ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4520コメント2021/11/07(日) 10:08

  • 2001. 匿名 2021/10/11(月) 02:22:42 

    >>1994
    昭和にもいました。家が厳しそうなイメージ。

    +1

    -1

  • 2002. 匿名 2021/10/11(月) 02:23:30 

    >>1998
    無頓着な場合も多い
    子供が育った時どう思うかとか微塵も考えてなさそう

    +21

    -0

  • 2003. 匿名 2021/10/11(月) 02:24:25 

    プリクラにみんな可愛い名前書いてるのにさ、自分の名前がダサ過ぎていつも書きたくなかったな

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2021/10/11(月) 02:24:38 

    >>1986
    親がミーハーだって良い指標

    +1

    -7

  • 2005. 匿名 2021/10/11(月) 02:25:30 

    >>2004
    いや同世代にいっぱいいる名前の方がどう考えてもいいでしょ

    +9

    -1

  • 2006. 匿名 2021/10/11(月) 02:25:41 

    >>1994
    シワシワに入ると思う
    小学生とかにいたらびっくりする

    +14

    -5

  • 2007. 匿名 2021/10/11(月) 02:26:36 

    >>1981
    でも海外では日本人女性ってすぐ分かってもらえる名前じゃん
    イチローに匹敵する、日本人女性の有名ない名前だと思う

    そして、ヨウ、という響きのついたお名前
    個人的にはとても素敵に思えて魅力的に感じます

    +5

    -10

  • 2008. 匿名 2021/10/11(月) 02:26:44 

    >>1963
    職場にいるもも子さん?

    +1

    -7

  • 2009. 匿名 2021/10/11(月) 02:27:16 

    >>2007
    ごめん、有名ない、じゃなくて
    有名な

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2021/10/11(月) 02:27:48 

    >>248
    私が昔憧れた名前です。
    ドラマかなにかの役名だったからかな。
    賢いイメージなんですよ。

    +4

    -19

  • 2011. 匿名 2021/10/11(月) 02:28:24 

    >>932
    藤子先生

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2021/10/11(月) 02:31:18 

    >>1425
    京蔵とかなら、ギリ和風カッコいいってなるかも
    それ以外だと子供は苦労すると思う
    ただし苗字が田中とかだと名前がかっこよくて、逆に浮きそう…

    +15

    -0

  • 2013. 匿名 2021/10/11(月) 02:31:29 

    >>1994
    アホな感想で申し訳ないけど頭良さそうな名前だと思った

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2021/10/11(月) 02:31:35 

    >>504
    てつこです。
    りゅうちぇるの奥さんのペコりんが、本名言わないで!って気持ち本当に分かる。
    名前だけだと、年配の人だと思われるし、てつこって名前のイメージが強そうとか言われるし、全然良くない。

    +33

    -0

  • 2015. 匿名 2021/10/11(月) 02:33:34 

    40代
    夢子です

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2021/10/11(月) 02:34:50 

    >>2015
    40代なら普通にかわいい名前じゃない?

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2021/10/11(月) 02:34:58 

    >>1938
    作者の顔よりラムちゃんの顔が浮かぶ

    シワシワネーム被害者の会

    +15

    -1

  • 2018. 匿名 2021/10/11(月) 02:35:23 

    花子っていう猛者はおらんのか

    +1

    -1

  • 2019. 匿名 2021/10/11(月) 02:35:29 

    >>347
    聖ちゃん、漢字ならとても素敵だと思うけど、なぜ平仮名にしたんだろうね?

    +14

    -0

  • 2020. 匿名 2021/10/11(月) 02:35:40 

    >>1946
    自分が言われても嬉しいのか?

    私は初対面の男に、似てると言われて
    コイツは私を嫌いなんだなと
    思ったよ。少なくとも
    褒められてはいない。

    +8

    -0

  • 2021. 匿名 2021/10/11(月) 02:36:06 

    >>2005
    いっぱいいるキラキラネームの代表格なのに、わざわざ子供が将来苦労しそうなお名前つけるって発想が真似できないや

    +3

    -2

  • 2022. 匿名 2021/10/11(月) 02:36:26 

    >>1969
    名前に個性とかまじでいらんわ

    +13

    -0

  • 2023. 匿名 2021/10/11(月) 02:36:32 

    >>1994
    義母が京子さん。

    +3

    -1

  • 2024. 匿名 2021/10/11(月) 02:37:10 

    >>1956
    和、のついた名前の美人有名人が出てきて印象を良くしてくれることをもう長年祈っています。

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2021/10/11(月) 02:37:58 

    >>2014
    父の妹が泰子たいこ 、徹子てつこ
    どういう想いでつけたのかな

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2021/10/11(月) 02:38:32 

    >>534
    今年20のカナエですが....
    シワシワのような、そうじゃないような、なんだか微妙な立ち位置な気がします
    ちなみに私はそんなに気に入ってません😓

    +11

    -2

  • 2027. 匿名 2021/10/11(月) 02:39:49 

    >>2022
    個性というより綺麗なのが良いよね
    名前負けしない程度にカッコいいor可愛いのが理想

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2021/10/11(月) 02:40:09 

    >>534
    カナエはキャリアウーマンのイメージある

    +1

    -7

  • 2029. 匿名 2021/10/11(月) 02:41:44 

    >>1948
    秋篠宮家みたいやな

    +6

    -2

  • 2030. 匿名 2021/10/11(月) 02:41:51 

    >>15
    いや、多分細木数子を主はイメージしちゃってるはず!

    +60

    -1

  • 2031. 匿名 2021/10/11(月) 02:42:19 

    女の名で、た行って、ち、と以外は
    強そうなイメージでやだ。
    自分のイニシャルTも、可愛くなくて
    イニシャルグッズとか欲しくない。
    名字もIで、色気無い。
    Mか、Yが良かった。

    +3

    -2

  • 2032. 匿名 2021/10/11(月) 02:42:24 

    >>534
    鬼滅が浮かんだけどアレはカナヲだっけ?

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2021/10/11(月) 02:42:36 

    自民党】岸田文雄首相、習近平と電話協議「中国と建設的・安定的な関係を築いていかなければならない」で一致 [ネトウヨ★] (303レス)
    上下前次1-新
    1(11): ネトウヨ ★ 10/09(土)12:04 ID:vg53OyaI9(1) AAS
     岸田文雄首相は8日、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と電話協議を行った。首相の説明によると、北朝鮮問題を含めた共通の諸課題での協力で一致。日中国交正常化50周年を来年に控え、首相が「建設的かつ安定的な日中関係をともに構築していかなければならない」と指摘したのに対し、習氏が賛意を示したという。

     協議は約30分間。首相は記者団に「日中間には様々な問題もあるが、主張すべきは当然しっかりと主張しながら、今後とも習氏と率直に議論していきたい」と語り、対話を重視していく姿勢を強調した。日本外務省の発表によると、日中間の経済や国民交流を後押ししていくことを確認したという。

     中国外務省は、習氏は「対話や協力を強化し、新時代の要請にかなう中日関係をつくりあげたい」と呼びかけたとしている。
    外部リンク[html]:www.asahi.com
    2: 10/09(土)12:05 ID:VBvMDxd90(1) AAS
    謎の仲直りキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!
    3(2): 10/09(土)12:05 ID:5N1sXqXi0(1) AAS
    ネトウヨどうした?

    息してるのか?
    4(2): 10/09(土)12:05 ID:huLtIJug0(1) AAS
    もう中国の属国で良いよ

    +0

    -9

  • 2034. 匿名 2021/10/11(月) 02:43:15 

    >>1969
    ゆあ
    はちょっとア○っぽいからやめた方が…

    +9

    -2

  • 2035. 匿名 2021/10/11(月) 02:43:59 

    >>2021
    ゆあで苦労するかな?
    いっぱいいるし普通では。

    苦労するほどのキラキラではないと思うな

    +12

    -3

  • 2036. 匿名 2021/10/11(月) 02:44:42 

    >>2017
    キラキラネーム世代だけどラムって名前の子結構いる

    +4

    -1

  • 2037. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:00 

    >>1646
    だからあの時代はまだ良かったんだけど、今の15歳くらいのアイドルで敦子と優子はキツいよ。
    今表舞台で売り出してる子(アイドル、女優、声優等)でそんな名前の子は凄く少数派だよ。

    +7

    -0

  • 2038. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:10 

    ゆあ??

    水っぽい感じ

    +8

    -1

  • 2039. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:26 

    私は惇子と書いて「あつこ」なんだけど、たまたま前田敦子と同い年。
    なので、AKBが出て来てからは「アイドルと同じ名前なんだから全然古くさくないじゃん!」ってよく言われてきたし、実際にシワシワネーム仲間がいてちょっとホッとした所はあるけど、でもそれで自分の名前が好きになれたわけではない。
    だいたい前田敦子は顔が可愛いから名前がシワシワでもまだいいけど、自分は顔も残念だから名前くらいは可愛くても良かったんじゃないかと思う。

    +14

    -0

  • 2040. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:44 

    >>1338
    今でも子供の役員名簿とかに名前が載るのが辛い。そこまで高齢出産でもないのに名前だけみるとすごくお年寄りのお母さんに思われてると思う。

    たしかに…そういうのもあるね…

    +7

    -0

  • 2041. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:54 

    >>2035
    愛をアでぶった斬る名前付けてるのは、流石に人事は警戒するでしょ
    それに愛が半分の名前って私は子供に絶対つけたくないわ
    名前は一生のものだから、例えば繊細なシーズンになったときに、傷つく要素はなるべく減らしてあげたい

    +5

    -2

  • 2042. 匿名 2021/10/11(月) 02:45:56 

    >>2036
    酒強そう

    +8

    -1

  • 2043. 匿名 2021/10/11(月) 02:46:11 

    >>2035
    今の25より上の人から見たらキラキラネームだし
    悪い印象がある名前は避けたい

    +4

    -1

  • 2044. 匿名 2021/10/11(月) 02:46:12 

    >>856
    なんで妙子って名前だと創価学会ってわかるの?

    +8

    -0

  • 2045. 匿名 2021/10/11(月) 02:46:19 

    >>2036
    ラムとかネムとかいるねー

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2021/10/11(月) 02:47:28 

    >>1646
    前田敦子も大島優子も何処と無く異国的な顔だよね
    純日本人顔でそういう名前はキツい

    +1

    -3

  • 2047. 匿名 2021/10/11(月) 02:47:29 

    >>2041
    苦労するのはもっと意味不明な当て字かなーとおもってるよ

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2021/10/11(月) 02:47:56 

    >>2026
    カナエさんがシワシワになるかどうかは漢字次第かも
    香苗ちゃんとか夏菜絵ちゃんとかなら若い子にいそう

    +7

    -0

  • 2049. 匿名 2021/10/11(月) 02:49:29 

    いっそ宝塚ネームみたいなのでもいい。

    ひめか とか笑

    ミラとかでもいい

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2021/10/11(月) 02:49:56 

    >>1169
    〜子ネームもみんな可愛い 名前だもんね

    +5

    -0

  • 2051. 匿名 2021/10/11(月) 02:50:07 

    >>1382
    あゆか 、とかが、不思議なのわかる!

    まりこ
    まりな
    まり
    まりえ
    …からの
    まりみ!

    みたいな衝撃だよね。
    私の中では あやみ も初め出会ったとき不思議な組み合わせだなって思った。今は慣れたが

    +30

    -0

  • 2052. 匿名 2021/10/11(月) 02:50:16 

    >>2047
    それよりは苦労しないって程度でしょ
    まぁ、結局名前つけるのは親だし、その後の人生でその名前を逆に活かせるかは子供と、周りの教育次第だけどね。
    問題は、この名前を付ける人が、そこまで教育できる自信を持って名前つけれてるかってところだけど

    +6

    -2

  • 2053. 匿名 2021/10/11(月) 02:50:24 

    シワシワネーム?
    そんなのあるんだ?
    キラキラネームしか知らなかった。
    〇〇子みたいに、最後に子供の子をつけるのが
    古臭いって思った。

    +0

    -5

  • 2054. 匿名 2021/10/11(月) 02:51:09 

    >>2052
    かなりいきり立ってるみたいだからもう寝た方がいいよー

    +1

    -5

  • 2055. 匿名 2021/10/11(月) 02:51:28 

    寿江
    八千代

    アラサーでいた
    その子らの姉妹もしわしわだった。
    親はなにを考えてるんだろう

    +18

    -0

  • 2056. 匿名 2021/10/11(月) 02:52:55 

    祥佳 さちか (22歳)
    紗知花 とか、幸花 だったら印象違うよなあ…

    +11

    -0

  • 2057. 匿名 2021/10/11(月) 02:53:56 

    >>2017
    シワシワな絵だなあ

    +6

    -12

  • 2058. 匿名 2021/10/11(月) 02:53:56 

    古風すぎる名前は逆に偽名とか芸名っぽい
    山崎育三郎が本名って知った時はビックリした

    +8

    -0

  • 2059. 匿名 2021/10/11(月) 02:54:00 

    >>2056
    父と同じ漢字だ

    +0

    -1

  • 2060. 匿名 2021/10/11(月) 02:56:39 

    >>2020
    地味顔で巨乳なイメージ
    インタビューで「他の漫画家が「描けない」と
    いう意味がわからない」とか悪気なく言う
    漫画界の北島マヤみたいなタチの悪いスター作家ね
    嫌いだ

    +3

    -5

  • 2061. 匿名 2021/10/11(月) 02:56:40 

    30代前半ですが「憲江」(のりえ)です
    この名前、たぶん一生好きになれません
    昨年入籍したのですが、名前が名前だしコロナ禍で披露宴もできてないので、旦那側の知り合いにはすごい歳上のおばさんと結婚したと思われてたらしいです…
    ガルにシワシワネームトピが立つ度に毎回愚痴を書かせてもらってます、トピ主さんありがとう

    +31

    -1

  • 2062. 匿名 2021/10/11(月) 02:59:23 

    >>2061
    結婚出来て羨ましい。
    もうこの苗字飽きた。

    +7

    -0

  • 2063. 匿名 2021/10/11(月) 02:59:46 

    >>2024
    有名じゃないけどほっこり系モデルの
    kazumiさんは可愛らしいよ
    愛犬に「カブキ」なんてしわしわネームつけてるから
    自分の古めの名前も多分好きなんだろうな

    +5

    -2

  • 2064. 匿名 2021/10/11(月) 03:00:30 

    >>2054
    いきりたってるわけではないよ、ふつーに持論を言ってるだけ。
    むしろたった数行のレスに逆に感情的になってるなら、今後この手の名前を名付けたかったら、そういう意見も世の中にはあるって知っておいたほうがいいんじゃない?
    もしあなたがそのお名前なら、まぁこんな意見なんて跳ね除けて、名前なんてものに縛られずに自分の経験に自信持って生きればいい。

    +2

    -7

  • 2065. 匿名 2021/10/11(月) 03:00:39 

    >>2061
    ガラスの仮面読者以外にはそんなに悪く
    思われないはず!

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2021/10/11(月) 03:02:26 

    やはりちいさいころから、みゆちゃんとか
    まいちゃんと呼ばれて育つ方が
    しげちゃんとかかずちゃんとか男児みたいに
    呼ばれて育つより可愛げも育ちやすそう

    +20

    -0

  • 2067. 匿名 2021/10/11(月) 03:03:12 

    >>2063
    古めの名前好き≠シワシワネーム肯定派だよ

    私は自分の名前大っ嫌いだけど雪乃とか環みたいな綺麗な古風名は好きだよ

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2021/10/11(月) 03:04:57 

    >>2028
    普通にかわいい名前だと思う
    湊かなえや木嶋佳苗を思い出さなければ

    +4

    -2

  • 2069. 匿名 2021/10/11(月) 03:05:34 

    >>129

    うわー、自虐してみせての自慢マウントww

    シワシワで嫌ってトピに、画数多くて?🤣🤣
    寧々なんて、可愛いじゃーんww待ちウザいね!笑

    +34

    -1

  • 2070. 匿名 2021/10/11(月) 03:06:18 

    >>2067
    でも芸名でも働けるモデルでkazumiと名乗ってるのは
    字はともかく名前には満足してそう

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2021/10/11(月) 03:07:39 

    >>2056
    正直読めなかったけど、悪くないと思う
    ユニセックスな名前はこれからの時代を引っ張っていきそう

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2021/10/11(月) 03:16:10 

    >>10
    これは嫌がらせ

    +3

    -9

  • 2073. 匿名 2021/10/11(月) 03:16:59 

    >>2061
    可愛いwwww

    +0

    -3

  • 2074. 匿名 2021/10/11(月) 03:18:22 

    >>47
    バイトでホステスしていた時、源氏名「みどり」にしてたよ。きらきらネームの先輩もいたけどねー

    +4

    -1

  • 2075. 匿名 2021/10/11(月) 03:21:19 

    >>1413
    私の知人の聖子さんも確かに強くて、ガハハと笑う豪快な人だったな。

    +2

    -1

  • 2076. 匿名 2021/10/11(月) 03:22:52 

    >>2056
    多分、祥という漢字には良い意味がつまってるから
    その字にしたのでは。

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2021/10/11(月) 03:25:22 

    >>2070
    もしかしたら漢字に満足してなくて
    ローマ字にしたのかもと思った

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2021/10/11(月) 03:27:02 

    昔キラキラネームって言われたことあるんですが、央乃(ひさの)って、結構シワシワじゃないですか…?

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2021/10/11(月) 03:28:45 

    >>80
    割り箸の袋におてもとって書いてあるけど、「と」がこの字だったりするよね
    変体仮名のと

    逆に、この「美」は見た事ない
    これも旧字?なのかな

    +34

    -4

  • 2080. 匿名 2021/10/11(月) 03:29:22 

    30代前半で喜和子と書いてきわこ
    響きも漢字も何もかも好きじゃない

    +8

    -0

  • 2081. 匿名 2021/10/11(月) 03:30:10 

    和美

    昭和の字が入るのはあるある

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2021/10/11(月) 03:30:39 

    私はまゆです。

    友達にも可愛いい名前と言われます。

    でも眉毛の眉なんです。

    本当に漢字を変えたいです。

    真由や麻由、真悠等他にもたくさん候補はあるのに。

    +17

    -0

  • 2083. 匿名 2021/10/11(月) 03:36:13 

    >>2081
    私は昭和生まれですが
    なごやかに美しくという理由でしたよ。
    正反対に育ちました。

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2021/10/11(月) 03:39:01 

    >>992
    あ〜れから〜 な〜んねん〜
    経ったのか〜し〜ら〜

    +3

    -2

  • 2085. 匿名 2021/10/11(月) 03:39:32 

    >>2082
    これは割とすぐに改名できそうだけど

    +9

    -0

  • 2086. 匿名 2021/10/11(月) 03:40:18 

    >>949
    そう?
    大人になったらなったで同世代はみんなそんなような名前なんだから別に違和感ないでしょ

    +30

    -5

  • 2087. 匿名 2021/10/11(月) 03:42:10 

    >>2066
    そうでもない。
    アユちゃんで育ったけどスーパーガサツだわ。

    +2

    -1

  • 2088. 匿名 2021/10/11(月) 03:51:14 

    20代なんだけど茗子

    ママレードボーイの茗子は秋月っていう苗字と美人っていう要素があるから良いけど苗字も顔もダメな私にはキツい。そもそもあの漫画は1992年でその頃高1設定なら今45才くらいだしそれくらいの年齢ならまだしもさぁ…。

    +6

    -0

  • 2089. 匿名 2021/10/11(月) 04:00:04 

    和子や和美はシワシワ説が出てるけど
    令和だしこれから子どもに
    和の字をつけだす可能性もあるよね?

    +8

    -1

  • 2090. 匿名 2021/10/11(月) 04:01:47 

    >>1011

    私もはるこですよー!
    嬉しいです♡

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2021/10/11(月) 04:04:18 

    >>10
    美の字がマイセンのロゴみたいでかっこいい

    +15

    -3

  • 2092. 匿名 2021/10/11(月) 04:06:08 

    >>2089
    和子をわこと読むのは今の子でもありそう

    +7

    -0

  • 2093. 匿名 2021/10/11(月) 04:12:21 

    >>46
    40代半ばの私の世代でさえたえこは渋い名前扱いだったよ

    +11

    -0

  • 2094. 匿名 2021/10/11(月) 04:15:53 

    高校生の悦子さんは可哀想だった
    周りはソラチャンとかノアとか今風な名前なのに…

    +8

    -0

  • 2095. 匿名 2021/10/11(月) 04:17:38 

    >>2082
    同級に 繭 がいて 名前に虫かぁと思ってた

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/10/11(月) 04:18:17 

    >>1620
    確かに
    昭和のエロ小説のヒロインにいそうだ
    でも美人そうではある

    +21

    -0

  • 2097. 匿名 2021/10/11(月) 04:21:56 

    >>2092
    和を「かず」と読ませるのを戸籍法とかで
    せきとめられないのかな
    和美ほんと大嫌いな名前だから、被害者
    もう出ないで欲しい

    +8

    -1

  • 2098. 匿名 2021/10/11(月) 04:23:11 

    >>166
    五十半ばでも驚いたよ
    馬鹿にするつもりはないけど昭和初期にずっと一位争いしてた名前だよね
    「節約の節」「節度の節」?
    私も古めかしい名前だけど、それでも驚いた

    +9

    -0

  • 2099. 匿名 2021/10/11(月) 04:25:43 

    >>1
    父がつけた名前、順子。
    大人になって母に聞いたら、母は「泉」と名付けたかったらしい。
    私も泉が良かったよ……泣

    +44

    -1

  • 2100. 匿名 2021/10/11(月) 04:28:33 

    >>673
    こんなに短い文に性格の悪さがぎっしり詰まってるよ、、
    エリカって名前は意地悪な子が多いってよく聞くけど、こういうの見ると本当なんだなーって思うわ

    +20

    -0

  • 2101. 匿名 2021/10/11(月) 04:28:44 

    >>1635
    サザエさんが面白いからって自分の名前がフネでも受け入れられる?

    +21

    -4

  • 2102. 匿名 2021/10/11(月) 04:30:13 

    >>2099
    タイミングよく泉が通りますヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3

    +4

    -6

  • 2103. 匿名 2021/10/11(月) 04:32:28 

    >>2100
    どこかのトピでエリカとアンナには要注意って見たの思い出したw

    +15

    -0

  • 2104. 匿名 2021/10/11(月) 04:32:40 

    >>10
    試し書きする時の線かと思った笑
    これは逆に覚えるのが難しい漢字だわ💦
    画数が気になる🙄

    +9

    -0

  • 2105. 匿名 2021/10/11(月) 04:33:17 

    >>2102
    空気読めないってよく言われない?

    +8

    -6

  • 2106. 匿名 2021/10/11(月) 04:33:35 

    >>474
    漢字はどう書くの?

     淳子より

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2021/10/11(月) 04:33:35 

    >>1345
    これがキラキラとか今どきネームだったらマイナスと非難の嵐だったと思うw

    +14

    -0

  • 2108. 匿名 2021/10/11(月) 04:33:52 

    >>47
    ミドって呼ばれたりしたら可愛い

    +3

    -16

  • 2109. 匿名 2021/10/11(月) 04:34:35 

    >>19
    友達に和子で「あいこ」がいる。
    同じく一発で読める人いなかったなぁ。

    +12

    -0

  • 2110. 匿名 2021/10/11(月) 04:34:56 

    福美
    改名したい…

    +11

    -0

  • 2111. 匿名 2021/10/11(月) 04:40:51 

    >>1709
    SASUKEに出てきそうな人が付けそうなイメージ

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2021/10/11(月) 04:41:05 

    >>1
    こればっかりは自分の周りに子供の名前が被らないようにってなるとそうなる事もあるからなー

    +1

    -1

  • 2113. 匿名 2021/10/11(月) 04:43:16 

    若い頃はダサイシワシワネームが嫌だったけど、実年齢がシワシワ年齢になったから、しっくりくるようになったわ

    +7

    -2

  • 2114. 匿名 2021/10/11(月) 04:48:26 

    >>2061
    10代だけど平成ネームの男子と名前並べたら公開処刑になるから 大輔より現代的な名前の男子とは付き合えないなと思ってる

    +7

    -0

  • 2115. 匿名 2021/10/11(月) 04:49:36 

    また名前を褒めて偽善ぶってる奴おるなぁ

    +5

    -0

  • 2116. 匿名 2021/10/11(月) 04:50:26 

    >>2114
    大輔の後に健一とかタカヒロとかが抜けてた
    シワシワって程でも無いけどおじさん世代にも多くて自分と並んでも公開処刑にならないラインって意味ね

    +6

    -0

  • 2117. 匿名 2021/10/11(月) 04:50:58 

    >>93
    確かにおばあちゃんのイメージあるかもだけど、男友達に「永希」って奴いるから普通にカッコイイ名前だと思う。
    ちなみに由来は、映画「ショーシャンクの空に」の中の"希望は素晴らしい。何にも替え難い。希望は永遠の命だ”ってセリフから取ってつけたらしい。

    +2

    -8

  • 2118. 匿名 2021/10/11(月) 04:53:37 

    >>1517
    ガル民って結局は馬鹿なんだと思う
    私もだけどw

    +20

    -0

  • 2119. 匿名 2021/10/11(月) 05:01:28 

    >>1578
    横ですが、70歳の人がタエ子と言う名前だったらシワシワネームになるんですか?

    +0

    -3

  • 2120. 匿名 2021/10/11(月) 05:04:02 

    >>1898
    十代の子達の方がキラキラ多いよ
    二十代だけどそこまでのキラキラいない

    +8

    -0

  • 2121. 匿名 2021/10/11(月) 05:08:58 

    >>121
    ら行より絶対いい!

    +4

    -4

  • 2122. 匿名 2021/10/11(月) 05:10:30 

    >>208
    ヨコ
    名前頂戴って湯婆婆か

    +4

    -6

  • 2123. 匿名 2021/10/11(月) 05:16:13 

    >>93
    います。。小学生だけどいるんですよ、そういう名前の子。大正、明治時代かなって名前の。

    +3

    -2

  • 2124. 匿名 2021/10/11(月) 05:18:51 

    >>3
    今二十歳で仲いい友達が妙ちゃんだけど
    一度もシワシワとか古臭いとか思ったことなかった。
    響きが可愛い名前だなーとしか。
    他の子からもそんなこと聞いたことない。

    +10

    -10

  • 2125. 匿名 2021/10/11(月) 05:19:18 

    >>1273
    憂ちゃん可愛いと思ったけど、いい意味なさそうで断念

    +0

    -2

  • 2126. 匿名 2021/10/11(月) 05:19:34 

    ハーフっぽくて派手目な同僚が、知恵っ名前で残念感あった。

    +2

    -2

  • 2127. 匿名 2021/10/11(月) 05:21:09 

    翔子

    なんか親がイキってそうでダサい。

    +1

    -2

  • 2128. 匿名 2021/10/11(月) 05:21:34 

    私は
    「るりこ」

    ひらがなのせいで凄い昔の人みたい。
    まだ20代なのに…

    +7

    -0

  • 2129. 匿名 2021/10/11(月) 05:21:44 

    梅ちゃんって子を数年前に見たけど一見シワシワネームと思わされるが可愛い!小学生で小さい頃は可愛いし、おばあちゃんになっても可愛い名前

    +5

    -9

  • 2130. 匿名 2021/10/11(月) 05:26:01 

    >>433
    前のシワシワネームトピでよしえさんが、子供の頃泣きながらお母さんに「名前を取り替えて」と訴えたと書いていたな(お母さんは麻帆さん)

    +19

    -0

  • 2131. 匿名 2021/10/11(月) 05:27:22 

    >>41
    私は淳子でーす!
    あつことも読まれますが、同じじゅんこなら
    純子がよかった。
    なんか漢字がクサイ。
    漢字の説明もやりにくい。

    +18

    -2

  • 2132. 匿名 2021/10/11(月) 05:29:29 

    >>441
    同じく30代だけどゆりか、ゆりな、ゆりあ、りりな、りりあ、たしかに多い!

    ↑周りにゆりあ、りりな、りりあが多いってそれなりの環境だよね。私だって30代だけどゆりあが中学に1人いただけだよ。相当変わった名前扱いされてた。東京で育ったけどこんな名前が30代に多いなんてことはない。

    +20

    -1

  • 2133. 匿名 2021/10/11(月) 05:48:28 

    >>2132
    うん。私もゆりあしか知らない。36だけど、まさよ、かおり、あきこ、よしえ、やよい、けいこ、りょうこ、さやか、まい…親はキラキラネームつける世代じゃないから、まだこんないわゆる普通の名前のオンパレードだよ。

    +13

    -1

  • 2134. 匿名 2021/10/11(月) 05:50:55 

    >>158
    友達で咲絵ちゃんっていたけど可愛い名前って思ってた!
    漢字によるかも

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2021/10/11(月) 05:53:42 

    >>2088
    茗子なんて興味持たれて辞典を検索されなきゃバレないよ。大丈夫。
    私なんかすごいシワシワってわけじゃないけど、聡美だよ。聡明で美しいだとよ。

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2021/10/11(月) 05:55:32 

    >>72
    トメ、タネ、トラではないけどその仲間みたいな名前です。

    名のると必ず驚かれ すぐに覚えてもらえます。そして例外なく子供の頃は「おばあちゃんみたいな名前!」とかいじられましたが、いじられ過ぎていじられるのに慣れちゃいましたwww

    +14

    -0

  • 2137. 匿名 2021/10/11(月) 05:57:55 

    >>2001
    20代の知り合いにいました。本人はスタイルの良い今風の子
    他の姉妹も子が付く名前だったけどお金持ちの家庭で
    かえってカッコいいと思ったよ

    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2021/10/11(月) 06:00:52 

    なーんだトピ画見てパソ入力の被害かと思ったわ
    子系の名前は大歓迎よパソ屋的には
    子が見えたら顔がパーっと明るくなるのが自分でもわかるもの大好き💕

    +0

    -8

  • 2139. 匿名 2021/10/11(月) 06:10:42 

    愛子です

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2021/10/11(月) 06:10:43 

    >>1182
    ティアラ。
    的場浩司を連想しました。
    娘の名前は「宝冠」と書いて「ティアラ」ちゃんであることを明かしています。

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2021/10/11(月) 06:10:54 

    >>121
    ごめんなさい。うちで飼っているワンコはハナコです。でも、可愛いと思って付けました。

    +2

    -4

  • 2142. 匿名 2021/10/11(月) 06:12:54 

    最近禰豆子が増えて来たらしい。可哀想過ぎる…

    +16

    -0

  • 2143. 匿名 2021/10/11(月) 06:13:13 

    >>74
    同じく。

    +13

    -0

  • 2144. 匿名 2021/10/11(月) 06:16:30 

    >>1
    たえこさんて創価に多い

    +3

    -16

  • 2145. 匿名 2021/10/11(月) 06:18:48 

    >>81

    私は富美子とかいて、ふみこ、だよー
    子供の時、嫌だったなぁ😫
    43歳になったので、今はなんとも思いませんが。

    +11

    -0

  • 2146. 匿名 2021/10/11(月) 06:19:06 

    >>1492
    だとしてもシワシワは嫌だ
    名前の評価って、同年代の子からどう思われるかで決まるから。
    就活の時になってやっと古風でいい名前ですねなんて言われてもむしろ嫌味にすら感じる

    +11

    -1

  • 2147. 匿名 2021/10/11(月) 06:21:41 

    >>12
    友達にいます。30代半ば。
    親御さんが元・小柳ルミ子ファン。
    友達は年賀状とかいつも平仮名で書いますね。
    本人は嫌みたいだけど私や周りは気にしてませんね。
    るーちゃんとかるみ姉とか呼ばれてました。

    +14

    -0

  • 2148. 匿名 2021/10/11(月) 06:24:39 

    >>129
    たしかに画数が多くて書道とかでは苦労しそう
    名前は可愛いと思う 

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2021/10/11(月) 06:25:52 

    >>1603
    五等分の花嫁の一花がめっちゃ可愛いから一花という名前に対して古いとか思った事ない‥むしろ可愛い名前だと思ってた

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2021/10/11(月) 06:26:18 

    >>121
    華子はシワではないと思う。いや、まじで。読みは王道だけど子がつく名前の中ではかなりいい意味で伝統的なイメージ。

    +18

    -2

  • 2151. 匿名 2021/10/11(月) 06:26:21 

    >>111
    患者さんで「とら」っておばあちゃんがいたよ。可愛らしい人なのに名前の話になると「とらって名前大嫌いなの!」って怒ってた。

    +32

    -1

  • 2152. 匿名 2021/10/11(月) 06:26:35 

    久里ちゃんていたけど年頃になって名前よばれるの嫌だろうな

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2021/10/11(月) 06:33:45 

    >>777
    「シワシワじゃない!」って思ったけど、ちびまる子ちゃんは「さくらももこ」
    そう思うと、ロングセラーで人気の名前なのかな。
    昔ながらの名前なんだろうけど、全くシワシワのイメージが無い。

    +13

    -1

  • 2154. 匿名 2021/10/11(月) 06:36:04 

    悦子なんておばあちゃんの名前って言われた

    +8

    -0

  • 2155. 匿名 2021/10/11(月) 06:37:56 

    >>2139
    私も
    若い頃は愛にしておいてくれよーなんて思ってたけど今では気に入ってるかな

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2021/10/11(月) 06:39:06 

    子がついてキラキラでなく今時っぽい名前ってある??
    アラサーの私世代だとしょうこ、あいこ、さきこ、けいことか全然いるけど最近だとどうなんだろう

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2021/10/11(月) 06:40:21 

    >>1916
    保険証で、この文字の人いた。
    入力できないからひらがなで入力して、紙のカルテに手書きでこれ書いたわー。
    特殊文字って入力するのになんか番号あったよね。懐かしい。

    +8

    -0

  • 2158. 匿名 2021/10/11(月) 06:41:52 

    >>2106
    順子です( ; ; )

    +7

    -0

  • 2159. 匿名 2021/10/11(月) 06:41:52 

    民子
    名前が嫌いすぎて免許取るのも友達とSNSで繋がるのも、名前に関係すること全てが嫌。
    名乗らずに生きていける世界になってほしい。

    +18

    -0

  • 2160. 匿名 2021/10/11(月) 06:42:10 

    皆さん、シワシワネームの基準って自分の親世代?おばあちゃん世代?

    私の祖母、2人共生きてれば100歳越えで、オール片仮名。
    幼い頃は「いかにもお婆ちゃんの名前」って思っていたけど、今思うと漢字にすれば程よく古風で可愛い名前かと思う。

    でも、母親や叔母達の名前は◯◯子ばかりで、いかにも年配のオバサンってイメージ。

    時代は巡ってくるのかなと思った。

    +5

    -0

  • 2161. 匿名 2021/10/11(月) 06:42:47 

    >>46
    アラフォーだけど、妙子は古いかな…
    おかしいとは思わないけど、おもひでポロポロみたい

    +10

    -2

  • 2162. 匿名 2021/10/11(月) 06:43:46 

    >>100
    漢字だとシワシワだけど「いちこ」って名前は可愛い

    +21

    -1

  • 2163. 匿名 2021/10/11(月) 06:45:53 

    >>677
    家のばあちゃんウメだぁ
    89歳

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2021/10/11(月) 06:48:00 

    >>75
    多江ならわかる。
    女に少ないの妙子は親は何を願ってつけたのかなって思ったことがあった。

    +14

    -0

  • 2165. 匿名 2021/10/11(月) 06:48:07 

    >>2158
    お友達も若いから、今は長渕剛は歌われないでしょ。
    働くようになったら、オジさん達がウザいかもよ〜。

    +5

    -0

  • 2166. 匿名 2021/10/11(月) 06:48:19 

    >>111
    京子って私の名前と比べたら全然カッコ良いわ

    +8

    -0

  • 2167. 匿名 2021/10/11(月) 06:48:42 

    >>100
    あだ名はいちごちゃん🍓

    +1

    -2

  • 2168. 匿名 2021/10/11(月) 06:51:39 

    >>826
    平成生まれの子どもにはイヤだけど自分なら嬉しいよ!
    敦子より

    +2

    -2

  • 2169. 匿名 2021/10/11(月) 06:51:49 

    >>555
    横だけど
    鈴音ってシワシワネームじゃない?
    わたし20代だけど確実に周りにいないけど?

    +5

    -8

  • 2170. 匿名 2021/10/11(月) 06:52:55 

    >>236
    綾子、いいよね。
    私はシワシワなのに、祖母は綾子‥

    +12

    -1

  • 2171. 匿名 2021/10/11(月) 06:54:16 

    >>47
    みどりめっちゃかわいい!!!!
    今3歳の娘にみどりって名前つけたかったぐらい!

    +6

    -10

  • 2172. 匿名 2021/10/11(月) 06:56:56 

    >>2156
    莉子が名前ランキング入りしてるね
    たしかに3文字より2文字だと今風な気がする

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2021/10/11(月) 06:57:04 

    >>532
    全くシワシワでは無い。
    可愛い響き。

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2021/10/11(月) 06:57:09 

    >>2101
    そこはもっとオシャレとかかっこいいと思える作品出さないと意味ないよ

    +8

    -4

  • 2175. 匿名 2021/10/11(月) 06:58:47 

    淑子(よしこ)アラカンですごい性格悪い婆さんがいたから尚更嫌な名前

    +4

    -0

  • 2176. 匿名 2021/10/11(月) 07:00:20 

    >>108
    プリンセスキャンディやエンジェルレベルのキラキラネームと比較しなきゃ褒められない名前ならシワシワなんじゃないの

    +10

    -0

  • 2177. 匿名 2021/10/11(月) 07:01:40 

    >>3
    たえちゃん、まだシワシワ度が低いと思う。
    変わった名前で身バレ怖いから書けないけど、私アラフォーなのにこの前、うちの名簿を見た他の部署の人に定年退職後の再雇用の人かと思ったって言われたよ。意外と若いね、おばあちゃんかと思ったって。

    +10

    -8

  • 2178. 匿名 2021/10/11(月) 07:04:20 

    和子

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2021/10/11(月) 07:05:18 

    >>121
    シワシワじゃないって否定されてるけど今20代前半で華子だったら自分は嫌だし気持ち分かるよ
    周りがあおい!りん!ゆい!って呼ばれてる中、はなこ!って呼ばれるの嫌だ

    +26

    -2

  • 2180. 匿名 2021/10/11(月) 07:05:30 

    久子です。

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2021/10/11(月) 07:05:48 

    やすよ、です。
    アラフィフです。
    祖父が私の誕生月の女の子が幸せになる名前だと、江戸時代の辞書を調べて名付けてくれたと聞いています。祖父は物心着いたときに他界していたので、確めようにもありませんが。
    幼い頃は名前の鉛筆、キーホルダーに、やすこはあってもやすよがなく、悲しかったです。
    なにかで、やすお、と間違えられることも多く、クラス替えの時にやすよだけ小さな声で言ってました。

    +7

    -0

  • 2182. 匿名 2021/10/11(月) 07:06:44 

    >>1158
    分かるわー
    だから何?だよね

    +18

    -0

  • 2183. 匿名 2021/10/11(月) 07:06:55 

    20代 響子です。
    同級生に子がつく名前の子はほとんどいないし昔は本気で改名したかった

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2021/10/11(月) 07:09:51 

    >>749
    平成3年生まれの姉がまさに、それです!!

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2021/10/11(月) 07:10:42 

    都や、京で、みやこ、と言う名前の先輩がいますが、素敵だなあ、と思います。自分はシワシワネーム全盛期なのに、同級生で、まほ、が現れて驚きました!

    +6

    -1

  • 2186. 匿名 2021/10/11(月) 07:11:45 

    >>41
    桜田淳子から名前をとって淳子です。親戚に昌子と百恵がいたので。今日で43歳になりました。仕事に行ってきます。

    +23

    -1

  • 2187. 匿名 2021/10/11(月) 07:13:56 

    ふと思ったけど後30年もしたら、今のドキュ……
    いやキラキラネームも、シワシワになるんだと思うと未来が怖い

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2021/10/11(月) 07:14:49 

    >>1
    私の友達たえこだよ!
    30代だけど学生の時にシワシワネームだなーなんて思った事なかった!
    たえちゃん可愛いよ!

    +7

    -4

  • 2189. 匿名 2021/10/11(月) 07:16:41 

    八重子ってどうでしょうか?
    ちなみに元彼の祖母(第8子)と同じ名前でした。

    +0

    -3

  • 2190. 匿名 2021/10/11(月) 07:16:48 

    >>498
    今の若い子の名前が将来はおばあちゃんらしい名前になるんだよ
    その頃には今のおばあちゃんらしい名前はご先祖様の名前になるよ

    +13

    -0

  • 2191. 匿名 2021/10/11(月) 07:19:12 

    >>19
    わたし明香で"さやか"ですよ。
    いつも読み間違えられたり、勝手に"あすか"で覚えられてたり、「当て字なの?」とか言われたり…
    不便が多いです。
    でも大人になり、ようやくちょっといいかもって思えるようになったかな。

    +21

    -0

  • 2192. 匿名 2021/10/11(月) 07:20:54 

    >>2169
    元々日本って海外に比べて下の名前のバリエーション多いのに平成からオンリーワンを求める親が増えて名前の多様性すごいからね。そんな珍しく変な名前じゃなくても被らなかったりするもんよ。
    私は某女優が全盛のときに生まれて世代的には多い筈なのに同じ名前の人に出会ったことが一度もないよ。

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2021/10/11(月) 07:21:14 

    >>111
    私30代中盤で、いい歳で名前悲しむの情けないなって思うけど...明子、京子が羨ましいくらいシワシワ(使ってる漢字も響きも昭和初期の流行)
    トメ、タネは大正明治ってイメージあるかな、さすがにあんまりいないよね
    私の世代は〜子がまだ多くて、おばあちゃん世代って聞いて少しびっくりした
    私は明子さんのおばあさん達と同じ世代だなぁ、悲しくなってきた笑

    +8

    -0

  • 2194. 匿名 2021/10/11(月) 07:24:11 

    おばあちゃん世代の2文字の名前は大正時代に流行ったと明治生まれの祖母が言ってた。その子供や孫世代がみんな子が付いてるから、2文字ネームが古いと感じたのかな?

    ということは、今のキラキラネーム世代が子育てする頃にはまた子が流行るのだろうか。

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2021/10/11(月) 07:25:43 

    私なんて和子だよ。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:29 

    >>1
    知り合いに妙子さんが2人いるけど(40代)、どちらも仕事ができて美人なのでいいイメージしかない。シワシワネームに出てきてびっくり。

    +5

    -5

  • 2197. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:38 

    私は 直子で、主人は茂

    しげる&なおこ27歳

    どう頑張っても
    還暦夫婦の名前( ノД`)

    +24

    -0

  • 2198. 匿名 2021/10/11(月) 07:27:49 

    >>2169
    横だけど、分からないけど鈴も音も今結構みる漢字だからシワシワまで言わないかな?
    古風でおしゃれとは言うかもしれないけど、お母さん、おばあちゃん世代で流行った名前ではないからね
    シワシワネームって古風ではなく、親や祖父母世代に流行った名前って意味で捉えてるよ

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2021/10/11(月) 07:29:41 

    >>2180
    私も久子です、おはよう!

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2021/10/11(月) 07:30:45 

    >>1641
    私を含めアラフィフ以上なら、ひらがなだと「いしだあゆみ」さんが思い浮かんで、古く懐かしい印象の名前になりそう。
    音や響きは優しく可愛らしい名前だから、むしろ何か漢字を当てるのが良さそうな気がします。

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2021/10/11(月) 07:32:28 

    >>10
    こういう旧字・旧漢字って、そこに印字されてるけど普通のパソコンでも出るのかな?
    今の時代でそういう漢字を使ったら、このネット完結の時代大変

    +3

    -1

  • 2202. 匿名 2021/10/11(月) 07:34:56 

    私は文子だよ

    +2

    -0

  • 2203. 匿名 2021/10/11(月) 07:35:07 

    >>2119
    たえこはならないけど今の70代でトメとかカネとかすゑとかは言えると思うよ。今の70代は○子や○○子が主流の時代だから。私の亡くなった祖母も本名ミツだったけどそれが相当嫌だったみたいで勝手にみつこって名乗ってた。
    いつの時代も時代にあった名前ってある。

    +10

    -1

  • 2204. 匿名 2021/10/11(月) 07:35:09 

    親戚の叔父さん80代が晃(あきら)なんだけど、友達の子供が生まれて同じ名前を付けてた時は何も言えなかった…

    同世代には寅次郎とか三郎とか、干支や数字の名前が多くて今で言うキラキラネームだったよと笑ってたけど。

    +2

    -0

  • 2205. 匿名 2021/10/11(月) 07:37:09 

    >>2171
    実際には名付けなかったところに答えが出てるよね

    +27

    -1

  • 2206. 匿名 2021/10/11(月) 07:38:43 

    >>36
    私も傷ついた
    性格悪いねあなた
    あだ名まで否定する事ないでしょ

    +2

    -20

  • 2207. 匿名 2021/10/11(月) 07:39:08 

    >>7
    ピカチュウさんの苦労とは全く別だろうけどね
    でも名乗ると、あー...って反応され続けて本当にコンプレックスなんだよ
    おばあちゃんになったら気にならなくなるかな?
    可愛い名前の子はあだ名も可愛くて憧れたなぁ

    +17

    -0

  • 2208. 匿名 2021/10/11(月) 07:40:36 

    >>2204
    あきらならそんなに浮かないでしょ。
    昔からある名前=シワシワネームじゃないよ。

    +5

    -0

  • 2209. 匿名 2021/10/11(月) 07:41:44 

    >>2197
    うちも〇〇太郎&洋子 なので表札に名前書いたら還暦夫婦(30代)

    +6

    -0

  • 2210. 匿名 2021/10/11(月) 07:42:17 

    >>156
    たえこさん、ちえこさんは充分かわいいですよ。
    私なんか超最強のシワシワ

    +6

    -2

  • 2211. 匿名 2021/10/11(月) 07:43:17 

    >>2192
    下の名前のバリエーション多い

    うん。昔は男だけね。男女平等になってきて女もバリエーション増えたしさらにキラキラネームで上乗せされたけど、私が子供の時も女性は同姓同名になりやすいって言われていた。

    +0

    -2

  • 2212. 匿名 2021/10/11(月) 07:44:01 

    >>267
    従姉妹3人いるけど私含めみんな子がつく。
    なのに私の妹だけそうじゃない。 
    周りに子がつく人あんまり居なくてコンプレックスだったから何故妹だけ普通に可愛らしい名前なのか謎。

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2021/10/11(月) 07:47:19 

    祖母→母→私
    鈴子すずこ→汐音しおね→成子しげこ
    私が1番シワってるんだけど

    +29

    -0

  • 2214. 匿名 2021/10/11(月) 07:47:21 

    >>1064

    そんな名前で年齢まで言ったらバレそうだけど大丈夫?

    +1

    -2

  • 2215. 匿名 2021/10/11(月) 07:47:56 

    子がつく古臭い名前です。
    華やかな名前なんて望まない。
    あや、ゆき、りな、はるか、みさき、まなみ、あい、みたいな普通の名前で良かったのに。

    +11

    -0

  • 2216. 匿名 2021/10/11(月) 07:48:04 

    40歳だけどクラスにほとんど子はいなかったな…
    そんな私は時子です…

    +1

    -4

  • 2217. 匿名 2021/10/11(月) 07:49:04 

    >>199
    ちゃうちゃうズレてってる、涼子じゃなくて冴子だから。

    +1

    -4

  • 2218. 匿名 2021/10/11(月) 07:49:13 

    >>121
    お産の時に同室だった人が付けてました。キラキラネーム多いからあえて華子にしたと言ってました。かわいいと思います。

    +15

    -4

  • 2219. 匿名 2021/10/11(月) 07:49:15 

    >>2206
    トピタイの時点でシワシワネームが喜ぶようなことは書かれてないのわかるじゃん。自衛能力ないね。
    むしろとしちゃんしげちゃんひでちゃんが可愛いあだ名だと思ってることにビックリなんだけど。

    +33

    -4

  • 2220. 匿名 2021/10/11(月) 07:50:44 

    >>2214
    梅ちゃん小(子)梅ちゃんは10歳以下なら意外にいるから大丈夫だよ。梅子はなかなかいないけど

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2021/10/11(月) 07:50:52 

    ゆみこ
    周りにいっぱいゆみちゃんがいて、呼ばれたら皆振り返る

    +2

    -2

  • 2222. 匿名 2021/10/11(月) 07:51:37 

    >>1072
    こうだかぁ。
    かんだって呼んじゃった。

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2021/10/11(月) 07:51:45 

    >>2208
    横だけど少しシワシワかな。
    今30代の人がギリありな名前じゃない?
    80年代の少女漫画の彼氏の名前って感じ。
    青の封印思い出す。

    +2

    -2

  • 2224. 匿名 2021/10/11(月) 07:54:02 

    >>1783
    知り合いの美人なリケジョさんがかすみさんで素敵だなって思って私も最近生まれた子につけるか最後まで迷ってた名前です!女の子らしくて可愛いです!

    +3

    -2

  • 2225. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:04 

    >>514
    私も似た名前だけど
    たきこです。って言ったら ん?たえこ?
    って何回も似た名前の方に聞き間違えられて
    何回も名乗るのも嫌だ‥
    名乗ったらサラッと受け止めてほしいよね

    +8

    -0

  • 2226. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:11 

    >>2207
    今もピカチュウっていう人はいるの?
    改名してないの?
    そのまんま、ピカチュウっていう名前で社会人生活送ってるの?
    それがものすごく気になる

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:17 

    >>1342
    トキと聞いたら某芸人が頭をよぎる…

    +9

    -0

  • 2228. 匿名 2021/10/11(月) 07:55:53 

    ガル民マジでデリカシー無いな

    +0

    -1

  • 2229. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:00 

    >>2223
    私も天ない思い出したけど別に古い感じもしないかな。普通の名前って感じ。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:05 

    >>19
    書き込みして大丈夫???もう身バレやん💦

    +4

    -5

  • 2231. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:28 

    >>2060
    あはは、謙虚なイメージあるけど
    高橋留美子さんってけっこう無邪気に天才マウント取る人だよね、わかるw
    「経験してないことしか描けない漫画家は才能がない」
    とかも言ってたw

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2021/10/11(月) 07:57:29 

    >>2174
    このトピシティーハンター信者多すぎない?
    ガル民世代ど真ん中だから当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ

    +18

    -3

  • 2233. 匿名 2021/10/11(月) 07:58:06 

    >>1783
    可愛い名前だと思うけど、人によっては卓球好きなのかな?と思われることはありそう

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2021/10/11(月) 07:59:04 

    >>2223
    そんな昔の漫画知らない世代だけど特に古いとは思わないよ
    あなたがシワシワネームだから他人の名前に過敏になってるだけじゃない?

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2021/10/11(月) 08:00:39 

    >>731
    知り合いに、アラサーのかつみちゃんがいる!

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:00 

    >>297
    自分こそその言葉が生まれた経緯を知らないのに想像で言ってるでしょ
    リアルタイムで見てたけど、名付け後悔スレでキラキラはもちろん叩かれるのが大前提の上で、古臭い名前も子供がかわいそうだからってシワシワって呼ばれ出したんだよ
    大抵の親は子供のことを考えて普通の名前をつけるんだからどっちも避けるよ

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2021/10/11(月) 08:02:24 

    >>2208
    子どもが幼稚園児だけど親世代に多い名前は目が止まりやすいかも。
    悪い印象はないけど本人はもう少し大きくなってからどう受け止めるんだろうかとは思う。
    でもあきらも30代だと周りにはあんまりいなかったかな

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2021/10/11(月) 08:03:32 

    >>45
    私も!
    クールな美人て感じでいいと思う

    +5

    -3

  • 2239. 匿名 2021/10/11(月) 08:03:39 

    >>457
    まこさんですか?

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2021/10/11(月) 08:03:55 

    >>657
    私も千代です!
    大正時代に名前ランキングトップとってますw
    昔は大嫌いだったけど、まぁ30年以上この名前だから慣れた。
    ママ友からは千代ちゃんと呼ばれ、この歳で新たに千代ちゃんと呼ばれるとは思わず恥ずかしいです
    シワシワネーム被害者の会

    +9

    -0

  • 2241. 匿名 2021/10/11(月) 08:05:01 

    >>2172
    確かに莉子ちゃんは今時で可愛いかも
    莉の漢字も可愛いよね

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/10/11(月) 08:05:50 

    年齢書いてくれないとシワシワなのか妥当なのかわからない

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2021/10/11(月) 08:05:52 

    >>1012
    本当だよね。同じサエコでも、冴子は別格。
    紗栄子は、男運なさそうな名前のイメージが付いちゃったし。

    +5

    -1

  • 2244. 匿名 2021/10/11(月) 08:06:34 

    >>1563
    結局、主のたえこさんは、めんどくさい人ですね
    何を言われても気にくわない
    勘違いも気に入らない
    名前も気に入らない

    名前がどうこうより、もうあなたの人間性の問題

    +7

    -14

  • 2245. 匿名 2021/10/11(月) 08:07:53 

    >>1
    アラフィフだけど、成子と言います。
    これを、しげこという読み方で名付けた親を、思春期の頃はどれほど恨んだか

    +17

    -1

  • 2246. 匿名 2021/10/11(月) 08:08:31 

    自分なんて35なのに同年代では珍しい当て字のややキラキラだよ。やっぱこの年齢になってくるときついわ。

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2021/10/11(月) 08:08:50 

    名前が結構シワシワな友達、
    同窓会で会ったら
    すごく美人になっていた。
    男たちは手のひらを返したように
    チヤホヤしてましたよ。

    皆さん、自分磨き
    頑張りましょー!!



    +3

    -5

  • 2248. 匿名 2021/10/11(月) 08:09:25 

    >>91
    友達の明美ちゃんはその名の通り美しくて明るい!
    『古臭い』と本人は言ってたけど
    私は『ゆうこ』なので、何とも…

    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2021/10/11(月) 08:11:39 

    >>2240
    同じ古い名前でもちよとかちえとかはかわいらしさもあるからいいと思うよ。
    かずこ、すがこ、のぶことかの濁点系3文字とかだと古いしかわいくもないから救いがないのよ…もう悲しくなってくるわ。

    +11

    -1

  • 2250. 匿名 2021/10/11(月) 08:11:49 

    >>159
    当事者同士が語り合う悩みトピって絶対こういう人来るよね
    「愚痴言ったって何の解決にもならないのに何がしたいの?」って
    解決できないことだからこそ、せめて同じ気持ちが分かる人に共感してもらうことで少は心が軽くなることもあるのにね

    +17

    -0

  • 2251. 匿名 2021/10/11(月) 08:12:06 

    >>4
    アラフォーの自分からしたら20代後半の冴子はシワシワだと思うよ
    しかも掲示板に書いても理解されない系統だから気の毒

    +33

    -1

  • 2252. 匿名 2021/10/11(月) 08:13:50 

    沢子だよ。漢字のセンスよ。

    +6

    -0

  • 2253. 匿名 2021/10/11(月) 08:14:03 

    >>949
    昔、花子という名前が出てきた時、そんな可愛い名前つけておばあさんになった時どうするんだって言われてたらしいよ。

    +18

    -0

  • 2254. 匿名 2021/10/11(月) 08:15:34 

    >>1344
    てかそもそも女優てほとんど美人だよ

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2021/10/11(月) 08:15:50 

    >>2069
    そうでしょ?

    +2

    -0

  • 2256. 匿名 2021/10/11(月) 08:16:12 

    >>2216
    40歳で時子なら古風で綺麗な名前の範疇だと思う

    +5

    -10

  • 2257. 匿名 2021/10/11(月) 08:16:55 

    ゆさ子です。。。

    +1

    -1

  • 2258. 匿名 2021/10/11(月) 08:17:42 

    多喩っていう友達いる。たゆ。40代です。

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2021/10/11(月) 08:19:37 

    >>50
    一(はじめ)から了(さいご)まで幸って意味もあるから、とっても良い名前だよ。

    +5

    -9

  • 2260. 匿名 2021/10/11(月) 08:19:37 

    小百合は?

    +0

    -0

  • 2261. 匿名 2021/10/11(月) 08:20:06 

    信世。のぶよ。
    28歳。

    +7

    -0

  • 2262. 匿名 2021/10/11(月) 08:22:03 

    若い子「この名前嫌だ…もっと〇〇みたいな名前が良かった…」 ←〇〇が馴染む世代
    年配の人「え、いい名前じゃん!〇〇よりずっといいよ!」 ←〇〇だと奇抜に思われる世代

    こういうすれ違いが起こるから年齢も書いてほしい
    シワシワかどうかって本当に世代によるから

    +17

    -0

  • 2263. 匿名 2021/10/11(月) 08:23:49 

    40代前半。
    「菊代(きくよ)」
    花の名前付けたいなら、せめてゆりとか桃にしてほしかった… なぜ菊…

    +20

    -0

  • 2264. 匿名 2021/10/11(月) 08:24:17 

    >>2261
    私ものぶ系だけどのぶ系は古いとか以前に単純にかわいくないんだよね。名前にぶの字はキツい。せめてしのぶならよかったけど。

    +8

    -0

  • 2265. 匿名 2021/10/11(月) 08:24:20 

    >>2240
    ランキングに入ってるハル、ハナ可愛い
    久子とか貞子は古臭く感じるね、同じ時代なのに
    やっぱり二文字の名前は時代関係なく可愛いのが多いね

    +15

    -0

  • 2266. 匿名 2021/10/11(月) 08:25:16 

    うちの母は「潤」なんだけど、その年齢の幼少時代は「美」が付く名前が流行ってて、ずっと名前が嫌いだったんだって。漢字を説明するのも子供的に例えがなく「うるおう」って言ってたと。
    嵐のおかげで、今は嬉しそうに「松潤と同じなのよ」って言ってる

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2021/10/11(月) 08:25:40 

    >>1
    私の同級生のたえこさんはとても美人で有名でした✨

    +4

    -4

  • 2268. 匿名 2021/10/11(月) 08:25:58 

    >>2160
    「子」が付く方が新しい、って時期もあったみたいだね。
    うちの祖母は自分の二文字の名前に勝手に「子」を付けて名乗ってたよ。

    +2

    -1

  • 2269. 匿名 2021/10/11(月) 08:25:59 

    >>2247
    頑張ろって言われましても
    その人は
    すごく美人になれる素質が
    あったからいいけど、
    普通はなかなか無理ですよ!


    +10

    -1

  • 2270. 匿名 2021/10/11(月) 08:26:10 

    >>2219
    としちゃんとかひでちゃんはシワシワネームもだけど男みたいでかわいくないあだ名とも言えるね。

    +16

    -2

  • 2271. 匿名 2021/10/11(月) 08:27:32 

    「菜穂」でそのまま「なほ」と読みますが「なお」って高確率で読まれるし曽祖母の名前から付けたらしくて、同じ名前の子が居なくて小さい頃は人気ないんだなーって寂しさを感じました。
    そのせいか女の子2人産んで、人気ランキングにいつも上位な名前を子供にはつけました笑

    +1

    -4

  • 2272. 匿名 2021/10/11(月) 08:28:38 

    >>2219
    傷ついた相手に自衛能力ないね、と言うとは...。
    信じられない発言ですね

    +3

    -17

  • 2273. 匿名 2021/10/11(月) 08:28:53 

    夕子です
    夕方に生まれたから夕子にしたと
    朝に生まれたら朝子になってたと思う…

    +9

    -0

  • 2274. 匿名 2021/10/11(月) 08:29:08 

    >>2271
    シワシワではないわな。普通にかわいい名前。

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2021/10/11(月) 08:30:04 

    >>2260
    古風かシワかで評価真っ二つに割れそう。
    個人的には有り。あだ名もさゆちゃんでかわいい。

    +6

    -0

  • 2276. 匿名 2021/10/11(月) 08:31:31 

    >>2272
    だって赤信号に自ら飛び込んでるようなもんじゃん…

    +9

    -0

  • 2277. 匿名 2021/10/11(月) 08:32:09 

    >>1372>>1398
    留美子は可愛いと思うけどな

    +5

    -2

  • 2278. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:41 

    >>2219
    まぁ、あなたみたいなのが「ガルちゃん民」だよねw
    返事も長文でしつこいwww

    +4

    -12

  • 2279. 匿名 2021/10/11(月) 08:33:58 

    >>11
    男でシワシワネームって言ったらなんだろ。
    正男とか?
    あんまり男でシワシワ見ないかもしれない。

    +0

    -2

  • 2280. 匿名 2021/10/11(月) 08:34:15 

    姉が吹江…

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2021/10/11(月) 08:34:53 

    >>1366
    同じじゅんこでも「順子」だけはオバサンくさい。絶対的にアラフィフに多くてシワシワ感。

    +9

    -3

  • 2282. 匿名 2021/10/11(月) 08:35:13 

    >>2270
    田原俊彦は普通に否定もされずトシちゃんだったが…

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2021/10/11(月) 08:36:47 

    >>199
    そうなんだよ…
    私涼子だけど、
    芸能人だと美人ばっか!!って言われると
    はい。なのに、涼子を名乗っております…
    って気持ちになるよwww

    +5

    -2

  • 2284. 匿名 2021/10/11(月) 08:38:49 

    >>76
    20代前半だけど、ミホ何人かいたよ
    古臭いと思ったことなかった

    +7

    -1

  • 2285. 匿名 2021/10/11(月) 08:39:38 

    >>2252
    たしかに紗和子はかわいい

    +4

    -1

  • 2286. 匿名 2021/10/11(月) 08:41:09 

    私がハルエで3歳下の妹がアンナ
    たった3年でなんでこんな差がつくのよ
    シワシワとキラキラでギャップありすぎんだろ理不尽すぎる!

    +20

    -1

  • 2287. 匿名 2021/10/11(月) 08:41:26 

    >>2206

    そんなんで傷付いてたら大変ですね
    誹謗中傷受けたらどうなってしまうの

    +8

    -1

  • 2288. 匿名 2021/10/11(月) 08:41:28 

    >>2273
    その間の真夜中に生まれたらまよ、でちょっとかわいかったかもしれない

    +5

    -0

  • 2289. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:10 

    >>1920
    今高校生だけど、漢字違うけど、同じ学年にゆきのちゃん2人いるよ。全然シワシワとか思ったことなかった。素敵な名前だと思うんだけども。
    そりゃ流行りの名前とかはあるだろうけど、年配の方、中年くらいの方に同じ名前の人が多いからといって、=シワシワネームなわけじゃないと思うな。普遍的に人気な名前だってある。

    +34

    -1

  • 2290. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:11 

    >>1672
    "pure child"とか?

    +0

    -1

  • 2291. 匿名 2021/10/11(月) 08:42:47 

    倫子(みちこ)です。
    菜々子とか桃子とかは可愛いけど、耐えれる〜子とそうじゃない〜子がありますよね。

    +6

    -0

  • 2292. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:21 

    >>2279
    治郎とか幸三とか?
    政宗とかの武将系は輩感あるけど一定の支持があるよね

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2021/10/11(月) 08:43:23 

    >>1269
    なぜ普通の目立たない名前と言う選択肢がないのか。ブスは悪目立ちしないように普通が1番なんです。
    かわいい名前もシワシワもどっちもろくな事にならない。

    +7

    -0

  • 2294. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:19 

    >>22
    満子だな

    +3

    -2

  • 2295. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:37 

    >>306
    画数気にする風潮なくして欲しいよね。こっちのこと考えてくれてるのかもしれないけどさ、画数云々より可愛い名前の方が良いわ。相手は生まれてきた子どものことを思ってこその行動だから、余計タチが悪い。
    画数がアレだから何かあったとか聞いたことない。

    +23

    -1

  • 2296. 匿名 2021/10/11(月) 08:45:19 

    >>10
    これかっこいいっていうとマイナスなの?おばあちゃんがかっこいい漢字、いいじゃん。

    +19

    -0

  • 2297. 匿名 2021/10/11(月) 08:45:32 

    >>2160
    私は30代中盤だけど、親が晩婚の上末っ子、親も兄弟の下の方(昔は兄弟多い)で、祖父母は大正明治生まれ
    その祖父母につけて貰った私の名前は今80、90歳くらいの方達と同じ雰囲気
    もう少し上の世代なら逆に新しかったのかw

    ○○子は昭和の長い間流行があったから初期と後期では全く違う雰囲気になってるよね
    ○○子でおばあちゃんぽい名前もおばさんぽい名前もちょっと若めの名前もあるのが不思議

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2021/10/11(月) 08:46:46 

    >>2279
    ○男、○夫は古いなと思う。○太郎とかの古風系や武将系の名前は今の子にもいるけどこの二つは一周回っても古い。

    +9

    -0

  • 2299. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:26 

    >>2216
    40歳でそうならアラサーで〇〇子の私は相当浮いてるんだろうな。
    何年か前、10歳くらい上の女性がありさって名前なのを知った時はショックだったわ。

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2021/10/11(月) 08:49:28 

    >>44
    胡桃沢梅

    +8

    -0

  • 2301. 匿名 2021/10/11(月) 08:49:40 

    >>980
    私も「冴子」が名前の候補に上ってたらしいんだけど、仕事が出来ないタイプなので、冴子じゃなくて良かったと安堵してるわ
    ちなみに、母が「雅子」で、親子で「牙」がつくのもなんだかねえ…となりやめたそうだw
    ガオー

    +10

    -0

  • 2302. 匿名 2021/10/11(月) 08:49:58 

    >>2295
    自分の画数悪くない人は画数なんて関係ないって思うかもしれないけど、
    大凶数を主格に持っているとほんと人生うまくいかないよ。(ソースは私)
    うちの親は厄年とか大安・仏滅は気にするのに毎日に影響する名前の吉凶をどうして気にしなかったんだろうって名前に関してずっと怨んでいるよ。
    画数凶数被害者の会で語りたいよ。

    +2

    -15

  • 2303. 匿名 2021/10/11(月) 08:50:02 

    >>2286
    せめてハルなら今時っぽかったね。

    +4

    -1

  • 2304. 匿名 2021/10/11(月) 08:51:52 

    合コンみたいな場での自己紹介が地獄だった。
    みくです!れいです!あゆみです!ゆいです!…〇〇子です…みたいな。
    気にしてたのは私だけだったらいいけど。

    +14

    -0

  • 2305. 匿名 2021/10/11(月) 08:52:01 

    >>69
    こういうこと言ってくれる人毎回いるけど、でも自分が実際そういう名前だったら悩んでたと思うよ。普通の今風の名前の方がいいじゃないか。

    +38

    -0

  • 2306. 匿名 2021/10/11(月) 08:52:24 

    >>2216
    同い年だけどクラスに半分は〇子だったよ。
    次いで〇美が多かったかな。
    昭和56年はまだまだ〇子多い時代だと思うけど。

    +19

    -0

  • 2307. 匿名 2021/10/11(月) 08:52:58 

    艶子

    色がついて男運無いし年寄りくさい

    +8

    -2

  • 2308. 匿名 2021/10/11(月) 08:53:05 

    30代の早苗はどうでしょうか??
    何となく、早苗の最終便?とか思ってます。

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2021/10/11(月) 08:53:08 

    >>1280
    「よっしえちゃ~ん!!」(親衛隊)

    懐かしい✨柏原芳恵ちゃん。
    松田聖子ちゃんの同期アイドル。

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:20 

    アラサー 久恵。
    周りはマヤ、ミク、アヤ とか。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:27 

    >>2234
    そうだね。過敏なのかも。
    Byやすよ

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:30 

    >>2101
    「面白いマンガのキャラクターの名前」で支持されてるのではなく「面白いマンガに出てくるカッコイイ女性の名前」だからですよ。

    +8

    -1

  • 2313. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:53 

    勝子

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2021/10/11(月) 08:55:14 

    >>1184
    それとシワシワは関係ないよ…
    それを言ったら世の中のしわしわネームだってほとんどが、親の願いの込められた素敵な由来

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2021/10/11(月) 08:56:53 

    >>226
    信子 幸子 もそうじゃない?

    +5

    -2

  • 2316. 匿名 2021/10/11(月) 08:57:01 

    妙子。
    妙=優れている、上手みたいな意味からつけたらしいけど、
    それって知る人ぞ知るやつで、
    一般的には妙なじゃん?って思ってた。

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2021/10/11(月) 08:57:52 

    超絶美人の先輩の名前が民江さんだった。どうもその顔に合わなくてみんな名字からとったあだ名で呼んでたよ。民(たみ)が入ると一気にシワシワになると思う。

    +5

    -0

  • 2318. 匿名 2021/10/11(月) 08:57:56 

    ひろよ なんだけど
    この名前キラーイ

    +8

    -0

  • 2319. 匿名 2021/10/11(月) 08:58:09 

    >>2306
    私の姉が同い年だけど姉も姉だしの同級生も二文字系が多かったよ。とにかくゆかとみかとさきが大量発生してた。
    地域にもよるかもしれないね。

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2021/10/11(月) 08:58:18 

    年齢によってはしわしわじゃなくね?と言われても、
    今アラフォーアラフィフの人も若い頃、子供時代があったわけで。
    可愛い名前増えてく中、しわしわ辛かったよー、文字も響きもあだ名もシワシワ。

    +8

    -1

  • 2321. 匿名 2021/10/11(月) 08:59:19 

    >>2302
    何かのせいにしたい気持ちは分からんでもないけどなんの科学的根拠ないからね
    ネタにしてる程度ならともかく、画数のせいで人生上手くいかない〜なんて言ってるの傍からみたら新興宗教にハマってる痛い人とたいして変わらんよ

    +15

    -1

  • 2322. 匿名 2021/10/11(月) 08:59:26 

    なみえ ってなかなかだと思うけど安室奈美恵、カッコいい

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2021/10/11(月) 09:00:00 

    30代前半でなおこです。
    絶妙にダサくて嫌だ。
    周りはゆい、あやね、ありさみたいに可愛い名前ばかりで羨ましかったな〜。

    +8

    -1

  • 2324. 匿名 2021/10/11(月) 09:00:04 

    姉が、佐々木希のような顔立ちで重子。
    しーちゃんて呼ばれてる。

    +7

    -0

  • 2325. 匿名 2021/10/11(月) 09:00:28 

    >>124
    新作連載があることにびっくり。

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2021/10/11(月) 09:00:52 

    >>2044
    学会員に多い名前なんですよー
    お金積んで教祖の池田さんに命名してもらうとかなんとか。。伸一とか妙子とかかなり多いです

    +17

    -1

  • 2327. 匿名 2021/10/11(月) 09:01:40 

    うちの親が信子なんだけど、自分の名前が嫌だったから子供には子は付けないと決めてたといい、娘はみんな普通の名前。三姉妹だけど、ユキ、マイ、ナナとかこんな感じの名前です。


    うちの親が子が付くのが嫌だっただけで素敵な名前の方もたくさんいますよね。

    +5

    -0

  • 2328. 匿名 2021/10/11(月) 09:02:18 

    こめられた願いがあればまだいいけどさ、
    あぐり、とか親の願いからの名前とか、
    生まれた順番の名前とかは、(うちの親戚中みんなそんな感じ)
    時に悲しくなる。

    +2

    -1

  • 2329. 匿名 2021/10/11(月) 09:02:56 

    >>1253
    親御さんがディープパープルのファンで紫(ゆかり)と名付けられたロックな紫さんをガルで見かけた

    +13

    -0

  • 2330. 匿名 2021/10/11(月) 09:07:55 

    >>1
    知り合いに、太重子と書いて、たえこと読む子がいました。
    読みだけでなく、漢字も可哀想でした。

    +11

    -1

  • 2331. 匿名 2021/10/11(月) 09:08:15 

    >>2328
    7人兄弟の一番下でこれで打ち止め!ということで留男と名付けられたというおじいさんがいたよ。本人はめちゃくちゃ!と爆笑してたけどw
    昔は結構適当だったりする。

    +5

    -0

  • 2332. 匿名 2021/10/11(月) 09:12:23 

    >>1920
    いま20代で、高校時代にゆきのちゃんいたよー。
    すごく可愛い子だったから「名前も可愛いとかアイドルかよ」って思った記憶ある。
    シワシワってより、アイドル系とかちょっとミステリアスなイメージ!

    雪乃ちゃんファイトー!
    好きな人に呼ばれまくったら名前好きになるよ!

    +29

    -0

  • 2333. 匿名 2021/10/11(月) 09:12:56 

    >>1799
    承子(つぐこ)はどうかな?
    御生誕は確か35年前だけど、TVのニュースでこの命名が報じられた際、「これはないわー」と、当時高校生だった私も、同じく40歳前後だった実母すらも言っていた。

    +8

    -0

  • 2334. 匿名 2021/10/11(月) 09:13:02 

    >>1279
    ここではマイナス多いけど、実際それくらいが無難
    私も古風な名前にしようと思ってたけど、「小学1年 書道 入選」とか「水泳 キッズコース 入賞」とかで調べて、この中に古風ネームだどかなり個性でちゃうな・・と思いやめました。
    すごい美少女になる見込みがあるとか、頭脳明晰な家系とかなら話は別だけど。
    やっぱ浮かない名前って大事だよ。

    +7

    -1

  • 2335. 匿名 2021/10/11(月) 09:14:36 

    >>2193
    うちの亡くなったひいばあちゃん大正生まれで○子だよ。その時代にベスト3に入る人気の名前だったって言ってたからすでにもっと前の話じゃない?

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2021/10/11(月) 09:15:05 

    >>2264
    のぶりん、のぶのぶてあだ名で呼ばれてるけどいじめだと思ってしまうれべる。

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2021/10/11(月) 09:16:36 

    満子 まこです。これはシワシワ?

    +3

    -1

  • 2338. 匿名 2021/10/11(月) 09:16:50 

    >>2281
    順子は落ち着いた印象のシワさで、純子はリアル4-50代って感じのまだまだ元気だけど年齢は着実に重ねたシワさ。淳子、潤子はノーシワ

    +1

    -5

  • 2339. 匿名 2021/10/11(月) 09:16:52 

    >>1360

    美人でエリカ→名前通り華やか!
    美人でシワシワ→堅実な美人だね

    ブスでエリカ→名前負けw
    ブスでシワシワ→おばあちゃんじゃんwww

    ブスでシワシワだとwの量が増える感じ分かってくれる?
    名前負けより嘲笑されるか、あ...って気を使われる感じ

    +15

    -1

  • 2340. 匿名 2021/10/11(月) 09:17:03 

    >>2279
    何年か前にローザンヌのバレエコンクールで優勝した17歳くらいの男子高校生が「治雄?(はるお)」じゃなかったかな。
    私40代だけど当時でも「はるお」はいなかったな。
    軽く衝撃でした。

    +12

    -0

  • 2341. 匿名 2021/10/11(月) 09:17:06 

    今の園児、赤ちゃんで古風ネーム増えてきてますよね。下の子が年少でやえ、ちさ、るり、ふみみたいな名前が多い。
    小学生の上の子達世代にはいない感じ。

    シワシワとは違うけど若いママは古風な名前が新しく感じるのか

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/10/11(月) 09:18:30 

    「なおみ」って名前の女性って高確率で気が強い人多くない?w

    +10

    -1

  • 2343. 匿名 2021/10/11(月) 09:18:45 

    >>4
    涼しげな美人を想像する!

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2021/10/11(月) 09:18:52 

    ゆうこです。


    外国人にはユコって呼ばれがち。実際、yukoって書いてあるから仕方ないんだろうけど。

    Yuukoって書くべきなんだろうけど

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2021/10/11(月) 09:18:56 

    >>44
    小梅ちゃん、年中さんにいた。

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/10/11(月) 09:19:34 

    >>1553

    ねえ‥その妙子、私の義母かもしれないんですけど‥

    鈴○って名字じゃないよね?ドキが胸胸したよ

    +16

    -1

  • 2347. 匿名 2021/10/11(月) 09:19:53 

    >>2337
    「みつこ」だとシワシワかもねw
    まこならまぁ、そこまでは。
    それ以上は、ツッコミ待ちかもしれないがあえて書かない。

    +16

    -0

  • 2348. 匿名 2021/10/11(月) 09:20:51 

    >>601
    横だけど私も
    加えて昔からコミュ障だから毎回訂正するのも苦痛で高校生くらいから諦めたよ

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2021/10/11(月) 09:21:18 

    >>2303
    アンナってシワシワてまもあるよ。
    昭和中期で、タイトルが杏奈〜っていう古い曲あったよね?矢沢永吉?だれだっけ

    +1

    -3

  • 2350. 匿名 2021/10/11(月) 09:21:21 

    >>1279

    ゆあは止めときーyour you're

    +0

    -2

  • 2351. 匿名 2021/10/11(月) 09:22:23 

    姉が杏奈あんなで、私が杏音、あんね。あんねはまだ今風かな?

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2021/10/11(月) 09:23:47 

    >>1
    千歩子

    25歳です

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/10/11(月) 09:24:55 

    >>2216
    38歳だけど、子のつく名前が多かったから○○子とかの自分も全く浮いてなかった。

    +7

    -0

  • 2354. 匿名 2021/10/11(月) 09:25:16 

    >>2347
    漢字だけ見たら古風といわれるけど、名前は今風っていわれる。17歳です。

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2021/10/11(月) 09:25:23 

    名前に関しては100%親の責任だから我々自身に罪はない

    まあ、シワシワネームのお陰でバカのふるい落しが出来たのは良かったけどね
    合コンの時とか差別的な態度をとるバカっていたんだよ

    +6

    -0

  • 2356. 匿名 2021/10/11(月) 09:26:07 

    >>18
    私も!!!
    おばあちゃんと一緒の名前〜ってよく言われたな。
    100歩譲ってよしみかよしえがよかった!
    子供には浮かないけど可愛らしい名前を付けました。

    +13

    -0

  • 2357. 匿名 2021/10/11(月) 09:26:21 

    25歳
    茂子(しげこ)

    毎回トピにコメしてます。

    +26

    -0

  • 2358. 匿名 2021/10/11(月) 09:26:22 

    >>2206
    いや、それならそもそもこのトピに来るなよ
    タイトル見た?マイナスな言葉が多いにきまってる。
    傷つきやすいのわかってるならシャットダウンして。

    +9

    -5

  • 2359. 匿名 2021/10/11(月) 09:26:41 

    >>11

    ああーーー
    すごくわかります、姉弟構成も一緒。

    私は○子(平成4年生まれというのに)、弟二人は各々の生年に一番多かった流行りの名前なんだよね。上の弟とは年子なのに本当に意味不明。

    しかも母親も父親も昭和生まれにしちゃどっちかって言うとキラキラの方なのに、思春期は本気でなんかの嫌がらせか?と思ってたよ。

    +9

    -0

  • 2360. 匿名 2021/10/11(月) 09:27:21 

    >>1860
    「のりこ」はどうとも思わないけれども、何故か男性名の「のりお」には猛烈なダサさ古臭さを昔から感じている。
    数は少ないながらも、実際私の周囲の「のりお」は、オツムや人間性はともかく、概ね風采の上がらない人ばかりで、名前が人を作っているのかとすら思ったレベル。

    +15

    -1

  • 2361. 匿名 2021/10/11(月) 09:27:37 

    「シワシワ」なんてネーミングしたヤツ出てこい!
    …と言いたい

    歴史は巡るんだよ
    ファッションでも芸術でもなんでも
    そのうち今のキラキラが「古くてダサい」と言われる日が来る(別にディスってないよ)
    「シワシワ」が斬新だと思われるようになるかも

    +5

    -0

  • 2362. 匿名 2021/10/11(月) 09:29:34 

    聖子
    50代母親が松田聖子のファンだった…

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2021/10/11(月) 09:30:44 

    24歳明子

    母親と同じとか言われる
    本当にいやだ

    +10

    -0

  • 2364. 匿名 2021/10/11(月) 09:30:56 

    >>2321
    そっかぁ。
    あなたはきっと名前に大凶を持ってないんでしょうね。
    悪い画数をもっている人じゃないとこの気持ちはわからないんだろうな…。
    私はシワシワネームでも画数良くて楽しい人生送っている人のほうがよっぽどか羨ましいです。
    ないものねだりなのかもしれませんが。

    +0

    -6

  • 2365. 匿名 2021/10/11(月) 09:31:03 

    >>2102
    私も泉、いいなまえだと思う
    庇いようのないダサいわが男名前「一美」と
    一文字違うだけでなんて爽やかさ!

    +3

    -3

  • 2366. 匿名 2021/10/11(月) 09:31:26 

    >>69
    一見、優しいコメントだなと思うけど
    キラキラネームの人を蹴落として励ましてるというのがなぁ。

    +28

    -1

  • 2367. 匿名 2021/10/11(月) 09:31:26 

    美智子

    お婆さんの名前みたいでいやだ

    +7

    -0

  • 2368. 匿名 2021/10/11(月) 09:32:34 

    >>2364
    元気出して!
    シワシワネームで画数に良い要素皆無(総画数は19)
    な私みたいに親を恨むレベルの名前を負わされてる
    人よりはきっとましよ!

    +12

    -0

  • 2369. 匿名 2021/10/11(月) 09:32:52 

    >>64
    絹 に改名できないのかな

    +4

    -2

  • 2370. 匿名 2021/10/11(月) 09:32:53 

    かな

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2021/10/11(月) 09:33:07 

    >>2342
    太っている人が多い。

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2021/10/11(月) 09:33:37 

    >>779
    龍之介って名前の男の子がいたけど、その親はどきゅんだったよ。高校の体育の先生だったけど、教え子の女の子をいじめて高校退学に追い込んでいた。

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2021/10/11(月) 09:33:43 

    >>2285
    でしょ?名前自体は気に入ってるのになぁ

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2021/10/11(月) 09:34:49 

    >>1
    たえこ可愛いと思うんだけどなー

    +3

    -2

  • 2375. 匿名 2021/10/11(月) 09:37:28 

    父信雄
    母みなみ

    私信代😢

    +10

    -1

  • 2376. 匿名 2021/10/11(月) 09:38:26 

    字面
    響き
    呼ばれ方(略したあだ名)
    画数

    どれも最悪

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2021/10/11(月) 09:38:59 

    >>1944
    もっといえば、表記は「ゑすてる」だったはず。
    人名というより、私には動詞の終止形に見えますねー。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2021/10/11(月) 09:39:03 

    みわ子ちゃんて子が知人にいるんだけど、両親は『みわ』だけにしようと思ってたのに、おばあちゃんに『女の子は子が付いてないとだめだ!』と言われて、みわ子になった子がいたな。本人も『みわ』が良かった…と今でも言ってるよ。

    +8

    -0

  • 2379. 匿名 2021/10/11(月) 09:39:12 

    >>2375
    なぜ父の名前から女の子に一文字入れるのか
    ひどいな

    +16

    -0

  • 2380. 匿名 2021/10/11(月) 09:39:22 

    >>2039
    私の妹が敦子なんだけどアラフォーよ、昭和よね。
    AKBが流行っていた頃は「あつこは前田敦子と同じ漢字」と言えば
    初対面の人にすぐわかってもらえて楽になった!って当時喜んでいたなぁ。
    あの頃、優子とか麻里子とか友美とか結構古風な名前のメンバー多かったよね!!
    まぁアイドルだから古風な名前も個性!!って変換出来るパワーがあるけれども...
    フォローになってないけれど、とにかく惇子さんてお名前素敵だと思うよ♪

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2021/10/11(月) 09:40:53 

    >>2230
    探せばたくさんいるかな

    +1

    -1

  • 2382. 匿名 2021/10/11(月) 09:41:34 

    摩紀 改名本当にしたい。説明する時にいちいち摩擦の摩ですと言うのが憂鬱。せめて麻か真してくれなかったのか😢

    +8

    -0

  • 2383. 匿名 2021/10/11(月) 09:42:48 

    海外の女性の名前にもシワシワとかキラキラあるのかな~?

    フィギュアスケートとか見てて、ロシア人女性あたり例にあげると、アンナやらマリアやらユリアやら似た名前が多いよね。
    (そもそもア行で終わる名前にしなきゃいけない決まりがあるのかな)

    アメリカとかだとけっこう多種多様であまりかぶらなかったりするけど、キャサリンやサラ、バーバラとか若い子には少なかったりするのかな?

    名前って興味深いね。

    +8

    -0

  • 2384. 匿名 2021/10/11(月) 09:42:49 

    >>2341
    うちの子供たちもそんな感じの名前。私が30だけど少しキラッとしかけてる名前と画数が多くて間違えられる名前で不便だったから、子供には不便のないようにと思って。こういう親も増えてそう。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2021/10/11(月) 09:44:09 

    >>69
    シワシワネームつけちゃう人ってこういう感覚なのかな
    子どもや孫にはつけないであげてほしい

    +33

    -0

  • 2386. 匿名 2021/10/11(月) 09:45:44 

    >>1966
    厳しいというか、その2つの名前が並ぶと「戦時中」というイメージを喚起します。
    実際その時代には命名された女性も多かったような気が。

    +6

    -0

  • 2387. 匿名 2021/10/11(月) 09:47:51 

    >>46
    アラフォーだけど妙子いないよ。

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2021/10/11(月) 09:49:03 

    >>2379
    コメありがとうございます。
    女の子は嫁にいくから自分の名前を一文字入れたいと父親がつけたそう。
    本当に嫌です😭

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2021/10/11(月) 09:49:58 

    >>135
    犬の名前でけっこう聞くよ。きなこ。
    ベージュの毛色のレトリバーとか、ダックスとか。

    +10

    -0

  • 2390. 匿名 2021/10/11(月) 09:50:21 

    >>590
    当て字だとキラキラしてるなぁと私は思う
    愛を「あ」とだけ読むやつとか。

    +18

    -2

  • 2391. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:03 

    >>4
    聡明なイメージ

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2021/10/11(月) 09:51:33 

    >>185
    「シワキラ」って響き可愛い!

    +4

    -0

  • 2393. 匿名 2021/10/11(月) 09:52:23 

    >>2364
    あのね、楽しい人生を送ってる画数の良いシワシワネームの人たちは画数のおかげで良い人生を歩んでるんじゃないの。その人達の努力とか前向きさとかを否定していることに気付けない?こんなこと言うと「私は画数のせいで努力が報われないんです〜!」とでも言うのかな笑
    ちなみに私は地格が悪いけど何不自由なく育ったよ。縁起を担ぐのは悪いことじゃないし親の愛情でもあるから全否定はしないけど姓名判断はただの迷信。ソースは私。

    +12

    -0

  • 2394. 匿名 2021/10/11(月) 09:53:04 

    >>1251
    私、アラフィフでひなこだけど自分の名前大嫌い。
    子供の頃から珍名だし。
    ひななんて名前つけたら子供が可哀想だよ。
    あゆはかわいいけどね。

    +0

    -4

  • 2395. 匿名 2021/10/11(月) 09:53:46 

    >>2372
    私の知ってる龍之介も親はどきゅんだったよ
    親が中学まで来て龍之介が使い込んだお金のクレームを先生に怒鳴ってた
    離れたところからみんな見てた

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2021/10/11(月) 09:54:24 

    >>2061
    憲江さん。お祖父様が命名されたという方ですか?非正規で正社員にバカにされこき使われる人生…とか愚痴られていた…もしそうなら結婚されたのですね❗️おめでとうございます✨

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2021/10/11(月) 09:54:44 

    >>2335
    私の祖母も大正生まれで○子だよ
    でも明子京子よりもっと古いって分かる使い方
    ○子って昭和後期まで長く流行ったから同じ○子でも雰囲気変わるね

    大正って15年だからね、大正明治って書いたんだけど、明治大正て書けば良かったねw
    でも大正も名前ランキングにキヨさんとかヨシさんとかいらっしゃったよ
    昭和初期には世代変わってるけど

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2021/10/11(月) 09:54:56 

    >>2388
    漢字ごと入れなくても良かったのにね!
    「の」だけでよかったじゃんね
    ゆきの、とか

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2021/10/11(月) 09:55:28 

    >>408
    娘に「いちか」って名付けたけど、90歳になる義祖母に名前を言ったら「え?いち子?」って聞き返された。
    おばあさん世代って「名前に子がつくと安心する」って聞いたけど、本当にそうなんだね。

    +6

    -3

  • 2400. 匿名 2021/10/11(月) 09:55:51 

    >>2351
    あんなもあんねも今風かな。
    「あんね」はあまり見かけない名前ね。

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2021/10/11(月) 09:56:12 

    >>1920
    雪乃可愛いよ!
    おばあさん世代全員がシワシワってわけじゃないよね
    何言ってんだその同僚w

    +25

    -0

  • 2402. 匿名 2021/10/11(月) 09:58:15 

    >>2398
    「のぶおさん」なんだからせめて「の」入れるにしても1文字目じゃない?w
    「のぞみ」とか「のどか」とか。

    +3

    -2

  • 2403. 匿名 2021/10/11(月) 09:58:36 

    >>135
    親戚のうちのハムスターと同じだ

    +4

    -1

  • 2404. 匿名 2021/10/11(月) 09:59:13 

    >>76
    みほって言う苗字の方と結婚したらみほ みほ だね!笑
    私も同年代、友達にミホちゃん、複数いたわ!

    +2

    -2

  • 2405. 匿名 2021/10/11(月) 09:59:36 

    >>1
    私の母多恵子!
    私はシワシワと思わないけど周りから言われるんなら辛いね

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2021/10/11(月) 10:00:23 

    >>91
    私は明るいではなく
    こっちの朱美です。
    せめてあけみなら明美がいいとずっと思っていましたー

    +1

    -2

  • 2407. 匿名 2021/10/11(月) 10:00:57 

    >>2186
    お誕生日おめでとうございます❣️😄

    そうだ、昔なら「桜田淳子と同じ」で認識してもらえましたね。今ちょっと思いあたる有名人がいないのが残念!
    淳子というお名前は私も好きです。確か画数も良かったような(流派により異なるのかもですが)

    +3

    -0

  • 2408. 匿名 2021/10/11(月) 10:00:58 

    >>1
    どんな名前がいいとかある?

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2021/10/11(月) 10:01:32 

    >>1920
    字も綺麗だし音も綺麗。誰でも読めるし。
    品が良くてむしろ良い名前だと思う。

    +22

    -0

  • 2410. 匿名 2021/10/11(月) 10:01:49 

    >>1020
    これシワシワネームトピで毎回出てくるけど、二階堂ふみは二階堂だから良いんだよ
    田中ふみとか佐藤ふみなら話変わってくる

    +42

    -1

  • 2411. 匿名 2021/10/11(月) 10:02:59 

    >>5
    一周まわれば素敵になるね。

    +8

    -8

  • 2412. 匿名 2021/10/11(月) 10:03:50 

    >>2383
    海外にもキラキラネームはあるらしいけどシワシワはどうなんだろうね?
    聖書に出てくる名前を伝統的につける人が多くて(祖父母や親と同じ名前でJr.をつけたり)
    そういうお国でもシワシワネームて概念があるのかな?
    歴史で習った女王の名前、ビクトリアやエリザベスとか私からすると素敵としか思えないw
    逆に英語圏やフランス語圏などで同じ名前でもエリザベス、エリザベート、イザベラとか変わるらしいから出自を重んじて誇りに思ってるイメージはある

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2021/10/11(月) 10:04:15 

    >>405
    それは裁判所で名前の変更すれば良かったのでは…

    +22

    -0

  • 2414. 匿名 2021/10/11(月) 10:04:48 

    >>76
    ミホちゃんて坂道系の子に何人かいるし古いと思わないけどなぁ

    +14

    -0

  • 2415. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:13 

    >>235
    うちの母親(64)も中学時代明美ママとか言われてたって。
    そんな昔から明美=スナックのママって定着してるんだね。

    +16

    -0

  • 2416. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:16 

    >>2406
    ふしぎ遊戯好きで朱の漢字に憧れたよ!
    主人公が美朱だった

    +1

    -1

  • 2417. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:24 

    これ年代によっては本体もシワシワだから何とも言えなくない?
    40代中頃以上だと子のつく名前はたくさんいたよ。

    +5

    -0

  • 2418. 匿名 2021/10/11(月) 10:06:52 

    >>2359
    昭和生まれの〇〇子は普通。
    平成産まれの〇〇子は嫌だと思う子もいるよね。
    一周回って令和も〇〇子は可愛くなるかも。

    +9

    -0

  • 2419. 匿名 2021/10/11(月) 10:07:25 

    >>702
    残念だけど当たってます 
    私の実家かなり珍名なのに、私はシワシワ
    →喜久子
    ちったあ考えてくれやー

    合コンで名前言うの嫌だった

    +8

    -0

  • 2420. 匿名 2021/10/11(月) 10:07:28 

    美里 みさと 改名したい

    +1

    -4

  • 2421. 匿名 2021/10/11(月) 10:09:35 

    平家みちよが全てを物語ってる。
    彼女も如月美玲(適当)とかだったらもっと華やかなイメージだった。
    顔も綺麗系だし神秘的なイメージになったはず。

    +0

    -1

  • 2422. 匿名 2021/10/11(月) 10:09:42 

    >>2410
    本当だ!w
    しかもあの顔だもんね😂

    +19

    -0

  • 2423. 匿名 2021/10/11(月) 10:10:11 

    >>1411
    たたみかけてきましたね、、、

    +9

    -0

  • 2424. 匿名 2021/10/11(月) 10:11:17 

    >>648
    両親の名前をくっつけていて、離婚して改名

    そのエピソードもなかなかキツいね…

    +11

    -0

  • 2425. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:15 

    20代前半
    久乃(ひさの)です。
    皆からひーちゃんって呼ばれてたからあんまり気にしてなかったけど、今時のキラキラした名前に憧れてた時もあった!
    でも最近好きな人が良い名前じゃんって言ってくれて自分の名前好きになった。(単純)

    +9

    -0

  • 2426. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:29 

    >>36
    しげちゃん、ひでちゃん、としちゃん…うちのばあちゃんの姉妹たちの名前だわ。

    +24

    -0

  • 2427. 匿名 2021/10/11(月) 10:13:41 

    全部は読んでないけど同じ人いるかな?
    みやこです。30代。
    親戚に80代のミヤ子さんがいる。

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2021/10/11(月) 10:14:43 

    >>285
    あら素敵な名前!
    美人さんのイメージだな。
    自信持って!

    +7

    -7

  • 2429. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:24 

    一絵(ひとえ)です。

    目が一重だからひとえなのー?って聞かれたり、一重のひとえちゃーんって言われてからかわれて嫌だった。
    大人になって二重整形した。

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2021/10/11(月) 10:15:48 

    >>2412
    知ってる範囲だと
    アリスは今も全くいないわけじゃないけど古い部類になると聞いたことがある
    あとギルベルトはおじいちゃん、アルミンはおっさん(どっちもドイツ語圏の名前)を連想する名前らしい
    日本人の感覚だと分からないよね

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2021/10/11(月) 10:16:43 

    >>2427
    友達にいた!!
    古風な顔立ちで上品で昔のお姫様みたいで
    ピッタリな名前だなーって思ってた

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2021/10/11(月) 10:17:05 

    和子は社長に多い名前だそうです。

    +0

    -8

  • 2433. 匿名 2021/10/11(月) 10:19:01 

    >>2412
    「キャサリン」もそういえばフランス語圏では「カトリーヌ」ですね。
    「カトリーヌ」は何となく古風な感じしますね。
    「カタリナ」「エカテリーナ」もそうみたいですが、国によって読み方が違うのもおもしろいですね。

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2021/10/11(月) 10:19:07 

    とみえです。
    あのホラー映画と字は違うんだけど
    すっごい嫌だったわー

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2021/10/11(月) 10:20:37 

    >>184
    私の知ってる人で名前のまま多く恵まれてるなあと思う人いるよ!幸せそうな人!

    +4

    -2

  • 2436. 匿名 2021/10/11(月) 10:20:48 

    >>2353
    ですよね。
    31歳の私の周りに〇〇子が少なかったってのはあるけど。
    私も周りに子が付く子がそれなりにいれば自分の名前そんな嫌いじゃなかったかもしれないのにな。
    親はよく考えて名前付けて欲しかった。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2021/10/11(月) 10:21:18 

    >>2430
    アルミンは分からないけど、ギルベルトは英語圏でいう「ギルバート」ですよね。
    確かに今の若い世代には少なくなってそうな名前ではあるw

    +2

    -0

  • 2438. 匿名 2021/10/11(月) 10:23:16 

    >>1
    房子(ふさこ)34歳です。。
    ホント名前コンプレックス。旦那にも名前で呼ばれたくない。普通の名前なら妻になっても名前で呼ばれるの嬉しいだろうにね。
    子供たちにも名前知られたくなかったし、「おかあさんのなまえは「〇〇ふさこだよね」って言われると落ち込む。そして違うよって言いたくなる。
    今更どうにも出来ないのは分かってるけど、この思いを抱えて生きていくしかない。

    +25

    -0

  • 2439. 匿名 2021/10/11(月) 10:24:49 

    >>1
    富江とみえだよ。あのホラー漫画からつけられた。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2021/10/11(月) 10:24:51 

    >>2399
    90の人はイチカって響きが人名だとピンとこなくて、似てるイチコに変換されただけじゃない?

    +7

    -0

  • 2441. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:05 

    >>2206
    だったら早く改名しなよ面倒くさい

    +1

    -8

  • 2442. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:32 

    >>1244
    可愛い名前だよ!自信持って!

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:37 

    >>1920
    雪乃表記もユキノって響きも~乃もシワシワ要素ではないと思う。
    全部子どものお友達にいるし可愛い名前だよ。
    同僚が人名のイメージ更新されてないだけでしょ。

    +18

    -0

  • 2444. 匿名 2021/10/11(月) 10:26:54 

    >>2432
    女社長って美しいのドラマや映画の中だけだからなぁ
    やっぱり嫌な名前だと思う私はかずみ(ひらがな)

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2021/10/11(月) 10:27:14 

    >>2402
    そこか?

    +4

    -0

  • 2446. 匿名 2021/10/11(月) 10:27:47 

    >>1920
    かっこいい名前!羨ましいです。

    +7

    -0

  • 2447. 匿名 2021/10/11(月) 10:28:09 

    >>1892
    おっしゃれ〜!!

    +13

    -0

  • 2448. 匿名 2021/10/11(月) 10:28:32 

    名字が鬼滅の刃に出てくるキャラと同じでちょっと恥ずかしい22歳。君枝(きみえ)です!

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/10/11(月) 10:28:45 

    トメコです。

    親戚の長老数人で決められた。三姉妹めで次は、男の子!長男だと願い込めて。

    大正時代とかの決め方みたい。

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2021/10/11(月) 10:28:58 

    >>2149
    いちかは全然古くないでしょ。
    「子」や「美」がつくと古く感じるんだよね。
    私の名前も「◯◯美」だけど、「◯◯か」って見たときに一気に自分の名前が古臭くかんじた。
    (例:まゆみとまゆかみたいな)

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2021/10/11(月) 10:29:08 

    >>2339
    ブスにちょうどええ名前が知りたい。

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2021/10/11(月) 10:29:48 

    >>2451
    カズミ

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:11 

    >>15
    嘘つき

    +2

    -10

  • 2454. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:18 

    >>552
    葬儀屋の事務で働いてる時、中々見つからなくて苦労したよ。たまーにいる。

    +8

    -0

  • 2455. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:38 

    いちか、一花だとかわいいけど、市加とかだと芸者さんぽいかな
    ひらがなか一花がいいな

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2021/10/11(月) 10:30:52 

    >>2418
    うちの子令和生まれだけど、周りは~子ちゃんと多いよー

    +5

    -0

  • 2457. 匿名 2021/10/11(月) 10:31:31 

    >>2452
    年代によってはシワシワじゃない?
    30半ば以上ならちょうどええけど。

    +1

    -1

  • 2458. 匿名 2021/10/11(月) 10:32:56 

    30代絹子です。。。。きぬこ、、、お婆ちゃんじゃん

    +3

    -2

  • 2459. 匿名 2021/10/11(月) 10:33:12 

    >>1557
    私の娘か?

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:12 

    >>2457
    ブス感がなんとなくあるよね

    +2

    -3

  • 2461. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:36 

    いとちゃんっているよ。ゐとさんっておばあちゃんがいたのを思い出す。

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:42 

    >>1411
    どちらにもつける名前なんていくらでもあるよ。
    なるみ、まこと、かおる、ちあき、しのぶ、ひろみ、のぞみ、あゆむ、ますみ、まさみ、かずみ、まだある。

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2021/10/11(月) 10:35:02 

    >>76
    うちの子供幼稚園通いだけど
    ミホちゃん、最近ちらほら出始めてるよ!
    ただ漢字は美帆、美歩で
    穂←が使われてないかな?

    +17

    -0

  • 2464. 匿名 2021/10/11(月) 10:35:31 

    >>199
    たしかに!何でだろ?友人の凉子2人も相当美人。この字を見るだけで無条件に美人認定してしまう。

    +5

    -0

  • 2465. 匿名 2021/10/11(月) 10:35:40 

    咲枝

    「さえ」です。
    さきえと更にシワシワで読まれます。
    シワシワの上に読んでもらえないとか、悲しくなります。

    +6

    -1

  • 2466. 匿名 2021/10/11(月) 10:36:59 

    >>47
    翠、緑、碧、みどり とかならキレイとか可愛いって思う!

    美鳥って友達いるけど美とか、読めるけど無理やり漢字くっつけるよりはいいと思う!

    +7

    -0

  • 2467. 匿名 2021/10/11(月) 10:37:02 

    >>2418
    最近は子ついてても
    リコとかミコとか2文字の子のほうが
    多い気がする

    +8

    -0

  • 2468. 匿名 2021/10/11(月) 10:37:10 

    信子です。麗美とかがよかった!

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:02 

    >>405
    嘘でしょ?それか友達にいるか。

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:17 

    >>2467
    だよね、トシコはいないよね。

    +5

    -0

  • 2471. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:19 

    プリンセスキャンディーとか光宙(ピカチュウ)みたいなキラキラネームよりは全然いいと思うけど…

    +1

    -11

  • 2472. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:41 

    >>2458
    きぬ、きぬちゃん、きーちゃん、あだ名が可愛いから
    まだ全然いいと思う。

    +1

    -2

  • 2473. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:49 

    >>58
    りこなら今風なのにね

    +6

    -0

  • 2474. 匿名 2021/10/11(月) 10:38:51 

    昌子 まさこです。
    せめて雅子だったら良かったのに。

    +4

    -0

  • 2475. 匿名 2021/10/11(月) 10:40:03 

    >>2393
    たしかにあなたのおっしゃるとおりですね。
    でも、名前は一生使う事なので総画数大凶数は避けてほしかったのが本音です。

    +0

    -6

  • 2476. 匿名 2021/10/11(月) 10:40:17 

    >>443
    え、昭和前半生まれって子のつく人多くない???
    農家出身の祖母、80代後半のアイ子だよ(アイも漢字だけど珍しいので伏せる)
    それに私平成初期生まれだけど子のつく名前はもう珍しかったけどな
    ゆい、あやか、しおりめっちゃ多かった

    +12

    -0

  • 2477. 匿名 2021/10/11(月) 10:40:58 

    >>2466
    その中なら美鳥が明るい感じで一番かわいいな

    +2

    -1

  • 2478. 匿名 2021/10/11(月) 10:42:03 

    40歳、確実身バレする珍しいしわしわネーム。年々不便さ感じ。改名したくても、憧れの、リホとかリノとかぎゃくにこの年代不自然だし、今更そんな可愛い名前にしましたとか言えないw
    名前に感しては諦めてる。名前ってほんと親がどんなんかわかるよ。

    +5

    -0

  • 2479. 匿名 2021/10/11(月) 10:42:26 

    >>190
    百合子って78歳の祖母の名前だから十分古い名前だと思うよ

    +2

    -3

  • 2480. 匿名 2021/10/11(月) 10:42:46 

    >>2427
    今まで出会ったみやこさん(アラフォー、アラサー)はもれなくさっぱりとした素敵な性格の美人だったよ。

    +1

    -2

  • 2481. 匿名 2021/10/11(月) 10:43:49 

    >>409
    20代だけどちびまる子ちゃんが歌う
    あなた〜のためぇ〜に〜守り〜通した〜女のみさお〜
    って歌のイメージあるな。

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2021/10/11(月) 10:43:59 

    >>1
    普通にかわいい名前と思ったけど。
    当てる漢字によって違ってくるのかな。

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2021/10/11(月) 10:44:37 

    みつこ。

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2021/10/11(月) 10:45:03 

    >>1862
    若い世代はその人知らないよ。
    私でも知らない

    +4

    -0

  • 2485. 匿名 2021/10/11(月) 10:46:20 

    >>394
    音の感触で現代の価値観とかもあるから
    しょうがないよねー。
    時代の価値観だし。
    キヨコとか
    キヨちゃん!としちゃん!
    ってお茶のみばあちゃんが脳に出てくるもん。
    でもばあちゃん世代にも今でもかわいい名前もあるよね。なつとか。そして
    すごい綺麗な人がシワシワネームだと
    なんか素敵な名前に見えてくる不思議もあるよね。
    スタイル良くて華奢な美人で。
    そのシワシワネームが美人なイメージになった。

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2021/10/11(月) 10:46:30 

    >>1554
    ここはシワシワネームのトピですよ。


    ブスだから、容姿に自信がないから
    余計シワシワネームで
    悩むんだと思いますよ
    実際私はそうです。このトピにいる人
    ブスの方が多いんじゃないかな。

    だからその45歳の
    めちゃくちゃ可愛い人と
    比べるのがそもそも間違っている。


    +11

    -0

  • 2487. 匿名 2021/10/11(月) 10:47:23 

    >>2216
    私のところは3分の1~半分くらいが子のつく名前だったな。
    トキコさんって綺麗で羨ましい。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2021/10/11(月) 10:47:45 

    >>2458
    上品でいいと思う
    交換したいくらい

    +3

    -1

  • 2489. 匿名 2021/10/11(月) 10:47:46 

    >>2477
    美鳥珍しいけど音は変じゃないし読めるしセンスある名前だと思うわ〜

    +1

    -2

  • 2490. 匿名 2021/10/11(月) 10:47:48 

    >>344
    キラキラと比べられるのはやはり普通の可愛い名前がダントツ上でシワシワとキラキラ(しかも過度の)は同等だと言うことの表れ。あー悲しい。

    +10

    -0

  • 2491. 匿名 2021/10/11(月) 10:48:38 

    >>2477
    2466です
    美鳥って友達も可愛いしいい子でしたよ!
    名前負けしてない子だったからいいんですけど
    私がみどりってつけてもらうならシンプルな方がいいなって思っちゃいました(笑)

    +3

    -2

  • 2492. 匿名 2021/10/11(月) 10:49:38 

    >>2438
    ふさちゃんとかふーちゃんとか呼び名はかわいいよ!
    ふさちゃんママでいこ!

    +2

    -8

  • 2493. 匿名 2021/10/11(月) 10:50:10 

    おばあちゃん 読めない
    お母さん まあまあ可愛い感じの名前
    私シワシワネーム
    子供キラキラネーム
    まだ顔も見ぬ孫はハーフの名前かな

    +0

    -1

  • 2494. 匿名 2021/10/11(月) 10:51:13 

    >>93
    トラ🐯とかふねとかとめは明治時代の名前ですよ

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2021/10/11(月) 10:52:13 

    最近「おりと」とか「いちか」とかいるよね。
    最初シワシワの派生だと思って渋い名前だなと思ってたけど世間的にはキラキラカテゴリだと知ってへーって思った

    おりえとかいちことか昭和ネームの変化球だと思った

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2021/10/11(月) 10:52:24 

    >>1
    30代だけどみち子。まあ、ぶっ飛んだキラキラより良かったと思うことにしてる。

    +4

    -0

  • 2497. 匿名 2021/10/11(月) 10:55:18 

    >>2486
    本当にそう。
    自分が美人で
    容姿に自信があれば。。と想像したら
    名前なんてあまり気になってなかった。

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2021/10/11(月) 10:55:51 

    >>238
    私のことかなw
    だったらごめん

    +1

    -0

  • 2499. 匿名 2021/10/11(月) 10:56:28 

    み ち
    美 知です。

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2021/10/11(月) 10:57:16 

    >>2476
    分かる。ど田舎の農村で生まれ育ったけど昭和初期生まれのおばあさん達はあいこ、よしこ、としこ、みちことかそんな感じがほとんどだった。明治や大正生まれはそよとかちよとかの2文字や3文字でも○○え系が多かったけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード