ガールズちゃんねる

【お受験】小学校受験【情報交換】

2550コメント2020/10/07(水) 21:31

  • 1001. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:00 

    >>984
    そうなんですか‼︎
    ビックリ
    点滅信号って、他の交通に注意して進行することができる、と習ったので、戻るという選択肢は考えてこともなかった…

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:17 

    >>998
    わかる。
    学校の先生だって生徒のために一生懸命なんだから、感謝の気持ちを持つことって大切だよね。

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:42 

    公立は図書館豊富にする為に50円の支援をお願いしたら、拒否する保護者がいる

    私立は図書館や教育環境の為に進んでお金を払う保護者がいる

    校門が左右に別れています
    あなたはどちらを選びますか?

    とお受験幼稚園の園長に問われて落ちた

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:12 

    >>11
    私受かったわ。

    +28

    -1

  • 1005. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:28 

    >>1003
    なんて答えたの?

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:40 

    >>973
    そうそう、出来る子はどこに行っても出来るよね。羨ましい✨
    うちはのんびり内部進学でいいわ。

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:25 

    >>574
    園内で習い事させてくれたり、運動会とか演出派手だったり(鼓笛)、行事も多くて色々手厚いからじゃないかな?親も楽しめそうでしょ?
    うちはお給食が美味しそうに思ったので私立幼稚園にしました。
    床暖房とか設備もしっかりしてるから小さい子どもでも安心だし。
    でも、小学校は公立かなと思っています。
    近くに無いので…。

    +3

    -6

  • 1008. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:59 

    >>999
    全然違いますよね。

    私立は「学校に全てお任せします」。

    国立は実験的な教育をするから「必要な勉強は私共で致します」。

    +14

    -0

  • 1009. 匿名 2020/09/17(木) 12:16:09 

    >>1002
    荒れてる学校は普通以上の児童なんてほったらかしだよ

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2020/09/17(木) 12:17:42 

    >>996
    義実家の意向でお受験するのね

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2020/09/17(木) 12:17:51 

    >>1009
    なので私立小に行かせました。
    いつも一生懸命な先生には、頭が上がりません。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2020/09/17(木) 12:18:57 

    >>128
    ほんとこれです。
    環境が大きく、保護者や教員の質やお友達がとてもよく、本当に通わせて良かった!
    みんな余裕あるからマウンティングや妬みがなく毎日幸せです!
    子供が頑張ってくれて合格できました!

    +30

    -1

  • 1013. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:37 

    >>1011
    うん 私立小のほうがいいと思う
    先生も熱心だもの
    公立は当たり外れが大きすぎる
    ロリコンもいるし

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:53 

    >>1007
    ただのご近所園だよね

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2020/09/17(木) 12:20:26 

    >>1003
    私は子供の為なら一食抜いてでも50円どころか2000円払うタイプですって答えた

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/09/17(木) 12:20:31 

    >>1000
    大変な思いをされましたね。

    これ、私立ではよく聞くお話ですよね。
    学校は苛めを無かったことにしたい、そして「絶対に守りたい家庭、子供」というのが存在する。

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:33 

    公立の教師が我が子を私立小に入れる過程が多いですよね。
    なんでだろ?

    +5

    -2

  • 1018. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:44 

    >>1013
    そうだね、先生があまり変わらなくて安定した教育が受けられる。たまにキャラ強めの先生もいるけどね(笑)

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:15 

    >>996
    やっぱりね。
    そういうオチだと思いました。うちも同じなので。
    有り難いですよね。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:16 

    友達の子が小学校受験してたけど、お教室に月8万かかると言ってたよ。教材費もバカ高いんだと。
    受かった小学校は電車で乗り換えありで1時間半。
    授業の後は学童だから帰ってくるとクタクタになって倒れ込むように寝てしまうんだとか。
    正直、大変な世界だな…と聞いてて思った。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2020/09/17(木) 12:23:14 

    >>1012
    お花畑で良かったねー

    +2

    -16

  • 1022. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:35 

    >>650
    私が恵まれてただけかしら?
    肩身狭いおもいするようなマウンティングするお母様は、私立小に誰一人いませんでしたよ。
    心の余裕がある肩身ばかりでした。

    +13

    -5

  • 1023. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:53 

    >>996
    あなたは母親役をやれというわけね

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2020/09/17(木) 12:25:57 

    >>1021
    これは負け惜しみコメントと言われても仕方ないw

    +14

    -1

  • 1025. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:43 

    >>1020
    往復3時間で学童にも行かされ
    可哀想だわ

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:52 

    >>1022
    打ち間違えました…。
    肩身ばかりではなく、方ばかりです。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:17 

    >>661
    お上品にバカって笑笑笑

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:34 

    >>1021
    もうこのトピ読まない方がいいよ
    辛くなるだけじゃない?

    +11

    -0

  • 1029. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:37 

    >>1024
    なぜ?
    お花畑で本当に良かったじゃないですか

    +2

    -5

  • 1030. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:40 

    >>732
    前に質問したら「何であんなとこ入れたいの?普通の学校ですよ?」って言われてから、怖くて開いてないや

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:00 

    >>1020
    通学に関しては成長するにつれ体力つくから大丈夫
    ただ痴漢が怖いね
    小学校のとき、電車で痴漢に合って泣きながら登校してきた子がいて、もう騒然としたわ

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:46 

    >>533
    派手な車って例えばどんなの?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:54 

    >>1029
    まぁ確かにあなたみたいな嫌味コメント言う人より、人生バラ色お花畑の人の方が生きやすいし幸せだと思う。

    +8

    -1

  • 1034. 匿名 2020/09/17(木) 12:29:12 

    >>1012
    本当に?それならあなたの学校はとてもラッキーだと思います。

    バッグ、車、別荘、子供の習い事、成績、夫の職業などしょうもないことでマウンティングする層が多い学校もありますよね。友達のお子さんが通う学校は、母親同士の争いが激しすぎるせいか、校外でのお付き合いは禁止になりました。

    +20

    -1

  • 1035. 匿名 2020/09/17(木) 12:29:44 

    >>1003
    いやらしい質問だな

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2020/09/17(木) 12:30:27 

    >>987
    小学校受験って親をまず見るよね
    家庭環境とか経済状態、通学経路など
    子供の能力だけでは偏差値を出すことはできない

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2020/09/17(木) 12:30:42 

    >>1033
    嫌味コメントと受け取ってしまうのが残念ですね

    +3

    -3

  • 1038. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:21 

    >>1034
    禁止になるのいいじゃん!
    楽そう!

    +21

    -0

  • 1039. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:32 

    >>1032
    ベンツのジープみたいなのとかじゃない?
    あれで父兄参観とか目立つよ

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:49 

    >>984
    >>456に教えてあげてー

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:49 

    >>1034
    本当はいろいろあっても、1012さんが気付いてないだけかも知れないですね。

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2020/09/17(木) 12:35:58 

    >>1007
    何の自分語り?
    別に何の参考にもならないw

    +6

    -1

  • 1043. 匿名 2020/09/17(木) 12:36:19 

    >>1016
    優しい言葉ありがとうございます。
    子供は精神的にやられ現在もずっと心療内科でカウンセリングを受け、薬も飲んでいます。

    自傷行為などひどかったですが、カウンセリングを受けるにつれ、「自分のようにいじめられてる子の為にカウンセリングの先生になりたい、だから何にでもなれるように勉強頑張る」と、気分の波はまだまだ激しいですが、少しずつですが前を向いています。

    +15

    -0

  • 1044. 匿名 2020/09/17(木) 12:36:30 

    >>520
    それで弟が拗らせて変な感じになったから、個人的にはお受験は親の自己満足と割り切ってやるべきだと思ってる
    親の職業や学歴で家柄で落とされることも多いだろうし、少なくとも子供に一切責任はない

    +56

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:29 

    >>274
    私な公立のいじめ30年たっても引きずってるよ
    味方なんていなかったし
    だから子供は私立に入れたら天国みたいに感じられます

    +9

    -3

  • 1046. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:12 

    >>1037
    側から見たら嫌味と見えますよ。
    そう思ってないなら、普段から悪気なしに人を不快にさせているのかもしれません。
    気をつけた方がいいですね。
    このトピ見てるのならお受験予定の方かもしれないので。面接などでこのような態度が出ないようにしなきゃですね!

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:33 

    >>25
    私自身、乗り換えなしで8駅の距離の私立小学校でした。(都内)
    一年生の秋くらいまでは親が学校の最寄り駅まで一緒に行ってくれました。
    電車が遅れていたり、どうしても困った時は一回帰ってくるかタクシーで行きなさい、と現金も持たされていました。それから電車内では絶対寝たらダメと言われて、ずっと立って乗っていました。
    痴漢とかはありませんでしたが、ラッシュを避けるため早い時間に乗っていたので、家に帰る頃にはくたくただった思い出です。
    都内のような複雑な乗り換えがあったりするとかなり大変かもしれません。

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:38 

    >>732
    やたら言い方のきつい人が多くて、子供の友達関係で相談したら、そんな事を気にしてるようじゃ受験なんてやめればいいって言われた。
    普通子供がうまく行ってなかったら気にすると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:42 

    >>1039
    ベンツのジープって言ってることめちゃくちゃw

    +3

    -4

  • 1050. 匿名 2020/09/17(木) 12:39:28 

    >>683
    >>899
    ん?
    私立小から中学受験する場合でも塾に通うのは必須。そんなことみんなわかってると思いますが。
    学費と塾代がダブルでかかるから無駄だと言いたいのかな?
    私立小に入れる親の目的はまず環境、そして充実した学習カリキュラム。低学年から教科ごとに専科の先生がいたりとか、体験学習とか短期留学制度とか。
    いろんな習い事が選択できる学童や、クラブの種類も豊富で伝統芸能やオーケストラがあったり。

    受験勉強はまたまったくの別物。塾の代わりに学校が受験勉強もみてくれるだろうなんて思ってる親はいないよ。

    +17

    -0

  • 1051. 匿名 2020/09/17(木) 12:42:16 

    >>1049
    G-class のことでは
    あれかっこいいな

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2020/09/17(木) 12:42:57 

    >>1039
    ゲレンデの事?
    あれかっこいいじゃん

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:11 

    インターエデュの小受板は香ばし過ぎる

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2020/09/17(木) 12:44:12 

    >>305
    うちの子供は別のところだけど
    ドミニコとかトキワマツ?がのびのびしてていいよ!って聞きます

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:54 

    口コミサイトで志望校検索したら
    いじめがひどく、通勤定期盗んで新しいの買わせておいて、期限切れる前日に落とし物Boxに入れておくっていういじめがあったって書いてあったんですが、怖すぎません?
    陰湿…良くあることなんでしょうか?
    受験迷うレベルです。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2020/09/17(木) 12:47:44 

    >>1051
    言いたいことは伝わるけど、ファミマのからあげくんとか、ケンタッキーのマックフルーリーって言ってるようなもんじゃん。
    違うな。
    マックのケンタッキー??
    何にせよじわる。

    +3

    -2

  • 1057. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:22 

    >>1055
    あまりネットばかりにとらわれるのも良くないですよ。
    息子が通ってる小学校にも、ありもしない口コミありますから(笑)
    あまりにも酷かったら、学校側も対処するかと思います。

    +13

    -1

  • 1058. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:44 

    >>1055
    ライバルを減らすために下げコメントする人がいるってさっき書いてあったよ…こわいけど。

    +12

    -1

  • 1059. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:20 

    >>1050
    それはいいんだけど、中学受験して国立や私立中へ行くと公立上がりの子だらけの環境ですよ。あまり特権意識持ってると自分の首を締めることになるよ。

    +3

    -7

  • 1060. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:30 

    >>22
    環境がいいです。
    学習カリキュラムがきちんと組まれて、内容も体験型を重視して実施。
    コロナで休校の時にはすぐにオンライン授業を開始。
    設備はもちろん実験器具や観察器具、図工の道具など各種きちんと揃っていて有意義な実習が行われる。
    先生方も専科の担当別で常に子供がどうしたら学習に興味を持つかを探りつつ授業をしてくれる。
    我が子が知的探究心を持ち学習が苦ではなく楽しんでいられるのは、私学に入ったからと思える。
    年額約100万円。6年間で600万円。
    決して安くはないけれど、逆に考えると一生のうち600万円であの環境が得られるのなら高いとは思わない。

    +31

    -0

  • 1061. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:58 

    >>694
    651です。
    そうなんですね(汗

    お嫁さんは歴史のある名家出身で品もあるので大丈夫そうですが、庶民出な弟はストレスを感じそうです。

    そんな人の中に混ざってたらお嫁さんが感化されて、そのうち話が私とは合わなくなりそうで悲しいですね。。

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2020/09/17(木) 12:50:12 

    >>1058
    そういう人って絶対試験でも態度に出ちゃうと思う。
    自信がないからそういう事するんだろうし。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/09/17(木) 12:51:49 

    >>1057
    ありがとうございます。
    そうですね、確かな事ではないですもんね。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2020/09/17(木) 12:51:51 

    >>1
    私立の小学校はコネ(紹介含む)が強いです。
    学校にもよるかと思いますが、ご両親やその背景が影響します。祖父がいくつかの学校で口利き(推薦的なもの)していました。

    +13

    -0

  • 1065. 匿名 2020/09/17(木) 12:52:40 

    私自身中学受験で私立女子校に行って
    小学校と中学校の家庭環境の差がすごくてやっぱり中学受験すると似た環境、似た理想とする進路で過ごしやすかったしたぶん親の心配も減ったと思う

    実際私は友達と同じ公立の中学がいい!ってギリギリまで言ってた。(今思えば荒れた中学でそこから大学進んだのは一握り)

    環境の大切さを身をもって体感したから金銭的余裕があればお受験させたいです。
    まぁ結婚もしてないんですが^^

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:09 

    >>1060
    同意
    長い目で見ればコスパがいいと思う

    +15

    -0

  • 1067. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:14 

    >>1057
    娘の通ってる学校も実際通わせてる人にしかわからない情報もあったけど、ちょっと話盛り過ぎてない(笑)?っていう情報もあるから、鵜呑みにしない方がいいですよね。

    +11

    -0

  • 1068. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:19 

    >>1064
    学費がちゃんと払える家庭か、学校の評判を落としたり学校の方針に背いたりしない家庭かが重視されるからね

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:53 

    >>1064
    本当学校によるんだろうね。
    地方だけどうちはOBOGもばんばん落ちてるし、兄弟姉妹が在校生でも関係なく落ちてる。
    有名人の保護者でも関係ないみたいだよ。
    コネで入れるなら何でも使いたいわ。笑

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2020/09/17(木) 12:55:30 

    >>1020
    そのお子さんは確かにお気の毒。小学生から遠方に通わせるのは私も反対。
    ただ、私立小=遠方とは限らないからね。そういう子「も」いるというだけで。実際には通学の負担が少ない立地の学校を選んでいる人が多いと思うよ。子供の入学先が決まるまでは賃貸マンションで、入学後にその近くに本宅を購入したりとか。

    +11

    -0

  • 1071. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:24 

    小学校までは片道30分以内じゃないと辛い

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:49 

    人脈が金で保証されるってすごくお得だと思う
    幼稚舎ではないけど高校から慶應男子校だった友達の周りは幼稚舎のボンボン、医者や弁護士になる頭脳派そういう人たちと損得なしで仲良くでいいなぁって思う

    +16

    -0

  • 1073. 匿名 2020/09/17(木) 12:58:34 

    >>761
    651です。

    以前、お嫁さんがそこの高校のことを話していて、入れたら良いなって言っていたので、てっきり中学受験や高校受験を考えているんだと思っていたら、まさかの小学受験でした。

    お嫁さんも高学歴なので、あの2人の子どもなら中学や高校からでも十分入れるように思うのですが、、

    ネットでその小学校の情報を見ると勉強三昧みたいで、大きなお世話ですが、少しかわいそうだなって思ってしまいます。

    お友達と遊ぶ時間もなく、自己肯定感やコミュニケーション能力はちゃんと育つのかな、、

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2020/09/17(木) 12:59:17 

    >>997
    うん!
    小学校 中学校は地元の何もしなくても普通に行けるところだったから…誰かに言われるのかな? 自分で決めるのかな?受験しようなんて…思わなかった

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2020/09/17(木) 12:59:38 

    私立は本当にコネ。
    そういうコネを持てるような「立派な家庭」とお友達付き合いをしたい方は私立向き。

    むしろコネ「だけ」で入る層とのお付き合いは避けたい、でも良い教育を、という方が国立向き。

    +5

    -5

  • 1076. 匿名 2020/09/17(木) 13:01:13 

    >>1073
    孫の心配をしているってこと?

    それはもう悪いことは言わない。
    今ここだけの話にしておきなよ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:08 

    >>1039
    ベンツのゲレンデ乗りはよく見かけるので全く目立たない。フェラーリであの音鳴らしながら来たら目立つ。(持っていてもそういう場には乗ってこない方がほとんど)

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:11 

    >>1073
    大きな大きなお世話だな。
    義理の姉にそんなこと心配されているとは、弟の奥さんも夢にも思ってないでしょうね。

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:06 

    >>1076
    すみません。
    弟のお嫁さんとその子供の話です。
    コメントをさかのぼって読んでみてください。

    もちろん口が裂けても本人たちには言いません。

    ここは小学校受験を考えている人たちが集まる場所なので、最後のコメントは余計でした。。
    申し訳ないです。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:37 

    >>1076
    ふふ、わかるわかる
    幼稚園からもう勉強?可哀想~
    と言われ、多分私、顔引きつってたと思う。
    学校行事には一度も呼んだ事ないわ。
    口出し厳禁だよ

    +12

    -0

  • 1081. 匿名 2020/09/17(木) 13:10:02 

    >>1078
    もちろん口が裂けても本人たちには言いません。

    ここは小学校受験を考えている人たちが集まる場所なので、最後のコメントは余計でした。。

    申し訳ないです。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/09/17(木) 13:10:40 

    国立志望の人は落ちたら私立へ行くの?

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2020/09/17(木) 13:10:43 

    >>1077
    参観日に車で行くことある?
    ほとんどの学校が怪我の呼び出しとか緊急時以外は車で校内には入れないよね。
    不思議なコメントだなーと思ったんだけど。
    参観日じゃなくて子どもをお迎えに行くとしても必ず近隣のコインパーキングに停めるから、どの子の親がどの車かなんてわからない。

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2020/09/17(木) 13:12:36 

    >>1079
    つまり義理の姉ですか。
    最後のコメントが余計なことよりも他に気にしたほうがいい事があると思います。

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:54 

    >>1049
    みたいなの、って言ってますよ

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:05 

    >>1034
    前にお教室で見た光景

    開業医妻でいつもバーキンのママが、フェラガモのママに「そのバッグ可愛いわね〜。いつもそれ使ってるよね。○○(余り高くないブランド)好きなの?似合ってる!」とマウンティング。
    フェラガモママは「ありがとう〜。主人からのプレゼントで・・・」と何も気づかず笑顔。
    バーキンママが「○ちゃんは私立っていうより国立向きよね」。
    フェラガモママが「本当?嬉しいけどどうかな〜。でもありがとう」。

    他にも色々あったけど、「バーキン買えないでしょ」「私立入るお金ないでしょ」っていう明らかなマウンティングに、フェラガモママが全く気づく気配なしっていうのを思い出した。

    +24

    -0

  • 1087. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:46 

    >>1084
    申し訳ないですm(_ _)m
    考えたのですがわからないので教えていただけると、後学のためにありがたいです。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:52 

    >>53
    小学校受験のために幼稚園受験も考えるから結果的に1歳半くらいからの習い事になる

    +12

    -0

  • 1089. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:28 

    >>1083
    うちの学校は車ダメ。
    神奈川の広大な敷地を持つ小学校は、試験日も車オッケーで、校庭に停めてたよ。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:46 

    トピ主です。育児に追われて立っていることに気づきませんでした。そして荒れていますね、、

    主は地方出身で、小学校受験はあまり記憶にないのですが失敗し、公立進学しました。
    中·高·大は国立に進学しましたが、小中高大すべて受験経験ありです\(^o^)/

    小学校では学級崩壊手前だったり、少し意地悪された経験もありましたが、国立進学してからはイジメなどない良い環境に恵まれました。
    それもあり、子供には良い環境で過ごしてほしいなと思っているのですが、現在は都内在住のため、情報交換したいなと思った次第です。

    こちらを見ていると私立は金額面で厳しそうなので国立狙いしかない気がしてきました!笑

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:04 

    >>1056
    たとえが全くわからない。コンビニ行かないから。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/09/17(木) 13:18:57 

    >>1086
    フェラガモママの家庭は幸せそうだね(*´艸`)
    マウントママはどこにでもいるけど、悪評はすぐ広まるからね

    +33

    -0

  • 1093. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:38 

    >>1091
    コンビニ行かない程田舎なの?
    それともお手伝いさんがコンビニに御使いに走るようなセレブ?
    さすがにそれならベンツのジープとは言わないよね。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:46 

    >>643
    「ご機嫌よう」の方達は、それがマイノリティだと知っていて「あえて」使ってるんですよ。
    「私はこういうクラスの人間よ」とアピールするために。
    場所によっては使わないのを知っています。笑

    +24

    -0

  • 1095. 匿名 2020/09/17(木) 13:22:11 

    >>1090
    国立は抽選があるからねー
    試験突破して、その後の抽選に外れるなんて、耐えられないから、私は受けなかった。
    そこをきっぱり諦められるならいいのかもね。
    でも頑張ってきたから、やはり、結果が欲しくなるものよ、、、

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:28 

    >>1095
    運も実力のうちとはいうものの本当に運試しされると…って気持ちはあるよね

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:50 

    >>81
    なんかお受験ってすごいんだね。
    親も大変だ。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2020/09/17(木) 13:25:02 

    >>1059
    まず、勝手に特権意識持ってるって決めつけないでねw
    私自身が公立小学校から受験して私立中高一貫校に行った身で、私立小出身の同級生もちらほらいたけど、彼らがスカしてたとか威張ってたなんて印象は1ミリもありませんよ。普通に仲良くしてました。

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2020/09/17(木) 13:25:37 

    私は某有名私立女子小学校出身ですがひどいいじめにあいました。
    順番にいじめのターゲットが変わる感じでした。
    もう20年も前ですが。私立だっていじめはあります。夢は見ない方がいいです。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:24 

    >>1090
    国立も良いですよ。
    弟が国立だったんですが、皆コネではなく試験(頭脳)で入ってきているので、そういう意味での安定感はあるし、実際授業もなかなか面白そうでした。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:57 

    >>1094
    大人になれば思慮深くなるので使い分けるよね

    +10

    -0

  • 1102. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:37 

    >>1088
    1歳半から早期教育詰め込まれた子のどのくらいが立派な大人になれるんだろう。
    地方出身で小学生の頃は学校の勉強だけは忠実にやってたけどあとはただただ野っ原で遊んでた私でも
    早稲田受かった。
    周り見てると正直早期教育されてた人たちより自分の方が頭いい自信あるわ。

    +21

    -5

  • 1103. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:32 

    なんかここ見てると私立小お受験させるママ達には嫌味ったらしい意地悪な人もいるんだなぁと思う。

    +13

    -3

  • 1104. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:02 

    >>266
    >情報が過多になって、誰にでも対等にチャンスがあると錯覚してしまう

    一般家庭(貧乏人)は勘違いせずに、身の丈の合った学校に行くべきという事ですね。
    分かりました。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:31 

    >>1102
    1歳半って詰め込む教育しないよ。
    リトミックしたり、紙をちぎったり色を塗ったりとか遊びの延長でそれをやったから賢くなると思ってる人はいないと思う。未就園の習い事の目的はそこじゃない。

    +22

    -1

  • 1106. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:14 

    >>1103
    私立に通ってると言っただけで絡まれるんだもん。

    +13

    -2

  • 1107. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:31 

    >>1012
    通わせてる学校のお母様たちは本当に優しく尊敬できる方たちです。
    余計なことも詮索されないですし、マウンティングも皆無です。
    お付き合いも、本当に最低限しかないのでとても楽チンですよ!
    皆さん、放課後は習い事に行かれますし、固まって話すこともありません!

    +17

    -0

  • 1108. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:48 

    >>1069
    学校によって本当に違うよね
    コネ度外視で子ども重視、紹介、卒業生重視、医師家庭重視、高学歴重視、逆に卒業生不利とか色々聞くな

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2020/09/17(木) 13:33:40 

    >>1086
    気づかないフリしてるのかもしれないよー
    そんな面倒な人はスルーした方がいいし

    +28

    -0

  • 1110. 匿名 2020/09/17(木) 13:33:56 

    >>1102
    幼少時はのびのび自然に触れてたくさん運動して、本だけは読んで、小3〜高校位から本格的に勉強スタートする子が一番伸びるというのは、よく言われていることだよね。
    幼児教育で詰め込み過ぎた子は、背伸びした学校に入っちゃって苦労したり。

    それが分かっていても、親は「なんとかより良い環境を」と思って頑張ってしまいますよね・・・。

    +23

    -1

  • 1111. 匿名 2020/09/17(木) 13:34:40 

    私は地方から出てきて小学校からある私立に大学から入ったけど小学校から上がってきた子あもちろん中学校から上がってきた子も育ちがいいんだろうなぁって感じの子ばっかだったな。都会の裕福な子はこんなに洗練されてキラキラしてるのねー!って衝撃だったわ。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2020/09/17(木) 13:34:43 

    >>1107
    うちもそんなだよー。
    いいお母さんばかりでありがたい!

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:35 

    >>1106自意識過剰じゃない?

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:46 

    >>8
    私は国立の幼稚園行くために塾に行ってお受験したよ。田舎でもやってる人はやってると思う。家柄親戚みんな受験してたから普通だと思って育った。私は大学から上京したけど子供が勉強好きなら受験させようと思ってる。無理矢理はさせたくないかな。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:05 

    >>1086
    気付いてても普通言い返さないですよね。
    バーキンママみたいな人お友達になりたくないな。

    +27

    -0

  • 1116. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:28 

    >>1108
    そうそう。「私立」というだけで一括りには出来ないよね。
    でも地元で良いと言われる私立が1つだったりすると、「それが私立」という考えになったりするのかな。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:29 

    辛い死にたい消えたい

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:43 

    >>1113
    そんなことないよ。
    めちゃくちゃ絡まれてる。

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:28 

    >>81
    わかる。
    小学校受験のために季節の行事を家でもきちんとやるようになったり、子供にたくさんお手伝いさせたり、あとうちは朝ごはんはパンとコーヒーだけだったのが、ハムエッグ&サラダ&フルーツが定番になったわw
    ハタから見れば馬鹿馬鹿しいってうつるかもしれないけど、結果的には悪いことではないしむしろ良いことじゃないかな?夫も私も楽しんでやってたよ。
    ちなみに季節の行事もお手伝いも朝ごはんメニューも、その後も習慣になってずっと続いてる。お受験に感謝。

    +31

    -1

  • 1120. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:48 

    >>1117
    その前に臓器提供の意思表示してね。
    眼球や皮膚は自分で書いてね。

    +2

    -2

  • 1121. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:07 

    >>1110
    そうなんだよね…そこが難しい。
    中受でも1ランク下にしか受からなかった子がその学校に合ってたようで、クラブ活動、生徒会、学校を謳歌して京大に。
    同時期にちょっとムリして県1の進学校に入った子はふるわずだったり。
    去年、小学校は私立からの中受で上位進学校に入った子も、抜け殻みたいになってるって聞いた。

    +15

    -0

  • 1122. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:13 

    >>1117
    どうしたの!大丈夫??

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:24 

    >>1050
    私立小出身でしたがその伝統芸能もオーケストラもつまんねぇーって思ってました。笑
    親は良かれと思ってお受験してくれたと思うので口が裂けても言えなかったけど。

    +11

    -1

  • 1124. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:26 

    >>1120
    怖い

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:24 

    >>1118
    某タワー在住の友達が、ママ同士のライバル意識が激しすぎて大変って言ってた。
    そんな感じなのかな?お疲れさまです。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:31 

    >>1094
    一般企業で使っているのはイタいですね

    +14

    -0

  • 1127. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:40 

    >>1086
    国立の方が頭いいけどね。知らないのかな?

    +7

    -10

  • 1128. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:34 

    >>1103
    たしかに変に粘着してる人がいるよね。漢字間違いとかの指摘も嫌みっぽかったり…怖いよ

    +5

    -2

  • 1129. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:58 

    >>1127
    それは学校によるんだけどな…

    +10

    -2

  • 1130. 匿名 2020/09/17(木) 13:42:43 

    >>1124
    全然関係ないトピに死にたいとか書くほうが怖すぎでしょw
    かまって欲しいだけにそんな事するなんて。

    +4

    -2

  • 1131. 匿名 2020/09/17(木) 13:43:55 

    >>1128
    どう見ても私立を笑いたい粘着質な人が絡みに行ってる

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2020/09/17(木) 13:44:41 

    >>1121
    でもできる子なら、ワンランク上目指してもその中で上位(宇宙人みたいな人は別にして)取れたりするもんね。見極めが本当に難しいと思う。

    +11

    -0

  • 1133. 匿名 2020/09/17(木) 13:44:52 

    >>511
    わかる。私立小が絶対!
    みたいな人って宗教じみてて怖い。公立には猛獣しかいないみたいな口ぶりだったり。。いやいやほとんどの人は公立小学校出身なわけで社会のほとんどの人はまともなんだからそんなわけないでしょって思うんだけどすごい狭い視野で生きてるからそれが通じない。
    逆にそういった思想強めの人を狭い守られた世界から一般社会に解き放たないでほしい。

    +6

    -9

  • 1134. 匿名 2020/09/17(木) 13:44:58 

    >>1102
    一歳半で詰め込むというとちょっと語弊があると思う。
    普通の人でも0歳1歳から保育園通う人もいて
    園では自由に遊ぶだけじゃなくて製作や音楽、集団活動に触れる訳で。
    受験組は幼稚園狙いが多いし保育園だと時間拘束長すぎるから習い事を使ってる人が多いよ。ここを足がかりに近隣の習い事のリサーチにもなるし。

    受験特化の習い事なら試験に面接などがあるので親の試験対策等がある。

    1歳半は発語も微妙なんで詰め込もうにも詰め込めない。
    絵に描いたような詰め込教育は3歳前後からかと。

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2020/09/17(木) 13:46:20 

    >>849
    そうなんだよね。
    そのまま上がる子もいるけれど結構出るイメージ。

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/17(木) 13:46:29 

    >>1133
    ここで言うことではない。
    ここは小学受験の情報交換をするトピで、あなたの主観で私立小関係者を下げるトピではない。

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2020/09/17(木) 13:46:29 

    >>1121
    女の子は学力だけでもないしね…
    大学もよく聞かれたけど、高校も聞かれたよ

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:18 

    >>1129
    例えば都内だとどこは低いの?国立は基本的に偏差値高い人がいくところだと思ってたんだけど。

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:46 

    >>1086
    私立小にはその手のバーキンザーマスドヤ的な人種が生息しているのが嫌なんだよね

    +15

    -1

  • 1140. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:11 

    >>680
    お母さんはアホなの?

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:33 

    >>1138
    うち都内じゃないけどうちの地域は国立より私立のほうが学力高くないと無理だよ。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:34 

    >>403
    横だけど、うちの子供の小学校に私立から転校してきた子いたよ。
    どこでも合う、合わないってあるよね。
    今はとても楽しそうに過ごしているよ。

    +15

    -0

  • 1143. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:52 

    >>1123
    お子さんの感性がそれだと親御さんもお金をドブに捨てちゃいましたね( 。゚Д゚。)
    私はオーケストラクラブが小学校時代の一番楽しい思い出だったな~。

    +4

    -2

  • 1144. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:12 

    >>1110
    高校は流石に遅くない?
    遅くても中学くらいからエンジンかけないと
    一部の天才は別にしてかなり差がついちゃってるよ

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:15 

    私立小に無理してお受験して入った人はそれを正当化したいからすごい必死なんだろうね。
    それなら公立行かせてそのお金で海外旅行とかいっぱいした方が子供にとってもいい経験になると思うけど。
    なんかピリピリしてて怖い。

    +2

    -19

  • 1146. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:21 

    >>1140
    お父さんが学歴よくて
    お母さんは学歴ない。
    だいたい子供はうーんって感じ

    +5

    -2

  • 1147. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:32 

    私立小がみんながみんな華美なわけではないよ
    ブランドものに全く興味がないお母さんも多い

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:58 

    >>1139
    そんな人と関わらなくて上手くやってる人のほうが多いよー!

    +12

    -0

  • 1149. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:10 

    >>77
    横ですが、、
    御三家は男女合わせてたった6校なので、1割もいません。。ホントほんの一握りですね。

    因みに中受の上位1割というと、御三家+準御三家+他附属等々の『上位校20校』位です。

    +5

    -1

  • 1150. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:10 

    >>849
    うちはそれ。
    四年生になったけどほぼ全員が塾通いしてる。
    うちはまだだから先生に驚かれた…

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:38 

    >>1121
    すごく分かるわ。
    幼稚園から毎日5時間勉強させられて、国立小に進んだ時には抜け殻みたいになってて、MARCH以下の大学に進んだ子知ってる。IQ150の天才って言われてた子なのに。

    逆に幼少で習い事はスイミングのみと伸び伸び育った子が、中受では御三家なんて全く手が届かなかったのに、大学で最高学府に進んだり。

    私の愛情と熱意が空回りしないように気を付けたい。

    +19

    -1

  • 1152. 匿名 2020/09/17(木) 13:51:46 

    都内のお受験事情は異常だと思う。自分もお受験組だけどそんなにギスギスしてなかったよ。

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2020/09/17(木) 13:51:50 

    >>1008
    同意です。
    977さんて 国立 私立の違いもわからず発言しているので。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2020/09/17(木) 13:51:53 

    >>1145
    正当化したいとかないよ。
    逆にあなたはなんでこんなにも粘着質に私立下げたいの??
    今年は無理でも私学通わせても旅行はできるし、休日にいろんな経験させてる人多いよ。
    学校から留学できたりアクティビティもたくさんあるし。

    +11

    -0

  • 1155. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:13 

    >>1139いるよね。知り合いの私立小ママがインスタに持ってるエルメス全部写りこませててお受験もブランド物持つ事と一緒のようなものなんだろうなぁ。なんだかなぁ。と思った。

    +7

    -2

  • 1156. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:21 

    >>1139
    いないよ、いるけど、いない。関わらないようにしたら大丈夫。どこでも嫌な人はいるでしょ。あれと変わらないと思うよ。
    私立は親の面接があるから、まだまともだよ。
    国立は親の面接がないから、変(ヤバイ仕事)の人も混ざってる

    +14

    -1

  • 1157. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:38 

    >>1134
    それが幼児に詰め込む所もあるんですよ。

    3歳からの詰め込み教育も十分弊害があるけど。

    +3

    -2

  • 1158. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:42 

    >>1138
    国立小学校は学校によるけれど竹早やお茶は先ず抽選だよね。
    学費も無料だし倍率もエグい。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:34 

    >>1145
    そう?叩いてる人達の必死さのほうがなんかピリピリしてて怖いよ。なにがなんでも欠点を見つけ出したいみたいな。

    海外旅行は公立だろうが私立だろうがいっぱい行けば良い。

    +15

    -1

  • 1160. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:42 

    >>1155
    SNS禁止のところ多いよ

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:55 

    >>1106
    分かります。
    なぜ私立にしたか詰問される。
    近しい人間でもないのに。すごく興味もたれますよね。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:58 

    >>1155
    そんなの公立の保護者にも絶対いるでしょ!笑

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:03 

    >>1152
    都内のお受験は特殊だよね。幼稚舎とかは誰でも知ってるような名家でも普通に落とされるからママさんたちすごくピリピリしてるよね。

    +17

    -2

  • 1164. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:40 

    >>1135
    ある国立小に行っていた子が、中学まではそこにいたけど、高校にもなると東大レベルの子しか残らないので、外に出る子も多いと言っていた。
    外と言ってもMARCH以上だけど。

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:45 

    >>1121
    高校も大事。
    職場が全員東大生みたいな所だと、「高校どこ?」って会話になる。

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2020/09/17(木) 13:55:57 

    >>1151
    1歳から早期教育させられて2歳で目が死んだ魚の目になってる子とかいるよね。あれはさすがに可哀想。

    +18

    -1

  • 1167. 匿名 2020/09/17(木) 13:56:20 

    >>1163
    上が合格でも下が不合格ってことも多々ある。
    寄付金積んでも駄目なんだ…って驚きだった。

    +20

    -0

  • 1168. 匿名 2020/09/17(木) 13:56:25 

    >>1144
    いやーうちの知り合いの億稼ぐ医師、高校からだったよ。

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:19 

    >>1145
    私立行かせれるからプラス海外なんてさらにたくさん行ってるよー

    +15

    -0

  • 1170. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:23 

    >>1127
    まあ平均するとそうですよね。協力過ぎるコネで入ってくる子たちがいるし。

    でも頭の良さを重視する人は、そもそもバッグ自慢なんかしないはず。

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:39 

    >>1106
    こういう誤解を受けないように私立小に行った方には挨拶以外話し掛けません
    ちょっとした好奇心で聞いただけで妬まれてるとか思われるのがバカらしいので

    +2

    -4

  • 1172. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:08 

    >>1146
    そう?旦那さん高学歴で奥さんそこそこの方が役割分担できててぶつからなくて子供も穏やかで幸せそうなイメージ。

    +4

    -2

  • 1173. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:10 

    >>1167
    校長の考えによるよね。
    去年、100万寄付した友達が落とされてた。
    多額すぎて落とされたのでは?との話になったよ。

    +9

    -0

  • 1174. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:31 

    >>1168
    横ですが、それは一部の天才でしょう!(笑)

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:33 

    >>1171
    怖いし

    +3

    -1

  • 1176. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:19 

    >>1171
    あなたこそ自意識過剰だよ。
    このトピで絡まれると言っただけで、普段から妬まれるなんて一言も言ってないんだけど。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:34 

    >>1173
    百万って安くない?

    +13

    -1

  • 1178. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:37 

    >>1156
    いや、私立もヤバい仕事は混ざってる。

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:37 

    >1171小学校なんて通過点でしかないから私立小行ったくらいで妬む人ほとんどいないと思う。
    妬むのって余程お受験に執着してる人じゃない?そんな人一般社会にはほとんどいないよ。

    +6

    -1

  • 1180. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:39 

    >>1174
    そうかもしれない。
    今、一代で病院を2箇所経営してる!

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:49 

    >>1164
    追い出されるんですね
    分かります

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2020/09/17(木) 14:00:47 

    >>1171
    極端すぎない?w

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:00 

    >>1178
    やっぱり??
    うち、卒業式に紫のサングラス?メガネしたお父さんを見たわ。スーツも金のオールバックの髪も怖すぎた!

    +13

    -0

  • 1184. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:22 

    >>1180
    元コメにも「一部の天才は別」って書いてあったよ^^

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2020/09/17(木) 14:02:25 

    >>1144
    それが本当に賢い子は、高校で追い越しちゃうんだよ。
    中学までだって中の下位でベースはあって、別にビリだったわけではないし。
    地頭いいから数学だけは得意で、暗記系やってないだけだったりする。

    +14

    -0

  • 1186. 匿名 2020/09/17(木) 14:02:52 

    >>1171
    そんな気にしなくても大丈夫だと思う。
    私立小の制服着てる子連れてるママさんいても多分ほとんどの人は何も思ってないから。
    もしかしてほとんどの人に私立小ママだ!妬ましい!と思われてると思ってる?
    だとしたらとても自意識過剰だよ。

    +7

    -1

  • 1187. 匿名 2020/09/17(木) 14:03:45 

    >>1084
    1087です。

    ずっと考えていて、他のコメントを見てやっと気がつきました!

    私の761のコメントで、

    『お嫁さんは高学歴なので〜』
    から最後のコメントまでがこのトピック内では余計でしたね。

    無神経だったと思います。
    1084さん、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2020/09/17(木) 14:03:49 

    >>1146
    子供の頭は、母親の遺伝が多いっていうもんね

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2020/09/17(木) 14:04:12 

    >>1177
    数億貯金がある友達は寄付金十万で受かってる

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/17(木) 14:04:25 

    >>1147
    カトリックは地味、プロテスタントは華やか

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2020/09/17(木) 14:04:52 

    >>1156
    私立もやばいのはいますよ。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2020/09/17(木) 14:04:56 

    >>1185
    あーこれだ。

    +6

    -0

  • 1193. 匿名 2020/09/17(木) 14:05:08 

    >>1168
    公立小中からの日比谷高校からの東大医学部とか超優秀なおかつ親高校だよね。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2020/09/17(木) 14:05:23 

    >>1191
    そうなんだw同じだね!

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2020/09/17(木) 14:07:07 

    私、地方国立幼稚園で中学までエスカレーター、高校は私立で大学も推薦で都内女子大からの大手勤め。旦那は高校受験から早稲田で大手勤め。幼稚園や小学校の受験は意味ないねって話してるよ。

    +5

    -2

  • 1196. 匿名 2020/09/17(木) 14:07:55 

    >>1173
    今の校長がね、受験の服だってみんな同じじゃなくていい!
    お金より大切な物がある!って感じの人なんだよー
    だから、余計そうだったのかも、って。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2020/09/17(木) 14:08:10 

    >>701
    そうかもね。
    親が早慶なら下から早慶も良いね、と思うけれど親が東大だと付属のメリットが見え難いかも。

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2020/09/17(木) 14:08:24 

    >>1152
    受験間近の幼児教室近くだと、ヒステリックな母親と悲しげな子供のコンビを見て、涙出そうになることあるよ。

    「早くしなさい!!早く!!!!」と鬼の形相で怒鳴りつけてたり、おもちゃ屋さんで子供が描いた絵見て「ヘタクソ!!何勉強してきたのよ!」とか。紺のお教室ファッションの親子。もうほんとひどい。

    +10

    -2

  • 1199. 匿名 2020/09/17(木) 14:08:26 

    >>1189
    なぜ友達の懐事情そんなに詳しいの?笑

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2020/09/17(木) 14:09:14 

    >>1195
    わかる。公立でスポーツめちゃくちゃ頑張っててドイツまで行った子、公立から慶應行ってた。
    ま、母親が慶應だからかな。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/09/17(木) 14:09:54 

    >>1107
    同じ学校かもしれませんね!

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2020/09/17(木) 14:10:17 

    >>1185
    そうだよね。
    だけど親自身がそうでないと子供が心配で手を出したくなるよね。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2020/09/17(木) 14:11:16 

    >>1198
    うちも幼児教室の近くに住んでるからよく見る。ビンタされてる子とかいて本当に心が痛い。でもそのママ達もお金持ちのご家庭なんだよね。田舎のヤンキーママとかよりある意味怖いよ。

    +11

    -3

  • 1204. 匿名 2020/09/17(木) 14:11:40 

    >>1199
    みんな仲良くてみんなで何で???って話になったんだよー
    第一子じゃないから、ギクシャクしないのと、また、私が1人同じ学校じゃないから話しやすかったのかも。

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2020/09/17(木) 14:11:44 

    双子の年中児持ちなのですが、国立一択で考えています。
    世帯年収は1000万超あるけど、中受から私立だった甥姪の話を聞くと私立は学費や課外費が怖い(中学から高校へ上がる時の春休みのイギリス留学2週間で80万と言っていた)。

    けど、10月からお受験系のお教室に行かせるので、私立も受験したほうがいいのかもと、悩んでいます。
    似たような年収で私学に行かせている方、子どもは伸び伸びされていむすか?

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:01 

    >>1022
    うわぁ。なんかすごい嫌味ったらしい言い方だね。
    意地悪なんだろうなぁ。

    +13

    -8

  • 1207. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:05 

    >>68
    どこでもそうだよ
    慶応幼稚舎からのストレートはおバカさん多いでしょ
    慶応大の偏差値についてこれないでしょうね
    金ヅル要員ってこと

    +10

    -4

  • 1208. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:30 

    >>1195
    ご自分の努力+ご両親の協力のおかげだね。

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:59 

    >>1159
    私立行って毎年海外は当たり前なんだけどねw

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2020/09/17(木) 14:14:25 

    >>1055
    あまりネットだけを信用しないほうがいいよ。
    国立小落ちた途端にその学校のこはしつけがなっていないだマウンティングがあるだなんだですごかったよ。 Googleの口コミで名前でちゃったりね。
    口コミサイトも在校生からしたら え?って思うことも書かれてる。よく載せたねって思うけど 。

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2020/09/17(木) 14:14:40 


    ヤクザではないけど(たぶん笑)
    ◯◯組という地元ではそれなりに名の知れた建設会社の社長夫妻は、パッと見、輩でした
    あんな見た目でも早稲田出てるんだから、わからないものですよね
    奥さまもお顔に似合わずピアノの先生されてます

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2020/09/17(木) 14:16:29 

    >>907
    有名私立小は経営者が多いから倒産とか廃業になって退学してく方も中にはいます。もしかしたらそういった方だったのかも。

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2020/09/17(木) 14:16:48 

    >>542
    え、そんなに安いんだ!!
    でもなー、デンフタ出たあとどうするの、って話よね、だったらやっぱり中受で進学実績いいところ入れたいわ

    +6

    -2

  • 1214. 匿名 2020/09/17(木) 14:16:59 

    他トピで虐待の動画を見てしまった
    怖すぎるし、家族構成がむちゃくちゃすぎて…
    ああいうの見ると、小受を考えてしまうわ

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2020/09/17(木) 14:17:35 

    >>1083
    地方の私立は敷地が広いところが多くて車OKあります。 街中私立は🆖だけど。
    国立は車はだめですよね。

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2020/09/17(木) 14:18:03 

    >>1207
    お金の幼稚舎、頭脳の中等部って言いますもんね。まぁ一般社会からすれば中学受験で入ってくる子も十分裕福なんですけどね。

    +16

    -2

  • 1217. 匿名 2020/09/17(木) 14:18:42 

    >>1215
    うちの学校オッケーだった。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2020/09/17(木) 14:19:34 

    田雙って幼稚園からあるんだっけ?
    塾で一緒だった田雙の子が短大があれば大学受験もすこし気楽になるのにって言ってたわ

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2020/09/17(木) 14:19:40 

    >>1217
    地方なんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2020/09/17(木) 14:20:55 

    >>1205
    国立でも肩身が狭いかもしれない。
    うちも同じくらいだから、専業の私も働こうかなーって思うもの。

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2020/09/17(木) 14:21:55 

    >>1206
    なんでそう感じたんだろう?
    私はなんとも思わなかったから。

    +10

    -4

  • 1222. 匿名 2020/09/17(木) 14:21:59 

    >>1214
    肘でガン!ってしてた動画?
    私も見たよ。泣きそうになった。

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2020/09/17(木) 14:24:34 

    >>1139
    いるけども、バーキンくらいで大騒ぎしないよね。

    +14

    -0

  • 1224. 匿名 2020/09/17(木) 14:24:53 

    >>1214
    さすがにあのレベルの保護者には、落ち着いた高級住宅地に住んでいれば公立でも出会わないですよ。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:16 

    >>1195
    これは稀なパターンだよー。羨ましいくらい順調だね。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:24 

    >>1210
    怖い怖い!
    私は受験させて良かった、って何度となく思ってるよ。
    私立の友人も、上がこの学校の人は大抵下の子も国立でなくこの学校に入れるよ、ってこの前話してた。
    行ってる学校は違うけど、先生方はいろいろなトラブルや子供の成長によく対応してくれていると感謝しかないよ。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:28 

    小学校受験で国立は、実際は、濃いいじめの話しいろいろあるよー。親もある意味濃いし。
    私立の方がまだいいと思う。

    +5

    -2

  • 1228. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:43 

    >>465
    今は付属もガッツリ勉強するよね。
    何か昔からのイメージで付属=楽勝だと思っているのかな。
    まあラクな付属もあるだろうけれど、それは大学もそのレベルだよね。

    +5

    -1

  • 1229. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:49 

    >>1218
    今どき短大は論外でしょう

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2020/09/17(木) 14:26:10 

    >>1223
    気にならないけどなー

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:35 

    >>1194
    いるけど学校内ではちゃんとしてるよね。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:39 

    >>1220
    ありがとうございます。ですよね。とりあえず私立はやめときます笑

    割と名門の女子学園の広報室にいたのですが、親の金銭的な都合で転校される子も少数いて、せっかく受かったのに可哀想だなあと見ていました。国立だからと気を抜かず、金銭面も見直します!

    +5

    -1

  • 1233. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:40 

    別に本人はドヤ😏してるつもりないのに、周りのママたちが勝手にバーキン自慢された!マウントされたー!って騒いでるんじゃない?

    +5

    -2

  • 1234. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:40 

    >>1190
    プロテスタントの小学校ですが、みんな地味ですよ。
    派手な人は結構浮いてます。

    中高の校則はカトリックよりプロテスタントの方が、緩く自由な感じはします?

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2020/09/17(木) 14:28:02 

    >>1138
    学校によって考査内容が違うからね。求めてる子どもも。
    知人の娘さんは、ペーパー校全滅だったけど、行動観察重視の国立に合格してたよ。
    何より抽選を通る剛腕がすごい❗️

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2020/09/17(木) 14:28:34 

    >>1198
    怖すぎる…子供がかわいそう

    +7

    -1

  • 1237. 匿名 2020/09/17(木) 14:29:11 

    >>1198
    もう、ウン10年も前のことなのに、あなたのコメント読んだらトラウマがよみがえってきたわ。
    お受験に躍起になって子供使って自己満足と他人へのマウンティングしてた親のことは今だにあまり好きではない。
    狭き門だし必死になるのはわかるけど、やり方によってはそれくらい子供にとっては嫌な思い出になるよ

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2020/09/17(木) 14:29:34 

    >>1236
    文字にすると怖いけどこんなんどこにでもいるじゃん!w
    むしろ公立のほうが多いでしょ〜。

    +1

    -6

  • 1239. 匿名 2020/09/17(木) 14:30:00 

    >>1230
    ね。
    そして皆、持ってるだろうし。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2020/09/17(木) 14:30:04 

    >>1055
    賢い子が通ってるから、バレないよう賢いいじめをする子もいますからね。
    陰湿ないじめはやはりありますよ。
    どこの学校にも多かれ少なかれあるでしょう。ただ、国立小レベルのいじめる子は表では親受け、先生受けは最高に良かったりします。
    でも、お子さんが賢く立ち回れるか、ターゲットにされないタイプなら問題ないですよ。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2020/09/17(木) 14:31:00 

    >>1生まれる前から。
    4〜5月生まれを考えて妊娠、出産した。

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2020/09/17(木) 14:31:51 

    >>1230
    私はダイヤで全部キラッキラの時計のが気になるかもしれないw 眩しいわー(実際に参観日にいたから)

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:13 

    >>1235
    それって豪腕なの?笑

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:21 

    >>1238
    公立の方が多いってことはない笑
    公立は子供怒らず放置もいるからね。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:40 

    >>1205
    話ズレるけど、双子ちゃんは国立に強いってよく聞くけど何で?

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2020/09/17(木) 14:33:00 

    >>1236
    いやー他のトピのお父さん?の動画、もっと怖いよ。
    トラウマレベルだよ。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/09/17(木) 14:33:42 

    トピズレいい加減にして
    虐待動画がどうした?興味ないですよ皆

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:43 

    >>1244
    早くしなさい!とか何を勉強してきたの!とか言ってる人絶対私立の保護者だけじゃないし、公立のほうが鬼の形相で怒鳴る人とか多いよ。
    お受験塾にはいなくてもそこらへんにはいるよ。

    +7

    -2

  • 1249. 匿名 2020/09/17(木) 14:35:12 

    >>1247
    もう少し落ち着いたら、お受験のお母さんとお話したいてすね…。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/09/17(木) 14:35:18 

    >>1245
    いろいろな角度から研究したいからだと思う。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:06 

    >>643

    小堺(笑)

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:08 

    >>1206
    私立小貶してる人の方がよっぽど嫌味ったらしい言い方していますよ。

    +17

    -1

  • 1253. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:14 

    国立入っても、塾通って勉強続けないと外に出されるからね。
    先生は基本的にナチュラルに頭いい子供が好きだし、基本的にできない子にフォローはないと思ってた方がいい。
    のんびりなタイプなのに、親が無理して頑張って国立入れて、成績伸びず外に出されるパターンをいくつもみてるよ。

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:29 

    都心部の公立小は1000万どころか2000万超えのご家庭もごろごろいるし余程の名家で代々名門私立小ってご家庭でもない限り私立も公立も親の考え方次第だと思う。
    どっちがいいも悪いもないしどっちが良かったかなんてある程度の歳になるまでわからないよね。

    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:37 

    2人の子供がいて、国立の幼稚園受験、小学校受験経験しました。今も在学してる。
    今、地元に住んでいるので地元の友達ともランチするんだけど 公立に行ってて話を聞いているとやっぱり親の意識が違うなって感じることがあるよ。
    全てを学校に任せるっていうか もうちょっと先生に敬意があってもいいんじゃないか、と。
    学校で全ての勉強ができるわけじゃないのを私立国立行ってる人はわかってると思う。丸投げしないよね。

    +6

    -2

  • 1256. 匿名 2020/09/17(木) 14:37:32 

    >>1237
    うちの親もそのタイプで私も大っ嫌い。

    だけど私はカトリック系の私立に通っていて、宗教関連の時間が好きだったから、そういうのを子供に経験させたい思いもあるので、小受させるかどうか、すごく迷ってる。

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2020/09/17(木) 14:37:40 

    >>1245
    双子母です。
    うちは関西なのですが、双子の片方が受かって、片方は落ちたという話も聞くので一概にはいえないかと。

    ただ、東京の友だちに「〇〇なら、附属の大学の先生が双子の研究をしてるから有利なのに」と言われたことがあります。このトピにも何度かあるように、モルモット?とも思いますが、受かるならそれでもいいやと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2020/09/17(木) 14:38:22 

    地方国立だったけど、抽選日に玄関で泣き崩れてる親を何人も見てきたな…。折角ペーパーは合格しても抽選で落ちるんだもんなぁと子供ながらに思ってた。そう思うと私の時も妹の時もくじ引いて合格した父親は凄いな笑

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2020/09/17(木) 14:38:53 

    >>1240
    賢い子の悪さは本当に大人顔負けだよね。

    苛めで私立小退学になった子達がいるんだけど、ボスだった子は御三家トップに行ったよ。

    +10

    -0

  • 1260. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:06 

    >>1255
    地方のことはわからないけど、都内で中学受験する親はそんな事はわかってるよ。
    田舎と都心部の違いだろうね。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:15 

    >>1245
    私国立だったけど双子がいたのは後輩に1組だけだったよ。他にはいなかった。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:26 

    >>1255
    それは地域によるのかも。
    うちは勉強熱心な地域なので、国立のお母様方も皆様学校以外の勉強に熱心ですよ。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:38 

    >>1259
    公立の発達障害みたいな乱暴ヤンキーDQNいじめっ子もすごいよ。
    公立は逃げ道もないから辛いし。

    +8

    -1

  • 1264. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:43 

    >>1259
    黒木瞳?

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2020/09/17(木) 14:43:43 

    >>1258
    それ国立小あるあるだよね。
    抽選の日の最寄り駅では、いつまでもシクシク泣いている人のすぐ近くで喜びを隠せない人がいたりで、割と地獄だったと通りすがった友人が言ってた。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2020/09/17(木) 14:44:17 

    >>1245
    中学からなら東大附属に双子、三つ子の枠があるよね。
    もちろん東大に行ける訳じゃないけど。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2020/09/17(木) 14:44:22 

    >>1254
    主人は義父の海外転勤が数回あったから私立だと在籍確保が一年しかできないだかで公立に通ってたらしい。

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2020/09/17(木) 14:44:53 

    お受験経験したけど何が嫌って偏った思想を押し付けてくる幼児教室が嫌だった。
    幼児教室ってなんの資格もない人が先生として採用されてることが多いんだけどすごい上から目線なんだよね。
    あんたらだたの主婦のおばさんに何がわかるの?よっぽど立派なご子息をお育てになられたんでしょうね!って何度言ってやろうと思ったか。

    +17

    -1

  • 1269. 匿名 2020/09/17(木) 14:44:54 

    >>1263
    いじめじゃなくて傷害でしょって話を聞いたことがある。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2020/09/17(木) 14:45:03 

    >>1259
    親から圧力すごいから、学校で発散するんだよね。めちゃくちゃ家で勉強させられて、馬鹿は人間じゃないみたいなことを毎日のように言われてる。
    いじめっこは、大抵親が異様に厳しいよ。親の前だと怖いからすごく良い子にしてる。みてないと他害がひどい。
    親は自分の子は良い子と思ってたりするから始末が悪い。

    +13

    -0

  • 1271. 匿名 2020/09/17(木) 14:45:09 

    >>1248
    なんていうか、怒る必要のない所で怒ってるということじゃない?

    もちろん公立にもいるとは思うけど、教育熱心そうなお母様が、お利口そうな子供に八つ当たりしてる図っていうのがショッキング。
    ヤンキーでもないのにね。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2020/09/17(木) 14:46:01 

    >>1259
    苛めた子をしっかりと退学処分にしてくれる私立っていいな

    +10

    -0

  • 1273. 匿名 2020/09/17(木) 14:46:44 

    >>1258

    うちの子が行ってる国立は抽選が数年前になくなったよ。

    受験番号だけ ガラガラで決める。
    あとは ペーパーテスト、 行動観察で決まる。

    合格発表の日はもう、すごいですよね。
    何人もが泣き崩れて…
    泣き崩れる気持ちはわかります。
    なので 確認して早めに退散。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2020/09/17(木) 14:48:50 

    >>1242
    全部ダイヤでキラッキラの時計って周りにそういうの欲しがる人いないけど、もしいたら二度見しちゃうかも。高級で素晴らしいんでしょうけど友達になりたくないというか。うまく言えないけどパッと見てすごく目立つわけじゃないけどブランド、とか定番の物って感じの持ち物が周りの人に多い。学校によるのかもしれないけど今のこの環境に安心する。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2020/09/17(木) 14:49:25 

    >>1271
    でも早くしなさい!
    はほぼ100%の母親が言ったことあるでしょ?

    それに、あなたの言ってることはヤンキーがいい事したら、普通の人がいい事するより褒められる説みたいな感じですごく理不尽。

    +4

    -1

  • 1276. 匿名 2020/09/17(木) 14:49:44 

    >>1270
    それで私立小より中受をする公立でよくある話だよね。

    +4

    -3

  • 1277. 匿名 2020/09/17(木) 14:49:51 

    >>1263
    公立に限らずどこでもいじめはあるでしょう。でも、傷害レベルとか、とんでもないようないじめする公立は、正直言ってエリアが悪いんだろうね。荒れた環境。それじゃ公立いかせたくなくなるね。
    環境いいエリアの公立では、そこまでいかないからなぁ。中学受験が多いと、鬱憤溜まってて、隠れて悪さするけどね。評価つける先生の前では良い子。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2020/09/17(木) 14:50:53 

    >>699
    土地柄ってどの辺に住んでるの?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2020/09/17(木) 14:51:36 

    >>1276
    難関国立小と、中学受験生が多い公立小にありがちないじめパターンだね。
    人の提出物捨てたりとかね。

    +3

    -3

  • 1280. 匿名 2020/09/17(木) 14:51:40 

    治安があまりよくないと言われてる地域に住んでるけど公立小だとどうなんだろ?
    変な親いる?

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/09/17(木) 14:52:49 

    >>1271
    わかる。
    いかにも叱り飛ばしそうな母親がキレているのと、上品な紺のお受験スーツ着てペーパーを鬼の形相で見ている母親ではギャップがね。
    でも自分がそのお受験ママの立場になったら気持ちはわかるな。
    だって、お教室でちゃんと出来る子たちを目の当たりにするわけだもんね。。。

    +12

    -0

  • 1282. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:56 

    >>1163
    なのに高卒の芸能人やスポーツ選手の子供が受かるのは謎だわ

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:59 

    国立大学の付属幼稚園は、普通に受験者遊ばせたりするよねーちなみに親元離されてそこで泣いたら終わり。。うちの地元はそうそう悪くないと中学までエスカレーターで行けて高校はほとんどが地元の進学校の高校に行けるレベルになるから私も子供がいたら絶対受験させる。弟は小学校から入って地元の国立大まで行けたし。だから弟の子供は受験させるみたいです。私はそこまで優秀じゃなかったので、私立のいわゆる嬢様高校行ったけどその後専門行って臨床検査技師になりました(・・;)

    +3

    -2

  • 1284. 匿名 2020/09/17(木) 14:55:44 

    >>1279
    うちの地域は中学受験する子が多いから、先生が上手い事ガス抜きさせてくれていたなって思う。
    中高一貫に入った後に同級生の結構ハードな学校事情聞いて本人が驚いていたよ。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2020/09/17(木) 14:56:03 

    >>1282
    お受験塾に相当力入れてるんだと思う。
    芸能人はお金あるもん。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2020/09/17(木) 14:56:24 

    >>1280
    よほど心配なら引っ越した方がいい。
    地域色は学校に出るよ。
    ありえない常識をお持ちの親もいるから。
    日本語なのに通じないよ。
    そういう親の子供も同じ。
    でもまあ、普段は子供が気にしない鈍いタイプか、誰にも負けない強いたいなら大丈夫かな。
    申し訳ないけど、保育園育ちが多い公立小の方が荒れやすい傾向。幼稚園育ちが多い公立小は親が目をまめにかけてるから、荒れにくい。

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2020/09/17(木) 14:56:37 

    >>51
    でも、私立って公立より宿題も多いし、テストもあるし大変そうだよ。近所の私立ママさん達、楽はしてなさそうよ。

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2020/09/17(木) 14:57:10 

    >>1285
    塾の口利きがあるってこと?

    +0

    -3

  • 1289. 匿名 2020/09/17(木) 14:57:45 

    >>1282
    芸能人は謎だけど有名スポーツ選手ならその遺伝子を引き継いでいる子どもを合格させるのかなって思ってた

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:10 

    >>1282
    寄付。何度も寄付できる財力と保証。
    学校も商売だから。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:22 

    >>725
    変の基準がどんなのかによるんじゃない?
    あくまでイメージだけど私立だと貧乏DQN系の変な人はいないんじゃない?

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:30 

    >>1285
    芸能人程度ではお金も人脈も限りがあるよ

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:32 

    >>

    うへえ 将来メンヘラ確定、。

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:33 

    >>1282
    芸能人やスポーツ選手が相次いでコロナにかかっていて、同じ学校の保護者は気が気じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/17(木) 14:59:33 

    >>1288
    それはないと思うよ。
    ただお受験塾は本当に高いし、合格させるために塾もいろんなオプションをつけてくる。
    お受験塾掛け持ちとかもあるしね。

    そこまでしたら、合格する小学校はあると思うよ。
    3校くらい受験するしね。

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2020/09/17(木) 15:00:05 

    >>1288
    それはない。今時それは詐欺。
    直接学校関係者か、上級国民関係繋がりでしょうね。
    今は昔よりコネに関してうるさくなってるよ。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2020/09/17(木) 15:00:07 

    >>1218
    いま、短大は行く子は少ないだろうけれどそれこそ推薦枠とか多いイメージ。
    でも女子大人気ないからやっぱり女子も進学実績あるところになるのかね。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2020/09/17(木) 15:00:32 

    >>1282
    ゆうこりんのところはガチで頑張ったんだと思う。
    かなり教育ママっぽいし。

    +4

    -2

  • 1299. 匿名 2020/09/17(木) 15:01:27 

    >>1286
    幼稚園育ちが~の部分は本当?
    来年から幼稚園なんだけど公立小に行く人の方が多いみたいなんだよね

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2020/09/17(木) 15:01:46 

    >>1294
    芸能人でもなんでもない保護者だってコロナにかかるときはかかるよ。
    うちの学校は医療関係者も多いし、自粛で休めない人も多いしそんな職業差別ないな。

    +5

    -1

  • 1301. 匿名 2020/09/17(木) 15:01:50 

    昔塾講師してた時に幼稚舎クラス受け持ってた
    みんなに前が皺皺ネームで骨太で身体がでかい
    全体手に毛量が多くメラニン色素が濃い
    学校によって好みの顔ってあると思う

    +4

    -1

  • 1302. 匿名 2020/09/17(木) 15:02:11 

    >>1283
    去年 次男を国立幼稚園受験しましたが
    本当にその通りで 親と離れられない子は
    そこで終わってしまう…
    そして ここ数年男の子は合格率が低くく
    男女比が全然合っていません。
    やっぱり男の子は手がかかるからなのでしょうか💦?

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2020/09/17(木) 15:02:18 

    >>1290
    もしかしたら私が知ってる私立のコトを言ってるのかもしれないw

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2020/09/17(木) 15:02:33 

    >>1293
    あれアンカー出てなかったゴメン

    私立でも公立でも、小さい時から座り込んで漢字やら数字やらやらされるって
    不自然で可哀想だよ 過剰な躾やらテストやらもう悲惨だよ

    子供のうちはのびのび遊ぶのも勉強の内なのに

    +4

    -1

  • 1305. 匿名 2020/09/17(木) 15:04:31 

    >>17
    まー地方はそうなりますわな

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2020/09/17(木) 15:04:37 

    >>1280
    荒れていると有名な小中出身ですが、本日に酷いです。

    男子は動物園。
    女子はひがみから来るいじめ。
    お金たかられて断ったら男子からは暴力。一部の女子から仲間外れ。

    そういうの良くないと言ってくれる子も数名いましたが、その子たちと一緒にいじめられた思い出しかない。
    田舎なので、中受もないところでした。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2020/09/17(木) 15:05:01 

    芸能人やスポーツ選手って年収数億円、数十億円とかだもんね
    そりゃ合格するよ

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2020/09/17(木) 15:05:39 

    >>725
    地域による。
    リッチな地域で、リッチな親なら私立お受験は普通だから。
    自分もお受験して私立、国立だから子供も、はナチュラル。
    そうでない場合、教育熱心な素敵なママも沢山いるけれど、中には見栄張りママ、コンプママ、思い込みママ、勘違いママがたまにいる。

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2020/09/17(木) 15:07:08 

    >>1228
    え、慶應がガッツリ勉強すると…?

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2020/09/17(木) 15:07:12 

    埼玉の文教地区で人気の学区に暮らしてますが、なんだかんだ教育の事を考えてるママは都内の私立に行かせてる。

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2020/09/17(木) 15:07:50 

    国立に通ってたけど良かったのは小さい頃から知ってる友達がたくさんいるってことかな。親同士も知ってるし30歳すぎても未だになんだかんだ繋がりがあって友達以上親戚未満って感じで一緒にいると凄く楽なのがいい。

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2020/09/17(木) 15:08:14 

    >>274
    公立もだけどいじめ酷かったよ!中学まで。机にマヨネーズとか机廊下にだされたり、私立公立関係ないと思う。

    +10

    -0

  • 1313. 匿名 2020/09/17(木) 15:08:48 

    >>44
    いるよね そういう子はこんなとこで聞くまでもなく子どもにも同じ道目指させると思う。だいたいは。

    ちょっと憧れるけどやっぱ自分は違うし、頑張ってその世界に入っても無駄に背伸びしちゃってお付き合い大変そうだから、自分の子は中学受験でいいや。

    +22

    -0

  • 1314. 匿名 2020/09/17(木) 15:09:18 

    関西在住で今ちょうど受験真っ只中です…
    練習校は受かったけど、本命は来月。
    新しい学校なのでコネとかあまり関係なく
    家庭環境と実力重視な感じです。

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2020/09/17(木) 15:09:31 

    >>9
    子どもの受験じゃなくて事実上親の受験って意味合いが強いからね。割と最近、慶應の教員が特定の受験者に個別指導して接待受けてたってニュースもあったし、小学校受験程ブラックボックスな受験ってないなぁって思う。

    +11

    -0

  • 1316. 匿名 2020/09/17(木) 15:09:55 

    >>1304
    だから、陰湿ないじめとか出てきちゃうんだよね。ストレスがすごいから。
    今は地頭良くなくても、無理にでも時間と負荷かければある程度成績取れるシステムが塾とかでできてるから、無理させる親が増えたと思う。
    でも、無理すると歪みがいつか出てくるからね。時間たたないとわからない。
    大人になって学歴いいのに仕事できない、鬱で会社やめる、とかになってしまう。

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2020/09/17(木) 15:09:58 

    >>1
    わたしは幼稚園の年中秋からはじめましたー!そのくらいから考えだしたかな。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2020/09/17(木) 15:10:35 

    >>1274
    合格発表(抽選)の時に茶色の毛皮ロングコートの人もびっくりしたよ。
    学校に来てくる事はそれ以降ないけどね。
    あ、キラッキラの時計の人もそれ以降はたぶん付けてないと思うw

    +5

    -2

  • 1319. 匿名 2020/09/17(木) 15:10:44 

    >>686
    逆にそういう人って自分の子供は天才だと思って思ってるの?すごい自信だなとおもう。

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2020/09/17(木) 15:11:05 

    >>620
    うん。
    早慶より御三家目指しちゃうんだよね。
    また大学受験か....(遠い目)

    +5

    -2

  • 1321. 匿名 2020/09/17(木) 15:11:44 

    >>1245
    それ東大付属じゃなかったっけ?研究対象として入学枠作ってるってやつ。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:01 

    >>44
    それは親も聖心、慶應のパターンだろうね。上級国民に近い人達だよ。
    代々余裕あるから、ゆったりして性格も良かったりする。ちなみに、見た目も良いことが多い。たいてい美人を選び続けるからね。

    +22

    -0

  • 1323. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:08 

    >>1283
    もう30年ほど前ですが受験の一環にありました。名前を呼ばれたら教室に入って好きに遊んでいいよーって先生に言われて各自行動する。私は絵を書いたりピアノを弾き始めた子がいたから一緒に歌ったりとっても楽しくて今でも覚えてます笑 親になにしたのって聞かれた時ももっと遊びたかったって言ってたらしい。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:23 

    >>1314
    9月から始まってるとこもあるんだ!?
    良いご縁があります様に!

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:33 

    >>1318
    それTPOわきまえられない人ってマイナスイメージしかないのにね。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:39 

    >>1270
    そうだね〜。
    確かに幼稚園のいじめっ子のお母様もものすごく厳しいわ。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/09/17(木) 15:13:54 

    >>1302
    いや、なかなか難しいと思います。その年で泣かないのは、性格的にかなり度胸が座ってて人見知りしない子か、受験前から保育園とかに小さい時から行ってるかでないと。女の子でも泣くこは泣くと思いますし😓

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2020/09/17(木) 15:15:25 

    >>1318
    今どき毛皮ロングコートって昭和かよww

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2020/09/17(木) 15:15:33 

    >>787
    あなたみたいな人がいるから受験したんじゃないかしら?
    親御さんとても懸命なご判断だと思うわ。

    +13

    -1

  • 1330. 匿名 2020/09/17(木) 15:16:50 

    >>1318
    毛皮のロングコートにキラキラ時計…。うちの学校ではありえないわ。よかった違う学校で。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/09/17(木) 15:16:53 

    >>63
    田舎出身か。田舎なら県立トップ高校がエリートコースだけど、都市部は事情が違うんだよ。早慶行ってたなら同窓生の出身校みてわかるだろ。

    まあでも小学校受験組は庶民とは感覚がまた違うからな。学歴を求める層が主ではない。

    早慶がどうの東大がどうのいうのは都市部でも中学受験組だね。

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:29 

    >>1309
    慶應は中学から落第、留年ありますよ。
    確かに大学受験する子達の「ガッツリ勉強」とは違うでしょうが。

    +6

    -1

  • 1333. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:46 

    >>1017
    自分たちのサービスの品質よく分かってるからじゃない?

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:52 

    >>1302
    男女比合わせたりしないんですね。そこはうちも覚えてないですが。ちなみに平等性を持たせるために最後はくじでした(・・;)どんなにテストが良くてもそこで落ちる子は落ちます。小学受験の話ですが、医者の息子もそれで落ちて普通の小学校行ってました。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:00 

    >>1327
    次男も無事合格しましたが 入園したところ
    女子20男子10人…
    という結果でした。
    プレには通わせていましたが次男はお教室には通わず。
    ですが、ほぼみなさん某受験対策教室に行っていたようです。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:25 

    >>1273
    泣き崩れる気持ちは本当にすごく分かるんだけど、私はあれを子供に見せるのは良くないと思う。
    自分の悲しみより、子供を慰めて元気づける方が絶対大事。
    子供も自分のせいで親をこんなに泣かせたって、より一層自分を責めてしまうよね。

    +14

    -0

  • 1337. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:32 

    >>1318
    抽選だからかみんな急にラフになってて驚いた記憶
    抱き合って泣いて喜ぶ人や落ちて泣き出す人、いろいろだった。
    発表の後、合格者が別室に向かう際、見ちゃって。
    病院の奥さんだった。でも、行事で話す程度だけどめちゃくちゃ良い人よ。
    キラッキラの人も実は人の悪口全く言わない良い人だよ。

    +6

    -1

  • 1338. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:41 

    >>787
    そのお子さんが楽しく通っているなら大成功のお受験では?

    +14

    -0

  • 1339. 匿名 2020/09/17(木) 15:20:48 

    >>1229
    ごめん
    アラフォーなので(笑)

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2020/09/17(木) 15:21:05 

    >>1332
    落第するのってほんとにどうしようもない、手がつけられないおばかさんだけでしょう?

    +3

    -3

  • 1341. 匿名 2020/09/17(木) 15:21:29 

    >>1324
    早い!!
    コロナ禍で審査方法が変わってたりしますか???

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2020/09/17(木) 15:21:53 

    >>1332
    翔くんがいつもそう言ってるね😃頑張ってきたんだね。

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:36 

    >>413
    お受験されましたか?
    田雙、もう何年も倍率ほとんどないですよ

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:11 

    >>787
    余計なお世話(^^)

    +14

    -0

  • 1345. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:48 

    >>77
    2月1日校で考えると
    SAPIXあたりで最大よくて3割ぐらい
    日能研で1割行くかぐらい
    高学年の子供に2年ぐらい死ぬほど勉強させてお金かけての上の結果です

    +6

    -2

  • 1346. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:10 

    >>418
    都心から遠いのにね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:13 

    >>1300
    横だけど、学校にコロナにかかった有名人保護者がいて、皆さん口には出さないけど苦笑いだよね。
    それは職業差別ではなくて、家庭人としてもう少し自覚ある行動ができなかったのかなっていう疑問。

    +9

    -1

  • 1348. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:46 

    正直、成り上がりの富裕層はお下品な人が多いから私立来ないで欲しい。旦那自慢、ブランド自慢が多くて疲れる時がある。家系で代々入学させてる学校に子供入れてるけど明らかにマウントしてきてる感じが嫌。私そんなの興味ないから流すけどいい加減疲れてきた。

    +8

    -3

  • 1349. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:10 

    >>742
    子供のころから粗暴に触れてなにかいいことある?私はそのせいで精神やられて30年たちました。いまだに思い出します。ものすごくトラウマになりました。

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:16 

    >>1347
    うちもいた!
    お子さんは陰性だったけど、休んでたよ。
    何にしろ可哀想だよね。運みたいなものだし、私も気をつけないと。

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:01 

    >>1347
    純一のことかしら?

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:21 

    >>1347
    あら純一????

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:44 

    >>1341
    関西は試験早いんです(;´д`)
    集団での行動観察をやめた学校や、ペーパーなくして面接重視にした学校もありましたよ〜!

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:14 

    >>1334
    国立小は男女比はあわせてるよ。

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:33 

    >>738
    こういうところであなたみたいに悪口言わないような素敵な人柄に育ってます。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:44 

    >>1335
    国立幼稚園って親の出番が多すぎるよね?帰るのめちゃくちゃ早いし。大変じゃないですか?

    うちはちょうど上2歳の時に下に双子妊娠中で実家も遠くて頼ったり出来ないから諦めて給食ありの幼稚園入れて、小学校でトライすることにした。

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:46 

    >>640
    それならわざわざ私立小に行く意味は?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:33 

    >>1347
    芸能人は行動歴明かされちゃうからね。
    有名税なのかな。
    子どもは悪くないのにかわいそう。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:27 

    >>1357
    学校の中で過ごす時間の質。

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:49 

    >>418
    小倉優子の子も早実だっけ?どっか早稲田系列だったよね、ゆうこりんは別に好きじゃないけどすごいとは思うわ。

    あと、紗栄子も好きではないけどエリートコースに乗せたって点ではすごいとは思うわ。

    +10

    -2

  • 1361. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:56 

    >>1353
    うわー!!どっちになるんだろう!
    普通に集団行動はどこもたぶん無くなるよね。
    ペーパーは席をあけてできそう。
    面接はマスク着用だから、話せるか…

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:57 

    >>1353
    へー!国立は行動観察重視なはずだけど、どうなってるんだろうなあ。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:11 

    幼稚舎とかすごい家柄じゃないと受からないイメージだけど創立者の福沢諭吉は貧乏出身で勉強は身を助けるみたいな考えの人だよね?結局は金とコネみたいな幼稚舎の現状についてはどう思ってるんだろう。

    +13

    -0

  • 1364. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:15 

    >>1357
    快適な環境をお金で買うんだと思ってる。

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:23 

    いま小2でふ
    小3の冬からと聞きますが、コロナのこともあるし、ボチボチ情報取集始めました
    子どもに会う塾を見つけてあげたいですが、集団がいいのか個人がいいのかも悩み中です

    +1

    -2

  • 1366. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:25 

    >>1357
    別に受験しないなら考えなくてもいいよ、カネの無駄遣いと思っていても結構だしそれもひとつの正解

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:34 

    >>1362
    うちの学校(国立)はペーパー重視だよ。行動観察なし。
    ビデオをちゃんと座って見られるか、だけ。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:05 

    >>1365
    ここは小学受験トピなので小2なら時すでに遅しでふ

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:01 

    >>1363
    さあぁ?まあ、もういない人ですから

    でも学問ノススメの主旨をよく理解してないと受験出来ないけどね

    +6

    -1

  • 1370. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:09 

    >>1365
    子供の性格によると思う。
    集団で伸びる子もいれば、個人で伸びる子もいます。
    まず、塾に一緒に行って講師とのフィーリングを試してみては?

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:28 

    >>1365
    中学受験の話じゃないよ

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:55 

    >>1365
    私は個別と集団両方させました。苦手は個別、得意は集団にしたら子供が精神的に少し楽になるかなと思ったけどうちの子には合ってたみたいで成績上がりましたよ。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:57 

    >>1348
    さっき、毛皮のコート着てるってコメがあったけど、系統としては、こういう人かな。ブランド自慢って、よくないわね。本当に気に入って持ってる物は自慢しない。

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:36 

    >>1198
    人前でもその有様だから、家ではどんな言動で罵倒してるか分かったもんじゃないね

    +4

    -3

  • 1375. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:39 

    >>1342
    経済学部でしたっけ?
    あそこは行くのも行ってからも大変な方だと思います。
    早稲田も理工とか政経とかそもそも枠も下からから少ないですしね。

    +3

    -2

  • 1376. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:00 

    >>1367
    ハッ間違えた、うちは幼稚園受験検討組です 汗

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:47 

    >>1335
    うちの弟は家で練習問題させてましたね。貧困家庭なのもあってそういうとこに通わせる余裕はなくて。でも、頭の回転が早かったので受かるんじゃないかと小学校からです。くじもラッキーなことに当たって。本人は幼稚園からの友達がいないとこに行くのは嫌がってましたが、おもちゃ買ってあげる言ったらホイホイでした(笑)

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:56 

    >>638
    国立はお母様がしっかりやらないと遅れるし、教科書終わらなかったら…があるから尊敬する!
    ずぼらな私は
    私立で良かった。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:12 

    >>1348
    そんな人いるんだ…いがーい

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:18 

    >>1361
    面接のときのマスクは、学校によって、
    ・外してくださいと言われる
    ・外してもいいです
    ・何も言われず、したまま
    って感じでした!

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:01 

    >>1356
    横ですが、数時間しか預かってくれないので
    皆さんその辺のファミレスで時間を潰してからのお迎えとかしてたみたいです(・・;)教育熱心な人はそれでもみたいな感じでしたね。うちの弟は普通の幼稚園からの小学校受験でしたが。

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:12 

    >>1373
    自慢するような人じゃないから、普通に寒いから着てきたのかもw
    たぶん、ずーっとお嬢様で(安倍さんの奥さんみたいな)何にも考えてなかったんだと思うw
    ふだんはマウントとかも全くないしサバサバしてて美人で良い人だよ。
    ま、最初のインパクトは凄かったけどw

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:49 

    >>1188
    あるあるですね!

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:15 

    >>1348
    成り上がりあるあるですね。インスタでもそうだよ。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:03 

    >>1380
    ありがとうございます!
    うちの学校も、(受験予定の別の学校も)どうするんだろう…気になる!
    受験日は真冬だから、コロナもどうなってるか不安だし。

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:55 

    >>1384
    成り上がりあるあるって何?w
    1代で金持ちになるほうがスゴいじゃん。

    +3

    -2

  • 1387. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:57 

    >>1360
    紗栄子は親が医者だから地頭いいイメージだし実際賢そう。すごいというよりやっぱりねって思った。遺伝学力は母親から運動能力は父親からってよく聞くから子供たち運動神経も良さそう。

    +4

    -6

  • 1388. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:17 

    >>1377
    その後が知りたい…貧困なら中受はどうしたんですか?大学は??

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:21 

    インターエデュ見てると私立小ママってすごい息詰まるなぁって書き込みの人多いよね。
    エレベーターで先に降りるのに挨拶しない親子がいたとか食事の仕方がなってないとか赤の他人の振る舞いをジロジロみて難癖つける方がよっぽどしつけがなってないし下品だと思うのだが。

    +11

    -0

  • 1390. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:50 

    >>1387
    ただの地域の化粧品屋さんだよ

    +6

    -1

  • 1391. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:03 

    >>112
    よくこういう事言う人いるけど、公立だから色んな人見て視野を広く持てると思い込んでるのも勘違いだと思う。

    +13

    -1

  • 1392. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:36 

    >>1382
    ごめん悪い人ではないだろうけど空気は読めない人だと思う。あなたは仲良しなのかもしれないけど私は友達にはならないかな。悪いけど。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:02 

    >>1391
    底辺見て一体何を得られるんだって話だよね。ああはなりたくないなって思うぐらいでしょ。

    +11

    -2

  • 1394. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:39 

    >>1376
    よ、幼稚園?

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:28 

    >>1348
    仕方ないよ、選ぶのは学校側だから…
    でもブランド品でマウント取る人って最初だけ派手に賑わせているけど、殆どの保護者がそれに乗っからず静観している感じ。

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:44 

    >>1389インターエデュはむずがゆい人多いよね。
    私が男だったら受け付けない。でもあの方々達はわたくし達もそのような品性の方はお相手致しませんので結構ですとか言われちゃうんだろうな。w

    +8

    -0

  • 1397. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:21 

    >>1389
    でも現実にそんな人見ないよ!
    自分が〜さんってお下品よねって話題ふったらそうなるのかもしれないけど、挨拶なかったわね。とかそんな話題にならない。
    匿名だから嘘を言ってる人もいるだろうし持ってる人もいると思う。

    +8

    -3

  • 1398. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:41 

    >>1396
    書かれそう!!!
    そんな口ぶりだよね!

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:57 

    >>1381
    だよねー
    やっぱ入園時にちょうど生まれたてくらいだったからまず通うのムリだったな

    小学校は倍率上がるから、弟さんの子?受かってラッキーだったね!

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:12 

    >>1397
    同感。そんな悪口言ってる人がいたら、その人をまず疑うわ。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:38 

    >>1363
    財力は幼稚舎に限らずみるよ。長い付き合い(学費の納入)になるからね。

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:49 

    >>1391
    公立だから視野を広く持てるってのはあると思うよ。
    起業家の座談会みたいのこの前見てたけどみんなそんなようなこと言ってたよ。自分の子供にはあまり日本の私立小教育を受けさせたいとは思わないって人が多数だった。

    +4

    -7

  • 1403. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:53 

    >>1385
    どうなるのかドキドキですね。
    あまり大きな変更ありませんように…
    体調には気をつけてくださいね!

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:50 

    >>1393
    ま、まあそういうつもりで言ったんじゃないけど、私立小出たからって視野が狭いわけでもないし、公立小だからって視野が広く持てるとも思えないって感じかな

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:13 

    >>259
    早生まれは不利だからね

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:52 

    >>1340
    テストでは頑張るけれどトップをのぞいて基礎学力はたいしたことないよ
    何というか、大らか
    カリキュラムも独特

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:28 

    >>1403
    ありがとうございます!
    本人は幼稚園から帰ってプリントしてチャレンジしてピアノして、今はやる事やった!!!って
    ゲームに夢中です…
    お話の記憶、したいのになぁ…
    親の心子知らずです…

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:13 

    同じマンションの方が隣町のコンビニでゴミ掃除をしているところを見てしまいました。
    その方はご兄妹私学です。
    毎日のように夕方になると、お嬢さんの
    習い事の送迎もされているようです。

    正直、私立小へいかせながらコンビニでパートは驚きでした。
    痛々しく、こちらが隠れてしまったくらいです。

    ご近所で立ち話をする時は、とてもセレブ気取りなのでとにかく驚きました。
    いろんな方はいるんですね、私立って。

    ちなみに我が家は国立です。。

    +2

    -24

  • 1409. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:57 

    >>1402
    なるほどねー。それは私立小出身者達の声なのかな。
    私実は小学受験経験者だけど、国際貢献したり医者やったりして結局いろいろな人と絡んだりしていく同窓生がほとんどだからそう思ったんだ

    +4

    -2

  • 1410. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:48 

    >>1408
    パートとかするの楽しいって人も世の中にはいるからね

    +14

    -2

  • 1411. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:02 

    >>1382
    あなたさっきからしつこいね。いい加減空気読んで。

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:43 

    >>1407
    うちはお話の記憶は夜寝る前にしてたよ!
    毎日細切れでもこつこつやれば大丈夫!

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:47 

    >>1396
    でもさ実際ガルチャンと行き来して書いてる人が殆どだと思うw

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:53 

    >>1348
    そういう事言うから私立小が叩かれるんだよ、やめてよ

    +5

    -2

  • 1415. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:59 

    >>1386
    え?代々続いてる方が凄いに決まってるでしょう。

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:48 

    >>1414
    でも実際下品な金持ちは成金に多くない?私は言ってること理解できるけどね。

    +2

    -2

  • 1417. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:04 

    >>91
    ママスタは知らないけど、ママリはあなたが思ってる層が多いよ。受験とかそういう空気じゃない。年齢層も若い。

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:09 

    小学校受験の情報トピなんでしょ?
    過去問のテキストとか面接とか、お受験で参考になる話題かと思いきや、私立に縁のない人が私立貶ししてるだけじゃないですか…。

    +16

    -0

  • 1419. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:44 

    >>638
    国立は本来ただの教育実験校だからね、
    なんか同じ小学校受験って事で並べられがちだけど、私立とは全然違うよ。

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:45 

    >>1408
    私も子どもが私立小に通ってて、外車にも乗ってるしお出かけのときはバーキンも持つからセレブぶってる!と思われてるかもだけどパートしてるよー!
    空いた時間に自分の時間持ってもいいじゃん。◯◯さんの奥さん、や◯◯さんのお母さんじゃない世界があってもいいじゃん。男作って遊ぶより健全な時間の使い方じゃん。
    私はパートがすごい楽しいし恥ずかしい事してるわけじゃないから、誰に聞かれても隠さないしママ友も職場に来たりするよ。

    +24

    -3

  • 1421. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:49 

    >>1412
    寝る前!(°▽°)
    ありがとうございます!今夜からやってみます!!
    長男と違い、動くのが好きな子なので、落ち着く夜だといいですね。
    夏休みにコロナで海やレジャーに行けず、初めてゲームをさせてしまったらハマってしまって…。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:09 

    >>1206
    間違ってプラスを押してしまいました。
    私も嫌味には感じませんでした。

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:16 

    >>1389
    その口調わかるw
    四谷の方ではそのようなことはございません。九段の方でしょうか?とかさ
    なんの話だよって思う。

    +10

    -0

  • 1424. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:49 

    >>1415
    先祖の努力じゃん。
    1代で自分の力で成功するほうが胸張れる。

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:02 

    私立小出身の女子アナって少ないよね。私立小出身の人気女子アナっているかな?

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:14 

    >>1336
    そうだよ
    子供の前で泣き崩れるって
    子供のためじゃなく親のためだったからでしょ
    まだたった5歳や6歳の子供にどういう罪悪感味合わせるのよ

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:32 

    >>1156

    うちのとこだけかな?
    国立も親の面接あるよ

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:48 

    >>1408
    痛々しいって…
    篭ってるより外で誰かと触れ合っておきたいって人もいると思う。

    +14

    -2

  • 1429. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:49 

    >>1425
    元テレ朝の小川アナ

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:52 

    >>1402
    従姉妹に中受がいるけど、同じクラスに歴史上の人物の末裔がいるような学校で、従姉妹の友達からの話はなんでもへぇ~って話が多かった。学校でフランス料理のマナー習ってこうだああだとかマイナーな場所への海外旅行話とか、庶民で公立の私は聞くだけでへぇ~へぇ~って。実際通って肌で感じてた従姉妹は相当視野が広がったと思う。私はみんなおんなじような家庭の子と仲良くしたから一部で金持ち貧乏いたかもしれないけど接点なかったなあ。庶民の立場だと私立のほうが違う世界をみさせてもらえるって感じ。

    +8

    -2

  • 1431. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:29 

    >>1427
    そうなんだ!良いね!!
    うちは子供だけ…

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:35 

    >>1389
    特徴的な話し方だよね。
    お上品なのはもうわかったから要点まとめて必要なことだけ話してくれる?ってなる

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:46 

    >>1424
    え…おバカさんなのかな?成り上がりが欲しくても買えないのが老舗って看板だよ?

    +5

    -1

  • 1434. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:23 

    >>1414
    隠蔽体質だね

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:28 

    >>1425
    吉田明世とか

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:19 

    >>1402
    代々私立に行くような家庭のお子さんが公立に行ったら違う世界が見られて視野が広がるかも知れませんね。行かせないでしょうけど。

    +5

    -2

  • 1437. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:52 

    >>1416田舎者の私は東京の私立小のママさんはveryのタキマキみたいな人ばかりだと思ってるんだけど違うのでしょうか。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:52 

    >>1425
    なんで?詳しくないから知らないけど調べたら結構いるんじゃない?高橋真麻とかそうだよね

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:24 

    >>1
    発達障害かどうか確認してから考えたらいいんじゃないかな?

    +0

    -3

  • 1440. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:32 

    >>1425
    カトパンとかミトちゃんとか超人気アナは埼玉千葉とかの公立小中で大学は東京だよね。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:43 

    >>1433
    それを言うなら代々続いてるほうはどんなに頑張っても親のすねかじりだよ。
    自分で開拓するほうが大変なのにそれを馬鹿にするなら自分でやらなきゃ。
    私がおバカならあなたもおバカだわ。

    +4

    -2

  • 1442. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:08 

    笹崎アナは実践女子学園→東洋英和女学院大学の本物のお嬢様
    実家も横浜山手の豪邸

    【お受験】小学校受験【情報交換】

    +2

    -15

  • 1443. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:36 

    >>1434
    どこまで私立下げたいの?
    そこまでいくとウケる。

    +4

    -1

  • 1444. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:45 

    >>1408
    素敵なママじゃん。

    +14

    -2

  • 1445. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:51 

    >>1437
    普通の人と半々ですかね、うちの場合は

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:08 

    >>1442
    キャバ嬢だった人?

    +10

    -0

  • 1447. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:05 

    >>1441
    どうした?そんなに荒れる人にはこれあげるっ命の母

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:37 

    >>1397
    口に出して言わなくても、あれが私立小ママの本性なんだと思ってる

    +3

    -4

  • 1449. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:52 

    >>1437
    タキマキさんは本当は公立小学校派だよ
    たしか上の子は公立だけど、下の子はああいう有名人の子になったという事もあり私立にしたはず。

    でもあんなセレブ公立にいたらめっちゃ金持ちでハデでまたそれはそれで浮いてただろうな

    +6

    -2

  • 1450. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:11 

    >>1442
    ゴネ入社ね

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:27 

    >>1425
    子ども女子アナにさせたいの?

    +2

    -2

  • 1452. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:36 

    >>1447
    優しい😂

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:18 

    >>1442
    怖い顔立ち
    金かかりそうな女

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:32 

    >>1356
    1335です
    親の出番めちゃくちゃ多いですよ。
    専業じゃないと大変です。
    もしくは自営など専業従事者。
    お弁当ですし…上の子は私立幼稚園からの受験でしたので ギャップに苦しんでおります笑

    降園時間が午前の時は 近くのカフェでお茶してる方もいますよ。

    コロナもありまだ保護者のみなさんと関係が築けていないので私は一旦帰宅してます😅

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:47 

    >>1447
    あなたも大丈夫?
    全然荒れてないよ〜

    +0

    -4

  • 1456. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:42 

    >>1448
    偏見だわ。
    むしろ人の事をそんな歪んだ目で見てるあなたのほうが怖いし嫌な人だと思う。

    +3

    -2

  • 1457. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:40 

    >>1381
    1335です

    みなさん熱心ですよね。
    私は毎朝のお弁当が辛すぎます💦
    近くのカフェでお茶してる保護者の方もいますね!

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:47 

    >>1387
    「遺伝学力は母親から運動能力は父親から」ではないよ…!遺伝子はどちらからもです

    影響という意味ならわかるけど

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:48 

    >>1453
    あなたのコメントもなかなか怖いよ。
    怖い顔して書き込んでそう。

    +3

    -3

  • 1460. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:03 

    >>1447
    人の事をお馬鹿さんなの?と言うおばさんも自覚ない更年期だと思うぞw

    +1

    -2

  • 1461. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:25 

    >>1408
    コンビニパートは痛いね
    わざわざ隣町まで行く気持ちがいじらしい

    +3

    -10

  • 1462. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:57 

    >>1461
    職業差別のほうが痛いわ

    +10

    -3

  • 1463. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:01 

    >>1437
    学校によって保護者の雰囲気全然違うよ

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:06 

    >>1441
    うーん…もう少し家業を代々続かせていく事がどれだけ大変か調べたり考えてみた方がいいかもね。開拓することも大変だけど続けることだって大変なんですよ。

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:32 

    >>1456
    インターエデュのあの人達は何なの?私立小保護者が多いよね

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:53 

    >>1464
    身近にいるから知ってる。
    先祖がしっかりした土台を作ってくれたらそれを受け継ぐほうが楽だよ。自力で開拓するほうが何倍も大変。

    +7

    -1

  • 1467. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:56 

    >>178
    そこを気にしなくても良い環境を未来永劫ご子息に与えられるご家庭なのかな?
    羨ましいです。

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:08 

    >>1449富ヶ谷も金持ち多いから公立でもそこまで浮かないんじゃない?地元に貢献系の金持ちは地元の公立小行かせるとこも多いし。

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:46 

    >>1462
    職業差別してるから隣町まで行くのよね?

    +3

    -5

  • 1470. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:02 

    >>1465
    ごく一部の私立小学校の関係者または、私立小学校に入れなかった元受験生の保護者もいるかも。
    同じ人ばっかりがコメントしてるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:24 

    >>1469
    隣町で求人があっただけじゃない?
    自分が働きたいときに働きたい条件で家の近くで仕事が見つかるとは限らない。

    +7

    -0

  • 1472. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:25 

    >>1469
    隣町ってうちも橋を渡ったら隣町…
    それでコソコソしてると思われたら嫌だな。
    時間帯とか、なかなか思うような場所になかったりするよ。

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:55 

    >>1425
    首都圏育ちでも中受もしてない人も割といるよね。

    +8

    -0

  • 1474. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:24 

    地方都市の公立小出身だけどいじめもなかったし荒れてもなかったしそれなりの大学出れたし東京出身で中学受験組で医者になった夫と大学で出会い結婚した私はラッキーだったんだなぁと思うわ。
    自分の育ってきた環境や人生になんの不満もないから自分の子供をわざわざ私立小にとか思わないなぁ。

    +4

    -4

  • 1475. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:47 

    >>1466
    そうやって胡座かいてると潰れるからね。うちも100年以上続いてるけど新しいもの取り入れて時代に合わせた経営してるよ。

    +5

    -3

  • 1476. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:06 

    >>1470
    1人であんなにコメントできないよね

    +3

    -1

  • 1477. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:50 

    >>1475
    それなら1代で成功した人馬鹿にはできないはずだけどな。

    +4

    -1

  • 1478. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:00 

    >>1474
    美人来たキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +1

    -5

  • 1479. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:11 

    >>1457
    宅配(お弁当給食)とかないの?
    幼稚園のお弁当は自然派の仕出し屋さんでうちは毎日頼んでるよ。
    学校は敷地内で給食を作ってる。ありがたいよ。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:36 

    >>1476
    OBとか入れたら結構な人数じゃない?
    1割だとしても充分過ぎるかと。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:54 

    粘着な人いるね…いつも荒らしてる奴かな。5ちゃんから来たキモ男。

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:57 

    >>1465インターエデュみたらこんな異様な保護者がいるならお受験やめよってなるよねw

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:42 

    >>1482
    そうやってわざと人減らすために書いてるとか?考えすぎ?w

    +6

    -1

  • 1484. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:26 

    >>25
    都内の私立小って送っちゃいけないとこ多くなかったっけ
    今は知らないけど

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:51 

    >>1482
    あの掲示板見ただけでお受験やめようとは思わないでしょw
    お教室通ったり志望校に知り合いの先輩ママがいたらそっちの情報のほうが有益でしょ

    +9

    -1

  • 1486. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:08 

    >>1483
    それも少しはあるのかも。

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:15 

    >>1482
    そうなのよ
    あんな魑魅魍魎が跋扈する世界に足を踏み入れたいと思えない

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:17 

    頭の悪い書き込み見てるとこんな親が私立受験しようとしてるのかと唖然としちゃうね。身の丈に合った学校に行けばいいのに。

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:39 

    >>1479
    小学校は校内で作ってくれていますね。

    幼稚園は月に3、4回給食がありますが
    基本はお弁当になります。

    国立もいろいろですね。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:18 

    >>1489
    エスカレーターで幼稚園から小、中学校入学ですか?
    山口とかがそうだと聞いて。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:26 

    >>1477
    おつー

    +0

    -2

  • 1492. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:33 

    >>11
    私も、二人受かった

    +14

    -0

  • 1493. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:02 

    >>1488
    そのままFランの大学行って定職にも就かずひきこもりになるやつ

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:36 

    >>1423

    めっちゃわかるw

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:21 

    >>1484
    わせだは、初日だか3日目だか忘れたけど、付添禁止だよ

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:50 

    >>1380
    まじか!口紅一応しといた方が良さそうだね。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:03 

    >>67
    妊娠中から準備しても、もし発達の遅い子どもだったりしたら断念する場合もあるのかな?

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:01 

    インターエデュってみんなそんなに見てるんだ。
    うちは地方でたいした口コミないから見なかった。
    見なくて正解だったんだね!笑

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:07 

    >>1497
    私が行ってた国立は障害児受け入れしてないはずなのにねじ込んで来た家族がいたよ。お世話が大変だった。

    +5

    -1

  • 1500. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:32 

    >>1496
    ティント系の口紅付けていけばマスクにつかないよ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。