ガールズちゃんねる

専業主婦歴が長くて、社会性が無くなりつつある

1308コメント2023/01/26(木) 09:15

  • 1. 匿名 2022/12/29(木) 11:07:57 

    専業主婦歴7年目です。
    最近、頭の回転も遅くなっているし、コミュ力も低下しているのをひしひしと感じます。
    そろそろパートに出る予定ですが不安しかありません。
    同じような方、話しましょう!

    +1370

    -47

  • 2. 匿名 2022/12/29(木) 11:08:41 

    >>1
    だから私は短時間パートはずっと続けてる。途切れるとやばい

    +997

    -43

  • 3. 匿名 2022/12/29(木) 11:08:46 

    おめでとうございます!

    +10

    -50

  • 4. 匿名 2022/12/29(木) 11:09:03 

    人の目を気にしない生活していたので15キロも太った

    +934

    -38

  • 5. 匿名 2022/12/29(木) 11:09:05 

    専業主婦歴が長くて、社会性が無くなりつつある

    +88

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/29(木) 11:09:34 

    早く年末年始の義実家トピ立ってよ〜😭
    アレがないと乗り切れないー!

    +44

    -104

  • 7. 匿名 2022/12/29(木) 11:09:49 

    >>1
    年が明けたら15年目突入

    +774

    -10

  • 8. 匿名 2022/12/29(木) 11:09:52 

    二十年目です
    ボランティア先(動物愛護)でリーダーをやってるから大丈夫とは思いたい……

    +440

    -213

  • 9. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:18 

    >>4
    太ったぐうたら奥さんって、旦那さん平気なのかな?
    会社では普通に細くて仕事頑張ってる女性がたくさんいるだろうに、比べられそう

    +145

    -191

  • 10. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:36 

    私 働いたことがないまま専業主婦してるから もっとヤバイ
    先でパートに出れない気がする

    +968

    -53

  • 11. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:41 

    >>4
    私は三十キロ
    転勤族で食べ物がおいしい街を回るから
    その土地のものを食べまくってから異動しないともったいないと思ってしまう

    +388

    -68

  • 12. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:57 

    >>1
    むしろ頭の回転は良くなっている。
    料理や家事の優先順位などを常に考えている。

    +66

    -172

  • 13. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:59 

    私も同じように思い、ずっと専業主婦でしたが最近週1~2のバイトに出ています。
    出れば何とかなるもんですよ。

    +579

    -13

  • 14. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:14 

    専業6年で今年から時短パート出たよ!
    そう思ってるなら早くパート出た方がいいかもね

    +257

    -9

  • 15. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:17 

    記憶力に自信がない
    早く働かなきゃ!って焦る気持ちと働くの怖いって気持ちが交互にやってきて第一歩を踏み出すのに時間かかる

    +646

    -9

  • 16. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:34 

    >>9
    横だけどそれでメソメソする性格なら太らないし自ら望んでは専業もやらんと思うよー

    +174

    -19

  • 17. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:54 

    協調性みたいなものを忘れている気がする。
    マイペースっていうのかなぁ、相手に合わせると疲れてしまう。

    +676

    -9

  • 18. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:13 

    >>1
    7年ならまだまだ
    末っ子が小学校上がったらパート始める人が多そうだし

    +365

    -5

  • 19. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:19 

    >>8
    猫の保護団体が社会性がないのはあなたみたいのが結構な数いるからなのか。
    納得だわ。
    人の家の庭に猫がいても勝手に入っちゃ駄目だからね。
    不法侵入で法をおかす行為。

    +68

    -154

  • 20. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:30 

    >>6
    自分で立てたら?ガルも過疎ってるからすぐにトピ立つぞ〜

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:30 

    仕事したいすごくしたい
    求人見てるだけで緊張してお腹痛くなってきてドキドキしてくる
    働くの怖い

    +595

    -27

  • 22. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:34 

    専業主婦の特権や

    +20

    -23

  • 23. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:37 

    自然と指が動いていたショートカット、いくつできるか不安になることがある

    +72

    -8

  • 24. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:57 

    >>1
    少しでもパートに出たり社会と繋がった方がいいよ
    突然旦那に捨てられるとか可能性はゼロではないから
    私は公務員の旦那と結婚して12年暮らしてたけど
    向こうが不倫して何故か旦那逆ギレして離婚切り出されて慰謝料は貰えたけどいきなり捨てられた

    だから実家帰って1年猛勉強して司法試験受けて今は弁護士なれたけど、やっぱり人間社会と繋がってないとまずいと思う
    長年ブランク空くと余計きつい

    +40

    -118

  • 25. 匿名 2022/12/29(木) 11:13:04 

    十八年ぶりに働いたら小学生でももっと動けるというくらい使えなかった
    性格はすごく図太いので優しい人に甘えながらそのまま居ついて今は割と重用されるスタッフになった

    +405

    -31

  • 26. 匿名 2022/12/29(木) 11:13:26 

    体力無くなった。外に4時間も居たら
    疲れて早く帰りたくなる
    主婦の友達みんなそう言ってるからちょっと安心する。笑

    +573

    -16

  • 27. 匿名 2022/12/29(木) 11:13:39 

    >>23
    そんなの復帰したらすぐよ

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/29(木) 11:13:41 

    専業もやったことあるけど、社員でもパートでも専業でも社会性なんて変わらない気がするよ。

    +77

    -74

  • 29. 匿名 2022/12/29(木) 11:13:53 

    >>1
    私もそう思ってたんだけど、自分の場合は思い返すと元々あまり社会性なかったかもなってことに気づいてしまった。
    とは言ってもお金は必要なのでできる仕事を見つけて働くしかない。

    +301

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:18 

    >>1
    おしゃべりだったはずなのに、人と喋ることが減ってなんか喋れなくなった…
    語彙力も低下してる(T_T)

    +621

    -7

  • 31. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:18 

    わたしはガチの専業主婦だけど、周りに同じ立場の人がひとりもいない
    子有り子なしに関わらず、みんな月に何度かだけでも趣味の仕事(フラワーアレンジメントやパン作りの先生とか)してる

    +276

    -6

  • 32. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:28 

    専業主婦ってすごいと思う。育休の一年ですら苦痛なのにずっと続けるとか神の領域

    +179

    -75

  • 33. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:28 

    いま3年半くらい専業、来年は仕事探ししようかな

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:36 

    働く大変さをまた知る事で旦那のことも多少大目に見れるようになるかも

    +261

    -8

  • 35. 匿名 2022/12/29(木) 11:15:01 

    >>1
    専業主婦ってお小遣いありますか?

    私は旦那が宇宙飛行士で年収800万でそこそこあるので専業主婦させてもらってるのですが、お小遣いは月に5000円です
    この間お小遣いの値上げ交渉しましたが家のローンがあるから無理って断られました
    専業主婦の小遣いって相場はどのくらいなんですかね??

    +8

    -102

  • 36. 匿名 2022/12/29(木) 11:15:04 

    >>19
    今は人材を配置する側をやってますが社会性ない人にはやめてもらってます
    まあ愛護の場におかしい人が割といるのは否定しませんよ

    +178

    -9

  • 37. 匿名 2022/12/29(木) 11:15:37 

    >>35
    うちは八百万だけど五万くらいもらってるよ

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/29(木) 11:15:42 

    昨日からやたら専業ネタ多くない?

    +73

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:00 

    >>20
    申請したけど立たないよー
    まだ30日じゃないから?

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:02 

    私は働いてるけど完全な1人仕事だから家族以外と話す機会ほぼ0!
    庭に出るのも隣の奥さんいないとき見計らっちゃうし、やばいとは思ってる。

    +130

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:03 

    パート落とされる

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:05 

    >>9
    別の生き物だという認識だと思う

    +127

    -10

  • 43. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:23 

    >>1
    専業12年してパート出たよ。数カ月で慣れた。
    難しい仕事じゃないからかもしれないけど。

    +199

    -6

  • 44. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:29 

    株やってるから、経済ニュースも見るしそんなことないよ。社会人より時間あるから色んな知識を詰め込むようになった。

    +45

    -19

  • 45. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:49 

    >>38
    ガルちゃん元から専業主婦のネタばっかりじゃん

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:54 

    >>35
    宇宙飛行士!

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/29(木) 11:17:05 

    家事するニートやん

    +7

    -29

  • 48. 匿名 2022/12/29(木) 11:17:18 

    >>1
    何歳?アラフィフとかになったら働くところも限られてきそうだしボケたら嫌だよね。決めたのなら来年から頑張ってみたら?外出てるほうが楽しいこと多いよ。

    +138

    -9

  • 49. 匿名 2022/12/29(木) 11:17:24 

    10年専業からこのままじゃ廃人になってボケると思いパート始めました。探し始めるとどこが良いか分からんしほんとーーにめんどくさかったし腰が重かった。履歴書とか何書くんだっけ?だしw勢い大事よね。

    +234

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:07 

    >>42
    じゃあ他所でってことになりそうだね。これで不倫されても私なら文句言えないなぁ。

    +35

    -28

  • 51. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:14 

    >>6
    昨日トピ立て頑張ってみたけど採用されなかったわ。またやってみる

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:15 

    >>44
    私もそう。
    専業時代の方が社会性があった。
    社会人時代は郵便物の切手の値段もわからなかった。

    +16

    -30

  • 53. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:26 

    >>19
    何で相手の方を知らないのにこんな失礼な事を言えるのか

    +131

    -4

  • 54. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:43 

    専業5年してた時、世間が狭くなった。子供の事ばかり考えてるから些細なことで落ち込んだり腹立てたり。
    パートに出たら ○○のお母さん じゃなくて、我が子のことを知らない人達と話せたことが凄く嬉しかったな。

    +217

    -7

  • 55. 匿名 2022/12/29(木) 11:18:57 

    >>35
    旦那の給料を自由に使うよ

    +39

    -3

  • 56. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:09 

    >>11
    そういう前向きな奥さんは旦那も嬉しいと思う!
    引っ越しめんどくさい、やっと馴れてきた所だったのにまたイチから始めないといけないじゃんって私はグチグチ思ってしまうので

    +107

    -39

  • 57. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:10 

    >>28
    「専業も」やったことある人と「専業しか」やったことない人じゃ違うかも
    でも専業しかやったことない人とかいるのかな

    +128

    -3

  • 58. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:14 

    >>30
    つまんない話か地雷踏むかどっちかだよね。社会性ないから本人は気づいてない。

    +108

    -13

  • 59. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:26 

    >>35
    出たよ!宇宙飛行士。しかもサラッと書いててじわじわくるww

    +103

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:28 

    >>52
    社会人時代よりむしろ賢くなった気がするよね。
    社会人は勉強する時間ないもん

    +17

    -17

  • 61. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:40 

    本当は専業主婦でいたいけど、私の場合もし高齢になって突然旦那に捨てられたら詰むから仕事してるw
    これ書くとめちゃくちゃ見下されてマウントされるけどね。
    ずっと専業してる方はそういう心配しなくてもいいんだろうなって羨ましくなる

    +123

    -4

  • 62. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:41 

    >>1
    私もヤバいです。
    でも向上心と他者に対する思いやりがあれば大丈夫じゃないかな?と思いたいよ。
    じゃなきゃほとんどの人は社会復帰できなくなっちゃうじゃん。それで困るのは社会全体だよね。
    大変かも知れないけど結局は「慣れ」では。
    慣れない内にいじめる様な人が居たらやだけどね、下手したら虐められて辞めてまた家庭に引っ込むよ。

    +124

    -5

  • 63. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:53 

    >>1
    大卒で50歳手前までずっと専業主婦。
    今年パート始めたけど、主婦のコミュ力と仕事のコミュ力は別タイプだなと思った。

    +195

    -4

  • 64. 匿名 2022/12/29(木) 11:19:53 

    1年目だけどヤバイです
    社内ではExcel得意な人という扱いだったけど、かなり色々忘れてそうな気がする
    来年は再就職するつもりだけど、脳の回転が戻るまでかかりそうだから、仕事できない人認定されないか不安・・・

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:16 

    >>10
    私もフリーターで結婚しちゃって10年専業だったから今2時間のバイトから始めました笑
    しっかり働いとけば良かったと後悔

    +327

    -12

  • 66. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:30 

    >>1
    わかる
    仕事辞めて3年だけど、ホント頭の回転がやばい
    それと喋る機会が減って口角の下がり具合もやばい

    +51

    -5

  • 67. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:45 

    >>35
    医者の嫁の次は宇宙飛行士か・・・ウケた

    +125

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:48 

    >>57
    今の40代以下だといないんじゃないかしら。
    働いた事ない人なんて聞いたことない。
    50代以上なら家事手伝いとかあった時代だからいそう。

    +73

    -4

  • 69. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:50 

    もういいかなって感じ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:52 

    >>24
    弁護士になったことを自慢したいだけの人

    +47

    -6

  • 71. 匿名 2022/12/29(木) 11:21:17 

    >>35
    私の旦那は天才マッドサイエンティストで年収一億だけど、お小遣い制ではないよ〜
    お互い使いたい額使う。でも節約はしてるし
    お互いどのぐらい使ったかわかるから変な無駄遣いはできない。

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/29(木) 11:21:42 

    >>57
    1回も働いたことない人なんているのかな

    +54

    -2

  • 73. 匿名 2022/12/29(木) 11:21:50 

    専業歴10年。
    内職から始めてみようと思ってるけど甘い?
    稼ぎは期待していませんが、ゼロよりは良いのかなと思って。子供は小学生、急な学級閉鎖もあり得るし家にいられるのは強みかなぁと。

    +17

    -17

  • 74. 匿名 2022/12/29(木) 11:22:00 

    >>35
    宇宙飛行士意外と薄給なんだ
    いや、高いけど希少価値のわりには

    +108

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/29(木) 11:22:12 

    >>1

    コミュ力も『筋トレ』と一緒で、日々の積み重ねを怠ると衰えるって実感するよね。

    専業主婦や(独身でも)無職引きこもり期間を2年以上経験した人なら多分分かるよね?

    【引きこもり野郎がどうして社会復帰できなくなるのか】。

    引きこもり15年とかになると、例えかつて働いていた人でも『心の筋トレ』をしてないから、会話もできなくなる上に、社会生活に必要な我慢もできなくなるんだよね。

    家だと自分の好きなようにできるから。

    +173

    -6

  • 76. 匿名 2022/12/29(木) 11:22:20 

    10年専業主婦。
    子供が幼稚園、小学校でママ友との交流が始まった

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2022/12/29(木) 11:22:37 

    >>18
    会社員辞めてから13年経ってたからのパートだったから最初の頃はミスだらけでかなり職場の人に迷惑かけた。
    不甲斐なさで胃が痛くなったりしたわ。
    自分が悪いんだから自業自得なんどけれどw

    +115

    -4

  • 78. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:03 

    >>35
    宇宙飛行士の年収平均のちょうど真ん中でジワるw

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:03 

    >>35
    簡単に特定できそうだし偽って実在の人に扮していたら訴えられそう。

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:08 

    >>57
    27で結婚したけどそれまでは正社員で働いてたよ。
    結婚後はパートしてたけど、妊娠して辞めて以来10年ほど専業。

    +4

    -14

  • 81. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:28 

    専業向かなかった。
    不安になったり卑屈になったりしてた。
    パートにでたらなんか少し自信が持てた気がする。
    夫にも「自分でやれよ!」と言えるようになったし。

    +72

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:41 

    >>54
    分かる!
    子ども絡みじゃない付き合い久しぶりで嬉しかった

    +70

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:58 

    働いたことのない三十九歳です
    もうここからだと恥をかきたくない気持ちのほうがつよくて……
    ネットとオフ会ばかりやってるから人と会う機会自体は多いけど
    仕事したことないのバレてないかと気にしてしまう

    +14

    -21

  • 84. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:03 

    >>38
    持ち回りしてるんだよ。数日前は独身叩きじゃなかったっけ?

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:14 

    >>35
    うちは平均年収だけどお小遣いいくらとか決められてない。常識の範囲内で美容室やら被服費やらランチやらいってる。だからといって散財もしないし、むしろ旦那がお小遣い制でその金額を私が越えることは一切ないけどね。

    +44

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:27 

    私も出産を機に退職して専業8年目。
    子供が幼稚園のときは毎日他のお母さんと話す機会もあったけど(幼稚園に来る家の母親は専業主婦、保育園に行く家庭は兼業とはっきり分かれてた)、子供が小学校に上がったら送迎もなくなってお母さん方との付き合いもなくなったため月1、2くらいしか人と会ってない気がする。
    とはいえ特別なスキルもないので仕事はもうしないかなぁ。兼業で忙しくしてるお母さんは本当に尊敬するよ。
    子供の勉強とかにちゃんと時間をかけて向き合えるのは専業主婦の良いところだなと思うけどね。

    +89

    -9

  • 87. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:29 

    >>72
    大学卒業後に実家の商店の店番とかの友達いるけど、視野が狭いし社会性は乏しいなと感じる。

    +14

    -11

  • 88. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:53 

    >>38
    又なにか憂さ晴らししたい人がいるからでは 今の時期専業も兼業も年末年始で忙しいと思うからそんなにここに来る暇もないと思うけど

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/29(木) 11:25:00 

    ブランク長い40代を雇ってくれる所があるか、まずそこなんだよね。
    やっぱり若い方が優遇されそうだし。

    +126

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/29(木) 11:25:29 

    1人目出産して8年、その後にも2人出産しているからずっと専業主婦。。
    末っ子が幼稚園入ったら仕事したいけど、絶対感覚鈍くなってる。飲食の注文取りとかコンビニとか今じゃ絶対できない。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/29(木) 11:25:39 

    16年目なんだけどもう無理なんだろうか

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/29(木) 11:25:51 

    >>24
    釣り?

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:17 

    >>12
    面接でそれ言ったら落ちるだろうね。

    +92

    -11

  • 94. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:24 

    >>35
    旦那が宇宙飛行士!!
    そんな一秒でバレるような嘘付くな!!
    どれだけ虚栄心強いんだ 笑

    +67

    -3

  • 95. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:25 

    >>54
    同じ。
    何というのか、子供を人質に取られている感覚がない。

    +43

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:31 

    協調性ってか、ストレス耐性なくなるよね。
    たまに嫌なやつと遭遇すると、モンスターに遭遇したみたいにびっくりするよ。
    普段やさしい世界で生きてるから。

    そろそろパートでなきゃなあと思って11年。
    先に実家の家業(リモートでできるやつ)が来たので、そっちに慣れたら副業でパートしようかと。
    新しい友だちも欲しいし、会社帰りにイベント覗いたりもしたい。

    +101

    -8

  • 97. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:31 

    >>24
    弁護士って一年の猛勉強でななるものなのか?

    +105

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:40 

    多分人による。もともと器用なタイプならすぐに勘を取り戻せるだろうし、あまり自信がないなら自分が得意な分野とか合いそうな環境で始めてみたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:56 

    >>20
    たぶんあれは運営が立ててるんだと思う。雑談とかも最近そんな感じかと。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:00 

    15年専業主婦でした。裕福でもないしカツカツだったけど、とにかく社会に出るのが怖かった。
    今年の春から、子どもが受験生にもなり費用もバカにならないので重い思います腰をあげてパートに出てます。未だになかなか慣れないし、仕事の厳しさもありますが、ちょっとでも誰かの役に立ってるのかという充実感もあります。
    ちなみにコールセンターなので、一回の電話でお客さんの要望を解決出来るので。ひとつひとつの小さな達成感ですね。もちろん上手く行かないことも多々ありますが。

    +106

    -2

  • 101. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:01 

    >>12
    家事は仕事なわけだから段取りを考えるのが当たり前じゃない?
    誰にも評価されないから自分で自分を褒める気持ちもわかるけど、当たり前のことを頭の回転が早くなってるとか自画自賛してしまう発想が社会性を失ってる気もしてしまう。

    +127

    -16

  • 102. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:16 

    >>12
    逆にその前に、どれだけ頭使って無かったの!?

    +76

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:38 

    日本で感染者が出た時くらいから、仕事してない
    コロナを理由にぐだぐだして10キロも太った…太り過ぎて人前に出るのも恥ずかしい
    痩せて社会復帰したいです

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:45 

    子供が中学生にもなると専業は持て余すわ。
    友達のお母さんはみんな働いてるよ?
    とふつに子供に言われて落ち込んだり。
    おしゃれにも疎くなりがちだよね。いつも部屋着だし。

    +56

    -11

  • 105. 匿名 2022/12/29(木) 11:28:17 

    >>1
    専業歴長くて最近少し仕事始めたけど、社会性というより体力が全く無いことに気づいた。
    専業は体力を維持することが大事だと思う。

    +132

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/29(木) 11:28:32 

    >>88
    義実家帰省する人思ってるよりいるもんね。義実家トピは伸びるけど他のトピに人あまりりいなくなる気はする。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/29(木) 11:29:12 

    よく行くスーパーがいつもパート募集してて気になってるけど、辞めた後そこには行きづらくなるから躊躇する。近所だし。
    二度と行かないようなとこならいいんだけどね。

    +105

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/29(木) 11:29:23 

    かなりまずい14年です…
    事情があって、なかなか仕事復帰できなかった。
    子どもが自分で自分のことできるようになってきたし、重い腰を上げようと思った頃には40代…
    とりあえず経験のある分野の資格試験を新たに勉強して、この年末奇跡的に合格してた。
    でも、ひさーしぶりに書こうとする履歴書が、なんとも書けない。
    何年に卒業したんだっけ?
    あの資格取ったの何年だっけ?
    あ〜証明写真の写りが恐ろしく良くないんだろうなぁとか。
    社会と繋がってなかった時間て、ものすごく重たい扉だと思った。

    +87

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/29(木) 11:29:41 

    >>12
    前、どんな仕事してたのよ(笑)

    +61

    -5

  • 110. 匿名 2022/12/29(木) 11:29:45 

    >>104
    専業だろうがパートだろうが社員だろうが、小綺麗にはした方が良いよ。

    +53

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/29(木) 11:30:11 

    >>19
    社会性がないとかどうやって区別するの?こんなこと言ってるあなたの方があたおか

    +79

    -5

  • 112. 匿名 2022/12/29(木) 11:30:17 

    パートしてても協調性なくなってきててやばい。自分の中で許容できないことが増えてクレーマーみたいになりそうで怖い。

    +30

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/29(木) 11:30:30 

    >>52
    それは社会人かどうかというより年齢重ねてるうちについた常識なのでは

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/29(木) 11:30:33 

    >>4
    わかる
    ついでに顔も腑抜ける

    +51

    -4

  • 115. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:06 

    >>12
    まさにトピタイ通りの反応ね

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:13 

    >>26
    本当に体力が無くなる。
    子供が2歳までは職場復興して、フルタイム共働きやってたのに、あれから5年、もう半日の仕事でもぜーーったいに出来ない自信がある。

    +68

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:22 

    高学年の子に負ける語彙力と頭の回転。やばいおばさん化してる。

    +55

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:26 

    社会性はもうない
    人と話す機会もないから会話もかなり下手になってる

    +56

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:41 

    スキマバイトならなんとか乗り切れる

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:56 

    >>110
    行く場所、見せる相手がいないとなかなかできない

    +24

    -4

  • 121. 匿名 2022/12/29(木) 11:32:40 

    そろそろかなと思った。専業主婦トピック。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/29(木) 11:32:47 

    専業だからこそ身なりには気を付けてる。
    太らないようにしたり、白髪はちゃんとカラーして、服のシワはアイロンで伸ばす。
    誰も見ていなくても、自己満です。

    +65

    -3

  • 123. 匿名 2022/12/29(木) 11:33:30 

    専業主婦のトピ多くない?また上位狙ってるの?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/29(木) 11:34:08 

    専業歴長い友人がいるんだけど、たまにびっくりするほど世間知らずだったり。
    そういうところがカワイイって旦那に言われるらしいが。
    子供が巣立つことを必死に食い止めてる。

    +65

    -11

  • 125. 匿名 2022/12/29(木) 11:34:57 

    >>4
    パートとかの知人の方が正直太ったり色々構わなくなってる 専業の私の方が体型等、維持してるパターンもありです

    +23

    -29

  • 126. 匿名 2022/12/29(木) 11:35:04 

    わかる
    私もそれが怖くてパート始めたもん

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/29(木) 11:35:41 

    >>123
    ホント そんな訳ないだろってコメントも多いよね

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/29(木) 11:37:56 

    >>35
    JAXAの人?

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/29(木) 11:38:08 

    >>1
    主さん、どんなパートを始めますか?
    私は転勤族で正社員をやめました。まだ子供が1歳でいつかパートをしたいのですが、子供の長期休暇を考えるとどんな仕事がいいのかと悩んでいます。
    長期休暇も預けないとやっぱり働くことは難しいですよね。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/29(木) 11:38:26 

    >>35
    宇宙飛行士って!!!
    ホントならあんなに大変なお仕事なのに
    薄給すぎて驚きだ!

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/29(木) 11:38:40 

    >>50
    いや、相手にも選ぶ権利あるしコロナ心配だし
    そうそう不倫に結び付くとは限らないよ
    亭主がモテると思ってるのは社会性のない専業主婦の特徴かもね

    +59

    -6

  • 132. 匿名 2022/12/29(木) 11:39:10 

    >>2
    どんな短期バイト?

    +9

    -22

  • 133. 匿名 2022/12/29(木) 11:39:24 

    >>122
    時間あるんだしそれくらいしなきゃね

    +16

    -5

  • 134. 匿名 2022/12/29(木) 11:39:34 

    ここで言う社会性って、コミュ力のことじゃなくてまともな大人として当たり前のマナーや常識のことだよね
    例えば大人として恥ずかしくないメールがすらすら書けるか、企業や役所からかかってきた電話にまともに受け答えできるか、etc.
    性格は明るくコミュ力があるママ友でも、社会人として大人としてしっかりしてない人っているよ
    バイトしかしたことないのかな?とか、家族や友人以外と関わらない生活がしばらく続いてるのかな?と思う
    人間は不思議なもので、そんな人でも例えば環境が変わってしばらくすれば、まともな社会人マナーが身につく

    +74

    -5

  • 135. 匿名 2022/12/29(木) 11:39:37 

    >>1

    子育てで10年間専業主婦から社会復帰して5年程経ちます。
    専業主婦続けてると脳ミソ使ってない感じがして不安な気持ち、私もありました。まずは短時間のパートから始めて、次はスキルアップの為に資格を活かした場所で2年頑張り、今は働きやすい場所で働けてます。

    +64

    -2

  • 136. 匿名 2022/12/29(木) 11:40:26 

    >>35
    宇宙飛行士なんて究極の3K(言い方古くてすみませんw)の職業なのに800万しか貰えないなんて驚愕通り越して可哀想…

    +42

    -6

  • 137. 匿名 2022/12/29(木) 11:40:46 

    むしろ専業主婦のほうが社会性って必要なのかと思ってた。自然と求めるようになりそうというか

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2022/12/29(木) 11:40:48 

    >>24
    盛りすぎ

    +67

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/29(木) 11:41:12 

    10年くらい専業主婦。でも4年連続PTAとか自治会とかの役員やってて人とは話すけど、辛い。時短パートのほうがマシかも。

    +49

    -4

  • 140. 匿名 2022/12/29(木) 11:41:28 

    >>122
    尊敬します
    誰にも見られないと思うと怠けてしまう

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/29(木) 11:41:34 

    >>89
    書類審査ではじかれるよね。友人は調剤薬局の事務員やってたけど、今みんなアプリで処方箋アップロードしてるから取りに来るだけ。セルフレジだから本当に事務員は最小人数で回せちゃうし。求人ないみたいよ。せっかく勉強したのにもったいない。

    +48

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/29(木) 11:41:41 

    >>10
    今どきすごいね。

    +336

    -15

  • 143. 匿名 2022/12/29(木) 11:42:20 

    >>9
    太るとは限らないでしょ
    家事と育児だけじゃなく、介護までとはいかなくても親の手伝いや雑用などでぐうたらできない人もいるだろうし、そもそも細くて頑張ってる専業主婦は世の中にわんさかいる

    +25

    -36

  • 144. 匿名 2022/12/29(木) 11:42:30 

    >>64
    Excel得意な人…
    Excelなんて誰でも使えるもんじゃないの??

    +11

    -15

  • 145. 匿名 2022/12/29(木) 11:42:35 

    社会性と専業はあまり関係ない気がする。
    専業でも社交性があって、色々と知っている人もいるし。
    私は専門職で事務作業は事務員がやってくれるし、自分の仕事のこと以外はよく分からない。

    +31

    -7

  • 146. 匿名 2022/12/29(木) 11:43:07 

    事務パート復帰して、まず基本のほうれんそうがすっかり忘れていた。何とかマイナス状態からスタートラインに付くまで2ヶ月はかかった。周りは寛容な人たちで感謝してます。

    +29

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/29(木) 11:43:24 

    >>143
    横だけど、15キロ太ったとコメントしてる人への返信だよ

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/29(木) 11:43:50 

    専業主婦13年を経て短期パートで働き始めたんだけど
    子供のお母さん同士の詮索しない余計な事を話さないをパート先でもやってしまい、見事に馴染めなくて嫌われていじめられて苦労した。
    1年以上かけて何とか馴染んで楽しくやってる。

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2022/12/29(木) 11:44:17 

    専業歴一年だけど、もうすでにヤバい。
    年明けたら仕事探す予定。

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2022/12/29(木) 11:44:35 

    >>1

    不安だろうけど、頑張ってやってみたら良いと思う。

    私も専業主婦歴11年目で、去年の夏パートに出ました。
    最初はいろいろ頭が回らなかったですが、3ヶ月目くらいから仕事こなせるようになった。
    主さんもファイトだ、出来るよ。

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/29(木) 11:44:38 

    私は専業主婦になって20年ぐらい経ちます。
    統合失調症を患っていて、リハビリのために週3で病院のデイケアに通っています。社会性を養う、維持するためのリハビリです。
    だけど、私の社会性が実社会に通用するとは思えません。病院スタッフさんや病気仲間にだけしか通用しない社会性です。
    冠婚葬祭があると困ってしまう!恥を掻きそう!

    +15

    -8

  • 152. 匿名 2022/12/29(木) 11:44:51 

    働きたいんだよねーって言いつつ動かないよね

    +42

    -2

  • 153. 匿名 2022/12/29(木) 11:44:52 

    >>35
    年収800万じゃそんなに楽は出来ないと思うの
    1500万位だと違うみたいだけど

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2022/12/29(木) 11:45:09 

    社会性があるかどうかは仕事から離れてみないとわからないと思う。仕事してる時は社会性がどうとか考えないし、ただ仕事をしてるって思ってるから

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/29(木) 11:45:22 

    >>30
    同意。1日の大半を人と会話する仕事してた時は切返しもそれなりに出来てたけど、私語厳禁の事務職をしてから語彙が減って言葉も咄嗟に出にくくなったわ。

    +116

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/29(木) 11:46:11 

    近所にママ友もいないので旦那としか会話しなくて、さすがにやばい

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/29(木) 11:47:18 

    月に数回だけど、お小遣い稼ぎで趣味に毛が生えた事をしてるよ。英語の発音矯正を知人やその紹介者にしてる。LINEの画面越しだから場所代もいらないし。語学学習は脳に刺激を与えるらしいよ。やり始めてから頭の回転が速くなった。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/29(木) 11:47:56 

    >>30
    わかる!
    面白く話せなくなった
    語彙力低下して会話のテンポ落ちたし、話す直前に言うこと忘れて落ち込む

    +170

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/29(木) 11:48:29 

    >>1
    家事育児の延長線みたいな仕事はどう?

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/29(木) 11:48:38 

    家族とママ友達とばかり接してて、
    若い子達や男性と話すことなんかなかったから、話題がなくておとなしい人になっちまった。

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/29(木) 11:48:43 

    >>156
    それはヤバい。
    あまり話してないと、話も上手くできなくなる。営業職も慣れが多いし。
    仕事か習い事やボランティアでも始めてみたらどう?

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2022/12/29(木) 11:49:04 

    20年の専業主婦のあと、働いてます
    毎日大変です

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/29(木) 11:50:33 

    専業だとやっぱり子供が巣立つことを考えると怖いのよ。
    だって夫の世話しかやることなくなったら時間持て余すもん。

    +51

    -3

  • 164. 匿名 2022/12/29(木) 11:50:46 

    >>26
    出掛ける人はアリナミンとか飲んでる😓
    子供の学校、習い事関連
    買い物
    出ただけで疲れる、2日は疲れとれない。

    +97

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/29(木) 11:51:22 

    とにかく掃除が命のかなり体力を使うフルタイムのパートだけど、一ヶ月で体重が5キロ、体脂肪が12%も減ったから、お金も稼ぎつつダイエットができて嬉しい。

    暇なときは本当に暇で、事務所でコーヒー飲みながらお菓子を食べたりマンガを読んでてもいいから楽しいよ。

    +47

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/29(木) 11:52:28 

    実際、子供が成人してから旦那に離婚言い出されたらみんな大丈夫なの?
    例え慰謝料とかあったとしてもそこから20年以上やってける?

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/29(木) 11:52:49 

    >>132
    横からすまんけどよく読め
    短期じゃなくて短時間のパートでしょ
    短時間でもずっと働き続けるのが社会性失わないコツってことでしょ

    +131

    -17

  • 168. 匿名 2022/12/29(木) 11:54:08 

    15年ぶりに仕事復帰のパートさん仕事以外で話すのが家のことっばかり
    しかも立場(夫が、とか息子が、とか娘が、とか)で話さず名前で話す
    知らんって笑

    +46

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:41 

    >>166
    熟年離婚って大体妻側から言うのが多いイメージ

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:42 

    単発や短期のバイトに行ってみるとか?
    人間関係を築くほどの期間ではなくても
    感覚は少しは取り戻せるかもしれない

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:45 

    専業30年だけど働ける気がしない 

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:48 

    産後2年くらい専業したけど産後と無職でただでさえ悪い頭の回転が悪くなった。
    一人で効率よく家事するのと、社会に出てチームで仕事するのは私の中では別物だった。
    そしてあまりにも無職歴長いと採用されにくくなるから、自覚があるなら仕事は早く始めた方がいいと思う。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/29(木) 11:55:55 

    >>166
    今専業じゃないけど、専業でもやってはいかれる。
    不労所得で生活できる設計にしてるから。養育費も先払いで貰うだろうし。今住んでいる家は私の所有だし。

    +6

    -6

  • 174. 匿名 2022/12/29(木) 11:56:19 

    うつ病で寝たきりです

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/29(木) 11:56:54 

    >>170
    単発や短期のはお金のためのバイトだから、社会性取り戻すのには役に立たないと思うよ。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2022/12/29(木) 11:57:10 

    >>161
    何話していいかわかんなくて、たまに話すとめちゃくちゃ早口になったり、どもったりしてやばいんだよね
    子供も小さいから習い事もできないんよね

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/29(木) 11:57:20 

    >>56
    前向きな人はいいけど30キロも太った人といたくない笑
    自己管理出来ない人だと見下す

    +51

    -20

  • 178. 匿名 2022/12/29(木) 11:59:55 

    >>1
    専業主婦歴19年ですよ〜
    子供が発達障害グレーで今はなんとか普通に学校行ってるけど、私もその気配あり。
    昔からの仲良しさんやママ友さんでも仲良くなれた人とは意外と続くけど、合わない人とは全くだめ。
    旦那のおかげでゆるゆるすごせてるわ。

    +70

    -5

  • 179. 匿名 2022/12/29(木) 12:00:15 

    >>17
    わかる。
    今は全てが自分のペースとやり方で生きてるから、もう人に合わせられない気がしてる。

    +112

    -3

  • 180. 匿名 2022/12/29(木) 12:01:55 

    >>24
    へえ、そうなんだ。
    で、弁護士にもいろいろ得意とする分野があると思うけど、あなたは何を中心に相談受けて仕事されてるのー?

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/29(木) 12:02:31 

    専業10年目からパート始めたけど全然仕事できない
    でもこれ専業歴長いからじゃなくて、そもそも専業なる前から社会性低い仕事できない人間だった
    元々普通に仕事できてた人はやってれば慣れていくと思う

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/29(木) 12:02:43 

    >>169
    そういう思い込みで、まさか旦那から離婚言われるとは微塵も思ってない専業主婦の人とかいそうだなと思って。
    奥さんがお金管理してるならまだ安心だけど、たまにいるじゃん。専業でお金の管理もしてなくて生活費もらってる人。危機感ないのかなって。
    何十年も専業で、60過ぎてから働くってかなり厳しい気がするから

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2022/12/29(木) 12:03:08 

    >>145
    同意。私も人とほとんど関わらない仕事してるし日中ほぼ家から出ないから普通の専業主婦より社会性ないと思う。誰とも喋らず一日終える事多々ある。

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2022/12/29(木) 12:04:48 

    >>144
    たまたま得意な人いない会社だったせいかもねw
    元データの更新で各シートの表やグラフが連動更新されるピボット、lookup関数や簡単なマクロ、サクサク使えるのはその程度なんだけど・・・販売ソフトから落としたデータを貼り付けるだけで社内資料が毎月出せるタイプのたたき台、私が全部作ったのよね

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:07 

    >>10
    いまどきすごいひとだね。

    働けないと思うよ、嫌味とかじゃなくてリアルに。。笑

    +497

    -56

  • 186. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:26 

    >>1
    専業9年目でパート始めたよ
    飲食なら簡単と思って始めたけど、まぁポンコツだった
    週2日程度で毎回緊張して凹んでたけど、嫌ならいつでも辞めればいいと思ってたらもう2年続いてて、週5で入るときもある
    自分は何でもできると思ってたからショックだったけど、仕事なんて恥かきにいく場所と聞いて割り切るようになった
    いつもニコニコ、謙虚で人の悪口を言わないように心がけてたら周りは助けてくれるよ
    今でも正直ポンコツだけどそのキャラで通ってるから楽、ただのパートだし

    +106

    -5

  • 187. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:47 

    >>11
    地方に数年間住んでは引越す人生うやましい
    転勤族とか出張沢山ある人は気分転換になるよな〜って

    +79

    -3

  • 188. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:47 

    私も10年目、そろそろパートしたいのに
    勇気がないー!
    子供のスポ少も土日あるし(役員近し(*_*)
    更年期入って体調よくないし
     
    なんか、ここ数年人の顔が覚えられなくて
    (子供の友達や親)特徴ある人は覚えられるんだけど。

    +12

    -4

  • 189. 匿名 2022/12/29(木) 12:06:14 

    社会性もだけど記憶力が年々退化してるのがわかる。短時間でもルーティンなことは年数続けてるうちに年老いても変わらずできると思うから、一つでも若いうちに一歩踏み出す勇気が必要かも

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/29(木) 12:06:34 

    専業主婦歴4年
    元々コミュ力もないのに拍車がかかってる
    頭の回転も益々遅く何か説明しようとしても何を言いたいのか自分でもわからなくなり話したくなくなり口数が少なくなる悪循環。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/29(木) 12:08:26 

    >>89
    パートなら若い主婦より子どもが大きくなった40代優先的に取るところ多いよ

    +69

    -3

  • 192. 匿名 2022/12/29(木) 12:10:02 

    >>1
    私も今年の夏まで12年専業主婦してたよ。
    ボケや運動不足も怖いなと思い始めて、短時間仕事を始めたら適度な運動と毎日色んな人と話すことで刺激をもらってる。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/29(木) 12:10:07 

    >>30
    語彙力も低下してるし、声帯も老化して低くこもった声になった気がするよー

    +92

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/29(木) 12:10:21 

    >>110
    化粧もおしゃれも人と話すこともほどほどにやっとかないと感覚が衰えるよね

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/29(木) 12:10:33 

    レジ係だけど専業歴の長かった人は慣れるの大変そうだよ
    専業歴が長いってことは年も取ってるわけだからね
    明らかに次の段階に進むまでに他の人の何倍も時間がかかってる
    経験ありの仕事につくことを進めたい

    +15

    -2

  • 196. 匿名 2022/12/29(木) 12:12:47 

    高校出て1年働いて結婚し専業主婦になり11年。
    ほぼ社会に出てないままの人生。

    元々心の病気を持っていて通院してるのでコミュニケーションがはかれず社会に出るのが怖くて逃げてます。
    最近また新たに診断が増えて、パニック障がいでパニック発作が頻発しています。
    心を回復させるのが先だよと家族は言ってくれるけど、社会から孤立してる感じが時に不安や焦りとなります。

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/29(木) 12:14:23 

    社会復帰した当初はすごく疲れた
    特に精神面
    今はまあまあ慣れたけど短時間パートしか無理

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/29(木) 12:16:58 

    >>17
    私も。昔はわりとしゃきしゃきやってたんだけどもう無理。だから在宅パート探したよ。めちゃくちゃいいわ。

    +60

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/29(木) 12:17:02 

    10年目になる
    最近物忘れがひどくて、ちゃんと仕事できるのか不安

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/12/29(木) 12:17:14 

    私も専業7年だったよ
    去年からパート始めたけどやっぱり人と関わるのって大事だなぁって思った
    家で1人でいる時よりも性格も多少明るくなった気がするw

    パート面接とか緊張したけど勇気を振り絞って頑張った
    主さんもなんとかなる精神でファイトだ!!

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/29(木) 12:17:22 

    >>198
    在宅パートってどんなことするの?

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/29(木) 12:18:31 

    >>191
    これ。うちの会社は正社員でも女性は若い子より子どもがある程度大きい人採用してる。若い子は結婚出産でいなくなっちゃうし…。実際長く勤めてくれるし子供の学費の為とかお金かかる時期でもあるからハングリー精神もある。

    +59

    -3

  • 203. 匿名 2022/12/29(木) 12:19:52 

    >>1
    私はずっと正社員で働いてるけど、専業主婦のほうがコミュ力高いと思うな
    幼稚園や小学校で鍛えられているからか、ママ友とかご近所付き合いとかバッチリで
    私は仕事辞めたら、誰も付き合ってくれずに家でゴロゴロしてるオッサンになりそう…

    +45

    -19

  • 204. 匿名 2022/12/29(木) 12:20:33 

    仕事してないと、人から怒られたり間違いを指摘されることに免疫ついてないから、ガルでちょっと指摘されるとすぐキレる

    +42

    -2

  • 205. 匿名 2022/12/29(木) 12:21:31 

    >>185
    ガルちゃんはいまどきの人じゃない人が多いから…

    +141

    -4

  • 206. 匿名 2022/12/29(木) 12:23:37 

    >>1
    分かる!
    これって働いたら戻るのかな?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/29(木) 12:23:47 

    >>7
    わー!一緒

    +113

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/29(木) 12:24:04 

    >>204
    仕事してなくて人から怒られることに免疫ついてないから、パート始めて他人から怒られることに驚いて反抗してしまった

    +7

    -6

  • 209. 匿名 2022/12/29(木) 12:24:42 

    >>30
    話題がないんじゃない?
    家で主婦してるだけだと話題なさそう

    +88

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/29(木) 12:25:46 

    >>11
    30キロって普通じゃないよ
    健康診断行ってる?

    +91

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/29(木) 12:25:57 

    >>208
    パートしてて怒られたことない
    今どきパワハラだとかコンプライアンスうるさいからみんな気を使ってる

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2022/12/29(木) 12:27:55 

    >>201
    色々あるだろうけど私はsnsマーケティングだよ

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/29(木) 12:28:18 

    >>24
    東大生でも1年勉強で司法試験、まぁ受からないよねwww

    +48

    -1

  • 214. 匿名 2022/12/29(木) 12:29:47 

    >>10
    羨ましい···

    +17

    -24

  • 215. 匿名 2022/12/29(木) 12:30:17 

    >>145
    社交性と社会性はまた別物じゃない?
    マルチとか宗教とか属してる人達社交性はあるけど社会性がない

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2022/12/29(木) 12:33:08 

    >>25
    仕事出来るようになると、ダメだった時のことなんか周囲も覚えてないもんね。

    +121

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/29(木) 12:33:35 

    >>124
    職場に入ってきた人も専業18年ぐらいで親からあなたは世間知らずだからって言われ続けてたと言ってた。
    上司にもタメ口だったしギリギリに出勤してくるのと遅刻を注意されると逆ギレして「子供のことで遅れたんだから仕方ないだろ」みたいなこと叫んでた。
    ショートパンツに生足で出勤してきたりとにかく変な人だった。

    +14

    -8

  • 218. 匿名 2022/12/29(木) 12:33:45 

    >>182
    確かに
    言われたら大変だよね
    自分のお金と稼ぐ力は男女限らず持ってないとね

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/29(木) 12:33:48 

    >>206
    絶対戻る。半年もすれば戻るよ。
    いかにどれだけ頭を使ってなかったんだと落ち込むし嫌味言われたりもするけど、そこを乗り越えたら大丈夫だよ。
    専業主婦2年やっただけで自分で頭働いてないのわかったからボケたらどうしようって怖くなって働き出したら見た目も若返ったよ。

    +34

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/29(木) 12:34:31 

    >>185
    うん、私が面接官なら履歴書で落とすね。

    +169

    -53

  • 221. 匿名 2022/12/29(木) 12:35:27 

    >>1
    専業主婦は年収10万ドルの価値があるとも言われているしそんな卑下しなくても

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2022/12/29(木) 12:36:06 

    >>15
    働くの怖い!って気持ちを上回るぐらい自分の頭がやばくて働きに出たよ。

    +52

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/29(木) 12:37:26 

    >>1
    ずっと専業主婦だった方が職場に入ってきて2年経ちました
    最初の半年くらいはどうしようかと思うくらい噛み合わなかったけど、今は仕事に慣れて本来の性格が出てきてるのか、私よりはるかにケアレスミスがなく頼りになります

    最初は大変かもですが、合う職場、合う仕事なら慣れたら問題ないと思います

    +60

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/29(木) 12:38:48 

    家にずっといれば社会性なんていらないから気にしなくていいのでは
    人として最低限のマナーがあればいいでしょ、別に気は利かなくてもさ

    寄生虫は宿主に取り付くと目や手足をポロッと脱落させるそうで
    もう必要無くなるからね
    生きていくのに必要ない能力は無くてもいいということだね

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/29(木) 12:38:49 

    >>52
    切手の値段ぐらい調べなさいよ笑

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2022/12/29(木) 12:41:13 

    >>211
    ハラスメントの概念がない昭和育ちのアラフィフ、アラ還から怒られてる

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/29(木) 12:42:18 

    >>217
    最下層のサンプル持ってこられてもだから専業はねぇとはならないけどね
    その人の個人の資質が大きいだけでしょ

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/29(木) 12:42:48 

    横。多分、>>211さんは、仕事出来る人なのか怒られにくい雰囲気の人なんだと思う。

    未だにビックリすること言う人いるし、家族経営のところだと怒鳴り散らすの当たり前の職場もあるよ。50代以上の体育会系の人だとパワハラ気質が沁みついてる人多い。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/29(木) 12:44:23 

    安全な家にこもりっぱなしで、ストレスにめっきり弱くなった。外出しても疲れてしまうし、学校の行事なんてあった日には気疲れ半端ない。こんなで良いのかと思いつつも外で働く勇気もない。

    +61

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/29(木) 12:44:31 

    >>220
    お前にそんな権力ないじゃん

    +38

    -55

  • 231. 匿名 2022/12/29(木) 12:44:59 

    >>1
    私の母親も働いたことが一度もなかったけど、42歳で小規模のわりと高級めな旅館でパートを始めて、今20年目くらい。初めのうちは人間関係で悩んだりもしてたけど、そのうち趣味の生け花で客室やロビーを飾れたり、仲のいいパートさんとランチに行ったり、エンジョイし始めたよ。今も常連さんから「相変わらずお綺麗ですね」なんて褒められたりするらしくて、なんだかんだで楽しそう。
    この前、そこの旅館に親族一同でディナーに行ったんだけど、社長夫妻や料理長さん総出でおもてなししてくれて、帰りに旦那に「すごいおもてなしだったね〜」って言ったら「それだけのものをお義母さんが築いてきたってことじゃない?」って言われて、ちょっと誇らしかったです。

    +133

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/29(木) 12:48:07 

    >>212
    教えてくれてありがとう

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/29(木) 12:51:00 

    パート辞めて2年目
    毎年この時期は忙しくしていたんだが…。
    来年こそは!🐰😭

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/29(木) 12:52:13 

    >>125
    マイナス多いけど、分かる気が。
    私はいま仕事している。頭と身体使えばやっぱり凄くお腹が空くし、甘いもの食べたくなるよ。でも特に夜の食べ過ぎは良くないから、炭水化物だけでも抑えようと頑張る。

    でもさー頑張って仕事して、で、お腹ぺこぺこなのに我慢しなきゃならないって、何か凄く虚しいんだよ...

    逆に専業だった頃は、あまり動かない分、そこまでお腹も空かなくて、食べたい欲が今ほど無かった。
    私は働き出してから10年で5キロ太ったよ。最近も少し増え気味でヤバい。

    +26

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/29(木) 12:52:46 

    コミュ力無くなるから社会に出た方が良いのかなと思いつつも夫が高給だから金銭的には働く必要無くて、結局じゃあ働かなくて良いかなってなるよね

    +22

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/29(木) 12:54:45 

    >>234
    分かる!
    仕事していた頃、ストレス食いしていました。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/29(木) 12:55:01 

    >>167
    よこ
    短時間と短期間読み間違えただけだと思う
    仕事の内容聞きたかっただけでしょう
    そんな強く言わなくてもいいじゃないですか

    +112

    -17

  • 238. 匿名 2022/12/29(木) 13:01:04 

    >>185
    あまり社会経験ない人って、なんか精神的に未熟で、周りが見えていない視野の狭いひとが多い。

    +310

    -25

  • 239. 匿名 2022/12/29(木) 13:03:19 

    >>48
    まさにアラフィフ
    未経験アラフィフ専業歴長め
    あまりにも役立たずで逆に社会に出たらいけない気がしてきた
    周りに迷惑をかけるのが心苦しい

    +39

    -2

  • 240. 匿名 2022/12/29(木) 13:04:16 

    >>26
    分かる。下の子の幼稚園の行事に参加しただけで2日は寝込む
    体力欲しい、お金も欲しいけど仕事をまた始めたら逆に倒れる気がして一歩すすめない

    +95

    -4

  • 241. 匿名 2022/12/29(木) 13:05:22 

    >>1
    パソコン使えれば問題ない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/29(木) 13:05:55 

    >>32
    私は専業14年してたけど、楽しかったよー!
    ずっと子供の側で成長を見守れたかけがえのない時間でした。
    転勤族だから専業してたけど、一番上がもう中学生だからこれからは単身赴任しようとなって定住を決め、私もパートを始めたけど、これはこれで楽しい。
    結婚前にずっとしていた飲食の仕事だし、何より夫や子供の友達のお母さん以外の大人とコミュニケーション取れるのも楽しい!!

    だから専業だろうが働いてようが、現状を楽しんで生きれるかどうかは性格だと思います笑


    +152

    -5

  • 243. 匿名 2022/12/29(木) 13:08:54 

    >>230
    今人事部だから。このコメ主とは関係ないけどね。

    +21

    -27

  • 244. 匿名 2022/12/29(木) 13:09:28 

    みんなどんな職種で社会復帰してるの?
    体力無いアラフィフでも働ける場所ある?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/29(木) 13:09:37 

    そんな難しい仕事じゃなかったら大丈夫。
    うちのクリニックで長年専業主婦だった人にカルテ出しやワクチン接種のお手伝いしてもらってるけど、何ら問題ない。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/29(木) 13:10:12 

    パートに出るなら、パートといえとお給料のでるちゃんと仕事という事を理解してほしい。
    昭和のスキマ時間でおこづかい稼ぎのパートが本当にお荷物。
    パートだからと面倒な事もやるべき事(パートがやる簡単な事)もやらず、そのくせ権利は主張。その人1人しかいないシフトの日も、有休は権利だからと平気でとる。たまにじゃなくツキイチ位の頻度で。その穴は他の人が振替で出たり残業したりしてる。迷惑かけてる自覚なし。辞める気なし。本当に迷惑だし人件費の無駄じゃない??
    嫌われてるしどこにいっても嫌われるだろうから気をつけてシフト希望だして下さいね。

    +13

    -8

  • 247. 匿名 2022/12/29(木) 13:13:12 

    >>9
    太っててろくに仕事もしないのに偉そうな女性しかいないんじゃない

    +50

    -7

  • 248. 匿名 2022/12/29(木) 13:15:50 

    >>12
    仕事しながらやってます

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/29(木) 13:16:39 

    >>234
    お仕事頑張ってる人をけなしたい訳じゃないよ 偉いなと思ってる 1部の専業をバカにした人の発言についこちらも嫌な事を書いてしまった ごめんね

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/29(木) 13:17:56 

    >>242
    すごいと思う。元々仕事人間だったからずっと子供と二人きりで過ごすのが大変すぎた。もちろんかわいいけどそれとこれとは別。

    +54

    -3

  • 251. 匿名 2022/12/29(木) 13:20:01 

    ここ書き込んでる人のほとんどが専業じゃないない様な気がする 何か不自由

    +10

    -3

  • 252. 匿名 2022/12/29(木) 13:23:30 

    >>186
    飲食ってすごくハードなイメージだよ
    私飲食のバイト数日で辞めた事があって
    飲食だけはなんか合わないんだよね…
    雰囲気も馴染めなかった

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/29(木) 13:24:14 

    私まだ専業歴3か月なのに既に引きこもり気味なんだがw
    もう二度と社会復帰できる気しないw

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2022/12/29(木) 13:24:49 

    >>219
    戻るけど、そのために雇われなきゃいけないけどまずそこに辿り着くかだよね、問題は

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2022/12/29(木) 13:25:54 

    >>243
    ┐(´д`)┌ハイハイ

    +21

    -17

  • 256. 匿名 2022/12/29(木) 13:26:48 

    スポ少やPTAの中では一目瞭然。専業主婦の人ってやっぱり使えない人多い。
    社会に出てたら常識の報連相ができないし気も利かない。

    +14

    -27

  • 257. 匿名 2022/12/29(木) 13:26:48 

    >>163
    「夫の世話」って、夫は障害者か何かなの?

    +14

    -13

  • 258. 匿名 2022/12/29(木) 13:27:38 

    専業主婦歴13年目
    多分、内職以外無理だわ

    +7

    -7

  • 259. 匿名 2022/12/29(木) 13:28:04 

    >>101
    賃金労働じゃないけど、作業ではあるね

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/29(木) 13:28:23 

    無職5年しててもバイト受かったからどうにかなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/29(木) 13:31:39 

    >>9
    悲しいかな男女問わず太っている人できびきび動く人ってめったに見ない
    動きが緩慢だから作業が遅く感じたりだらしなく見えたり連鎖してるところがありそう

    +37

    -23

  • 262. 匿名 2022/12/29(木) 13:31:40 

    5ヶ月ほど働いてから14年ほど専業主婦でしたが先月からパートで働き始めました!
    私も最初は不安で不安でしかたなかったですが、人間関係も仕事内容も良くてなんとかなってます。
    最初は体が少しきつかったけどだんだん慣れてきました!
    主さんも頑張って下さい!

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/29(木) 13:32:54 

    >>261
    外国人のデブはきびきび動くよ

    +11

    -9

  • 264. 匿名 2022/12/29(木) 13:33:12 

    >>254
    面接受けまくるしかないよね。
    落ちまくっても、それが専業主婦やっててブランクある自分への世間からの評価なんだし。
    そこでへこたれてる人は働いても続かないから一生家にいたら良い。

    +28

    -4

  • 265. 匿名 2022/12/29(木) 13:35:56 

    今の時代新卒でもバイト落とされたりするんだから
    何社も落とされるのなんて普通だよ
    いちいち落ち込まなくていいよ
    数打ちゃ当たるよ

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/29(木) 13:43:31 

    >>185
    もう無理に働かなくていいよね

    +139

    -1

  • 267. 匿名 2022/12/29(木) 13:45:12 

    うーん……良いんじゃないかな!
    どのみちどんな人でも一生は働かないし、社会性があろうとなかろうと根本的な人間性が小出しか、モロに出てきてるだけであって。
    怖い顔して社会性あってもなぁ
    ニコニコしてる方がいいんじゃない?
    周りと比べなければ良いと思うし、比べられたらその人とはステージが違うから離れるしかない。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2022/12/29(木) 13:45:16 

    >>23
    そんなんどうでもいい笑

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2022/12/29(木) 13:45:27 

    >>10
    履歴書に何書くの?職歴なしは履歴書見た瞬間に破棄だろうね

    +188

    -14

  • 270. 匿名 2022/12/29(木) 13:47:42 

    >>256
    無料のボランティアだからね
    そもそも働いていても、業務内容によっては全くの畑違いだから、サラリーマン的なママさんとはまったく違うんだよね
    ごめんね。役に立てなくて

    +8

    -4

  • 271. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:54 

    >>1
    去年、14年ぶりに42歳でパートに出ました。
    ほんと忘れっぽくなったしコミュ力も低いので、どうなることやらという感じでしたが、
    以前働いていた同じ業種だったこともあり、なんとか続けることができました。
    久しぶりに頭使ったし、自分でお金を稼ぐことができて嬉しかったですね。
    手始めに数か月の短期のパートだったので、いまはまた専業主婦ですが、また働きに出たいと思ってます。

    +48

    -3

  • 272. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:01 

    社会性なさすぎて、
    学校の面談ですら悪い点を指摘されるとメンタルやられてしまう。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:49 

    >>163
    そうかな?
    私は子供が就職したら自分の趣味に時間をかけたり、出かけたい所に一人でぶらり旅とかしたいって考えてる。

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:11 

    >>256
    使えなくて邪魔なんなら仕事取り上げて回さなきゃいいだけじゃないw
    有職主婦だけしかできませんって募集項に一筆書いときなよw

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:49 

    私もヤバいと思うけど、とりあえず親の相続でめっちゃ頭使ってFPの資格取れるんちゃう?ぐらい頑張った。
    でも、明らかにおばさんになっていて、スマホで通話しながら送られてきたメールを読むとか、そういうの慌てる。さっきも話の途中でスマホ通話切ってしまったり、そういうとこが脳みそやばくなってると焦る。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/12/29(木) 14:07:24 

    >>10
    私の義妹もこれだったんだけど、もう働かないほうが良いと思うよ。自分のためにも周りのためにも。
    だから旦那さんと仲良くして離婚は絶対に避けるべし。旦那さんが鬱になったり病気になったりしないように願うべし。
    義妹は高給取りと結婚したわけではなかったから、子供が中学生になったとたん習い事などでお金がかかってしまって働かなきゃならなくなってパートしてるんだけど、
    本当に世間知らず過ぎて苦労してるみたいだよ。辞めたがってる。多分職場の人はもっと苦労してるとは思うけどね。

    +345

    -20

  • 277. 匿名 2022/12/29(木) 14:07:37 

    >>101

    あなたの言ってる社会性がよく分からない。

    社会性のある人の特徴は?
    「【社交性のある人】は、ポジティブ思考、好奇心旺盛といった特徴があげられます。 また自分の知らない価値観を柔軟に受け入れたり、相手の心中を察する能力も高かったりするため、人との付き合い方が上手。 対人関係やコミュニケーションがスムーズなため、何をするにも成功の道が近いケースが多いようです。

    +3

    -20

  • 278. 匿名 2022/12/29(木) 14:11:24 

    >>10
    働いた事がないって学生のうちか卒業と同時に結婚?就活もバイトも経験ないとしたらすごいな。若いうちにデキ婚だとこのパターンはわりとあるのかな。

    +148

    -5

  • 279. 匿名 2022/12/29(木) 14:13:55 

    >>10
    中身が子供のままだろうね

    +32

    -31

  • 280. 匿名 2022/12/29(木) 14:15:44 

    >>185
    もうリアルに働けないのもそうだし、当人の学生時代がどうだったかも今後の人生に大きく影響すると思う。
    リア充で人間関係もあまり躓かずに生きてきた職歴なしの専業主婦ならまだメンタル的にもなんとかなるけど、
    陰キャで不登校経験あって人間関係多々躓いてきた人生での職歴なしの専業主婦だと、
    子供が思春期の子育てに凄く躓ずく。子供が似ずに陽キャになることはまずないし一緒に共倒れみたいなことになる。

    +7

    -22

  • 281. 匿名 2022/12/29(木) 14:17:14 

    >>278
    若い内にデキ婚だと、何人も子供がいる専業主婦か、既に離婚してまた再婚してるかみたいな人が多い。
    でも大抵それでもパート出てたりする。

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2022/12/29(木) 14:20:04 

    >>37
    羨ましい〜!

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/29(木) 14:21:47 

    >>57
    少し前、アラフォーの私くらいの世代だと裕福なお家の娘さんには珍しくなかったのよ。大学出た後、お料理教室とか茶道とか習ったり優雅に数年過ごして、そのまま結婚する人。私は自分の友達に一人、母の友達の娘さんに何人かいるけど、お父さんが地主さんとか開業医とか会社経営とかしてるお嬢さん。

    今は裕福なお家の娘さんでも海外の大学行ったり、自分で事業したりする人が多いみたいね。

    +11

    -13

  • 284. 匿名 2022/12/29(木) 14:22:05 

    痩せたらパートに出たいと思いつつ痩せ無いのよね

    +2

    -5

  • 285. 匿名 2022/12/29(木) 14:24:32 

    >>2
    短時間のみでは、そんなに負荷がないから社会性云々はあまり意味ないかも。

    +11

    -68

  • 286. 匿名 2022/12/29(木) 14:24:38 

    >>35
    手取り800万の間違えでなく?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/29(木) 14:26:26 

    >>202
    おばさんも介護や自身の体調不良や孫の世話で居なくなるよ

    +10

    -3

  • 288. 匿名 2022/12/29(木) 14:34:41 

    >>26
    わかります!
    最近7〜8年ぶりにパート始めました。
    1日3〜4時間の週2〜3なのにヘロヘロ。

    +69

    -1

  • 289. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:08 

    >>145
    社会性ってそういうことじゃないのよ。
    事務員さんに仕事を任せられる良い関係が作れてるならあなたは充分、社会性がある人よ。

    専業主婦でも、もちろん社会性を失わない人もいるけど、意識して社会との関わりを持とうとしないと失われていくのは事実だと思うから、主みたいに自省する感覚は大事だと思う。

    +10

    -8

  • 290. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:26 

    >>11
    やだ私かと思う書き込みが!
    私の旦那も転勤族て転勤が楽しいです

    +9

    -4

  • 291. 匿名 2022/12/29(木) 14:42:29 

    >>1
    私も専業主婦歴9年で今年コンビニでパート始めたよ!不安しかなかったけどめちゃくちゃ楽しいですよー!

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/29(木) 14:46:16 

    >>228
    家族経営ってそうだよね
    気まぐれでわがままなイメージがある
    従業員は安月給で休みなしのくせに、自分たちは正月旅行とか行ってる
    未だに「雇ってやってる」思考の経営者も多い

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/29(木) 14:50:04 

    >>285
    家族以外の人と週に何度か交流があるのって大事だと思うけどね

    +82

    -2

  • 294. 匿名 2022/12/29(木) 14:52:10 

    >>287
    それでも若い子と比べて、次のアテがないと思うのか長期間働く人が多いんだよね

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/29(木) 14:53:26 

    >>144

    Excel使えます!って入って来ても関数使えない人とかパソコン自体おぼつかない人も普通にいたりする。
    Excel使えない=入力出来ます
    程度に考えてるのかな?

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/29(木) 14:54:40 

    >>198
    どこで見つけましたか?
    私も在宅ワーク探してるんだけど、どこがいいのかわからなくて。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/29(木) 14:57:01 

    >>210
    大手企業なら配偶者も大体強制診断受けさせられるけどデフって脳内お花畑だから通知来てても行かなそう
    ちなみに40からは項目増えるしちょっと数値悪いと直ぐ再検査だよ

    +22

    -8

  • 298. 匿名 2022/12/29(木) 15:08:03 

    暗黙の空気みたいなものが、分からなくなってると思う。子持ちの40になったわけだし、頭の回転、パソコン…もう、外でオフィスワークできる気がしない。日常話すのも子供か子持ちのママしかいないし。。社会性なくなる。見た目も15キロくらい太ったしなあ。妊娠を機にやめて、完全な専業となって来年8年目。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/29(木) 15:12:00 

    10数年専業主婦でしたが、今年から働き始めました。
    最初は頭が回らずパニックっぽくなりましたが、何とか続けられてますよ。
    でもブランクは短い方が自分が楽だと思います。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2022/12/29(木) 15:34:46 

    >>277
    社会性じゃなくて社交性を調べちゃってるよ

    +18

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/29(木) 15:34:59 

    >>285
    他人と会うのは短時間であってもストレスがかかって、良い刺激になると思います。長時間であっても誰にも会わずネットだけの世界では知識は広がっても社会性は育むのは困難かと。

    +53

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/29(木) 15:36:13 

    >>186
    飲食なら簡単

    なんでそう思ったのだ・・・
    スーパーのレジと飲食は簡単だと思う人と大変だと思う人が二極化するね

    +62

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/29(木) 15:37:15 

    勉強とかもしてみたら?

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/12/29(木) 15:39:25 

    >>297
    コロナ前は通知無視しても電話バンバンきて「〇〇日だとお近くでやってますよ、空いてませんか?今ならすぐにご予約できまーす!」ってやりての健保レディに予約させられてたw

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2022/12/29(木) 15:40:11 

    子供の勉強を一緒にやると脳の回転が戻る。

    中一息子の歴史が壊滅過ぎてざっとおさらいしてまとめたりしたらあ~こんなのやってた!とか思い返す事もあったり脳が若返る。

    コロナ後ヤバかった頭脳の復活も早かった。パートなんて無でやってるから何の活性にもならない。やりたい事じゃなければ尚更ストレスだけだし。

    +8

    -5

  • 306. 匿名 2022/12/29(木) 15:41:39 

    >>258
    無理と決めつけたらダメですよ
    一度働いてみて下さい

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2022/12/29(木) 15:44:39 

    >>19
    里親の条件が常識はずれの過干渉な人もいるけど、専業か否かはあんまり関係ない。仕事しながら保護活動してる人沢山いるよ。

    動物>>>>>人間で自ら社交性を捨てただけだよ。

    +32

    -2

  • 308. 匿名 2022/12/29(木) 15:46:03 

    >>63
    どのような仕事されていますか?

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/29(木) 15:46:28 

    >>10
    子供何歳ですか?ママ友付き合いとか学校の父兄づきあいとかちゃんとできるもんですか?

    +15

    -7

  • 310. 匿名 2022/12/29(木) 15:56:13 

    >>21
    働き始めれば大丈夫なんだろうけど、電話かけたりするのドキドキするよね。私もそうだったけど、乗り越えればなんとかなるもんだよ!

    +87

    -3

  • 311. 匿名 2022/12/29(木) 16:00:04 

    >>65
    同じ
    さらに私は高校中退してるから本気でやばいと思ってる
    中退後フリーター→そのまま結婚→10年専業主婦
    末っ子が来年から小学生なので、パート始めようと思ってるけど雇ってもらえるのか…仕事できるのか…不安しかない
    今更時間戻せないし、本当に後悔してる

    +57

    -5

  • 312. 匿名 2022/12/29(木) 16:01:26 

    >>1
    ずっと専業だからもう働かないよ。
    語学の勉強だけは続けていて資格もあるから在宅ワークでもできればとは思うけど。
    中学受験したから地元のママとは疎遠だし、サークルでも入ろうかな。
    下手に働きに出ても家族に迷惑かけそう。

    +24

    -3

  • 313. 匿名 2022/12/29(木) 16:08:50 

    >>30
    私も
    若い頃は友達も多かったし面白いって言われてたけど、本当に話せなくなった
    変に緊張するし、普通に喋ってるつもりでも変な空気になって距離置かれる事多い
    こんなんじゃなかったんだけどな

    +133

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/29(木) 16:12:38 

    ヤバイな。自分何年目だろう。
    休んでる期間長いと働いてた時の嫌なこと思い出して辛い。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/29(木) 16:15:21 

    専業主婦6年目
    幼稚園とスーパーと習い事先をぐるぐる回るだけの日々
    幸せ〜って思ってたけど、気づくと他の子と我が子を比べて卑屈な考え方をしていたり、ちょっとスーパーの店員さんが感じ悪かったくらいでイラッとしたり、精神状態がやばいなって思い始めた

    良いタイミングで前の職場から仕事の話をもらったので来春から復職する
    子どもやママ友メインの生活から少し抜け出せそう
    楽しみ!

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2022/12/29(木) 16:16:29 

    社会人生活が嫌すぎて専業主婦に逃げた感じがあるから、トラウマとそれでも働きたい欲の葛藤だわ。人間関係のトラブルが本当ウンザリで。
    普段、日中働く時間もあるけど、子どもが小さいから長期休みもネック。
    在宅パートが理想。赤ペン先生とか気になるけど、割りに合わないとも聞くし。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/29(木) 16:17:10 

    7年ぶりに働き出したらメモを取るにもめちゃくちゃ簡単な漢字なのにパッと出てこなかったり、何かを説明するにも言葉がもたついたりで脳みそ使ってなかったから衰えてるんだな…って実感したよ。
    落ち着いて見えるからできる人だと思われがちなのも辛い

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/29(木) 16:19:28 

    >>1
    私は働く前のリハビリのつもりで幼稚園の役員やってコミュ力とパソコンスキル思い出した。そのあと資格取る勉強して頭働かせてから事務パートに応募したよ!リハビリ大事

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/29(木) 16:20:24 

    >>17
    たまにランチとか行くと身も心も疲れきって
    頭痛が酷くなる

    +64

    -1

  • 320. 匿名 2022/12/29(木) 16:26:10 

    >>17
    わかる!!
    年寄りとかおばちゃんが協調性ないのはこういうことか〜って思った
    社会に出てないとそういうの無くなるんだね

    +89

    -7

  • 321. 匿名 2022/12/29(木) 16:26:22 

    専業だった女の人が入ってきたけど
    生活費50万と聞いていいなーと思った。
    みんなそんなもらってるの?
    一生働かなくていいじゃんって思った。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/29(木) 16:28:06 

    >>313
    私の事かと思った
    ついでに私は自信無くなって、変な事喋らなかったかな?失礼な事言わなかったかな?と人と喋ったあとは不安に襲われる

    +96

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/29(木) 16:30:18 

    >>10
    働いたことない親とかきつい
    学生時代のバイトやインターンもないわけ?

    +122

    -18

  • 324. 匿名 2022/12/29(木) 16:33:18 

    >>239
    私も!47だからアラフィフだよ!
    例えばさ、キビキビし過ぎてる店員さんって必要だけどちょっと怖く感じる時がある。
    ほんわか優しい店員さんの存在も大事だと思う。
    大丈夫だよ、なんとかなる!!

    +44

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/29(木) 16:35:02 

    >>10
    私の友人もこれ!
    旦那様が年収1億以上なの
    世界が違う可愛い奥様だよ

    +153

    -8

  • 326. 匿名 2022/12/29(木) 16:35:23 

    >>323
    バカにして楽しいの?性格悪いよ

    +36

    -55

  • 327. 匿名 2022/12/29(木) 16:40:03 

    >>316
    優しい人に赤ペン先生やって欲しい!
    子供にお手紙をお願いしたんだけど、睡眠不足で酷いくらい適当に要望と状況を箇条書きしただけなのに、子供も感動するほどの内容のお手紙を綺麗な字で書いて送ってくれた✨
    子供の気持ちに寄り添えるなんて、気持ちがゆったりしてないと絶対ムリだと思うから、あなたみたいな人ならピッタリだと思うよ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/29(木) 16:42:36 

    >>326
    みんなきついって言ってるじゃん
    実際雇うところなんてないよ

    +34

    -18

  • 329. 匿名 2022/12/29(木) 16:44:24 

    >>328
    働け働けって言うくせに
    今から働こうとしてる人には容赦ないよね
    周りの人が言うから同じように叩くのも最低だと思うよ

    +48

    -9

  • 330. 匿名 2022/12/29(木) 16:46:09 

    >>283
    それ昭恵さん的な頭の人だけだったよ
    お金持ち学校に行ってたけどみんな親のコネでゆるくてステイタスの高い仕事についてた。ぽわんとした子は親の系列会社に入ったりしていて婚家も働いたことのない嫁はいらないって感じだそう
    もっと上の70、80代も行儀見習いのために働きに出てたし50、60代は大学に残る人も結構いた

    +9

    -4

  • 331. 匿名 2022/12/29(木) 16:47:03 

    >>164
    子どもの用事に付き合うのと、働くのとでは違うつかれだと思うし、慣れれば何とかなるんじゃない😅

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/29(木) 16:48:17 

    >>42
    女性というよりは、毎日家に一緒にいる何かって感じなのか…。そう思われてたらきついな。
    まあある日突然自分の妻がそうなる訳じゃないから、耐性付いてるし違和感は全然ないと思うけど。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/29(木) 16:48:46 

    >>25
    これ本人談なだけで周囲からは早く辞めてくれって思われていそうなんだが

    +63

    -27

  • 334. 匿名 2022/12/29(木) 16:55:25 

    >>1
    専業10年以上だった人が入ってきた。
    新人ってことを差し引いても仕事遅い。
    昼休憩になると休憩時間オーバーしそうなぐらいよく喋る。

    広い心でいたいけど、ちょっとイライラする…

    +39

    -1

  • 335. 匿名 2022/12/29(木) 16:56:59 

    >>9
    うちの旦那は逆
    会社にいる女性たちがしっかりしてて怖いから、私はそうなってほしくない。働かないでって言われる
    家でゴロゴロしてのほほーんとしてる奥さんの方が気が休まるんだって

    +80

    -35

  • 336. 匿名 2022/12/29(木) 17:01:02 

    とりあえず単発の派遣から始めた
    最初は月に2度くらいだったのが週1〜2回出れるくらいやる気出て来て、今は派遣ではなく週3のパートになったよ

    手始めに単発派遣おすすめ
    いろんな人いるから専業歴長くても職歴ゼロでも大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/29(木) 17:05:30 

    春から子供小学生になるからパートでも…と思ったけどここ見てたら自信無くなってきた
    元々仕事できなくて会社のお荷物だったから結婚と共に辞めた私。それから数年専業主婦してますます仕事できないやつになってると思うんだよね。そんな私がパートに出ても迷惑かけるだけよね…

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/29(木) 17:10:15 

    >>6
    どうせ毎年似たようなコメばかりだから過去トピで十分

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/29(木) 17:12:02 

    >>11
    ある意味食い尽くし系ですね

    +26

    -4

  • 340. 匿名 2022/12/29(木) 17:13:09 

    >>333
    他人の目を気にしてたら働けない。辞めさすかどうかは雇用主と人事が決めること

    +48

    -4

  • 341. 匿名 2022/12/29(木) 17:13:28 

    うちの姉がそうです
    たかり体質だしイライラが高じて距離を置いています

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/29(木) 17:14:05 

    >>1
    もういいって。家事しよう!

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2022/12/29(木) 17:16:03 

    >>1
    下の子が小学生になったから13年ぶりにパートを始めたよ。

    元々が人付き合い苦手だから極力、人と会話しないで済む仕事を選んだ。
    仕事内容も単調だしアレコレやらなくていいから楽なんだけど、パートの時間が夜8時〜12時で睡眠不足なのが辛いかな。

    子どもたちがよく体調崩すから昼間のパートを悩んでたんだけど、夜の勤務だと急な休みで迷惑を掛ける事がほぼ無いからその点は気持ち的に助かってる。

    +38

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/29(木) 17:25:34 

    >>7
    同じです!

    +71

    -2

  • 345. 匿名 2022/12/29(木) 17:33:49 

    専業叩きの常套手段的な理論だけど、
    社会性は、同じ会社で同じメンバーでお山の大将になってる
    お局社員やパートのおばさんたちにも言えることなんで、
    専業主婦だけが社会性をなくすとかありえないと思う。

    +42

    -3

  • 346. 匿名 2022/12/29(木) 17:34:14 

    >>311
    私も高校中退の子持ち主婦。
    もう32歳だし、コワイ

    +39

    -4

  • 347. 匿名 2022/12/29(木) 17:34:14 

    主婦やりつつ個人事業主やってて働いて金あっても社会性ないよ。主婦業してきままに好きな時間に働いて昼間っからワイン飲みながらスプラトゥーンしてて、楽しいから別にいいや

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2022/12/29(木) 17:36:07 

    >>10
    私も大学卒業してすぐ結婚したから働いたことない
    旦那は昭和初期のような価値観持ってる男だからこの先パートに出ることも無さそう

    +78

    -11

  • 349. 匿名 2022/12/29(木) 17:37:30 

    >>343
    すごいなあ。小心者の私が情けない。。どんなお仕事されてますか?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/29(木) 17:38:01 

    >>1
    主婦歴長すぎて閉鎖的な性格になり友達とも疎遠になっておまけにパニック障害になってしまったけど、ある時突然現れた衝動でパートはじめたらパニックとかコミュ障気味が治ったよ!笑 

    +32

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/29(木) 17:42:23 

    >>9
    なんで専業主婦は太る前提なんだろう
    じゃあ働いてる女性はみんな痩せてるのか?

    +38

    -13

  • 352. 匿名 2022/12/29(木) 17:45:35 

    >>25
    使えないのは良いよ徐々に出来るようになるから
    自分勝手で性格悪いのとか、受け答えがトンチンカンだとか、無駄話多いとかそういうのが困るんだよね

    +143

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/29(木) 17:46:52 

    >>326
    横だけど全くバカにしてないでしょ。ごくごく普通の感想だと思う。

    +31

    -8

  • 354. 匿名 2022/12/29(木) 17:47:00 

    >>348
    それ何のために大学出たの?

    +38

    -13

  • 355. 匿名 2022/12/29(木) 17:47:11 

    >>323
    小学校のときの友達のお母さんが働いたことない専業さんだった
    いいとこの人なのかなと思った
    意地悪な親子に目をつけられてもうまく交わす術を知らなかったようでいつも自分の娘にあたりちらしてて友達が可哀想だった

    +63

    -6

  • 356. 匿名 2022/12/29(木) 17:48:22 

    >>35
    レス見てると宇宙飛行士は意外と給料安いことみんな知らないんだなー

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/29(木) 17:48:26 

    >>354
    多分50過ぎの人なんじゃない?旦那は昭和初期とか言ってるし。

    +29

    -2

  • 358. 匿名 2022/12/29(木) 17:48:37 

    >>184
    専業の間にスキルアップしてみては!
    その能力、もったいない

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2022/12/29(木) 17:50:19 

    >>351
    私の周りで専業主婦になった友達はみんなデブっていったよw

    +16

    -19

  • 360. 匿名 2022/12/29(木) 17:51:30 

    >>341
    お姉さんは何歳ですか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/29(木) 17:52:56 

    >>317
    落ち着いて見えるからできる人だと思われがち
    ってところにプライドを感じる
    もっと謙虚に頑張れ!

    +1

    -7

  • 362. 匿名 2022/12/29(木) 17:53:05 

    >>354
    私も卒業してすぐ結婚だったよ。
    氷河期だから、ブラック企業しかなかったし。
    ホワイト勤めで転勤族の主人から在学中にプロポーズ。
    別に幸せだよ。

    +41

    -14

  • 363. 匿名 2022/12/29(木) 17:54:58 

    >>1
    私の義母は2~3年働いて結婚して51年の専業主婦なんだけど、本当に浮世離れしてて、会話が成立しないし(例えば、今夜の晩御飯何が良いですかの質問に、お義母さんはダリアの花が好きなのとか)、自分の頭で考えて話す事はなく、常にTVでこう言ってたよばかりな挙げ句、全部間違った情報ばかり教えてくる、疑問に思った事が有っても、スマホ使えるのに自分では何も調べす他人に何でも教えて貰おうとする、世代的に友人やご近所さんも専業主婦が多いから誰も間違いを指摘しないから、色々世間の常識から解離してて、働いてないとこんなバカになるのか?と思うくらいヤバいですよ。もう、天然なのかボケてるのは分からないくらいポヤンとしてます。

    1日4時間くらいのバイトでも良いから、働いてた方がいいですよ。





    +19

    -6

  • 364. 匿名 2022/12/29(木) 17:55:13 

    専業主婦10年で事務パートに出て浦島太郎状態でした汗
    そこで働き続けて今6年目です。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/12/29(木) 17:57:05 

    >>280
    不登校まではないけどうち夫婦揃って陰キャ。だけど子供はなぜか陽キャだよ
    幼稚園のママ達を見ててもそういう親子(親が陰キャで子はクラスの人気者)他にもいる
    ただ親が陽キャで子は陰キャ(というかおとなしくて目立たない子)パターンは全く見ないな
    でもこれはまだ幼稚園だから何とかなってると思ってる
    女児だし今後就学して学年が上がっていくにつれ変わっていくだろうな

    +14

    -6

  • 366. 匿名 2022/12/29(木) 17:57:59 

    >>349
    ラブホのようなファッションホテルの客室清掃の仕事なんで、ちょっと一般受けはしない仕事だと思います…

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/29(木) 17:59:46 

    >>362
    氷河期でもブラックばかりじゃなかったよ
    ホワイトに入れる力がなかっただけじゃん

    +10

    -15

  • 368. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:34 

    >>256
    人によるかなー。
    実際やってみて一番迷惑だったのは、仕事だの通院だので逃げ回って参加率が低かった人。立候補したのにだよ。
    有能ぶってても、逃げて周りに押し付けるんじゃ意味ないし、人間性がね・・・

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:53 

    >>10
    バイト経験もないのかな
    私も職歴なしの主婦だけど、コンビニのバイト経験はあったから、コンビニのパートは普通にできたよ
    あと年齢にもよりそう
    職歴なし専業主婦25才
    職歴なし専業主婦50才
    なのかでだいぶ違うよね
    25才ならまだ学生の人もいるくらいだし

    +136

    -3

  • 370. 匿名 2022/12/29(木) 18:06:09 

    >>1
    私はずっと働いてるけど頭の回転もコミュ力も落ちてるよ
    加齢なんじゃないかな?あと私の場合は子供産んだからかも…産むだけでもダメージなのにそこから続く激しい睡眠不足で脳のダメージがやばい

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/29(木) 18:07:40 

    >>1
    パートに出ると感覚取り戻せるから不安にならなくて大丈夫だよ!お仕事頑張ってね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/29(木) 18:09:04 

    >>340
    これからも立派なお局として頑張ってください

    +8

    -14

  • 373. 匿名 2022/12/29(木) 18:10:31 

    幼稚園の関係が密すぎるから私は専業の今の方が
    対人スキルが必要だと感じる場面や人間関係のストレスも多い。
    痩せたというか
    やつれました…
    子どもの発達過程もA4にまとめて幼稚園に提出しているし
    PTA活動も多い。
    もちろんノルマがある営利目的の仕事の方が大変なんだろうけれど、なかなか幼稚園ママも辛くて専業主婦ということを忘れます。

    幼稚園で萎縮する日々が続いたので来春卒園しても働けるか心配です。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/29(木) 18:11:10 

    >>361
    横だけど別にプライドじゃないよ
    私も317さんと同じで地味で真面目そうな見た目から勝手に「仕事出来そうな人」認定されるから気持ち分かる
    実際は見掛け倒しで頭の回転悪いから勝手に期待されて勝手にガッカリされるのが苦痛なのよ

    +11

    -2

  • 375. 匿名 2022/12/29(木) 18:11:17 

    >>366
    清掃は早朝のイメージでしたが夜間帯もあるんですね。内気で高校中退だけど私も清掃関係チャレンジしてみようかな。。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/29(木) 18:13:04 

    25で結婚して専業主婦7年目だけど子供いないからその気になればいくらでも自堕落な生活できるし、旦那仕事でいない時とか布団から出ない日もあった。

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2022/12/29(木) 18:16:21 

    >>1
    私も働かなくなって十年近い。
    パート始めたいんだけど、コンビニは難しそうだし近所にファミレス無いし、どこから始めたらいいんだろう?

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/29(木) 18:16:38 

    >>361
    プライドには感じませんでした。

    派手顔だからお酒飲めそうだと思われるけど飲めない
    とか
    オシャレだから社交的だと思われるけどコミュ障

    みたいなのと同じような特徴として受け取りました。

    外見と中身のギャップを相手が感じるのはあるあるなのでは?

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2022/12/29(木) 18:17:14 

    >>1
    パート出たところで変わんないよ
    言われたことやるだけのゴミだから

    正社員の管理職を目指すと良い

    +3

    -14

  • 380. 匿名 2022/12/29(木) 18:19:35 

    >>256
    うちの幼稚園はボランティア参加率がものすごく高いし専業主婦でもパワー有り余ってるな…って感じのPTAの人が多いけど
    小学校に行くとそう思われているのね

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2022/12/29(木) 18:21:40 

    >>184
    それくらいできたら中途採用の正社員になれそう

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2022/12/29(木) 18:23:33 

    >>1
    本当?
    釣りじゃない?

    子どもの学校の役員にボランティア活動、ママ友との付き合いにお稽古事。
    今の方が人付き合いに頭フル回転してるからコミュ力も上がってる。

    +3

    -15

  • 383. 匿名 2022/12/29(木) 18:25:47 

    >>380
    小学校によるんじゃない?
    娘の小学校は私立なのもあってか仕事している人の方が少数派。
    学校の役員も懇談も問答無用で平日の昼。
    仕事で来れない人とか「仕事してるの?大変ね(働かないといけないって)。」って感じ。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2022/12/29(木) 18:28:42 

    >>10
    大丈夫!ある意味余計な経験ないなら、それもメリットになる時もあるはず。

    +7

    -19

  • 385. 匿名 2022/12/29(木) 18:33:03 

    >>383

    そうかもしれないですね。
    幼稚園が近所は私立しかなかったので私立に行っていますが
    小学校も私立だと専業主婦の人が多くなりますよね。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2022/12/29(木) 18:34:20 

    >>97
    司法試験を受けるための試験もあるし、それに受かるのだって一年じゃ無理だよ。

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/29(木) 18:37:43 

    >>348
    大学出て直ぐに結婚とか可哀想でしかないな。
    全然遊べないじゃん。

    +61

    -14

  • 388. 匿名 2022/12/29(木) 18:45:41 

    >>387
    しかも自分で稼いだ貯金もほぼないまま結婚とかちょっと
    学生時代のバイトでは貯金額たかが知れてるし

    +35

    -3

  • 389. 匿名 2022/12/29(木) 18:47:43 

    >>294
    おばさんすごいやん

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2022/12/29(木) 18:48:18 

    >>1
    私も8年専業主婦でやっと今年からパートし始めた
    人と関わる事が少ないと頭の回転悪くなって言葉出てこないから会話もぎこちなくなるし、コミュ力低下どころかコミュ障になったよ。
    仕事始めるの不安でできるのか心配だったけど、専業主婦より向いてた

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/29(木) 18:48:57 

    >>21
    わかるっ
    学生の頃と違って昔は若い子のミスにはみんなそれなりに優しかったりなんとかフォローしてくれたけど
    オバさんに世間は冷たいものね…
    それが怖い。
    その過去と今のギャップに傷つくであろう自分が。

    +141

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/29(木) 18:50:44 

    >>8
    ボランティアってお金の関係がないから、みんな我が強い。自分の正義が正しいんだと主張して協調性が薄いんだよね。私もいくつかの愛護団体でボランティアしたけど、仕事より面倒な関係や発言を見聞きすることが多々あったよ。私は資格持ちで色々お願いされる身だったからそれやるだけで一歩引いて見てたけど。リーダーはボスって感じだから、私だったら採用しないや

    +174

    -15

  • 393. 匿名 2022/12/29(木) 18:53:48 

    >>1
    私は20年だけど、いろんな勉強してる。コミュ力は下がってるけど、仕事してないから、そこまで気にならない。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/29(木) 18:56:08 

    >>351
    バリバリ働いてるけど太ってますw
    体質的なものが大きいと思うの

    +22

    -4

  • 395. 匿名 2022/12/29(木) 19:01:25 

    >>1

    わたしは5年目で、同じような不安から今年からパート始めました!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/29(木) 19:01:59 

    ブランク7年。
    まずリハビリがてら内職を1年ぐらい続けた。
    でもやっぱり普通に外に働きに出た方が圧倒的に稼げるということに気付いてパートを始めてなんとか3年続いてる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:09 

    >>4
    仕事していた時は暴飲暴食でぽっちゃりしていたけど、辞めて専業主婦になり子どもとの公園遊びや朝夕の犬の散歩で15キロ痩せて学生時代の体型に戻ったよ。

    +29

    -1

  • 398. 匿名 2022/12/29(木) 19:05:27 

    >>17
    職場に、長年専業主婦をやってた年配女性が数人パートで入ってきたんだけど、見事に全員協調性がない
    常識や理屈も通じないし、家の中では何を言っても許されてるからか、娘世代の若い女性に失礼なことばかり言ってくる

    セクハラ、パワハラ発言も平気でするし、敬語も碌に使えないし、年配の男性社員よりもよっぽど老害だわ

    +95

    -13

  • 399. 匿名 2022/12/29(木) 19:07:21 

    >>392
    それって性格よ。
    仕事してても我が強い人山ほどいる。
    「嫌ならお前が借金でもして起業しろ」と何度思ったか。
    昔と違い労働者はしっかり守られているから給料泥棒でもクビにならないしね。

    +24

    -26

  • 400. 匿名 2022/12/29(木) 19:10:42 

    >>21
    私かと思った!同じ!互いに頑張ろう!

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/29(木) 19:12:02 

    >>359
    パート辞めてジム通ったらハマってしまい、
    パーソナルトレーニング付けたりして
    体脂肪30%から15%になったよ。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2022/12/29(木) 19:13:41 

    >>365
    幼稚園や小学校中学年までは陽キャでもそこから陰キャになったり不登校になったり多いよね

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/29(木) 19:16:25 

    >>243
    変なのは無視無視
    私も人事担当で歳上のパート希望いっぱい面接してるよ

    +24

    -2

  • 404. 匿名 2022/12/29(木) 19:21:54 

    >>360
    50歳です

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2022/12/29(木) 19:25:35 

    専業全員ではないけどスキル関係なく上から言ってくる人がいる
    なんでそんなに威張ってるの?あなたはなにができるの?って言いたくなる

    +10

    -5

  • 406. 匿名 2022/12/29(木) 19:28:51 

    私は11年目。
    40代だけど体調に左右されない人が羨ましい。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/29(木) 19:31:20 

    >>57
    インターンで来てくれたら大学生、お母さん(45)が短大出てから一度も働いたことないって言ってたな。
    母みたいにはなりたくないんです、東京で好きな仕事したい、って話してたわ。

    +16

    -4

  • 408. 匿名 2022/12/29(木) 19:32:45 

    仕事内容によらない?接客業メインと事務作業メインじゃ全然違うし、翻訳業務とかデータ入力は全く会話ないし、在宅ワークとオフィスワークでも違う。私は電話対応とか一人空間の方が上手く出来る。コミュ力や社会性とかいうけど、ある程度働いていた経験がある人なら、社会性やコミュ力の最大値が10とするなら専業になり5くらいまで低下したとしても、体が覚えてるから0にはならないと思う。私は英語話せるけど、ある程度までやってるから忘れて話せなくなる事はないし、水泳も久しぶりに水に入っても泳げる。ベストを出そうと思ったら、久しぶりに何かしたならば、そこからまた練習するだけだと思う。専業しただけで社会性失うのは、よっぽど楽したか、専業になる前の就業経験が少ないかだと思う。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/29(木) 19:35:41 

    >>407
    それは隔世遺伝みたいなもんだと思う。私の知り合いは、旦那が殉職したから母親が働いてて、ただいまといっても誰も居なかったから自分は家に居たいといって、職歴一年とかで専業主婦になった。おそらくそこの子供は、お母さんみたいな専業にはなりたくないと働く道を選ぶんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/29(木) 19:38:35 

    >>405
    専業主婦
    ①あたくしは一人の男性に選ばれたのよ
    ②あたくしは働かなくていいのよ
    ③あたくしは産んだのよ
    ④あたくしの旦那の仕事は凄いのよ
    ⑤あたくしの子供は優秀なのよ

    という感じやろな

    +18

    -5

  • 411. 匿名 2022/12/29(木) 19:39:07 

    >>89
    専業19年目で40歳超えてましたが、面接行って即採用されましたよ。
    子供が大きいのが、良かったのだと思います。

    働こうと思ってから実際に動くのに5年かかりましたが(笑)




    +19

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/29(木) 19:40:59 

    >>351
    働かない場合、毎日散歩したとしても、毎日通勤で電車乗ってた片道分くらいのカロリーしか消費しないし、自分は加齢に連れて太りやすくなってるからかな。間食や昼寝時間もあるだろうし。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2022/12/29(木) 19:43:07 

    >>411
    事務系?

    事務系パートは
    書類選考→ 一次面接と筆記試験と適性検査 →二次面接

    パートになんでそこまでさせるんだろ?っていうような段階があるよ。

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2022/12/29(木) 19:47:15 

    >>42
    ワロタ

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2022/12/29(木) 19:50:22 

    >>11
    旦那さんかわいそう

    +19

    -13

  • 416. 匿名 2022/12/29(木) 19:51:54 

    >>281
    若いうちのデキ婚って離婚率80%超えなんだよね。学歴も職歴もなくシンママになってどうするんだろう。出戻りで実家頼りが多数派なのかな。手当てはあっても貧困のシンママ世帯ってかなり多いんだよね。

    +15

    -3

  • 417. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:04 

    >>405
    その人個人の人間性でしょ?専業とか関係なくない?偉そうな人はどこにでもいるよ。

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:24 

    >>328
    人手不足なら採用するよ

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:41 

    >>238
    アラフォーなのに言葉遣いから注意しなきゃいけなくて大変だった。
    常に気付いたら言ってくれってスタンスで自分で考えようとしない。
    特別なスキルがいらないゴミ捨てすらまともにできない。

    +63

    -4

  • 420. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:48 

    >>415
    そうかな?
    どうでもいいんじゃない、太るくらい。
    若くないんだから見た目でマウント取ったりしないしね。
    専業主婦なのに家事しないとか、仕事してストレス溜めてイライラされるより太っててもやることやってニコニコしてる方がいいわ。
    私が男ならね。

    +11

    -25

  • 421. 匿名 2022/12/29(木) 19:55:58 

    >>405
    って言ってるワーママが派遣社員だった時の衝撃。

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2022/12/29(木) 19:56:41 

    >>384
    採用担当は頭数揃えればOKって人もいるけど、現場は全くウェルカムではない。

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/29(木) 19:57:59 

    >>421
    工場勤務でもこういうママいるよ

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/29(木) 19:58:16 

    >>8
    一番やばいやつ

    +141

    -12

  • 425. 匿名 2022/12/29(木) 19:58:18 

    >>10
    働かないで済むなら働かなくてもいいと思うよ。
    私も働かなくても食べていけるし、働いている人たちより贅沢出来ているから何とも思わない。

    +97

    -27

  • 426. 匿名 2022/12/29(木) 19:59:07 

    >>1
    ガルちゃん見てると専業歴長くなればなるほど社会性なくなってヤバい人間になるんだなと思うわ。
    10年くらいなら普通にいるだろうけど、30年とか。
    ガルちゃんでも社会人の子供がいるとか言ってるアラカン専業のひとは発言ヤバ目。
    娘みたいな年齢の若いワーママに対して文句言ってるんだから笑ってしまう。

    +20

    -5

  • 427. 匿名 2022/12/29(木) 20:03:15 

    >>322
    同じです。話したいんだけど、人と話した後気にしてしまうから、話さない方が良いんだろうな…って思ってしまう。

    +48

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/29(木) 20:03:52 

    >>6
    もう帰っ(らされ)てるの!?!?

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/29(木) 20:05:50 

    >>35
    うちは年に一回税金かからない範囲で

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/29(木) 20:07:23 

    >>426
    おいおい、ネット社会なんて専業兼業何とでも言えるんだからそれ信用して判断するのは危ないよ。
    しかもガルちゃんだよ。
    社会のドブみたいなことなってるトピも少なくないのに、これ基準に物事考えちゃ大恥かくよ。

    +9

    -3

  • 431. 匿名 2022/12/29(木) 20:07:25 

    職場にお子さんが中高生になって復帰されるパートさんが何人かいたけど、
    ブランクを感じさせなくて皆さんとにかく元気だったなあ。
    ママ友で揉まれたって言って職場の人とも絶妙な距離感で上手く接したり。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/29(木) 20:07:47 

    うちの昭和3年産まれのばあちゃんは専業経験のみで今年亡くなったよ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/29(木) 20:08:36 

    >>9
    うちの会社にはおデブがいるで

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/29(木) 20:12:15 

    >>269
    職歴なし、は卒業後すぐ結婚したならそんな事もあるだろうから雇って貰える可能性はあるけど、
    その後だよね。
    就職した途端社会人として扱われるのだから、ちゃんと仕事しないと切られるよ。
    当たり前の事しか言ってないけど笑

    +57

    -6

  • 435. 匿名 2022/12/29(木) 20:12:46 

    マンションで挨拶を絶対返さないおばさん
    みすぼらしい格好した専業主婦。
    社会性が全くない。
    花輪さん、あなたですよ。

    +3

    -5

  • 436. 匿名 2022/12/29(木) 20:13:46 

    太ってても健康診断に引っかからなきゃOKだとは思うけど、短時間パートや専業主婦は健康診断ちゃんと受けてるの?

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2022/12/29(木) 20:14:21 

    >>3
    ワイドショーとかいっぱい見れて世界のことはわかるけど近所のこととかさっぱり

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2022/12/29(木) 20:15:23 

    >>420
    いや、30kgは危険な太り方だよ。そんなに太ったら余計なお金がたくさんかかるだろうし、健康不安もあるし、本人は良くても家族に影響はあると思うよ。うちの母親もコメ主みたいな感じで太っても別にいいでしょ!ってタイプだけど太り過ぎはデメリットだらけだよ。

    +24

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/29(木) 20:15:32 

    >>437
    テレビネタは偏ってるから、だめよ~

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/29(木) 20:15:36 

    >>283
    JJとかの雑誌のスナップに○○女子大とか家事手伝いとかよく載っていたよね
    25ansとかになると母娘3代でシャネルの顧客でファーストクラスでオーダーに行くとか
    名前どころか大学名や親の職業、顔どころか全身写真に自宅やバッグやジュエリーなどを披露
    よく誘拐されなかったなと思う
    いつしかそういう雑誌に出るとチャラチャラ印象悪いから嫁候補から外される、って事でなくなったと聞いた

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2022/12/29(木) 20:17:09 

    >>9
    在宅勤務だから滅多に他の人に会わないよ

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2022/12/29(木) 20:17:40 

    >>57
    432に書いたけど、

    うちの昭和3年産まれのばあちゃんは専業経験のみで今年亡くなったよ。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/29(木) 20:18:32 

    >>430
    でもガル男かどうかってコメントで分かるよねぇ
    ガル男はまず保育園かわいそぉぉとか言わんし

    +2

    -9

  • 444. 匿名 2022/12/29(木) 20:19:14 

    >>185
    ビジネスマナーから教えなきゃならないんでしょう…
    自分より年上の新人に…

    +83

    -7

  • 445. 匿名 2022/12/29(木) 20:21:18 

    >>363
    うちの義母と全く一緒です。コミュ力低めだし常識がない…なのに自分の考えが正しいと思い込んでいるため、上から目線でアドバイスしてくるのが面倒。○○しなさいって命令口調だし。ただの愚痴になってしまいました。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/29(木) 20:25:08 

    >>296
    インディードで在宅ワーク全国で検索かけて新着順で1分に1回更新して速攻応募。1社は最終選考で落ちて3社くらいは応募が多すぎて書類さえみてもらえなかったけど探し出して3週間で採用決まったよ!在宅の話になるときつい事言い出す人多いけど私無資格未経験で決まったからとにかく行動だよ!

    +24

    -1

  • 447. 匿名 2022/12/29(木) 20:26:01 

    >>399
    給料が支払われてれば大人しくしてるんだろうなぁって人がボランティアにはたくさんいるんだよ。私は仕事が休みの日にボランティアしてたからもちろん職場にも我の強い人がいるのは分かるけど、ボランティアだと大人しい人も正義感で周りとバランスとろうとしない人が多い

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2022/12/29(木) 20:26:38 

    >>1 正社員13年→専業主婦8年目

    そろそろ社会に戻りたいとこの間会社のパートの面接に行きました。会社のきちんとした空気に息苦しくなり保育園とパートを同時にやって行けるかとてつもなく不安になり、辞退しました。

    正直社会に戻る自信がない。

    +17

    -3

  • 449. 匿名 2022/12/29(木) 20:26:42 

    >>250
    私も。0歳で保育園入れてもうた。1年すら専業主婦出来なかった。働かなくても良いなら働きたくないけど、働いてないと働きたいんだよな。

    +15

    -2

  • 450. 匿名 2022/12/29(木) 20:27:01 

    >>438
    それこそ大きなお世話よ。
    私は自分も親も痩せ型だから30キロ太るくらい平気だわ。
    元の体重にもよるしね。
    それより専業主婦なのに家が汚いとか仕事だからとインスタントや冷食ばかり出される方が嫌。
    好みの問題だろうけど、太ってるのが許せない旦那さんならとっくに離婚してるだろうし他人が姑みたいにネチネチ言うことじゃないと思う。

    +7

    -24

  • 451. 匿名 2022/12/29(木) 20:28:48 

    社会性とかビジネスマナーって、職種により違うからね。保育士とかは先輩にヘコヘコする体育会系の人間関係は身についてるだろうけど、オフィスでのビジネスマナーは知らないだろうし、自分が生きてる世界でうまくやれてたら、それでいいんじゃない?専業主婦でも性格良い人もいるし、働いてても意地悪なお局もいるよ。

    +17

    -3

  • 452. 匿名 2022/12/29(木) 20:30:50 

    >>1
    20年経ってしまった

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/29(木) 20:30:57 

    >>450
    健康診断で、20歳の頃より、10キロ増えたかどうかの質問項目あるよ?

    若い頃あなたが36キロだとして、今66キロで、身長がそこそこあれば太った感じには見えないのかもしれないけど、糖尿病とかこわいよ。

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/29(木) 20:31:25 

    >>447
    たまたまそんな人に当たっただけよ。
    パンチの強い人ほど印象に残るしね。
    働いている人のほとんどは大した仕事してない。
    いくらでも代わりはいるしいつでも辞められる。
    だから産休や育休が取れるんだよ。

    +7

    -9

  • 455. 匿名 2022/12/29(木) 20:33:05 

    >>8
    わたしも。趣味(対人あり)に忙しいから、コミュ力衰えてる気はしないけど、
    社会の流れ、みたいなのは、やっぱり理解出来てない気がします。

    +9

    -4

  • 456. 匿名 2022/12/29(木) 20:34:30 

    >>238
    はい、わたしです。すいません、迷惑かけないように、自分らしく行きます

    +41

    -6

  • 457. 匿名 2022/12/29(木) 20:37:00 

    あんまり太ってる人は職場によっては制服のサイズがないでしょう…

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/29(木) 20:37:09 

    >>453
    糖尿は痩せてても家系が左右する部分が大きいよ。
    太らないにこしたことないけど、そこまで他人の心配するなら我が子や我が旦那の健康心配してあげなよ。
    あなたは違うと思うけど、仕事にかまけて子ども時代からレトルトや冷食多用してる方が身体には悪そう。
    友だちに太ってないけど腎臓の数字ヤバい子いるけど医師に長年の食生活が原因って言われたって言ってた。
    ってか気が付いたけど太って旦那さんかわいそうって言うならブスも可哀想だし、嫁実家が低所得なのもかわいそう。
    もはや仕事云々関係なくない?

    +5

    -20

  • 459. 匿名 2022/12/29(木) 20:37:33 

    >>367

    タイミングが合えばホワイトにも入れたと思われる人が求人無くて無理だったのもあるからね
    私も氷河期だけどコネでホワイト企業に入れたくちだよ
    今の生活がどうであれ就職経験無いのは誰も羨ましくないから、叩かなくていいと思うよ

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2022/12/29(木) 20:40:41 

    >>458

    いや、糖尿病は家系もあるけど、日本人がなりやすい病気だから
    若い頃の体重がかなり軽くても、その頃から10キロ以上太った人は危ないって言われる

    +10

    -4

  • 461. 匿名 2022/12/29(木) 20:40:45 

    >>1
    最近10年ぶりに仕事してパートを始めました。
    39だけど23の子に面接受けて、その子が店長で私は敬語だけどその子はタメ口。私は敬語であるべきだけど23の子もタメ口はおかしくないだろうか。。常にぷんぷんしてるし。

    +7

    -8

  • 462. 匿名 2022/12/29(木) 20:42:16 

    >>238
    ほんっとにそれ
    周りがどんな難しい仕事して大変か分かってないから、旦那にも感謝しないし他の人にも上から目線な何様?って発言ばかり

    +86

    -5

  • 463. 匿名 2022/12/29(木) 20:44:13 

    >>24
    へー

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:03 

    >>460
    うん、だからもう仕事云々関係なくない?
    仕事して糖尿病患者何人いると思ってるの?

    +2

    -8

  • 465. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:47 

    >>458
    >糖尿は痩せてても家系が左右する部分が大きいよ。

    家系が糖尿家系でなる人もいれば、生活習慣などその他因子でなる人もいるよ。だから、ちゃんと健康診断受けて、腎臓や糖尿などチェックするんじゃないのかな?何も書いてないけど、まさか、あなた健康診断すら受けずに30キロ増えたけど大丈夫、私は冷凍食品食べないからーとか思ってるの?受けたほうがいいよ。今どきはメタボか調べるためにBMI出すから、ウエストまで測るし、隠れ肥満とか確認されるよ。

    >仕事にかまけて子ども時代からレトルトや冷食多用してる方が身体には悪そう。

    あなたは、転勤ごとにその土地の美味しいものを楽しんで30キロ増えたって書いてたけど、全て無添加なの?

    >気が付いたけど太って旦那さんかわいそうって言うならブスも可哀想だし、嫁実家が低所得なのもかわいそう。

    太って可哀想→食費がかかるし、サイズ規格外の服は高い場合ある

    ブスが可哀想→ブスどうかは調べる基準無し

    嫁実家が低所得なの可哀想→旦那の稼ぎで十分

    とかなるんじゃない?

    +9

    -3

  • 466. 匿名 2022/12/29(木) 20:47:00 

    >>9
    働いてイライラしてる嫁よりは良いんじゃない?

    +40

    -7

  • 467. 匿名 2022/12/29(木) 20:47:31 

    >>10
    私も飲食のアルバイトだけだわ
    10年間、専業主婦で娘は10歳
    これからも主婦業するよ

    +55

    -4

  • 468. 匿名 2022/12/29(木) 20:48:10 

    >>24
    弁護士さんなんですね。
    差し支えなければ、先生の修習の期を教えていただけますか?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/29(木) 20:48:28 

    >>461
    性格悪い子か、敬語だと舐める歳上がいるか、どちらかだろうな

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/29(木) 20:49:30 

    >>458
    30キロ増えるって病的にヤバいでしょw
    何食べたらそんなに増えるんだか…
    病気になったら医療費高くなるしかなり周りにも迷惑かかるレベルだよ?

    +18

    -2

  • 471. 匿名 2022/12/29(木) 20:51:08 

    >>461
    歳上でブランクがあるってだけで扱いづらいんだよ。プンプンしてるのは、想定より仕事が出来てないからかもしれないし、相手の敬語のこと気にするより、自分が仕事をすることに集中したらいいのでは?

    敬語ではあるべきだけど…

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2022/12/29(木) 20:51:38 

    >>377
    他人はあなたの得意分野も不得意分野も知らないし、どのくらいシフト入れるかも分からないんだから、そんなざっくりした情報で「どこから始めたらいいんだろう?」と聞かれても答えられないよ。

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2022/12/29(木) 20:52:51 

    >>10
    採用されないと思う。

    +12

    -9

  • 474. 匿名 2022/12/29(木) 20:53:03 

    >>461
    店長がいくら若くても「23の子」って言い方はないわ

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2022/12/29(木) 20:54:39 

    >>382
    お前学歴は?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/29(木) 20:55:15 

    >>1
    私は8年専業主婦していたよ。1番下の子が年少になってパートに行き始め、最初は週3の4時間で今は週3で6時間です。仕事はしんどいけど、生活のメリハリがつくよ。休みの日はやっぱのんびりしてしまうけど、自分の時間も必要だし心に余裕も必要。仕事の日は立ちっぱなしで動くし、頭使うし体重が0.5キロも減るんだけど笑
    子供がもっと大きくなったらフルで働こうと思います。

    +10

    -4

  • 477. 匿名 2022/12/29(木) 20:56:03 

    仕事の何たるかとか、仕事する上での社会性をわかってない人が多そう。的外れなモヤモヤを抱えたり、そこ気にしてもってところでの要らん態度や言動があったり、自分の立場を理解する力も低い印象はある。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/29(木) 20:57:02 

    >>470
    10キロ、20キロ増えたときもスルーしてきたってことだからね…💧

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/29(木) 20:59:19 

    5年弱休んでて週2パートで復帰。
    元々正社員だったからか、最初は感覚や立場の違いに慣れず大恥かいたし週2だからイマイチ調子も取り戻しにくく、最初の1ヶ月は仕事のある日の朝はいつも下痢してた。
    3ヶ月くらいしてようやく感が戻ってきた。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/29(木) 21:00:19 

    >>465
    つてかさ、嫁の実家が低所得でも旦那に稼ぎあるから大丈夫って経済力なら食費かかっても服が規格外で料金かかっても大丈夫じゃない?
    仕事してる糖尿病患者も山ほどいるんだし、逆に私は痩せすぎ&背が高いのでファストファッション系はサイズが合わないから洋服代は高め。
    夫婦が納得してるなら他人がとやかく言うことじゃないわ。

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2022/12/29(木) 21:01:15 

    >>476
    週3、6時間でしんどいの??

    うちの職場の人は多くはフルで、週5でみんなバリバリ働いてるよ。中には3人お子さんいる人や双子のお子さんがいる強者もいる。休む時もあるけど、午後や夕方出社したり、リモートで自分の担当の仕事したり、忙しい時は延長して、残業してる人もいる。

    +3

    -12

  • 482. 匿名 2022/12/29(木) 21:01:56 

    >>266
    旦那に感謝。

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2022/12/29(木) 21:02:39 

    >>475
    大卒だけど?
    一応国資も持ってる。
    いきなりお前って言っちゃうあなたはかなり拗らせてるのね。

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2022/12/29(木) 21:02:54 

    >>93
    働かないから関係ない。

    +2

    -11

  • 485. 匿名 2022/12/29(木) 21:04:34 

    >>465
    あと上遡ってくれたらわかるけど私30キロ増えた人じゃないしね。
    私は結構痩せ型で色々人に言われたから人の体型に親切ぶってとやかく言う人に嫌悪感抱いただけ。

    +1

    -7

  • 486. 匿名 2022/12/29(木) 21:04:55 

    高校生になったからパートでようと思いながら年明けるーーー背中押してくれ頼むーーー働きだしたらよく働くんだよ私ーーー

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2022/12/29(木) 21:05:51 

    >>17
    まぁ〜それが楽なんだけどね笑
    ストレス無いし。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2022/12/29(木) 21:07:03 

    >>481
    職種によるんじゃない?
    6時間サービス業で立ちっぱなしだと週3でもキツイと思う。
    逆にホワイト事務職でデスクワークならフルでも体力的にそんなキツくない。
    だからこそ専業主婦にはならずに育休とる人多いよね。
    一度辞めたらホワイトは席空かないから、再就職してもサービス業のパートくらいにしかなれないから。

    +16

    -2

  • 489. 匿名 2022/12/29(木) 21:08:03 

    >>475

    お前って言い方やめた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/29(木) 21:09:45 

    >>485
    だったら、普通に、自分は結構痩せ型で色々人に言われたから人の体型に親切ぶってとやかく言う人は嫌ですって書けば良かっただけでは?

    私も生まれつき痩せてるけど、健康診断でも医師から痩せてる件は言われてきてるけど、あなたは言われたことないの?普通に人から言われても、生まれつきです、特に問題無いですと言うだけだよ。いいなー、羨ましいな〜って言われて終わりだよ。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2022/12/29(木) 21:11:49 

    3ヶ所7年の海外赴任帯同、子ども3人の幼稚園(3ヶ所)、小学校やスポ少の役員で軽く100人以上のママや時々パパと関わった
    出産前までデザインの仕事していて、たま〜に依頼受けたりボランティアで作ったり

    コミュニケーションのあまりいらない、日払いで身体動かす系の単純作業をしたい
    出来るかなあ
    デザイン業は目が辛くなってきた

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:19 

    >>35
    宇宙飛行士って日本で数人しかいないやんw
    本当ならほぼ特定されるよ

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:35 

    >>480
    嫁の実家は、別世帯の別家庭では無いの?そりゃ金持ちで雛人形やランドセル買ってくれて土地もらって、親が元気だから親のお金で旅行してというのがあればウハウハだろうけど、低所得で出来なくても仕方ない話じゃない?嫁がだらしい感じで太って食費がかさむ病気リスクが増すのとでは、話が違うんじゃない?

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:41 

    >>488
    たしかにデスクワークはあるかもね。

    でも看護師でフルで働いてる
    ママさんもたくさんいるし
    人それぞれなのでは…

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:48 

    >>7
    同じです。
    若い時は働かないのって言われた事もあったけど
    今では、働かなくて良いならそのままでも良いんじゃないって言われるようになった。
    私はどこへ行っても使い物にならないからだと思っている。

    +95

    -1

  • 496. 匿名 2022/12/29(木) 21:14:10 

    OL10年やって10年子育てして復帰したら浦島太郎になってた
    FAXやコピーや電話を駆使していた時代からペーパーレスやメールになっててなんかオフィスが静か

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2022/12/29(木) 21:14:16 

    >>20
    おかしな人が増えたから?
    過疎ったねー

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/29(木) 21:15:43 

    >>346
    32才なんてまだまだだよ。
    スーパーのレジとかまだまだ雇ってもらえるよ。

    私なんて大卒だけど、46才でもう15年くらい働いていない。
    仕事探すとしても介護ぐらいしか雇ってもらえないだろうな…

    +18

    -24

  • 499. 匿名 2022/12/29(木) 21:16:45 

    >>462
    社会経験がない人の発言はすぐにわかる

    +38

    -2

  • 500. 匿名 2022/12/29(木) 21:21:28 

    >>24
    司法試験て予備試験受かるか法科大学院卒業しないと受験できないんですけど…

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード