ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4520コメント2021/11/07(日) 10:08

  • 2501. 匿名 2021/10/11(月) 10:57:35 

    >>100
    イチコは可愛いよ

    +5

    -2

  • 2502. 匿名 2021/10/11(月) 10:57:43 

    20代…たかえです。

    +1

    -0

  • 2503. 匿名 2021/10/11(月) 10:58:03 

    私とまい子ちゃんとりか子ちゃんの3人で「○○子ってイヤだよね〜」って語り合ったことがあったけど、いやアンタらはイケてる方の○○子やん!って後で気づいた

    +15

    -1

  • 2504. 匿名 2021/10/11(月) 10:59:14 

    >>2364
    画数が悪さすることなんてそう無いよ。 大半の人は気にもとめてないでしょ。それでいいんだよ。
    まずいのは「画数が悪いからこの先いいことない。きっと不幸になる」と思い込むこと。
    自分で自分に呪いをかけるようなもんだから、これは現実になるからね。

    +11

    -1

  • 2505. 匿名 2021/10/11(月) 10:59:46 

    >>2451
    まき
    あつこ

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2021/10/11(月) 11:01:16 

    >>2007
    子供にとっては海外受けなんかより日本で周りの同年代に馴染むかどうかのが大事だわ

    +14

    -0

  • 2507. 匿名 2021/10/11(月) 11:01:34 

    克子

    実際に会った克子さんは、おかっぱで出世欲の塊の勝気な女性だった。

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2021/10/11(月) 11:02:14 

    >>2451
    由希(ゆき)とか?昔からよくある名前だけど古くはないし派手じゃないから丁度よいかなと
    雪もいいけど美白美人を連想してしまってダメージくらう繊細なブス多そうだし…

    +4

    -0

  • 2509. 匿名 2021/10/11(月) 11:02:15 

    >>2456
    令和の○○子は莉子奈子みたいな名前じゃない?
    とし子ひろ子辺りの復権はこの先もなさそう

    +11

    -0

  • 2510. 匿名 2021/10/11(月) 11:02:26 

    >>58
    むしろ知的で個性的で、品格を感じる素敵な名前だと思ったわ
    受ける印象は人それぞれなんだね

    +5

    -1

  • 2511. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:01 

    私は繁美です

    +4

    -0

  • 2512. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:24 

    >>219

    フォントとして字はあるけど、JIS規格外の字で機種依存文字になってるのでネット表記だと文字化けしたり表示できないことがあるからひらがなになってるんだよ
    印刷とかテレビなら漢字だよ

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2021/10/11(月) 11:05:34 

    >>2471
    そことしか比べられない時点で既にdisってるんだよ

    +13

    -0

  • 2514. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:11 

    >>2388
    せめてイニシャル揃えるくらいにして欲しかったね。信を採用しなくてもね…

    +8

    -1

  • 2515. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:25 

    >>2465
    ぶったぎり系だと読み違え多そうだよね

    +3

    -0

  • 2516. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:56 

    >>2505
    持田真樹の可愛さを知らない世代だなw

    +0

    -1

  • 2517. 匿名 2021/10/11(月) 11:08:16 

    >>1763
    30半ばでも、えりか、まゆ、とか普通にいる

    +5

    -0

  • 2518. 匿名 2021/10/11(月) 11:09:34 

    >>58
    さと子、たえこ、さえこは
    上2文字でちゃんづけすれば可愛らしく
    聞こえるから(さとちゃんとか)
    ありだと思うよ
    私はアラサーの康子!
    ヤッちゃんかヤスちゃんで学生時代は
    開きなおってたよ!

    +4

    -0

  • 2519. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:04 

    >>6
    そろそろシワシワネームとキラキラネームが叩き合う時代が来そう。笑笑

    +5

    -0

  • 2520. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:08 

    聡子

    +0

    -2

  • 2521. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:00 

    男ってシワシワとかあまり気にしなくない?
    うちの旦那28なんだけど子供の名前考える時出してきた名前が全部シワシワだった。
    ここに出てくるような。〜代とか。
    古すぎない?って言ったら名前に古いとか考えたことなかったって言ってた。

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:28 

    >>2339
    確かに美人ならなんかどっちでも許されるよね
    女優の田中道子さんとか今どきみっちゃん
    みちみち…の道子だけど、古風ねで済む不思議
    アジャコングが本名エリカでかわいそうだと思った

    +3

    -1

  • 2523. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:28 

    >>2471
    キラキラネーム流行った世代ですらプリンセスキャンディやピカチュウレベルの名前は滅多にいないでしょ
    そういう名前と比べて私のシワシワな名前のがマシ!って思うより、普通に可愛い名前に囲まれて私だけ何でシワシワ…って落ち込む機会のがずーっと多い

    +16

    -0

  • 2524. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:44 

    のりこです。
    呼びにくいしダサいしかわいくもなんともなく、本当に自分の名前が嫌!
    反動で娘には呼びやすい2文字の名前をつけました。

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:59 

    >>2132
    横だけど、
    もしかしたらこの人は30代って言っても32歳くらいまでの平成世代なのでは?

    私は昭和63、64、平成元年のいる年の生まれなんだけど、平成に変わってからガラッと新しく感じる名前や珍しい名前が増えた気がするよ。
    平成元年生まれの同級生はお洒落な名前が多かった。

    +15

    -1

  • 2526. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:41 

    昌代です!!!!あさらー

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:54 

    >>4
    かっこいいけどな。
    クールビューティじゃないと名前負けしそう。

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:55 

    >>2516
    それを言ったらきりないじゃん(笑)
    まきってなんか気が強そうなイメージだからいいかと

    +4

    -1

  • 2529. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:59 

    >>2388
    父親の名前から取るって年代にもよるけどおじさんぽい響きになるよね私もそうなんだよな

    +9

    -0

  • 2530. 匿名 2021/10/11(月) 11:13:09 

    苗字との相性もあるよね。
    馬場かずみと結城かずみでイメージ違う

    +5

    -0

  • 2531. 匿名 2021/10/11(月) 11:13:41 

    >>2457
    30代前半だけど、同学年にも先輩にもその名前はいなかったよ。
    その名前がメジャーなのは40〜50代じゃない?

    +3

    -0

  • 2532. 匿名 2021/10/11(月) 11:13:45 

    >>2524
    のりこならのんちゃんって呼ばれてかわいいけどな

    +2

    -7

  • 2533. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:18 

    >>2519
    無難な名前つけてる親からはどっちも馬鹿にされてるのにね

    +6

    -1

  • 2534. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:46 

    >>702
    わかる
    あとシワシワだと育ち良さそうとか言われるけど毒親とか貧乏家庭でもシワシワつけてるところ多いと思う。何も考えずにつけてる感じだよね。

    +13

    -0

  • 2535. 匿名 2021/10/11(月) 11:15:06 

    >>1920
    すごく可愛くて品のある人を想像できる素敵な名前ですね!シワシワだなんで全く思わないです!
    20代後半の私にはすごく羨ましいと思う名前✨

    +11

    -0

  • 2536. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:31 

    >>2509
    2字の~子は確かに多いけど、3字の~子も復権してるというか。
    あり得ないって感じじゃないよ。
    キラキラネームから脱しようとして回帰しかけてる年代だと思う。

    +2

    -0

  • 2537. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:43 

    名字なんだけど裁判所で漢字の読み方を変えた人がいたよ
    名前もできるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2021/10/11(月) 11:17:18 

    >>2418
    昭和って言っても長いからさ。終わりの方だと子はほとんどいなかったよ。私は59年生まれだけど同級生ではゆうことかなおこ、ももこくらい。なぜかゆうこだけはめちゃくちゃ多かったけど。
    ゆか、あい、りかとかの2文字かあゆみ、かおり、はるなとかの子が付かない3文字が多かった。
    今の職場でも前後5歳差くらいの人はこんな感じの名前が多い。

    +10

    -1

  • 2539. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:36 

    >>2537
    読みは意外と楽みたいよね
    同級生が
    利恵 としえ→りえ
    に変えたよ

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:46 

    >>5
    友達4姉妹で一人だけ〜子

    +5

    -0

  • 2541. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:49 

    >>2388
    娘の親にありがちな、名前で縛るのは何なんだろ
    名字が変わるからって名字の一字を全員に入れてる人とか
    名前で連帯感出さんといかんのだろうか

    +5

    -1

  • 2542. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:36 

    >>2522
    最近あえてシワシワのままで活動してる女優多いよね

    こないだトピなってた奥川佳恵さん?若そうなのに佳恵なんだって思った。

    あと二階堂ふみ 小島藤子 大野いと 芳根京子 広瀬すず 門脇麦 あたり

    でもふみとかすずとかはシワシワでも響きかわいいからいいと思う

    若いとしことかかずことかが活躍してくれないと

    +3

    -0

  • 2543. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:55 

    >>2536
    3文字って言ってもななことかりりことかそう言うかわいい系じゃない?のぶこやよしこの復権はないと思う。

    +10

    -1

  • 2544. 匿名 2021/10/11(月) 11:20:32 

    直子です。素直な子と言う意味だけど真逆です。

    +6

    -0

  • 2545. 匿名 2021/10/11(月) 11:21:01 

    >>1590
    でもさ、あの薄幸そうなところが美人って感じなんじゃない?

    +4

    -0

  • 2546. 匿名 2021/10/11(月) 11:21:49 

    私は信子なんですが、学生時代にアメリカに留学したとき、ノブなんてすごく可愛い名前!なんて可愛い名前!と褒められた。
    外人からしたら響きが素敵に聞こえるみたい。
    昔ノブマッカーシーて日系女優がいたし、ヨーコやあと、カキクケコの名前は可愛く聞こえると聞いた。

    カナ、ミキ、ミカ、リカとかキョーコ


    逆にリョウと言うのは発音できなくて、ヨウとなります

    +5

    -1

  • 2547. 匿名 2021/10/11(月) 11:22:25 

    >>1890
    >>1912
    うめばあさんってなんですか?
    なんかのキャラ?

    +6

    -0

  • 2548. 匿名 2021/10/11(月) 11:22:43 

    >>2525
    さらに横。
    私あなたと同じ学年だけど、りりあとかはさすがにいなかったし大人になって受付の仕事してる時も同世代では見かけなかったよ。
    子供の幼稚園の子ではたまにいる。20代前半より下の子の名前って感じ。

    +9

    -1

  • 2549. 匿名 2021/10/11(月) 11:23:53 

    >>2543
    「一周回って令和も〇〇子は可愛くなるかも。」
    このコメントへの返信の流れだから、私はそれらの名前がピンポイントで復権するかどうかは話題にしてない。

    +1

    -2

  • 2550. 匿名 2021/10/11(月) 11:23:57 

    >>41
    順子ですがせめて漢字だけでも潤子に変えたい

    +1

    -1

  • 2551. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:17 

    シワシワな名前見て親御さんがしっかりしてるとか思わないな
    古風なら分かるけどシワシワまでいくとめんどくさそうな親に思える
    時代錯誤なやり方を若者に押し付ける年配者みたいな

    +22

    -3

  • 2552. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:22 

    環でたまき。男子からのあだ名はもちろんタマキン

    +6

    -1

  • 2553. 匿名 2021/10/11(月) 11:25:11 

    >>20
    靖子ちゃん
    ご本人はシワシワネームだと思ってらっしゃらないかも

    +2

    -1

  • 2554. 匿名 2021/10/11(月) 11:25:50 

    >>1297
    読み間違えばかりされて、
    大人になってから
    漢字変えた人いたよ。
    尚子(たかこ)
    ※なおこと読まれるため、
    小学生から訂正人生

    多香子(たかこ)

    +8

    -0

  • 2555. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:03 

    >>4
    めちゃくちゃセンスいい祖父母だね
    孫の育て方は間違えたけど

    +5

    -7

  • 2556. 匿名 2021/10/11(月) 11:27:13 

    >>1920
    知り合いの姉妹で、姉がそれこそレイカみたいな華やかな名前で妹がユキノって子がいるんだけど、2人とも超美人で名前も綺麗って評判だった。
    名付けの時に姉は今風な名前なのに妹がユキノなのは古臭いって反対されたって親から聞いた、って話をその子達から聞いてびっくりした。
    乃がつくのは古いって一括りにしてるのかな?

    +8

    -0

  • 2557. 匿名 2021/10/11(月) 11:27:26 

    >>2521
    それは個人の問題では?うちの旦那は私が息子に伊織と付けたいと言ったらなんか古いねって言ってきたよ。結局無難な○○とになったけど。

    +5

    -0

  • 2558. 匿名 2021/10/11(月) 11:27:33 

    >>58
    親の教養の高さが分かる名前

    +7

    -3

  • 2559. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:08 

    寿子(ひさこ)はしわしわですか?

    +11

    -0

  • 2560. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:10 

    40歳で富子だよ。本当にイヤだ。

    +6

    -0

  • 2561. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:32 

    >>2552
    たまき、はシワシワネームなの?

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2021/10/11(月) 11:28:33 

    >>41
    いまの名前じゃないことはわかってたけどブラマヨのネタの中で昭和の名前とdisられてるの見てからシワシワ扱いなんだと気づいたわ
    ま昭和生まれなんだけど

    +0

    -0

  • 2563. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:25 

    >>33
    私も改名希望なんだけど、改名が複雑になっているのは元犯罪者などが改名したがるからなんだって

    一般人が改名しようとするとすごく時間かかるけど別名で有名になるとあっという間に通るんだよね
    だから別名をビジネスネームにして仕事頑張って改名する方向にした

    +27

    -1

  • 2564. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:27 

    >>1963
    いちごって、名前付けれないらしいね?
    昔、千秋が娘につけようとしたら役所で『不可』って言われたみたいだよ。

    +1

    -6

  • 2565. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:35 

    >>2552
    少女マンガにいそうで憧れるけど
    リアルはそういう扱いうけちゃうね…
    女子高じゃないと辛い名前

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:35 

    >>2513
    あなたはキラキラネームをかなり見下してディスってるけどね

    +0

    -6

  • 2567. 匿名 2021/10/11(月) 11:30:24 

    >>1920
    雪乃とかめっちゃかわいいやん

    +20

    -0

  • 2568. 匿名 2021/10/11(月) 11:30:25 

    シワシワネームはおしゃれではないけど子供虐待して捕まる親とか事件起こして逮捕されたりする若者にシワシワネームあまり見ないから家庭環境は良さそう

    +3

    -8

  • 2569. 匿名 2021/10/11(月) 11:30:32 

    >>1
    一番の被害は、人の名前を古いとか言ってくる人そのものだよ。
    子供の頃よくいわれたよ。今でもムカつくわ。ブサイクな顔して。

    +13

    -0

  • 2570. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:31 

    >>2559
    漢字が時代的かもね

    妃沙子なら今っぽい

    +0

    -3

  • 2571. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:41 

    >>1015
    例えが3つだけなのにお母さんとおばあちゃんの名前があるww

    +4

    -0

  • 2572. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:41 

    >>50
    先輩にさちさんていたな。
    年配の男性みんなからさっちゃんて呼ばれて親しまれてた。

    +2

    -1

  • 2573. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:51 

    >>2532
    同級生にのぞみやのどかがいるとそののんちゃんすら取られるのよ…私ものりちゃんよりのんちゃんと呼ばれたかった。
    下手すりゃノリさんって呼んでくるヤツもいたからね。

    +7

    -0

  • 2574. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:53 

    >>2564
    人名漢字の改正?で最近使えるようになった筈

    +8

    -1

  • 2575. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:54 

    名前は嫌いじゃないけど、一生続く
    こりん星いじりがだるい

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:56 

    >>2515
    ホント、シワシワのぶった切りで親に呆れる。
    まだ20代なのに。

    母は私より今時な普通の名前で、羨ましくすらある。

    +7

    -0

  • 2577. 匿名 2021/10/11(月) 11:32:24 

    >>2568
    キラキラでも突き抜けた漢字のキラキラぶりよね
    キャラクターの名前みたいな漢字

    +7

    -0

  • 2578. 匿名 2021/10/11(月) 11:33:34 

    >>2576
    ~え、が枝や江だとシワシワ感出るよね。
    私と妹がそうなんだけど。

    +9

    -0

  • 2579. 匿名 2021/10/11(月) 11:33:36 

    >>2564
    ひらがななら良い。漢字が人名に使えないってだけ。
    ちなみにフランスでプルーンていう女性に出会って可愛いなと思った。由来はそのまんま、プルーンから取ったそうで。

    +5

    -2

  • 2580. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:43 

    >>2465
    枝がね古く見えるんでしょ?
    でも絵的に考えると綺麗よ。

    +5

    -3

  • 2581. 匿名 2021/10/11(月) 11:35:03 

    シワシワキラキラ限らず、一般的にはそう読まない漢字使っておいて読み間違えられたらキレるのって理不尽
    違います!とかいつも間違えられる!ってキレてるけど迷惑や

    +7

    -1

  • 2582. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:03 

    >>1545
    私も同じこと言われたよ!それに水戸黄門の初期のに役名で出てたよ
    黄門様を始め全員に名前叫ばれてたよぉ…
    爺ちゃんが元カノの名前付けよーとして婆ちゃんにバレてケンカになり怒り狂った婆ちゃんが姓名判断してもらって付けられたんだ…なんてこったよ

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:10 

    >>2552
    娘ならたまきってつけたかった…シワシワなの…息子の同級生にもいるけど思ったことなかった

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:26 

    のりよ

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:36 

    >>1920
    そういうこと言う人最低だね。何様
    おばあちゃんと同じだから由緒ある、とか言えば良いのに

    じゃあお前のばあちゃんシワシワシワシワじゃねえか、ってことになるのにね

    +3

    -0

  • 2586. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:04 

    >>729
    知り合いのよしこちゃんがすごく可愛い子だったから、しわしわネームのイメージがない

    +3

    -5

  • 2587. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:32 

    >>19
    明子で、さやこ 美しいですね。
    姉が明子でメイコです。サヤコいい!

    +8

    -0

  • 2588. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:41 

    姉さくらこ
    私ひかるこ
    なんかはずかしい、、

    +4

    -0

  • 2589. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:46 

    >>2581
    読める漢字だけど、豚切りの逆で、勝手に読み増やすもあるよね

    以前会社で、たとえば百合、のような漢字なのに「ゆりあ」と読ませる人いた

    本人も毎回説明しなきゃならなくて不憫だった

    +4

    -0

  • 2590. 匿名 2021/10/11(月) 11:38:00 

    >>2549
    一周回ってって言うよりかわいい感じの子はいつの時代でも一定数いるじゃん。
    もろシワシワです!って感じのやつじゃなきゃ一周回ってないよ。

    +5

    -2

  • 2591. 匿名 2021/10/11(月) 11:38:13 

    23さい 秀代

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:06 

    >>1256
    妙子は60代以上じゃないかな
    でも美人でお育ちが良く賢い人のイメージ
    古くてもカッコ悪い感じはしない

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:40 

    >>2551
    もしかしてうちの親見てきた?w

    +4

    -0

  • 2594. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:42 

    >>2588
    身バレが心配…

    +5

    -0

  • 2595. 匿名 2021/10/11(月) 11:40:20 

    キラキラネームより絶対しわしわネームの方がいい
    しわしわネームのほうが上品に感じる
    キラキラネームはアラサーになったときキツい

    +3

    -12

  • 2596. 匿名 2021/10/11(月) 11:40:37 

    >>2552
    良い名前だし好きな名前。
    ちなみに私も娘につけようとして周りから止められた過去あり。

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2021/10/11(月) 11:40:44 

    >>1528
    裏で笑うくらいなら、付き合わないンジャナイ?

    +3

    -0

  • 2598. 匿名 2021/10/11(月) 11:41:21 

    >>2569
    私もそう思うよ。
    確かに古くさくない名前ならこんなこと言われなかったかもしれないけど、要は「おばあちゃんみたいな名前だね」って言ってくる人による被害だよね。相手の人間性やデリカシーによって受ける被害。

    +7

    -0

  • 2599. 匿名 2021/10/11(月) 11:41:40 

    >>2576
    親に呆れるはあるわ

    老人ホームに慰労に行ったときに綾乃さんとかさくらさんがいて凹んだわ
    別にキラキラしてなくていいのよ
    戦前の名前だって綺麗なのあるのに、なぜ。。

    +7

    -0

  • 2600. 匿名 2021/10/11(月) 11:41:56 

    >>2528
    何がいいの?
    失礼な人だな

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:10 

    >>2575
    本家でさえこりんネタやってないのにいじってくる人古い上にダサいね

    +3

    -0

  • 2602. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:11 

    >>2595
    確かに多少はあるかな。。久子さんと心愛だったら

    ヒサコ、愛してる
    ココア、愛してる

    、、、子供のころならよかっただろうけどね、大人の恋愛にはちょっと。。

    +3

    -7

  • 2603. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:35 

    >>2595
    あなたお呼びでないよ。何回もその話題出てるけど慰めになってないし意味ない。

    +12

    -2

  • 2604. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:36 

    >>2388
    私もそうなりかけていたアラフィフです。
    母が阻止したため回避されましたが、父の案が通っていたらシワシワネームの筆頭格「ひでこ」になるところでした。もっとも最終的に付けられた名前も「子」止めで「ひでこ」と五十歩百歩w

    +1

    -2

  • 2605. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:38 

    里子 さとこ
    沙都子に代えたらイメージかわるよね。

    友人の娘さんが ちえ なんだけど、千愛って漢字だから今時だなと思う。

    +3

    -0

  • 2606. 匿名 2021/10/11(月) 11:43:57 

    >>2578

    私もそう
    古い上にちょっとダサめじゃない?
    古くても○子のが印象が柔らかくて羨ましかった

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:10 

    >>1
    私も妙子です!
    たえちゃんたえちゃん!って呼ばれて、気に入ってるけど、シワシワネームなのかなぁ。

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:20 

    私、アラフォーだけど今風の名前(キラキラネームではない)
    なぜ?と思ったら私は初孫で祖父、妹たちは両親がつけたらしい
    下の妹2人は〜子、一番下はまだ20代だから嫌だろうな

    +0

    -1

  • 2609. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:52 

    >>2326
    横ですが、典子、法子
    とかもじゃない?

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:56 

    >>1025
    私も!妙子です!
    気に入ってるよ!

    +2

    -2

  • 2611. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:58 

    >>69
    当事者じゃないから何とでも言えるのよ。
    一生気にするし名前を好きになることは一生ない。

    +18

    -0

  • 2612. 匿名 2021/10/11(月) 11:45:02 

    >>2586
    わかる。
    シワシワネームも、その子のキャラで印象変わるよね。
    バイト先に20代半ばで昭和な名前の子がいたんだけど、キレイな子で名前までキレイに感じた。

    +7

    -0

  • 2613. 匿名 2021/10/11(月) 11:45:41 

    >>2438
    大袈裟かもしれないけど名前知られるのって勇気いるよね。
    反応が怖いというか、名乗った瞬間相手は何を思ってるんだろうって。
    古臭い、おばさんぽい、ダサい、平成生まれなのに…とか思われてるんじゃないかって妄想が止まらない。
    普通の名前の人はこんな思い全くしたことないんだよね。
    羨ましい。
    名前が古風ってだけで堂々とできない人生だわ。

    +11

    -0

  • 2614. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:07 

    >>2606
    そこはもう好みだよ
    私は房枝で房子の方が良かったけど職場で出会った房子ちゃんはふさえになりたかったと言ってた

    +3

    -1

  • 2615. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:28 

    >>2602
    この場合ひさこのほうが50代の不倫って感じでキツい気もする。

    +5

    -1

  • 2616. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:33 

    >>2552
    シワシワネームの被害者じゃなくて、変なあだ名つけられやすい名前被害者だと思う
    シワシワではない

    +6

    -0

  • 2617. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:36 

    香子

    なんで読むと思いますか?

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:50 

    >>1920
    何が古風なのか全然わからない。
    普通に可愛らしい名前。
    〇〇子の私と交換して欲しい。

    +7

    -0

  • 2619. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:52 

    >>2598
    シワ系の名前だけど和風な苗字の夫と結婚したので、ある意味しっくり収まるようになったけど、申し訳ないけどなぜうちの親はあの苗字でこの名前にしたのか??ってほんと思う

    桜坂みたいな苗字になったのでバランス取れて救われた。

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2021/10/11(月) 11:46:59 

    >>2581
    でもその名前にしたの本人じゃないからそんな風に言ったら気の毒だわ

    +0

    -1

  • 2621. 匿名 2021/10/11(月) 11:47:00 

    子供に関わる仕事してるけど最近マロンちゃんが多い
    マロンって犬かよて思う
    シワシワの方が絶対いいと思うよ

    +6

    -4

  • 2622. 匿名 2021/10/11(月) 11:47:19 

    >>2378
    おばあちゃんなんて余計なことを!!と思うかもしれないけど、みわ子ちゃんもすごく可愛い名前。

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:04 

    >>2620
    読み間違えた人にキレるからそう言われるんじゃない?

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:13 

    >>2617
    こうこ?

    +2

    -0

  • 2625. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:13 

    >>2617
    きょうこ?

    +4

    -0

  • 2626. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:18 

    >>131
    トメって末っ子につけること多いって聞いたけど末っ子ですか?

    +7

    -0

  • 2627. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:22 

    >>2612
    美人のシワシワネーム→古風で奥ゆかしい、落ち着きがあるみたいに変換されるよね
    ブスのシワシワネーム→もささ倍増になる

    +10

    -0

  • 2628. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:23 

    >>2617
    かおこ?

    +0

    -0

  • 2629. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:27 

    >>2582
    ちょっとじいちゃんwww

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:45 

    >>2548
    そうなんだ。
    自分の学校にはりりあじゃないけど、そういうタイプの名前は数人いたなぁ。
    まぁでも少ないから目立つのは間違いないけど。

    同世代だと【子】で終わる名前はどちらかというと少なかったね。
    【か】か【な】で止める名前が多かった。

    +6

    -0

  • 2631. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:03 

    >>2608
    祖父があなたに今時な名前をつけて、妹たちは古風な名前を親に付けられたって事?
    親はあなたの名前凄い嫌だったから、下の子たちには落ち着いた名前つけたって感じなのかな?

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:06 

    >>2617
    きょうこじゃない?
    昔朝ドラでみた

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:13 

    当時は流行らなかったのに今になって流行り出した私の名前
    〜子とかに憧れる かわいいです 凛としてるし

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:46 

    アナウンサーの馬場典子さん美人なのにちょっと可哀想とは思った。
    藤原紀香も藤原紀子だったら人気半減したと思う

    酒井法子はこのままで良い。苗字のとの音のバランスってあるよね

    +5

    -5

  • 2635. 匿名 2021/10/11(月) 11:50:06 

    キャバで働いてた時は、当然コンプレックスな古風ネームが嫌だから、そこそこ可愛らしい名前でやってた。
    何の躊躇いもなく名乗れるってなんて気持ちいいんだって思った。

    +8

    -0

  • 2636. 匿名 2021/10/11(月) 11:50:30 

    >>1920
    え!雪乃ちゃんめちゃくちゃ可愛いですよ!?
    5歳の娘のお友達が同じく雪乃ちゃんで、初めて会った時すごく可愛い名前!って感動しました。
    自信もって欲しい〜。

    +20

    -0

  • 2637. 匿名 2021/10/11(月) 11:50:50 

    妙の漢字は女が少ないと書くんだよねとか言われた…

    +2

    -2

  • 2638. 匿名 2021/10/11(月) 11:51:08 

    >>2621
    リンカ〜リンカ〜って呼ぶ母親にすんごいパンチの効いたリンカちゃん登場した

    名前と顔合ってねえ

    +0

    -3

  • 2639. 匿名 2021/10/11(月) 11:51:11 

    >>2156
    IZ*ONEにいた矢吹奈子ちゃんとかモデルの莉子ちゃんとか

    なこ
    りこ
    まこ
    あこ
    さくらこ

    あたりは今でも違和感ないかも

    +6

    -0

  • 2640. 匿名 2021/10/11(月) 11:51:35 

    毬子 まりこ
    字が古い。鞠子と迷ったらしいけど。
    茉莉子とか麻里子にしてほしいよね。

    +6

    -1

  • 2641. 匿名 2021/10/11(月) 11:51:40 

    >>2581
    わかる。幸子でこうこさんがそれだった
    さちこって読まれたら怒ってたけどこうこって読めない人のほうが多いはず

    +5

    -0

  • 2642. 匿名 2021/10/11(月) 11:52:55 

    >>2620
    気の毒なのはキレられる方では

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:03 

    >>2639
    同期に シコ 資子ちゃんいた。珍しいよね。

    +1

    -1

  • 2644. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:07 

    >>2458です

    >>2472

    一貫校だったのであだなは中高6年間ずっとシルク。
    大学からはきぬこ、絹さん、きぬ。バイトでは、おきぬ、たまにきのこ。
    んーー今考えてもやっぱりどれもあまり好きじゃなかったですw


    +5

    -0

  • 2645. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:18 

    >>2635
    わかる。英会話行ってたときに、シュミレーションで私は「マリア」になって会話の練習してたら、後から入室してきた人たちが実名だと思っちゃって、マリアさん、って声かけられた。

    その時、はじめての気分を味わったよ。
    シュミレーションだったので、本名は違うんです。。ってシワ名言ったら、気を使われたのか、マリアさんの方が似合ってる!って言われて、嬉しいのやら悲しいのやら。

    マリアなんて名乗ってみたいよ。。

    +7

    -1

  • 2646. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:46 

    >>180
    斎藤の「さい」がいっぱいあるのも少しずつ間違えて出来たらしいね。

    +21

    -0

  • 2647. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:54 

    >>2638
    うちの娘りんかだから一気に不安になってきた。
    自分がしわしわだからしわしわにもキラキラにもならないよう心がけたけど…

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2021/10/11(月) 11:53:59 

    >>2400
    アンネちゃんかわいい!人と被らないし
    お腹の中の我が子につけようかな!

    +0

    -6

  • 2649. 匿名 2021/10/11(月) 11:54:40 

    >>2577
    ○○てつわんあとむ って人が選挙に立候補してたな

    +2

    -0

  • 2650. 匿名 2021/10/11(月) 11:54:49 

    >>18
    中学の同級生いたなよしこ
    名前はダサいけどなぜかモテてた
    顔が素朴で明るい子だったからかな…

    +4

    -1

  • 2651. 匿名 2021/10/11(月) 11:55:34 

    ああ~、シワシワネーム、めっちゃ親近感、わたしも仲間に入れてください
    せつこ です
    昔から名前きかれて答えると、あ!うちのおかんと同じ名前!とかうちのおばさんと同じ名前!って若い頃から言われっぱなし。
    最近は年齢が名前においついてきたけど、若い頃はなんでもいいから二文字程度のかわいい名前に変えたかった

    +12

    -0

  • 2652. 匿名 2021/10/11(月) 11:55:35 

    >>2637
    そういうこと言うやつはムカつく。じゃあ犬と太は同じ意味なのかよ、って言ってやりたい。

    +7

    -1

  • 2653. 匿名 2021/10/11(月) 11:56:08 

    >>2617
    こうこかたかこ

    +0

    -0

  • 2654. 匿名 2021/10/11(月) 11:56:19 

    >>5
    さくら子とかだったらお嬢様っぽくてかわいい
    しげ子とかきよ子だったらちょっと…って思う

    +17

    -5

  • 2655. 匿名 2021/10/11(月) 11:56:27 

    私なんて秋子だよ。夏生まれなのに。
    そして母は優香だよ。普通逆だろ!!

    +19

    -0

  • 2656. 匿名 2021/10/11(月) 11:56:47 

    >>2605
    その愛の使い方はちょっとイヤかもw

    +8

    -0

  • 2657. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:03 

    由希子
    気に入っています!

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:17 

    >>2651
    昭和感あるけど、奥ゆかしい、美しい音よね
    昭和に人気があったのわかる
    しかも節は節目、季節を表すからいかにも日本人に好まれる名前よね

    時代が変わったというだけで、美しい響きよ
    この美しさがわからないものはスナック菓子しか食べられないような人よ

    +6

    -10

  • 2659. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:32 

    >>2647
    りんかもりんなもいっぱいいて色んな子いるから大丈夫よ

    +5

    -0

  • 2660. 匿名 2021/10/11(月) 11:57:52 

    >>2614
    そうなのかな?
    ○え、て名前によってたはおしゃれなのは同意だけど(まりえ、ゆりえとか)
    枝と江はある時代の人しか使ってないイメージがあるからかも
    子は今でもおしゃれな漢字と一緒に使われて古風なオシャレネームにジョブチェンジできてる場合もあるよね
    でも房も古めだもんね
    私ものも古くて、90くらいのおばあちゃんに使われてるのしか聞かない漢字の○枝だよw
    確かに子でも枝でもあんまり時代は変わらないかw

    +1

    -2

  • 2661. 匿名 2021/10/11(月) 11:58:05 

    >>2156
    しょうこさきこけいこはダサいね
    子は二文字系がかわいいんじゃないかな?みこ、わことか
    あとりんことかかなこは漢字にもよるけど今もかわいい気がする

    +6

    -4

  • 2662. 匿名 2021/10/11(月) 11:58:07 

    >>41
    淳子だよ~。桜田淳子にちなんでつけられた。ちなみにおばあちゃんは、まさこ。だったら、百恵がよかったー。

    +4

    -0

  • 2663. 匿名 2021/10/11(月) 11:58:57 

    >>2637
    相手の知性が低いだけだよ

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:05 

    >>2528

    後藤真希
    堀北真希
    大黒摩季
    水野真紀
    坂井真紀
    西山茉希
    渡瀬マキ
    宮前真樹
    田丸麻紀

    カルーセル麻紀ww

    +5

    -0

  • 2665. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:22 

    >>2568
    林修が、東大合格者の名簿見たら全員読めたってエピソードあるよね
    わざわざ読めない名前にしたがる親が理解不能
    子供にも子供の周りにも迷惑

    +13

    -2

  • 2666. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:35 

    >>2617
    すごく上品な感じのいい名前っぽいけど、わたしのしわしわからするとすごく羨ましいわ

    +2

    -0

  • 2667. 匿名 2021/10/11(月) 12:00:45 

    男の子に大仰な名前つけるのも微妙
    よくあるのが国際的な人になるように、って外国名を漢字にしたり

    武将の名前つけちゃうやつ

    +11

    -0

  • 2668. 匿名 2021/10/11(月) 12:00:53 

    >>1959
    いい意味だね!

    +1

    -1

  • 2669. 匿名 2021/10/11(月) 12:00:57 

    >>2617
    かこさん

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:14 

    >>8
    がるちゃん民は年齢層幅広そうだから
    なんともだな、、

    +2

    -1

  • 2671. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:19 

    >>2131
    私も淳子なんだけどさ、人に説明するとき分かりにくいよね。有名人だと、稲川淳二とかしか思いつかなくてさ(笑)

    +6

    -0

  • 2672. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:21 

    >>2655
    ごめんちょっとふふってなったw
    旧暦かな?

    +5

    -0

  • 2673. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:24 

    麿ってつく男の子一時期見かけたな
    シワシワ風キラキラネームで
    どっちの被害も受けそう

    +8

    -0

  • 2674. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:29 

    >>49
    正直言って、レトロな名前(シワシワネームとは言いたくない)の方が賢そうに見えるよ。
    仕事で子供と接することもあるけど、キラキラネームだと親の顔確認してしまう…。
    キラキラネームは表面にはわからないけど、馬鹿にされてる事も多々あると思う。

    +21

    -6

  • 2675. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:30 

    外国人みたいな名前やキャバクラ嬢みたいな名前より
    普通に読める名前の方がいい。
    そりゃ、ウメとか勝子とかは困るけどさ。
    今どきの人たちは「普通の名前」を古臭い!とバカにするよね。
    昭和の名前じゃん!とか言って。浮かれているね。

    +6

    -9

  • 2676. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:40 

    >>2617
    かおるこ

    +2

    -0

  • 2677. 匿名 2021/10/11(月) 12:01:48 

    >>2449
    親の願望はともかく、実際にそういう名称をつけてしまうのは人権侵害というか、精神的虐待そのものでは?
    役所側も届出受理を保留し、親との面談が必要だと思う。
    勿論既に付けられていたら、改名もOKにすべし。

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2021/10/11(月) 12:02:48 

    >>1
    フィンガー5

    +3

    -0

  • 2679. 匿名 2021/10/11(月) 12:03:29 

    >>2673
    つかまろで更に

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2021/10/11(月) 12:03:41 

    >>2660
    そうまでして「~え」がいかにダサいかを説かれるときついわ

    +2

    -5

  • 2681. 匿名 2021/10/11(月) 12:03:56 

    平成生まれなのにシワシワネーム
    親が古くさい人間でどんなに嫌な思いをしたか…
    名前言いたくない

    +3

    -0

  • 2682. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:09 

    >>2671
    さんずい、なべぶた、口と子
    で解決

    +6

    -0

  • 2683. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:16 

    >>1920
    ひらがなだけど岸井ゆきのさんって女優いるし
    私は20代で友達にも雪乃って名前の子いるよ!
    すごく素敵な名前で憧れた✨
    私も子供には乃が付く名前を付けたいって思ってたんだけど名字が○野になって諦めた。

    +8

    -0

  • 2684. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:18 

    紀子とかいての、ノリコです。
    最近ちょっと嫌。

    +5

    -0

  • 2685. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:38 

    >>304
    ガルちゃんって以上に古い名前持ち上げる風潮にあるからね
    茂子が持て囃されててクラクラしたもん

    +34

    -3

  • 2686. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:13 

    >>2219
    可愛いあだ名じゃん‼️
    イジメみたいなこと言わないほうがいいよ‼️

    +2

    -5

  • 2687. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:16 

    >>2676
    薫子って名前に憧れたな
    桜子とか

    +7

    -0

  • 2688. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:46 

    あいこ
    かなこ
    とかは、子を取れば普通に可愛らしいし。

    よしこ
    のぶこ
    としこ
    子をとっても救いようが無いんですよ…
    同じ子でも、大きな差がある。
    私は下の名前です……

    +9

    -0

  • 2689. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:50 

    >>1920
    〜乃は絶対可愛い!勝ち組の名前だよ
    ゆきのあやのまりのあいのひなの、友達にいるけど呼ぶたびにかわいい名前だな〜って思う
    その子がただおばあちゃんの名前だからってだけだと思う

    +15

    -0

  • 2690. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:57 

    >>1915
    ジェネラルけいこ

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2021/10/11(月) 12:06:01 

    >>2658
    あ、ありがとうございます、、
    こんなこと言って貰えたのは初めてで、不覚にも涙出てきました。
    おおげさですが、名前で良い思い無かったから、このトピの一時的な出会いですがあなた様は女神のようです。

    +6

    -0

  • 2692. 匿名 2021/10/11(月) 12:06:54 

    >>129
    >>1026

    絶妙に古いから、若い子は気になるかもしれないね。
    大人にとっては素敵な名前ですよ😊

    +3

    -1

  • 2693. 匿名 2021/10/11(月) 12:07:20 

    >>2651
    火垂るの墓の節子と同じ名前なんだ!って言えば良いじゃん

    +4

    -1

  • 2694. 匿名 2021/10/11(月) 12:07:25 

    >>2683
    曽良野由紀乃

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2021/10/11(月) 12:07:29 

    >>450
    ミサコ友達にいたし、シワシワとも思わない30代

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2021/10/11(月) 12:08:12 

    このトピは、年齢と一緒にコメントしてほしい‥
    年代によってどう思うかが違いすぎる!
    20代のコメントに対して、50代が「いい名前」とか言っても全然嬉しくないから。

    +11

    -2

  • 2697. 匿名 2021/10/11(月) 12:08:19 

    >>1
    私は28歳で名前は信子(のぶこ)です。
    周りの子達は みさき、えみ、あい等可愛い名前が多い中、私は古臭い名前で....。

    延岡さんや信岡さんといった名字の方とは絶対に結婚しないと決めています。
    延岡 信子
    信岡 信子
    って変ですから...

    本当に改名したいです。

    +11

    -2

  • 2698. 匿名 2021/10/11(月) 12:08:25 

    >>1
    私は節子です。
    平成生まれで周りでこんな古臭い名前の子がいなくてしんどいです。
    名前に自信が持てず、自己紹介がしぬほど辛いです。
    しにたくなるくらいです。
    でも特異な名前でもないので改名は難しいと考えてます。

    +16

    -2

  • 2699. 匿名 2021/10/11(月) 12:08:44 

    >>2675
    普通ってだけで嫌がるのは低レベルな人だと思う
    岡田結実なんてこれでユイはないだろう
    ゆみって読むか結一文字でユイならまだしも

    結実でユイってほんとひねくれてる。親の顛末見ればお察し。結実ちゃんは良い子だけど

    +6

    -2

  • 2700. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:25 

    >>2219
    トッチ、ひーちゃん、トコちゃん

    +0

    -1

  • 2701. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:42 

    >>2667
    歴史上の人物の名前もらうのは考えものだよね。
    大石内蔵助からとった「くらのすけ」君がいるけど、最期は切腹だし本名ヨシオやぞって思う。

    +7

    -1

  • 2702. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:47 

    ここまで読んで思ったのが2文字の名前って無難な気がしてきた
    もちろんトメとかウメとかシノとか時代を感じるのもあるけど
    奈々、美奈、麻里、莉奈、真美、愛、真由、真希、莉子、亜子、加奈、結衣みたいな

    +5

    -1

  • 2703. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:08 

    シワシワネームも超美少女の芸能人とか出てきたらイメージ変わるんだろうな
    結局のところキラキラもシワシワも世間のふんわりとしたイメージだけで被害受ける

    +3

    -0

  • 2704. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:13 

    このトピ、自分がシワシワな名前って思ってないのに自分の名前出てきたときしんどくない?笑
    ある意味失礼なトピな気がする

    +0

    -7

  • 2705. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:55 

    >>2680
    ごめんw
    被害者の会トピだから名前にコンプレックスあるんだと思ってた
    私は枝が嫌すぎるから仲間だと思ってw
    勘違い、ごめんね

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:00 

    >>2688
    私のぶこだけどのぶちゃんって本当に可愛くないと思うわ。略してぶーちゃんって呼ばれる事もあるし。確かにのぶこでブサイクだけど泣きたい。

    +13

    -0

  • 2707. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:05 

    この前高校生の名簿を仕事で見ることがあったんだけど、進学校は見事にキラキラもシワシワすぎるのもいなくて驚いた
    キラキラは全滅、〇〇子みたいな人によってはシワシワは普通にいるけど妙みたいな時代はずれなものも全滅ってかんじ
    親がまともだから進学校なんだなって感心した

    +7

    -4

  • 2708. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:29 

    >>2691
    喜んでもらえて嬉しいです。でも、私はほんと思ったことそのまま書いただけ、きっと主さんが節子です、と名乗っても同じように思いましたよ

    せつこ、ってほんと良い響き。落ち着く、美しい音ですよ。

    名前に傷つくようなことを言う人は心がよごれてるんだとしか。。。

    +5

    -3

  • 2709. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:35 

    >>129
    昔、ジュンとネネという漫画があった

    +0

    -0

  • 2710. 匿名 2021/10/11(月) 12:11:38 

    >>777
    ももこ・ななこ・まりこはそんなシワシワ感ないけど、和子・久子・敏子はシワシワっていうか昭和感がすごい

    +15

    -0

  • 2711. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:18 

    >>2465
    さえ

    という名前自体はシワシワじゃない

    +10

    -0

  • 2712. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:23 

    >>93
    その3つの中に私の名字が…まぁ、名字だからよいか…

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:23 

    >>4
    知り合いだったらどうしよ…
    こういう子じゃなかったのに変に美意識高くなっておかしくなってしまったのか

    +6

    -0

  • 2714. 匿名 2021/10/11(月) 12:12:51 

    和子とかいてやすこが通ります。20台です。

    +6

    -1

  • 2715. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:17 

    >>1959
    「子」は象形文字由来とされてるのでその話はデマ。
    「人」の人と人が支えあっている説と同じくらいデマ。
    シワシワネーム被害者の会

    +11

    -0

  • 2716. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:26 

    >>1
    改名したいのは分かる
    なんかシワシワな名前に添った性格になってしまった気もするし
    今までもこれからも死ぬまで大嫌いな自分の名前
    でもたえこは可愛いと思う
    子供ができたら妙子って古風で可愛いからつけようかなって思ってたくらい

    +0

    -5

  • 2717. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:30 

    >>2706
    知り合いはそう呼ばれないように学校側変わった段階で「のんちゃんって呼ばれてるの」って宣言してたよ
    前のあだ名はぶーちゃん

    +8

    -0

  • 2718. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:43 

    >>2551
    まさにその通りです!
    うちの親は頭がコンクリート並みに固くて、融通効かない面倒なタイプです。
    親ガチャ失敗です。

    +7

    -2

  • 2719. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:44 

    >>2645
    似合ってる!の言葉に本名への反応が垣間見えますよね…
    今時〇〇子かよ…みたいな。
    私が子がつくので〇〇子で例えてみましたが。

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:54 

    >>2701
    子供にとっては一生ものなんだから名前を拝借するならその武将がどんな一生を送ったか程度はネットでもいいからきちんと調べて欲しいよね
    親が長文読めない系だと最悪

    +10

    -1

  • 2721. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:55 

    >>2424
    不仲だったのに、なぜそんな名付けをしたのか永遠の謎です。

    +9

    -0

  • 2722. 匿名 2021/10/11(月) 12:13:58 

    >>2701
    三国志もキツいよね。孔明とか。

    +9

    -0

  • 2723. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:05 

    >>2714
    20代ね

    皇族みたいだね

    +5

    -0

  • 2724. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:13 

    アラフォーで子供いるけど頭が固いのか
    今時の名前は本当読めない。
    初見で1度も読めた事ない。

    名前って他人が当人を識別するためにあるんだから
    そういう意味ではシワシワの方が良いよ。
    読めるし親の想いがこもってるし。

    黄熊(プウ)とかマジで訳分からん

    +3

    -2

  • 2725. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:24 

    >>312
    私もかずえ
    本当にイヤ

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:43 

    >>2502
    知り合いに同じ名前の超絶美人がいたから、美しいイメージ。

    +1

    -3

  • 2727. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:46 

    名前なんかね関係ないんすよ
    美人ならギャップ萌えですわ

    +5

    -0

  • 2728. 匿名 2021/10/11(月) 12:14:48 

    >>4
    クソとかやめてあげて。
    素敵な名前なのに。。。
    あげはとかがよかったですか?

    +5

    -5

  • 2729. 匿名 2021/10/11(月) 12:15:28 

    >>1
    45歳だけど、小学生時代に下級生にたえこちゃん居ましたよ。
    いま40歳過ぎになってるのかな。

    +0

    -6

  • 2730. 匿名 2021/10/11(月) 12:15:39 

    >>2704
    それはネットの特性上仕方ないよ
    40代の感じるシワシワネームと10代の感じるシワシワネームは絶対違うもん
    10代の子に、40代にとってのシワシワじゃないんだから全然マシだよって言うのも酷でしょ

    +7

    -2

  • 2731. 匿名 2021/10/11(月) 12:16:24 

    >>4
    かっこいい

    +1

    -0

  • 2732. 匿名 2021/10/11(月) 12:16:50 

    >>2305
    わかる!
    じゃああなた私と名前交換できる?絶対嫌でしょって思う。
    まあこういうこと書いた時、じゃあブスにブスって言える?って返信されたことあるけど。

    +4

    -2

  • 2733. 匿名 2021/10/11(月) 12:17:18 

    >>2702
    シノは品が良さそう。
    ネジネジ中尾さんの奥さんみたいに和服の似合う女性って感じね。

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2021/10/11(月) 12:17:27 

    >>2725
    かとうかずえ
    美人と同じ

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2021/10/11(月) 12:17:52 

    >>66
    むしろシワシワ代表やろ 
    変な名前ではないけど若い子はいやだろうなぁ

    +12

    -0

  • 2736. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:22 

    >>2706
    のぶこは同じシワシワネームを持つものとしても同情するわ。
    ちなみに私は28歳でひでみ、兄は30歳でのぶおだよ...

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2021/10/11(月) 12:18:47 

    >>2733
    シノは水商売っぽい

    +0

    -5

  • 2738. 匿名 2021/10/11(月) 12:19:09 

    >>2723
    励みになります

    +2

    -0

  • 2739. 匿名 2021/10/11(月) 12:19:59 

    >>2717
    のんちゃんは他の友達がもういるんだよね。かのんちゃん…かわいい名前だから呼び捨てでいいじゃないかと何回思った事か。

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2021/10/11(月) 12:20:41 

    >>2736
    作家さんで、「信夫」で「しのぶ」と読ませている方がいたよ
    本名はのぶお

    +2

    -0

  • 2741. 匿名 2021/10/11(月) 12:20:48 

    女の子産まれたら涼子って付けたかったけど、いまの時代的にはどうなんだろう??
    一周まわって可愛いと思うんだけど。

    +1

    -2

  • 2742. 匿名 2021/10/11(月) 12:20:48 

    >>2727
    りゅうちぇるぺこのぺこが哲子なの驚いた。
    でもすんごいお金持ちでお嬢様なの知って、ああ、親御さんしっかりしてるんだわ、って思えた。

    +5

    -4

  • 2743. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:00 

    >>2671
    2131です。
    仲間!
    ちなみにロンブーの淳で分かってくれる人多いです!

    +5

    -0

  • 2744. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:11 

    >>129
    私も寧々。アラサー。
    大塚寧々の?とか言われるけど、母親と同じ年の女優を出されても嬉しくないし、シワシワ感増してるし。そんで画数も多くて、友達が名前書くようなときに漢字で書いてもらえないw

    +8

    -2

  • 2745. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:40 

    >>2739
    「のんちゃんダッシュ」とかはどう?

    +0

    -1

  • 2746. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:18 

    >>1143
    我々外野は慰めることしかできないのですよ。

    +9

    -2

  • 2747. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:23 

    杏子(きょうこ)はシワシワ?

    +2

    -1

  • 2748. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:25 

    広末長男が宏志くんなのも意外だった
    デキ婚でスキャンダルもあったのに、子供には堅実な名前つけるって、こういうところでキャピらないから芸能界生き延びてるのかな、って思えてくる

    +4

    -0

  • 2749. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:39 

    >>2665
    漢字には意味があるから、響きでつけてしまうと意味がおかしくなる事もあるよね。

    +5

    -0

  • 2750. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:47 

    >>2741
    好き、涼しげ、爽やか、おしとやか

    +0

    -1

  • 2751. 匿名 2021/10/11(月) 12:23:06 

    >>2747
    知人はそれでアンズって読むよ
    可愛いけど不思議すぎる

    +3

    -1

  • 2752. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:17 

    >>2671
    高畑淳子
    あちらはアツコですが、私はジュンコと読みます

    +3

    -0

  • 2753. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:26 

    >>2251
    それすごく思った。
    言い方があれにしても本人が嫌だったら仕方ないよね。
    実際、冴子って今37の私の時代でもほとんど見たことない。
    本人が悩んでることを贅沢だのキレイな名前なのに、とか言うのってトピの趣旨にも沿ってないし何だかなと思う。

    +25

    -1

  • 2754. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:29 

    >>2736
    ひでみいいじゃん!    
    石川秀実みたいでさ!

    +1

    -12

  • 2755. 匿名 2021/10/11(月) 12:24:43 

    以前の会社に漢字普通だけどパ行で読ませる人いたよ
    デザイナーだったから本人のキャラと合ってたので、似合ってる〜って言われてたけど、親御さんすごいね、、、とかもし本人あのキャラじゃなかったら可哀想、とは言われてた

    菜穂子って書いてなぽこみたいな読み

    +3

    -0

  • 2756. 匿名 2021/10/11(月) 12:25:07 

    >>1235
    それは名前じゃなくて食生活のせいじゃ…?

    +11

    -0

  • 2757. 匿名 2021/10/11(月) 12:25:19 

    >>2701
    知り合いに「力(ちから)」がいる

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2021/10/11(月) 12:25:42 

    >>2251
    冴子ってどうしても黒髪ロングでかき上げてるイメージになるわw
    ハイヒールにメガネをクールにキメてるような

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2021/10/11(月) 12:26:04 

    あきこ

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2021/10/11(月) 12:26:37 

    かなこ

    +1

    -0

  • 2761. 匿名 2021/10/11(月) 12:26:57 

    >>2251
    さ行の名前って美しいと思うんだけど

    +3

    -2

  • 2762. 匿名 2021/10/11(月) 12:27:09 

    >>2752
    アツコってなくなりそうでなくならない名前。
    前田敦子いるし

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2021/10/11(月) 12:27:13 

    >>2759
    雛形あきこ

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2021/10/11(月) 12:27:42 

    >>2760
    かなこは普遍な気がする

    +0

    -0

  • 2765. 匿名 2021/10/11(月) 12:28:04 

    >>2739
    のぶよだけど私ものんちゃんをのぞみちゃんに取られたわ。かのんやのぞみやののかとかは呼び捨てでもかわいいんだからのんちゃんは譲ってほしいよね。

    +6

    -0

  • 2766. 匿名 2021/10/11(月) 12:28:34 

    >>2338
    え、、、淳子は、母がカラオケで歌う桜田淳子なんだけど。おばあちゃん

    +4

    -0

  • 2767. 匿名 2021/10/11(月) 12:28:47 

    >>2755
    美春でみぱるとか?
    芸名みたい

    +4

    -0

  • 2768. 匿名 2021/10/11(月) 12:28:55 

    >>2747
    教子だとシワシワかもしれないけど、杏はわりと最近使われるようになった字だし、いい名前!

    +3

    -0

  • 2769. 匿名 2021/10/11(月) 12:30:27 

    >>2739
    だめか
    じゃ、のんは?のんのんもいいね

    +0

    -0

  • 2770. 匿名 2021/10/11(月) 12:30:34 

    >>2662
    山口百恵はある世代には良妻賢母のアイコンみたいになったけどアイドル時代はちょっとヤンキー寄りの歌もあったっぽいから淳子になったと予想

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2021/10/11(月) 12:30:56 

    >>2741
    個人的に一周まわって〜って言う人にはなんでまわるの?真っ直ぐ行けば良くない?と思ってしまう

    +9

    -0

  • 2772. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:00 

    >>2762
    篤子も好き

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:13 

    キラキラでもシワシワでもない、不思議系も多い

    海月とかいてミウ、とか。てかクラゲやん。
    音色ちゃんも人名としてはね、ネイロちゃんって可愛いけど、なんか変

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:22 

    >>178
    これは逆にキラキラでは

    +10

    -0

  • 2775. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:46 

    >>2662
    おー!桜田さんがいたね
    しかも秋田美人

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:49 

    >>2772
    実家が道場のイメージ

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2021/10/11(月) 12:31:54 

    >>1135
    あなた、おいくつなの?

    +1

    -0

  • 2778. 匿名 2021/10/11(月) 12:32:12 

    >>2524
    私ものりこです。
    娘のクラスにものりこちゃんいてびっくりした!
    中学生。

    +2

    -0

  • 2779. 匿名 2021/10/11(月) 12:32:46 

    >>2762
    とは言え前田あっちゃん登場以降にあつこちゃんが増えた実感はない

    +4

    -0

  • 2780. 匿名 2021/10/11(月) 12:32:58 

    >>58
    私も漢字違うけどさとこです。
    アラフォーだからもう馴染んでる気がする。
    子供の頃はエリカちゃんマリエちゃんとか憧れたなー。
    ラ行がつくと洒落てるって思ってたwww

    +3

    -0

  • 2781. 匿名 2021/10/11(月) 12:33:11 

    >>178
    まじですか?
    重厚感あって良いんじゃない?

    近所のわんこがドン・ジュリアーノっだった。ドンちゃんって言われて可愛がられてた。

    +7

    -0

  • 2782. 匿名 2021/10/11(月) 12:33:28 

    >>178
    なんか歌舞伎の家かなにか?

    +10

    -0

  • 2783. 匿名 2021/10/11(月) 12:33:32 

    >>2779
    増えなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2021/10/11(月) 12:33:40 

    >>2773
    くらげとかところてんはかわいそう
    親が教養なさすぎ

    +4

    -0

  • 2785. 匿名 2021/10/11(月) 12:34:00 

    >>178
    松乃氶がよかったな

    +4

    -0

  • 2786. 匿名 2021/10/11(月) 12:34:27 

    >>2753
    言うほどシワがないからかもw
    歳とってもシワが少なくて綺麗を保ってる名前

    +1

    -6

  • 2787. 匿名 2021/10/11(月) 12:34:40 

    >>2784
    それを言ったらユナよ。。。

    +5

    -2

  • 2788. 匿名 2021/10/11(月) 12:35:14 

    >>2524
    乃莉子みたいな漢字だったら可愛いと思う

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2021/10/11(月) 12:35:41 

    ももこ

    +0

    -0

  • 2790. 匿名 2021/10/11(月) 12:35:57 

    >>51
    そう?私は「~菜」ってすきじゃない。なんで菜っ葉なの?
    漢字の意味考えるとちょっと…って名前結構ある

    +5

    -11

  • 2791. 匿名 2021/10/11(月) 12:36:01 

    >>2787
    湯女だもんね

    +5

    -1

  • 2792. 匿名 2021/10/11(月) 12:36:19 

    >>2789
    ももこはかなり流行ってる名前

    ももこ、ももよ、もも

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2021/10/11(月) 12:36:38 

    >>2789
    可愛いんだけど、牛の名前に桃子って多いんだよね

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:01 

    >>2773
    佐々木凛(ささきりん)で🦒みたいな?

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:06 

    >>2783
    なくならないためには新しく生まれる世代にあつこがいないと無理じゃない?

    +0

    -0

  • 2796. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:31 

    >>31
    まつこはちょっと…(^^;

    +3

    -3

  • 2797. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:34 

    >>45
    氷室冴子さん!彼女の書く少女大好きである意味女性の知性や逞しさを描いた小説家だったよね。
    シティーハンターの冴子さんもカッコいい女性だし、良い名前だと思う。

    +6

    -5

  • 2798. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:35 

    佳子 よしこ
    本当にいや
    大っ嫌い

    綾とか結花がよかった…

    +6

    -1

  • 2799. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:00 

    >>1
    たえこさん 良い名前だと思うけど、ダメなの...?

    +5

    -6

  • 2800. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:02 

    >>58
    可愛いじゃない

    +2

    -2

  • 2801. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:06 

    >>2792
    ○○よ は一気にシワ増えるイメージ

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:19 

    >>2737
    でも地元のスナックとかではない感じ
    三味線とか弾けちゃいそう

    +5

    -0

  • 2803. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:23 

    >>2795
    菜っ葉の意味でつける人いないんじゃない?
    春の季語だし菜の花からとってる人が多いと思うよ。

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:31 

    >>2639
    がるちゃんで、さくらこ人気だけど、良さが全くわからん。

    +10

    -3

  • 2805. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:53 

    私の同級生のシワシワネームの子は美人率高いよ!
    きよこ、しげみ、ちよこ、とよこ

    +1

    -7

  • 2806. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:57 

    >>78
    なんで陰キャの人って陽キャになろうと思わないの?そんなにジメジメした顔して楽しい?

    +1

    -11

  • 2807. 匿名 2021/10/11(月) 12:39:27 

    >>100
    可愛いし、なんかお洒落!

    +10

    -3

  • 2808. 匿名 2021/10/11(月) 12:39:40 

    >>2790
    菜っ葉の意味でつける人いないんじゃない?
    春の季語だし菜の花からとってる人が多いと思うよ。

    +12

    -2

  • 2809. 匿名 2021/10/11(月) 12:39:55 

    子←これがシワシワじゃない?

    +2

    -4

  • 2810. 匿名 2021/10/11(月) 12:39:56 

    >>2793
    なんで?って思ったけど、モーモーってことか

    +1

    -0

  • 2811. 匿名 2021/10/11(月) 12:39:57 

    >>2776
    じゃ、剣道を極めます

    +0

    -0

  • 2812. 匿名 2021/10/11(月) 12:40:04 

    >>135
    ひらがなですか?
    珍しいお名前ですね。

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2021/10/11(月) 12:40:29 

    ふみよ
    芙美代 です

    絶妙なダサさで嫌い

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2021/10/11(月) 12:40:43 

    >>2810
    あ、そうか、そういうことなんだね
    本当に牛の桃子ちゃん多い

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2021/10/11(月) 12:40:52 

    >>2795
    2803です
    ごめんアンカー先間違ってた

    +0

    -0

  • 2816. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:06 

    安恵 やすえ
    ダサい。安いってついてるのも貧乏ぽくて嫌

    +7

    -0

  • 2817. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:09 

    >>2813
    漢字は美しい

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:13 

    >>2715
    このデマ、名付け関係の話題で必ず言う人が出てくるくらい広まっちゃってるよね。
    デマを信じた親に名前に子を付けられた子供がいたら可哀想。

    +14

    -0

  • 2819. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:28 

    美佐子です。小さい時から名前が嫌だった。みなことかみちこ、みさきが良かった。
    に佐藤の佐っていうのも嫌だった。
    ダサいってよく言われた。

    +3

    -1

  • 2820. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:36 

    >>22
    ヨネ?

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2021/10/11(月) 12:41:58 

    >>2698
    >>2658

    +1

    -0

  • 2822. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:09 

    >>2722
    たまにいるよね。
    孔明とか玄徳、孟徳。
    名前どうこうの前に中国人なのかな…?ってちょっと構えちゃう。

    +8

    -0

  • 2823. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:13 

    改名したくて一度調べたんだけど、自分が好きじゃない、苦痛という理由ではいかなる事例も棄却されてるのに、性同一性障害だと通るのずるいよね

    たとえばヒロシという男性が女性に性転換希望で、名前に苦痛を感じるのでヒロミにしたい、というと通る

    でも、過去の事例で馬が名前について、そのままウマって読む人(一馬でカズマとかじゃなく、そのままウマ読みする)が人に色々言われるので変えたい、という申請したときには棄却されてる

    武平(ブヘイ)さんが音が悪く、辛いので変えたいという訴えも棄却

    性同一性障害で辛いはすごい優遇されてる

    +9

    -0

  • 2824. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:22 

    >>2806

    思わないよ。太陽よりも月の方が綺麗だしね。

    +8

    -0

  • 2825. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:25 

    >>2816
    生涯安心して暮らせますようにって意味みたい
    親の愛は感じるね

    +4

    -0

  • 2826. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:28 

    >>2156
    Eテレ見てると、たまに◯◯こちゃんいるけど、3文字で今時な名前ってなかなかいね。
    日向子とか?

    +3

    -0

  • 2827. 匿名 2021/10/11(月) 12:42:49 

    >>592
    私アラフィフでこのトピいくつか書き込んでますが、全部赤文字になってます。どんな名前が本当に古くさいのかも大体理解してるつもり。
    所謂古風ネームみたいのが、好みです。
    最近の子供の名前だと、芽依が可愛いと思ってます。
    そんな私が断言します。露子さんはおしゃれです。ここの皆さんが悩んでる、昭和ネームの○○子さんとは全然違います。
    本当にお嫌みたいですが、素敵なんですよ。とても。

    +5

    -13

  • 2828. 匿名 2021/10/11(月) 12:43:38 

    >>64
    漢字知りたい絹枝さんとか?

    +2

    -0

  • 2829. 匿名 2021/10/11(月) 12:43:41 

    >>2819
    人の名前をダサい、って言う人はどういう神経なんだろう
    その人はそんなにいけてる名前なの?

    +4

    -0

  • 2830. 匿名 2021/10/11(月) 12:44:39 

    >>135
    黄菜子なら可愛くない?

    +0

    -6

  • 2831. 匿名 2021/10/11(月) 12:45:05 

    >>2823
    そんなに簡単にできちゃうの?
    性転換して戸籍変えるくらいの事しないと名前も変えられないのかと思った。

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2021/10/11(月) 12:45:28 

    >>2807
    少女漫画に出てきそう

    +0

    -0

  • 2833. 匿名 2021/10/11(月) 12:45:49 

    祖母 よしえ
    祖父 しょうきち
    犬 ポチ

    母 はるか
    父 しょうた

    娘 マユカ
    息子 ココロ

    +4

    -1

  • 2834. 匿名 2021/10/11(月) 12:46:15 

    シワシワネーム被害者の会は一枚岩じゃないんだよね。

    とにかく自分のシワシワネームが嫌いで憎い人
    シワシワネームの自覚はあるけど他人から揶揄されるのが嫌な人
    シワシワだと感じないけど他人から揶揄されてげんなりしてる人

    シワシワの度合いもさまざまでけっこう温度差ありそう。

    +14

    -0

  • 2835. 匿名 2021/10/11(月) 12:46:15 

    >>762
    私も同じ字です。良い枝ですって説明してる。もっと可愛い名前にしてほしかったよ。

    +8

    -0

  • 2836. 匿名 2021/10/11(月) 12:46:35 

    >>2754
    石川秀美さん存じ上げないので調べてみて見ました。結構年配の方ですよね...
    年代的にシワシワネームでも問題なさそうですよね。

    +6

    -0

  • 2837. 匿名 2021/10/11(月) 12:46:47 

    >>1496
    つづみちゃんもかわいいけどなあ

    +1

    -2

  • 2838. 匿名 2021/10/11(月) 12:46:47 

    >>2831
    普通の人の改名はガチ大変。
    性同一は改名の確固たる理由の一つとしてカウントされてる(ずるい)

    小説の作者にでもなればペンネームを実名にできる(社会的通名を実名に変えられる)

    +3

    -0

  • 2839. 匿名 2021/10/11(月) 12:47:12 

    まちこさんも「君の名は」が流行ってた時代に多い
    え?って思う漢字を使ってるまちこさんいたよ
    親が他に漢字を知らなかったのかな

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2021/10/11(月) 12:47:39 

    >>2486
    トピずれだけど。。
    いいなあ。。同じ45歳。鏡を見るたびに辛い。
    私も名前嫌だったけどもうどうでもよくなって。

    45歳で笑顔とかめちゃくちゃ可愛いなんて
    希少価値高すぎて、
    凄すぎて。。
    羨ましすぎる。

    老人ホームで働いてますが
    おばあさんたち死ぬまで
    綺麗でいたいって思うそうです。
    笑顔とっても可愛いおばあさんいるんですよ。
    若い男性スッタフからも
    可愛いって言われてた。
    本当に羨ましい。。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2021/10/11(月) 12:47:41 

    >>2697
    苗字とのバランス考えたらシワシワネームじゃなくてもたくさんあるよw
    さくらって名前の子は佐倉って苗字になったらさくらさくらだし。佐々木さきとかもいそう。

    +1

    -1

  • 2842. 匿名 2021/10/11(月) 12:47:45 

    >>2834
    揶揄する人が一番悪い

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2021/10/11(月) 12:47:53 

    >>2190
    そうだよね、おばあちゃんになったらいきなり周りがシワシワネームになるわけでもないんだから年寄りになった時のことなんて考えずに時代に合った名前を付けたら良いと思う

    +11

    -1

  • 2844. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:02 

    >>108
    ちとせがシワシワネームってことにまずびっくり。

    +7

    -0

  • 2845. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:06 

    >>1
    私なんて某相撲取りの四股名から1文字取った名前だよ!!!
    ずっと学生時代のあだ名はその四股名
    キラキラネームじゃなくてよく名前に使われてる漢字だけど、その組み合わせは殆ど居ないから珍しがられる
    身バレ怖いから書けないけど

    +4

    -0

  • 2846. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:18 

    >>1920
    素敵な名前だと思うけどな。
    その同僚がただ失礼な奴なだけよ。

    +6

    -0

  • 2847. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:22 

    >>2824
    月は肉眼で鑑賞できるのもいいねー
    お日様も大好きだけど直視したら目を痛めるw

    +6

    -0

  • 2848. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:36 

    >>231
    ヨシノブさんと付き合ってたシノブさんいたわ。

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:52 

    >>91
    お母さんの世代で人気の名前だったんじゃないかな。
    子供の頃(49です)読んだ漫画に必ず明美さんがいた。
    そして、大人っぽい美女の設定。
    ウェーブの髪に、赤い口紅みたいな。
    または、黒髪ストレートの和美人。
    カッコいいなと思ってた。

    +6

    -0

  • 2850. 匿名 2021/10/11(月) 12:48:59 

    5年ほど前、児童館で源三郎みたいな名前を付けられている子どもがいたな…。

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2021/10/11(月) 12:49:13 

    >>2819
    美佐子って可愛いと思ってた。
    女の子生まれたら美佐子もいいなぁって…

    +5

    -4

  • 2852. 匿名 2021/10/11(月) 12:49:16 

    >>4
    ハイキューの姐御のイメージあるから勝手ながらサバサバした面倒見のいいお姉ちゃんみたいな印象を受ける29歳

    中学の時同級生に冴里(さえり)ちゃんいたよ
    りの字はちょっと曖昧だけど…

    +4

    -0

  • 2853. 匿名 2021/10/11(月) 12:50:04 

    とぴずれるけど、地元で有名なアバズレ不良の女の子の苗字が六本木だった

    名前からしてもう。。って言われてた

    六本木さんその後お元気ですか?

    +0

    -5

  • 2854. 匿名 2021/10/11(月) 12:50:43 

    志麻(しま)
    逆にカッコいいと思い込むようにしてる、

    +12

    -0

  • 2855. 匿名 2021/10/11(月) 12:51:20 

    「ゆみこ」です
    「ゆ」の字を間違えられることが多いんだけど、1回だけ「み」を間違えられてロマンチックな名前になったことある

    +0

    -0

  • 2856. 匿名 2021/10/11(月) 12:51:38 

    苗字が豪勢ならまだ救われる

    伊集院明子とか
    綾小路里子とか

    むしろ合ってる。

    +12

    -0

  • 2857. 匿名 2021/10/11(月) 12:51:48 

    >>2430
    なるほど、やっぱり世代で違いはあるんですね
    でもアルファベット使うお国は省略方法もおしゃれで、日本のシワシワより逃げ道は多そうw
    アリスもアリーやエリーって言えるし
    綴りのそこ取った!?てあだ名?作れるからやっぱり羨ましいw
    むしろあまり本名で呼び合わない文化だよね

    +2

    -0

  • 2858. 匿名 2021/10/11(月) 12:51:49 

    >>2798
    佳人、麗人って美人名称のランキング上位よ
    親の期待度がわかる名前

    +2

    -3

  • 2859. 匿名 2021/10/11(月) 12:52:12 

    自分が嫌
    難読
    という以外のシワシワネームデメリットを教えてほしい

    +4

    -1

  • 2860. 匿名 2021/10/11(月) 12:52:20 

    >>2156
    うちの小学生(高学年女子)の周りだと
    ななこ、まゆこ、ひなこ、りこ辺りが
    いるよ

    +8

    -0

  • 2861. 匿名 2021/10/11(月) 12:53:10 

    >>8
    小学生の頃から名前を言うのが苦手でした
    他の子に比べると昔っぽい名前って思っていたし、クスクス笑われたこともあったから
    そして若かりし頃、飲み会の自己紹介などで名前を言うと
    おばあちゃんみたい
    明治時代の人みたい
    と言われて更にコンプレックス

    唯一良い目にあったのは
    ある飲み会で一番人気あった人が名前にコンプレックス抱いてて、名前コンプレックスきっかけで急激に仲良くなって付き合ったこと

    +7

    -0

  • 2862. 匿名 2021/10/11(月) 12:53:43 

    >>803
    友人の彼氏に、変な名前だねイク子(下ネタ)なんて
    と言われてめちゃめちゃ嫌いになりました
    子がつく名前が減った中での自分の名の垢抜けなさよ…とは思っていましたが、あれで一気に嫌いになりましたね
    同じイクコでも郁子さんは良く思えました

    アラフォーの今はまあいいかという感じですが、クとコが詰まって言いにくいのは未だに嫌ですね笑

    +8

    -0

  • 2863. 匿名 2021/10/11(月) 12:53:46 

    >>483
    私はさっさと変えたよ。
    読み方なんて役所で簡単に変えられるし、まじストレスフリーになったわ。
    親からもらったとか呪いみたいに暗示かけてることが時間の無駄。
    自分の人生なんだから好きにする。
    親なんてどう考えても自分より早くしぬし。

    +9

    -0

  • 2864. 匿名 2021/10/11(月) 12:53:52 

    >>2667
    友達(高学歴で一流企業勤め)が合コンで知り合った元ヤンの男と結婚して
    武将の名前をノリノリで息子につけてから、なんか、距離を感じるようになった

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:01 

    >>2853
    実は純情かもよ

    +0

    -0

  • 2866. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:28 

    >>2853
    結婚して苗字ロンダリング済

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:32 

    節子です。

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:44 

    >>2842
    私もそう思うけど、ここでそれ言うとそもそも揶揄されるような名付けをする親が悪いってゴタゴタする

    +4

    -0

  • 2869. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:50 

    >>2856
    こういう苗字に地味系の名前だと超絶金持ち感増すよね

    綾小路ココアとかアホっぽい

    +12

    -0

  • 2870. 匿名 2021/10/11(月) 12:54:50 

    >>41
    40歳順子です!

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:15 

    >>2854
    かっこいいよ!自信持って!

    +5

    -0

  • 2872. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:21 

    >>2462
    その中だとかずみが圧倒的に古くてきついね
    フォローしようがない

    +1

    -4

  • 2873. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:31 

    >>2648
    うちの娘杏音だわww

    +0

    -2

  • 2874. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:36 

    >>2865
    中学生で真っ赤な口紅がトレードマークだった、、、

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:37 

    >>1111
    読み方ひとつで全然ちがうよね!いちこちゃんは可愛いけどかずこは…

    私の友達も佳子でよしこっていうんだけど、けいこだったら良かったなって言ってた。呼び方くらいはもうちょっと考えて欲しかったよね…

    +2

    -1

  • 2876. 匿名 2021/10/11(月) 12:55:41 

    >>2617
    いとこがこの香子で「よしこ」です

    +2

    -0

  • 2877. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:03 

    佳代子(32)です。かよちゃん、って呼ばれるのは嫌いじゃないんだけどね…

    +8

    -0

  • 2878. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:11 

    静香
    1975生まれの46歳
    昔から好きじゃないです…

    +0

    -2

  • 2879. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:18 

    >>2863
    元の名前からどうやって変えた?
    読み方を変えるって感じ?
    私は文字も音もダサいので全とっかえしない限りはダサい名前からは
    逃れられないの

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:19 

    >>58
    モデルの宮原聡子ちゃんもいるじゃん。美人でおしゃれだよ!

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2021/10/11(月) 12:56:55 

    >>2875
    かずこが不人気なのは黒沢さんのせい?

    +1

    -0

  • 2882. 匿名 2021/10/11(月) 12:57:04 

    >>2244
    ここは名前が気に入らない人が不満を言うトピなので。宗教云々の余計な話誰も求めてないです。そういうのいらないのであなたも来ないでください

    +2

    -2

  • 2883. 匿名 2021/10/11(月) 12:57:04 

    >>2880
    間違えた。宮田聡子ちゃん。

    +4

    -0

  • 2884. 匿名 2021/10/11(月) 12:57:29 

    >>2859
    私はだけど、名前の古くささから勝手にイメージ持たれたりレッテル貼られたりすることかな

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2021/10/11(月) 12:57:53 

    >>108
    私が、去年がるちゃんで子供の名前候補に千歳ってコメントしたら、マイナスもやめとけってコメントもつかなかったよ。

    +2

    -0

  • 2886. 匿名 2021/10/11(月) 12:58:04 

    知り合いで周子(ちかこ)ちゃん。
    小学校一年生。
    親がキラキラを避けすぎて、こうなったみたい。
    姓も地味?だし、可愛らしい漢字を当ててあげれば良かったのに、と心の中で思ってる。

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2021/10/11(月) 12:58:15 

    >>1343
    わたし22で優子です。

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2021/10/11(月) 12:58:25 

    外国人の友達が多いんだけど、キラキラは不人気だよ
    日本の音の美しさが損なわれている、って言ってた
    ケイコとかノリコとか全然人気
    これぞ日本の音!って思うらしい

    ユナ、ユマ、ソラはSo Strange、、だそうで

    特にティアラは爆笑されてた

    +5

    -12

  • 2889. 匿名 2021/10/11(月) 12:58:52 

    >>2833
    私は
    息子 大和
    娘 うた

    +0

    -3

  • 2890. 匿名 2021/10/11(月) 12:58:56 

    >>803
    同じです。
    クソダサいですよね。
    高確率で変わった名前、ふるくさって言われる。
    周りはりなとかまいとかえりかとか可愛くて、男だとりくとかかいと、りゅうせいとかカッコいいのに自分だけ昭和初期みたいでコンプやばい。
    親恨んでる。

    +2

    -0

  • 2891. 匿名 2021/10/11(月) 13:00:52 

    >>2699
    訂正人生だね。
    ふりがなふってもゆみって呼ばれるよ。

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2021/10/11(月) 13:00:57 

    >>2884
    良いイメージならいんだよね
    お屋敷のお嬢さんってイメージだわ、とかさ
    和美人て感じ、とか

    嫌なのってけなしてくるヤツでしょ?

    そもそも人に勝手にレッテル貼るってどういう育ちしてるんだろう
    猿みたいな行動だよね(猿は相手と自分の立場の違いを明確にしないとコミュニケーションが取れない。猿山は階層でできているため)

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2021/10/11(月) 13:01:01 

    >>2888
    外人に人気あったところでうれしいか?

    +20

    -1

  • 2894. 匿名 2021/10/11(月) 13:01:25 

    >>2886
    寧々ねねちゃん、うたちゃんとか色々あるのにね。

    +1

    -1

  • 2895. 匿名 2021/10/11(月) 13:02:18 

    >>2881
    黒沢は思いつかなかった。単純に響きが古い

    +7

    -0

  • 2896. 匿名 2021/10/11(月) 13:03:15 

    >>2888
    私はそらって名前なんだけど、変な名前って思われていたのね…。悲しいわ。

    +4

    -0

  • 2897. 匿名 2021/10/11(月) 13:03:36 

    >>2671
    桜田淳子一択のアラカンババアです笑

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2021/10/11(月) 13:03:39 

    >>43 今でも90代のおばあちゃんがキヨ、タカみたいなカタカナ2文字の名前の人が親を恨んでいる
    こんな年寄りくさい名前で恥ずかしい、悔しいと高齢になっても変わらない

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2021/10/11(月) 13:03:53 

    ブスは普通の名前がいい。
    可愛すぎても辛い。

    +2

    -0

  • 2900. 匿名 2021/10/11(月) 13:04:15 

    >>2612
    ペコくらいぶっ飛んでたらテツコって名前も気にならず、むしろギャップが良かったりするしね。

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2021/10/11(月) 13:04:32 

    >>2834
    ここですら名前をけなしあってる面あるからね

    +4

    -0

  • 2902. 匿名 2021/10/11(月) 13:05:47 

    神社で名付けてもらって

    じゅんこ
    ちえ 
    ふみこ

    の、三択だったらしい。
    平成生まれなのにこの三択w
    自分で選べるなら、、、ってちょっと考えてみたけど
    どれも同じシワ加減かな😂

    +7

    -0

  • 2903. 匿名 2021/10/11(月) 13:06:04 

    平成生まれの友達で照子ちゃんいるよ。
    本人すごく嫌がってたけど、友達としてはてるちゃんってあだ名可愛いと思ってた。でもやっぱ本人からしたら嫌か。笑

    +2

    -7

  • 2904. 匿名 2021/10/11(月) 13:06:17 

    >>336
    でも下の3つは勝手に秀才っぽいイメージ持っちゃうな。学校一のエリートがこの名前だったらカッコいい

    +4

    -1

  • 2905. 匿名 2021/10/11(月) 13:06:35 

    >>2896
    外国人に何思われたって無問題
    そらさん、ステキだわー
    音楽的でもある

    +6

    -1

  • 2906. 匿名 2021/10/11(月) 13:06:47 

    >>1881
    男でひなた(46)とか絶対嫌

    +8

    -1

  • 2907. 匿名 2021/10/11(月) 13:06:52 

    >>2836
    調べられたんですね!    
    80年代のアイドルです。

    +0

    -0

  • 2908. 匿名 2021/10/11(月) 13:07:21 

    >>2834
    一枚岩ではないけど

    『読めないキラキラよりはシワシワの方が~』とか『私の友達(同級生や知人)の◯◯ちゃんは可愛くてモテモテで良いイメージだよ』とかのシワシワネームを付けられた被害者以外の外野のコメントが一番嫌い

    なぜ、読めないキラキラと比較するの?
    コメント主の友達(同級生や知人)が可愛くてモテモテだからなに?
    イメージが良いから好き、イメージが悪いから嫌いとかの単純な話ではないんだけどって思う

    +19

    -5

  • 2909. 匿名 2021/10/11(月) 13:07:43 

    40代半ばで敏子、秀子、久子とか
    名前の人がいる

    祖父母がつけたんだろうか
    私は名前は可愛いけど中身が伴わない

    +0

    -5

  • 2910. 匿名 2021/10/11(月) 13:08:06 

    >>2888
    なぜ、外国人に気を使って名付けしなきゃいけないのか良くわからん。

    +18

    -1

  • 2911. 匿名 2021/10/11(月) 13:08:12 

    >>2902
    漢字にもよるけど
    どれもあだ名は可愛いからまだいいよ
    じゅんちゃん
    ちーちゃん
    ふーちゃん

    +3

    -1

  • 2912. 匿名 2021/10/11(月) 13:08:34 

    >>2716
    シワシワネームをフォローする人って、みんな「自分の子に付けようと思った」止まりで実際に子供や孫に付けた人見たことないんだよね…

    +15

    -3

  • 2913. 匿名 2021/10/11(月) 13:08:45 

    美和。大っ嫌い。和なんてつけるな

    +1

    -12

  • 2914. 匿名 2021/10/11(月) 13:08:46 

    >>2905
    そう?ありがとう!

    +1

    -2

  • 2915. 匿名 2021/10/11(月) 13:09:24 

    >>2902
    神社つけてもらうってところが嫌だね。
    自分で考えろって思っちゃう。

    +3

    -3

  • 2916. 匿名 2021/10/11(月) 13:09:34 

    >>135
    昔ポイントカード作る時に店員さんに間違われて「木奈子」って書かれた。
    全然違う名前なんだけど、あの人何でそんな間違いしたのか本当に謎。身近にきなこさんがいたのかな。

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2021/10/11(月) 13:10:06 

    >>2634
    若い時は圧倒的な容姿が人気だったから
    藤原紀子でも普通に人気あったと思う。

    逆に藤原紀子でも年をとっても老けずに
    自然に綺麗を保ってたら
    今でもすごく人気だと思う。

    +8

    -0

  • 2918. 匿名 2021/10/11(月) 13:10:24 

    >>2706
    関係なかったらごめんけど、うちの夫のぶひこって名前だけど私は気に入ってるよ。
    普通にのぶひこって呼んでる。ずっと呼んでると愛着湧いてくるし、夫も私が気に入って呼んでくれるから自分の名前好きになったって言ってる。

    +3

    -6

  • 2919. 匿名 2021/10/11(月) 13:11:17 

    >>1906
    ここは周りの人がその名前についてどう思うかをディスカッションする場じゃなくて、その名前の当事者が愚痴を吐く場として立ててるのでそもそもトピズレです

    +9

    -0

  • 2920. 匿名 2021/10/11(月) 13:11:24 

    >>2907
    親世代のアイドルと一緒でもぴんときませんね。
    正直嬉しくもないですw

    +16

    -0

  • 2921. 匿名 2021/10/11(月) 13:11:33 

    >>2763
    としえ

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2021/10/11(月) 13:12:34 

    >>2773
    海月ちゃんは近所にいる
    みづきと読むけど、親はクラゲとも読むの知ってて付けたのかなぁと疑問

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2021/10/11(月) 13:12:44 

    >>2869ココアって一時的に流行った名前でもう古臭い
    時代が限定されて恥ずかしい名前だよね
    当時は最新流行でも時代がずれるとルーズソックスや厚底靴と同じでこっぱずかしい

    +7

    -1

  • 2924. 匿名 2021/10/11(月) 13:12:54 

    >>2902
    神社の名付けあるあるw
    どれも昔からある日本女性の良い名前だけどね。

    +4

    -0

  • 2925. 匿名 2021/10/11(月) 13:13:01 

    >>1924
    シワシワの当事者じゃないならただのお節介だし、なにも響かないのでインスタにでも書いて下さい。

    +8

    -1

  • 2926. 匿名 2021/10/11(月) 13:14:15 

    >>2857
    日本の小学校あだ名禁止のところ増えてるらしい
    そのうちあだ名だけではなく愛称までが悪みたいになりそう
    愛称でシワシワ回避できるはずの子も苗字以外逃げ場がなくなるかも
    あ、その前にナンバー呼びになるかな

    +5

    -0

  • 2927. 匿名 2021/10/11(月) 13:14:45 

    >>2918
    だからといって自分がのぶこだと嫌だろwww

    +15

    -0

  • 2928. 匿名 2021/10/11(月) 13:15:14 

    >>2912
    周りに止められるからだよ。

    +5

    -0

  • 2929. 匿名 2021/10/11(月) 13:15:27 

    登山好きな父親が付けた名前で
    26歳で登志美です。

    年配の人に多い名前だし、
    「うちのおじいちゃんと同じ名前!」と友達に言われたこともあり…
    もっと可愛い名前がよかった。

    +12

    -1

  • 2930. 匿名 2021/10/11(月) 13:15:29 

    >>2923
    かわいい感じの軽自動車の印象

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2021/10/11(月) 13:16:14 

    >>19
    一周まわってお洒落で素敵💕

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2021/10/11(月) 13:17:08 

    麻衣って名前で苗字も日本に多いランキングベスト10に入ってる
    インスタでもフルネーム検索すると何十人と出てくるし世代的にマイ・サキ・ミキ辺りはクラスに必ず一人はいるってくらいに多い名前でどのマイ?どのミキ?ってなるからシワシワでもあまり被らない名前って羨ましいな
    嫌って言ってるのに羨ましいなんてごめんね

    +1

    -4

  • 2933. 匿名 2021/10/11(月) 13:17:23 

    >>2903
    しわしわネーム被害者トピなのに、自分の名前じゃなくてそうやって友達の名前晒して意地悪な人〜
    笑←までつけちゃって。

    +9

    -3

  • 2934. 匿名 2021/10/11(月) 13:17:52 

    >>2929
    私も山好きな父親につけられた峰子だよ。

    +7

    -0

  • 2935. 匿名 2021/10/11(月) 13:17:59 

    >>2922
    水族館でクラゲ人気だし、海好きなお父さんがわかってて付けてそう。

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2021/10/11(月) 13:18:02 

    >>50
    高校の時、クラスに幸世(さちよ)ちゃんが居たけど皆に「さっち」って呼ばれてて可愛かった。

    +7

    -0

  • 2937. 匿名 2021/10/11(月) 13:18:51 

    >>2916
    漢字をあまり知らない人だったんだよ…

    +2

    -1

  • 2938. 匿名 2021/10/11(月) 13:18:57 

    >>2926
    苗字も名前もダサいと地獄だね…逃げ道なし…

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:10 

    何か、面と向かってシワシワって言われたとか名乗ったらクスクス笑われたとか次々に被害報告あがってるけど、どんな劣悪な環境で育つとそんな目に遭うの?
    例え思ってもマトモな人なら顔に出さないに決まってる

    +6

    -5

  • 2940. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:11 

    >>1268
    それはシワシワネーム被害者というより有名人の自殺や犯罪による被害では…

    +0

    -0

  • 2941. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:16 

    海外にもシワシワとかあるのかなぁ。
    キャサリンとかヴィクトリアはババくさいとか、

    ジョンとかジャックはオヤジ臭いとか。

    +3

    -0

  • 2942. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:25 

    >>762
    良枝(36)です

    +6

    -0

  • 2943. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:26 

    >>2326
    学会の人何人かが子供の名前を池田先生につけてもらったって言ってたけど、
    「やすこ」「やすよ」とかだったよ…。

    当時はキラキラネームの人が多かった時だから、宗教抜きにしても浮いてた。
    婆さん世代と学会員だけが「良い名前ね」って言ってた。

    +7

    -0

  • 2944. 匿名 2021/10/11(月) 13:19:53 

    >>2902
    神社とか寺で付けてもらって古臭い名前になったって人の書き込みいくつかあるけど、同僚で子供の名前を寺で名付けしてもらった人は今時の名前だったよ。
    柚希とか真奈みたいな感じ。
    若いお坊さんだったのかな?

    +5

    -0

  • 2945. 匿名 2021/10/11(月) 13:20:03 

    和子

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2021/10/11(月) 13:20:17 

    >>2934
    峰不二子の略称

    +0

    -1

  • 2947. 匿名 2021/10/11(月) 13:20:36 

    >>2933
    てるこちゃんが可愛くて人気者で悔しいからマウント取れるところが名前しかないんじゃない?

    +8

    -0

  • 2948. 匿名 2021/10/11(月) 13:20:39 

    正子です

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2021/10/11(月) 13:20:49 

    >>2859
    馬鹿にされる…地味に傷つくんだよね

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2021/10/11(月) 13:21:47 

    >>2804
    庶民がさくらこってつけてたら無理すんなって言いたくなる

    +10

    -1

  • 2951. 匿名 2021/10/11(月) 13:21:52 

    >>2944
    坊さんのセンスだよね。
    他人に名前失敗されるとか恨んでも恨みきれない。

    +9

    -1

  • 2952. 匿名 2021/10/11(月) 13:21:57 

    >>2910
    なんか、ブスな子に「あなたみたいな目が細くて薄い顔は海外だとモテるわよ」って
    必死で励ましてるみたいでかえって追い込んでるよね

    +21

    -3

  • 2953. 匿名 2021/10/11(月) 13:23:10 

    >>1120
    ごめん。氷川きよし思い出した

    +2

    -1

  • 2954. 匿名 2021/10/11(月) 13:23:36 

    >>15
    わたしは和子の方のかずこだよ、かずこちゃん!

    +9

    -1

  • 2955. 匿名 2021/10/11(月) 13:24:38 

    >>2941
    ごめんワロタwww

    +0

    -1

  • 2956. 匿名 2021/10/11(月) 13:24:49 

    >>2933
    >>2947
    可愛くて頭も良くてすごく良い子でしたよ
    でも自分のことじゃないのにコメントしちゃって、しかも馬鹿にしたように書いちゃって気分を害してしまいすみませんでした

    +2

    -14

  • 2957. 匿名 2021/10/11(月) 13:25:03 

    アラサーで英美(ひでみ)です
    若い担任や教育実習で来る先生が
    ユキやリナとかだったら何だかへこんだわ
    嫌な先生には当たったことないのは
    恵まれてたと思うけど



    +6

    -1

  • 2958. 匿名 2021/10/11(月) 13:25:15 

    >>2939
    金さん銀さんレベルじゃないと口角上がらない
    それだって侮辱ではなく微笑ましさからだし
    流石に凄い当て字で「アントーニオです」とか不意に言われたら噴いてしまうけど
    古い感じの名前を心の中であってもバカにするとか普通はありえない

    +3

    -2

  • 2959. 匿名 2021/10/11(月) 13:25:46 

    >>2673
    「のすけ」をつけるのもちょっときついと思った
    お父さんが純一で、息子が純之助みたいな

    +4

    -4

  • 2960. 匿名 2021/10/11(月) 13:26:04 

    かずえです。
    若い子に古臭いって笑われるけど、友達にかずちゃんって呼ばれるのは嫌いじゃない。

    +5

    -4

  • 2961. 匿名 2021/10/11(月) 13:26:40 

    >>100
    私の 孫は いちか で いっちゃんと呼んでいます。
    とても 可愛い子で すくすく育っています。
    いい名前をつけたなって 感心してます🐰

    +5

    -15

  • 2962. 匿名 2021/10/11(月) 13:26:47 

    ここまで「え?悪くないジャン」と一度もかばってもらえない
    かずみやかずこ…

    +12

    -1

  • 2963. 匿名 2021/10/11(月) 13:27:22 

    >>2960
    え?
    かずちゃんっておばさんぽくて呼び名としてつらくない?
    私祖父母とか親戚に呼ばれるの苦痛だったし友達には名前嫌いなんだーって
    名前呼びを避けてもらってた

    +7

    -5

  • 2964. 匿名 2021/10/11(月) 13:28:03 

    琴子

    +1

    -4

  • 2965. 匿名 2021/10/11(月) 13:28:14 

    >>2530
    二階堂和子
    小鳥遊一美

    うん、どっちもダメだ

    +0

    -4

  • 2966. 匿名 2021/10/11(月) 13:28:47 

    >>2753
    しかも、シティーハンターって20代は知らないよね。

    +23

    -1

  • 2967. 匿名 2021/10/11(月) 13:28:50 

    >>2926
    授業中とかはね
    でも何だかんだ休み時間とか先生の目が
    あまりないとこでは
    子供同士あだ名が多いよ

    +4

    -1

  • 2968. 匿名 2021/10/11(月) 13:28:55 

    うちの大正産まれのばあちゃん達は鶴と華だけどなんか新しい感あるし○○子とかも可愛く思う時代が来るはずと思っている(名付けられた当人は嫌なことが多いかもしれないけど)

    +0

    -4

  • 2969. 匿名 2021/10/11(月) 13:29:11 

    奈津子

    夏子ならまだ良かったのに

    +3

    -3

  • 2970. 匿名 2021/10/11(月) 13:30:02 

    >>2959
    男性のシワシワネームは「よしお」みたいな読みで最後を夫や男で締めるパターンじゃないかな
    なんとか之助みたいなのは少し前に出た戦国武将系同様、シワシワ風キラキラだと思う

    +2

    -2

  • 2971. 匿名 2021/10/11(月) 13:31:00 

    母が「あなたには弘子か玲子とつけたかったけどお父さんが長女だから
    一子か一美にしないとダメだって」と言ってて、ほんとに腹立った
    しかも一美にされた
    男の子が欲しかった父の陰険なモチベーションで名づけられたのが最悪

    +14

    -1

  • 2972. 匿名 2021/10/11(月) 13:31:26 

    >>2140
    漢字じゃなくカタカナでティアラってメレンゲの気持ちで本人が言ってたよ

    +1

    -1

  • 2973. 匿名 2021/10/11(月) 13:31:31 

    >>2970
    うちの夫「お」だよ

    たけるなら今風だけどたけお

    +0

    -2

  • 2974. 匿名 2021/10/11(月) 13:31:48 

    >>1425
    冷めたピザのイメージしかない笑

    +2

    -2

  • 2975. 匿名 2021/10/11(月) 13:32:13 

    >>2707
    シワシワネーム名付ける親ってこういうエピソードや林先生の東大生にキラキラネームはいない、みたいな話に影響されてる人がいそう

    +12

    -3

  • 2976. 匿名 2021/10/11(月) 13:32:52 

    >>2939
    大人になってからは少ないだろうけど子供は残酷よ。

    +9

    -1

  • 2977. 匿名 2021/10/11(月) 13:33:08 

    >>2685
    それはないわw話盛ってプラス稼ごうとしてるの?

    +6

    -10

  • 2978. 匿名 2021/10/11(月) 13:33:29 

    >>2970
    夫、男でしめる名前つける親って亭主関白思考っぽく見えてダメだわ。

    +3

    -3

  • 2979. 匿名 2021/10/11(月) 13:33:38 

    ふさよ
    20歳です

    +4

    -0

  • 2980. 匿名 2021/10/11(月) 13:33:49 

    >>2753
    でも嫌い!ムカつく!ってコメントした後ってもう言う事ないよ
    自分の嫌いな名前をフォローしてくれても貶されて現状何も変わらないからどうでもよくない?

    +0

    -5

  • 2981. 匿名 2021/10/11(月) 13:34:13 

    自分の子供達につけるならもちろん名前の流行も読まなきゃいけないと思うけどね。キラキラが嫌だからって昭和の名前を付けることはない
    サチ子とかサツ子とかフミ重とかさすがにこういうのは無くなっても良いと思う。これが昔ながらで読みやすくて良いっていうのはまた違うよね

    +6

    -0

  • 2982. 匿名 2021/10/11(月) 13:34:15 

    >>49
    当事者はそう思うのかもしれないけど、多分世間一般はキラキラの方が印象悪いよ
    親がまともそうだもん

    +5

    -3

  • 2983. 匿名 2021/10/11(月) 13:34:38 

    >>2970
    龍之介も?

    +1

    -0

  • 2984. 匿名 2021/10/11(月) 13:34:49 

    >>2707
    妙が余程嫌いなんだなw

    +5

    -0

  • 2985. 匿名 2021/10/11(月) 13:35:31 

    子が付くのが多い時代で
    えみ、かよ、みゆき、とか、
    憧れだったな。
    私は、まさこ。まじ嫌だわ。

    +10

    -0

  • 2986. 匿名 2021/10/11(月) 13:35:44 

    >>1
    アラフォーくらいになれば馴染むからそれまでの我慢!
    アラフォーでエリナとかの方が今度は恥ずかしくなるよ

    +1

    -9

  • 2987. 匿名 2021/10/11(月) 13:35:59 

    >>1
    素敵なお名前じゃん!知性を感じる!

    +1

    -3

  • 2988. 匿名 2021/10/11(月) 13:36:34 

    キラキラネームよりマシよ

    +2

    -5

  • 2989. 匿名 2021/10/11(月) 13:37:02 

    >>2983
    龍は芸能人ならありだけど子供には付けない

    +3

    -2

  • 2990. 匿名 2021/10/11(月) 13:37:55 

    クラスに、男の子で麦太郎って子がいたな。
    就活の時とか印象に残りそうね。

    +2

    -0

  • 2991. 匿名 2021/10/11(月) 13:38:16 

    >>56
    これは違うわ〜、、、

    +10

    -1

  • 2992. 匿名 2021/10/11(月) 13:38:26 

    男なら一郎とかなら別にいいけど、タモツとかは嫌だな

    +2

    -1

  • 2993. 匿名 2021/10/11(月) 13:39:43 

    >>2963
    横だけど、本当は嫌いじゃないって言ってるんだからいいだろ…性格悪いな

    +4

    -2

  • 2994. 匿名 2021/10/11(月) 13:40:24 

    >>2740
    折口信夫ね。まあ時代も文字に対する認識も違うけど、私は古臭い名前って好きだな

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2021/10/11(月) 13:40:32 

    >>2809
    麗子とかなら普通に響きも漢字も美しいとおもう

    +4

    -0

  • 2996. 匿名 2021/10/11(月) 13:41:14 

    >>37
    和歌が由来の名前とは教養を感じる。

    +7

    -0

  • 2997. 匿名 2021/10/11(月) 13:41:42 

    >>741
    わー友達文子でバカな同級生にウンコって呼ばれていたの思い出した。こういう所だよね親が本当に考えなきゃいけないのって

    +0

    -4

  • 2998. 匿名 2021/10/11(月) 13:41:42 

    まりこ、なおこ、みほ

    これ系が無難な気がする。
    婆さんになっても若くてもまぁ普通の名前だし。

    ゆな、ゆあ、れいあ系 は、おばさんになってからはちょっと恥ずかしいような?
    子供の頃は可愛いんだけどね

    +5

    -3

  • 2999. 匿名 2021/10/11(月) 13:41:56 

    >>2060
    天才に凡人の思考が理解できないのはある意味当然だから別に嫌な奴とは思わないな
    あそこまでヒット飛ばしてる人だしいっそ清々しい

    +2

    -3

  • 3000. 匿名 2021/10/11(月) 13:42:01 

    >>2968
    わたしはおばあちゃんが
    はな と はる
    今でも古風ネームとしていけそう

    ちなみに主人のおばあちゃんはおふたりとも梅さん
    流行りもあったのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード