ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

1148コメント2019/04/01(月) 14:13

  • 1. 匿名 2019/03/04(月) 17:38:57 

    格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方、各社の料金比較、お得なキャンペーン情報、メリット、デメリット等について30日間情報交換しましょう。
    回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。

    2月20日よりドコモで(Web手続き可能)2011年4月以降に発売されたドコモの中古スマホがSIMロック解除ができるようになりました。
    ※ドコモ系SIM以外(au/ソフトバンク系格安SIM)で使うには対応周波数に制限があるので注意が必要。
    ドコモの「SIMロック解除」要件緩和 手続きはどうすればいい?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
    ドコモの「SIMロック解除」要件緩和 手続きはどうすればいい?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     既報の通り、NTTドコモは2月20日から同社が販売する携帯電話端末のSIMロック解除条


    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +120

    -8

  • 2. 匿名 2019/03/04(月) 17:40:10 

    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +65

    -210

  • 3. 匿名 2019/03/04(月) 17:40:16 

    全国じゃないけどQTモバイルきになる
    川口春奈がCMしてるやつ
    QTmobile(QTモバイル)公式サイト
    QTmobile(QTモバイル)公式サイトwww.qtmobile.jp

    QTnetが提供する、スマートフォンやタブレットを格安でご利用いただけるサービス「QTmobile(QTモバイル)」です。お客さまのニーズに合わせて、NTTドコモ回線・au回線でご利用いただけるSIMカードや格安スマホをご用意しています。

    +113

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/04(月) 17:40:32 

    マイネオいいですよ!
    6Gで2500円くらい。
    特に遅くてイライラした事もないです。

    +490

    -17

  • 5. 匿名 2019/03/04(月) 17:40:32 

    来月替える予定!
    どこの会社がいいんだろう。

    +192

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:02 

    HUAWEIはやめたほうが良いよね?

    +488

    -75

  • 7. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:10 

    マイネオ使って一年。
    何の問題もないよ。
    月1600円くらい。

    +535

    -9

  • 8. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:29 

    本田翼見てLINEモバイルにするの止める人いそう

    +303

    -75

  • 9. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:49 

    ocn使ってます。
    専用アプリ使っての電話、10分間カケホついてるのに、電話代だけで別で700円ほど今回プラスされてた。
    内訳みても、どこにそれだけかかってるのかよくわからん…。

    +100

    -15

  • 10. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:50 

    >>4
    通話は?

    +26

    -6

  • 11. 匿名 2019/03/04(月) 17:41:54 

    マイネオ使ってる。
    使ってる人が増えるほどサービスも良くなりそう。

    +432

    -10

  • 12. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:13 

    格安検討中なんだけどデメリットが聞きたい!!安いにはそれなりの訳があるんだよね?大手に比べて劣るところは具体的にどんなところ?

    +432

    -13

  • 13. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:17 

    楽天モバイル
    イオンモバイル
    ラインモバイル
    の3点で迷ってる…

    +264

    -25

  • 14. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:24 

    >>6
    でもHuawei率高くなるよ

    +22

    -55

  • 15. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:57 

    ずっとdocomo。
    安いとこに乗り換えたいけど、手続き行くのも話聞くのもめんどくさくてずっと先延ばしにしてる。
    とりあえず、携帯ショップ嫌いなんだよね。
    店員も偉そうだし意味わからんオプション進めてくるしイライラする。

    +1023

    -47

  • 16. 匿名 2019/03/04(月) 17:43:15 

    使ってみて

    メリット
    安い(月2500円くらい)
    契約内容がシンプル
    ネットですべて手続きが終えられる

    デメリット
    通話品質はキャリアより落ちる
    設定は自分でする

    +361

    -9

  • 17. 匿名 2019/03/04(月) 17:43:16 

    格安SIMを考えていたところにDOCOMOのAndroidの液晶が割れ、考える暇もなく1年縛りで新しくしました。
    型落ち機種が激安だった。

    格安SIMって本体が壊れた時の補償などはどうですか?

    +251

    -14

  • 18. 匿名 2019/03/04(月) 17:43:42 

    mineoから替える予定なし。
    新機種は狙ってるのアリ。Amazonなどで値段様子見中。

    +229

    -5

  • 19. 匿名 2019/03/04(月) 17:43:47 

    ワイモバイル、3ギガ無料で追加されるから実質5ギガで1通話10分無料、夫婦2人で7,000円いかないくらいです
    ソフトバンク系列ってのがネックですが、、

    +317

    -27

  • 20. 匿名 2019/03/04(月) 17:43:55 

    ラインモバイルです!
    ソフトバンク回線、7GBで2500円/月でお釣りが来ます。本当に買えてよかった、、、

    +43

    -42

  • 21. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:04 

    昨日docomoからUQに変えました!
    まだSIMカード届いてないから使用感はわかりませんが、友人情報では何ら不満はないとのこと。
    キャッシュバックは12000円です!

    どちらの店舗も行かずに契約できるからすごい楽でした!

    +231

    -14

  • 22. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:04 

    マイネオです。
    何も不自由はありません!
    キャンペーンで半年かな?料金600円くらいです。

    +259

    -5

  • 23. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:16 

    IIJmio(3GB)使ってますが、電波や容量は申し分ないものの電話する月は1000~2000円くらい高くなるのがネック
    他にいいところありますか?
    今気になってるのはmineoです

    +96

    -8

  • 24. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:18 

    ワイモバイル
    2200円/月

    +84

    -13

  • 25. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:32 

    手持ちのiPhoneをドコモからマイネオにしました!
    お店に行かずに自分で全て手続きできます。

    知識のない人、苦手な人は、大手キャリアの方がいいかもね。

    +351

    -6

  • 26. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:49 

    IIJみおふぉん5年目
    概ね満足

    +135

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:49 

    機種が問題なんだよなー

    +174

    -8

  • 28. 匿名 2019/03/04(月) 17:44:50 

    >>1
    MVNOや格安SIMに乗り換えようとしている人には朗報だね。
    >>1の記事にも書いてあるけど、ドコモに限らず制限もあるのでちゃんとしたショップで買うように注意してね。

    これに当てはまるものは不可

    ・ドコモに購入履歴が残されていない
    ・ネットワーク利用制限の対象となっている
    ・「おまかせロック」など、遠隔操作によるロックがかかっている
    ・購入から100日経過していない(分割払い、または端末購入サポートで買った場合)

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/04(月) 17:45:17 

    mineoはいいよね
    私も辞める気ないです

    +284

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/04(月) 17:45:36 

    >>15
    店舗なんて利用しないので話も聞かないし手続きもポチっと終わり。

    +69

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/04(月) 17:45:52 

    私、今話題のHUAWEIですが
    何も問題なく使用してます

    +221

    -114

  • 32. 匿名 2019/03/04(月) 17:46:11 

    冬に格安にする為に携帯屋に行って説明、見積もりしてもらったけど
    キャリアと差がなかった。

    どうしてみんなそんなに安いの?

    +366

    -19

  • 33. 匿名 2019/03/04(月) 17:46:16 

    ポケットWi-Fi持ってないと厳しいですよね?
    動画すごい見るから、20ギガじゃ足りない時多くて今50ギガで契約(SoftBank
    乗り換えたいけど結果ギガ数多いと意味ないのかな?

    +123

    -26

  • 34. 匿名 2019/03/04(月) 17:46:35 

    >>12
    マイネオだけど、今のところデメリット無いです。
    店舗が少ないから、分からない人は電話で問い合わせする必要あり。
    それでも丁寧に教えてくれるよ。

    +259

    -12

  • 35. 匿名 2019/03/04(月) 17:46:36 

    楽天モバイルに切り替えましたがしょっちゅうアク禁になります
    もちろん荒らし理由ではなく、海外のなんたらでコメント規制しますみたいな内容

    +20

    -43

  • 36. 匿名 2019/03/04(月) 17:46:37 

    >>12お昼休みなどで大勢がいっせいにネットを使うと、格安SIMは通信が遅くなるということがあります。
    一応、政府はその様な格安SIM差別はしない様にとは言っていますが(通信料金がたかいのが問題になっているので。)

    +197

    -5

  • 37. 匿名 2019/03/04(月) 17:47:27 

    >>31
    どーしてもHUAWEIが選択肢に入ってくるよね

    +138

    -47

  • 38. 匿名 2019/03/04(月) 17:47:37 

    なんだかんだ言ってもファーウェイの人結構いるよねw

    +280

    -34

  • 39. 匿名 2019/03/04(月) 17:47:58 

    >>13楽天モバイルかな、docomoだし

    +127

    -8

  • 40. 匿名 2019/03/04(月) 17:48:22 

    マイネオだけど、店舗も空いてて軽く話しを聞くのも予約なしで聞けるから便利。
    前はDocomoで予約しても待たされて意味のない話を聞いたりで時間の無駄だった。

    +245

    -5

  • 41. 匿名 2019/03/04(月) 17:48:26 

    >>12
    端末のトラブルとか設定を自分でやることかなぁ
    慣れりゃなんとかなるよ
    Yモバイルあたりなら店頭ショップあるし大手3社と同じように対応してくれるかもしれない

    +154

    -7

  • 42. 匿名 2019/03/04(月) 17:48:57 

    マイネオで夫婦で4000円ぐらいです。

    +143

    -5

  • 43. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:11 

    楽天モバイルです。
    4年目なんですが、ある日いきなりWiFi接続しなきゃネット使えなくなりめっちゃくちゃ困り果て試行錯誤の末、店舗に相談しに行ったらAPNが変わったせいだったみたいです。
    そんないきなりAPN変わられても困る

    +222

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:12 

    私は先月リブモ(東海コミュニケーションズだったかな?)に新規で固定Wi-Fi含めて安かったので、ドコモから乗り換えました。
    今のところメリットは格安ってだけかな?
    デメリットはお財布ケイタイも使えないし、ドコモ払いができなくなったこと。
    不便と言えば不便だけど、ドコモ払いとかで無駄遣いできなくなったから良しとします。
    利用料金もこれから請求来るのでどれだけ安くなってるか楽しみです。
    でも、先月は結構電話をかけて通話料金のパックは入らなかったので、少し高いかもしれません。

    +23

    -8

  • 45. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:17 

    >>19
    auのショップ店員にワイモバは一年過ぎたら値上がりするって言われたけど本当なの?

    +310

    -9

  • 46. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:24 

    うちは機種はこだわりがあるので自分で選び、格安SIMのみ使用しています。
    どの機種が使えるかなどわからない・特に機種にこだわりが無い人は、格安SIMの会社が出している機種を使えばいいです。

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:29 



    ス・テ・マ

    +25

    -68

  • 48. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:31 

    先月ガルちゃんのトピ見て楽天モバイルにしたよ。LINEモバイルと迷ったけれど私はSNS使い放題よりも10分通話無料のほうが需要あると思ったので楽天モバイルにした

    +245

    -9

  • 49. 匿名 2019/03/04(月) 17:49:34 

    今までのところから、変わるのに
    MNPを利用しました?

    ちょうど考え中です。

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/04(月) 17:50:46 

    >>45
    各携帯会社に5年先までの請求額を提示するように呼びかけてるね

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/04(月) 17:50:59 

    iPhoneでマイネオです。
    毎月1500円前後

    +135

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/04(月) 17:52:32 

    現在、auで夫⇔義実家間、私⇔夫間で、家族間通話を大量にしています。(1ヶ月に合計50時間は軽くいく)
    私と夫はLINE通話等でいくらでも融通が利くのですが
    義実家がガラケー、スマホには絶対したくない!とのこと。

    私は格安SIMに移行し夫とLINE通話で済ます予定ですが、
    夫を格安SIMに移行するのに良いプランは無いでしょうか?

    +12

    -8

  • 53. 匿名 2019/03/04(月) 17:53:48 

    SIMフリーのiPhoneをアップルで買い、楽天モバイル使ってる。安いよ。1480円。

    +186

    -4

  • 54. 匿名 2019/03/04(月) 17:54:51 

    目先の安さにつられないようにしましょう
    ○年後高くなるところもある

    +155

    -20

  • 55. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:13 

    ビッグローブに変えました
    AQUOSの新しいやつが安かった!
    UQだと古いAQUOSで同じ位の値段だった

    +69

    -4

  • 56. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:24 

    >>54
    そのときにまた考えれば良いじゃん

    +117

    -10

  • 57. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:32 

    年収高い人の方が格安率が高いらしい。
    考えるのが面倒な人は、キャリアの言いなりでは・・・

    +174

    -24

  • 58. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:42 

    >>49
    もちろんしたよ。

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:53 

    >>12
    偏った話で申し訳ありませんが私はY!mobileでポケモンGO以外では問題ありません。

    やってない方には分からないと思いますが一応書きますと人数何百人規模のレイドバトルなどで格安の人ははじかれてゲームアプリが落ちたり動かなくなったりします。

    +143

    -5

  • 60. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:05 

    ラインモバイルドコモ回線です。
    最後はドコモに行かなくても解約できてあっさり会社変更できました。
    最近請求が来たけど、3Gの契約で1900円ほどです。
    カウントフリーのおかげで暇つぶしにインスタをどこでも眺められて助かります♪

    +70

    -10

  • 61. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:18 

    何の知識もないので変えるの悩んでしまいます

    +172

    -6

  • 62. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:54 

    OCN モバイルone

    比較検討した結果、ここにした最大の理由は一日110MBコースがあったから。
    月毎のギガだと計画性がないので使いきってしまいそうで。
    家にWi-Fiがあれば外であまり使うことはないし、翌日までなら持ち越しできる。
    使いきっても低速モードで課金なしで使える。
    で、日付を越えたらリセット。
    ただ、首都圏在住だけどOCN でんわの通話は時々不安定になる。そこのみ不満。


    +56

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:56 

    楽天モバイルは2年間は1480円で確かに安いけど3年契約で3年目は2980円。ということは3年使うなら結局月額1980円というカラクリ

    +204

    -4

  • 64. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:58 

    UQモバイルにしたけど問題なし
    電話かける時もわざわざ電話アプリから掛けなくていいし110番なんかも普通に掛けれるから不便なし!
    UQモバイルとワイモバイル以外は通話アプリから掛けないとだめなんだっけ?
    余ったデータも翌月に繰り越せるから便利です

    +148

    -14

  • 65. 匿名 2019/03/04(月) 17:58:49 

    DMMモバイルです。
    1台使っても2台使っても3台使っても毎月同じ料金です。
    月々3ギガとか8ギガを1台か2台か3台で分け合うプランです。
    1台は必ず通話付き。

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2019/03/04(月) 17:59:56 

    店舗がある方がいいのでU Qかイオンで迷って
    U Qにしました。月1900円前後です、
    通話はLINEの無料で済ませてます。

    +106

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/04(月) 18:01:06 

    au系は、選べる機種が今後少なくなっていきます。
    au系は使用している通信のやり方が少し特殊で他と違うので。
    選べる機種が一番多いのは、DoCoMo系です。

    +12

    -7

  • 68. 匿名 2019/03/04(月) 18:01:22 

    auガラケー&DMM格安SIMデータ通信のみプラン、
    家族三人で6000円未満。
    安くて助かってる

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/04(月) 18:02:13 

    楽天モバイルで一度支払い忘れで回線止まってしまったことがあるんだけど、
    回線停止日の前の日に催促状(コンビニ振込用紙)届いたから直ぐに払ったら、次の日止められた。
    何で?!って思って幸いWiFi繋げてたからサポセンにチャットで問い合わせたら支払い確認するのに2日はかかるって言われた。

    楽天モバイルよデメリットは結構同じこと書かれてるから
    こぅちからはあえて支払い忘れの場合のことを書いた。
    最悪な場合連休重なると4日は使えないらしい。

    +94

    -17

  • 70. 匿名 2019/03/04(月) 18:03:02 

    乗り換えるとき違約金払わなきゃですよね??

    +21

    -12

  • 71. 匿名 2019/03/04(月) 18:03:27 

    DOCOMOからY!mobileにしてくるよ
    他のにしたいけど店舗がいっぱいあってなんかあったら行きやすいので

    +45

    -9

  • 72. 匿名 2019/03/04(月) 18:03:48 

    楽天モバイル

    楽天ポイント支払いしてるから期間限定ポイントを無駄にせず済む

    +155

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/04(月) 18:03:53 

    マイネオの方教えて下さい、明日乗り換えに行くのですが
    マイネオでauソフトバンクは4GだけどドコモのDプランだけ3Gですよね。
    Dプランの方、遅いとか使いづらいとか無いですか?

    +19

    -4

  • 74. 匿名 2019/03/04(月) 18:04:36 

    >>12
    やっぱり実店舗がないから、トラブルの時のアフターケアがショップのように手厚くないことじゃない?

    +53

    -5

  • 75. 匿名 2019/03/04(月) 18:05:16 

    さっさとドコモから格安に
    乗り替えたい!
    ドコモdメニューニュースとかの
    年齢を重ねてる女蔑視にはうんざり!
    おじさんがチョイスするニュースは
    マジむかつく!

    +138

    -10

  • 76. 匿名 2019/03/04(月) 18:05:24 

    >>64
    通話アプリの指定はないです。

    私はみおふぉんですが、みおふぉん専用の通話アプリからかけると安くなるだけ。
    iPhoneの既存の通話アプリから電話できます。

    +74

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/04(月) 18:06:02 

    店舗あるとこは割高だよね

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2019/03/04(月) 18:07:26 

    docomo withが廃止になるかも、ってドコモの社長が言ってた。
    ということは大手キャリアはスマホ本体が定価になる可能性があるよね。
    割引が無いのなら格安SIMの方が絶対お得だわ。

    +159

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/04(月) 18:07:36 

    格安SIM検討しているのですが、やはりメアドの@の後は変わりますよね??(>_<)
    変えたいけど、メアド変更を色々しないといけないのが面倒で決断できず…

    +32

    -24

  • 80. 匿名 2019/03/04(月) 18:08:36 

    安いAndroid機種と、格安シムの組み合わせで家族全員乗り換えました
    ものすごく高い機種は家族分買ってられないし、これくらいで十分だと思ったので

    +62

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/04(月) 18:09:32 

    データ通信のみのスマホと通話のみガラケーで1800円ほど
    こないだはじめてスマホで不具合
    PCで検索しまくったりメーカーに電話したりで焦った
    一人暮らしで相談できる人もいなくてこういう時ショップに持って行けばいい大手はラクなんだろうなって思った
    故障でも修理はできないって言われたけど結局設定で直った
    機械オンチな私でもその気になればなんとかなるんだと自信持てた

    +106

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/04(月) 18:09:56 

    >>79
    私は@icloud.comです。どのキャリアかなんてわからない。

    +71

    -3

  • 83. 匿名 2019/03/04(月) 18:10:26 

    iPhone6で

    機種変と同時に乗り換えたい

    おすすめは
    どこですか?

    機種はiPhoneじゃなくても大丈夫です

    +17

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/04(月) 18:10:33 

    >>79
    最近はキャリアメールなんて使ってる人ほとんどいないし、さっさとGメールとかに変更しちゃった方が楽かもしれないよ
    面倒なのは最初だけ
    大手の料金が高いのはずっと続く
    早めに行動したほうが後悔は少ないかも?

    +253

    -6

  • 85. 匿名 2019/03/04(月) 18:11:00 

    工作員湧いてる

    +19

    -29

  • 86. 匿名 2019/03/04(月) 18:11:12 

    >>79
    ガラケーと手持ちのスマホに格安simの2台持ち
    もしくはDSDS機種にする

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/04(月) 18:12:36 

    ずっと楽天使ってます。
    最初は不安でショップで契約。
    今回はネットで申し込み自分で設定。プラス割使ってスマホ本体も安く買えました。
    自分でできるかドキドキしたけど簡単だった。

    +75

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/04(月) 18:12:39 

    >>73
    私はマイネオのDプランだけど4Gですよ。
    何でだろう?
    ちょっと調べて 分かればお返事します。

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:35 

    意外とやってみたら簡単だった
    毎月8000円→1500円に
    今までの料金はなんだったのか…

    +294

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:07 

    docomoのパケホーダイで毎月9000円払ってたのが馬鹿みたい。
    もっと早く変えれば良かったよ。

    mineoに変えて一年経つけど、月々2000円になった分家をWi-fiにして月々3000円。
    合計5500円だから、差額は3500円。
    一年間で42000円も浮いた上にWi-fi。
    子供にタブレット学習させたり、Amazonプライム・ビデオを契約して家で映画見放題にしたりと生活のグレードもアップ。

    +210

    -6

  • 91. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:50 

    通話はauガラケー ピタットプランで月2000円〜いっても3000円
    データ通信はOCN Mobile 月980円
    Wi-fi駆使してるからデータ通信はこのプランで快適

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:45 

    キャリアと二台持ちしています。割賦の終わった機種にビーモバイルのSIM使ってます。
    皆さん良い所はあげると思うので悪い所は
    皆が一斉に使用する時間は通信速度が落ちる所
    通話料金が高いのと少し音質が悪い
    携帯機種にこだわると機種代を含めて月額計算すると意外と高い

    私がキャリアと二台持ちなのは通話をよく使うのとiPhoneが使いやすいので機種にこだわりがあるからです。
    そんなにベビーユーザーじゃなかったり携帯機種を2年以上同じ物を使うなら格安シムはおススメです

    +59

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:49 

    UQモバイルはクソだよ、今解約ラッシュだよ!

    +9

    -35

  • 94. 匿名 2019/03/04(月) 18:18:01 

    4月から完全分離プランが始まるから
    今月中に動ける人は動いた方がお得かもしれない
    3月は割引セールあちこちでやってる

    +84

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/04(月) 18:18:54 

    今Huawei買う人は情弱だと思うよ
    アメリカ等の海外ではHuawei使ってる人と取引きしないって発言あったよね
    日本政府も携帯調べたら必要ない部品があったと発言までしてる
    つまりバックドアある前提で買うのは…

    +99

    -45

  • 96. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:19 

    格安メールは届くのに時間がかかることがあります。
    また、一部のガラケーやスマホが受信拒否設定になってるかも。
    LINEしてれば問題ないんですけど。
    LINEしてない人にはGmail使ってる。

    +33

    -15

  • 97. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:42 

    lineの招待をメールやSMSでしても届かない人がいるのだけど
    私が格安シムだからなのだろうか?

    +33

    -4

  • 98. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:53 

    >>73
    1年使ってますが4Gですよ

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/04(月) 18:20:49 

    >>52
    義実家がガラケーならカケホーダイプランに変えてもらい、いつも義実家からかけてもらう。
    旦那さんのSIMは5分か10分通話無料オプションをつける。
    これで、こちらからかけても少しなら平気。

    OCNモバイルにかけ放題ダブルというお得なオプションがあります。
    月1300円で10分を超える通話先の上位3番号が0円に、他の電話番号あて通話を10分かけ放題適用とする。だそうです。詳しくは調べてみて。

    でも、格安SIMは通話が多い人には向かないと思います。

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/04(月) 18:21:36 

    ソニーの端末が格安にほとんどない!
    だから私はAQUOS

    +70

    -8

  • 101. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:58 

    >>79キャリアメールは使えないですね。
    会社によっては月々いくらか出せば、メルアドが取れる所もありますが、勿体無いです。
    私はメルアド変更が面倒なので、どこのSIMを使っても変えなくて良いように、Gmailやヤフーメールや家に引いているネット回線の会社のメルアド(うちは5個まで取得可)を使用しています。
    特に問題はありません。
    フリーのメルアドが駄目と言われた事は無いです。
    もし言われても家に引いているネット回線のメルアドがあるので、大丈夫です。


    +48

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:12 

    >>77
    UQは高いと思います。
    auの格安SIMまでは行かない、中途半端な存在だと思っています。

    みおふぉんですが、電気屋で契約しました。即日開通です。たぶん毎月¥1,200くらいだと思うのですが、現在キャンペーン適用中で¥600です。通話プランはつけています。

    +7

    -27

  • 103. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:14 

    >>97
    それは相手がSMS受信拒否してる、メールのドメイン設定とかの問題だと思う。

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:54 

    マイネオなんですがマイネオからメール来た方いますか?
    本当にマイネオからなのかな?
    本文は3月6日でiPhone以外のマイネオ電話がどうたらこうたら書いたメールです。

    +71

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/04(月) 18:24:08 

    完全かけ放題ならワイモバイルだよ。
    通話品質もプレフィックスじゃないから落ちない。
    通常プランに1080円追加するだけで電話24時間カケホーダイになる。

    +59

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/04(月) 18:26:25 

    >>104
    ショートメールで来てたよ、今日
    たぶん重要な事項だったからSMSで来たんだと思う

    +57

    -2

  • 107. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:46 

    マイネオ問題なしです
    大手のピタッとプランで1980円で安い!って謳ってるけど、電話料金は基本料別だし、◯◯料500円とか付いてて総額5000円弱毎月払ってた
    mineoは通話した料金は別だけど、基本料は3ギガで総額1510円
    かなり出費減った!

    +78

    -4

  • 108. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:59 

    楽天モバイルを使ってます。
    データ通信のみなので月1000円くらい。
    楽天ポイントが使えるので無料になる月もあります。
    機種はどうしてもXPERIAを使用したいので白ロム買って使ってます。特に問題が起こったことはないかな。

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/04(月) 18:28:45 

    >>102
    UQはCMばかり金かけて実際そこまで安くない!
    だから、今解約ラッシュだよ!
    by 内部通報者より

    +18

    -29

  • 110. 匿名 2019/03/04(月) 18:29:52 

    >>26
    携帯壊れたときにミオフォンにかえればよかったなと後悔してる
    2年後の更新時にはかえる

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/04(月) 18:30:56 

    mineo使ってます!
    3GB+固定通話料で3000円です。

    本当は固定通話料辞めたいけど、
    両親がガラケーかつLINEしてなくて、
    無料通話できないし…で付けてます。

    みなさん付けていますか?
    付けてない方は通話料どうですか?

    +57

    -2

  • 112. 匿名 2019/03/04(月) 18:31:16 

    >>97SMSが使えない格安SIMの人もいます

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/04(月) 18:31:21 

    Huawei使うかiPhoneを使うかは個人の価値観の違いだから別に気にしてない。
    LINE使ってる人が8割いるんだから大差ないんじゃないの。

    +72

    -14

  • 114. 匿名 2019/03/04(月) 18:31:21 

    UQ家族割で3G1,480円。
    auの時は7〜8千円だったから変えてほんとよかった!

    +67

    -3

  • 115. 匿名 2019/03/04(月) 18:31:59 

    >>105 ワイモバは何GBまでありますか?
    今Softbankで、20GBで毎月そこまで使わない(5GBでは足りない)から、検討中です。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/04(月) 18:34:41 

    デメリット教えてくださいって聞かれても、ここまで大したデメリットが上がってないのが答えだね

    +163

    -6

  • 117. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:01 

    >>113
    スマホ使ってネット見てさ、クレカで買い物したら抜かれるかもよ?
    PayPayはネットに晒されたクレカカード情報で問題になったじゃん
    すぐ握りつぶされたけど!

    +68

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:26 

    >>104
    きてないよ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:54 

    >>115
    ざっくりこんな感じだったと思う、キャンペーンで2年間は9GBになるのがプランMかな?
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:09 

    超初心者です。

    格安SIMってどこが人気なんですか??単純にユーザー数1位が気になる

    +32

    -8

  • 121. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:44 

    ソフバンからQTモバイルに変える予定。
    @i.softbankが使えなくなるから、Gmailつくった。

    最近LINEの代わりにWhatsApp入れたんだけど使えるよね?
    でも誘ってもしてくれない人が多い(T . T)
    早く主流にならないかなぁ。

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:25 

    >>104
    私は来てないから今サイト見たら書いてあったよ。
    mineo電話アプリのオプションつけてる人だけにメールがいってるみたい。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:26 

    自分に合ってるから何も問題ないんだろね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:41 

    >>119 ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:57 

    auからUQにするのに店舗には行かなかったよ。
    全部お家で済んだ。
    ちなみに機種変更も家でやるタイプです。
    4ヶ月後に1万円キャッシュバックあるから楽しみにしてる!!

    +67

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/04(月) 18:38:42 

    >>109
    CMばかりのYモバイルも基本料金高いですよね。それなら、キャリアのままで爆速のネットを使える方がいいです。
    解約事情はよくわからないですが、au解約したい!と言ったら、UQどうですか?の勧誘がお客様センターからありました。

    最初は安くても、年間でみると他のmvnoよりは高いのでメリットがあるかと言われるとないですね。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/04(月) 18:40:00 

    マイネオのステマやばいね
    やりすぎじゃない?w

    +18

    -41

  • 128. 匿名 2019/03/04(月) 18:40:11 

    ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました。
    自分の機種はiPhoneでソフトバンクで使ってたやつそのままSIMだけ変わったので何の変化もなし。
    子供のスマホがアンドロイドで新規契約
    2台で4400円くらいです。
    今のところ何の不自由もありません!

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/04(月) 18:42:39 

    >>116
    デメリットあります!
    それは、速度です!!!

    キャリアはめちゃくちゃ速いです!

    ポケモンGOの初日、正午ごろは大阪中心部で全くMVNOは繋がりませんでした。

    大阪北部地震の時は普通に繋がりました。

    +75

    -6

  • 130. 匿名 2019/03/04(月) 18:42:56 

    >>120
    それとなく直近のデータに近いのはありました。
    ご参考までに。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2019/03/04(月) 18:43:17 

    >>127
    契約しなきゃいいだけじゃん。
    みんな最終的には自分で選ぶんだから。

    +40

    -4

  • 132. 匿名 2019/03/04(月) 18:45:02 

    >>122
    iPhoneユーザー関係ないからきてないみたい

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/04(月) 18:45:34 

    >>120
    ごめん、ぼやけちゃった。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +78

    -2

  • 134. 匿名 2019/03/04(月) 18:46:26 

    ショップ行かずに自分で完結できる人は、電気屋などでエントリーコードを買うと良いです。
    これを使うと事務手数料がかからないので、さらに安く済ませます。

    私はdocomoから、番号そのままでiijに変えました。
    ネットからMNPの番号取れるし、ショップにわざわざ行かなくても良いです。
    ショップ行って色々説明されて、引き留めとかのトークされても面倒だから便利でした。
    ※auとSBについてはわかりません。

    SIMが届くまでは、そのままdocomoを使用することが出来て、機種に格安SIMを差した時点でdocomoとの契約は終了します。

    +86

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/04(月) 18:47:16 

    今の情強はUQでしょ
    マイネオ選ぶ人は情弱
    マイネオ 遅いで調べてみたら

    +5

    -30

  • 136. 匿名 2019/03/04(月) 18:47:49 

    au高すぎるわ
    明日変えたい

    +92

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/04(月) 18:49:30 

    銀行の引き落としで契約きるところありますか?

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/04(月) 18:49:59 

    BIGLOBEに変えた
    12ヶ月後に15000円キャッシュバックあるから実質毎月ほぼ無料かなと思って

    +40

    -3

  • 139. 匿名 2019/03/04(月) 18:50:06 

    ASUSって端末はどうなの?
    前までは欲しいと思ってた時期あったけど最近はあまり名前聞かないよね?

    +28

    -2

  • 140. 匿名 2019/03/04(月) 18:51:04 

    楽天モバイル契約してる。スマホは二台、ドコモガラケー一台持ち。全部で月3000円ちょい。
    壊れたらあすか修繕堂で治してもらうかシムフリーのスマホ買ってきて機種変更。
    グーグルだから何も不便ない。ラインのみトーク履歴消えたけど。ジップファイルでバックアップとったけど解凍の仕方がよくわかんなくて放置してるけど。
    楽天モバイルアプリ入れて低速にしてたらギガ減らないから、いつも低速にしてる。普通に使える。スマホはASUSが好き。壊れやすいけど。
    Huaweiもめちゃくちゃ性能いいみたいだから気になるけど。噂だけどiPhoneより性能いいからなのか叩かれてる気がする。

    +15

    -12

  • 141. 匿名 2019/03/04(月) 18:51:10 

    mineoはお昼の12時に遅くなるって言うね
    私仕事中だから遅くなる時間帯使わないので気にならない
    他の人はどうだろ?

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/04(月) 18:52:08 

    >>137
    楽天モバイルは引き落としでもいけたはず。
    ワイモバイルも店舗ならいけるよ。
    UQも店舗なら大丈夫だったかな?一度聞いてみては。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/04(月) 18:52:17 

    UQモバイル使ってます!
    auだった時は1万近くで今は3000円行かないぐらい。
    料金めっちゃ安くなったし外でもサクサク使えるし変えてよかったです。
    私が変えた時はキャッシュバックがあったので、そのタイミングで思い切って違約金払い脱auしました。

    +69

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/04(月) 18:53:18 

    >>133
    ありがとうございます!マイナスが3つも付いたから聞いちゃいけないことなのかと思っちゃいました。

    Y!mobileが人気なんですね…
    私も年々高くなっていく携帯料金に悩んでました。

    ちなまにここ、mineoって人多いですね。
    色々調べてみます

    +32

    -3

  • 145. 匿名 2019/03/04(月) 18:53:23 

    ヤフモバ大丈夫なの?
    是正勧告受けたよね??

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/04(月) 18:54:14 

    工作員だのステマだの言ってる人はキャリアにしとけば良いでしょ
    私はずっとマイネオですが何も困ったことはなく、得しか感じません
    もっとガンガン使う人はデメリット感じるのかな

    +91

    -7

  • 147. 匿名 2019/03/04(月) 18:55:02 

    uq 使ってます
    速度も使用感も大満足です
    旧プランなので値段も上がらないし、ギガ数も減らない
    電話あまりしない人は、旧プラン(データ高速+音声付き)おすすめです!

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/04(月) 18:57:03 

    >>144
    やたらマイナス付ける人はアンチ格安SIM派だから気にしないでいいよ
    質問ありなんだからトピ違いでもないし

    +13

    -5

  • 149. 匿名 2019/03/04(月) 18:58:12 

    マイネオ遅すぎw
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +83

    -7

  • 150. 匿名 2019/03/04(月) 18:59:25 

    >>133
    上位4社はCMの知名度ですかね?

    私は5社目のIIJみおふぉんです。
    知らない人が多いけど、インフラの老舗です。安全と会社が倒産しない信用度で選びました。

    +53

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/04(月) 19:00:44 

    docomo全然安くする気ないなあ
    iPhone値上げ・docomo with中止

    何をどうやったら値下げになるのか知りたいわ

    +108

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/04(月) 19:00:58 

    格安の皆さん、iPhone端末いくらくらいで購入してますか?

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/04(月) 19:01:45 

    キャリア3社が安くするって言ってから数ヶ月経つよね…6月からだっけ?
    この数ヶ月がすでにもったいない

    +123

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/04(月) 19:02:07 

    今使ってるスマホの本体代を払い終えたてから格安スマホに乗り換えるほうが良い?来月払い終えるんだけど、SIMフリーにして今のスマホ使うか、新規で契約するか悩んでる。

    +57

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/04(月) 19:02:19 

    >>150
    iijにしようと思ったけどキャンペーンに掲げてた100円スマホがすぐ売り切れて、もう月末で後がなかったから他の会社にしちゃった
    また100円の在庫復活してるみたいだけどタイミング合わなかったわ

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/04(月) 19:02:51 

    LINEモバイルってどうなのですかね・・・
    SNS使うのならデータ消費量が無制限なのは本当なのか教えてください。

    +24

    -5

  • 157. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:07 

    >>139
    ノートパソコンは持っていましたが、今は聞かないですね。
    PC部品の会社のイメージしかないですし、日本ではキャリアがサムスン押しだったので、全く知名度がなかったですね。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:26 

    最近はナノSIMカードばっかりだよねー機種変更しようとしたらナノが多くて…
    シムカッターもあるみたいだけどさ!
    まだまだマイクロシム使うよ

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:48 

    >>153
    それ、消費税アップを誤魔化すための目くらましの可能性あるよね。笑

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/04(月) 19:04:08 

    先月auからUQに乗り換えた。
    とりあえず1年経てば解約できるプラン選んで様子見るつもりだったけど、今の所特に困ったことはないかな。
    選んだプランに無料通話がないのがネックだけど、LINEと料金が安い通話アプリで何とかなってる。

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2019/03/04(月) 19:06:16 

    >>139
    私はASUSがお気に入りだよ。
    使いやすいし台湾だからなんとなく安心。
    Huaweiに隠れてるけど売り上げいいみたいだよ。

    +63

    -5

  • 162. 匿名 2019/03/04(月) 19:06:47 

    >>155
    IIJは基本はインフラ会社なんで、端末の扱いが少ないですし、他者製品なので売る気がないですw

    使い方としては、 iPhoneなどのSIMフリーのスマホを持っている人が契約するかんじです。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/04(月) 19:09:56 

    あー格安スマホに詳しい人が身近に欲しい!!
    どこにすれば良いのかわからない。

    +137

    -6

  • 164. 匿名 2019/03/04(月) 19:10:02 

    まだコメントしてる人いないけどSONY系列のnuroモバイル使ってます。端末保証のオプションつけて最初の1年が1000円引きで7GB1700円です。住んでるとこが地方なのかもですが朝の通勤とかでも速度の遅さも気にならないので大満足です!

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2019/03/04(月) 19:10:30 

    >>151
    通信費下げろって言われただけだからね。
    機種代値下げなしは格安シムも一緒だよ

    変に文句ばっか言うと基地立てたりしてるのキャリアなんだから格安シムの料金も上がっていくと思う
    人件費と基地を借りてるから値段が安いのにキャリアが基地管理できなくなれば格安シムの会社に負担掛かるか総務省管轄だから税金負担になるとか出てくる

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/04(月) 19:11:46 

    auに毎月夫婦で2万近く払ってたのがバカみたい
    今はIIJmio、夫婦で月5000円しないw

    デメリットは自分で色々設定しないいけないって言われるけど、この間機種変した時も自分で新しいスマホ買ってきてSIMカード差し替えて、Googleの設定するくらいで…そんなに大変ではなかったよ

    メール、電話、ネットくらいしかしないから何も不自由ない

    +88

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/04(月) 19:12:07 

    私なんてドコモのガラケーも持ってるけど同じ端末10年使ってるよ(笑)
    まだまだ使う予定
    東日本大震災の緊急地震メールまだ取ってある。

    +76

    -2

  • 168. 匿名 2019/03/04(月) 19:12:21 

    >>163
    誰かに頼り切るつもりならキャリアのが良いよ
    トラブった時になんでも聞けるのはキャリアの大きなメリットだと思う

    +80

    -3

  • 169. 匿名 2019/03/04(月) 19:13:57 

    >>163とりあえず楽天でいいじゃん。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/04(月) 19:14:09 

    >>152
    一括で買うならApple storeが一番安い。
    そもそも、SIMフリーiPhoneはApple storeでしか買えません。ネットで買っても送料無料です。Appleの公式HPみて下さい。
    中古はリスキーなのでオススメしません。

    いま持っているiPhoneが普通に使えるなら、 キャリアに電話してSIMロック解除をしたら、新品を買う必要はないです。
    私はauで買ったiPhoneSEを SIMロック解除→MVNOへです。

    +86

    -2

  • 171. 匿名 2019/03/04(月) 19:14:23 

    UQとワイモバイルは、格安とキャリアの間の位置付けって聞いたよ。
    機種に拘りがあったりする人は、それほど安くならないとか。

    +71

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/04(月) 19:15:11 

    唯一のデメリットはキャリアメールからフリーメールに
    変えたんだけど、キャリアメールのソフトが秀逸だってわかった
    フリーメールは使いにくい
    それでもキャリアメールが必要かというと
    それほどでもないけど

    +49

    -2

  • 173. 匿名 2019/03/04(月) 19:15:27 

    >>151
    キャリアの値下げには全く期待してない
    とっとと格安に移って良かったと思ってます

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/04(月) 19:15:39 

    家族全員マイネオです。
    家ではWi-Fiなので、3ギガ980円で毎月余ってます。
    今までauとかに払ってたお金がホントに馬鹿馬鹿しくなった。
    周りにも結構すすめてるけど、みんななんか難しそう面倒くさそうわからないと言って結局誰も格安に乗り替えないんだなぁ。

    +118

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/04(月) 19:16:06 

    >>163
    楽天モバイルがオススメ
    よくキャンペーンやってるから、端末も安く手に入るよ

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2019/03/04(月) 19:17:43 

    >>174
    WiFiはどこのつかってますか?

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/04(月) 19:18:38 

    家にWIFIがない人は、キャリアのままがいいと思います。

    WIFIがないと、MVNOの設定できないことが多いので。
    あと、クレジットカードがないと契約がめんどう。カードがないと契約できないところもあります。

    +90

    -4

  • 178. 匿名 2019/03/04(月) 19:19:23 

    端末とSIMをセットで契約するなら、OCNモバイルなんかもちょくちょく大幅値下げキャンペーンやってるね。
    楽天モバイルかOCNあたりを調べてみると、スマホを買い換えたい人はいいかも。

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/04(月) 19:22:28 

    >>135
    マイネオ民がマイナス付けてるのかな?
    ステマやべーな

    +2

    -13

  • 180. 匿名 2019/03/04(月) 19:22:47 

    デメリットというか私に起きたトラブルは
    キャッシュバックキャンペーン中で2ヶ月後に貰えるって話だったのに何の音沙汰も現在進行形でない事。

    +63

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/04(月) 19:23:12 

    >>149
    それ比較対象がw
    YモバとUQはサブブランドだし…

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/04(月) 19:23:56 

    mineoユーザーの方、コンサートの電子チケットは問題なく開けましたか? 乗り換えたいけど、そこが心配で踏み切れません

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/04(月) 19:24:27 

    5月から楽天モバイルにする予定!
    4月でiPhoneの分割払いが終わるので、iPhone SIMフリーにして楽天に切り替えます。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/04(月) 19:24:35 

    キャリアメールは使えなくなるので、乗り換える前にYahoo!メールか何かに移行しておけば大丈夫ですか?

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/04(月) 19:25:27 

    >>177
    確かに家にWi-Fiない人はキャリアにしといた方がいいね
    格安にしている人はWi-Fiで使える場所が多い人

    +98

    -2

  • 186. 匿名 2019/03/04(月) 19:25:49 

    >>180
    それは電話すべき。または、メール。月末かもしれないので今月末まで待ってみたらどうでしょうか?

    私はauでキャッシュバックキャンペーンがなかったことにされたことがあります。キャリアやMVNO関係ないですよ。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/04(月) 19:25:50 

    >>184
    オケ

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2019/03/04(月) 19:26:06 

    HUAWEIは全く問題無しってのが実証されたし現在最高水準のスマホだから買いだと思いますよ
    そこを心配するならアメリカや韓国の方がよっぽど怖い

    +28

    -24

  • 189. 匿名 2019/03/04(月) 19:26:33 

    >>182
    速度重視したいなら、UQかワイモバイルにしておいたほうが良いよ。
    値段はちょっと高いけど。

    +29

    -3

  • 190. 匿名 2019/03/04(月) 19:26:40 


    Wi-Fi外したんですぐに
    制限くるので
    そこに強いの且つ、ギガ食わないでオフラインで音楽聴けるの(オフライン音楽無料となると有料登録だよね?)がいい。
    何かありますか?

    ラインモバイル?

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2019/03/04(月) 19:27:04 

    >>62
    私もOCNモバイルoneです。
    もう5年になります。

    メリットは同じく1日110MBプランがあるからです。
    最初は同じ月額料金で、1日30MBだったので、その頃は月1GBプランにしていましたが、段々OCNが料金そのままで使える容量を増やしてくれました。

    音声対応SIMで月1700円くらいです。

    専用アプリで高速通信、低速通信の切り替えができて、低速通信は容量を消費しません。
    混雑する平日12時台、18時台や、土日は低速だとブラウザはなかなか開きませんが、それ以外は低速でもネット閲覧、LINE、メールは全然不自由しません。

    大容量のゲームアプリを使う人には低速は厳しいでしょうが、混雑しない時間帯ならYouTubeも低速で十分見られます。

    電話はほとんど使わないので、OCNでんわの通話品質はよくわかっていませんでした。

    ただしアプリのインストールや、アップデートにはWi-Fi必須です。4G回線ではインストールにものすごく時間がかかります。

    本体はAmazonで値段やスペックが求める条件に合うものを買っています。

    次の機種変更の時に、Amazonで求める本体がうまく見つからなかった時は、他の格安SIMの本体購入と新規契約同時で乗り換えようと思ってます。

    今のところ次の候補は、mineoかIIJMioかBIGLOBEです。

    OCNモバイルoneだけの感想ですが、実店舗がほとんどないので、質問したいことがあれば、ホームページのよくある質問で検索するか、コールセンターに電話するか、になります。
    今はやりの不明点をチャットで質問は、OCNの場合はほとんど役に立ちません。

    月500円ずつで本体の落下や水濡れなどの故障に対する補償サービスがあります。
    月額400~600円くらいで、ウィルス防止をしてくれる、セキュリティサービスもあります。

    ただし契約したらSIMカードが郵送されるだけなので、接続設定は自分でする必要があります。
    また機種変更の時のアプリ引継ぎも、自分でしなければなりません。

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/04(月) 19:28:52 

    逆に私キャリアのスマホ使ったことないからわからないんだけど
    キャリアにシムフリー端末持ち込んだらSIMカードのみ売ってくれたりもするの?

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2019/03/04(月) 19:29:04 

    >>184
    Yahoo!メールは信用できるのでしょうか?
    昔は迷惑メールの宝庫で日常的に使えなくて辞めました。
    現在は使用していないため知りませんが、私なら他のにします。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/04(月) 19:29:40 

    >>163
    自分で調べるつもりが一ミリも起きない人はお金を払って手厚いサービスを受けられる大手キャリアのままが向いてるよ

    いじわるで言っている訳ではなくてね
    お金を払って安心を得るって事よ

    +149

    -3

  • 195. 匿名 2019/03/04(月) 19:29:41 

    機種変更する場合、ラインはメアドとパスワードを登録しなきゃ移行できなくなりましたよね
    設定からトークのデータも保存しておく必要があります

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2019/03/04(月) 19:31:17 

    >>190
    種類が多いのはBIGLOBEじゃないですかね?
    月額も安いみたいだし

    エンタメフリーオプションは月額480円の定額で、動画や音楽配信サービスを無制限で利用できるサービスです。
    現在対応しているサービスは以下の通り。
    YouTube・Google Play Music・Apple Music・AbemaTV・Spotify・AWA・radiko.jp・Amazon Music・U-NEXT・YouTube Kids

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/04(月) 19:32:17 

    >>192
    キャリアは3つだけなので、自分でお客様センターに電話して聞いた方が早いかと。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/04(月) 19:33:12 

    メールを使うのは中高年だけで大体ラインで
    繋がっているので、キャリアメールが使えなくても
    そんなに困りませんよ

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/04(月) 19:37:00 

    >>184
    それならGmailにした方がいい

    +61

    -1

  • 200. 匿名 2019/03/04(月) 19:38:17 

    >>188
    そうなんだ知らなかった
    実証されたっていつ頃の話?
    調べてもわからなかった
    トピずれごめん

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2019/03/04(月) 19:38:50 

    >>13
    私はイオンモバイル
    でもスマホ持ってまだ1ヶ月くらいだからいいとか悪いとかわからない笑

    +11

    -4

  • 202. 匿名 2019/03/04(月) 19:39:10 

    マイネオ4年目
    ゼンフォンに機種変した時に通話が出来ないという不具合がありました
    マイネオ側はメーカーに問い合わせをの一点張り
    asusは初期不良だろうと交換したりサポートも好印象でしたが、不具合に変化無し
    マイネオ側の対応は最悪で、近隣に店舗がないにもかかわらずSIMカード交換に遠くの店舗へ行けと言ったりauプランがダメならdocomoプランに有償で変えろと言ったり
    不便ながらも我慢すること数ヶ月、マイネオ側のシステムアップデートで解決、謝罪なし
    この件、ググると出てきます、ご参考までに

    +87

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/04(月) 19:39:41 

    >>12
    ラインのとこ以外はラインのID検索ができない

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/04(月) 19:42:24 

    ポイントが貯まるかどうかも重要なのかな?

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2019/03/04(月) 19:42:47 

    BIGLOBEのSIMだけどオプションのエンタメフリー(480円)がオススメ。

    YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids、Google Play MusicとかWi-Fiなしで通信量を気にしないで使いたい放題。
    私はタブレットに挿して使ってるけど、ドライブ中に音源をBluetoothでカーナビに繋いで子供と一緒に映画観たり音楽聞いたりしているけど、渋滞中退屈しないで済むようになった。
    ついでに車のスピーカーも変えたら劇的に快適になった。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/04(月) 19:44:16 

    >>196と被ってた、ごめん。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/04(月) 19:44:25 

    >>69
    これはあなたが悪いんじゃ…

    +43

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/04(月) 19:44:34 

    >>194
    キャリアも店舗対応するとか手厚いサービスを推してるけど自分でググらないとボラれるよね…w
    最近高齢者が引っ掛かってるの見た

    +33

    -4

  • 209. 匿名 2019/03/04(月) 19:46:33 

    人気があるからここが良い、とかじゃなく、それぞれの特徴をみて自分にあったところを選んでください。比較サイトとか見た方が分かりやすい。

    +61

    -3

  • 210. 匿名 2019/03/04(月) 19:47:17 

    データ通信のみでDMMモバイルを契約
    通話はドコモのガラケーです
    料金は両方合わせて月1700円
    格安スマホは4年前からHuaweiですが使いやすいし問題ないです

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2019/03/04(月) 19:49:30 

    iPhoneはやっぱり高いんだよね…。

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/04(月) 19:50:30 

    >>163
    各社のHPを見比べたら良いよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/04(月) 19:50:32 

    >>15
    DOCOMOショップ行かなくても解約できますよ!
    去年、DOCOMOからUQに変えました
    MNPもSIMロック解除もMy docomoからできたはずです!
    Googleで調べてみて下さい(^-^)

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/04(月) 19:51:40 

    docomo withで3300円くらいなんだけど
    中止って決定なの?
    本当なら別のところにするわ。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/04(月) 19:52:43 

    >>208
    自分で調べて契約したのに、勝手にオプションついてた!契約書にもかいてないし、そもそも同意してないのにオプションついてた!
    マジで抗議したわ。
    いきなり、うたパス契約ありがとうございますーとメールが来て、メールを見逃していたら解約までずーと払っていたわ。

    店舗契約後はキャリアのマイページにログインして契約情報を確認した方がいいよ。いまは、紙の月別明細をくれないからね。

    +18

    -3

  • 216. 匿名 2019/03/04(月) 19:53:21 

    >>211
    それは機種の話でしょ
    問題をごっちゃにしてる

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2019/03/04(月) 19:54:09 

    格安会社なのに生意気に新規乗り換え優遇してて、それじゃあキャリアと一緒じゃんと思う

    +7

    -6

  • 218. 匿名 2019/03/04(月) 19:54:55 

    スマホかなり古くなってきてアプリも対応外なってきたから ラクマで白ロムAndroid買ったけどSIMカードのサイズ違ったぁぁぁぁーーーー。ショック。mineoでSIMカード注文するけど2500円かかる。無駄な出費だ( ̄・ω・ ̄)

    +34

    -2

  • 219. 匿名 2019/03/04(月) 19:56:51 

    >>12
    信用性からキャリアメールアドレスじゃないと契約できないところがいまだにいくつかあって、ネット銀行口座やチケットボードなど
    UQはできるみたいだけどUQ使ってないからその辺分からない

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2019/03/04(月) 19:57:39 

    5月に日本にトランプ大統領が来るんだけど、
    アメリカがスパイ工作容疑でファーウェイとZTEを追いだしているから
    同盟国の日本にも協力要請をするかもしれないという噂ですよ。 

    +19

    -2

  • 221. 匿名 2019/03/04(月) 19:59:23 

    >>143
    1年経ったら値引きが減り2年経った頃には高い

    +38

    -2

  • 222. 匿名 2019/03/04(月) 19:59:25 

    格安選ぶ時は最安にしたくて必死だから、プランやオプションのちょっとした千円とか数百円がすごく大きく響く感じがするんだよねw
    格安あるあるかな。消費税が1番デカい(怒)

    +49

    -1

  • 223. 匿名 2019/03/04(月) 20:00:14 

    しょせんスマホなんて5年も10年も使えないんだから
    消耗品だよ。
    シャープのAQUOSか、Huaweiの安いタイプを2〜3年で買い替える
    普通の人ならこれで十分だね。

    +94

    -11

  • 224. 匿名 2019/03/04(月) 20:02:12 

    楽天スーパーホーダイにしてるけど動画がいくらでも見られるから助かってる
    ギガが無くなっても不自由してない

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2019/03/04(月) 20:02:46 

    >>148
    そうなんですね。私も興味はあるけどイマイチわからなのいので勉強中です。

    私、思うんですけど最初の2年だけ安くてそれ以降高くなるってなんかおかしいですよね。長く使って安くなるならまだしも。お国の政策が関係してるのかな…

    +13

    -4

  • 226. 匿名 2019/03/04(月) 20:04:16 

    >>219
    たぶん、セキュリティの関係からフリーメールに対応していないんだと思います。
    システムをかえるのにはお金がかかりますからね。店舗のないネットバンキングでもフリーメール対応のところがありますよ。

    むしろUQは新興の会社で、昔のVodafoneやツーカーのように会社名が変わって使えなくなるデメリットが大きいです。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/04(月) 20:04:45 

    乗り換えめんどくさそうだなあって思ってたけど
    サイトの手続きだけで、すべて滞りなく済んでびっくりした
    こんなことなら面倒臭がってないでもっと早く乗り換えとくんだった…

    +56

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/04(月) 20:04:54 

    個人的には格安シムにするなら機種はケチらない方が良いですよ。
    格安シムに乗り換えてついでに機種も格安にして故障して保証が効かずに違約金が発生しない月まで数ヶ月携帯使えなかった友人がいます。

    機種の保証がしっかりしてる物や機種のサポートがある会社の製品が良いです。

    +11

    -8

  • 229. 匿名 2019/03/04(月) 20:05:34 

    ソフトバンクからYモバイルにしたら9000円/月が2300円/月になったよ。
    機種はそのまま、外でネット繋ぐのってLINEと地図だけだからSプランにした。ネットでSIMカードだけ頼んだら翌々日には届いたしほんと楽。こんなに節約できるならもっと早く変えればよかったな〜

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2019/03/04(月) 20:07:18 

    いつの間にかauのお店の中にUQモバイルコーナーが作ってあった
    全国のauショップが今そんな感じになってるの?
    安いのが良いって言い張る客にはその場でUQに回してるのかなと思ったり

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/04(月) 20:08:34 

    消費税が上がる前に、ASUSもしくはHUAWEIに機種変更したい。

    +8

    -7

  • 232. 匿名 2019/03/04(月) 20:09:16 

    >>230
    そうですよ。
    auからIIJに転出する際に、引き止められる代わりにUQを勧誘されました。

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/04(月) 20:09:37 

    いま、かなり昔のXPERIA使ってて充電切れるのも早くなって来たからそろそろ買い替えだなっておもってるんですが機種はどうすればいいですか?
    ちなみに変えるならauからマイネオです。マイネオで機種変えられるのかな?

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/04(月) 20:10:04 

    >>228
    それ普通に安い新しいスマホ買ってSIM差し替えればよくないか?

    +38

    -1

  • 235. 匿名 2019/03/04(月) 20:10:28 

    >>194
    調べた上で
    SIMにした上で言ってんだよ
    ハゲ
    お前みたいな無益な能無しコメントが一番いらん

    +0

    -58

  • 236. 匿名 2019/03/04(月) 20:10:33 

    キャリアはセキュリティ強固にするとか早くて使い放題とか高いなりのプランを打ち出せばいいのにね

    +36

    -1

  • 237. 匿名 2019/03/04(月) 20:10:52 

    >>208
    それはまた別の問題だね
    携帯会社に限らず、会社経営は慈善事業じゃなくてお金を儲ける為にやっているでしょ
    それを忘れちゃダメ
    カモられない為に消費者が自己防衛の知識をつける事は大切

    でもとりあえず大手キャリアなら電話もネットも安定している
    設定も店舗に出向けは教えてもらえる
    そこが安定しているかしていなかでは大きな差があるよ
    最低限の自己防衛が出来ていない人がもっと不安定な場所に身を置こうとすれば
    甘い誘い文句で『0円です!』とか『なんと500円!』とか
    それが何を指すのか、適用期間があるのか
    メリットばかりを見て、ちゃんとデメリットを意識できないともっと酷い目にあうかもしれない
    そっちの方が危ないよ

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/04(月) 20:11:33 

    みなさんに質問です!
    乗り換えキャンペーンの恩恵をうけるために契約期間を過ぎたら他社の格安simに変える人いますか?
    それともずっと同じところの使い続けますか?

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/04(月) 20:12:07 

    >>185
    田舎すぎてWi-Fiの入りが弱いんだけど、楽天はそういう人にオススメってガルちゃんで見たので
    この機会に変えるつもりなんですが、実際どうなんでしょうか?

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2019/03/04(月) 20:13:29 

    >>219
    えー?キャリアメールじゃないとダメなところなんてある???

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/04(月) 20:13:56 

    UQ使ってたけどWi-max使ったらかなり遅いし、繋がりにくい時間帯があった。
    あと通話を結構しちゃう私には高かったなー…

    タダで貰った機種もHUAWEIで、数日で壊れたし

    +14

    -2

  • 242. 匿名 2019/03/04(月) 20:14:47 

    >>239
    楽天スーパーホーダイならたぶんいけるかもしれない?
    docomo回線だし

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2019/03/04(月) 20:16:09 

    >>225
    国の政策ではなくて、企業の戦略です。

    最初だけ安いのしか見ない人は安易にオプションをたくさんつけて契約してしまうんです。賢い人は年間支払い金額をすべて計算した上で、不要なオプションを契約月の月末までに解約しています。

    mineoやiijは目立つものはないですが、シンプルでわかりやすいと思います。

    +38

    -1

  • 244. 匿名 2019/03/04(月) 20:16:31 

    >>241
    どんまい。
    数日で壊れたのなら初期不良かな。
    メーカー保証あるから、ちゃんと知らせたら無料で交換してくれたよね?

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/04(月) 20:18:13 

    電話かけ放題がある格安SIMってありますか?調べても10分だけ無料とかが多くて…

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/04(月) 20:18:20 

    194

    みんな教えあってんのに
    そういうトピの意味なしコメント
    ほんっとうぜーーー


    +1

    -21

  • 247. 匿名 2019/03/04(月) 20:19:09 

    2年契約の更新年月が2019/3~2019/4なんだけど、今MNP予約番号取って格安スマホに移行しても違約金かからないですか?

    +48

    -3

  • 248. 匿名 2019/03/04(月) 20:19:38 

    >>236

    だいたい何も敵がいないなら独壇場で暴利をむさぼり放題だからね
    な ん で も 笑


    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/04(月) 20:20:02 

    >>245
    有名なところではワイモバイルだよ
    完全カケホあるから
    店舗で店員さんに聞けば教えてくれるはず

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2019/03/04(月) 20:20:47 

    HUAWEIって悪い意味で話題になってるけどスペック的に良いからHUAWEIに変えようか悩んでる。

    +35

    -6

  • 251. 匿名 2019/03/04(月) 20:21:07 


    194

    だったら質問コメ
    全てに

    『自分で調べろ』
    で終わるだろうが!


    +0

    -32

  • 252. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:24 

    >>242
    >>239

    色々とおかいしぞー。
    wifiとdocomo回線は全然関係ない!
    wifiが繋がりにくいのは、機械の問題。wifiルーターを買い変えたらいいだけ。

    MVNOは、ほぼdocomo回線だぞー。
    docomoとau、またはdocomo回線のみ。

    +9

    -6

  • 253. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:31 

    キャリアとフリーメール差あるか…?
    昔は私もそう思ってたけど最近はキャリアがそこまでしっかりしてる様には見えなくて

    +53

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:00 

    >>234
    機種に4万位は掛かるから買い換えられなかったらしい。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:31 

    >>240
    自分はチケボの為に格安とキャリアガラケーの2台持ちしてる
    電チケ取らない人はキャリアメールの問題はさほどないんじゃないかな

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:05 


    他の質問にも
    全部マイナスつけて

    全てに


    じ ぶ ん で し ら べ ろ

    って言えよ笑



    +1

    -42

  • 257. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:20 

    >>188
    どこにそのソースが載ってるのかな
    探したんだけど、分からないや
    検証してるHPは見つかったんだ

    マルウェアRottenSysの混入疑惑
    バックドア・プログラムの混入疑惑
    通信データの抜き取りによる情報漏洩
    次世代5G通信網の市場を席巻される
    ファーウェイ自体が国策企業である
    サイバー・セキュリティが脅かされる
    通信網は国家の存亡が掛かっている

    検証してるHP
    ファーウェイのRottenSys被害の実例!危険な理由とは?
    ファーウェイのRottenSys被害の実例!危険な理由とは?takenori.info

    不肖この私めも使っている中国企業で通信機器大手のファーウェイの機器は危険で被害があるのは本当か?真偽のほどは不明だが、ファーウェイのスマホにはマルウェアのRottenSysが最初からインストールされている疑惑が報じられている。被害の実例を調査したので、ご報...

    +14

    -5

  • 258. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:25 

    縛りが終わったら、docomoからY!mobileか楽天にしようと思ってたんだけど…家にネットないからやっぱり変えない方がいいのかな、ここ見てたら
    月一万近く払ってるのバカらしい

    +59

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:28 

    格安SIMからキャリアに戻りました。

    メリット
    安い
    (といっても、キャリアに戻してからの差は¥2000弱)

    デメリット
    モバイルWiFi持ち歩くのめんどい
    最新機種使えない

    iPhoneは劣化していくし、
    モバイルWiFiかさばるし、
    最新機種使いたいので戻しました。
    なんの後悔もないです。

    +14

    -29

  • 260. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:36 

    >>255
    どこの電チケですか?

    eプラスはアプリでの電子チケット(スマチケ)はフリーメールログインでOKでした。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:08 

    >>128

    ソフトバンクからワイモバイルに変わられた方に聞きたかったんですけど、手続きは簡単でしたか?ソフトバンクとワイモバイルが一緒になってる店舗だと一ヶ所で済むのでしょうか?

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:34 

    >>250
    こういう色合いとか斬新ですよね。
    カバー付けたくなくなる感じ。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +32

    -14

  • 263. 匿名 2019/03/04(月) 20:35:51 

    IIJ4年くらい使ってます。
    スマホはAppleでSIMフリー買ってそれを使用。
    特になんの不満もない。
    電話もほぼLINEの無料通話使うし、普通にかける時は一応ジーコールとか使ってますが、ほぼ電話かけません。
    デメリット…なんかある?電波も悪いと思ったことがないです

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/04(月) 20:36:59 

    ASUSの最新のもグラデーションカラーになってて期待してる!

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/04(月) 20:37:04 

    うちはイオンにするところ
    家から近いもん

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/04(月) 20:37:11 

    >>251
    アンカーくらいちゃんとつけろや!!

    +11

    -10

  • 267. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:03 

    家にWi-Fiないのでアップデートはイオンでやってる
    動画はPCでみてスマホでは天気予報や電車の遅延&休憩中のがるちゃんくらい

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:17 

    グラデーションカラー流行ってる?
    OPPOもやってたような?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:46 

    キャリアはジジババ目当てだろ。若い人がいくら格安SIMに流れても今の料金体系は崩さない。ジジババに優しい親切なフリすればいけらでも金落としてくれるって思っている事がこの前のドコモOG家族の件でよく分かった。
    これだけ流れればキャリアも少しは動くだろうと期待しても無駄。

    +37

    -4

  • 270. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:51 

    デメリットは格安だとラインの年齢認証使えなくてID検索できない。面倒くさい。
    これも裏ワザあるみたいだけどね。

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:04 

    >>259
    ツッコミどころが多いです。
    なぜ、ポケットwifiにしたのでしょう?
    iPhoneはSIMカードのサイズさえ確認したらどれでもさせます。もちろん最新機種でも。
    それと劣化は他のスマホにしても一緒。中身はパソコンなんだから。3年前のパソコンと速さが一緒だったら凄いです。

    +60

    -1

  • 272. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:44 

    >>233
    せっかくフリーにるんだもん
    機種は機種で探してみるのもいいよ~
    とは言っても安く買うなら端末セットもあり

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:45 

    >>245
    昔は楽天にあったけど今はどの会社も10分とか月に何分とかのプランだけだと思う。
    違ったらごめん🙏

    私はキャリアのガラケーと格安シムでスマホの二台持ちにしてる。
    長電話する人ならこれが一番安く済みますよ。
    プラン変更だから違約金かからないし(割賦が終わってない人はサポート切れるので気をつけて)
    折り畳み携帯とスマホ二つバックに入れても大して重くないし場所もとらない。
    今はキャリアメールは使えないけどカード携帯にしたから私的にはもっと便利になった。

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/04(月) 20:40:09 

    >>270
    LINEモバイルとワイモバイルはID検索使えるみたいですよ。
    他の会社は今のところ不可かな?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:12 

    質問です!!
    ど田舎住みで電波が悪いのか
    Wi-Fiは使えません。なのでプランで
    10ギガくらいは毎月ほしいのですが
    オススメの会社はありませんか(T_T)?

    +3

    -8

  • 276. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:39 

    >>259
    最新機種使いたいならSIMフリーの機種買って格安SIMでもいいはずだけど?
    モバイルWIFIも持ち歩かなければいいだけでは…

    +27

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:11 

    ポケットwifi使うなら余計格安で費用抑えた方がいいんじゃないのか

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:39 

    >>172
    フリーメールの使いにくさって、どの点ですか?

    私はガラケーの母にしかメールしないので、ほとんどメールする機会がないので。
    ちなみに使ってるのはヤフーメールです。
    機会が少ないせいか、使いにくいと思ったことがないので。

    Gメールを使ってらっしゃるなら、友達がGメールは受信したメールが先方の名前が表示されず、メールアドレスしか表示されないので、すぐに誰から来たメールかわからないので不便だと言ってました。
    そういうところですか?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:04 

    >>259
    もともと安かったのならどうして移ったの?
    利点がないのに移る意味がまずわからないわ

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:01 

    >>152
    この前久しぶりに機種変更しました。
    iPhone6プラスを下取りしてもらい、XRを購入。
    8万円くらいでした

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:58 

    >>214
    まだ決まった訳ではないけど、その方向で動いてるというインタビューは既にありますよ。


    料金プラン大幅見直しでずっと1,500円割引の「docomo with」新規受付停止か

    ドコモの吉沢社長が日本経済新聞のインタビュー記事内で「docomo with」の新規加入打ち切りを示唆した。
    2017年6月から提供を開始した「docomo with」は、特定の機種を購入すると毎月の料金からずっと1,500円が割り引かれる料金プラン。
    開始当初はAppleがキャリアと結んだ契約によってiPhoneがdocomo withの対象機種に含まれていなかったが、
    公正取引委員会の指摘によって昨年8月に「iPhone 6s」が追加。
    今年2月には「iPhone 7」が追加されている。
    docomo withが廃止になる理由は、キャリアが販売する端末と通信料金を分離するプラン−−いわゆる分離プランの義務化だという。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/04(月) 20:46:45 

    楽天で月々1000円!
    端末は壊れたら家族が今使ってる
    端末もらって、家族が買い替え
    する予定!

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/04(月) 20:47:08 

    >>6
    HUAWEIのタブレットとポケットWi-Fi持ってる
    SIMはIIjmioのいれてる
    HUAWEIのタブレット使ってるけどサクサク動くし、何も不具合な事ないし、快適
    中国製はもう馬鹿にできないよ
    日本はもっと危機感もってほしいわ
    日本の技術力を追い抜かれないように日本頑張ってほしいと思う

    +25

    -6

  • 284. 匿名 2019/03/04(月) 20:47:57 

    >>174
    同じくです。
    携帯代高いって嘆いてた友達に、格安を勧めましたが、調べたり手続きするのが面倒くさいって、結局重い腰を上げません。

    手続きや設定を手伝うって言ったんですけどね。
    ショップがないことが不安らしいです。

    ショップのある格安の会社もある、とは説明しましたけど、無反応でしたね(笑)

    +28

    -2

  • 285. 匿名 2019/03/04(月) 20:48:12 

    >>275
    何度も話題に出てるけど、「楽天スーパーホーダイのS」で良いと思うよ
    ギガ2GBしかないけど、通信制限がほとんど緩いからネットはほぼ使い放題の状態でいけるから
    動画も音楽もいくらでも使えるよ
    下手したらWI-FIに縛られる生活よりもどこでもネットが使えるから快適になる可能性もあるよ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/04(月) 20:48:59 

    >>275
    田舎でもお家にWiFiルーターつけて、家ではWiFi接続にしてとりあえず3ギガくらいにしておいたらどうですか?
    オススメは通話が多いのか、ゲームが多いのか、ネットくらいなのかにもよると変わると思います

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:50 

    ビックカメラのBIC Sim(みおふぉん)です。
    キャンペーン期間中だったので、3G1600円→1300円でプラス3G。つまり6Gで1300円で1年間使えるうえに、店頭で1円で切り替えしてくれました。
    高速と低速(低速は無料です、ある程度使うと速度制限かかりますが)をうまく切り替えると9Gくらい使えます。
    電話はアプリでかけると半額です。
    変えて良かったです。

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/04(月) 20:52:50 

    >>275
    まずは、携帯の電波が悪いのでしょうか?3本たっていますか?
    電波が3本ないなら、電波が入りやすいdocomoでしょう。

    その2、電波が悪くても、wifiは使えますし、wifiの方が早いですよ。
    光回線の契約はしていますか?していないならwifiは電波が悪いのではなくて、光回線を契約してWIFIルータを設置していないから使えないのです。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/04(月) 20:54:12 

    >>275
    家のネット環境が整っていない場合
    大手から移行してしまうと不満に感じる事が増える可能性の方が高いです
    その状態で自分なら大手を選びます

    あと家にネット環境がないのか
    あるいはネット環境はあるけど部屋までWiFiが届いてないのかでも違います
    後者なら解決策があるかもしれません
    色々と方法はあるので家電量販店で相談してみてください

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/04(月) 20:54:15 

    楽天のWiFiコネクトのサービス使ってる人っていますか?どうですか?
    私は田舎すぎて地点がないので使えませんが。
    楽天のWiFiスポットが近くにあればいいのになー

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/04(月) 20:56:34 

    超ど田舎の住人です。
    マイネオ使っていましたが、LINEと通話なら事が足りますが、ツイッターやフェイスブックはほぼ使えませんでした。
    インスタの写真画面が出てくるまで10分くらいかかっていましたよ。
    仕事で検索とか使いたくても、ほとんどできませんでした。
    今、ソフトバンク使っています。超快適。
    格安で問題ないのは都会の話だわ、と割り切っています。

    +16

    -18

  • 292. 匿名 2019/03/04(月) 20:57:58 

    >>193
    ヤフーメールアドレスのIDで、ヤフオクしたり、ブログやったり、掲示板に書き込みはしていませんでしたか?
    それだとIDが公開されるので、IDの後ろに@yahoo.co.jpをつければメールアドレスになり、メールアドレスを公開しているのと同じことになります。

    昔ヤフーはメールアドレスしか使ってなかったのですが、そのIDでブログを始めた途端に、迷惑メールが大量に届くようになりました。

    メインのIDは別IDを4つまでつけられるので、ヤフーメール専用の別IDをつけたら、迷惑メールは来なくなりました。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/04(月) 20:58:16 

    >>291
    マイネオが遅すぎるだけだよ~
    うちも田舎だけど、マイネオ以外を選んでるけど快適に使えてるよ

    +16

    -3

  • 294. 匿名 2019/03/04(月) 20:58:28 

    >>275
    mineoからはルーター出てるし30ギガありますよ?
    マイネオメールもあるし、私は問題なく使えてます
    映画は観たこと無いので他のmineoユーザーの方に聞いて下さい…

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2019/03/04(月) 20:59:40 

    >>217
    2月~3月はキャリアも 格安も新生活の時期だから仕方ない その時期に乗り換えがオススメ。
    BIGLOBEは今月末まで400円~6ヶ月とかやってる。 エンタメは3ヶ月無料。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/04(月) 21:00:25 

    mineoが遅いって言ってる人は、ギガを使い切ってるのか、それとも節約モードにしっぱなしなのか、それでも話が変わるわ。

    何のプランで何のモードなのか、端末は安すぎる機種なのか、それぞれ調べた方がいいよ。

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/04(月) 21:01:33 

    >>260
    e−プラスはフリーメアド大丈夫なんだね!
    取ってる電チケはチケットボード
    まあ紙チケ取ればいいって話なんだけどね

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/04(月) 21:03:07 

    ドコモガラケーから格安スマホに乗り換えるのは無謀でしょうか?
    一応、歩いて数分のところにYモバとUQが立地してるのでお店には行きやすいです。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/04(月) 21:03:07 

    >>292
    ヤフオク、ブログ、掲示板はしていませんでした。
    すみません15年くらい前の話です。
    まだスマホもふきゅうしていない時代です。

    当時は、洋服屋さんやニュースサイトのメルマガを登録していました。企業から漏れた可能性はありますが、酷かったものです。

    +5

    -6

  • 300. 匿名 2019/03/04(月) 21:03:21 

    >>261
    ちょっと記憶が曖昧なんだけど、ワイモバイルで全て手続きできました。
    ワイモバイルのスタッフさんが全部やってくれたと思います。

    私は縛りの途中で解約したから解約料出ちゃいましたけど💦
    旦那のケータイやWiFiはソフトバンクのままです。
    そのかわりソフトバンク⇄ワイモバイルの解約料は今後一切出ないって言ってたような気がします。
    気になることがあればワイモバイルのショップで聞けば教えてもらえると思いますよ!

    ちなみに私も子供もし家のWiFiが主なので3ギガで余裕ですw


    +10

    -1

  • 301. 匿名 2019/03/04(月) 21:03:31 

    本当にバカなんで教えてください。ワイモバイルで新しいiPhoneを使うことはできますか?ソフトバンクでいまだにiPhone5sを使用していて、ちょうど更新月なので新しいiPhoneにするのと同時に格安SIMに移りたいなぁと思ってるんですけど…大丈夫でしょうか?

    +10

    -10

  • 302. 匿名 2019/03/04(月) 21:04:17 

    前回、ソフトバンクのサーバーダウンしたときって格安ソフトバンク回線の人はどうしてたの?
    回線復帰した時はソフトバンクより後回しにされたりするの?

    +31

    -1

  • 303. 匿名 2019/03/04(月) 21:04:35 

    ど田舎でも繋がるのかわからなくて踏み切れない。どなたか快適に使ってるかたいますか?

    +3

    -8

  • 304. 匿名 2019/03/04(月) 21:07:01 

    手続きは簡単でした。
    キャンペーン中でめっちゃ時間かかりましたけど、キャンペーンにつられて衝動買いのように突発で変えましたw
    キャンペーンでWAONポイント5000円分もらえたし、毎月の使用料は安いし、解約料払ったとしても損した気はしません

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2019/03/04(月) 21:07:50 

    >>290
    これは都会にある駅や公共施設やお店のwifiを少し借りる程度です。
    車での移動には使えないですし、速度もそんなには早くない。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2019/03/04(月) 21:08:09 

    誤解があるようなので…
    mineoはソフバン、au、docomoの回線が選べる
    mineoの専用メールがある
    回線の遅さは各会社の回線具合によると思う
    回線がしっかりしているdocomoかAUがいいと思う

    私はau回線だけど、インスタやメールに画像アップするのに1分かかった事無い

    +24

    -3

  • 307. 匿名 2019/03/04(月) 21:10:04 

    >>301
    ワイモバイルの店舗にいけば親切に教えてくれると思いますよ。
    アイフォーン7が今なら安く契約できるんじゃないでしょうか?
    8よりも新しいものなら、かなり高いかもしれません、そもそもアップルストアで定価で買うしかないかもしれません。
    なるべく出費を抑えて契約するコツは、余計なオプションは一切付けないことです。
    店員さんにお勧めされても断ってください。
    その代わり、設定やデータ移行はなるべく自力でやるようにしましょう。
    電話帳の移行とLINEの移行くらいは頼めばやってくれます。
    古いアイフォーンは下取りに出さずに、手元に残しておいた方が安心かもしれません。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/04(月) 21:10:15 

    >>303
    格安sim ど田舎
    とかで調べてみたら?

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2019/03/04(月) 21:10:22 

    >>258
    コンセント差すだけの wimaxとかにして 楽天モバイルにすれば 5000~6000円くらいよ wi-fi込みで。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/04(月) 21:10:59 

    DMMモバイル使ってる方は特に問題ないですか?
    通話SIMが他の会社より安いのと、今キャンペーン中で新規手数料が無料なので変えようか迷ってます

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/04(月) 21:11:25 

    >>303
    契約する前にあなたの家に電波がとんでいるか、ここにいる人たちにはわかりません。
    自分でdocomoかauに電話しましょう。

    あと、ネット速度の速い回線は敷設されていなければ、使えないかもしれません。4G高速回線がなければ動画はしんどいです。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/04(月) 21:11:33 

    LINEモバイルのCMがうざい!!!

    +22

    -2

  • 313. 匿名 2019/03/04(月) 21:11:37 

    >>238
    私は同じ会社を使い続けてます。
    ただ単に気に入ってるからだけですが。

    以前の格安SIMトピで、キャンペーンの度に乗り換えてる、自称格安ジプシーの人のコメントも見ましたが。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/04(月) 21:12:02 

    >>304
    300です。261さんへの返信の続きです

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2019/03/04(月) 21:13:36 

    >>302
    SoftBankもワイモバイルも 系列の回線は繋がらなかった。SoftBank Airは繋がってたけど。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/04(月) 21:14:56 

    >>301
    最新のiPhoneを買うなら、Apple StoreでiPhoneを買う。
    通信会社はyモバイルでSIMカードだけを買う。

    iPhone→Apple Storeで買う
    SIMカード→yモバイルで契約

    +32

    -1

  • 317. 匿名 2019/03/04(月) 21:15:31 

    ド田舎アピールしてる人が居るけど・・・ガルちゃんに書き込めてるんだから、電波は届いてるんだよね・・・・?
    携帯電話が通じる場所なら格安SIMだろうが問題ないと思うけど・・・・
    不安なら、データSIMっていうのを適当に契約してみたら?
    解約月や縛りなんて無い会社がほとんどだから、2ヶ月ほど試してすぐに解約すればいいよ
    通信の不具合とか起こらないか試すのも大事
    あとUQモバイルだったかな?15日間無料でSIMとスマホを貸し出してくれるサービスをやってる会社もあるよ

    +36

    -5

  • 318. 匿名 2019/03/04(月) 21:16:49 

    iPhoneXSを2年使うとしてで大手キャリアと格安SIMの料金を計算してみたんですが……

    格安SIMの方が月あたりの通信料はもちろん安くなりますが、本体は別に高額で購入しなければならないので、通信料+本体で結果トータルでかかる金額は大手キャリアと変わらないって結果になりました

    なら大手キャリアでいいじゃんってなったんですけど、計算間違ってますか⁇

    +38

    -6

  • 319. 匿名 2019/03/04(月) 21:17:16 

    SMS認証用なんですけど
    どこがいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/04(月) 21:17:44 

    楽天モバイルです。
    楽天よく使う人にはいいよ。
    ダイヤモンド会員なら、月々980円だし。
    ドコモ回線使います。

    だけど、auとかキャリアにメールできない。
    Gメールでやりとりしなくてはいけない。
    知らなかった・・・
    今はキャリアガラケーと2台もちですが、
    今後どうするか迷ってます。

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/04(月) 21:18:21 

    >>300
    >>261です。詳しく教えていただいてありがとうございます。早速ワイモバイルに行って詳しく聞いてこようと思います。ありがとうございました!(^O^)

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/04(月) 21:18:39 

    >>318
    iPhoneXSは超高いから、大手の方がまだ割引きいてるから今なら大手の方がいいかも?
    でも今後は端末の値引きが法律で禁止されるから、来月以降はどっちが得になるか、まだ何とも言えないと思う。

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/04(月) 21:18:46 

    BIGLOBEが事務手数料無料とかのキャンペーンやってるからY!mobileから変えようと思ってる
    2年縛り終わったら高くなる会社多いから2年おきに変えるのがいいよね

    BIGLOBEはdocomo回線とau回線選べるからそれでどちらにしようか迷い中
    WiFi家にあるから2Gか3Gで充分だし

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/04(月) 21:23:59 

    >>307
    >>316

    >>301です。なんだか変わる勇気?wwがでました!まずApple StoreでiPhone購入したいと思います。ありがとうございました。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2019/03/04(月) 21:24:22 

    ワイモバイルで月3980円(9ギガ)でしたが、家族がiijmio使ってるからそっちに変えました。
    今は3台分で月5〜6000円(30ギガのファミリープラン)
    了解はワイモバイルより安くなったけど、お昼や夕方の帰宅時間は回線が重いのか、ページが開かない時があったり、ガルちゃんで画像が読み込めないです。
    毎日だと、地味にイライラします。
    iijmio使ってる人問題ないですか?
    私だけなのかな?

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/04(月) 21:24:36 

    >>298
    何も無謀ではない。私は数年前にそうした。
    店舗不要。全てネットで完了。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/04(月) 21:25:38 

    元々ソフトバンクエアー置いてて、
    おうち割があるからってワイモバイルに変えたらソフトバンクエアーの料金がなぜか
    500円アップした…。ワイモバイルの人教えてくれなかった

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:05 

    >>15
    ほんとそれ。
    私は機種変更もオンラインショップでやっちゃう。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:15 

    格安SIMで家族間通話無料のところってありますか?

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2019/03/04(月) 21:28:26 

    >>190
    音楽だけならocnモバイルoneだとmusicカウントフリーを申し込めば無料です。

    対象サービス:
    Amazon Music
    ANiUTa
    AWA
    dヒッツ
    Google Play Music
    LINE MUSIC
    Spotify
    ひかりTVミュージック
    レコチョクBest

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/04(月) 21:30:13 

    >>325
    IIJは他の格安SIM同様、混雑する時間帯は遅くなるかもしれないよ。
    速度が速いのは、ワイモバイル、UQモバイル、あとは楽天モバイルのスーパーホーダイ(12時と18時は制限あり)くらい。
    この中から2年ごとに移っても良いし、ついでに端末をセットで購入しても良いと思う。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/04(月) 21:31:42 

    >>299
    そういえば私も昔、会員登録用のメールアドレスは、キャリアメールアドレスで全て登録していて、迷惑メールがよく来てました。

    PCのアドレスは拒否設定していたのに、ドコモのアドレスから送信されていました。
    不正請求メールを無視していたら、微妙に送信元アドレスを変えて(ドメインはドコモ)、立て続けにメールが届いたので、とうとうメールアドレスを変える羽目になりました。

    私も会員登録したいたどこかの企業から漏れたと思っています。
    10年くらい前の話です。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/04(月) 21:35:01 

    >>193ヤフーメール、一通も迷惑メールとか来たことありませんよ。

    +3

    -6

  • 334. 匿名 2019/03/04(月) 21:35:06 

    >>298
    私もDoCoMoのガラケーから格安スマホにしたよ!
    ガラケーの時より安くなったしいろいろ便利でもっと早く動けばよかったって思った
    お店の人も相談に乗ってくれるのでぜひ行ってみて下さい

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/04(月) 21:37:13 

    >>233
    mineoで端末を買うこともできるので
    この中から気になる機種があればネットで申し込むといいよ。

    端末を選ぶ|サービス紹介|mineo(マイネオ)
    端末を選ぶ|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineo.jp

    mineo(マイネオ)で使える端末についてご紹介します。mineo端末は多彩なラインアップであなたにぴったりな端末を選べます!SIMを挿すだけで、ご利用開始可能です!対応端末であれば今お持ちの端末も使えます!

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/04(月) 21:40:50 

    >>303田舎とか都会とか関係無いですよ。
    今、ココに書き込んでいるんですよね?
    今、スマホが使えていれば、格安SIMや格安機種が使えますよ。
    格安SIMは、格安SIM用の通信システムを使用している訳ではありません。
    DoCoMo又はau又はソフトバンクの通信システムを借りて営業しているだけですので。
    通信システムの開発やアンテナ立て、基地局の整備を自社でせずに大手3社に借りているので、料金が安く抑えられるのですよ。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/04(月) 21:40:57 

    >>318
    合ってると思います。

    うちは娘が最新のiPhoneを欲しがり、Apple storeで、24回払いで買いました。

    格安の月の料金は娘の分は月1750円で、iPhoneの月の支払額が3700円。

    合わせて5250円。当然iPhoneは割引なしの定価です。

    今後はともかく、今は3大キャリアは本体代は割引きしてくれるらしいので、本体代込みで考えると、大差ないと思います。

    +31

    -1

  • 338. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:34 

    dmmモバイルから楽天モバイルに変えました。同じ端末で同じように利用してますが、通信量の減りが違います。不思議。dmmモバイルの方が早く容量使いきってた。変えて良かった。
    でも楽天モバイルはポイント目当てで変えたのに、何故かポイント付かず、泣き寝入り。変えて良かったのか?違約金発生しなくなるまでは使う予定…

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/04(月) 21:42:41 

    mineo使ってます!ドコモのときから比べると、7000〜8000円程安くなりました!
    回線もドコモのものを使っているので、繋がりにくいと感じることはほぼありません。
    「なんとなく不安、めんどくさい」と思ってなかなか変えずにいましたが、やり方を丁寧に書いてあるブログなどを読みこんで変えて良かったです

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2019/03/04(月) 21:44:32 

    高校生までは、通話無しでOKだと思う。
    通話はLINEの無料通話かLINEアウトで足りるから。
    どうせ、家族と友達としか通話しないし。
    どこにでもかけられるけど、受けられない電話があるけど、受けられない所から子供宛に電話とか来ないし。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2019/03/04(月) 21:45:27 

    早く変えれば良かった

    だいたいの人がこういう感想になるよね〜

    +49

    -1

  • 342. 匿名 2019/03/04(月) 21:47:49 

    3大手は分離プラン導入メッチャ痛いな…
    そこまでしてiPhoneにしたい訳じゃないし10万円も払ってられんわ
    2万円でも足りそう、ガルちゃんができれば問題ないもの

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2019/03/04(月) 21:48:01 

    どの格安SIMにしたらよいかわからない人は、今持っている機種が使える会社を探す→その中からプランを選ぶと良いですよ。
    今のスマホがまだ使えるなら、勿体無いので。
    基本的に、機種がDoCoMoかauかソフトバンクかで、使える格安SIMの会社が決まるので。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/04(月) 21:48:58 

    >>291
    マイネオは速度が遅いことで有名です。
    ど田舎でUQ使ってますが、ソフトバンクだった頃の全く変わらない速度で使えています。

    +25

    -1

  • 345. 匿名 2019/03/04(月) 21:51:15 

    エクスペリアは日本では高級機種しか出さないよね?
    SIMフリー早く出せばいいのに

    +29

    -1

  • 346. 匿名 2019/03/04(月) 21:51:55 

    ドコモならソニーのXperiaが600円くらいで手に入るのにいまだに格安とか言ってるの?もう格安はトータルでは全然安くないってみんなだんだん分かって来たでしょ?それにキャリア払いのポイント還元なんかも入れたらむしろ格安と言われてるものの方が高いんですけど……

    +0

    -18

  • 347. 匿名 2019/03/04(月) 21:52:45 

    >>323
    格安SIMは会社ごとに縛り期間違うからちゃんと調べた方がいいよ
    2年縛りって決まってない
    データ通信だけなら縛りないとこ多いし
    通話SIMでも縛りなしか半年~12ヶ月のとこがほとんど
    ワイモバくらいだよ2年縛りやってるの

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2019/03/04(月) 21:52:49 

    >>338
    ここ見ると楽天モバイルでは、楽天スーパーポイントが貯まるとありますが。

    【楽天PointClub】楽天モバイルでポイントが貯まる
    【楽天PointClub】楽天モバイルでポイントが貯まるpoint.rakuten.co.jp

    楽天モバイルのご利用で楽天スーパーポイントが貯まります。ポイント獲得方法や獲得ポイント数、ポイント付与の条件をご確認いただけます。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/04(月) 21:53:16 

    P30 liteって今月発表会やるよね?
    廉価版なのにトリプルレンズになるとかいう噂あるし、どこまで進化していくのやら‥汗

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/04(月) 21:53:26 

    iPhoneにこだわってる人ってちょっと損してる気がする

    +7

    -9

  • 351. 匿名 2019/03/04(月) 21:54:00 

    >>318
    計算してみました。
    別途ユニバーサル手数料3円
    3Gプランでmineoは消費税10%計算。
    docomoはシュミレートのため消費税率は不明。オプションや家族割などナシ。

    mineo 3G 通話プラン docomo回線
    ¥1,600×24×1.1=42,240
    iPhoneXS 256GB ¥129,800×1.08=¥140,184
    mineo2年+iPhone本体=¥182,424
    事務手数料¥3,000
    SIMカード代¥341
    ☆mineo2年分¥185,765
    3年目からは¥1,600と消費税のみ

    docomoシュミレート MNPの場合
    docomoのシュミレートMNPの場合
    iPhone分割払い、2年契約有 3GB
    〜24ヶ月まで、毎月¥11,232
    ¥11,232×24=¥269,568
    事務手数料¥3,000
    ☆docomo2年分¥272,568
    3年目からは¥7,560

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2019/03/04(月) 21:54:46 

    >>346
    4月からは値引きできなくなるから、ソニーの何とかっていう機種も10万オーバーだよ。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/04(月) 21:55:03 

    今年の冬に、iPhone XをSoftBankでローン組んで契約したんですが、格安SIMにしたいのですが、ローンがある状態で格安SIMにしても、キャリアと請求金額はさほど変わらないですよね?💦

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2019/03/04(月) 21:55:25 

    1月に機種変したー
    15年以上利用している大手から他社大手へMNPする予定で「MNP予約番号ください」って問い合わせたら、引き止めがあった
    引き止め?割引き32000円、iPhone6S下取り14000円、本体価格から引いてくれるっていうから、MNPやめた
    後日iPhone交換特典と冬の特典?でプリペイドカードに10000円キャッシュバックがあったのでちょっと得した気分

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2019/03/04(月) 21:57:40 

    >>3
    QTモバイルに変えましたよ!
    月1200円〜1800円ほどになり
    今まで1万払ってたのはなんだったのか、、と。

    仕事先も家もWIFIあるので全く問題ないです。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/04(月) 21:58:21 

    UQから別の格安に乗り換え検討中。
    理由は月々の料金が高くなる年になるから。
    それ以外はかなり満足。
    乗り換え時のキャンペーン内容が求めてるもの全て満たしていたし、無料通話時間は十分、ギガ節約モードがあるからライトユーザーには十分。
    通話もギガも毎月余ってるくらい。

    +34

    -1

  • 357. 匿名 2019/03/04(月) 21:58:25 

    むしろ、ガラホで格安シムに挑戦したいくらい☺️

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/04(月) 21:59:42 

    >>349
    いくらくらいになるのかな?7万くらい?手が出ないやースペックすごそうだね
    勢いとまらないね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/04(月) 22:03:03 

    >>1
    ドコモのXperia、ロック解除したのをauSIMで使ってる。
    ドコモスマホをau回線で使うには1つポイントがあって、オプションでLTE NET for DATA(+¥500)をつけると使えるようになるよ。
    逆に言うと、このオプションつけないとドコモスマホをロック解除しても、au系の回線ではうまく動作しないってこと。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/04(月) 22:03:21 

    >>129 格安SIMにしようと思ってるんですけど、やっぱりポケGO遅いんですね😥悩みます

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/04(月) 22:04:51 

    >>351
    追加
    docomoシュミレートは他社からMNP
    26歳以上 下取りナシ
    〜24ヶ月目まで ¥11,232 税込

    内訳
    iPhoneXS 256GB ¥6,129 24回
    カケホーダイ ¥2,916
    ベーシックパック〜3GBステップ2 ¥4,320
    ネット接続料 ¥324
    月々サポート△¥2,457

    25ヶ月目からはiPhone代もなくなりますが、月々サポートもなくなります。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/04(月) 22:05:43 

    ガールズチャンネルでも徐々に格安SIMが浸透してきてますよね!!

    このビッグウェーブに乗らないと!!

    +5

    -15

  • 363. 匿名 2019/03/04(月) 22:06:26 

    au回線利用したいんだけどUQ mobileか楽天モバイルかで悩む。オススメありますか?

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2019/03/04(月) 22:06:44 

    >>325
    iijimo使ってるよ、昼間と夕方は遅いと思う
    人混んでるところに行った時になかなかつながらなかった事がある

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2019/03/04(月) 22:07:01 

    mineoで1600円くらい。ただSIMフリーで買ったiPhoneのローンが毎月5000円くらいあるからトータルはそんなに安くないです(笑)お昼は回線混んでるなぁと感じますね〜それ以外は不満ないですが。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/04(月) 22:07:07 

    今月で二年縛りが終わるので格安SIMにしようと思ってるんですけど、乗り換えてから数年後機種を新しくしようと思ったらネットでSIMフリーの機種を購入するんですか?

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2019/03/04(月) 22:07:44 

    Huaweiのmate20pro触ってみたいよー!!

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2019/03/04(月) 22:08:05 

    良かった点
    UQにしたら月高くても3000円行かない!

    いまいちな点
    Wi-Fiが届かないとこだとネットが超スロー。
    キャリア決済できない。
    LINEの年齢認証ができないので、友達登録の方法が不便なシーンあり
    キャリアメール使えず基本フリーメール使用になり、迷惑メール扱いされやすい

    +25

    -3

  • 369. 匿名 2019/03/04(月) 22:09:29 

    >>358
    いやいや、liteだから7万はどう見てもいかないと思いますよ(笑
    P20 liteが去年は3万で今は2万ちょいだから
    新機種のliteは高くて4万、安くて3万半ばからスタートじゃないですか?

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/04(月) 22:09:55 

    >>366
    ネットに限らず、私はお店でも買います。シムフリーの端末買ってます。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/04(月) 22:11:09 

    >>360
    ポケGOは遅いというか、回線がパンクして使えなくなったというのが正しいです。
    都会だけの話です。田舎の人には残念ですが、ポケスポットがないのでゲームしている人が少なかったです。

    ポケGOを外でガンガン使うなら、そもそも通信量が足りないですわ。

    速さと安定さを一番に求めるなら、やはりdocomoかauでしょう。それと、ゲームするなら高価格帯のスマホ。安物のスマホだと意味ないです。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/04(月) 22:12:05 

    iPhoneSE2はもう出ないの?
    噂すら出なくなったけどさ
    小さいサイズは世界的に需要が無いのかな?

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/04(月) 22:12:57 

    >>357
    母がドコモのガラホです。
    nanoSIMなのでドコモ系の格安SIMは可能なように思います。

    でも格安SIMのホームページの、動作確認済み端末一覧には入ってないので、ちゃんと使えるかは未知数。

    母はガラケーのメール送受信しかできないから、格安SIMを挿すつもりはないんですが。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/04(月) 22:17:05 

    楽天モバイルにしたけど、とにかく遅い。
    コメントには気にならないと書いてあったけど、
    ポケットwi-fi契約しちゃったよ。
    動画もみないし、街中でGoogleマップでさえ
    遅い。モバイルカードも開かない。変えたい。。

    +16

    -1

  • 375. 匿名 2019/03/04(月) 22:17:26 

    楽天モバイルを使い初めて3年以上たちました。
    先月機種変更をしてSIMサイズの交換をしたのですが、申込種別によって店舗でできる場合とネットでしかできない場合とがあり、私はネットでしかできない種別でした。
    交換申請が完了すると手元にある交換前のSIMは使えなくなり、新しいSIMが手元に届くまでの約2日間スマホが使えないのが不便でした。
    ライン等はwifiで大丈夫でしたが、電話とSMSは全く使えませんでした。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2019/03/04(月) 22:18:05 

    >>369
    よく考えたらそうですね
    ライトですもんね(汗)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/04(月) 22:18:21 

    >>374
    首都圏ならUQモバイルとかの方がいいかもね?
    それちなみに、組み合わせプラン?

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2019/03/04(月) 22:18:57 

    >>375
    それ結構致命的な欠陥だね

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/04(月) 22:19:02 

    ソフトバンクのスマホ紛失したのに紛失受付電話番号に電話しても何時間も繋がらないのあり得ない!
    ショップへは仕事で行けないのに
    ショップへ電話してるのに本人確認できないから停止ま何も対応できないと言われた。
    何も対応してくれない最低キャリア
    大手でこんなふざけた会社対応だとか呆れ怒りしかない。結局停止もできなく個人情報も不正使用されてもしょうがない。
    契約時の説明時にもサポートの説明もなかったしで消費者センターに苦情しましたが消費者センターは何もできないの一点ばり。
    契約時の説明の指導とかしてないそうです。何の為の行政サービスなのか。
    ソフトバンクにクレーム言いたいけど暗証番号もわからないから電話さえ暗証番号入力より先に進めない。
    今回初めてわかったけれど暗証番号わから無い人用に別の電話窓口が全く用意されてない。
    お客様サポートが暗証番号忘れた人に対応しないとかあり得ない!

    +31

    -7

  • 380. 匿名 2019/03/04(月) 22:19:42 

    >>364
    昼間は遅いと感じます。
    もう少し強化して欲しい。

    ただ、なんの勧誘もないのね。ビックリするぐらい。
    オプションどうですかー?とかゼロ。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/04(月) 22:21:16 

    >>374
    通信制限かかっているのでは?

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/04(月) 22:23:54 

    自分のiphone(ソフトバンク)が壊れたので、家族が使っていないソフトバンクで購入したiphone6s(支払い済、解約済)をUQモバイルでNPして使いたいと調べたら、SIMロック解除していないので使えない…

    ソフトバンクはもう嫌な対応ばかりだったので今月(更新月)解約したいのにどうしよう…
    どなたかアドバイス頂けないでしょうか…

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2019/03/04(月) 22:24:01 

    楽天モバイルは楽天でんわっていうアプリが鬱陶しくなってUQに乗り換えた

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2019/03/04(月) 22:27:04 

    >>252
    そうでなくて、元々ネット環境が良くないんです。
    家のPC用にルーターも結構良くて新しいの置いてますが、どちらにしてもWiFiは不安定です。
    モバイルルーターの話も色々聞きに行きましたが、結局地域的に意味なくて。
    楽天だと、データ容量超えてもあまり通信速度が遅くならないと利用者さんに聞き、すごく早くないと嫌!って人でなければとオススメされました。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2019/03/04(月) 22:27:05 

    >>374
    私も楽天モバイルは昼の休憩(12〜13時)が繋がりにくかった記憶があります。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/04(月) 22:27:43 

    >>382
    UQが良いなら今月中ならかなり安くなるらしいよ。
    IPHONE7を新規に契約してしまったらどうでしょうか?

    UQモバイルがiPhone7を3万円代で販売開始!SIMフリー版キャリア版も公式対応!テザリングとキャンペーンキャッシュバックも!!

    24回分割払いの場合
    分割支払金に対して、「プランS」契約なら864円/月、「プランM」「プランL」契約なら1,404円/月が2年間割引される「マンスリー割」が適用されます。

    2年間利用した場合、機種代金の実質支払額は以下のようになり、Y!mobileが発表した実質負担額と同額となります。
    【32GBモデル】

    「プランS」契約:47,196円(初回 2,484円+1,944円/月 x 23回)
    「プランM/L」契約:34,236円(初回 1,944円+1,404円/月 x 23回)

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2019/03/04(月) 22:29:19 

    iPhoneの修理保証は有料でもいいんですけどあるんですが?

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/04(月) 22:32:07 

    格安SIMされた方に聞いていいですか!?
    今どこも使っていて、ネット通販支払とか全部ドコモ決済にしてます。
    あと、趣味でやってるゲーム課金のやつとかも。

    そういう支払もできますか?

    mineoか、楽天モバイルを
    検討しています。

    +5

    -7

  • 389. 匿名 2019/03/04(月) 22:33:17 

    >>384
    UQモバイルに2週間無料レンタルセットといって
    端末をSIMを貸し出ししてくれるから
    それで自分の家の範囲でも普通に使えるか試してみるのが早いのじゃないですかね
    UQモバイルはauの回線速度に近いから、がるちゃん程度ならギガ使い切っても普通に読み込みできるようですし

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2019/03/04(月) 22:39:32 

    うちはAndroid好きだから今は機種を色々探してるところ。
    AQUOS R2 compactはSEよりも少しだけ大きいだけだから気になる。
    横のはnova liteかな?
    結構サイズは違うよね、水滴ノッチは似てるけども。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/04(月) 22:39:51 

    子ども用携帯をLINEモバイルにした

    小学生と中学生だから家族とだけLINEで連絡取れれば十分
    月500円×2
    ふたり分で月1000円はありがたいわ

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/04(月) 22:39:59 

    マイネオです。3GBプランで通話をちょこちょこするので月2000円位。
    子どもが入院して付き添い入院になったとき、3GBなんてあっという間に使い切ったけど、マイネオのパケットギフトがものすごい役立ちました。
    パケット余ってるマイネオユーザーからパケットを分けてもらえる機能なんだけど、メルカリとかに10GB1200円とかで出品してる人いてキャリアや公式でパケット買うより断然安い。
    フリータンクも利用に若干の制限あるけど1GBタダで使えるし変えてよかった。
    因みに前は楽天モバイル使ってました。楽天ポイント払いが便利でした。

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2019/03/04(月) 22:40:24 

    iijmioです!かれこれ4年くらい経ちます。

    正直、スマホも壊れた事無いし、キャリアの時と大差無いです。
    元々夫が調べるの好きで、便乗して変えました。

    還暦を迎えた親にもビックカメラに一緒に行って、
    iijmioに変えてあげましたー。

    安くなったと喜んでました。

    ただ正直契約のときは、話が分かる人居ないとスムーズに話が出来ないから途中離脱する人も居そうってイメージ。

    MNPのとき、ソフトバンクは解約阻止するのに本当に必死に止められたの覚えてる。
    ほんとーに必死だった(笑)

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/04(月) 22:43:04 

    >>384
    wifiが不安定ですか。
    木造の広い家屋だと届いていないかもしれませんね。wifiルーターは親機と子機が必要になるかもしれません。
    光回線ですか?有線でパソコンに繋いで高画質の動画は見ることができるなら、wifiルーターの設置場所が問題です。

    モバイルwifiは都会でもオススメしません。通信制限あるので。

    楽天の通信制限がゆるいのは将来も保障されているかわかりません。
    お金を払って速さと安定を求めるか、限度を超えたら不安定な速度で我慢するかです。MVNOにするなら、長くても1年契約のところの方がいいと思いますよ

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/04(月) 22:44:06 

    >>389
    UQも聞きに行ったんですけど、光回線ない・WiMAXの範囲じゃないみたいなこと言われました凹

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/04(月) 22:44:19 

    >>368
    auかんたん決済できるよ

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2019/03/04(月) 22:45:00 

    >>387
    iPhone購入と同時にAppleCare加入です。
    購入1ヶ月以内だったはず。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/04(月) 22:45:34 

    5年前から、私も旦那もbiglobeです。
    子供2人はmineoです。
    キャリアでスマホを契約した事ないです。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/04(月) 22:47:38 

    お尋ねです。

    親子で1年半前SOFT BANKからUQに乗り換え、それと同時にパソコンを手放しました。

    この春1人暮らしを始める子供が大学でパソコン必須なので、新たに(子供だけ)ネット契約をしないといけなくなりました。
    UQユーザーでパソコンをお使いの方どうされてますか?

    +5

    -6

  • 400. 匿名 2019/03/04(月) 22:47:47 

    >>387
    AppleCare

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/04(月) 22:48:15 

    あと二ヶ月でUQ更新月です
    3年目以降はスマトク割がなくなりますが長期利用特典で1000円引きになるので2年目のいまと料金変わらないんですよね?
    端末代がなくなるからそのぶんマイナスで、安くなると思うので嬉しい(笑)

    ちなみにUQでも昼間の速度はちょっとな、って思うことがあったので、安さには惹かれますがマイネオ乗り換えはやめましたw

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2019/03/04(月) 22:48:40 

    >>394
    光回線ができない地区に住んでます。
    一応、PC動画見たり、WiFiでスマホでの動画視聴もできますが画像も荒いし固まることが多く。
    ネットもとにかく遅いし、まともに繋がらないこともあります。
    現在auで4Gならサクサクいけてますが、昨年の災害時にこちらはau回線が一時的に死んでしまい。
    誰とも連絡が取れなくなってしまったので、docomo回線のものに変えたいと思ってます。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/04(月) 22:50:26 

    イオンモバイル4Gで月1400円
    家族契約のドコモガラケーとの二台持ちで、スマホは通話契約無し。
    そろそろ二台持ちが面倒くさくなってきたけど、震災の時とかを考えたら連絡ツールが複数ある方がいいかもと思って、ガラケー止められない。

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2019/03/04(月) 22:52:17 

    ビッグローブが一番無難でいいと思う。2年後3年後に料金が上がるという事もないし、ポイントも貯まって支払いに使えるし、エンタメフリーのオプションを付ければ決められた動画サイトならギガ数減らずに見放題だし、支払いで口座引き落としも選べるしね。

    +30

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/04(月) 22:52:24 

    >>12
    …ないな?
    ないんだよこれがほんとに

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2019/03/04(月) 22:57:39 

    >>379
    暗証番号がわからないと、電話もできないの?あり得ない!

    暗証番号がわからない人は、そのままお待ち下さいってのが普通だと思ってた。

    コールセンターの人員を最小限にするためなんじゃないの?

    +15

    -1

  • 407. 匿名 2019/03/04(月) 22:58:02 

    >>404
    2月3月が更新月で、先月必死に調べて、iijmio、mineo、UQ、あたりで
    どうしよう!と必死に調べて、持ってる端末がドコモ系だったから
    UQは消去法で無理で、そのあとの絞り込み悩んだけど
    結果数日前からbiglobeユーザーになりました。

    ここではあまり名前上がらないけど、
    404さんのようなコメントあると間違ってなかったんだ!と思えて嬉しい。
    毎月3GBで契約してるけど、wifiも持ってるから全然減ってなくて、
    かつ未使用分は繰り越せるから今月もまだ6GB近く残ってます。
    使い心地も悪くないし、変えて良かった!

    +20

    -3

  • 408. 匿名 2019/03/04(月) 22:58:20 

    >>170

    本当にそれ!

    24回分割払いを金利無料とかでやってるから、キャリアで本体代金値引いてもらっても、結局高い通信料払ってたら安くない。

    ネットのAppleストアで買うのが断然良い。

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/04(月) 22:59:17 

    >>366
    旧スマホで使ってた格安SIMが適合する機種の中から新スマホ買うことになるね
    SIMの大きさまで変えないといけない機種にしたい時は
    格安SIM会社にSIMサイズ変更手数料払って送ってもらって差し替えになるね
    私が使ってるBIGLOBEはその手数料は3000円+税

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/04(月) 22:59:44 

    UQに変えたら
    驚くほど携帯代安くなった!!!

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/04(月) 22:59:54 

    主人25年、私は20年DOCOMO使ってました。今年からJ-COMにしました。J-COM担当の人が家に来てもらってDOCOMO解約も全て家に居たまま電話で手続きできましたよ。めちゃ楽々。夫婦で乗り換えたら今までのDOCOMO代金で、スマホ二台、Wi-Fi、J-COMチャンネル(一番安いプラン)になりました。格安スマホにもっと早くすれば良かった。何にも問題ないです。小学生の子ども二人にいつかスマホ持たせるのにDOCOMOだと高いしと検討してました。まだ子どもには持たせてないですが、、、。格安スマホ不安しか無かったけど良かったです。DOCOMOメールが使えなくてgmailになったくらいかな?全く不便ではないですよ。gmailも便利だし。

    +11

    -5

  • 412. 匿名 2019/03/04(月) 23:00:36 

    >>399
    SIMカードをパソコンのどこにさすんですか?教えて下さい。

    +9

    -4

  • 413. 匿名 2019/03/04(月) 23:02:12 

    昨年ソフトバンク→LINEモバイルに変えました!
    通話品質、通信速度は問題なしで
    料金はキャンペーンなどもあり1000円未満

    LINEショッピングなどで貯めた
    LINEポイントが毎月の支払いに使えるのが
    いいとこかなと思います。

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2019/03/04(月) 23:05:40 

    すみません、ソシャゲをスマホで割りと本気でしてて通信速度をいつでも落としたくない人は向いてないかを教えて欲しいです💦

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/04(月) 23:05:46 

    >>402
    光回線がないのに、wifiはどうやって繋いでいるのでしょうか??
    wifiルーターはどこにつながっているのですか?また、自宅のインターネットはADSL回線なのでしょうか?

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/04(月) 23:06:55 

    楽天モバイルは電話がいやだった。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/04(月) 23:07:26 

    >>414
    向いていません。昼や夕方は遅いです。
    キャリアとMVNOだと倍以上は速さが違うでしょう。

    +32

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/04(月) 23:08:33 

    大手は安くなるのかなぁ
    来月まで待ってみて全然値下げしなかったら格安SIMにノリカえたい

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/04(月) 23:08:39 

    >>412
    パソコンにはSIMカードは挿せないです。

    >>399さんは、息子さんにパソコンが必要になったので、パソコンをネットに繋ぐ環境が新たに必要になった、ってことかと。

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/04(月) 23:09:58 

    >>7
    それって1年か2年くらい経ったら値上がりしないの?ワイモバイルは1年だけだった。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/04(月) 23:10:04 

    >>340

    家の娘用にも番号つけるか迷ったけど
    逆に変なところから電話かかってくる心配もないと思ってLINEアプリだけ入れた携帯持たせた
    LINE通話で十分
    今のところ問題ない

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/04(月) 23:10:06 

    docomoから楽天モバイルに
    変えました
    特に難点もなく何であんなに高いお金を払っていたのか…そっちの方が
    疑問です。
    息子と合わせて7000円いかないくらいです。

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/04(月) 23:10:39 

    >>417
    ありがとうございます
    そのうちソシャゲにも飽きる時が来るはずなのでその頃また考えます

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2019/03/04(月) 23:11:52 

    タイムリー!先月末にau→UQに変えました。
    2年縛りの更新時期だったので、auへの支払いは事務手数料3000円程度のみ。
    UQはエントリーコードをamazonで購入(250円)したためUQにかかったのは250円のみ。
    データ高速3G+音声通話で月々1800円程度。wi-fiで4000程度なのでネット環境は6000円程!使用感は
    やはり夕方、昼休み少し遅くなるかな?

    +23

    -1

  • 425. 匿名 2019/03/04(月) 23:12:53 

    >>404
    BIGLOBE調べたらBIGLOBE電話を使えば通話料が30秒9円て書いてあるんだけどあれはBIGLOBEのアプリを使うって事??
    通話もそんなに安いならかけ放題オプション要らないかなぁと悩んでます

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/04(月) 23:12:58 

    >>412
    パソコンをスマホみたいに、外出先でコードレスで使いたいんですか?

    パソコンにSIMカードは挿せませんが、外出先でパソコンをネットに繋ぐオーソドックスな方法は、テザリングですね。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/04(月) 23:13:08 

    >>420
    値上がりしないです。
    ちなみに、IIJみおふぉんも値上がりしないです。
    3年以上使っている人が1,500円くらいと言っているのでまちがいないです。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/04(月) 23:14:16 

    みんなすごく詳しい人が多い・・・読んでるだけで勉強になる

    +44

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/04(月) 23:15:37 

    >>426
    >>419
    ご丁寧に回答ありがとうございます。私はネット回線もありますので大丈夫です。

    読み間違えました。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/04(月) 23:17:04 

    >>425
    その通りです。
    BIGLOBE専用アプリから発信したら、30秒あたり税抜9円です。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/04(月) 23:17:27 

    Uqからの楽天モバイルです!
    もうauには戻れません!

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2019/03/04(月) 23:17:44 

    >>404
    ビッグローブで支払いを口座引き落とし選べるのは
    新規契約では通話機能なしのデータSIMのみ
    通話機能も欲しいならクレジットカード払い

    ただしデータSIMで契約して口座引き落とし、
    しばらくして通話可能SIMにグレードアップするなら
    そのまま口座引き落としでいけたはず

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/04(月) 23:17:45 

    スマホ買うならどのサイトが詳しいんだろう?
    端末比較サイト?

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2019/03/04(月) 23:18:35 

    急に紳士的なトピになったね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/04(月) 23:20:25 

    >>433
    何で悩んでいるのかわからないから的外れかもだけど
    契約したい格安SIM会社のHPを見ると端末も売ってる
    そこから選ぶと間違いない
    動作確認済みの機種もちゃんと一覧があるよ

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/04(月) 23:20:31 

    >>428
    格安SIM歴5年です。
    言い換えれば5年もの間、日進月歩の格安SIMの新しい知識が全然ない、ということです。

    私もここで勉強させてもらってます。

    +29

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/04(月) 23:23:19 

    やっぱりウェーブが来てるんじゃないかな?
    消費税が上がるし食品や衣料品も上がるから
    通信費は節約しないといけませんよね

    +21

    -1

  • 438. 匿名 2019/03/04(月) 23:24:14 

    OPPOって意外と使えるの?
    独自osみたいなんだけどよくわからない

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/04(月) 23:24:19 

    >>399
    >>412です。
    間違えたついでにアドバイスを。
    スマホの契約がUQなのと、光回線は別で考えた方がよいです。スマホと光回線の会社を一緒にしたらおトクな場合もありますが、ややこしいです。
    パソコンのご使用はご自宅なのか下宿先なのか知りませんが、光回線を契約してください。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/04(月) 23:24:53 

    auからLINEモバイルにしました。携帯本体は使っていたものをSIMフリーにしました。
    毎月2,000円前後です。(通話料で変わる)
    変えるときに、解約料もとられて、端末料金が8ヶ月くらい残っていたので迷いましたが、計算するとそれでも余裕で安いですし、払い終わりを待つよりも断然お得でした。不具合もないです。
    デメリットは、通話が多くなるとその分高くなるので、オプションを追加するか迷っています。

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2019/03/04(月) 23:24:57 

    >>247
    期間内だから違約金かからないよ~
    MNP手数料で3240円はかかります。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/04(月) 23:26:52 

    楽天モバイルのスーパーホーダイを契約してる方はいらっしゃいますか?
    評判はすごく良い感じらしいですけど、実際に使ってる方の意見を聞きたくて‥‥。
    ネットが全然途切れずに動画とか見放題になったりする事って本当にあるんでしょうか。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/04(月) 23:27:22 

    >>425
    GoogleplayでBIGLOBEでんわっていうアプリをインストールして、そのアプリで電話すればOK。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/04(月) 23:29:07 

    mineo使ってちょうど1年です。
    全然問題ないし、安くて助かってます。

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/04(月) 23:31:39 

    高校生になる娘
    UQモバイルでiPhone8使ってます
    5ヶ月間は新高校生割引で月額かかりません。
    6ヶ月目からは1980円。
    iPhoneは知り合いが働いていたので状態のいい中古です。
    本体は5万くらいですがそれも乗り換え、なんちゃら割引なんちゃら割引で0円でした

    壊れたときの保証は中古なのでないですが、
    私も今docomoで使ってるものが壊れたら格安にするつもりです
    長ーく使ってますが何も良いことないし。
    例えば1年で娘のが壊れたとしても
    私の月金額より6000円安いわけですから、そうすると年72000円浮くわけですよね
    それでなんとかしたいと思います。

    中学生の時もUQで本体はすごいしょぼいやつだったからいろいろ難ありでしたがwww
    それでも通話もLINEもネットも普通に使えてましたよ

    大手キャリアは今後安くするか(5000円程度に)
    ものすごく保証を厚くしていかないとほんとに生き残れないと思います

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2019/03/04(月) 23:34:48 

    まあ大手キャリアが整備してくれてる電波設備を間借りしてるようなものだからあんまり大きな声で大手キャリアは生き残れないとかは言えない
    大手キャリアにお金使ってくれてる人のおかげで格安の恩恵受けられてるわけだし

    +71

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/04(月) 23:36:34 

    ところで楽天モバイルって今年キャリアになるとか宣言してなかったっけ?具体的にどうなるんだろうね
    先のことはまったくよく分からない業界だなあ
    急に撤退する会社もあるし

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/04(月) 23:36:36 

    ソフトバンクからLINEモバイルのソフトバンク回線に乗り換えました。UQやワイモバイル、色々悩んだけど、SNS通信量0円にひかれて決めた。
    動画見たりやアプリゲーをやるので10G契約にしてて、月3000円ちょっと。余ったGは翌月に繰越で使えるのでかなり余裕がある。
    ソフトバンクの時は毎月15,000円程で、下手すりゃ2万越え。払うのバカバカしくなって格安SIMに変えたけど、メリットしかない。残った機種代金とあわせても8,000円程なので本当に買えてよかった。速度は問題なし。

    +23

    -1

  • 449. 匿名 2019/03/04(月) 23:37:22 

    弟に勧められてDOCOMOからLINEモバイルにしました
    母8000円
    娘4000円でしたが
    ふたり合わせて3500円くらいです
    もっと早く変えてれば良かった馬鹿らしい…

    ちなみに私の端末は6、7万したのに娘の端末は17800円とかで買えてびっくりドンキー
    不都合ないし無知って損だわと思いました

    +19

    -4

  • 450. 匿名 2019/03/04(月) 23:39:26 

    >>430
    ありがとうございます!
    BIGLOBEの格安SIMにするかな

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2019/03/04(月) 23:39:44 

    >>447
    秋だよね

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2019/03/04(月) 23:43:36 

    今年のiPhoneがどんな端末になるかで格安SIM検討するわ。
    iPhone11がトリプルカメラになって画面内指紋認証になったら20万円を超える。
    あると思います!
    端末だけ買って細々と格安運用する。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/04(月) 23:44:38 

    >>450
    価格コム経由で申し込むとキャッシュバックあるよー

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/04(月) 23:46:28 

    >>442
    スーパーホーダイにも
    プランがそれぞれあるので
    ご自身が今どの位使ってるかの
    目安に画像見て下さい。
    私は家でwifi接続
    職場では殆ど使わないので
    プランMからSに変更しました。

    息子と2人で残った通信容量を
    分け合えるので今月は8GB使えます。

    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART4

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:05 

    キャリアと違って他社の回線借りているからどうしてもモッサリする時間帯がある
    格安SIM、スマホで一番速いのはワイモバイル
    次がUQモバイルとビッグローブ
    みたいだね
    ここで人気のあるマイネオは10位だった

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:56 

    >>453
    親切すぎる!
    感謝です

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2019/03/04(月) 23:49:57 

    uqモバイルの無制限+通話 2680
    家はWiFiだし遊びに行くときは彼氏のポケットWiFiだし、通勤の音楽でいつも低速になってたから無制限にしました。
    音楽は問題ないけど昼時の動画は無理でした。もともと見ないのでいいんですけど…
    月に使った通信量をみたら2.5GBしか使ってなくて、プラン間違えたかな?
    設定されてる通信速度が遅いから使用量も少ないのか、プランを間違えたのかが気になる。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2019/03/04(月) 23:50:30 

    早く5Gの運用してくれないかな~
    東京から順次実地予定なんだよね?
    そしたら格安SIMでもイライラすることなく通信もできるようになったら…もうキャリアに留まる意味がなくなってくるような

    +19

    -1

  • 459. 匿名 2019/03/04(月) 23:51:08 

    >>438
    ちょっとクセはありますが、
    普通に使えますよー!
    oppoコスパがいいのでおすすめです

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/03/04(月) 23:52:17 

    ポケットWI-FI気になります。
    速度制限や低下を恐れずにどこでもネットができるのは魅力的だと思いますが、端末の相性とかあるんですかね?
    色々調べてるところです。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/04(月) 23:52:24 

    ワイモバイル使ってるけどやっぱり1年目、2年目と月額料金上がっていくのがネックだしショップ無くても一人で何でもしたい派なので次は格安SIMにする
    3年後にも料金変わらない所たくさんあるみたいだね

    +25

    -1

  • 462. 匿名 2019/03/04(月) 23:52:52 

    格安sim今日解約した
    電話もそんなにしてないのに毎月請求額の変動が激しい

    +11

    -2

  • 463. 匿名 2019/03/04(月) 23:53:38 

    >>460
    ポケットWi-FiはWiMAXが一番速いよ
    めっちゃ調べて格安スマホだからホームルーターにしたけど

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2019/03/04(月) 23:54:40 

    旦那に格安SIM持たせたらキャリアの時と同じ感覚で通話されて、月の請求額が一万近くした。あんなに無駄な通話をしたら格安にした意味がない。めっちゃ腹が立った。

    +38

    -2

  • 465. 匿名 2019/03/04(月) 23:54:54 

    auで4年縛り契約してるんだけど
    (この時これしかプランないって言われてこれになった)
    2年で機種変更で半額だけ払うってやつなんだけど
    これau続行するしかないのかな??
    それとも残り払って解約??
    格安SIM憧れるけど乗り換える時にお金かかりそうで
    手が出せない😂

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:03 

    私はauからUQモバイルにしたけど、速攻でソフトバンクに変えてしまった。たしかに携帯料金はやすいけどその分、ギガ少ないし。家にインターネットでWi-Fiある人はいいと思うけど、ない人はやめたほうがいいかも。私は家にインターネットないからポケットWi-Fiを契約せざる負えず...結局一カ月8000円くらいかかったし、ポケットWi-Fi電波悪いし充電すぐ切れるし、いいことなかった。

    +10

    -6

  • 467. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:22 

    通話がかなり多くて、長電話も多いんだけど、そうなるとocnモバイルoneのかけホーダイダブルがベストかな?
    他の格安シムって大体10分カケホとかだよね?
    Yモバイルだと1080円でカケホ付けられるみたいだけど…。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/04(月) 23:56:50 

    >>461
    UQモバイルにも実は、
    料金が全然上がらないプランあるからね
    3GBで1680円、
    永年固定料金
    無料通話はないけど電話少ない人ならお勧め

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/04(月) 23:57:23 

    >>458
    5Gになっても、速度は割当だから早くならないよ。
    速い帯域はキャリア優先でしょう。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/04(月) 23:58:11 

    UQって確か電話代高い!5分無料か一カ月60分無料か選べるけど超えたら高いから電話はラインでしないと損だった。だからといって、UQモバイルの場合はラインで番号とかIDで友達を検索できないから本当に不便だったな Yモバイルは検索できるみたいだけど

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2019/03/04(月) 23:59:50 

    >>466
    あらら…
    リサーチ不足ですね

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/05(火) 00:00:14 

    >>310問題無いです。
    うちは6台で月々16ギガで5000円台です。
    iPhoneが2台、アンドロイドが2台、SIMカードは2枚余っていますが、外でタブレットを使う時に余っているSIMカードを使えますので。
    なのでいつもは4台で月々16ギガを使っていますが、毎月余って繰り越しています。
    いつも2台で残り14ギガ位あります。


    +3

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/05(火) 00:00:32 

    OCN モバイルで、更にOCNでんわ(30秒約10円)を使っている。
    オプションで月額850円で10分以内通話無制限も申し込んでいるけれど、一番の通話先だった親がLINEを始めてLINEで通話をするようになったから、月に40分以上電話するんじゃなかったらオプションは要らないとさっき気づいた。
    LINE以外でかけるのは病院予約とか子供の学校だから長時間かける相手ではない。
    でも、オプションには通話時間を気にしてヤキモキしないで済むメリットはある。
    格安SIMの人は電話はどうしてますか?

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/05(火) 00:01:05 

    >>463
    早いかもしれないけど入らないエリア多すぎ
    持ち運ぶなら特に致命的

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/03/05(火) 00:01:47 

    >>467
    イオンモバイルにも似たようなサービスあったよ。
    050電話っていうのだから、通話の質は落ちるかもしれないけど、基本的には24時間話し放題が可能らしいよ。


    イオンでんわ050かけ放題は、IP電話を利用して電話がかけ放題になるサービスで、月額1,500円で利用することができます。
    050かけ放題サービスは、何時間電話しても通話料金はかからないため非常に便利です。
    電話を長時間使用する方には、050かけ放題サービスがとてもおすすめです。
    (ただしネットを介しているので、パケットを消費していく形、LINE電話と似たような状況)

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/03/05(火) 00:03:33 

    >>464
    LINEの無料通話じゃダメな感じ?
    お仕事で使うとか?

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2019/03/05(火) 00:03:38 

    >>473
    LINEで繋がってる友達や家族はLINEでいいし、学校や役所にかける時だけだからオプションはつけてない

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2019/03/05(火) 00:03:39 

    まぁどの会社も契約とりたいから良いことしか言わないよね。電話もネットもほぼやらず、ラインくらいって人は格安でもいいと思うけどなんだかんだ使う人は結局3大キャリアのほうが不便なく使えると思う。

    +26

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/05(火) 00:04:38 

    >>473
    最近はよく話す人にはLINEに入って!とお願いしてるw
    会社の人もLINEで電話をかけるから基本的に電話料金はそんなにかかってないな~
    楽天モバイルのスーパーホーダイみたいなプランに加入するとかも良いかもね
    あれなら最初から電話10分無料が付いてくるから多少は話しても気にならないし

    +7

    -7

  • 480. 匿名 2019/03/05(火) 00:04:57 

    >>464
    旦那さん電話好きなら格安はやめといたほうが良かったかも

    +30

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/05(火) 00:06:39 

    mineoで2回線契約、1つはデータ専用でどちらも3Gのプランです。合計6ギガ2台持ちで3000円前後。iPhone7とiPad mini4のローンが合計5000円あるから合計8000円になっちゃうけど、それでもキャリアだと1回線分だと思うと安い。で、iPadの方はもうすぐ終わる!まだ全然使えるし〜

    75歳の母がスマホに興味を持ち始めたけど、更新月が来年3月。年配のご婦人方は、やはりメールやLINEより通話の方が使いやすいみたい。
    mineoよりもワイモバイルの方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/05(火) 00:09:09 

    >>465
    それ、本当は4年縛りは違法かもしれないですよね。
    詳しくは分からないけど。
    違約金覚悟で辞めることはいつでもできるんじゃないですかね。
    2年縛りは有効だろうから、一番被害が少ないのは2年後まで待ってから辞めることでしょうけど。
    いつかは抜け出さないと永久に縛られてしまいますよね。

    +22

    -1

  • 483. 匿名 2019/03/05(火) 00:10:03 

    格安スマホ、電話代に悩んでたら 電話ならラインでやればいいよーとか言われたけどあとあと考えたら上司にラインで電話とか失礼すぎて無理だわって思って結局やめた。友達や仲のいい職場の人ならいいけど...

    +38

    -2

  • 484. 匿名 2019/03/05(火) 00:10:07 

    >>460
    ポケットwifiの購入代を考えるとスマホの購入代にあてたいです。
    あと、そんなに、安くない。
    5,000円以下だと7GB制限ありますし、
    ポケットwifi¥5000+MVNO¥2000なら、キャリアで20GBの契約にするか、光契約¥5000+MVNOにします。

    +6

    -3

  • 485. 匿名 2019/03/05(火) 00:10:07 

    >>475
    ありがとう。
    イオンモバイル調べてみるー。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/05(火) 00:13:25 

    みおふぉん、とても安いしサクサク使えてたんですけど、池ぽちゃ後に端末変えてから(SIMはそのまま使用)もまだ調子が悪い。。SIMを買い換えるべきなんでしょうけれども、数少ない窓口へ行かなくてはならないのが面倒。。こういう時に大手だったらすぐ駆けこめるのにと思う。

    +5

    -4

  • 487. 匿名 2019/03/05(火) 00:16:42 

    >>486
    再発行はわからないですが、
    みおふぉんBIC SIMは即日カウンター発行でした。
    確認してみてくださいね。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/05(火) 00:17:22 

    >>479
    >>477
    なるほどー、ありがとう。
    楽天モバイルのスーパーホーダイはかけ放題込みでいい!と思ったけど、2年後の割引期間後に2980円~になるなら、今より高くなってしまう。
    各社どんどんプランを出すだろうから、その時に乗り換えればいいのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/05(火) 00:17:58 

    ドコモからマイネオに変えて今2年目。
    ほとんどWi-Fi利用で、毎月1GB未満しか使わないから安くて満足!このまま使い続けるつもりだけど、速度は思ってたより遅い。特にお昼時は画像の多いサイトなんてイライラして見られない。Google検索もタイムアウトばかり。でも毎月の利用料金1,500円ちょっとって考えたら、やっぱり満足。

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/05(火) 00:18:15 

    大手キャリアを脱出するならキャンペーンやってる3月がチャンスだよね?

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/05(火) 00:19:13 

    >>465
    途中でも 残りの機種代払えば 大丈夫
    解約して そのスマホで格安にも使えます

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2019/03/05(火) 00:20:41 

    >>488
    まあでも、3年契約で3年間のトータルで計算してみては?
    平均したら10分無料通話も付いて、そこまで高くないですよね
    しかも速度制限はかなり緩いから、Sプランでも全然ユーチューブとか見られるという人もいますし
    楽天会員になってから契約すると結構お得かもしれません、ポイントとか増えますw

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/05(火) 00:25:15 

    >>38
    アメリカがファーウェイ使うなって日本にも要請してたね。スガさんも情報抜き取りやサイバーテロなどの危険性がある機種?機械?は使わないに越したことはないみたいなコメント出してたわ。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/05(火) 00:25:39 

    >>473
    幼稚園休みますや病院予約はLineOut使ってる。
    たまたまうちの幼稚園や病院が無料通話先だったから。

    +8

    -2

  • 495. 匿名 2019/03/05(火) 00:25:47 

    格安スマホになんとか乗り換えれたぞ!!
    でもアイフォーンから初アンドロイドだしまだ慣れない!!

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/05(火) 00:29:55 

    何が危険なのかよく分からないけど…
    実際にクレジットカードが不正利用されたとか、迷惑電話が毎日掛かってくるとか、
    拉致されそうになったとかそんなレベルの危険なことって実際にあったことないし聞いたこともない。
    何だかよく分からないから危険なんつってたら、家から出なければ交通事故にも不審者にも出会わないから安心!
    と自慢してるニートみたいな理論になっちゃうもんね。

    +7

    -15

  • 497. 匿名 2019/03/05(火) 00:31:49 

    楽天モバイル2GBで1年ちょっと使ってます
    2年以降は月2980円になるけど解約の手間とか考えるとキャリアより安いしそのままでいいかなーと安易に考えています
    2年ごとに色々会社変えてる方いませんか??

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2019/03/05(火) 00:32:45 

    LINEモバイルにするか悩む

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/05(火) 00:35:41 

    >>261
    SoftBankのショップで ワイモバイルに乗り換え出来ますよ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2019/03/05(火) 00:35:43 

    格安シムのデメリットとして、格安から格安に乗り換えするときにMNPだと、手続き上2~3日電話が不通になると言われましたが(2年くらい前の話)、その後その問題はなくなったんでしょうか?ワイモバはなくなったとは聞きましたが、他の格安シムは?

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。