ガールズちゃんねる

男女平等ってまだまだ遠いなと思うこと

2465コメント2023/08/10(木) 21:43

  • 1001. 匿名 2023/08/06(日) 21:20:17 

    >>986
    なんかそう考えると女って器の小さい甲斐性なしなんだね

    +12

    -4

  • 1002. 匿名 2023/08/06(日) 21:20:18 

    >>627
    毒親のせいで夫に暴力をふるけど私は悪くない!って
    発想はいじめするDQNのそれと一緒。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2023/08/06(日) 21:20:29 

    >>991
    そう?
    男がアルバイトや派遣と
    女がアルバイトや派遣とは訳が違うと思うけどね

    +3

    -6

  • 1004. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:07 

    >>994
    上昇婚して共働き継続希望、家事は基本外注希望まではいいと思うんだけど、続く条件が
    ・生活費や家事外注費用は全額夫負担
    ・妻給料は一部貯金で後は妻小遣い
    って言ったのを聞いた時は目が点になった。

    +7

    -2

  • 1005. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:08 

    >>996
    プリクラを取りたいのではなくて、男性差別が当たり前のように存在してることに意義を申し立てたんだよ
    プリクラ自体に興味がある訳ないでしょ

    +4

    -5

  • 1006. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:34 

    あと、女性専用プリクラとか女性専用があるのは、差別でなくて痴漢とか性犯罪したバカのせいでもあるから、文句はそいつに言えと思う

    +4

    -4

  • 1007. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:48 

    >>917
    えっ!!
    でも仕事してない男魅力ある?
    好きになれる?

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:51 

    >>19
    キレる俺をやめたいなんて発売せず抗議で中止してそう

    +27

    -0

  • 1009. 匿名 2023/08/06(日) 21:22:07 

    ナチュラルに男性看護師や男性保育士は嫌!て言う人がいて、それがそんなに批判されるわけでもない事

    逆だったら普通に差別的発言として問題になるんだけどね

    +4

    -7

  • 1010. 匿名 2023/08/06(日) 21:22:07 

    >>1001
    それがネットのお陰でバレ始めて男の結婚離れが加速してる感じよね

    +10

    -5

  • 1011. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:01 

    >>997
    子供出来て動けない時期なんてほんの三カ月程度でしょ。お金も出るし大した問題ではないかな

    +0

    -9

  • 1012. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:16 

    >>791
    なんで頑なに女は仕事出来ないって信じてるんだろう…

    +11

    -2

  • 1013. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:45 

    >>1005
    需要がないもの作るわけ無いじゃん
    あと、盗撮防止の意味もある
    それは差別では無いんだよ
    例えば個室ビデオ店って男性専用がほとんどだけど、別に女性は興味ない人の方が多いから「差別だ!」なんてならないよ

    +7

    -2

  • 1014. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:57 

    >>964
    これ差別だと思ってんの!?
    痴漢やら覗きをする男が多いから防犯対策でしょ
    私、小学生の頃友達とプリクラ撮ってたら変なおっさんが入ってきそうになって悲鳴あげたことあるよ

    +6

    -2

  • 1015. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:05 

    >>1011
    私は働かない男に魅力を感じないし信用できないな

    +3

    -3

  • 1016. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:09 

    >>802
    働いてる風で働いてないおっさんなんて山ほどいるよ
    仕事が大変と思い過ぎ。

    +5

    -5

  • 1017. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:14 

    本当の男女平等がくるのは「男女の性欲が平等になった時」だと思ってるわ。
    これが男女一番の差だよ。
    もしくは人間から性欲がなくなれば、男は女をもてなさなくなるから本当に女を男と同じ扱いをするようになる。
    女からま○ことおっぱいがなくれば男は「女性」から興味がなくなり対等な扱いを受ける事になる。
    下品な話だけど根本はこれよ。

    +3

    -9

  • 1018. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:49 

    >>1013
    これに関しては確かに差別って言わないよねw

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/06(日) 21:26:06 

    >>940
    あはは
    でも、どんなに鍛えても男性には敵わないよ

    オリンピックも男女別でしょ

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/06(日) 21:26:33 

    >>1017
    それならそれでいい
    嫌な思いたくさんしてきたし

    +6

    -1

  • 1021. 匿名 2023/08/06(日) 21:28:01 

    >>941
    それ
    結局、昇進を諦めなきゃならなくなるんだよね
    夫だってただ生活費を稼ぐ為だけに働いてるわけじゃなくて、それなりにやり甲斐を求めて仕事を選んだわけだし、社会にとっても必要ない仕事ではないからね…
    どんなに頑張っても私の稼ぎ(保育士)は夫よりも少いから、セーブするのは私の方になるんだよね

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/06(日) 21:28:28 

    >>890
    いや、もちろん今のアホな政府のシステムの「男女共同参画事業」ではなく
    考え方としての「男女共同参画」だよ?

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2023/08/06(日) 21:29:58 

    >>1011

    「ほんの三ヶ月」 ((((;゚Д゚)))))))

    +10

    -1

  • 1024. 匿名 2023/08/06(日) 21:29:59 

    >>1004
    結婚後のお金って夫婦共有財産だから全額夫負担とか意味不明だよね

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2023/08/06(日) 21:30:52 

    >>1017
    むしろキモい男や性加害オジサンが消えてなくなると思うと素晴らしいね
    そんな他社加害系キモ男とかいらんわ

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2023/08/06(日) 21:31:27 

    >>1012
    実際に男についてこれる人少ないでしょ

    +3

    -4

  • 1027. 匿名 2023/08/06(日) 21:32:12 

    >>1011
    産後なめすぎ
    人によっては無理させたら死ぬぞ

    +6

    -1

  • 1028. 匿名 2023/08/06(日) 21:33:35 

    >>1023
    産休期間は給料の2/3はお金出るからお金の問題は大したことないよねって意味ね
    育休は夫に取らせるか主夫になってもらえばいいだけだから簡単よね

    +0

    -6

  • 1029. 匿名 2023/08/06(日) 21:34:33 

    >>1001
    でも男も収入も地位もある男は若くて美人を選ぶじゃん

    +7

    -1

  • 1030. 匿名 2023/08/06(日) 21:35:14 

    >>1023
    アメリカだと産後それくらいで復帰が当然なんだよね。
    法的な育休も無いし、解雇規制も無いから復帰しないなら即クビ。

    +4

    -6

  • 1031. 匿名 2023/08/06(日) 21:35:24 

    >>1027
    そういう漫画?Twitterで見たことある
    出血して倒れてってやつ
    産んだら終わりじゃないんだなって

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/06(日) 21:35:45 

    >>1027
    でも過労で死んでる男性の方が出産で死んでる人より多いからね。
    そう意味で労働なめすぎなんだよね女は

    +5

    -8

  • 1033. 匿名 2023/08/06(日) 21:35:50 

    >>6
    これは単純な話で、危険を伴う仕事は女子はやりたがらない、が正解

    危ない仕事、事故があったら責任を被らない仕事に女子は極端に少ない。

    ウクライナ、ロシアみても兵士にほぼ女子はいない。

    政治家などは、女性政治家は部下の女性政治家を育てられない。
    だから、必然的に数は減っていく。
    社会党もそれで潰れた。

    +7

    -14

  • 1034. 匿名 2023/08/06(日) 21:36:59 

    やっぱ男に性教育や家事育児を仕込まんかった昭和って間違いだったんだなあと思う
    家庭のことや出産育児を軽く見るオッサン大杉
    平成以降にまともな教育受けてたら簡単に妊娠出産を軽視する言動は取らないけど

    +7

    -4

  • 1035. 匿名 2023/08/06(日) 21:37:00 

    >>1017
    もしかして自分の性欲に結構価値があると勘違いしてるタイプかなw?

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/06(日) 21:37:40 

    >>2
    「私が夫を殴るのは日本社会のせい」の人ですね。DV加害者にとって生きづらいということは、普通の人には住みやすいということですから、なにも間違ってません。
    間違ってるのは田房永子はじめDV加害者です。

    +26

    -1

  • 1037. 匿名 2023/08/06(日) 21:38:12 

    >>28
    昔政治家が上がろうとしたんだっけ?子供の頃だったから覚えてないけど…女人禁制の寺とか神社とかもまだあるんかな?別にどうでもいいけどね。そんなに問題か?とも思ったけど、中に入るのさえダメみたいな感じは驚いたな

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/06(日) 21:38:34 

    >>1017
    デート代、払わせようとする女がより払いたがる男のははるかに多いのだからそういう事。
    払わない男だけになれば払わせようとする女も自然といなくなるしデートする男女が減る。

    +0

    -3

  • 1039. 匿名 2023/08/06(日) 21:39:41 

    アメリカでも家事育児は女性の仕事って意識があると思う
    研修医の女性が家に帰って着替える暇もなく
    夕食の準備している記事があって
    夫も研修医だけど妻が夕食の準備している時には
    ゆっくり休んでいるらしい
    夫は料理が苦手だからと妻は庇っていたけどね

    結局は共働きでも
    女性側に家事育児もやるようになっていて
    女性に負担が大きいんだわ

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2023/08/06(日) 21:40:24 

    >>1037
    世界遺産の沖ノ島は、今も島全体が女人禁制だよ。
    男も入島する場合は、全裸で海に入って清めてからってしきたり。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/06(日) 21:40:52 

    >>5
    戦時下招集やレスキュー隊、高所作業はまだまだ男が多い。

    +10

    -1

  • 1042. 匿名 2023/08/06(日) 21:41:29 

    >>1029
    「旦那は年収3000万で、専業主婦です。働いても働かなくても好きにしたらしたいいよって言ってもらってます。旦那な器が大きくて幸せです><」みたいなのよく見るじゃないですか

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2023/08/06(日) 21:41:44 

    >>85
    やってること
    昔、田房を苦しめた母親とどう違うんだろう

    +17

    -0

  • 1044. 匿名 2023/08/06(日) 21:42:42 

    >>1
    ネットでは男女平等論かなりイライラするんだけど、リアルでは女の方が得してること多い
    結局得してないそうがなんとなく得してる人の足引っ張るようなこと言ってるだけ
    女だって仕事できるぞ!男だって仕事より家庭的なやつもいるぞとかそういう事でしょ

    +9

    -6

  • 1045. 匿名 2023/08/06(日) 21:42:55 

    >>1017
    自分ももてなすの大好きだし、特に友達にプレゼントとかるけど、性欲関係ないよw

    しかも性欲同じくらいなんでしょ。いいじゃん何を恐れてるのか。寧ろ女の性欲が今より減ったら男が困りそうw

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2023/08/06(日) 21:43:08 

    >>1009
    それも一部の変態男のせいなんだけどね
    女のせいじゃなく変態男を責めろよ

    +9

    -4

  • 1047. 匿名 2023/08/06(日) 21:43:42 

    >>1045
    誰もしたがらないよね

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/08/06(日) 21:43:44 

    >>1042
    いるいる笑
    あれが本当だとして、やっぱり女性側は若くて美人なのかな
    実物を見てみたいわ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2023/08/06(日) 21:44:36 

    >>1042
    妄想でしょ
    ネットの話鵜呑みにしすぎ

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2023/08/06(日) 21:45:46 

    >>1034
    がるちゃんでは仕事より育児の方が大変と宣う人多数なので、その通りだとしたら育児より仕事をした方が休めることになるんだよ。
    本当に妻の事を思ってる旦那なら主夫になって仕事をする妻を支えるのが最適解になる。

    本当に仕事より育児が大変ならね。

    +5

    -5

  • 1051. 匿名 2023/08/06(日) 21:45:49 

    >>1009
    >男性看護師や男性保育士は嫌

    それは性犯罪する男が悪いでしょ
    職を利用して性犯罪するニュースあるし
    被害者になりたくないからだよ

    +8

    -5

  • 1052. 匿名 2023/08/06(日) 21:47:05 

    >>46
    ペットボトルになった。
    皆ハッピー

    +18

    -0

  • 1053. 匿名 2023/08/06(日) 21:48:04 

    >>11
    っていうけど、女性って食べる量少ないし割り勘って女性が完全に損じゃんって思う

    +19

    -30

  • 1054. 匿名 2023/08/06(日) 21:48:25 

    >>1032
    それって比べるもんじゃない
    どんだけ仕事辛くても死なない人もいる
    でも出産は死にたい死にたくない関係なく命が終わるんだよ

    +6

    -5

  • 1055. 匿名 2023/08/06(日) 21:48:26 

    >>934
    それはキレるべきだね!内線や外線が鳴ってたらソワソワしろとまでは言わないけれど、3コール鳴ったら取れ!と言いたいわ。

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/06(日) 21:49:00 

    >>543
    重いもの持つ仕事は子宮に負担かかるから、不妊や子宮脱の原因になるよ。あと自分は生理痛が酷いから、仕事で重い物持つの大変だった。男の人も大変だと思うけど、生理や妊娠・出産はないからリスクが違う。

    +19

    -5

  • 1057. 匿名 2023/08/06(日) 21:50:15 

    >>1039
    うん、だからと共働きではなくて夫に専業主婦になってもらえばいいだけなんだよ
    私は仕事してるから家事育児はあなたがやってねって。やらなければ離婚すればいい。いるだけ邪魔なんだから。

    +0

    -3

  • 1058. 匿名 2023/08/06(日) 21:50:29 

    >>1032
    男は木の股から生まれたら良いんじゃないの

    +3

    -3

  • 1059. 匿名 2023/08/06(日) 21:50:29 

    >>1053
    前に居酒屋でみんなでわいわい食べたり飲んだりしたとき幹事的男性がじゃあ割り勘で!って言って回収しようとしたけどお酒飲まなかった子もいるしシメ食べてない子もいるのに割り勘はなんかおかしくない?って私がバランス考えて割ったよ

    +26

    -6

  • 1060. 匿名 2023/08/06(日) 21:53:04 

    >>1053
    いや女も食べてるんだから「男が奢れ」もおかしいよ(笑)
    実際に食べた分量に合わせて大体で傾斜つけたらいいやん

    +31

    -5

  • 1061. 匿名 2023/08/06(日) 21:54:07 

    >>1030
    それは高額な医療保険の問題でしょ
    まず白人と日本人の骨盤や体力一緒かなあ?
    あなたと白人男性同じ?

    +6

    -1

  • 1062. 匿名 2023/08/06(日) 21:54:14 

    >>854
    低賃金でも人が集まる、特殊なスキルが必要ない。

    などなど

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2023/08/06(日) 21:55:42 

    >>1032
    過労死する会社なんてブラックすぎるよ
    そんな所しがみついて働くことない
    うちの旦那もブラックだったけど辞めさせたよ
    命の方が大事

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/08/06(日) 21:55:54 

    >>1057
    いるだけ邪魔なら
    結婚しなければいいだけじゃん

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/06(日) 21:56:51 

    男女平等って本当にいいこと?

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/08/06(日) 21:56:57 

    >>1026
    いうほど男って仕事出来てないよ…
    組織のシステムに守られつつ雰囲気出してるだけって奴の多いこと多いこと

    +5

    -3

  • 1067. 匿名 2023/08/06(日) 21:57:11 

    >>1065
    定義による

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/06(日) 21:57:31 

    >>1053
    割り勘はする気だったから良いんだけど前に食事行った男性と会計のときになって合計金額の半分請求されたんだけど食べた物が私のやつのほうが200円だか300円だか安かったんだよねなんかモヤっとした

    +13

    -2

  • 1069. 匿名 2023/08/06(日) 21:57:31 

    政治の世界を牛耳ってるのは結局
    おじさんとおじいさん

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/06(日) 21:57:36 

    >>1054
    >どんだけ仕事辛くても死なない人もいる

    いやだから過労死労災死(ほぼ男)>出産死

    だって。
    過労死労災死だって死にたい死にたくない関係なく命が終わるんですけど。
    何が言いたいか分からない。
    そうやって過労死労災死を軽視するから仕事なめすぎって言ってるの理解できないですか?

    +6

    -6

  • 1071. 匿名 2023/08/06(日) 21:58:45 

    >>1066
    分かる
    中途半端に受けて丸投げのやつも多い
    仕事できる人って女性の仕事も尊重してくれるから男女共に好かれてる人が多い
    ここで騒いでる奴らは間違いなく仕事できないと思う

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2023/08/06(日) 21:59:01 

    >>1068
    1円単位でしっかり割り勘してほしいよね

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/06(日) 21:59:47 

    >>1070
    というか不思議なんだけどなんでそんなやばい会社にしがみついてんの?
    辞めれば良いじゃん
    出産は産まれてくる時にやっぱやめます!はできないからさ

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2023/08/06(日) 22:00:00 

    >>1070
    横だけど
    過労死しない程度に仕事しろ
    以上

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2023/08/06(日) 22:00:57 

    >>1001
    男ってだけで給料高い時代は普通に女養ってたけど、女が同等に稼ぎ出したら結婚にメリットないとかね。

    器や人間性は男>女だなって思う。

    +6

    -4

  • 1076. 匿名 2023/08/06(日) 22:01:12 

    母親は父親と違って子どもに対して責任があるからって言われて、父親も同じだけ責任あるやろってビックリした。

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/06(日) 22:02:12 

    >>1073
    横だけど、男性の無職は世間の目が厳しいからだと思う。
    あと嫁ブロックで辞めさせてもらえなかったりとかも聞く。
    ブラックの勤務時間だと、勤めながら就職活動自体不可能だし絶対無職期間発生するしね。

    +4

    -4

  • 1078. 匿名 2023/08/06(日) 22:02:18 

    >>1066
    男女問わず、できる人はできるしできない人はできない。
    結局無能同士が男は…女は〜って罵り合ってるだけだと思う。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:07 

    >>1070
    ブラックに勤めてるとこんな考え方になるのか
    早く辞めなよ
    過労死するほどの仕事にしがみつく理由って何?

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:19 

    >>924
    そうですね!!夫の子どもをお腹を痛めて産んだのですから、一生養う理由になると思います。

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:28 

    >>11
    でもさ、同じ大学新卒で入社しても男の方が給料高いんだよ。
    仕事も面白みあるのは男に投げて、女はゴミ拾いみたいなのばっかりでさ。
    飯くらい奢ってもらってもバチは当たらないと思うわ。大食いも少ないだろうし。

    +28

    -38

  • 1082. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:55 

    >>594
    出産、育児の間仕事はどうするの?体もすぐに元に戻らないしどうしても仕事を控えざるを得ないっていう女性の悩みをそのまま背負う事になるだけでしょ。産めば終わりじゃないんだし。

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:58 

    >>1077
    奥さんもおかしいね
    それで旦那が病んだり亡くなったりしたら大変なのに

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2023/08/06(日) 22:04:16 

    >>511
    そうかな?なぜ?
    男女関係なく、若い人にさせたら良いと思う。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/06(日) 22:04:19 

    よくわかっていないのだけど、男女平等を憲法でもうたっているならば、天皇も女性もありなのかな?と思います。
    難しいのだろうけど。

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2023/08/06(日) 22:04:21 

    >>917
    働くのは自分のためだから良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2023/08/06(日) 22:04:23 

    >>1
    そもそも女さんサイドが家事育児を言うほど男に求めてないんだよね
    難癖つけたい時だけ持ち出してるだけ

    女さんが求めてるのは強くて浮気しそうなオス味のある強者男性

    +4

    -7

  • 1088. 匿名 2023/08/06(日) 22:05:27 

    >>1080
    妊娠、出産後暫くは仕方ないけど、それ以降は関係ないよ。

    +2

    -2

  • 1089. 匿名 2023/08/06(日) 22:05:38 

    >>17
    妊娠、出産、育児が超順調ならいいけど何処かでつまづいて、その時フォローしてくれる親とかが居ないとは実質無理だよ。
    ほとんどの男は家事こなせないしね。

    +16

    -7

  • 1090. 匿名 2023/08/06(日) 22:06:14 

    >>6
    こうやって性別で十把一絡げに考えるのが意味分からない
    私が向いてる/向いてないから他の女性も同じ
    あの男性が向いてる/向いてないから他の男性も同じ
    総じて見れば傾向はあったとしてもそれを根拠に役割完全な決めるためのは社会の損失、このとんでもない人手不足の世の中では尚更
    男女平等って道徳でもなんでもなく社会回すために必要なことなのに

    +8

    -10

  • 1091. 匿名 2023/08/06(日) 22:06:59 

    >>1050
    もっというと「働きながら」の家事育児ね。今の時代だからねw
    両立がんばって!

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/06(日) 22:07:54 

    自分の会社、コンサルで取引先企業の数結構多い
    ほうなんだけど
    なんだかんだで役員や管理職はほぼ男性なのが現実
    妊娠出産があること考えると仕方ないことだけど

    あとネットで割り勘問題とか目にすると「今の時代は男女平等ですから」の意見(主に男性から)も見るけど
    別に自分の分くらい自分で払うのに、そうするのに女側に対して「男女平等なので」ってクッション入ること自体がまだまだ平等ではないよなって思う

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2023/08/06(日) 22:08:33 

    旧帝大の男女比率見りゃ賃金格差もしょうがないと分かるでしょ
    女の方が頭が悪いわけじゃ無くて、結婚出産でキャリアが途切れる前提で将来を選んでるだけ

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2023/08/06(日) 22:09:03 

    まだまだ男社会だなて感じる
    結局は、男の方が収入も多いと感じる

    +4

    -2

  • 1095. 匿名 2023/08/06(日) 22:09:10 

    >>1039
    アメリカはともかく、日本は女ってだけでまだ男より救済措置が多い。
    今でも女は子供いなくて働けなくても、派遣やパートでも旦那が養ってくれるケースもある。

    私もそうだけど、もし男性に生まれてたら生きていけなかったと思う。
    そうなると家事育児を多く負担するくらい良いんじゃ?って思ってしまうわ。

    +6

    -5

  • 1096. 匿名 2023/08/06(日) 22:12:12 

    妊娠・出産で仕事が中断されるのは本当に痛い
    どうしても出産後ダメージが残るリスクを考慮しないといけないし、年齢も気にしないといけない
    人工子宮の安全性が保障されるなら喜んで使うわ

    +3

    -2

  • 1097. 匿名 2023/08/06(日) 22:12:18 

    >>1095
    共働きなら同じだけ家事育児するべきでしょ
    そうじゃないから少子化になっているんじゃないの

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2023/08/06(日) 22:12:57 

    男女平等なんて無理だよ。
    だってもしそうなったら人生詰む女で溢れかえるから。
    男女平等って男性と同じ権利を得る代わりに義務も負わなきゃいけないってことだよ?

    +5

    -5

  • 1099. 匿名 2023/08/06(日) 22:13:12 

    >>1087
    違うな
    女が求めてるのは稼ぎも良く家事育児も頼めば嫌がらず浮気もしない男性だよ
    そんな奴いないと思われがちだけど私の知り合いに一人だけいるんだなそれが
    奥さん羨ましい

    +6

    -1

  • 1100. 匿名 2023/08/06(日) 22:13:29 

    >>1097
    正社員で同じくらい稼いでるならその通り。

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2023/08/06(日) 22:14:17 

    >>1087
    そう思うならそうなればいいじゃない
    そして女に求められればいいじゃない

    +6

    -1

  • 1102. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:20 

    離婚後に女性はすぐ再婚が不可能なこと。
    男性は即再婚可能。

    女性が妊娠していた場合などのことを考慮してだったかな、なんでかこういうのあったよね

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:31 

    >>1100
    収入に差があっても
    共働きで同じ時間外で働いているなら
    同じだけ家事育児して当然だよ

    +6

    -3

  • 1104. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:53 

    >>1084
    ウーバーイーツとお金払ってそういう会社に頼めばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2023/08/06(日) 22:16:32 

    仕事で雑用や事務作業を振られる事。
    他の男性社員の手が空いててもこっちに来る。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/06(日) 22:16:42 

    >>1103
    勿論これは男女逆でも同じこと言えるんだよね?

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/06(日) 22:17:34 

    >>47
    それだよね
    だから親戚付き合いなんかしたくない
    疎遠の方がいいわ

    +17

    -0

  • 1108. 匿名 2023/08/06(日) 22:17:42 

    >>1106
    そりゃそうでしょ
    というか同じ時間働いてるなら二人で家事育児やれば早く終わるじゃん

    +7

    -2

  • 1109. 匿名 2023/08/06(日) 22:17:46 

    >>11
    男女の給料格差考えたら仕方ない
    デートで女が男のどこを重要視するかというと経済力と自分や将来産まれてくる子供にお金を出してくれるかだし
    妊娠出産で働けない期間、病気になったとき養ってくれたり面倒見てくれる優しさとか気前の良さがない男となんか結婚したら意味がないどころか、生命の危機だからね

    +12

    -31

  • 1110. 匿名 2023/08/06(日) 22:18:44 

    >>1106
    当たり前でしょ
    同居で暮らしているんだから
    同じ時間外で費やして帰ってくるなら
    同じだけ家事育児すべき

    +6

    -2

  • 1111. 匿名 2023/08/06(日) 22:19:25 

    >>1003
    同じだろ

    +4

    -2

  • 1112. 匿名 2023/08/06(日) 22:19:29 

    >>1106
    家事育児したくないからって
    言い訳ばかりだよね
    男って

    +6

    -3

  • 1113. 匿名 2023/08/06(日) 22:19:46 

    >>1087
    女性にモテず理解も深められず非モテ界隈のこと間に受けてこんなことガルに来て主張しちゃうのか
    弱者男性ってやっぱダメだな、この程度の認識で女に近づいてくるんだもん
    モテないどころかキモがられて避けられるのも自業自得だ

    +5

    -2

  • 1114. 匿名 2023/08/06(日) 22:20:15 

    あのー、生理は?
    ピル毎日飲まなきゃとかじゃなく、リスク負わずに生理を無くしてくれなきゃそもそも平等のびの字も始まらないわ

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2023/08/06(日) 22:20:16 

    >>1109
    給料格差とか言うけど、女が事務職とか給料水準の低い仕事に就く人が多いからだよ。
    そんなに働きたくないから派遣やパートで良いやって女や責任負いたくない女は男性以上に多い。

    経済力のある男性に惹かれるのは当然として、そう言う男性は何かしら価値ある女を選ぶからね。
    奢ってくれない男性ばかりに当たるなら、自分の女としての価値はその程度ってこと。

    +25

    -3

  • 1116. 匿名 2023/08/06(日) 22:21:00 

    >>1112
    働きたくないから養って欲しいって女もいるし、どっちもどっちよ

    +3

    -5

  • 1117. 匿名 2023/08/06(日) 22:21:34 

    >>6
    決して番組批判なわけじゃないんだけど、トークイーンズ見て男女逆なら大炎上案件じゃない?思った。女の子1人に多数の男が囲んで男は本音でこう思ってる!とやんややんや騒ぐわけじゃんww
    それを違和感なく受け入れてる時点でもう無理なんよ。力じゃ叶わないから精神的には勝ちたいって深層心理なのかわからないけど、どうしたって歪になるし適材適所が一番と思う派です

    +9

    -1

  • 1118. 匿名 2023/08/06(日) 22:21:41 

    >>1114
    だから男女平等なんて無理なのよ。
    仮に平等にしたら人生詰む女で溢れかえる

    +2

    -4

  • 1119. 匿名 2023/08/06(日) 22:22:03 

    >>1116
    今は大半は共働きだよ
    家事育児も平等にしろ

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2023/08/06(日) 22:24:12 

    >>1111
    男がフリーターでも偏見ないの?

    尊敬するかも

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/06(日) 22:24:20 

    >>1062
    人手不足で全然集まってないよ?
    ギリギリの人数でやってると命に関わる

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/08/06(日) 22:24:26 

    脇毛とか臑毛とか気にしなきゃならないとこ

    面倒臭いし、本当はメイクすらしたく無い

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2023/08/06(日) 22:25:02 

    専業主夫になって楽したーいって思ってるけど
    異性から求められる魅力がなくて拗らせたオジサンがネットには多いので
    あんなん見てると可哀想だけど救いはないよねっていつも思う
    家事やってる様子もない、見た目や気遣いがいいわけでもない、愛想や振る舞いがきちんと身についてるわけでもない
    そんな男誰が養いたいの?

    +4

    -2

  • 1124. 匿名 2023/08/06(日) 22:25:09 

    >>329
    どう育てたら空気読めるのかなあ?
    男性って職場だとある程度気配り出来るのに、家庭だと途端に出来なくなるのも不思議。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/06(日) 22:25:27 

    >>21
    うちの会社も取れるけど、取ってる奥さんの方が旦那に取らないでって言ってるイメージ。
    自分がどれだけキャリアアップから外れるかを経験してるから。旦那が取ろうとしてて困ると言っていた。

    +23

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/06(日) 22:26:10 

    >>1096
    賛否両論あるだろうけど
    技術的には可能だろうし
    これからの日本を考えると真剣に議論した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2023/08/06(日) 22:26:18 

    義実家では手伝いやお酌、ご飯終わっても話し相手になったりして気ばっかり使わないといけないのに旦那は私の実家ではいつまでもお客さん。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2023/08/06(日) 22:27:14 

    >>953
    すごい!!
    私養ってもらいたい
    働くのは嫌じゃないけど、俺が養ってやるって言われた方が魅力的!!

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2023/08/06(日) 22:27:28 

    >>1122
    たしかにムダ毛の処理は面倒だよね

    私は医療脱毛したけど
    今は家庭用光脱毛器があって便利らしい

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/08/06(日) 22:27:37 

    >>29
    でも中東アフリカは女性の地位が低いから、いろいろ危険な目に遭う可能性が高いと思う。働く同僚からも。

    +43

    -4

  • 1131. 匿名 2023/08/06(日) 22:28:03 

    >>1118
    平等にしたら、単に身長も低くて体力もない弱男でしかないからな女はw
    その上役立つ理系スキルも全くないという
    どうすんだとマジで聞きたい
    女の割には頑張ってるってことで優遇されると当然のように考えてるってだけやろ

    +1

    -4

  • 1132. 匿名 2023/08/06(日) 22:28:25 

    >>1123
    専業主夫って楽なんだ?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/06(日) 22:28:30 

    >>316
    こう言う察してちゃんが会社でも家庭でも一番害悪なんだよ。
    シャープの元経営者もそうだけど、上からの指示を待たず自分で考えて行動する人を求めるとか言ってたから潰れかけて買収されたんだよね。

    言わなきゃわかんないのか?って言うけど、お前は言うことすらできないのか?何のための口だ?何のために言葉が発達したんだって思う。

    こう言う出来損ないが管理職や経営者になるから日本は衰退するんだよ。

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2023/08/06(日) 22:29:51 

    >>1131
    よく意味わからん

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/06(日) 22:30:31 

    >>1119
    共働きって言っても消費カロリーが全然違うやろ
    女は基本事務仕事だし

    +2

    -7

  • 1136. 匿名 2023/08/06(日) 22:30:48 

    >>1132
    楽じゃないよ24時間365日ワンオペよ
    外で働くだけとは比べ物にならない

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2023/08/06(日) 22:31:00 

    >>11
    というか
    男が奢って当然、割り勘なんて格好悪い、女に出させるのは男として恥

    と散々言ってきたのは男性なんですが。

    +11

    -31

  • 1138. 匿名 2023/08/06(日) 22:31:06 

    >>1134
    分からないのはほんとに平等な状態ってのを考えたこともないからでしょ

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2023/08/06(日) 22:31:20 

    >>1132
    実際には大変だけど、なりたがる弱者男性から見たらラクそうなんやない?

    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2023/08/06(日) 22:31:31 

    >>1066
    上場企業で部長やってます
    女性の部下のほうが、仕事できる
    男性部下は、会議でも上の人間の顔色伺う 
    上下関係に異常に過敏
    女性のほうが、突破力ある

    +2

    -7

  • 1141. 匿名 2023/08/06(日) 22:31:38 

    >>1028
    経験者?ならその人はどうぞって

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/08/06(日) 22:32:01 

    >>1124
    そりゃ何で給料出るわけでもないのに、仕事みたいに考えなきゃいけないの?って思うわ。
    タダ働きしてるのと同じだよ。

    日本ってさ利益にならないことに時間と労力使い過ぎ。
    求められる最低基準がどんどん上がって、メチャクチャ頑張ってるのに給料低い、クレーマーが増えるって悪循環になるんだよ。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2023/08/06(日) 22:32:06 

    >>937
    こういう人みたいなのが自称フェミニストだとか男女平等にすべきだとか言ってたりするからいつまでたっても進まないんだろうね。
    こうやってやる必要のない相手を侮辱するような発言をわざわざして男が心改めるわけないじゃん。
    と言うかそんないい方したら当たり前だけど完全に相手は敵対モードになるよ。
    男女平等の足を引っ張ってるのはあなたみたいな相手を一々怒らせて敵にするような人だよ。

    +1

    -2

  • 1144. 匿名 2023/08/06(日) 22:32:22 

    >>1120
    いや男女共に下に見ちゃうよ

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/08/06(日) 22:33:02 

    >>1136
    子供が小さい頃だけやろそんなの
    専業主婦ほどグーグー寝てる職業は他にないぞよ

    +2

    -3

  • 1146. 匿名 2023/08/06(日) 22:33:59 

    >>1138
    なんで性別なくなるの?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/08/06(日) 22:34:37 

    >>1136
    これ毎回思うけど、そんなに大変なら交代すれば?って思う。
    なのにしない人が殆どでしょ。
    それが答えだよ。

    +4

    -2

  • 1148. 匿名 2023/08/06(日) 22:34:49 

    >>993
    話逸らすなよw
    日々の肉体的負荷はどっちがトータルで多いか聞いてるんだよw

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2023/08/06(日) 22:35:26 

    「男性社員、何人か来てー!」って重いものとか運ばされてるの見た時。

    正直、女で損した事ない!!幸せ!

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2023/08/06(日) 22:35:35 

    >>1148
    筋肉量も違うのに何言ってんだw

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2023/08/06(日) 22:35:44 

    女性が天皇になれない現行法

    +7

    -1

  • 1152. 匿名 2023/08/06(日) 22:35:50 

    >>347
    何様だよ?って思うよね
    ワガママ女王気質

    +3

    -1

  • 1153. 匿名 2023/08/06(日) 22:36:16 

    >>990
    普段男が働いてるところを見てないってだけやん
    ほんの一瞬の見えるところだけで判断するとかガキかよ

    +3

    -11

  • 1154. 匿名 2023/08/06(日) 22:36:33 

    >>1147したいけど嫌がられる
    子どもは可愛いから一緒に入れて幸せだけど私もバリバリ働きたいよ

    +1

    -2

  • 1155. 匿名 2023/08/06(日) 22:36:53 

    >>573
    女性が当たり前に男を立てるならレデイーファーストも男女平等の概念になる。それしないなら男女平等じゃないね。

    +7

    -1

  • 1156. 匿名 2023/08/06(日) 22:36:54 

    >>1142
    家庭で男女共にその考えだと家庭まわらないじゃん。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2023/08/06(日) 22:37:01 

    >>1153
    ???
    今時共働きの家庭が多いんだけど

    +12

    -1

  • 1158. 匿名 2023/08/06(日) 22:37:14 

    >>1153
    普段男が働いてるってどこ?共働きなら女性も働いてるじゃん。

    +9

    -2

  • 1159. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:19 

    >>1156
    海外の家事育児ってもっと適当だからね。
    ちゃんとやってもらいたいなら家事代行とか雇ってる。

    海外から見たら、何で日本はそんなに真剣に家事やってるの?って思われてるんだよ。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:25 

    >>378
    そうなん?私の周りが何万人規模の会社勤めの友達ばっかりだから、小さな会社だと思ってた。
    まぁガルの旦那は10数人規模の中小零細勤めの人が多いから、それと比べたら大きいかもね。

    +2

    -11

  • 1161. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:28 

    >>990
    夫の親戚なら夫が
    妻の親戚なら妻が
    動けばいいのよ

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:42 

    >>1158
    肉体労働して家族を養ってる女なんてほとんどおらんやん
    看護婦のシンママくらいか?

    +3

    -10

  • 1163. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:51 

    >>6
    女には子を産む為の生理、という毎月の不調のアレが来る、男はない時点で全く別の生き物
    そこを含め全て平等に、っていってもそもそも無理

    +30

    -1

  • 1164. 匿名 2023/08/06(日) 22:39:32 

    愛子さまが天皇になれない

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2023/08/06(日) 22:39:43 

    >>1147
    どっちも大変だから効率的に考えてる。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2023/08/06(日) 22:39:53 

    平等より公平がいい

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2023/08/06(日) 22:40:25 

    >>1152
    横だけど、女に管理職向かない理由はここにありそう。
    勿論男にも無能管理職はいるけどさ。
    管理職って指示を出して部下を動かす、そしてその責任を取るのが仕事。
    指示を待つんじゃなくて自分で考えて行動しろ、察して動けなんてただの職務怠慢、給料泥棒だからね。

    +6

    -1

  • 1168. 匿名 2023/08/06(日) 22:40:42 

    >>1159
    はあ、でもそれが日本だから。

    +0

    -6

  • 1169. 匿名 2023/08/06(日) 22:40:51 

    >>1135
    飲食店のパートのおばちゃんやスーパーのレジのおばちゃんに「楽でいいですね」って言ってこい
    短時間であれ立ち仕事だし力仕事だししかも頭も気遣いも必要なんだぜあなたは知らないだろうけど
    そしてむくんだ脚で買い出しに行って重い荷物持って帰ってからは洗濯と風呂と食事の準備や子供の塾や習い事の送迎…パートですらこんな感じですがカロリーがなんだって?

    +5

    -4

  • 1170. 匿名 2023/08/06(日) 22:41:49 

    >>1158
    汗水垂らして肉体労働してから言わないとな
    涼しいところで事務仕事してるだけじゃ家事くらいやれと言われて当然
    都心の朝の満員電車も結局おっさんばっかで、女が増えるのはもう少し遅い時間からだし

    +1

    -11

  • 1171. 匿名 2023/08/06(日) 22:42:24 

    えっ!!
    でも、パパが働いて居てもえらいねってならないけどママが働いてたらえらいなーってなるしね
    ママがオムツ変えてたもえらいねってらならいけど、パパが変えてたらえらいねってなるじゃん

    それと同じじゃない

    +2

    -3

  • 1172. 匿名 2023/08/06(日) 22:42:35 

    なんか指示待ちとかでざわついてるけど
    これやってって頼んでも
    今やらないといけないの?とか言われたり嫌な顔されるから
    結局自分でやった方が早いと思って何も言わなくなった
    もう期待してない
    働きながらの家事育児はある程度やれる事をやれる時に効率よくやらないとぐだる

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:00 

    >>1162
    男性でも肉体労働じゃない人もいるがな。

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:19 

    >>1169
    いや、そんなのはバイトの大学生でも余裕でやってるので…
    男の労働なんて想像もしたことないんだろうなw
    だから女は甘いって言われるの

    +2

    -7

  • 1175. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:24 

    母親がが海外出張とかに行くと、「お子さんは旦那さんが?」とか「子ども見てくれるのいい旦那さんだね」って言われるのに父親の海外出張だと何も言われないこと。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:26 

    >>1170
    そんな男もそうそういないだろ
    デスクワークの男は大した仕事してないってこと?

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:38 

    >>1144
    男のがさらに低く見るけどね

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2023/08/06(日) 22:43:47 

    >>1171
    今時ママ働いて偉いねなんて言わないわ

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2023/08/06(日) 22:44:16 

    >>1132
    弱者男性さんはそう思うみたいね
    弱者ってね、頭が悪いから弱者なの
    男性にはただでさえ低い共感能力と想像力がますます低いわけ
    だから表面だけを見て「主婦は楽してる!」「外で働かない女は無能!」って主張しがち

    +5

    -3

  • 1180. 匿名 2023/08/06(日) 22:44:24 

    >>1174
    旦那と職場恋愛だから全く同じ

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/08/06(日) 22:44:28 

    >>971
    結構有り得ない?
    美女と野獣というか見た目釣り合い取れてないカップルいるけど、男女逆ってあんまり見ないし。
    強がってる場合もあるけど、何故か無駄に自信ある男性多い気がするw

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2023/08/06(日) 22:45:02 

    >>1170
    肉体労働じゃない男は大した仕事じゃないってこと?
    それこそ差別じゃね?

    +10

    -1

  • 1183. 匿名 2023/08/06(日) 22:45:07 

    >>1170
    女性だけど汗水垂らして働いてるよ。
    じゃあ、ホワイトカラーで家事しない男性はどうなの?都心の朝電車乗ってるけど女性も外で働いてる人多いよ。

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2023/08/06(日) 22:45:20 

    ここ見ててもやっぱ平等なんて無理。
    男女共に違う生き物なんだから、不利なところ有利なところそれぞれあって当たり前なんだよ。

    自分が不利だと思ったら男女平等にしろ!得したら平等って考えはおかしい。

    +6

    -1

  • 1185. 匿名 2023/08/06(日) 22:45:27 

    >>543
    あなたのまわりには異性が居ないか、
    貧弱な男性、吉田沙保里さんレベルの女性
    とかしか居ないの?

    凄く細い男性でも
    女性は力じゃ絶対に敵わないよ。

    +12

    -1

  • 1186. 匿名 2023/08/06(日) 22:45:56 

    まともに働いたことがあるなら
    「デスクワークだから楽なはず」
    なんて妄言吐かないはずだし
    社会に出たことあるなら
    いろんな人がいろんな地位でいろんな働き方をしてるって理解できるはずなんだけどなぁ

    +4

    -2

  • 1187. 匿名 2023/08/06(日) 22:46:30 

    >>877
    これって今より保育園に入りづらかった時代に、保活してどこにも入れずキャリア断絶されそうになった時の絵だよね?
    お母さんが仕事やめてください、みたいな

    埋まってるのがキャリア思考の女性と考えると別におかしなことはないけど

    +5

    -2

  • 1188. 匿名 2023/08/06(日) 22:47:04 

    >>1169
    大学生の男は飲食店やスーパーで働いて、大学に行ってサークルや部活も行って、一人暮らしなら家事もやるわけだが別段ストレスなどないぞ
    そんな男も社会で働き出したら憂鬱になって大学生に戻りたいと願うわけで
    所詮女の労働なんて大学生レベルのストレスなんよ
    大変だなと思うのは子供が小さい頃の子育てだけや

    +3

    -6

  • 1189. 匿名 2023/08/06(日) 22:47:54 

    >>1186
    肉体労働したことないからデスクワークすら辛いと思うだけやろw
    甘ちゃんすぎるw

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:10 

    >>1053
    私から前から疑問だったんだけど割り勘って食べた分全額を割るんじゃなくてお互い食べた分だけ払えば良くない?
    割り勘負けとか言ってるのもなんか…
    そんな事も言えない相手とご飯行きたくないんだけど

    +18

    -2

  • 1191. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:27 

    >>532
    男女では元々備え持つ筋力も体力も違う訳だし
    同じ労力は無理だと思う

    +39

    -0

  • 1192. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:34 

    自爆営業で有名な会社の正社員登用試験。圧倒的に男性が多いので女性の方が採用されやすい。一次のwebテスト受かって二次の面接でやらかさなければ合格は確実。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:42 

    >>5
    私の職場、お茶出しもだし、お土産や届いた荷物を片付けるのも女の役目になってる

    帰省先から職場に、後日ある歓送迎会の為にナマモノのお土産送った社員がいて、その人が荷物を受け取ったんだけど、その人の隣の人が「◯◯さん!」って私の名前だけ呼んで、荷物を代わりに片付けろって目線送ってきた

    私だって普通に仕事あったけど、「やりますよ」って言って片付けたんだけど、その送り主だって自分で荷物を整理しようとしてたし、何でわざわざ遠くの席から私を呼ぶの?ってムカついた

    +60

    -5

  • 1194. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:56 

    >>1170
    デスクワークの人も在宅の人もいるんだけど企業戦士とか言われてた時代の人?

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/06(日) 22:48:57 

    >>1174
    ガチの弱男か
    子供も家族もいないならそりゃわからんわな

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2023/08/06(日) 22:50:19 

    >>1183
    三島由紀夫も言ってたけど、数少ない例外を一般化するのが女のアホなところなのよね

    +5

    -7

  • 1197. 匿名 2023/08/06(日) 22:51:16 

    >>1
    共働きといっても男性はフルタイム、女性はパートが多数派だから当たり前でしょ
    仕事の責任や拘束時間まで男女平等にしても構わないの?

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2023/08/06(日) 22:51:36 

    >>99
    父親という肩書が欲しかったんじゃない

    +13

    -0

  • 1199. 匿名 2023/08/06(日) 22:51:48 

    前働いてた職場は男尊女卑だったなぁ 
    事務員、女私一人だったんだけど
    「電話は女が出るもの」って社長が言ってたし(電話がしょっちゅう鳴るので、仕事が全く進まない)
    朝みんなにコーヒー配るのも私の仕事だったし
    営業が使ったマグカップ、私が洗うことになってたし(自分で洗え)

    +4

    -1

  • 1200. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:07 

    >>1193
    その代わりプレッシャーの高い仕事は男の人がやってるんじゃない?

    +2

    -20

  • 1201. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:08 

    >>1189
    それデスクワークの男性にも言ってこいよ

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:33 

    >>1184
    これから女性の貧困とか自○とか増えても自己責任で終わりになるよね。男女平等に。
    女流棋士とかも差別になるかもね、男性にはチャンスがないのは差別だし。
    スポーツの賞金も男女格差広がりそう。

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:35 

    >>1176
    実際デスクワークで楽な仕事やってる家庭は親父の権力弱いやろ
    ここだって社内で働いてないくせに高級取りしてるおっさんは叩かれてるやん

    +0

    -10

  • 1204. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:42 

    >>12
    あの人たちビジネスだからね

    +0

    -2

  • 1205. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:15 

    >>1190
    横、二人だけなら最初に「別会計でお願いします」でオケだと思うんだよね
    別会計ダメな店かどうかは確認しとけば良し

    +14

    -1

  • 1206. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:17 

    離婚時に子供を引き取る男の少なさ異常

    +1

    -1

  • 1207. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:19 

    >>417
    太古の昔から男は狩に出て女は家を守るという棲み分けができてた訳で。
    女も外で働け男も家事育児やれと何でもかんでも全て平等にって訳にはなかなかいかないよね。

    +1

    -5

  • 1208. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:46 

    >>1
    自衛隊に入隊する女性が少なすぎる

    +9

    -1

  • 1209. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:54 

    >>1201
    デスクワークしてる男と同じ待遇にしろ!!というのがフェミの本質だろw

    +1

    -4

  • 1210. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:56 

    >>435
    でも父子家庭での虐待とか再婚相手からの虐待とか見ないよね
    そもそも母数が少ないからなのかもだけど
    こんなに次から次から母子家庭での再婚相手やら交際相手からの暴力やら性被害やらうっかり事故での死亡とかあると、父子家庭の方が幸せなのかなと思ってきちゃったよ

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2023/08/06(日) 22:54:15 

    >>1188
    ひとり暮らしの家事と家族全員分の家事を一緒にしてる時点で全然分かってないよ

    +6

    -3

  • 1212. 匿名 2023/08/06(日) 22:54:21 

    >>1190
    ガルに限らずネットって、別会計も割り勘扱いにしてる節あるよね
    女が一円でも金出せば割り勘にしてる気がする

    +12

    -1

  • 1213. 匿名 2023/08/06(日) 22:54:44 

    >>1167
    いや、逆だろ、上司に気遣いも出来ず簡単な仕事だけやったつもりになって何も言われないからと上司を追い込んで、さっさと定時上がりするのも給料泥棒じゃね?

    +0

    -2

  • 1214. 匿名 2023/08/06(日) 22:54:56 

    >>1210
    そんなにいない
    義両親が子育てしてる
    とかだと思うよ

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/06(日) 22:55:10 

    >>1212
    男が払うべきが基本にあるからね。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2023/08/06(日) 22:55:25 

    >>201
    平等ではないけど、男女の筋肉量の差から考えたら公平

    +5

    -2

  • 1217. 匿名 2023/08/06(日) 22:55:52 

    >>1202
    横だけど女性の自己責任論出てきたら風向き変わるかもね
    今までは男女対立でガス抜き出来てたけど、これからは女性同士の格差が目立ってくるかも

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2023/08/06(日) 22:56:03 

    >>1216
    それなら給料に差がついても差別ではないのでは?

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2023/08/06(日) 22:56:29 

    >>847
    家事も料理も出来ないのに結婚された女性の家庭では、仕事も家事も料理も旦那さんがなさっているんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/08/06(日) 22:56:55 

    >>1199
    なら真夏に外回り営業しろよ

    +4

    -4

  • 1221. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:13 

    >>1208
    性犯罪とか色々とおかなしなことが取り沙汰されてるし……

    +5

    -2

  • 1222. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:37 

    >>1196
    肉体労働は看護師だけではない。サービス業に女性の従事者多いけど、体力使う仕事だよ。
    そして、たまたまあなたが乗ってる電車で女性が少ないのでは。
    男性は全員肉体労働をしているわけじゃない。
    全てを見てるわけじゃないのに、数少ない例外で語っているのはあなたでは。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:37 

    >>825
    ガル見てるとお互い棚に上げてない?

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:44 

    男だって馬鹿じゃないからね
    完全な男女平等にならないと結婚からは離れ続ける一方だよ

    +6

    -1

  • 1225. 匿名 2023/08/06(日) 22:58:20 

    >>6
    男女は対等、足りない部分を助け合えばいいけど
    平等だなんて思ったことない。生まれ付き体の作りも違うわけだから

    +19

    -2

  • 1226. 匿名 2023/08/06(日) 22:59:08 

    家計の大黒柱がいまだに男性依存なことかな
    子無し夫婦増えてるから妻の大黒柱がもっと増えてもいいよね

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2023/08/06(日) 22:59:10 

    >>1214
    それならそれで経済的にも困窮しないなら幸せなんじゃないかなぁ…
    虐待とかされなくてもこないだニュースになってた母子家庭で子供たちの食事で栄養バランスもなにもなしでとかなら、おばぁちゃんとかの手料理で育てられた方が余程マシな気がする
    あくまでも個人の感想だけどね

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/06(日) 22:59:36 

    >>1206
    男が子供を引き取るように法律変えた方がいいね

    +3

    -3

  • 1229. 匿名 2023/08/06(日) 22:59:52 

    >>3
    トイレの男女平等?

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2023/08/06(日) 23:00:24 

    >>1206
    これは司法も悪いよ
    広末や福原愛みたいに不貞働いても親権取れるしね

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2023/08/06(日) 23:00:32 

    弱い女を優遇してこそ男女平等だと思う

    +1

    -5

  • 1232. 匿名 2023/08/06(日) 23:00:50 

    「肉体労働?女の体力でそんなことできません」
    「外回り営業?日焼けするからしません」
    「プログラミングスキル?人文系だからできません」
    「お茶汲み?女性差別でしょ、やりません」
    「転勤?ならやめます」

    経営者の立場で考えてどう思う?

    +8

    -3

  • 1233. 匿名 2023/08/06(日) 23:01:09 

    >>878
    >>837です
    適職が運良く見つかれば良いんですけど、見つけるまでが大変なんですよね、ADHDは
    成功体験が少ないから自己肯定感が低いし、生きづらいですよね…

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2023/08/06(日) 23:01:29 

    >>1
    仕事担当と家事育児担当で分担してるからじゃないの?
    男だって仕事してて偉いね〜なんて褒められないでしょ

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2023/08/06(日) 23:01:32 

    >>1004
    出産育休やるからってことなんか
    旦那のお小遣いはどこなんだろw

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/08/06(日) 23:01:41 

    >>1230
    そもそも女が産む時点で平等じゃないから
    男は子供も産めないくせに

    +4

    -5

  • 1237. 匿名 2023/08/06(日) 23:02:18 

    >>1234
    男が仕事するのなんて当たり前じゃん
    それしか能がないんだから

    +0

    -8

  • 1238. 匿名 2023/08/06(日) 23:02:22 

    >>1226
    子なしならそうだね
    ただ生理があるんだわ
    子供イラネなら生理イラネできれば平等に少しだけ近づくのになあ

    +5

    -1

  • 1239. 匿名 2023/08/06(日) 23:03:07 

    >>1213
    指示された仕事ができたなら、平社員としては及第点だよ。
    勿論、給料上がったり出世するためには+α必要だけど。

    そもそも繁忙期でもない限り、定時で終わる仕事量に調整するのが上司の仕事だよ。

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2023/08/06(日) 23:03:40 

    >>1218
    男の書き込み?
    給料に差をつけたら差別

    +0

    -4

  • 1241. 匿名 2023/08/06(日) 23:04:00 

    >>1237
    それ言ったら女は家事育児するのは当たり前じゃん。
    女が家事育児頑張っても褒められないのは当たり前。
    男と女じゃ違う。

    +9

    -2

  • 1242. 匿名 2023/08/06(日) 23:04:05 

    >>768
    いや、時代が変わったって筋力はそう大幅には変わらないでしょ。ただ、台車使うとか工夫して同じように働けたら良いとは思うけど

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2023/08/06(日) 23:04:43 

    >>1
    女がバカなフリして男に媚びて、ろくでもない男に選ばれることが女の幸せとまだ思ってる女が多い時点で男女平等はむりだよね
    男女差別をするのは男だけじゃなく、女も依存体質で自分にプライドないもん
    そりゃ無理

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2023/08/06(日) 23:05:11 

    >>1240
    最初っから給料が違うのはダメだけど、昇給や出世スピードが違うのは仕方ない。
    会社からしたら貢献度が高い方を優遇するに決まってる。

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/06(日) 23:05:58 

    >>1206
    子供は足手まといだからイラネっていう男多いよね
    養育費も知らんふりでトンズラ男多いし
    徹底的に徴収したらいいのに

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2023/08/06(日) 23:06:17 

    >>1187
    違うよ

    「仕事に遊びにくつろぐ男たち」って書いてあるでしょ。
    フェミニスト漫画家が描いた有名な一ページだよ。

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2023/08/06(日) 23:07:32 

    女はキャリアを考えなくていいって思ってるやついること。

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2023/08/06(日) 23:07:34 

    >>113
    男性はそういったサービスの需要が低いから浸透していないと聞いたことがある。
    実際にメンズーデーを作っても反応が薄く、廃止した例もあるみたい。
    だから、男女平等とはまた話が違うのかもしれない。

    +4

    -3

  • 1249. 匿名 2023/08/06(日) 23:07:53 

    >>1203
    デスクワークは楽な仕事じゃない。
    そして、父親の権力が弱いって何を見て言ってるの?

    仕事しないのに高級取りで叩かれるのは男性だからじゃない。

    +8

    -2

  • 1250. 匿名 2023/08/06(日) 23:08:41 

    >>1155
    よこ
    ジェンダーギャップ指数ずっと1位のアイスランドはレディファースト存在してないよ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/08/06(日) 23:09:23 

    >>1209
    ねぇもう何言ってるの?
    文章すらまともに読めないの?

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2023/08/06(日) 23:10:21 

    >>1248
    女は限定って言葉に弱いからね。
    意外と男の方が冷静な気はする。

    +2

    -2

  • 1253. 匿名 2023/08/06(日) 23:10:33 

    >>1249
    肉体労働や外回りと比べたら楽って事実を必死に否定しても説得力ないと思うよ
    アタシの中では辛いの!!分かって!!って言ってるワガママっ子にしか見えないわけ
    男は基本外回りや肉体労働を経験してデスクワークやるからよく分かってるの

    +2

    -10

  • 1254. 匿名 2023/08/06(日) 23:11:00 

    >>1215
    その時点で平等は無理よね。

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2023/08/06(日) 23:11:30 

    >>1177
    どんぐりの背比べ

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2023/08/06(日) 23:11:38 

    >>1240
    でも給料を同じにするなら男性と同じく残業や転勤も受け入れないとダメだよね

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/06(日) 23:11:47 

    >>1220
    外回りってそんなキツい?
    私会社にこもってるより好きなんだけど

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2023/08/06(日) 23:12:14 

    >>113
    レディスプランがあるとしてメンズプランもあることがほとんどじゃない?映画もサービスデーで統一されてるし。今はもっと複雑な時代だからゆくゆくはなくなるんだろなぁ

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2023/08/06(日) 23:12:44 

    >>1219
    私の弟の嫁さんだわ、めちゃ美人で性格も溌剌、でも家事は嫌いらしい、料理はするけど後片付けが嫌い、洗濯と掃除も嫌い、弟が家に居る時は合間見て家事やってるみたいよ

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/08/06(日) 23:13:29 

    >>1251
    言われるまでもなく男はデスクワークのが楽って認めてるよ
    真夏に外回りなんてやりたくないでしょ
    この季節でも汗だくで歩いてる営業マンとか男ばっかじゃん
    看板持って不動産販売とか女がやってるのほとんど見たことないわ

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2023/08/06(日) 23:13:44 

    >>1257
    うちの旦那も営業で外回りするけどデスクワークより好きって言ってた
    気分転換にもなるし運転好きだしって
    コミュ強だから人と話すのも得意だし営業向いてるんだなーと思ってる

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2023/08/06(日) 23:13:52 

    >>1248
    今まではクーポン男子が嫌悪される時代だったから。これからはわからないかなって思う。若い子達の価値観で上手くやっていくのだろう。

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:18 

    >>1
    男女平等って
    戦争が始まったら女性も徴兵になるって事だよ?

    行った先で妊娠がわかったりする可能もあるし、
    生理だってあるから戦争は難しくない?

    引越し業者だって
    重い荷物や大きな荷物は男性しか持たないよ。

    私がどんなに頑張っても
    ぴくりともしない家具を
    男性は一人でもヒョイと動かしたりする。
    力じゃ到底敵わない。

    こんな事を言うと
    マイナスする人も出るだろうけど、
    【適材適所】と【お互いへの感謝と思いやり】
    これが大事だと思うよ。

    男性だけが働く家庭なら
    女性は家事を引き受ける。

    もしくは
    女性も働いて家計を助ける代わりに
    男性も家事を分担する。

    子供は二人の子なんだから
    二人で協力するもんじゃないの?

    父親は逆立ちしたって母乳は出ないんだから
    お風呂に入れたり、あやしたり、オムツ替えしたり
    休みの日に離乳食を作って食べさせるとか
    出来る事はあるよね。

    昔と違って
    今のほとんどの夫婦は
    自分で選んだ相手と結婚してるんだから
    もっと思いやりがあったり
    協力するとかしてもいいと思うんだけどね。

    男がー、女がー、って人を見ると
    自己主張ばかり強い面倒な人っぽくって
    近寄りたくはないな、と思う。

    +19

    -4

  • 1264. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:24 

    >>1257
    横だけど数字出さないといけないから営業はキツイんじゃない?
    私の会社でも女性の営業いるけど、ノルマのプレッシャーやばいとよく愚痴こぼしてるよ

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:26 

    >>1260
    今時歩いて営業なんか行く?
    あなたの会社はそうなの?
    うちは基本車だよ

    +0

    -4

  • 1266. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:37 

    >>8
    バカというより他力本願で向上心が低いという意味で怠け者なんだと思う。

    男女平等を叫ぶ女性は多いけど、男性が背負ってた重荷や責任、リスクまでシェアしたいと考える女性は少ないのが現実。

    女という性や弱者という立場に甘えている女性が一定数いるから男女平等は少なくとも日本では絵空事だと思う。

    要は女性が男性への依存を捨てなければ、男女平等なんて永遠にこないと思う。

    男女は体力や筋力などの身体能力に差はあれど、脳の基礎スペックにまで性差はないはずなのに肉体労働から開放されつつある現代になっても女性が男性ほど社会で活躍ができていないのは現代の女性に男性程の向上心や競争心がない証拠だと思う。

    +18

    -16

  • 1267. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:42 

    >>1261
    デスクワークは楽だけど退屈ってだけでしょ

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:57 

    >>4
    男性は助産師になれないよ

    +4

    -6

  • 1269. 匿名 2023/08/06(日) 23:15:25 

    飛び込み営業なんてクソ会社の使い捨て部署を基準にするのやめなよ。

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2023/08/06(日) 23:15:31 

    >>1137
    奢られるの苦手だから固辞しまくってたら
    可愛くない女だと陰口叩かれてたわ

    +1

    -2

  • 1271. 匿名 2023/08/06(日) 23:15:56 

    >>1265
    都内はどこでも駐車場あるわけじゃないんだよ…

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2023/08/06(日) 23:16:08 

    男女平等を望むならアメリカで暮らすのが良いよ。
    アメリカはフェアが基本だから、有能なら男女問わず活躍できるし、報酬も弾まれる。
    一方、無能なら男女問わず容赦なく切り捨てられる。
    無能を切り捨ててるから有能な人を優遇できるんだよ。

    実際、ホームレスや失業者も男女でほぼ半々。
    フェアだから女は妊娠、出産がある?子供がいる?そんなこと知ったことか!お前が勝手に作ったんだろ?
    って社会だよ。

    自由の国って言われるけど、自由って言い換えたら全て自己責任ってことだからね。

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2023/08/06(日) 23:16:48 

    >>1269
    ゆーて男だって女だって文系の大多数はそれくらいしか能がないやん

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/06(日) 23:16:48 

    >>1137
    ガルちゃん見る限り、男性が奢れとか女性が言いまくってない?

    +25

    -1

  • 1275. 匿名 2023/08/06(日) 23:17:24 

    >>1268
    単純に需要がないからでしょ
    産後に男から母乳指導とかで胸触られたり膣見られたりしたら殴ってしまいそう

    +11

    -2

  • 1276. 匿名 2023/08/06(日) 23:18:14 

    >>1271
    都内なら駐車場たくさんありそうだけど
    高いけどね

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2023/08/06(日) 23:19:20 

    >>1
    九州の男尊女卑は本気でヤバいよ
    住んではないけど旦那の実家が九州。九州の女性はそれが当たり前だから麻痺してる。

    +4

    -7

  • 1278. 匿名 2023/08/06(日) 23:19:22 

    つまりはごく少数の男のホワイトカラー職を見てズルいって言ってるだけなんよね
    男の上位5%を見て男が優遇されてると言っている
    一方で男は女の80%を見て女が優遇されてると言っているんや
    下位2割レベルのブスでなければ間違いなくイージーモードだからな

    +4

    -3

  • 1279. 匿名 2023/08/06(日) 23:20:34 

    >>313
    レディースデーでもメンズデーでも夫婦で行ったら結局同じだからどっちでもいい。横

    +2

    -3

  • 1280. 匿名 2023/08/06(日) 23:20:40 

    >>1109
    20代だと男女年収差40万ぐらいだから月だと3万くらいで手取りだともっと差縮まる
    この差だけでデート代全部出さないとってきつくない?

    +9

    -6

  • 1281. 匿名 2023/08/06(日) 23:21:40 

    >>938
    生き残っていく会社なら、
    近い内に女性も役職つくようになるんじゃないかなー?
    そのままが続くと潰れるか、経営統合とかされちゃうかもね
    今、そういうの気にする学生多いから。
    業務内容が同じであればチクチク『私その分の給与もらってませんしねぇー出来ればやりたくないなー』
    …を折りに触れて出してみる?言わないと気づいてないナチュラルに男尊女卑なのかもしれん

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/06(日) 23:22:09 

    >>1272
    アメリカって結構なルッキズム社会じゃない? デブは採用されないとか若く見えれば年寄りでも仕事があるとか

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/06(日) 23:22:54 

    >>1277
    でも九州は男女ともに優秀な人材輩出してるし不幸そうでもないからそれでいいじゃん
    魚も美味いし

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/06(日) 23:23:09 

    >>5
    お茶出しでお給料貰えるならいいじゃん的コメントがあるけど、お茶出しが嫌なのではなく、評価の対象にならない業務を女性だからと言うだけの理由で押し付けられるのが嫌なのですよね。
    高所作業は男性が~とかいうけどそれはもうメインの仕事じゃない?お茶出し女性にだってメインの仕事はあるわけですよ。
    比べるとしたら重い荷物運びとか?

    +63

    -3

  • 1285. 匿名 2023/08/06(日) 23:23:09 

    >>1253
    肉体労働じゃなくて最初からデスクワークをしてる男性は頑張ってなくて権力がないわけ?
    肉体労働してる女性も外回りしてる営業の女性も今の時代居るけど、男性だけ大変なの?
    男性で肉体労働してるから家事したくない、分かってって主張したいのはあなた。

    +9

    -1

  • 1286. 匿名 2023/08/06(日) 23:24:50 

    女子会はよく聞くけど男子会とかやるの?
    スイーツ食べたりとかするの?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/08/06(日) 23:25:12 

    ガル民って力や体力を軽視してる人いるけど、力や体力があるのだって能力の一つだよ。
    同じスキル持ってる二人がいて、体力ある人とない人なら前者採用するでしょ?
    残業に耐える体力があったり、全国転勤可能ですよ?って人がホワイト企業に入ってる。

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/06(日) 23:25:17 

    >>1277
    住んだ事ないのに分かるの?
    九州って言っても広いんだけど…
    関東は全て大都会みたいなくくり止めてください
    九州のどこの田舎か知らないけど、転勤族で色々住んだ私が言うね
    東北も中部も北陸も田舎は男尊女卑なんだってば

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2023/08/06(日) 23:26:02 

    >>1277
    こんなの人によるとしか
    義両親九州の人だけど男尊女卑なんてまったく感じないよ

    +6

    -1

  • 1290. 匿名 2023/08/06(日) 23:26:05  ID:rAS4wCpJCW 

    企業でも政治でも、社会のトップに女が少なすぎる。ネクタイ締めたおっさんばっかり。人口の半分以上は女なんだから、トップの半分以上が女だっていいのに、絶対にそうはならない。
    若い女の子たちが、こうなりたいなと憧れる社会的地位や収入のある女ががんがん増えてほしい。

    +2

    -1

  • 1291. 匿名 2023/08/06(日) 23:27:16 

    >>1256
    仮に会社命令の残業や転勤を断ったら給料がすぐに下がることはないけど、ボーナスや出世には影響するよね。
    うちの会社でも転勤できない人は出世コースから外される。
    男性がメインで転勤するから、結果的に出世は男性が多くなる。
    勿論、女性でも転勤する人は出世してるけど。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2023/08/06(日) 23:27:23 

    >>1284
    お茶出しすると一人につき200円とかなら喜んで入れるよ
    貯金箱に入れてってほしい

    +22

    -0

  • 1293. 匿名 2023/08/06(日) 23:28:11 

    >>1284
    草履取りを命じられたら日本一の草履取りになれ。 そうすれば誰も君を草履取りにはしておかぬ。

    この言葉を女は噛み締めるべしやな

    +3

    -18

  • 1294. 匿名 2023/08/06(日) 23:28:55 

    >>1288
    住んだ事ないからめちゃくちゃ分かるんだよ。異常だと思う。

    +1

    -2

  • 1295. 匿名 2023/08/06(日) 23:28:57 

    ある程度の年齢になると結婚するオンナのタレント…

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:32 

    >>1290
    何かのアンケートでも、女性は男性以上に出世欲ない、責任負いたくないって傾向あるんだよね。
    起業する人も男性の方が多いし。
    女性議員が少ないって言う割に立候補者が少ない、選挙行かないくせに文句は言う人みたいな感じになってる。

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:32 

    >>1289
    一部男尊女卑的なところがあるだけで、結局トータルで見たら圧倒的に女性保護の仕組みだからね

    +3

    -2

  • 1298. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:34 

    >>1283
    全く話が違うよね?あなた男性?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:47 

    >>1284
    比べるなら同じお茶出しだよ
    男もやればいい

    でも前にうちの会社の男性にお客様の珈琲作るの任せたら後からお客様と上司にめっちゃ濃くて飲めなかったよ〜どうしたの?って言われた笑
    だから○○さんに任せたんですと伝えた

    +11

    -0

  • 1300. 匿名 2023/08/06(日) 23:30:20 

    >>1289
    麻痺してるだけだと思うよ。

    +0

    -2

  • 1301. 匿名 2023/08/06(日) 23:30:32 

    >>1297
    お互い思いやって夫婦やってるんだよ

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2023/08/06(日) 23:30:44 

    >>1293
    男性もね

    +13

    -2

  • 1303. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:02 

    >>1297
    女性保護の仕組みとは?

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:53 

    >>1240
    こんな仕事はやらないけど給料に差をつけるなってこと?厚かましい

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:55 

    地元で花火大会があって電車構内にいくらかカップルいたけど、みんな中の上か上それも高身長しかいない。。。今の若い子って恋愛も上位人間しかしないんだなあ。。少子化未婚率増えるよね。一昔と違って平均以下の20代カップルって本当に見かけなくなったと思う。

    +4

    -3

  • 1306. 匿名 2023/08/06(日) 23:32:02 

    >>1290
    今ある美味しいポジションを奪おうとすることしか考えてないからダメなんだと思う
    今はない新しいものを一から開拓しようって思わないよね女は
    出来上がったものに飛びつくだけ
    これだと女が社会進出しても新しいものが生まれるわけではなく、旧産業が焼け太りするだけだと思う

    +4

    -2

  • 1307. 匿名 2023/08/06(日) 23:32:16 

    >>1264
    横、生真面目な人は苦しいかも
    自分の知ってる営業は笑顔で嘘吐けるし車で寝てたり上手い具合に調整してるw元コメに対してはそれが事務の仕事であり男女は関係ないってのが元営業事務としての認識だな

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/08/06(日) 23:33:00 

    >>1294
    言ってる意味が分からずごめんね?
    九州の人はざっと500万人以上いるから、あなたがいい人と出会えるといいね。
    もう遅いし、寝るねー

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2023/08/06(日) 23:34:22 

    >>61
    それね、ドイツだかに行ったフェミが女性でも重いもの運んだりしてて自分も男性に対するジェンダーバイアスあった事に気づいたって言ってた
    重かろうが運べない訳じゃないなら男女差付けるのは差別みたいよ

    +15

    -2

  • 1310. 匿名 2023/08/06(日) 23:34:37 

    >>34
    捜査の結果,
    犯罪を認めるべき証拠がなければ不起訴処分にするが,
    犯罪の嫌疑が証拠によって認められる場合でも,
    起訴の手続をとらず不起訴処分にすることがある。
    これを起訴猶予とよんでいる。
    すなわち,起訴猶予は,犯罪の嫌疑はあるが,
    起訴しないという処分

    起訴猶予となれば、
    前科が付くことはありませんが、
    起訴猶予で不起訴処分となったという前歴は残ってしまいます。
    前歴は、前科とは異なり、
    有罪となったことを示すものではありません。

    起訴猶予がつく基準は?
    犯罪の軽重、犯人の年齢、境遇、前科前歴の有無
    その他の情状を総合的に考慮して、
    起訴する必要がないと考えられる場合に、
    起訴猶予となります。

    全体の割合からすると
    女性は重大事件が少ないのかもね。

    前科前歴や裁判率の男女の割合を調べるのに
    犯罪白書を見たら
    最近のじゃないけど見て意外だなと思ったりした。

    平成26年版 犯罪白書 第6編/第4章/第3節/2
    平成26年版 犯罪白書 第6編/第4章/第3節/2hakusyo1.moj.go.jp

    平成26年版 犯罪白書 第6編/第4章/第3節/2  前の項目 次の項目       目次 図表目次 年版選択平成26年版 犯罪白書 第6編/第4章/第3節/22 再犯状況刑事確定記録を用いた特別調査においては,調査対象事件の裁判...

    +5

    -9

  • 1311. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:25 

    >>47
    だよね

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:39 

    >>1307
    うちの営業さんも飲み会の翌日朝から出かけたなーと思ってたら寝てたらしい笑
    内緒ねーってお菓子もらった笑

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:52 

    トラック運転手してるんだけど、倉庫とかのドライバー用トイレが男性用しかないところが結構あってちょっと悲しい…

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:55 

    >>1294
    こういった感じで容認する風土があるから九州はダメなのよ。九州ではこうとか知らねーよ田舎のジジイって思う。

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:58 

    >>1303
    ビジネスという生存競争やキチガイ男からの保護

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/08/06(日) 23:36:17 

    >>1
    なんで?女性だと税金使って子連れで海外旅行できるんだよ?

    +6

    -2

  • 1317. 匿名 2023/08/06(日) 23:36:41 

    平等と公平の違いがわかってるのかな?ってコメントがチラホラある。
    平等って能力に応じて適切な配分をしますってこと。
    例えば仕事+全国転勤できる人と仕事だけの人なら、前者をボーナスアップしますって言うのが平等。
    両者で同じボーナス出しますって言うのは平等ではなく公平。
    平等はあっても公平はあり得ない。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2023/08/06(日) 23:37:41 

    >>15
    女性5000万人が全員なっとくするルール何て作れるわけがない
    数字で合理的に説明しても憎み合い続ける

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2023/08/06(日) 23:37:43 

    >>1314
    同じように欧米ではとか知らねーよっていう権利が田舎ジジイにもあるんやで

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/08/06(日) 23:38:28 

    >>4
    女尊男卑だよ
    女はよほどブじゃない限り恋愛簡単に出来るのに男はイケメンじゃない限りかなり努力しないと恋愛するの難しい時点で全く平等じゃない
    てか男女平等とか無理だろ
    何を理想掲げてんだよ
    男と女は別の生き物であると認めた上で接し方変えろって思う

    +6

    -23

  • 1321. 匿名 2023/08/06(日) 23:39:21 

    >>1272
    米国ってめっちゃマッチョイズムだし、平等とは言っても女も強くなれとか男性寄りな男女平等だよね。

    例えば、男性は胸を隠さなくていいのに女性は胸を隠さなきゃならないのは差別だというトップレスとか、ポリコレとかが好む女性の刈り上げやベリーショートとか、女性を男性化させる様な方向になっていってるなって思う。

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2023/08/06(日) 23:39:46 

    >>1
    正社員の少なさ

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2023/08/06(日) 23:41:25 

    デパートとか行けば分かるけど、日本は1階から5階くらいまで全部女物で、男向けはワンフロアくらいに押し込められてるでしょ
    海外だと男物と女物は半々くらいである
    働くのは男だけど、消費するのは女という社会システムなわけ
    これが女性優遇、女性保護じゃなくて何なのよw

    +6

    -4

  • 1324. 匿名 2023/08/06(日) 23:43:02 

    >>1301
    そう
    お互いを思いやれる夫婦になれなかったフェミが幸せな保守的家族を叩いてる
    これは万国共通

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2023/08/06(日) 23:43:32 

    >>49
    親権に関して言えば、平等でもいいと思う。
    けれどそれって、一年のきっちり半分、子どものために炊事や洗濯などをし、学校や園では保護者として面談やPTAや子ども会などの雑用をし、行事にも出るわけなんだけども。
    「俺は仕事があるから、月二回、土日だけ泊まりにきてもらうとかでもいいんでしょ?」とナチュラルに思い込んでる人もまだまだいるんだよ。
    子どもを転校させて自分の実家へ連れ帰って両親の手を借りる。もできないから、地元でてる人はさらに大変。

    +17

    -0

  • 1326. 匿名 2023/08/06(日) 23:43:41 

    男女平等はいろいろと無理がある
    あと多様性=LGBTQみたいなのもどうかと思う
    なんか同性愛だけの声だけがやたらでかい

    +1

    -1

  • 1327. 匿名 2023/08/06(日) 23:45:04 

    九州が男女平等だと思ってる人はただ単純にそれを受け入れてるだけじゃないの?SNSでも話題になってたじゃん。本当だからあそこまでバズったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1328. 匿名 2023/08/06(日) 23:45:46 

    >>1
    男が家事育児やっても褒められないっしょ
    家事育児得意でも結婚できないよ

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2023/08/06(日) 23:47:25 

    >>1327
    SNSのバズりは、本当のバズりと単なる左翼の自作自演があるからねぇ
    Twitterでハフポストとかが自演してたのバレたでしょ

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2023/08/06(日) 23:48:00 

    >>387
    男女同権の方がふさわしい言葉ですね
    男性にある権利は女性にもあるし、女性にある権利は男性にもあるってその通りだしわかりやすい
    男女平等って言葉は、男性並み/女性並みに全く同じように出来て始めて同じ権利があるみたいに感じる

    +21

    -0

  • 1331. 匿名 2023/08/06(日) 23:48:06 

    >>4
    世代や環境によって変わるのかなぁ?
    私88年生まれで平等といいつつ男の子と女の子の区別はつけてた世代と思う。確かに女性議員が少ないとかあるけど、それを男性議員が女性議員を最低◯人を取りましょう!と決めるとかなんの茶番?思う。むしろ馬鹿にされてない?私は現状不満がない立場だけど、不満に思う人は変えてくれ!って騒ぐだけで自分が変えてやる!と思わないのはなぜなんだろう?って不思議。

    +3

    -6

  • 1332. 匿名 2023/08/06(日) 23:48:06 

    >>1306
    女だから新しいものができないって偏見じゃない?
    電話機だけでメールやインターネットが出来るようにアイデア出した人、女だからね
    これが無ければ後々のスマホまで文化が繋がっていかないからね

    +4

    -2

  • 1333. 匿名 2023/08/06(日) 23:50:28 

    >>1300
    ちなみに私は関東圏だから九州じゃないよ

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2023/08/06(日) 23:52:09 

    >>1324
    フェミだけじゃないよね
    アンフェもだよね
    男女関係なく幸せじゃないからお互い叩き合ってるんだよね?

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2023/08/06(日) 23:52:36 

    >>1323
    売れない売場は縮小されるのが常、つまり男が女ほどファッションに興味を持ってないって意味では?

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2023/08/06(日) 23:55:01 

    自分が尊重してもらうという事は他者への尊重も忘れちゃいけない、ガル民はここんとこ解ってない人が多い気がするよ、そういう人は男女平等とかどうでもよくてただただ歪んだ男憎し精神の人

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/08/06(日) 23:55:34 

    >>1335
    旦那の金を使う権利を嫁が握ってるっていう証左でしょ
    男が家族を差し置いて趣味に金使うなんて日本じゃ許されないからね
    こういう色んな有利不利のバランスでトータルでは平等な仕組みになってるのに、一部だけ見て不平等!と喚くのがフェミなのさ

    +3

    -3

  • 1338. 匿名 2023/08/06(日) 23:56:46 

    >>1277
    はいはい、もうそういう工作はいいからさ

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/08/06(日) 23:57:40 

    実の母。
    私が帰省した日はしょぼい。明らかにやる気なし料理。
    兄が帰省した日は豪華な食事。
    絶対老後の面倒みない!

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2023/08/06(日) 23:58:07 

    >>3
    男が子供産まないこと
    男が生理がないこと
    男がレイプされるのは稀なこと

    +4

    -2

  • 1341. 匿名 2023/08/06(日) 23:59:00 

    >>1337
    >旦那の金を使う権利を嫁が握ってるっていう証左でしょ

    そこは日本もアメリカも同じでしょ、だからメーガン妃が騒がれたりする訳よ

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2023/08/07(月) 00:00:16 

    >>171
    100年後には人工子宮で胎児育てて大きくなったらそこから出産で苦しむ人も居なくなるかもね。

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/08/07(月) 00:01:07 

    >>1223
    だからお互い様なんだってば笑

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/08/07(月) 00:01:12 

    >>367
    下手くそだと気持ちくないよ

    +14

    -3

  • 1345. 匿名 2023/08/07(月) 00:01:27 

    >>1320
    性行為のリスクや妊娠出産の負担が男女で桁違いだからね。
    男の性行為は基本快楽のみで、子供を作ることにおいても肉体的な負担はゼロ。

    一方女は子供ができた場合、産むにしても下ろすにしても相当な負担が掛かる。
    最悪男は逃げられるけど。

    男は性行為のリスクや出産の負担がない代わりに、女に気に入られる努力をしないといけない。

    ただ、恋愛離れや結婚離れ、ネット動画の普及で昔より女の価値は低下してるのは間違いないけど。

    +11

    -1

  • 1346. 匿名 2023/08/07(月) 00:01:42 

    >>1337
    そうなの?
    うちの旦那服好きでボーナスとか出るとよく買ってるよ
    普段は子どもいるから我慢してボーナス出ると1枚〜2枚高い服買ってきて着せて見せてくれる

    +3

    -1

  • 1347. 匿名 2023/08/07(月) 00:02:52 

    >>1344
    射精したこと無い男はほぼいないだろうけどイッた事ない女性はかなりいると思う
    演技する人はたくさんいそうだけど笑

    +16

    -1

  • 1348. 匿名 2023/08/07(月) 00:02:53 

    >>1340
    日本じゃ女がレイプされるのも稀だよ
    痴漢は知らん

    +2

    -11

  • 1349. 匿名 2023/08/07(月) 00:03:15 

    >>95
    尊敬?嫌い

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2023/08/07(月) 00:03:19 

    >>202
    その場に女性の立場で行って同じ事言えるかな。
    知らないって幸せだね。

    +9

    -1

  • 1351. 匿名 2023/08/07(月) 00:04:14 

    >>1332

    偏見もあるし、女性による起業や発明少ないのも無視出来ないと思う
    もっとリスクとる女性が増えてもいいと思うんだけどね

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/07(月) 00:04:29 

    >>1337
    子どもいたら多少仕方無くない?
    私も趣味系は封印したよ
    服とかもセール品とかリサイクルショップでしか買ってない
    そんなもんじゃない?

    +2

    -1

  • 1353. 匿名 2023/08/07(月) 00:05:32 

    >>1339
    うちもそうだわw
    産む前は女の子が欲しいって言うくせに、いざできると女は面倒くさくて男のが単純で可愛いってなる親多いw

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2023/08/07(月) 00:06:05 

    >>1321
    合理性求めたら男性の体力に合わせるのは避けられないのでは?
    ただでさえ日本は生産性低いのに、女性の働き方に配慮しすぎるのもどうかと思う

    +8

    -1

  • 1355. 匿名 2023/08/07(月) 00:09:23 

    >>9
    専業主婦でも色んなパターンがある。働けない病気やこどもが小さかったりこどもの人数が多かったり、親の介護があったり。

    +36

    -13

  • 1356. 匿名 2023/08/07(月) 00:11:08 

    >>1335
    ビジネス的な合理性で正当化するなら、体力がない、ゆえにメンタルも安定しない女を出世させないのも経営目線からして正当化されるよ

    +6

    -2

  • 1357. 匿名 2023/08/07(月) 00:13:28 

    男女平等求めるくせに女扱いしてもらい人が多くてめんどくさい

    +7

    -1

  • 1358. 匿名 2023/08/07(月) 00:14:59 

    >>1346
    金持ち自慢は聞いてない

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2023/08/07(月) 00:18:40 

    >>1320
    私ブスだけど恋愛できたよ
    清潔感と愛想大事にした

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2023/08/07(月) 00:19:10 

    >>1358
    横だけど自慢ではないだろ

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2023/08/07(月) 00:20:05 

    >>60
    そうなの?むしろ私も仕事してるのに夫は動かないって意見の方がよく聞くわ。トピ落ちして荒らしもさった落ち着いてる専業トピでこんなこと言ってる人ほとんどいないけどなあ…。
    私なんて朝まとめておいたゴミをすててくれるだけで後光さすもの。育児はまあ子どものために関われる時には積極的に関わってほしいと思ってるけど。

    +7

    -5

  • 1362. 匿名 2023/08/07(月) 00:22:49 

    しかし男と同じように働くことを求められてもつらいな。

    仕事で、もう遅いので女性は(夜道危ないので)あがってください、みたいな配慮が通用しなくなる。もちろん男性なら夜道も安全ってこともないが。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2023/08/07(月) 00:22:55 

    >>1155
    女が男を立てる必要ないなら、レディーファーストする必要もない。
    所詮文化の違いだし。

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2023/08/07(月) 00:24:35 

    >>1362
    女だから体力仕事や危険な仕事は免除される。
    その代わりに給料は男より低く、出世も不利。

    女も男と同等の給料を貰い、評価も平等にする。
    その代わり体力仕事や危険な仕事も平等にやる。

    トレードオフよね。

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2023/08/07(月) 00:27:47 

    >>388
    男は逃げれるからね
    男はめんどいなと思ったら逃げれるけど女は自分の体に直結することだし、何より世間からの目もあるし逃げられない
    そこがまだまだ男尊女卑だと感じる

    +10

    -6

  • 1366. 匿名 2023/08/07(月) 00:29:55 

    >>8
    そろそろ総理大臣も女性にした方が良いって思わん?

    +5

    -7

  • 1367. 匿名 2023/08/07(月) 00:30:16 

    >>58
    男はおバカ描写多いけど
    のび太やちびまる子の山田とか

    ブサ女の描写の酷さの漫画も結構あるやん
    ちびまる子→みぎわ、前田、冬田
    サザエさん→花沢さん

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/08/07(月) 00:31:06 

    >>1246
    違くないよ
    この漫画読んだから前後の話も知ってる

    あなたは読んだ上で違うって言ってるの?

    +3

    -2

  • 1369. 匿名 2023/08/07(月) 00:35:10 

    >>1352
    私もそんな生活だったけど、こんな生活がずっと続くのかと思ったらストレスすごくて、こっそり第二口座に小遣い分を数万円振り込んでなんとかモチベーション保ってる。これ男女逆だったら即離婚しろってレスがつきまくると思う。

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2023/08/07(月) 00:37:08 

    >>666
    婚活で女は恋愛経験あるのに…とか言われるけど、男と女じゃ恋愛経験アリの価値が違うんだよね。

    男は女とは違って若いだけとか男だからと言う理由だけでアプローチされることはない。
    一部のイケメンやモテる男以外は、振られたり試行錯誤を繰り返して漸く一人の女と付き合える。
    だから男の恋愛経験アリは魅力的だったり、ハードルを超えて女に気に入られたことの証左になる。

    一方、女は身体目当てまでであれば格上の男からも相手にされる。
    つまり、女は付き合った男のレベル=その女のレベルとは限らない。
    結婚した男のレベル=その女のレベルになる。

    婚活女が女は恋愛経験あるのに男は…って言うのは、キャバ嬢や風俗嬢はここまでもてなしてくれるのに婚活女…って言ってるくらい滑稽。

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2023/08/07(月) 00:37:41 

    >>1248
    都内の某ホテルのレストラン、ランチタイムはレディースデーとメンズデーと週1日ずつある。
    レディースデーは女性が安いサービスランチ食べられ、メンズデーは男性が安いサービスランチが食べられる。だからその日は男性だらけ、ずっとやってるからか結構年配の方多めだったよ。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2023/08/07(月) 00:38:42 

    こどもになんかあったりしたときにまず母親が責められること。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/07(月) 00:39:17 

    >>775
    男より女の方が体力ないっていうけど、
    そりゃ運動とかの持久力は男の方が上なのかもしれないけど、寿命が長いのも、乳幼児の死亡率が低いのも女性だし、染色体レベルで生命力高いし、病気リスク高いの男性だし、「男の方が体が強い」ってことはないと思う。あっても一時的な筋力とかだよ。

    例えばよく聞くのは、女性は微熱あって「つらいーしんどいー」なんて思いながらも家事も育児もやるけど、男性は微熱あったら(なんなら微熱すらなくても「俺は平熱低いから36.8℃は微熱だ」って騒ぐ人もいる)寝込んでるってのもあるよね

    実働としてはそんな長くないから男って弱えなぁって思う時あるよ

    +9

    -7

  • 1374. 匿名 2023/08/07(月) 00:42:37 

    >>1373
    体力の種類だからどっちもどっちだけど、外で炎天下の中肉体労働してる人たち見たら、一時的な筋力とは思えないな

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2023/08/07(月) 00:46:14 

    お葬式で女性だけが動く風習とかはなくなってきたね。男は酒のんで食ってるだけで、っていう。なんで??って。実家帰ると家事は女がやるものとかいう化石な父がいるから、だから、わざわざ仕事休みの日に帰りたくないと思ってしまう。。自分が楽する為に女がいる、みたいなの無茶苦茶イライラする。それに従う女もイライラする。旦那が動くと、ゴチャゴチャ言ってイライラする。私、生理でお腹痛いしイライラする!!

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2023/08/07(月) 00:46:55 

    >>1373
    女の身体で優れてるのって、仕事面では役に立たないからね。
    寧ろ急な体調不良とかで休んでるのって女の方が多い。

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2023/08/07(月) 00:47:10 

    >>3
    体力差や月のものの有無を基本的に考慮されていた昔のほうが実は平等だったのでは?と思う。

    今は、実は生理来てませんけど何か?みたいな勝手に働きたい女性に、なぜか全ての女性が合わせないといけなくなってる。
    嫌なんだけど。

    +10

    -0

  • 1378. 匿名 2023/08/07(月) 00:47:17 

    >>1285
    肉体労働に関しては今は女性もしてる人はいるけどそんなにいないよ
    その上で肉体労働してる人同士では性別関係なく大変な仕事だね

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/08/07(月) 00:48:04 

    >>861
    そういうことだけじゃないと思う
    以前、力士が土俵で倒れた時に救助のため女性看護師が土俵に上がったので「女は土俵に上がるな」とか言われたってのがニュースになったよね?

    土俵に上がることが目的じゃなくて、そういう緊急時に神とか女がとかっていうのがどうなの?って意味じゃないかな

    +12

    -1

  • 1380. 匿名 2023/08/07(月) 00:49:13 

    うちの会社、男性上司が育休とる風潮あるんだけど
    戻ってきたらやたら労われたり褒められたりしててもやる。
    疑って悪いとは思うけどどうせ奥さんがご飯作ったりしてるよね…って目で見てしまう。
    家事とか奥さんのフォロー、あかちゃんのことも全部やってるのかな。
    なんで褒められてるのかわからない。
    女性が育休とってうざがられこそすれ褒められてるの見たことない。

    +5

    -2

  • 1381. 匿名 2023/08/07(月) 00:49:36 

    >>1373
    それは気持ちの強さだと思う。
    本当に女の人は気持ちが強いけど、男は肉体の強さでなんとかなってるだけだと思うよ。
    男の語る精神論のぬるいこと!!!!
    なぁにが修行僧だよって。妊娠中のほうが長いしキツいわ!って思っちゃう。

    +7

    -2

  • 1382. 匿名 2023/08/07(月) 00:50:22 

    平等とは権利を得る代わりに義務も負うこと。
    義務を免除するなら権利も減ること。
    権利は寄越せ!でも義務は免除しろとか言うコメントで溢れてるから、それじゃあ平等なんて無理。

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2023/08/07(月) 00:51:25 

    >>1366
    総理大臣になってもらいたいと思う女性議員が皆無

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2023/08/07(月) 00:52:01 

    >>1377
    昔は文明が栄えてなかったから、男は男の仕事、女は女の仕事するしかないよね
    農家とかだとそれでも働き者の女性はいたけどさ

    男性が偉ぶる必要もないし、男尊女卑時代かの男女平等超えて女性の方が凄いと主張する必要もないし、女性の体の仕組みを考えたら男性が働いて女性が家事にまわった方が効率いいし、多様性でいろんな家庭があって良いのにね

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2023/08/07(月) 00:53:55 

    >>1381
    別にお互いがお互いを比べる必要なくて、本当の男女平等は平等そのもだよ

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2023/08/07(月) 00:54:06 

    >>1
    男は仕事でどれだけ長時間・激務だろうと、偉いって言われないから、おあいこじゃないの。

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2023/08/07(月) 00:54:23 

    >>1
    逆も然りじゃない?
    男が家族養ってもなにも言われないけど、女が家族養ったら恐ろしいレベルに同情される。

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2023/08/07(月) 00:55:53 

    キャリアも結婚も子供も趣味も全部欲しいって思っちゃいけないって風潮。
    何で女は我慢しないとダメなの?何でしょうがないよ母親なんだからなんて言われなきゃいけないの?
    男は、夢にみた好きな仕事続けながら、結婚して、子供を育てて、ゴルフとか釣りとか趣味も楽しんでるよね?

    +0

    -1

  • 1389. 匿名 2023/08/07(月) 00:57:25 

    >>1386
    >>1387
    手にしたものじゃなくて、足りないものに目が行く人なんだろうね。
    99% 恵まれたところがあっても、1% 不利なところがあると女性差別だー!男尊女卑だー!って騒ぐ人が増え過ぎてる。
    この考えを直さない限り一生幸せにはなれないだろうね。

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2023/08/07(月) 00:59:43 

    >>1001
    まあ、それは、はいw

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2023/08/07(月) 00:59:54 

    >>255
    そんな事言ってたらこの国は変わらない

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/08/07(月) 01:00:37 

    >>1354
    いや、これからは女性の体力に合わせる方が合理的になってくる可能性がある
    少子化人手不足で高齢者にも働いてもらわないといけないから
    そうなると成人女性の体力が平均値になる
    男性の体力を基準にすると高齢女性はついていけなくなる

    +1

    -3

  • 1393. 匿名 2023/08/07(月) 01:01:30 

    働いても働かなくても家事妊娠出産育児全部自分だから働かない

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2023/08/07(月) 01:01:57 

    >>887
    あなたの文章がまず論理的じゃないよ笑
    肉体労働が出来ないから男女平等なんて無理って言うけど、本来の考え方としてはその職業なりを望んでいて能力もあるのに機会が与えられない事が問題だったのでは?

    +13

    -1

  • 1395. 匿名 2023/08/07(月) 01:02:00 

    >>475
    >>42

    お茶なんて男が淹れても女が淹れても変わんねーよ!と思っていたけど、実際男と暮らしてると女とは衛生観念が違いすぎるのがよくわかってきたから、そう考えるとやっぱりおっさんが淹れたお茶はなんだか嫌だ。
    トイレの後手洗わずあちこち触るし、そういう人ほど大体排尿時は立ってあそこ触るし…
    衛生観念低レベルの女も、高レベルの男もいるのは分かってるが、相対的に見ると男の方が女より衛生観念低レベルなんだよ間違いない。
    まあトイレでアレを触ってその手を洗わずにいるような人は、お茶出しなんて気の利くことはしないだろうけど。

    +40

    -2

  • 1396. 匿名 2023/08/07(月) 01:02:45 

    >>1392
    なんで体力の方を女性に合わせるのよ
    インフラ整わないし、自然災害の復旧にも対応できんよ

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/08/07(月) 01:03:03 

    >>1388
    子供を祖父母に育ててもらって叶えてる女性はいるよね

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/08/07(月) 01:04:42 

    >>1396
    そもそも少子化でガテンやれる人自体減ってきてる
    土木建築はパワースーツや機械導入しないともう維持できないよ
    まあ土木建築は重要度から最後まで男の仕事として残したとして、他のサービス業や物流、工場とかは女性の体力に合わせないと絶対に人足りない

    +1

    -3

  • 1399. 匿名 2023/08/07(月) 01:05:10 

    >>1388
    むしろ多様性でしょ
    全て手に入れたいと思うのも良し、家庭のことをやる変わりに男性に働いて貰うも良し、やりたい風にやってるならどちらも我慢ではないよ

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2023/08/07(月) 01:05:46 

    >>1
    男女平等を本気で求めてるの?
    男の利権もなくなるけど、女の利権もなくなるよ。
    それにどれだけの女が耐えられるかな。

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/07(月) 01:06:50 

    >>1398
    体力を合わせるって意味がわからない
    必要な体力無いとできないよ
    維持ができないなら文化も変わる

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2023/08/07(月) 01:07:05 

    >>289
    雇用において男性の方が長時間働いてくれるし多少雑に扱ってもパワハラ、セクラハラ言われないから男性中心に採用しますって腹の中で考えて実行しても何の問題もないんだけど。
    要は性別(属性)によって同じ料金でもサービスが違う、サービスが同じでも料金が違うとかっていうどう考えても性差別であることを「起業が儲かるから」って理由で肯定するなら女性差別ですって言われてる事の大部分が同じ理屈で肯定できてしまうよね。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2023/08/07(月) 01:08:31 

    >>1401
    短時間勤務したり補助器具使ったり座り仕事認めたりするのが女性の体力に合わせると言うことだよ
    もう基準に満たないからダメってしてたら人足りなくなる

    +0

    -2

  • 1404. 匿名 2023/08/07(月) 01:09:33 

    >>1402
    正直個人的には民間企業の女性差別はどうしようもないと思ってる
    ただ日本は公務員で女性を大量採用しないのが良くないと思う

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2023/08/07(月) 01:11:57 

    >>1378
    肉体労働もデスクワークも、それぞれ大変な所はあると思う。共働きが増えている時代、男性だけが大変じゃない。
    ただポイントはそこじゃなくて、男女働いてるなら家事を少しでも分担しても良いと思うんだよね。

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2023/08/07(月) 01:12:25 

    >>1403
    それって女性の体力の基準に合わせるんでなくて、補助機などの利用で男性の体力に近づけるってことだよね
    それなら意味はわかる

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2023/08/07(月) 01:13:48 

    >>1405
    今時の男の人割と家事はしてるよ
    平日の健診とかでもお父さんが子供連れてくる家庭も増えてる

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2023/08/07(月) 01:13:58 

    >>1272
    日本て民主主義の成れの果てと思う。女性が身体の違い心の違い主張しても反発しない男性がいてってかなり恵まれてるよね。本当の男女平等って日本じゃない?とすら思う。たぶん世界レベルで見たら今この瞬間は結構豊か。スラム街もないし多種多様な意見も自由に発言できる。文句言いつつ命の危険もなくそれなりに暮らしていける国ってそうない。仕事も放棄しないしね。

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2023/08/07(月) 01:14:03 

    なんか男女平等の意味を履き違えてる人多いね

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2023/08/07(月) 01:15:02 

    下水道の整備とかやってる女性を見たことがない
    きつい汚い危険のいわゆる3K仕事や、戦場に出るのは男ばっかりで明らかに女性は安全な世界で生きてるところ

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2023/08/07(月) 01:15:38 

    >>1409
    女性は男より性能低いからそれを勘案して女性楽目にしてね?
    みたいな意味で言ってるの?それ

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2023/08/07(月) 01:16:27 

    >>11
    仕事のできない貧乏男はデートしなければいい

    +7

    -17

  • 1413. 匿名 2023/08/07(月) 01:16:33 

    >>47
    夫の祖母が亡くなった時、私臨月だったんだけど夫がクッソ役立たずだった
    夫は祖母と同居してたから夫は来客があったら「もてなす側」なのにソファに座って福祉系の資格勉強(試験は三年後)したり、足の悪い親族がいて辛そうに床に座ってるのに夫はソファにどっかり座って譲らなかったり
    義父母が葬式や通夜の準備で忙しそうにしてるのに、通夜とかの取り決めの話に入るでもなく、スマホでスポーツ中継見てた(後で注意したら「そうだよねー、スマホじゃなくてテレビでみんなで観れば良かったよね」とか言っていた
    義父母や周りは、私が妊婦だから動かなくていいよと言ってくれたけど、なんか申し訳なくてお茶出したり片付けしたりしてた。
    私が重い布団とか用意してる横で夫は受験勉強してた。
    もちろん他の男性陣も酒ばっか飲んで動かない。
    夫はそんな場で付き合いでお酒飲まなきゃいけないから疲れると言ってる。
    そして告別式の朝は親族が挨拶に来ても義父母の横で寝てて、私が「起きてー!挨拶に来てくれてるんだから起きて!寝れてなくて疲れてるのは他の人も一緒だよ?」って耳元で注意したら「俺の親の前で俺に注意すんなよ!」と逆ギレし、それを見てた義母に「あんたが悪いんでしょ!」と叱られてた


    これに関しては男尊女卑ってより夫がズレてるだけかもしれない。

    +18

    -6

  • 1414. 匿名 2023/08/07(月) 01:17:13 

    >>28
    力士を助けるために上がった女医さんどうなったんだっけ?あの時にすごい相撲協会叩かれたのだけは記憶してる。

    +10

    -1

  • 1415. 匿名 2023/08/07(月) 01:17:17 

    >>1406
    筋力に関してはそれが近いかも

    後は普通にサービス業や事務職でもやっぱ男女の体力差ってあると思うんだよね
    短時間勤務とか座り仕事とか増やして人手不足の分野は体力ない人にも働いてもらうとかの工夫はいると思う

    私が言うところの女性の体力を基準とすると言うのはこう言う考え
    事業継続を考えるなら8時間週5補助器具なしで働けるという前提はやめるべきと書いたほうがよかったかな

    +0

    -1

  • 1416. 匿名 2023/08/07(月) 01:17:30 

    >>1409
    今まで女だから免除されてきた義務はそのままに、権利だけ男と同じだけ寄越せって人が増えてるなって思う。
    寝言は寝てから言えって話。

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2023/08/07(月) 01:17:37 

    >>60
    子持ちの共働きは忙しすぎて書き込む時間も減るよね
    周りは共働きでも家事育児は女性負担が多いよ

    +23

    -3

  • 1418. 匿名 2023/08/07(月) 01:18:43 

    >>1404
    何故公務員で女性を大量採用しないといけないの?
    というか公務員って全体的に女性の方が採用されやすいよ
    特に裁判所事務官なんて男女の合格割合全然違うのに何の問題にもならない

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2023/08/07(月) 01:19:15 

    >>1412
    だからその考えがなくならない限りは男尊女卑のままですよってこと。

    +16

    -0

  • 1420. 匿名 2023/08/07(月) 01:20:16 

    >>1410
    これわかる
    戦争に駆り出される人手が男ばっかりなのはあまりに男女平等から程遠い世界観だわ
    命の価値が違うって言ってるのと同じと思う
    そうじゃないなら、女性は男性に劣るってのを認めざるを得ないよ
    役に立たないから戦場に駆り出されない
    少なくとも世界共通で女性は守られる側の弱者って認識があるってこと

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2023/08/07(月) 01:21:25 

    >>1417
    家事育児は女性負担が多いのはいいとして、でも世の中の家計負担の割合って男の方が多いのが大半よね
    私は家計負担の割合の逆が家事育児負担であるべきと思ってる

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2023/08/07(月) 01:21:36 

    >>1418
    ヨーロッパとかは民間企業が女性雇うの嫌がるから失業対策、雇用政策として公務員で女性を雇うと言うことをやってるの
    女性って正社員だと雇うコスト高いから市場原理でやると最低賃金のパートしかいなくなる
    そうなると貧困問題が発生する

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2023/08/07(月) 01:22:34 

    >>1
    そもそも家事しないオスとかアウトだろ

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2023/08/07(月) 01:23:28 

    >>41
    出産と子育てがあるもんね。
    子持ち男性なら出世は子育てやってくれる奥さんありきだけど。
    夫の会社は対外的には違うけど実際は育休ガッツリとったら出世コースから外されるらしい

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2023/08/07(月) 01:23:50 

    女性は子供産んだら仕事辞める(少なくとも一時離脱)ってリスクあるし、そりゃ雇う側から見たら高コストな女性なんて雇いたくないに決まってんじゃん
    教育とかして企業がその人にかけてきたコストが無になる確率が女性の方が圧倒的に高いんだからコストかけたくないのよ

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2023/08/07(月) 01:23:54 

    >>1417
    育児の時短とかを男性が取ろうもんならまあ良くて窓際か嫌がらせされて退職だと思うまだまだ
    そうなると女性に育児負担偏るよね

    ただ日本は企業に育休時短とかの負担を押し付けすぎてるから、男性にも時短を!育休を!じゃなくて、そもそも長時間預かる保育施設充実させたりシッター増やせと思う

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2023/08/07(月) 01:24:27 

    >>1425
    つーか辞めてくれるならまだマシってパターンがかなり増えてるでしょ
    育休時短終わったらドロン増えてるし

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2023/08/07(月) 01:25:35 

    >>1415
    それだと給料格差は出ると思うよ
    平等ってそういうことだよ

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/08/07(月) 01:25:37 

    >>1420
    適材適所ってことじゃない?
    優劣つけることじゃないと思うな

    +1

    -3

  • 1430. 匿名 2023/08/07(月) 01:25:48 

    日本語教師だけど、日本は永遠に平等無理だと思う。刷り込みってかわいそうなくらい価値観に影響する。男尊女卑が当たり前の家系で育った人は、親の価値観を否定するのが良しとされない風土の中だとどうしても男尊女卑から抜け出せない。
    日本だけじゃなくて、イスラム圏とかも同じ感じ。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/08/07(月) 01:25:57 

    ようやくコメントに出始めたけど男女平等謳うなら男女平等に戦場に出なきゃね
    男ばっかり犠牲になってるけど、男女平等主義の人なら心痛めてることだと思う
    女性にも戦争に行ってもらって男性と同等数犠牲になってもらうべきでは?
    もちろん犠牲者なんて少ない方がいいんだけど、男女平等主義者は男ばっかり死んでるの見て凄く辛いでしょ?

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2023/08/07(月) 01:26:28 

    >>1428
    給与格差は当然と思う
    給与格差まで平等にしろと言ってる人がいるから話ややこしくなるんだよね
    同一賃金同一労働でいいよ

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2023/08/07(月) 01:26:54 

    >>1425
    社会的な需要は男>女となるのは仕方ないと思う。
    体力があったり、妊娠出産で辞めるリスクが少ないって言うのも雇用主から見たら能力なんだよね。

    人によって差はあるとは言え、恋愛市場の需要なら女>男の傾向があるでしょ。
    それと同じ。

    社会的に男性の方が需要があるのは仕方ない。

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2023/08/07(月) 01:27:07 

    >>1429
    こういう女性が圧倒的に守られてる要素は「適材適所だから」で逃げてちゃいつまでも男女平等なんて実現不可能よね

    得してることは適材適所
    損してることは男女差別!

    凄い都合のいい意見だこと

    +6

    -1

  • 1435. 匿名 2023/08/07(月) 01:27:57 

    >>1430
    つーか男女平等って男女の体力差少ない白人でしか成立しないんじゃないの?と思ってる
    男女平等論はフィジカルを無視しすぎてる
    だからトランスジェンダーが女子競技に参加するようになるわけで…

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2023/08/07(月) 01:29:13 

    >>1416
    汚いきつい危険なことは知らない振りしてるよね
    で、得することは平等だーってクレクレ

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2023/08/07(月) 01:31:08 

    他の国は知らないけど日本人女性の言う男女平等は、権利報酬は男女平等にしろ、義務負担は女性が楽な今のままな!
    ってのだからね実態は

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2023/08/07(月) 01:31:24 

    女が1番女の足を引っ張るところ。
    無意識に女には下の地位にいるべきだと思ってるんだろな。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2023/08/07(月) 01:31:27 

    >>1421
    本当に私もその思想。家計も家事も育児も平等に出来るならしたい!家事育児スキルが女性並みの人見たことないけどね。
    現実は同じ会社で同じ給料なのに家事は私のほうがいし職場結婚でも皆そのパターンよ。
    子ども産まれたら保育園の送迎も病気の時に有給使うのも私で結局時短勤務にせざる負えなくて給料は下がったよ!夫は考慮するタイプだけど。そうじゃなくて俺は稼いでるんだから!!とか言う夫持ちの家庭もあるからそれは大変だろうと思う。
    社会的に女性が育休取りやすいし子どもの用事で休み取りやすい風潮も手伝って出産すると男女平等は一気に難しいんだよね

    +4

    -2

  • 1440. 匿名 2023/08/07(月) 01:31:28 

    >>1434
    いや、あなた極端だよ
    奥歯すり減ってない?

    私は昭和的な考えの女だから、平等にしなくて良いと思ってるだけ

    +1

    -3

  • 1441. 匿名 2023/08/07(月) 01:33:20 

    >>1440
    あなた極端じゃない?
    ってそうやって話はぐらかすでしょ?

    私の言ったことに返せないから、その人を攻撃するしかなくなる
    女性が守られてる要素はあなたの言うとおり適材適所で、女性が損してることは男女平等に反してるってこのトピの人たちの意見を採用するんでしょ?

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2023/08/07(月) 01:33:22 

    >>1439
    そもそもフィジカルも男の方が強いし、PMS月経困難症更年期はかかる人が多いのに治療難しいし症状も就労に困難をきたすレベルでかなり重いんだよね

    男女平等って無理と思う

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2023/08/07(月) 01:33:49 

    男女平等と言いながら、上昇婚とか自分より格上の男性を求める女がいる時点で矛盾してるんだよ。
    上昇婚求めるなら男尊女卑の社会に戻すしかない。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2023/08/07(月) 01:35:13 

    男女平等を実現したいなら男みたいな戦争行って同数くらいは死んでこい
    は表現はきついけど正論だね
    男女平等を声高に叫ぶ人が、「男にだけ戦争になんか行かせないよ、男にだけきついことはさせないよ!!」なんて主張するの聞いたことないしね
    求めるのは権利の部分だけ

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2023/08/07(月) 01:38:02 

    >>1441
    いや
    家事育児は女がした方が効率良いし
    女は仕事すぐ休むから、給料安くても仕方ないと思う
    男に産休育休なんていらないし
    生理休暇もいらない
    PMSなんてクソ食らえって感じだよ

    +4

    -3

  • 1446. 匿名 2023/08/07(月) 01:38:19 

    >>926
    義家族はともかく夫は自分で選んだ人でしょ
    古い考え方の男性とは結婚しなきゃいいだけでは

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2023/08/07(月) 01:40:00 

    >>1444
    実際、アメリカか何処かの国のフェミニストは、女にも徴兵させろって自ら志願してたよ。
    義務は果たすから権利を寄越せって言う筋を通した主張をしてた。

    そこにツイフェミがそれは女性のすることではないとコメントしてた。

    海外のフェミニストとは人間としての格も能力も桁違いだなって思ったよ。

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2023/08/07(月) 01:40:05 

    女性専用車両なんかは男女平等からかけ離れた象徴だと思うけど、これは痴漢される人の保護のためって意見あるよね
    男の人だって痴漢されることはあるのに、なんでそれは保護しないの?ってなると被害者の数の問題だって話になる
    つまり、「数」っていう定量的な話になるのね

    そうなると、仕事の負担って「数」は基本は男性の方が高くなるから、得られる報酬とかを多くして負担に見合った保護をしてるのね
    でも女性は後者は男女平等じゃないと文句言ってる
    筋が通らないのよ

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2023/08/07(月) 01:40:18 

    >>1
    そんなに男女平等が良いなら隣国の赤い国にでも行けば?完全には無理だけど一応、女性の徴兵もあるし、日本よりは男女平等に近い国だよ。そもそも、平等ってのはアチラ側の考えだからね。基本的に一切の忖度なしが本来、赤い考えなのを分かって言ってる?女性が妊娠していようが子供がいようと関係なく、常に一律でまとめられるのが平等なのよ。例えば極端な話、産休や育休なんて真の平等な世界には存在しないの。だってそれ、妊婦や子持ちへの優遇だからね。まぁ、この世界にそんな国は存在しないだろうがとにかく、平等に配慮や優遇等はあり得ないという事だけ、まずは覚えておいて欲しい。その上でまだ、男女平等を夢見ているのであればやはり、貴方はいかに自分が恵まれているかを分かっていないある意味、呑気な方だと思います。ごめんなさい

    +7

    -1

  • 1450. 匿名 2023/08/07(月) 01:40:44 

    >>1
    でも女性が出産後に正社員で働いてたらすごいねーって崇めるけどね
    てか旦那が家事育児して褒められるのがそんなに嫌なの?バカじゃないの

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2023/08/07(月) 01:41:00 

    >>1445
    家事育児も体力ある男性がやった方が効率いいよw
    料理人も男が多いし
    育児だけは保育士が低賃金すぎて男性がなりにくい現状があるけどね〜

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2023/08/07(月) 01:43:02 

    >>1451
    家事育児にそんなに体力使う?
    体力差というより、男の方が高給取りやすいから男が外で働いた方が効率良いよねって意味だよ

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2023/08/07(月) 01:44:49 

    >>1
    ん?
    家事?共働きなら確かにどうかたけど、奥さん専業主婦でいて、外働きして旦那帰宅してから家事なら旦那偉いと思うわ私。
    てかさ、今の男性いくら悪く言っても良くて、女性のこと少しでも男性が悪く言うと炎上する風潮って女尊男卑じゃないの?むしろ女性が持ち上げられてる気がするけど?

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2023/08/07(月) 01:44:57 

    >>1452
    育児は体力勝負だなー
    何にしても体力ある人の方がいいよ基本的には

    男の方が稼げるから外で働いた方がいい、は傾向としてはその通りだけど、個人差の方が大きいよね
    女医さんとかなら男が家に入った方がいい

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2023/08/07(月) 01:45:12 

    きつい仕事は男がやればいいけど、きつい仕事並みの報酬は男女平等に寄越せ、だって女性はそんな体力ないんだからきつい仕事は男にしかできないんだから
    が日本女性の言ってる男女平等論だから荒れる

    +3

    -2

  • 1456. 匿名 2023/08/07(月) 01:46:50 

    >>1379
    あの土俵に上がった女の人倒れてる人を側で見てるだけで結局何も役に立ってなかったよね。ただ勝手に土俵に上がって何がしたかったのか

    +8

    -1

  • 1457. 匿名 2023/08/07(月) 01:47:14 

    >>1454
    育児は体力ないときついけど、男の体力必要なほどではないよね

    普段から適度な運動心掛けていれば問題ないレベル
    日本人は運動しなさすぎなんだよね

    +0

    -4

  • 1458. 匿名 2023/08/07(月) 01:47:22 

    >>700
    一部のバリキャリを例に出されてもなー
    家計的に働かざるを得ない家庭も多いのに

    +6

    -3

  • 1459. 匿名 2023/08/07(月) 01:49:27 

    でも男女平等になることで男の魅力(一緒になるメリット)は減るよね実際

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2023/08/07(月) 01:49:41 

    >>1457
    そもそも体力がある方が育児に適してるから男がやるのがベストと思うよ真面目に

    そもそもアジア人女性は体力面では劣等種だよはっきり言って
    筋トレしても全然筋肉つかないし有酸素運動しても心肺能力向上しない人多い

    男女平等はやはり白人の文化と思う

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2023/08/07(月) 01:50:07 

    >>1350
    そうよね。未だに男性にさせたら悪いっていう悪しき風習がある。断ると女性としてなってないような目で見られる。地域差とか世代差はあるかもしれないけど。
    ハッキリ言える女性ばかりじゃないから、どうすれば良いんだろうね。

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2023/08/07(月) 01:52:24 

    >>25
    家の夫は進んで弁当作りやりますよ!
    義母がそういう風に育てたらしい。

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2023/08/07(月) 01:53:20 

    >>422
    独身時代は平等だけど、子が産まれると保育園の送り迎えが必要でどちらかが時短使って6時間勤務になったり、送っていく、迎えに行くための時間を作らないとじゃん?小学生上がっても学童あるし。
    だから今時とかじゃなくて、生活リズムとして子がいると平等には行かないよね。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/08/07(月) 01:54:32 

    女性は男性に能力(主に体力)で劣ることを認めたくないのが良くないと思う
    私たちは男に劣らない、と言いつつその割に助けてもらいながら権利も欲しいと言うことに理屈が通ってない

    ちょっと極論気味だけど障がい者を世の中みんなでフォローするのと同じなのよ
    ハンディキャップがある人はみんなで助ける
    女性は男性より能力で劣る=ハンディキャップがあると認めることで、男性に助けてもらいながらも権利は同等って主張すべきだと思う
    障がい者の方だって最近はフォローしてもらいながらも管理も昔に比べれば同等になってきてると思うし

    +2

    -2

  • 1465. 匿名 2023/08/07(月) 01:55:13 

    >>1455
    うん、確かに。私のヨーロッパからお嫁さんに来た白人のママ友は、女性よりも男性が体力的に過酷な業務したりするのに男性が良い給料貰うのは当然。
    「たとえ事務所仕事でも当たり前に女性が男性に力仕事させるよね?日本の女性は変に平等平等言い過ぎかもね」だとさ。
    そのママ友は専業だから家事育児頑張ってるよ。旦那さんが外でお金稼いでくれるからその分家の中守るのは私の仕事ってさ。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/08/07(月) 01:55:39 

    >>1460
    じゃあ、女は何するの?

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2023/08/07(月) 01:57:20 

    >>1461
    てか、専業主婦かそうでないかで変わらない?
    旦那残業して遅く帰ってくるのに、専業主婦の奥さんが旦那に家事やらせるの?

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2023/08/07(月) 02:00:22 

    >>1464
    私も本当にそう思う
    フェミニストの作戦完全に失敗したよね
    後は東アジア圏は長時間労働文化、女性の体格が極端に小さい問題があるから特に女性には向いてなかったのかなぁと思う
    ガッチリした女性ばかりのヨーロッパ人でなおかつ長時間労働はエリートだけ!なら男女平等もやりやすかったろうね

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2023/08/07(月) 02:01:33 

    そもそも平等とか無理じゃない?
    個々それぞれの役割を果たしていけばいいだけだよね
    多様性のが大事じゃない?
    だいたい男女平等主張する人って無能女子で身の程知らずな人多い気がする

    +1

    -2

  • 1470. 匿名 2023/08/07(月) 02:05:58 

    >>410
    私も分かるけどちょっと違うかも

    男は仕事して一家を養う
    女は一般的な家事、名も無き家事
    それは役割だと言われれば納得

    でも、子供は夫婦2人で作ったんだし、母親にも父親にも育てる義務、責任が生じてくるんだから子供のことに対しては折半だと思うよ

    +0

    -3

  • 1471. 匿名 2023/08/07(月) 02:11:53 

    >>1
    男が仕事してて当たり前って言われるやろ?そういうことよ

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2023/08/07(月) 02:13:36 

    >>693
    「男性はいつも暇で遊んでいます」

    はい大嘘

    +8

    -8

  • 1473. 匿名 2023/08/07(月) 02:15:10 

    >>1
    働きに出て偉いなんて言われないのが夫。それをわかってる?自分の事しか考えてないからこんなバカな事を言ってるんだよ

    +4

    -1

  • 1474. 匿名 2023/08/07(月) 02:21:27 

    >>388
    だって親権獲得するのは母親が圧倒的有利だもん。虐待してても母親が取れる。

    そんでまた虐待する。

    +9

    -4

  • 1475. 匿名 2023/08/07(月) 02:25:49 

    >>560
    そう考えたら専業主婦やしなってる男はすごいわ

    あと男が子どもを産めないのなら、出産できそうにない結婚希望の30後半以降の女も価値がないね

    +10

    -6

  • 1476. 匿名 2023/08/07(月) 02:30:34 

    >>692
    給料が低い、物価高、税金が上がってるから仕方ないね、、。
    1人の給料では妻子を養えなくなっているし、少子高齢化で働き手が少なくなっている。
    少子化は止められないから多民族国家にしようも今頑張ってるみたいだけど外国人差別が強い国だからこれから色々起きそう。

    +3

    -1

  • 1477. 匿名 2023/08/07(月) 02:30:45 

    >>84
    逆に言えば、
    共働きが増えて女性も同じようにお金出しても、
    家事育児だけ女性がやって当たり前っていう場合もあるもんなぁ
    男性と同じ能力があって働きたくても、女性だけにお茶出しとか雑務させたりとかさ

    男性が奢るのが当たり前や、男性の専業主婦だけ認められていないのがおかしい、って思うのは賛成。

    +8

    -1

  • 1478. 匿名 2023/08/07(月) 02:36:19 

    >>1193
    これ分かる!!同じ総合職、しかも後に入ってきた男性が居るのに私がお菓子配りさせられるのは納得できなかった。同じ役割の仕事してて忙しいのにさ。

    +25

    -1

  • 1479. 匿名 2023/08/07(月) 02:40:25 

    >>1
    ドカタ、自衛隊も男女半々ずつにしないといけないよな、誰も言わないけど

    +7

    -2

  • 1480. 匿名 2023/08/07(月) 02:42:04 

    >>11
    割り勘派だけど、彼女にご飯作って欲しいとか女性にだけ家庭力求める男性は受け付けない。それは不平等だから。

    +24

    -1

  • 1481. 匿名 2023/08/07(月) 02:43:16 

    >>1479
    この時点で男女平等って破綻してるよな、
    勿論男女は同権だけど

    +4

    -3

  • 1482. 匿名 2023/08/07(月) 02:45:48 

    >>1193
    地域や会社によりそう。
    私の会社は一切そういうのなかったな。
    飲み会でも新人の子いても取り分けとか誰もしないし、自分の事は年齢性別関係なく全て自分でやる。
    共有設備とかは新人~60代の男性まで日々ローテーションで片付けてた。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2023/08/07(月) 02:46:08 

    >>786
    こう言うズレたコメントをする人は何なんだろう?
    トピタイ読めないのかな?

    +3

    -4

  • 1484. 匿名 2023/08/07(月) 02:49:22 

    女に生理と出産がある限り平等になんてなかなかならんよ 筋力だって違うんだし。
    なぜ平等にしたがるのかが分からない。

    +4

    -2

  • 1485. 匿名 2023/08/07(月) 02:50:51 

    >>1331
    議員になるとか、理系の大学に進むとか
    小さい頃から余り歓迎されない女の子。
    親も先生も全力で止めてくる例が多い。

    例え美術や音楽の道に進んだとしても、上に立つのは男性ばかり。(学生の7割が女子なのに)

    勿論これからは違うと思うけど、現時点で大事な事の決定権を持つのが男性ばかりでは何も変わらない。
    今まで下駄を履かせて貰っていたのが男性だったのですから、これから男女比が5:5になるまで女性陣は竹馬に乗せてもらわないとならないと思います。

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2023/08/07(月) 02:51:43 

    >>65

    そしたら、最終的に的にアフガニスタンみたいになるけど良いの?
    「女の癖になんで仕事してるんだ?」、「学校行くな」、「政府に口を出すな」とか言われるよ。

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2023/08/07(月) 02:53:26 

    >>1479
    女様に都合が悪い所は見ないことにしています

    +3

    -2

  • 1488. 匿名 2023/08/07(月) 02:54:22 

    >>536
    ない

    +3

    -2

  • 1489. 匿名 2023/08/07(月) 02:55:59 

    >>1481
    そもそも、女性自衛官の職種制限撤廃が、第2次安倍政権からだしそんな直ぐには無理だよ。
    でも、女性の普通科や機甲化や潜水艦乗務員は既に居るから今後に期待。

    基本降下過程だけど、女性の空挺隊員もいる。

    +1

    -2

  • 1490. 匿名 2023/08/07(月) 03:00:14 

    >>1484
    でも、昔は女性も狩りをしてたし、リュドミラ・パヴリチェンコみたいな女性もいる。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2023/08/07(月) 03:00:35 

    ダブスタってあるよね
    男がやると褒められるけど、女がやると責められるような

    ガルでは
    女がやったら良いけど、男がやると狂ったように叩かれるほうが多いけど
    さすがに理不尽だなあと思いながら見てる

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2023/08/07(月) 03:01:00 

    >>1489
    >>1481
    >>1479
    この動画思い出したわ、
    【毎年8兆円!?】Colabo問題で浮き彫りになった男女平等を叫んで流れる巨額の利権 男女平等主義が引き起こす深刻な少子化・移民問題を桜井誠が解説(放送日:2023/1/7) - YouTube
    【毎年8兆円!?】Colabo問題で浮き彫りになった男女平等を叫んで流れる巨額の利権 男女平等主義が引き起こす深刻な少子化・移民問題を桜井誠が解説(放送日:2023/1/7) - YouTubeyoutu.be

    【動画目次】00:00 男女平等はあり得ない02:06 巨額の「男女平等」利権02:49 矛盾だらけの男女共同参画04:05 少子化対策04:26 専業主婦という選択肢05:58 終身雇用制度は正しかった07:04 移民問題07:52 多くの国が移民で滅びた#桜井誠 #切り抜き #日本第一党 #政治 #...


    ガルちゃんで男女平等、男女同権、専業主婦、移民問題は全て密接に関わっているので、男女平等問題に関心がある方は是非見て下さい、8分位の動画

    +2

    -2

  • 1493. 匿名 2023/08/07(月) 03:03:06 

    女性のアカウントに
    女が仕事するな、社会に出てくるな、子作りだけしてろって絡みまくってるおっさんがいた

    あら、じゃあ女は子供たくさん産むから
    あなたそれ全部養えるんだね?仕事するなっていうなら男と国がしっかり養ってくれるんだろうね??
    と思った

    +4

    -1

  • 1494. 匿名 2023/08/07(月) 03:05:28 

    >>930
    そういう意味じゃないよ
    貴方が旦那の苗字になった時点で、すでに男>女の構図に加担してるんですよ

    +1

    -6

  • 1495. 匿名 2023/08/07(月) 03:08:09 

    女性比率を無理やりあげようとする事。
    ちゃんと優秀な人も一般企業ではいるので、そういう場では能力でお願いしたいです。
    政治家では、やっぱりきついな~。
    8割方、能力に疑問を呈するので、本当に能力がある人を大臣なり要職に。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/08/07(月) 03:12:12 

    >>1492
    彼女達は、自ら志願をして任務に就いているんだから良いじゃないのよ。
    元通信だけど、立派だと思うよ。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2023/08/07(月) 03:13:23 

    >>1479
    それが合ってる人はやればいいのよ
    逆に男しか働けない今の現場でバンバン死亡事故起きてるよね。
    誰でも安全に働ける環境にしないとダメ。

    +2

    -2

  • 1498. 匿名 2023/08/07(月) 03:13:28 

    >>1098
    男の義務とはw

    男が自分たちで勝手に「弱肉強食!強いやつが生き残る!」みたいなシステムにしておいて、「はぁ…男は大変だな。それに比べて女は」っての止めようよ。怒りの矛先が強者男性ではなく女になるのは何で?

    +4

    -3

  • 1499. 匿名 2023/08/07(月) 03:14:31 

    >>1495
    国会を見てると、男性も8割方疑問を呈する人ばかりだけどね。
    そうじゃ無いなら、ここまで国力落ちてないし。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2023/08/07(月) 03:17:06 

    >>190
    あの指数の言ってることは
    日本の女性はサボりすぎってことかと

    +6

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード