ガールズちゃんねる

「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

1290コメント2023/09/04(月) 09:58

  • 1001. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:41 

    ドキュンネームとオーソドックスネームってことでしょ

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2023/08/14(月) 18:25:03 

    >>985
    上原多香子、はまだ若かった。イメージちょっと今アレレだけど。
    芸能界は、わりとダサめの名前の方が美人率高いイメージ。
    柴崎コウも、本名はかなり地味目。仲間由紀恵も由紀恵って地味だよね。
    その人らももう若くはないか。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2023/08/14(月) 18:25:16 

    >>12
    高校のとき絶対に下の名前を教えない女の先生がいてめちゃくちゃ可愛くて良い先生なんだけど卒アルでやっと名前が分かったら「重子(しげこ)」だったの思い出した
    自分で言いたくないような名前はキラキラもシワシワもよくないね(T_T)

    +35

    -2

  • 1004. 匿名 2023/08/14(月) 18:26:08 

    吉高由里子って綺麗な名前だと思う

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2023/08/14(月) 18:27:49 

    名前にこだわるけど籍の変更でも無い限り変えられない難読苗字が面倒
    そういう方の名前ってシンプルなイメージ

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2023/08/14(月) 18:27:52 

    >>119
    杉野遥亮さんがそう。読めそうで読めない。

    +10

    -2

  • 1007. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:37 

    名前は、読めて、書けて、良い意味の漢字や響きで、性別が分かり、““同年代の中で””浮かない。
    これさえ満たせば、何でもいい。
    名前自体がキラキラ・シワシワというより、““同年代の中で””どうかなんだよ。

    私は、和子は素敵な名前だと思う。
    読めて書けて性別が分かり、平和な世を象徴する和という漢字を使い、和ちゃんって響きも可愛らしい、女の子らしい、いい名前。
    今““75歳””ならね。

    同じく、陽子は素敵な名前だと思う。
    読めて書けて性別が分かり、女の子らしいし、明るいし、太陽の陽だから自然らしさもあるし、いい名前。
    今““50歳””ならね。

    同じく、美咲も素敵な名前だよね。
    美しく咲くなんて素敵だし、女の子らしいし、漢字もかなりオシャレだし、いい名前。
    今““25歳””ならね。

    これを無視して、和子は教養のある名前とか、美咲は子がつかないからキラキラ?とか言うのが、ダメなんだと思う。
    和子も陽子も美咲も、同年代には沢山いる普遍的ネームだよ。

    25歳の和子は罰ゲームレベル。
    私なら死んでも嫌。
    逆に、1948年生まれの和子は、周りに溶け込み、女の子らしい名前で、少なくとも名前では困らなく一生生きれる。
    逆に、75歳の美咲は、周りが和子、幸子、洋子、節子、悦子、恵子、京子だから、一人で浮くよ。
    どこに行っても、『美しい、咲く?女の子なのに子がつかないの?みさき?って、名前の響き?』と言われる

    ““同年代の中で””浮かない。
    これが、大事。

    +9

    -11

  • 1008. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:44 

    >>1006
    でも突飛な印象ではないね

    +3

    -3

  • 1009. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:45 

    >>996
    どうせ、頭が良くないんだから
    イジメやっても所詮そのレベル

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:52 

    >>987
    40代、50代ならまだ普通にいると思う(何人か会ったことがある)

    +12

    -2

  • 1011. 匿名 2023/08/14(月) 18:30:15 

    やたらシワシワネームを毛嫌いしてる喧嘩腰の人は何なの?
    キラキラネーム代表か何か?
    もうちょっと落ち着きなよ

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2023/08/14(月) 18:32:03 

    >>1007
    文章長過ぎw
    自分のブログにでも書いてきなよ

    +12

    -4

  • 1013. 匿名 2023/08/14(月) 18:32:50 

    >>951
    ゆいの後にりが続くと小さい子には発音しにくくない? 私は滑舌があまり良くないので yuidi のようになってしまう。

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2023/08/14(月) 18:33:57 

    >>1011
    シワシワネームを嫌ってる人って
    シワシワネームと呼ばれる名前の当事者だと思う
    名前で嫌な思いしたことが多いから

    +7

    -3

  • 1015. 匿名 2023/08/14(月) 18:35:05 

    >>997
    辞書とか家に有る?

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2023/08/14(月) 18:36:11 

    親の教養の程度ががわかるよねキティちゃんてのいたわ。両親は…もちろん金髪のDQNのデブだった。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2023/08/14(月) 18:37:04 

    >>951
    響きもいい、字も読める
    けどパッと見 推理 に見えた

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2023/08/14(月) 18:37:09 

    >>1
    なんか名付けに悪意ある記事

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/14(月) 18:37:15 

    >>997
    健やかな人になってほしいと願って健人、でもDQNなの?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/14(月) 18:39:35 

    >>986
    世代にあった名前でも由来はない?適当につけてるとおもってるの?

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2023/08/14(月) 18:40:07 

    >>997
    それはあくまであなたの語彙力で引っ張り出してきた屁理屈だよね

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/14(月) 18:40:22 

    >>997
    こうやって認識まで狂ってくるんだなぁ

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2023/08/14(月) 18:41:36 

    >>66
    壮大、広大、大成、龍王とか、そんなんかしら。。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2023/08/14(月) 18:41:59 

    >>1022
    思い込み激し過ぎて、過去に名前で何があったのレベルだよね

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2023/08/14(月) 18:42:19 

    >>318
    私も30代後半で、
    あい、ゆうこ、りえ、あや、ゆか、まい、りさ、
    は友達や先輩にいる

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:44 

    >>1
    ドラマの役名も何気に〇子っていうの、結構多かったりするよね。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:56 

    DQNって使うべき表現じゃないけど、
    キラキラは輝いている訳だから良いじゃない、でもシワシワって表現はどう見てもいただけないから侮辱だよ

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2023/08/14(月) 18:44:35 

    >>990
    だったら桜だけでいいのに…

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:31 

    >>10
    シワシワネームって今の20代、中高生やそれよりも若いのに自分たちの親や祖父母とかそれよりも上の世代に多い名前を名付けられた場合に言うんだよ
    例えば、節子や幸子っていう名前で10代ならシワシワネームに該当するけど、70代とか80代とかならその世代に合った名前だからシワシワネームとは言わない

    +4

    -5

  • 1030. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:56 

    >>1027
    シャンプーみたいにサラサラネームとしっとりネームでいいかしら

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:59 

    >>1
    苗字に﨑(たつさき)が入ってるせいでいろいろ面倒くさいと思ってる私としては苗字はしょうがないけど名前は選べるんだから簡単な字にすればいいのにと思ってしまう

    私は﨑でも崎でもどっちでもいいと思ってるから前は日常生活では崎を使ってたけど山﨑賢人が売れ出したぐらいから、まわりの人の方が気にするようになった

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:29 

    >>997
    DQNネームってどちらかというと意味より響きが可愛いとかでつけてる人多そうだけれど。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:56 

    >>986
    いくら由来込めまくっても極端なキラキラorシワシワで子供がその名前を気に入らなかったら意味無い

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/14(月) 18:49:22 

    自分の努力でどうにもできない名前をバカにする風潮やめてほしい

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2023/08/14(月) 18:49:41 

    >>1007
    コメ長ったらしいなって思ったけどこれが真理
    要は同年代の中で浮かないかが子供にとっては最重要だよね

    +7

    -3

  • 1036. 匿名 2023/08/14(月) 18:50:12 

    >>270
    わたし社会科教諭なんだけど、ポエマーって気になるな…

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/14(月) 18:52:16 

    >>1027
    上手く言えないけど、個人的にDQNネームとキラキラネーム、シワシワネームと古風ネーム、レトロネームってそれぞれ似てるようで何かが違うと思うんだよね
    だから、DQNとキラキラ、シワシワと古風やレトロがそれぞれ一括りにされているとなんかモヤる

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/14(月) 18:53:16 

    >>38
    本名の方が華やかで可愛い感じだね。でも呼びやすいのはすずの方かな。

    +7

    -2

  • 1039. 匿名 2023/08/14(月) 18:53:46 

    一世風靡した有名人で変なお名前の人はあんまいないね

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2023/08/14(月) 18:53:54 

    小学生で古希ちゃんって名前の子がいた
    小学生にして70歳
    なんか意味があるのかもしれないけど強インパクトだった

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/14(月) 18:54:25 

    わたしも凄く画数が多い姓と名前で、
    毎日の三分間書き取りテストで記名するだけで大変だったよ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2023/08/14(月) 18:55:01 

    >>10
    シワシワネームってトメとかキヌとかタマとかと思ってた。

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2023/08/14(月) 18:56:48 

    パッと見て読み方がわからない・男女の区別がつかない・当て字だから覚えないといけない名前は迷惑極まりない

    名前なんて個体識別番号でしかないんだから誰でも読めて性別も分かるやつにしといてくれ
    病院とかマジで混乱する

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2023/08/14(月) 18:59:29 

    >>16
    トラディショナルネームとか。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/14(月) 18:59:37 

    >>1043
    昔の人はちゃんとそういう配慮があったからすっとんきょうな独りよがりの名付けはしなかったんだよね

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/08/14(月) 19:02:18 

    >>985
    憲子、典子、紀子、法子
    のりこはもれなくダサい。
    そしてだいたい憲子自身も、自分の名前がダサい自覚があるから「のん」「のんちゃん」ってニックネームを要求してくる。実にダサい。

    +16

    -14

  • 1047. 匿名 2023/08/14(月) 19:03:02 

    >>1042
    世代によって違うと思う
    今の子からしたらトメ、キヌ、タマとか曾祖父母や高祖父母世代の名前だからもはやシワシワ通り越して化石だと思う

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2023/08/14(月) 19:03:21 

    >>1007
    この人気持ち悪いなぁ

    和子が75歳とか、陽子が50歳とか、なんかズレてるし、
    やたら長いし頭悪そう

    +9

    -4

  • 1049. 匿名 2023/08/14(月) 19:03:36 

    >>38
    あの容姿に華がつくとトゥーマッチ気味になるね
    すずでちょうどよい

    +10

    -0

  • 1050. 匿名 2023/08/14(月) 19:04:06 

    元服みたいに成人したら本人が望めば1度だけ改名できるようにしたらいい
    無論親から貰った名前が気に入ってるならそのままでもOK

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/14(月) 19:04:46 

    キラキラもシワシワ論争も人をカテゴリー化して貶め合ってる気がする
    それだったら、言われている像のふさわしい人間になって、それぞれの枠の中で自信を持って生きるのが適切じゃない?

    +1

    -3

  • 1052. 匿名 2023/08/14(月) 19:04:53 

    >>131
    確かに…。

    私は、妙子だけど嫌だったよ。ダサくて。

    同じ子が付く名前でも、りこちゃんやさくらこちゃんが羨ましかった。

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2023/08/14(月) 19:05:44 

    昔ながらの名前や○子はいいけどさすがに茂子や節子は嫌だな...
    私は香織なんだけど、親は香織か正子で迷ったらしい
    なんでその2択?って思うけど香織でよかったよ

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2023/08/14(月) 19:06:46 

    >>2
    普通、も時代によって変わるからな〜

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2023/08/14(月) 19:06:56 

    >>116
    トラディショナルネームもよくない?

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/14(月) 19:07:24 

    >>478
    ごめんなさいw

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2023/08/14(月) 19:07:51 

    私のおばあちゃんなんてツメだよ
    〇〇子が良かったってずっと言ってた

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/14(月) 19:07:56 

    >>1048
    私46歳で2個上の従姉妹が陽子だけど、当時名付けランキング1位だったらしいからそれかな
    私の時の1位は裕子

    +2

    -2

  • 1059. 匿名 2023/08/14(月) 19:08:04 

    よめない=よみを把握して記憶する作業が追加されるわけだしね
    小人数でも大変なのに人数多いと絶望もの
    一人でも間違えたら失礼だとキレられるに決まってるから間違うわけにいかないし、めんどくさいのよ

    +3

    -1

  • 1060. 匿名 2023/08/14(月) 19:09:14 

    >>249
    麻由子は知的な感じするね。
    アリスの方が覚えやすいし芸名としては正解かもだけど、どっちも似合う!

    +13

    -2

  • 1061. 匿名 2023/08/14(月) 19:09:15 

    >>996
    何がダメなのというコメントに対しての返信なんでね。
    その名前でも別にこっちは困らんけどダサいなって思うだけ。
    あと、イジメとか無駄なことしないよ。バカでしょ。

    +8

    -8

  • 1062. 匿名 2023/08/14(月) 19:09:54 

    >>1045
    昔の人って数字が入ってる名前多いよね

    山本五十六とかお父さんの年齢だしわかりやすい
    本人は嫌だったみたいだけど

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2023/08/14(月) 19:10:55 

    簡単に読めてひっかけでもない名前はこちらとしてはありがたいね。

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2023/08/14(月) 19:11:33 

    >>1062
    私の祖母一二三でかずみだけど自分の名前の漢字嫌だったみたいでずっと和美で通してたな

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/14(月) 19:11:54 

    私の友達が最近男の子を産んだんだけど
    名前「太郎」だよ
    いや…令和に太郎くんか…みたいな。
    旦那さんはせめて「太一」か「一郎」にしようって言ってたのにね。

    別に良いんだけど、私が男なら絶対に
    太郎なんて名前つけられたくない!!!
    算数の文章問題で絶対に「太郎くん」出てくるじゃん

    +6

    -9

  • 1066. 匿名 2023/08/14(月) 19:12:41 

    >>1059
    昔も祥子とか幸子とかいたけどね

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2023/08/14(月) 19:14:08 

    難読どころか完全な創作の読み方の名前は勘弁してほしいと思ってた

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/14(月) 19:17:02 

    紅玉と書いてルビーって読めるわけないやん
    連想ゲームの発想で「りんごか!?」とは一瞬思ったけど、親は何考えてつけたんだろう

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/08/14(月) 19:17:58 

    >>1065
    私の同級生に「千葉(仮名、地域名)太郎」って人がいて「役所の見本みたいな名前だけど本名です!」って自己紹介のたびに言ってて周囲もネタにしてたけど実は本人めちゃくちゃ嫌だったらしい

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/14(月) 19:18:17 

    逆襲?キラキラに何かされたん?春奈とすずが古風?春奈もすずも可愛いじゃん。

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2023/08/14(月) 19:19:26 

    倫子リンコ、ノリコ…ていろいろ読めるけど読めるだけまだマシ。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2023/08/14(月) 19:21:10 

    >>11
    関係あるよ

    志村じゃ売れない
    志村けんのイメージがあるから

    加藤茶では2枚目俳優になれない
    ユーモア味があるから

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/14(月) 19:21:38 

    >>1035
    子供は親や婆ちゃん世代の評価より周りの友達からの評価の方が気にするしね

    +3

    -2

  • 1074. 匿名 2023/08/14(月) 19:21:50 

    >>1
    株式会社紫耀

    確かにめちゃくちゃ売れた芸能人だから名前負けしていないけど、
    一般人ならしんどい。
    まず読めない、

    +1

    -2

  • 1075. 匿名 2023/08/14(月) 19:24:23 

    >>555
    横です。私もしわしわネーム。だからこそ可愛い今どきの名前に憧れます。

    +7

    -1

  • 1076. 匿名 2023/08/14(月) 19:24:49 

    私、◯子、だけど自分の名前めっちゃ嫌いだよ。可愛くもなんともないし、意味もよくわからない。
    子がつく同級生同士で、私達の名前、適当につけられてるよね‥って話したものだよ。その反動でキラキラネームって生まれたんだと思ってる。

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2023/08/14(月) 19:25:11 

    >>1065
    海外思考というか、国際人に育てようというお家は、
    太郎とか分かりやすい日本人名だったりする

    +6

    -3

  • 1078. 匿名 2023/08/14(月) 19:25:12 

    >>1065
    その友達ドンブラザーズ好きだったのかな?
    主人公のレッドが桃井タロウでかっこよかったよ

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/08/14(月) 19:25:38 

    >>1069
    千葉って苗字はかっこいいからまだマシな気がする。

    友達佐藤とか山田とかありきたりな苗字➕
    太郎だからね。何考えてんのかな?と正直思う。
    本人には「古風な名前つけたね」としか言えなかった。

    太郎とか絶対やだ。
    昭和生まれなら良いんですよ。
    今、令和なんですよ。
    しかも上にお姉ちゃんいて、お姉ちゃん普通の名前なんですよ。何で弟だけ太郎にしたんだろ。
    謎です。旦那の反対を押し切って名付けてましたからね。ペットじゃないんだから…みたいな。笑

    +4

    -4

  • 1080. 匿名 2023/08/14(月) 19:26:10 

    私陽子なんだけど、平凡すぎて嫌だと思ってたら外国人には陽子って名前は受けが良かった
    ジョン・レノン妻のオノ・ヨーコが有名なんだね
    オオ!ヨーコ、ハッハッハッみたいな

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2023/08/14(月) 19:26:43 

    団塊世代は子供に普通な名前をつけて団塊ジュニア世代はヘンテコな名前をつけるようになったのかな
    反動かな?周りと同じくなりたくない!唯一無二!って

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/14(月) 19:26:54 

    シワシワネームって言い方が失礼。

    +3

    -3

  • 1083. 匿名 2023/08/14(月) 19:27:02 

    >>1046
    分かる。分かりすぎて困る。
    ここはカースト底辺の人が多いガルちゃんだからそんなことないとかコメントあるけど小さい頃から何かしら言われるからね。特に小さい頃なんて相手の子も悪意なく言ってくるから余計にぐさぐさくる。

    +10

    -2

  • 1084. 匿名 2023/08/14(月) 19:27:11 

    義理の甥っ子が読みは2文字なのに漢字は3文字。
    その読みなら最初の1文字だけで読めるのに後ろに関係ない漢字2文字わざわざ付けてる系。
    今7歳だけどいまだに覚えられない。いつも後ろの2文字何だったっけ?ってなる。
    本人も今後苦労するだろうにそんなことも想像出来ないって親としてやばいし
    親は特別な思いあるんだろうけど他人からしたら本当に読めないし覚えられない名前って迷惑でしかない

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/14(月) 19:28:51 

    整体の先生の娘さんが生まれて名前がすずちゃんなんだけど広瀬すずみたいで可愛い名前ですねと言ったら「広瀬すずって誰?僕はテレビ見ないんで知りません」って言われたw
    皆からそれ言われてるのかなと思って申し訳無いこと言ってしまったなと思った!

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/08/14(月) 19:29:26 

    さやかとかゆいとか
    しょうとかれんとか
    ありふれてるけど古臭くもないくらいで字も普通な名前が増えて欲しい

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/08/14(月) 19:29:51 

    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2023/08/14(月) 19:30:58 

    兄が教師してるんだけど漢字読める子なんてクラスの3分の1程度しか居ないって言ってた。ほとんどが当て字らしい。もう当たり前すぎてキラキラネームだとすら思わなくなってきたたって。時代だよね。けどアニメキャラの名前の子学年に1人は居るらしくてそれは流石にキラキラだと思うって。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2023/08/14(月) 19:32:04 

    >>1076
    子の字って分解したら、「了」と「一」
    最初「一」から終わり「(終了の)了」まで人生を全う出来るようにと願いが込められた字なんですよ。

    +2

    -8

  • 1090. 匿名 2023/08/14(月) 19:33:17 

    紀子

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2023/08/14(月) 19:33:58 

    >>985
    人間歳を取るのに、古臭いとか。
    おばあちゃんになってもキラキラは恥ずかしいよ。

    +4

    -9

  • 1092. 匿名 2023/08/14(月) 19:34:12 

    >>381
    その名前で「みゆう」ちゃんもいる。みゆ、みう、みゆう、結構いて混乱するんだよね。間違えたらお母さんめっちゃ怒るし、呼ぶのが一時怖かった。

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2023/08/14(月) 19:35:04 

    >>1078
    ドンブラザーズ好きとかそういう話は聞いていないのですが、女の子が生まれたら⚪︎⚪︎、男の子なら太郎にすると話していて、隣で旦那さんは「太郎はちょっと…」と反対し、私も「せめて太一か⚪︎太郎にしたら?翔太郎とか、康太郎とか」と意見しました。

    出産後LINEが来て「名前は太郎です♡」と…
    あーよっぽど太郎が気に入ってたんだな…と
    ちょっとガッカリしました。笑
    友達めちゃくちゃ優秀で教師なんですけど
    頑固なんですよね。

    まぁ好きにしたらいいよ…と思いますが
    「私なら」絶対嫌ですね、太郎。笑
    (性格悪い自覚はあります)

    私自信シワシワネームなんでね。(美智子、的な名前です

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2023/08/14(月) 19:36:22 

    >>1089
    それはデマです。ただの象形文字です。こどもの形から作られた漢字です。

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2023/08/14(月) 19:37:14 

    >>1089
    そもそも皇室の名前の付け方が庶民に広がって「名前+子」が流行っただけ

    +4

    -1

  • 1096. 匿名 2023/08/14(月) 19:37:25 

    >>996
    親の名前より古臭い名付けってなんだかなあと
    難読シワシワの私は思うけど

    +13

    -0

  • 1097. 匿名 2023/08/14(月) 19:37:32 

    >>1077
    なるほど…確かにMy name is Taro.
    発音もしやすいですね。
    外国ではウケ良さそうですね。

    oh!!!Taro!!!みたいな。笑

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2023/08/14(月) 19:37:56 

    >>1079
    実際は千葉みたいな普通にいる名字じゃなくて、その地域出身の私でもそんな名字の人いたんだねーってくらいの珍しい名字なんだよね
    名古屋太郎みたいな
    だからさらに役所の見本感が強いというか
    男の子だと基本的には名字一生変わらない前提で考えるだろうになぜその名前...って思った

    +3

    -3

  • 1099. 匿名 2023/08/14(月) 19:38:07 

    >>1095
    そうそう、当時は「まあなんて畏れ多い名前つけるのかしら」って思われたらしいね。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/08/14(月) 19:39:08 

    >>1052
    マジかあ。うちの子ごめん…

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2023/08/14(月) 19:39:55 

    >>396
    私もみゆだけど実羽。親2人とも公務員でバカ真面目なのに。けど昔から可愛くて気に入ってるよ!!

    +5

    -8

  • 1102. 匿名 2023/08/14(月) 19:40:20 

    >>1088
    でも下の名前で今は呼ぶことないからあんま困らんと思うけどな。

    +0

    -2

  • 1103. 匿名 2023/08/14(月) 19:41:48 

    絶賛名付けで頭を悩ませているからここ覗いたけど、くるんじゃなかった…

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2023/08/14(月) 19:42:51 

    普通に読めない漢字は辞めてほしい
    平仮名かカタカナにするべき

    +0

    -2

  • 1105. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:26 

    好きな男子があんまりキラキラだと萎えるのはある
    むしろクラシカルだともっと好きになる

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:36 

    >>150
    「大熊猫」って何て読むのか気になる…ジャイアントパンダじゃ無いよね?

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/14(月) 19:45:46 

    実際、天使と書いてエンジェルと読むレベルのキラキラってそこまでいないよね?
    大抵ぶった斬り二連発くらいのキラキラネームだし、規制したところで普通の?キラキラネームは引っかかって来ないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/08/14(月) 19:47:06 

    >>1006
    たまに何かで認識するんだけどまた忘れる。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/14(月) 19:47:32 

    仕事で子供の名前を入力してたんだけど、とにかく、初見の漢字ばかりで漢検準一の私でさえどうやって探していいのかわからなかった。絶対間違えられないしさ。
    大抵変換の下の下の下の方にあるんだけど字画多すぎて本当に合ってるのか不安だし。さらに漢字に当て字してるから本来の読み方も分からないし、本当に困った。
    読みが変わっていても、当て字でもなく、変換で普通に出てくる漢字ならいいと思う。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2023/08/14(月) 19:48:27 

    >>20
    いまブスが生まれたら可愛そうだから中性的な~ていう人いるけど、
    性別がわからないといくら読める漢字でも災害や事故のとき大変らしいからね。
    不謹慎だけど、性別がわからなるぐらい損傷しちゃうこともありえなくはないから。

    +6

    -3

  • 1111. 匿名 2023/08/14(月) 19:49:21 

    毯襟里って名前の同級生、毎回困らせてたな。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2023/08/14(月) 19:49:29 

    >>126
    20年ほど前にたまひよとかの名づけの本買った時に、今思えばすでにキラキラネームの走りみたいなの結構多かったんですよ。画数鑑定付きの。
    あれに影響されて、真面目に名前つけた親は少なからずいると思う。

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2023/08/14(月) 19:49:43 

    >>1008
    そうかな?
    使われてる漢字はよく見る平凡な漢字だけど、組み合わせ次第では読みにくくて、覚えにくいっていうのは今どきのキラキラネームって感じがする

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2023/08/14(月) 19:49:52 

    梢(こずえ)はしわしわネームですかね💦

    +1

    -3

  • 1115. 匿名 2023/08/14(月) 19:50:26 

    >>1091

    今のオバサンたちが若い子たちに多い名前について歳取ったら可愛すぎたりキラキラし過ぎたりすると恥ずかしいなんて言いがちだけど、心配しなくてもキラキラしている名前も数十年経てばちゃんとオバサンらしい名前になるよ

    +8

    -2

  • 1116. 匿名 2023/08/14(月) 19:50:33 

    >>1114
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/08/14(月) 19:51:02 

    >>1006
    すけ、って普通に読むしね。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2023/08/14(月) 19:52:05 

    >>1065
    そう?
    読みやすくて日本らしくて、すぐに名前覚えてもらえそうなんだけど
    友達がつけた名前なのに、ひどい言い方だよね
    あなたに男子生まれたらどんな素敵な名前つけるのか興味ある

    +5

    -4

  • 1119. 匿名 2023/08/14(月) 19:52:08 

    鎌倉に別荘家建ててるお金持ちのYouTuberの親御さんたちとてもよかった。

    長男さん「一」ってつけた、単純に笑
    皆さんに読んでもらいやすいようにねうふふ
    それぞれの親御さんがいろんな思いでつけてるから

    ぶっちゃけ軽く嫉妬したけどそりゃ成功するわと思った。

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2023/08/14(月) 19:53:16 

    >>1114
    高校のとき仲良かった子が梢ちゃんだった、
    頭もよくて堅実で明るくてちょっとシャイで人気あったよ

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/14(月) 19:53:34 

    >>1006
    普通に一発で読めたよ

    +2

    -3

  • 1122. 匿名 2023/08/14(月) 19:53:49 

    うちのにゃんこ
    かずおだよ

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/14(月) 19:54:02 

    >>381
    私は難読でもなんでもない普通の苗字なのに、すんごい間違えられるw
    そういうガキは私の苗字になったら気が狂うだろうなw
    名前間違えられて怒る人の気持ちが全くわからない。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2023/08/14(月) 19:54:40 

    >>1116
    44です😅

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2023/08/14(月) 19:54:44 

    >>1065
    女の子だったら令和生まれの子に花子って付けるようなもんだよね
    キラキラとは逆の方向で唯一無二の被らない名前を狙った感あるね、、

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/14(月) 19:55:39 

    >>1120
    その梢ちゃんとは真逆です💦そちらの梢さんごめんなさい💦

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2023/08/14(月) 19:55:58 

    >>353
    あのねえ、名前が嫌だなんて理由で簡単にそんな話は通らないからね?
    そんなんで通ったら背乗り等、戸籍の悪用真っ只中で犯罪の温床になる。
    日本が名前をそう簡単に変えられないには理由があるのよ。


    名前が変えられるのは犯罪者と同姓同名とか、いじめの原因となった等、客観的なエビデンスをしっかり立証できる人のみだよ。

    +4

    -3

  • 1128. 匿名 2023/08/14(月) 19:56:19 

    >>1006
    ネックは亮をすけと読めるかってとこだけだもんね
    教養あれば普通に読めるからむしろトラディショナルネームじゃん

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2023/08/14(月) 19:56:34 

    >>1124
    その歳なら普通じゃない?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/08/14(月) 19:57:12 

    >>1118
    よこ
    私40代後半だけど小学生の時の同級生に太郎くんがいて、その当時でさえ「今時太郎なんて本人嫌だろうな‥」と思ってたよ。私の名前もださいので余計に。
    令和ならさらに、だよ。

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2023/08/14(月) 20:00:12 

    >>1128
    そっちか
    私は初見で、はるすけって読んだわ笑

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2023/08/14(月) 20:01:23 

    >>1129
    普通ですかー
    よくわかりませんが、ありがとうございました

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/14(月) 20:02:44 

    >>23
    これは嘘じゃなかったら逆に気の毒。

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2023/08/14(月) 20:02:48 

    >>258
    宇宙は広しってか

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/14(月) 20:03:36 

    絶対よみやすいのが良い!!!!

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/08/14(月) 20:04:50 

    >>1126
    コミュニケーション下手くそでごめんね
    とてもいい名前だと思うよって言いたかった😢
    梢ちゃん素敵だよ、私も植物の名前~☺️

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2023/08/14(月) 20:05:09 

    >>1091
    よくおばさんになった時とかおばあちゃんになった時とか言うけど、人生で大事なのって若くてキラキラしてる時にどうかじゃない?

    +12

    -5

  • 1138. 匿名 2023/08/14(月) 20:08:10 

    >>1105
    名前を理由に人を好きになったり嫌いになったりはしないけど、極端なキラキラやシワシワだと面倒臭い親御さんなんだろうなと邪推してしまう

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/14(月) 20:08:14 

    >>1101

    「みゆ」というか名前は可愛いよ
    ただ羽を「ゆ」とは読めないってこと

    +13

    -0

  • 1140. 匿名 2023/08/14(月) 20:09:23 

    >>1137
    平均寿命生きるとしたら、そんな若い時ってほんの一部だよね

    +4

    -6

  • 1141. 匿名 2023/08/14(月) 20:09:38 

    うちの子の小学校で両親とも日本人で子供も日本人の顔なのにキャサリンみたいな名前の子がいたわ

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2023/08/14(月) 20:12:23 

    別にシワシワネームじゃなくても普通でいいと思う

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/14(月) 20:12:45 

    >>1140
    当て字とか変な名前じゃなくて、その年代の普通の 名前でいいんじゃないってことだけど
    わざわざ2世代前みたいな名前つけなくても、20年後は乃亜とか心愛みたいなおばさんばっかになってるでしょ

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2023/08/14(月) 20:13:53 

    >>120
    高知にも多い

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/08/14(月) 20:14:00 

    >>1137
    他人との新しい出会いや自己紹介の場面は圧倒的に若いうちが多いし、その時に周りの同世代にウケのいい馴染む名前の方がいいよね
    婆ちゃんになったらキラキラキラ婆ちゃんでも何でもいいわ

    +7

    -1

  • 1146. 匿名 2023/08/14(月) 20:14:25 

    >>713
    自然派は小麦避けてそう

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2023/08/14(月) 20:14:35 

    キラキラネームとは全く違うけど昔みたいな○○子だらけになるのも嫌だけどね。
    あれがあったから変わった名前になった一員もあるんだよ

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:08 

    >>1100

    1052です。

    でも、周りからはたえちゃんって響きがカワイイねと言われていましたよ。

    +3

    -3

  • 1149. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:32 

    >>1140
    若い時に好きになれなかった名前を年老いてから好きになれる日が到底来ると思えないし、幼少期から自分の名前が嫌いだったら自己肯定感かなり低く育つと思うけど

    +8

    -1

  • 1150. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:38 

    >>288
    別に和風ネームが全てシワシワな訳じゃないからなぁ…
    さくらとか楓とか杏とか和風で今風の名前いくらでもあるし

    +13

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:56 

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2023/08/14(月) 20:16:05 

    >>1107
    天使(Angelicaアンジェリカ)と書いてアンジェちゃんを地方紙のお誕生日おめでとうコーナーで見たことがあるよ。

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2023/08/14(月) 20:17:02 

    >>182
    アラサー世代に多い
    理沙、里奈、あゆみ、あさ美、玲奈、ゆい、エリカ、まな、彩
    辺りが一番好き

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2023/08/14(月) 20:17:17 

    >>90
    お母さん世代で流行り出してその後ずっと生き残ってる名前って感じ。

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2023/08/14(月) 20:17:38 

    >>1123
    清水でシミズとキヨミズとか吉川でヨシカワとキッカワみたいな感じだよね

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/14(月) 20:19:24 

    >>282
    勝児、とか渋いけどカッコ良いと思う!!

    +2

    -4

  • 1157. 匿名 2023/08/14(月) 20:19:28 

    >>97
    21で可南子は普通にシワシワだと思うよ
    あなたがシワシワだと感じないのは単に可南子みたいな名前が多かった世代だからでは?

    +10

    -4

  • 1158. 匿名 2023/08/14(月) 20:20:43 

    >>1147
    今の子は子が付く名前増えてるっていうけど、昔の子とは全然違って菜々子とか莉子とか亜子とか奈子とかだよ

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2023/08/14(月) 20:21:20 

    >>762
    泡姫だとソープ嬢になる

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2023/08/14(月) 20:22:06 

    >>182
    私も、名前だけは可愛いねと何回か言われたことあります。
    その度に傷つきます。

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2023/08/14(月) 20:25:41 

    >>164
    やっぱり全ては顔だなと思った。
    ○○子も可愛くてきちんとした人に見えるし、洋風も可愛いし、どっちも似合うね。

    +12

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/14(月) 20:31:23 

    >>288
    キラキラネームだって流行りが過ぎればシワシワネームにならない?と思っちゃう

    +5

    -2

  • 1163. 匿名 2023/08/14(月) 20:31:59 

    シワシワでも可愛い名前と可愛くない名前があるよね。信子とか和子とかはどうしても可愛さが分からない。

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2023/08/14(月) 20:33:14 

    >>980
    浜辺美波は?

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2023/08/14(月) 20:34:05 

    >>70
    40代でカタカナの二文字のハイカラな名前の人は子供は、古風な名前だったな。
    シワシワじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2023/08/14(月) 20:36:46 

    >>1163
    信子はブの響きがどうしても可愛く感じないよね

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2023/08/14(月) 20:37:41 

    >>1140
    名前で呼ばれる機会が1番多いし多感な時期でもあるよ。
    それに若い時の方が時間の流れは遅く感じるからね

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2023/08/14(月) 20:38:51 

    >>1146
    それ、リアルな食材やん(笑)

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2023/08/14(月) 20:39:22 

    そんな漢字あったの?よく知ってるなー、いや知らんだろって漢字付いてる名前多いよね。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2023/08/14(月) 20:39:52 

    栞愛ってキラキラネーム?

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/08/14(月) 20:41:43 

    >>12
    ウチの婆ちゃんの名前もそれ

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2023/08/14(月) 20:42:08 

    >>1170
    キラキラです。読めないし。
    しおりあい

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2023/08/14(月) 20:43:10 

    >>639
    響きは可愛いけど、名前説明人生だな…

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/08/14(月) 20:45:42 

    友達がぶった切りとか変な漢字で当て字つけてたら悲しい気持ちになってたわ。今はもう気にならないけど。でも難解な漢字の名前の子を学校とかで見ると一旦警戒してしまう。うちは完全に一発で読んで貰える漢字で名前にした。いちいち名前を訂正しなきゃいけない人生ってねー

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/08/14(月) 20:46:17 

    >>6
    いま57歳の元ヤンが
    平成の初めの頃
    ジュリアちゃんって名前を当て字で
    子供さんにつけてたけど今は普通なのかしら?

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/14(月) 20:46:22 

    >>1128
    教養あれば普通に読めるって点なら咲(えみ)もキラキラじゃない扱いってことでいいのかな?

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/08/14(月) 20:47:23 

    >>1163
    茂子も。
    今の時代にその辺の名前つける親がマジで理解できないわ。

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2023/08/14(月) 20:47:37 

    >>1163
    皇族っぽくなってきたね現代では

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2023/08/14(月) 20:48:02 

    >>1177
    城島リーダーしか思い浮かばない

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/08/14(月) 20:48:24 

    男の子の方が読めない名前多い

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2023/08/14(月) 20:50:11 

    >>1172
    これでかんなだって
    友達の子どもで紹介された時るびなしだったから読めなかった

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/08/14(月) 20:50:18 

    先ず、シワシワネームって名付けた人のセンスの悪さ
    読めない当て字よりは、普通に読める名前が自分は好き

    +2

    -2

  • 1183. 匿名 2023/08/14(月) 20:51:01 

    >>1061
    他人の名前を平気でダサいと言える感覚がそれなんだけどね
    自分の正論ぶちかまして無意識に他人を傷付けてそうだね

    +2

    -5

  • 1184. 匿名 2023/08/14(月) 20:51:07 

    キラキラネームの子が年取った時恥ずかしく思うのかな?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2023/08/14(月) 20:54:47 

    >>1180
    そう?女の子の方が変わった名前多いよ

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/08/14(月) 20:55:42 

    >>981
    ダメではない。単に母親の名前を見て勝手に、娘さん麻衣ちゃんっていうんだね。と勘違いされるおそれがあるということだよね。三音で子が付く名前がアラフィフまでに多いからだろうけど。

    +11

    -0

  • 1187. 匿名 2023/08/14(月) 20:55:51 

    慶子31歳。
    子供の時は子が付く名前古臭くて嫌だったけど
    今はまともな名前で付けてくれて感謝してる。
    いい名前だなーって思ってる。

    +3

    -5

  • 1188. 匿名 2023/08/14(月) 20:56:21 

    アラサーだけど変わった名前でいつも病院で名前の所で詰まったり間違えられたりするけど怒らないし訂正するの面倒くさいから普通に返事してる

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/08/14(月) 20:56:39 

    知人の子どもがシワシワネーム。
    女の子なんだけど「たみ」。本当は漢字だけど渋い漢字を選んでる。
    すごくおしゃれなご夫婦だからあえてだと思うけど、シワシワすぎないか‥と驚いた。

    すずって名前はあの顔面だから素敵に感じる。
    一般社会にいるタミちゃんは、なかなかパンチが効いてると思った。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/08/14(月) 20:57:28 

    そんなにキラキラした名前をつけたいならさ、親が改名すればいいじゃん。
    子供に足枷をつけないでよと思うよ。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/08/14(月) 20:59:40 

    >>965
    浜辺はすっぴんみたことないからこの二人には並べないよ

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/08/14(月) 21:02:08 

    >>217
    梅、八重は美人なら素敵な名前に見える

    +3

    -3

  • 1193. 匿名 2023/08/14(月) 21:06:08 

    >>1143
    大正あたりの時代は○子や○○子が今でいうキラキラ扱いだったらしいからね

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2023/08/14(月) 21:08:24 

    >>29
    キラキラではないと思うけど、名前が仮面ライダー兄弟がいて面白かった。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/14(月) 21:08:40 

    >>25
    しょうこって綺麗な名前だと思うけどなぁ。

    +14

    -0

  • 1196. 匿名 2023/08/14(月) 21:08:55 

    誰でも読めたらシワシワネームになるの極端で笑う

    +0

    -2

  • 1197. 匿名 2023/08/14(月) 21:10:38 

    >>5
    春菜とか陽菜とか陽子とか美沙とかはシワシワじゃないよね。可愛いもの。

    シワシワネームはもっとこう、タネ、とか、貞、とか、イネ、とかよね。

    +4

    -2

  • 1198. 匿名 2023/08/14(月) 21:11:23 

    >>10
    ホント変な国だよね 笑 

    +0

    -2

  • 1199. 匿名 2023/08/14(月) 21:12:52 

    >>1161
    北川景子とか新木優子とかもそうだよね

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2023/08/14(月) 21:13:50 

    >>30
    シワシワネームの親は変わった人とか自然派ママが多い気がする
    あくまでも私の周りでの話だけど

    +5

    -1

  • 1201. 匿名 2023/08/14(月) 21:14:00 

    >>1010
    40代だけど子供の頃、最後に子が付く名前が羨ましかったなー。女の子!って感じがして。

    +4

    -3

  • 1202. 匿名 2023/08/14(月) 21:15:24 

    >>1197
    シワシワネームは、◯◯お、にいる名前って聞いたよ。さだお、てつお、しげお、かずお、やすお、
    とかかな?なるほど!って思った。

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2023/08/14(月) 21:15:38 

    >>14
    わたしアラフォー千鶴
    昔からコンプレックス

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2023/08/14(月) 21:16:20 

    >>109
    未成年は名前報道されなくない?

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/14(月) 21:18:49 

    >>12
    ひとつ上の先輩の名前なんやけど本人が気に入っておらず名前に触れる事はタブーだった。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2023/08/14(月) 21:20:12 

    >>1203
    私なんて20代なのにその名前だよ...

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2023/08/14(月) 21:20:27 

    >>121
    キャバ嬢の名前みたいだね

    +1

    -2

  • 1208. 匿名 2023/08/14(月) 21:20:41 

    >>56
    新入社員たくさん入ってきたけど、ほぼ読めない名前ばかりだよ。もはやキラキラネームは当たり前すぎて特別ではなくなってる。

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2023/08/14(月) 21:21:05 

    >>12
    ハーフ顔でスタイル抜群の美人さんで読みが茂子でモコとかならバズりそう

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2023/08/14(月) 21:22:06 

    >>429
    前、名前トピでそれ書いたら大量マイナスされたけど、私の周りもそうだよ
    ヤンキーの子は普通に平成らしくて読める名前ばかり
    拓海くん、大輝くん、由奈ちゃん、真央ちゃんみたいな

    +6

    -1

  • 1211. 匿名 2023/08/14(月) 21:22:21 

    >>135
    36歳だど同級生で可南子ちゃんいたよ。
    すごい可愛い名前だなと思って覚えてた。
    仁(ひとし)くんや健太郎くんもいれば、澄香(すみか)ちゃんとか怜央奈(れおな)ちゃんとか皇(こう)くんとかいた。

    私なんて平仮名だから羨ましい。
    医療機関だけど読めればなんでもいいけど愛燦清ちゃんとか今の名前まじで読めないからいい加減にして欲しい。

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2023/08/14(月) 21:25:35 

    たしかに26で司法浪人は金持ちじゃないとキツイ
    というか友達が健人と修な時点で守も裕福だと察しが付くわな

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/08/14(月) 21:25:42 

    >>1208
    地域によるかもだけど、今の未就学児くらいは読める子増えてきた気がする
    まぁ、凄い名前つけてる人もいるけど

    +1

    -2

  • 1214. 匿名 2023/08/14(月) 21:26:24 

    >>1000
    横だけど、キラキラじゃないし古風すぎなくてめっちゃ良いと思うよ🙆‍♀️
    漢字が凪和みたいな読めない漢字だったら別だけどね

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/14(月) 21:27:30 

    優子ちゃんとか亜美ちゃん、鈴ちゃん、奈々ちゃんは同級生に多かったな。
    今の名前は相手を暫く考えさせるからよくないと思う。
    でも規制しなくてもいいと思う。親の程度を知れる。今の40代の子供たちって結構キラキラだから見た目だと分からないんだよね。
    20代で未だに読めない名前つけてる保険証とか見るとダサいなと思う。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2023/08/14(月) 21:29:10 

    >>42
    そう言われて調べてみたけど思ったより少なかった
    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2023/08/14(月) 21:29:42 

    >>984
    親がきちんと思いをこめてつけた名前ならいいし、大正時代の名前をシワシワネームってw
    じゃあ飛鳥時代の名前もシワシワネームって言うの?
    偉人の名前見てシワシワネームって思う?

    +1

    -2

  • 1218. 匿名 2023/08/14(月) 21:38:19 

    >>396
    しばらく考えてみたんだけど、羽生結弦のゆづるの「ゆ」しか思いつかなかった

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/08/14(月) 21:39:47 

    >>381
    私が知ってるみゆちゃんは未夢って書くんだよ
    夢をぶったぎるな

    +0

    -1

  • 1220. 匿名 2023/08/14(月) 21:43:36 

    >>10
    でも実際「節子」とか「キヨ」とかシワシワじゃない?

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/14(月) 21:44:04 

    >>554
    ねずみ年生まれかもね

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2023/08/14(月) 21:44:22 

    >>565
    何歳?

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/14(月) 21:45:05 

    >>13
    平成って感じ

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/08/14(月) 21:46:14 

    >>162
    節子とか久子とかかわいい?

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2023/08/14(月) 21:46:43 

    >>1202
    ○おでも、○雄ならまだしも○男は古い感じするな

    +1

    -2

  • 1226. 匿名 2023/08/14(月) 21:46:54 

    >>1100
    お子さん何歳?

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/08/14(月) 21:47:21 

    >>943
    晴子、、、

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/14(月) 21:53:20 

    >>463
    うちの子の先生は下の名前+さんだな
    同じ名前の子がいる場合はフルネーム+さん、個人面談など他の親子がいない場では下の名前+さん
    低学年のときは下の名前+ちゃん、男子は下の名前+くんだった

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2023/08/14(月) 21:53:35 

    >>574
    ドラマだから意図的に避けてるのでは

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2023/08/14(月) 21:53:40 

    >>753
    熱海もだね!

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2023/08/14(月) 21:57:54 

    >>1218
    羽生くんのは「ゆ」は羽じゃなくて結だよ。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2023/08/14(月) 22:00:53 

    >>1114
    こずぴぃなのら

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2023/08/14(月) 22:02:47 

    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2023/08/14(月) 22:08:27 

    昔の人みたいに、読みが合ってれば漢字はなんでもオッケーみたいなおおらかさはもう無理かしら。無理よね。私以外私じゃないのマイナンバーカードの時代だもんね。

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2023/08/14(月) 22:11:21 

    >>1231
    知ってるよ
    でも他に羽と「ゆ」の関係が思いつかなかったから
    キラキラネームつける人ならこれくらいこじつけるかなと思って

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2023/08/14(月) 22:13:48 

    >>1209
    多分ペコちゃん(てつこ)やきゃりーぱみゅぱみゅ(きりこ)みたいにニックネーム使うんじゃない?

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2023/08/14(月) 22:26:19 

    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2023/08/14(月) 22:34:46 

    >>1068
    ルビーの和名が紅玉なんだよ。

    だからといって私は自分の子に紅玉ともルビーともつけないし、紅玉と書いてルビーちゃんがいたら驚くと思うけど。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/08/14(月) 22:55:18 

    >>763
    英語圏ではシワシワなのに、
    フランス語圏では未だに新生児ランキングに入ってて人気がある謎

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2023/08/14(月) 22:56:49 

    >>1233
    最後の与謝野晶子で盛大に笑ったわwwww

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2023/08/14(月) 23:00:04 

    >>700
    アラサーだとお子さん幼児くらい?
    うちも幼児いるけどラ行、洋風、派手めな名前ってほとんどいないかも
    和風でどっちかといえば地味めな名前が多い
    ただし漢字はわからない

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/08/14(月) 23:01:52 

    秀子ひでこっていたなー思い出したアラサー

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/08/14(月) 23:06:02 

    >>1240
    最初の内田マリリンも相当じゃない?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/08/14(月) 23:09:10 

    >>1137
    いや、それ以前にその子たちがおばあさんになったときは今のキラキラネームがおばあさんの名前になってるから問題なくない?

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/14(月) 23:20:47 

    >>1241
    幼児くらいだよ。
    まあ、挙げたのは例だから実際はつむぎ、みお、このか、みたいな名前も沢山いる。
    ラ行もそれなりに居るけどね。
    幼児だから基本は平仮名しか分からないから漢字は正確には不明だけど。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/08/14(月) 23:21:01 

    >>924
    私も寅年ー
    トラばあちゃんかわいいわ🐅

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/14(月) 23:22:40 

    >>1233
    虎王でライオンキングとか、虎とライオンちがうだろうにww

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/08/14(月) 23:43:37 

    >>1235

    思えば羽を「ゆ」とこじつけるってまだ可愛いものなのかねぇ
    もっとやばい名前つける親もいるからさ

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2023/08/14(月) 23:59:38 

    24歳、橙子(とうこ)です
    シワシワでもなくキラキラでもない
    けど子が付いてるってことで
    中学の時同級生から「子とか古っ!」と
    笑われたことがあります
    けど私はこの名前気に入ってます

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/08/15(火) 00:10:06 

    >>757
    ご長男の一成さんは読めるんじゃない?
    この方は長男だったこともありお祖父様がお付けになられたみたいですね
    聖は予定では女の子だったみたいでこの字で「マリア」にする予定だったみたいだが、それもなかなかだよね
    樹はダウンタウンDXに出た時まっちゃんに「じゅ、じゅ」って呼ばれてたな

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2023/08/15(火) 00:12:59 

    >>728

    きっと友達いないんだよ

    +0

    -1

  • 1252. 匿名 2023/08/15(火) 00:13:57 

    >>1127
    いつでも自由に改名できるのではなく、「子供自身が20歳になった時」の1回だけ改名を認めるなら、そこまで犯罪を助長するおそれはないのではないか。

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2023/08/15(火) 00:15:28 

    >>261

    私の妹17歳で未希「みき」ですが
    シワシワなんですか…?!

    +2

    -4

  • 1254. 匿名 2023/08/15(火) 02:11:39 

    >>232
    「ババア」が名前なの?

    +1

    -3

  • 1255. 匿名 2023/08/15(火) 02:27:00 

    >>306
    アラフォーでも30代だと知ってる限りよしこさんはいないなあ

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2023/08/15(火) 04:40:04 

    >>970
    すごい言いがかりで笑った

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/15(火) 07:21:07 

    >>71
    今時な普通の名前とキラキラネームは違うし古風な名前と古臭すぎるシワシワネームも違う

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2023/08/15(火) 07:30:16 

    >>557
    キラキラネーム全盛期に5chで古風な名前を一括りにして「こういう名前をつける親こそまとも!」って褒めまくってたら、時代遅れすぎる名前をつけちゃう親も出てきたから区別して呼ばれるようになったんだよ

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2023/08/15(火) 07:48:21 

    〇右衛門、ツル、カメとかはシワシワと思うけど、茂子とかは全然ノーマルネームだと思う。

    +1

    -6

  • 1260. 匿名 2023/08/15(火) 09:26:36 

    >>893
    花より団子に滋さんいたよね
    響きだけ聞くと男っぽいけど、漫画読んでる時は普通に可愛い名前だと感じた

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2023/08/15(火) 09:52:03 

    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/08/15(火) 09:57:05 

    >>1257
    言ってることは分かるけど、
    明確な区別をつけて、
    揶揄しなくても良いのじゃないかと。

    +0

    -3

  • 1263. 匿名 2023/08/15(火) 10:00:22 

    キラキラネームも一昔前は、
    DQNネームと言われてたのにね。
    とんでもネームは、
    キラキラよりDQNの方が合ってる気がする。

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2023/08/15(火) 10:06:25 

    昔の人は子供に健やかな成長を願って命名した人たちばかりだと思うよ。竹子、麻子、早苗とかは、真っ直ぐにすくすく成長してほしいという願いからだと思うし。

    誰ともかぶらない名前にしたいと考えた人は殆どいないと思う。(森鴎外は除く)

    +0

    -4

  • 1265. 匿名 2023/08/15(火) 11:07:44 

    >>13
    生見愛瑠
    っていまや浸透してて忘れてたけど
    初見殺しの
    名前だよね。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/08/15(火) 11:43:08 

    >>987
    30代でも普通にいたけど

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/08/15(火) 11:50:56 

    >>638
    まあでもこういう名付けしてる家族には近寄らないでおこ、という目印にはなるから便利でいいよね

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2023/08/15(火) 17:04:56 

    >>705
    いやホントこれだよね。
    キラキラネーム付けた人よりも、キラキラネームに対して酷い言い方してる人の方が引く。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:00 

    >>1257
    今時の普通な名前や古風な名前を我が子に名付ける親御さんはマトモだと思うけど、DQN過ぎるキラキラネームや古過ぎるシワシワネームを我が子に名付ける親御さんはズレてたりヤバかったりする人なんだろうなって偏見は持ってしまう

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2023/08/15(火) 20:56:06 

    >>777
    あやかってめちゃくちゃ多い年代だわ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/08/15(火) 20:58:23 

    不細工のキラキラネームは本当に笑っちゃうwww

    +1

    -2

  • 1272. 匿名 2023/08/15(火) 21:02:30 

    >>777

    ダサくないけど何故かブス多い。


    +1

    -2

  • 1273. 匿名 2023/08/15(火) 22:40:33 

    >>1222
    もう48

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/15(火) 23:50:51 

    >>1259
    今の若い子とか令和生まれからしたら茂子とか普通にシワシワネームだし、ツルだのカメだのはもうシワシワ通り越して化石ネームだよ

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/17(木) 16:30:15 

    >>1253
    その漢字だとシワシワって印象はない
    アラフォーに多そうな漢字は美紀や美喜あたり

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2023/08/17(木) 16:36:16 

    >>1275

    漢字ですね
    「みき」自体が古いと思われてるんだとびっくりしまして…

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2023/08/17(木) 16:41:31 

    >>1258
    当時の2ちゃんで絶賛されたから、トシコだかシゲコって付けました!って人もいたよね
    それを鵜呑みにしたけど後悔してるっていうのもあったり

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:25 

    >>1002
    その人たちが若い頃でも古い名前扱いだったの?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:26 

    >>55
    ドラマとかアニメのキャラこそ現実には居ないような名前がいいと思う
    デスノートみたいに作者が配慮しても主人公と同じ名前を付ける人もいるけど

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/08/17(木) 17:04:05 

    >>274
    その年代って也で終わる名前が比較的新しい名前だったのかな
    まさひろもアラフィフ辺りだと漢字違いで多い印象

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/08/17(木) 17:26:30 

    >>381
    親が羽にユという読み方があると思ってるのかも

    たまに瑞と端、慧と彗など漢字を間違えてる名前も見る

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/17(木) 17:44:16 

    >>182
    えりか、ありさ、まりな とかなら気にならないよ
    アラサーなんだけどその年代は洋風の響きに漢字を当てた名前が多かったから

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/18(金) 22:11:09 

    >>1273
    じゃあ普通だね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/27(日) 16:49:31 

    昔掲示板で
    「アイドルで1番成功したはずのSMAPの名前を見ろ。中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾とめちゃくちゃ普通だろうが」
    ってのを見て確かにと思った(まだSMAPが現役だったころ)

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:10 

    >>1284
    その時代は読めない名前の方が珍しかったと思うよ
    40代、50代は読める名前の人が多い

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/01(金) 11:36:25 

    >>1262
    区別しないと「今時な名前」だと思ってキラキラネームつけちゃう親とか「古風な名前」だと思ってシワシワネームつけちゃう親がいるんだよ
    実際、古風な名前っていいよね!って時代遅れな名前つけて後悔する人が出てきたからシワシワネームって言葉が作られたんだし

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/01(金) 11:42:54 

    >>142
    馬鹿にされたキラキラ親がやり返すためにシワシワネームって言い始めたんだよとか言う人いるけど違うよ
    実際は敏子って名前つける親がいて、古風な名前が持ち上げられてた5chの育児板ですらさすがにそれは古すぎでしょ。古風というよりシワシワじゃんって言ったのがきっかけでこの言葉が広まったんだよ

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:27 

    まだこの件をよく分かってないんだけど、これは来年、キラキラ以外の人も読み方を登録するために全国民が一斉に書類を提出することになるのかな?また自治体で手入力になるの?名前の入力ミスがニュースになる予感

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/04(月) 05:57:21 

    >>377
    5chの名付けスレで奇抜な名前や時代遅れな名前が書きこまれてて、「どっちも親のエゴ丸出しで子供がかわいそう」っていう常識的な感覚の人達がキラキラネームに合わせてシワシワネームって呼びだしたんだよ
    キラキラ親&シワシワ親VS一般人だよ

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/04(月) 09:58:27 

    「キラキラネーム」制限強化に賛成8割…誰でも読める“シワシワネーム”の逆襲が始まる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。