ガールズちゃんねる

【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

3726コメント2020/08/11(火) 19:35

  • 3001. 匿名 2020/07/29(水) 23:19:53 

    >>21
    「和風」と「古風」が混同してるよね。

    +13

    -0

  • 3002. 匿名 2020/07/29(水) 23:19:54 

    我が子の名前を酷評されていると悲しくなりますね
    つむぎちゃん、そんなにだめかなぁ...
    流行り=悪いイメージなんですかね

    +24

    -8

  • 3003. 匿名 2020/07/29(水) 23:20:12 

    >>1600

    昔バレエかじってた私は世代ではないけど漫画トゥシューズのくるみが印象に残ってる。

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2020/07/29(水) 23:20:19 

    >>2988
    ダン⁉︎
    なんか昔のマンガであったような

    +1

    -2

  • 3005. 匿名 2020/07/29(水) 23:20:24 

    >>248
    私もクラスで同じ名前被りしてて、私が本名の下の名前で呼ばれ出してから、同じ名前の地味な子に無視されるようになった。悔しかったのかな。その子は上の名前にちゃん付けで呼ばれてた。

    +0

    -7

  • 3006. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:03 

    >>2964
    私も旧姓苗字が○月で、名前の一部にも月が入ってるので(例えば前みたいに)月に思い入れがあって息子にも朗を付けたよ
    たぶん息子すら気付いてないけど笑

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:04 

    よく、結愛(ゆあ)とか、ブタ切りってガルちゃんでも言われてるけど

    ぶっちゃけ、こんなん全くもって問題ないと思うよ。

    教育関係で働いてたらわかると思うけど、可愛いもんだわ。

    もっとすごいのいるし。

    +13

    -9

  • 3008. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:10 

    >>2970
    じゃあ聞くけどおばさん、あんた名前何?言えるの?言えないんでしょ?
    こっちはよしこ、あきこ、でピンポイントで言われてるんだけど笑

    +0

    -12

  • 3009. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:41 

    >>2934
    園児の娘のクラスにいます

    かむい、かぐら、平仮名。

    義母、親に反対されたんかなw

    +10

    -0

  • 3010. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:49 

    >>2608
    こだわり強くて難癖ありそうなタイプね

    +5

    -0

  • 3011. 匿名 2020/07/29(水) 23:22:27 

    >>3008
    けいこですけどなにか

    +5

    -0

  • 3012. 匿名 2020/07/29(水) 23:23:01 

    >>555
    うちの子、暖でひなたと読ませてます!女の子です!

    +1

    -21

  • 3013. 匿名 2020/07/29(水) 23:23:13 

    >>2140
    ババアが多いからなのかとにかく昔からある名前がいいって風潮気持ち悪いよね。
    子がついてたら大絶賛。
    じゃあクマだのトメだのカタカナのばあさんはどれだけ高尚な由来と素晴らしい語感があるんだって話よ。

    +14

    -2

  • 3014. 匿名 2020/07/29(水) 23:23:25 

    柚の字が人気みたいだけど、なんか理由があるのかな?

    +2

    -0

  • 3015. 匿名 2020/07/29(水) 23:24:03 

    平仮名だと普通なのに、
    漢字になると急に読めなくなったり癖が強い漢字だったり、説明が難しかったり、

    それがキラキラネーム だなと思う

    +5

    -1

  • 3016. 匿名 2020/07/29(水) 23:24:07 

    >>3008
    ゆうこだけど何か

    +6

    -0

  • 3017. 匿名 2020/07/29(水) 23:24:42 

    椿って付けたかったんだけど縁起悪いと知ってやめたんだよね
    強行突破すれば良かったかな?!

    +5

    -4

  • 3018. 匿名 2020/07/29(水) 23:24:56 

    >>6
    楓🍁古風なんだね〜

    今27歳だけど友達に楓っているよ。
    10代の頃に知り合ったけど、とても可愛い名前だなって思ってた!

    +13

    -1

  • 3019. 匿名 2020/07/29(水) 23:25:07 

    >>3008
    よしこ あきこはアラフィフネームってことは間違い無いでしょ

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2020/07/29(水) 23:25:09 

    うちは5歳の娘の名前がつむぎです。まさかこんなにつける人が多い名前になるとは思わずに…。いい名前だから人気なんだと思うようにしてます。

    +8

    -5

  • 3021. 匿名 2020/07/29(水) 23:25:42 

    >>15
    みんな“普通”の名前だよ。

    +5

    -0

  • 3022. 匿名 2020/07/29(水) 23:26:02 

    >>3011
    は?激ダサイじゃん笑

    +0

    -11

  • 3023. 匿名 2020/07/29(水) 23:26:05 

    >>2981
    私は画数とか色々調べてつけたよ
    総画とか全部あれこれ調べてたら気が狂いそうになったけど、どれで調べてもダメな名前とかあったから子供の為だと思って頑張った

    +2

    -1

  • 3024. 匿名 2020/07/29(水) 23:26:19 

    >>2654
    わ!そうだ!ありがと!恥ずかし!

    +1

    -0

  • 3025. 匿名 2020/07/29(水) 23:26:27 

    結ぶだの、紡ぐだの、思いを込めようとするのはよいが、
    100回以上、口に出し、手で書いて、親たちにも口に出して、書いて貰って、
    あと第三者少なくとも8割がた正しく読まれる名付けをしろ

    聞き返されたり、
    なんて読むの?

    とか毎回言われるような、
    あと、
    自分や家族親戚がスラスラ書けないような漢字を充てるな

    +12

    -3

  • 3026. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:04 

    >>3019
    いやそれがアラサーなんだよね。毒親って最低でしょ?

    +1

    -1

  • 3027. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:21 

    >>2961
    いや、銀魂は好きだけどそんなことより北海道出身なんで。作者も同じ地元だけども。
    旭川も縁あるし
    やっぱ神はつけちゃダメかーだよね
    けど響きが好きで。
    いやまぁ、今子どもは居ないんだけどできたら名前どうしようかなーと

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:22 

    >>3002
    私の子も雑誌で上位のランキング入ってる名前でした。
    でもそんなの関係ねぇ!
    自分がつけた名前に誇りをもってその子を呼んであげてください。
    つむぎちゃん可愛いです!

    +12

    -2

  • 3029. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:26 

    >>3012
    読めんしバカか

    +15

    -1

  • 3030. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:30 

    >>2972
    うちもそれ候補に考えてました。可愛いし綺麗な雰囲気だけど言いにくいかなと思ってやめた。
    他にも菊花・桃花とか『○花』シリーズで模索してたけど結局全然違う名前に。

    +3

    -0

  • 3031. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:39 

    >>1063
    多いよね!
    私の周りもアヤト君とユイト君がいるけど、どちらのママも昔から女の子が生まれたらアヤ(ユイ)って付けたかったって言ってたよ

    +2

    -0

  • 3032. 匿名 2020/07/29(水) 23:27:55 

    サザエ

    +0

    -0

  • 3033. 匿名 2020/07/29(水) 23:28:27 

    2011年以降一瞬増えた絆うんちゃらはどうなった?

    +1

    -0

  • 3034. 匿名 2020/07/29(水) 23:28:53 

    >>3008
    なんで言えないと思うの?どういう煽り?
    怒りに任せてわざわざ自分と妹の名前をセットで晒す勇気は普通ないけどねw

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2020/07/29(水) 23:29:10 

    >>3002
    かわいいから流行ってるんだと思います

    +10

    -2

  • 3036. 匿名 2020/07/29(水) 23:29:15 

    >>105
    そうそう。だから、ガルちゃんの中高生を持つ親は、気付いてないだけで、自分の子供の名前がキラキラってことありえるよね

    +4

    -0

  • 3037. 匿名 2020/07/29(水) 23:29:45 

    >>3022
    あなたの理論だとあなた地獄に落ちるよww

    +11

    -0

  • 3038. 匿名 2020/07/29(水) 23:29:49 

    >>1710
    陽茉莉ってくさかんむり続くの変

    +5

    -4

  • 3039. 匿名 2020/07/29(水) 23:30:02 

    名前はタダだからDQNが張り切るね。

    +3

    -0

  • 3040. 匿名 2020/07/29(水) 23:31:07 

    >>3012
    子供かわいそう。先生困るよ

    +10

    -2

  • 3041. 匿名 2020/07/29(水) 23:32:41 

    さな、えま はキラキラ?

    +0

    -3

  • 3042. 匿名 2020/07/29(水) 23:33:02 

    うーん…でも自分はありきたりな名前で漢字も誰でも読めるし書けるけど、親に聞いたら意味も特にないって言われたし適当に無難な名前つけたのかなーって思ってあんまり気に入ってない
    変わった名前が多い世代だから周りが羨ましかったよ

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2020/07/29(水) 23:33:07 

    >>446
    下の子今年幼稚園入って名簿みて、女の子は子がつく名前が何人かいたり自分の同級生にもいたような名前が多くて、男の子の方が読めない子いた

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2020/07/29(水) 23:33:13 

    >>3002
    きちんと理由があってつけたんなら素敵だと思いますよ!
    きちんと理由があってつけたんなら

    +11

    -2

  • 3045. 匿名 2020/07/29(水) 23:33:57 

    >>3002
    私はかわいいと思います
    知り合いが犬につむぎちゃんとつけてて
    可愛い名前!と思って調べたら
    人につける名前でした。(^^;;
    私も、つむぎとつけてもらいたかったくらいです笑
    女優さんで門脇麦ちゃんていますけど
    むぎって響きが個人的に好きです。笑

    +7

    -3

  • 3046. 匿名 2020/07/29(水) 23:34:03 

    >>13
    煮干しが好きなんでしょ。

    +1

    -0

  • 3047. 匿名 2020/07/29(水) 23:35:32 

    >>3008
    やけになるなよ。ヨシコ。

    +2

    -0

  • 3048. 匿名 2020/07/29(水) 23:35:44 

    >>2999
    どんな偏見?辻ちゃん好きでも嫌いでもないけど
    画数が多い名前って書くのめんどくさいよ

    +5

    -1

  • 3049. 匿名 2020/07/29(水) 23:35:58 

    >>2794
    ノエルは男性にも女性にも使える(ただし綴が違う)

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2020/07/29(水) 23:36:24 

    >>3027
    オタクの腐女子の妄想なのか
    それとも奇跡的に今結婚相手がいるから妊娠を視野に入れているのか

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2020/07/29(水) 23:36:58 

    >>3045
    フォローしてる様でディスってるよね笑

    +6

    -0

  • 3052. 匿名 2020/07/29(水) 23:38:29 

    >>1710
    優って名前の子が嫌がってた

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2020/07/29(水) 23:38:46 

    >>2824
    今まで会ったナオミは全員個性的

    +4

    -0

  • 3054. 匿名 2020/07/29(水) 23:39:00 

    >>1470
    年配ってほどでもないアラサーだけど名前負けしそうって普通に思う
    なんだろう、○美なら見慣れてるけど
    美が先に来るとハードル高く感じる
    自分が美しい遺伝子持ってないからってのもあるけどw

    +4

    -2

  • 3055. 匿名 2020/07/29(水) 23:39:10 

    子供1人産むのも大変な時代になったから夫婦でよく話し合って素敵な名付けしてあげて

    +12

    -0

  • 3056. 匿名 2020/07/29(水) 23:39:43 

    >>3006
    王さんの家みたいだね
    娘の名前に王へんが入る字が使われてる
    嫁いだ後も王家を忘れないで欲しいってことでつけたんだってさ

    どうでもいいけど「王家」ってなんかすごいな

    +3

    -0

  • 3057. 匿名 2020/07/29(水) 23:39:57 

    >>3015
    でもさ、ここ数年息子達の幼稚園のクラス名簿見るけどほとんどそんな名前だよ
    響きは普通だけど漢字が凝ってる
    ほとんどそんな感じならもうそれがスタンダードなのかなと思えてきた

    +15

    -0

  • 3058. 匿名 2020/07/29(水) 23:40:10 

    >>2832
    苗字が大和だったら付けるかも

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2020/07/29(水) 23:40:25 

    >>91
    田がつく人は結構いるぞ(笑)

    +12

    -1

  • 3060. 匿名 2020/07/29(水) 23:41:05 

    >>2240
    なんかそれは親の頭の悪さが露呈しててかわいそう…
    漢字の意味もわかってないのかな?
    美しい月って意味でつけたんじゃないのか?笑

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2020/07/29(水) 23:41:37 

    >>3054
    私名前の留め字が「美」なんだけど(○美、みたいな名前)
    電話で説明する時「美しいのみです」って恥ずかしくてさ〜
    「美術の美です」って言ってるw

    +6

    -1

  • 3062. 匿名 2020/07/29(水) 23:42:36 

    >>2899
    自分も木村昴が真っ先にうかんだ

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2020/07/29(水) 23:43:26 

    >>3008
    良いじゃん よしこちゃん
    よっこちゃんって呼ばれて可愛いよ

    +1

    -6

  • 3064. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:18 

    >>177
    あいつら柚茶好きだしね

    +0

    -3

  • 3065. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:19 

    >>231
    人の描いたもの無断で掲載するのはヤバいって分かんないのね。

    +0

    -0

  • 3066. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:20 

    >>2805
    リヒトは光という単語だけど、エマサラメグは人名だから引き合いにするのはなんか違うと思う
    レイン=玲音とかかなぁ?
    私なら日本語を由来にしたいけどね

    +6

    -0

  • 3067. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:37 

    >>2863
    昔は今だと男性にしか使わない名前の女性が結構いたね
    自分の祖母は茂(しげる)さんだったが著名人にやはり女性で同じ読みの茂さんがいた

    +5

    -0

  • 3068. 匿名 2020/07/29(水) 23:45:24 

    >>2934
    神を付けると相応しい魂がどうか試されて人生ハードモードになるってよ

    +8

    -0

  • 3069. 匿名 2020/07/29(水) 23:45:35 

    >>3007
    「集団での窃盗に比べたら置いてあった他人のチャリ乗り捨てるなんてかわいいもんよ」
    みたいな理屈ですね

    +5

    -6

  • 3070. 匿名 2020/07/29(水) 23:45:50 

    >>3061
    普通に美しいでいいよ
    オペレーターそんなこと1ミクロンも気にしない
    美術とか急に言われてもわからん

    +26

    -0

  • 3071. 匿名 2020/07/29(水) 23:45:56 

    >>117
    うちの愛猫と一緒やん

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2020/07/29(水) 23:47:46 

    >>1
    下手な痛いキラキラネームより、昔からある薫や葵とかシンプルな方が知性を感じる。

    +3

    -0

  • 3073. 匿名 2020/07/29(水) 23:48:17 

    柚ってそんなに人気なんですか
    響きでつけたんですか?
    子供の名前に柚を付けた方にお聞きしたい

    +4

    -4

  • 3074. 匿名 2020/07/29(水) 23:48:27 

    >>1714
    キャラクター名ならともかく技の名前…
    普通にドラマの凪ちゃんからじゃないの?

    +5

    -0

  • 3075. 匿名 2020/07/29(水) 23:48:31 

    >>1286
    リズミカルな響きでワロタ。

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2020/07/29(水) 23:49:02 

    昔の職場に「楓」ちゃんいたけど
    とっても性格よく明るく思いやりのあるこだった
    いい名前と思った

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2020/07/29(水) 23:49:10 

    >>3002
    可愛いし良いと思います
    ここはガルちゃんだから丁寧な暮らしアレルギーの奥さま達が非難してる

    +7

    -0

  • 3078. 匿名 2020/07/29(水) 23:49:10 

    >>1961
    何回読んでも意味がわからない…

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2020/07/29(水) 23:49:27 

    >>3070
    あんた自分のこと美しいなんて言って恥ずかしくないの?なんて思わないよね
    漢字を分かりやすく説明してるだけなんだから

    +16

    -0

  • 3080. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:07 

    >>91
    職場で美人な池田さん、出産予定だけど子どもさんに暖つけるのかなとか考えちゃったよ(笑)

    +5

    -0

  • 3081. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:18 

    >>3073
    その話題大分前のコメントに出てきたよー

    +4

    -0

  • 3082. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:24 

    >>3017
    椿可愛いよね。
    でもポトっと落ちるんだよね…

    +11

    -0

  • 3083. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:25 

    >>1656
    おじいちゃんおばあちゃんは結構なんでもいけるけど、1番長いおじちゃんおばちゃんの時に合うかどうかよね
    くるみさんは素敵だと思う

    +0

    -4

  • 3084. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:58 

    >>804
    ネットとはいえ、他人を頭悪いとか言っちゃうのやめましょうよ。

    +4

    -1

  • 3085. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:01 

    >>2889
    亀ちゃんは静かになるようにと願いをこめて命名されたのかもしれない

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:04 

    >>7
    べつに他人が口出すことじゃなくない?笑
    他人の名前なんて分からなかったら一回確認すればいいんだし    
    親が大事に思ってつけた名前で子どもも気に入ってればそれでいいじゃんといつも思う
    他人の名前の何に困ってるんだろ

    +2

    -8

  • 3087. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:08 

    >>3061
    全然気にしないで
    自由な美しい子で由美子です!って開き直って言ってるわ

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:42 

    読める、書きやすい、変換しやすい、響きがいいってなると被っちゃうの仕方なくない?
    被りたくなくて読めない名前のほうが生きるの大変だよ
    夫が太郎って書いてたおうみたいな名前だから勝手にたろうにされて訂正し続けてる

    +3

    -0

  • 3089. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:45 

    >>1980
    私、ひらがなネームで35年生きてきた
    名簿で名前を発見しやすいし(スカスカしてるから目立つ)、読み間違いは無いから訂正不要だし、電話での説明も楽、画数も少なくて書くのが楽で、利点しかない
    親には感謝してる

    +22

    -0

  • 3090. 匿名 2020/07/29(水) 23:53:15 

    >>3045
    かわいい名前
    って思ったのに調べるの?
    フォローしてるようで
    笑 って書いてるとなんかばかにしてるみたいに感じるよ。

    +2

    -0

  • 3091. 匿名 2020/07/29(水) 23:53:18 

    >>3083
    人生楽しみ終わった爺さん婆さんの時期より多感な青春時代にコンプレックスにならない名前を考えたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 3092. 匿名 2020/07/29(水) 23:53:33 

    >>3012
    あちゃー

    +5

    -1

  • 3093. 匿名 2020/07/29(水) 23:53:42 

    >>2880
    ライトとかルミエという名前もあるけどw

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2020/07/29(水) 23:54:36 

    >>3017
    首からポトリと落ちるのもそうだし、
    つばきって発音がちょっとねー。
    唾液・唾の意味があるよ。
    やめて良かったとおもう。

    +10

    -1

  • 3095. 匿名 2020/07/29(水) 23:55:14 

    >>2491
    >>2498
    >>2546
    >>2594
    >>2834

    みなさんありがとうございます!
    書き方の説明は簡単に説明できますが、読み方がいまいち分からないかな〜と不安に思っていましたが、大丈夫そうで安心しました。

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2020/07/29(水) 23:55:28 

    >>354
    柚って秋の季語なんですよね
    私も秋生まれの娘に
    柚🌑って付けましたよ‼

    +7

    -1

  • 3097. 匿名 2020/07/29(水) 23:55:30 

    >>654
    意味あってもなくてもどっちでもいいんだけど、こういう風になって欲しい!って意味(期待)をこめすぎた漢字3文字の名前とか見ると、付けられたのが私だとしたら重いなぁと感じてしまうかも。
    個人的には「優しい子になって欲しいから優子」とか「たくさんの人に可愛がってもらえるように呼びやすいひらがなの名前」にしたくらいがちょうどいいなぁ。

    +4

    -0

  • 3098. 匿名 2020/07/29(水) 23:55:31 

    >>885
    桜がわかるなら同じような感じだと思う。
    果物なだけで、桃、梅、柚、みかんあたり
    も桜と同じく可愛い自然のもの+季節感って
    意味だろうから。

    +3

    -1

  • 3099. 匿名 2020/07/29(水) 23:56:07 

    >>3034
    本名じゃあねえけどな
    こんなところで実名晒すかおまえアホかよ笑

    +0

    -6

  • 3100. 匿名 2020/07/29(水) 23:56:14 

    >>3042
    自分の子に適当に名前つける親なんていないよ。ありきたりな名前でも、何らかの思いがこめられてるはず。
    個人的には、個性的な名前よりも、ありきたりな名前の方が好きかな。個性は名前じゃなくて人柄で出す方が気楽だと思う。

    +4

    -0

  • 3101. 匿名 2020/07/29(水) 23:56:59 

    >>3037
    ごめん爆笑したわ笑笑

    +4

    -0

  • 3102. 匿名 2020/07/29(水) 23:57:24 

    >>7
    名前って本人よりも周りが読むものだからね。
    赤の他人にも呼ばれる、読まれるからわかりやすいのが1番。

    +22

    -0

  • 3103. 匿名 2020/07/29(水) 23:59:06 

    >>2859
    スバルは海外でも人気のメーカーだし良いと思う
    あのプレアデス星団のマークも好き

    +7

    -0

  • 3104. 匿名 2020/07/30(木) 00:00:17 

    >>3017
    うちに椿の木があるけど虫が付きやすくって大変!
    だから椿ちゃんって悪い虫が付かないといいねって思っちゃうかも。

    +8

    -1

  • 3105. 匿名 2020/07/30(木) 00:01:39 

    >>3099


    >>3008

    +2

    -0

  • 3106. 匿名 2020/07/30(木) 00:01:41 

    >>885
    良い香りだし、健康的なイメージだからかな
    お花や植物のイメージを名前に入れたいと思って、冬生まれだったら候補にあがるんじゃない?
    あと、ゆずちゃんって響きも可愛いなと個人的には思う

    +7

    -2

  • 3107. 匿名 2020/07/30(木) 00:01:50 

    >>254
    こちらが慣れるように努力するって偉いなあ
    本来の漢字の読みを無視した名付けは、本人には罪は無いけど親の見識は疑ってしまう私は

    +5

    -0

  • 3108. 匿名 2020/07/30(木) 00:02:11 

    >>2973
    私漢字1文字だけど、バランス悪いから2文字が良かったなって思うから、渚より凪咲とか凪紗の方いいな。
    あと渚だと夏のイメージ強いから、春生まれとかだと凪咲の方何となく良いな

    +9

    -6

  • 3109. 匿名 2020/07/30(木) 00:02:24 

    >>3017
    結婚する前までは苗字に椿がついてました。
    名前トピで毎回のように縁起が悪いとか
    色々言われて悲しい…
    苗字の椿の文字が印象的過ぎて未だに下の名前でも
    今の苗字でもなくつばきちゃんと呼ばれてます。

    +6

    -0

  • 3110. 匿名 2020/07/30(木) 00:02:39 

    >>3104
    チャドクガ厄介だよね
    某掲示板の植えてはいけない植物のリストの中に椿が入ってる

    +7

    -0

  • 3111. 匿名 2020/07/30(木) 00:02:54 

    >>3030
    菊花とかだと仏壇イメージしかない

    良かったわ、つけてなくて

    +6

    -0

  • 3112. 匿名 2020/07/30(木) 00:03:32 

    >>3073
    季語で響きがかわいくて読めて書きやすくて字画が良かったから

    +7

    -2

  • 3113. 匿名 2020/07/30(木) 00:04:04 

    >>3109
    綺麗な苗字ですね

    +5

    -0

  • 3114. 匿名 2020/07/30(木) 00:04:22 

    >>3000
    咲をさって呼ぶのが変って言うから咲希とか普通にいるよ、って話しただけ。

    +6

    -0

  • 3115. 匿名 2020/07/30(木) 00:04:33 

    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +6

    -1

  • 3116. 匿名 2020/07/30(木) 00:05:14 

    >>2985
    素直にいっしんと読む方がいいね
    渾名がタスケになるおそれもあるけどw

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2020/07/30(木) 00:06:14 

    >>2852
    若奈は?

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2020/07/30(木) 00:07:18 

    >>3109
    名字は自分の意思で決められるものじゃないし誰も悪く言わないよー
    それこそ鬼が付く名字だってあるけど普通だし
    椿だったら綺麗だなとしか思わない

    +5

    -0

  • 3119. 匿名 2020/07/30(木) 00:08:03 

    >>3116
    今の子は知らんでしょw
    私はお坊様の名前に見える

    +1

    -0

  • 3120. 匿名 2020/07/30(木) 00:08:18 

    >>3073
    柚は秋の季語なので
    秋生まれの子の名前に入れたかったんです

    +7

    -1

  • 3121. 匿名 2020/07/30(木) 00:08:42 

    >>3111
    そもそも読みが分からない…
    きくか?きっかとか?

    +0

    -0

  • 3122. 匿名 2020/07/30(木) 00:09:00 

    >>8
    キラキラネームが多かったよね
    古風な名前が流行ってるのはいいと思うけど、逆にやりすぎて読めなくならないように気をつけてほしい
    キラキラネームよりも断然シワシワネームの方が好印象だけど

    +1

    -3

  • 3123. 匿名 2020/07/30(木) 00:09:06 

    >>102
    私の周りは「ハルト」「ソウタ」「ミナト」が多い!

    +10

    -0

  • 3124. 匿名 2020/07/30(木) 00:09:35 

    >>3030
    韓国人の名前にどっちもあるよ>菊花桃花
    しかも桃花は女性の元死刑囚の名前

    …というのが知れ渡ったら誰もこの名前つけなくなりそう

    +0

    -4

  • 3125. 匿名 2020/07/30(木) 00:10:02 

    >>1
    「つむぎ」って「つむじ」みたい

    +3

    -5

  • 3126. 匿名 2020/07/30(木) 00:10:07 

    >>3116
    ふ、古すぎる

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2020/07/30(木) 00:10:23 

    蘭、蘭子、椿 最近いますかね?
    男の子なら琥珀
    私の名前と関連した意味があるというのもあってつけたい
    私の周りではみたことないし、変なのかな?
    響き、天然石で色もすきです
    あと千と千尋のコハクへの憧れも多少あります笑

    +4

    -0

  • 3128. 匿名 2020/07/30(木) 00:10:28 

    >>2925
    咲絵(さえ)です。
    絵が咲くってなんやねん!って言われそう~!

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2020/07/30(木) 00:12:02 

    >>3090
    かわいいとおもったので
    意味と漢字を調べたんですよ?
    恥ずかしながら知らなかったので。

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2020/07/30(木) 00:12:10 

    >>2112
    ひめよし かと思った。

    +3

    -0

  • 3131. 匿名 2020/07/30(木) 00:13:25 

    >>3127
    こはくーって呼ぶお母さんを近所の店で見たけど
    私はなんかキメキメ過ぎて付ける勇気ないw

    +9

    -0

  • 3132. 匿名 2020/07/30(木) 00:14:00 

    >>3117
    若い奈良?笑

    +0

    -1

  • 3133. 匿名 2020/07/30(木) 00:14:02 

    >>1286
    こんにちは
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +8

    -0

  • 3134. 匿名 2020/07/30(木) 00:14:06 

    子が付く女子名は絶滅危惧種

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2020/07/30(木) 00:15:56 

    >>3015
    漢和辞典に載っていない読みで名付けしているのかキラキラネームだと思う
    音の響きが個性的っていうので線引きすると主観が入ってくるから

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2020/07/30(木) 00:16:13 

    >>3038
    茉莉でジャスミンのことだから

    +6

    -0

  • 3137. 匿名 2020/07/30(木) 00:16:39 

    >>2006
    それな!

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2020/07/30(木) 00:17:01 

    >>3133
    え?!
    この人もしかして
    ダンダダンと読むの??!うけるw

    +7

    -0

  • 3139. 匿名 2020/07/30(木) 00:17:18 

    >>3127さんの名前が逆に気になる(笑)
    蘭と椿と琥珀の共通点とは…

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2020/07/30(木) 00:18:14 

    >>2029
    本当に本当にはるがつく名前多くて息子には申し訳ないですがとても後悔しています。
    はるとくんはるきくんはるたくんはるかちゃんみんなはるって呼ぶんですよ。
    公園いってもどこいってもはるーって声聞こえるたんびに後悔してしまいました。申し訳ないけど名前変えたいです

    +7

    -0

  • 3141. 匿名 2020/07/30(木) 00:18:51 

    >>2952
    柚子は昔からブスの隠語

    +2

    -6

  • 3142. 匿名 2020/07/30(木) 00:19:24 

    >>3136
    まり、まつりとも読むよね、可愛い

    茉莉花って友達いるけど
    英語でジャスミンってかわいいな

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2020/07/30(木) 00:20:26 

    >>13
    昔の漫画で「降っても晴れても」というのがあって、主人公の友だちの名前が凪だった。
    めっちゃ怖い(ホラーとかではなく)内容だったけどいい名前だなぁって憧れていた。

    +7

    -0

  • 3144. 匿名 2020/07/30(木) 00:21:36 

    >>3119
    私はラーメン屋ぽいと思った。
    まだ男の子(だよね?)ってわかるからいいけど、
    性別わかり辛いと結構不便

    +3

    -0

  • 3145. 匿名 2020/07/30(木) 00:21:57 

    >>2898
    やっぱシンイチって呼ぶの?

    +6

    -0

  • 3146. 匿名 2020/07/30(木) 00:22:14 

    >>2240
    柚月ちゃんはどっちでもok?

    +2

    -0

  • 3147. 匿名 2020/07/30(木) 00:22:18 

    >>39
    悠(はる)も読めない
    ゆうくんかと思う

    +7

    -7

  • 3148. 匿名 2020/07/30(木) 00:22:55 

    >>538
    二十代ではなく大半の親が今は田舎を除いて30前後で産んでるんじゃないかな?
    二十代というよりアラサー位の人たちは元々キラキラネーム少ないよ
    結婚するときも、その前の世代が散々変な名前を付けて報道されてたからやめようという傾向になったかと思われる

    +9

    -0

  • 3149. 匿名 2020/07/30(木) 00:23:16 

    >>3130
    すごくおいしい薩摩揚げ作ってそうな会社名みたい

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2020/07/30(木) 00:23:55 

    自分が漫画やアニメの登場人物から名付けられたって知ったら嫌だろうな
    みなみちゃんですら嫌そうだった

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2020/07/30(木) 00:23:59 

    >>3135
    漢和辞典に載ってる読みでも自分の知識によってあれはいいこれはダメと言う人もいる
    時代に合わせて人名に多く使われるようになった読みは受け入れるのも必要かなと思う
    名乗り読みの項目はそういうのを取り入れて作られてるんだろうし

    +7

    -0

  • 3152. 匿名 2020/07/30(木) 00:25:15 

    >>37
    浸透したっていうのとは違うけど、有名になりすぎて読み方覚えちゃったキラキラネームはあるよね。
    光宙(ピカチュウ)とか皇帝(カイザー)とか。

    +5

    -0

  • 3153. 匿名 2020/07/30(木) 00:25:58 

    >>93
    私の弟も同じ名前。
    お坊さんには、とても良い名前だと褒められていましたよ。
    弟の事褒めるのもなんですが、ちょっとお調子者ですが、誠実で働き者です。

    +4

    -0

  • 3154. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:14 

    >>98
    あの本ね!
    ろくな事しない創価本。

    +1

    -0

  • 3155. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:29 

    >>2534
    濁音ネームランキングだからね

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:31 

    +2

    -2

  • 3157. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:36 

    >>1274
    好み…!
    って思ったけどよく考えたらまあ名付けなんて好みやね

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2020/07/30(木) 00:28:28 

    >>3134
    莉子ちゃんとかは生き残ってるよ

    +3

    -0

  • 3159. 匿名 2020/07/30(木) 00:28:56 

    >>3139
    文章下手ですみません笑
    蘭、椿は私の名前には関係なくて、
    天然石に意味が関連してるので^_^

    +1

    -0

  • 3160. 匿名 2020/07/30(木) 00:29:51 

    >>3152
    皇帝(カイザー)って帝王切開で産んでたら絶対付けたくない名前だね

    +7

    -0

  • 3161. 匿名 2020/07/30(木) 00:30:33 

    >>2777
    ホステスのママっぽい

    +4

    -0

  • 3162. 匿名 2020/07/30(木) 00:31:36 

    >>1286
    飲み屋では鍛高譚を頼んで欲しい

    +8

    -0

  • 3163. 匿名 2020/07/30(木) 00:31:47 

    >>3152
    光宙って字面だけはめちゃくちゃいいよね
    読み方だけ改名ってできるんだっけ

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2020/07/30(木) 00:32:08 

    >>3146
    それ以前に変な名前

    +3

    -2

  • 3165. 匿名 2020/07/30(木) 00:32:23 

    >>3146
    ゆずのほうのずがぶった切られてゆづきな気がする

    +2

    -1

  • 3166. 匿名 2020/07/30(木) 00:32:42 

    >>10
    仁と言えば、南方先生しか思い当たらんでありんすよ。

    +28

    -1

  • 3167. 匿名 2020/07/30(木) 00:32:48 

    私の名字は濁音つくしお行が2つもあるから子供の名前には濁音は使いたくない
    キラキラじゃない明るい名前を付けたい

    +1

    -1

  • 3168. 匿名 2020/07/30(木) 00:34:26 

    紬ちゃんって可愛い!
    キラキラネームよりはマシ。

    +4

    -2

  • 3169. 匿名 2020/07/30(木) 00:35:03 

    >>896
    私はキラキラの始まりというか、今の名前の読み方の始まりは木村拓哉と工藤静香だとひそかに思ってる。「心」を「ここ」にしていいんだ!っていうところから。けっこう衝撃的だった。ダサいなって・・・。

    全国の同じ名前の皆さんごめんなさい。

    +57

    -1

  • 3170. 匿名 2020/07/30(木) 00:35:19 

    >>1274
    幼稚園に
    長女 李梨花
    次女 智子
    みたいな名前の姉妹がいて、姉妹と気付かなかった。
    そうか、好みが変わったのかな。

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2020/07/30(木) 00:35:34 

    >>3167
    女の子は苗字変わる可能性高いけど男の子は一生モノだから苗字とのバランス大事よね

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2020/07/30(木) 00:36:08 

    『紬』はかわいいなー。
    自分の子供につけたい名前

    +4

    -4

  • 3173. 匿名 2020/07/30(木) 00:36:12 

    >>2601
    沖縄限定ではなく?

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2020/07/30(木) 00:36:32 

    >>1377
    冬月さんで再生されたわ

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2020/07/30(木) 00:38:09 

    >>1022
    ビューティルナって言うんです〜

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2020/07/30(木) 00:38:43 

    >>2826
    どうも、しのぶです。

    +4

    -0

  • 3177. 匿名 2020/07/30(木) 00:38:54 

    男の子出産予定です。
    将大朗(しょうたろう)という名前が候補に上がってるんですが、読めますか?
    大はた、とは読めないんじゃないか、と気になってます…

    +2

    -1

  • 3178. 匿名 2020/07/30(木) 00:39:06 

    >>119
    意外とはるひこは居ないね

    +2

    -0

  • 3179. 匿名 2020/07/30(木) 00:39:43 

    >>3177
    大は画数の問題ですかね

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:00 

    >>10
    ロッククライミングでオリンピック出れるかSASUKEに出られそうな運動神経ある子になれそう。

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:02 

    男の子で、 向日葵〖ひまわり〗や、碧波〖あおば〗っていう名前の子いたわ

    +2

    -0

  • 3182. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:18 

    >>12
    暇ですな。

    +3

    -1

  • 3183. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:25 

    >>3131
    琥珀は犬夜叉観てて素敵な名前だなって
    思ったけど宝石の名前は美しすぎて付けられ
    ないのわかる。
    楓とかも一般的にはスラダンの流川君なんだろうけど
    私は世代的に犬夜叉に出てくるおばあちゃんの
    古風なイメージ。

    +2

    -0

  • 3184. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:37 

    >>3177
    朗があるから読めると思うけど将太郎って書き間違えられることはあると思う

    +7

    -0

  • 3185. 匿名 2020/07/30(木) 00:40:59 

    >>2530
    おしんの姑の名前だよ。

    +0

    -0

  • 3186. 匿名 2020/07/30(木) 00:41:10 

    >>51
    私は平成生まれのシワシワネームで今まで同じ名前の同世代に会ったことない
    明日香、菜摘、彩花みたいな可愛い名前が揃う中、○○子(ひらがな 2文字)は名簿でどうしても目立つから恥ずかしくて嫌だった
    でも被るのは被るで嫌なもんなんだね
    でも被らないで読みやすくてキラキラやDQNじゃない名前って難しいね

    +10

    -0

  • 3187. 匿名 2020/07/30(木) 00:41:40 

    もう、柚葉でも葵でも権兵衛でもなんでもいいけどさ、子どもと自分と旦那の顔見て名付けしろよって思う。

    +4

    -2

  • 3188. 匿名 2020/07/30(木) 00:42:11 

    >>1
    和奈って名前に嫌気がさしてる私としては濁音ネームは避けたい。あとなんか名前的に濁音はあんまり良くないって聞いた。

    +0

    -2

  • 3189. 匿名 2020/07/30(木) 00:42:49 

    >>3186
    菜摘って聞くとハマタ連想してしまうw

    +5

    -0

  • 3190. 匿名 2020/07/30(木) 00:42:50 

    >>3163
    確か読み方だけなら法的手続きなくても勝手に変えても問題なしと何かで読んだことあるな。

    光宙を日常的に問題ない読み方って出来るのかな?
    ヒカリとかヒカルって読むのあり??

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2020/07/30(木) 00:42:58 

    >>3170
    戦前に松谷正一氏という実業家がいて娘たちにこんな名前をつけている

    長女→天光光(てんこうこう、政治家)
    次女→天星丸(てんほしまる、脳神経医学者)
    三女→天飛人(あまひと)
    四女→徳子(とくこ、三女か四女のどちらかが公認会計士)

    四女さんの分娩時に奥様が亡くなられてしまったため四女さんは母親の名前を付けられた
    娘たちが社会で活躍するようにとインパクトが強く忘れられない名前を付けたのだそう

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2020/07/30(木) 00:44:04 

    心音(ここね)ってどうですか?

    +0

    -6

  • 3193. 匿名 2020/07/30(木) 00:44:11 

    >>3190
    みつおきという読み方があるみたい

    +3

    -0

  • 3194. 匿名 2020/07/30(木) 00:44:28 

    >>3179
    そうです。あとは太い、という漢字だとかわいそう、という意見があって…

    >>3184
    間違えられるのはありそうですよね。
    それも踏まえて考えてみます。

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2020/07/30(木) 00:44:46 

    >>3191
    宗教色が強いね

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2020/07/30(木) 00:44:56 

    >>3186
    キラキラでもシワシワでもなく一発で読めて画数も良い名前を1か月考え続けてようやく1つに決まった
    非常に難しかった
    これで性別違ったらまた1か月かかりそう

    +3

    -1

  • 3197. 匿名 2020/07/30(木) 00:45:41 

    >>6
    私39歳でクラスに楓ちゃんがいてすごく美人で当時珍しい名前だったから憧れてた。
    流川君とspitzの曲になってさらに憧れた。
    自分はよくある◯美、◯子だからつまらない。

    +8

    -1

  • 3198. 匿名 2020/07/30(木) 00:46:27 

    >>3190
    ミツヒロって読めるよ!
    宇宙の宙でヒロは名のりだと思うけど何度か目にしたことがある

    +5

    -0

  • 3199. 匿名 2020/07/30(木) 00:46:50 

    >>3193
    それいいな!男なら同じ字でも読み方変えるだけでちゃんとしてる様に見える。

    もし世の中に光宙(みつおき)さんがいたら勝手にキラキラネームだと勘違いされる被害も出てるのではないかと思った。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2020/07/30(木) 00:47:00 

    >>3177
    画数の問題があったとしても不自然な感じ。
    その子が小学校ぐらいの漢字覚えたてのころに自分の名前を書いたとしたらあれ、点忘れたの?って思う。

    +4

    -0

  • 3201. 匿名 2020/07/30(木) 00:47:04 

    >>6
    楓と言えばやっぱりスラムダンクの流川楓だな
    幼少期スラムダンク読んだあとしばらく楓って名前に憧れたw
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +26

    -0

  • 3202. 匿名 2020/07/30(木) 00:47:27 

    >>3192
    心音(しんおん)心臓の音だね
    気にならなければ

    +8

    -1

  • 3203. 匿名 2020/07/30(木) 00:47:39 

    >>1980
    私もひらがな。たしかに名簿は見つけやすい。
    説明もしやすい。
    でも漢字だと一文字一文字に意味があるから良いなーって昔は思ってたな。

    +4

    -0

  • 3204. 匿名 2020/07/30(木) 00:47:51 

    子供が幼稚園なんだけど、男の子に
    太郎、助ってつける人がすごく多い。
    りんたろうとか、しゅうすけとか。

    +4

    -0

  • 3205. 匿名 2020/07/30(木) 00:48:28 

    >>3198
    確かに!
    みつおきもそうだけど読み方変えるだけで全然、印象違うのね。

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2020/07/30(木) 00:48:31 

    カッコいい可愛い名前にするのはいいんだけど顔が追いつかないんだよね
    自分の顔見て身の丈に合った名前を付けるべき

    +5

    -2

  • 3207. 匿名 2020/07/30(木) 00:49:01 

    >>3147
    はるかって読みがあるからなんとか読めるかな。
    普通だと思ってたけど悠ではるってぶった切りなのかな?

    +3

    -0

  • 3208. 匿名 2020/07/30(木) 00:49:43 

    >>3192
    かわいいですけど…
    ここちゃんて犬みたい

    +10

    -0

  • 3209. 匿名 2020/07/30(木) 00:49:56 

    >>3202
    心太みたく他の意味に取られやすい名前は避けた方がいいのかもね

    +11

    -0

  • 3210. 匿名 2020/07/30(木) 00:50:32 

    アラフォーのおばさん?おばあさん?ですが。
    明子と書いてめいこと読む私としては古風的だろうが昭和的だろうが令和的だろうがどの世代にも共通して言えるのは

    〘一発で読める名前が絶対いい〙

    ってこと。
    中学生の時裕子(ひろこ)ちゃんとはよく愚痴りあったなぁ。一々読み間違えられるしその度訂正しないといけないからめんどくさいよねって。
    今名前を考えてらっしゃるママさん達はどうかお子さんに一発ですんなり読めるお名前をつけてあげてください。

    何故かここでは若い世代の数通り読める名前は非難されて私達世代の数通り読める名前は問題なしのように扱われてますが、世代関係なく問題あります。

    +16

    -1

  • 3211. 匿名 2020/07/30(木) 00:51:17 

    >>3169
    私もそう思ってた!
    ここみからここあ、ここね、って大発生したイメージ

    +33

    -0

  • 3212. 匿名 2020/07/30(木) 00:52:18 

    >>2859
    昔やってたゲームのキャラに昴がいて、かわいくて女の子につけたいと思ったけどそれがすでに痛いしキラキラなのかな。

    +3

    -0

  • 3213. 匿名 2020/07/30(木) 00:52:44 

    この前病院で女の子にハヤトって名前付けてる人いた。

    小3くらいの女の子。

    DQNな感じのママで子供4人いて、一番下が1〜2歳の男の子だけど、誰がどう聞いても女の子の名前(ディズニーの女の子の名前)

    看護師さんも「あれ?こっちが◯◯ちゃんでお姉ちゃんがハヤトちゃん?」とびっくりして、なぜか小声で下の子名前をぶつぶつと繰り返してた(笑)

    +10

    -2

  • 3214. 匿名 2020/07/30(木) 00:52:56 

    >>3199
    渾名がピカチュウになるとか

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2020/07/30(木) 00:54:44 

    姉妹2人とも成人済みでランキング内の名前だけど、気に入ってます。

    +5

    -0

  • 3216. 匿名 2020/07/30(木) 00:54:47 

    読みが2文字の男の子やたら多いよね。

    +1

    -0

  • 3217. 匿名 2020/07/30(木) 00:54:49 

    >>3017
    つばちゃんがね。嫌だよね

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2020/07/30(木) 00:55:13 

    >>3201
    当時は楓くんなんて居なかったよね。
    花道も居ないけどさ。

    +6

    -0

  • 3219. 匿名 2020/07/30(木) 00:55:23 

    そらくん多い

    +1

    -0

  • 3220. 匿名 2020/07/30(木) 00:55:26 

    >>3202
    ありがとうございます
    ですよね
    苦手な子がこの名前つけてて心音って笑
    って思ってたので同じ感想のかたがいてほっとしました

    +3

    -10

  • 3221. 匿名 2020/07/30(木) 00:55:47 

    >>188
    今のトップにも
    柚香光
    ゆずかれい
    という人がいる

    女の子に宝塚っぽい名前付ける人が多い気がする
    などゆづき、まさき、すずな、かのん、りお、など

    +1

    -0

  • 3222. 匿名 2020/07/30(木) 00:56:04 

    >>6 >>3197
    なんか楓って名前ガルちゃんでやたら賞賛されてるけど、私は楓って聞くと犬夜叉の楓ばあちゃんしかイメージ湧かないからどうしてもババくさく感じてしまう…。
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +9

    -10

  • 3223. 匿名 2020/07/30(木) 00:56:48 

    >>3220 なんか性格悪い嫌な人だな。

    +19

    -1

  • 3224. 匿名 2020/07/30(木) 00:57:15 

    古風って言っても今風だわ
    つむぎとか、今は慣れたけど最初びっくりした。音的に可愛いとは思わないけど。

    +4

    -2

  • 3225. 匿名 2020/07/30(木) 00:57:47 

    >>3220
    心音ってつけた親よりあなたの方がまともな親じゃなさそう。

    +18

    -4

  • 3226. 匿名 2020/07/30(木) 00:57:51 

    >>3134
    りこ、かこみたいな2文字の○子は寸詰まりな感じがして苦手。もう一文字いれてほしい。
    だからといって○○子は今時ではないしね。

    +4

    -2

  • 3227. 匿名 2020/07/30(木) 00:58:19 

    >>1714
    鬼滅はものすごく人気だからわかる人はわかるね。
    さすがに義勇って名前はつけないだろうし。

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2020/07/30(木) 00:58:23 

    >>3220
    苦手な人の子供の名前を晒したってこと?何だかな
    あなたが子供につけたい名前なのかと思って真面目にコメントしちゃったわ

    +11

    -1

  • 3229. 匿名 2020/07/30(木) 00:59:24 

    >>2776
    渚も楓もスピッツ好きとしてはドキッとする。
    渚くんはさわやかそうなイメージ。そうなってほしい。

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2020/07/30(木) 00:59:49 

    >>3017
    男はつらいよの
    「どうしてみんなの唾(つばき)のついた汚ねえ食いカスを、オレが食わなくちゃならねえんだい?」って寅さんのセリフを思い出してしまった

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2020/07/30(木) 01:00:12 

    >>3147
    「悠人」って子がいたけどずっと「ゆうと」かと思ってた

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2020/07/30(木) 01:00:41 

    >>3225
    心音の親は子供いるのに夜の仕事してるような子なのでその子よりはまともです
    性格は私もその子も悪いですけど

    +3

    -10

  • 3233. 匿名 2020/07/30(木) 01:01:27 

    >>3127
    品川の子供がコハクちゃんだった気がする

    +4

    -0

  • 3234. 匿名 2020/07/30(木) 01:01:30 

    >>3232
    まぁまぁドンマイ
    良い夢見て寝よう

    +3

    -1

  • 3235. 匿名 2020/07/30(木) 01:01:35 

    >>3177
    この字面で
    しょうはたろう、と読む人はいないと思うから大丈夫じゃないですか?こんな感じの読み方は昔から珍しくないかと。

    +1

    -1

  • 3236. 匿名 2020/07/30(木) 01:02:54 

    >>3224
    私も湊とかも最初は変だと思ってたけど見慣れた

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2020/07/30(木) 01:03:29 

    >>1051
    ワロタ
    がるちゃん病やねwww

    +2

    -1

  • 3238. 匿名 2020/07/30(木) 01:03:45 

    >>3183
    かえでばぁ ねw
    最近ネトフリで
    小学生ぶりに犬夜叉を見始めてて記憶蘇ってきてる。笑

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2020/07/30(木) 01:03:46 

    女古風名前は○子で、
    男一文字名前は
    たけし、ひろし、さとし、…
    こういうのかと思った

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2020/07/30(木) 01:04:23 

    >>3050
    いや、結婚してる
    酔ってて思考がやられてたかもしれない
    仕事でコロナ関係で理不尽なこと言われたからかもしれない
    なんか名字に合いそうな名前を妄想してみた。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2020/07/30(木) 01:05:26 

    >>3233
    ちゃん?女の子?!
    漢字も琥珀なのかな

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2020/07/30(木) 01:05:34 

    >>6
    うちの同級生の楓ちゃんは見た目優等生だけど腹黒だったw
    一部の男子に「カエル」って言われてたのはかわいそうだった。

    +0

    -1

  • 3243. 匿名 2020/07/30(木) 01:05:35 

    >>3017
    花の名前ってきれいな名前だよね
    女の子生まれたらいいなぁと思う

    +2

    -1

  • 3244. 匿名 2020/07/30(木) 01:05:47 

    >>3220
    何この人…最近こういう回りくどい陰湿なディスりする人増えたよね。自分一人で叩いて悪者になる勇気なくて周りに先ず叩かせようとしたり、明らかに叩かれるの分かってるのに叩かせたくてわざと聞いたり。
    いじめっ子体質だね。あなたのお子さんよりその心音ちゃんの方が幸せかも。

    +14

    -1

  • 3245. 匿名 2020/07/30(木) 01:05:55 

    >>3220
    そういう気持ちになる時あるよ。苦手な人の時。(え、それ、名前?)って心の中で思ってる。

    +5

    -3

  • 3246. 匿名 2020/07/30(木) 01:06:54 

    >>3232
    は?ホントに頭大丈夫??

    +4

    -2

  • 3247. 匿名 2020/07/30(木) 01:07:27 

    >>529
    すごく分かります…
    うちの一才の娘は、なつこですが、何でその名前にしたの?と聞かれることが多くその度に凹みます。
    一時期は改名しようか悩みましたが、今はやっぱりこの名前にしてよかったと思ってます。

    +6

    -4

  • 3248. 匿名 2020/07/30(木) 01:08:15 

    >>3244
    女性は共感を集めたがる生き物ですからね

    +2

    -1

  • 3249. 匿名 2020/07/30(木) 01:08:27 

    >>2776
    おばさんの私は多恵子ガールなぎさボーイを思いだしてしまった(わかる人いる?)

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2020/07/30(木) 01:08:38 

    >>3019
    ゆうこもだよ。私なんだけど。
    80年代まっしぐら
    その年の名前ランキング上位だったような。
    ゆうだけで良かったのにーと思ったことあるよ
    ただしDQNネーム出てくる全然前ね。そこ前提。
    ゆうこちゃんより、ゆうちゃんの方が可愛くない?笑

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2020/07/30(木) 01:09:04 

    >>3229
    渚くん渚ちゃんどっちも綺麗だなー。身近な人に誰かつけて欲しい。

    +1

    -0

  • 3252. 匿名 2020/07/30(木) 01:09:37 

    >>1870
    何も知らずにツムギと名付けてる大島さんとかも全国にはたくさんいそう。

    +5

    -0

  • 3253. 匿名 2020/07/30(木) 01:10:04 

    >>3007
    〜あって漫画の影響だよね
    自分の子には付けないな

    +1

    -0

  • 3254. 匿名 2020/07/30(木) 01:10:42 

    キテレツ大百科・ブタゴリラの本名 熊田薫(かおる)
    本人は女性のような名前に非常にコンプレックスがあり、本名での呼称を防ぐため「ブタゴリラ」という蔑称のようなあだ名で自ら呼ばせている。

    +8

    -0

  • 3255. 匿名 2020/07/30(木) 01:12:37 

    >>2955
    すんごい変の理由教えてくれる?
    地名にあるんだけど

    +1

    -4

  • 3256. 匿名 2020/07/30(木) 01:12:39 

    >>9
    凪ってどういう意味?

    +1

    -5

  • 3257. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:08 

    最近素敵だなと思った名前は池江璃花子選手の名前です。
    古風なようで現代的でもある名前だと思います。

    +19

    -1

  • 3258. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:21 

    >>3068
    おお
    なるほど

    +4

    -0

  • 3259. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:34 

    柚ってなんで人気あるの?
    食べ物の柚だよね。

    +5

    -0

  • 3260. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:39 

    >>987
    今の4文字名の傾向、分かる!タイセイ、ケイシンとか寺の坊主みたいな名前なんだよね
    ヒデトシみたいな名前、いいと思う
    小学生の子供のクラスでトモヒロくんて子がいるけど名前だけで賢そうなイメージあるよ

    +9

    -0

  • 3261. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:43 

    >>3245
    共感ありがとうございます
    他にも違和感あるかたがいるとわかってよかったです
    周りには言えないのでここで書いてしまいました

    +4

    -6

  • 3262. 匿名 2020/07/30(木) 01:13:44 

    杏子も夏子もよしこも紬も柚もみーんな親の思いが詰まってて良い名前じゃない
    みんな違うから名前があるんだから
    あっここガルちゃんだったわ

    +9

    -0

  • 3263. 匿名 2020/07/30(木) 01:14:13 

    >>1878
    私鬼滅子供に付き合ってアニメ最終話?まで見たのに凪ってキャラがいるんだと思ってたww柱の名前難しすぎてスルーしてたからw
    そういやイケメンが凪の型とかなんとか一回言ってたわ。あの人が人気なんかね

    +3

    -1

  • 3264. 匿名 2020/07/30(木) 01:15:12 

    >>3099
    え?煽っといてあんたDQNネームなの?

    +1

    -0

  • 3265. 匿名 2020/07/30(木) 01:15:20 

    >>3254
    これ知った時、「いや、ブタゴリラはいいんかいw」と子供ながらに突っ込んだ記憶ある。

    あだ名で呼ばせるのはいいと思うけど、こんなに自分を卑下しなくてもね。
    でも自分をこういうブラックユーモアなあだ名で呼ばせる辺り、ジャイアンより良いやつなのかもと思う。

    +7

    -0

  • 3266. 匿名 2020/07/30(木) 01:15:22 

    >>3196
    おめでとう!
    その良い名前つけられたらいいね!
    私も今考え中なんだけど、このトピでめちゃくちゃ被ると言われてる名前が第一候補だから迷ってる…
    前から付けたい名前だったしすごくしっくり来てるんだけどなー

    +3

    -0

  • 3267. 匿名 2020/07/30(木) 01:15:39 

    優樹菜ゆきな
    なんでこんなに字画多い名前にしたんだろ?

    +6

    -0

  • 3268. 匿名 2020/07/30(木) 01:15:53 

    >>1781
    咲って、わらうっていう意味もなかった?
    凪のように穏やかにわらう子っていい名前だと思うけど

    +17

    -0

  • 3269. 匿名 2020/07/30(木) 01:16:02 

    今時の古風な名前かは分からないけど
    梓(あずさ)の自分はちょっと嬉しい‪w

    +10

    -0

  • 3270. 匿名 2020/07/30(木) 01:16:56 

    >>1781
    姓名判断では大吉だよ。
    昔からある名前でもそんな関連性のない漢字の組み合わせの名前世の中に沢山あると思う。

    +9

    -1

  • 3271. 匿名 2020/07/30(木) 01:17:12 

    >>83
    あなたの子供につけたらわかる

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2020/07/30(木) 01:17:29 

    >>1116
    嬉しい〜!娘も同じ名前です!

    +6

    -0

  • 3273. 匿名 2020/07/30(木) 01:17:34 

    >>3267
    親も中卒とかなのかな

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2020/07/30(木) 01:18:03 

    >>987
    今風ではないわ
    お寺の息子さんとかはそういう感じだし
    まともです。

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2020/07/30(木) 01:18:13 

    >>3268
    それで武井咲は咲でえみなのか

    +1

    -1

  • 3276. 匿名 2020/07/30(木) 01:18:18 

    >>3267
    木下優樹菜が売れてた頃につけた?
    私の周りにも1人いるけどそういやタピオカ引退してから会ってないな

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2020/07/30(木) 01:19:01 

    >>8
    保育士だけど、ここ3年くらいから急にキラキラネームな子減った。個人名だから書けないけど、どうやって就活するんだろう…とか、おばちゃんになったとき大変な思いするだろうなってレベルのキラキラネームたっくさんでした…。

    +30

    -1

  • 3278. 匿名 2020/07/30(木) 01:19:43 

    >>677
    私も『楓』は良い名前だと思う。

    +17

    -0

  • 3279. 匿名 2020/07/30(木) 01:20:05 

    >>2849
    番組ではひらがな表記だけど本名は卓美だよ

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2020/07/30(木) 01:20:46 

    >>171
    ルキて、ガゼットかよ爆笑

    +2

    -0

  • 3281. 匿名 2020/07/30(木) 01:22:01 

    心愛、結愛みたいな愛をアと読ませて留める名前、あんまり見かけなくなった気がする

    +6

    -0

  • 3282. 匿名 2020/07/30(木) 01:22:50 

    >>3201
    カッコいい名前だよね。でもイケメンだからしっくりくる名前だと思う。

    +8

    -0

  • 3283. 匿名 2020/07/30(木) 01:23:36 

    >>3259
    柚子(ユズ)の花言葉は「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」。

    +5

    -0

  • 3284. 匿名 2020/07/30(木) 01:24:02 

    小学校はレンくんが多すぎる
    蓮、廉、恋...
    レンタ、レントもいる

    +7

    -0

  • 3285. 匿名 2020/07/30(木) 01:24:43 

    >>3283
    花はいいイメージだよね
    果実はお肌ブツブツ

    +5

    -1

  • 3286. 匿名 2020/07/30(木) 01:25:23 

    >>2884
    雅ちゃん、去年産まれた娘に付けたかった!
    でも父が雅人だからやめちゃったけど。
    素敵な名前です!!ここで聞くと、どんな名前でも否定されちゃいますからね…

    +8

    -0

  • 3287. 匿名 2020/07/30(木) 01:25:27 

    >>3232
    誰ですか?なりすましして楽しい?

    +0

    -1

  • 3288. 匿名 2020/07/30(木) 01:26:03 

    >>3254
    知らなかった!
    みよちゃんが、「ブタゴリラさーん!」て呼んでて、いやいや、みよちゃん、さん付けで丁寧だけど、ブタゴリラ!
    と思ってたけど、自分から希望して呼んでもらってたのね。

    +2

    -1

  • 3289. 匿名 2020/07/30(木) 01:26:15 

    >>152
    楓の花は春に咲くよ

    +2

    -3

  • 3290. 匿名 2020/07/30(木) 01:26:54 

    DQNネーム付けられた世代で生き残った人達が親になり始めたのかな

    +1

    -0

  • 3291. 匿名 2020/07/30(木) 01:27:47 

    >>51
    子供通ってる学童、ひなたくん、ひなたちゃんだらけ。あと、のあちゃんも多い!

    +4

    -0

  • 3292. 匿名 2020/07/30(木) 01:28:03 

    >>3255
    地名と人名じゃ受ける印象が全然違う
    まず読めないし、○価っぽい

    +5

    -3

  • 3293. 匿名 2020/07/30(木) 01:28:42 

    >>3255
    地名と人名を一緒にするなよ…

    +8

    -0

  • 3294. 匿名 2020/07/30(木) 01:29:16 

    >>3255
    某サッカー選手が息子にブルックリンってつけてたけどイギリス人からも失笑されてた

    +4

    -0

  • 3295. 匿名 2020/07/30(木) 01:30:44 

    >>3259
    ひらがなの子もいるけど、それはそれであのお二人を連想するしね。

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2020/07/30(木) 01:31:37 

    >>1279
    高学歴関係ないと思う。
    成田緑夢も名付け親は京大だし。
    センス?生きる力?想像力?
    何かが欠けている。

    +10

    -0

  • 3297. 匿名 2020/07/30(木) 01:31:49 

    >>3265
    個人的にはジャイアンより好き
    っていうか結婚したい
    嫌々ではなく家業手伝ってて親の仕事に誇り持っててなんだかんだで親とも超仲良し
    私もあの家嫁ぎたい
    元気に野菜売りたいらっしゃい

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2020/07/30(木) 01:31:53 

    >>3287
    名乗る程の者ではございません

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2020/07/30(木) 01:32:11 

    >>3017
    海外にも椿という意味のカメリア(カメリー)という名前があったような

    +1

    -0

  • 3300. 匿名 2020/07/30(木) 01:32:47 

    >>3295
    長い長い下り坂を自転車の後ろに女の子乗せてブレーキかけてゆっくり下る人たちね

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2020/07/30(木) 01:33:10 

    >>68
    女の子のつむぎ、男の子のかえで
    この2つはちょっとかわいそうかな。

    +20

    -7

  • 3302. 匿名 2020/07/30(木) 01:33:33 

    >>3296
    意外と医者とかすごい名前付けるよね

    +9

    -0

  • 3303. 匿名 2020/07/30(木) 01:34:35 

    >>3274
    まともなのは大前提で、最近よく名付けに使われるから今風になったってことでは?

    +3

    -0

  • 3304. 匿名 2020/07/30(木) 01:36:19 

    >>3267
    朝鮮語読みだとウスチェ
    在日でも学歴教養ある人は日本語でも朝鮮語でも違和感のない名前付けるらしいのに
    親が無教養か無理矢理日本風の名前にしてすべったか

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2020/07/30(木) 01:36:25 

    >>706
    確かに極端に変わりすぎではあるけどね。
    親世代が高齢になってきたのもあるのかなとふと思ったわ。

    +2

    -0

  • 3306. 匿名 2020/07/30(木) 01:37:14 

    >>3296
    緑夢でグリムだよね
    緑でぐり?

    +8

    -0

  • 3307. 匿名 2020/07/30(木) 01:38:00 

    >>3306
    グリーン+夢

    +5

    -0

  • 3308. 匿名 2020/07/30(木) 01:38:10 

    碧 緑 翠
    どれがいいと思いますか

    +1

    -2

  • 3309. 匿名 2020/07/30(木) 01:39:18 

    >>3268
    花が咲くことから連想しての笑う、だから花が咲くのほうが意味が先にくる
    笑顔を意味する言葉はほかにもあるのに、海と関連のある字と花を連想させる咲くをチョイスするのはちょっと斬新かな

    +3

    -8

  • 3310. 匿名 2020/07/30(木) 01:39:36 

    >>3256
    穏やかな海
    って感じかな。
    すぐ検索できるのに聞く人ってw

    +2

    -2

  • 3311. 匿名 2020/07/30(木) 01:40:05 

    >>3308
    碧ちゃんが好きです。

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2020/07/30(木) 01:40:45 

    >>3308
    みどりちゃん?どれも品があって可愛い
    私なら翠かな
    碧は素敵だけどアオイと間違われそう

    +8

    -1

  • 3313. 匿名 2020/07/30(木) 01:40:45 

    >>3294
    ナイチンゲール姉妹もあの当時は陰で笑われていたかもしれない
    姉の名前の由来はナポリ、妹はフィレンツェ

    +3

    -0

  • 3314. 匿名 2020/07/30(木) 01:41:34 

    >>3295
    そうそう。
    親がファンだから、まんまそれつけたって人もいたわ。

    +2

    -0

  • 3315. 匿名 2020/07/30(木) 01:43:41 

    >>13
    クラナド辺りにはもうそう言うの腐る程いたと思う
    京アニ生き返れ

    +0

    -0

  • 3316. 匿名 2020/07/30(木) 01:46:18 

    >>2859
    私は車のメーカーよりも、星の名前だなって印象が先にくるけど人それぞれなのかな。かっこいい名前でいいと思いますよ!

    +5

    -0

  • 3317. 匿名 2020/07/30(木) 01:52:02 

    冬生まれで

    雪路 (ゆきじ)

    +2

    -1

  • 3318. 匿名 2020/07/30(木) 01:52:13 

    >>28
    たまーにこうしていつもの栗原小巻さん推しの人やってくるよねw
    嫌いじゃないけど( 笑 )

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2020/07/30(木) 01:53:43 

    >>3308
    碧ちゃんかわいいです

    +2

    -1

  • 3320. 匿名 2020/07/30(木) 01:56:29 

    >>3269
    妹もあずさ。

    あず。とかあずちゃん
    って呼ばれてるのが可愛い。

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2020/07/30(木) 01:56:40 

    >>3169
    心美ってかわいいと思ったわ
    同級生にここみちゃんいたし
    人によってはダサいって思うんだね

    +6

    -17

  • 3322. 匿名 2020/07/30(木) 01:58:13 

    >>3303
    なるほど

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2020/07/30(木) 01:58:42 

    鈴、すずって名前、可愛いと思うけど華やかだとは思わないなー
    どちらかと言うと地味なイメージ
    勿論悪い意味じゃなくて、自分の中では地味=控えめで可愛らしいか上品な感じで
    個人的には寧ろ華やかなで派手な名前よりそう言う方が好き

    +9

    -0

  • 3324. 匿名 2020/07/30(木) 01:59:56 

    >>3267
    亜由美じゃなくて、愛優美みたいにする人がいる
    暴走族の夜露死苦みたいなものを感じる

    おそらく頭が弱いので子どもの名前でバカじゃないですよアピールをしている

    +7

    -3

  • 3325. 匿名 2020/07/30(木) 02:00:24 

    >>3259
    ゆずちゃんって可愛くない?響きだけでも可愛いけどなぁ
    そらカイト
    とかの方が違和感あって嫌

    +2

    -2

  • 3326. 匿名 2020/07/30(木) 02:02:36 

    >>3292
    地名にあるのに自分が読めないだけでそんなこと言うのおかしくない?
    何が変なの?
    どこぞの頭の中から出てきたお花畑のような名前より全然意味あるけど

    +2

    -2

  • 3327. 匿名 2020/07/30(木) 02:04:24 

    桃🍑
    かわいい
    のに、あいのりの奴が浮かんでしまう(-。-;

    +5

    -0

  • 3328. 匿名 2020/07/30(木) 02:06:05 

    >>3068
    事故死やら虐待死やらで死んでく子どもってイカレ親が編み出した名前多いよね

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2020/07/30(木) 02:06:31 

    >>3151
    漢和辞典に載っている読みで読めないのは単なる知識不足だからそんなのは言わせておけばいいのでは
    少なくとも現時点で未掲載のものはキラキラと言われても仕方ないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 3330. 匿名 2020/07/30(木) 02:07:24 

    >>2962
    畏れ多いね

    +3

    -0

  • 3331. 匿名 2020/07/30(木) 02:08:42 

    >>3002
    10年前くらいから既にほっこり和風系の名前は流行ってたのに、丁寧な暮らし系の人にも人気が出たとかで最近ガルちゃんで悪く言われ始めただけ
    そんなの知らない人から見れば普通の名前だよ

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2020/07/30(木) 02:10:55 

    二人目を妊娠中。
    キラキラでもなく、しわしわネームでもなく、ありきたり!かぶりまくり!でもなく、いったい何の名前をつけたら良いのかわからない(笑)
    顔が美人なら何でもいいんだろうけど、私に似て絶対にうすーい塩顔な女の子なんだよなぁ。悩ましいわ。

    +8

    -0

  • 3333. 匿名 2020/07/30(木) 02:12:03 

    >>3222
    スラムダンクの影響でイケメンの男の子の名前ってイメージの人もいる

    +4

    -0

  • 3334. 匿名 2020/07/30(木) 02:16:12 

    >>61
    唯(ユイ)で思い出した。
    以前医療事務として働いていた時、予防接種の予約や変更の電話で『ユイ』ちゃんかと思ったら『ウイ』ちゃんだったことがあります。(漢字は忘れた)
    ウイってなんやねん

    +8

    -0

  • 3335. 匿名 2020/07/30(木) 02:16:18 

    >>3259
    桃花さんとか杏子さんとかだって昔からいる
    最近の流行の名前への突っ込みって昔の名前にも言えることだったりするよね

    +5

    -0

  • 3336. 匿名 2020/07/30(木) 02:19:15 

    >>2859
    うちもその理由で反対された。
    男の人にとっては車のイメージなのかもね。
    私は渋谷すばるのイメージだわw

    +8

    -0

  • 3337. 匿名 2020/07/30(木) 02:21:33 

    >>3304
    木下優樹菜は朴ではなくて、木下の名字の卒アルあったよ
    木下優樹菜の字が下手くそだから朴に見えてただけ

    +0

    -8

  • 3338. 匿名 2020/07/30(木) 02:21:47 

    うちはのぞむって付けた。

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2020/07/30(木) 02:22:32 

    愛奈ちゃんです💖

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2020/07/30(木) 02:23:43 

    私のおじさんが大企業で人事やってたけど
    キラキラネームは選びたくないのが本音だって
    似たようなレベルだったらまともな名前の方を選ぶと言ってた

    キラキラネームの人は企業に就職ではなくて自営業を目指すべきだと思うね

    +5

    -2

  • 3341. 匿名 2020/07/30(木) 02:25:23 

    >>3332
    被る名前避けてもあとから人気出てランキング入りしたらガル民はケチつけ始めるからなあ

    +10

    -2

  • 3342. 匿名 2020/07/30(木) 02:26:53 

    >>2037
    マジレス乙の使い方間違ってるよ

    +2

    -0

  • 3343. 匿名 2020/07/30(木) 02:29:17 

    >>2859
    それ言ったら女の子名付けで人気の紬だって着物のイメージだよ

    しかも昭和後期まで庶民が着ていたクズ繭から取れた質の悪い生糸で織った格の低い野良着。
    着物のこと知らない人が増えたから紬って名付けがランキング上位に入るんだと思う。少しでも背景知ってたらとてもじゃないけど我が子の名前になんかつけないよ。

    同じく今の子育て世代は車離れで車種に詳しくないなら昴でも違和感無いんじゃないかな。知らんけど。

    +9

    -8

  • 3344. 匿名 2020/07/30(木) 02:29:40 

    >>27
    めっちゃわかる 

    +2

    -0

  • 3345. 匿名 2020/07/30(木) 02:33:47 

    >>3254
    個人的に瑞希という名前が大好きだけど、男の子で本人はその名前嫌がってた
    それも見た目がジャイアンみたいだから

    +3

    -1

  • 3346. 匿名 2020/07/30(木) 02:33:49 

    >>3308
    碧か翠かな
    緑はない

    でも、碧はアオイ、翠はスイと間違えられそう

    スイって嫌いな人のハンドルネームだったから嫌い

    +4

    -2

  • 3347. 匿名 2020/07/30(木) 02:36:22 

    美穂だから普通に誰にでも読める名前
    少しひねりが欲しかったwないものねだりだね

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2020/07/30(木) 02:37:17 

    >>3002
    うちの子もツムギだよー。可愛いくて気に入ってるよ!漢字も説明しやすいし字画もキレイだし、由来も想いを込めてつけたし、歳をとってもいい名前だと思ってるよー。幼児や海外の人には発音しづらいけどね!

    どうでもいいけど、茨城に大島紬の発祥だか盛んだかで「紬の里」?みたいのがあるらしく、ちょっといってみたいなと思ってる(笑)
    あと、北海道のお土産に、ツムギっていうホワイトチョコがかかったバウムクーヘンがあってね。美味しいよ❤パッケージに名前が入ってるからなんとなく記念に取ってある。北海道いったら探してみてね♪

    +3

    -15

  • 3349. 匿名 2020/07/30(木) 02:37:45 

    海老蔵さんとこの
    勘玄くんのような名前いいなー!

    +0

    -3

  • 3350. 匿名 2020/07/30(木) 02:39:14 

    ゆずって何?
    おばちゃん名前にゆずを入れる理由が全然わかんない。ゆずのファンなの?それならまだわかるけど。

    誰か解説してほしい。

    +4

    -4

  • 3351. 匿名 2020/07/30(木) 02:41:20 

    石原さとみプライベートで彼ができた時
    本名の国子で呼ばれるのかな
    男側も違和感ありそう

    +9

    -0

  • 3352. 匿名 2020/07/30(木) 02:41:36 

    >>188
    宇宙で、そら だもん
    キラキラの温床

    +2

    -0

  • 3353. 匿名 2020/07/30(木) 02:41:40 

    男の子の名前はもう(男らしい)とか求められない感じなのかな?男女どちらでも通用しそうな名前多いね。

    +1

    -0

  • 3354. 匿名 2020/07/30(木) 02:42:41 

    >>3337
    横だけど
    たぶんその話はガル民も知ってると思うよ
    ただ朴は木下として在日の通名もあるから
    本人も何も言ってないから憶測のままなんだよ

    +2

    -0

  • 3355. 匿名 2020/07/30(木) 02:43:36 

    人の名前を批判するとか、とんでもなく失礼だと思うんだけどな。容姿や人種で差別するのと何らかわりない。

    +4

    -4

  • 3356. 匿名 2020/07/30(木) 02:47:52 

    >>3355
    我が子に悪魔とつけられなくて
    話題になったニュースがある
    ネットがまだ今ほど普及してない頃でも
    マスコミは連日取り上げて悪魔はひどいだの
    TVで批判垂れ流してたよ

    +1

    -1

  • 3357. 匿名 2020/07/30(木) 02:48:15 

    >>1286
    ダンダダンw
    優勝

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2020/07/30(木) 02:51:42 

    >>2859
    いいじゃん、スバルって本当は星雲の名前だよね。
    たしかに車メーカーも連想するし「お前スバルなのにトヨタ乗るのかよ」程度のからかいはあるかもしれないけど素敵だと思うよ。

    +19

    -0

  • 3359. 匿名 2020/07/30(木) 02:52:19 

    >>3350
    最近の子の○○って何がいいの?おばちゃん全然分かんないって言う人面倒くさい

    +9

    -2

  • 3360. 匿名 2020/07/30(木) 02:52:26 

    >>3355
    読めない名前を聞くのもアウト
    間違えて呼んだらキレられる
    そういう親がいるのも事実だしね

    +6

    -0

  • 3361. 匿名 2020/07/30(木) 02:53:39 

    >>3356
    悪魔はさすがに変な名前や違和感ある名前などとはレベル違うかと

    +6

    -0

  • 3362. 匿名 2020/07/30(木) 02:55:18 

    >>3356
    極端な例を挙げればここで人の名前にケチつけることも正当化できると思ってるのかな

    +1

    -0

  • 3363. 匿名 2020/07/30(木) 02:57:21 

    >>3324
    亜の漢字は名前に使わないほうがいいよ。あまりいい意味がない

    +11

    -4

  • 3364. 匿名 2020/07/30(木) 02:57:37 

    >>3350
    同じ質問に対して花言葉が健康美って説明されてたよ

    +1

    -0

  • 3365. 匿名 2020/07/30(木) 02:57:49 

    >>3361
    批判してる事に変わりないのに特例があるの?
    何だそのシステムww

    +1

    -2

  • 3366. 匿名 2020/07/30(木) 02:58:14 

    >>232
    うち1月生まれで楓だわ笑笑

    +1

    -7

  • 3367. 匿名 2020/07/30(木) 02:58:21 

    >>680
    解りやすい表現ww

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2020/07/30(木) 02:59:33 

    >>234
    こういうとってつけたみたいなの嫌い

    かえでは良い名前だと思うけど

    +4

    -0

  • 3369. 匿名 2020/07/30(木) 02:59:38 

    昔から自分の名前(漢字)が嫌で
    人から名前聞かれてもあまり言いたくない。
    親に自分の名前の由来聞いても、
    なんだっけ?覚えてない。と言われ
    それなら改名したいとここ最近ずっと思ってる。
    でも周りにはこの名前で通ってるのでせめて漢字だけ。
    20代後半なんですが今更ですかね?
    調べたら変えたい名前を使った書類証拠を3年分くらい集めないといけないらしいから郵便物とかは変えたい漢字つかってます。漢字だけでも3年かかるのかな?

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2020/07/30(木) 02:59:56 

    >>3362
    あなた偽善者なのね
    名前を批判するなって言っといて極端な話?w

    +2

    -1

  • 3371. 匿名 2020/07/30(木) 03:00:03 

    >>3364
    花言葉っていうと素敵感わいてくるねww

    +6

    -2

  • 3372. 匿名 2020/07/30(木) 03:00:40 

    >>3346
    ない、と言わないでくれ...

    +3

    -0

  • 3373. 匿名 2020/07/30(木) 03:01:14 

    >>1372
    そもそも知り合いの子供や友達の誕生日なんて気にしない

    +2

    -1

  • 3374. 匿名 2020/07/30(木) 03:02:23 

    >>3353
    最近のアニメのタッチの中性的なキャラみたいなのをイメージしてつけてて、「ほら?これなら飛び切り美形な訳じゃないけど、誰からも悪く言われないでしょ!?」みたいな感じを受けるんだよね。
    でも実際はほどよい中性的な見た目、キャラに子どもがなるかどうかも分からないよね。
    結構周りだと中性的な名前の子って自分の名前を気に入ってないことも多いし。

    +4

    -0

  • 3375. 匿名 2020/07/30(木) 03:02:48 

    >>677
    昔から思ってたなら画角なんて気にしなくても良かったのにー!

    +6

    -0

  • 3376. 匿名 2020/07/30(木) 03:02:59 

    >>3369
    戸籍記載の名前変えないとダメ?社会生活に支障があるとかじゃなきゃ改名は難しいだろうから、公的書類以外は今後全部通名にしたら?結構そういう人いるよ。

    +3

    -0

  • 3377. 匿名 2020/07/30(木) 03:04:13 

    >>3369
    名前は簡単に変えられないのよ。ただ自分が嫌だという理由だけでは無理。その名前で被害があった、またはその回数などが重要になる

    +2

    -0

  • 3378. 匿名 2020/07/30(木) 03:05:23 

    少し前は葵って感じを使われてる人やユイがつく女の子が多かった気がするけど、一時的に増えると割とすぐ他の名前に取って変わられるのかな?

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2020/07/30(木) 03:05:30 

    >>8
    旦那の弟の長女が読めない。なので覚えない。他の親戚の子は覚えてるけどその子だけ年賀状とか見返さないと分からない。あまりにも読めない覚えてもらえないが続いて次女は読める名前にしてた。正直長女かわいそう。

    +3

    -4

  • 3380. 匿名 2020/07/30(木) 03:07:57 

    >>3365
    >>3370
    そうだね
    悪魔は特例で極端な話だね

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2020/07/30(木) 03:09:01 

    >>3369
    思い切って興味ある海外行ってみたら?勿論コロナ落ち着いてだけど。海外とかだと漢字関係ないし。改名より簡単だよ。日本から一度離れて考えてみたら。案外違う世界見えるかも

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2020/07/30(木) 03:10:33 

    令和の子供につける名前なのにガル民は令和の子供目線じゃなくて昭和平成生まれの自分に馴染みある名前かどうかで判断するからあてにならない

    +9

    -2

  • 3383. 匿名 2020/07/30(木) 03:10:33 

    >>2425
    夏生まれの子はなぎさって名前多いよね!
    うちの妹も夏生まれで渚って名前だよw

    +4

    -1

  • 3384. 匿名 2020/07/30(木) 03:11:22 

    >>2201
    それか柚香とか柚花の方が意味的にはいいよね?
    夏かわいいけど、柚って冬のイメージだし…

    +5

    -0

  • 3385. 匿名 2020/07/30(木) 03:11:55 

    >>3351
    そこは国ちゃんとか言ったりするんじゃないw?

    +8

    -0

  • 3386. 匿名 2020/07/30(木) 03:14:26 

    >>3146
    ゆずつき…?最近、こういう名前多くない?
    結月か柚希かどっちかにしてって思う笑

    +4

    -3

  • 3387. 匿名 2020/07/30(木) 03:17:18 

    読める名前なら何でも

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2020/07/30(木) 03:19:14 

    >>3387
    わかる

    +1

    -0

  • 3389. 匿名 2020/07/30(木) 03:19:43 

    >>45
    虐待死した子と同じ名前でも、しっかり生きている子もいるって言いたいのを分かってもらえないみたいですね。

    +0

    -3

  • 3390. 匿名 2020/07/30(木) 03:21:11 

    >>1328
    ちょw
    流石にそのツッコミは世代がアレかも

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2020/07/30(木) 03:23:06 

    私の名前、結婚相手によっては
    すごい名前になっちゃうから
    慎重に選びたい。笑

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2020/07/30(木) 03:24:19 

    >>6
    ミルモでぽんの「南楓」ちゃんが大好きだったので楓ちゃん好き

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2020/07/30(木) 03:27:25 

    >>2112
    めっちゃかわいいけど姫系は
    ブスだったら子供がかわいそうになりそうだね

    +7

    -0

  • 3394. 匿名 2020/07/30(木) 03:28:27 

    >>10
    ひさひとさんとまさこさん???笑笑

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2020/07/30(木) 03:33:33 

    >>3165
    柚の読み方にはユウとユがあるからぶった切りにならない

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2020/07/30(木) 03:35:04 

    >>3351
    にこちゃんって週刊誌で見た気がする、

    +10

    -0

  • 3397. 匿名 2020/07/30(木) 03:37:45 

    昔の職場に宝子って人がいた。
    読み方もそのまま、たからこ。
    これは引いた

    +2

    -3

  • 3398. 匿名 2020/07/30(木) 03:40:37 

    >>140

    シンプルな名前付けられた人が可愛い名前付けるんだよね。
    私の名前はあおいだけど、何が良くてみんな子供にあおいって名付けるのかわからない。

    あおいって言いにくいし、かわいくないじゃん。

    +2

    -2

  • 3399. 匿名 2020/07/30(木) 03:42:11 

    昨日テレビで「和」って書いてやまとって読む女の子が出てたんだけど…
    色々間違ってるよね。可哀想と思ったわ…。

    +5

    -4

  • 3400. 匿名 2020/07/30(木) 03:42:23 

    >>668
    それは今のおじさんおばさん世代の名前じゃん
    名前をつけるお父さんお母さんからしたらちょっと古くてダサい名前になっちゃう
    また流行るにはちょっと早いよ

    +2

    -1

  • 3401. 匿名 2020/07/30(木) 03:44:20 

    男の子三兄弟、成人済だけど(うち2人は双子)
    陸 海 空
    居ますね

    +7

    -0

  • 3402. 匿名 2020/07/30(木) 03:47:20 

    >>2395
    8月に生まれる予定で葉月の葉って文字を入れたいってことから愛葉音って名前にしたけど結局生まれたのは8月じゃなかったという夫婦の子供がいた。
    キラキラネームで名前の由来もズレてるのってなんなんだろう。

    +8

    -1

  • 3403. 匿名 2020/07/30(木) 03:49:05 

    >>2395
    実際どこかの国でコロナちゃんて名付けられた赤ちゃんのニュース見たよ!
    馬鹿に国境無し!(笑)

    +8

    -7

  • 3404. 匿名 2020/07/30(木) 03:50:50 

    >>3343
    マイナスついてるけど、私も紬って名前見ると教養ないのかなとは思う。紡ならわかるんだけど。

    +9

    -5

  • 3405. 匿名 2020/07/30(木) 03:56:42 

    >>3399
    和一字でやまとの意味があるしそういう読みの人も昔からいるから間違ってはいないと思う
    読み間違えそうとか女の子の名前としては可愛くないとかならわかる

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2020/07/30(木) 03:59:36 

    >>6
    楓かえでって名前娘につけたかったけどあだ名?が難しくてやめた😅
    かえちゃんってなんか古臭いしかーちゃんはおかしいし、かえでちゃんは長いし、かえでって名前の子は小さい内なんて呼ばれてるんだろう?

    +11

    -2

  • 3407. 匿名 2020/07/30(木) 04:00:56 

    >>3403
    私はコロナって聞いただけでバカって言い切っちゃう人の方が無学だなと思うけど。
    時節柄不謹慎だとか縁起良くないっていうのは理解できるけど、そもそもコロナって太陽の周りの光冠のことでウィルスの名前もそこからきてるよね。日本人の名前としてはたしかにキラキラっぽいけど英語圏ならそこまでって感じだよ。

    +16

    -7

  • 3408. 匿名 2020/07/30(木) 04:03:25 

    可愛い名前でもブスは可哀想とかブスは似合わないとかどれだけ捻くれてんの
    面倒くさい性格してるね~そんなんじゃ名前決まらないよ
    かと言ってダサい名前付けるの?出来ないでしょ
    みんな気にし過ぎだよ

    +7

    -2

  • 3409. 匿名 2020/07/30(木) 04:08:22 

    >>3407
    でも悪い意味で定着してる訳だから今その名前を付けるのはやっぱり親のレベルが分かるし子供が可哀想。

    +10

    -4

  • 3410. 匿名 2020/07/30(木) 04:11:24 

    >>2884
    お嬢様っぽいイメージ。

    +3

    -0

  • 3411. 匿名 2020/07/30(木) 04:15:23 

    >>91
    はるならまだいいけど、だんってすごい名前だよね。

    +4

    -0

  • 3412. 匿名 2020/07/30(木) 04:21:10 

    >>3351
    綾瀬はるかも本名違うよね。なんだっけ?やっぱり本名で呼んでるのかな?

    +2

    -1

  • 3413. 匿名 2020/07/30(木) 04:21:58 

    昔は(とめ)(うめ)それより前は(信長)(権左右衛門)とか普通の名前で
    (愛)とか(翔)がキラキラネームだった

    今普通と言われてる名前も40年後は年寄りの名前で
    今キラキラネームって言われてる名前が普通になる

    キラキラネームって見下してる人達は老害に片足突っ込んでるんじゃないかと思う

    +3

    -12

  • 3414. 匿名 2020/07/30(木) 04:24:07 

    縁→よすがって子がいた。
    名前だけ聞くと性別不明、親は離婚。

    +2

    -4

  • 3415. 匿名 2020/07/30(木) 04:31:10 

    >>3406
    >>6
    楓は「ふう」の読みもあるから、あだ名ふうちゃんもあり。

    +1

    -14

  • 3416. 匿名 2020/07/30(木) 04:33:33 

    >>3289
    もう楓の字つけた親がくどいことはわかった

    +7

    -2

  • 3417. 匿名 2020/07/30(木) 04:34:46 

    >>2375
    ある意味自然派!笑

    +2

    -0

  • 3418. 匿名 2020/07/30(木) 04:40:22 

    >>1051
    主ってぬしって読むの?www
    あるじかと思ってたわ。www

    +0

    -9

  • 3419. 匿名 2020/07/30(木) 04:46:01 

    >>3406
    今のモーニング娘に加賀楓さんがいるけど、あだ名は「かえでぃー」だよ。
    呼びやすいしかわいいと思う。

    +6

    -5

  • 3420. 匿名 2020/07/30(木) 04:54:53 

    >>804
    菜を名付けに使うと一生食べ物に困らない。って言う言い伝え?があるらしいですよ、昔から。
    春は春生まれだとか、生命の息吹が感じられるとか、物事の始まりとか色々意味がありますよね。
    春菜は由来もしっかりしてて、とても素敵な名前だと思う。

    柚葉は柚子はまぁ意味があるけど、葉が付くと柚子の葉っぱ??ってなるし
    ゆずはで息が抜けるから、言いにくいしちょっとなんだかなぁとは思いますよね。
    まぁでも女の子で可愛らしいし良いと思います。
    なんなら、柚菜の方が読み方は締まるし個人的には好きですけど。

    +6

    -2

  • 3421. 匿名 2020/07/30(木) 05:01:18 

    >>85
    学年ならわかるけど、さすがにクラスはないだろう…と思う。

    +2

    -1

  • 3422. 匿名 2020/07/30(木) 05:05:07 

    >>234 画数の問題でいらない一文字つけるひといるよね。

    +6

    -0

  • 3423. 匿名 2020/07/30(木) 05:08:00 

    >>1852
    一発変換できるから正しい読みってわけではないでしょう。
    音読みでも訓読みでもないものを使うと大抵の人は読めなくて無理矢理感が出るよって事。

    +4

    -0

  • 3424. 匿名 2020/07/30(木) 05:09:46 

    ともだちの子供は柚季だ

    +0

    -1

  • 3425. 匿名 2020/07/30(木) 05:13:01 

    >>2652
    私もそっちだと思った。
    何通りも読める名前はややこしいし本人が訂正大変だろうなと思うくらいだけど、そもそもそんな読み方は存在しない漢字に無理矢理当てはめてるのとは違うと思う。
    心と書いて[おと]と読ませる、とかそんな名前に対して言ってるんだよ。

    +7

    -0

  • 3426. 匿名 2020/07/30(木) 05:13:22 

    >>3312 たしかにあおいちゃん、あおちゃん多いから間違えられそう。

    +2

    -0

  • 3427. 匿名 2020/07/30(木) 05:14:31 

    >>876
    あーうちもゼンにしたかった…漢字がどれも名字に合わなくてやめてしまったけど憧れてた。

    +2

    -0

  • 3428. 匿名 2020/07/30(木) 05:14:52 

    >>19
    3番目、5番目のお子さんかなw
    最後の子はこれで打ち止めの トメ だね

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2020/07/30(木) 05:15:47 

    >>35
    みあげ
    もあり得るで

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2020/07/30(木) 05:20:07 

    >>3406
    友達の子男の子だけどかえくんって呼ばれてるよ。
    かえちゃんに古いイメージなかった。

    +8

    -0

  • 3431. 匿名 2020/07/30(木) 05:20:08 

    色々言われるならひらがなだけにしたらいいと思った。

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2020/07/30(木) 05:20:42 

    >>3404
    紡さんのほうなら意味合いもスッキリと整合性があって良いですね。
    ダメージジーンズのような着物の名前を
    綺麗で幸せに育って欲しいお嬢さんに付けてしまうのは
    何となく可哀想に見えてしまいますね。

    +11

    -1

  • 3433. 匿名 2020/07/30(木) 05:21:14 

    >>3412
    本名は綾ちゃんだからフツーだよ

    +5

    -0

  • 3434. 匿名 2020/07/30(木) 05:23:43 

    >>3431
    だけ、ってこともないけれども

    例えば
    幸子サチコなのかユキコなのか
    有希ユキなのかユウキなのか

    パッと読めないお名前の人って人様にお手間を取らせる事が多くて、
    生命に関わる危機に対するリスクを思うと
    いっそひらがなのほうが潔い気もしますね

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2020/07/30(木) 05:27:55 

    >>3422
    変なエアロパーツをつけたり
    クドイ字を足したり、あの現象は何なのだろうと思っていたら画数問題だったのか。

    +7

    -1

  • 3436. 匿名 2020/07/30(木) 05:29:09 

    >>3406
    うちの子は、かえちゃんって呼んでいます。呼び方が古いなんて思ったことなかった。

    +10

    -1

  • 3437. 匿名 2020/07/30(木) 05:38:45 

    濁点ついてる名前多いな(・_・;

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2020/07/30(木) 05:39:33 

    2005年産まれらへんがキラキラだよね
    りりあとか、れにとかさ

    +6

    -0

  • 3439. 匿名 2020/07/30(木) 05:40:49 

    >>2941
    ラム&モカには出会ったことある(いぬ)

    +7

    -0

  • 3440. 匿名 2020/07/30(木) 05:41:07 

    「ダムー!」
    って子供を呼んでる親がいた。
    濁音で流行りだったのか…

    +5

    -0

  • 3441. 匿名 2020/07/30(木) 05:44:28 

    >>3358
    スバルなのにトヨタ乗るのかよ笑
    スバルに乗っても何か言われそう。

    +7

    -0

  • 3442. 匿名 2020/07/30(木) 05:47:02 

    >>3420
    柚に菜っ葉の菜。。?
    意味がまるで不明だ。

    +3

    -2

  • 3443. 匿名 2020/07/30(木) 05:49:56 

    >>3420
    春菜は由来がしっかりしている←まぁわかる

    柚葉←柚の葉っぱで整合性もあり薬効もある

    柚菜←意味も響きもガチャガチャ

    +2

    -3

  • 3444. 匿名 2020/07/30(木) 05:52:02 

    >>3409
    私は石油ストーブとか給湯器のイメージしかないけど。
    お勤めの皆様、大変だと思う。変な意味で定着しているなんて言い切る人がいて。

    +5

    -4

  • 3445. 匿名 2020/07/30(木) 05:52:28 

    >>2410
    りなちゃん可愛いよ〜!個人的に昔憧れた名前!娘さんに幸あれ^_^

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2020/07/30(木) 05:53:02 

    心結、心美、心愛
    みたいな心が付く名前も数年前まで
    沢山いたよね
    最近は少ないのかな?

    +5

    -0

  • 3447. 匿名 2020/07/30(木) 05:56:12 

    次女が産まれるときに
    ゆずきって名前を候補にしてたけど
    女の子の濁音は良くないとか
    当時言われて変えたんだよね。

    +7

    -0

  • 3448. 匿名 2020/07/30(木) 05:59:02 

    これ雑誌か何かの特集で流行ったんだよね。「キラキラネーム」とかいうんだっけ。

    庶民が、懸命になって小難しい漢字をあてこんで個性をアピールしようという。いじましさのあらわれというか。

    +1

    -3

  • 3449. 匿名 2020/07/30(木) 06:00:31 

    >>9
    キラキラネームの方が意味にこだわりすぎなイメージ

    +2

    -2

  • 3450. 匿名 2020/07/30(木) 06:01:00 

    最近は柚子見でゆずみが多いよ

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2020/07/30(木) 06:01:23 

    >>3213
    そのお母さん私と同じ高校卒業の人だったりして(笑)
    女子ソフトボールに力入れてる元女子校だったんだけど、選手に本名とは別にコードネーム付けてて当時イケメン選手(女性)のコードネームがハヤトだったな〜。
    そこへんの男子よりかっこよかったwww

    +3

    -1

  • 3452. 匿名 2020/07/30(木) 06:04:49 

    >>3438
    地元の市立中のサッカー部紹介
    アルマ、ミラン、ベッカム、レオン
    って感じ。もちろん漢字で。
    顔は皆素朴な平たい族だけど。

    +3

    -0

  • 3453. 匿名 2020/07/30(木) 06:06:00 

    >>3309
    普通海は海で揃えるものなの?

    +4

    -0

  • 3454. 匿名 2020/07/30(木) 06:06:35 

    >>3406
    うちもカエちゃんって読んでるよ。
    むしろカエちゃんの方がいま風と思って「花笑」とか一瞬だけど考えてた。

    +3

    -1

  • 3455. 匿名 2020/07/30(木) 06:08:06 

    >>88
    大和田が浮かぶ…
    むぎのが可愛いな個人的に

    +1

    -0

  • 3456. 匿名 2020/07/30(木) 06:09:19 

    >>2884
    私も雅って候補にしてたよ。
    おしとやかで高貴なイメージがある。

    +4

    -0

  • 3457. 匿名 2020/07/30(木) 06:13:05 

    然(ぜん)くんかっこいいなと思った。
    確かYOUの息子もだよね。

    +5

    -2

  • 3458. 匿名 2020/07/30(木) 06:13:26 

    古風言うから、子のつく名前かと思ったわ

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2020/07/30(木) 06:13:43 

    楓が男女ともにめっちゃ上昇してきたなあ。
    息子に夫がつけて、ちょっと不安だったけど良かった…
    名前負けについては派手顔家系なので大丈夫かなと納得してたんだけど。
    派手を通り越して顔の濃いゴリラ系になる可能性も少しあるけど…それはそれで合うかなと思った。

    +6

    -5

  • 3460. 匿名 2020/07/30(木) 06:15:20 

    聖亜梨(キアリ)

    この名前どう?

    +0

    -9

  • 3461. 匿名 2020/07/30(木) 06:15:52 

    >>12
    両方ブサイクだよね
    親にはかわいく見えるんだろうけど

    +0

    -6

  • 3462. 匿名 2020/07/30(木) 06:15:58 

    >>3407
    同意

    +1

    -2

  • 3463. 匿名 2020/07/30(木) 06:16:25 

    >>3460
    釣りか、あなたがその名前つけた親が嫌いかでしょ
    という感想

    +6

    -1

  • 3464. 匿名 2020/07/30(木) 06:16:34 

    >>3460
    ヒアリみたい

    +7

    -0

  • 3465. 匿名 2020/07/30(木) 06:17:10 

    >>3460
    叩かせたいの?

    +1

    -1

  • 3466. 匿名 2020/07/30(木) 06:18:18 

    >>17
    結羽でゆずはっている。
    どうやったらそう読むのか?

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2020/07/30(木) 06:19:29 

    >>2884
    和楽器系のバンドにいそう
    ホストとかにも
    自分だったら誉め言葉過ぎてちょっと付けないかなって思う
    まあでも良いんんじゃない?

    +3

    -0

  • 3468. 匿名 2020/07/30(木) 06:22:25 

    >>3460
    ガルチャンで査定頼むレベルの名前じゃあないよね
    たまひよで聞けば誉める人もいる可能性もない事はないと思う

    +0

    -0

  • 3469. 匿名 2020/07/30(木) 06:24:10 

    >>3403
    馬鹿って、海外の名付けや他の意味も知らないくせに人様の名前バカにしちゃう自分の事?

    +6

    -1

  • 3470. 匿名 2020/07/30(木) 06:24:36 

    >>3401
    自衛隊みたい

    +1

    -0

  • 3471. 匿名 2020/07/30(木) 06:27:33 

    >>2884
    いい名前だとおもうな
    地味顔でも派手顔でも合いそう

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2020/07/30(木) 06:28:01 

    >>3460
    これは無いの一択

    +3

    -0

  • 3473. 匿名 2020/07/30(木) 06:28:03 

    >>3415
    なしだよ
    小さい事はひらがなで書くんだから

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2020/07/30(木) 06:29:18 

    >>2500
    私、ゆいはですけど気に入ってるし、ちゃんとした意味も教えてもらった。親が一生懸命考えてくれたの伝わるから、人の名前にケチつけるのはどうかと思う。

    +11

    -8

  • 3475. 匿名 2020/07/30(木) 06:37:24 

    >>52
    あたしンちでユズヒコがゆずピとかユーちゃんって呼ばれてるのすごくかわいかったけど、そのかわいさはユズヒコじゃないと出ないよなぁ。とおもってる。

    +5

    -0

  • 3476. 匿名 2020/07/30(木) 06:37:33 

    >>3369
    前にNHKで改名した人達の特集をやっていたけど、皆さん色々な理由で改名されていて、中にはそんな理由でも受理されるんだって人もいました
    王子ってキラキラネームを変えた大学生が有名だけど、彼は手続きは簡単でインターネットで調べ、家庭裁判所の職員も丁寧に教えてくれたってインタビューで答えてたからもう少し色々調べてみたら?
    まぁ王子さんの場合は名前が奇妙過ぎるから受理されやすかったかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2020/07/30(木) 06:43:22 

    >>1116
    うちの幼稚園の娘も凪咲です^_^

    +4

    -6

  • 3478. 匿名 2020/07/30(木) 06:45:21 

    美優姫って名前はキラキラ?

    +2

    -5

  • 3479. 匿名 2020/07/30(木) 06:46:59 

    >>3301
    つむぎは男の子でも嫌だな。
    つむぎだよ?

    +8

    -3

  • 3480. 匿名 2020/07/30(木) 06:47:36 

    >>68
    紬ってそもそもはクズ糸で作った生地で普段着なんだよね。
    ツムツム意識して付けてるだけで意味わかってないよね。

    +6

    -5

  • 3481. 匿名 2020/07/30(木) 06:48:30 

    >>3478
    姫って入ってるとキラキラに感じる

    +7

    -1

  • 3482. 匿名 2020/07/30(木) 06:48:44 

    >>3474
    どんな漢字ですか?
    結葉とか唯羽とかかな?
    アラフォーだけど、この世代ではない名前だから(いるかもだけど私は聞いた事ない)違和感ある人はいるかもね、私は可愛いと思ったけど、今風だなーとも思った
    「は」は葉とか羽とかの漢字が女の子らしくて可愛いらしい感じがするから最近つける人が増えたのかな

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2020/07/30(木) 06:50:11 

    >>2496
    うちの娘も楓です!楓という名前についてこんなにコメントが伸びると思ってなかったので、かなり驚いてます

    +1

    -1

  • 3484. 匿名 2020/07/30(木) 06:53:11 

    >>3452
    うける名前
    ベッカムとか地獄やな

    +7

    -0

  • 3485. 匿名 2020/07/30(木) 06:53:30 

    >>3478
    画数多い漢字3文字ってキラキラの前に目がチカチカするよね。

    +7

    -0

  • 3486. 匿名 2020/07/30(木) 06:53:59 

    >>3478
    みゆきはキラキラじゃないけど漢字がなぁ、、

    +7

    -0

  • 3487. 匿名 2020/07/30(木) 06:55:37 

    >>3420
    3420ですが、柚は上の方でも書いてあるように厄除けとかそういう良い意味のある漢字ですよね。
    菜は書いた通り、食べ物に困らないって意味。
    柚の菜っ葉ではなく、柚と菜 別々に意味を持たせられるし「ゆずな」なら響きも「は」で終わるより聞きやすいし言いやすいかな?と思って。

    葉を果物等の漢字と組み合わせると、そのままその果物の葉っぱをイメージしますし
    葉っぱ自体に名付けっぽい由来が浮かばないので柚と葉に別々に意味を持たせるのは難しいかな?と

    まぁ家の娘には柚も菜も葉も入ってないので、完全なるイメージで喋ってますけどw

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2020/07/30(木) 06:57:03 

    >>3474
    ゆいはが違和感ない世代もガルチャン年齢になってる事がびっくりする

    +3

    -1

  • 3489. 匿名 2020/07/30(木) 06:59:46 

    >>3478
    キラキラだけど面食らうほどじゃない。

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2020/07/30(木) 07:02:06 

    >>3485
    >>3478
    私も同感!!!
    画数多い3文字はちょっと。。
    子どもも書くのが大変。
    3文字なら由美子とか真由美とかかな。

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2020/07/30(木) 07:03:34 

    >>3478
    美優紀でよくない?
    なぜ姫?

    +7

    -0

  • 3492. 匿名 2020/07/30(木) 07:05:45 

    >>3480
    ググったけどそんな意味見つからなかった。高級な絹織物ではないの??

    +3

    -6

  • 3493. 匿名 2020/07/30(木) 07:05:47 

    >>3440
    らむ、じゃなくて?
    らむちゃんもまぁまぁいるよね。

    +2

    -1

  • 3494. 匿名 2020/07/30(木) 07:06:10 

    >>70
    オリキャラが奈世美だったんかいwwww
    いいセンスしてるわ

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2020/07/30(木) 07:06:33 

    >>12
    可愛いなと思ったけどな。
    つか他人の子供に可愛くないって平気で書くなよ同じこと言われるよ

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2020/07/30(木) 07:07:37 

    >>896
    こういう名前が受け付けない30代なんだけど、
    今の若い人はこういう名前が身の回りにごろごろいるから

    みちょぱ
    あいみょん

    みたいな気持ち悪い名前の芸能人がいてもあんまり気にしないのかな?
    私は違和感とモヤモヤがすごい

    +7

    -0

  • 3497. 匿名 2020/07/30(木) 07:08:03 

    >>8
    結局DQNネームはただの流行だったんだね

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2020/07/30(木) 07:09:30 

    男の子の名前は3文字が好き。
    慎太郎とか、龍之介とか。

    +1

    -1

  • 3499. 匿名 2020/07/30(木) 07:10:48 

    濁音ネームランキングじゃなくて人気のネームランキングなら代わり映えないんじゃないの?なんでわざわさ濁音ネームランキングなんてひっぱってきて記事書いてるんだろ

    +3

    -0

  • 3500. 匿名 2020/07/30(木) 07:11:41 

    >>3497
    いつの時代でも流行りはあるから仕方ないね。
    キラキラ、使う字、字数など。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。