ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART3

779コメント2019/01/09(水) 19:08

  • 1. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:05 

    格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方、各社の料金比較、お得なキャンペーン情報、メリット、デメリット等について情報交換しましょう。
    回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART3

    +158

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:23 

    娘はイオン格安。
    親のauより電波が強い。
    やっぱり、ドコモの回線だから?

    +296

    -31

  • 3. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:20 

    格安回線はキャリアより電波弱いと思ってた
    ドコモは地方で強いんだよね

    +324

    -11

  • 4. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:28 


    トラブルが起きた時の対応を
    考えてショップがあること
    を重視し契約したのは
    楽天モバイルにしました
    月々の支払いは月に1500円
    キャリアなんて持つのがバカらしく
    なりました

    +692

    -13

  • 5. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:30 

    マイネオにして1年^ ^
    毎月大体1000円位で済んでます!

    +400

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:42 

    楽天モバイル使ってます
    DOCOMO回線だから日本製の基地局だし、先日のソフトバンクみたいなことは無いと信じてるー

    iPhoneはApple StoreでSIMフリー買ってます

    +440

    -11

  • 7. 匿名 2018/12/11(火) 19:17:40 

    現在ocnモバイルだけど今はどこが格安でオススメです?
    使用頻度は通話はたまにしかせずネットは使う月と全く使わない月と格差がある。

    +52

    -8

  • 8. 匿名 2018/12/11(火) 19:17:46 

    格安を選ぶ時に値段とどこの回線を使ってるかを調べたのがいいよ。

    +245

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/11(火) 19:17:55 

    ナイスタイミング!
    SoftBankに愛想つきたし格安SIMでもいいやと思っていたところ
    参考にさせて頂きます

    +470

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:04 

    auからUQに乗り換えようと思ってて
    UQWiMAXお試ししたんだけどもっと早いのが良くて…
    光通信の方がいいのかな?
    パソコンは持ってないから光にするのはもったいない?

    +101

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:18 

    マイネオにして1年!
    もう慣れたけど、昼がめちゃくちゃ重い!!

    どこの格安も同じ??

    +301

    -24

  • 12. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:22 

    イオンシムからラインモバイルシムに変えました。
    イオンシムの方が良かったなー色々と。

    +16

    -21

  • 13. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:32 

    このサイト結構わかりやすくて良い!
    格安SIMカードの比較で、快適スマホ生活 - SIMチェンジ
    格安SIMカードの比較で、快適スマホ生活 - SIMチェンジsimchange.jp

    格安SIM比較サイト「SIMチェンジ」は、格安SIMカードを比較することで、あなたにぴったりのSIM選びをサポートするサイトです。快適なスマホ生活にお役立て下さい。

    +48

    -7

  • 14. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:32 

    2年?くらい前にマイネオにしたー!
    毎月の携帯代なんだったの?ってレベルで安くなるよね。
    使い勝手も本気で変わらん笑

    +417

    -7

  • 15. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:53 

    ソフバン離脱で動きそうだね
    ワイモバにしたらなんの意味もないけど

    +256

    -6

  • 16. 匿名 2018/12/11(火) 19:20:05 

    楽天モバイルです。
    家の中でポケモンGO開くと、GPSの信号を探しいますになるけど、夫のドコモはならない。
    同じドコモ回線だけど、絶妙に楽天モバイルは電波が弱いのかな?
    でも、不便には思いません。
    ポケモンGOは外でやるものだから!笑笑

    +179

    -20

  • 17. 匿名 2018/12/11(火) 19:20:28 

    auは特殊な電波帯を使用しているから、格安シムでau系を選ぶと端末に苦労するよ
    使用出来る端末が少なすぎて、フリーなのにフリーじゃないくらい縛られる

    +157

    -18

  • 18. 匿名 2018/12/11(火) 19:20:37 

    今はラインモバイルだけど、楽天カード持ってるし、ポイント付与率上がるから楽天モバイルに乗り換えようと思う

    +246

    -11

  • 19. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:18 

    iPad mini3を格安SIMにしようと探してたところ!
    安くて早いオススメな所があれば教えていただきたい。

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:29 

    YouTubeやGoogle Playミュージックのヘビーユーザーだけど、使い放題のBIGLOBEのエンタメSIMに変えてかなり満足している
    前トピで知って迷ってキャリアから乗り換えたけど本当に良かった

    +117

    -2

  • 21. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:32 

    ソフバンのワイモバイルはやめた方がいいです。お店の人もカスタマーセンターの人も不親切だ 困っているから問い合わせてるのに売ってしまえば関係ないみたいな態度 

    +364

    -18

  • 22. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:49 

    UQとマイネオdocomo回線で悩んでる。
    マイネオって手続き面倒ですか?

    +14

    -30

  • 23. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:23 

    去年楽天モバイルにしました!
    家ではWi-Fiだし、出かける時もそこまで不便じゃない
    お昼と6時ごろが重いけど動画見るわけじゃないなら我慢できる

    +282

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:38 

    >>22
    まったくめんどくさなくないよ

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:27 

    楽天モバイルです

    楽天カード使って貯まったポイントで支払いできる
    回線もドコモだからこのあいだみたいなことにはならなかった

    ただし、通勤通学時間やお昼休み時間は繋がりにくい時がある
    毎日ではないよ
    そのほかの時間帯は何の問題も無いし、重い動画も止まらず見れてる

    +185

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:38 

    UQモバイルです。
    3GB使えて無料通話1時間で月350円です。
    来年は1350円にあがりますが。
    ネット環境は家にあるし、3ギガ使い切っても通信速度がただ遅くなるだけ、出先でいじるだけなのでこれでなんとかなってます。

    +196

    -11

  • 27. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:46 

    格安スマホにしたいけどカード決算のみだからなかなか踏ん切りがつかない…。カードを悪用され怖いのでこれからカードを作る気はありません

    +19

    -56

  • 28. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:53 

    もういい加減キャリア止めるしかないかな
    猫の治療費が高いけど稼ぎが少ないから節約しか方法ない

    +280

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/11(火) 19:24:52 

    楽天モバイルのステマなのかなと思ってしまう、、

    +14

    -75

  • 30. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:12 

    キャリアから格安にする人は、人に聞かず(ネットで調べたりして)自分でセッティングできる人のがいいよー

    スマホ動かなくなった!とかでキャリアのショップに走る人は向いてないからね
    お店で聞いたらしにくいし、質問あってもサーバー混んでて繋がらなかったりするから

    +288

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:57 

    6月から楽天モバイル使ってます。
    遅いけど、安いからあまり気にしない。
    外でガルちゃん書き込めない。
    あと私のは、地震速報が来なかった。
    それが不満です。

    +52

    -28

  • 32. 匿名 2018/12/11(火) 19:26:21 

    マイネオですが、店舗が少なすぎて、常に不安です。

    契約したときのイオンタウンにあった店舗、半年でいなくなった!

    +15

    -37

  • 33. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:27 

    UQに慣れたら他を使えない
    速さが段違いだし低速でも普通に
    がるちゃんが見られるから
    ギガが減らない

    +237

    -9

  • 34. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:55 

    >>32
    そういう人はキャリアの方がいいんじゃない??

    ある程度知識があって、契約もネットで全部済ますくらいの人が格安合ってると思う

    +218

    -3

  • 35. 匿名 2018/12/11(火) 19:28:42 

    マイネオの方月々おいくらになってますか?
    出来ればどこの回線かも教えて下さい。
    確かau回線が一番安いですよね。

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:18 

    格安に、お店あるか無しを求めちゃダメよね
    安いイコール店舗ないってデメリットもあるから

    +233

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:27 

    格安SIM貧乏って、スマホが操作不良になったらどうすんの?

    新しいの買えるの?修理はどこでしてもらうの?
    ハイリスクローリターン

    +14

    -158

  • 38. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:39 

    前ワイモバイルに入ってたけど
    ショップの店員にあまりに説明してくれなくて
    解約した、相談してるから聞いとるんだ バカ

    +34

    -29

  • 39. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:54 

    格安にしてからギガあんま減らないのはなぜなんだろ

    ソフトバンクのときは同じ2GBでも気をつけてないとすぐ容量オーバーしてたのに。

    +183

    -7

  • 40. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:56 

    みんなスマホはそんなに壊れるの??
    私は一度も不具合はないけど。

    +212

    -8

  • 41. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:05 

    OCNモバイルで月1730円
    家でWi-Fi使ってるし何の不自由も感じていない
    10分かけ放題だと850円追加になるのかな
    どうしても大手がいいなら、来年の10月に楽天が参入して料金をかなり安くするだろうから待ってみてもいいかもね

    +121

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:09 

    iPhone自体も変えるとしたらiCloudのデータはどうやって移行するの?

    +31

    -26

  • 43. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:22 

    2年縛り終わる5月まで待つか、違約金払って格安にするか迷ってる。

    +214

    -5

  • 44. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:54 

    夏に楽天の格安シムに変えました。
    カケホーダイつけても月々2400円。
    変えてからも特に問題なし。
    もっと早く変えればよかったと思います。

    +137

    -5

  • 45. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:56 

    マイネオ2年です。
    前はソフトバンクでiPhone機種代込み9000円前後払ってました。
    今は機種はAndroidスマホをアマゾンで買ってます。
    DOCOMO回線、自宅はWi-Fiなのでこの2年で困ったことはないです。
    12時~13時は回線が混んでいる感じはあります。

    周りはMNP面倒、乗り換えのやり方が分からないからキャリアのままって人が多い。

    スマホはiPhoneしか使ったことなかったからAndroidが不安だったけど、
    ケースの選択肢が少ない以外は特に不満なく使えてる。

    +121

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/11(火) 19:31:30 

    フリーテルSIM使ってる人いませんかー
    倒産して楽天に買収されてから解約、プラン変更しましたか?

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:52 

    ドコモだけ富士通やNECの基地局だから安心だよ!
    auやソフトバンクの基地局は外国製(中国製のものもある)

    どこの回線かも重要

    +99

    -5

  • 48. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:53 

    >>28
    私も20年近くDocomo使い続けていたけど最近格安SIMに変えたけど、変えてからはもっと早く変えれば良かったと今は思っているよ。
    直営店も沢山あるしキャリアメールも大学時代からずっと使っているし気分的な問題もあって迷っていたけど、やっぱり金銭面で一番減らさなきゃいけない部分だと思って変えたんだけど全く問題なかった。
    月額6000円以上安くなったのはデカい。

    +211

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:07 

    >>37
    そーおっしゃる方はショップへ行って何時間も並んでください。

    +135

    -11

  • 50. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:25 

    >>40
    iPhoneはすぐ割れるし、すぐダメになるよ。

    +9

    -57

  • 51. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:25 

    ネットのしくみやスマホの使い方について詳しくない人が、ただ通信費が安いからという理由で格安SIMに手を出すと困るのは自分だよ

    ネットで調べ物ができない人、なんでもすぐ人に聞いたりやってもらったりするタイプの人はやめといたほうがいい

    +222

    -8

  • 52. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:32 

    今旦那とau携帯使ってるけど楽天モバイルにしようかな。
    でも来年からネット回線契約したいからau携帯+au光の方がいいのかしら?

    +10

    -10

  • 53. 匿名 2018/12/11(火) 19:35:41 

    本田翼ちゃんがかわいいからlineモバイルにしました

    本田翼ちゃんかわいい……

    +5

    -56

  • 54. 匿名 2018/12/11(火) 19:35:48 

    ソフトバンクからOCNモバイルに乗り換え。回線はDOCOMO。
    毎月の携帯料金が大幅下がったし、格安SIMに乗り換えてから2年半経ってるけど特に不具合も起きてないしで、変えて本当に良かったよ。

    ヨドバシとかビッグカメラとかの総合家電量販店に行けば、携帯電話のフロア内を移動するだけでキャリアの解約と格安SIMに乗り換えが出来て便利なのでおススメ。

    +105

    -4

  • 55. 匿名 2018/12/11(火) 19:36:47 

    ステマといわれたくないので書かないけど、格安SIMで1ヶ月1600円ぐらい
    ガラケー時代の半分以下
    本体はネットで白ロムを安く買った
    地震速報などはアプリでまかなってる
    揺れた後に来たりするけど、実際のところ速報がきてもどうしようもないよね日本は

    +143

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/11(火) 19:36:53 

    >>49
    すぐ噛みつく人っているよね、更年期?職場でやったらダメだよ。

    +7

    -46

  • 57. 匿名 2018/12/11(火) 19:36:57 

    OCNモバイルoneの音声SIM使ってます❗️
    毎月2,000円前後です。最高です✨🍻🎶

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:15 

    格安のみ使ってる人いる??
    家にネット環境ないのに格安にした人なんていないよね…

    +137

    -11

  • 59. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:18 

    ソフトバンクの通信障害の件で変えようと思ったわ
    高い金払って通信障害起こるならまだドコモ回線使ってる格安SIMの方が全然マシ

    +151

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:26 

    @niftyはドコモ回線です
    使わなかった分の繰り越しもあります。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:29 

    回線遅くなる時の遅さってどの程度ですか?

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:37 

    >>35
    ドコモ回線
    2200円くらい!留守電オプションつけてます。

    はじめの半年は割引で数百円だった(笑)

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:59 

    >>56
    格安ユーザーだからね

    金持ち喧嘩せず

    +7

    -23

  • 64. 匿名 2018/12/11(火) 19:39:39 

    楽天モバイルのzenfone2使用してます。ドコモ回線だから遅くはないし、通話10分で掛け放題でトータル2600円くらい。快適です。

    +40

    -3

  • 65. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:03 

    >>50
    私は壊れないよ。
    使い方とかの問題だからケースを頑丈なのにしたら良くない。

    +72

    -2

  • 66. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:47 

    母親役に楽天モバイル持たせてます
    自分はUQモバイルです

    +34

    -5

  • 67. 匿名 2018/12/11(火) 19:41:00 

    手続きは簡単だよ!

    大変なのは解約なんですよ。

    +86

    -6

  • 68. 匿名 2018/12/11(火) 19:41:10 

    IIJmioをずっと使ってる
    あまり外でスマホ使うことないし、家ではwifiだからSIMフリーで十分

    +84

    -2

  • 69. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:12 

    イオンモバイルのDOCOMO回線です

    ソフトバンクから乗り換えて2年たったけど、特に何も不自由はない。
    月1500円前後、通話によって変動します。

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:59 

    格安!というわけではないですが、リンクスメイトというcygamesというゲーム会社の子会社が運営している格安sim利用してます。
    特定のゲームをする人なら、特典などあって非常にお得。

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:04 

    ワイモバイル二年過ぎたのでユーキューモバイルにかえた。ユーキューのほうが、低速でもがるちゃんや地図のアプリが使えます。1年たったので、今は月3500円です。

    +76

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:14 

    OCNモバイルにして2年目。格安SIMで全然問題なく使えているから、キャリアで月々高い料金払う必要性を感じないな。
    緊急地震速報も防災アプリ入れたら、問題ない。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:18 

    >>43
    私もあと1年先でないと解約金かかるけど、解約金や初期費用払ってでも格安の方が年間で半額ぐらいになる計算でした。

    +119

    -3

  • 74. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:52 

    1500円とかPHS時代の料金だなぁ…。
    羨ましい。早く変えたい。

    +97

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:03 

    白ロム買った方、電池持ちどう?

    前に誰かが使っていたものだと考えると、電池も中古なわけだから、直ぐにへたりそうでちょっと心配なんです

    +47

    -3

  • 76. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:09 

    スマホはLINEモバイル(データ通信のみ)で、ソフトバンクで電話だけ契約してガラケー持ってる。
    ほんとは格安SIMでスマホ1本にしたいけど、家のネットでホワイトBB使ってる関係でソフトバンクと縁を切れない。
    今回2月の頭に引っ越しが決まったので、それを機にホワイトBBとソフトバンク解約しようかと思うけど、3月まで待たないと違約金がかかるんだよねぇ...

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:11 

    マイネオのサポートセンター最悪
    同じ質問でもauのサポートセンターはあれこれ調べてくれたのに
    安いには理由がある

    +15

    -32

  • 78. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:24 

    BIGLOBEモバイルってどう?周りに使ってる人いないから実際わからないんだよね

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:26 

    ワイモバイルにして安くなったーと思って喜んでたけど、ショップの人の押し売りが酷くて困ってる。
    SIM異常が出たからSIM交換しに行ったらYahooカードをメッチャ勧めてきて断っても断ってもしつこかった。
    あとソフトバンク電気への移行も。
    違う人もやっぱりしつこくて…うちの近くの店舗だけおかしいのかな。
    でも安くて助かってます!

    +72

    -4

  • 80. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:06 

    ガラケーも生かしてるから、音声なしデータ通信のみのSIM3枚8ギガで月1980円。夫と子供と3人で使ってます。docomo系回線のおかげか、サクサク快適ですよー

    +44

    -3

  • 81. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:09 

    長期入院すると決まって、暇潰しの為に通信契約のみでAbemaTVとかユーチューブを制限なく見れるBIGLOBEのエンタメSIM契約したんだけど、通信はほとんど途切れないしかなり良かった
    月々の料金考えるとキャリアを解約して格安SIMだけにしようかなと真剣に思っている

    +80

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:28 

    安い安いっていうけど、どうせ2GBとかでしょ?私はキャリアで20GBで6000円だよ??

    +5

    -87

  • 83. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:58 

    9月から楽天モバイルなんだけど
    通話料ただだのプランなはずなのに、3円とか取られているのはどうしてでしょう?

    +31

    -4

  • 84. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:23 

    >>82
    4ギガコースだけど、使い切った事無いよ

    +29

    -6

  • 85. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:31 

    ワイモバイル→UQモバイル
    2年毎に乗り換えてる
    電波の違いは特になかったかな
    次は楽天モバイルにしようかな
    ポイント貯まるの良いよね

    +78

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:59 

    >>80
    どこ使ってますか?

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:01 

    >>82
    家にWi-Fi無いの?

    +91

    -3

  • 88. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:08 

    >>75
    父の会社で使ってたお古を譲ってもらいましたが、電池はすぐにダメになりましたw
    こればっかりは使ってみないとわからないのでは?

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:32 

    >>86
    DMMモバイルです!
    マイナーかな?

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:39 

    とりあえずdocomo系は災害にも強い
    復旧も早い
    格安でもdocomoなら不安は少ない気がする

    +81

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:46 

    Iijmioをずっと使ってるけど、お昼のときにみんな一斉に使うからか、
    特に繋がりにくいことが多く、他の格安SIMも検討中。

    でも、他のも結局同じだったらと思うと解約して新しく契約するのも腰が重い(まあ、格安SIMは解約も契約も払うもの払えば手続き自体はお手軽なんだけどね)

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:19 

    携帯ショップで働いてたことがある私、カスタマーやショップに頼る気はさらさらないので格安快適です。

    予備知識もなくむやみに変えるのは後悔の元だと思います。

    +94

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:20 

    本田翼のダンス可愛い
    LINEモバイルにしようか迷う

    +3

    -30

  • 94. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:53 

    >>35
    この前の333キャンペーンで契約しました
    6Gで半年間は1400円くらい
    半年後は2300円くらいです

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:55 

    >>75
    なるべく新しい機種のにした方がいいかも
    バッテリーってほっといてもどうしても劣化するから
    古い機種だとやはり電池持ちが気になる感じ

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:37 

    イオンシムからラインモバイルシムに変えました。
    イオンシムの方が良かったなー色々と。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:56 

    >>82
    楽天スーパーホーダイはネット使い放題だよ
    月2000円から3000円ほど

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/11(火) 19:51:34 

    >>82
    家にWiFiあるし、仕事場にもフリーWiFiあるから正直そんなにあっても持て余す…
    私は3Gだけど使い切れなくて困ってる
    家にWiFiなくて動画見まくる人はそのくらい必要かもね

    +95

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/11(火) 19:51:41 

    >>78
    使ってるよー
    去年のAmazonのセールでスマホ本体とSIMカードセットで買ったよ
    Docomo回線利用で問題なく使えています

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2018/12/11(火) 19:51:42 

    >>83
    ユニバーサルサービス料とかじゃないですかね

    +84

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:03 

    SoftbankでiPhone8買って使ってる。
    格安にしたいけどわからない!
    Softbank回線しか無理なのかな?

    +2

    -40

  • 102. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:40 

    iPhoneは年内バッテリー安く交換できるキャンペーンやってるよ。
    機種にもよるけど。

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:40 

    auからuqモバイルへ移行しました。14000円くらいかかってたのが今は2400円!!ほんと今まで払ってきたお金何だったのって感じで、今のところ不具合も無いです。
    auは2年縛りがあって悩んでたけど、違約金やら計算しても3ヶ月くらいで元がとれたし、悩んでる人はショップに相談したり自分で計算して早く移行するのがおすすめ。
    ただ1年後2年後と1000~2000円弱くらい徐々に高くなっていくのがネック。また考えないとなー。

    +95

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:06 

    マイネオは値上がりしないよね?

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:24 

    >>82
    GBがフリーザの攻撃力みたいな言い方で笑った

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:34 

    >>101
    SIMフリーだから他もいける。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:46 

    マヤシステム(Freetelを引き継いだ会社)のクラウドSIMに興味あるんだけど、使ってる人いますか?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:46 

    >>43
    違約金払って機種変更しても、ちゃんと元取れますよ!

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/11(火) 19:54:05 

    >>101
    SoftBankで契約したiPhoneなら恐らくSoftBank仕様の回線になってるから、
    SoftBank系列の回線でも使える格安SIMなら使える
    mineoのSoftBankプランとかいけるよ

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2018/12/11(火) 19:54:13 

    >>48
    ほぼ同じ額
    6000円と考えでも年間にすれば72000円にもなるんだよね
    長い間無駄金払い続けてたなと思うな

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/11(火) 19:54:46 

    やっぱり格安で十分ですよね?
    いまキャリアの必要性があまりないし

    +121

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/11(火) 19:55:09 

    来年3月末の埼玉での、フィギュアスケートの世界選手権の男子フリーとショートと女子フリー、すべてドコモの今のメルアドで当選してるから(電子チケット)
    キャリア変更すると、メアドも変えないといけないので、できません。

    できるのかもしれないが、やってチケット配信に不具合が出たら怖いので(プラチナチケットで泣くほど楽しみなので)、泣く泣くドコモで我慢してます。

    +64

    -9

  • 113. 匿名 2018/12/11(火) 19:55:17 

    BIGLOBE SIMにして半年間キャッシュバックと、友達紹介併用したら11月の使用料金225円だった。
    目を疑ったよ。今は自宅療養中でWi-Fiだから全然いいけど、やっぱりお昼と夕方はつながらないね。
    安いのはホント助かるけど、また社会復帰して通勤電車に乗ること考えると考える。

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/11(火) 19:55:19 

    >>75
    55を書いた者だけど、1台目も2台目も新品の白ロムを買ったので電池持ちは普通だと思う
    2台持ちだけどSIMカードは1枚だけ契約してる
    普段使ってるやつは充電は1日1回とか3日に2回程度
    使ってないほうはネット回線を探しに行かないから電池ぜんぜん消費しなくて1週間ぐらい持ってる

    2台あると片方に何かトラブルがあったらすぐ替えられるから安心
    SIMカード無しのほうでアプリの動作を検証したりインストール型のゲームしたりしてる
    ネット回線に繋がってないからエロ広告が出なくて快適w

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/11(火) 19:57:13 

    >>37
    無知を露呈しててめっちゃ恥ずかしい書き込みですよ〜www?

    +35

    -7

  • 116. 匿名 2018/12/11(火) 19:58:04 

    高いiPhoneを辞めて、格安なAndroidに買い換える人も増えてきたよね
    最近のスマホは安くても使えないほど酷いのは少なくなったし

    +63

    -4

  • 117. 匿名 2018/12/11(火) 19:59:08 

    あまり知識がないのですが、質問していいですか?
    現在ソフトバンク使用中ですが、この前の電波の件もあり、ちょうど更新月なので解約したいです。
    田舎なのでショップがないのですが、楽天モバイルいいなと思ってます。ショップなくても大丈夫でしょうか?iPhoneを使用したいのですが可能ですか?

    +32

    -22

  • 118. 匿名 2018/12/11(火) 19:59:15 

    興味ある人は自分で調べる方が、格安SIMに切り替えたあとも無事やっていけると思う
    ここで聞くのももちろんありだけど、調べぐせをつけるの大事だし、
    格安SIMの初心者向けサイトって検索するとわんさか出てくるから、
    見てみると面白いよ

    何をどう調べるのもわからん、携帯の回線とかチンプンカンプンでとにかく苦手
    格安SIMの初心者向けサイトを見てもよくわからない…
    って人はキャリアの方が向いてる
    店舗で丁寧に説明してくれるサービス料やいざと言う時の手厚い保証もあの料金に含まれてるんだと思うよ

    どっちが情弱とかこっち使うのが賢いとかの上か下かじゃなくて、自分に合った納得出来るサービスを選ぶのが大事かと思う

    +185

    -2

  • 119. 匿名 2018/12/11(火) 20:01:02 

    >>117
    楽天モバイルは確か専用サイト行けばチャット形式でオペレーターが対応してくれるんじゃなかったかな
    とにかく、サイト行って自分で確かめてみてね

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/11(火) 20:02:02 

    高いの買っても2年くらいでOSアップデートについていくのが厳しくなるしね

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/11(火) 20:02:41 

    >>78
    普通に使えるよ。ただ地下鉄が弱いかなー。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/11(火) 20:02:58 

    家族4人2年縛りの時期がバラバラだからなかなか移れないなー

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2018/12/11(火) 20:03:03 

    夫婦そろって格安SIMに乗り換えようか検討中…
    SoftBank使ってるからY! mobileにしょうと思ってたけど前みたいな電波障害起きても嫌だし💦
    家に置くだけで使えるSoftBank AirのWiFi買っちゃって😭😭
    SoftBank回線なら割引きあるけどauやdocomoの回線にしちゃうと割引き無くなっちゃうみたいで…
    本当はUQモバイルがよかったんだけど、やっぱりそのままSoftBankの回線を使えるSiMにしたほうがいいのかな🤔??

    +44

    -3

  • 124. 匿名 2018/12/11(火) 20:03:28 

    SoftBankにおすすめの格安SIM教えて

    +3

    -23

  • 125. 匿名 2018/12/11(火) 20:03:37 

    フジWi-Fiにしてますが、ソフトバンク回線なので通じなかったです。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/11(火) 20:04:33 

    キャリアのやってることって所謂カルテルじゃないの?どうして許されてるんだろ

    +48

    -2

  • 127. 匿名 2018/12/11(火) 20:05:06 

    ワイモバイル
    10分間までの無料通話量がついてるから
    問い合わせるときに5分だと足りないけど10分だと事足りる場合が多いから

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/11(火) 20:05:29 

    >>117
    せっかくスマホを使っているのになんでそこのホムペに飛んで調べないの?
    あなたみたいなタイプはキャリアの方が向いてるよ!
    格安SIMで持つ人はとにかくどこが自分に合うかを調べるし会社によって特色あるからまず聞く前に調べてる。

    +100

    -20

  • 129. 匿名 2018/12/11(火) 20:05:32 

    楽天モバイル
    楽天ユーザーでダイヤモンド会員割引で半年は1000円くらい
    電話も長電話しないから無料
    少し前までガラケーで、メールと通話(といっても、ほぼ使わず)のみで1200円くらい払ってた

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/11(火) 20:06:13 

    ビックカメラのBICsim(iijmio)
    キャンペーン期間中で、1年間ギガが倍のうえに300円引き。
    SIM取り替えもデータ移行も1円でした。
    3ギガ契約ですが6ギガ使え(これが高速)、通信制限はあれども(3日間で366mb)低速は無料で使える。何だかんだで8ギガくらい使ってる。残った高速ギガは翌月持ち越しできるし。
    家にWi-Fi環境なくても、今のところ問題はないです。
    音声通話付きだと1年縛りはあるけど、1年経てばフリーです。

    おかげでがるちゃん見放題( ^∀^)

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/11(火) 20:08:39 

    >>104
    mineo、イオンモバイル、LINEモバイル、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、BIGLOBEなどは通常のプランなら何年使い続けても値上がりしないよ。
    ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルなどは契約プランによっては値上がりするからよく調べた方が良いよ。

    +99

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/11(火) 20:08:58 

    >>118
    いいこと言うわ~笑

    ほんとそのとおり
    自分に合った使い方をすればいい
    金持ちとか貧乏とかも関係無い

    iPhoneとAndroidもどっちが上とか下とか無いよね
    MacとWindowsみたいなもんだから、好きなほう、自分が使いやすいと思ったほうを使えばいい

    +109

    -2

  • 133. 匿名 2018/12/11(火) 20:09:10 

    >>109
    横だけど、SIMフリーなら他の回線もいけると思ってたけど違うのかな?

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/11(火) 20:09:47 

    >>87
    ないよ
    ネット契約して格安にしたら
    1人2人じゃむしろ高くつくやん

    +2

    -25

  • 135. 匿名 2018/12/11(火) 20:09:49 

    エンタメSIMをどうしても使いたくてBIGLOBEモバイル使っている

    エンタメSIMは混雑時はYouTube見ていると時々切れたりすることがあるけど自分の中では全然許容範囲
    再生時に必要な分のデータをバッファリングするシステムだから途切れにくくはなっているんだけどね
    普通に料金を減らすだけの目的で格安SIMにしたいのならUQモバイルとかmineoとかの方が料金的には良いと思う

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/11(火) 20:14:07 

    格安にしてからメールはどうしていますか?
    乗り換えようかと考えているのですが、キャリアメールが使えなくなるのが気になったので、ぜひ教えてください!

    +20

    -5

  • 137. 匿名 2018/12/11(火) 20:14:19 

    >>134
    パソコン使うのでネット契約してるけど、格安SIMと合計で6000円いってません

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/11(火) 20:14:44 

    楽天モバイル。
    気付いたら楽天ポイントが結構たまってて、それで月々の料金がまかなえてる。

    +78

    -1

  • 139. 匿名 2018/12/11(火) 20:15:49 

    各社2年契約が終わる時にSIMロック解除できるよ
    私今回のことでソフトバンクのiPhone SIMロック解除して、ドコモ系の格安申し込んだ
    まだSIM来てないけどね

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/11(火) 20:18:10 

    UQ使ってます!
    深田恭子さんが可愛くてつい…
    乗り換えてしまった笑

    +24

    -4

  • 141. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:38 

    >>136
    一般的なのはGメールかな
    パソコン相手にも送れるし画像もいける、基本無料
    他にはヤフーメールとか使う人いるかも
    相手の電話番号分かってるなら、ショートメールも今まで通り使えるよ
    でも最近はLINEをメール代わりに使う人が多いから、メールアドレス自体持たない人もいるけどね

    +70

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:47 

    au回線とDocomo回線だと根本的に周波数が違うからどちらかのキャリアのスマホをSIMフリー化しても使えないことがあるからみんな気をつけてね
    SIMフリースマホだと特にau回線に対応していないものが多かったりする

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/11(火) 20:21:41 

    格安の人、機種はどうしましたか?
    格安にしようと思ってたけど、2年弱でスマホの調子もイマイチで…
    その機種を持って格安へ行ってもあんまり使えないなぁと思ってたところ。

    新機種購入?もしくは元々の機種を使う?

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/11(火) 20:21:49 

    イオンモバイルは店舗もあるし、良さそうだね。
    スマホプランも月1200円台とかあるね

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2018/12/11(火) 20:24:52 

    ソフトバンク2年使ったけどキャリアメールの設定すらしなかったわ
    Gメールとプロバイダのメールで事足りるし、それすらもほとんど使わない
    よっぽどの個人情報扱わない限りGメールだけで十分じゃない?

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/11(火) 20:25:09 

    BIGLOBEのエンタメフリーっての良さそうだけど、他にYouTube見放題とかやっているところはあるのかな?
    Amazonプライム・ビデオ見放題のSIMがあったら間違いなく乗り換えるんだけどな

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/11(火) 20:25:33 

    格安SIMを使ってます。
    最近AndroidからiPhoneにSIMを入れ替えたら
    電話が接続できなくなり、メッセージも送れない状況です。同じような方いらっしゃいますでしょうか…。?

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2018/12/11(火) 20:25:35 

    今月でauの二年縛りが終わるので、UQか楽天にしたい。
    UQだとAmazonから申し込めばキャッシュバックあるし早い、楽天は相対的に安いけど遅い…。一回試せればいいのになぁ。

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/11(火) 20:28:01 

    >>147
    確かiPhoneとAndroidって対応してるSIMが違う場合あるはず。nanoSIMとマルチSIMとか

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/11(火) 20:28:57 

    ガラケーからスマホに変えようと思ってる人は格安スマホよりドコモがいいよ。

    ・ドコモウィズで毎月1600円割引
    ・スマホデビュー割で毎月1600円割引(13カ月)
    ・家族とシェアパックで分ければ格安

    +45

    -2

  • 151. 匿名 2018/12/11(火) 20:30:02 

    >>150
    やっぱドコモだよね。アイフォンじゃないスマホでも本体の下にdocomoってブランドマークがあるしね。
    それだけでスマホ本体が引き締まって見える。

    +1

    -58

  • 152. 匿名 2018/12/11(火) 20:30:20 

    >>137
    マンションは安いからいいよね
    戸建ては高い

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/11(火) 20:31:15 

    実家、義実家も含めてauの家族割にしてるから家族間の通話料は無料。本当は格安スマホにしたいんだけど両家との通話が長い上にガラケーしか使えずLINE通話もできないから乗り換えられない( ; ; )。
    うちのような方、キャリアですか?格安ですか?

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/11(火) 20:32:29 

    docomoっていうマークで引き締まって見えるって…
    ワロタ

    +126

    -2

  • 155. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:06 

    サブ機用に0SIM申し込もうと思ってたけどググったら評判悪くて躊躇してる
    手数料の無駄という辛口が多かった

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:34 

    >>147
    それだけじゃ状況がよくわからないけど、モバイルネットワーク設定とかちゃんと設定できている?
    SIMを他の機種に差し替える時はAPNとかの選択を間違うだけで使えなかったりするよ

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/11(火) 20:34:15 

    >>22
    疎い私にも簡単に手続き出来ました。 
    ちなみに毎月600円の支払いです!
    マイネオにして良かったですよ~

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/11(火) 20:34:36 

    そもそもiPhoneにどうやって刺したのか

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/11(火) 20:34:50 

    >>152
    だよね?
    普通にネットだけで5000円するし
    もっと安いとこあるの?

    格安1000円なんてありえないでしょ

    +11

    -4

  • 160. 匿名 2018/12/11(火) 20:36:04 

    >>153
    ゆくゆくはガラケーも何年後かには打ち切られると通達がでてるキャリアもあるし、
    私だったら家族まとめて同じ格安simに乗り換えるかな
    同じスマホにすれば設定も教え合えるし、そこまで慣れるのに時間かからなかったよ

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:13 

    auからマイネオにした!

    10分かけ放題プラン(900円)+3GB(1600円)で2500円。。
    もう少し安くならないかなー?

    マイネオ利用者の方教えてください〜m(__)m

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:16 

    地震速報来ないって言うならアプリ取れば通知くるよ

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/11(火) 20:43:14 

    楽天モバイル 余ったGBが来月に繰り越しなるから良い

    +66

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/11(火) 20:44:09 

    フリーテルから楽天モバイルのau回線に乗り換えたけど電波が安定してて良いです

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:25 

    >>101

    SIMロック解除すればどこの格安SIMでも使える

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:29 

    >>161
    安くはならないかもしれないけど、mineoにはフリータンクっていう制度があるから、毎月21日以降なら最大1GBただで引き出せるので、足りない月は余分なお金は払わずにパケット増やせるのが良いよね。

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:40 

    ネット回線もOCNだからOCNモバイル
    でもOCNって他のMVNOキャリアと比べたら月額料金高いんだよね(汗)

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/11(火) 20:47:28 

    最近ビッグローブモバイルに変えた
    SIMフリータブレットに指して使っているけど、車の中でYouTubeを家族で見れるし音源だけをBluetooth経由で車内オーディオに飛ばせるのはすごくいい

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/11(火) 20:51:11 

    キャリアメールが使えなくなるから、ネットバンキング使ってる人は要注意。
    格安SIMでも固有アドレスを持てるところと持てないところがあるよね。フリーアドレスで乗り切るつもりなら、移行するときにちゃんと調べたほうがいいよ。

    +48

    -3

  • 170. 匿名 2018/12/11(火) 20:51:38 

    格安シムがもうそもそもなんなのか理解していない

    +30

    -3

  • 171. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:58 

    >>37

    この人格安SIMと格安スマホごっちゃになってる(笑)

    そんなことしか言えない人は使わなくていいからもう消えなー?(笑)

    +49

    -18

  • 172. 匿名 2018/12/11(火) 20:53:13 

    >>101
    ちなみにsimフリーにする時は、ネットからならただだけど、解約時に店舗などですると、3000円くらいかかる。
    (auの場合だけど)

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/11(火) 20:55:44 

    UQモバイルです。機種は問題になってるHUAWEI。3月には別会社に乗り換え予定だけど、どこがいいのか…。とりあえずiPhone10が画質いいのは分かった。

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/11(火) 21:00:27 

    UQいいなー!
    質問ですが、iPhoneは2年縛り無くなっていつでも変えれるんだけど、iPadが13回分の支払い残ってる!
    その場合はどうなりますか?
    ソフトバンクと格安会社の両方契約になるの?
    無知でごめんなさい、教えてください!

    +13

    -2

  • 175. 匿名 2018/12/11(火) 21:00:43 

    >>143
    機種にこだわりが無く、ゲームや音楽など頻繁に使いまくる人じゃないなら、simフリー機種を買うのがお勧めかなあ
    高いのは買わずに、3万円以内くらいので十分
    シャープのAQUOS系や、ASUSのゼンフォン系はわりと使えて安いよ
    楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルなんかはiPhone6sかSEを激安で扱ってる店舗もあるし、店員に聞いてみるのもあり
    OCN、楽天などは新規キャンペーンで本体半額とかのセールをやってる時期があるから、サイトを見てみると色々選べるかも

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/11(火) 21:01:26 

    楽天モバイルsimーiPhoneとドコモガラケーの二台持ちだけど、ガラケーやめたくなってきた

    家のネット回線がドコモ光だから、ネット回線も変えなきゃならなくて面倒。この面倒くささがまたキャリア嫌いのもとなんだけど

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/11(火) 21:02:05 

    ブロバイダ会社が同じという関係で、LIBMOというところを使ってます。たぶんめっちゃマイナーですね。ソフトバンクのガラケーから格安スマホに変えたので、料金がほとんど変わらず満足です。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/11(火) 21:08:01 

    >>161
    かけ放題プラン辞めたらいい

    +33

    -2

  • 179. 匿名 2018/12/11(火) 21:09:05 

    母のスマホをイオンモバイルにしました
    イオンカードあったりすると選択肢に入れるのもいいかも
    あとイオンの店舗があればイオンモバイルもあるのでいざと言うときお年寄りも安心かと思って
    母曰く使ってて特に問題ないそうです

    +30

    -3

  • 180. 匿名 2018/12/11(火) 21:09:28 

    楽天は最初の1年は安いし、以前は電話だけしか受け付けなかった解約手続きがネットで出来るようになったし、それは良いんだけど、段々値段が上がって安くなくなるのと、最近人気だから、このままみんなが加入したら、速度がどんどん落ちそうで怖いんだよねー…。けど、ポイントは魅力的だし、あー、悩む~。

    +41

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/11(火) 21:11:18 

    マイネオの紹介コード

    https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=V4U8C5S5E6

    お使いください‼️

    +2

    -40

  • 182. 匿名 2018/12/11(火) 21:13:51 

    >>171
    いや、言ってる事は間違ってない
    格安simで通信量安くても、端末買い換える時にどーしたらいいかわからん人が多いのは事実
    せっかく通信量安いのに、早い期間でiPhoneのシムフリーとか高額のスマホ買ってたらキャリア契約の人と負担金額変わらなくなる
    キャリアの人は新品の端末をタダでゲットできる方法はいくらでもあるからね

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2018/12/11(火) 21:16:57 

    マイネオか楽天のドコモ回線で悩んでます。
    どっちがいいのかなぁー

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/11(火) 21:16:59 

    >>58
    私 格安simのみですよ
    ゆっくりでも全然平気なので 節約モードで過ごして、どうしても早くしたい時のみ高速?切り替えてます。
    キャリアもスイッチがあればいいのに

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/11(火) 21:17:29 

    >>180
    楽天がキャリアになるって話あるけど値段も上がっちゃったら意味ないよね

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/11(火) 21:18:17 

    最近出来た「リブモ」ってとこの格安SIM使ってます!月々1500円くらいでドコモ回線だよー!

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/11(火) 21:22:26 

    BIGLOBEにした。3GBのプランだけど外ではほとんど使わないから1GBも使わない。翌月に繰り越せて、毎月6GB近く残ってる。(1GBのプランもあるけど数百円安いだけ)
    何かあった時に6GBあれば少しは安心。
    料金は1700円~2000円位(かけ放題なし)。
    良くない所は、家の中は窓を閉めると電波が全く入らない。キャリアならカバーしてくれる機械があると思うけど、BIGLOBEだとそういうのあるのかな?電話はほとんど使わないから電話するときは窓を開けてる。それくらい。
    私はBIGLOBEに変えて良かった!

    +24

    -4

  • 188. 匿名 2018/12/11(火) 21:23:46 

    >>169
    3年ぐらい楽天モバイル使ってて、普通にネットバンキングも使えてるよー
    キャリアメール必要ない

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/11(火) 21:23:55 

    >>180
    現状、最初の1年は安いんだから2、3年スパンのトータルで考えたらどこも同じくらいじゃないのかな?
    今後サービスがどうなるかわからないし、高くなったり使いづらくなったら他社に乗り換えたらいいと思う。キャリアメールにこだわらないなら、格安SIMだと乗り換えは気軽だと思う

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/11(火) 21:24:15 

    ドコモのガラケーとネットのみのスマホの2台持ちでマイネオです。
    昼の12:00~13:00くらいはめっちゃ遅い、重い。その時間帯以外は大丈夫です。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:30 

    楽天かワイモバイルで悩んでて、楽天モバイルは近くにショップもないし、今はドコモ回線だけど今後楽天独自の回線をもつと聞いてなんだか心配だったのでワイモバイルにしてしまいました。
    そしたらこの間の北海道地震の時に停電になりWi-Fiも使えなかったので、全然誰とも連絡が取れず家族に心配され、この前の通信障害でも大迷惑し、本当にワイモバイルに変えたことを後悔しました(笑)
    SoftBankの回線は糞です。

    +61

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:39 

    >>190

    私も同じです。OCNの月1000円以下のコースです。自宅も職場もWi-Fiあるし外で動画見たりしないのでこれで十分です。スマホとドコモガラケーかけ放題で月に3000円ちょっとです。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:50 

    >>190
    昼間はサラリーマンがお昼休憩で一斉にスマホいじりだすからねぇ

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/11(火) 21:39:32 

    格安SIMや格安スマホ使ってる人のことをすぐに貧乏だの底辺だの言う人いるよね
    iPhone絶対、3大キャリアが絶対!みたいな人。
    ちょっとネットができればいいくらいなんだからスマホに高機能は求めてないし、高額なスマホを買っても宝の持ち腐れだから安いスマホでいいし、3GBでも余ってるのに毎月高いお金払うの馬鹿らしいから格安SIMでいい
    その差額で美味しいものでも食べるほうがよっぽどいいわ

    +87

    -7

  • 195. 匿名 2018/12/11(火) 21:41:47 

    >>46
    フリーテル使ってました。
    店舗が増えだして喜んだ途端に倒産。。。
    お店の人も暇なのもあって、愛想はいいし、機種変えたら設定もデータ移行もほぼやってくれてお気に入りだったのに。

    去年の夏、ocnに移りました。
    理由は子供にスマホを買うことになったからです。
    追加シムにすれば、二人で1700円。
    端末もキャンペーンで安かったので、ocnにしました。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/11(火) 21:43:19 

    あまりこういう格安SiMトピ立てないでほしいな
    新規参入者が増えると回線が混みあって遅くなるし格安にした意味が無くなる
    疎い人は大人しくそのままキャリア契約を継続しててほしい

    +3

    -41

  • 197. 匿名 2018/12/11(火) 21:46:51 

    ネットだけの人いる?
    電話無しでトライしたいんだよね

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:52 

    >>71
    ワイモバイルでも ガルちゃんは出来るし してた。でも 繰り越しとか節約モードとかないんだよね。回線もSoftBank回線だから 今回の通信障害もあったし。今SoftBankだけど 今月末変えようと思ってる。

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/11(火) 21:50:48 

    低速でがるちゃん出来るかね?
    ドコモやソフバンにしてたけど、時間かかりすぎて無理だったよ
    最近は動画の広告があるから
    機種によっては動画・画像非表示にできるブラウザなのかな
    私はオペラミニでパケット節約してました

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/11(火) 21:53:01 

    ソシャゲもネットもバリバリ毎日見てて有料アプリ契約やおサイフケータイもしまくってるタイプにも格安SIMはオススメですか?
    率直な意見を教えて頂ければありがたいです!

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/11(火) 21:53:16 

    ここ本当に役立つありがたいよ…。
    乗り換えトピとかだとユーザー叩く人わんさかで荒れてたから。
    マイネオの使用感知りたかったので本当助かります。

    +52

    -1

  • 202. 匿名 2018/12/11(火) 21:54:05 

    >>194
    高額のスマホ使う人はキャリアのままか、キャリアでゲットした高額のスマホを格安simで運用、潰れそうになったらキャリアに戻るのが賢い運用
    格安simのまま高額のスマホを買い続けるのはコスパ的にキャリア運用の人からペイされる

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2018/12/11(火) 21:54:09 

    >>187
    えっ、窓開けないと電話できないの?
    普通家って窓閉まってるよね
    電話の時は音漏れも気になるから尚更・・・
    夏ならまだしも、この寒い時期に窓開けないとダメとか大変じゃない?
    使う頻度が少ないならいいのかも知れないけど

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/11(火) 21:55:13 

    >>1
    気になったんだけどトピ画のFREETELは楽天に吸収されて無くなってるから真ん中の一番上消したほうがいいような

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/11(火) 21:55:19 

    >>82
    UQ モバイル データだけなら2000円くらいだし 3500円くらいでwimaxも可能。楽天モバイルはデータ使いきっても1mbpsくらいは出る。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/11(火) 21:57:10 

    あら、タイムリー
    今日アイフォン6→8に機種変して、マイネオauプランからドコモプランに変更したところです。
    データ移行もSIM変更も全部自分でやりました。
    これが自分でできない人は、格安にしない方がいいですよー。

    +60

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/11(火) 21:57:16 

    通話も途切れない?

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/11(火) 21:58:01 

    格安はある程度慣れてからの方がいい売るだけで問題が出ると電話で済まされる、キャリアの強いところはそこ

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2018/12/11(火) 21:58:23 

    >>200
    WiFiある前提でシムフリーのiPhoneかシム解除してあるGalaxyクラスのハイエンドスマホが必要
    上記2つが揃えば格安シムでもいける

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/11(火) 22:00:41 

    楽天モバイル、月1060円です。
    何一つ不自由なことなし。
    あと一年でも早く変えていればと後悔しかない。

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/11(火) 22:02:42 

    ワイモバ
    アイフォーン5sだとシムフリーじゃないから他社乗り換えできないとか??がっかり

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/11(火) 22:05:39 

    >>58
    家にネット無いけど格安にしたよー。
    ギガ大きいプランにしてさらに増量オプションで月21ギガ。5000ぐらいだったかな。uqモバイル。

    低速になってもソフバンの低速と違ってサイトを閲覧するぐらいならそこまで遅くならない。動画は流石に無理だけど。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2018/12/11(火) 22:06:23 

    >>123
    割引なくなるけど 回線あると 4600円くらいAir代かかる。回線なくなると月に4200円くらいに下がる。端末はmineoでも SoftBank回線で使えるけど 出来れば simフリーの端末買ってdocomo回線にした方がいいと思う。mineoでも SoftBank回線は他よりちょっと高いし通信障害で使えなかったりすると困るから。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/11(火) 22:07:04 

    >>209
    ありがとうございます!助かります!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/11(火) 22:07:34 

    5分以上の通話結構する人はやめた方がいいのかなぁ

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/11(火) 22:09:20 

    >>207
    通話きれることはないけど
    格安の通話放題だとYmobileというSoftbankのサブブランド以外はプレフィックス方式の通話なるのでdocomoやSoftbankと比較したら音質が下がる
    auの音質はau同士に限り高音質なる
    他社だと音質低下する
    ちなみにauのみdocomo、Softbankと方式が違うので音質が悪い
    Ymobileは通話放題高音質にはなるがこの間長時間通話、データ通信不可を起こしたので問題がある
    高音質で通話放題を安定して求める人はdocomo一択しかない
    音質気にせずなら格安でok
    また、通話放題じゃない通話はdocomo系かSoftbank系の格安であれば高音質なる

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/11(火) 22:10:33 

    auからUQに変えた
    iPhoneSE、SIMフリー、キャッシュバック、各種キャンペーン、とタイミングよく理想の条件が揃ってた
    月々310円くらいの支払い
    節約モードなら通信料かからずにガルちゃんくらいまではできる
    データ繰り越しあり、無料通話1時間
    2年目以降は少し高くなるからそれまでに各社調べるけど、UQで結構満足してる

    +22

    -3

  • 218. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:07 

    >>197
    データSIM契約でスマホ、ガラケーと2台持ちしてたよ

    データSIM契約なら契約も簡単だし、解約は違約金なしでいつでもOKだった(会社によって違うかも)ので気軽に試せると思う。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:49 

    >>199
    余裕で出来るよ
    格安の節約モード、パケット制限はゆるいから
    速度制限かかってもキャリアよりは使える気がする
    ガルちゃん程度なら使い放題です

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:55 

    >>182

    キャリアの端末タダは落とし穴だからね

    結局基本料金とオプションが高いから逆に損っての分からないかな

    格安SIMで高いスマホ買ったとしても長い目で見れば格安の方が得だから

    +27

    -2

  • 221. 匿名 2018/12/11(火) 22:13:15 

    >>215
    プレフィックス方式で通話はIPの050番号並の音質だから、それでも構わないなら格安に乗り換えたらいい
    プレフィックス方式の通話放題は10分間通話放題、月に一番長く通話した3つの番号まで無料といったのがある

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/11(火) 22:13:28 

    >>215
    私はLINE使ってないから詳しく案内できないけども、LINEの通話使えば良いようだよ。
    長電話する人も4つのワザで格安SIM先輩へおまかせ
    長電話する人も4つのワザで格安SIM先輩へおまかせdeal-sim.com

    しかし正真正銘、何回でも何分でもかけ放題です。 よくある「5分までの通話が100回まで無料」とかではありません。 料金も月データ上限5GBなら 5GB通話SIM2300円+かけ放題プラン(NifMoでんわ)1300円=3600円 となっています。 NifMoなら面倒な手続きなしで毎月...

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2018/12/11(火) 22:13:49 

    >>215
    最近はオプションで10分話し放題付けられる会社がほとんどだけどね?
    5分は今はUQくらいかな?

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/11(火) 22:14:58 

    マイネオです。朝はそうでもないんですが、昼と夕方6時頃からつながりにくい…!YouTube聴きながら通勤していたんですが、夕方とにかくブチブチ途切れるのでストレスMAXになり、AWAを使うことにしました。それが960円。あと通話定額プラン30とかでトータル月3,381円です。
    通話は仕事上必要だし、固定電話もあまり使わないようにしてるので。
    問題は本体がへたったらどうしようかと。
    Androidは使う気なくて、買うならアイフォンしかないんですけど、キャリアに戻るのもなと悩んでいます。同じような方いらっしゃいますか?

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/11(火) 22:16:22 

    iPhoneは6s以降じゃないとsimのみ契約出来ません

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/11(火) 22:18:04 

    iPhone7以降じゃないと回線弱いけどね
    iPhone6S以下は周波数が海外方式となってる
    iPhone7以降は日本の周波数が増えてる
    iPhone使う人はできればiPhone7以降がいい

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2018/12/11(火) 22:19:29 

    auとの契約があと2ヶ月で切れるので
    その時を狙ってUQに乗り換えるつもりです!

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:40 

    マイナスと思うけどLINEモバイルにしました。
    ソフトバンク回線だと全く速度問題ないし、ツイッターやインスタなどでギガを食わないのは魅力的だった。

    +13

    -7

  • 229. 匿名 2018/12/11(火) 22:21:47 

    >>224
    格安会社により資本力が異なるから
    資本力が高い会社であればその分格安の回線が強くて繋がりやすくなる
    例えばサブブランドは資本力が高いから繋がりにくいというのがほとんどない
    格安会社変えたほうが安定するかも
    それにiPhoneならすべてのキャリアが使えるから
    UQモバイルにしたら良いのではないかなと思った

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/11(火) 22:24:14 

    店舗がってよくいうけどiPhoneは店舗あっても修理とか対応してくれないよね。
    どうせアップルストア行かなきゃだしそれなら格安で店舗なくても良い。

    +57

    -1

  • 231. 匿名 2018/12/11(火) 22:29:47 

    >>220
    プラン選べば 3000円前後だよ auだけど オプションもなかったし。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2018/12/11(火) 22:30:57 

    >>230
    確かに。
    格安歴が長いと賢くなってきて、前に使ってたスマホを売ったり捨てたりせずに大事に取っておくようになるよね。
    新しい機種を買っても、いざという時は昔のやつを代替機にしてsimを差し替えるだけで使えるから、故障の時に慌てて店に頼らなくても良くなるし。

    +53

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/11(火) 22:32:24 

    >>220
    ちゃんと読め
    早い周期で買い換える奴や
    キャリアの端末代は通信量込みとか常識やろ
    それでキャリアは端末代を通信量でカバーしてるんや
    ちゃんと自分がいつ端末買い換えるか、どれだけの値段の端末を買うか計画たてとかんなキャリアより高くなる
    計画でけへん人は格安SIMは辞めとけ

    +6

    -19

  • 234. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:14 

    >>58です。
    uqモバイルにする前はソフバンで、ソフバンのエアターミナルも契約してました。

    ケータイとエアターミナル、同じタイミングで契約しても、エアターミナルの更新月(解約しても違約金がかからない月)と、ケータイの更新月が2ヶ月ぐらい開きがあって、先に今年8月に更新月だったエアターミナルを解約したから、家ではネット環境が無くなり、uqモバイルの開通作業はwi-fiのあるバイト先で説明書を見ながら行いましたー。

    自分も情弱だとは思うけど、ソフバンは解約時違約金がかからなくても抱き合わせの商品の一括払いが発生したりでけっこうお金取られた。最後っ屁だと思って痛いけど解約して吉。
    それ以上に格安SIMで月々の固定費が浮くから。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:23 

    >>230
    保証で 郵送して修理 交換して貰えると思うけど

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:35 

    DMMモバイルです。
    10分かけ放題をつけて月2500円くらいです。
    ポケットWi-Fiを持ち歩いてるのでこの金額で済んでるのかも。
    Dmmポイントが貯まったらDVDやCD借りられるのでなんだかんだおすすめです。

    冷蔵庫買った時、アンケート書かされて、
    その流れでワイモバイルの営業された。
    逃げられないような環境で営業するのずるくない?

    これだからソフバン関連は嫌なんだよ!

    今のが安いから、向こうも諦めたけど
    うざすぎる。

    +24

    -2

  • 237. 匿名 2018/12/11(火) 22:35:07 

    1年前にDOCOMOから楽天モバイルにして、2年間は月1600円。2Gでも低速で十分使えてる。
    繰り越しで毎月4Gあるので、子供もSoftBankから変えて分け合うか検討中。

    もっと早くしておけば良かった・・

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/11(火) 22:35:18 

    >>227
    auからUQに乗り換えると他社から乗り換えた人より料金高くならない?

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2018/12/11(火) 22:36:45 

    楽天モバイルです!
    本体持込、月額2000円いかないです☆
    ただ、先に出てる様に繋がりにくい時間帯はあります。イベント等人の集まるところでもたまに繋がらない。ドコモ→楽天モバイルに変えたので同じ回線のはずなのに、、。やはり多少差はあるのかな?
    ポケットWi-Fiでカバーしてます。
    ちなみに夫はドコモ。調べたり苦手な人なので、安心をお金で買ってる感じかな(^^;

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/11(火) 22:38:47 

    DOCOMOのFOMASIMとIIjmioデータSIMをasusのzenfoneに二枚入れて使ってる
    ただの自分の確認不足なんだけど留守電ないしFeliCa付いてないからおサイフケータイも使えない
    でもスマホとガラホ2台持ちの煩わしさからは解放されたらから良しとする

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/11(火) 22:42:39 

    >>80
    私もDMMの3台シェアでガラケー併用です!全く同じ使い方でビックリ!
    家にWi-Fiあるから8GB余ってもったいなくて、1ヶ月ごとに8GB→1GBのプラン変更して1000円節約してます。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/11(火) 22:42:59 

    Softbankからマイネオにしたけど何の不便もないです。Home wifiあるならなおのこと!

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/11(火) 22:46:29 

    イオンモバイル使ってる&勧めてる人は正気?w
    ソフバンと変わらない危険性あるのに。

    +19

    -8

  • 244. 匿名 2018/12/11(火) 22:46:34 

    >>238
    今は 高くなってませんよ 他の乗り換えと同じ料金です

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/11(火) 22:47:45 

    私が格安に変えて通信費かなり削減できたから叔母が羨ましがってしきりに同じように格安にしたがってるけど、自分では契約とか設定とか何もできない、ネットよりも通話がメインなんだよね。
    そういう人は格安向いてないっていうんだけど、「〇〇(私)がやってくれれば大丈夫でしょ」って能天気にいう。
    いや、そんなあてにされても…

    +64

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/11(火) 22:49:02 

    >>243
    LINEモバイル ワイモバイルもSoftBank回線だから 通信障害起こればアウトですけどけどね。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:38 

    格安にしようかな
    キャリア高過ぎるし、、、

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/11(火) 22:51:11 

    >>246
    ラインモバイルはソフトバンク回線以外を選べばいいのでは?

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2018/12/11(火) 22:51:45 

    楽天モバイル3.1GB契約してますが、いつも使い切れないので翌月に繰り越されます。2600円です。外でもYouTube(たまに途切れるけど)聞いたり、ガルちゃんアプリで書き込み出来ますよ。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/11(火) 22:51:50 

    深キョンの電話にしました。
    ピンク可愛いし良かったです。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/11(火) 22:53:49 

    格安SIMは通話が高いよね。今スマホとガラケーとの二台持ちも検討中だけど...やっばり通話料節約したほうがいいかなぁ(´・ω・`)

    みんな結構月々安いみたいだけど、うち夫と6Gを容量シェアしてるからふたりで6000円くらい...

    BIGLOBEモバイル

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/11(火) 22:54:08 

    主婦層が多いガールズチャンネルでも格安SIMが流行ってきてますよね!

    このビッグウェーブに乗らないと!
     

    +20

    -4

  • 253. 匿名 2018/12/11(火) 22:54:27 

    >>234
    ごめん>>58じゃなくて>>212でした。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/11(火) 22:55:50 

    >>240
    日本国内向けのスマホやガラケーは伝言メモ機能がついてるけど、海外のスマホには伝言メモがない
    留守電サービスは格安でもある
    Xperiaがいい例で並行輸入品は伝言メモがない
    日本国内向けは伝言メモがある
    格安で唯一Xperiaの場合はnuroモバイル
    Xperia XZ Premiumは国内向けなので
    伝言メモがある
    またワンセグも国内向けじゃないとついてない
    伝言メモほしいなら国内向け買う以外ない
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART3

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/11(火) 22:56:23 

    docomoから楽天にしたよ〜
    月7000円下がったわ
    家族4人で毎月2万円超の節約…バカにならない金額だよね

    +56

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/11(火) 22:56:47 

    >>225
    いま6Sだけど、まえは5CのドコモのキャリアでBIGLOBEモバイルのSIM使ってたよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/11(火) 22:57:15 

    >>153
    うちも実家、義実家がガラケーで電話はドコモの家族間無料のを使ってる。
    私は元々ドコモのスマホを使ってたけど、昨年Amazonでガラケー買ってスマホから機種変、使ってたスマホはDMMのデータのみで契約した。
    ガラケー代は1800円くらいでDMMは家族のスマホやタブレットの3台シェアで8GB2000円くらい。1台のみの契約でもDMMは安いと思う!

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/11(火) 22:58:14 

    ショッピングモールにUQモバイルの店舗(auも併設)行って話聞いてみた。

    調べてもよくわからなかったことを直接店員さんから教えてもらえて安心したので、富士通ARROWSのスマホ契約しました。
    キャリアメールはできないのかと思ってたら、追加料金払えばauのキャリアメール使えるんだって。
    話聞けて良かった。

    +18

    -5

  • 259. 匿名 2018/12/11(火) 23:00:04 

    LINEモバイルに変えて最初は通話し放題のオプションつけてたけどそれすらもったいなくて外した

    結果、全然不自由してないw
    どんだけ通話してないんだ自分って嬉しいような、悲しいような

    +48

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:03 

    >>251
    うまく組めばガラケーとスマホ両方で1人で2000円から3000円にできるよ
    BIGLOBEはデメリットとして
    低速モードがないから
    通信やり放題ができないので痛いよね

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/11(火) 23:05:41 

    楽天モバイルなんだけど、

    給料日の関係でどうしても引き落とし日に間に合わなくていつも1ヶ月遅れのコンビニ払いにしてたんだけど、
    先月からいきなり期限日以降払えなくなった。
    (こちらにも非はあるのであまり言える立場ではないが)

    で、カスタマーセンターにチャットで問い合わせが出来るから事情説明したら
    『催促状送るのでそれに同封されてる払込票を回線停止日までに払えば回線停止しません』って問い合わせの返事来たから1週間待っても来ない。
    再度事情説明して再送お願いしたら『今週月曜日に届くようにします』って返事来たけど、催促状らしきハガキ(封筒?)は昨日どころか今日も届かず。

    おかしいので『届いてないのですが』と
    送ったら今までなら最長でも20分待てば返答してくれていたのに、
    返事なし。(営業時間内の16時台に送った)
    18時まで返答待ってたのに既読にもならず。
    『すみません。催促状の件で何度か問い合わせた〇〇ですが』のメッセージは既読になってるのに。


    どういうこと?


    何これ。

    +22

    -11

  • 262. 匿名 2018/12/11(火) 23:06:40 

    >>203
    187です。
    防犯ガラスなのが原因だと思いますが、窓開けないと電話出来ないですし、今の時期は凍えます笑
    家の中はWi-Fiだし、連絡はLINEがほとんど、電話は月1、2回するかしないか位なので不満はありませんが、人によってはかなり不便ですよね。
    BIGLOBEも自宅用の電波基地的なのを出してるのかは不明ですが、新築される方はご注意下さい。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/11(火) 23:10:28 

    >>68
    私もIIJ使ってます。
    IT系の仕事をしてる人はみんな知ってる会社ですよね?

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/11(火) 23:10:29 

    >>211
    アイフォーン5sはそろそろiOSアップデートされなくなるんじゃない?

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/11(火) 23:10:42 

    格安SIMででdocomoSIMやauSIMを契約して端末を白ロムで探す時はわざわざSIMフリー探さなくてもSIMのメーカーに端末を合わせれば使えるよ
    バッテリーのヘタリが問題なければしばらくそのまま端末を使い続けてもいいぐらい

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2018/12/11(火) 23:12:33 

    >>148
    UQは15日間お試しできるよー。
    申し込むと選んだ機種のスマホが送られてくるので、
    使ってみて、同梱してある伝票で送り返すだけ。
    無料なので、気軽に試してみては。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/11(火) 23:13:27 

    >>262
    横だけど
    防犯ガラスが原因ではなく
    docomo系、au系、Softbank系のどれを使っているかによって異なるよ
    理由としてauは建物に対して直線で電波が届くという方式
    docomoとSoftbankは建物があると反射して電波が届くという方式
    となっている
    そのため、建物に対して電波が届くかどうかは系統により変わる
    また、電波が入らない人は窓ガラスに電波を引っ張るための機器を取り付けると電波が入りにくい場所でも入るようになる

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/11(火) 23:19:02 

    >>153
    ちょい面倒ですねー…でも方法はあるかも

    格安SIM会社にはIP電話サービスをやっているところが結構あって、(今お持ちの090or080番号とは別に、050で始まる番号がもらえる電話です)
    基本料0~300円、通話料が3分10円とか1600円で話し放題とか、かなり通話料が安いので、それを使う手もあります。
    申込み方法もめちゃ簡単です。
    今持ってる電話番号も平行して使えます。(携帯と家電を両方スマホで使えるみたいな感じ)

    ネックはネット回線を使う電話なので、
    ネット圏外の場所では使えない、ギガを消費してしまう、電話回線よりわずかに通話品質が劣る、とかかな。

    あとこちらがかける分には料金安いけど、相手がかけるとき、国内通話定額にしてないと通話料がかさむかも。
    向こうも国内通話定額とか、家電からとかなら問題なし。

    『格安SIM IP電話』で検索したら色々見つかります。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/11(火) 23:19:40 

    >>139
    SIMロック解除、iPhone 6より前の機種では、対応して無いみたいでした
    3代キャリアにおいては(その系列の格安も恐らく)

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/11(火) 23:22:50 

    先月LINEモバイルに変えた。元々ソフトバンクのiPhone使ってたから、ソフバン回線が速いと聞いてそのままソフバン回線に変えた。そしたらこの間の通信障害があったから、ドコモ回線にすればよかったと後悔してる。
    しばらく使ったらドコモ回線に変えようかと。

    ただ、機種代金プラスしてもキャリア払ってるよりよっぽど安いし、ネット速度も全然問題ない。昼間は遅くなると聞いてたが、動画も余裕なので今のところ不満はない!

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/11(火) 23:27:04 

    自宅がひかり電話なら、VPN接続で携帯→自宅が通話料タダ。携帯→他の電話も固定料金になるので、通話料安くできます。設定めんどくさいけど、格安sim設定出来るなら大丈夫。ググるとやり方出てます。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/11(火) 23:29:48 

    iPhone6sで良いのなら、UQとかで運が良ければ0円端末に近い形でセット販売してるから、iPhone5とかでシムフリーに使いまわせない!という人がいたらダメ元で聞いてみたら?
    このへんは店舗にもよるけどね
    あと時期にもよるかな、今なら年末だから駆け込みで投げ売りしてる可能性はあるけどね

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/11(火) 23:30:06 

    UQでiPhone買ってもうすぐ2年。容量小さいのを買ったから機種を買い換えたいのだけど、SIMフリーのiPhone7を買ってUQで使い続けるか、違う会社に乗り換えるか悩んでます。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/11(火) 23:33:25 

    >>273です。ちなみに今使ってるのはUQで買ったiPhone5s。そろそろサポート対象外になりそうだし新しい機種にしたいわ…めんどくさいからUQで機種変して6sの大きい容量のに替えようとも思うけどなんか今更6s買うのも損な気がして…何か良い方法わかる方教えてください。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/11(火) 23:33:29 

    >>215
    今は主要な格安SIM会社が10分通話定額やってるよ

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2018/12/11(火) 23:38:30 

    >>274
    私が今6sで格安だけど、ダメになったらキャリアに戻ろうかなと思ってる
    最新だと高額だけど前のなら結構安く運用できるみたいだから
    で、また二年後格安に戻る

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/11(火) 23:39:09 

    何人かの人がUQで月の払いが300いくらって書いてあるけど、これってどういう内容ですか?
    うちは子供二人が1年位まえにUQにしたんだけど、5分話し放題6Gで、一人が2,480円、もう一人が2,980円。端末はアクオスだった。
    探してみたけど、そんな安いプランは見つけられないんだけど…。

    +28

    -2

  • 278. 匿名 2018/12/11(火) 23:39:28 

    これからドコモも料金下げるしカケホーダイとか考えたらキャリアがいいと思うんだけどね。格安も結局はそこまでのメリットは少なくなるわけだし。キャリアは携帯決済もかなり便利になってるよ。格安がダメとは言わないけどもうそこまでのメリットってなくない?

    +11

    -7

  • 279. 匿名 2018/12/11(火) 23:41:45 

    みんな知ってると思うけど
    格安SIMに替えても同じ回線業者なら端末そのままでも使えるんだよ

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/11(火) 23:42:37 

    ソフトバンクの通信がだめになったときに立ってたトピで、「普段は格安SIMでも通信安定してるけど、キャリア通信との接続点が少ないから、災害時はキャリア優先になる」っていう書き込み見て、南海トラフが心配な私は、キャリアに戻すことを検討してる・・
    安くて良いんだけどなー。ちなみに、私は安くSIMフリーのXperiaを手に入れたくて、nuroモバイル使ってる。ソニーの子会社?だから、よくわかんない会社よりは安心感があるw他の格安SIMだとXperiaないしね。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/11(火) 23:50:50 

    楽天モバイルに変えて家族4人で補償もつけてるのに10000円いかなくなった。
    中高の子供たちにも問題ないって言われてる。
    通信速度も問題ないよ。
    近くに楽天モバイルのショップもできたし、何も問題ない。

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/11(火) 23:52:20 

    端末が体で、SIMカードが心臓と考えるとわかりやすいらしい。そこが理解できると、ネットの情報から、ひとりで契約したりしやすいよー。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/11(火) 23:53:19 

    はよeSIM標準にしてほしい。
    いちいちSIMカード差し替え面倒。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/11(火) 23:55:46 

    >>148
    UQなら15日間無料でお試しできるよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/11(火) 23:56:41 

    キャリアは値下げするって言ってるけど、2ギガ程度で色々含めても4000円程度の月額料金にまでしか下がらないと思う。格安は同じギガで通話料含め1000円とかだしなあ。
    でも、このまま格安が幅きかせていくと、キャリアも結構安くするのかなあー。
    ここ何年かで、キャリア、格安の特色が、変わっていきそうだよね。

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/11(火) 23:57:53 

    ミオ5年、ニフモに変えて半年。
    ニフモのキャンペーンでお金返ってきたらミオに戻そうかな。
    初期にミオから貰った通信量のクーポンがなんやかんやで中々減らずにずっと残ってた印象w
    3ギガで余裕でした!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/12(水) 00:01:26 

    貧乏で、格安にせねばと楽天モバイルで、SIMカードと端末セットで買ったよ。格安スマホ少し不安な方は、こういうセットで買うのおすすめ。あとは、同封されたパンフレットに基いて、SIMカードを、端末にセットして、少し準備の作業するだけ。その作業もパンフレットに書いてあるよ。
    ギガも何故かソフトバンクより減りにくいし、六千円安くなったしうれしい。

    +37

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/12(水) 00:03:05 

    楽天モバイルにしたけど、キャリアの時よりギガ減りにくい。ソフバンの時は、ガルちゃんやらちょこっと見るだけで、2ギガすぐなくなった。
    高速モードと低速モードってのがあるからかな。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/12(水) 00:03:38 

    ドコモ10年以上でなんか寂しくて(笑)解約したくなかったのでドコモガラケーとニフモのデータ通信用スマホ(ゼンフォン)の2台持ちしてます。
    合わせて3000円です。
    2台持ちめんどくさいのですが、家族内通話料無料なので重宝してます。

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/12(水) 00:06:58 

    >>117
    格安SIMはネットだけで申し込みできるからショップ要らずです。
    むしろ対面販売のように要らないオプションを強制的に付けられる心配も無いくて安心です。

    UQモバイルなどの格安SIM会社のサイトをのぞいて見ると、チャットで質問もできますし、わからない事はチャットで聞いてしまいましょう。

    今お手持ちのiPhoneが6s以降なら格安SIMに対応してます(新しい SIMを使えるようにするためのSIMロックの解除も忘れずに)。iPhoneのアップデートは最新のものにしておきましょう。

    今使ってる携帯会社(ソフトバンク)の解約もわざやざソフトバンクのショップに行かなくて大丈夫。
    格安SIMが郵送で届いたら格安SIMの回線のネットを使えるようにするための設定をします(説明書が同封されています)。ネット開通設定ができたと同時に自動的に前の携帯会社(ソフトバンク)は解約になります。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/12(水) 00:07:31 

    >>271
    !!
    すごいいいこと聞いた!!
    ちょっとググってきます
    ありがとう

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/12(水) 00:08:49 

    >>268
    050は050フリーというブラステルのアプリ入れたら
    他の格安業者がしてる050番号より安く使えるよ
    月額0円、事前チャージ方式で
    クレジットカード、VISAプリペイドカード、デビッドカード、Paypal利用でチャージできる
    格安業者のはほんの少しだけ通話料金が高い
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART3

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/12(水) 00:12:03 

    格安SIMに替えてから逆に最高スペックのスマホ使うようになったわ

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/12(水) 00:14:16 

    夕飯後ずっと調べてた
    疲れた
    よくわからないけど
    解約するとしたら端末代5万払わなきゃいけないことはわかったよ

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2018/12/12(水) 00:15:23 

    メルカリでiphone購入してイオンモバイルの格安simで2000円程。電話ほとんどしないしWiFiあるしキャリアと変わらなくて全然困らない。
    本当に変えて良かったです!!
    旦那も変えてほしいけど山の方で仕事する時に電波悪くなるのが嫌みたいでauで毎月8000円、、。正直もったいない。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/12(水) 00:18:02 

    いつも思うんだけど格安の人は電話はしないの?
    頻繁じゃなくても普通に社会生活してたらさ…
    10分以上の通話ってする機会はけっこうあるでしょ。

    +13

    -28

  • 297. 匿名 2018/12/12(水) 00:19:49 

    うぐ、私来月末でソフトバンクの2年契約&iPhoneの24回払いが終わって、2ヶ月?だか、違約金(9500円)なしで他に移れるのね。
    これを機に格安SIMにかえようかと思ったんだけど、ここでの書き込みやりとりがチンプンカンプンで訳分からん、ってことはソフトバンクで大人しくしとけということか。おのれを教えてくれてありがとうよ皆さん( ;∀;)

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2018/12/12(水) 00:21:11 

    >>294
    あまり焦らずにじっくりで良いと思いますよ
    使用方法によっては、合う人と合わない人と、色々ありますし

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/12(水) 00:23:22 

    >>20
    エンタメSIMって結構高くないですか?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/12(水) 00:23:29 

    >>117
    もう見てないかもだけど、
    ソフトバンク 楽天モバイル 乗り換え iphone
    でGoogle検索すればかなり分かりやすいサイトがヒットするから良ければ調べて見てね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/12(水) 00:25:00 

    価格コム経由で楽天に移ろうと思ってます

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2018/12/12(水) 00:26:28 

    格安SIMに移るときは
    回線の通信速度も事前に調べた方が良いよ

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2018/12/12(水) 00:27:04 

    >>297
    ソフトバンクでiPhoneなら、一番単純な方法はそのままの機種でもワイモバイルに行けるよ。
    ソフトバンク→ワイモバイル
    系列は同じ会社だからソフトバンクの店員さんに、格安のワイモバイルにしたいと伝えれば変え方くらいは教えてくれるんじゃないかな。
    後はあなたの行動力次第だよね。

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2018/12/12(水) 00:28:50 

    >>296
    私の場合、ほとんどLINEかLINE通話で済む
    情報流出の関係とかでLINEを嫌う人も多いけど、たとえ情報取られても困るような会話もしてないし…

    仕事で使う人とかは通話もするだろうし、そういうわけにはいかないだろうけどね
    だから格安は使う人を選ぶと思うし、みんなにお勧めというわけではない

    +35

    -5

  • 305. 匿名 2018/12/12(水) 00:30:22 

    >>299
    エンタメフリーは400円くらい追加でオプション掛けるだけじゃなかったかな?
    安いと思うよ
    詳しくはBIGLOBEのサイトをググってみて

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2018/12/12(水) 00:42:55 

    ちょっと前に20年以上使ったauをやめて楽天モバイルにした。
    auの電波が悪くてイライラしてたんだけど、長く使ってたし、カードも電気も光もauだったから我慢してた。
    でも一念発起してドコモ回線選んで乗りかえたのに、来年からauと組んで運営するって・・・
    まさに、チョ待てヨ!!!って感じよ。
    auがダメだからドコモ回線選んだのに全く意味ないじゃん!!
    確かにお昼や夕方の速度制限の時間は少し遅くてイラっとすることもたまにあるけど、それ以外安いし快適でウキウキだったのに。
    完全に騙されたわ・・・

    +23

    -5

  • 307. 匿名 2018/12/12(水) 00:46:43 

    >>90
    2011年の地震の時はdocomo繋がらずauは繋がったよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/12(水) 00:47:16 

    うおお!トンチンカンじゃ!という方にオススメのサイトを持ってきた。
    おすすめの格安SIMを比較して携帯代を節約!【格安SIMモン】
    おすすめの格安SIMを比較して携帯代を節約!【格安SIMモン】sim-web.jp

    格安simについて何も知らない方!そして格安simの購入を検討している方!そんなアナタの為のサイトです。格安simの基礎知識から格安simの会社を分かりやすく比較して、アナタに最適な格安simをバッチリご紹介します!気になる方は是非、当サイトをご覧いただき格安si...


    このページの一番下に記事一覧があるよ。
    記事一覧の下に「次へ」があるから一通り見て自分の今使ってる携帯会社と、これから使いたい格安SIMの会社の項目、知りたい項目を見つけて読んでみると良いと思う。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/12(水) 00:47:35 

    >>305
    BIGLOBEのエンタメフリーは月額480円(税別)だね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2018/12/12(水) 00:48:36 

    >>307
    地域によって異なると思うよ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/12(水) 00:50:20 

    >>296
    ラインしてる人とは、ラインの無料電話とか使ってる。
    普通の電話でお店の予約とか問い合わせとかだと、まれに10分超えるときもある。でも、格安スマホ独自の電話アプリがあって、キャリアより時間当たりの通話料が安くなるのとかある。そういうのを使えば、月で通話料がかなり高くなるとかはないかなあ、、

    +20

    -2

  • 312. 匿名 2018/12/12(水) 00:51:38 

    >>295
    中古のスマホ(使用済み)は絶対に嫌だな
    トイレで使用したりしてる人が多そうで考えただけで吐き気がする

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2018/12/12(水) 00:52:48 

    >>306
    わかるよー。私も時間かけて調べて楽天モバイルにしたら、キャリアになるって。安い値段を提供し続けたいとは言ってるけど、、なーんか怪しいのよね。そして、来年の秋とかすぐだよね。まあ、格安はすぐ乗り換えられるから、高くなったら、別に乗り換えようとは意気込んでるけど、なんだかなあ。

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/12(水) 00:59:06 

    >>311
    10分以上通話は3つの番号までは無料というのがocnモバイルにあるね
    他には家族間なら30分間無料とかそういったのを設けてる格安はある
    専用アプリを通してというか
    正確にはプレフィックス方式の(0035-44)といったのを自動付与してくれるアプリなる
    だからスマホ側にプレフィックス方式設定で
    プレフィックス番号入力しておけば
    電話かける際にプレフィックス番号を追加させれば専用アプリなしでもプレフィックス方式の定額通話ができる

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2018/12/12(水) 01:01:20 

    ワイモバイル、UQ、あと確かマイネオで、12月20日からiPhone7が発売されるそうですよ!
    3社とも月割が適用されると思うので、6s以前の機種で買い替え検討されてる方はこの機会にぜひ(´∀`)

    私は最近メルカリで7を買ってIIJMIOを刺してますが、Apple Pay使えるのほんと嬉しい。
    コンビニとか携帯だけで買い物できるなんて!ww

    +20

    -2

  • 316. 匿名 2018/12/12(水) 01:02:57 

    >>313
    本当だよね。
    しかも今話題のHuawei端末よ。
    おすすめだったし安かったから決めたけど、どういうこと??って感じ。
    キャリアになっても楽天モバイル会員の方には絶対損はさせないって社長が言ってるって言われたんだけど、不安しかないわ。
    auの電波で満足してるけど安くしたいって人には今の所使い放題だしおすすめなんだけどね・・・

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/12(水) 01:03:33 

    楽天モバイル(Huawei)→現在UQモバイル(SIMフリーiPhone)

    楽天モバイルが昼間繋がりにくいし、Androidの操作に慣れなかったし容量もキツキツになったので。
    どうしてもiPhone8plusが持ちたくて状態の良い中古を買ってきてSIM差しました。
    iPhoneと言っても電話/SNSなど簡単な機能しか使わないのに、キャリアで何千円も払って使うのが嫌なので。
    2年後ギガ増量キャンペーンが終わるので、その時はまた考えようと思ってます。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/12/12(水) 01:08:41 

    UQ使っている方に質問です。
    現在ワイモバイルで来年2年たつのでUQに移動予定です。
    ワイモバイルではヤフーショッピングポイント5倍が重宝しているのですがUQでそういったネットショッピング優遇の特典はございますか?

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2018/12/12(水) 01:12:22 

    >>314
    ごめんね、一言だけ…めんどくさすぎる

    +2

    -17

  • 320. 匿名 2018/12/12(水) 01:20:24 

    >>246
    わたし現在妊婦であんまり外出ないからこの前の通信障害騒ぎも全然気付かなかった!!
    ワイモバイル使ってて、妹がソフバン勤めてるからソフバンの光(割引があるから)使ってるけど光はソフバンの回線じゃないし。
    でも確かに外で仕事してたり待ち合わせしてた人は大迷惑だよなぁ…。

    +6

    -3

  • 321. 匿名 2018/12/12(水) 01:25:24 

    学生はキャリアよりもワイモバとか格安の方を選ぶ傾向にあるみたいね
    若い人は物事に積極的だわね

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2018/12/12(水) 01:26:05 

    音声通話SIMならキャリアと同じ?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/12(水) 01:26:11 

    >>261
    ん?お給料日にならないと数千円が払えないから一月遅れで払ってるってこと?
    それ、履歴に残るからブラックに載るよ!
    カードやローン組めなくなる。
    なんならスマホ本体を分割で買うことすら出来なくなるよ!
    数千円の為にそんな馬鹿らしいことしないでちゃんと取っておこうよ!

    +52

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/12(水) 01:27:08 

    >>4
    ショップはトラブル対処はしないよ?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/12(水) 01:29:53 

    >>316
    うちのねーちゃんもファーウェイのPを使ってるよ
    カメラがすごいの夜景が昼間みたいに明るく撮れる!とか言ってたから性能はいいと思うけど
    国際情勢は気にしてない様子でしんぱい

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/12(水) 01:31:44 

    >>303
    ソフトバンク→ワイモバイルは新規扱いにならないんじゃなかった?

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2018/12/12(水) 01:33:12 

    >>302
    どこが早いの?UQ?低速時?

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2018/12/12(水) 01:33:27 

    >>322
    音声SIMなら、電話も同じように出来るし、ネットも3Gや4Gが普通に繋がるしWI-FIも同じように使えるからほとんどキャリアと同じだよ
    ハッキリ違うのはキャリアメール(@docomo)とかの専用メールアドレスが使えなくなること
    これくらいかなぁ
    今時、キャリアメールじゃないと連絡できない人は高齢者くらいだから、あまり使わないと思う

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2018/12/12(水) 01:34:44 

    友人はLINEなどのSNSで連絡取るからいいけど、親がね…。
    家族通話し放題がないと困る。
    自分だけ変えたら親の料金が上がってしまう。

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/12(水) 01:39:24 

    auはガラケーが2022年3月に事実上切り捨てられるから、
    まだガラケー使ってる家族がいる人はそろそろ考えないとダメかも。
    直前になって慌てて変えようと思っても2年縛りとか引っかかると嫌だし。
    ま~ガラケーの人はLINEが使えるガラホっていうのもあるから、
    無理にスマホにしなくてもLINE電話はできるから大丈夫なんじゃない。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2018/12/12(水) 01:54:00 

    LINEモバイル。
    ラインもインスタもツイッターもフェイスブックも3GBの中に入らないで使えるから、結構翌月に余って繰り越してる

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2018/12/12(水) 01:55:38 

    ソフトバンクだったけど、店員が態度悪すぎて、ワイモバイルにするつもりが、その場でLINEモバイル申し込んだ。

    +6

    -4

  • 333. 匿名 2018/12/12(水) 01:58:42 

    とりあえず格安でもドコモ回線にしとこっと

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/12(水) 02:03:35 

    楽天モバイルは解約が大変だった

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/12(水) 02:16:22 

    通話つけると縛りが発生するから
    格安シムはデータ利用のみの契約にしてる。
    何か不便だと思ったらすぐシム会社チェンジできる。
    今はUQでSIMフリーiPhone使ってて何も不具合なく2年経った。
    iPhoneが壊れたりしたら次はタブレットにする予定。

    通話のみの契約は別にしててドコモガラケーだよ。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/12(水) 02:18:16 

    私はつい最近楽天モバイルからドコモにMNPで出戻りました
    2年間使ってたけどWiFiあれば何の問題もないです
    ドコモに出戻った理由はWiFiを解約したのと、使ってたAndroidが壊れたからです
    楽天モバイルで新しい機種を買おうかとも思ったんだけど欲しい機種もなかったし、WiFiを解約するならキャリアに戻した方が安心かなと
    MNPする前にいろいろ調べてたら、楽天モバイルは解約したらSiMを返却しないといけないらしい
    そう言うのがめんどくさいと思う人は他を探した方がいいかも
    私もまだ返却してないから早く、どこに返却したらいいのか調べないと(´A`;)

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2018/12/12(水) 02:57:58 

    ポケットWi-Fi使ってる人いる?今機種見てたらほとんど製造ファーウェイって書いててゾッとしたんだけど。
    mineoで3ギガ2000円でポケットWi-Fi4500円(パソコンあるけど携帯でしかネット使わない)だと微妙な気がしてきた。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/12(水) 03:02:24 

    楽天モバイル、ダイヤモンド会員で毎月1000円くらい。
    楽天市場よく使うから楽天モバイルだとポイント2倍で、大体楽天モバイルボーナス分毎月1000ポイントくらいもらってるから実質ほとんどタダな気がする。
    家だとwi-fiだし、たまに遅いけど問題なく使えます。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/12(水) 03:02:37 

    1年前にauからUQモバイルにかえました。
    月々の支払いが9000円から2500円に下がったよ。
    端末代が0円とか、もっと安いのを選べばさらに安くなるんだけど、大容量でサクサク動く機種にしたかったのでこの値段。

    でもその機種・・今話題のHuaweiなの(泣)
    使いやすいけど、機種変した方がいいのか悩む。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/12(水) 03:23:47 

    電波の種類ですが、auは特殊な電波みたいですが何が違うのでしょうか

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/12(水) 03:28:37 

    ソフトバンク、ホワイト家族24なくなってる!

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/12(水) 03:29:14 

    格安SIM使ってて端末新しく買おうとすると、今HUAWEIはじめほぼ中国製しか選択肢ないのがつらいよね…(´д`|||)

    iPhoneなんて新品はもちろん中古ですらムッチャ高いし、
    対抗馬のASUSは以前2台使ってたけどすぐ不具合出ちゃって買いたくないし、
    国産SIMフリーは価格の割りにスペック見劣りするし
    中古はやっぱやだし…

    皆さん端末どこで何調達してますか?
    うっかりHUAWEI買ってしまって機種変したいスマホ難民より

    +25

    -2

  • 343. 匿名 2018/12/12(水) 03:42:34 

    >>82
    キャリアも高いお金を払うだけのサービスを提供してくれたら問題ないよね。
    格安はページ遷移のスピードでイラついてやめた経緯があるのと、万一の災害に備えてインフラの整備がちゃんとしてるキャリアを選んでるけどね。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/12(水) 03:54:03 

    >>261
    格安にした意味ない。。
    たった数千円も残せないて、、どうよ?

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/12(水) 04:11:13 

    SoftBank回線だから 今回の通信障害もあったし。今SoftBankだけど 今月末変えよう

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/12(水) 04:13:54 

    UQモバイルの節約モードでユーチューブの低画質の動画だと見れるって聞いたのですが、実際どうなのですか?
    UQ使ってる人教えてください!

    iPhone6Sに乗り換えたいです
    BIGLOBEのエンタメフリーも魅力的なのですがUQの方が安いので、節約モードでユーチューブ見放題ならそっちの方がいいかなと、、、画質にこだわりありませんし

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/12(水) 05:08:14 

    米中貿易戦争でアメリカ国内でHUAWEI機種締め出しとカナダでHUAWEIの偉い人が捕まったニュースは見たけれど、日本国内でHUAWEI使うのもヤバくなるの?

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2018/12/12(水) 05:12:52 

    >>315
    iPhone7にしたい!だけど今ソフバンでちょうど更新日が12月20日まで。まえもってMNP番号取得して20日にUQに行って手続き完了すればギリギリ解約できるのかな?(>_<)更新日当日だとしても日付変わるまでに解約できれば解約金発生しないかな?解約金9000円払いたくない(;_;)

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/12(水) 05:41:16 

    >>336
    他の格安キャリアも契約やめたらsimは返却するはずだよ楽天だけじゃない
    何しろ数が多いから全部のキャリアがそうかは流石にわからないけど

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2018/12/12(水) 05:49:51 

    DMMで月1400円未満。
    外で使っても重いと感じることはほぼないし快適。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/12(水) 06:14:48 

    >>348
    更新日の翌月まで無料じゃない?違ったらごめんなさい。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/12(水) 06:35:31 

    iijmio遅い気がする。Wi-Fiの方が早いし。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/12(水) 06:44:07 

    IIJmioの家族プラン使っています。
    夫婦2人+タブレット1台で5000円未満です。
    データは月12GBで、余った分は翌月持ち越し出来るので不足した事はありません。
    ただ、通話料が高い、って言うか普通なので、長く通話した時の請求料がたかくなってしまいます。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/12(水) 07:11:42 

    >>278
    今使ってる格安SIM並みの金額になったら選択肢に入れる
    同じキャリアを使い続けなきゃいけないわけじゃないから、その時その時で変えればいいだけ

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2018/12/12(水) 07:17:45 

    >>351
    更新期間の締め日が今月の20日なのでそれまでに解約しなかったら解約金かかっちゃいます(;_;)

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2018/12/12(水) 07:21:29 

    AmazonでSIMフリースマホを購入して
    格安SIMを契約しました。
    キャリアと違って明瞭会計で安心。

    スマホでなの諸々な問題はあるが安いからオーケー。

    ちょっと困るのは金融系サイトなどでパソコンアドレスと
    携帯メールアドレスの二つを登録していたんだけど
    携帯メールが来ても読めなくなったことです。
    格安SIM時代だからショートメールで連絡できるようにしてほしいわ。

    他にはGメールが使いにくいこと、文字化けみたいな表示エラー
    が出たりして何なの?

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/12(水) 07:23:10 

    >>350
    DMM で通話すると料金心配にならない?
    通話は従量制では?

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/12(水) 07:26:14 

    >>342
    HUAWEIは世界シェア1位らしいよ
    日本では馬鹿にされているみたいだけど

    +6

    -25

  • 359. 匿名 2018/12/12(水) 07:33:39 

    >>296
    通話なんて滅多にしないよ
    内勤事務だから仕事で使うこともない、
    会社に電話するのは「電車が遅延してるので遅れます」と連絡入れるくらい。
    電話したとしても用件だけ伝えて長電話なんてしない

    +26

    -1

  • 360. 匿名 2018/12/12(水) 07:41:34 

    >>91
    iij系列は結構あるよ。
    DMMモバイルとかhi-hoとか。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/12(水) 07:52:21 

    >>358
    シェア1位でもね…これだけニュースになってるんだから、次替えるときは違うのにする

    +39

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/12(水) 07:56:35 

    1位はサムスン電子じゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/12(水) 08:10:00 

    私はペンギンモバイル
    意外と安くなったよ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/12(水) 08:17:05 

    格安の方はどこで端末買ってますか?
    キャリアの時は毎回新作を分割で買ってて、今は格安なんだけどキャリア時代のものをSIMフリーにして使っています。もう4年になるし最近調子悪いから変えたいんだけど、どこで手に入れるのがいいのか、、、

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/12(水) 08:19:20 

    >>153
    私も母がauのガラケーなので、自分もauはガラケーで通話、データのみでマイネオを使っています。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/12(水) 08:21:33 

    楽天モバイル
    最近は店舗が増えててビックリ

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/12(水) 08:32:10 

    >>364
    契約してるsim会社で機種変・本体購入
    Amazon
    楽天市場
    ヤフーショッピング
    価格ドットコム
    メルカリ
    ヤフオク
    大きい電気屋に並んでるSIMフリースマホ
    Apple Storeから買う

    他にもあるけどこんな感じじゃない?
    中古はあまりオススメしないけどね
    当たり外れが激しいから

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/12(水) 08:32:19 

    >>26
    同じUQ、同じ3GB、でも機種代含め3000円くらいだよ。なんで?

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/12(水) 08:37:19 

    >>368
    機種代が無いって事じゃないの?

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2018/12/12(水) 08:39:34 

    iPhone5s使ってたけど、データ移せないことが多々あって、microsdとか差せるやつに変えるついでにUQに変えました。機種は小さめで新しめにしたくて値が張ったけど、それでも安くなって良かった。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:13 

    >>369
    それでもデータ通信契約なら1000円超えるはずなんだよ。350円なんてプラン見てない。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/12(水) 08:48:47 

    元AUだったのでまだマイネオがAU回線しかなかった時に
    深く考えずにマイネオにしちゃったけど
    ほどなくしてドコモ回線もできるようになったから
    最初からドコモ回線にすりゃよかったーって思った

    最近になってSB回線もできるようになったみたいだけど
    SB回線になんか誰がするか!

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/12(水) 08:49:03 

    UQやワイモバイルは0円端末に近いものがあるしね
    Huawei P10 liteは0円で配ってたし
    iPhone SEは月500円で持てます!
    って宣伝してたよ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/12(水) 08:51:09 

    キャンプに行ったときにSOFTBANKもauも圏外だったのにDOCOMOとドコモ系格安SIMの私だけ普通に使えた。
    格安でもドコモ回線だったらDOCOMOと同じように使えるのか‥と驚いた。

    +23

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/12(水) 08:52:30 

    マイネオ使ってる!
    500M、通話はした分だけの契約で、先月まで使用料900円引きだったから500〜600円いかずに1年使ってたよ。
    今月からは1500円くらいかな?
    au使ってた頃は月々8000円超えてた。機種代含めて。
    キャリアも今値下げ頑張ってるみたいだけど、もう戻る気はない。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/12(水) 08:53:31 

    今5s使ってるけど5sはSIMロック解除できないから新しいiPhoneを検討中です。Y!mobileやUQでは6sと7が出てるけど、どうせ長く使うならiPhone8かXを買って格安で長く使おうかと思うですが、でもそれならキャリアでのりかえた方が実質半額で使えるからそっちの方で2年使ってから格安にのりかえる方がお得なのかな?

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/12(水) 08:54:51 

    iPhoneたかすぎ〜

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/12(水) 08:57:07 

    端末セットで購入しようかと思っていて、arrowsを検討しているのですが使用している方使い勝手はどうですか?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/12(水) 08:57:56 

    7Gで足りないくらいの人でも、格安で満足するかな。動画は外で見ないけど、通信は遅いのかな。
    周りにいないんだけど格安にしたくて迷ってる。
    職場にWi-Fiないし、外でも結構使うので。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/12(水) 08:58:11 

    >>371
    私もUQで料金シュミレーションしてみたけど安くても1年目730円とかだよね?
    350円なんてプランないんだけど。打ち間違え?

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/12(水) 08:59:21 

    >>133
    基本的にはそれで会ってる。
    ただ、機種によってはAPNの設定書き換えないと、auのvoLTEが使えない、って事はある。
    APNの設定は、各キャリアのHPに記載があるので、それを参照。
    ちなみに、SIMフリーならiPhoneにAndroidのSIMを入れて運用したり、AndroidにiPhoneのSIMを入れて運用したりと自由自在(公式ではできないって書いてあるけど、試したらどちらもいけた)。
    本体が故障したってときとかに便利なので覚えとくといいよー

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/12(水) 09:06:07 

    AQUOS sense02気になってるんですが使ってる人いますか?ゲームや動画をよく使うのでサクサク動いてくれるのか気になる・・・

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2018/12/12(水) 09:08:11 

    UQは時おりイオンモールで大きなキャンペーンしてるからそれで入ったのかな。もう1年たったから値段が上がったけど夫がイオンでやってたキャンペーンでYモバイルで30Gで2500円ぐらいのプランに入った。しかも乗り換えで2万円その場で貰った。

    私もそれ見て乗り換えるときはまずイオンモールに行こう!と思った。
    で、契約終わって歩いてたらちょうどYモバイルと反対の端でUQもキャンペーンしててお得っぽかった。「知ってたら比較したのにね~もう契約しちゃったね‥」と話した。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2018/12/12(水) 09:08:33 

    >>381です。書き忘れ。
    iPhone・Android間で自由自在っていうのは、APNなどの書き換えすればってことね。
    端末の設定からできるので、ある程度知識がある人はいざというときのために覚えておくと良いと思います。あまり詳しくない人にはおすすめできないけど。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/12(水) 09:11:08 

    わざわざ端末買わなくてSIMだけ変えるのが一番安上がりな気がするけどな‥
    ドコモならドコモ回線の格安SIM
    auならau回線の格安SIMを刺し直せば良い。

    端末代高いよ(>_<)

    +39

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/12(水) 09:11:13 

    Huaweiのp20とASUSのゼンフォン5で迷って、台湾の方がいいなと思ってASUSにした(笑)
    カメラがいまいちだけどね。。。

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2018/12/12(水) 09:40:11 

    >>261
    そもそも楽天モバイルなのに楽天カード払いにしていない理由がわからないなぁ。

    +24

    -2

  • 388. 匿名 2018/12/12(水) 09:43:20 

    iPhone6sが出た時に、auからNifMoにしたけど、
    あとから考えたら、一度docomoにMNPしてからに
    すれば良かったなーとも思った。
    iPhoneユーザーだと、端末高いからMVNOにしても差額は2〜3万なんだよね。(プランにもよるけど)

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/12(水) 09:46:03 

    マイネオに契約してドコモ回線使ってます。
    大手キャリアの人で「安いならなんでみんな大手から変わらないんだろうね?」と何度も聞いてくる人がたまにいる。
    自分でググればすぐ分かるのに、そんな人は説明するのも面倒。

    +13

    -2

  • 390. 匿名 2018/12/12(水) 09:47:01 

    UQモバイルを利用して3年位なんですが、基本料金3300円(2ギガ)、ルーター4700円って高い方ですか?
    なんか安いから格安にしたのに、変える前と変わらない気がして…

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/12(水) 09:49:38 

    マイネオ一年。なんの問題もない。
    月1500円。iPhone。家族全員マイネオ。
    家にWi-Fiあるし、なんの問題もない。12時は確かに重いね(笑)けど月9000は馬鹿らしかったので良かった

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/12(水) 09:49:40 

    格安にしたい

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/12(水) 10:00:15 

    質問なんですけど、家ではWi-Fi(しかもほぼタブレット使用)なので、スマホは外出時にLINEとかで使うだけの場合、どれがお得ですか?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/12(水) 10:04:08 

    イオンモバイルDOCOMO回線4G で月1,700円くらいです。4Gでも余っちゃうので2Gに変更しました。携帯はiPhoneです。流行りのバッテリー交換をしたのであと1年半は問題なく使えそうです。来年新しいiPhoneが出たらApple storeでSIMフリーのを買います。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/12(水) 10:06:25 

    SoftBankからエキサイトモバイルに変えて2ヶ月目。

    外で使うと「前より若干画像とか出てくるの遅いかな?」とは思うし、家がコンクリだからか電波が少し弱いけど
    家にWi-Fiあって外じゃそんなにネットしないし、電話も今の所は「さっき電話通じなかった」とか言われてないから特に不便はないかな。

    今までパケ代その他でソフバンに9000円近く払ってたのが馬鹿らしい。
    Vodafone時代から使ってやってたのに何のメリットもなかった上に解約する時やたらとめんどくさかったし、通信障害も出たから本当にやめて良かったとしか思わない。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/12(水) 10:07:12 

    >>390
    高いです!UQはCMがかわいくてチェックしたけど、結局めっちゃ安いのは最初の1年だけで、普通の携帯並みに高くなるから意味ないと思った。楽天も同じやり方ですよね。こういう広告の仕方って取り締まってもらえないのでしょうか…。Yモバなんて思いっきりタダって言ってるけどそんなん最初だけで普通にお金かかるw

    +25

    -2

  • 397. 匿名 2018/12/12(水) 10:09:24 

    機種変とか実店舗とか公式ページで売ってる物を買うより、
    自分で安いとこ調達してやった方がかなり安い気もするが、
    やっぱ面倒な面もあるのかなー?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/12(水) 10:10:29 

    >>376
    私はauでiPhoneXRをUQからのMNPで購入して、SIMロック解除が出来るようになったらSIMフリーにしてUQに戻るつもりです。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/12(水) 10:12:44 

    >>396
    それはおしゃべりプランとかにするからじゃないの?
    ちゃんと調べて格安に乗り換えてる人はあんまりおしゃべりプランとかにしてない気がする。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/12(水) 10:25:45 

    mineo6G
    通話月に10分くらいで今、月1500円。

    972円引きのキャンペーンが今月で終わって
    2500円くらいになるので年明けにでもMNPしようと思ってる。

    楽天ヘビーユーザーだし、楽天モバイルにするか、SNS無料のLINEモバイルにするか、
    SIM2枚くれるIIJにするか迷ってる。

    メイン端末はauで使ってたiPhoneをSIMロック解除したのを使ってる。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/12(水) 10:27:04 

    マイネオ、docomo回線使ってます。
    3ギガ、10分かけ放題にして2300円くらい。
    パケット足りなくなったらヤフオクで買えるので買えるので便利ですよー!
    ただ昼間は遅いです。

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2018/12/12(水) 10:28:33 

    >>387
    楽天カード払いじゃない他の支払い指定してる楽天モバイルユーザーだけど
    支払いなんて人それぞれじゃない?

    +15

    -5

  • 403. 匿名 2018/12/12(水) 10:28:33 

    OCNは安いのかなあ?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/12(水) 10:31:41 

    >>398
    やっぱり最新機種にするならキャリアの方がいいのか…🤔

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/12(水) 10:32:15 

    地方在住です。
    経済的にきついので格安SIMにしたいのですが
    旦那がゲーム好きで動画もよく見るので断固としてauのiPhoneから変えません。

    やっぱり動画よく見る人は格安SIMじゃだめなんですかね?
    周りで持ってる人誰もいないから分からなくて。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/12(水) 10:34:12 

    >>31
    ヤフーの防災速報ていうアプリ入れといたらいいよ

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/12(水) 10:50:31 

    >>405
    動画やゲームをよく使う人ならそれに合ったプランもあるよ

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/12(水) 10:52:03 

    >>143
    価格ドットコムでSIMフリースマホで検索して人気の機種とか調べたら?
    私は国産がいい(防水とおサイフケータイが欲しい)のでアクオスセンスプラスを機種変更で買いました
    人気の機種で使いやすいよ
    ちなみに楽天モバイルの機種変更価格で三万くらい

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/12(水) 10:54:11 

    安いスマホにしたら大手キャリアとそんなに料金変わらないから迷ってる。1部ではWiFiがないとかなりイライラするレベルで通信が遅いって聞く

    +7

    -2

  • 410. 匿名 2018/12/12(水) 10:54:19 

    大容量ギガ数だとあんまり大手と値段変わらないのかな…。格安シムで20ギガ契約のかた毎月どれくらいかかってますか?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/12(水) 11:01:39 

    最初の1年目は安くても2年目、3年目と上がっていくよね結局。まぁそれでもキャリアよりは安いけど。3年目以降は上がらない?

    +11

    -4

  • 412. 匿名 2018/12/12(水) 11:01:46 

    それだけギガ使うならWiFi契約した方が安そう

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/12(水) 11:02:13 

    ドコモユーザー25年目です
    皆の話聞いてるといいなって思うけど、なにかあるとすぐフリーダイヤルで聞いたり、徒歩数分のショップでは変な設定でもすぐ直してくれるし、機種壊したときもすぐリフレッシュ品を届けてくれたり、
    月6000円くらい安くなるよって言われても、その安心価値と思うと払ってもいいかと思ってしまう。
    ここまで全部読んできたけど、
    わかんないことはとりあえず店員さんに聞けばいいや!って人は、格安には向かなそうだもんね。

    +48

    -1

  • 414. 匿名 2018/12/12(水) 11:02:40 

    >>405
    うちの夫、単身でレオパWi-Fi飛んでないから20G契約してHulu見てるけど困ってないみたいだよ。テレビのチャンネルが3つしかないらしい。TSUTAYAもレンタルが高いし遠いって言ってた。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART3

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/12(水) 11:05:29 

    私はドコモ戻した派です
    UQの対応に腹立って、勢いで!笑
    今までより5000円は高くなったけど、まぁドコモだからいいやって感じ
    その分無駄な洋服やコスメを買うの控えます!笑

    +11

    -18

  • 416. 匿名 2018/12/12(水) 11:27:18 

    楽天モバイル検討中です。
    2年契約でちゃんと2年やすいのがいいよね。
    他の格安見てみたら2年契約なのに安いの1年目だけで2年目から大分上がるところばかり。

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2018/12/12(水) 11:33:34 

    以前のトピを読んでauからuqに変えました!!もともと電話もそこまでしないし、外で動画見たりすることもなく家ではwifi仕様なので
    本当に何の問題もなく1980円のプランで収まってます!!このトピに感謝!
    違約金払って変更したけど、もっと早くするべきでした!

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/12(水) 11:38:25 

    >>405
    旦那さんau
    わたし主婦mineoです

    私はかけ放題に入ってるので
    旦那さんとはそれで会話しています
    後はLINE使用。
    SIMフリーiPhone一括で買ってSiMをさしました。

    旦那さんの機種は48回払いのなんだよね…
    ほんとプランの意味がわからなく機種変更したけど一括支払いしても結局変わらないもんね。よく説明して欲しかった。
    それでも営業で外回りなので、24回目の時に継続してauにします。

    +1

    -14

  • 419. 匿名 2018/12/12(水) 11:39:12 

    マイネオにして一年経ちます。
    かなり安くなりました。
    マイネオで気に入ってるのは節約モードっていうのとマイネオギフトです。
    節約モードにして外出すると待機でギガ数を消費することがなく良いです。
    あと、マイネオギフトは余ったときに家族間で送り合うと次月に持ち越せるので失効することなく便利。
    もう昼間が不便でもキャリアに戻りたいと思いません。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2018/12/12(水) 11:41:41 

    私も、このトピを見て早速auからU Qにしました!
    auの解除料約一万は痛いけどU Qが一万円キャッシュバックしてくれるらしいので、まぁ、いいかな。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/12(水) 11:41:54 

    格安SIMいいなーと思うけど
    本体を一括で買う金ない…

    +11

    -3

  • 422. 匿名 2018/12/12(水) 11:48:48 

    家族(音声SIMのスマホ3台。データSIMのタブレット1台)で
    BIGLOBEモバイルです。

    半年前までは、家にWifi(約5000円)があったので、
    6G契約(2150円とシェアSIM代2000円)に、
    1台だけ通話の10分かけ放題830円つけて
    合計約5000円(別にWifiに約5000円)ちょいでした。

    Wifi解約してから、20G契約(5200円とシェアSIM代2000円)に、
    子供がエンタメ-フリー(YouTubeやアベバがカウントフリー)480円つけ、
    1台だけ通話の10分かけ放題830円があるので
    合計8510円(Wifiなし)なので、9000円いかないくらいになりました。

    昔は、ソフトバンクでしたが、BIGLOBEはお昼と18時くらいが重いかなですが、
    ほとんど差を感じないです。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/12(水) 11:49:11 

    1年ほど前にSoftBankの料金が高すぎたため、iPhone6SPlusを使用したままmineoのdocomoプランを契約しました。
    Yモバイルの方がお得ですよーとか適当な事言ってきたので「mineoなら3ギガで今ならキャンペーン中で月1000円しないですが、それでもYモバイルの方がお得ですか?」と質問したら、何も言い返せない様子でした笑
    Yモバイルも1980円なのは1年だけでそれ以降は2980円なので価格設定の仕方が長期利用する人に優しくないなぁと思ったため契約はしませんでした。
    2年縛りがあるので、また2年後には別の携帯会社さんと契約する方が多いようでした。
    携帯会社さんを転々とするより、一つの所で長く契約を続けていける方が私には合っているかなと調べていて思いました。

    今はiPhoneXRのdocomoプランとiPhone6SPlusをauプランで契約し、2台持ちしております。合わせて月額2500円ほどです。
    マイネオは10か月契約すれば、それ以降はいつ解約しても無料なので安心して使用しています。
    また、分からないことがあったらマイネオの公式ホームページで質問が出来て、実際ににマイネオを使用している方や詳しい方がすぐに回答してくださるので今の所特に困っていることはありません。
    ただ、平日12時から13時の回線速度が遅いのでそれだけは我慢しています。
    参考になれば幸いです。

    +6

    -2

  • 424. 匿名 2018/12/12(水) 11:52:14 

    今年からSIMをドコモからUQモバイルに乗り換えました!
    本体はApple Storeで買ったiPhoneを使ってます!
    最大14GB使えて通話は毎回10分無料のプランで毎月5000円ぐらいです。
    家も職場もWi-fiがあるのでUQに変えて困ることはありません(^^)
    長いことドコモユーザーでしたが、特に恩恵ないし、ニュースでドコモショップが完全予約制になるって知って解約してよかったなって思ってます!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/12(水) 11:57:55 

    >>416
    mineoがおすすめです。
    金額何年たっても契約時と変わりませんよ!

    契約から10か月以降なら解約金かかりませんし。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/12(水) 12:02:04 

    マイネオ一年。なんの問題もない。
    月1500円。iPhone。家族全員マイネオ。
    家にWi-Fiあるし、なんの問題もない。12時は確かに重いね(笑)けど月9000は馬鹿らしかったので良かった

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2018/12/12(水) 12:02:36 

    なんか勘違いしてる人いるよね。
    本体買わなくても格安SIM変更出来るよー

    +22

    -1

  • 428. 匿名 2018/12/12(水) 12:03:11 

    >>378
    機種の事は価格.com を見て検討してる
    わからない事や、不具合で困った時の対処方とか質問したら教えてくれるよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/12/12(水) 12:03:56 

    >>421
    本体買わないで今のスマホを使えばいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2018/12/12(水) 12:04:27 

    今年の春にドコモから格安に変えた。
    ドコモのサイトからMNPの予約番号を取ったんだけど(実質ドコモの解約手続き)、手続きを進めてページを移っていくごとに、「本当によろしいんですね?」みたいな確認画面がたくさん出てきた。
    「このまま進めて大丈夫かな?」って不安を煽られたりしたけど、それにも負けずに無事にできた。
    まぁ重要な手続きだから確認画面がたくさん出てくるのもわかるけど、ちょっとしつこく感じた。ある程度手順を進めてきたら間違えないよ。
    ショップで手続きしたら店員さんがあの手この手で引き止めようとしてイライラしただろうな。

    スマホの解約も新規申し込みもネットだし、新しいスマホの開通も、全部家でできる世の中になったことに驚いたw

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2018/12/12(水) 12:06:16 

    本体によってはそのまま格安シムになります

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/12(水) 12:06:26 

    せっかく格安にするなら、ワイモバイルとUQ以外にすればいいのに、とは思う…楽天モバイルもだけど、縛りの長い契約は気をつけてね。割引が初年度だけとかだから。

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2018/12/12(水) 12:08:11 

    妹は3年前にドコモから格安SIMにしてパケの制限かかって月末遅くなってたけど‥格安でギガ大きいのにしたから月末も制限かからずサクサク。早くかえれば良かった~って言ってたよ。
    ドコモで9000円ぐらい払ってて格安で7000円になったって。

    妹はTVがないからスマホで動画みてGoogleマップを車のカーナビかわりに使いよく漫画を読んでたよ。ドコモの時は使いすぎで制限がかかってたらしい。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/12(水) 12:14:23 

    楽天ダイヤモンド会員だし、楽天カードも持ってるので楽天モバイルにした
    通信速度が遅いと言われてるけど、普通にネットするぶんには特に不便は感じない
    楽天会員じゃなかったら、他社にしてたかな
    マイネオは評判いいみたいだし。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/12(水) 12:18:26 

    キャリア辞めないで格安にしてます。
    ドコモのFOMA契約にして、ドコモに月1280円、月480円のDMMモバイルの格安SIM使ってます。
    スマホはzenfone4MAXをネットで買いました。
    外でゲームとかしないので充分です。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/12(水) 12:34:48 

    >>427
    それはわかってるよ
    でもiPhone6前のでSIMロック解除できないのもあるからそうなると新しいのに変えなきゃだから。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2018/12/12(水) 12:36:40 

    これだで格安SIMに関する情報がネットにあふれていて、
    各社も分かりやすいWEBサイト作ってて、チャットとかで質問できるのに、

    「よくワカラナイ」「格安SIMは電波悪いんでしょ?」「ドコモのスマホだから乗り換えられない」

    ってなっちゃう人は絶対店舗でサポートの手厚い大手3社を使っていた方がいい。

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/12(水) 12:38:25 

    422です。

    BIGLOBEモバイルは、長期割引とBポイントとやらで
    毎月代金から引いてくれるので、
    家族全部の分でも約9000円くらいで済んでいます。

    スマホ本体は、アマゾンのセールなどで
    クレジットカードで貯まったポイントをギフト券に変え
    2万円くらいのSIMフリーを買って使っているので、
    実質0円に近いです。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/12(水) 12:39:12 

    >>179
    私の母のスマホも、同じ理由でイオンモバイルにしました。
    近所の店舗にはおばさまスタッフがおり、機械音痴な母のレベルまでおりて丁寧に説明してくれます。
    私が母に説明するとケンカになりがちなので、助かっています。
    (イオンの回し者ではありません)

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/12(水) 12:45:27 

    >>435
    書き忘れましたが、この方法だとdocomoメール、ショートメールは、cosmosia、メッセージというアプリでできるのでメルアドとかも変わりません。
    全部格安SIMに変えない方法もあるよ!と、ご参考になれば。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/12(水) 12:46:37 

    >>31
    9月の北海道地震の時緊急速報来たよー
    一度初期化してるから緊急速報メールの履歴には残ってないけど、去年の北朝鮮のミサイルの時もJアラート来た記憶がある…
    機種によるのかな

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/12(水) 12:47:32 

    >>78
    使ってるけど悪くはないよ。カードがない人は口座引き落としの支払いができるし。オプションで3分または10分カケ放題もあるし、Gポイントで電話代の支払いができる。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/12(水) 13:03:43 

    楽天モバイルって田舎でも使えますか?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/12(水) 13:04:19 

    家族がガラケーだから、この際に乗り換えようかなと迷ってます。
    一気に格安スマホに替えた人いますか?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/12(水) 13:05:57 

    >>443
    docomo回線を選べば、よほどの山奥に住んでない限りは大丈夫
    田んぼが普通にあるくらいの田舎なら余裕だと思う

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/12(水) 13:10:01 

    >>76
    解約は3月まで待つとして
    MNPせず新しい番号になっても良ければ
    引っ越してすぐ格安sim持っちゃいなよ
    良ければの話だけどね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/12(水) 13:10:55 

    >>440
    この方法始めて知った
    良さそう
    しかしイマイチ理解しきれてないので調べてみます!

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/12(水) 13:12:44 

    >>46

    楽天に買われてから速度が上がった気がする。
    楽天も人が多い時間帯は遅いけど、全く見れない状況じゃなくなったし
    フリーテルの時はテキストサイトさえ読み込まなかった。
    カウントフリーってSNSなんぼ使っても通信量かからないプランにしてたけど、読み込み遅いしクソだったよ

    楽天のプランに変えようと思ったけど、カウントフリー無い詫びで+1gb貰えてるからこのままにしようと思う

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/12(水) 13:15:41 

    >>416
    mineoがおすすめです。
    金額何年たっても契約時と変わりませんよ!

    契約から10か月以降なら解約金かかりませんし。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/12(水) 13:16:54 

    SIMフリーの本体、新品で1万円ぐらいで買えないかな。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2018/12/12(水) 13:17:34 

    >>445
    ありがとうございます!
    山奥じゃないし大丈夫かな
    スマホ料金高いので楽天モバイルが気になってます。色々調べてみますね!

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/12(水) 13:43:04 

    LINEモバイルは本田翼がはしゃいでたやつ?

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2018/12/12(水) 13:54:41 

    キャリアから格安SIMへ端末毎乗り換えを検討しているのですが、端末は回線契約とセットで購入した方が先に端末を単独購入するよりお得ですか?
    SIMフリーのASUSのスマートフォンが近所の携帯ショップに中古で安く売っていたので悩んでます。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/12(水) 13:57:56 

    >>450
    OCNなら新規でかなり割引されてる時もあったような
    他にはワイモバイルやUQモバイルは1万くらいで安い型なら置いてあるかもよ

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2018/12/12(水) 13:58:10 

    旦那と二人でドコモユーザー。自宅もドコモ光で契約中。
    私だけ格安SIMに変えようか迷ってるんだけど、そういう場合だとあまり恩恵は受けられないかな?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/12(水) 14:05:25 

    >>453
    あなたのほしい機種の値段や、契約するキャリア、料金プランによって異なります。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/12(水) 14:06:34 

    >>453
    どうせ乗り換えるのなら、中古じゃなくて新品をセットで狙った方が絶対お得だよ
    中古は電池が消耗してたら1年も持たないしリスクが高いし
    12/25の午前中まで大幅な値引きセールやってから、この中からスマホを選んでみたらどうでしょう?
    ゼンフォーン4MAXなら1000円以下になってるし
    「平成最後の年末感謝セール」ってとこね

    OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
    OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さまwww.ntt.com

    格安SIM・格安スマホへの乗り換えはOCN モバイル ONE。月額税抜1600円~で番号そのままスマホ料金を安く!人気の最新機種も続々登場。音楽コンテンツ通信容量カウントフリーなどお得なプランで自分の使い方にぴったりの料金が見つかります。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/12(水) 14:15:54 

    マイネオDOCOMO回線です。
    そこそこ都会に住んでますが、12:00~13:00に回線が遅くなる以外は問題なく使えてます。
    緊急地震速報も入りますよー。
    うちは旦那がDOCOMOで、義両親と家族割を組んでる関係で解約できないので、万が一災害時に私の携帯が不通になってもなんとかなるかなと。(旦那は会社も一緒なので...)
    デュアルタイプ(3Gコース)、先月の使用料は2,032円でした。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/12(水) 14:17:38 

    ソフトバンク回線はヤバイの?
    あまり聞かないけど

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2018/12/12(水) 14:21:34 

    mineoは12時頃に繋がりにくさがあるみたいですが、UQはどうですか?どちらにするかで迷ってます

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2018/12/12(水) 14:22:41 

    Q Tモバイル使ってる人いないかな?マイネオ、BIGLOBEと使って、来月他社へ移動予定。Q Tモバイルがお得過ぎて裏がないかと不安笑
    マイネオがまたキャンペーンやればマイネオに戻るかも。マイネオもBIGLOBEも問題ありませんでしたー!

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/12(水) 14:25:02 

    >>459
    先週のニュース見てないの?

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/12(水) 14:25:33 

    SIM2枚使っている人いますか?通話もよく使うので音声通話とデータ通信で使い分けようかと思うのですが、実際の使用感ってどうですか?

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/12(水) 14:25:50 

    QTモバイルは九州限定でしたっけ
    電力会社かな?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/12(水) 14:27:25 

    docomoのXiプラン→fomaプランでガラケー
    docomo時代のスマホ→iij、sms付sim3G

    ガラケー→約1750円
    スマホ→約1000円

    自宅はWi-Fi環境
    キャリアメールを使うのでこの契約
    外出時、昼休み時間は遅く感じる
    smsがダブっているのは格安simについて私が調べた時、smsを付けた方が電波が安定する(無駄に探さない)とネットで見た為
    今は必要ないのかもしれないけれど

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/12(水) 14:28:29 

    iPhoneが調子悪いので、これを機にmineoに変えて機種もarrowsかAQUOSに変えようかと思ってます。どちらが使いやすいですか?

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/12(水) 14:33:14 

    >>464
    九州電力グループですが、九州限定ではないと思います!

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/12(水) 14:35:03 

    >>447
    このサイトがわかりやすいかな?みおふぉんのステマっぽいですけど。
    ちょっとややこしいですが、2つのSIMが差せるデュアルSIMスマホなら可能です。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/12(水) 14:35:41 

    貼り忘れました
    fomaSIMでスマホを使うならdsdsスマホを選ぼう! | IIJmio(みおふぉん)×DSDS×WiMAX2+で目指せ家族の通信費1万円!
    fomaSIMでスマホを使うならdsdsスマホを選ぼう! | IIJmio(みおふぉん)×DSDS×WiMAX2+で目指せ家族の通信費1万円!simfree-dsds.com

    今回はfoma(3G)でスマートフォンを使う方法について説明していきたいと思います。 「fomaを維持したまま・・・

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2018/12/12(水) 14:37:54 

    楽天モバイルです。値段は格段に安いし、ちょっとしたことなら対処法が載ってるブログとかをみて治すので問題ないです!もう大手には戻れません。。
    なので、お店が近くにないと不安な人はそのまま大手がいいと思います。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/12(水) 14:37:57 

    >>467
    ふむふむ、ありがとう
    たまにUQとQT間違っちゃう

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/12(水) 14:38:39 

    みんなやってもらいたがる機械オンチに頼まれたら
    お金取ったらいいのでは?作業費くれるならいいよとか
    言えば。値段はそちらで決めてって言えば意外とくれると思う。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2018/12/12(水) 14:40:55 

    現在マイネオで3ギガ通話ありでauプランかけ放題なし月1610円

    外でほとんど使わないし通話もほとんどしません。家ではWi-Fiでタブレットです。

    500メガの1310円のプランにするか検討中

    電話番号ないのも心細いし、シムは手数料払って変えたばかりだから会社変えるのもな〜

    このトピ見てからシム変えればよかったわ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/12(水) 14:41:55 

    私もガラケーと格安SIMのスマホなんだけど、ガラケーでdocomoに毎月3000円近く払っている。ガラケーの人はなんでそんなに安いのかな。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/12(水) 14:46:10 

    ドコモ回線の格安スマホに変えたけど、ラインのビデオ通話がプチプチ途切れるようになってストレス。
    変える前はドコモで使ってたけど途切れるようなことはなかった。
    3000円くらい安くなったけど値段重視しない人はキャリアのままがいいかも。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/12(水) 14:51:28 

    楽天モバイ、そこそこいい。
    ネットをよく使うならスーパー放題が得だし
    あんま使わないなら組み合わせプランでいいと思う。

    楽天モバイル:料金
    楽天モバイル:料金mobile.rakuten.co.jp

    楽天モバイルに関する料金一覧のページです。月額基本料、端末代、オプション・サービス、その他の料金をご案内しています。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2018/12/12(水) 14:51:44 

    >>474
    ちなみに
    バリュープラン?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/12(水) 14:53:12 

    >>475
    それはある。正直、3大キャリアは別格で早い。

    仕事でシビアに使うならドコモが良いと思う。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2018/12/12(水) 14:54:31 

    機械音痴っていうけど、シムカードつっこむだけじゃん。
    何がわからん?

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2018/12/12(水) 14:57:00 

    >>476
    楽天モバイルはローラなんだね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/12(水) 14:57:08 

    >>376
    大手キャリアの最新iPhone半額負担してくれるっていうのは、あくまで2年後に機種変更した場合だから、2年使って乗り換えたら全額払わないといけなくなるよ

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2018/12/12(水) 15:03:32 

    SIMフリーの端末なら、アップルのHPからiphone7の128G買うといいと思う。
    6万ぐらい。安くていい。
    iPhone 7とiPhone 7 Plusを購入する - Apple(日本)
    iPhone 7とiPhone 7 Plusを購入する - Apple(日本)www.apple.com

    iPhone 7とiPhone 7 Plusを今すぐご購入ください。オンラインではSIMフリー端末をご用意、送料は無料です。


    これに、格安SIMを契約していれて使う。

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2018/12/12(水) 15:06:20 

    >>432
    今違約金を払うと9800円位ですよね?
    5月までの4~5か月分の利用料金と比較して安い方にすれば良いんでない?

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2018/12/12(水) 15:07:51 

    どうせならシャープの軽いスマホがいいんだけどね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/12(水) 15:08:02 

    >>483
    432ではなくて>>43でした

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/12(水) 15:11:23 

    iijmioを使って2年になりますが、特に不満はなく、お勧めです。iij窓口(こちらはbicカメラ)に行くと手続きはかんたんでした。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/12(水) 15:17:48 

    >>450 無名メーカー品のスマホなら新品数千円でアマゾンで買える
    ほぼ外国製なので保障は不安だけどね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/12(水) 15:17:56 

    >>479
    操作のことじゃなくどこの会社のサービスがいいのか、ってことに悩んでる人の方が多くない?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/12(水) 15:18:55 

    ほとんど家でwifi使ってるからデータ量はそんなにいらない。でも、病院とか役所とかにちょいちょい電話する必要はある。
    この場合、オススメの格安SIMはどこですかね?
    自分でも調べてるんですが、通話するとなるとあまり安くならないのかなって気がして…

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/12(水) 15:19:09 

    たぶん9割の人が格安SIMに変えた後に言うセリフ
    「もっと早く変えれば良かった」

    +36

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/12(水) 15:19:55 

    >>466
    古い型番のだけどどっちもかつて使ったことある
    一長一短だよ
    スマホで何をメインに使うかによる
    通話とLINEぐらいだったらどちらもそんなに変わらない

    最新機種については全然知らないので価格コムなどで見てください
    何の参考にもならなくてごめん

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2018/12/12(水) 15:22:40 

    >>46 フリーテルSIM使ってる人いませんかー
        倒産して楽天に買収されてから解約、プラン変更しましたか?

    子供が使ってます。
    解約せずフリーテルでプランも元のまま。
    定額プランなので余った通信量を翌月まで繰り越すことができます。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/12(水) 15:25:50 

    ドコモ回線のmineoか、楽天モバイル、もしくはau回線のUQモバイルに変更しようかと迷っているのですが‥みなさん首都圏エリアにお住まいですか?九州の田舎の方なので電波状態だとか、お昼の速度だとかいろいろ気になっているんですけど、田舎だとどうなのかなーと‥なかなか踏み込めずにいます(;_;)

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/12(水) 15:31:14 

    >>466
    AQUOSはやめた方がいい
    母がキャリアで使ってるけどUIが使いづらくて通話中に誤操作を頻発させたりしてるしこの一年半で2回も通信や充電の不具合起こしてショップで交換受けてる
    かといってARROWSが良いかは分からない子供

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/12(水) 15:31:59 

    >>27
    クレジットカードの使用履歴が無いと、いざ本当に困った時に信用情報が無いからどこからもお金借りられないよ?

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2018/12/12(水) 15:32:34 

    格安SIMにしたいけど…旦那が拒否からなー
    高校の頃からdocomoだから変えたくないらしい。
    私だけ格安SIMに変えても、家計としてはそんな変わらないんだよね…

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2018/12/12(水) 15:33:06 

    >>493
    田舎の方が回線自体は空いてるから格安通信はやりやすいと思うよ
    docomoの電波なら田舎でも強いからね
    逆に首都圏だとネット使う人が多くて時間によっては遅い地域もあるよ
    田舎のネックなところは店舗があまりないっていうくらいかな?
    でもネットで契約を済ませるタイプの格安シムならそもそも店舗なんてないし、都会でも田舎でも大差ない感じだよ

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2018/12/12(水) 15:36:31 

    >>490
    まさにそれ
    キャリア時代の通信料の分を今はほぼ丸々貯蓄に回せてる
    今の格安はポイントで払えてるので、実質無料

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/12(水) 15:38:31 

    >>494
    買収される前のシャープはクソらしいけど、去年の途中以降は劇的に良くなってきたからね。
    2年前のAQUOSならまだ使いにくい頃のやつなのかもしれない。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2018/12/12(水) 15:45:25 

    戸建ネット→フレッツ光+プロバイダOCNなので、1回線200円割引き目的でSIMは同じOCNにした。
    私と娘で2回線契約→キャリアじゃないから更新を気にしなくて良い。壊れるまで使う覚悟でSIMフリーiPhoneを購入し、OCNモバイルoneを選択。
    090通話あり、1日110MBプラン。
    たまに通話してだいたい月1600〜1700円。050plusという、アプリでかけるIP電話番号がもらえる。SIM契約者は050plus月々無料。050同士も無料。娘とはこれかiPhoneのFaceTimeで通話。通話料が安いので他社の携帯や普通の電話番号にはこれで。050が使えない時だけ090からかける。メールアドレスはOCNのがもらえる。exchangeで受信。
    夫のみソフトバンク。この前不通になって困ってた。こちらは2Gとカケホ契約。あとは家のwifiで月7000円くらいまで。でも本体のローンが終わると月々の料金がなぜか上がるので、いつも機種変させられる。壊れてないのに。できたら番号そのままでOCNのSIMにMNPしてほしいが、更新月との兼ね合いがよくわからず、また機種変する羽目になりそう。一生抜けられないんじゃないかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。