ガールズちゃんねる

「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由

282コメント2013/10/02(水) 20:11

  • 1. 匿名 2013/09/13(金) 21:43:28 

    あの都市伝説の真相は?「キラキラネーム」が危険な理由2個 - GREE ニュース
    あの都市伝説の真相は?「キラキラネーム」が危険な理由2個 - GREE ニュースnews.gree.jp

    最近、子供に個性的な“キラキラネーム”をつけるケースがどんどん増えていますよね。 リビジェンが全国の10代・20代を対象にキラキラネームに関する調査を実施したところ、同級生内に「キラキラネームだなあ」と思う子が「いた」と回答したのは28.4%。また、学校内に「いた」という回答は44.8%にのぼります。 キラキラネームについては、先月、救命医のかたが「救急搬送時にキラキラネームは困る」という趣旨のコメントをツイッターに投稿して話題になりました。たしかに、当て字で読み方がわかりにくいと、手続き上、混乱を招きそうですし、また、春先には学校の先生からキラキラネームに対する戸惑いの声があがることもし

    +46

    -7

  • 2. 匿名 2013/09/13(金) 21:44:06 

    まだこういう名前の人達に会ったことないなぁ

    +213

    -24

  • 3. 匿名 2013/09/13(金) 21:44:31 

    親のせいでとんだ差別うけてんじゃん

    +325

    -13

  • 4. 匿名 2013/09/13(金) 21:45:20 

    木村拓哉って名前の小さい男の子見たことある。別に変な名前じゃないけど、キムタクがいて、あえて拓哉って付けるのか〜と思った。

    +417

    -13

  • 5. 匿名 2013/09/13(金) 21:45:31 

    親のエゴだよね

    +296

    -6

  • 6. 匿名 2013/09/13(金) 21:45:52 

    キラキラネームっていうけど、風俗嬢ネームの間違いでしょ。

    +385

    -27

  • 7. 匿名 2013/09/13(金) 21:46:33 

    キラキラネームだと親がDQNなイメージがするから必然的に第一印象は悪くなるよね。
    それだけで相当不利。

    +460

    -7

  • 8. 匿名 2013/09/13(金) 21:46:40 

    マスコミ、散々キラキラネームをもてはやしたのに、今叩くようになったよね
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!girlschannel.net

    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到! 『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!(秒刊サンデー) - IT - livedoor ニュース日本テレビ系列NEWS ZEROで先日救命医がツイートして一躍話題となった「キラ...

    +229

    -11

  • 9. 匿名 2013/09/13(金) 21:47:11 

    就職で差別はありそう

    +325

    -6

  • 10. 匿名 2013/09/13(金) 21:47:30 

    ひよこクラブ見てると、さすがにパンダとかリヴァイとかパンチが効いてるのはいないけど、
    振り仮名がないと読めない子は多いかな~?

    +340

    -10

  • 11. 匿名 2013/09/13(金) 21:47:37 

    前にもあったキラキラネームのトピでも、子供がキラキラネームの交際相手連れてきたら断固反対するって人がいたよね。気持ち分かるわ。

    +379

    -13

  • 12. 匿名 2013/09/13(金) 21:47:54 

    まさしく親の顔が見てみたいってやつ

    +270

    -3

  • 13. 匿名 2013/09/13(金) 21:47:58 

    名前が変→家庭環境を疑う→まともな家庭じゃないと判断して不採用

    …ってなると思う

    +499

    -6

  • 14. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:04 

    呼ぶ方も抵抗あるよね!
    学校の先生とか、病院とかもろもろ。

    +212

    -4

  • 15. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:06 

    25歳だけど学生の頃、数人いたなー
    私が「子」がつく名前で古い感じなんだけど、若いころは、当て字の読めない名前が羨ましかった(((p'д`q)))w
    今、思うと変な名前よりは良かった。

    +393

    -10

  • 16. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:11 

    どうせキラキラネーム(DQN家庭)はキラキラネーム(DQN家庭)同士結婚するから大丈夫。

    +327

    -9

  • 17. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:20 

    うちの保育園にもいる。
    パンダみたいに連呼してる名前…
    親がどっちか中国人なのかしら⁈

    +203

    -12

  • 18. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:50 

    でも、就職に大事なのは人柄とか成績とかじゃない?

    +28

    -184

  • 19. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:54 

    やっぱ酷いよね

    +229

    -10

  • 20. 匿名 2013/09/13(金) 21:48:55 

    完全にペット感覚
    かわいそすぎる

    +319

    -8

  • 21. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:03 

    こんなことを言うのは非常に良くないコトだとは分かっていますが、キラキラネームってだけで、なんとなくその人と距離をおきたい気持ちになってしまう。。

    +436

    -13

  • 22. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:08 

    就職すれば企業を背負って立つんだから変な人は採用したくない。
    結婚したら家族ぐるみの付き合いになるから変な家族とは関わりたくない。
    キラキラネームはそういうのを簡単に見分ける方法の1つなのは否めない。

    +336

    -6

  • 23. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:10 

    これだけ世間で色々言われてるのにまだキラキラネームつけるかねww

    +230

    -5

  • 24. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:17 

    名前は親が子供に贈る初めてのプレゼントだと思う。
    その名前で一生を左右される子供が可哀想し変な名前をつけるのは虐待だな。
    我が子が可愛いと思う親は普通の名前を与える。

    +211

    -8

  • 25. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:31 

    今の子、本当にこういう名前の子多いの??

    +103

    -6

  • 26. 匿名 2013/09/13(金) 21:49:35 

    友達の娘の名前は自由(みゆ)
    自分が自由じゃなかったから
    これは完全に親のエゴ

    +261

    -11

  • 27. 匿名 2013/09/13(金) 21:50:08 

    名付けに常識的な範囲の読みと漢字を使わない親は、「私は社会性ないです」って言って歩いてるようなものですね。

    自分がそんな親の子に生まれたら恨むわ。

    +214

    -5

  • 28. 匿名 2013/09/13(金) 21:50:12 

    子供に罪はないけど…

    DQNネーム付けられてまともに育つとは思えません。ごめんなさい!

    +246

    -9

  • 29. 匿名 2013/09/13(金) 21:50:36 

    結婚は、さほど問題ないのでは?

    +20

    -151

  • 30. 匿名 2013/09/13(金) 21:50:56 

    ひっどいのあるけど、当て字までDQN言われるからやだわー

    なうしかとかと一緒にすんなー

    境界線を決めて

    +36

    -138

  • 31. 匿名 2013/09/13(金) 21:50:58 

    社会に出たら不利になることを知ってるのか?って言いたくなる
    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」
    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」girlschannel.net

    安倍晋三首相が苦言…「キラキラネームをつけられた子どもの多くはいじめられています」子どもに光る宇宙の「宙」と名前をつけて 光宙(ピカチュウ)と名前をつけた親がいるんですね キラキラネームをつけられた (子どもの)多くはいじめられています ペッ...

    +149

    -4

  • 32. 匿名 2013/09/13(金) 21:51:20 

    キラキラネームつける親って自分自身が地味な名前だったりするケースが多い気がする

    +202

    -5

  • 33. 匿名 2013/09/13(金) 21:51:49 

    名前古風とか普通でも無能な奴はいらないなー

    +58

    -45

  • 34. 匿名 2013/09/13(金) 21:51:59 

    子どもには何の罪もないんだから、しっかり名前決めなきゃ…
    親が子どもを不幸にしてどうするの…!

    +104

    -5

  • 35. 匿名 2013/09/13(金) 21:52:01 

    甥の幼稚園の運動会で
    「第一レース~ちゃん」と読み上げる名前が全部キラキラネームでびっくりしたことある

    まるでキャバクラの出勤表

    +309

    -6

  • 36. 匿名 2013/09/13(金) 21:52:07 

    キラキラネームっていうか、あまりにも可愛さとか響きだけに注目してつけたような名前の子って頭が悪そう。

    +173

    -5

  • 37. 匿名 2013/09/13(金) 21:52:12 

    18
    そこに行き着く前に書類審査で足切り対象なんだよ。
    応募者数が多ければ一枚一枚丁寧には見てられないから切る要素が必要になる。
    残念ながらそれに名前も入ってると思う。

    +186

    -4

  • 38. 匿名 2013/09/13(金) 21:52:16 

    光宙(ピカチュウ)はないわ。キラキラネームの中でもさらにセンスがない。

    +244

    -3

  • 39. 匿名 2013/09/13(金) 21:53:25 

    キラキラネームもキラキラネーム叩きもお腹いっぱい。

    +42

    -117

  • 40. 匿名 2013/09/13(金) 21:53:46 

    偏見だよ、差別は(・A・)イクナイ!!

    +28

    -196

  • 41. 匿名 2013/09/13(金) 21:54:25 

    名前だけで判断しちゃう方も
    キラキラネームの名付け親と同じくらいの人間性だと自覚した方がいい

    +51

    -199

  • 42. 匿名 2013/09/13(金) 21:55:23 

    最近の自宅に子供を放置して熱中症で死なせた女もDQNネーム付けてたよね。
    凜愛でりのあと読む。読めねぇよバカ!!本当にバカ!!

    +334

    -19

  • 43. 匿名 2013/09/13(金) 21:55:43 

    賛否がある時点でこういう名前はやめた方が良いんだよ。
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?girlschannel.net

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。 採用するかどうかを決めるの...

    +148

    -5

  • 44. 匿名 2013/09/13(金) 21:55:59 


    大熊猫(ぱんだ)もない。
    出世問題にも関わりそう。
    上司にいたら呼びづらい。

    +199

    -5

  • 45. 匿名 2013/09/13(金) 21:56:51 

    だって、普通に考えて…読めないし、聞いても書けないような名前じゃ、不便でしょ。

    +124

    -7

  • 46. 匿名 2013/09/13(金) 21:56:51 

    この間、お母さんらしき人が公園で遊んでる子どもに、
    ドラゴーン❗ドラゴーン❗って呼んでたの見たんだけど、ちょっと吹いてしまいました。
    キラキラネームですかね

    +289

    -5

  • 47. 匿名 2013/09/13(金) 21:57:50 

    もういいじゃん

    人の子供のことは。

    かわいそうとか言ってもその親の元に生まれたんだから仕方ないよ。

    子供は親を選べないからね。

    自分の子供につけなきゃいい話なんだから。

    うちはDQNじゃないって態度でかくなるのはいいけどさ

    ほっとけば?

    +90

    -149

  • 48. 匿名 2013/09/13(金) 21:57:55 

    生まれてすぐにどんだけの負荷を子供に背負わせるんだよ…。

    +185

    -9

  • 49. 匿名 2013/09/13(金) 21:58:00 

    でもさ
    いわゆるキラキラネームだったとしても
    その世代は一緒に年とるわけだから、
    際立って浮くこともないんじゃない??


    ○○子が可愛いくて流行ってた時代もあったけど
    今は大人から上の世代の名前ってイメージが強いし。


    派手な名前でも時代と風潮でそれなりに馴染むでしょ。

    悪魔ちゃんとか
    あきらかに卑劣な名前は
    もちろん論外だけど。



    +64

    -142

  • 50. 匿名 2013/09/13(金) 21:59:04 

    キラキラネームだから仕事が出来ないとは言い切れないと思うけど、仕事はたくさんあるし逆にキラキラネームが有効活用できる仕事をすりゃいいさ
    他人事だけどね~

    +67

    -14

  • 51. 匿名 2013/09/13(金) 21:59:29 

    キラキラじゃなくとも最近本当によめないよ!地域広報の後ろのページに子供沢山のってるところ、ほとんど読めない。時代なのかなぁー。

    +59

    -2

  • 52. 匿名 2013/09/13(金) 21:59:35 

    これまでのキラキラネームはマスコミもたくさん取り上げてたし仕方がないとして…こんなに叩かれている中であえてキラキラネームを付けようとする親を疑う。
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」girlschannel.net

    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」小児救命救急・集中治療医の方のTwitterより 「キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作...

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2013/09/13(金) 21:59:41 

    保育園で、レンジ(男児)てのがいた。

    靴に平仮名で書いてあったから漢字は不明。
    親は金髪のヤンキー崩れみたいなので、先生への挨拶も、ちーっす。
    世も末だと思った。

    +119

    -6

  • 54. 匿名 2013/09/13(金) 22:01:08 

    知り合いに龍羅ちゃんっていますがすごく真面目で思いやりのある良い子です。
    偏見は良くない。

    じゃあ自分はどんだけ立派な名前をつけてあげてるんだって話、散々キラキラネームだって叩いてる人の子供でも他の人から見たらえ?その名前でいいの?(笑)ってなってる事もあると思う。


    +20

    -103

  • 55. 匿名 2013/09/13(金) 22:01:11 

    韓国っぽい名前つける親が信じられないわ。

    +99

    -4

  • 56. 匿名 2013/09/13(金) 22:03:00 

    別の意味で板垣退助って名も凄いよね

    『退く』だもんな

    +91

    -7

  • 57. 匿名 2013/09/13(金) 22:03:01 


    地元の番組の赤ちゃん産まれましたよー
    のコーナーで
    永久恋愛って書いてエクレアって名前でてた

    逆にその考えがすごいと思った

    +147

    -3

  • 58. 匿名 2013/09/13(金) 22:03:10 

    46のドラゴーンはあだ名だと思いたい。
    本当は龍って名前でドラゴーンとよんでいるとか(´・ω・`)たぶんそこにいたら吹き出してしまう。
    ガチネームかな?

    +70

    -3

  • 59. 匿名 2013/09/13(金) 22:03:48 


    でもキラキラネームは子どもは悪くない
    好きで変な名前な訳ではないし
    子どもの気持ちを考えるといろいろ可哀想…
    名前を見ただけで、頭悪そうとか思うのはどうかと思います。
    頭が悪いのはその親だと思います。
    子どもを悪く言うのは子どもが傷いてしまいます。

    +60

    -28

  • 60. 匿名 2013/09/13(金) 22:04:35 

    両親教師なのにアトムとウランの兄弟もいますよ
    ウランて…

    +113

    -2

  • 61. 匿名 2013/09/13(金) 22:04:51 

    >「キラキラネームは採用しません」

    バイトだけど実際これあったわ
    店長が履歴書見て
    何この名前?って高校生を落としてた
    表向きの理由はそんなことにはしてなかったけどね

    +132

    -2

  • 62. 匿名 2013/09/13(金) 22:05:45 

    人気な名前は批判して当て字も否定してる人は

    いったいどんな素敵な名前をつけてるのか気になるわ。

    +22

    -55

  • 63. 匿名 2013/09/13(金) 22:06:53 

    ローカル番組で
    宇宙(こすも)クン出てました!!
    ひっくりかえりそうになった

    +93

    -5

  • 64. 匿名 2013/09/13(金) 22:09:11 

    色んな名前がありすぎて、なにがキラキラでなにがキラキラじゃないのか、ワケわからなくなってきた(--;)

    +70

    -4

  • 65. 匿名 2013/09/13(金) 22:10:38 

    あだ名だって全く関係ないのつけることも可能なんだから、態々本名を奇抜にする必要はない。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2013/09/13(金) 22:11:03 

    キラキラじゃなくても、名前負けしてたり変な漢字の子もかわいそうだけど。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2013/09/13(金) 22:12:01 

    この子たちが就職のころには
    本人の意思で普通の名前に変更できるように
    なるといいね。
    それはそれで寂しいことだけど。

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2013/09/13(金) 22:13:49 

    元教師ですが、先輩にキラキラネームの子は要注意と言われました。

    キラキラネーム=親が変


    確かにそれは当たってました。

    +181

    -3

  • 69. 匿名 2013/09/13(金) 22:17:16 

    小3の息子の友達で、剛琉君がいる。
    お兄ちゃんと妹がいて、しゅうと すこあ
    だと教えてくれた。
    ごおるって名前なんだけど、剛はごうとは読むけどごお、とは読まないのに。

    親と挨拶しても、苦笑いしか出てこないわ。

    +80

    -2

  • 70. 匿名 2013/09/13(金) 22:18:13 

    企業が採用しないのは納得!
    仕事での取引先の相手とか、顧客の立場でキラキラネームの名刺なんかもらった日にゃ…( ´△`)

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2013/09/13(金) 22:19:23 

    53
    レンジはおかしくないと思います。
    石橋蓮司さんとか変じゃないし。

    +106

    -6

  • 72. 匿名 2013/09/13(金) 22:20:02 

    大手スーパーで買い物していた時の迷子アナウンス。

    『やまだナディア様、やまだジュビア様とおっしゃる女のお子様がお連れ様をお待ちです』

    周囲の動きが止まった。
    繰返しアナウンスの後は誰ともなく顔を見合わせて失笑(笑)

    挙げ句、近くにいた高学年くらいの女の子が母親にいった言葉が衝撃だった。

    『めっちゃ恥ずかしい名前やね。アナウンスされて笑われる名前付ける親は人として駄目やね』

    心の中でGJ送ったよ。

    +190

    -17

  • 73. 匿名 2013/09/13(金) 22:24:25 

    産まれたばかりの赤ちゃんの可愛さにキラキラネームをつける親。その子がいい大人になった頃を想像してほしい。30.40代、、、キツイ。

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2013/09/13(金) 22:25:09 

    デパートの子供服売場で働いていて、よく来る客にDM送る為の住所・氏名などを書いてもらった顧客リストがあるのだが、親御さんと連名の子供の名前がルビ無いと読めないし、ワロタ。

    +32

    -4

  • 75. 匿名 2013/09/13(金) 22:26:15 

    DQNネームつける親が親なら子も子。って思う。

    +59

    -7

  • 76. 匿名 2013/09/13(金) 22:26:17 

    ギフトショップ勤務です
    最近来る赤ちゃんのお祝い返しで熨斗紙付けるのにお名前を伺いますが、キラキラネームのパパママもだけどジジババもDQNだね!!
    來苑王=シンバ⇒ライオンキングに感動したから
    妖精=ティンカ⇒ティンカーベルが好きだから
    星=キラ⇒おばあちゃんがキキララ好きだから
    舞踊=リオ⇒リオのカーニバルの様に華やかな子にと
    ここ一ヶ月でこんなの来ました…
    仕事だから『可愛いお名前ですね』って言うけど
    過去来たので凄いのもあったし
    依頼主全員金髪で入れ墨見えてるなんてのも凄いし

    +98

    -2

  • 77. 匿名 2013/09/13(金) 22:26:53 

    ショッピングセンターにいたとき、
    親が子供を「もあ」 って呼んでた。
    響きは可愛いかもしれないけど、
    人名につけるのはやはり少し違和感あるなって思ったた。

    +62

    -9

  • 78. 匿名 2013/09/13(金) 22:27:50 

    音だけならハーフか外国人ってこともあるよね。

    +91

    -1

  • 79. 匿名 2013/09/13(金) 22:28:41 

    あんまりすごい漢字だと、習字の時大変だよ!
    名前が潰れる。

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2013/09/13(金) 22:32:15 

    みんなが可愛いちっちゃいうちはまぁ良いと思うけどね
    せいぜい2〜3歳まででしょ
    芸能人並の容姿に育つならまだしも
    名前負けって陰で笑われるの目に見えてるよ

    +69

    -1

  • 81. 匿名 2013/09/13(金) 22:33:24 

    私が子供だった数十年前、どこぞのオカンが迷子になった息子を「シンゴー、シンゴー」と呼んでいるのを聞いて、「信号」という名前だと思った私は、子供心に「自分は子供に変な名前は付けるまい」と思った。 
    今考えると、シンゴさんは特に変な名前ではないですけど。

    +40

    -20

  • 82. 匿名 2013/09/13(金) 22:34:14 

    レンジはブリーチって漫画のキャラかな?
    恋次でレンジ。
    旦那が『どう?』って候補に出してきて速攻却下した。次の恋って…

    +71

    -5

  • 83. 匿名 2013/09/13(金) 22:34:15 

    >49
    この世代「全員がDQNネームだった場合」
    でしょ?
    DQNネームはまだ少数派である限り差別必至。

    +53

    -2

  • 84. 匿名 2013/09/13(金) 22:35:43 

    15年くらい前新聞で『富士山』と書いて『としや』と読む人を見ました。
    私はステキな名前だなと思いました。
    悪魔とかせふれとか、明らかにおかしな事を想像する名前じゃなくて、きちんと考えて意味のある名付けをしたのなら、読み方まではそこまできびしく言わなくても…と思います。
    結局は名前じゃなくてその人の人間性かと。

    +27

    -46

  • 85. 匿名 2013/09/13(金) 22:35:55 

    保育士ですがふりがな無しの場合読めない子多すぎ。小さいうちは読んでて可愛いけど、履歴書書く年頃になったら可哀想だなぁ~と。
    我が子には小2で書けるくらいの漢字で誰でも読める名前にしてあげたい!

    +61

    -2

  • 86. 匿名 2013/09/13(金) 22:35:56 

    やたら古風なのも今じゃキラキラ扱い?
    大五郎くん保育園のお友だちなんだよね
    ママさんが、見るからにヤバそうな方何だけど
    因みにママさんは結夢(ゆう)さん

    +9

    -59

  • 87. 匿名 2013/09/13(金) 22:36:44 

    わたし的に
    うららとかキララとかセイラとかでさえ
    キラキラ感がします。

    +133

    -4

  • 88. 匿名 2013/09/13(金) 22:37:37 


    野球部に

    しゅーと君って言う子がいました

    確実に親がサッカー好き

    でも子供は野球部

    ある意味DQNですよね

    +80

    -9

  • 89. 匿名 2013/09/13(金) 22:38:00 

    >86
    あなたも十分ヤバそう

    +44

    -4

  • 90. 匿名 2013/09/13(金) 22:38:09 

    ショッピングセンターで

    ティア!ティア!

    と呼んでる母親と呼ばれる子を見た

    共に純日本製。本名と漢字が気になる。

    +91

    -0

  • 91. 匿名 2013/09/13(金) 22:38:15 

    もしかしたらキラキラが普通になる時代が来るかもしれない。
    でもその当て字は常用的な読み方として登録されるとは考えにくいし
    読めない名前って誰も得しないよ。

    +29

    -5

  • 92. 匿名 2013/09/13(金) 22:41:18 

    DQNネームで呼び寄せられてる子供の顔ってチェックすると大体ブサイクw

    +110

    -6

  • 93. 匿名 2013/09/13(金) 22:41:34 

    86

    子どもと母親の名前出したらマズイでしょう。

    +87

    -1

  • 94. 匿名 2013/09/13(金) 22:42:41 

    この間友人が出産してつけた名前キラキラネームって思われたらどうしようって悩んでた。
    古風な名前ではない普通に読めるし、気にならなかった事を伝えたら凄い安心してた。
    一緒の大学病院にいてキラキラネームを見まくってたおかげで名前の感覚が分からなくなったねと結論。
    小児科にかかる子の名前は凄まじい

    +48

    -2

  • 95. 匿名 2013/09/13(金) 22:42:51 

    76さん全部すごい名前ですね、由来含めて…
    ティンカーベル好きな人がティンクじゃなくてティンカってつけたのがちょっとひっかかっちゃった(^_^;)

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2013/09/13(金) 22:42:57 

    前公園に親に「おうじ」って呼ばれてた子供がいた
    その子も自分のこと「おうじねー」と言っていた…
    聞いてるこっちはビックリ(°_°)

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2013/09/13(金) 22:45:49 

    バカな親 多い!

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2013/09/13(金) 22:46:32 

    でも仕事関係の人って名字でしか呼ばないな。
    下の名前あまり把握してない。

    +18

    -10

  • 99. 匿名 2013/09/13(金) 22:46:59 

    テレビとかで「キラキラネーム」とかって呼ぶから良くない。
    「DQNネーム」にしろ。

    +90

    -2

  • 100. 匿名 2013/09/13(金) 22:47:29 

    19
    じぇだい以外は割と似たようなのいるし、そんな奇抜でもないような?

    +6

    -31

  • 101. 匿名 2013/09/13(金) 22:48:20 

    いずれ、キラキラさん達が管理職になって、今でいう普通の名前がまた流行だし、キラキラネームとして不採用になる日が来るんだろうか?

    +2

    -28

  • 102. 匿名 2013/09/13(金) 22:49:45 

    初見で名前読めないと先生はこどもに気使っちゃうし
    こどもは読んでもらえなくて悲しい思いするし変な当て字はやめてほしい。
    せめてひらがなに…って思っちゃうけど
    多分この漢字の雰囲気可愛い!かっこいい!でつけちゃうんだよね。

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2013/09/13(金) 22:50:22 

    以前にも同じようなトピあったかな?
    キラキラ名さんも自分で好んでその名になった訳でなく
    早い人では今就職とか結婚って位の年数そのキラキラ抱えて苦労もしてきたんじゃない?

    +12

    -4

  • 104. 匿名 2013/09/13(金) 22:51:08 

    ジェダイわろたwww
    あとむはなんか可愛いけど、そのあとむ君が大人になったら…って考えると残酷

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2013/09/13(金) 22:51:16 

    親が付けた名前のせいで将来 進む道を狭める事になるのでは?

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2013/09/13(金) 22:51:32 

    なんで「キラキラ」。ダサダサネームと呼びたい。

    +82

    -3

  • 107. 匿名 2013/09/13(金) 22:52:05 

    仕事でお子さんと関わることが多いんですが…。
    読めないとすごく申し訳なくなるんです。
    大好きなお父さんお母さんからつけてもらった名前なので一発で呼んであげたいんですが…。
    雑誌とか見て勉強してもなかなか流行りに追いつけなくて、申し訳ないです。
    名前辞典とか出してほしい。

    +37

    -3

  • 108. 匿名 2013/09/13(金) 22:52:14 

    うちの保育園にもいる!

    てぃあちゃん

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2013/09/13(金) 22:52:21 

    今は慣れたけどさまぁ~ず三村のとこの優羽(ゆうわ)くん最初聞いたときびびった

    +45

    -4

  • 110. 匿名 2013/09/13(金) 22:54:14 

    ゆうわってそんなにおかしい??

    普通かと…

    +14

    -63

  • 111. 匿名 2013/09/13(金) 22:54:45 

    42

    凜愛 りのあ
    じゃないですよ。

    りおな です。

    +42

    -3

  • 112. 匿名 2013/09/13(金) 22:56:51 

    72
    お母さんもナディア
    って名前なら
    子供がハーフの可能性も
    あると思ったのだが。

    +102

    -1

  • 113. 匿名 2013/09/13(金) 22:57:19 

    近所のお家で最近生まれた女の子が
    キラキラネーム

    うちの家族で話題になりました

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2013/09/13(金) 22:57:33 

    「読めない」→「余命ない」だっけ?

    +34

    -10

  • 115. 匿名 2013/09/13(金) 22:59:32 

    一応みなさん意味とかも考えて変なのつけちゃうんだよね
    ぼちぼち五輪ちゃんとか流行る?

    +35

    -2

  • 116. 匿名 2013/09/13(金) 23:02:24 


    ゆあちゃんママ見てますかー?(笑)

    +16

    -26

  • 117. 匿名 2013/09/13(金) 23:03:49 

    連絡網見て、子供に何ちゃん?何君?と何回も聞いてしまう…
    娘のクラスに花男の主人公の女の子と同姓同名の子がいます。あとアトム君も。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2013/09/13(金) 23:04:14 

    当て字禁止にはなんないのかなぁ?

    +49

    -3

  • 119. 匿名 2013/09/13(金) 23:04:24 

    98

    確かに。

    私も読みがある名前ですが、なんて読むの?って言われたことあります。でも、学生時代も社会に出てからも苗字で呼ばれることが大半でした。

    まあ偏見とか差別で就職落とされる時代なのかもだけど。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2013/09/13(金) 23:09:11 

    妹が息子二人にDQNネームつけた…
    アニメキャラと名詞
    あんまりだ…
    だから人前で甥っ子達を呼ぶのが恥ずかしい
    ちなみに、妹はヤンキーや金髪、DQNではないのに、
    なんで、そんな名前つけたのかは不明(・´з`・)┌

    そんな我が家は至って普通の、ルビ無しで読める普通の名前

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2013/09/13(金) 23:09:57 

    昔は個性的の範疇だったけど
    今は蔓延しすぎてて、ああこの子もか…って疲れる

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2013/09/13(金) 23:10:41 

    みんな性格わる(笑)

    でもそれがガルチャン

    +23

    -35

  • 123. 匿名 2013/09/13(金) 23:11:02 

    112
    私は「ナディア・ジュビア姉妹」?が迷子になって「お連れ様」(お母さんとか)をお待ちです
    っていうアナウンスかと思った

    +52

    -2

  • 124. 匿名 2013/09/13(金) 23:11:51 

    床華[ゆかり]と読みます
    バイトの面接毎回名前の由来聞かれますが
    理由はわかりません
    名前に理由いる?

    +5

    -64

  • 125. 匿名 2013/09/13(金) 23:13:09 

    こんだけ将来に響くといわれてるんだから、
    キラキラネーム って呼び方を変えて欲しい!
    さすがにDQNとはテレビでは言いにくいから、
    まともな名前を付けざるをえなくなるような呼び方、他に何か無いのかな(´・_・`)

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2013/09/13(金) 23:13:11 

    前の職場で子供と
    触れ合う機会が多かったのですが
    1番びっくりしたのは
    てぃあら ちゃんでした。

    漢字は忘れましたが、
    とにかく衝撃的で、スタッフ同士
    でも、えぇ〜!ってなりました。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2013/09/13(金) 23:14:10 

    123
    なるほど!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2013/09/13(金) 23:15:31 

    選ぶ方も大変だよね。
    明らかキラキラDQN はともかく、難読系は自分の教養が試される部分もあるし。

    以前、どうやっても読めないよーって思った名前が、昔からある由緒正しい名前だと知って恥ずかしかった。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2013/09/13(金) 23:15:32 

    富士山でとしや?他人が読めない漢字は相手に対して思いやりに欠けるよ
    読める名前でトシヤにすればいいじゃない
    身勝手なこだわり自己マンでしかない

    +53

    -4

  • 130. 匿名 2013/09/13(金) 23:18:17 


    高校生です。私の名前は最後に「子」が付く名前です。

    小さいときは「何で友達の名前には子って付いてないのに自分のには付いてるんだろう」って思ってましたが、
    今こういうキラキラネームを見てるとこの名前で本当に良かったって思います。
    自分が子どもを産むときが来たら、女の子だったら「子」の付く名前を絶対付けたいです(*^^*)

    +80

    -7

  • 131. 匿名 2013/09/13(金) 23:21:02 

    124さん、名前に理由というか、由来とか意味は普通あるはずですよ。親からのプレゼントですから。
    一度聞いてみては?

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2013/09/13(金) 23:26:22 

    自分の子供の名前もキラキラか不安になる。
    産後はハイになって変わった名前考えちゃうんだよねぇ。

    +17

    -6

  • 133. 匿名 2013/09/13(金) 23:27:09 

    失礼ながら書くけど
    福島だっか、お子さん失くされた両親が
    なくなった二人の子供から一字ずつとり
    新たに生まれた子供にサリー(紗坴生さりい)ってつけてた。
    少し漢字違うかもだけど…ごく普通の両親です。

    +6

    -26

  • 134. 匿名 2013/09/13(金) 23:27:59 

    未だに心愛とかつけてる人、信じられない。DQNネームの王道じゃん。ありふれたDQNネームって感じ。普通名のつもりでつけたのか、未だに心愛を最先端キラキラネームだと思ってるのか…

    +54

    -4

  • 135. 匿名 2013/09/13(金) 23:30:03 

    でもさ、キラキラネームと
    そうでない名前の境界線も
    なかなか難しくないかな?
    読めない名前って思ったら
    昔からある難しい名前だったり。
    19のやつでも私的には「ゆあ」
    って名前はキラキラなのか?
    と思ってしまうレベル。
    私22だけど2個上で「あとむ」
    とかおるから珍しいとか
    思わなかったんだよな。
    えみあとかも。

    どっからどこまでがキラキラ
    か悩むとこだわ。

    +23

    -18

  • 136. 匿名 2013/09/13(金) 23:32:50 

    笑子と書いて「にっこ」と読む赤ちゃんを雑誌で見ました。響きもかわいくないし、撥音って説明しにくいような…。

    でも名前の通り笑顔の素敵な子になるのかなぁ。

    +32

    -4

  • 137. 匿名 2013/09/13(金) 23:33:17 

    2ちゃんで「王子様」ってのを見て、ネタだろと思っていたが、地元紙に載っていた英会話教室か何かの広告に「王子様くん」が…
    そして「蝶結」も見たのだが、これまさか?

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2013/09/13(金) 23:33:44 

    私はペットにも こんなキラキラネームは付けない。

    +50

    -4

  • 139. 匿名 2013/09/13(金) 23:35:16 

    137
    リボンっ!?

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2013/09/13(金) 23:43:01 

    はーと、らいむ、ここあ、の三兄弟。
    病院で三人揃って呼ばれた時、笑い堪えるのに必死だった。
    こういう名前の子が頭のいい子に育ったら可哀想…

    +32

    -7

  • 141. 匿名 2013/09/13(金) 23:45:19 

    昨日テレビで「羽衣(うい)」さんて名前のちょっと太めの女性が出てた。
    「はごろもって割には重そうやな」と言ったら旦那にコラと怒られた。

    名前って大事。

    +50

    -6

  • 142. 匿名 2013/09/13(金) 23:45:55 

    マクドナルドで根元10㎝くらい伸びてる自分で染めたっぽい金髪の母親が、幼稚園児くらいの女の子と大声で対等に言い合いしてた。

    その子の靴に『○○○ れあ』って書いてあった。

    レア…

    半生かぁ…


    子供は親を選べないもんね。

    +52

    -3

  • 143. 匿名 2013/09/13(金) 23:46:25 

    藤田田(ふじた でん)もかなり変わった名前だよね。

    でも、マックやトイザらスの社長だったんだよね。

    がっちりマンデー見てても、変わった名前の社長多い気がする。

    +24

    -6

  • 144. 匿名 2013/09/13(金) 23:46:40 

    ある程度規制していい気がします。
    まず明らかな当て字の場合、
    受理保留するとか、
    家族間の同意もとめるとか。

    その子に罪ないことは解っても、
    親への不信感は正直どうしても出てくる。


    +46

    -1

  • 145. 匿名 2013/09/13(金) 23:52:04 

    もうすぐ40になる知り合いの子供が『望愛』で(もあ)って言うんだけど、最初に聞いたとき顔が引きつったわ。

    ぼうあいじゃん。

    ぶったぎり過ぎて漢字本来の意味だったり良さが薄れてる。

    40、50歳のおばちゃんになっても『望愛』ってある意味虐待…

    +42

    -1

  • 146. 匿名 2013/09/13(金) 23:52:11 

    ただただ可哀想。

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2013/09/13(金) 23:53:18 

    58さんのコメントでドラゴンボールを想像してしまいました。
    シェンロンを呼んでるみたい。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2013/09/14(土) 00:02:41 

    最近まさか自分の子はそう思われてない?
    と心配になって、
    「キラキラネーム 診断メーカー」
    というので調べてみました。
    30%未満は、常識内らしく、ギリギリ30%でした。
    ひとまず安心しました。
    不安な方調べてみて(笑)

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2013/09/14(土) 00:03:32 

    41、47に同意。
    もうキラキラネーム叩きうんざり。
    子供に罪はないのに。

    +11

    -27

  • 150. 匿名 2013/09/14(土) 00:08:46 

    2020年のオリンピックを担う子供の中に、月(るな)ちゃんっていた。

    うちの子はごく普通な名前で、るなちゃんと同い年。
    でも、どう転んでもオリンピックは無理orz

    +2

    -12

  • 151. 匿名 2013/09/14(土) 00:14:01 

    そのうち学校の先生も試験官も
    キラキラネームばかりになる時代が
    来るよ…

    昔の漫画読んでたら、女の子達が数人
    自分の名前言ってて、それが今なら
    普通の美紀とか瞳だったんだけど
    それを聞いた大人が、『源氏名みたいだな!』
    って言うシーンがあったし…

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2013/09/14(土) 00:14:21 

    今はもう慣れちゃったけど、

    もこみち が出てきたときの衝撃はすごかったなーー!

    自分の家族や彼氏がもこみちなんて名前だったら絶対に嫌だし恥ずかしい!

    慣れって恐ろしい…

    +73

    -1

  • 153. 匿名 2013/09/14(土) 00:19:18 

    ノアは?

    +1

    -22

  • 154. 匿名 2013/09/14(土) 00:22:49 

    あむくんって子がいて
    中学になって英語ならったら
    アイアムアム
    アイムアムっていうんだろうなと考えたらおかしくなった。

    +51

    -2

  • 155. 匿名 2013/09/14(土) 00:23:12 

    15年前だけど幼稚園実習で、梨本って書いて「りぼん」ちゃんって子がいた。
    どっからどう見ても「なしもと」w
    今思えばDQNネームの走りだったんだな…
    今20歳くらいだろうけど、名にふさわしい可愛い子に育ってればいいけど、どうだろうね。。

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2013/09/14(土) 00:24:40 

    DQNはこういうとこ参考にもしないし見ないからなあ。
    子供がかわいそう。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2013/09/14(土) 00:25:49 

    自分の親友の息子もDQNネーム…。
    もちろんでき婚。
    妊娠中にDQNネームの話したのになー。
    すごくいい子なだけに、頭が残念なことが悲しい。

    +30

    -2

  • 158. 匿名 2013/09/14(土) 00:27:32 

    そらつけた親の責任は重大でしょう

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2013/09/14(土) 00:29:03 

    龍とか獅とかやたら漢字に使いたがるよね
    何の動物だよw

    +28

    -6

  • 160. 匿名 2013/09/14(土) 00:31:36 

    知人の息子の名前が「影虎(かげとら)」
    日本酒かラーメン屋かよw
    何となく将来デコトラに乗りそうな名前。

    +57

    -2

  • 161. 匿名 2013/09/14(土) 00:48:24 

    ティアラとかピカチュウとかはさすがにどうかと思うけど
    名前に「子」を付けてるからその親は常識人とするのはいかがかと思う。

    +47

    -4

  • 162. 匿名 2013/09/14(土) 00:55:48 

    「子が付く名前、古風で良い」みたいな人いるけど、美寿子(みずこ)とか霊子もOKって事?

    +3

    -30

  • 163. 匿名 2013/09/14(土) 01:00:04 

    160さん

    いるいる!和風・古風だからうちはDQNじゃないの的なDQNネーム。
    ドヤ顔でいわれて反応に困る。

    +37

    -4

  • 164. 匿名 2013/09/14(土) 01:02:52 

    前の会社に姫君(ひめぎみ)って名前の人いたよ

    申し訳ないけど全然可愛くなかった
    これもDQNになるのかな

    +89

    -2

  • 165. 匿名 2013/09/14(土) 01:03:33 

    そう考えると祖父母世代の名前ってすごい

    キンとかツルとかトメとか文左衛門とかおそ松とか
    あの頃のDQNネームといえばどんな名前だったんだろうね?

    +24

    -5

  • 166. 匿名 2013/09/14(土) 01:14:53 

    165さん
    本当に時代で変わるのは納得。
    香とか、美雪とか、祖父母世代だと叩かれてたのかも。

    まぁ、でもある程度変化ありとしても、やっぱ最近のはひどいの多いかな…

    +28

    -3

  • 167. 匿名 2013/09/14(土) 01:18:37 

    ももクロの紫の名前も変わってるよね。

    “れに”って…笑

    れにさん本人曰く、お母さんが昔可愛がってた人形の名前から付けたそうで、そのお母さん自信もかなり変わった人らしい。

    +42

    -4

  • 168. 匿名 2013/09/14(土) 01:26:55 

    AKBの中心メンバーの名前って、みんな普通の名前だもんね。

    そう考えると、芸能界もDQNネームのヤツはいらないんじゃないかと思う。

    +34

    -4

  • 169. 匿名 2013/09/14(土) 01:27:06 

    知り合いの男の子なんだけど、「○○様」っていた。
    普通に「○○さま」って読むの。
    …誰からも様付けで呼ばれるから、って親が言ってて、
    その時、異国の人か宇宙人と話してるのかと思ったよ。

    きっと日本のどこかには「○○殿」「○○殿下」「○○閣下」とか付けられてる子もいるんだろうなぁ

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2013/09/14(土) 01:34:08 

    マハロちゃん

    +1

    -14

  • 171. 匿名 2013/09/14(土) 01:34:59 

    公園で親からシャドゥ(シャドー?)って呼ばれてる子いたけど、どんな字なんだろ、車道じゃないよね、影かな、あて字だとなんでもいいから想像もできないけど、日陰者になったり裏社会にいっちゃったり、そんな気がするんだけどねー

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2013/09/14(土) 01:36:17 

    今日スーパーで、「アクア〜」って叫んでたお母さんがいた。
    アクア…ねぇ。

    知人の子供の名前も漫画からとったらしく、あり得ないDQNネームです。

    ただDQNネームをつけた親ってみんな、もちろんDQNだなんて思っておらず、むしろそのネーミングがご自慢の様子。
    頭がおかしい。

    +56

    -1

  • 173. 匿名 2013/09/14(土) 01:42:38 

    ゆあとかは普通な気がする!!
    私26だけどせいら君とか元気君、太陽君とかゆにチャンとか普通にいたよ!!
    さすがにティアラとかクレアとかはいなかったけど(笑)

    +4

    -31

  • 174. 匿名 2013/09/14(土) 01:42:57 

    上のほうにあった大五郎って
    古風じゃなくて『銀魂』からだと思いますよ

    +10

    -5

  • 175. 匿名 2013/09/14(土) 01:52:29 

    名付けの本はたくさん出てるけど、DQNネームの本もあったほうがいいよね、DQNネームの苦労体験載せたり
    間違って名付ける人減ること願う
    すでにDQNネーム付けてる人からクレームか

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2013/09/14(土) 01:54:12 

    影虎って付けた親は武将が好きなのかな?

    私はペットにかげとらって名付けた

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2013/09/14(土) 01:54:45 

    DQNネームは、虐待の始まり。
    親の不注意で事故や怪我をする子が多い。
    ネグレクトも多い。
    あの子達は、就職する年齢まで
    無事に生きられるのだろうか。

    +34

    -3

  • 178. 匿名 2013/09/14(土) 02:12:38 

    沢山の子ども達に会う仕事ですが
    まともに読める名前は皆無
    絶対間違えるので
    こちらからはなんてお読みするんですか?
    って聞くしかないし
    名簿入力する時も変換が大変だし
    営業妨害?!

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2013/09/14(土) 02:17:08 

    結局芸能人が
    子供にバカな名前つけてるしじゃん。

    人の振りして
    我が振り直せ

    +20

    -4

  • 180. 匿名 2013/09/14(土) 02:32:00 

    友達の子供が生まれて
    赤ちゃんを病院の新生児室に
    見に行った。

    友達の子の隣で寝てた子
    流星 と書いて キラリ
    だった。。。
    心の中で頑張れって言った。

    +45

    -1

  • 181. 匿名 2013/09/14(土) 02:48:02 

    社会的地位のある親がアーティスティックに変わった名前をつけるのってありだと思う。それなりに意味があったりしそうなイメージ。

    けど、底辺の頭からっぽの若い親がつける変わった名前はただの馬鹿。

    育ちって外見にも表れるから名前で差別ってより名前プラス内面にも問題あるって話しなんじゃない?

    +17

    -4

  • 182. 匿名 2013/09/14(土) 02:50:43 

    くるみちゃんって、どう思います???
    友達の子供の名前なんですが…

    セーフでしょうか(^^;;
    私は、特に由来とかなさそうなので、キラキラの一種かと…

    アウトなら+でお願いします。

    +23

    -57

  • 183. 匿名 2013/09/14(土) 03:03:45 

    昔、名前の由来についての作文の宿題があったと思うんだけど
    あっさい理由でつけられた子とかは半分もかけなそう。
    ピカチュウとかエクレアとか当時はやってたポケモンの名前だから付けられましたとか
    母親が好きなお菓子だったので付けられましたとか短絡的で馬鹿丸出しだよ。

    それとも親が名前について書かせるのは虐待だ―とか言ってやめさせるのかね?

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2013/09/14(土) 03:21:08 

    ペット感覚っていうけど、
    ペットの方がマシな名前だと思う。

    +47

    -1

  • 185. 匿名 2013/09/14(土) 03:22:39 

    申し訳ないけど、キラキラネームつける親ってDQNだから、
    子供もまともに就職しようって人が少なそう。

    +28

    -4

  • 186. 匿名 2013/09/14(土) 03:27:58 

    会社の人事にいる知り合いに
    DQNネームの応募があったら選考に
    ひびくか尋ねたら、
    まぁ、ほぼ書類審査で却下だねと言っていた。

    そうだよね、取引先から
    会社が低レベルにみられるよねと
    話がまとまった。

    +65

    -1

  • 187. 匿名 2013/09/14(土) 04:41:41 

    エクレアとか、ココアとか、
    品格ない、コミカルなキラキラネームも
    アレだけど、
    レナとか、アイラとか、
    外人のいい女を連想する名前の子に限って、
    岩石みたいなおっさん顔な印象、、。
    現代的な美男美女に育ちそうなら、
    ギリギリ、マリアとかカレンはありだけど
    整形キャバ嬢みたいな名前はなぁ。

    +31

    -7

  • 188. 匿名 2013/09/14(土) 05:10:07 

    自分がつけられたらいやな名前は人につけるな

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2013/09/14(土) 05:22:24 

    中3女子ですが紅って書きますがいつも読み方間違われます[べに][くれない]とかそんなんじゃないのに【こう】です!!悪い?

    +6

    -30

  • 190. 匿名 2013/09/14(土) 05:51:26 

    名前は親が子供にあげる最初のプレゼントとか言うの嫌い。
    最初の責任の間違いでしょ?
    だってプレゼントは受け取り拒否できるんだから。
    名前は一生ついてくる。

    +49

    -1

  • 191. 匿名 2013/09/14(土) 06:16:21 

    犬猫じゃないんだから!とか言う奴いるけど、
    犬猫にもそんなアホみたいな名前失礼だから(--;)

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2013/09/14(土) 06:18:38 

    うちの話になるけど、名前を決める時に一時期テンションおかしくてDQNぽいのを考えたりしたけど旦那の

    「その名前で自分が生活していけるかどうか考えろ」
    「10人居たら9人は読めて、書けて、PCで変換出来て、電話で説明出来る名前にするのが親の責任だ」

    って言われて目が覚めた。決まった名前は旦那の祖父と旦那から一文字づつもらった名前で、由来もきちんとある。あの時旦那に叱られなかったら阿呆な名前をつけてたのかも知れないと思うと怖い・・・・

    読めない名前付ける親はまず自分がその名前で生活していけるかどうか想像すべきだと思う

    +71

    -1

  • 193. 匿名 2013/09/14(土) 06:30:34 

    190
    >名前は親が子供にあげる最初のプレゼントとか言うの嫌い。
    >最初の責任の間違いでしょ?

    拍手!!!
    名前は我が子への最初のプレゼント、ってフレーズにずっとモヤモヤしていたけど晴れたわ。

    +64

    -1

  • 194. 匿名 2013/09/14(土) 06:56:35 

    ってか、将来キラキラネームばかりだったらそれが主流になるんじゃない?

    読めないのは本当困るから読み仮名だけはしっかりふってくれ。

    +5

    -10

  • 195. 匿名 2013/09/14(土) 06:57:49 

    私の子供に旦那がどうしてもはなびってつけたいらしく困ってます…。からかわれたり、名前が嫌とかもう心配で仕方ない!食い止めたい

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2013/09/14(土) 07:00:13 

    ベネッセのたまごクラブのせいで、キラキラが増えた。
    と思うのは私だけでしょうか(´・ω・`)

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2013/09/14(土) 07:14:01 

    自分の名前のコメントにマイナスいっぱいになると悲しくなって切なくなって死にたくなるね
    これもある種のイジメ

    +8

    -18

  • 198. 匿名 2013/09/14(土) 07:26:20 

    採用人事してます。
    面接で、いまどきの名前の子に、名付けの由来は?と聞くと
    「お母さんの趣味で・・・」「お父さんが付けたかったみたいで・・・」
    という風に、明確な理由がないことがほとんどです。
    しかも、枕詞のように「おじいちゃん(おばあちゃん)は反対してたらしい」とくる。

    名前はもういいとして、
    父、母、祖父、祖母と正しく言えないのね、ということで面接まで進んでもまず落とされます。

    +56

    -0

  • 199. 匿名 2013/09/14(土) 07:31:12 

    キラキラネームというか、めちゃくちゃ日本人顔のコに外国人風の名前をつけるのは…

    ある意味、虐待。笑

    悪いと思いつつ、笑いこらえる時ある。

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2013/09/14(土) 07:33:49 

    いちご くん って子がいたよ。
    いちご ちゃん、ならまだわかるけど。
    BLEACHの一護なのかな?

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2013/09/14(土) 07:44:53 

    192さんの旦那さん素敵だね

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2013/09/14(土) 07:51:19 

    子供の頃って人に「なんて読むの?この名前」とか言われると傷つくよね。

    私、名字が読みにくいもんでよく聞かれたけど、ちょっと嫌だった。

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2013/09/14(土) 07:54:44 

    こないだテレビでみた女の子。
    翁。
    目を疑ったわ。じじいやん!

    +50

    -0

  • 204. 匿名 2013/09/14(土) 07:58:52 

    子って最後に付く名前が上品に見えるのは、皇族の方が
    つけてたから。今の下品な名前見ると悲しくなるね。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2013/09/14(土) 08:02:45 

    逆にお前らの名前が知りたいw
    あやかとかめぐみとか?
    だっさ(笑)

    +3

    -50

  • 206. 匿名 2013/09/14(土) 08:07:33 

    子供の同級生に
    某漫画に出てくる登場人物の名前をつけられてる
    3兄妹がいる。

    ママさん達で、すぐにあの漫画…!(苦笑)
    て言ってた。

    漫画ではカタカナだけど、子供には当て字で漢字
    しかも、難しい漢字。

    やっぱり親がちょっと…DQN

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2013/09/14(土) 08:11:41 

    205
    あやかとかめぐみってダサいの?
    その感覚が怖いわ。

    +73

    -3

  • 208. 匿名 2013/09/14(土) 08:15:28 

    結局は親の自己満でしょ。
    みーんな。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2013/09/14(土) 08:27:05 

    179さん

    【人のふり見て我がふり直せ】ですよ(笑)

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2013/09/14(土) 08:37:13 

    叶愛で《のあ》って先輩がつけてた。これキラキラ?私なら恥ずかしくてつけられない。

    +59

    -2

  • 211. 匿名 2013/09/14(土) 08:40:07 

    子どもの名前で親の程度が分かるよね。
    キラキラネームの子だと、派手な親でも地味な親でも頭のなかはその程度なんだろうなぁと思う。
    なんでキラキラネームにしたいのかさっぱり分からない。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2013/09/14(土) 08:47:51 

    サリーやノアは、親が熱心なキリスト教徒なら納得できる

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2013/09/14(土) 08:57:00 

    知り合いの子に「日愛」ちゃんがいる。
    読めますか?
    これで「ひま」ちゃんだそうです。
    愛を「あ」でトン切る読み方は流行なのかたまに見るけど愛を「ま」でトン切る人は初めて見た。
    愛を「まな」って読むことはあるけど、そこからとったのかな。

    出産報告のメール来た時スマホの画面の前で固まったよ。
    どう返信しようか悩んで、結局可愛い名前だねとしか言えなかった。
    この名前も将来苦労しそうな名前だと思うから心配だけど…。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2013/09/14(土) 08:57:24 

    ちなみに『興宣』はキラキラネームではありません。

    +1

    -11

  • 215. 匿名 2013/09/14(土) 08:58:59 

    何で敢えて変な方向へ捻るのかねと聞くたびに思う。
    「月」で「るな」はもう当たり前なの?

    かくいう私(30代)は普通の名前。
    子供の頃はもっと可愛い名前が良かったなんて思ってたけど、今となっては感謝してる。
    将来「○○おばさん」「○○ばあちゃん」なんて自分が呼ばれること想像するとぞっとする。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2013/09/14(土) 09:01:29 

    周りで出産ラッシュなんだけど、キラキラネームが一人もいなくてホッとした(^^)

    もしキラキラだったら、呼びながら内心笑っちゃいそうだもん。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2013/09/14(土) 09:06:06 

    これだけ世間にいわれもまだつけるかね って言う人へ。 こういう名前を着けちゃう人ってそういうの気づかないからね。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2013/09/14(土) 09:06:06 

    google検索で引っかかりやすくなる

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2013/09/14(土) 09:10:32 

    自分の子供がキラキラネームの子を将来婚約者として連れてきたら、ぜったい難色示すな…。
    良家の人なら尚更。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2013/09/14(土) 09:16:41 

    私は名前は普通なんだけど、名字がいつも間違えて呼ばれて、いちいち訂正するのがすごく面倒だった。
    (読み方が難しいのではなく、濁点がつくかつかないかのレベル)

    結婚して間違えられない名前になったのですごく楽。

    読みやすいのが1番だと思う!
    ましてや就職や結婚に影響するとなったらね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2013/09/14(土) 09:33:40 

    キラキラネームの子は早死にする可能性がかなり高いって、親の知り合いの姓名判断士さんが言ってた。
    実際、家事や事故で亡くなった子どもとかをニュースで見てるとキラキラネーム多いよ。
    単に親が頭悪くて子供を事故死させるってこともあるんだろうけど。
    野球選手にキラキラネーム少ない、それどころか古き良き四文字の武士みたいな名前の人が多いのは、子供をジャニーズに入れるんじゃなくスポーツで礼儀を学んで欲しいって思う親はそんな名前つけるような頭をしてないからだよね。

    +19

    -2

  • 222. 匿名 2013/09/14(土) 09:49:12 

    六点舞屋亜 ちゃん とか 民珍先生 ちゃん

    とかないのね

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2013/09/14(土) 09:50:09 

    DQNネームをつける人自身の名前はだいたい平凡
    平凡だからこそコンプレックスを持ってて我が子に変わった名前(=DQNネーム)を付ける

    変わった名前を付けられた子供は成長してそれにコンプレックスを持つ
    変わっているからこそ我が子に平凡な名前を付ける

    平凡な名前をを付けられた子供は成長してそれにコンプレックスを持つ
    平凡だからこそコンプレックスを持ってて我が子に変わった名前(=DQNネーム)を付ける

    以下ループ

    だと聞いたことがあります

    まあ親の非常識・無知識のせいも大いにあると思いますが

    +9

    -1

  • 224. ベッキーニ 2013/09/14(土) 10:19:18 

    それでも、名付ける親は減らないですね。
    DQN、キラキラネームを付けられた子供は、何かと就活苦労が多いらしい・・・ - NAVER まとめ
    DQN、キラキラネームを付けられた子供は、何かと就活苦労が多いらしい・・・ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    このまとめは、「DQN、キラキラネームが有害」であることをまとめます。この有害を撲滅させるために拡散に協力してください。名前差別、イジメ、就職難、結婚難等、様々...

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2013/09/14(土) 10:19:33 


    私の周りでは居ないけど…
    ネイル関係の仕事してます。 過去に下の名前が「ティアラ」「エルモ」「まぁみん」さんから求人の応募がきました。 名前を3回位聞き直しました(@_@)

    ちなみに面接は1人遅刻、2人は連絡なしでバックレ。

    やっぱりな〜って感じ。

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2013/09/14(土) 10:19:47 

    就職、結婚の前に、
    それまで生きられるか心配。
    DQNネームの子供の死亡率は高い。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2013/09/14(土) 10:25:18 

    昔テレビで
    何百人もいる集落ほぼ鈴木さんだから
    個体識別のために子供世代みんなキラキラネームって村?やってた。
    それぐらいの理由なかったらキラキラネームなんて不便さが勝ってどうしようもないと思う。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2013/09/14(土) 10:25:42 

    143

    藤田田さんは親がキリスト教信者で
    名前に十字を切る動作をいれているって
    何かでみたよ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2013/09/14(土) 10:32:52 

    ペットだって「はな」ちゃん「さくら」ちゃんのように人間でも使える普通に読める名前が結構いるもんね。
    当て字だって苦労するのにピカチュウはなぁ…。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2013/09/14(土) 10:35:54 

    今までで一番衝撃的だった名前はチョコレートちゃんだなー。しかもカタカナで。笑
    名前だけで判断するのは良くないって言ってる人いるけどけど、名前は確実にその人の人生に影響すると思うよ。そんなことも考えられないバカ親に育てられた子供が、悪いけどまともに育つとは考えられない。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2013/09/14(土) 10:54:42 

    今、ラジオで流れてたの

    砂糖木・B・ZAWAWA

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2013/09/14(土) 11:06:07 

    人の子供なんだからどうでも良い。

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2013/09/14(土) 11:06:36 

    妊娠してから子供の名前考えてる時に、実際付けた名前と『龍(りゅう)』のどっちかで迷ってて、その時友達に『今流行りのキラキラネームで龍と書いてロンにしちゃいなよ!』と言われたw

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2013/09/14(土) 11:13:18 

    6
    風俗嬢ばかにすんなよ!間違ってもお前より稼いでキレイで若い事は間違いない。
    確かに風俗嬢っぽい名前とか風俗雑誌と被る名前もあると思う。
    だからって男でも変わった名前おったらキラキラ、DQNネームって言うだろ!
    男の子に対しても風俗嬢ネームやねって言うんかお前ら。
    プラス押してる奴も頭大丈夫か?

    +3

    -36

  • 235. 匿名 2013/09/14(土) 11:19:10 

    東京オリンピックが決まったときに、将来のオリンピック選手としてテレビで紹介されてた中学生の女の子が「月(ルナ)」ちゃんだった。
    セーラムーン思い出した。
    瑠奈とかなら読めるけどね。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2013/09/14(土) 11:41:58 

    否定するつもりはないけど、最後が「あ」で終わる名前がなんとなく慣れない

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2013/09/14(土) 11:51:24 

    被らないだろうと思って
    息子につけた名前が、人気だった
    幼稚園行ったら、何人いるのか…
    って感じです

    知り合いの子なんですが
    正直 えっ!って名前の
    娘さんと息子さんがいます

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2013/09/14(土) 11:57:56 

    小1の娘の同級生に、「ととろ君」がいた…まだ習ってない漢字なので平仮名で名前書くんだけど、何年生になったら漢字で名前書けるのかな…

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2013/09/14(土) 12:13:31 

    私の名前は「子」が付きます。
    小さい頃は嫌だったけど、今になると変な名前が多すぎて自分の名前が好きになりました。
    キラキラも嫌だけど、当て字もどうかと・・・将来に影響っするのはこの歳になlちてわかる気がしました。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2013/09/14(土) 12:24:50 

    看護師です。患者さんに「柚羽」って子がいました。ゆずは、です。柚に羽ってなんだよ…(^^;
    最近は音だけで名前を決めてしまう親が多いように思います。

    +11

    -4

  • 241. 匿名 2013/09/14(土) 12:30:04 

    234は何にキレてるの?
    風俗嬢に恋でもしてるのか…

    男でキラキラネームもホストっぽいとか言われちゃう子いるんじゃない?

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2013/09/14(土) 12:53:35 

    例えば良子さんという人が居たとして、よしこさんですか?りょうこさんですか?と聞くのは全く恥ずかしくないし当然の流れだけど。
    心愛さんという人に、ここあさん・・・ですか?と聞くのはかなり勇気がいるし何か恥ずかしい。
    いや、しんあいですけど何DQNな読み方してるのなんて思われたら目も当てられない。
    他人に妙に気を使わせる上に推理力も必要な名前なんて、社会で嫌がられて当然だと思う。

    +30

    -1

  • 243. 匿名 2013/09/14(土) 12:57:46 

    240さん、あとは画数ですよね。
    姓名判断を気にして、おかしな漢字を探し当ててくる。

    珍名をつける人って、漢和辞典で初めて難しい漢字の魅力にはまった中学生状態なんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2013/09/14(土) 13:14:44 

    いい大人なのに、りずむ君という人がいる。
    可哀想だよ。
    今は名前変えれるから嫌なら計画たてて変えるのもありかもだね!

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2013/09/14(土) 13:30:52 

    私の友達の子供が
    「可憐・かれん」「優雅・ゆうが」です
    周りの人にキラキラネームって言われるみたいなんですが、今はもっと奇抜な名前が多いので、私はあんまり気にならないんですが…
    やっぱりキラキラネームなんですかね^^;

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2013/09/14(土) 13:49:16 

    びっくりした名前

    1 テレサくん カタカナでした(:_;)
    2 美月みづきちゃんと
    思いきや
    みっきーちゃん(゚〇゚;)

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2013/09/14(土) 13:49:47 

    私の名前は「まき」ですが、神社でつけてもらいました。祖父の名前の漢字も入っているからと決めたそうです。
    原さんや伊達さんとは結婚できないなぁとか、悪口で巻きグソって言われたことはあったけど、このごく普通な名前でよかったと思っています。
    今の若い子は(私も20代ですが)神社でつけてもらうのは、ダサい古いとか思うんでしょうか?

    同級生に親が沖縄出身で苗字が珍しい子がいたけど、その子も比較的珍しい名前だったけど、お姉さんが「うらら」って名前で、やっぱりからかわれてました…

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2013/09/14(土) 14:15:11 

    個人的に、アニメやマンガの登場人物が
    すきで子供につけちゃった!とか、

    響きが可愛いらしくて(一般的に)当て字に
    しちゃった!ならまだ許せる

    外人ぽい名前や人間離れした名前をつけるのは
    ほんとに理解できません、(苦笑)

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2013/09/14(土) 14:37:20 

    うちの近所の雑種犬ユカリちゃんのほうがマトモ。

    就職は、普通の名前とキラキラの二人で迷ったときは普通の名前をとるかな~
    結婚は、キラキラの後ろには名づけ親のへんなのがいるってことだから警戒するだろうな~
    娘の結婚相手がピカチュウ(光宙)とかだったらちょっとね。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2013/09/14(土) 14:57:13 

    美美
    みはるって読む子がいます。
    最初、びび?って思いました。
    全然よめない

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2013/09/14(土) 15:04:59 

    写真館のフリーペーパーで、百日記念の写真紹介があるんだけど。
    毎回、ふりがながないと読めない名前が多すぎる。
    この前見たのは、
    ひらがなで「まる」
    南国葉で「アロハ」

    えー!ってびっくりしてしまいました。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2013/09/14(土) 15:19:36 



    あ~自分の名前がもっと好きになった。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2013/09/14(土) 15:50:21 

    234.
    源氏名とキラキラネームを一緒にしてないか?

    本名で風俗やってる奴っているの?

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2013/09/14(土) 15:59:00 

    私が中学時代の話(数十年前)
    女の先生で下の名前がアレ。
    放送で「□□ま○こ先生!至急職員室へ!」
    いつも堪えるのに大変でした。
    なんでフルネームで呼ぶのか、今になって思います。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2013/09/14(土) 16:04:53 

    30代のステキな男性で、職業も立派な方なんだけど名前の読み方が変な人がいた。
    親が変わってるんだなーってまず思った。
    なんか残念。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2013/09/14(土) 16:11:46 

    ものすごく顔がタイプでも、名前が光宙(ピカチュウ)ってわかった瞬間、マイナス100ポイントだよね!
    いくら性格良くても、なんか恥ずかしい。

    親はなに考えてるのか、子供の足を引っ張ってるとしか思えない。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2013/09/14(土) 16:33:29 

    昔バイト先に、美姫(みき)さんがいた。
    サバサバしてて、いい人なんだけど、太めで肌が黒くて、顔はほっしゃん。でした。

    名前負けも切ないよ。

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2013/09/14(土) 16:53:32 

    19
    字は違うのもあるけど、娘のクラスに5人同じ名前がいる。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2013/09/14(土) 17:01:06 

    ベビー~キッズ服を販売しています。
    オプションで名入れをする時があったんですが
    2回確認するようなお名前が月に3,4件ありました。

    仕事なので「素敵なお名前ですね」と言うものの
    やっぱり親御さんは独特の雰囲気がありました・・・。
    ぱっと見た目は普通だけど、ありえない事をクレーム入れてきたり。

    例えば110サイズのレギンスを自分が足を通したら破けたと
    平気で返品しにきたりするんですよね。
    対応すると旦那さんが後から出てきて夫婦でクレーム。

    うちのショップでは接客トークでお子さんがキラキラネームの場合は
    暗黙の了解で慎重に接客しています。
    決して差別する訳ではないのですが、実際にそうなので仕方がないです。

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2013/09/14(土) 17:21:53 

    私が子供の頃、近所に超可愛いこがいて、名前はじゅりあちゃん

    でも、今思えばハーフが濃厚な気がしてきたw

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2013/09/14(土) 17:31:32 

    だいたいキラキラネームつける親って見た目派手でヤンキーみたいな人が多いのかな?と思いきや、意外と普通というか少し地味めの人も多いというのがビックリする。

    やっぱり人は見た目じゃないというのを改めて感じました。

    +14

    -2

  • 262. 匿名 2013/09/14(土) 17:31:55 

    友達の子供ら、6割がキラキラで1割がDQNネーム、3割がクラスに3人くらいいそうな今流行の名前(笑)
    キラキラ&DQNは全員呼びやすい響きやけど、漢字書けと言われたら無理なレベルの当て字。
    まぁ、それこそ人の子なのでどんな名前でもかまわんけど……

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2013/09/14(土) 17:39:09 

    キラキラじゃなくて普通の名前でも、個性を出そうとして旧字体や難しい漢字をつかって
    公的な書類の申請とかで字を間違われて一々訂正しないと使えない書類を出されたり大変そうな人もいる。
    名付けた親は「失敗した、面倒臭い」って言って普段は一般的な字を使ってるけど将来大変そう。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2013/09/14(土) 17:55:41 

    多くのドキュネームの親が、我が子の名前に限っては
    「このくらいは今どき普通」「て少し凝ってるだけ」
    「願いが込められてるから無問題」「漢字が読めるから無問題」
    とか思ってるんだろうなあ
    名付け前に、利害関係が無い第三者に診てもらった方が絶対に良さそう

    (最初から狙って名付ける真性ドキュンは除く)

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2013/09/14(土) 18:02:03 

    びっくりするような名前が多いですけど、
    私やっぱり「愛」を「あ」で切ったり、「舞」を「ま」で切ったりというのも
    どうしてもムズムズするというか。。。友人や親せきにいるんです。。
    あと漢字ついてるのにその漢字は読みに入ってない名前とか。
    え。漢字の使い方間違ってるやん。っていつも思ってしまいます。
    子どもが小学生になったとき、漢字の読み方とかを勉強し出したらどうするのかなあと思います。
    「名前だからいいの!」とか言っちゃうのかな(>_<)

    +18

    -2

  • 266. 匿名 2013/09/14(土) 18:12:58 

    かれん(漢字あります)という名前の、30代前半の女です。
    今はキラキラネームが多く、見慣れた名前になってしまったかもしれませんが、
    私が子供の頃は、周りは子のつく名前ばかりだったので、相当恥ずかしい思いをしました…。
    学生生活、就職、全てにおいて名前で苦労しました(泣)

    悪いことばかり目につきますが、キラキラで良かったと思った点は、
    他人から、名前をすぐ覚えて貰えるってことですかねぇ…(^^;

    子供が一人います。ごくごく普通の名前にしました。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2013/09/14(土) 18:13:21 

    実際、キラキラネームもらった子ってかなり自分の名前嫌いなケース確実に多いと思う
    おジャ魔女どれみの主人公どれみも、変な名前だって劇中でバカにされてたよね

    それで、第二部から出てきた赤ちゃんにつけた名前が、花から生まれたからって「ハナ」。下手したら江戸時代でも通じそうな名前。

    やっぱり変な名前の子は普通の名前に憧れるね

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2013/09/14(土) 18:32:02 

    ぱぼくんとサリンちゃんと言う兄弟がいた。子供の名前によって子供自身がどういう目で見られるか想像出来ない親はまともじゃないし、そんな親だと子供も常識がないのでは?と疑われても仕方ないと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2013/09/14(土) 18:36:21 

    >72

    それだけだと国際結婚の可能性が高いよ。子供だけじゃなくてお母さん(と思われる人)がナディアさんなんでしょ?
    見た目は純日本人だったの?
    あなたも周りの人もなんでいきなり失笑なのかがわからない…

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2013/09/14(土) 19:44:57 

    キラキラネーム批判はBBAのお仕事

    +2

    -7

  • 271. 匿名 2013/09/14(土) 20:09:37 

    名前じゃないけど、自分の子どものこと「息子くん」「娘ちゃん」って言う人けっこういてビックリ。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2013/09/14(土) 20:13:40 

    お寺の子や、見た目日本人だけど実は外国籍の子で変わった名前の人もいるから、完全否定しないで一応理由は聞いてあげて欲しい…

    パンダやココアやキティとかって名前は論外だけど。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2013/09/14(土) 20:59:04 

    この話題では「結局は名前じゃなくてその子の人間性を見るべき」って言う意見がたまに出ますけど…。
    そんなことは誰しもわかり切っていて、その子の人間性を見るまでに及ばないことが多いから弊害なんですよね。
    私もアニメやキャバ嬢みたいな名前のお子さんを見ると、その子よりも親御さんが
    ★人が読みにくくて困ってもいいという自分勝手な方
    ★自己満足と自己陶酔型の方
    ★センスが無い方
    と感じてお付き合いは程々にしています。
    良し悪しというより、気が合う合わないや好みの判断基準にはかなり役立ちます。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2013/09/14(土) 21:15:05 

    [ここ]っていう名前は読めない漢字じゃなきゃ
    DQNネームじゃなくない?

    +1

    -6

  • 275. man.3 2013/09/14(土) 21:34:25  ID:UBcypbPXUX 

    差別する会社や交際相手の親にも問題はある。

    +0

    -9

  • 276. 匿名 2013/09/14(土) 21:35:07 

    うちのもらった犬ココって名前なんだけど

    ここ何とかちゃんって子が何人かいて
    犬の名前言いづらい(^_^;)

    前の飼い主がつけたしなぁ…(;´д`)

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2013/09/14(土) 21:37:30 

    某習い事で、セレブ地区側から来られる子どもさんは「たつやくん」「ゆういちくん」「らんちゃん」「さきちゃん」など。
    荒れている地区から来られる子どもさんは少しフェイク入れますが「あいきくん」「ひゅうとくん」「ゆいあちゃん」「ここあちゃん」みたいな響きのお子さんです。
    収入によって優劣を付けるという意味では無いんですが、やはり名前を付ける方の持つ「処世術」みたいなのが結果収入なんかにも現れるのかなーと邪推しました。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2013/09/14(土) 22:15:52 

    小学校に今年娘が入ったけど
    名簿の名前読めない

    中2の妹に聞いてやっとわかった(^_^;

    來斗
    輝斗
    麗斗

    全部ライトらしいです

    愛心←あいみ
    愛心←あこ
    愛心←ここ
    愛心←まな

    読めねえw

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2013/09/15(日) 01:12:43 

    キラキラネーム付けた親側の知り合いたくさんいますが、親たちは自分がつけた名前がキラキラネームだとは思ってもないみたい。
    気付いてもない。この心理がわからん。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2013/09/15(日) 04:35:39 

    びっくりネームか仰天ネームあたりにしてくれないかな
    娘たちと同じ幼稚園の子たちの名前、特定されそうで絶対ここに書けないもの

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2013/09/24(火) 18:27:35 

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2013/10/02(水) 20:11:51 

    運子ちゃん、っていた。

    可哀想。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。