ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4520コメント2021/11/07(日) 10:08

  • 3001. 匿名 2021/10/11(月) 13:42:39 

    >>2841 横だけど信子って単体だけでもシワシワな気がするw平成生まれで信子はちょっと可哀想。
    そんな私も昌江って名前だからシワシワなんだけど。

    +14

    -0

  • 3002. 匿名 2021/10/11(月) 13:43:30 

    子のつく名前、莉子ちゃん亜子ちゃんとかは最近もいる。
    奈菜子とかも。

    +2

    -2

  • 3003. 匿名 2021/10/11(月) 13:43:39 

    今年3才になる男の子が、利男(としお)で、0歳の次男が利一(としかず)。
    すごく図々しくて、財布忘れたふりして人に飲食代金をなすりつける事を周り中にしてる人の子供の名前。
    他にも財布から数千円だったら盗んでもばれないと思って盗まれた被害者多数。
    由来は、一番得して利益を得る人になるようにだって。
    いまどきトシオってしわしわネームだと思ったし、その人らしい子供の名前だと思った

    +14

    -0

  • 3004. 匿名 2021/10/11(月) 13:44:16 

    >>2986
    アラフォーだけど普通にエリナっているし、浮くとかないわwww

    +21

    -0

  • 3005. 匿名 2021/10/11(月) 13:44:52 

    >>1
    美人に限って古風ネームの人多くない?
    シワシワってほどじゃないけどお堅めな名前。

    +8

    -8

  • 3006. 匿名 2021/10/11(月) 13:44:55 

    >>514
    カッコいいんだけどたきこ、

    +7

    -2

  • 3007. 匿名 2021/10/11(月) 13:45:22 

    >>50
    親戚に高2の幸子がいるよ。
    じいさんが付けたんだと思う。

    +2

    -0

  • 3008. 匿名 2021/10/11(月) 13:45:44 

    >>2045
    どうぶつの森のキャラかと

    +0

    -0

  • 3009. 匿名 2021/10/11(月) 13:45:54 

    >>1425
    何故けいぞうがそんなに良いのか聞きましたか?
    何となくなのですが、何か意味を込めてのけいぞうだったら、反対された時点で「同じ意味を込めた別の名前案」が出てくると思うんです。
    でもけいぞうに拘るってことは、誰かにあやかっているのかなと。
    その場合、元ネタ(?)が何なのかを知っておかないと、後で知った場合とても後悔しそう。

    +7

    -0

  • 3010. 匿名 2021/10/11(月) 13:46:19 

    >>2902

    本気のシワネームで生きてきた自分からみたら
    この三択ならどれも良いと思うよ。
    まず、あだ名が可愛いじゃん。
    それだけでもう全然大丈夫な名前だよ。

    +5

    -0

  • 3011. 匿名 2021/10/11(月) 13:46:38 

    >>2971
    お母さんしっかりしろよ💢うむのはあんただろっていう、、(TT)

    +8

    -0

  • 3012. 匿名 2021/10/11(月) 13:46:49 

    でも、ジャガイモみたいな容姿で、蓮って名前や、ジャイ子みたいなのに優里亜とか名前つけられるのも恥ずかしいのよね。

    +4

    -8

  • 3013. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:02 

    30歳になると可愛い名前じゃない方が似合うからむしろよくなるよ。

    +2

    -11

  • 3014. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:05 

    >>2759
    小林明子

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:08 

    >>3001
    のぶこって同級生、どぶこって虐められてたの思い出した。いじめを呼ぶ名前ってあると思う。

    +6

    -0

  • 3016. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:24 

    >>3000
    おー、産まれ年が同じくらいなら漢字一文字系が流行ったんですかね?可愛いですよね!旦那さんのお婆様たちが同じ名前というのもすごい、名付けの歴史漁りたくなりますね

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:33 

    >>41
    私も淳子です〜
    う〇こ呼びされた人多くて笑ってしまった🤣
    もちろん私も💩ちゃん

    +5

    -0

  • 3018. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:40 

    そもそも神社で名付けの意味がわからん。
    クソネームにされるに決まってる。だって責任ないし。
    適当でしょ。

    +9

    -0

  • 3019. 匿名 2021/10/11(月) 13:47:48 

    のぶこ
    かずこ


    とかは嫌だな…

    +7

    -0

  • 3020. 匿名 2021/10/11(月) 13:48:16 

    20代までの辛抱や。
    人生はおばちゃんになってからが長い!
    おばあちゃんになってからも長い!

    +4

    -5

  • 3021. 匿名 2021/10/11(月) 13:48:30 

    りな、はキャバ嬢みたいな名前とコメしてる方何才なんだろ
    23でよしえの私はりなになりたい

    +19

    -0

  • 3022. 匿名 2021/10/11(月) 13:48:35 

    >>3015
    それはたしかにあるとおもう。
    いじめてたやつに、ばちあたって苦労するよう念をおくっておきました💪

    +3

    -1

  • 3023. 匿名 2021/10/11(月) 13:48:37 

    野豚をプロデュース。の野豚もノブコじゃなかった?

    そういうことなんだよ。

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2021/10/11(月) 13:48:56 

    >>2979
    わー、可愛そう。

    +1

    -3

  • 3025. 匿名 2021/10/11(月) 13:49:06 

    >>64
    ありえんしほんと に改名したいのかと思った。

    +16

    -0

  • 3026. 匿名 2021/10/11(月) 13:49:08 

    大学生で民代です
    おばあちゃんと一緒の名前だと言われたことあります‥‥
    名前トピで馬鹿にされている「ひまり」になれるものならないたい

    +10

    -0

  • 3027. 匿名 2021/10/11(月) 13:49:13 

    おばさんになると、渋い名前が合うようになるよ。
    アリスとかの方が恥ずかしくなるよ。
    子供の頃は若い頃はアリスとか憧れるけど!

    +8

    -17

  • 3028. 匿名 2021/10/11(月) 13:49:28 

    留子。とめこ。26歳です。

    +5

    -1

  • 3029. 匿名 2021/10/11(月) 13:49:35 

    スタバで働いてたときに幸子ちゃんっていたけど
    名前ださすぎて苦笑いした。

    +2

    -17

  • 3030. 匿名 2021/10/11(月) 13:50:13 

    >>3003
    名前の由来も親も残念だね…

    +6

    -0

  • 3031. 匿名 2021/10/11(月) 13:50:27 

    ともこ
    改名したい。

    +3

    -1

  • 3032. 匿名 2021/10/11(月) 13:51:01 

    >>75
    結局名前なんて美人ならイメージ良くなるから。どんな名前でも美人なら今までのイメージを払拭できる。

    +8

    -2

  • 3033. 匿名 2021/10/11(月) 13:52:00 

    >>2971
    一子よりかはよかったと思うよ!

    +0

    -2

  • 3034. 匿名 2021/10/11(月) 13:52:11 

    船華でふねか。
    あだなはふーちゃん。20代です

    +3

    -3

  • 3035. 匿名 2021/10/11(月) 13:52:16 

    >>2911

    こうやって文字にしてみると可愛いね。
    シワシワネームって、あだ名でけっこう救われる。

    +4

    -0

  • 3036. 匿名 2021/10/11(月) 13:52:17 

    >>159
    あなたはがるちゃんやめた方がいい。
    どのスレッドにも向いてない。

    +20

    -0

  • 3037. 匿名 2021/10/11(月) 13:52:31 

    >>2971
    弘子と一美だったら私は一美の方が綺麗だと思った
    美人だと逆にカッコイイ

    +7

    -1

  • 3038. 匿名 2021/10/11(月) 13:53:17 

    >>1630
    私も似たような感じだよ
    なんていうか、地名でありそうな字面だよね

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2021/10/11(月) 13:53:37 

    古風だけど素敵!ってなる名前と古風な上に地味でダサいイメージな名前ってあるよね。。
    絹枝や冴子なんかは一周まわって往年の美人女優っぽさあるけど、としこ、よしえ、しげみあたりは昭和モブって感じがする。

    +7

    -0

  • 3040. 匿名 2021/10/11(月) 13:55:03 

    30半ばトシコです
    あと50年位経てばしっくりくるかな

    +2

    -0

  • 3041. 匿名 2021/10/11(月) 13:55:32 

    >>3012にじゃがいもを食べたらお腹を下す魔法が

    +8

    -0

  • 3042. 匿名 2021/10/11(月) 13:55:55 

    >>2824
    陰キャが月、、、

    +4

    -0

  • 3043. 匿名 2021/10/11(月) 13:56:14 

    >>3020
    でも同世代もおばさんになるから

    +5

    -0

  • 3044. 匿名 2021/10/11(月) 13:57:46 

    >>3005
    気を衒わない少し古風な美しい響きの名前
    素晴らしいと思いますね

    +3

    -2

  • 3045. 匿名 2021/10/11(月) 13:58:32 

    >>3024
    飲み会でも笑われますw

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2021/10/11(月) 13:59:16 

    美人だったら、まさみ、国子でもサマになる

    +4

    -1

  • 3047. 匿名 2021/10/11(月) 13:59:25 

    >>2902

    アラフォーならまぁまぁいるラインナップだね。

    てか、ひらがなで書くとどれも可愛くみえるじゃん!

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2021/10/11(月) 13:59:51 

    >>1621
    トミコ、ヤスコ、ヒデコ、タミコ、タカコ
    その辺?

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2021/10/11(月) 13:59:54 

    >>2538
    そうだね、昭和の終わりかけはもう〇〇子は
    少なくなってるね。
    でもかわいいけどねー。〇〇子とか。
    思春期くらいに旬の名前だときっと
    ベストなんだろうけど。
    名付けってセンス問われるよね。

    +2

    -1

  • 3050. 匿名 2021/10/11(月) 14:00:21 

    20代前半なのにななこって名前です…
    親が松嶋菜々子さんが好きだからこの名前らしい。
    そりゃあんな美人だったらいいけど、こんな素朴顔でななこは悲惨。本気で改名したい

    +3

    -7

  • 3051. 匿名 2021/10/11(月) 14:00:35 

    >>3043
    おばさんのくせに名前だけ可愛いって逆に名前負けになる

    +3

    -9

  • 3052. 匿名 2021/10/11(月) 14:00:37 

    郁良(いくら)です
    シワシワじゃないか‥‥
    これは何ネームに該当しますかね
    とにかく自分の名前が嫌いです

    +14

    -0

  • 3053. 匿名 2021/10/11(月) 14:01:21 

    >>2917
    本当にそう思います。
    仙道敦子さんなんて、名前のぶこだけど、
    美人で若いころすごく人気だったし、

    最近、家族で撮られた写真見ましたけど
    50代の今でも衰えずめちゃ綺麗でしたよ。
    ネット上で称賛の声たくさん上がってましたし。

    +2

    -9

  • 3054. 匿名 2021/10/11(月) 14:02:18 

    >>1
    言えないけど
    私の名前はしわしわネームナンバー1候補

    +5

    -0

  • 3055. 匿名 2021/10/11(月) 14:02:43 

    結局、美人かどうか…

    +5

    -1

  • 3056. 匿名 2021/10/11(月) 14:02:48 

    >>1425
    令和の時代に「けいぞう」はちょっと可哀想かも。
    「けい、けいと、けいた」とかなら沢山いるけど、◯◯ぞうはやっぱりお爺ちゃんのイメージかな。。

    +10

    -1

  • 3057. 匿名 2021/10/11(月) 14:03:06 

    おばあちゃんになったらしっくりくると言われるけどしっくりこないよ
    周りのおばあちゃんがあやか、まい、みさきなのに信子が浮かないわけない
    おばあちゃんになってしっくりくるより学生 時代を普通に過ごせる名前の方が大事
    それに意外とおばあちゃんのキラキラネームはしっくりはこないけど意外といい感じに受け取ってもらえると思う
    年いっているのにハイカラな名前だねと

    +11

    -3

  • 3058. 匿名 2021/10/11(月) 14:03:11 

    >>3051
    そんなことないよ
    ナナ、エリ、ミホ みたいな名前がおばあちゃんネームのメインになってきたときに自分は信子や芳枝なら同世代のなかで浮くよ
    どれだけ年取っても同世代のなかでシワシワという事実は変わらない

    +20

    -1

  • 3059. 匿名 2021/10/11(月) 14:03:33 

    カヨコ。今話題の人物と同じ読みなのでマイナス喰らうだろうなー

    +1

    -1

  • 3060. 匿名 2021/10/11(月) 14:03:33 

    33歳の祥恵(さちえ)です
    さち、さえ、だったらまだマシだったなぁ…

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2021/10/11(月) 14:04:07 

    >>2089
    なんか嬉しい

    +1

    -0

  • 3062. 匿名 2021/10/11(月) 14:05:36 

    >>3056
    今年三十路だけど学生時代の友達の彼氏がユウゾウで友達がめちゃくちゃ嫌がってた。
    大昔(20年くらい前?)の恋のから騒ぎ観てたら、彼氏がギンゾウって名前なのに銀って名乗ってたエピソード出てたしだいぶ前から○○ゾウは古いよね。

    +7

    -0

  • 3063. 匿名 2021/10/11(月) 14:06:17 

    >>4
    いい名前じゃん
    何が不満なのさ!

    +4

    -1

  • 3064. 匿名 2021/10/11(月) 14:06:24 

    >>3058
    全然浮かないよ
    だって現にその3つの名前はおばさんにも多い名前だし今の50代は混在してるよね

    +3

    -10

  • 3065. 匿名 2021/10/11(月) 14:06:38 

    >>2912
    私は子供にシワシワネーム(に近い?)の普通の読みやすい名前を付けましたよ

    +7

    -2

  • 3066. 匿名 2021/10/11(月) 14:08:04 

    >>3050
    ななこ とか ひなこって○○子の中では今時でも通用する名前だと思う

    +8

    -0

  • 3067. 匿名 2021/10/11(月) 14:08:06 

    >>3060
    あだ名が可愛いから恵まれてると思う、さっちゃん

    +5

    -0

  • 3068. 匿名 2021/10/11(月) 14:08:28 

    ミホ
    めちゃめちゃ昭和だよね…平成生まれなのに

    +2

    -2

  • 3069. 匿名 2021/10/11(月) 14:08:41 

    >>2902
    どれも昭和感凄い。
    自分だったらどれがいいかな?
    子がなく、じゅん、ふみ、ならまだカッコよくなりそうだけど。

    +2

    -0

  • 3070. 匿名 2021/10/11(月) 14:08:43 

    >>3013
    その年齢というか、その心境に到達するまでが辛いんだよ
    心身が成長する多感な時期って大事だよ
    たかが名前と思うかもしれないけど、その時期に受けたダメージは自己肯定感に影響を及ぼすからね

    +8

    -0

  • 3071. 匿名 2021/10/11(月) 14:09:11 

    親がどういう思いでその名前に決めたんだろうって考えてしまう
    昔の人とかならまだわかりやすいけど
    今の名前はたまによくわからない

    +5

    -0

  • 3072. 匿名 2021/10/11(月) 14:09:23 

    >>2915
    とか言いながら名づけ辞典とか名付け本見てるじゃん

    +1

    -2

  • 3073. 匿名 2021/10/11(月) 14:09:34 

    >>1
    名前より、美人に産んでくれなかったことは恨んでないの??
    男は名前より顔を見てるで

    +5

    -5

  • 3074. 匿名 2021/10/11(月) 14:09:57 

    >>3068
    平成何年生まれ?

    +0

    -0

  • 3075. 匿名 2021/10/11(月) 14:10:14 

    みんな湯婆婆に名前取られちゃうゾ

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2021/10/11(月) 14:10:18 

    新入社員が光代みつよだった、衝撃

    +4

    -1

  • 3077. 匿名 2021/10/11(月) 14:10:26 

    >>69
    誉めたり励ましたりしているようで無神経に人を傷つけるタイプだね。
    シワシワネームの人達が語り合う場に土足で踏み込み、キラキラネームの人達のことも見下してさ、、、

    +20

    -0

  • 3078. 匿名 2021/10/11(月) 14:10:53 

    >>2089
    カズとは読ませないんじゃない?

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2021/10/11(月) 14:10:59 

    「のぶ」「のり」「とし」とかが付くのは嫌だな。
    のぶみ、のりこ、としこ…
    後に何をつけても難しい気がする

    +4

    -0

  • 3080. 匿名 2021/10/11(月) 14:11:40 

    >>3004
    うちの職場のお局さんがエリナです(カタカナではないけど)

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2021/10/11(月) 14:11:41 

    >>3076
    ひかりちゃんにすればよかったのに
    代をつけるなよその子の親

    +8

    -0

  • 3082. 匿名 2021/10/11(月) 14:12:18 

    シワシワネーム って呼び方が嫌だな
    古風な名前と聞けば素敵な感じがするのに

    +5

    -3

  • 3083. 匿名 2021/10/11(月) 14:12:26 

    >>649
    友達それで ひでこ って名前だった。
    きこちゃんって呼ばれてたけど。

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2021/10/11(月) 14:12:31 

    のぶみは…絵本作家が浮かぶわー

    +4

    -0

  • 3085. 匿名 2021/10/11(月) 14:12:44 

    花の名前とかなら昔からある名前でも可愛い
    これからもずっと可愛いと思う

    +13

    -0

  • 3086. 匿名 2021/10/11(月) 14:12:51 

    >>3053
    横だけど、


    誰?知らない。
    いつからここはシワシワネームを励ますトピになったの

    +4

    -3

  • 3087. 匿名 2021/10/11(月) 14:13:00 

    >>3068
    平成初期の今風な名前という印象

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2021/10/11(月) 14:13:27 

    シワシワピカチュウ可愛いよ

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2021/10/11(月) 14:13:49 

    古っぽい名前の子ってなぜかやたらモテる子が多かったな
    よしえ、よしことか周りにいたけど近所でも有名なくらいモテてた

    +2

    -12

  • 3090. 匿名 2021/10/11(月) 14:14:21 

    >>3074
    平成4年です
    多分昭和終わり〜平成初期まではイケイケだったのでしょう…w

    +1

    -1

  • 3091. 匿名 2021/10/11(月) 14:14:23 

    今年22で律子
    この名前だけでも古臭くて嫌なんだけど、何より由来が最悪で、祖父が死んだ祖母を忘れたくなくて付けたらしい。
    孫に押し付けるなって感じだし反対してくれなかった親にも失望した

    +7

    -0

  • 3092. 匿名 2021/10/11(月) 14:14:23 

    >>3085
    すみれ とか ゆり とか
    綺麗よね

    +14

    -0

  • 3093. 匿名 2021/10/11(月) 14:14:48 

    >>1653
    忍はノブがシの後につくから緩和されるのかな
    ノブちゃん、ノブリンってあだ名つけられたら一気にださくなるけど

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2021/10/11(月) 14:15:18 

    >>3082
    そう考えるとキラキラは頑張ったよね
    元の呼び方は今ではガルで準規制ワードw

    +1

    -1

  • 3095. 匿名 2021/10/11(月) 14:15:19 

    >>3003
    兄弟で
    「とし」から始めると、呼びづらい。
    「としくん」て略せないから、名前全部呼ばないといけないね。

    残念な両親から残念な兄弟みたいだけど。

    お子さんは母親を反面教師にして成長して欲しいところだね。

    +4

    -0

  • 3096. 匿名 2021/10/11(月) 14:15:40 

    >>948
    ひらがなってハイカラだね。
    ひらがなで こ って自分の中では斬新!

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2021/10/11(月) 14:16:27 

    >>3068
    可愛い名前だけど芸能人の影響あるよね
    高木美保とか中山美穂

    令和生まれの子供に 結衣、葵とか付けるのもどうなるかわからないね

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2021/10/11(月) 14:16:40 

    >>364
    うちのばあちゃんリサだよ!
    昭和4年生まれ

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2021/10/11(月) 14:16:45 

    うちの親はニュース番組で悲しい亡くなり方の子供さんの名前にまで文句言ってたわ
    縁起がーとか どうかしてる

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2021/10/11(月) 14:16:46 

    >>834
    前のシワシワネームトピでも、子供の頃、昭和ネームだらけの中で、洒落た名前を付けて貰ってる子は持ち物とか、お家もおしゃれだったって書いてる人いたわ。
    田舎の下らない圧力に負けず、子供の幸せを考えて名付けする気概とか、名付けには親の度量が現れるよ。ほんとに。

    +19

    -1

  • 3101. 匿名 2021/10/11(月) 14:16:57 

    30代後半でまいこです
    ネット上では10代の頃からずっとまいって名乗ってる

    +5

    -0

  • 3102. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:04 

    ラ行系の、りりあ・るる系だとオバサンになってからが試練なのよ!
    子供の頃と若い頃は、そういう名前の響きが可愛いけどね。

    +1

    -12

  • 3103. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:23 

    知り合いに現在未就学児でかずよちゃんとさちよちゃんの姉妹がいる
    その子達のおばあちゃんどころかそれより上の世代の名前
    気の毒だわ
    自分もシワシワで苦しんでいるからシワシワネームの子どもを見ると辛い

    +12

    -0

  • 3104. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:34 

    >>3091
    ごめん、私にはすっごく素敵な印象受ける
    りつこ、って響きもだけどそれよりも字が好きだ
    ご自分では嫌ってるのにごめん

    +6

    -4

  • 3105. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:40 

    >>3090
    タメのミホ!
    平成4年の名付けランキング確か3位くらい

    +1

    -0

  • 3106. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:44 

    >>2278
    そういうあなたもガルちゃんに来てるくせに、それしか言い返す事無いの?笑
    正論にまともに言い返せなくて論点すり替えてるメンタル弱いシワシワネームさんは見てて余計に惨めだよ??

    +2

    -4

  • 3107. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:52 

    平成生まれなのに、和代だから嫌だな

    +4

    -0

  • 3108. 匿名 2021/10/11(月) 14:17:55 

    >>1653
    あだ名がハットリかニンニンになる

    +0

    -0

  • 3109. 匿名 2021/10/11(月) 14:18:02 

    >>3101
    アラフォーでまいこならシワシワではない

    +12

    -0

  • 3110. 匿名 2021/10/11(月) 14:18:42 

    くにこ
    たみこ
    この二つは嫌だ

    +3

    -0

  • 3111. 匿名 2021/10/11(月) 14:18:46 

    >>3102
    周りがりりあ婆さん、るい爺ちゃんの時代になるから
    全然大丈夫

    +12

    -0

  • 3112. 匿名 2021/10/11(月) 14:18:50 

    >>3105
    当時流行ってたんだねw
    流行ると廃れた時に古くさくなるんだよなぁ(泣)

    +3

    -1

  • 3113. 匿名 2021/10/11(月) 14:19:16 

    シワシワネーム付ける理由って何?
    キラキラは可愛いと思ったとか特別な名前にしたいという意図が分かるけどシワシワネームは分からない
    茂子可愛いか?

    +15

    -1

  • 3114. 匿名 2021/10/11(月) 14:19:27 

    >>3071
    坂口杏里ちゃんって平成生まれなのに本名が結構古風だったよね。
    美人なお母さんなのに意外だった。

    +1

    -1

  • 3115. 匿名 2021/10/11(月) 14:19:32 

    ドブスなのに麗奈って付けられてる私も辛いよ

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2021/10/11(月) 14:19:40 

    >>3108
    ブーリンもしんどい
    忍からブーリンなんてよく思いつくなとおもう

    +2

    -0

  • 3117. 匿名 2021/10/11(月) 14:20:00 

    曽祖母→ゆき(漢字全部は明かせませんがゆきの「ゆ」は「由」です)
    私→けいこ

    ひいおばあちゃんの方が今時...

    +7

    -0

  • 3118. 匿名 2021/10/11(月) 14:20:44 

    >>3097
    葵は残りそう
    ゆい、ひな系は平成ネームと言われそうな予感
    まあ言いたい奴には言わせたらいいんだけど

    +10

    -0

  • 3119. 匿名 2021/10/11(月) 14:20:55 

    >>3028
    関西だったらオメコと揶揄われそう

    +0

    -7

  • 3120. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:04 

    感じが強そうだと女の子に付ける名前か??とは疑問に思う
    けど親はどうしてか選ぶ
    由来聞いてみてほしい

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:23 

    最初は良さげな名前で決まってたのに、祖父母とか親戚の一声のせいでシワシワになってしまった人は多いよね

    +6

    -0

  • 3122. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:38 

    >>3120
    漢字です すみません

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:38 

    >>3113
    道を歩いていると信じられないような変な服を着てる人がいるよね、時々
    あれと同じでセンスが悪い人が親だとそういう悲劇が起こると思う
    自分の娘が他人からしげちゃんとかかずちゃんって呼ばれたらどれだけみじめか
    想像力にかけてる親が悪い

    +12

    -1

  • 3124. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:50 

    >>1917
    改名できるんだからすればいいと思う。
    彼氏位だったら「マリアって呼んで♪」って云えそうだがな。
    2人だけに通じる名前って素敵だと思う。

    マリアね、うちの名前候補だったわ。
    クリスマスに生まれたからね。

    +5

    -2

  • 3125. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:53 

    うちの親画家で、身バレするからかけないけど
    ていねいな暮らししてます、みたいな素材そのもの字。
    雑穀米の中にいそうと言われた事ある。
    名乗った時に「めずらしー」とか反応する人は仲良くしないでおこうと心に決めてる。

    +3

    -0

  • 3126. 匿名 2021/10/11(月) 14:21:59 

    >>3114
    みずえちゃんだっけ?
    名前自体も珍しいよね

    +4

    -0

  • 3127. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:02 

    >>2282
    いや、男の人だから…

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:02 

    >>3114
    顔関係ある?w

    +8

    -0

  • 3129. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:30 

    >>932
    峰不二子を思い出す

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:32 

    真実子です
    平成生まれ
    クラスで子の名前は4人しかいませんでした😰

    +4

    -0

  • 3131. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:43 

    >>3092
    近所に住んでるお家の女性陣の名前がみんなユリとかサクラとかスミレとかお花の名前なんだよね。
    しかもみんな美人&可愛くてね~
    うちも女の子だったらお花の名前つけてたかも

    +8

    -0

  • 3132. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:43 

    >>3115
    私はブスの信代だけど悲惨よ
    信代っぽい!とか馬鹿にされることあるし
    何だよ信代っぽいて
    名前が可愛いのは羨ましい

    +13

    -0

  • 3133. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:48 

    >>3091
    律子でりっちゃんは可愛いけど、由来が嫌だね

    +4

    -0

  • 3134. 匿名 2021/10/11(月) 14:22:49 

    >>3103
    かずほちゃんとさちほちゃん、くらいならまだ救いがあるのにね
    (まあかずちゃんとさっちゃん、とか呼ばれたらつらさはかわらないか)

    +2

    -2

  • 3135. 匿名 2021/10/11(月) 14:23:08 

    >>3089
    モテる子が古風ネームはよくあった

    +4

    -3

  • 3136. 匿名 2021/10/11(月) 14:23:23 

    今年21歳だけど、ひさ子だよ。

    +8

    -0

  • 3137. 匿名 2021/10/11(月) 14:23:25 

    >>3092
    この場合はひらがなが可愛いよね。

    +3

    -0

  • 3138. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:02 

    >>3130
    探偵になった方がいい

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:06 

    子を取れば今っぽくなる?パターンもあるよね
    子供が成長したら子を取れば良い
    出世魚的な感じで

    +4

    -0

  • 3140. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:08 

    >>2908
    分かるよ、とにかくコンプレックスなんだよね
    フォローも気持ちは嬉しいんだけど、言われすぎると悩む必要ないのに!そんな小さな悩み!って切り捨てられてる気分になる
    リアルじゃ言えないから、ここで泣き声言って当事者同士で共感したいんだよね
    コンプレックスって根強いから、フォローされたからもう気にならなくなるってものでもないし
    気持ちは嬉しいんだけどね、悩む事じゃないのにって言い方は余計傷つくね

    +9

    -0

  • 3141. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:36 

    >>46
    今40代後半だけど、小中の頃は多枝子さん数人いたね、確かに
    けど40代後半でも、当時多かったのは
    まゆみ・みわ・みか・ゆかり・けいこ・のりこ・ようこ
    (私のいた地域は、みわ・みか・ようこ・まゆみが結構多かった)
    だから、その時点で既に【子】を付けるのが嫌な親が多かったのかも…

    +9

    -0

  • 3142. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:52 

    >>3125
    門脇麦

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:53 

    >>3067
    さっちゃんって呼ばれるの嫌であだ名は「さち」「さーちゃん」の二択から選んでもらってた
    あの童謡のイメージが強くて嫌だったけど可愛いって言ってくれる人もいるんだね…ありがとう

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:54 

    男っぽい響きだとシワシワ要素あるのかな
    昌代、勝子、茂子、信江

    +7

    -0

  • 3145. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:54 

    >>3100
    ダサい名前を付けられ、親が、娘の髪を結ったりするのが嫌いなタイプで
    わかめちゃんみたいなダサいおかっぱを強要されていたトラウマを思い出した
    子供をかわいく幸せにしたいという発想がもともとないんだよね
    適当に目についた名前とか祖父母世代に言われた名前を付けて
    お古のダサい服も喜んで着せて手入れが楽なダサいショートやおかっぱにするの

    +15

    -1

  • 3146. 匿名 2021/10/11(月) 14:24:54 

    >>3137
    かわいいよね 羨ましい
    親のセンスだねー

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2021/10/11(月) 14:25:19 

    >>3102
    私40歳でリリって子とレイナって名前の友人がいるけど何も気にならん
    二人ともハキハキした普通の人だし
    名前だけで痛さは決まらない

    +7

    -0

  • 3148. 匿名 2021/10/11(月) 14:25:49 

    >>3125
    いと?

    +0

    -1

  • 3149. 匿名 2021/10/11(月) 14:25:52 

    >>2977
    がるちゃんならありえるぞ

    +5

    -0

  • 3150. 匿名 2021/10/11(月) 14:26:19 

    結局、見た目。

    ブスだと麗華って名前がイジリのネタになる。
    どこが綺麗で華のようなのー?wwみたいな
    美人なら和代とかのシワシワネームが知的なイメージも出してくれて得なの。

    +5

    -3

  • 3151. 匿名 2021/10/11(月) 14:26:36 

    >>3145
    うちは変なこだわりで古風な名前をつけられ、髪はおかっぱ、服は基本全身ファミリアだった。しかも地味なデザインで紺が多め。
    私だってエリちゃんとかに生まれてピンクのヒラヒラした服着たかった。

    +13

    -0

  • 3152. 匿名 2021/10/11(月) 14:26:44 

    >>3145
    手入れしてくれるだけありがたいよ
    汚いネグレクトよりマシ過ぎる
    経済的に苦しくても髪は切ってくれるのなら
    優しい親だよ

    +1

    -11

  • 3153. 匿名 2021/10/11(月) 14:26:47 

    >>1954
    横ですが、真木よう子さん本名は蓉子(ヨンジャ)さん

    +4

    -1

  • 3154. 匿名 2021/10/11(月) 14:26:52 

    >>3128
    シワシワネームって不細工同士のダサい妥協婚親が付けそうじゃん?

    +5

    -3

  • 3155. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:09 

    >>2908
    読めないキラキラと比較されてる時点で、そのレベルと同等って言われてるようなもんなのにね
    失礼なことに気づいて欲しい。

    +9

    -0

  • 3156. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:10 

    >>3132
    キラキラではない綺麗な名前って声が良いみたいな効果があるような気がするよね
    キャラと違っていても背後に何か素敵が見え隠れするというか…

    +4

    -0

  • 3157. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:29 

    >>4
    サエコって響きも漢字もかっこいいと思うけどなあ

    +2

    -1

  • 3158. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:50 

    >>3070
    私来年50歳だけどダサい名前はいまだにいやだよ
    会社の同期で一番ダサいなーとかママ友仲間の間で一番ダサいなーとか
    学生時代から名簿とか見て傷ついてた気持ちは変わらない
    将来は老人ホームや介護施設の名簿でまた絶望するんだと思う

    +19

    -0

  • 3159. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:55 

    私なんてセイだよ
    片仮名なのが嫌すぎる
    大正時代感ある
    それにセイって響きをつけるセンスよ‥‥

    +5

    -0

  • 3160. 匿名 2021/10/11(月) 14:27:55 

    >>3125
    キヌアちゃん

    +0

    -0

  • 3161. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:01 

    >>2383
    日本人の感覚で見てだけど、最近男性っぽい名前の女性が増えたような気がする
    マッケンジー・フォイとかビリー・アイリッシュとか男の人かと思ったよ……
    (本名ではないかもしれないけど)

    +6

    -0

  • 3162. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:02 

    >>3144
    淑子、秀子も入れて。(私と姉の名前よ。。。30代)

    +11

    -0

  • 3163. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:14 

    桜子!!めっちゃシワシワって感じはしないけど個人的にはさくらでよかったし、花男の影響か意地悪なイメージがある

    +5

    -0

  • 3164. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:15 

    >>3159
    めっちゃ珍しいね

    +2

    -0

  • 3165. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:25 

    >>3110
    漢字は?多美子でもだめ?

    +0

    -0

  • 3166. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:26 

    >>3139
    えりこ
    さちこ
    ふゆこ
    ゆうこ
    みなこ
    かなこ

    +1

    -0

  • 3167. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:58 

    >>3052
    親は鮭?ってからかわれそう。

    +11

    -0

  • 3168. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:04 

    >>3159
    由来は?

    +1

    -1

  • 3169. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:12 

    >>2099
    私はいづみです。
    漢字の泉にとても憧れていました。

    +0

    -0

  • 3170. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:16 

    >>2920
    ふーんそんなものかね

    +0

    -7

  • 3171. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:27 

    なんか荒れてきましたね。。

    いつも綺麗なら名前なんて
    関係なしといつ結論が出てますよね。

    もうこの辺でこのトピは
    終了しましょう!

    +6

    -12

  • 3172. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:37 

    >>3154
    意外とそういう親の方が唯一無二の名前をって思って読めない名前つけがち
    シワシワネームをつける親はどちらかというと、
    うちはキラキラネームやありがちネームとは違うのよ!ってことをアピールしたいタイプに多いと思う。

    +6

    -0

  • 3173. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:42 

    >>3003
    昔よくある旦那さんの名前に 利 が付くみたいな感じで
    つけられているのかなぁ? と思ったら全然違った!
    昔は親の名前から一文字貰うってあったよね。
    何をつけようと勝手だが、次男で 一 なのか。

    +5

    -0

  • 3174. 匿名 2021/10/11(月) 14:29:48 

    昭和とかシワシワネームが普通の時代に、ルルとかリリアとかレアナみたいな名前つけてる親ってヤンキー系ですか?

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:00 

    >>441
    「ゆり」は大人でもいけそう

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:14 

    >>3153
    日本人じゃないだと!?

    +7

    -0

  • 3177. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:18 

    >>3171
    強引な締めくくりに笑ってしまったw

    +6

    -0

  • 3178. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:23 

    >>3101
    妹がまいみ
    私はのぶこ
    21歳

    名付けた、神社を恨む

    +20

    -0

  • 3179. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:25 

    >>3070
    すごく分かる
    大袈裟でなくアイデンティティの確立にも影響がある気がする
    名前を呼ばれるたび、自分が名前を名乗るたびにマイナスな感情を味わうんだもん
    成人したときに改名のチャンスを一回くらい与えてほしい

    +13

    -0

  • 3180. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:43 

    >>3151
    私の親も紺色信者でおかっぱにデニムとか、リボンやピンクとは無縁だった
    幼女のころなら少々ブスでも小太りでもピンクとか着せていいのに
    一応十人並みだったのにシワシワネームを呼ばれて友達の誕生会も
    紺色のセーターにジーンズ
    みじめだったな

    +11

    -0

  • 3181. 匿名 2021/10/11(月) 14:30:49 

    >>457
    どうぶつの森を思い出す

    +4

    -0

  • 3182. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:28 

    >>3163
    私は花男の影響でつくしです笑
    もう何度この名前で悩んだか分からないけど、雑草に徹して生きることに決めました

    +3

    -0

  • 3183. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:28 

    >>3160
    親御さんがアーティスト
    モデルにいそうw

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:32 

    >>3052
    ハァーイ!

    +7

    -0

  • 3185. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:46 

    >>1377
    ちひろっていう性格悪いやついたからやだなー

    +2

    -4

  • 3186. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:47 

    みすずです
    平仮名です 
    ミミズって男子に揶揄われたよー

    +4

    -0

  • 3187. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:54 

    >>801
    みさこって知的美人のイメージだよ!

    +2

    -1

  • 3188. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:04 

    >>3085
    私も名前だけは親に感謝してる

    あやうく最初は「しずか」になりそうだったらしいけど(笑)
    画数の問題で辞めたらしいが
    子供時代にドラえもん的にいじられていたかもしれない

    +1

    -8

  • 3189. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:12 

    >>3168
    カッコいいと思ったからだって
    小学校の時の名前の由来を親に聞いてくる課題で聞いたらそう言われた

    +2

    -0

  • 3190. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:40 

    >>3179
    名前を名乗るときの誇らしさとか名前をほめられて照れ臭いけどうれしい
    みたいな感情を知らないで人生を終えるっていうだけで自己肯定感に
    素敵な名前の人と比べて差がつきそう
    容姿の次ぐらいに影響あるんじゃないかとすら思う

    +10

    -0

  • 3191. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:42 

    >>3171
    仕切り屋さん登場!

    +5

    -1

  • 3192. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:47 

    >>368
    えー!綺麗!!
    聖って男でも女でも綺麗だなー!って思う^^
    中学生日記の聖ちゃんが出てくる!!
    凄い素敵だよ〜!!

    +9

    -0

  • 3193. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:49 

    >>10
    アラビア語が混ざってるみたいw

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2021/10/11(月) 14:32:59 

    >>3097
    同級生のお母さんと同じ名前ってことになりやすいだろうね
    今の30代に多い名前を付けるとそうなる

    +4

    -1

  • 3195. 匿名 2021/10/11(月) 14:33:03 

    >>3150
    それな
    ブスの可愛い名前はネタになるだけ

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2021/10/11(月) 14:33:20 

    >>656
    自分が鼓だったら琴子が羨ましくなりそう

    +16

    -0

  • 3197. 匿名 2021/10/11(月) 14:33:41 

    >>3152
    それは「ホームレスより小ぎれいに保ってくれたんだからいいじゃん」
    レベルの話だよね

    +11

    -2

  • 3198. 匿名 2021/10/11(月) 14:34:39 

    >>1097
    うちのおばあちゃんと一緒の名前だ。
    大正生まれなんだけどさ、その時代で愛子って
    随分ハイカラな名前だなぁと思っていたけど。

    素敵な名前だと思うけどなぁ。

    +7

    -0

  • 3199. 匿名 2021/10/11(月) 14:35:14 

    >>3113
    キラキラネームとか流行りっぽい名前の親に知的ぶってマウントをとりたい
    もしくは、特に子供が女の子の場合、娘に対する嫉妬から可愛く育ってほしくない
    このどちらか、もしくは両方。

    +10

    -0

  • 3200. 匿名 2021/10/11(月) 14:35:21 

    >>3158
    物心ついたときから自分の名前嫌いで、でも30歳くらいになれば気にならなくなるでしょ〜って思ってたけど今も嫌いなまま変わんないわ…あー死にたい

    +7

    -2

  • 3201. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:08 

    >>3188
    自分がどれだけ無神経な発言してるか理解できない?

    +6

    -2

  • 3202. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:21 

    高齢の親はシワシワネームつけるかと思いきや、意外とキラキラネームつけるらしいよ。

    +10

    -0

  • 3203. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:23 

    >>3165
    あだ名はタミフルかインフルやな

    +0

    -1

  • 3204. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:28 

    >>3092
    そうね、でも菊や梅はだめなんでしょ

    +5

    -0

  • 3205. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:37 

    >>1668
    え、こん中に私いる😭w
    え…😂

    +1

    -0

  • 3206. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:40 

    >>3154
    もしかしてうちの親見てきた?w

    +2

    -0

  • 3207. 匿名 2021/10/11(月) 14:36:55 

    みんな贅沢すぎるよ…
    貧乏な家育ちからしたら
    みんな羨ましいわ

    +0

    -5

  • 3208. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:11 

    >>3201
    しずか乙

    +3

    -6

  • 3209. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:28 

    >>3174
    多くはヤンキーだろうけど、今で言うところの厨二の可能性もある
    昔の厨二病は文学青年などと言われ持て囃されていた為、比較的裕福で社会の荒波に揉まれない境遇だとそのまま大人になってしまっていた
    なので高学歴にも多かったw

    +6

    -0

  • 3210. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:30 

    小麦と小豆みたいな名前はどう思う?
    こむぎ あずき 

    +0

    -4

  • 3211. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:32 

    >>3188
    しずかちゃんかわいい名前だよ
    活発な子が「しずかだけどお前うるさいじゃん」とかからかわれてるのも
    リア充ぽかった
    しずかでも親に感謝できるな、私ならば

    +12

    -0

  • 3212. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:49 

    >>2249
    濁点系3文字

    すごく分かる。
    私がそう。
    さだこ、のぶこ、かずこ、しずこ…
    さだえ、のぶえ、かずえ、しずえ…

    +3

    -0

  • 3213. 匿名 2021/10/11(月) 14:37:55 

    >>46
    42だけど、同級生に妙子いたよ
    当時でも古い名に感じたから、さらに前の時代の名前のはず

    +2

    -1

  • 3214. 匿名 2021/10/11(月) 14:38:04 

    >>3140さん
    >>3155さん

    攻撃的なコメントしちゃったのに共感してくれてありがとう
    ささくれだった気持ちが凪いだよ
    被害者同士で語り合いたかったのにって気持ちが先立っちゃって、キツい物言いになってしまった
    それなのにこうしてレス貰えて嬉しかったです、ほんとにありがとう

    +4

    -0

  • 3215. 匿名 2021/10/11(月) 14:38:24 

    >>3202
    四年制大学卒なので高齢結婚高齢出産が多いんだけど確かに友達割と
    キラキラネーム付けてる

    +7

    -0

  • 3216. 匿名 2021/10/11(月) 14:38:30 

    >>3064
    その50代は先に死ぬんだよ
    その年代に流行った名前の群れの中に、少数派のシワシワネームがいることになる

    +3

    -2

  • 3217. 匿名 2021/10/11(月) 14:38:47 

    >>58
    28でさとこは普通にいない?
    シワシワでは無いと思う。

    +5

    -6

  • 3218. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:04 

    >>3101
    アラサーですけどまいこそんな古い感じしない
    響きも柔らかくてかわいいと思う

    +7

    -2

  • 3219. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:08 

    >>656
    第三子、第四子が生まれたらどんな名前にするんだろう。
    弦一郎、笛子かな。

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:16 

    >>3202
    周りの若い親に対抗して、やり過ぎてキラキラネームになるのかな…
    あとは念願の子供だから、お花畑みたいなテンションになってしまって変な名前になるとか?

    +5

    -0

  • 3221. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:16 

    >>3176
    横だけで、明らかでは…
    私は江○○り子さんもそうかと思ってる

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:27 

    >>3210
    小麦はグルテンと呼ばれるし
    小豆は妖怪あずき洗いと呼ばれそう

    +0

    -1

  • 3223. 匿名 2021/10/11(月) 14:39:28 

    >>1063
    今はいるけどね
    リコとか

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:01 

    >>3202
    自分達が普通の名前だから、憧れがあったりするんじゃない?

    +7

    -0

  • 3225. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:04 

    >>3212
    真ん中に濁点入れていいのは商品だけで女の子の名前はきついよね
    (濁点を入れると商品名とか雑誌の名前だとインパクトがあっていいらしい)
    うちは名字に濁点が入ってる変な名字なのにそのあたりの名前を付けた最悪の
    パターンでした

    しかし好きになった人は渡辺さんだったので、結婚しても濁音の数は減らず。

    +3

    -0

  • 3226. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:27 

    >>3188
    シワシワネーム被害者の会に親につけてもらった名前を気に入って感謝してる人が現れる摩訶不思議

    +13

    -1

  • 3227. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:33 

    >>3215
    4年制大卒だからって、そんなに晩婚高齢出産になる?
    うちは同期大卒しかいないけど、半数以上は適齢期くらいでしてるよ。あとは独身のまま。

    +5

    -1

  • 3228. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:33 

    >>3210
    名付けられたらどう思う?
    って意味でしょうか。私なら嫌です

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:34 

    >>1963
    身バレ気をつけて!

    +6

    -1

  • 3230. 匿名 2021/10/11(月) 14:40:35 

    >>2155
    中3の娘が愛子です。愛で良かったのに!!って言われますが、いつか気に入ってくれるかな。

    +6

    -7

  • 3231. 匿名 2021/10/11(月) 14:41:11 

    >>3207
    どんな名前なの
    言ってごらん

    +5

    -0

  • 3232. 匿名 2021/10/11(月) 14:41:16 

    >>3223
    今風な子じゃん。
    亜湖とか莉子とかいちことか。

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2021/10/11(月) 14:41:45 

    >>1
    親の命名候補で「優美華」があって、結局当時としては普通の「〜子」が付く平凡な名前に落ちつきました。
    確かにシワシワ過ぎるのも嫌だけど、華やかな名前付けられなくて本当に良かったと思いました。華やか過ぎる名前も逆に自分に合わなさ過ぎて弄りネタにされてたと思う。

    +1

    -1

  • 3234. 匿名 2021/10/11(月) 14:41:59 

    >>3210
    こむぎ は割と聞く。
    漢字は小麦じゃないけど。読み方はこむぎ

    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2021/10/11(月) 14:42:04 

    >>3154
    好きでもない人と妥協で結婚して子供も可愛くないからわざと不細工ネーム付けるんだろうね

    +4

    -0

  • 3236. 匿名 2021/10/11(月) 14:42:09 

    >>1963
    名前2つも出して大丈夫?
    私も双子だけど、見る人が見たら絶対バレると思うよ

    +8

    -1

  • 3237. 匿名 2021/10/11(月) 14:42:17 

    >>3130
    まみこちゃん!
    私はまみでした。違うクラスにまみこちゃんがいたけど子があった方がお淑やかで可愛いような気がしてました笑
    ないものねだりですかね〜
    声優の能登麻美子さんとか素敵だし

    +1

    -2

  • 3238. 匿名 2021/10/11(月) 14:43:02 

    京子とかならイイ女感出るけど子供には似合わないなw

    +3

    -1

  • 3239. 匿名 2021/10/11(月) 14:43:14 

    食べ物の名前よりマシよ。

    レモン君とか、ライム君
    いちごチャンとかいるじゃん。

    +4

    -1

  • 3240. 匿名 2021/10/11(月) 14:43:43 

    キラキラネームに敵意丸出しにして、おじいちゃんおばあちゃんみたいな名前つけた親が結構いるけど、後々冷静になったのか「可哀想かも、改名できる?」って質問してる人が多い。

    +10

    -0

  • 3241. 匿名 2021/10/11(月) 14:43:57 

    >>100
    ひいおじいちゃんの謄本取り寄せたら、生まれた順に数字入ってた
    当時は普通だったんだろうね

    +4

    -0

  • 3242. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:04 

    >>3225
    すずか、すずこ、みずほ、まどか
    あたりはセーフかな?

    +1

    -2

  • 3243. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:06 

    このトピ、もしかしてキラキラネームと言われて腹立ってるお母さん来てる?
    何かちょっと怒りの方向性が違うコメントがちらほらあるような

    +7

    -2

  • 3244. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:12 

    >>3233
    テストの時のタイムロスが半端ない

    +1

    -0

  • 3245. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:25 

    >>3050
    競馬のなんとかななこちゃんとかもいるし、若い子にもいる名前だと思うよ
    松嶋さんと私は同世代だけど、同年代の中だとななこはちょっとかわいいよりの名前

    +0

    -1

  • 3246. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:56 

    ルル レア リリア

    響きが可愛いからつける人の気持ちもまぁ分かる。

    シゲコ
    タミコ
    トメコ

    これ平成や令和で付ける人の気持ちはわからん。

    +17

    -0

  • 3247. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:56 

    >>3025
    ワロタ

    +6

    -0

  • 3248. 匿名 2021/10/11(月) 14:44:59 

    >>3242
    いずみもセーフだね
    やはり、かず、しげ、のぶが危険

    +9

    -0

  • 3249. 匿名 2021/10/11(月) 14:45:10 

    写真屋で働いていてよく写真年賀状の申し込み受けていたけど両親がお顔が残念だとキラキラ率高かった
    そういう親は成金そうだったりヤンキーみたいな感じ
    逆に顔が良い親で育ちが良さそうな感じは普通の名前率高かった
    あと写真も写真館で撮りましたみたいなちゃんとした写真が使われていた
    現場からは以上です

    +7

    -7

  • 3250. 匿名 2021/10/11(月) 14:45:21 

    >>675
    雅子は雅子さまと同じなのでお嬢様っぽいイメージ
    確かに若い人は見かけないけど

    +5

    -0

  • 3251. 匿名 2021/10/11(月) 14:45:36 

    ゆあ、ひまり、まりん、のあ
    みたいな名前ならシワシワネームの方がマシじゃない?
    私は信子や茂子の方がマシに感じるな

    +5

    -33

  • 3252. 匿名 2021/10/11(月) 14:45:41 

    >>3233
    優美でよかったんじゃ

    +1

    -0

  • 3253. 匿名 2021/10/11(月) 14:45:44 

    >>3242
    銀行あるから嫌

    +3

    -0

  • 3254. 匿名 2021/10/11(月) 14:46:07 

    >>3249
    ダサいお名前のお子さんの両親はどんなでした?

    +4

    -0

  • 3255. 匿名 2021/10/11(月) 14:46:26 

    >>625
    熊田曜子

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2021/10/11(月) 14:46:33 

    >>3205
    私もいるわー🤣
    切ない

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2021/10/11(月) 14:46:57 

    高齢の親御さんの子供のキラキラネーム率は凄いよ。
    たいてい親御さんもイタイ感じの若作り系多いです。
    写真館でバイトしてたからよく居たよ。

    +10

    -0

  • 3258. 匿名 2021/10/11(月) 14:46:58 

    >>1470
    >>1620
    >>2096
    それどころか明治時代にもいそうじゃ無い?

    +4

    -0

  • 3259. 匿名 2021/10/11(月) 14:47:06 

    >>418
    古臭い名前なら何でも絶賛する人結構いるよね。

    +9

    -1

  • 3260. 匿名 2021/10/11(月) 14:47:10 

    >>3251
    どちらも嫌です

    +3

    -3

  • 3261. 匿名 2021/10/11(月) 14:48:00 

    >>3251
    本田真凜
    本田信子

    まりんの方が断然いいな
    本田真凜wとはならないけど本田信子なら可哀想ってなるもん

    +20

    -4

  • 3262. 匿名 2021/10/11(月) 14:48:16 

    見た目めっちゃ地味そうな高齢の夫婦に限って、子供は画数の多いキラキラネーム。
    麗、龍、華とか使いがち

    +3

    -1

  • 3263. 匿名 2021/10/11(月) 14:48:28 

    >>3159

    別の名前だけど、カタカナの名前の子がいて、海外でも通じるように名付けられたといっている同級生がいたのを思い出しました。

    +0

    -0

  • 3264. 匿名 2021/10/11(月) 14:48:31 

    子供たちの世代に合った名前、流行りに乗るのも大事だなと思う
    年取ったら似合わなくなると思って中途半端に古風な名前つけると同年代も同じように年取るから結局ずっと古い名前扱いは変わらない

    +9

    -0

  • 3265. 匿名 2021/10/11(月) 14:48:42 

    >>45 >>878
    名前ひとつでいい女になれるわけじゃないし、そもそもシティハンターとか知らん。
    ガルちゃんの漫画トピで出てくる漫画って古いのばかりだからあなた達やプラスした人達も古い世代なんだろうなって思ってるけど。

    +19

    -2

  • 3266. 匿名 2021/10/11(月) 14:49:11 

    >>3257
    金ならある高学歴な不細工同士の結婚で
    不細工な女の子にキラキラつけちゃう

    +3

    -1

  • 3267. 匿名 2021/10/11(月) 14:49:24 

    >>3212
    知り合いに伸びる枝と書いて「伸枝」っているけど、まさに伸びる枝野のように知的で闊達で吸収力もあり凄く素敵な子。伸びやかに生きてるし、知的好奇心旺盛でとても賢い。
    名は体を現すというけど、本当に名前を体現したような知的さで好きだな〜。
    その名前を生かすような生き方ができるかも、大事なのかなと思った。

    +4

    -15

  • 3268. 匿名 2021/10/11(月) 14:49:31 

    >>1
    かわいいじゃん☺️

    +5

    -1

  • 3269. 匿名 2021/10/11(月) 14:50:11 

    私、節子だけど中高のあだ名ほたるだったな。
    火垂るの墓の

    +6

    -0

  • 3270. 匿名 2021/10/11(月) 14:50:40 

    >>9
    「妙」って漢字があんまり良いイメージ無い。
    悪い意味で「妙な子」って使われることも多いから。
    私は妙子さんではないけど多恵です。
    多恵ですら嫌だから妙子さんは更に嫌だと思う。

    +4

    -4

  • 3271. 匿名 2021/10/11(月) 14:50:42 

    >>3246
    キラキラネームは一発で読めないとか、本来の漢字の読み方じゃない名前だと思うから
    上の3つをキラキラ扱いするガルちゃんは世間とずれてると思うわ

    +7

    -1

  • 3272. 匿名 2021/10/11(月) 14:51:13 

    >>3221
    江口のり子さんならばら日本人だよ
    本明は徳子

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2021/10/11(月) 14:51:24 

    >>3266
    金のない低学歴売れ残り同士もよ。笑

    +5

    -1

  • 3274. 匿名 2021/10/11(月) 14:51:41 

    >>590
    子供時代しか似合わない名前はキラキラ気味に感じる
    お爺さんお婆さんになったら似合わないと思うのか、それとも先々の時代で当たり前になるから似合ってくるのか、賭けに近いものがあるね

    +6

    -0

  • 3275. 匿名 2021/10/11(月) 14:51:48 

    茂子の茂という字が、50代以上のおじさんっぽい。

    +13

    -0

  • 3276. 匿名 2021/10/11(月) 14:51:51 

    >>3214
    私も共感できる相手がいるのに救われました!
    名前のコンプレックスて本当にリアルじゃ言えないんだよね
    聞かされた人も、人の名前否定できないから反応に困るだろうし、同じ悩みもってないと名乗った時のあの空気感も分かってもらえないし..
    ここでくらい発散しましょうw

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:07 

    >>3251
    マシじゃない。
    シワシワの方が若い時にダサイってバカにされるしコンプレックス持つ

    +11

    -2

  • 3278. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:09 

    >>3271
    まず、上の名前のことを別にキラキラネーム認定してない

    +7

    -0

  • 3279. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:10 

    >>3138
    た、探偵ですか!!!

    +0

    -0

  • 3280. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:12 

    満子でみつこ
    嫌だった理由はみなさんご想像のとおり

    +2

    -1

  • 3281. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:15 

    22歳千代です。
    今でこそ古風ネームが流行ってるからそこまでシワシワに聴こえないかもしれないけど、私が10代の頃は完全にシワシワネームで浮いてました。

    +8

    -0

  • 3282. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:16 

    >>1917
    マリアの方が草なんだけど

    +18

    -3

  • 3283. 匿名 2021/10/11(月) 14:52:49 

    >>3257
    親の職業も関係ある気がする、と保育士の姉が言っていた

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2021/10/11(月) 14:53:07 

    >>3280
    ま、満子…

    +0

    -2

  • 3285. 匿名 2021/10/11(月) 14:53:24 

    >>3254
    ダサい名前の親はなんていうか個性的な雰囲気で
    変わってましたね
    そういう親は年賀状は作らないですね
    自分で作るんじゃないかな
    それより作品?パネル写真とか
    自分で撮影した写真系です

    +2

    -2

  • 3286. 匿名 2021/10/11(月) 14:53:52 

    >>3251
    信子や茂子なんて嫌だ、絶対に嫌だ
    ゆあ、ひまり、まりん、のあの方が全然いい

    +21

    -3

  • 3287. 匿名 2021/10/11(月) 14:53:54 

    >>3251
    その上の名前の子たちの中で、1人だけ信子や茂子で学校生活楽しく過ごせる?
    確実に名前馬鹿にされて、いじってくる男子や、意地悪な女子がいるよ
    先生世代ですらいない名前だよ

    +18

    -1

  • 3288. 匿名 2021/10/11(月) 14:53:59 

    >>3204
    梅はまだしも、仏花はキツいw

    +4

    -0

  • 3289. 匿名 2021/10/11(月) 14:54:12 

    >>3273
    金なくてもキラキラ

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2021/10/11(月) 14:54:18 

    >>91
    私は40代の明美ですが
    太っているので散々馬鹿にされてきました、、、

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2021/10/11(月) 14:54:34 

    >>4
    わかる。クール、賢そうなイメージが先行しちゃう。漫画のキャラでは性格悪いかツンツンしたキャラだし、もっとやんわりした名前が良かったよ。せめて子を付けないで欲しかった。

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2021/10/11(月) 14:54:49 

    >>3251
    それは貴女がアラフォーアラフィフやそれ以降の年齢だからでしょ。
    10代20代で茂子信子はキッツイわ~。
    乃亜や真凛や陽茉莉の方が遥かに可愛い。
    ゆあは響きが好きじゃないけどそれでも茂子信子よりはずっとマシ。

    +18

    -2

  • 3293. 匿名 2021/10/11(月) 14:55:03 

    >>3269
    節子…それドロップやない!!
    ホタルや

    +1

    -1

  • 3294. 匿名 2021/10/11(月) 14:55:23 

    >>3130
    クラスで四人いたら多くないか??

    +4

    -0

  • 3295. 匿名 2021/10/11(月) 14:55:28 

    >>21
    ピルでも飲んでる?

    +1

    -0

  • 3296. 匿名 2021/10/11(月) 14:55:50 

    若すぎる親と高齢すぎる親は、ちょっと人とは違う名前つけがちだと思う

    +6

    -0

  • 3297. 匿名 2021/10/11(月) 14:56:27 

    >>3246
    タミコいたなー
    暗い上に性格悪かった

    +0

    -3

  • 3298. 匿名 2021/10/11(月) 14:57:23 

    >>3246
    ルルはあだ名バファリンになりそう

    +3

    -0

  • 3299. 匿名 2021/10/11(月) 14:57:26 

    >>3230
    無理だと思う
    自分は30代になった今もそう思ってるから

    +13

    -0

  • 3300. 匿名 2021/10/11(月) 14:58:16 

    >>3261
    おっとnokkoの悪口はそこまでだ

    +0

    -1

  • 3301. 匿名 2021/10/11(月) 14:58:20 

    >>3283
    例えばどんな職業だとキラキラ?

    +0

    -0

  • 3302. 匿名 2021/10/11(月) 14:58:32 

    >>3029
    お前、最低だな。

    こんなことを
    平気で書き込む人間にだけは
    なりたくない。

    幸子ちゃんが可愛くて
    嫉妬してたんか。

    +13

    -4

  • 3303. 匿名 2021/10/11(月) 14:58:54 

    テル子は?

    +3

    -0

  • 3304. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:06 

    >>3292
    今の感覚だと50台でも茂子信子はきついよ
    どっちもおばにいて、うちの母(知子)は、ダサいって
    バカにしてた
    でも娘の私にはスーパーダサい名前を付けたけどね

    +14

    -2

  • 3305. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:07 

    >>1698
    30代にもなって、いつまで幼稚園児の言葉に縛られているんですか。
    何十年も前のことでしょ?
    謝罪を求めたところで、本人も覚えてないですよ。
    子供の言葉には、なんの意味も考えもないんです。
    いい加減そんな呪いは断ち切りなさい。
    康子は素敵な名前ですよ。自信を持ってください!!

    +2

    -17

  • 3306. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:11 

    >>3280
    私は満子(みつこ)です
    シワシワと下ネタのハイブリッドで辛いですよね

    +9

    -1

  • 3307. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:31 

    >>3301
    イメージ的にはアパレル、美容師とか
    お洒落な名前つけようとして、拗れた名前になり過ぎたり?

    +5

    -0

  • 3308. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:34 

    >>3299
    愛子って今の50~60くらいじゃないかな

    +0

    -1

  • 3309. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:38 

    >>3269
    ほたるって名前のほうがかわいいよね

    +8

    -0

  • 3310. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:49 

    >>3267
    名前に合った生き方とか言われたら私なんか船乗りになるか水難事故にあうかだけどw

    +7

    -0

  • 3311. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:53 

    シワシワもキラキラも嫌だ
    どっちがマシとかない

    +7

    -0

  • 3312. 匿名 2021/10/11(月) 14:59:58 

    >>3210
    犬や猫みたい

    +7

    -0

  • 3313. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:05 

    ハワイが好きなので、マハロって名前付けようとしてる人なら知ってる
    でもハワイ行ったことないらしい笑

    +0

    -1

  • 3314. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:07 

    >>3300
    nokkoも共感してくれるんじゃない?笑
    nobukoじゃなくてnokkoにしてるってことはのぶこがコンプレックスなんでしょう

    +12

    -0

  • 3315. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:10 

    >>1072
    倖田來未の本名www

    +5

    -1

  • 3316. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:13 

    わざとだよ?(幸子顔)

    +0

    -0

  • 3317. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:23 

    男子にダサい名前の付けてる親はイガグリ頭にしてたよ
    なんか、お笑い要因として子供を見てる感じ
    ダサいでしょ!?笑えるでしょ!?
    って言ってきてたから

    +5

    -0

  • 3318. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:45 

    >>3281
    竹野内豊と広末涼子のできちゃった結婚っていうドラマの広末の役名

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2021/10/11(月) 15:00:57 

    >>3267
    でも自分が伸江だったらやでしょ?
    私は嫌だよ!

    +16

    -1

  • 3320. 匿名 2021/10/11(月) 15:01:05 

    >>3275
    城島さん?

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2021/10/11(月) 15:01:10 

    >>2474
    分かります!
    雅子が良かったけど私は正子。
    雅の字は普通の家の子には付けない、偉い人の子が雅子だと親が言った
    高齢者と若者に雅子はいないような気がする

    +4

    -0

  • 3322. 匿名 2021/10/11(月) 15:01:21 

    >>3309
    蛍ちゃん可愛い!

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2021/10/11(月) 15:01:22 

    >>3269
    私の名前はほたるだよ。

    +2

    -1

  • 3324. 匿名 2021/10/11(月) 15:02:00 

    >>3317
    Twitterとかで自分の赤ちゃんのでぶでぶの写真を「うちの力士」みたいに
    載せて笑ってもらってドヤってる親御さんとかいて最近ぞっとすることが多い
    子供に将来刺されてもしょうがないよね、あれ

    +6

    -0

  • 3325. 匿名 2021/10/11(月) 15:02:32 

    >>3320
    石破茂さんとか、しぶいよねえ

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2021/10/11(月) 15:02:38 

    >>3316
    NANAの登場人物の女の子って今40歳くらいの世代では可愛い名前の子多かったのに幸子、淳子だけ古くさい名前だったね

    +7

    -1

  • 3327. 匿名 2021/10/11(月) 15:03:14 

    >>3313
    フランス好きで巴里みたいな名前を付けたがってる人いたわ(身バレの為国名は変えてます)
    その人も行ったことなかったw

    +5

    -0

  • 3328. 匿名 2021/10/11(月) 15:03:20 

    >>3323
    あだ名は節子?

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2021/10/11(月) 15:04:01 

    子供の同級生に、シゲオ&タモツみたいなシワシワな名前の兄弟いるんだけど、髪型はツーブロックみたいなのしてて親御さんも若々しくて美男美女でイメージと違ったことならある。
    高齢の夫婦かと思ってた。

    +6

    -0

  • 3330. 匿名 2021/10/11(月) 15:04:03 

    梅子です
    梅干しババアと言われてました

    +4

    -0

  • 3331. 匿名 2021/10/11(月) 15:04:07 

    >>306
    うちも母親は可愛い名前考えてくれていたのに、父親がよくわからない占い師に名前依頼して、姉妹揃ってシワシワネーム

    +15

    -0

  • 3332. 匿名 2021/10/11(月) 15:04:47 

    >>3324
    可愛い=デブ を許してると
    肥満の子供が出来上がったりする
    あとやんちゃ=元気で子供らしい
    乱暴な子になる

    +2

    -2

  • 3333. 匿名 2021/10/11(月) 15:05:41 

    >>3324
    赤ちゃんなんだからふっくらしてて悪くないのにね。
    力士だの餅だの笑いのネタにされ、晒されて可哀想。

    +4

    -0

  • 3334. 匿名 2021/10/11(月) 15:06:11 

    >>3304
    50代どころか70代でも嫌みたいですよ
    私の祖母が70代で茂子だけど古くさい名前とかダサい名前と自分の名前を嫌がっているもん

    +15

    -1

  • 3335. 匿名 2021/10/11(月) 15:06:24 

    元彼に結婚して子供ができたら、二人の愛の音ってことで愛音って名前付けたいって言われて、寒っと思った記憶ならある
    名前の由来がイタいと嫌よね。

    +9

    -0

  • 3336. 匿名 2021/10/11(月) 15:06:35 

    >>3324
    所有物扱い…

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2021/10/11(月) 15:06:42 

    とき子です

    +4

    -0

  • 3338. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:00 

    >>10
    これと同じか
    シワシワネーム被害者の会

    +6

    -1

  • 3339. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:00 

    >>3319
    本人が思うほど周囲は嫌じゃなく、むしろ好感持ててたりすることもあると言いたかったけど、そうかw
    本人が嫌なら、て問題だよね。

    +4

    -0

  • 3340. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:09 

    LUNA SEAのドラムのお子さんがたしかドラム関連の名前だけど、これがもし別の売れてないバンドマンの子だとしんどいだろうなと思った。
    LUNA SEAクラスだからサマになる。

    +5

    -0

  • 3341. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:19 

    >>3235
    どうでもいいからテキトーにつけたんだろう。

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:26 

    シワシワネームも嫌だけど、個人的には自分の名前にDQNぽい漢字使われたくない。
    画数多い系とかの。

    +0

    -2

  • 3343. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:40 

    >>3307
    小洒落た中にも意味を作りがち
    オリジナリティ!みたいな

    +4

    -0

  • 3344. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:45 

    >>3335
    愛の音!?
    ド下ネタで草

    +4

    -0

  • 3345. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:48 

    私は稲子よ^_^
    気に入ってまーす

    +0

    -4

  • 3346. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:54 

    >>3335
    元カレはまゆたんの漫画のファンだったんだろうか笑

    なんか二人の愛の音っていうと喘ぎ声みたいで寒いよねと下品なので思ってしまう
    (愛音って名前自体はかわいいと思う)

    +6

    -0

  • 3347. 匿名 2021/10/11(月) 15:07:56 

    >>3314
    ここでも何回か出てるけどのぶこのあだ名でのぶちゃんは嫌だのんちゃんて呼ばせるって言う人いるもんね。

    +6

    -0

  • 3348. 匿名 2021/10/11(月) 15:08:20 

    >>3306
    みっちゃんにしよう

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2021/10/11(月) 15:09:00 

    >>3347
    むりくり頑張れ

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2021/10/11(月) 15:09:07 

    トシ子です

    +1

    -0

  • 3351. 匿名 2021/10/11(月) 15:09:17 

    >>14
    私もよしえです
    漢字も微妙なんですが、義母とは同姓同名になるし(漢字も一緒)50代の人に同じ名前、漢字の人が多くて嫌でした
    子供には〇〇か、〇〇きで名付けました

    +5

    -0

  • 3352. 匿名 2021/10/11(月) 15:09:29 

    >>3346
    あだ名はギシアン

    +1

    -3

  • 3353. 匿名 2021/10/11(月) 15:09:50 

    親や家族がいろんな思いを込めてつけてくれた名前。
    しわしわって言い方やだ。

    +1

    -13

  • 3354. 匿名 2021/10/11(月) 15:10:27 

    アラサーで、なおこだけど漢字が渋いからもっと可愛い漢字が良かったなと思ってはいる。

    +1

    -0

  • 3355. 匿名 2021/10/11(月) 15:10:36 

    >>3342
    私は逆に画数少なすぎるのがいやだわ。それなら思い切って平仮名にしてくれと思う。花子より華子の方がいいし。

    +2

    -0

  • 3356. 匿名 2021/10/11(月) 15:10:37 

    >>3180
    親はシックなファッションしてるのに、子供にはキャラクター物の服着せてる人は、子供の意思を尊重してる感じで、いい親だなって子供が羨ましくなる。うちの親は子供の頃は勿論、大人になっても自分の好みに沿わない服着てると罵倒してくるような親だったから。

    +15

    -1

  • 3357. 匿名 2021/10/11(月) 15:10:42 

    >>1459
    ええで〜だってなぁ〜それウチの名前やねんやんかぁ〜?
    シワシワネーム被害者の会

    +6

    -0

  • 3358. 匿名 2021/10/11(月) 15:10:45 

    >>3323
    どうしても田中邦衛の声や口調で再生されてしまう

    +4

    -0

  • 3359. 匿名 2021/10/11(月) 15:11:00 

    何歳でも古臭い名前は嫌なのが女心だと思うわ
    名前のイメージってあるし、彼氏の名前だってノブヒロやトシノリよりはレンとかルイの方がよくない?
    ナナとかユイとか可愛い名前に憧れたよわたしゃ
    きっと今の小さい子も物心ついたらそう思うんだと思う
    時代によって何が古臭いか、何が可愛いかが違うだけで

    +21

    -1

  • 3360. 匿名 2021/10/11(月) 15:11:05 

    みさこって好きになれなかったけど夫と出会った時にかわいい名前って言ってもらって好きになりました
    今はオイとかおまえとかですがw

    +0

    -2

  • 3361. 匿名 2021/10/11(月) 15:11:25 

    >>3335
    名前つけるセンスない男の人多いよね
    小学生男子が女の子のゲームキャラに命名すると高確率でルルとかミミ

    +6

    -0

  • 3362. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:10 

    >>74
    日本語?

    +0

    -0

  • 3363. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:22 

    >>3355
    花子と華子ならそうだけど、琉輝みたいなのとか、莉亜羅みたいなやつはあまり嬉しくないのよ

    +4

    -0

  • 3364. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:22 

    >>3310
    どんな名前よw

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:28 

    >>3089
    今30代で、よしえ、よしこって美人やモテてたイメージ

    +4

    -11

  • 3366. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:38 

    >>450
    美佐子だったらダサい
    美紗子とか美砂子とかならアリ

    とにかく佐がね…
    私の名前も佐藤の佐が入っててとても嫌である

    +5

    -0

  • 3367. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:39 

    >>3353
    信仰してないくせにお寺に命名丸投げしてダサい名前つけられたらあなたも気持ちわかるよ

    +17

    -1

  • 3368. 匿名 2021/10/11(月) 15:12:54 

    しょうこってどうですか?
    シワシワ?

    +6

    -0

  • 3369. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:02 

    >>25
    具体的にどんな名前?
    祖母が清子(きよこ)で、母は60代で孝子なんはなんだけど、これ?

    +2

    -0

  • 3370. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:13 

    >>3356
    所有物だね

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:13 

    >>3356
    そうそう。子供時代は多少林家ぱー子みたいになっても
    ピンク着せてぷりきゅあの靴をはかせてあげればいいとおもう

    +11

    -0

  • 3372. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:13 

    可愛い顔になるより、可愛い名前になりたかった。
    普通顔でも、名前が可愛ければ雰囲気可愛いし。
    普通顔でも、信子とか茂子だとイメージ変わるよ…。
    顔を可愛く産んでくれた親には感謝だけど、名前おかしいよ!!!
    顔とのギャップすごいね、似合わないと言われる…。

    +8

    -6

  • 3373. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:31 

    家の中限定だけど、旦那がルパンが峰不二子を呼ぶときのように○〜○子ちゃーんって呼んでくれるから何となくシワシワ感感じずに済んでる

    トピ主だったら、たぁ〜え子ちゃーんみたいな

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:56 

    シワシワネームとは違うかもしれないけど
    升子(ますこ)です
    弁子と間違えられるのが嫌で嫌で仕方ないです

    +9

    -0

  • 3375. 匿名 2021/10/11(月) 15:13:56 

    >>3371
    選ばせてあげて欲しいよね

    +7

    -0

  • 3376. 匿名 2021/10/11(月) 15:14:05 

    >>3364
    たぶん碇

    +1

    -0

  • 3377. 匿名 2021/10/11(月) 15:14:19 

    >>3100
    そうそう
    御婆さん世代でもレイとか綺麗な名前の方は育ちも良くお嬢様に多い
    トラとかトメとかは農家出身に多い名前
    昔は身分制度もあったし名づけと身分がハッキリしてたと思うよ

    +11

    -0

  • 3378. 匿名 2021/10/11(月) 15:14:31 

    >>3310
    ごめん、そこまで深く考えてなかったわ。船乗りか水難事故か…本当に込めた意味は人生の荒波を乗り越えてゆける、とかだといいなぁ(^^;;
    名前には親の期待とか思いが込められてるだろうから、伸枝さんはその名の通り伸びやかに生きてる感じがして素敵に見えてたので。周りから見たら良いイメージよ、て言いたかったの。

    +3

    -3

  • 3379. 匿名 2021/10/11(月) 15:14:44 

    >>3368
    しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー

    +0

    -0

  • 3380. 匿名 2021/10/11(月) 15:14:54 

    >>3353
    どんなに思いを込めててもセンスが悪ければ子供にはいい迷惑だし
    このトピ読むとジジババが勝手につけたとか寺や神社に丸投げとか
    当時売れてたタレントとかろくでもない理由でしかも変な名前の人っていうのも
    たくさんいるのわかるよ?

    +14

    -1

  • 3381. 匿名 2021/10/11(月) 15:15:05 


    アン・ルイスと桑名の息子の美勇士もミュージックからのミュージって聞いたけど親次第でシワシワ主流時代の生まれでもキラキラもいるんだね
    思いもつかない時代だったけどね

    +3

    -0

  • 3382. 匿名 2021/10/11(月) 15:15:31 

    >>3251
    しげこ茂子とかアラフォーになれば気にならないかもしれないけど20代で茂子とか絶対嫌だよ。
    真凜ちゃんとかの方がどう考えてもいい。
    時代っていうものがある。

    +14

    -0

  • 3383. 匿名 2021/10/11(月) 15:15:46 

    >>3372
    なんて名前だい?
    言ってごらん

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2021/10/11(月) 15:15:48 

    妹は古風な名前だけど漫画、二次元のキャラクターに使われたり実写化されたり今でも受けのいい名前
    自分は古風というより古臭くて当時もあまりいなかったけど今ではほぼ絶滅危惧種
    どうして姉妹でここまで差がついたのか








    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:16 

    >>5
    私真理子なんだけど、がるちゃんでは「おじさんごっこ」のトピの女主人公として連呼されてるのがキツイ

    +7

    -1

  • 3386. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:17 

    >>3089
    名前がダサいくせに美人でモテると印象に残るだけだよ。
    老人に席を譲るって行動1つでも大人しそうなサラリーマン男性と金髪ヤンキージャージみたいな兄ちゃんが同じことしてたら後者が印象に残る。

    +10

    -0

  • 3387. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:21 

    >>3375
    大人になっておしゃれに成長した後で「あなた昔はプリキュアのシャツじゃ
    ないとおでかけしないとかごねてたのよ」とか懐かしエピソードとして母子で
    語り合うのもオツなものだと思うわ

    +5

    -0

  • 3388. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:36 

    >>10
    フォントあるんだね

    +1

    -0

  • 3389. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:44 

    >>1154
    キヨコとキヨカは全然ちゃう

    +10

    -0

  • 3390. 匿名 2021/10/11(月) 15:16:58 

    >>3379
    あなたの年齢がわかるわw
    そして性格の悪さもね

    +2

    -0

  • 3391. 匿名 2021/10/11(月) 15:17:25 

    >>3382
    アラフィフになっても友達ののぶこちゃんと「名前つらい」って言ってるかずみ(私)も
    いるので
    年齢は関係ない
    永遠に未来永劫ダサい名前ってあるよ

    +10

    -1

  • 3392. 匿名 2021/10/11(月) 15:17:47 

    >>3366
    あたしに喧嘩売ってんの?
    良い度胸ね、表出ようじゃないのさ。

    ホラこっち来な💢‼
    シワシワネーム被害者の会

    +0

    -3

  • 3393. 匿名 2021/10/11(月) 15:18:13 

    >>2697
    SNSやYouTubeで有名になったらHNで呼んでもらえるからガンバ!

    +0

    -0

  • 3394. 匿名 2021/10/11(月) 15:18:30 

    >>3386
    確かに。
    ブスなよしえがいても特に名前は記憶に残らないよね

    +9

    -0

  • 3395. 匿名 2021/10/11(月) 15:18:45 

    >>3368
    私も子がつくけど、しょうこちゃんは羨ましいな〜
    意外と漫画のキャラクターとかにも多い気がする
    「聲の形」のヒロインも硝子でしょうこちゃん

    +3

    -0

  • 3396. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:14 

    >>1306
    以前関ジャニ∞にいた渋谷すばるさんは本名ですよね。
    あとはもこみちさんとか?
    確かにかなりの少数派ですが

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:14 

    >>3356
    一緒です。私も母親の趣味に合わせた格好を強要されてた!子どもには、子どものしたい格好をさせたい!

    +4

    -1

  • 3398. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:20 

    >>3390
    しょーひぜいは はいしだーしょーこーしょーこー

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:21 

    お姉ちゃんの名前は
    ななせ で可愛くて羨ましかった
    私はシワシワ…

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:25 

    >>508
    大学生で同じ名前です。
    美咲、七海、彩奈みたいな同年代に多い名前やここではキラキラ扱いされがちな梨々花とか真凛のような名前に未だに憧れ持ってる。
    私も名前のせいか古風とか親御さんがきちんとしてそうとかよく言われるけど言われる度に不快に感じるし、人の名前で親の印象を決めつけるなと思う。

    +13

    -1

  • 3401. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:27 

    >>3310
    流海子とか?

    +4

    -0

  • 3402. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:30 

    よ が付くと急にダサくなるね

    +7

    -1

  • 3403. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:40 

    >>1
    多恵子もあるよ

    +1

    -0

  • 3404. 匿名 2021/10/11(月) 15:19:41 

    >>2720
    とりあえず自害した人と殺された人と裏切り者は避けるべきよね。いくら名前がカッコ良くても。

    +5

    -0

  • 3405. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:12 

    ブスで信子だとめっちゃ信子感あるね、信子っぽいとか言われる…
    でもブスで麗子とかも恥ずかしいし

    ブスに無難な名前は何かしら?

    +10

    -0

  • 3406. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:13 

    >>3392
    61歳の人出してきてどうすんのよ全国の20代以下の美佐子にトドメ刺してるの

    +10

    -0

  • 3407. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:13 

    >>1015
    ふみちゃんは可愛いと思うし自分だったら嬉しい

    +4

    -4

  • 3408. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:16 

    >>2124
    妙な名前だなとは思う
    なぜその漢字を…

    +5

    -0

  • 3409. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:38 

    >>3381
    美勇士の生まれた1981年の男の子名前ランキング
    大輔
    大介
    健太
    直樹 だった
    今40くらいの世代でもシワシワネームより普通ネームが多いんだね
    女の子は


    裕子
    香織

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2021/10/11(月) 15:20:44 

    >>1015
    二階堂ふみ可愛いし、ふみは可愛いと思う

    +4

    -3

  • 3411. 匿名 2021/10/11(月) 15:21:22 

    >>3405
    みほ、ゆか、さき
    無難ネーム

    +3

    -1

  • 3412. 匿名 2021/10/11(月) 15:21:48 

    >>3404
    あと、悲しい最後を迎えた方も止めて欲しい
    立派な人でも晩年不幸とか

    +3

    -0

  • 3413. 匿名 2021/10/11(月) 15:22:07 

    >>3405
    とりあえず漢字に美、華、麗とかは禁忌。

    +7

    -1

  • 3414. 匿名 2021/10/11(月) 15:22:41 

    >>1020
    二階堂ってあだ名に救われてない?

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2021/10/11(月) 15:22:57 

    >>3335
    快感フレーズっていう少女向けエロ漫画の主人公だよ
    シワシワネーム被害者の会

    +7

    -0

  • 3416. 匿名 2021/10/11(月) 15:23:48 

    >>12
    ごめん、腹筋崩壊したわ🤣
    カタカナ残しにしないで、せめて漢字にして貰えてたらね。
    利点は、たぶんお父さん好きだったのかなとか、色々家族背景まで勝手に想像しちゃって親近感であなたのこと好きになる!

    +7

    -0

  • 3417. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:00 

    ゲームキャラの名前付けるキモおた
    あれは止めようぜ

    +6

    -1

  • 3418. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:19 

    >>3406
    本名かどうかはしらんし、30歳だけど、あなたが好きな美沙子さんだよ。
    シワシワネーム被害者の会

    +0

    -0

  • 3419. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:30 

    >>3405
    とにかく普遍的で記憶に残らない名前
    優子とかとかどう

    +4

    -1

  • 3420. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:31 

    >>3415
    これギャグ漫画じゃないの

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:34 

    >>78
    陰キャとか陽キャとかキッズかよ。
    大人になったらあの人陰キャだとか陽キャだとかどうでもよくなるわ

    +2

    -3

  • 3422. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:46 

    >>3335
    快感フレーズwww

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2021/10/11(月) 15:25:13 

    >>3410
    二階堂っていう苗字が強いというかかっこいい
    名前自体がシワシワでも苗字との組み合わせで洒落た感じになる人は結構いる

    +8

    -0

  • 3424. 匿名 2021/10/11(月) 15:25:17 

    >>3418
    話の流れ理解してる?

    +1

    -1

  • 3425. 匿名 2021/10/11(月) 15:25:32 

    >>2547
    出所はわからないけど
    梅干しみたいなシワシワなおばあさんの事を言ってた。

    学校のおばあちゃん先生のあだ名だった(汗)

    +1

    -0

  • 3426. 匿名 2021/10/11(月) 15:25:34 

    >>1431
    貴賤はないけど、一般的な偏見はあるよ。
    第一、本人たちが隠したがるからね。
    結婚する時、夫や夫の家族、子供が生まれたら、その子供に威張って言えることではないじゃん。
    まあ、結婚相手も水商売とか夜の仕事従事者とかなら、同レベルだけどさ(笑)

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2021/10/11(月) 15:26:02 

    >>3361
    よくホームドラマとかで
    母が長女(第二子)を出産
    長男(おにいちゃん)「ママ、あかちゃんかわいいね!ボクお名前つけたい」
    周りの大人&ママ「お兄ちゃんがプレゼントした名前なら赤ちゃんも幸せね」
    みたいな展開あるけどフィクションでも読んでてぞっとする

    +12

    -0

  • 3428. 匿名 2021/10/11(月) 15:26:33 

    >>2660
    江だと古くて
    えだとおしゃれなのかあ

    +1

    -0

  • 3429. 匿名 2021/10/11(月) 15:26:37 

    >>3418
    美佐子はダサい美沙子だったらありって流れなんだよ

    +1

    -1

  • 3430. 匿名 2021/10/11(月) 15:26:40 

    >>3419
    今の時代しわしわネーム
    優ゆうならまだいいと思う

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2021/10/11(月) 15:26:41 

    >>3368
    シワシワまではいかないのかなとも思う。でもちょい古いなと思う。

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:13 

    >>3414
    二階堂って名字よりも彼女が女優だからっていうのが大きい。
    大野いとだって「いと」って名前可愛いって言われてるけど、もし彼女が違う名前だったら「いと」が可愛いとか言われないだろうし、もし橋本環奈が「環奈」ではなくすごいシワシワネームだったら、そのシワシワネームが可愛いとかギャップあるとか言われると思う。
    シワシワネームって可愛いや美人扱いの芸能人と同名だと古さが軽減されやすいよね

    +7

    -0

  • 3433. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:15 

    >>3427
    レックウザとかにされる

    +7

    -0

  • 3434. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:29 

    >>3429
    だからそう書いたよ。

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:35 

    >>3310
    絶対関係無いと思うけど
    なぜか映画「タイタニック」思い浮かんだ

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:48 

    >>3405
    さおり、さき、ゆき

    みたいな「さ行」のアッサリネーム

    +2

    -3

  • 3437. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:57 

    >>3424
    うん。
    理解してる。

    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:58 

    平成8年生まれなんだけど、明美(あけみ)です。周りはみんな可愛い名前なのに、、

    +4

    -0

  • 3439. 匿名 2021/10/11(月) 15:27:59 

    ひでよ。
    ひで~よ、とか でよ~ とか揶揄われたし、
    漢字も可愛くなくて嫌。
    野口英世とか言われたし小学校の時。

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2021/10/11(月) 15:28:16 

    >>10
    今年で108歳か

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2021/10/11(月) 15:28:25 

    >>3421

    べつに子供ともなんとも思わないよ。普通にネット用語だと思う。
    ひねくれすぎ

    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2021/10/11(月) 15:28:52 

    >>3427
    クレヨンしんちゃんはセンスあったねw

    +10

    -0

  • 3443. 匿名 2021/10/11(月) 15:28:53 

    >>3432
    一般人と芸能人は違うよね
    キラキラネームはネットでバカにされがちだけどめるるとか名前バカにされてるの見ないし
    ダサくてもキラキラでも芸能人は普通に感じてしまう

    +4

    -0

  • 3444. 匿名 2021/10/11(月) 15:28:58 

    >>3364
    水帆

    同じ名前の人に3人会ったことがある

    +5

    -0

  • 3445. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:10 

    >>3335
    まだ夜じゃないけど愛の音って
    パンパンとかバコンバコンとか※※※※(自主規制)って感じ?
    それを娘につけるなんて酷い!

    +4

    -1

  • 3446. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:25 

    まぼ銀は堂々としててすごい良かったけどね

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:31 

    >>3267コメ主だけど

    だから何?ズレてるよ。
    名前を生かすとかじゃなく、若かったら嫌でしょって話。
    40代50代で伸枝なら、馬鹿で好奇心無くて縮こまってもいいよ。それ以下の年齢だから嫌なの。そういう名前持った本人が嫌だって話なんですけど。

    +8

    -1

  • 3448. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:37 

    40代 和歌子です。子供の頃は嫌でした。

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:47 

    今年19でしほ。
    同級生にいないし志すって字がなんか古い気がする。
    読みは柔らかい感じがするからましだけど。
    兄弟がりほ、まほだからそっちの方がよかった。

    +3

    -1

  • 3450. 匿名 2021/10/11(月) 15:29:53 

    >>3421
    昔はネアカとかネクラって言ったね。

    インキャとかすごい若者感ある

    +4

    -0

  • 3451. 匿名 2021/10/11(月) 15:30:16 

    >>3427
    昨年あたりそんな感じで「ねずこ」と名付けられたお嬢さんがいるんじゃないかと
    ちょっとハラハラする

    +10

    -0

  • 3452. 匿名 2021/10/11(月) 15:30:24 

    >>1
    私、たえみだよ…

    同世代でたえこは何人か出会ったけど、たえみはまだ出会った事ない…

    +8

    -0

  • 3453. 匿名 2021/10/11(月) 15:30:43 

    >>1
    私の母も妙子でした。
    42歳で病気で亡くなりました。

    +0

    -7

  • 3454. 匿名 2021/10/11(月) 15:30:46 

    >>3423
    薬師丸ひろ子

    蓮佛美沙子みたいな

    苗字に助けられてセットならいい響きになる

    立派な苗字

    +7

    -0

  • 3455. 匿名 2021/10/11(月) 15:31:11 

    >>3447
    伸枝、老人ホームで見かけてもちょいダサ判定だと思うなあ
    シンプルにダサい

    +6

    -2

  • 3456. 匿名 2021/10/11(月) 15:31:13 

    >>3391
    アラフィフならいいじゃん
    名前似合ってると思うよ
    かわいい名前より似合うかどうかが大事

    +2

    -10

  • 3457. 匿名 2021/10/11(月) 15:31:32 

    >>16
    姉妹で片方は時代に合った名前or少しキラキラ寄り、もう片方はシワシワの方がキツいと思う。
    ちなみにソースは私。

    +12

    -0

  • 3458. 匿名 2021/10/11(月) 15:32:26 

    >>3434
    30歳で美佐子出さないと意味なくない?
    元の書き込みの人は別に美沙子は「好き」ではなく「いいけど」って言われてるだけなんだから30代で美沙子ですって出されてもフーンってしかなくない?
    だめだよ~単語に反応してレスしちゃぁ

    +3

    -0

  • 3459. 匿名 2021/10/11(月) 15:32:38 

    >>3457
    わかるよ
    比べちゃうよね

    +3

    -0

  • 3460. 匿名 2021/10/11(月) 15:33:02 

    20代で光子です・・・・
    画数も悪いし初めて会った人に名前言うの恥ずかしい・・・・

    +5

    -0

  • 3461. 匿名 2021/10/11(月) 15:33:12 

    >>3402
    よ、え、は80代にも多いからなー

    +4

    -0

  • 3462. 匿名 2021/10/11(月) 15:34:03 

    >>3455
    字がどうとかよりまずのぶの響きがあまりよくないよね。

    +6

    -0

  • 3463. 匿名 2021/10/11(月) 15:34:08 

    >>1
    一文字違い!
    私はたいこです。しかも漢字は太子。
    さざえさんのタイコさんと被ってる上に名前に太いって…もういじめだよ…(T . T)
    神職の人がつけたらしいけどさ…
    まだ鯛子さんの方がマシじゃないかと思う
    シワシワが悪化してる気がするけど普段は、たい子と名乗ってる

    +6

    -0

  • 3464. 匿名 2021/10/11(月) 15:34:20 

    >>3460
    ひかる、ひかり

    ってニックネームにしたら?
    長いこと使ってると改名しやすいみたいだし

    +1

    -1

  • 3465. 匿名 2021/10/11(月) 15:34:50 

    名前もだけど、漢字にもよるかな。
    惠、淑、代、寿、枝 ←これらが名前に入ってるとシワシワ率高い

    +9

    -1

  • 3466. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:01 

    つーか、まずもってシワシワネームの基準分らん。

    敏子とか信子とかは普通に古伊万里やし、梅子や米子は縄文土器やで。


    +1

    -4

  • 3467. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:11 

    ア段で終わる名前が今っぽいと感じる
    昔はまゆこ、まゆみが多くて今はまゆかみたいな

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:16 

    >>3452
    かわいいじゃん❗

    +1

    -2

  • 3469. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:20 

    >>3456
    横だけど顔も見たことないのによく言えるね
    しかも古めの名前に似合ってるとかw
    自分は例え自分が可愛くなくても古めの名前よりはキラキラじゃないけど普通に可愛いくらいの名前の方がよかった

    +10

    -1

  • 3470. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:48 

    >>3456
    会った事もない人に似合ってるとかわかんないでしょ。50代で似合ってても古いもんは古いし嫌なもんは嫌だろうし。

    +6

    -2

  • 3471. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:50 

    いじられキャラの芸人と同じ漢字同じ名前だから辛い。
    ネタにされていじられる。
    女優さんと同じ名前なら良かったと思う。

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2021/10/11(月) 15:36:03 

    キラキラネームのほうが恥ずかしい・・・

    +2

    -10

  • 3473. 匿名 2021/10/11(月) 15:36:06 

    >>3458
    ごめん居なかったw

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2021/10/11(月) 15:36:40 

    >>129
    子供の同級生に寧寧って子がいたけど
    結局親もめんどくさいから寧々って書くって言ってたよ
    始めから寧々じゃダメだったのか

    +4

    -0

  • 3475. 匿名 2021/10/11(月) 15:37:02 

    >>3442
    シワシワネームといえば梅子先生がかわいそうだった

    +3

    -1

  • 3476. 匿名 2021/10/11(月) 15:37:54 

    >>3459
    3457です。
    しかも私の場合は双子なので余計に辛いですし、未だに名付けに関しては根に持ってるんですよね。
    歳がかなり離れてる姉妹ならそんなものかって思えたかもしれないけど同時に生まれて名前に格差をつけられてしんどいです。

    +8

    -0

  • 3477. 匿名 2021/10/11(月) 15:38:13 

    >>3471
    女優さんと一緒だった方がしんどくない?

    男だけど木村拓哉さんとか苦労したと思う。

    +4

    -0

  • 3478. 匿名 2021/10/11(月) 15:38:53 

    しずえです。しずか、ならまだよかったなと思ってました。近年ではどうぶつの森のしずえですと言うとわかりやすくなりました。

    +4

    -0

  • 3479. 匿名 2021/10/11(月) 15:38:54 

    >>3472
    キラキラもシワシワも程度によるよ。
    ここで言われるキラキラやシワシワって人によって基準違うじゃん。

    +6

    -1

  • 3480. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:06 

    >>3475
    イケイケなのに梅子っていうキャラ?だったもんね。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:10 

    >>3466
    一周回ってかわいい時代も来るかも知れないけど
    とりあえず今の40代以上の人がよくつけられてる名前は若い人からすれば辛いと思う

    +9

    -0

  • 3482. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:13 

    私なんてウメです。死にたい

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:21 

    >>3413
    美華、麗華、美麗とか絶対つけちゃダメだね。

    +2

    -0

  • 3484. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:23 

    >>1
    30代半ば、同級生にたえこちゃんいたわ!たえちゃんって呼んでた。
    お洒落でセンスの良い子だったから、不思議と名前がダサいとかは思わなかった。

    +3

    -2

  • 3485. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:42 

    25歳でりえこです
    大体上の二文字で呼ばれることが多いので
    りえでもよかったのではと思います。。。
    もしくは「え」を抜かしてりこだったら今時風の
    名前でコンプレックス抱かなかったのかなーと思います

    +4

    -0

  • 3486. 匿名 2021/10/11(月) 15:39:59 

    >>3372
    えーっ顔が可愛いほうがいい!
    35歳のNHKの池田伸子アナ、
    可愛くて名前気にならない。

    だいぶ前だけど、
    その人ヤフコメでも
    可愛いって人気だったし!!

    +6

    -1

  • 3487. 匿名 2021/10/11(月) 15:40:12 

    >>3412
    芸能人の誰か忘れたけど悲惨な死を迎えた歴史じんふ人物の名を子供に付けてた

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2021/10/11(月) 15:40:37 

    >>3418
    この方も苗字がかっこよさげな二階堂ふみパターンじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2021/10/11(月) 15:41:23 

    >>762
    わぁ!私の大好きだった中学のお友達と同じ名前!
    良枝ちゃんとっても良い子でいじめられっ子の私にも優しかったなぁ。
    よっしーって呼んで仲良くしてもらったよ。
    よしえさんって名前の方で嫌な人に生きてきて出会った事無い。
    きっと貴女も良い人に違いない✨
    私はよしえって名前好きです。

    +2

    -11

  • 3490. 匿名 2021/10/11(月) 15:41:29 

    >>3488
    蓮佛さんだからね。なかなか特殊。

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2021/10/11(月) 15:41:37 

    シワシワネームの皆さん妄想癖ありませんか?
    私、自分の名前が嫌で嫌で漫画やアニメ見るたびに「自分がこの名前だったら〜」って妄想してたw
    この世界に行きたいとかじゃなくて、この名前になりたいばっかり考えてたな。

    ちなみにアラフォーの潤子です。
    同年代ではそこまでシワシワではないかもしれないけど、ツバサちゃんやフタバちゃんみたいな可愛い名前の子も結構多かったので、めちゃくちゃコンプレックスです…

    +7

    -3

  • 3492. 匿名 2021/10/11(月) 15:41:43 

    >>3308
    小学生と幼稚園に愛子ちゃんいるよ
    愛子ちゃんも愛ちゃんもそんな変わらんような
    本人だと気になるんかな

    +3

    -3

  • 3493. 匿名 2021/10/11(月) 15:42:32 

    >>3477
    山田涼介とか松本潤も同姓同名率多そう

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2021/10/11(月) 15:42:40 

    >>3372
    私も顔がかわいければ名前なんてどうでもいい。

    美人でイケテる うめ
    ブスで陰気な  はな

    だったら梅がいい。

    +7

    -1

  • 3495. 匿名 2021/10/11(月) 15:42:58 

    >>74

    「変体かな」といって平仮名の形が統一される前は一つの発音に対して2、3種類ありました。

    そば屋の「生そば」、浅草の雷おこし本舗、法多山厄除けだんごの文字が有名かしら。

    +3

    -0

  • 3496. 匿名 2021/10/11(月) 15:43:20 

    >>4
    素敵!
    センスある婆ちゃん

    +2

    -3

  • 3497. 匿名 2021/10/11(月) 15:43:37 

    >>3466

    大正7生まれの祖父の兄弟は、菊次郎、義三、和子、松乃なんだけど、さすがに今はね。
    親世代の名前って事かな?

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2021/10/11(月) 15:43:50 

    音は『よしみ』なんやけど、漢字は所謂『良美』ではないんだが、これもシワシワ?

    +4

    -0

  • 3499. 匿名 2021/10/11(月) 15:44:41 

    >>3372
    どこにでもいる、めっちゃ普通の
    顔ってよく言われます。
    名前可愛いほうですが、
    本当嫌です。

    顔かわいいってそれだけで
    すごい得なんですよ!

    +10

    -1

  • 3500. 匿名 2021/10/11(月) 15:44:50 

    >>3491
    子供の頃どうしても優里か優羅になりたかった
    妹か弟がいたら頼み込んで命名させてもらってたと思う
    沙羅でもいいけどちょっと派手だから優羅というこだわりもあった
    優里はユリではなくユウリと読むのもポイント

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード