ガールズちゃんねる

貧乏だけど専業主婦の方【子持ち限定】part2

810コメント2023/01/29(日) 13:32

  • 1. 匿名 2023/01/04(水) 15:56:19 

    貧乏だけど専業主婦の方いませんか?
    ガルちゃんでは、旦那さんの年収が良い方が多いのでずーん!としてしまいます(;ω;)主は、家事・育児だけでキャパが足りず、働けません。学費もあるので、もしかしたら今後働くかもしれませんが…。
    同じ方話しませんか?

    +672

    -72

  • 2. 匿名 2023/01/04(水) 15:57:12 

    旦那の年収がどれくらいだと貧乏と名乗れるのかな

    +371

    -4

  • 3. 匿名 2023/01/04(水) 15:57:13 

    >>1
    お先真っ暗では?

    +47

    -72

  • 4. 匿名 2023/01/04(水) 15:57:18 

    働け!は禁止でお願いします!
    わかってますよ、言われなくても

    +748

    -40

  • 5. 匿名 2023/01/04(水) 15:57:43 

    話したいけど、荒らされるからなあ
    落ち着いたら来るわ

    +290

    -7

  • 6. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:05 

    先の事を考えずに世間体に囚われてやる事やった

    +5

    -27

  • 7. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:12 

    >>1
    でも本当に貧乏ならそんな事言ってる場合じゃないだろうし、主はまだ大丈夫なのでは。

    +405

    -24

  • 8. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:19 

    >>2
    東京なら600万未満、地方なら300万未満くらいかと

    +394

    -53

  • 9. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:38 

    こどもが幼稚園に入ったら働くとか。やっぱり働かないとお金は貯まらない。

    +195

    -12

  • 10. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:41 

    >>2
    700万以下じゃない?
    共働きだと世帯収入800万は絶対あるだろし

    +34

    -108

  • 11. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:46 

    親がそうだった
    反面教師にしてる
    お金がないのに働かないって恨まれても文句言えない

    +161

    -38

  • 12. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:50 

    >>1
    ガルちゃんでは、旦那さんの年収が良い方が多いので

    叩かれるのわかってるから年収が良い人しか書き込まないだけ
    それも本当かどうかあやしいもんだけど

    +278

    -11

  • 13. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:55 

    >>1
    私も子供が中学生になってから働き始めたので、今忙しくて働けないなら節約で頑張りましょう。

    +140

    -10

  • 14. 匿名 2023/01/04(水) 15:58:58 

    >>2
    年収はわからないけど
    手取り17万 45歳旦那なら家にいる。

    +469

    -19

  • 15. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:04 

    はい!
    パートの面接受かりません!
    発達障害児がいて来年の小学校入学後もいろいろあると思うので、とりあえず一年はこのままかもと思ってます。

    +387

    -11

  • 16. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:07 

    東京で世帯年収700万以下は貧乏

    +21

    -41

  • 17. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:09 

    >>4
    働け!

    +40

    -106

  • 18. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:23 

    絶対に働きたくない
    そもそも働けないし
    上の子が水泳か英語塾やりたいって言い出したけど
    お金ないから、って喧嘩になった

    +13

    -101

  • 19. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:37 

    こういうトピは主が年収の指定しないと「本当の貧乏」の居場所がなくなって会話できなくなるよ

    +106

    -15

  • 20. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:43 

    >>5
    だね
    どうせ1,000万でもカツカツ婆がのさばってくるだけ

    +197

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:50 

    外で働いたら、体力的にもいっぱいいっぱいになりそうで。
    家に帰ってから、イライラしてキーッて怒りっぽくなる自信があるわ笑

    +523

    -21

  • 22. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:56 

    わかります
    自分も働かないと死ぬくらいの瀬戸際になったら働くしかないと思いますが、コミュ障その他もろもろ働きたい気持ちはあってもキャパ的に無理な豆腐メンタルなので
    カツカツだけど節約しながら細々と暮らしていますがそれで十分幸せです

    +447

    -27

  • 23. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:56 

    首都圏、地方都市、田舎
    月収年収いくら
    子供の人数と学年
    習い事、塾の月謝

    この辺りお願いします

    +70

    -9

  • 24. 匿名 2023/01/04(水) 15:59:58 

    >>1
    子どもに罪ないからしっかりしてくれ

    +115

    -14

  • 25. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:01 

    >>15
    どんなパートの面接受けてるんですか?

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:14 

    みなさん子ども何人ですか?
    小学校入ったらパートに出たいけど、雇ってもらえるか不安しかない

    +106

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:28 

    その日暮らしでも大丈夫だよ
    日本人なら最低限の生活はできるし

    +11

    -17

  • 28. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:47 

    1歳4歳の子供2人で年収500〜600万円の間の田舎住みだけど、結構楽しくやってるよ。

    今のところ働くつもりもないし、気楽。
    家のローンはあるけどなんとかなると思ってるよ。
    特に贅沢もせず、身の丈に合った生活が心地いい。

    +109

    -95

  • 29. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:56 

    >>24
    子どもが家にいてって言ってる場合は?

    +8

    -36

  • 30. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:57  ID:4BVqpMbtjM 

    逆に貧乏だと学費ほぼかからないよね。うちの自治体だけ?高校も私立ほぼ無料とか。大学は優秀なら色々なんとでもなる。

    +120

    -13

  • 31. 匿名 2023/01/04(水) 16:00:59 

    >>20
    がるちゃん名物
    年収1000万カツカツ婆

    +176

    -6

  • 32. 匿名 2023/01/04(水) 16:01:12 

    >>8
    600万で子ども1人なら東京でも割と普通じゃない?600万も貰えない中小も多いし。

    +323

    -18

  • 33. 匿名 2023/01/04(水) 16:01:21 

    わたしも毎月余裕ないけど専業。
    保育園は待機になっちゃうし、仕事してないとまず順番まわってこないから無認可で待機してくださいって市役所で言われたけど
    無認可の月謝6万((∩´∀`∩)
    幼稚園まで専業でいることにしたよ。

    +209

    -13

  • 34. 匿名 2023/01/04(水) 16:01:31 

    旦那、年収300万もないぞ!!田舎の年収ってこんなもんだぞ!!

    +165

    -26

  • 35. 匿名 2023/01/04(水) 16:01:36 

    >>4
    ほんとよね

    働くのが困難じゃない人には理解してもらいにくい何らかがあるからね
    貧乏嘆くなら働けって自分が一番わかってる

    +223

    -14

  • 36. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:01 

    残高が10万切ってる家庭とかが貧乏かな

    +32

    -10

  • 37. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:14 

    >>2
    手取り17万、ボーナス年間50万

    +20

    -21

  • 38. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:18 

    主の子供だったら大学行く必要なさそうだし働かなくていいのでは?高卒で働いて貰ったらお金かからないよ。

    +14

    -21

  • 39. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:21 

    >>1
    まあ貧乏でも働かない(働けない)人はいるよ
    むしろ正社員ワーママとかは旦那さんもお金稼いでて夫婦で分担してこなしてる場合が多いし
    出来ない人は何も出来ない、出来る人はなんでも出来るってことだよ

    +231

    -20

  • 40. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:30 

    >>10
    ガルだと400〜500万の旦那に100万程度のパート妻の組み合わせが多そう

    +294

    -5

  • 41. 匿名 2023/01/04(水) 16:02:35 

    >>9
    幼稚園って休み多いし長いし早帰りも多いから働けないよ〜

    +228

    -13

  • 42. 匿名 2023/01/04(水) 16:03:04 

    >>29
    そんなの子どもに分かるの?保育園、幼稚園、学童に預けてたら家にいてなんて言葉出ないよ

    中学生なら部活もあるし思春期だし、ママパパ〜なんて
    なかなか無いわ

    働きたく無い人の言い訳、お金あるなら良いけど無いなら働けよ

    +28

    -49

  • 43. 匿名 2023/01/04(水) 16:03:16 

    >>10
    700万あれば場所にもよるけど、貧乏じゃないでしょ
    私立に入れたり子ども複数じゃなきゃ充分いけそう

    +144

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/04(水) 16:03:53 

    >>10
    へ?今の日本の現状知ってる?

    何言ってんのw

    +94

    -6

  • 45. 匿名 2023/01/04(水) 16:04:16 

    小学生、幼稚園、1歳の3人
    3人目が保育料無償の自治体だから保育園預けて働こうかな〜と思ったけど、3人目が中耳炎になって通院してるうちに4月募集の〆切終わってた

    +2

    -18

  • 46. 匿名 2023/01/04(水) 16:04:18 

    10年ぶりに3人目が産まれるのを機に産休取らずに退職して専業主婦になった。
    ますますお金かかるのに仕事辞めるとかバカだって何人に言われたかわからない。
    保育園に入れて復帰したところでコロナで通園ストップになれば私も休まなきゃいけないし幽霊社員まっしぐらで病んでたと思うから後悔なし。
    収入面ではもちろん厳しいけど、やりくりしてやろうじゃんって気持ちでやってる。
    上の子供達と過ごす時間が増えて放課後も友達を家に呼べるようになったのを喜んでるからまぁいっかと開き直ってる。

    +286

    -23

  • 47. 匿名 2023/01/04(水) 16:04:58 

    夫の年収はそこそこあるのに専業貧乏だったよ。
    今思うとそこそこあるから、貧乏だったかも。
    流石にマズいとパートに出てたかだか数万円の稼ぎだけど、稼ぐ大変さが分かって同時に生活を見直したら改善された。

    +123

    -9

  • 48. 匿名 2023/01/04(水) 16:05:05 

    旦那が頼りにならない、家事も育児もできない、私も働けない…では子どもに迷惑がかかるので、一念発起し、働き始めたのが今から20年前。

    できねー奴(夫)をアテにするより、自分が全部やってやるわ‼️と気合いでやってきました。

    子ども2人は無事に成人し、社会人に。
    大学までの学費は、なんとか奨学金無しでいけました。

    やれやれ…と思った矢先に、乳がんが見つかりました。
    幸い早期発見だったので、今はホルモン治療で生きながらえてます。

    でも、頑張った自分に後悔はありません。
    夫とも色々どころではないくらい、色々ありましたが(笑)
    今は自分の楽しみを大切に、毎日なるべくストレスフリーでやってます(笑)

    +306

    -17

  • 49. 匿名 2023/01/04(水) 16:05:36 

    >>28
    5〜600万田舎住みで子供も小さいなら余裕でしょ

    +160

    -6

  • 50. 匿名 2023/01/04(水) 16:05:41 

    生活はできてるけど、服とかコスメなんか随分買ってないし、美容室も安いところ探して…自分自身に使えるお金は全然ない。2人目産んで落ち着いたら早く働きたい

    +129

    -6

  • 51. 匿名 2023/01/04(水) 16:05:47 

    めちゃくちゃ貧乏!ってわけじゃなく低学年の小学生の子供2人いて専業主婦やってます
    地方なので車2台必須でボーナスは年度によっては車検や保険で結構なくなる
    給与天引の財形や個人年金保険、学資保険で貯蓄してる程度でそれほど手元に貯蓄がありません
    2年前までパートしてたんですがコロナ禍でメンタルの不調を感じて家事育児に余裕が持てなくなり「このままだとヤバイ」と感じて辞めてしまいました
    今年の春以降に働こうとは思っていつつも働ける自信がないです

    +118

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/04(水) 16:05:48 

    >>44
    じゃあ450万

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:07 

    >>18
    英語なら探せば月3,000円くらいであるよ!
    オンラインもあるし!

    +40

    -4

  • 54. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:25 

    >>18
    子供の未来に対するお金が出せないのはさすがに引くわー
    もしかしたらいつか毒親って言われそう

    +98

    -15

  • 55. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:26 

    >>21
    私はひどいパワハラでそれプラス、辞めてからも燃え尽き症候群に酷いことを沢山言われたせいか自信喪失で身の回りのこと、家事が一切出来なくなり、病院送りになりました。お金も大事だけど、心を壊したら治るまでが大変。無理はしない方がいい。

    +183

    -6

  • 56. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:30 

    家賃七万が非常に痛い
    働きたいけど、一歳児が保育園に入れない…
    仕事してない、介護してないないないづくして点数低すぎてあき待しててもムリなのに旦那が入れたい保育園限定するから絶望的…
    節約で乗り切るしかない(*´ー`*)

    +59

    -7

  • 57. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:42 

    >>41
    そうなのか。今一歳半、幼稚園から働きたいけどみんなどうしてるの?小学校までは我慢?

    +63

    -4

  • 58. 匿名 2023/01/04(水) 16:06:44 

    なんも憧れないね、貧乏な専業主婦なんて。

    +32

    -33

  • 59. 匿名 2023/01/04(水) 16:07:34 

    >>25
    平日のみOKにしてるパートの面接です。
    短時間のやつ
    でも土日働けませんか?って聞かれるので平日のみOKにしてるけど採用するつもりはないんだと思う。
    みごとに落とされてます(笑)

    +130

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/04(水) 16:08:00 

    >>33

    パート代全て保育料になるなら私なら働かない

    楽しい仕事ならいいけどね
    職場の人間関係で悩むなら、子供と一日中一緒の方がいい

    +204

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/04(水) 16:08:09 

    >>18
    それは可哀想

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/04(水) 16:08:55 

    >>57
    幼稚園で預かり使ってる人とかいるよ。

    +91

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/04(水) 16:09:56 

    >>57
    春から子が幼稚園だけど園によって長期休みの預かりが全然違うよー
    ちなみに入園の説明ではその辺ちゃんと書いてなくて(預かりあるよくらい)
    夏休みの後半全く預かりない園やお盆以外は毎日ある園もある。
    私は先輩ママさん達に聞いて預かりが多い園に入れて働く予定。

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/04(水) 16:10:30 

    >>13
    忙しくて働けないんじゃないよ

    メンタル的な問題がでかいの!!

    +43

    -20

  • 65. 匿名 2023/01/04(水) 16:10:35 

    >>58
    まあそりゃそうだろうねー

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/04(水) 16:10:53 

    貧乏だけど専業主婦の方【子持ち限定】part2

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/04(水) 16:11:11 

    貧乏な専業主婦って共働きから見てもかなり下の存在だよね

    +10

    -38

  • 68. 匿名 2023/01/04(水) 16:11:33 

    みなさん貯金いくらありますか?
    恥ずかしながら子ども3人いて学資保険以外には普通預金が1,500万あるだけです。しかも半分は私の独身時代の貯金で、新たにほとんど貯められていません。子どももまだ小学生〜幼稚園なのでまだまだお金がかかります。
    家は転勤族なので賃貸です。やっぱり増やすには働くしかないかな…

    +4

    -76

  • 69. 匿名 2023/01/04(水) 16:11:34 

    今月から無職になり、パート決まるまでは専業主婦です。仕事探さなきゃいけない焦りのある中での専業主婦なので落ち着きません…今まで入ってきていたパート代がなくなるのは生活が怖すぎる。

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/04(水) 16:12:34 

    >>15
    40代ですか?
    はい!って始まるコメントって年齢感じる。

    +7

    -54

  • 71. 匿名 2023/01/04(水) 16:12:43 

    >>2
    うちは200万ぐらい。私の貯金でやってきたけど今パートでも生活ギリギリってか足りないくらい。ときどき夕食抜きでやりくりして生きてる。
    旦那が甲斐性ないとツライよ。

    +232

    -4

  • 72. 匿名 2023/01/04(水) 16:12:49 

    >>66
    サムネのセンスよ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/04(水) 16:13:41 

    >>29
    言うに決まってるじゃん
    子供はお金のことなんか考えないからずーーーっとパパママと一緒にいたいよ。
    だからって親2人働かないで家にいる?そこは現実みて折り合いつけないと。

    +91

    -4

  • 74. 匿名 2023/01/04(水) 16:13:46 

    >>7
    子供が小さいからお金掛からないだけでは?
    中学生くらいからみんな塾行くし一気にお金掛かる

    +106

    -2

  • 75. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:06 

    ド底辺のトピだな
    お子さんが可哀想になるなぁ
    私育休中だけど、給付金だけで今月40万もらえたよ
    あげたいくらいだよ

    +8

    -69

  • 76. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:19 

    >>42
    自分が嫌々働いてるからってまぁ、そう僻むな

    +26

    -25

  • 77. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:19 

    もともと両家親は頼れず、夫は時間の不規則な仕事でワンオペ。子どもは先天性の疾患があり虚弱なので専業だった。
    去年、子どもの入学を目処に働こうと考えていた時に義母が病気で倒れて今はそっちの手伝いもしてる。
    金銭面も精神面も余裕なくて笑うしかない。

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:24 

    年収300万
    一歳
    家は賃貸アパート
    一戸建てほしいなぁ😭

    +78

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:28 

    今7歳と5歳の子供がいます。
    ちょうど保育園落ちた日本死ねで話題のときで、あの言葉を全面支持こそしませんが、事実保育園は待機児童だらけで入れませんでした。預かり保育のある幼稚園を希望しましたが倍率は3倍であっさり落ち、結局預かり保育ゼロの幼稚園へ。
    最近になって待機児童も減り、預かり保育ありの幼稚園も空きが出てきたので5歳の子供を転園させようとしましたが、預かり保育なしの今の幼稚園で卒園したいと本人が言うので、おそらく来年の卒園まで専業主婦のままです。
    正直結構お金きついです。

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/04(水) 16:14:54 

    >>76
    なんで貧乏な専業主婦を僻むの?笑
    むしろ一番なりたくない層では。

    +51

    -13

  • 81. 匿名 2023/01/04(水) 16:15:19 

    >>75
    こんな親で子供が可哀想。お金だけで子供は育たないのよ。

    +78

    -8

  • 82. 匿名 2023/01/04(水) 16:15:31 

    >>4
    2年生と1年生の子供がいます。
    まだ低学年なので登校時もついて行くし、外で遊ぶ時も様子を見に行きます。
    他の親はほとんどついて歩かない。
    (もちろん他の親は働いていて忙しいし、土日もゆっくりしたい気持ちは分かる。)
    けど、喧嘩していたりマナー知らずなこと色々していたりして、それに対してわたしが注意したりして、結果みんなの子守り役みたいな感じになって夏休み前は疲れた。

    うちの子からはピンポンしに行かない。
    親がついて歩かない子ほど手がかかるし、しょっちゅう遊ぼうとピンポンされるし。
    働いていてもたまには遊んでいる様子を見に来てほしいと思う。

    私も今年から働きに出て、子供も習い事させて
    忙しくさせて、近所の子とあまり関わりを持たなくさせようと思う。



    +52

    -55

  • 83. 匿名 2023/01/04(水) 16:15:53 

    >>75
    マジでカス

    ここ専業のトピだから
    文字も読めないのに給付金40万とか笑わすな

    +84

    -12

  • 84. 匿名 2023/01/04(水) 16:15:56 

    >>73
    自己レス
    もちろん経済状態によっては片方だけでなく2人とも働かなくちゃでしょ?って意味。ちょっと紛らわしく書いちゃった。

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/04(水) 16:16:08 

    >>57
    私立のこども園か幼稚園に入れて預かり保育で延長してると思うよ。
    だいたい14時までだから14〜18時の間で延長してお迎えに行ってる感じ。

    通常時と長期休み期間もお盆と年末年始以外は預けられてる子が2〜3割くらいいる。
    2割はたまに用事がある際に利用したり出産前後に利用して半分は専業主婦組で預かりを利用せず定時で帰る。

    園によって当然割合は違うだろうけど幼稚園でも働いているお母さん多いよ。
    だけど祖父母の協力ありきだなと思う。

    +87

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/04(水) 16:16:22 

    >>79
    転園したら子供が可哀想。今のままでいいよ。お金なんて、コメ主さんのやる気次第で後からどうとでもなる。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/04(水) 16:16:48 

    >>83
    僻むなよ

    +4

    -30

  • 88. 匿名 2023/01/04(水) 16:17:16 

    >>2
    子育て世帯の平均年収が750万だし、それ以下だったらいいんでない?
    子供の人数や住んでる場所、親の援助の有無でも変わるし、自己申告性でいいと思うけどね!

    +21

    -40

  • 89. 匿名 2023/01/04(水) 16:17:39 

    >>83
    相手にしたら駄目

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/04(水) 16:17:56 

    >>32
    旦那の年収600万は普通だけど、それで子供いて奥さんが専業主婦になるのは普通じゃないと思う

    +55

    -59

  • 91. 匿名 2023/01/04(水) 16:18:21 

    >>76
    貧乏なのに嫌だから働かないって毒親すぎ

    +51

    -6

  • 92. 匿名 2023/01/04(水) 16:18:33 

    >>30
    いやこれほんと、学費援助あるもんねー。

    +54

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/04(水) 16:19:18 

    >>1
    独身年寄りですがすみません!
    今、無理なら働かなくていいと思う!
    家の中に集中して、働ける状態になったら何か仕事すればいいと思います!

    頑張ってね〜(^^)

    +35

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 16:19:37 

    >>33
    そんなするんだ…!

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/04(水) 16:19:50 

    >>91
    ね。嫌々でも働いてるだけ偉いわ。

    +33

    -5

  • 96. 匿名 2023/01/04(水) 16:20:03 

    うちもです
    決して裕福ではない
    でも、子どもに療育が必要だったりで働けない状態
    子どもがもう少し大きくなったら学費のためにはたらくよー!

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/04(水) 16:20:07 

    >>91
    毒親だよね

    +23

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/04(水) 16:20:21 

    >>15
    発達障害なら放課後デイサービスを利用すればいいと思いますよ。送迎付きで月5千円で土曜日も長期休みも預けれるから仕事もしやすいですよ。

    +91

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/04(水) 16:20:39 

    >>79
    まったく同じうちも7歳5歳。当時待機児童3桁の自治体にいたから、上に兄弟がいないと保育園は入れなかった。今みたいに育休3年じゃなかったしね。当然落ちた。
    満員電車に乳児連れて無認可に預けてってするほど私は頑張れなかった。

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/04(水) 16:21:13 

    >>1
    私は4年生まで専業主婦して今は近所でパートしてる
    中学生からは学費がどうしても掛かるし友達との交際費も渡してるからパート代から出してる
    大学まで行かせたいから働くしかない

    +79

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/04(水) 16:21:40 

    >>75
    給付金ってそんなにもらえるものなの⁈
    すごい!

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/04(水) 16:22:06 

    >>31
    何にそんなにいるのか…。
    人が持ってるもん全部欲しいんかな。

    +34

    -6

  • 103. 匿名 2023/01/04(水) 16:22:06 

    >>91
    こういう人が普段働きたくないのに働いてるんだなっていうのは、よく分かるwこのトピでしかマウント取れないもんね

    +14

    -20

  • 104. 匿名 2023/01/04(水) 16:22:38 

    ただただ子供が気の毒

    +11

    -13

  • 105. 匿名 2023/01/04(水) 16:22:40 

    >>98
    よこ
    お休み期間だとお迎えが11時で帰りは15時
    その隙間に働けるからありがたい。

    +47

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/04(水) 16:23:14 

    450がガチじゃない?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/04(水) 16:23:35 

    >>103
    子どもより自分の楽をなぜ選ぶの?
    なんで子ども産んだの?

    +40

    -7

  • 108. 匿名 2023/01/04(水) 16:23:43 

    >>34
    それでも元気そうで良いよ。それが一番。

    +51

    -4

  • 109. 匿名 2023/01/04(水) 16:23:58 

    子供が小2、子供の入学を機に仕事辞めて貧乏専業に転落。
    でもこのご時世ですし出来れば3年生の夏休み明けまでは専業でいたく、旦那550万私在宅で80万ほどですが家にいます。
    好きなもの買えないし身なりも貧乏くさいけど、元々おしゃれとかそう興味なかったからそこまで苦痛ではありません。旅行のランクはかなりシビアになりました。

    +8

    -22

  • 110. 匿名 2023/01/04(水) 16:24:27 

    毒親っていうけど、ただいま!って言った時に母親が家にいた方が普通に嬉しいじゃん。
    小さい時から母親と離れ離れ、小学生になっても学童頼み、夏休みや冬休みも学童。子供が可哀想。帰ってきて、どんな表情かとか子供のちょっとした変化も分からないじゃん。

    +45

    -49

  • 111. 匿名 2023/01/04(水) 16:24:30 

    そういう専業主婦ほど正社員ワーママのこと叩いたりしてそうだよね
    自分にないもの全て持ってるし

    +18

    -19

  • 112. 匿名 2023/01/04(水) 16:25:17 

    >>107
    子供自分で見ないのに何で産んだの?って返すだけだよ笑

    +12

    -27

  • 113. 匿名 2023/01/04(水) 16:25:23 

    貧乏なのに専業主婦って一番の被害者は子供だよね。こんな怠け者の母親持っちゃって。確実に将来恨まれると思う。

    +32

    -29

  • 114. 匿名 2023/01/04(水) 16:25:23 

    >>110
    貧乏で大学奨学金の方が可哀想

    +63

    -11

  • 115. 匿名 2023/01/04(水) 16:25:56 

    >>42
    まずはトピタイ読もうか

    働いてるなら去れ

    +41

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/04(水) 16:26:12 

    仕事クビになって数年無職。自由に使えるお金はなくお小遣い貰ってる子供より貧乏で時々たい焼き奢ってもらってる。好きなものも欲しいものも一切買えない生活。貧乏辛い。今年こそ働く。

    +29

    -3

  • 117. 匿名 2023/01/04(水) 16:26:38 

    >>110
    いや、普通に母親が働いて家が貧しくない方が嬉しいからw

    +72

    -9

  • 118. 匿名 2023/01/04(水) 16:26:58 

    >>8
    都民だけど家のローン抱えてないらから300で考えていいですか?

    +45

    -7

  • 119. 匿名 2023/01/04(水) 16:27:05 

    専業主婦なのに子供のためとか言って盾にして育児さえ旦那に押し付けようとする女増えたよね

    +39

    -10

  • 120. 匿名 2023/01/04(水) 16:28:06 

    >>4
    田舎なら同居がほとんどだけど田舎でも同居じゃない家庭は子供一人を留守にできないし、小学校が遠いから親が車で送迎

    スクールバスをだしてほしいけど簡単にはいかないのかな
    同居の家庭はバリバリ共働き
    ジジ、ババが送迎してくれる
    簡単に働けと言うけど、家庭の事情があるのよ

    +104

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/04(水) 16:28:07 

    >>4
    働かなくても何だかんだ生活できてるなら貧乏じゃないんだよ。

    +49

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/04(水) 16:28:23 

    >>19
    例えばの話ね

    地方都市
    子ども1人 400万円以下
    子ども1人増えるごとに50万円加算

    みたいな条件どうでしょう

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/04(水) 16:28:39 

    >>56
    コロナ前だと夜勤のファミレスとかで子供寝てる間にバイトして保育園の点数稼いだりしてる人いたけど今は24時間の場所も少ないもんね。
    うちは認定保育室にギリギリ入れてなんとかはたらけたけど。認可保育園の保険で第二希望で予定してる人が多くて認可の判定前に第一希望で入るならって言われて働いてなかったから即決で入園したよ。市の補助が出たから認可保育園よりも安く通えた。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/04(水) 16:28:40 

    このトピ、兼業が唯一対抗できるトピだからこんなに荒れてるんだww金持ち専業主婦には手が出ないものね

    +16

    -14

  • 125. 匿名 2023/01/04(水) 16:29:00 

    >>88
    そんなに高くなくない?

    +18

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/04(水) 16:29:01 

    >>119
    子供の頃家に母親がいると嬉しかった→だから、私も子供には寂しい思いをさせたくないから働きません。


    これ専業主婦お得意のコンビネーションだけどなんて名前にする?

    +18

    -22

  • 127. 匿名 2023/01/04(水) 16:29:51 

    >>114
    なんでそうなる?笑
    奨学金使わないで、家にいるのが一番じゃん。お金なんて後からいくらでも巻き返せる。あなたは、可愛い可愛い子供との時間は巻き返せない。

    +19

    -24

  • 128. 匿名 2023/01/04(水) 16:29:54 

    >>124
    貧乏な専業親の被害者(子供)の立場だよ

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2023/01/04(水) 16:30:20 

    >>102
    自分の思う生活レベル、教育の"普通"が違う。
    その普通を追い求めると1000万じゃ足りない。
    何かのレベルを下げたり我慢しなければならない。

    年収4000以上ならカツカツは無さそう。

    +46

    -7

  • 130. 匿名 2023/01/04(水) 16:30:39 

    >>124
    えー全然。むしろ自称金持ち専業主婦の方が叩いてて面白いよw
    あなた無職なんでしょ?って聞くと黙るしww

    +9

    -10

  • 131. 匿名 2023/01/04(水) 16:30:48 

    >>128
    コメ見てみwほぼイヤイヤ働いている兼業だから。
    辞める勇気はないから、うちらが羨ましいんだろうね。

    +16

    -16

  • 132. 匿名 2023/01/04(水) 16:30:49 

    >>109
    専業じゃなく稼いでるじゃん!
    偉いなー。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/04(水) 16:31:05 

    >>127
    今って育休3年取って復帰後は時短勤務してる人もたくさんいるよ
    まあ貧乏専業には想像もできない優良企業の話だけどさ

    +22

    -15

  • 134. 匿名 2023/01/04(水) 16:31:45 

    >>4
    じゃあ働けよw

    +17

    -21

  • 135. 匿名 2023/01/04(水) 16:31:48 

    >>70
    横だけど、年齢関係ある?
    どういう意図で質問してるのか知らんけど。

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/04(水) 16:32:24 

    >>128
    そういうトピ立てたらどう?
    ここは場違いだと思うわ

    +10

    -5

  • 137. 匿名 2023/01/04(水) 16:32:29 

    >>133
    育休3年とって小学生はどうせ学童でしょ?
    小学生の時こそ大事だし、夏休み期間なんて親子で過ごせる最後の時間なのに。子供との大切な時間を過ごさせてもらって悔いはないよ。

    +39

    -15

  • 138. 匿名 2023/01/04(水) 16:32:51 

    医療費はかからないし、こども手当や特別給付金だって貰えてる人たちでしょ?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/04(水) 16:32:53 

    >>1
    がるちゃんは自称お金持ちやなりすましやお金持ちマダムごっこを楽しんでる人も多いからね。書き込み鵜呑みにして一喜一憂しないことよ。

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/04(水) 16:33:00 

    >>127
    お金なんてあとからいくらでも巻き返せるってさw
    ほんとザ専業主婦って感じだよねw
    まあどうせまたお得意の国家資格持ってるとかしょーもないこと言ってくんだろうけどw

    +38

    -13

  • 141. 匿名 2023/01/04(水) 16:33:06 

    >>137
    で、今は働いてるの?
    今も働かず貧乏なの?笑

    +10

    -16

  • 142. 匿名 2023/01/04(水) 16:33:37 

    ずっと専業主婦やるつもりだったけど、思っていた以上に貯金が出来なくて困ってる。
    下の子が幼稚園いったらパートとか始める予定。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/04(水) 16:33:51 

    >>110
    リモートワークならほぼ解決できるよ。

    +23

    -5

  • 144. 匿名 2023/01/04(水) 16:34:09 

    >>109
    それ専業主婦ではなくない?
    年間80万ならパートと同じくらい年収あるし。

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/04(水) 16:34:42 

    >>137
    働くと子供と年に1回くらいしか会えなくなるの?

    +28

    -10

  • 146. 匿名 2023/01/04(水) 16:34:45 

    >>100
    横ですがどんなパートしてますか?
    次働くとしたらって考えると不安と怖さしかありません…

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/04(水) 16:35:32 

    >>105
    私もそこは考えて放課後デイを選びました。
    長期休みはどこも短縮になるので出来る限り長く預けれる場所。
    そしてパート先には長期休みの時だけは短く出来るように交渉して。学生が多いと長期休みは学生が出てくれるので助かります。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/04(水) 16:35:45 

    >>59
    旦那さん土日仕事ってことかな?
    それだと子ども見てもらえないもんね

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/04(水) 16:36:28 

    >>40
    年齢によるけど、年収の中央値のグラフ見たら500と100で世帯年収600くらいが1番多かった気がする。

    +62

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/04(水) 16:36:30 

    >>109
    田舎なら年収500なんてざらだけど、都会住みの人かな?

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/04(水) 16:37:53 

    小学校低学年まで専業でいる、なら分かるけどそれ過ぎて貧乏なのに専業主婦してるって子供からしたら完全にお荷物だろうな。社会的にもそうか。

    +21

    -20

  • 152. 匿名 2023/01/04(水) 16:38:39 

    >>15
    障がいがあるお子さんをお持ちなら、障がい者の施設でパートはどうですか?
    時間もある程度融通がききますし、土日祝日休みのパートさんは沢山います。
    何より状況を理解してくれる人が沢山います。
    放課後デイだと学校後の時間がメインになってしまうので、B型就労施設等だと比較的働きやすいかも。
    老人とは違い介護福祉士などの資格も必要ありません。
    まずは施設見学に行ってみるのも手かもしれませんよ。

    +20

    -20

  • 153. 匿名 2023/01/04(水) 16:39:01 

    >>74
    あー。
    そこまで考えてないのか・・・。

    +13

    -12

  • 154. 匿名 2023/01/04(水) 16:39:35 

    >>33
    同じ状況の人がいてほっとしたやら悲しいやら
    行政悪すぎて泣きそうだったし幼稚園もプレ通うワーママや兄弟優先で入れず春には転居することになってます
    働く女性しか要らない市ということらしい

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/04(水) 16:39:44 

    >>18
    働きたくないって気持ちはさておき、働けないとは?体?状況?それによって話は変わってくるかと、、、

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/04(水) 16:39:49 

    >>110
    フルタイムじゃなければ毎日母親がいないなんてないでしょ。
    年100万程度の稼ぎでも旅行行ったり外食したりお出かけしたり貯蓄に回せるんだから子供に還元はいくらでも出来る。
    お金ないって家でじっとしてるより月一度家族で出かけたりする方が子供は楽しいでしょ。

    +72

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/04(水) 16:40:42 

    >>151
    自分の母親が専業主婦だったけど普通に働いてて欲しかったし大人になった今完全下に見てるわw

    +16

    -24

  • 158. 匿名 2023/01/04(水) 16:40:53 

    >>110
    何もフルタイムじゃなくてパートするだけでも家計の足しにはなるのに。
    まあそんな能力もないから専業なんだろうけどさ。

    +33

    -6

  • 159. 匿名 2023/01/04(水) 16:41:28 

    >>15
    うちは再来年支援学校の予定で放デイに預けて働こうと思ってますがパートも難しいんですね
    田舎に住んでるし資格もないし無職期間も長いので詰んでます
    学生時代は居酒屋やパチ屋でバイトしててレジ打ちすら経験ないですし

    +24

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/04(水) 16:41:51 

    >>2
    年収800で子ども3人
    未就学までは余裕だったけど、小中になり塾や習い事で毎月赤字。ボーナスあっても年30万くらいしか増えない。学費に手をつけないように、貧乏生活だよ

    +79

    -55

  • 161. 匿名 2023/01/04(水) 16:42:03 

    >>34
    友達の旦那も
    旦那の地元帰ったら(九州)
    年収300いかなくなったーって言ってた。
    けど、世帯年収低いと
    両親揃っても
    学費補助出るから子供居てもやっていけるのよね。

    +58

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/04(水) 16:42:04 

    >>158
    長期休みあるじゃん?
    せっかくの休み、学童は可哀想。

    +4

    -15

  • 163. 匿名 2023/01/04(水) 16:42:21 

    >>109
    専業かどうかの話しはさておき旅行が削られてるのはあるあるだわ
    私も子供が産まれてから同じところを削った

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/04(水) 16:42:32 

    こどもが発達障害があって毎日学校の送迎と療育の送迎、通院もあって短時間で探しても近くになく、旦那は育児に関しては完全無視だし頼れる人も周りにいない。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/04(水) 16:43:00 

    いくら貧乏でもママが家にいるのが子供にとっては一番のぜいたくだからね

    +7

    -14

  • 166. 匿名 2023/01/04(水) 16:43:05 

    >>125
    2019年の厚労省のデータから持ってきたけどめっちゃマイナス食らってる笑

    平均だからかな?
    私もこんなにないけどさ!

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/04(水) 16:43:19 

    >>162
    パートで夏休みは勤務減らして貰ってる人たくさんいるよ?

    +15

    -6

  • 168. 匿名 2023/01/04(水) 16:43:36 

    >>34
    何の仕事?!
    トピずれでごめんだけど、ど田舎の事務員で400あるよ私…

    +5

    -24

  • 169. 匿名 2023/01/04(水) 16:43:45 

    >>36
    それは貧乏超えてる生保レベルだと…

    +38

    -5

  • 170. 匿名 2023/01/04(水) 16:44:56 

    旦那高卒
    お洒落とは無縁な生活だったけど子供2人、奨学金なしで大学に行かせることができました~


    +15

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/04(水) 16:45:07 

    専業主婦がよく子供が寂しい思いをするから働かないで家に居るとか言ってるけど小学校低学年くらいまでならわからなくもないけどそれ以降ってその言い訳通用しなくない?自分も小学生の頃母親も働いてた友達結構いたけどお母さんいなくて寂しいなんて言ってる人とか様子見せてる人皆無だったけどね。小学生も友達に遊びに授業になんだかんだ忙しいし、一々母親が家にいるいない気にしてる子なんてまじでいなかったけどな。

    +48

    -16

  • 172. 匿名 2023/01/04(水) 16:45:29 

    みんな貯金はどのくらいあるの?年齢にもよるとは思うけど

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/04(水) 16:45:38 

    >>151
    これについてほその通りだから誰も反論出来てないの笑う

    +6

    -7

  • 174. 匿名 2023/01/04(水) 16:45:53 

    >>100
    パートだけで子供の学費と老後の費用貯めれるなら旦那さんそこそこいい収入だと思う。

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/04(水) 16:46:37 

    >>41
    私立の幼稚園預かり保育6時半までなのでフルタイムで働いてる。夏休み冬休みも預かりあるし、午前保育ほとんどないから、支障なく働けてる。上の子が公立幼稚園の時は安い代わりに市教研が月に1回午前保育が頻繁にあったし、草取り、役員になると小学校の役員並みに役員委員会あって大変だったわ。
    預かり6時までだったから残業ありフルタイムでは働けないはず。
    幼稚園によっては早帰り多かったり専業ばかりだとパート勤務さえもほとんどいなかったりだよね。

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/04(水) 16:47:04 

    >>173
    多分みんなそのくらいの子供がいる人ばかりだからじゃないの?いずれは働きたいって人が多いと思うよ

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2023/01/04(水) 16:48:00 

    >>159
    ファミレスとかでも良いのでは?
    10年近く専業してた人がパートでキッチンで働きだしましたが半年したら凄い戦力になってますよ。

    +47

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/04(水) 16:48:36 

    転勤族で仕事始めては辞めて、仕事始めては辞めて、で私の心が折れました。また1から人間関係築いていくのが辛い…

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/04(水) 16:48:57 

    働いてる人に説教されるトピなってて草

    +49

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/04(水) 16:49:21 

    未就学や低学年の子供いて働いてる人って土日や祝祭日って子供どうしてるの?旦那や祖父母が面倒見てるのかな?

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/01/04(水) 16:49:35 

    >>117
    母が働くのが悪だという謎の固定概念がまだまだあるよね。
    子供と母親、双方の成長になりながら、お金も入ってくるとてもありがたい事でもあるのにね。
    なんでマイナスの面ばかりに目を当てるんだろ。不思議。

    +24

    -8

  • 182. 匿名 2023/01/04(水) 16:49:41 

    みんなは、旦那さん働けとは言ってこない?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/04(水) 16:49:48 

    >>29
    大体子供が大きくなってくると貧乏なのに何でお母さんは働いてないんだろうってなるよ

    +49

    -2

  • 184. 匿名 2023/01/04(水) 16:49:55 

    >>110
    変化?わかるよ〜
    学童楽しんで行く子も多いよ。
    母親が在宅の貧乏より、周りの友達と同レベルの暮らしさせてあげる方が子には幸せだと思う。

    +23

    -10

  • 185. 匿名 2023/01/04(水) 16:50:01 

    >>101
    2、3ヶ月に1回だからね〜
    毎月じゃないよ

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2023/01/04(水) 16:50:14 

    子供何歳なの?
    高学年以上なのに専業は引くわ

    +7

    -4

  • 187. 匿名 2023/01/04(水) 16:50:48 

    >>180
    逆に土日祝完全休みでしょ?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/04(水) 16:50:54 

    >>109
    在宅で年間80万円ってどんなお仕事ですか?
    差し支えなければ教えて欲しいです!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/04(水) 16:51:21 

    >>182
    うちは働いてた時に家のローン繰上しまくってあげたから何も言わない

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/04(水) 16:51:42 

    私も下の子が小1だからそろそろ働こうかと思ってる。無職歴長いからパートでも働き先があるか不安だけど探すしかないよね。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/04(水) 16:51:57 

    読んだ?
    旦那来年から管理職で残業代付かず給料激減するからそろそろ働かなきゃな….

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/04(水) 16:52:17 

    >>164
    自分も発達障害児2人いるけど放課後デイサービス使ったり未就学児の時は療育も預かり型(給食あり)を使ったりしてました。
    仕事もシフト制にして休みの日はほとんど子供の用事(通院など)で出掛けてました。
    あとは療育手帳を取ったり特別児童扶養手当を受けたりで生活してます。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/04(水) 16:52:21 

    >>161
    それだと手取り20万円くらいじゃない?!
    相当物価低くないと厳しいね

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/04(水) 16:52:48 

    >>41
    幼稚園の間は小学校の給食パートやってたよ。
    長期休みは仕事ないし、延長使って仕事できた。
    小4からはお留守番できるようになったから他のところで13:30までパートしてる。

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:04 

    >>173
    マイナス付けることしかできてないのウケるよねw

    +5

    -6

  • 196. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:06 

    >>168
    しけた会社で事務員兼社長の愛人やってそ

    +7

    -9

  • 197. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:33 

    やべーグラタンのチーズなくて買いにきたら150gで400円なんだけど😭高すぎてかえるわけない
    肉かえるじゃん

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:35 

    >>150
    地方都市です!具体的には愛知なので周りそれなりに裕福です…

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:44 

    めっちゃ叩かれるだろうけど旦那の年収700くらいだけど全然節約とか計画的なお金の使い方できてないから貯金も貯まらず毎月のカードの支払いに苦しんでる
    身の丈にあった生活ができてないのはわかってるんだけど出産前は共働きでお互い生活費以外の分は余裕があって自由に使ってて出産で私が仕事辞めて収入減った上に子供の物にお金かかったりもするのに未だにお金の使い方変えてないのが原因なのはわかってるんだけどね…
    一度家計を見直して整理したいと思ってるけどもうずっと子供の夜泣きが続いてて毎日寝不足でだるいし自由な時間が取れなくて結局何もできてない
    八方塞がりだよ

    +53

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:50 

    >>180
    土日旦那が見てるんじゃないかなー
    それなら問題無く働けるかなと
    (旦那の家事スキルがどーのこーのは別)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/04(水) 16:53:59 

    >>182
    むしろ家にいて欲しいっていう旦那だった。あまりにも暇だし子供も小学生なったから働きに出ようと思ってる。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/04(水) 16:54:12 

    >>1
    生活保護受けるほど貧乏じゃないけど、子供二人いて専業主婦です。

    旦那は自営業で多忙
    私が親と疎遠、周りに頼れる人が一人もいないから、子供に何かあった時に迎えに行ける人がいないから旦那に頼まれて専業主婦してる。

    +67

    -4

  • 203. 匿名 2023/01/04(水) 16:54:19 

    >>131
    貧乏が羨ましいなんてある…?

    +24

    -3

  • 204. 匿名 2023/01/04(水) 16:54:25 

    >>2
    非課税

    +19

    -2

  • 205. 匿名 2023/01/04(水) 16:54:30 

    >>8
    愛知だとどうだろ?
    夫の転勤で来たけど専業主婦率高いと感じている

    +56

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/04(水) 16:54:34 

    夫の年収350万で専業です
    子供出来るまでは私の収入も200万くらいあった
    子供が未熟児で4ヶ月NICUにいて、その後も腎臓が悪くて3ヶ月に1回入院、感染症で入退院繰り返したり、その間も普通の風邪とか、胃腸炎とかで休むし、会社は辞めるように言われて辞めるしかなかった
    通院してる大学病院も片道車で1時半
    親から家をもらってローンや家賃がないから生きていける

    +57

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/04(水) 16:55:13 

    >>197
    だけど、肉と違って一回じゃ使いきらないからいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/04(水) 16:55:26 

    >>32
    東京もみんなが大手勤務じゃないしね。
    中小企業勤務もかなり多い。

    +103

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/04(水) 16:55:41 

    まあ低収入旦那の奥さんが稼げる女性ってかなりレアだよ
    大抵は妻も無能で専業なのよ

    +9

    -10

  • 210. 匿名 2023/01/04(水) 16:55:46 

    >>180
    土日どっちか1日仕事にしてる。土日なら旦那休みだし。土曜日は預かり使えたりもするから土曜日だけとか色々。
    もちろんどっちも出ない人もいるけど。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/04(水) 16:56:03 

    >>159
    取り敢えずどんな仕事も3ヶ月やってみる、3ヶ月続いたら次は半年、、ってやってたら気がついたら仕事にも慣れてやっていけるよ。

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/04(水) 16:56:15 

    >>180
    土日祝は休みだよ?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/04(水) 16:56:44 

    >>188
    Webライターやってます
    最初は時給換算すると発狂してましたが、今は慣れてきて暇な時にちょろっと書いてます!

    +10

    -4

  • 214. 匿名 2023/01/04(水) 16:56:50 

    >>182
    働くの禁止されてます

    +3

    -8

  • 215. 匿名 2023/01/04(水) 16:56:53 

    >>166
    中央値はどのくらいなんたろうね!

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/04(水) 16:57:13 

    関東で、夫年収600ぐらい。
    普通だったら余裕ないはずなんだけど、義実家が何かと援助があり、けっこう余裕なんだよね。
    でも普段は、元々の性格で質素にやってる。

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2023/01/04(水) 16:57:28 

    >>207
    150グラムって何回も使える?
    シートのとろけるチーズに変えたりするかも。ちぎってw

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/04(水) 16:57:47 

    申し訳ないけど、たいした理由もなくてガチ貧乏なのにパートもしない子沢山は引いてしまう

    +18

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/04(水) 16:58:21 

    >>1
    主は、家事・育児だけでキャパが足りず、働けません。


    今がどうか分からないけど
    旦那さんが家事、育児を半分してくれたら働けるんじゃないかな?

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2023/01/04(水) 16:58:25 

    >>2
    1000万以下

    +4

    -18

  • 221. 匿名 2023/01/04(水) 16:58:39 

    >>148
    月に2回くらい急な出張で土日いなくなるから仕事はいれられなくて💦事前にわかってるとまだましなんですけど💦
    土日休みで車運転できないと地方は結構難しいです(^_^;)

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/04(水) 16:58:43 

    せめてパートするとか、ハンドメイドの特訓でもして在宅で稼げれば良いのにね
    ガルにも底辺って多いのかな

    +5

    -10

  • 223. 匿名 2023/01/04(水) 16:58:48 

    >>199
    寝不足でだるいのにどこで浪費してるの?家にこもるならそんなにお金かからん気がするんだけど。

    +11

    -9

  • 224. 匿名 2023/01/04(水) 17:00:44 

    >>1
    私だ。5年前に病気してから専業主婦。もう全然働けるんだけど働く自信がなくなっちゃった。

    +63

    -3

  • 225. 匿名 2023/01/04(水) 17:01:41 

    貧乏のレベルってどのくらいなの?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/04(水) 17:01:53 

    >>214
    なんでそこだけは従順なの?w

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/04(水) 17:02:15 

    >>14
    なにしてんの?家で

    +65

    -21

  • 228. 匿名 2023/01/04(水) 17:03:50 

    >>187
    やっぱり学校休みの日に働くとなると周りの協力が必要ですよね。子供の体調不良とか長引いたらずっと休みとれるわけじゃないし

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/04(水) 17:04:02 

    >>225
    比べにくいけど、非課税世帯ならガチかなって

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/04(水) 17:05:33 

    >>168
    …いる?イヤーな女。

    +18

    -4

  • 231. 匿名 2023/01/04(水) 17:07:39 

    >>128
    自分の親への恨みは自分の親に返したらいいと思うんだけどね。貧乏だとその辺もあれなのかな…

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/04(水) 17:08:28 

    >>221
    免許があるならペーパー講習受けてみたらどうですか?
    療育のママさんも送迎のためにペーパー講習受けた方がいました
    主張でやってもらったとか

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/04(水) 17:08:32 

    >>200
    それやりたかったけど俺いつ休むの?って言われてダメだったw

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/04(水) 17:09:44 

    >>82
    それで良いと思う。
    子どもとの関わりに正解はない。
    あなたは子どものそばにいて、小学校低学年の喧嘩にも大人が介入するのが正しいと思っている。
    他の親は、子どもは子供同士、大人の目がないところで喧嘩しながら人間関係を学ぶのも必要だと思っている。

    ただそれだけの話なのに、自分の価値観だけが正しいと疑わず、頼まれてもないのに喧嘩に介入して挙句「私は皆の子守り役。疲れた。他の親もたまには見に来い」と周りにヘイトを溜めるくらいなら、物理的に距離を取った方が、あなたのためにも周りの人のためにも良いと思う。

    +99

    -9

  • 235. 匿名 2023/01/04(水) 17:09:54 

    >>205
    トヨタのお膝元だからね。

    +48

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/04(水) 17:10:15 

    外では働けないけど家事育児ならできます!ってさ。その時点で仕事の方が家事育児より遥かに大変だってことを自ら証明してんのになんでツイッターとかで家事育児の大変アピールであんなギャンギャン騒いでんの?

    +9

    -7

  • 237. 匿名 2023/01/04(水) 17:11:03 

    高卒後キャバ嬢やって結婚したから職歴がない。
    空白の20年…お金ないから働きたいけど知能もやる気も履歴書に書く職歴もなにもない

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2023/01/04(水) 17:11:11 

    >>227
    読解しようぜ

    +52

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/04(水) 17:12:04 

    >>71
    200万の正社員?
    派遣でもそれくらいは稼げそう
    安月給と言われてる介護士ですら300くらいだよね

    +72

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/04(水) 17:12:53 

    住む場所によっても違うよね
    専業主婦できるかできないか
    田舎なら500万位でも余裕なんでしょ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/04(水) 17:12:57 

    貧乏でも働かなくて良いって言ってくれる旦那さん羨ましい…

    +1

    -5

  • 242. 匿名 2023/01/04(水) 17:13:11 

    >>18
    働きたくないって、子供じゃないんだからさ

    +40

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/04(水) 17:13:33 

    >>187
    旦那が平日休みで土日祝休みじゃないとか、近くに祖父祖母いなければ土日祝完全休みの仕事を探すしかないね。急な休みでも人が足りているような工場などは休みやすい。販売みたいに人手足りなかったりシフト制のサービス業は難しいよね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/04(水) 17:15:15 

    >>154
    よこ
    うちの地域だけど幼稚園はもうプレ入ってるの当たり前になってる
    転居して正解だね!

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/04(水) 17:15:56 

    >>73
    ガルだと母親が働くなんて子供が可哀想!みたいな意見あるけど、大人が何でもかんでも子供基準に動くのはどうかと思う

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2023/01/04(水) 17:16:35 

    >>130
    タイトルの文字読めないのかな?出てきなよ害虫

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/04(水) 17:18:32 

    >>214
    貧乏なのに妻が働くの禁止する旦那って何考えてるの?

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/04(水) 17:19:04 

    パート始めたとこだったけど妊娠がわかって、体調面のこともあり辞めてしまった
    下が生まれたら、上の子との時間も減るからちょうどいい機会だけど貧乏つらい( ´;ω;` )

    +7

    -4

  • 249. 匿名 2023/01/04(水) 17:19:30 

    >>110
    母親だって自分の人生だし働きたい人は沢山いるでしょ
    母親が人生充実させてた方が子供も嬉しいよ

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/04(水) 17:19:41 

    10年専業主婦でした。
    共働きのとこくらいの給料貰ってるから特に生活に困ることも無くて働かなくていいやと思ってたけど、去年から引きこもってないで外の世界にも行かないとと思って働きに出たよ。
    旦那働いてる子供達も学校や習い事頑張ってる中私は家にいるだけで正直後ろめたさはあったから働きに出て良かったかなと今は思ってる。

    +6

    -15

  • 251. 匿名 2023/01/04(水) 17:20:26 

    >>151
    保護者が父親から旦那に代わっただけで娘ポジションに近い

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/04(水) 17:20:32 

    >>98
    それは放デイによるんじゃない?

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/04(水) 17:20:48 

    >>247
    よこ
    経済的DVの人も結構いる
    お金持たせない、稼がせないで自分の元に引き留めておきたいとか
    妻にはお金渡さないで薄給は自分のために使ってる

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/04(水) 17:21:41 

    >>176
    いずれ働く気があって大学奨学金なしで出せるなら子供小さいうちは貧乏専業でもまあ毒親では無いかなと思う
    子供中学生とかでも働かず専業してて貧乏ってのはドン引き

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/04(水) 17:21:51 

    >>146
    近所の保育園でパートしてます
    二人目は諦めたからまた小さい子と関われて楽しい
    土日は休めるし私より年上も居るから働きやすい

    +24

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/04(水) 17:22:43 

    >>1

    2人目不妊治療のために先月で退職しました。
    1人目も治療でしたが仕事の時間をずらしたりでなんとかなっていましたが、子どもがいる上での仕事と病院の両立は難しかったです。
    お金は消えて行くのに、働かなくなるのは怖いです。

    でも、専業主婦になったことがないので、少しでもこの時間を楽しめたらいいなと思います。

    +17

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/04(水) 17:23:24 

    >>36
    余裕でないんだけど

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/04(水) 17:23:25 

    >>112
    公的サービスを利用してるだけだから個人の自由では

    +14

    -3

  • 259. 匿名 2023/01/04(水) 17:24:43 

    子供が障がい者、不登校二人なので
    いつ送迎や呼び出しあるか分からない
    あと私もメンタルやられていてこの
    状況で働けないのでずっと専業主婦です。

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/04(水) 17:25:20 

    やっぱワケアリが多いんだね
    貧乏で専業主婦してる人…

    +22

    -3

  • 261. 匿名 2023/01/04(水) 17:25:34 

    >>250
    わかるけど、貧乏でもなく、今は働いてるのになぜここに?

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/04(水) 17:26:07 

    毎月カツカツ!
    二人目が落ち着いたら働きます!

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/04(水) 17:26:19 

    >>137
    別に働いてたら子供と会えなくなるわけじゃないよ
    低学年くらいなら分からなくはないけど、それ以降も母親とずっとベッタリいたい子供って少数派だと思う
    子供だって友達できるし

    +30

    -2

  • 264. 匿名 2023/01/04(水) 17:27:54 

    >>1
    予備軍なので参加させてください
    体外受精して来月移植です。
    貯金は妊活で使い切り、
    なんか旦那だけの給料じゃやっていける気がしなくなってきました!
    もはや移植するか迷ってます。
    でも年が、、、、
    妊活うつでパニック障害になり仕事にも行けないし
    こんな感じでも育児頑張ってる人いるなら
    知りたい、、、。

    +14

    -2

  • 265. 匿名 2023/01/04(水) 17:28:05 

    >>5
    昼間は「貧乏人はグリーン車とか乗るな」的な
    選民意識バリバリの専業が
    夜は「結婚なんてしないもん勝ち」
    と思い込みたい高齢独身が荒らすから
    平和な時間なんて無いのでは?

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/04(水) 17:28:58 

    >>131
    むしろ貧乏なのに専業なんて一番嫌だろw

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/04(水) 17:29:14 

    >>260
    やっぱりお子さんから目が離せない(障害があったりケアが必要など)と大変だろうな
    夫婦どちらかが大黒柱になるならやっぱり夫だよね
    後は旦那が不規則な仕事とかね

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/04(水) 17:29:22 

    >>9
    夏休みとかどうする?
    結局親を頼れないと無理じゃない?

    +22

    -2

  • 269. 匿名 2023/01/04(水) 17:31:58 

    >>162
    ほんとあー言えばこういうだねw
    働く能力ない無能なだけでしょ

    +16

    -4

  • 270. 匿名 2023/01/04(水) 17:36:30 

    子ども0才
    年収約450万
    地方都市

    働きたくないけど毎月赤字だから今年中には働く予定
    ちゃんとパートして子育ても出来るか不安🙄
    短時間勤務だとしても保育料とかの問題があるから
    その辺もどうすればいいのかわからん

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/04(水) 17:37:23 

    >>34
    田舎は国立大学が簡単な県もあるから、大丈夫そう。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/04(水) 17:37:44 

    >>270
    まず保育園入れる?
    今年4月入園はもう無理だから年度途中か来年4月入園になると思う

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/04(水) 17:37:58 

    >>41
    うちの幼稚園は18時まで延長保育、朝も7時30分から早朝保育あり。
    夏休みはお盆以外、冬休みは年末年始以外は預かり保育やってるよ。
    たまーーに平日に園の行事があるけど

    だから正社員で働いてるママもいますよ。

    +13

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/04(水) 17:38:24 

    自分は貧乏だよ。でも実家は富裕層
    だから安心していられる

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2023/01/04(水) 17:40:18 

    >>264
    パニック持ちなら、妊娠出産子育て大変じゃないですか?
    育児は予定外、想定外の連続よ。

    +21

    -1

  • 276. 匿名 2023/01/04(水) 17:41:44 

    >>57
    うちの周りは午前中だけパートしてる人いるよ
    あとは延長保育利用したり、親にお願いしてる人とかもいるかな。

    あと旦那さんの仕事によるけど、定時であがれる旦那さんの人は旦那さん帰宅してから23時くらいまで働いたり土日フルタイムで働いたりしてる人もいる。旦那さんとバトンタッチだと子どもが体調悪くても仕事休まなくて良いから働きやすいって言ってたよ

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/04(水) 17:43:19 

    年収はそんなにだけど、
    出産までに、自分で稼いで
    子供の学費1000万
    貯めてから、産んだ。
    旦那には言ってない。

    そろそろ子供も大きくなってきたし、
    子離れしないとなと、働こうかなと思って
    数年経った。

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/04(水) 17:45:20 

    >>272
    え、そうなの??😱 市役所とかのホームページみたら中途入園?は入る月の1か月前に申込みって書いてあった気がするけど違うのかな。。返信ありがとう!!年明け早々、市役所に聞きに行くわー!

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2023/01/04(水) 17:46:13 

    >>12
    少なくとも私は本当のこと書いてるよ
    因みにボーナスだけで平均年収以上ある
    逆にリアルでは言えない人も多いんじゃないの

    +6

    -23

  • 280. 匿名 2023/01/04(水) 17:46:54 

    >>48
    ひとまず、お疲れ様でした(*^^*)

    これからまだまだ楽しいことしなくちゃですね!

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/04(水) 17:48:06 

    >>216
    関東でも、
    横浜辺りじゃ、600万なら厳しい
    関東の田舎なら、600万なら余裕

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/04(水) 17:52:18 

    >>63
    ちょっとお聞きしたいのですが、保育園ではダメな理由は?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/04(水) 17:53:17 

    >>69
    パートはなんで辞めちゃったの?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/04(水) 17:59:58 

    >>66
    写真を間違ってない?

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/04(水) 18:00:14 

    >>14
    すごいね。それで専業主婦で生きてるの?

    +94

    -2

  • 286. 匿名 2023/01/04(水) 18:03:31 

    >>284
    よこ
    ハリーポッターのロンの母親だよね
    子沢山貧乏だけど最強に強い

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/04(水) 18:04:42 

    旦那の年収570万 子供は小学生1人
    私は専業主婦

    でも実家が歯科クリニックなのでまあ援助があります。

    +1

    -11

  • 288. 匿名 2023/01/04(水) 18:05:09 

    私の友達が専業主婦なんだけど、子どもが小学生にあがったら〜なんて言って、次は中学生までは家にいてあげたいって言って働かない。それなのに、子どもはたくさん習い事していて、働いている私より欲しいものを手に入れるので旦那が高収入‥なわけではなく自分の親から援助してもらってる。お母さんが孫のためにパートして習い事や旅行連れて行ってもらってるのよ。‥そんな友達が妬ましい私は心が狭いのでしょうか。

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2023/01/04(水) 18:06:53 

    >>226
    別にそこだけではなく色々従順です

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/04(水) 18:08:02 

    >>4
    欧米では年収10万ドルの価値があるとのこと

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2023/01/04(水) 18:08:52 

    >>247
    家庭で色々ゴタゴタがありまして
    お金より大事なものがある
    仕事より家族に目を向けろ、的な感じです

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/04(水) 18:08:52 

    >>113

    声を大にして言いたい

    専業主婦=怠け者では決してない

    +47

    -9

  • 293. 匿名 2023/01/04(水) 18:12:04 

    親が亡くなりましたが、兄弟から相続等に関する連絡がありません(法事関連も)

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/04(水) 18:13:15 

    >>134
    頭悪すぎてドン引き

    引きすぎて後ろの壁に激突したわ

    +11

    -7

  • 295. 匿名 2023/01/04(水) 18:14:34 

    >>279
    そんな確かめようもないこと書いてどうすんの
    源泉徴収票や通帳貼ったって拾い画扱いされて終わりだよ

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/04(水) 18:15:24 

    >>159
    上の子が支援学校で下の子が未就学児で働いてましたけど、飲食店なら人手不足なのか平日+土日のどちらかなら行けると言えば採用してもらえました。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/04(水) 18:18:04 

    >>239
    旦那は自営業です。自分の仕事ないから株式会社から下請けいくつかもらって、かなり安い値段でやってるから、休みあんまりなく動き回って月に12万あるかないかくらい。家族にはほとんどお金くれないです。子供にかかるお金も出してくれたことないので、独身時に自分で稼げるだけ稼いでおいてよかったです。なんのために結婚したのやら。旦那が自分の安定が欲しかっただけみたいになってるけど、私も弱い人間なので離婚して1人になるのが怖くて踏み切れずズルズルここまで来てしまった感じですよ。弱い人間はダメですね、1人になるのが不安で不安で。甲斐性なし旦那でも誰かがいる安心感があるのかな?

    +12

    -24

  • 298. 匿名 2023/01/04(水) 18:19:15 

    >>157
    毒親は兼業になったとしても毒親のままだよ
    働き方は関係ないのよ

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/04(水) 18:19:46 

    これから貧乏だけど専業主婦になる人にアドバイスはありますか?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/04(水) 18:21:38 

    >>113
    最近は共働きでも奨学金多くない?子供からしたらそれも迷惑だけど

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/04(水) 18:23:53 

    >>260
    うちは子供が発達障害
    幼稚園時代は療育と通院が週数回あったし、小学校入ってからは不登校気味になったから小1の数ヶ月しか働けなかった

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/04(水) 18:24:26 

    旦那の年収550万
    子供1人だけど、田舎でもとてもキツキツだよ
    これより年収下ならもう無理無理

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2023/01/04(水) 18:28:42 

    シンプルに疑問なんですが、お子さんいて生活カツカツだーって言ってるのにそれでも働かないのって何故なんですか?

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/04(水) 18:29:31 

    >>268
    預かりある幼稚園に行けば解決
    仕事は土日休みの事務系で、ある程度の規模なら盆と正月は大型連休だし、わりと乗り切れたよ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/04(水) 18:30:36 

    >>185
    じゃ大したことないじゃん…
    働かないといけないの、可哀想

    +11

    -9

  • 306. 匿名 2023/01/04(水) 18:32:09 

    >>303
    子育てに集中したいから
    塾や習い事の送迎が忙しいから
    かな。私は。
    とりあえず上が中学に受かったら歩いて5分以内の場所でパートする予定。

    +9

    -17

  • 307. 匿名 2023/01/04(水) 18:33:26 

    子供が低学年。
    子供が中学生になるまで専業主婦の予定。
    今だけ子育てや子供の事に専念しようと思ってる。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/04(水) 18:34:41 

    私がひどいてんかん持ちで働けない

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/04(水) 18:34:43 

    >>225
    車がキャッシュで買えないくらいだと
    うちの事だけどw

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/04(水) 18:35:29 

    >>265
    仕事始めでイライラしてる兼業が専業を毒親扱いして荒らしてるね

    +17

    -6

  • 311. 匿名 2023/01/04(水) 18:35:42 

    >>303
    病気で働けなくなってしまった

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/04(水) 18:37:29 

    >>303
    保育園の時はフルで働いてたけど、一人っ子だしこのまま手が離れるのは辛いと感じたからだよ。

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2023/01/04(水) 18:40:25 

    >>4
    どうせ面接で落ちる人ばっかだよ

    +30

    -11

  • 314. 匿名 2023/01/04(水) 18:41:10 

    >>297
    お金ある旦那なら離婚しようか考えしまうけど、低収入の旦那なら離婚して手当貰った方が良い生活出来そう

    +91

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/04(水) 18:43:06 

    >>288
    いや、全然羨ましすぎるよ!
    でも私の友達は旦那の収入も良いから更に羨ましい

    もうまともに考えると悲しくなるから違う星の人だと思うようにしてるよ笑

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/04(水) 18:43:43 

    >>294
    分かってるのに何で働かないの?ばかなの?w

    +12

    -11

  • 317. 匿名 2023/01/04(水) 18:45:20 

    >>289
    働く働かないって結構人生で大きな選択だよね?そんな選択に従順ってことはさ、旦那に出てけって言われたら出て行くの?

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2023/01/04(水) 18:45:57 

    >>110
    フルタイム夜勤ありの仕事しか想像出来ないのかよw

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/04(水) 18:46:29 

    >>309
    みんな何百万何千万ってキャッシュで買うの?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/04(水) 18:47:58 

    >>306
    中学受かったら…?
    貧乏なのに受験するの?

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/04(水) 18:48:29 

    >>285
    生きてる。
    小2の子供いる。

    働いたら生活費すら渡してくれなくなるから
    働かない。

    私の離婚した父親の遺産で生きてる
    (再婚しなかったから遺産は全額私)

    離婚話したらやっと生活費出すようになったけど
    それまで子供のかかるお金、家電、家具、引越し費用、などなど全部私が出した。
    遺産もかなり減った。

    色々と私が優勝レベルの悲惨さだと思うから
    他の人は頑張って欲しい。

    +43

    -59

  • 322. 匿名 2023/01/04(水) 18:49:22 

    お前ら無職の乞食って仕事始めって概念ないんでしょ?そんでもって年金保険料税金他人に負担させてタダノリしてんでしょ?まじで思いっきり苦しんで氏んでほしいわ。

    +6

    -8

  • 323. 匿名 2023/01/04(水) 18:49:37 

    >>217
    高すぎたのでシートにして一人一枚にして節約しました😭

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/04(水) 18:50:39 

    >>322
    貧乏な専業は「うちの夫は兼業の何倍もの税金納めてますから」て言えないのが辛いねww

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/01/04(水) 18:53:07 

    >>324
    まあ貧乏だろうが裕福だろうが乞食一匹くらいいつも袋叩きにしてあげてるけどねww

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2023/01/04(水) 18:54:14 

    まあトピタイも読めない人間の時点でお察しだけどね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/04(水) 18:54:16 

    >>325
    ネットで喚いて袋叩きってwww
    頑張ってねw

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/01/04(水) 18:55:31 

    >>283
    元々雇用期間が決まっていたので泣く泣く…いい職場でした…

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/04(水) 18:57:07 

    >>327
    あれ?もしやあんたも無職??www

    +0

    -5

  • 330. 匿名 2023/01/04(水) 18:57:16 

    なんやかんやいって働くの面倒くさいww

    +12

    -3

  • 331. 匿名 2023/01/04(水) 18:58:28 

    >>39
    つまり言いたいのは無能専業主婦ってこと

    +52

    -2

  • 332. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:02 

    >>329
    しょうもない返しだなー
    暇つぶしにもならんかった
    もういいや、見守ってるから頑張ってね

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:41 

    >>330
    分かる…カツカツだけど職探して履歴書かいて面接してとか考えるだけでめんどくさい。
    もぅ一回妊婦になりたいが本音です。。

    +6

    -5

  • 334. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:59 

    >>332
    うわー答えらんないのかw
    どうしたの恥ずかしいの?
    もう一回聞くけど無職なの?

    +2

    -8

  • 335. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:41 

    >>306
    トピの該当者…?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:16 

    >>303
    子どもの預け先がない。預けるお金がない。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2023/01/04(水) 19:04:49 

    >>321
    子供がかわいそうだわ1番

    +118

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/04(水) 19:05:17 

    >>303
    ぶっちゃけ親も発達障害持ちだったりする。

    発達に問題あって稼げない旦那+これまた発達に問題あって専業しかできない女→子供ももれなく発達障害、結果働けない

    優秀なパワーカップルの子は子供も手がかからず優秀なんだよ。

    世の中不公平。

    +25

    -6

  • 339. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:07 

    >>279
    私も。高所得だけどリアルでは言えないからガルで所得や貯蓄のトピによく書き込んでる。他の人も書いてること辻褄あってるし、高所得トピなんかは脚色せずに書いてるものと思ってコメ返してる。
    ちなみに高所得なので義実家(義母専業、旦那奨学金)にあてにされてて迷惑被ってる者です。貧乏なのに専業ってどういう神経かな?と思ってトピ開いてみた。

    +2

    -22

  • 340. 匿名 2023/01/04(水) 19:08:17 

    やりくり上手ならオッケーだと思うよ
    上手く節約したり、旦那が優しくて良い人
    ならやっていけると思うよ

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:06 

    >>321
    お子さんー
    全員捨てて逃げてー

    +98

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:21 

    >>71
    まだ若いんでしょ?子供いないなら正社員で仕事した方が良くない?家事は分担して、それをしてくれないなら、離婚して300万以上稼ぐ人なら簡単にみつけられるよ。

    +52

    -4

  • 343. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:26 

    >>74
    それ。働くの嫌いだけど子供の大学進学が近づいて焦って働いてる知り合いいる。もっとお金のかからない時期に仕事始めておけばと後悔してるよ。

    +37

    -3

  • 344. 匿名 2023/01/04(水) 19:10:42 

    お母さん、うちは貧乏なのになんでお母さんは働いてくれないの?って子供から言われたらなんて答えんの?貴方のためよとか綺麗事言うの?怠けもんで働くのがめんどくさいって正直に言うの?

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2023/01/04(水) 19:11:37 

    >>46
    なんで三人目作ったの

    +17

    -31

  • 346. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:01 

    >>333
    分かる〜!堂々と働かなくていい妊婦が最強だよねw
    体調悪い日は家事もそんなにやらなくていいしww

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:47 

    電気代や物価高騰してるから、土日の時給2200円の仕事に惹かれてパート始めました。私の前に何人もすぐ辞めて行った理由は子供さんが寂しいと泣くからだったらしい。今まで専業主婦だったから仕事に行くなんて子供も寂しいよね。ウチも10歳男子が行かないでって言う。でも割が良いパート見つけてラッキーだと言い聞かせてる〜。

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2023/01/04(水) 19:15:11 

    >>46
    生活保護だけはうけんなよ

    +4

    -29

  • 349. 匿名 2023/01/04(水) 19:16:40 

    >>334
    発達障害?

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/04(水) 19:19:30 

    >>330
    そのお前みたいなゴミクズの負担が他のまともに働いてる善良国民に回ってんだよドクズ。まじで地獄に堕ちろよ

    +6

    -9

  • 351. 匿名 2023/01/04(水) 19:19:41 

    >>303
    今はパートしてるけど小さい頃に頼れる人が誰も居なかった
    保育園ママは親に頼ってる人が多いよ

    +29

    -4

  • 352. 匿名 2023/01/04(水) 19:20:19 

    >>350
    頑張れ〜〜!
    旦那の扶養でぬくぬくだよっ!

    +7

    -11

  • 353. 匿名 2023/01/04(水) 19:20:52 

    >>317
    出ていってもいいですよ
    住んでるのは私の実家ですが

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:14 

    >>306
    そんな上手くパート見つかる?笑
    あなた癖強そうだしまず受からないと思うよ

    +20

    -3

  • 355. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:27 

    >>352
    自称高所得の貧乏旦那??ww
    乞食のお前とぴったりじゃんww

    +7

    -4

  • 356. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:42 

    >>321
    働いたら生活費貰えなくなるから働かない


    こんな考えの人もいるのか…。
    子供が可哀想だわ。
    私なら貧乏カツカツの専業親に育てられるなら、裕福な専業or正社員共働き家庭に育てられたい。
    しかもこの夫婦仲良くなさそうだし…。

    +87

    -9

  • 357. 匿名 2023/01/04(水) 19:22:35 

    >>354
    それは思った
    最低でも10年以上は専業だろうし、5分以内ってかなり強気の条件まであげつらう面の皮の厚さは相当だよね

    +25

    -2

  • 358. 匿名 2023/01/04(水) 19:23:22 

    >>319
    ここではキャッシュ以外で車を買うなんてありえない!
    キャッシュで買えないなら乗るな!
    でめちゃくちゃプラス付いてて凹んだ

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/04(水) 19:23:35 

    >>356
    横だけど、でも正社員共働きしたらこの旦那はお金入れなくなるんだよ?何も裕福じゃないし母親忙しくてイライラしていいこと無さそう

    +43

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/04(水) 19:24:50 

    >>319
    えっ
    車なんてローンで買わないよ!金利ヤバイやん、家くらいだろローンは

    +16

    -3

  • 361. 匿名 2023/01/04(水) 19:25:21 

    専業主婦ってそう遠くない未来の日本史の教科書に、過去の日本にはこんな生物が堂々と生息していましたって載りそうだよねw

    +5

    -21

  • 362. 匿名 2023/01/04(水) 19:26:42 

    >>320
    うん、年収1000万ない。だからカツカツなの。
    祖父母が学費は出してくれるからなんとかなるかな。
    本人が公立には行きたくないって塾でも上位だから仕方ないんだよ。

    +1

    -19

  • 363. 匿名 2023/01/04(水) 19:27:10 

    >>357
    職種を選ばなければある。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2023/01/04(水) 19:28:09 

    >>311
    まじでただの粗大ゴミだね

    +4

    -21

  • 365. 匿名 2023/01/04(水) 19:28:57 

    >>335
    皆んなの設定年収少なすぎるんだよー
    貧乏って800くらいでしょ

    +4

    -15

  • 366. 匿名 2023/01/04(水) 19:29:32 

    >>364
    通報したわ、人間に対する言葉じゃないよ

    +15

    -6

  • 367. 匿名 2023/01/04(水) 19:31:02 

    >>357
    このくらい強気じゃないと淘汰されるよ
    近くのドラッグストアやホームセンターなんてプロレスラーみたいなおばちゃんしか残ってないよ

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/04(水) 19:34:08 

    >>234
    人によって考え違うから仕方ないよね。
    合わない人とは距離置くしかないし。

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/04(水) 19:34:25 

    >>4
    イージーモードである今を手放す意味がねーからな

    +8

    -8

  • 370. 匿名 2023/01/04(水) 19:34:30 

    >>354
    ありがとう!!なんだか頑張れる気がしてきたよ!
    うち兄妹みんな起業してるから私だけ貧乏専業主婦なの
    職種選ばず、家に近い、育児に弊害がない、を目標に探すわ!

    +6

    -5

  • 371. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:05 

    >>366
    ん?年金保険料税金タダノリしてる奴のどこが人間なの?通報言えば上に立てるとか思うのやめれば?ばーか

    +9

    -16

  • 372. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:08 

    >>317
    どうぞどうぞ出ていっていいよ
    この家は私の婚全財産だから分与できないし

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:21 

    >>222
    ハンドメイドなんかで稼げるわけないじゃん…バカ?

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/04(水) 19:38:37 

    子供が小学校に入ったら近所のカフェでパートしようか迷いながら生きてるわ
    学校の時間帯って面倒な老人客だからオバサンはある程度こなれてて戦力よね

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/04(水) 19:38:41 

    >>56
    パートで働いて1歳児預けるくらいなら
    3歳まで我慢した方がいいんじゃない?
    保育料でほぼ飛ぶよ!
    企業型保育園とかあれば良いけどね。
    私はそれで月9000円で預けて働いてた

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/04(水) 19:39:29 

    >>349
    んー。で、無職なの?答えたくないの?頃合い見計らってパート設定にする感じ?

    +1

    -8

  • 377. 匿名 2023/01/04(水) 19:39:46 

    >>1
    仲間探す暇あるなら働けば?

    +9

    -9

  • 378. 匿名 2023/01/04(水) 19:40:23 

    >>377
    ほんとこれ。キャパオーバーなのにガルちゃんは普通にできる謎w

    +10

    -7

  • 379. 匿名 2023/01/04(水) 19:41:59 

    というかこのトピって動産があまりない子持ち専業の人の井戸端かと思ったらそうじゃないのね
    トピタイに偽りありだわ
    解散かな~解散だろうな

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/04(水) 19:43:42 

    在宅の技術職でしたが、夫が私の在宅に甘えて家事育児を丸投げして激務に走ったため、依頼がこなせず職を失いました

    現在は家事育児のために家に縛り付けられています
    パートは探そうと思いますが、夫の協力なしでどこまでやれるのか不安です
    また大学院まで出てつけた技術が水の泡になってしまい泣いています

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2023/01/04(水) 19:44:35 

    >>357
    スーパーとかかなりヤバイ人でもどんどん採用されてるから大丈夫

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/04(水) 19:44:43 

    >>8
    地方で300万未満は普通だよ
    子ありで200万台から貧乏のイメージ

    +12

    -28

  • 383. 匿名 2023/01/04(水) 19:47:08 

    >>366
    相手にしない事です
    スルーしましょう

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/04(水) 19:48:22 

    >>383
    働いてる方々に生かされてる分際がなに言ってんだかw

    +5

    -9

  • 385. 匿名 2023/01/04(水) 19:55:00 

    >>347
    お子さん寂しさもあるだろうけど、案外1人の時間満喫してるかも
    帰りにスイーツでも買ってくれば喜ぶんじゃない

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/04(水) 19:58:18 

    >>352
    貧乏の専業がぬくぬくとか言ってもね 笑

    +8

    -3

  • 387. 匿名 2023/01/04(水) 20:00:22 

    上の子が年中、下の子は1才8ヶ月。
    裕福ではないからまたいつか働かなきゃいけないんだけどどのタイミングにしようか迷い中…
    下の子が年少になったら?小学校に入ったら?
    上の子と同じ幼稚園に入れたいけど、働くママさん向きの園ではなくて休園日も多めだし前の職場に戻るとしたら定時に帰っても預かり保育の時間ギリギリになってしまうからキツいかも。
    田舎だから都合のいいパートもなかなか無いし。
    周りで働いてるママさんはみんな両親に送迎頼んだりしてる人ばかりなんだよなぁ…
    うちは送迎も発熱時の対応も全部私だからな…どこか妥協しないと難しいのかな。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/04(水) 20:02:33 

    >>252
    それを探して契約するんです。何ヶ所通おうが月の金額は一緒なんで色々見学体験行って探しました。
    仕事あるから送迎ありで長期休みの時間を確認してから雰囲気や内容を見に行きました。

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2023/01/04(水) 20:09:13 

    >>330
    ここ、こういう人も一定数いるよね?w

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/04(水) 20:10:13 

    >>365
    了解
    該当者ね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/04(水) 20:16:44 

    >>278
    よこ
    地方都市なら待機児童も多いんじゃ無い?0歳児4月が1番入りやすいけどそこは終わってるからね。
    0歳児9月を狙うしかないかも。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/04(水) 20:21:45 

    >>103
    横 そういう人もいるかもだけど、私は単に子供が可哀想だと思う。お金で子供の将来の幅狭めてるし、もし自分が年取って一人になったらどうするの?年金だけで生活できないし、子供に仕送りさせるの?
    子供が小さいとか何か理由があれば仕方ないとは思うけど、働くのが苦手でも貧乏なら自分奮い立たせて時短パートとか短期パートくらいは出たほうがいいんじゃないの?

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/04(水) 20:22:18 

    >>57
    長男が小2、次男が年中から働きだしたよー旦那が不規則な仕事で、とりあえず長男が小学校落ちつくまで様子見、幼稚園も就労家庭のみ預かり大丈夫なところですが、正直年末年始は親の助けがないと無理でした
    あと小学校入学前後はものすごく大変なので、その時期を終えてからがいいかも

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/04(水) 20:36:16 

    >>377
    それ。メンタル弱いとか、家事育児大変とか言っててキャパオーバーの人はここで書き込みすらできないと思う。要は怠け者。
    他のコメで子供の将来考えたら?と書いたらマイナスばっか。正論だと思うけど。やっぱ自分勝手な怠け者がほとんどのトピなのね。

    +11

    -11

  • 395. 匿名 2023/01/04(水) 20:36:34 

    >>18
    私もメンタル壊してた時は、仕事辞めて家計カツカツでやらせてもらってた。
    英語は図書館で自分が勉強して教えてたよ。Youtubeとか無料アプリとかでできる。水泳も市民プールで十分だよ。時間と余裕があれば、できることあるよ。
    友達が一緒の方がいいなら引き受けて一緒に教えるよ。

    +7

    -6

  • 396. 匿名 2023/01/04(水) 20:36:59 

    配偶者控除無くなるのつらい…

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/04(水) 20:39:47 

    >>286
    解説ありがとう
    そういう意味なんだね

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/04(水) 20:40:09 

    >>90
    同感
    子供が大きくなったら働くといっても福利厚生しっかりした退職金ありの正社員とかは無理そう
    本当に学費、老後のお金のこと考えて専業主婦してるのかな?と思う
    遺産とか特例のぞく

    +33

    -5

  • 399. 匿名 2023/01/04(水) 20:40:27 

    >>369
    今がイージーモードならそもそも貧乏ではないのでは?でも今なんとか生活出来ても貯金出来てないなら将来詰むと思うけど。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/04(水) 20:44:54 

    >>399
    ほんとそう!私は今の為じゃなくて未来(学費と老後)の為に働いてる

    他人のことだから、貧乏なら働け!とは思わないけど子供と自分の将来が不安じゃないのか聞いてみたいなあ
    それこそネットでしか聞けない

    +13

    -3

  • 401. 匿名 2023/01/04(水) 20:45:16 

    年収470万家賃一万円で子供一人で専業主婦です。

    これは貧乏専業主婦ですか?

    +3

    -8

  • 402. 匿名 2023/01/04(水) 20:47:26 

    >>30
    私立無料になる??
    うちの方だと無償化受けても年30〜50万くらいはかかる気がする

    +15

    -3

  • 403. 匿名 2023/01/04(水) 20:48:40 

    >>345
    気持ち良くて、中にだして~って言ったから。

    +7

    -17

  • 404. 匿名 2023/01/04(水) 20:48:56 

    >>393
    小学校入学前後、具体的には何が大変でしたか?
    今年少の子がいるので参考にしたいです!

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/04(水) 20:50:43 

    >>183
    そうだよね。子供には色々我慢強いてるのに自分は家でゴロゴロとか。軽蔑でしかない。
    子供小さいなら仕方ないけど、大きくなったらなったで今度は親の介護始まるかもだし、働ける期間って意外と少ないよ。その間に大学資金とか老後資金貯めないといけないんだし。なぜ弱音ばかり吐いて悠長にガルちゃんやってるのと思うわ。

    +33

    -9

  • 406. 匿名 2023/01/04(水) 20:55:31 

    >>49
    橫ですが、田舎で大学進学となると下宿費用やら生活費やらすごくない?それを2人分となると今から貯金がんばらないと自分達の老後が破綻

    +54

    -4

  • 407. 匿名 2023/01/04(水) 20:57:13 

    >>46
    お母さんに時間的・精神的な余裕が出て、子供たちが喜んでるんだったら良いことずくめじゃないかしら。
    子供がお母さんを必要な時期にそばに居られて、子供が安定するんだったら長い目で見たらかえって経済的にも+な気もする。

    +118

    -3

  • 408. 匿名 2023/01/04(水) 20:58:08 

    >>400
    わかる。うちも専業でも十分やっていける年収だけど子供に少しでもお金残したいし、今もしたい習いごとさせてあげたいから働いてる。豆腐メンタルだし社会生活向いてないからできれば働きたくない。でも物価高に年金問題、将来は多分確実に今より生きにくい世の中になってるのにみんな将来不安じゃないの?と思う。

    +9

    -12

  • 409. 匿名 2023/01/04(水) 20:59:08 

    >>394
    まあ、痛いとこ突かれてなんも言い返せない馬鹿の精一杯の反論がマイナスポチなんだろうねw

    +7

    -9

  • 410. 匿名 2023/01/04(水) 21:01:48 

    >>408
    それが普通の感覚です。こんなに先行きが見えない今の時代なのに働かずに経済面旦那に全てワンオペさせて私は専業主婦っていうのは多分脳みそに障害があるんだよ。

    +12

    -19

  • 411. 匿名 2023/01/04(水) 21:02:56 

    >>99
    今は公務員以外は2年だと思ってた

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/04(水) 21:02:57 

    >>370
    本当クセ強!治した方がいいよ、おばたん

    +7

    -8

  • 413. 匿名 2023/01/04(水) 21:05:08 

    >>1
    働けよ。
    専業主婦なんかやってんなよ。

    +0

    -22

  • 414. 匿名 2023/01/04(水) 21:05:13 

    >>91
    子供のために貧乏だけど専業してるって言い訳が通用するのって小学4年くらいまでだと思う。
    高学年や中学になっても貧乏なのに専業してる人って子供より自分優先なんだろうな、働く能力もないんだろうなってイメージ。

    +36

    -10

  • 415. 匿名 2023/01/04(水) 21:06:38 

    >>370
    そして永遠に働けず家族のお荷物になりそうだね!

    +6

    -3

  • 416. 匿名 2023/01/04(水) 21:07:36 

    >>370
    〜〜なの←ババァやん

    +3

    -5

  • 417. 匿名 2023/01/04(水) 21:08:29 

    >>41
    私は早朝のパン屋で働いてた。朝方3時から7時まで。
    旦那が子供を起こして朝食着替えまで済ませておいてくれて私が帰ってきたら髪の毛結んでバス乗り場まで連れてく。
    かなり体おかしくなるけど時給も良かったし幼稚園行ってる間に仮眠とって買い物行ったり自分の時間もできるから体力に自信あるならおすすめ。

    +49

    -2

  • 418. 匿名 2023/01/04(水) 21:08:50 

    >>256
    同じく一人目仕事しながら不妊治療
    私は出産前に退職して、そろそろ二人目の治療を考えてる
    子どもはできるだけ一時保育に預けようと思うけど、民間は高い…病院行く日は直前にならないと分からない、どのくらい待ち時間があるかも分からない(私は最長で予約時間から5時間待ったことある)
    ので仕事+子育てで治療は無理

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/04(水) 21:09:12 

    >>268

    うちはそれ(長期休み)考えて土日祝で働いてる〜
    旦那が休みだからね。
    適度に休み入れつつな感じで!
    長期休みネックだよね。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/04(水) 21:10:09 

    >>86
    転園は子供が可哀想って完全に同意。
    転園先とお子さんが合わなかったり、最悪虐待されたりして退園する可能性もあるし、退園となったら結局退職になるんじゃない。
    っていうか、幼稚園じゃなくて保育園だけど、虐待疑いでうちの子は2カ月で退園した。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/04(水) 21:11:02 

    >>408
    そうなのよそうなのよ!
    物価高、年金問題、日本の将来性の無さ
    子供にお金のこしたいよね。
    ましてや自分達の老後の資金面ではぜっったいに迷惑かけたくない

    +10

    -5

  • 422. 匿名 2023/01/04(水) 21:11:41 

    >>418
    またわざわざ治療する位なら一人でよくない?😅
    働きたくないだけ?

    +1

    -9

  • 423. 匿名 2023/01/04(水) 21:15:43 

    >>418
    金ないのに作る意味…

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2023/01/04(水) 21:15:51 

    >>382
    300万未満なら200万だいでは!?

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/04(水) 21:18:50 

    >>31
    身の丈以上の生活をすると
    そりゃ1000万あってもカツカツだろうな

    +24

    -3

  • 426. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:59 

    ギスギスしてる

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:47 

    >>361
    専業主婦って社会の財産だよ。子供の精神の安定にどれだけ役立っているか。
    それに、保育園を維持するのにどれだけ税金が投入されていると思っているの。税金ただ乗りとか罵倒している人がいるけど、0から2歳児クラスなんて特に、預けて働いている家庭の方が専業主婦家庭よりも税金を浪費しているよ。

    子供が小さいうちは積極的に専業主婦を選択できないような賃金体系を改善できない政府が悪い。

    +35

    -16

  • 428. 匿名 2023/01/04(水) 21:31:55 

    >>404
    入学式、入学後に必要になる用品の準備、入学したらしたで帰りは早いし、宿題もしばらく付きっきりで見てあげてたよ、今は終わったら答え合わせするくらいかな
    あとは放課後遊びに行きたいと言ったら一年生の最初は付き添いして、新しいお友達の顔と名前やだいたい住んでる場所覚えたり…
    文章にすると大したことなさそうだけど、学区外の幼稚園だったうちは親も子も新しい生活に慣れるので心身ともに疲れたよ…

    +32

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/04(水) 21:32:29 

    国が尻拭いしてやってることに感謝しようね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:06 

    >>412
    ブロックしたら全部同じ人だったw
    あなたも相当だね!

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:16 

    地方で600ぐらいだけど、子供一人だからなんとかって感じ。
    春で小学生だから、前に働いてた保育園でパートで働く予定。
    6年ぶりの保育士復帰不安。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:20 

    >>426
    1人暴れてる人がいるんだよ
    ブロックしたらかなり消えた!

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:38 

    >>405
    働ける期間が短いって本当分かってない人多い。自分自身の体調や親の介護、、、
    そしてそもそも採用されなくなる、、、

    若い時にずっと続けれる仕事見つかることはとても素晴らしいこと。

    +32

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/04(水) 21:38:38 

    >>1
    なんか分かるかも、私シングルタスクなんじゃってくらい何個も色んな事こなせない

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/04(水) 21:41:25 

    >>130
    金持ちの専業主婦に、無職でしょ?って言って満足するの?
    無職ってわざわざ聞こえの悪い言葉使って相手を下げようとしてるけど、働く必要がないだけじゃん。
    一番見てて嫉妬を感じるよ。

    +11

    -2

  • 436. 匿名 2023/01/04(水) 21:46:36 

    >>435
    だよね
    金持ちで働かなくても何も問題ない層は確実にいるんだから
    その人たちは無職って聞かれてもどうってこと無いと思う

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/04(水) 21:54:12 

    こういうトピは絶対アンチ専業がわいてくるね。
    色んなところでやってて飽きないのかな。
    私なら疲れるわ。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/04(水) 21:57:16 

    >>71
    は た ら け よ

    +29

    -12

  • 439. 匿名 2023/01/04(水) 21:57:29 

    >>1
    ネットなら夫の年収はなんとでも言えるよ。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/04(水) 22:03:48 

    >>20
    でも年収1000万あっても住む場所や子供の人数次第ではカツカツだと思うよ

    +13

    -13

  • 441. 匿名 2023/01/04(水) 22:04:03 

    >>48
    私は逆に、こどもが幼稚園入ったからと仕事を探し始めた矢先に乳がんが発覚しました。
    早期で私もホルモン治療のみですが、術後1年たったので本格的に仕事を…と思ってます。せめて病院代は自分で払いたい。
    稼げないし病気になってお金はかかるし、このままじゃ夫に申し訳なくて…。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/04(水) 22:05:37 

    >>435
    専業主婦だけど無職なのは事実だしなんとも思ってない

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/04(水) 22:10:04 

    >>437
    お前無職なの?

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2023/01/04(水) 22:11:34 

    >>18
    親のわがままで子供とケンカするのは正直どうかと思う。
    さらに言えば「お金ないから」の一言で済まして、妥協点の模索もしてなさそうなのはかなりひどい。

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/04(水) 22:12:55 

    >>427
    それはお前の自己満なだけで国に多大な負担と迷惑かけてんだよ。自覚できてる?

    +12

    -8

  • 446. 匿名 2023/01/04(水) 22:13:38 

    >>435
    え、君無職?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/04(水) 22:14:52 

    >>436
    言い負かされて黙るんじゃなくて、コイツ相手するだけ無駄だなってスルーするだけなのに、分かってないよね>>130はw


    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/04(水) 22:16:52 

    >>427
    いやいや、ここ貧乏な専業トピだってこと忘れたの??
    保育園預けてる共働き世帯のがよっぽど納税してるわ。

    +16

    -3

  • 449. 匿名 2023/01/04(水) 22:18:03 

    >>443
    お前はやめましょうね。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/04(水) 22:20:45 

    >>23
    田舎
    夫年収500万程度
    子ども1人幼稚園児
    習い事 スイミングとピアノ

    持ち家ありローンはあと5年
    車ローンなし

    貧乏だけど生活に苦しいたほどではない。
    これから苦しくなるのわかってるから、
    子供が入学したら嫌でも働こうと思ってる。

    +18

    -2

  • 451. 匿名 2023/01/04(水) 22:22:11 

    >>232
    実は全くといっていいほど運転の才能がないんです。
    数回しか乗ってないのですが、乗るたび事故を起こしそうになったりアクセルとブレーキを間違えたり…事故にならなかっただけ、奇跡的だと思います。
    提案は嬉しいのですが自転車でいける範囲で探します😊

    +27

    -3

  • 452. 匿名 2023/01/04(水) 22:22:56 

    >>41
    うち春から年少で通ってるけど、延長預かりもあるし夏休みも預かりしてくれる。1日千円くらい。
    結構働けるのかな?とも思う。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/04(水) 22:23:30 

    アラサー夫婦子供3歳、夫の年収850万
    値上げで苦しいしちょっとでも貯金増やしたくて私もバイト始めた
    将来のこと考えたら我が家の経済力では専業で居る選択肢はないわ
    子供の学費も老後資金も不安しかないから

    +6

    -21

  • 454. 匿名 2023/01/04(水) 22:25:58 

    貧乏なのに専業主婦って、
    共働きからもバカにされるし
    金持ち専業からもバカにされるし
    独身からもバカにされる存在だよね
    可哀想
    きっと親も子も発達障害だろうしさ

    +7

    -33

  • 455. 匿名 2023/01/04(水) 22:30:36 

    >>348
    年収1000万×3人で3000万稼ぐ子供なら勝ちじゃん
    子供は財産だよ

    +5

    -8

  • 456. 匿名 2023/01/04(水) 22:32:20 

    年金タダ乗りだよね
    貧乏なら納めてる税金そもそも少ないし
    高給取りの専業はいいけど、貧乏専業なんてまじでお荷物だよな

    +7

    -14

  • 457. 匿名 2023/01/04(水) 22:33:27 

    >>12
    専業は高くても低くても叩かれるよ。
    家は夫が経営者で不動産とかも複数あるから月の手取り200万前後あるけど毎回マイナスの嵐w私の周りの専業も似たようなクラスが多いから自分の感覚がおかしくなってて当たり前だと思ってたけどガル始めて余裕のない世帯が意外と多くてビックリした。

    +17

    -14

  • 458. 匿名 2023/01/04(水) 22:37:09 

    >>213
    なるほど!才能を生かしてお仕事されてるんですね。
    素敵です!
    返信ありがとうございました(´∀`)

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/04(水) 22:38:11 

    >>8
    貧乏?となると450万以下くらいじゃ。
    都内でも場所によっては子1人600万なら結構余裕あると思う

    +66

    -3

  • 460. 匿名 2023/01/04(水) 22:41:02 

    >>410
    脳みそに障害があるってなに?
    脳みそて

    +9

    -3

  • 461. 匿名 2023/01/04(水) 22:46:51 

    >>126
    性格わるそー。

    +10

    -5

  • 462. 匿名 2023/01/04(水) 22:48:22 

    >>449
    君無職なの?

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2023/01/04(水) 22:54:14 

    >>437
    もうさ、トピ使ってもらえばいいんじゃない?
    兼業と余裕のある専業の人達に

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/04(水) 22:55:41 

    >>4
    働け

    +5

    -8

  • 465. 匿名 2023/01/04(水) 23:03:07 

    >>16
    東京じゃないけど子供2人、900で楽じゃないわ

    +10

    -4

  • 466. 匿名 2023/01/04(水) 23:03:52 

    >>71
    今パートしてるんだよね
    専業主婦トピだけど。

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/04(水) 23:08:01 

    >>172
    貯金はそこそこあるが
    持ち家がない

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/04(水) 23:09:26 

    働きたいけどどこも採用してくれない

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/04(水) 23:13:45 

    妊娠したので年末で退職しました。
    年少1人、夫の年収800万ちょいです。
    退職金出ないので私が産後復帰するまで貯金額が減ることが怖いです。

    +2

    -9

  • 470. 匿名 2023/01/04(水) 23:17:29 

    >>1
    なんだかんだ働かずにいられるということは旦那さんの稼ぎが良いとか、土地や物価諸々が安い地方住まいとか、親がちょくちょく食べ物やらなんやら援助してくれてるとか、何かそういう強みがあるからだと思う。節約でなんとかなるのはマシな方。
    自分たちの老後資金含めてマジでお金貯めねばって状況の人間は「カツカツなので節約してますー」とか「子どももう大きいけどもはや働ける気がしないー笑」とか言ってる場合じゃないので、体が多少弱かろうが、キャパシティが小さかろうが必死に働くからね。

    +7

    -7

  • 471. 匿名 2023/01/04(水) 23:17:33 

    >>171

    子供ながらに我慢と遠慮を覚えるから
    高学年くらいになると、本当は泣きたいくらい寂しくても親にも友達にも言わなかったりする。
    私もそうだった。
    友達はいつもお母さんがいておやつタイムがあって、
    羨ましいのと惨めな感じで弱音吐かなかった。

    そんな自分は絶対専業で放課後は子供と一緒に過ごしたい!と思っていたけれど
    現実そう上手く経済的に恵まれている人と結婚できるわけもなくトピタイ。

    近いうち働きにでなきゃと思ってるけど子供側の気持ち未だに引きずってるから本当しんどい。

    +19

    -14

  • 472. 匿名 2023/01/04(水) 23:18:35 

    >>26
    4人でございます。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2023/01/04(水) 23:20:40 

    転勤族で今は地方都市在住
    旦那800万くらいの年収
    わたし月8万までのパート(こども小5から始めた)
    こどもひとり、
    習い事代は、月50000万くらい

    本拠地にマンションあり、賃貸に出してて月80000万家賃収入あり。(会社通してるため、相場より安め)
    住宅ローンは支払い済みのため、借金なし。

    貯蓄1000万くらい。

    車は軽の中古でがんばってる。

    +3

    -16

  • 474. 匿名 2023/01/04(水) 23:21:47 

    >>101
    2ヶ月分が1度に入るから…
    この人は月20万なんだと思うよ

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/04(水) 23:22:50 

    実はこっちが大半という

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/04(水) 23:25:23 

    >>305
    え、ここって働かないといけないのに無能だから貧乏で専業してるって人のトピでしょ?
    可哀想すぎる

    +17

    -9

  • 477. 匿名 2023/01/04(水) 23:29:00 

    >>305
    まあ>>75が日本語読めなくておかしい人なのは前提として、流石にそんなことカツカツ無職には言われたくないと思う

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/04(水) 23:29:33 

    今は働いてるけどずっとかつかつで専業してた。
    持病があって、子育てしながら働くのがどうしてもキツくて続かなかった。
    そうは言ってられず小学二年生から働きだしたけどやっぱりきつくて、やめてはまた働いてを繰り返し、今6年になって私は更年期に差し掛かって体力落ちたけど、こどもが大きくなった分今の方が楽。

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/04(水) 23:34:12 

    都内住み。
    夫婦共に40代。中小企業に働いてる旦那一馬力で年収500くらい。
    出産後に突然命に関わる系の後天的な病気になり持病化して働けなくなったので専業主婦。本当は働きたい。
    ただ私側の実家が太く、孫に対する援助はかなりある。

    +2

    -9

  • 480. 匿名 2023/01/04(水) 23:34:59 

    >>421
    老後の資金は絶対迷惑かけたくない!と今は殊勝なこと言えても、今でも貧乏な専業ならそうはいかないのよね。貯金ないだろうし。旦那さん居なくなったら年金だけでは無理だから子供に仕送り工面してもらったり絶対皺寄せいくのよ。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/04(水) 23:35:54 

    >>456
    いや、旦那の年収関係なしに専業は例外なしにクソでしょ。泳がせてると調子こいて大変アピールの漫画とか描き始めるしw

    +3

    -7

  • 482. 匿名 2023/01/04(水) 23:36:37 

    >>265
    こうやってガルちゃんが過疎ってくんだよな

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/04(水) 23:41:50 

    子ども達が小5と小3になってからパート短時間だけど働いてます。それまでは専業主婦。子ども達が発達障がいがあるから放課後帰ってきたときが一番疲れるから、午前中の仕事が丁度良い

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2023/01/04(水) 23:49:26 

    >>32
    ガル見てたら都内の専業主婦は年収1000万以上の家庭にしかいないように思えるけどそうでもないんだね

    +45

    -2

  • 485. 匿名 2023/01/04(水) 23:49:41 

    >>414
    いえてる。子供も大きくなってお金も今まで以上にかかるのにね。この時期になると働くの嫌いな人でも重い腰上げて働いてる人周りに結構いる。貧乏なのにメンタルとか家庭との両立とか言い訳して働かない人ってそういう部類の人だと思ってる。

    +10

    -9

  • 486. 匿名 2023/01/04(水) 23:49:41 

    >>282
    保育園は空きがなくて入れませんでした…

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/04(水) 23:50:10 

    >>4
    病気などの理由がなく専業主婦をする場合
    働いてもたいして稼げない人は「相対的に」専業主婦の方が得だから主婦になるらしい
    戦略的には間違ってないのかも
    その人がもしかなりの高賃金をもらえるなら、働きに出る可能性が高い

    なべなら
    能力によって外で稼げる給料は違う(バリキャリ1000万:フルタイムパート250万の場合、4:1)
    家事は誰がやっても0円(高学歴ハイスペ1:低学歴低能1)

    低スペは外で賃金労働すると高スペの4分の1の価値なのに、主婦なら高スペと同等になる

    +17

    -5

  • 488. 匿名 2023/01/04(水) 23:53:10 

    >>85
    友人が平日も延長、長期休みも預かりで幼稚園入れて働いてて、病気全くしない子だからシフトに穴も開けず祖父母も頼らずできてたらしいけど最近預かりが嫌だ!!って泣いて暴れるようになってしまったらしく結局延長の時間分祖父母に任せる事になったそう。
    なかなか難しいよね…

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/05(木) 00:06:39 

    >>32
    東京は家賃高いから大変って聞くけど東京も広いから家賃もピンキリな気がする。

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/05(木) 00:11:03 

    >>26
    面接どんどん受けてみるしかない

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/05(木) 00:28:18 

    >>359
    遺産あるなら離婚すれば良い

    +34

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/05(木) 00:29:22 

    >>18
    高学年なら働いた方がいいのでは?
    うちはその予定。中学年から働く。

    +4

    -7

  • 493. 匿名 2023/01/05(木) 00:46:22 

    >>471
    あなたの子供の頃と現代では母親の有職率がかなり違うと思うから、お子さんが絶対に寂しがると決めつけて悩まなくても良いのでは
    寧ろ今は高学年なら母親が専業の方が少数派な気もする

    +8

    -2

  • 494. 匿名 2023/01/05(木) 00:48:57 

    >>414
    3年生頃まではお母さんに甘えたいよね。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2023/01/05(木) 00:57:05 

    うちも格安スーパーで買い物子供の習い事は1つだけど子供が4年生になるまでパート出来なさそう。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/05(木) 01:04:26 

    >>321
    遺産あるうちに離婚して、働いたら良いと思うんですが。

    +82

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/05(木) 01:04:37 

    >>11
    うちの母親も…
    老犬飼ってた時は犬の世話があるから留守にできないって言ってたけど、結局犬亡くなっても働いてない。
    実家いま経済的にヤバいのに「金はフツー夫が稼いできて家に入れるものだ!」って会うたびに私に愚痴ってくる。
    ただ働きたくないのが見え見え。自分はああならないようにしなくてはと思ってる。

    +31

    -5

  • 498. 匿名 2023/01/05(木) 01:08:57 

    >>51
    ギリ生活出来るから働こうと思ってもなかなか、、になりませんか?( ; ; )私もそんな感じで。
    私も働きたいんですが、下の子がまだ1歳で保育園激戦区だから…とか色々理由つけてしまっている。
    本当にやばかったら旦那が休みの土日に働くこともできるんだけど、やっぱり自信なくて。
    ワーママしてる人は尊敬しかない。私は家事育児で本当にいっぱいいっぱいになる💦

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/05(木) 01:10:54 

    >>120
    全く一緒です。
    コロナのせいで休園休校で風邪症状があれば休まないといけなかったし、この3年間は特に働くなんて無理だった。
    兄夫婦は自分達の希望で親と同居して、ずっと子ども達の世話を任せて2人でバリバリ働いてる。
    妹夫婦は近くに旦那さんの親が住んでるから何かあれば預かってもらえたし、頼る身内がいないのはうちだけ。
    子どもが留守番できるようになるまでは諦めてます。

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/05(木) 01:18:37 

    >>82
    何の話してんの?w

    貧乏の話じゃないの?

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード