ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4520コメント2021/11/07(日) 10:08

  • 3501. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:03 

    信代のぶよ です
    平仮名にしても、のぶちゃんて呼ばれても
    シワシワ

    +4

    -0

  • 3502. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:09 

    >>3413
    美に関しては名付けの普遍的な字って印象だから美醜関係無い。
    美が付く名前の人で可愛い子も平々凡々な容姿の子も器量良くないも知ってるけど、名前でからかわれてるの見たことない。

    +7

    -0

  • 3503. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:30 

    >>3413
    美羽ちゃん、美咲ちゃんは普通にいるけども、美人じゃないwなんて思わんよ

    +8

    -0

  • 3504. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:32 

    >>3483
    佳も禁止で
    佳人って教養やスタイルも含まれるから美人よりレベル高い

    +0

    -7

  • 3505. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:49 

    >>3433
    クソワロタ
    女の子だからラティアスの方がいいかな?とかなる

    +5

    -0

  • 3506. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:54 

    >>3503
    確かに
    暗くてブサイクな明美さんがいても明るくも美しくもないとは思わない

    +4

    -0

  • 3507. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:09 

    >>3481

    例えばなんや?
    弘子とか恵子とか?

    +0

    -0

  • 3508. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:19 

    >>3502
    内面の美しさもあるしね
    そんなんで笑われるのならば、40代なんて○美の多いことよ

    +4

    -0

  • 3509. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:22 

    >>3501
    のんちゃん

    +3

    -0

  • 3510. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:32 

    >>3372
    自慢ですか?

    +0

    -2

  • 3511. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:11 

    >>2675
    逆もあるよ。普通の名前を「キラキラ!」って叩きまくってるのガルちゃんでよく見る
    ぶった切りでも、変な読み方してるわけでもないのに

    +13

    -0

  • 3512. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:18 

    >>3013
    私もアラサーからどうでもよくなったわ

    +2

    -1

  • 3513. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:57 

    >>3464
    義母が改名まではしてないけど自分の名前が嫌いで、当たり前のように周りの人には自分の好きな名前を語りその名前で呼ばせてる

    最初はめんくらったけどね

    +0

    -0

  • 3514. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:05 

    てるよ(21歳)です。
    初回はいじられます。
    ちなみに妹は茂子です。妹は高校生で多感なので茂子を封印し別の名前勝手に名乗ってます。
    弟もかなり渋めです。
    戦国武将系ならまだしも地味に昭和中期あたりに多い名前なので地味にダサいです。
    母がキラキラ系なのでその反動なのかなって思ってます。

    +8

    -0

  • 3515. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:05 

    >>508
    この名前って古風とかシワシワとか言われる割にどの世代にも名付けられてる人少なくない?
    同じ名前だけど知り合いに誰もいない。

    +0

    -0

  • 3516. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:12 

    20代のアリエルです。
    シワシワの方が良かった(泣)

    +0

    -1

  • 3517. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:16 

    幸恵

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:17 

    「えりか」は今の40代の人も名前ついてるけど20代の子でもいるし色褪せないよね何でだろ
    それともババアだからそう思うだけで若い子からすればえりかもシワシワネームなのかな

    +4

    -0

  • 3519. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:40 

    >>338
    熨斗作るときとかしんにょう、ワタナベ、サイトウ、草冠は種類多くて本当に困った

    +3

    -0

  • 3520. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:06 

    >>3199
    私の親、前者だわ…
    周りが子のつかない名前(あや、さやか、みずき)ばかりだからとかいう逆張り思考の結果「ユミコ」にされた。
    ちなみに平成6年生まれ27歳。
    年上からはいい名前ね〜って言われるけど学校ではさんざんバカにされてきたし全然嬉しくない。
    病院で名前呼ばれるのホントにつらい

    +12

    -0

  • 3521. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:09 

    >>23
    夫の祖母がみちゑさんだったよ
    上品で素敵なおばあちゃんだった

    +2

    -0

  • 3522. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:14 

    >>3411
    みほ、ってややシワシワでない?
    今の赤ちゃんだとしたら。

    +0

    -0

  • 3523. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:54 

    >>3013
    30代だけど周りの友達がリナとかミユとか可愛い名前なのは変わらないから、初対面で名前言うのはいまだに嫌だよw

    +7

    -1

  • 3524. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:01 

    宍戸エリカさん
    シシド・カフカさんのイメージがあるから

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:20 

    >>3520
    ゆみこでバカにされる感じがイメージできない。

    30代

    +3

    -7

  • 3526. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:51 

    >>3518
    元々オシャレな名前だからでは?
    外国由来だよね?

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:05 

    >>2989
    いつの時代の価値観?
    龍も虎もいっぱいいるよ

    +1

    -0

  • 3528. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:05 

    >>1417
    詳しい🤣

    +1

    -0

  • 3529. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:08 

    >>3518
    派手なイメージあるn。えりかは

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:09 

    >>3
    たえ子とたえは微妙に違う気がする。

    +1

    -0

  • 3531. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:15 

    >>3013
    30になった時に婆臭い名前って余計嫌だ
    可愛いというより大人っぽい綺麗な名前に憧れる

    +7

    -0

  • 3532. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:19 

    >>3525
    27歳なら古臭いって言われると思う

    +7

    -0

  • 3533. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:26 

    >>3520
    子がついてるのがだめなのかな
    バカにされるイメージがわかない

    +5

    -0

  • 3534. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:44 

    >>3522
    一時期流行り過ぎたのが問題だと思う

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:50 

    >>3150
    和代の時点で容姿関係なくネタにされる

    +4

    -0

  • 3536. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:20 

    >>1417
    wwwwあれってデブスキャラに松田聖子みたいな名前つけてギャップ狙ったんだろうな

    +2

    -0

  • 3537. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:20 

    >>50
    7年くらい前に当時30歳の幸子さんに遭遇してかなりびっくりしたけど
    23歳で幸子さんは凄いな

    +0

    -2

  • 3538. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:24 

    >>3516
    信代や幸江でもですか?

    +3

    -0

  • 3539. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:46 

    >>3070
    私もここで挙げられてるシワシワネーム(ただし子、江、代は付かない)だけど、響きが可愛くなくて幼い頃からずっと自分の名前が大嫌いだし、これから歳を重ねても自分の名前を好きになるとは思えない。
    当事者じゃないからそんな綺麗事が言えると思うし、自分がシワシワネームである程度の年齢で受け入れられたからって他の人もって当てはめるのら良くない。

    +5

    -0

  • 3540. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:07 

    >>2963
    ほらこういうの。
    本人は嫌いじゃないって言ってるのに、同じシワシワメンバーが「え!?嫌に決まってる」みたいに言っちゃう。
    自分のコンプレックスを人にまでおっかぶせるのやめようよ。

    +3

    -1

  • 3541. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:09 

    >>3526
    エリカはドイツ語圏の女性名らしい

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:10 

    >>3516
    キラキラシワシワ関係無く身バレ大丈夫?

    +4

    -0

  • 3543. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:22 

    >>50
    わざとだよ?のあの幸子も順調に生きてたらおばちゃんだもんなぁ

    +5

    -0

  • 3544. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:36 

    >>3532
    それって小学生のときとか?
    中高でも言われるの?

    +0

    -0

  • 3545. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:52 

    >>3520
    病院で20代が呼ばれてても変に思わないよ

    +3

    -4

  • 3546. 匿名 2021/10/11(月) 15:55:55 

    >>121
    書道の先生が華子さんだわ。

    +2

    -1

  • 3547. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:09 

    >>3541
    アジャコングも海外でも通じるようにって両親からエリカって名前つけてもらったんだよね

    +4

    -0

  • 3548. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:15 

    >>3543
    た、確かにもう40代だね
    40代なら幸子でも違和感ないわ

    +1

    -0

  • 3549. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:29 

    >>3372
    あなた、たぶん、
    そこまで美人じゃないからですよ。

    +1

    -1

  • 3550. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:29 

    利子とかいてリコちゃんが
    同じクラスにいる。
    なのに本人トシ子って呼んで!って
    回りに言っててみんなトシ子ってよんでる。

    +3

    -0

  • 3551. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:31 

    >>3545
    古いよ

    +6

    -2

  • 3552. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:54 

    リサとかエリカとかカレンとか海外でも通じそうな名前はなんか色褪せないイメージ

    +6

    -1

  • 3553. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:57 

    >>121
    20代前半でハナコは嫌だわ
    たとえどんな字でもヤダ
    絶賛してるガル民って年齢層凄く高そう

    +22

    -2

  • 3554. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:58 

    >>3382 80,90の高齢になったヨネさん、カネさんは古臭い名前とぐちっているよ
    歳を取れば名前が年齢の追いつくなんてない
    世代ごとにしわしわネームの差はあれど、一生ついてまわるよ

    +6

    -1

  • 3555. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:02 

    亡き祖母(昭和1桁生まれ)が八智子(やちこ)だった。同じ名前の人に会ったことないけど、当時はキラキラだったのかな。
    でもそれ以外に読みようがないし、人と重ならない、いい名前だったのかもしれないと今は思う。

    +5

    -0

  • 3556. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:06 

    >>1425
    現代だと逆に犬の名前っぽい
    シワシワネーム被害者の会

    +5

    -0

  • 3557. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:20 

    >>3514
    お母さんも苦労があったんだろうねー
    でみ戦国武将系だとヤンキー感強すぎないかな。

    +0

    -0

  • 3558. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:28 

    >>3550
    リコちゃんのがかわいいのにとしこがいいんだw

    +5

    -0

  • 3559. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:39 

    >>3338
    うちだ

    +3

    -0

  • 3560. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:58 

    >>3552
    海外だとシワシワネームの場合があるから嫌だな

    +0

    -0

  • 3561. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:03 

    >>3489
    横だけど

    3489さんの御友人のイメージで語られても、このトピ内で辛い心境を吐露している人は誰に何を言われても自分自身が自分の名前を好きになれない人も多いんじゃないかな

    誰かからの印象ではなくて、名付けてもらってから今の年齢になるまで積み重なってきた経験からくる自分自身の名前に持つ印象
    それを同名他人のイメージで語られて慰められる人もいるかもしれないけど、逆に神経を逆撫でされる人もいるんだよ
    特にここは被害者トピだからね

    +13

    -1

  • 3562. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:10 

    >>3501
    ドラちゃん

    +1

    -0

  • 3563. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:11 

    >>3538

    うん。
    アリエルのダメージが大きい。

    +0

    -1

  • 3564. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:18 

    >>3552
    あんま好きじゃないなー。
    ハーフかよ。みたいな

    +0

    -4

  • 3565. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:19 

    >>3515
    千鶴や千草って、古風でいいねって親世代には誉められるし、シワシワネームでは無いんだけども、名前で呼ばれることが少ない
    私は名字でちゃんづけだった

    +3

    -0

  • 3566. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:24 

    >>44
    ウメときたらキク?
    いらっしゃるかしら?

    +1

    -0

  • 3567. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:48 

    >>3511
    ぶった切りで叩くん?
    男がつく名前の人多くね?年寄りに
    それこそぶった切りたんけ

    +1

    -0

  • 3568. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:00 

    >>3563
    なるほど。日本っぽくはないもんね。

    +0

    -0

  • 3569. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:28 

    >>3549
    美人じゃなくて可愛い顔って書いてるね。
    可愛い系だと妥協婚ダサ親なのかなって思われがち。
    美形の美人だとサマになる。

    +2

    -3

  • 3570. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:36 

    >>1425
    けいぞう心の俳句って言われそう

    +6

    -0

  • 3571. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:53 

    >>1291
    まさに
    キクコ
    です、死ぬほど嫌

    +6

    -0

  • 3572. 匿名 2021/10/11(月) 16:00:42 

    >>3560
    海外だとアンはお婆ちゃんの名前だって言われてた
    意外だけど日本も何百年も前から「あん」という女性名は珍しくなかった
    外国と同じ名前があるのふしぎだなと思ってた。あと「りん」も外国である

    +4

    -0

  • 3573. 匿名 2021/10/11(月) 16:00:50 

    さすがに今の年寄りでも茂子はヤダだって。
    本人ですらダサいと感じてるんだから、古風とかは慰めにもならないと思う。
    以外と90代は子はつくけど普通だと思う。
    後、キラキラした感じもいる。

    +16

    -0

  • 3574. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:03 

    >>3569
    サマってなに?
    美人だからダサい名前でもマシってだけだよね?
    イケメンのシゲルみたいな。
    それでも本人からしたら嫌なんだよ

    +7

    -1

  • 3575. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:11 

    >>3545
    アラサーだけど普通にゆみこは渋いな〜と思う

    +7

    -2

  • 3576. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:25 

    >>1
    いいじゃんかわいいよ。
    私なんてバカみたいなミドルネーム入ってるよ。もろ日本人顔だし英語喋れないのに。ハーフだけど、親が何にも考えずに付けたんだろうね。
    毎回聞かれるし、病院とかで呼ばれる時読めなくて毎回申し訳ないし恥ずかしいし。改名したいけど、手続きめんどくさすぎて。

    +3

    -6

  • 3577. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:46 

    >>121
    華だけならまだカワイイのに何故に子をつけたご両親よ

    +10

    -0

  • 3578. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:56 

    >>3572
    リンってどの国にもいるよね

    +4

    -0

  • 3579. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:58 

    まさえって名前のオバさんが自分の事ずっと「まさえはね」って名前呼びしてて気持ち悪かった

    +7

    -1

  • 3580. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:23 

    でもシワシワネームって気にしているの本人だけなんだよね。
    人の名前がシワシワネームでも古風だなと思うだけでダサイとか古臭いとか別に思わないもの。
    要は名前よりもその人の良し悪しであって。
    男性だと山崎育三郎さんは男性のシワシワネームだと思うけどむしろその名前もカッコよく思えるし。
    可愛い名前に憧れるのはわかるけどそれほど外野は気にしてないよって話。

    +4

    -15

  • 3581. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:39 

    >>3578
    リンに女性的な可愛い響きを感じるのって万国共通なのかな

    +2

    -0

  • 3582. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:52 

    >>1
    私は耐子 が候補だったけど忍に決まったらしいの
    どんだけ我慢させようとしてたの?って感じ

    +18

    -0

  • 3583. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:14 

    >>3552
    海外ではカレンは意地悪な中年女性のイメージらしい
    日本で言うエリカのシワシワネーム版みたいなイメージ

    +1

    -1

  • 3584. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:17 

    >>18
    佳子です。
    他になかったんかい!
    って思う。
    付けられたから諦めてるが。

    今ならカコ様になるんかな。

    +2

    -0

  • 3585. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:39 

    >>3574
    可愛い系の福田萌ちゃんや中川しょこたんがシワシワネームだと親がダサそうに思われるけど、
    相沢紗世さんのような美女がシワシワネームでも吹き飛ばせる威力がある。

    +5

    -1

  • 3586. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:40 

    >>121華子をほめている人が多いけど私だったら嫌だわ
    教科書の例文に花子、太郎が使われるしね
    美人で成績の良い人ならかえって新しく感じるかもしれないけど
    ほかに時代にあったいい名前はいくらでもあるのにそれ付けるかって思うわ

    +17

    -1

  • 3587. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:48 

    前にキラキラっぽい明治時代の人の名前を、そうとは言わずに名前だけここで書いたら
    キラキラネーム!頭悪そう!って叩かれた
    明治時代の人の名前なんだけどねって打ち明けたら手のひら返ししてきた
    今流行りの名前は叩く対象で、昔の人の名前は絶賛しないといけない空気が気持ち悪い

    +12

    -0

  • 3588. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:03 

    有芽(うめ)ですが何か。
    アラフォーよ。因みに母親は鞠(まり)
    娘は景子。

    +5

    -1

  • 3589. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:06 

    >>3119
    男?そんな比喩されたことないわ

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:58 

    >>3580
    他人ならそうでも恋人なら可愛い、かっこいい名前の方がいい
    しわしわやキラキラよりは

    +5

    -2

  • 3591. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:00 

    >>3579
    それはシワシワとか関係なく普通に可愛い名前でも成人女性で一人称が自分の名前は気持ち悪いわ。

    +4

    -0

  • 3592. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:04 

    由美子。
    せめて由美が良かった。
    親と一緒の名前~ってよく言われた。
    そんな私ももうアラフォーだけどさ。

    +4

    -0

  • 3593. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:11 

    >>3465
    枝 って、あえて恵にしなかったのか、込められた意味が気になる

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:15 

    >>3583
    40代の私が中学生の頃の英語の教師がカレン先生だったから確かに古いのかも知れない

    +1

    -1

  • 3595. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:28 

    >>3587
    年寄りが多いから

    +6

    -0

  • 3596. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:02 

    >>2873
    なんでマイナス?失礼

    +1

    -0

  • 3597. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:23 

    >>3570
    まるちゃんw

    +2

    -0

  • 3598. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:30 

    >>3465
    江も追加で。

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:47 

    キラキラ外国人ネームだと
    英語ペラペラネイティブみたいならイケてるかも
    ハワイ日系のどう見ても日本人でも
    やっぱり外国人だな!ってわかると
    外国人ネームもしっくりくる

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:49 

    >>3585
    サヨは2文字だし響きが可愛いからまだ可愛い
    ノブエなら可哀想だなぁってなる

    +2

    -1

  • 3601. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:19 

    >>2142
    名前よりも同じ名前多そうで嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 3602. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:26 

    女の子に「みどり」ってつけたいけどしわしわですか?

    +2

    -0

  • 3603. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:27 

    >>3119
    満子(みちこ)がま○こと言われてもとめこがお○こはないわ
    関西だと馬場さんがいじられてるのはあるけど

    +0

    -0

  • 3604. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:37 

    >>3580
    育三郎もあの顔でようやくプラマイゼロって感じだよ

    +11

    -1

  • 3605. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:49 

    愛子
    愛梨とか愛なら可愛かったのにな
    なんで子をつけたんだか?

    +5

    -0

  • 3606. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:51 

    >>508
    今年生まれた娘に名付けました。
    古風な感じですが古臭いとは全く思わず気に入ってます(^^)

    +5

    -0

  • 3607. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:09 

    >>2142
    漢字書くの大変だから可哀想過ぎる
    画数多い名前で人生どれだけ時間無駄にするやら

    +7

    -0

  • 3608. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:15 

    >>3520
    ユミコでめっちゃ美人の賢い友達がいるから、ユミコは綺麗なイメージあるわ

    +5

    -9

  • 3609. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:22 

    >>3602
    ややシワかな

    濁音も好みが別れますし

    +13

    -0

  • 3610. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:29 

    >>3587
    ちなみに名前は
    露庵(ろあん)と りせ ←漢字は忘れた

    +5

    -0

  • 3611. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:35 

    >>3602
    みどりちゃんはいいと思う

    +0

    -0

  • 3612. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:43 

    >>3553
    華「はな」
    だけでいいのにね(;_;)

    +2

    -1

  • 3613. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:44 

    >>3602
    うん
    緑って可愛い色でもないし
    やめてあげて

    +9

    -2

  • 3614. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:44 

    圭子(けいこ)はシワシワだけど、圭(けい)は素敵な名前だわ

    +2

    -6

  • 3615. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:12 

    >>3585
    しようこなんだっけ?
    間違えて

    +1

    -0

  • 3616. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:20 

    >>3476
    椎名桜子の双子姉妹は桂子かつらこ
    だよ。さくらこの方がいいよな

    +11

    -1

  • 3617. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:22 

    >>3598
    母親が江って名前についてて今でもキレてる
    バブル時代から古臭かったそうな

    +7

    -0

  • 3618. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:30 

    「ちさと」は古い?シワシワまではいかないかな?最近の子にはあまりいない気がするアラサーです…

    +2

    -0

  • 3619. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:33 

    >>3614
    小室、、、

    +1

    -1

  • 3620. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:41 

    >>3602
    私だったら、、ごめんなさい、嫌です。

    +9

    -0

  • 3621. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:43 

    >>3592
    アラフォーのゆみこは普通だと思ってた

    +6

    -1

  • 3622. 匿名 2021/10/11(月) 16:11:00 

    >>19
    かわいい!

    +1

    -0

  • 3623. 匿名 2021/10/11(月) 16:11:57 

    >>3618
    36歳の同級生にいました

    ちさと、さとみ、さとこ、はその年代では?

    +3

    -1

  • 3624. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:02 

    職場の50歳くらいの人が
    あきこじゃなくてあきがよかった〜ってめっちゃ言ってるw
    その歳だと子がつくの普通なはずなのにw

    +7

    -0

  • 3625. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:03 

    >>3170
    横だけどおばさん世代にはわからないと思う。

    +3

    -0

  • 3626. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:46 

    >>3614
    KKが出てくる前は素敵なネームだったよね

    +4

    -1

  • 3627. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:08 

    子って皇室で使われる名前だから
    昔はトレンドだったんだろうな
    猫も杓子も子ってつけるからおばあちゃんやおばちゃんしかいなくなったけど
    名前自体は高貴なんだよね

    +3

    -1

  • 3628. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:19 

    >>3072
    見てるなんて誰がいった?

    +0

    -0

  • 3629. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:20 

    >>1892
    すごく良い
    名付け王じゃん

    +9

    -0

  • 3630. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:29 

    >>3602
    だいすきな名前。かわいい子なんだろうなと想像してしまう感じ。

    +1

    -8

  • 3631. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:01 

    >>3230
    アラフィフだけど
    いまだ気に入ってないし改名したい

    +9

    -1

  • 3632. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:25 

    >>3613
    緑色で成功した女性キャラってミクさんだけだもんね
    あとはみんなガチャピンって言われる

    +8

    -0

  • 3633. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:57 

    >>3624
    似合ってるのにこのスレにいるアラフィフ女性も嫌がってるんだよね
    名前だけかわいいおばさんって嫌だよね

    +0

    -6

  • 3634. 匿名 2021/10/11(月) 16:15:07 

    >>3626
    あーーーつけたくなくなったわ

    +2

    -0

  • 3635. 匿名 2021/10/11(月) 16:15:14 

    >>1244
    アラフィフだけど同級生にちはるさんがいました
    でもテレ朝のアナウンサーにもいるし幅広い世代でつけられている印象です



    +7

    -0

  • 3636. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:04 

    >>2944
    私も神社でつけてもらってさおりだったわ
    偏りがあるんだね

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:27 

    >>3631
    贅沢よ…

    +2

    -4

  • 3638. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:41 

    >>3631
    残りの人生のほうが少ないのに
    お墓に刻まれる前に頑張ってね

    +0

    -10

  • 3639. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:49 

    キャシー中島の孫、もろに外人顔の女の子だけどハルコっていうの?仮名?本名が春子?すごいギャップ。
    ジュエルとかティアラとかのキラキラネームでも違和感なくぴったり似合いそうな外国人少女みたいな子。

    +5

    -0

  • 3640. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:56 

    >>3580そうはいうけど同世代が生きている限りしわしわネームは一生ものだよ
    自分より二回り以上は年下とばかり付き合えるなら別だけどね

    +6

    -0

  • 3641. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:03 

    今、子供が生まれたらなんて付けてあげたら良いと思う?

    私の憧れは
    女→さつき、ふみ
    男→あきら

    子供の頃は奇抜な名前に憧れたけど、今は分かりやすくて違和感のない名前が一番だと思うようになった。

    +2

    -4

  • 3642. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:04 

    >>3520
    名前でそんないじめみたいなことあるんだね

    +0

    -1

  • 3643. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:06 

    >>2882
    宗教?
    私そんなこといってませんが?
    頭大丈夫?
    かわいそう

    +1

    -5

  • 3644. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:44 

    >>3638
    うわぁ〜、、、

    +5

    -0

  • 3645. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:02 

    >>3608
    結局芸能人やら、身近な人の印象が強くなるよね

    +4

    -0

  • 3646. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:24 

    >>1
    素敵な名前ですね。何より一度聞いたら忘れません。
    私は人の名前を覚えるのがとても苦手で、子供関係での保護者の付き合いに苦戦しています。
    子供の名前を覚えるのが大変で、聞いたことない読み方だともう…。

    +0

    -7

  • 3647. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:51 

    >>3633
    なんかおばさんって全てにおいて損
    これが名前が可愛いおばあちゃんだったらそれはそれでアリになるだろうに

    +5

    -0

  • 3648. 匿名 2021/10/11(月) 16:19:06 

    >>3520
    改名してユミルにしよう

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2021/10/11(月) 16:19:18 

    私は、勝美
    従姉妹は、畝美(ウネミ)と春美

    +2

    -0

  • 3650. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:16 

    >>3633
    このトピの趣旨分かってないでしょ
    本人が嫌だって言ってるものを「似合ってるのに〜w」って傍から笑い者にするのってイジメと同じ思考だと気付かない?

    +12

    -1

  • 3651. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:47 

    >>121
    華子が絶賛されててびっくりなんだけど…
    綺麗だし上品な名前だと思うけど、20代で「はなこ」は嫌でしょ
    トイレの花子さんとか居るし
    そういう"敢えて"みたいな親の自意識要らないわ、名乗るのは子供なんだから

    +22

    -3

  • 3652. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:48 

    >>3580
    整形する人と同じでそりゃ本人しか気にしてないけど
    本人が気にするんだから問題なんでしょう

    +6

    -0

  • 3653. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:53 

    >>3649
    畝美ってシワシワというか珍しい気がする

    +0

    -3

  • 3654. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:58 

    >>3633
    アラフィフにはアラフィフの可愛い名前があるのでは?
    アラフィフのななことかゆりとか素敵に感じる

    +2

    -1

  • 3655. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:05 

    >>3638
    そういえば改名してもお葬式では本名を言われるってシワシワネームトピで知った

    +4

    -0

  • 3656. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:16 

    名前より顔が可愛いほうがいいに決まってる。
    池田伸子アナ、5ちゃんねるでも
    可愛いなあって人気だったわ。

    この人がもし、普通顔なら
    騒がれていないし、

    ブサイクだったら。。
    恐ろしいわ。。。

    +14

    -0

  • 3657. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:18 

    >>2877
    同じです

    去年お婆さんだらけの部屋に入院したけど、そのお婆さんたちみんなシワシワネームじゃなくて悲しかった

    +3

    -0

  • 3658. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:23 

    10代で愛子です…
    親が皇室信者なので愛子様からもらったそうです…

    +9

    -1

  • 3659. 匿名 2021/10/11(月) 16:22:18 

    >>3641
    どれも子供には古くて違和感ありそう
    あなたに違和感ないだけで

    +8

    -0

  • 3660. 匿名 2021/10/11(月) 16:22:35 

    >>3295
    ノー
    ついでに高血圧ですらない

    +0

    -0

  • 3661. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:22 

    >>1425
    次子作りするならけいぞうになるの!?
    けいぞうは今から生まれる子につけるには古すぎるよ。
    子どもに一生ついてまわるものだから、断固戦うべき。

    +7

    -0

  • 3662. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:37 

    >>3659
    あきら、って今はいないのかな?

    +0

    -1

  • 3663. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:42 

    >>3426
    それはあなたの感想だし、話がすり替わってる。
    「まりこ」さんという名前がよい名前ってお話をしてるのに、「篠田麻里子はホステスをやっていたから下品」という頓珍漢なツッコミがあったから反論したまでのお話。

    +6

    -1

  • 3664. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:54 

    >>3580
    育三郎って逆に古風過ぎてよかったんだよ
    中途半端に可愛い女性が中途半端なシワシワネームっていうのが多い

    +7

    -0

  • 3665. 匿名 2021/10/11(月) 16:24:51 

    >>3652
    同じく姓名判断なんて迷信だとか言う人いるけど、凶数持ってる本人は気にするもんなぁ。
    他人が気にしなくても本人が気にするかどうかが問題だよね。

    +6

    -0

  • 3666. 匿名 2021/10/11(月) 16:25:11 

    >>50
    過去振り返ると幸子は美人率が高かった
    可愛い名前だと思います

    +1

    -2

  • 3667. 匿名 2021/10/11(月) 16:25:42 

    よほど奇抜な名前ならともかく、〇子なだけで文句言う人はどんな名前をつけられても結局文句を言うでしょうね。

    +8

    -5

  • 3668. 匿名 2021/10/11(月) 16:25:46 

    >>3664
    国子とか桐子とか哲子とか?

    +0

    -0

  • 3669. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:01 

    >>248
    フレネシっていうミュージシャンの本名が房子さんで、「わたしが『福生(ふっさ)さん』と結婚したら、ふっさふさこだ」って言ってて面白かった。
    どうでもいい話でごめん。

    +3

    -0

  • 3670. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:19 

    >>3651
    漢字だけ見ると上品そうなお名前だけど名前の読みだけしか知らないコミュニティなんていっぱいあるしねぇ
    私も素敵な名前とは思うけど自分や子供にその名前って言われたら…。

    +7

    -1

  • 3671. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:22 

    >>3662
    子ども相手の仕事をしてますが、今の高校生~小学生にはほとんどいないですね

    +8

    -0

  • 3672. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:37 

    >>47
    私はミドリになる予定だったけど、ミキにしたらしい。

    +4

    -0

  • 3673. 匿名 2021/10/11(月) 16:27:34 

    >>2986
    そんなことはないその世代のシワシワネームは何歳になってもシワシワネームだから

    +4

    -0

  • 3674. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:02 

    >>3651
    何であれ「子」をつけるのはやめた方がいいと思う
    「子」がなければ今どきの可愛い名前に擬態できるのに
    「子」がついてることで2,30歳は上の名前になってしまう
    アラファイ・アラフォーですら「子」がついてるのが嫌な人が多いんだから

    皇族や旧華族のお嬢様なら「子」がついててもいいけど
    庶民が無理してつけることはないよ。

    +14

    -2

  • 3675. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:10 

    >>3514なんで祖父母、母親と二代続けて両極端な名前に走るんだろうね
    キラキラも嫌だけど、しわしわも嫌に決まっている

    +8

    -0

  • 3676. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:16 

    >>3650
    20代までは似合ってなかっただろうけど今はさすがに受け入れられるでしょう

    +1

    -3

  • 3677. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:44 

    ゆきこ

    りなとかまほとか2文字の呼びやすい名前が良かった。

    +1

    -0

  • 3678. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:17 

    >>3655
    え!ひどくない?
    ワキガ手術したのに故人はワキガでしたって言われるようなものよ
    例えが変だけど

    +6

    -0

  • 3679. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:38 

    >>2990
    麦太郎って製粉会社かビールのゆるキャラでいそう

    +4

    -0

  • 3680. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:41 

    >>3625
    分からないんじゃなくて、昭和とは名前が違いすぎるからだよ!        
    それは仕方ないでしょう。
    今風の名前が良かったとしてもあなたの親が一生懸命考えてつけてくれたんだから、嫌なら改名すれば良い。

    +0

    -9

  • 3681. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:42 

    ココアやキララって名前付けるのが人気らしいけど私の名前がココアだったら嫌だわ。なんというか顔に合わない

    +6

    -4

  • 3682. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:51 

    20代まさよ。
    私の世代で同じ名前に出会ったことない。母の友人や職場の50代の人に良くいるんだよね。
    顔がハーフっぽいと良く言われるしシワシワより
    可愛い名前が良かった。でも親のことは尊敬してるから
    改名はしないけどさ。

    +3

    -0

  • 3683. 匿名 2021/10/11(月) 16:30:49 

    >>3655
    えっそうなの?なんで??改名になってないじゃん!!!

    +4

    -0

  • 3684. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:04 

    >>37
    シワシワネームじゃなく難読ネームなだけておしゃれじゃん

    +1

    -0

  • 3685. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:27 

    >>3667
    本人が気に入らないんだからそこ責めてもしょうがなくない?
    感性なんて人それぞれでしょ
    努力して変えられるものでもないし、愚痴くらい自由に言わせてほしい

    +10

    -1

  • 3686. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:33 

    >>451
    のりこで悪かったな笑
    でも私は自分の名前嫌いじゃないよ。
    そうそう同世代と被らないし、
    のりちゃん、って響きが好きだし。

    +3

    -3

  • 3687. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:44 

    >>3655
    もし男性が性転換して戸籍も女性になっても
    男性としてあの世に送られるの…
    山田権之助さんって

    +2

    -0

  • 3688. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:51 

    >>2997
    いやそれは親の責任ではないと思うよ

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:51 

    >>952
    よく言われます😭

    +0

    -0

  • 3690. 匿名 2021/10/11(月) 16:32:13 

    >>3499
    めっちゃわかる!!
    私も、誰々に似てるとか
    よくある顔とか言われて
    本当に嫌だ。。
    名前は可愛いねって言われても
    嬉しくもなんともない。

    名前可愛くないけど、
    めっちゃ可愛くてモテモテ
    の友達、、羨ましいわ。

    +0

    -0

  • 3691. 匿名 2021/10/11(月) 16:32:15 

    >>1470
    50代60代でも少なくない?
    わたしの90歳近いおばあちゃんが艶子だよ

    +6

    -0

  • 3692. 匿名 2021/10/11(月) 16:32:20 

    >>3667
    嫌なもんは嫌なんだよ
    自己紹介したら古い名前だなぁって言われたこともあるし、自分でも可愛いと思わないから気に入ってない
    ガルちゃんで愚痴るくらいいいでしょ

    +8

    -1

  • 3693. 匿名 2021/10/11(月) 16:33:01 

    >>3617
    まだ江梨子や江里花とかなら可愛いけど、和江や文江だとだいぶシワるよね。

    +6

    -0

  • 3694. 匿名 2021/10/11(月) 16:33:03 

    >>3672
    あぶなかったね

    +3

    -0

  • 3695. 匿名 2021/10/11(月) 16:33:31 

    >>3676
    トピズレなんだけど

    +4

    -1

  • 3696. 匿名 2021/10/11(月) 16:34:24 

    泰子と書いてタイコ

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:07 

    >>3044
    気を?

    +0

    -1

  • 3698. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:48 

    >>673
    名前はシワシワじゃなくても性格がクズなあなたの方が可哀想だよ…

    +4

    -0

  • 3699. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:52 

    >>3692
    お気持ちお察しします。
    私も画数なんて関係ないしそんなの気にするの宗教っぽいとか罵られても画数悪いの気になるし、嫌なものは嫌だ。気に入ってない。
    名前って持っている本人じゃないとこの悩みはわからないよね。

    +5

    -0

  • 3700. 匿名 2021/10/11(月) 16:39:37 

    >>3034
    シワシワともまた違うような?

    +4

    -0

  • 3701. 匿名 2021/10/11(月) 16:39:44 

    >>3681
    名字が森永だったらもう飲み物だもんね。
    キララはよっぽどかわいい子じゃないときびしいな;

    +1

    -0

  • 3702. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:12 

    >>3671
    雄太や聡とかよりは明のほうが、今でもでもいけるかな?
    って思ったけど違ったみたい

    +0

    -1

  • 3703. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:51 

    >>3702
    聡ならそうくんがかっこいいと思う

    +3

    -0

  • 3704. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:08 

    シワシワネーム被害者の会

    +5

    -3

  • 3705. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:33 

    >>3587
    がるちゃんではシワシワネームは絶賛されるよね。
    教養が、とかお金持ちそうとか。

    そして、最近の名前にはケチつけてるイメージ。
    名前ランキングで「ひまりって意味がわからない!」「変!」っていつも言われてるけど、ランキングに入るくらい今は普通な名前なのにって思う。

    そして「すみれ」って名前がやけにプラスついて人気だけど、私の周りではその名前使ってる人60代以上の人しかいない。

    +8

    -0

  • 3706. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:36 

    >>3662
    「あきら」はむしろ女の子の名前と考えたら凛としてて素敵だなと思う
    男の子では確かにあまり見ないし実際少し古く感じるから不思議

    +3

    -2

  • 3707. 匿名 2021/10/11(月) 16:42:02 

    >>3681
    セクシー女優みたいとしか思えない。。

    +3

    -1

  • 3708. 匿名 2021/10/11(月) 16:42:03 

    >>3702
    男の子のシワシワネームってよほど惣八郎とか和夫、正雄じゃないとわからないんだけどあきらくんやさとしくんもシワシワネームになるの?

    +1

    -0

  • 3709. 匿名 2021/10/11(月) 16:42:57 

    >>3704
    こんなブスだって、のぶ代よりは由佳とかの方がマシに見えるはず

    +11

    -2

  • 3710. 匿名 2021/10/11(月) 16:43:57 

    >>3708
    明は普遍かとおもったらシワらしい

    +0

    -0

  • 3711. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:13 

    >>3708
    しわしわネームまではいかなくても同世代受け悪い名前な気がする
    今の子供の気持ちは分からないけど自分の世代ではかっこいい印象ない

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:43 

    >>3660
    まめに水分とってね
    あと、ガルしてるって事は多分同じ体勢でジッとしてるって事よね
    エコノミークラス症候群みたいになるのもイヤんだから、たまに部屋の中でもうろついて血液の流れをよくしましょう

    私もそろそろ立ち上がって晩御飯の支度でもするわ

    +1

    -0

  • 3713. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:56 

    >>3680
    そう簡単に改名できるならとっくにしているよ。

    +8

    -0

  • 3714. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:57 

    >>3681
    その手の名前はもう10年以上前の流行だと思う

    +8

    -0

  • 3715. 匿名 2021/10/11(月) 16:45:14 

    >>1630
    江は入江からとることが多いのよ
    末広がりだから縁起もいいのよ
    でも「入江の江です」って説明すると聞き返されて面倒だから私も「江戸の江です」って言ってるわ

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2021/10/11(月) 16:45:15 

    >>2751
    >>2768
    返信ありがとう。
    杏子って子どもの名前なんだけと、このトピ見てたら悲しい気持ちになっちゃって、普段コメントなんてしないのに書き込んじゃった。私も子がつく名前なんだけど、自分の名前気に入ってるし、小中学校で子がつく名前あんまりいなかったけどからかわれたことなかったし、伝統的な名前をつけたくて名付けたんだけど、令和時代に合わない名前つけちゃったかな。

    +3

    -0

  • 3717. 匿名 2021/10/11(月) 16:45:15 

    >>3705
    教養がある美人がひまりならめちゃくちゃ素敵に見えると思うわ
    響きが可愛いし

    +6

    -0

  • 3718. 匿名 2021/10/11(月) 16:45:29 

    >>1008
    丁寧な暮らししてる親がつけそう

    +3

    -3

  • 3719. 匿名 2021/10/11(月) 16:45:57 

    >>3706
    たしかにいい感じだけど
    男女の区別が付かない名前も好き嫌いあるし
    現実にめんどくさい(周りが)から躊躇してしまう。

    +3

    -0

  • 3720. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:22 

    >>3039
    よしえです。

    +2

    -0

  • 3721. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:44 

    >>3708
    シワとは思わない

    +1

    -0

  • 3722. 匿名 2021/10/11(月) 16:47:00 

    >>3703
    そうとか、そうたって名前多いですよね。

    +0

    -0

  • 3723. 匿名 2021/10/11(月) 16:47:33 

    >>3050
    去年出産したけどななこちゃんけっこういるよ
    産院でも保育園でもいたわ

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2021/10/11(月) 16:47:38 

    >>3502
    美 単品なら問題なさそうよね
    ブスが 麗華や美麗だとアレだけど。

    +1

    -0

  • 3725. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:11 

    >>1917
    マリで良くない?おばあちゃんになったマリアを想像しなよ

    +1

    -5

  • 3726. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:28 

    >>3623
    一応まだ20代ギリギリですが、さとみちゃんさとこちゃん周りにたくさんいました!笑

    +3

    -0

  • 3727. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:35 

    >>3711
    なるほど。
    でもカッコいい名前って気恥ずかしくない?

    ちょい古だけど、翔、斗、とか微妙。

    +1

    -1

  • 3728. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:49 

    >>3372
    可愛い人は美人さんは
    なかなかなれない優れた
    才能なんですよ!!

    可愛い名前とかと
    比較対象にもならないでしょ!!

    +0

    -0

  • 3729. 匿名 2021/10/11(月) 16:49:11 

    でもね、名前もだけど顔も大事だよ。

    わたしゴリラみたいな顔なのに、莉緒菜みたいな可愛い名前付けられて、どこがやねん!っていじられた事ある。
    関西なのでノリで言われるのよね。

    +5

    -0

  • 3730. 匿名 2021/10/11(月) 16:49:12 

    >>3726
    さとこさん沢山いるんだ!

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2021/10/11(月) 16:49:28 

    >>3701
    普通顔のきららちゃん同級生にいたよ
    授業でお米の品種やった時に可哀想だったな…

    +2

    -0

  • 3732. 匿名 2021/10/11(月) 16:49:28 

    >>3012今じゃ昭和ネームの真理子、直美、和美も当時は外国ふうとか派手ネームで歳を取ったら恥ずかしいと言われてた
    連や優里亜は読めて書けるしその世代では普通の名前と数十年後でも言われると思う
    ココアやティアラやキララみたいな名前とは扱いが違うと思う


    +5

    -1

  • 3733. 匿名 2021/10/11(月) 16:49:39 

    名前だけ若くて可愛くてもねぇ・・・

    +3

    -4

  • 3734. 匿名 2021/10/11(月) 16:50:35 

    >>3052
    何ネームなんだろう
    ある種のキラキラネームというかびっくりネームだよね

    +4

    -0

  • 3735. 匿名 2021/10/11(月) 16:51:25 

    身バレするから漢字は伏せるけど、漢字も超可愛い組み合わせの、エレナって名前です。
    エレナってなんかハーフっぽくて色白の華奢なイメージあるでしょ?
    でも私、肩幅ガンダムで色黒のデブなんよ😭

    +6

    -0

  • 3736. 匿名 2021/10/11(月) 16:51:50 

    >>3691
    ごめんなさい、祖母世代かなと思って60代かなーと(^_^;)

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2021/10/11(月) 16:52:34 

    >>285
    大学の時の先生が艶子だった!!
    60歳手前くらいだった。

    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2021/10/11(月) 16:53:23 

    >>3725
    まりあおばあちゃん可愛い

    +7

    -2

  • 3739. 匿名 2021/10/11(月) 16:54:26 

    ちょっとトピズレかもしれないけど、外国人でも発音しやすい名前をつけてもらってる人羨ましい
    外資ではないんだけど結構海外とやりとりする仕事についてて、いつも読み間違えられたりメールも書き間違えられてほんと嫌
    そういうのを見越して名付けてる親は賢くて羨ましい

    +4

    -0

  • 3740. 匿名 2021/10/11(月) 16:54:46 

    名前が恋愛の障害になることあります?
    いいなーって子が「佐藤せつこ」ですって言ったらショック受ける?

    +2

    -1

  • 3741. 匿名 2021/10/11(月) 16:54:57 

    今付けて違和感のない名前ってどんなの?
    私の周りでは、

    さき、おと、うた、ちゃん
    そうた、なな、くん

    ここ5年くらいで実際聞いた名前です。

    +0

    -0

  • 3742. 匿名 2021/10/11(月) 16:55:08 

    >>3730
    結構いた!先輩とか含めると2、3人くらい知り合いにいるかもしれない

    +2

    -0

  • 3743. 匿名 2021/10/11(月) 16:55:40 

    >>3713
    だから分かってるって!   

    +1

    -2

  • 3744. 匿名 2021/10/11(月) 16:56:03 

    >>3739
    海外の人と仕事する機械なんて一般人はめったにないし
    普通の名前の方がありがたいけどな。。

    +6

    -0

  • 3745. 匿名 2021/10/11(月) 16:56:11 

    >>3089
    学生時代の友人のよしえは男子から○○学部の妖精って言われてたわ

    +2

    -4

  • 3746. 匿名 2021/10/11(月) 16:56:24 

    名前と顔があまりにもかけ離れてると、病院とかの待合や就活の場ですら、プッって笑われることある…。

    +4

    -3

  • 3747. 匿名 2021/10/11(月) 16:56:27 

    >>3716私立小や高所得者の多い地域の公立小なら浮かないと思う

    +3

    -1

  • 3748. 匿名 2021/10/11(月) 16:58:22 

    >>3733
    名前まで古くてブスよりはマシだと思う

    +5

    -2

  • 3749. 匿名 2021/10/11(月) 16:58:44 

    >>3091
    ご本人いやがってるのに申し訳ないけど、キラキラネーム全盛の世代の中に律子って美しいと思っちゃった
    律って字がすごくいいよね

    +5

    -3

  • 3750. 匿名 2021/10/11(月) 16:59:11 

    美人で和子なら、キリッとして知的なイメージだけどな。
    ブスで和子なら和子っぽいって言われがち。

    +0

    -5

  • 3751. 匿名 2021/10/11(月) 17:00:07 

    >>3452
    たえみちゃんかわいいと思う😍
    ご兄妹はいますか?
    みんなもシワシワネームですか?

    +1

    -4

  • 3752. 匿名 2021/10/11(月) 17:00:47 

    キラキラネームは響きが可愛いとか字の雰囲気が可愛いとか、まぁ分かるんだけど。
    このご時世に、シワシワネームはどんな感性で付けるのだろう。
    和子とか民子とかさ。

    +6

    -0

  • 3753. 匿名 2021/10/11(月) 17:01:23 

    >>3101
    アラサー以上で舞子はシワシワでもなんでもない
    子が憎いの?

    +4

    -4

  • 3754. 匿名 2021/10/11(月) 17:01:41 

    シワシワネームだと結婚できないかできてもすぐ離婚してない?
    だから男も名前重視してるのかなぁ

    +0

    -8

  • 3755. 匿名 2021/10/11(月) 17:01:42 

    >>3709
    こんなブスの名前が何であっても
    どうでもいいわ。

    +2

    -5

  • 3756. 匿名 2021/10/11(月) 17:02:33 

    >>3752
    可愛すぎるフリフリ感が苦手なんじゃない?

    +0

    -0

  • 3757. 匿名 2021/10/11(月) 17:03:01 

    >>2966
    20代でシティハンター読んだことあるけど、普通に古い漫画だよね
    冴子=シティハンター世代に褒められても嬉しくない
    画像検索しても「ババアじゃん…」ってなって何の慰めにもならないと思うw

    +18

    -0

  • 3758. 匿名 2021/10/11(月) 17:03:45 

    >>3742
    じゃあ、さとこ、はシワシワネームじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 3759. 匿名 2021/10/11(月) 17:04:09 

    >>3740
    あるあるだと思う
    必死に可愛いあだ名つけて頑張るかも

    +1

    -2

  • 3760. 匿名 2021/10/11(月) 17:05:23 

    >>3641
    わかる さつきとかそういう普通の名前が羨ましい

    +1

    -1

  • 3761. 匿名 2021/10/11(月) 17:05:40 

    >>3750
    それって名前がブスって言ってるのと同じ

    +6

    -0

  • 3762. 匿名 2021/10/11(月) 17:06:34 

    >>3272
    【徳】って、あちらの人がよく名付ける漢字だよ
    ハングル圏じゃなく中国系だと【江】が結構付くけど、江の場合は
    昔の地名でよく使われてるから何ともいえないけど…

    +2

    -6

  • 3763. 匿名 2021/10/11(月) 17:07:13 

    人生シワシワ期の方が長い

    +2

    -5

  • 3764. 匿名 2021/10/11(月) 17:07:22 

    >>3760
    さつきは、やよいみたいな全世代にいる普通ネームのイメージあります。
    6月に生まれないと付けちゃいけないのかな?
    とは思うけど。

    +0

    -0

  • 3765. 匿名 2021/10/11(月) 17:08:13 

    >>3754
    結婚は名前より中身

    +0

    -0

  • 3766. 匿名 2021/10/11(月) 17:08:37 

    >>3763
    そうだけど、自分がしわしわになっても同世代の友達の名前は変わらない

    +4

    -0

  • 3767. 匿名 2021/10/11(月) 17:09:20 

    >>3762
    天皇陛下は徳仁だよ。

    +2

    -0

  • 3768. 匿名 2021/10/11(月) 17:09:43 

    >>3740
    自分好みのイケメンがとしおとかひでおとか
    しげるでも気にならないでしょ!

    美男美女にとって
    名前はおまけ。

    +2

    -6

  • 3769. 匿名 2021/10/11(月) 17:10:31 

    >>2378
    みわちゃんよりみわこちゃんのほうが響きが可愛いと思うんだけど。古いって感じはしない。

    +3

    -2

  • 3770. 匿名 2021/10/11(月) 17:11:28 

    >>2590
    シワシワ原理主義かよ

    +0

    -0

  • 3771. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:27 

    >>3768
    自分はちょっとショックかも
    名前ダサいのは

    +8

    -1

  • 3772. 匿名 2021/10/11(月) 17:13:25 

    20くらい上の人と同じ名前だったりすることがよくある。
    アラサーです。

    +5

    -0

  • 3773. 匿名 2021/10/11(月) 17:14:32 

    >>3732
    親が私に和美ってつけたら親戚のおばさんにまで古い名前って言われたみたいだよ
    私も実際にそのおばさんから古いって言われた
    一生恥ずかしいよ

    +8

    -0

  • 3774. 匿名 2021/10/11(月) 17:15:03 

    >>1422
    ええ…今も若い子向けのブランドとコラボしてたりするのに…

    +0

    -5

  • 3775. 匿名 2021/10/11(月) 17:15:43 

    >>3740
    池田伸子アナとか美人で人気だし、
    普通の男なら気にしないよ。
    男は最初は容姿がほぼ全て。

    +2

    -4

  • 3776. 匿名 2021/10/11(月) 17:15:51 

    >>3768
    イケメンなら逆にかっこよく思える不思議

    美人のあけみ、のぶみ、としことかは気にならないし。

    +0

    -5

  • 3777. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:03 

    >>3768
    気になるよ。

    +7

    -2

  • 3778. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:12 

    >>3174
    私の周りはほぼヤンキー系です

    +0

    -0

  • 3779. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:13 

    >>18
    私もです。
    祖父の好きな女優さんからとったらしいです。
    母親は深雪って付けたかったらしいけど、祖母から「親戚にみゆきって子がいるからダメだ!」て反対され、泣く泣くよしこってつけたそうです。
    この名前と付き合ってもう四十年ですが、なかなか好きになれません。。。

    +4

    -0

  • 3780. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:52 

    >>3664
    ミュージカルスターになれたからよかったけどさえないサラリーマン40歳育三郎
    趣味はゲームと地下アイドルのおっかけ、みたいのだったら名前通りダサいオタクね
    って言われてたと思うの

    +6

    -0

  • 3781. 匿名 2021/10/11(月) 17:18:02 

    ミウとかノア、ラムみたいな名前の方が正気!?
    って思うけど馴染んでるんだね。

    +4

    -0

  • 3782. 匿名 2021/10/11(月) 17:18:13 

    >>3767
    皇族はまた別じゃん
    そもそもあちらの人が名字や名前を決める時
    ハク付けじゃないけど、やたら良い意味や
    金とか富みに繋がりやすい福福しい漢字
    ちょっと高貴なイメージの漢字を使ったりする人多いよ

    今まで身近に在の人いなかった?

    +0

    -0

  • 3783. 匿名 2021/10/11(月) 17:18:30 

    >>3774
    でも昭和感がすごいよね
    本人も絵もダサすぎる

    +5

    -2

  • 3784. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:06 

    >>3039分かるわ
    昭和の名前でも古風でステキな名前と、ださださの名前に分かれるよね

    +5

    -1

  • 3785. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:39 

    >>3768
    今まで好きになった人にシワシワネームの人はいなかったけどちょっと呼びづらいからあだ名で呼ぶんだろうな

    +4

    -0

  • 3786. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:40 

    >>3210
    キツイ

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:59 

    >>3779
    う~ん…本人からしたら、名前を好きになれないのは辛いけど
    確かに親戚が、もうその名前を使ってたら避けたいかも…

    でもそうして反対するなら
    反対する側が責任もって候補は幾つか挙げておいて欲しいよね

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:36 

    >>656
    つづみはひどいわ

    +7

    -0

  • 3789. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:55 

    >>3039
    絹枝って響きがめちゃダサでない?

    ぎょうぎょうしい名前も微妙だと思う

    +6

    -1

  • 3790. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:22 

    >>3713
    裁判所行かないといけないからね
    どうしても耐えられなくなったらするといい(トキのあの画像で)

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:32 

    仁子(じんこ)です。
    子供の頃は男子にチンコと散々からかわれるわ、字面も響きも渋いわで…
    キラキラネームよりいいとかなぐさめてくる人いるけど、ウンコ味のカレーはカレー味のウンコよりマシ!って言ってるようなもん
    普通のカレーにあたるような、時代に合わせた普通の名前が良かったです。

    +7

    -0

  • 3792. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:12 

    >>3776
    大半な人は美人でもブスでも無い普通だから、名前が変だったり目立つポイントがあるとそこを揶揄われるよ

    +6

    -0

  • 3793. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:20 

    >>3791
    シワシワっていうかどの世代でも珍しいですね。
    逆にどんな名前が普通の世代ですか?

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2021/10/11(月) 17:25:38 

    石原さとみは本名クニコで古いから、彼氏にはニコちゃんって呼ばせてるって見たことある
    美人でもコンプレックスに感じることはあると思う

    +8

    -0

  • 3795. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:20 

    >>3792
    親が美形でも子は普通とかあるから、普通の名前がいいかもね

    +2

    -0

  • 3796. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:20 

    >>3262
    うちは地味な高齢夫婦だけどそんなダサい名前つけなかったよ😂

    +5

    -0

  • 3797. 匿名 2021/10/11(月) 17:28:23 

    >>3794
    くにこは悪くないけどおばちゃんのイメージがあるから
    あれだけ美女でもくにこのままだったら今ほど売れてなさそう

    +10

    -0

  • 3798. 匿名 2021/10/11(月) 17:29:06 

    >>3270
    いい意味ばかりの字はあんまりないんだけど、こういう捉え方の人が増えてきたから名付けも面倒になってきた

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:24 

    >>2700
    全部ダサくて笑った

    +6

    -0

  • 3800. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:36 

    >>3565
    私は同じ名前だけど周りと被らなかったせいか名前で呼ばれたり名前由来のあだ名が付いた。
    逆に今風な名前の妹は同じ名前が多くて名字+ちゃん付けや名字由来のあだ名だった。

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:39 

    >>3271
    響きが珍しかったり人の名前のイメージがないものもキラキラとみなされてると思うよ~

    +0

    -0

  • 3802. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:46 

    >>1422
    イラストレーターではなく漫画の内容で評価されてる留美子の絵をディスるって

    +3

    -1

  • 3803. 匿名 2021/10/11(月) 17:33:07 

    >>3304
    母性格わる!

    +0

    -0

  • 3804. 匿名 2021/10/11(月) 17:33:16 

    自分は4人兄弟の末っ子でその分親が周りより高齢なんだけど、ちょっと古い感性で名前をつけられた。
    友達の母親と同じ名前だったりして、今どきの可愛い名前の友達に何度憧れたことか、、
    まだ予定はないけど機会があればしわしわではなくキラキラすぎない普通に可愛い名前をつけてあげたい

    +5

    -0

  • 3805. 匿名 2021/10/11(月) 17:35:31 

    >>3211
    たしかに
    静香としずかじゃまたイメージ変わるけど
    ひらがなって可愛いですよね

    +2

    -0

  • 3806. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:50 

    >>3680
    分からないんじゃなくて、昭和とは名前が違いすぎるからだよ!        

    だからそれをわかってないといってるんだろw
    シワシワネームでもないなら余計のお世話だからどっかいけよ。

    +8

    -0

  • 3807. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:53 

    凛(りん)」「紬(つむぎ)」「伊蕗(いぶき)
    「朔(さく)」、17位「光(ひかる)」、24位「樹(いつき)」、29位「絃(げん)」、30位「暖(はる)

    2020.2021名前ランキングの記事からコピーだけど、
    渋い上に読みにくくない?

    +0

    -3

  • 3808. 匿名 2021/10/11(月) 17:38:06 

    >>3756
    だとしても時代に合わせるのは大事だよ。
    私もそんな感じの理由で20代前半なのにシワシワネーム名付けられたからそのことに関しては親恨んでるよ

    +8

    -0

  • 3809. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:32 

    >>3680
    名前気に食わないから明日改名しにいこーっと♪って簡単ならこんなスレなんて立ってないから。頭悪い人は黙ってて。

    +7

    -0

  • 3810. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:43 

    >>3359
    好みだろうけど彼氏がルイもレンもいやだ

    +4

    -6

  • 3811. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:29 

    >>3606
    小学校時代に先生に古くからある名前よねとか江戸時代みたいな名前って言われたのがきっかけで自分の名前が大嫌いになったのですが、3606さんの書き込み見てなんか励まされました。このレスが不快でしたら申し訳無いです。

    +3

    -1

  • 3812. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:32 

    親のセンスが全てだよね。
    昔気質の思考停止タイプの親だと高確率でクソダサい名前になる。

    +9

    -0

  • 3813. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:34 

    >>3714 たしかにココア、キララ、ルキアとか古いキラキラネームになった
    レンやヒナタやソラは普通の名前として落ち着いたのとは違って派手で古くてきついわ

    +9

    -0

  • 3814. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:24 

    >>3680
    改名するのって意外と大変だし、簡単ならすぐやるよ。
    自分の名前に不満が無いなら黙っていて欲しいし、もし子供がいるとしてあなたの娘さんや息子さんが必ずしもその名前を気に入ってるとは限らない。
    現に私は自分の名前気に入ってないけど親には気を遣って言ってないからこういうトピで吐き出してる。

    +8

    -0

  • 3815. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:57 

    >>3427
    上の子につけさせる人けっこういるよね
    ヒーロー戦隊の名前だったりアニメからだったり

    +3

    -0

  • 3816. 匿名 2021/10/11(月) 17:47:16 


    >>3746
    いろんな名前増えてるからいちいち名前と顔合ってないとか言われなくなると思う。
    子供産んでから最近の子の名前目にする機会増えたけど、ユリカやルルナやアイリみたいな名前だけど見た目が…って感じの子たくさんいるもん。わざわざ反応してたらキリがない。

    +8

    -0

  • 3817. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:03 

    >>3809
    改名は簡単だと思ってた
    ただ、改名したあとこれからは○○って呼んでね♪って友人や職場の人や周りの人に知らせないといけないのが恥ずかしい

    +3

    -2

  • 3818. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:12 

    >>3246
    偏差値70の高校通ってたけどリリアちゃんいた。
    ちなみに彼女は成績良かったし進学先も良いところだったよ。

    +10

    -0

  • 3819. 匿名 2021/10/11(月) 17:54:51 

    >>4
    慰めにも何にもならないかもだけど冴子は字面が珍しいからなんかお洒落に見えるし、むしろ冴子より紗栄子や紗枝の方が古く感じる。
    でも紗栄子はタレントの紗栄子のイメージあるからアリかもしれない。

    +1

    -2

  • 3820. 匿名 2021/10/11(月) 17:55:04 

    >>3567
    男をおって読むのはぶった切りじゃないよ

    +4

    -1

  • 3821. 匿名 2021/10/11(月) 17:59:14 

    >>3700
    ほな、なんなのよ?

    +0

    -1

  • 3822. 匿名 2021/10/11(月) 18:03:28 

    節子はもれなくせっちゃん

    +2

    -0

  • 3823. 匿名 2021/10/11(月) 18:04:09 

    >>2576
    その現象たまに見るね。
    仕事柄、家族名簿を見る機会があるんだけど
    母 はるか、さやか、あやみ…など
    娘 ようこ、りょうこ…など
    一瞬見間違えたかな?ってどっちが母か子か分からなくなる。

    +5

    -0

  • 3824. 匿名 2021/10/11(月) 18:08:17 

    >>3823
    どっちも普通すぎて、どっちが若い名前とか思わないけど…

    +0

    -5

  • 3825. 匿名 2021/10/11(月) 18:09:39 

    >>121
    華子ってダメなの?
    来年産まれる予定の娘につけたかったけど、友達の子どもや保育園のお友達にいるから断念した

    +1

    -2

  • 3826. 匿名 2021/10/11(月) 18:11:25 

    >>3593
    ~恵、もけっこうくるものはある

    +3

    -1

  • 3827. 匿名 2021/10/11(月) 18:12:44 

    >>3096
    ハイカラと言って頂いてありがとうございます😊
    昔、父親に聞いたら画数が多い苗字なので下の名前はあえて分かりやすく簡単な平仮名にしたそうです。

    +0

    -0

  • 3828. 匿名 2021/10/11(月) 18:12:59 

    >>3825


    だけでも良いと思う。
    はなこ、はなえ、はなよ、とかになると漢字はともかく響きが古くなる

    +11

    -1

  • 3829. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:10 

    あすかってもうシワシワになりますか?

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2021/10/11(月) 18:15:21 

    >>3793
    未だに付ける人がいるのは
    はるな・ふみか・ひとみ・さやか・えりか・いつき・れい
    このあたりは、数は少ないながらも
    未だに付ける人がいるよね

    +0

    -0

  • 3831. 匿名 2021/10/11(月) 18:15:56 

    >>3824
    ようこ、りょうこは今の若い子には少し古く感じる名前だと思う

    +8

    -0

  • 3832. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:22 

    >>3655
    そんなことないよ

    +2

    -2

  • 3833. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:56 

    >>3830
    ひとみ。。

    どシワシワネームだと思ってたけど、いるんだね。

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2021/10/11(月) 18:19:37 

    >>3829
    30-40代のイメージ

    +2

    -0

  • 3835. 匿名 2021/10/11(月) 18:20:20 

    >>3821
    珍しい名前だね、としか

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2021/10/11(月) 18:20:57 

    >>3826
    和恵、光恵、さんは40代以下は聞いたことないかも。

    +4

    -0

  • 3837. 匿名 2021/10/11(月) 18:23:06 

    39歳彩子です。
    昔は子がつくのイヤだったけど、今は加齢とともにしっくりくるようになってきた。

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:43 

    >>3741
    そうたくんって増えたよね
    私アラフォーなんだけど、若い頃に「将来男の子産んだらそうたって名前にしたい」って言ったらダサい!あり得ない!って言われてたな
    時代が追いついた笑

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2021/10/11(月) 18:28:25 

    >>2117
    一瞬読み方に戸惑うけど、「永」って「永遠(とわ)」って読み方あるからトキって読めるね。

    +0

    -2

  • 3840. 匿名 2021/10/11(月) 18:28:56 

    >>1425
    〜ぞうは古すぎて子供に恨まれそう。
    子供の保育園で結構古風な4文字の名前の男の子いるけど、トモノリとかアキヒサとかコウセイとかだよ。
    それでもちょっとその子達の父〜祖父世代の名前じゃないかと思うのに…。

    +8

    -1

  • 3841. 匿名 2021/10/11(月) 18:30:04 

    >>3838
    〜太=ダサいってイメージがあったんだろうね

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2021/10/11(月) 18:31:04 

    >>3833
    いるいる
    アイドルの本田仁美とか、女優の和田瞳とか
    (全裸監督に出てた若い人)元モデルの遠藤瞳とか

    あとマドまぎってアニメの登場人物にも
    ひとみっていたよね?

    多分その人達のお母さん世代の人が、ひとみって名前を気に入って
    子にも付けるってパターンなのかな?

    +2

    -0

  • 3843. 匿名 2021/10/11(月) 18:32:45 

    >>2545
    それが木村多江さんの持ち味なんだろうけど、正統派美人では無いよね。ドラマや映画なんかには欠かせない役、幸薄い係の代表だしもちろん美人。

    +4

    -0

  • 3844. 匿名 2021/10/11(月) 18:33:00 

    >>3680
    あなたの親が一生懸命考えてつけてくれたんだから、


    一生懸命考えてつけてない親なんてごまんといますが

    +5

    -0

  • 3845. 匿名 2021/10/11(月) 18:33:27 

    >>3838
    アラフォーなら翔とか?
    キラキラ全盛期のイメージです。

    +1

    -0

  • 3846. 匿名 2021/10/11(月) 18:35:18 

    >>3756
    それならミサとかサキとかで良いのにね

    +4

    -0

  • 3847. 匿名 2021/10/11(月) 18:36:06 

    30代香代子なのですが、歳とっても全然受け入れられません…むしろ年々嫌になってきます笑

    +6

    -0

  • 3848. 匿名 2021/10/11(月) 18:36:10 

    >>2438
    そういえば少し前「私の名前はお母さんじゃなくて○○!」みたいな、夫まで「お母さん」呼びするのを女性は悲しんでるってママ系漫画やエッセイが流行った時代がありましたよね
    ママ友ドラマも「名前をなくした女神」って題名だったり
    私も我が子に「お母さんの名前ってなぁに?」って聞かれた時に胸が痛かった
    我が子に名前を聞かれる、嬉しい経験のはずなのに嫌で嫌で仕方ない感情に駆られた
    私は名前をなくして「お母さん」「○君のママ」として生きてる事で随分と救われてる

    +8

    -1

  • 3849. 匿名 2021/10/11(月) 18:38:37 

    >>3810
    自分どころか将来子供の彼氏がルイとかレンだったら、まずどんな家庭がリサーチしなよって言っちゃうかも…。漢字にもよるかな…?

    +3

    -8

  • 3850. 匿名 2021/10/11(月) 18:42:13 

    >>2798
    漢字はいいと思うけどな。

    +2

    -4

  • 3851. 匿名 2021/10/11(月) 18:42:27 

    >>3849
    子どものパートナーだったら自分は選べないのに強制的に親戚関係になっちゃうしね💦

    +1

    -2

  • 3852. 匿名 2021/10/11(月) 18:43:24 

    >>3768
    旦那がしげおっていう名前なんだけど最初聞いた時ひっくり返りそうになった

    苗字も含めたらすごく面白い名前になって
    どうしたらこんな名前つけるんだろうってびっくりした、ちなみに20代のアラサーだよ

    やっぱり呼ぶ時毎回ダッサって思うけど恋愛に名前は関係ないかな

    +9

    -4

  • 3853. 匿名 2021/10/11(月) 18:44:58 

    >>3849
    蓮は仏教の由来でつけられてる場合があるよ
    お寺の子が蓮くん

    +2

    -0

  • 3854. 匿名 2021/10/11(月) 18:45:54 

    >>3845
    キラキラ全盛の親世代はもう少し上だと思う
    二十歳前後~アラサー以下の人がキラキラ全盛だから

    +2

    -1

  • 3855. 匿名 2021/10/11(月) 18:46:04 

    >>3294
    間違えました!
    学年で4人
    クラスで1人でした。

    +0

    -0

  • 3856. 匿名 2021/10/11(月) 18:47:17 

    >>3839
    永遠(とわ)は永(と)遠(わ)って読んでるわけじゃないから永だけで「と」って読ませるのはダサい

    +3

    -0

  • 3857. 匿名 2021/10/11(月) 18:49:02 

    >>20
    同級生に陽茉莉ちゃんっていたけど、美人だったよ

    ⬆これだとマイナスフルボッコでボロくそ言われそうなのに、靖子だとプラス大量なの草。

    ガルちゃんでよく見る「私の身近にいる〇〇さん(しわしわネーム)は美人だったよ」のコメントほど意味分からないコメントも無いよね。
    名前で美醜なんて決まらないんだからしわしわネームのドブスもいればキラキラネームの超絶美人もいるでしょ。なんの慰めにもならないからアホだなと思って見てる、

    +26

    -1

  • 3858. 匿名 2021/10/11(月) 18:50:23 

    >>2406
    私も朱美です。朱の文字の成り立ちは樹木の中心ってほんのり赤いことなんですって。なので周囲に年輪のように守られる人にという意味もあるそうです。いい字だなと思います。

    +5

    -0

  • 3859. 匿名 2021/10/11(月) 18:51:09 

    >>3752
    なんかへんなスピ系の人がガルちゃん見たのかどうだかわかんないけど、シワシワネームに悩む人に、名前は自分で選んで生まれて来たんです!あなたがその名前選んだんだから受け入れなさいって言ってたからとりあえず低評価ボタン押しといた。シワの苦しみはシワにしかわからないだろうけど、絶対自分で選んでないから!難病もブスも馬鹿も自分で選んで生まれてくるわけないじゃん。あんまり簡単に運命運命言うなくそが!

    +12

    -0

  • 3860. 匿名 2021/10/11(月) 18:52:12 

    >>3034
    何かカッコいいな

    +2

    -0

  • 3861. 匿名 2021/10/11(月) 18:55:46 

    アラフォーです。同級生のおしゃれで可愛い子が寿子(としこ)ちゃんで、嫌がってたな。でも本人が魅力的だったから、名前も何となく可愛く感じたけど。

    +6

    -1

  • 3862. 匿名 2021/10/11(月) 18:57:19 

    【シワシワネーム擁護コメント3大あるある~!】

    ■その①「キラキラネームよりマシだよ!」
    ☞キラキラネームと同じ土俵に立たされる時点でどっちも子供を悩ませるクソな名前です。

    ■その②「良い名前じゃん!私は好きだよ!」
    ☞お前の名前の好みや感想なんて聞・い・て・な・い!

    ■その③︎︎「友達のシワシワ子さんは上品だった・美人だった・頭良かった」
    ☞で?だから何?私も上品で美人で頭良いってこと?私の何を知ってるの?
    て言うか、お前のお友達の話なんて聞・い・て・な・い!

    どれも頭悪いコメントでうざすぎ。

    +23

    -1

  • 3863. 匿名 2021/10/11(月) 18:59:36 

    名前としては止め字?があったほうが丁寧なかんじするけどな。

    ○子、○里、○美、みたいな。

    ゆう、のあ、とかって、ふぁーっとしすぎてる。

    そうなると今風の名前付けるのって難しいね。

    +5

    -4

  • 3864. 匿名 2021/10/11(月) 19:00:34 

    >>238
    確かにキーキーうるさいキャラだったねw
    シワシワネーム被害者の会

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2021/10/11(月) 19:00:44 

    >>3862
    名前なんて好みでしかないし、それ言ったら意見のしようがない

    +0

    -9

  • 3866. 匿名 2021/10/11(月) 19:01:04 

    >>3758
    もうやめよーよ人の名前をシワシワネームとかさ、失礼すぎるよ

    +0

    -2

  • 3867. 匿名 2021/10/11(月) 19:01:05 

    >>3862

    あるあるだね。このトピにも湧いてるね。
    その1は>>7、その2は>>3>>9、その3は>>20とかね。
    バカっぽいコメントして恥ずかしくないのかな。

    +8

    -1

  • 3868. 匿名 2021/10/11(月) 19:02:14 

    >>3857
    まず読めない名前って良くは思われないからね。。
    現実に面倒だし

    +0

    -4

  • 3869. 匿名 2021/10/11(月) 19:02:49 

    >>3866
    なんでこのトピにいるの?

    +5

    -1

  • 3870. 匿名 2021/10/11(月) 19:05:01 

    >>3862
    それに追加で「人生の大半はおばちゃんおばあちゃんだから~」もお願いします(笑)
    人生で一番キラキラ輝いてる10代20代の頃に、おばちゃんやおばあちゃんみたいな名前で過ごさないといけないなんて子供にとっては悲劇だよ。可哀想すぎる。
    メンタル弱くて影響受けやすい私がもしシワシワな名前だったら…気持ちから老けてしまいそう。
    産まれてくる我が子にはちょいキラでもいいから現代に添う名前をつけてあげようと思ってる。

    +14

    -0

  • 3871. 匿名 2021/10/11(月) 19:07:51 

    >>2545
    守ってあげたい感じだよね。
    顔のタイプは違うけど松雪やすこも幸薄そうな美人。

    +2

    -0

  • 3872. 匿名 2021/10/11(月) 19:09:16 

    >>3657
    わあ仲間!字面がちょっとシワシワしてるよね…

    +0

    -0

  • 3873. 匿名 2021/10/11(月) 19:10:13 

    >>3865
    被害者の会なので当事者(被害者)以外の意見は不必要だと思う

    逆に被害者でもないのになぜそんなにトピの主旨に反してまで意見とやらを言いたいの?

    +10

    -1

  • 3874. 匿名 2021/10/11(月) 19:10:57 

    >>1425
    柴犬のオスみたい

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2021/10/11(月) 19:11:17 

    >>3873
    シワシワネームの人しかいなかったら過疎じゃん

    +0

    -11

  • 3876. 匿名 2021/10/11(月) 19:11:39 

    >>3862
    前見たしわしわ被害者トピでもそういうの見掛けた。
    あの時は優しさから言ってくれると思ってて「ありがとう」って気持ちだったんだけど、ガルちゃんの名前トピ見るようになってからキラキラじゃないちょっと新しい聞きなれない名前(陽茉莉や紬や咲彩など)までキラキラやDQNネーム扱いして否定しまくってるの見て今時の名前下げたいが為にしわしわを持ち上げてたんだなと気付いてしまった。
    多分その手のコメントしてる人達は皆今時の名前大嫌いだと思う。

    +10

    -0

  • 3877. 匿名 2021/10/11(月) 19:12:58 

    >>3867
    普段からコメントする前に自分の書いた文章読み直さないタイプだと思う。

    +5

    -0

  • 3878. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:17 

    >>3868
    横だけど陽茉莉は普通に読めるよ。
    流行ってたの知らなかった頃でもすぐ読めたよ。
    その後出てきた陽葵は読めなかった。読み方おかしいので陽葵はアウトだと思ってる。

    +9

    -0

  • 3879. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:30 

    >>3643
    いや普通にアンカー遡ればわかりますよね笑

    +2

    -2

  • 3880. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:46 

    >>3839
    うわあ西武に上間永遠いるわ!         
    笑った

    +1

    -0

  • 3881. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:53 

    >>3773
    好き嫌いはご本人の感性だけど、恥ずかしいと思うような名前ではないですよ!!
    和やかな美しい女性に育ってほしいという願いがこめられた素敵な名前だと思います。
    普通は面と向かって「古い」なんて言わないですよ。その親戚の方が無神経なのか、もしかしたら親御さんと仲が良くなくて、わざと言った可能性も感じられました。
    また言われたら「自分では古いと思いませんけど、古かったら何か悪いんですか?」と言い返してやりましょう。

    +2

    -8

  • 3882. 匿名 2021/10/11(月) 19:16:07 

    >>3158今施設に入居中のお年寄りが茂子、福子、勝代みたいな名前が多く
    チヨ、テル、トメさんが自分の名前はダサいなと感じるんだろうね
    時間が経っても絶望は変わらない

    +7

    -0

  • 3883. 匿名 2021/10/11(月) 19:16:49 

    >>1425
    けいは圭って字を使わないであげてね。

    +4

    -1

  • 3884. 匿名 2021/10/11(月) 19:17:40 

    >>2451
    ユカ、マキ、ユキ、サキ、チカ、チエ、クミとか。
    カ行サ行タ行は硬い響きで性格キツそうだからブスでも違和感ない。
    今までいた性悪ブスはこの名前が多かった。顔の作りは良くても性格の悪さが顔に出てる系の人もいたし。
    もちろん優しい人もいるけど、それを壊すくらい嫌な奴ばっかりだった。

    +4

    -4

  • 3885. 匿名 2021/10/11(月) 19:18:36 

    >>1425
    私も「けいぞう」つけたかったです。私の以前の職場は外国人が多かったのですが、尊敬する世界的に活躍されていた方が「けいぞう」先生で、書類のサインのKeizoという綴りがかっこよくて、どの国の人も呼びやすそうだったし。
    頭がHで始まる名前の人は、フランス人にとっては呼びにくいとか、そういうのも気になります。
    結局「けいぞう」はどうしても漢字がしっくりはまらなくて使えなかったけど、私にとってはかっこいい響きです。

    +2

    -6

  • 3886. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:50 

    >>38
    私利枝です。アラ還     

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:04 

    >>3878
    どっちも読めないかなー

    +0

    -4

  • 3888. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:57 

    >>3768
    私の元カレひろしだったけどおじさんみたいだしちびまる子ちゃんのひろしが思い浮かぶから全然違う名前で呼んでたわ。本人がかっこいい偽名考えてた。

    +5

    -2

  • 3889. 匿名 2021/10/11(月) 19:22:47 

    >>1974
    このコメ意外と分かる
    気持ちの持ちようじゃない?
    私は、◯◯よ、だけど卑屈意見がつらい

    +3

    -0

  • 3890. 匿名 2021/10/11(月) 19:24:14 

    >>3888
    ひろし=よしこ

    みたいな感じ?
    定番の名前だけど

    +1

    -0

  • 3891. 匿名 2021/10/11(月) 19:25:15 

    >>530
    片仮名なんだ!
    うちの子もまだ小さいけど片仮名だよ。
    友達の子も片仮名の子いる。
    ちなみに2人とも花の名前(ユリとか)なんだけど、片仮名嫌だった?

    +2

    -2

  • 3892. 匿名 2021/10/11(月) 19:27:15 

    >>3862
    気を遣って言ってくれてる人もいるよ。
    そんなひねくれて捉えてたら生きにくくない?

    +2

    -6

  • 3893. 匿名 2021/10/11(月) 19:33:36 

    >>236
    涼子は名前の姓名判断が凶だよ。

    +0

    -3

  • 3894. 匿名 2021/10/11(月) 19:38:40 

    私は歳をとればとるほど
    綺麗でいたいと思うし
    見た目の方がすごく
    気になって名前はもう 
    どうでもよくなりました。

    老け込んだり、容姿が悪いと
    他人に不快感を与える。
    歳をとっても綺麗を保ってる人
    は、他人に希望を与える。

    おばさん、おばあさんになると
    すごく差がつくんですよ。

    綺麗で愛嬌あって
    可愛いおばさんは本当に
    貴重なんですよ〜。

    よくおばさんになったら
    容姿なんてどうでもよくなる
    とかいいますけど、
    大間違いですよ!!

    +2

    -2

  • 3895. 匿名 2021/10/11(月) 19:40:08 

    >>3891
    カタカナの名前って80〜90代の人に多いよ、トメとかマツとか。
    当時は一般市民は漢字書ける人が少なくてカタカナだったから、そういうイメージ持ってる人は結構いると思う。

    +7

    -0

  • 3896. 匿名 2021/10/11(月) 19:40:35 

    >>3171
    子供にシワシワネームつけたの?

    +6

    -1

  • 3897. 匿名 2021/10/11(月) 19:48:39 

    >>3645
    せやんな〜。

    +1

    -0

  • 3898. 匿名 2021/10/11(月) 19:49:06 

    知り合いの姉妹。
    姉がミホ、妹がチヨ。

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2021/10/11(月) 19:54:05 

    >>3898
    ダブルでシワ

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2021/10/11(月) 20:00:21 

    >3894

    70代の母でさえ、老けたくない
    綺麗になりたいって言ってます。

    歳をとればとるほどえげつないほど
    同年代との
    見た目に大きく差がついて
    切ないそうです。

    それを聞いてとても恐ろしい。
    名前コンプレックスが比じゃないほど
    見た目コンプレックスからも
    いくつになっても逃れられないなんて。。

    +1

    -2

  • 3901. 匿名 2021/10/11(月) 20:01:20 

    >>3900
    >>3171と同じ人でしょ?

    +2

    -1

  • 3902. 匿名 2021/10/11(月) 20:03:18 

    >>3900
    老けたくないスレでも立てたら?

    +2

    -0

  • 3903. 匿名 2021/10/11(月) 20:05:17 

    >>2665大手有名塾の全国模試の上位100人の名前を見たけど読めない名前はゼロだったよ
    人によってはちょっと画数の多い当て字をする程度で保守的な名前ばかり
    子供を医者や弁護士や官僚にしたいと思う親は名づけからして違う

    +6

    -8

  • 3904. 匿名 2021/10/11(月) 20:06:33 

    見た目の方が大事なのはあたりまえでしょlll

    +4

    -0

  • 3905. 匿名 2021/10/11(月) 20:08:15 

    ブスで老けやすい人は生きてる価値ないってことですか?

    +0

    -0

  • 3906. 匿名 2021/10/11(月) 20:09:03 

    容姿を引き合いに出している人いるけど
    容姿は努力次第で自分比上を目指せる
    でも、名前は努力ではどうにもならないから辛いんだよ
    改名すればいいのにってコメントしてる人もいるけど、そんな簡単に改名させてくれないんだよ

    ごく普通の名前で美容やらお洒落やら楽しみたいって思うことくらい許してほしいよ

    +8

    -0

  • 3907. 匿名 2021/10/11(月) 20:10:52 

    >>3887

    なんで?

    +0

    -0

  • 3908. 匿名 2021/10/11(月) 20:17:20 

    容姿だって遺伝子レベルで
    超えられない壁は大きいんだから。
    もう色々言ってもキリがないですよ。
    歳をとってもずっと綺麗を保てる人が
    最強ってことですね。

    +1

    -2

  • 3909. 匿名 2021/10/11(月) 20:21:40 

    >>3887
    それはあなたの文字認識能力が足りないから。

    +6

    -0

  • 3910. 匿名 2021/10/11(月) 20:23:06 

    >>3898
    ミホは普通じゃない?

    +3

    -0

  • 3911. 匿名 2021/10/11(月) 20:23:13 

    >>2601
    ほんとそれ。いい歳して、こりんってつけられて呼ばれる側の気持ちにもなってほしい。

    +3

    -0

  • 3912. 匿名 2021/10/11(月) 20:33:54 

    旦那が寿美トシミなんだけど、男性の〇美って60代以降のイメージある。

    +2

    -0

  • 3913. 匿名 2021/10/11(月) 20:37:04 

    >>625
    生野陽子

    +2

    -0

  • 3914. 匿名 2021/10/11(月) 20:46:34 

    >>3411
    ゆき、まり、ゆりってしわでもキラでもなくて無難じゃない?

    +5

    -0

  • 3915. 匿名 2021/10/11(月) 20:51:01 

    >>3405
    奈央 由希

    +0

    -0

  • 3916. 匿名 2021/10/11(月) 20:51:39 

    >>3881
    本人も嫌いなんだよ

    あなたは自分が和美だったら、よかったと
    思える?
    ひとごとだから、和やかだとかダサいフォロー
    できるんだよ

    +9

    -1

  • 3917. 匿名 2021/10/11(月) 20:53:46 

    >>826 名前に込められた意味を考えると、本当に素敵な名前だと思うし自分の名前でも、自分の子供の名前でも良いと思うけどね。

    +1

    -4

  • 3918. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:15 

    >>3764
    皐月って5月じゃ?

    +4

    -0

  • 3919. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:25 

    >>69
    キラキラネームの人も、望んでその名前になった訳じゃないだろうし、きっと悩んでるよ。そういう励まし方はちょっとなぁ…

    +9

    -0

  • 3920. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:30 

    美智子。16歳です。
    上皇后と一緒の名前ってどうなの?

    +5

    -0

  • 3921. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:39 

    アラフィフの兄が「るい」って名前。
    私は「と○○」
    父は「あんな」にしたかったけど、兄が当時としては奇抜な名前だったから母親が気にして妹の私は世間を意識した名前にしたらしい。
    紙一重で「あんな」だったかもって、母を何度も恨んだわ。

    +10

    -0

  • 3922. 匿名 2021/10/11(月) 21:03:52 

    >>3867
    そこまで言う必要もないわ

    +2

    -5

  • 3923. 匿名 2021/10/11(月) 21:04:24 

    現実は他人の名前が
    ダサくてもなんでも
    話題になりませんけどね、
    美人とかイケメンはめちゃくちゃ
    褒められてますが。

    ガルちゃんてやっぱり
    現実とかけ離れてるわ。

    +2

    -7

  • 3924. 匿名 2021/10/11(月) 21:06:47 

    >>3912
    その年代より上に多いよね。
    としみ、まさみ、ひろみ、よしみは60〜70代男性に多い。

    +1

    -0

  • 3925. 匿名 2021/10/11(月) 21:13:34 

    >>3405
    ちか、ゆか、さき
    かおり、かすみ
    とにかく無難な名前にしておく

    +3

    -0

  • 3926. 匿名 2021/10/11(月) 21:21:27 

    >>3923
    ずれてるね
    他人が自分の名前をどう思うかではなくて、自分が自分自身の名前をどう思ってるかなんだよ

    他人の評価を気にして普通の名前になりたいわけではなくて、自分自身の名前が時代に則したごく普通の名前から逸脱している分、好きになれなかったり辛い経験をしてきているから嫌なんだよ

    このトピは理解しあえる者同士で話す場で、3923さんのような考え方の意見はトピずれになるからロムに徹するか退出してほしい

    +12

    -0

  • 3927. 匿名 2021/10/11(月) 21:22:49 

    >>3811
    この娘の名前は夫婦でとても気に入っていて、3811さんとも同じお名前で嬉しいです(^^)
    和っぽい名前って日本らしさが感じられて素敵ですよね。
    あだ名もちーちゃんとやわらかい雰囲気で好きです。

    +0

    -0

  • 3928. 匿名 2021/10/11(月) 21:23:37 

    世の中、顔ですよ → みんな納得。
    .
    世の中、名前ですよ → は?頭おかしい人だわ。

    これが全て。 終わり。

    +1

    -7

  • 3929. 匿名 2021/10/11(月) 21:24:59 

    >>460
    母親の世代は○子や○美が流行ってて逆にコンプレックス感じてたのかもね
    それで子どもが産まれたら一般的な名前にしてあげようとしたとか

    +4

    -0

  • 3930. 匿名 2021/10/11(月) 21:30:26 

    >>3891
    どうしてわざわざ片仮名にしたの?

    +6

    -0

  • 3931. 匿名 2021/10/11(月) 21:38:50 

    >>108
    ちとせは昔からあるけどダサい印象は無いな
    弥生とか伊織みたいな和風だけど古臭くは無い名前って感じ
    強いて言えば漢字が魑疾星とかなら可哀想だけど

    +6

    -0

  • 3932. 匿名 2021/10/11(月) 21:40:36 

    >>39
    大嫌いな義母がその名前。もうすぐ70代なのにおばあちゃんって言われたくないからって孫達に名前で呼ばせようとしてて気持ち悪くて仕方ない。
    普通に良い名前だと思うけど、義母のせいで聞きたくない名前になってしまった。

    +3

    -0

  • 3933. 匿名 2021/10/11(月) 21:41:50 

    >>2394
    アラフィフとこれから産まれる子を同列に語ることが間違っています。

    +6

    -0

  • 3934. 匿名 2021/10/11(月) 21:42:15 

    >>3928

    お言葉だけど、名前も大事だと思うよ
    シワシワもキラキラも本人の人格形成にも影響するし、今の時代キラキラの方は進学や就職にも影響するからね
    それをコンプレックスに感じることをおかしいと決め付けるのは、心根が貧しくて他者の痛みが分からない人なんだろうね

    +5

    -3

  • 3935. 匿名 2021/10/11(月) 21:47:28 

    >>3928
    それを言うなら
    世の中、お金でしょ!

    +4

    -0

  • 3936. 匿名 2021/10/11(月) 21:50:14 

    >>338
    自分の働いていたデパートの熨斗を印字する機械は通常の入力をすると草冠はこの形で印刷された。

    +3

    -0

  • 3937. 匿名 2021/10/11(月) 21:53:43 

    >>781
    昔のバイト先のお局さんが母の名前「はなこ」なんだけど〈は〉が本当は〈む〉の点が無い形の字なのよ〜と言っていたわ

    +3

    -0

  • 3938. 匿名 2021/10/11(月) 21:55:18 

    >>860
    その漫画知らないし若い子の名前っぽくないから普通におばさんの名前のイメージだよ

    +7

    -2

  • 3939. 匿名 2021/10/11(月) 21:55:23 

    >>875
    現代だと割り箸の袋に書いてある「おてもと」で見かけるくらいですね

    +4

    -0

  • 3940. 匿名 2021/10/11(月) 21:55:30 

    >>2349
    クリスマスキャンドルの火は燃えているかい

    +0

    -0

  • 3941. 匿名 2021/10/11(月) 21:59:44 

    >>1916
    変体仮名で合っていますよ!

    スマホで検索すると一覧が出てきますけど実用しているのはそば屋、うなぎ屋くらい?
    個人的にアルファベットの筆記体みたいでおしゃれな印象を受けます。

    +6

    -0

  • 3942. 匿名 2021/10/11(月) 22:01:31 

    >>3338
    浅草の雷おこし本舗も〈こ〉の字が漢字の〈古〉を崩したような字でしたよ!

    +3

    -0

  • 3943. 匿名 2021/10/11(月) 22:01:55 

    時代にあった名前付けるのがいいって意見たまに出るけど、出産する年齢違うし祖父母や親戚がしゃしゃり出てくる家だとそうもいかないよね。
    10代で出産した人と40代で出産した人が似たような雰囲気の名前付けるのは無理がない?

    +3

    -0

  • 3944. 匿名 2021/10/11(月) 22:04:08 

    >>3916
    だから嫌いなのは仕方ないってことを書いてるじゃん! 
    嫌い=恥じる ではない。
    自分が和美という名前だったとして、普通に受け入れたと思うけど。恥ずかしいと思う感覚が理解できなかっただけ。
    ダサいフォローですみません。自分の投稿の削除依頼できるのかしら?

    +1

    -8

  • 3945. 匿名 2021/10/11(月) 22:04:09 

    >>3497

    お爺ちゃん、お婆ちゃん世代じゃないかな?

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2021/10/11(月) 22:08:06 

    >>3518
    花の名前(ツツジ科)だからシワシワ感が無いのかも

    +3

    -0

  • 3947. 匿名 2021/10/11(月) 22:10:53 

    >>185
    ハイブリッドですな!

    +6

    -0

  • 3948. 匿名 2021/10/11(月) 22:11:11 

    >>3187
    ありがとう!うれしい😆

    +1

    -0

  • 3949. 匿名 2021/10/11(月) 22:11:54 

    >>121
    読みだけなら簡単に変えられるみたいだから「かこ」に変えたらどうだろう

    +0

    -1

  • 3950. 匿名 2021/10/11(月) 22:13:23 

    >>3572
    たしかチャールズ皇太子の妹にアン王女っていましたね

    +1

    -0

  • 3951. 匿名 2021/10/11(月) 22:15:10 

    >>1977
    やっぱり梅干しインパクトがありすぎるのよ

    +2

    -0

  • 3952. 匿名 2021/10/11(月) 22:17:25 

    >>3739
    親がそういうつもりでリサとかカレンみたいな名前つけたのに
    日本人しかいない田舎のうどん屋で働いてる知人がいる
    逆なら良かったのにね

    +8

    -1

  • 3953. 匿名 2021/10/11(月) 22:19:12 

    >>3593
    枝って幾重にも伸びて成長するから様々な可能性を持って欲しいという願いが由来かも?

    +2

    -0

  • 3954. 匿名 2021/10/11(月) 22:21:04 

    >>3693
    子のほうがシワシワだと思う。
    結局無いものねだりなのか…

    +1

    -3

  • 3955. 匿名 2021/10/11(月) 22:25:24 

    >>3395
    ガラスちゃん
    もろそう

    +0

    -0

  • 3956. 匿名 2021/10/11(月) 22:25:27 

    >>3935
    100億とか手に入るなら
    今ある悩み全て吹き飛ぶし、
    名前なんてどうでもよくなるな。

    あー、大金ふってこないかなー

    +5

    -0

  • 3957. 匿名 2021/10/11(月) 22:25:56 

    >>3773
    私も和美だよー!
    平和に美しく育ってほしいって願う親心はわかるんだけど、字義だけじゃなくて響きも時代に合う感じに考えて名付けて欲しかったなぁ。

    +6

    -0

  • 3958. 匿名 2021/10/11(月) 22:27:25 

    >>3605
    テストで名前を書く時に画数の多い愛を書いた後にフニャフニャっと書いて横棒一本だからw

    余談だが昔のバイト先に愛人(あいと)くんという名前の子がいたわ…

    +2

    -1

  • 3959. 匿名 2021/10/11(月) 22:29:16 

    >>2716
    性格を名前のせいにするのは違うよ
    坂上忍は忍んでないじゃん

    +5

    -1

  • 3960. 匿名 2021/10/11(月) 22:35:12 

    >>3744
    普通の名前で海外で発音しやすい名前たくさんあるよ
    えみ、ゆき、まり、とか

    +6

    -0

  • 3961. 匿名 2021/10/11(月) 22:37:43 

    トピタイ読めない人がいるね
    シワシワじゃない名前の人もシワシワだけど気に入ってて被害者とは思ってない人もトピズレだから

    +5

    -3

  • 3962. 匿名 2021/10/11(月) 22:41:27 

    >>3943
    高齢出産でも子供のこと考えられる人は名付けランキングとか調べてあきらかに候補の名前は古いなって却下したりできるだけ時代に合わせようとすると思う

    +9

    -0

  • 3963. 匿名 2021/10/11(月) 22:47:17 

    >>3955

    やっぱりそう思う?私は硝子(しょうこ)でキンキの硝子の少年から取ったんだけど…。

    +1

    -0

  • 3964. 匿名 2021/10/11(月) 22:53:44 

    >>3862
    トピの主旨通り悩んでる人同士で共感し合ってるのに、良かれと思ってアドバイスや説教してくる人いるのはガルちゃんあるある

    「そんな傷の舐め合いを続けてたって無意味じゃない。この人達はそのことに気が付いてないのね。私がハッと目が覚める一言を言ってやろうじゃないの」とでも思ってんのかな

    そういうのいらないから……って言われるとじゃあ何て書けばいいの?クソな名前だね!!とでも貶せばいいの?って逆ギレしたりするけど、トピの主旨を無視するくらいなら何も書き込まなくていいんだよ

    +10

    -0

  • 3965. 匿名 2021/10/11(月) 22:54:31 

    >>44
    知り合いの梅子さんがハマってる

    +0

    -0

  • 3966. 匿名 2021/10/11(月) 22:54:38 

    >>3395
    最近だと呪術廻戦にも家入硝子ってキャラクターいるよね

    +2

    -0

  • 3967. 匿名 2021/10/11(月) 23:03:32 

    >>44
    知り合いの梅子さんがハマってる

    +0

    -0

  • 3968. 匿名 2021/10/11(月) 23:07:50 

    >>3963
    破片が胸へと突き刺さるのね

    +2

    -0

  • 3969. 匿名 2021/10/11(月) 23:18:42 

    >>3073
    その心配はないので大丈夫です

    +4

    -1

  • 3970. 匿名 2021/10/11(月) 23:23:59 

    >>1564

    わかるわかる!
    フルネーム見られたくないって思ってしまう。
    下の名前が可愛い人が羨ましい。
    うちの親は、どうしてこんな名前をつけたんだろう。
    せめて、けいこ、ゆうこ、じゅんこ、さちこ、あたりにしてくれたらよかったのに。

    +7

    -0

  • 3971. 匿名 2021/10/11(月) 23:25:51 

    可愛い上に就職で不利にならない名前をつけられる親が一番まとも

    +8

    -0

  • 3972. 匿名 2021/10/11(月) 23:27:29 

    >>1699

    そう、知り合う同年代の男性から、「うちの母と同じ名前ですね」と言われたり、
    少し年下の男性からは、「うちのばあちゃんと同じ名前だ」と言われます。

    アラフォーですが、同年代でこの濁点の名前は、すでに時代遅れ。
    だから、20代でこの名前の子を見ると、本当にかわいそうだと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 3973. 匿名 2021/10/11(月) 23:34:43 

    子供にとっては今同級生の中で浮かないようにできるかどうかは死活問題
    おばあちゃんになったら馴染むんだから今名前をからかわれたっていいやなんて思えない

    +7

    -0

  • 3974. 匿名 2021/10/11(月) 23:35:54 

    >>2851
    すごく嬉しい🥲🥲
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2021/10/11(月) 23:37:13 

    >>3962
    うーん、そういう人もいるのはわかるけど、渋めの名前付ける人も多いし時代に合わせようとしすぎてキラキラ気味になるパターンもあるよね…。
    逆に10代で出産する人がキラキラ以外の名前付けてるのも珍しくない?今時を通り越して同年代でも浮く変な名前の子多いよ。
    名前についてからかうのやめようって風潮になればいいのにね。
    シワシワネームは就職とかで不利になること少ないからそれで大体解決しそう。

    +2

    -3

  • 3976. 匿名 2021/10/11(月) 23:45:07 

    梨恵
    嫌いです

    +2

    -1

  • 3977. 匿名 2021/10/11(月) 23:46:29 

    ゆかりです。小さい頃「り」の発音が難しかった。

    +1

    -2

  • 3978. 匿名 2021/10/12(火) 00:21:33 

    >>2056

    え、素敵な名前だし、その中の漢字では一番いいと思うよ。
    意味も含めて。

    ふたつめは、ちょっとバカっぽい。
    みっつめは、むしろ古くない?「幸」……

    +6

    -2

  • 3979. 匿名 2021/10/12(火) 00:27:41 

    翔子
    ヤンキー感

    +3

    -0

  • 3980. 匿名 2021/10/12(火) 00:28:09 

    のりよ
    海の幸

    +0

    -0

  • 3981. 匿名 2021/10/12(火) 00:28:54 

    克子
    可愛げない

    +2

    -0

  • 3982. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:37 

    知恵
    じゃりんこ感

    +3

    -0

  • 3983. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:28 

    秋篠宮家の名前が羨ましい

    +1

    -0

  • 3984. 匿名 2021/10/12(火) 00:41:10 

    >>3739
    ちょっと違うけど
    桜(さくら)は発音し易くて覚えやすいとのこと

    +4

    -0

  • 3985. 匿名 2021/10/12(火) 00:42:02 

    リコ アコ マコ みたいな名前が羨ましい。
    読みやすくてどの年代でも違和感が無い

    +3

    -0

  • 3986. 匿名 2021/10/12(火) 00:56:49 

    >>3975
    横だけど

    >名前についてからかうのやめようって風潮になればいいのにね。
    シワシワネームは就職とかで不利になること少ないからそれで大体解決しそう。

    そういうことではないんだよ
    他人軸ではなくて自分軸なの

    キラキラを引き合いに出している時点でシワシワネームを付けられた人達の問題の本質からはずれてるんだよ

    もうほんと被害者以外の人達は話に加わらないでほしい

    +4

    -1

  • 3987. 匿名 2021/10/12(火) 00:56:56 

    >>3909
    茉 莉

    普段使うことのない漢字だから。

    +0

    -3

  • 3988. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:56 

    >>3985
    まこ以外はニックネームみたいだよ。

    +0

    -3

  • 3989. 匿名 2021/10/12(火) 00:59:39 

    >>3971
    例えば?

    まゆみ、ゆうな、など?

    +0

    -0

  • 3990. 匿名 2021/10/12(火) 02:00:48 

    >>285
    1926年の流行のランキングにあるね。
    シワシワネーム被害者の会

    +3

    -0

  • 3991. 匿名 2021/10/12(火) 02:04:18 

    >>3736
    おばあちゃん若いね!

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2021/10/12(火) 02:04:59 

    >>3991
    私も同じこと思った

    +2

    -0

  • 3993. 匿名 2021/10/12(火) 02:06:43 

    >>3988
    本名でも変じゃないけど真子の方がマコトとかマサコのあだ名っぽい

    +0

    -0

  • 3994. 匿名 2021/10/12(火) 02:07:21 

    >>3985
    莉子ちゃんに憧れた

    +1

    -0

  • 3995. 匿名 2021/10/12(火) 02:12:31 

    キラキラネームよりシワシワネームがいいよ
    断言する
    高学歴はみんなシワシワネーム
    キラキラネームは虐待
    就活どうするの?
    一流会社はキラキラネームを書類選考で不採用
    キラキラネームは子どもが可哀想
    シワシワネーム被害者の会

    +3

    -11

  • 3996. 匿名 2021/10/12(火) 02:16:49 

    >>2972
    生まれたばかりの頃、溺愛してる愛娘を沐浴させてるエピソードを話してて、その時「ティアラ」って言って漢字も説明してた。
    私の古い曖昧な記憶では、ティアラの「ア」が「愛」だったような・・・って思ってググったら、先程の文面にたどり着いたので、コピペしました。

    +2

    -1

  • 3997. 匿名 2021/10/12(火) 02:21:11 

    >>3995
    こんな画像まで用意してご苦労様、トピずれだけどね

    だから、どうしてキラキラなの?
    シワシワでもなく、もちろんキラキラでもないごくごく普通の名前でいいのよ

    それに、虐待と言うならばキラキラ同様にシワシワもだよ
    多感な時期の人格形成に影響を及ぼすからね

    ということで、トピずれなのでお帰り願います

    +8

    -2

  • 3998. 匿名 2021/10/12(火) 02:22:22 

    >>2154
    高校の先輩に「悦子先輩」がいたから、全くシワシワのイメージがない。

    +0

    -2

  • 3999. 匿名 2021/10/12(火) 02:23:02 

    シワシワネームで苦しんできたからこそキラキラネーム反対派です。

    +0

    -1

  • 4000. 匿名 2021/10/12(火) 02:29:27 

    言いたくないけど親の責任だよな…
    さっきのドラフト会議で、球打くんいて色んな背景想像してしまったわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード