ガールズちゃんねる

【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

3726コメント2020/08/11(火) 19:35

  • 1501. 匿名 2020/07/29(水) 15:33:19 

    >>1492
    それ他人事ながら腹立つわ
    娘さんと奥さんが一生その馬鹿らしい理由を知らされませんように

    +15

    -0

  • 1502. 匿名 2020/07/29(水) 15:33:34 

    >>1465
    ななみもなんかダサい気がする。
    菜々とかの方がよさそう

    +7

    -10

  • 1503. 匿名 2020/07/29(水) 15:34:14 

    ダサいとかダサくないで付けても時が経てばダサくなるよどのみち

    +1

    -2

  • 1504. 匿名 2020/07/29(水) 15:34:32 

    >>1407
    自分に全く関係ない人のことを母親が崇拝しててその名前つけられるって重い
    娘にはそれ言わないほうがいいと思う

    +4

    -3

  • 1505. 匿名 2020/07/29(水) 15:35:43 

    >>1496
    子が今4年生だけど学年に4人タイガいる

    +6

    -0

  • 1506. 匿名 2020/07/29(水) 15:35:51 

    友達の子どもに、冬生まれの早苗ちゃんがいる。
    春生まれかと思うよね。

    +1

    -5

  • 1507. 匿名 2020/07/29(水) 15:35:57 

    >>102
    その3つのお名前、娘のクラスでコンプリートしてます!
    なんなら、隣のクラスにもちらほらいます!

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2020/07/29(水) 15:36:28 

    >>1407
    なんかやだなぁ子供の名前に自分の人生重ねてる感が

    +15

    -1

  • 1509. 匿名 2020/07/29(水) 15:36:35 

    この濁音や古風ネームはダサいと思う日くるのかな?
    いつの時代も支持される名前だよね?

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:33 

    >>1498
    詰む、、、?

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:39 

    >>1314
    って言っても、今は中高一貫とか進学校行く子にも変な名前の子多いよ。

    +20

    -0

  • 1512. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:40 

    >>269
    人の名前を否定するのは良くないよね
    ただ、読みにくくて迷惑をかけてるのは叩かれることもあるよね

    +6

    -0

  • 1513. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:44 

    男子一位のだんはともかくはるには濁点ついてないやん

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:52 

    >>1011
    「千」がつく名前いいよね。
    千歳、千恵、千代、八千代…今まで会った方皆さんとても素敵な女性ばっかりだった。

    +15

    -2

  • 1515. 匿名 2020/07/29(水) 15:37:59 

    >>308 >>312 >>313 >>338
    でもこれが莉子や菜子だと今度は友達の方の肩を持ちそう。

    +5

    -7

  • 1516. 匿名 2020/07/29(水) 15:38:48 

    >>1503
    子供の時に既にダサいのとおばさんになってからダサくなるのとでは大違い

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:00 

    >>8
    結愛ゆあ がはじまりかな?
    すごい多かったけど、DQNだなぁってイメージ。

    +52

    -3

  • 1518. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:13 

    >>1505
    タイガ多いね。ウチの四年生にも3人いる。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:24 

    >>1492
    わーすごいタイムリー。
    夫の男友達ももう少しで子供産まれるから
    名前何にしようと言っててうちに遊びにきたんだけど
    結局、大学時代めちゃくちゃ好きだった子の
    名前にしてたよー。彩未。
    男に任せると考えてるフリして結構昔の知り合いの
    名前から引っ張ってくるのかな。
    それで名前の理由は後から作るみたいな

    +17

    -0

  • 1520. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:31 

    >>804
    菜を菜っ葉って変換するの年寄りくさい

    +1

    -15

  • 1521. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:49 

    >>1514
    私1000回春が来るように「千春」です!
    なんか嬉しい、ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:56 

    >>870
    双子座流星群や獅子座流星群が話題になった年に生まれたのかなと思ってた

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2020/07/29(水) 15:40:19 

    >>1516
    ダサいダサくないでキョロってんのが既にダサいな

    +2

    -3

  • 1524. 匿名 2020/07/29(水) 15:40:28 

    >>1465
    やっぱここは「ななせ」で

    +3

    -3

  • 1525. 匿名 2020/07/29(水) 15:41:44 

    >>1440
    横だけど、許可って必要なの?

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2020/07/29(水) 15:41:57 

    >>1492
    私の上司も初恋の人の名前にしようかなって言ってて静かにドン引いた
    男あるあるなんだねキモっ!

    +20

    -0

  • 1527. 匿名 2020/07/29(水) 15:42:28 

    千春千夏千秋はあるけど千冬は聞かない
    やっぱ冬ってイメージが寂しいもんね

    +4

    -2

  • 1528. 匿名 2020/07/29(水) 15:42:39 

    >>253
    ザワザワ森のがんこちゃんかな?

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2020/07/29(水) 15:42:51 

    かえで

    ってなんか読み方が大袈裟だよね
    派手な字面や読み方なんだけど、思い出すのは枯れ葉だし
    何でこんな名前をつけるんだろう

    +1

    -9

  • 1530. 匿名 2020/07/29(水) 15:43:41 

    >>1525
    その人の気持ちになったらどうだろう
    昔助けてあげたいじめられっ子が自分の名前を娘につけてたら喜ぶんだろうか・・・

    +6

    -2

  • 1531. 匿名 2020/07/29(水) 15:43:50 

    >>1500
    いい名前だと思う人が多いからランキングに入るんだよ

    +8

    -1

  • 1532. 匿名 2020/07/29(水) 15:43:59 

    和風な名前が増えたってこと?
    古風ではない気がする

    +5

    -1

  • 1533. 匿名 2020/07/29(水) 15:44:03 

    >>1501
    理由は夏に産まれるから夏で玲はイニシャルを自分と一緒のRにしたいという理由でって説明したみたいだから
    それで通ってるよ。

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2020/07/29(水) 15:44:06 

    個人的な感情だけど私は名前に子を入れるの嫌い。
    なんか"いつまでも子供のまま"や"大人まで育たなない"ってイメージが強くて…。
    だって子って字は子供を指す以外使わないじゃん。
    しかも一から了までって由来も違うって最近判明したから益々拘る意味が分からない。
    それでも子が入る名前を良い名前と推しまくる人達って最早意地になってるでしょ?
    それか自分が~子って名前だから仲間を増やしたいとか?
    くだらない。これから名付けをするお母さん達は真に受けないほうがいいよ。
    ガルちゃんの人達の持論は所詮自分本位。

    +6

    -12

  • 1535. 匿名 2020/07/29(水) 15:44:18 

    >>1526
    よくあるみたいだよ
    女の子の名前は男に付けさせたらダメ

    +8

    -1

  • 1536. 匿名 2020/07/29(水) 15:45:51 

    >>12
    まぁ分からなくもないけどー
    ちょっと髪型が微妙なだけ?
    サイドなかったらもう少しいいかも
    可愛いは可愛いよ
    まぁでも誰も叩かないと思う。

    +3

    -12

  • 1537. 匿名 2020/07/29(水) 15:46:09 

    >>1533
    手が届かなかった女の名前を娘に付ける愚かさよ・・・
    まだキラキラのが許せるレベル

    +6

    -1

  • 1538. 匿名 2020/07/29(水) 15:47:16 

    >>1521
    金八先生で同じ由来の子がいたね
    「春が余ったらみんなに分けてやりなさい」って言われてて、素敵だなーって思ってた

    +15

    -0

  • 1539. 匿名 2020/07/29(水) 15:47:19 

    >>284
    ここはひねくれた意見が目立つよ
    そういう声も受け入れつつ、大半が良いと思って名付けてるわけだし、何よりたくさん考えてあなたが付けたんだから自信を持って

    +21

    -1

  • 1540. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:01 

    自分の名前に
    濁音入ってるけど
    なんか嫌だったなぁ~

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:26 

    >>1403
    うちの叔母さんも精子だわ。
    もう亡くなったけど、色々影で言われてそう

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:31 

    >>1537
    いや生きていく子供のことを思ったらキラキラネームは苦労するからまだマシな気がする。
    ライトって名前の同級生がいるけどいつも笑われるっていってたよ。

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:36 

    すまんが、娘に私の名前をつけたという男なら二人知っている
    変わった名前だからいいなと思ったらしいよ

    +0

    -3

  • 1544. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:37 

    >>1311
    間違いなく、あだ名はくずはモールだね

    +13

    -0

  • 1545. 匿名 2020/07/29(水) 15:48:41 

    その時期に人気の俳優やスポーツ選手の名前が流行ったりするよね。
    浅田真央ちゃんブームの時まおちゃん多かったし、10年くらい前佐藤健からなのかたける君多かった。
    あおいちゃん多かったのって、宮崎あおいが朝ドラ出てたから?

    +1

    -4

  • 1546. 匿名 2020/07/29(水) 15:49:07 

    私の世代で流行ってた
    香織 沙織 加奈 佳奈 美香 裕子 由香
    めっきり見ない

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2020/07/29(水) 15:49:20 

    >>1403
    いや、「やすこ」じゃないの?
    昔はわりといた気がする

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2020/07/29(水) 15:49:53 

    >>1543
    そういう理由なら「響きが変わってていいなー」だけど好きな女の名前とかやめろって感じ

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:09 

    >>1534
    引用ごめんだけど

    «子供のまま"や"大人まで育たなない"ってイメージが強くて…»

    これ私も思ってた!子って聞くと始まりから終わりまでよりも子供のまま育たないってイメージの方が私も先にくる。
    私もあまり名前に入れたくない派です。関係ないってことは分かってるんだけどなんか縁起の悪さを感じて嫌なんだよな。

    +2

    -4

  • 1550. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:15 

    >>3
    >>4
    昔ジャニーズJr.に中田大智くんって方がいらして、大野くんファンだった私は名前を見かけるたびに、一瞬大野くんっ?ってなっていました

    +19

    -0

  • 1551. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:18 

    >>1546
    昭和って感じだね

    +9

    -0

  • 1552. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:48 

    >>1526
    よく、名前は旦那が決めたんだって自信満々に言う人がいるけど
    これみると大丈夫かよと心配になるねww

    +18

    -0

  • 1553. 匿名 2020/07/29(水) 15:51:14 

    >>1531
    そっか!
    優しいコメント、ありがとう(*^^*)

    +6

    -2

  • 1554. 匿名 2020/07/29(水) 15:51:25 

    >>1274
    真剣佑からザ・たっちみたいな名前で草
    好み変わりすぎ!

    +12

    -0

  • 1555. 匿名 2020/07/29(水) 15:52:05 

    >>1551
    でしょ。37だけどみんな子が付く名前やこんなのだった

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2020/07/29(水) 15:52:26 

    >>321
    わかる。

    +4

    -2

  • 1557. 匿名 2020/07/29(水) 15:52:39 

    つむぎちゃんってここ何年かブームだよね。
    個人的には何故か苦手な名前。

    +11

    -4

  • 1558. 匿名 2020/07/29(水) 15:52:50 

    >>950
    ひらがなだと女性らしくて優しい感じするよね。
    さくらって名前は定番かもしれないけど日本らしくてすごく好きだわ。

    +7

    -1

  • 1559. 匿名 2020/07/29(水) 15:52:54 

    >>1546
    35歳くらい?みんな友達にいるわ。

    +12

    -0

  • 1560. 匿名 2020/07/29(水) 15:53:04 

    >>1546
    これも響きだけ見たら普通だけど漢字を見ると「どんな意味なんだろ」って思うよね

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2020/07/29(水) 15:53:46 

    >>1526
    逆パターンもありそうだけどね

    +1

    -4

  • 1562. 匿名 2020/07/29(水) 15:54:03 

    >>1546
    何歳ですか?私30なんだけど義姉や同級生でその名前メンバー全員いて笑った。漢字も同じです。笑
    しかも沢山重複してます。

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2020/07/29(水) 15:55:02 

    >>1547
    変換かけても出なかった
    やすことも読むのねー

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2020/07/29(水) 15:55:25 

    >>362
    プレゼントってよく言うけど、なんか違う。そういう個人対個人よりもっと大きなものだと思うんだよね。
    名前は個人識別して、その子と社会(もしくは外の世界)を結ぶ大事な糸。これから誰と出会ってどう生きるのにも絶対に必要なアイテムなのよ。そのアイテムが子どもや周りの人々にとって使い辛く不便なものだとしたら、子供も周りの人達も困る。親の愛に基づいてるからなんだっていいでしょ迷惑かけてないでしょっていうモンでもないと思う。
    安易に貶されるのは嫌だけど、他人からみた呼びやすさ、読みやすさ、書きやすさだって大事だよ

    +20

    -2

  • 1565. 匿名 2020/07/29(水) 15:55:48 

    >>25
    www

    +8

    -1

  • 1566. 匿名 2020/07/29(水) 15:55:53 

    >>1561
    男の発想って凄いよね
    過去の男から名付けようなんて考えもしないわ
    性欲と一緒に記憶されてんのかな

    +7

    -1

  • 1567. 匿名 2020/07/29(水) 15:56:15 

    >>1557
    つむぎちゃんはハッシュタグ丁寧な暮らしと似た匂いがする

    +17

    -1

  • 1568. 匿名 2020/07/29(水) 15:56:26 

    >>3
    >>4

    同じ事を同じ時間に書き込んでるの凄い

    +22

    -0

  • 1569. 匿名 2020/07/29(水) 15:56:53 

    名字が漢字一文字の人には付けたくてもつけれない名前がちらほら。
    まぁそれでも名字と名前、漢字一文字ずつの人いるけど。

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2020/07/29(水) 15:57:08 

    >>965
    逆にあなたみたいな考えの人はどんな名前をつけると納得なの??

    +21

    -3

  • 1571. 匿名 2020/07/29(水) 15:57:43 

    >>416
    かわいい「あ」の字がないんだよね
    つけたくなる気持ちはわかる

    +8

    -1

  • 1572. 匿名 2020/07/29(水) 15:58:37 

    >>1534
    名前に使われる子は「子供」って意味ではない

    歴史的に位の高い女性の尊称として使われたから、昭和の時代は身分の高いご令嬢への憧れから子がつく名前が多かった

    私は歴史好きだから子が付く名前好きだし、私自身は子の付く名前ではない

    +7

    -2

  • 1573. 匿名 2020/07/29(水) 15:58:47 

    >>1562
    沢山いる名前だから子供にちょっと変わった名前付けようとしてのちに被りまくるんだろうね
    案外当時の親もそうだったのかもしれない

    +0

    -1

  • 1574. 匿名 2020/07/29(水) 15:59:08 

    >>1566
    飲み屋で働いていたけど
    好きだったとか高嶺の花的な存在はいつまでも覚えてると男はみんな言うよ。だから忘れないんだろうね。

    +12

    -0

  • 1575. 匿名 2020/07/29(水) 15:59:45 

    >>22

    ほむら玉

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2020/07/29(水) 15:59:49 

    >>1566
    手に入らなかった執着がずっと残ってんだろう
    恐ろしいww

    +15

    -0

  • 1577. 匿名 2020/07/29(水) 15:59:52 

    >>1523
    え?逆に気にしないで名付けするの?
    流行が変わっていっていつか下の世代からダサい名前扱いされるのは避けられなくても、同世代の中で既に古臭い名前っていうのは親の配慮で避けられるでしょ

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2020/07/29(水) 16:00:30 

    >>950
    平仮名は日本人による日本人のための文字だし、絶対読み間違えられることもない

    この考え素敵!

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2020/07/29(水) 16:00:31 

    >>1574
    女からすると最高に気持ち悪いな…

    +13

    -0

  • 1580. 匿名 2020/07/29(水) 16:00:34 

    >>39

    暖斗ではるととかいるよー読めない。

    +22

    -0

  • 1581. 匿名 2020/07/29(水) 16:01:11 

    >>117
    美月をルナと読むと言われた場合私なら「え~
    すごい~格好良い~」って返す気がする

    +30

    -1

  • 1582. 匿名 2020/07/29(水) 16:02:06 

    >>1567
    そうですそうです、そんな感じ。
    ナチュラルな意識高い系お母さんで、浅いニット帽被せてそうなイメージ。

    +3

    -1

  • 1583. 匿名 2020/07/29(水) 16:03:04 

    子供の名前付ける時は女の子は特に自分と夫で一文字ずつとかにした方がいい気がしてきた

    +1

    -4

  • 1584. 匿名 2020/07/29(水) 16:04:02 

    >>1580
    仕事でよく見る
    最初は?って思ったけど見慣れたな

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2020/07/29(水) 16:04:08 

    >>1534
    理由は違うけど、私も◯子で自分の名前大嫌いだった。昭和のランキング入ってるけどね。

    結局その時ランキングに入ってても、子供が小学生くらいになると周りからダサいとか、ババアの名前と言われる。

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2020/07/29(水) 16:05:05 

    >>1416
    昔からある。とてもいいと思う

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/07/29(水) 16:05:30 

    >>1577
    何か根本が間違ってんだよ
    自分がダサいと思うのは勝手
    人にまで言うなって話

    +2

    -3

  • 1588. 匿名 2020/07/29(水) 16:05:54 

    >>51

    うちの子と同じ名前の子がクラスに他に2人いて今は喜んでるんだけど、やっぱり嫌になってくるのかなぁ

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2020/07/29(水) 16:06:19 

    おじさんおばさんになって自己紹介した時に違和感ない名前がいいな
    まぁその時にはそれが普通みたいな時代になっているのかな

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2020/07/29(水) 16:06:40 

    古風な名前って、まさかウメさんとか⁈と開いたら
    そこまででは無かった。

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2020/07/29(水) 16:07:00 

    >>1580
    全く読めない

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2020/07/29(水) 16:08:14 

    >>1063

    知り合いがまなと。
    全く読めない漢字だし馬鹿みたいでなるべくかかわらないようにしてるー。

    +23

    -2

  • 1593. 匿名 2020/07/29(水) 16:08:19 

    苦手な人の子どももの名前と同じなのを見かけるとなんか好きじゃないなと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2020/07/29(水) 16:08:46 

    >>1308
    あっ!三姉妹みんな目に関係した名前?!
    昔から知ってる漫画だけど初めて気づいたよ

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2020/07/29(水) 16:09:01 

    >>1487
    私も実母に息子の名前ぐちぐち言われたよ。
    善(ぜん)だから人間の子どもとは思えない、難読とかではないんだけど「そんな名前出世しない」とか何とかを出生届出した後からぐちぐち言われてうんざりした。
    変な名前付けて子どもが苦労するよ、ってのは分かるけど普通の名前付けて出世しないとか…そんなんで人生決まるなら今頃世の中みんな金持ちでハッピーな人生じゃなきゃ可笑しいじゃん。アホらしい。

    +14

    -0

  • 1596. 匿名 2020/07/29(水) 16:09:04 

    >>1587
    じゃあダサいとかダサくないで付けることも人の勝手でしょ

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2020/07/29(水) 16:09:48 

    >>1487
    女の子でヒカルちゃん可愛いと思う
    爆笑する意味がまったく分からないよね

    +24

    -0

  • 1598. 匿名 2020/07/29(水) 16:09:55 

    他所の子の名前なんか読み辛くなきゃなんでもいい

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2020/07/29(水) 16:10:14 

    ココアとかモカはダックスかトイプーの名前だなと思う

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2020/07/29(水) 16:10:15 

    胡桃ちゃんって名前にしたいと思っているのですがみなさんどんな印象を受けますか?女の子らしい優しい雰囲気にしたくて

    +6

    -2

  • 1601. 匿名 2020/07/29(水) 16:10:26 

    >>362
    親が一生懸命考えたプレゼントなのは素敵なんだけど
    ネットに晒されて笑われちゃうリスクがあるのはなー。

    +11

    -2

  • 1602. 匿名 2020/07/29(水) 16:10:34 

    最近はあまり聞かないけど、まりこ という名前は昔の感覚で音の響きが可愛いからで付けた名前なのかな。

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2020/07/29(水) 16:10:34 

    >>1521いーなー、そんな由来があって春なんて。私は千雪だよ... 冬生まれだから...冬が1000回来ても嬉しくないよねぇ。

    +5

    -0

  • 1604. 匿名 2020/07/29(水) 16:11:02 

    >>121
    濁音ランキングには無いけど名前ランキングには
    莉子が入ってるよ

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2020/07/29(水) 16:11:33 

    >>1063
    コルセン勤め
    この手のお客さん気を遣うわ
    「失礼ですがお電話頂いてるのはご主人様でいらっしゃいますか?」からの「本人です」で謝まらないとダメだし

    +25

    -4

  • 1606. 匿名 2020/07/29(水) 16:11:51 

    >>1557
    中島みゆきの「糸」が流行ってたからかな

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2020/07/29(水) 16:12:55 

    出た、つむぎ。なんか沢山いるよね。
    まぁ読めるし良いかなと思うけど、古風にしたい願望が強い人って多いのかな?

    +3

    -1

  • 1608. 匿名 2020/07/29(水) 16:12:55 

    >>1310
    そもそもここ○て読みもあんまし可愛くないよね…?
    ここー、ここちゃーん、てなんか変に思っちゃう

    +27

    -3

  • 1609. 匿名 2020/07/29(水) 16:13:05 

    >>1595
    赤ちゃんとそのお母さんを前に「出世」の話を持ち出す祖母………

    孫にまで出世を期待する気の毒なばーさんだね

    +15

    -0

  • 1610. 匿名 2020/07/29(水) 16:13:38 

    >>1600
    こもも?くるみ?

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2020/07/29(水) 16:13:43 

    >>80
    モンクリから取りたくないなー笑
    波乱な人生になりそう

    +14

    -2

  • 1612. 匿名 2020/07/29(水) 16:14:11 

    >>11
    普通に読めるのが普通のことなんだけどね

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2020/07/29(水) 16:14:11 

    >>1597
    ひかるちゃん可愛いと思うけど。

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2020/07/29(水) 16:14:13 

    >>1063
    みなとは本当に多い気がるす。

    +21

    -0

  • 1615. 匿名 2020/07/29(水) 16:14:19 

    >>1514
    姓名判断では女子に千の字は大きすぎで不幸な一生を送るとされてます。千姫とか。

    +3

    -4

  • 1616. 匿名 2020/07/29(水) 16:15:30 

    つむぎって聞くと特にモデルはないけど貧乏で食べさせてもらえないボロボロの服着た子供が浮かんで来る。

    +4

    -3

  • 1617. 匿名 2020/07/29(水) 16:15:33 

    >>1608
    付けた人にはマジでごめんなさいだけど…
    ここちゃんって、ペットみたいだよね。

    +36

    -0

  • 1618. 匿名 2020/07/29(水) 16:15:55 

    >>1602
    まりこちゃんって漢字によっては古風可愛い気がする
    毬子はいいなぁと思う
    真理子や万里子や麻理子はよく見るからうーんって感じ

    +2

    -2

  • 1619. 匿名 2020/07/29(水) 16:16:06 

    >>1487
    まぁ男っぽいかな
    女の子なら「ひかり」は見たことあるけどね
    お母さんも心配してるんだろうし、仲直りしたら

    +0

    -9

  • 1620. 匿名 2020/07/29(水) 16:17:03 

    >>1615
    女に千が大きすぎとか性差別もいいとこ
    んじゃ一郎は小さい男なの?

    +11

    -0

  • 1621. 匿名 2020/07/29(水) 16:17:46 

    >>1
    古風って子がついてるのかな、私の時代が来たわね。
    ってトピ開いたら子なんて何一つついてなかった

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2020/07/29(水) 16:18:05 

    >>1615
    姓名判断とかくだらねー

    +8

    -1

  • 1623. 匿名 2020/07/29(水) 16:18:31 

    >>1574
    好きなアニメのヒロインの名前(その辺にいる名前じゃないからわかりやすい)をつけようとして奥さんと揉める話もたまに聞く

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2020/07/29(水) 16:18:39 

    >>1610
    「くるみ」です!

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:01 

    >>1
    古風なのかな?
    古風風というか

    +12

    -0

  • 1626. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:17 

    >>1530
    だよね。しかも普通にしていた行動にそんな感動されても…って重く感じちゃいそう。
    私なら嫌だわ。

    +5

    -2

  • 1627. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:43 

    >>395
    これが優しい?
    感覚が違うなあ

    +2

    -5

  • 1628. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:50 

    >>1502
    奈々子さんは品があって美しいイメージ
    菜っ葉のイメージがある菜々は庶民的で健康そうなイメージ

    +0

    -4

  • 1629. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:57 

    >>1174
    35だけど、マユミとアヤノが学年に4人くらいいた。
    ミキ、ミカ、ミホみたいな名前も結構いたよね。

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2020/07/29(水) 16:19:59 

    伝統的な「子」にこだわるならそれこそ一般人に「子」をつけるのに抵抗ないのかな
    昭和あたりで一般人のミーハー層がこぞって皇族の真似して「子」をつけまくったことこそおかしいって思わないのかな

    +3

    -1

  • 1631. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:07 

    >>1
    柚って一字でゆずって読むの?

    +5

    -1

  • 1632. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:09 

    >>1411
    ちょっと最近の古風だと

    久美子、明日香、りか、えりこ、さちえ
    とか?

    その前は、すえ、よし、きよし、やえ、とか、、

    +4

    -1

  • 1633. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:24 

    >>1623
    それもやだわ
    下半身脳すぎん男って

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:34 

    >>876
    同級生の膳くん、いつも習字の字が真っ黒で読めなかった(笑)

    +52

    -0

  • 1635. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:57 

    >>1600
    くるみといえばリスが浮かぶ。柔らかい優しそうなイメージではあるけれど。リスも愛くるしいし。
    胡っていう漢字自体私は好きなんだけど、あまり良い漢字ではないんですよね。あごひげ?

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2020/07/29(水) 16:20:57 

    >>1579
    荒木大輔が人気だったときは大輔ブームだったし
    女性がそういうことしがちなんだけどね

    +3

    -1

  • 1637. 匿名 2020/07/29(水) 16:21:00 

    >>1572
    横ごめんだけど由緒ある家に産まれたなら子をつけるのも分かるけど普通の家なら入れる必要無くない?ガル民のよく言う「名前負け」になると思う。
    子=育たなくて縁起悪い・幼稚とは私は思ってないけど、わざわざ入れるのを勧めるほど名前に良い漢字だとは思わないな。字画の調整で取り敢えず入れるとかの方がまだしっくりくる。

    +1

    -2

  • 1638. 匿名 2020/07/29(水) 16:21:37 

    古風ではないよね。
    今までなドキュンやキラキラが、異常だっただけ。
    これを古風と感じることがおかしいわ。
    和を感じるとかなら分かるけど

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2020/07/29(水) 16:21:40 

    >>1619
    横。
    娘や孫を本当に心配できる母親は、自分の主観や思想をぶつけたり、言い放って爆笑したりしないと思うよ。
    むしろ肯定して「素敵なお名前」って未来を見守るよ。

    +8

    -0

  • 1640. 匿名 2020/07/29(水) 16:21:58 

    優月(ゆづき)っていう名前の子友達にいるんだけど、名前の通り穏やかで優しいし顔も可愛くて勝ち組だなって思った

    +4

    -2

  • 1641. 匿名 2020/07/29(水) 16:22:20 

    うちのこ、ひらがなでわりと流行りの名前かも。
    でも、昔から付けたかった。きにいってるよ

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2020/07/29(水) 16:22:51 

    >>1540
    言うほどイメージ悪くないんですけどね
    キラキラとか外国語由来のチャラ系のほうが微妙な気持ちになります。

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:03 

    >>1482
    高校生からすると古臭い名前なんだね💦
    ナナコカード持ってないから、言われるまで気付かなかったなー
    あなたの意見、参考にさせてもらうね!

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:12 

    アニメとかによくある名前だね

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:30 

    >>1631
    一文字でゆずって読めるよね。
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:44 

    >>1546
    私30歳。同級生、学校の先輩後輩によくいた名前!

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:48 

    >>1640
    日本人らしい綺麗なお名前(^ ^)

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2020/07/29(水) 16:23:54 

    >>1624
    私はカワイイ名前でいいと思うよ
    名前なんて廃り流行りがあるから極端に変なやつじゃ無ければ自分の気に入ったやつでいいと思う
    子供もカワイイ名前だなって思ってくれそうだし

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2020/07/29(水) 16:24:00 

    >>1636
    野球するおじさんが出てきた

    +0

    -2

  • 1650. 匿名 2020/07/29(水) 16:24:10 

    >>1639
    同感
    自分には体して関係のないことで他人が決めたことを後出しでグダグダ言う親は心配なんじゃなくただの批判なんだよね
    我が強いってやつ

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2020/07/29(水) 16:25:09 

    >>1639
    それは理想であって、完璧な親なんていないよ
    こっちも完璧な娘じゃないし
    うちの親もさんざん名づけにケチつけたりしてきたけど別に気にしてないよ
    親は変えられないし、ある程度あきらめてテキトーに付き合うのもありでは
    金を無心してくるとかよほどの毒親ならしょうがないけど

    +2

    -2

  • 1652. 匿名 2020/07/29(水) 16:25:19 

    >>1600
    ごめん、すごい可愛いんだけど年取った後どうだろうと思ってしまった!

    +4

    -1

  • 1653. 匿名 2020/07/29(水) 16:26:06 

    >>1502
    苗字の読みが2文字だから、名前は3文字の方が語呂がいい気がして、「なな」は除外してました
    ななみってダサいんですね💦
    考え直します

    +0

    -3

  • 1654. 匿名 2020/07/29(水) 16:26:07 

    >>1609
    1595です。まさに毒親なので笑ってしまった。

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2020/07/29(水) 16:26:20 

    >>1637
    私の名前子つくけど親の世代がそんな大層な事考えて子をつけたとは思えないわ
    時代によって変わるんだよ

    +4

    -2

  • 1656. 匿名 2020/07/29(水) 16:26:35 

    >>1652
    逆に可愛いお婆ちゃんでいいなと思ったんだけど
    くるみ婆ちゃん

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2020/07/29(水) 16:27:27 

    >>1524
    相川七瀬がよぎる...

    +0

    -2

  • 1658. 匿名 2020/07/29(水) 16:27:27 

    >>1572
    そんな素晴らしい格式ある漢字なら尚更大衆向けにするの惜しくない?それに普通の家柄に格式ある漢字使うのも名前に負けてるみたいで気恥しい。(ブスに美姫とつけるのと同じ感じ)
    子が入る名前聞くと皇室のイメージ強いしあんまり好きじゃないかなぁ。莉子とかだとちょっと真新しさ感じるけど。

    +3

    -2

  • 1659. 匿名 2020/07/29(水) 16:27:37 

    >>1480
    後から知った。
    引っ越しの際に片付けしてる時に年賀を「プリントごっこや手書きだね!懐かしいねぇ!」ってお互いに見てた時に。
    初恋でしかも素敵な子で初めての彼女だったからあんな子に育ってほしいと思ったとか。
    確かに良い名前だし私は知らずに納得したけど知ってからはモヤモヤした。
    娘は可愛いけど由来は絶対に言わない

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2020/07/29(水) 16:27:51 

    >>1653
    私はいい名前と思うけどな
    ここの誰か分からん人の意見に振り回されるのはよくないよー
    誰かのいいねは誰かの変なのーだw

    +6

    -2

  • 1661. 匿名 2020/07/29(水) 16:28:42 

    >>1637
    別に勧めてはないよ
    好き嫌いも否定しないし
    庶民が高貴な方に憧れるって江戸時代からのあるあるだし私は好きってだけ

    +4

    -1

  • 1662. 匿名 2020/07/29(水) 16:28:46 

    >>72

    今の小学生の子、読みはキラキラでなく普通なんだけど漢字にすると読めない(当て字とか)子がたくさんいます

    +31

    -0

  • 1663. 匿名 2020/07/29(水) 16:29:00 

    名前だけでなく苗字も濁ってたら絶望的だわ。

    +3

    -4

  • 1664. 匿名 2020/07/29(水) 16:29:01 

    >>1624
    職場に平仮名のくるみさんいるけど何とも思わないよ
    今時だなあ、くらい
    今の若い子は可愛い名前だらけなのもあって特に浮いてない

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2020/07/29(水) 16:29:24 

    >>680
    確かにターバンしてる…!服装はリンネル系。

    +12

    -1

  • 1666. 匿名 2020/07/29(水) 16:30:04 

    >>1600
    君に届けって漫画のくるみちゃん
    学校1可愛くて風早くんが好きな女の子
    だから、くるみ(胡桃)ちゃん=かわいい女の子

    まぁ本当は漫画のくるみちゃんは
    「胡桃沢 梅」なんだけどね笑
    梅は恥ずかしくてみんなにくるみちゃんって呼ばせてる笑
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +4

    -4

  • 1667. 匿名 2020/07/29(水) 16:30:37 

    >>1651
    自分がそうすればいいだけでつきあい方の押し付けはよくないよ

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:11 

    子をつける親よりももっと上の世代は「子をつけちゃうなんて今時の人は…。私達の世代はそんなおこがましいことできなかったわよ」「名前負け恥ずかしい」とか言ってたのかな

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:23 

    平民とか貴族とか言ってる人ー
    今令和だよ

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:28 

    >>1651
    了解
    落ち着こうw

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:43 

    >>1660
    七海でナナミちゃんっていう女子高生いるけど
    頭の良い県立高校に行ってすごい美少女。
    世界の七つの海が名前の由来で英語ペラッペラ。

    菜々っていうアラサーのおばさんがいるけど
    スペック段違いだよ。

    ナナミのほうがイメージ良いです。

    +2

    -16

  • 1672. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:58 

    >>1655
    そう、名前って時代によって変わるんだよ。あなたの言うとおり。
    だから今の新しい名前を馴染みがないからといって全否定するのも違う。
    今珍しい名前も10年20年経てば普通の名前になるよ。
    それが受け入れられない時代に追いつけてない人達が名前トピでよく暴れてるんだよね。

    +8

    -0

  • 1673. 匿名 2020/07/29(水) 16:32:11 

    美っていう漢字はハードル高い気がする

    +3

    -3

  • 1674. 匿名 2020/07/29(水) 16:32:39 

    >>292
    可愛いよ!思ってたとしてもそれを言っちゃう友人にびっくり。友人じゃないでしょ。そんな人いるんだーって感じですよ!!

    +8

    -0

  • 1675. 匿名 2020/07/29(水) 16:32:46 

    >>67
    エルオーブイイー
    ル!カ!ワ!

    +9

    -0

  • 1676. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:00 

    周りで出産してる人、確かに濁音付けてるわー。
    しずく・あんじゅ・いぶき・がく とか。

    ◯子とかの名前が少なくなったね…

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:06 

    >>1671
    いちいち他人を引き合いに出すところがもうね
    あなたの品性は地まで落ちてるよと

    +6

    -0

  • 1678. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:13 

    >>950

    同級生にみのりって子がいてもの凄い頭良かったわ

    +2

    -1

  • 1679. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:29 

    >>1620
    >>1622
    あなたは気にしなくても子供本人は気にするかもしれませんよ。あなたの子供はあなたと同じように感じたり思ったりしないかもしれませんから。

    +1

    -10

  • 1680. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:44 

    恵めぐみ
    濁音だし一字だよ
    英語だとグレースだよ
    良い名前だけどランクインしないね

    +4

    -1

  • 1681. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:47 

    >>1468
    私は幼馴染みに「名前が可愛いから貰って良い?」って聞かれたけど断った。
    奥さんが考えて偶然とかならアレだけど「幼馴染みと同じ名前だわ」とか言って「そんなん関係ない」って奥さんが言うなら構わないけどさ。

    +6

    -1

  • 1682. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:52 

    >>1465
    ななこちゃんもななみちゃんもどちらもかわいいと思います。

    +13

    -0

  • 1683. 匿名 2020/07/29(水) 16:35:09 

    >>1677
    誰かのイイネは誰かの変

    環境や個人差があるっていうことよ(^ ^)

    +2

    -3

  • 1684. 匿名 2020/07/29(水) 16:35:53 

    来月男の子出産予定です。

    颯(はやて)と前々から名付けたいと思ってましたが、最近多いですか?

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:03 

    >>1669
    子が付く名前だろうが何だろうが好きな名前付けたらいいよ

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:03 

    >>1680
    グレース
    ステキな説明が英語の授業で出来そう!

    +2

    -3

  • 1687. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:15 

    >>1236
    かりなも外国語名だしやだな

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:27 

    多分マサルって名前の女の子でもスタイル抜群美少女や頭脳明晰委員長だったらカッコイイに変換されるんだよな

    +2

    -1

  • 1689. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:35 

    >>455

    旦那さん側で被っちゃうんだね。被らないように義母に聞いたりしたけどなー

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:24 

    >>1677
    ナナミがダサくて菜々が良いっていうおばさんもいるよー
    個人差だと思おう

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:25 

    >>2

    なよみって名前かと思った

    +108

    -1

  • 1692. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:27 

    >>1651
    気にしない人もいれば
    一生ものだからこそ傷を負う方もいるってことだよ
    孫相手に言葉で暴力振るう祖父母なら距離を置くのも親の努めの場合もあると思う
    娘さんが嫌悪してるって書いてあるんだしあんまり言ってやるなよ
    そういうので更に相手を傷をつけてる事にも気付いた方がいいかもね

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:28 

    >>1653
    がるちゃんが全てじゃないし、がるちゃんはその時々によって結構好き嫌いクセ出るからwww
    一生懸命考えた名前でいいと思う。

    +7

    -1

  • 1694. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:42 

    >>1668
    明治の文豪が芸者が使うのを法律で禁じるべきとか言ってた

    +4

    -1

  • 1695. 匿名 2020/07/29(水) 16:38:46 

    >>137

    響き重視でつけられて、しかもひらがなの私です(33歳)弟も響き重視で一応漢字にはしてた笑

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2020/07/29(水) 16:38:57 

    >>1677
    ナナミってダサいってケチつけてる女性も品性が皆無ってことに...

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2020/07/29(水) 16:39:00 

    >>1694
    随分と差別的な時代だったんだねぇ
    信じられないわ

    +2

    -1

  • 1698. 匿名 2020/07/29(水) 16:39:06 

    >>668
    呼んだ?
    ともこより

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2020/07/29(水) 16:39:09 

    >>1651
    孫の名前を笑うとかもっての他

    完璧じゃないからこそ言葉にも気を付ける

    これが思いやりだと思う

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2020/07/29(水) 16:39:52 

    濁音ネームってボブとか?

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2020/07/29(水) 16:39:59 

    >>1
    かえでって女の子の名前じゃないんだ

    +16

    -0

  • 1702. 匿名 2020/07/29(水) 16:40:51 

    >>1671
    自分の周りにいる人の名前二つ出してこっちは良くてこっちはビミョーみたいな言い方感じ悪

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2020/07/29(水) 16:40:54 

    >>1696
    本当だ
    思いっきりブーメランだ

    もうどれでもイイ気がしてくるね

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:14 

    >>1660
    確かに!!!!
    名付けで悩んでて、とにかく人の意見が聞きたくてここに書き込んだけど、「こんな意見もあるんだなー」程度に参考にしたいと思います
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 1705. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:16 

    >>1679
    私は実際に神社かどっかで姓名判断してもらってかなり高い値段払って名付けて貰ったけど馬鹿らしいって思う
    祖母が無理やり姓名判断がいいっていうから付けてもらったっていうくっだらねー理由で名前つけられて実に不愉快だよ

    周りの子はみんな両親が考えてくれたのにウチはこれかぁって思ったわ
    そんないい人生も歩んでないし必要ねーわ

    +13

    -0

  • 1706. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:16 

    >>1700
    wwww

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:31 

    >>80
    定一の國からちゃうかな?

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:31 

    >>1679
    そんなこと言ったら親がベストだと思って付けた名前でも本人は気に入らないなんてあるあるじゃん
    いっそ昔の武士みたいに幼名だけ付けといて、15歳くらいで本人の好きな名前に改名出来るようにしたらいい

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:38 

    >>1490
    そう?
    私の親戚は還暦だけど虎太朗とか竜二郎だったよ。

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2020/07/29(水) 16:41:54 

    全然トピと関係ないけど陽茉莉ちゃんとか好きだったなぁ。ガルでキラキラだと滅茶苦茶叩かれてたけどね…。でもちゃんと読める名前だし何が悪いのか全然分からなかった。好みによる好き嫌いはあるだろうけどキラキラネームとは違うよね。
    私は息子ふたりだからつけられなかったけど女の子なら字画さえ問題なければつけたかったな。

    莉子ちゃんとかも一時期流行ったよね。私はリコちゃんて響き好きだから結構好きだった。ただ私ならリコちゃんならカタカナにしたいかも。カタカナの名前も可愛いよね。

    ひらがなやカタカナの名前を意味が込められてないキラキラネーム扱いする風潮ガルちゃんにはあるけど、漢字は中国由来だけどひらがなカタカナは日本で生まれたから一番日本人らしくて素敵だと思う!

    +6

    -6

  • 1711. 匿名 2020/07/29(水) 16:42:28 

    >>1320
    かえで としか読まないよー!
    もみじは 紅葉 だもん!

    +13

    -1

  • 1712. 匿名 2020/07/29(水) 16:42:47 

    >>1700
    唐突なボブに草

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2020/07/29(水) 16:42:59 

    スナックかラーメン屋にありそうな名前多いな。

    +1

    -1

  • 1714. 匿名 2020/07/29(水) 16:43:16 

    >>133
    鬼滅の刃で、富岡さんが水の呼吸十一の型「凪」って技を使います。
    ものすごいアニオタの人は確かに付けそうかも。

    +25

    -13

  • 1715. 匿名 2020/07/29(水) 16:43:28 

    >>1702
    いろんなナナさんが世の中にゃいる
    漫画の主人公になっている名前だし可愛い性格の良い勝ち組の人もいるよね

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:02 

    >>1656
    しわしわになった時
    介護施設で虐められそう

    +0

    -6

  • 1717. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:08 

    >>3
    これ見た大野ファンが付けそう。大野ファンって大野くんを仏とか神っぽく崇拝してるし。

    +16

    -3

  • 1718. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:19 

    漫画のキャラみたいな名前つけるのが流行ってるのね

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:22 

    >>1708
    だめやろそんな厨二な時期にマイネームつけさせたら

    +6

    -0

  • 1720. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:27 

    >>1679
    ホンマ姓名判断勧めたうちのクソババアみたいで苛つくわ
    名前で人生決まるとかクソかよ
    文系お花畑脳イライラするわ

    +5

    -1

  • 1721. 匿名 2020/07/29(水) 16:44:55 

    なんで濁音なんでしょうか。日本人には濁音を忌み嫌う文化があったんですけどね。

    +4

    -1

  • 1722. 匿名 2020/07/29(水) 16:45:07 

    絹子っていたよ。
    昔はめっちゃダサいって感じたけど和風で良い名前かなって今は思う。
    きぬちゃんって呼び方も可愛かったし。

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2020/07/29(水) 16:45:10 

    >>1716
    ピカチュウ君やハム太郎君や悪魔くんはどうやねん

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2020/07/29(水) 16:45:46 

    >>1663
    女の子で名字に濁りがあったら
    氏名共に濁音付きになっちゃうもんね

    +2

    -2

  • 1725. 匿名 2020/07/29(水) 16:45:51 

    >>17
    良いと思わない

    +13

    -12

  • 1726. 匿名 2020/07/29(水) 16:46:27 

    変な名前

    +0

    -1

  • 1727. 匿名 2020/07/29(水) 16:47:12 

    >>1720
    理系にも人生不適合者っているし
    文理は関係無いと思う

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2020/07/29(水) 16:47:44 

    >>1716
    周りも似た名前なんだから虐められないでしょ
    今のウシとか茂子って名前のお年寄り達の中に混ざるわけじゃないんだから

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2020/07/29(水) 16:48:00 

    >>1600
    女の子らしいから胡桃にしたいの?

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/07/29(水) 16:48:13 

    >>1700
    ボブってw
    確かに超濁ってるね

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2020/07/29(水) 16:48:38 

    >>1727
    文体が教科書みたいだから書いてしまった

    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2020/07/29(水) 16:48:51 

    >>305
    この流れは幸恵だと思うじゃん🤯

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2020/07/29(水) 16:49:09 

    >>1011
    素敵だと思います

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2020/07/29(水) 16:49:14 

    >>1693
    ほんとそうだね
    名付けで考え過ぎて、なんかわかんなくなってここに書き込みました
    がるちゃんが全てじゃない!ほんとその通り
    私たち夫婦が「いい!!」と思う名前にします
    ありがとう!

    +3

    -1

  • 1735. 匿名 2020/07/29(水) 16:49:35 

    >>1710
    私は読めて意味もあるなら陽茉莉(ひまり)ちゃんとかキラキラって思わないな。
    陽茉莉を全く違うキラキラな名前で読むならドキュンとか思うけど。
    りこちゃんとかも普通に沢山いるし漢字とかで判断とかあるよね、読みが正しいなら構わないと思うけどね!

    +5

    -3

  • 1736. 匿名 2020/07/29(水) 16:50:06 

    >>1595
    お母様正しいと思うけど。
    私も善てあまり…。
    親が頭悪そうなイメージ。
    左翼にいそうな?
    面接とかで出会ったら
    落とす候補だわ。

    一文字名前がよければ
    昔からあるような
    修とか隆みたいなのなら
    お母様も世間も
    受け入れてくれたんじゃない?

    +4

    -18

  • 1737. 匿名 2020/07/29(水) 16:50:41 

    >>1701
    女の子もランクインしているよ

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:02 

    >>230
    和風ですごく良い名前だと思う
    子どもはしのちゃん・年いってからはしのさんって呼びやすいし、覚えやすい

    +20

    -0

  • 1739. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:03 

    >>1715
    きっとステキなナナさんはナナミお嬢ちゃんにケチつけないよね。
    ケチつけたナナさんがおかしいだけで一緒にされるナナさん達に失礼。

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:24 

    いい名前思いついた!と思ってもネガティブなニュース等で有名な人と一致するかも知れないから
    一度ネットで検索するのをお勧めする
    ここでよく可愛いと言われてる名前も調べたらあぁ・・・っていうのがあるよ

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:26 

    古風ってあるけど結構現代風だと思う
    でも可愛い

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:36 

    >>1011
    好き!
    千がつく名前は素敵な名前が多いと思う!
    千紗ちゃんとか千鶴ちゃんとか、千里ちゃんとか

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:01 

    >>1354
    穏やかでいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:17 

    >>1736
    なんちゃらの刃っての見たオタクが息子に善つく名前付けそう

    +4

    -5

  • 1745. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:25 

    >>98
    空き缶のあですね!

    +31

    -0

  • 1746. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:26 

    >>1538
    金八そんなこと言ってた?
    第何シリーズ?

    売春?てことだよね?

    +1

    -4

  • 1747. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:27 

    >>19
    これがほんとの古風だわ 

    +12

    -0

  • 1748. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:37 

    >>1736
    人の名前に口出すとか流石ガルちゃん〜www
    訴えられろww

    +5

    -1

  • 1749. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:42 

    >>717
    わかる、むしろ高齢親の方がキラキラと言うか難解ネームつけてる気がする。ちょっと変わってるよね。

    +35

    -2

  • 1750. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:56 

    >>1484
    うちの子、静音なんだけど
    めっっちゃうるさくて活発で
    女子サッカーやってる

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2020/07/29(水) 16:54:47 

    >>1680
    漢字の恵はババくさい。ひらがなならギリギリいける。

    +6

    -6

  • 1752. 匿名 2020/07/29(水) 16:55:11 

    >>1734
    ダサいっていうケチつけたい感覚も年代とか地域で変わるし
    好きな名前が一番良いと思います。

    +2

    -1

  • 1753. 匿名 2020/07/29(水) 16:55:22 

    >>231
    無断転載
    通報で消してください

    +28

    -4

  • 1754. 匿名 2020/07/29(水) 16:55:53 

    >>1736
    誹謗中傷とかで取締増えてるのに怖くないのかね

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2020/07/29(水) 16:55:58 

    >>1744
    ミーハーな奴のせいで真剣に考えた名前がそう思われるの可哀想。
    鬼滅は「たんじろう」とか「ゼンイツ」って名前くらいしか知らないけど、「たんじろう」なら鬼滅かなぁって思うけど他は思わないな。

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2020/07/29(水) 16:55:59 

    >>1492
    でも、玲夏って可愛い名前だね。

    +12

    -6

  • 1757. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:07 

    >>1736
    あなたみたいな無神経な人こそ、世間は受け入れません

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:21 

    何で名前で個性だそうとするんだろう…違くない?

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:35 

    >>1684
    そうくんとはやてくんがいてややこしい。

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:39 

    紬なんて嫌だ。くず眉から作るある意味リサイクル着物ですから。おしゃれ着だから晴れの場所では着れない中途半端な存在なんですよね。
    織物だったら綸子が好きです。

    +7

    -12

  • 1761. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:50 

    可愛いね、キラキラしすぎていなくて

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:52 

    権三郎(ごんざぶろう)

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2020/07/29(水) 16:57:55 

    >>12
    うわー手が触れてプラス押しちゃったよ
    こんなコメに……

    +11

    -4

  • 1764. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:14 

    >>1734
    ナナミちゃんに幸あれー!

    +2

    -0

  • 1765. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:19 

    >>1762
    すごい
    濁点付けれるところに全部ついてる!

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:46 

    >>13
    鬼滅読んだ事ないけど、凪って人がいるんだね。
    2歳の娘の名前に凪って入ってるんだけど、穏やかな波のイメージで付けたからちょっと複雑だな。
    凪ってキャラは良い人なの?

    +18

    -9

  • 1767. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:54 

    同級生に零っていた、ゼロ。
    物事の始まりで無限の可能性って意味らしい。
    これは、意味が深いけどキラキラ?
    今はアラフィフだけど頭がよくてイケメンだった。
    当時はカッコいい名前で通ってたな

    +5

    -1

  • 1768. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:59 

    >>1494
    健康???柚に?

    融通が効くってこと?謎ー

    +1

    -10

  • 1769. 匿名 2020/07/29(水) 16:59:04 

    >>1716
    そんなん今の子は色んな名前がいるんだから、しわしわになったときには周りにもっと強烈なのがいるよ。

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2020/07/29(水) 16:59:18 

    >>1756
    ちょっと冷夏の悪いイメージが

    +3

    -3

  • 1771. 匿名 2020/07/29(水) 16:59:44 

    >>1178
    劣ったりした……!?

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:11 

    可愛いー。というか赤ちゃん可愛い。いいな

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:21 

    >>1736
    >>1736
    1595です。
    実母はともかく、世間にまで受け入れられないとは思ってなかったのでびっくりです。
    >>1744
    息子が産まれてだいぶ後からそのマンガが始まったので…。
    そんな事いったらマンガに出てない名前なんてあるんですかね?

    色々びっくりして返信してしまいました。荒らしのようですみません。

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:42 

    >>1760
    綸子(りんず)が由来の綸子(りんこ)さん
    士族のおうちのお嬢さんでいた。
    美人で社会福祉に熱心な篤志家でした。
    ツムギさんよりはノーブルで教養もありそうな印象がありますね。

    +7

    -9

  • 1775. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:51 

    春が入る名前ってどうも《春を鬻ぐ⇒売春》って連想してしまって昔から苦手だった。《ゆな=湯女》と同じく。
    なんで昔の人は色事の言葉に春を使ったんだろうか。

    +6

    -3

  • 1776. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:57 

    >>1767
    カッコイイ!
    理系にも文系に転んでもいい。

    +2

    -2

  • 1777. 匿名 2020/07/29(水) 17:01:24 

    キラキラネームを茶化されすぎて嫌キラからの古風ブームなのかな?
    と思ったけど、決して古風ではない件。

    女の子に濁点良くないって聞いたけど、自分も濁点入ってるし娘も濁点入ってしまった笑

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2020/07/29(水) 17:02:12 

    >>1530
    私なら嬉しいなぁ。
    元同級生で今は連絡先も知らなかったら許可取りようもないと思うけど。

    +6

    -3

  • 1779. 匿名 2020/07/29(水) 17:02:13 

    >>1774
    そうかな?紬の方がシンプルで好きだけど。ていうか比較する事じゃなくない?そんなに紬を下げたいの?どんだけ必死なんだ。

    +9

    -2

  • 1780. 匿名 2020/07/29(水) 17:02:55 

    >>1711
    紅葉見に行ったら楓があったりするって事でしょ。
    細かい事はいいじゃない。

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:04 

    >>1428
    凪の字は大人しいという字義なのに咲の字が可愛い系で組み合わせると違和感
    凪もなぎさという響きも海に関した言葉なのに「咲く」が唐突
    渚って言葉がすでにあるのにわざわざ創作したわりにバランスよくないから

    +30

    -14

  • 1782. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:07 

    >>1
    女の子のランキングの中にある名前を
    息子につけてしまった。

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:20 

    今二ヶ月だけどうちの娘は濁音入れてないな。ちょっと古風かもしれないけど

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:35 

    >>13
    お若い?
    アラフォーだけど全く思わないわ。
    そんなん言ってたら「薫」はるろ剣の「薫」どのから取った?って思うの?

    +15

    -6

  • 1785. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:54 

    >>1546
    親世代で流行ってた名前を子どもにつけると友達や知り合いとかぶりやすいから避けるんじゃない?親戚が「り〇って名前つけたくてりさ、りな、りほは知ってる人にいるから」っていう理由で候補から外してた

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2020/07/29(水) 17:04:02 

    >>263
    画面からして情報がとっちらかる

    +16

    -0

  • 1787. 匿名 2020/07/29(水) 17:04:06 

    >>243
    いや、けいおんに出てくる子の並びだよ

    +22

    -1

  • 1788. 匿名 2020/07/29(水) 17:04:15 

    >>1464
    北斗晶わろた

    +19

    -0

  • 1789. 匿名 2020/07/29(水) 17:04:40 

    そのうち 禰豆子ってつける親でそう

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2020/07/29(水) 17:04:42 

    >>808
    私もそう思う
    発音しづらいし、なんか間抜けな響きで好きじゃない
    君の名は。でヒロイン三葉(みつは)ちゃんだったけど、神木隆之介言いにくそうだったよ
    名前を叫んでるシーンとか

    +32

    -10

  • 1791. 匿名 2020/07/29(水) 17:05:28 

    同級生は紅(べに)いた。30年前

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2020/07/29(水) 17:05:50 

    ゆずは否定的なコメント結構多いんだね。
    嫌いな友人の子どもの名前だからちょっとスッキリしてます。

    +4

    -8

  • 1793. 匿名 2020/07/29(水) 17:06:02 

    >>1762
    ゴンだけなら案外いいかも。

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2020/07/29(水) 17:06:15 

    >>1760
    うーんと、紬糸っていうのは太さがバラバラなんですよ。だからこれで作る着物は丈夫なんです。だからこそ普段使いができる。
    「丈夫な子に育って欲しい」という意味からつけられるんですよ。
    無知なのは結構ですが無知なまま叩く前にちゃんと調べてから発言してくださいね。

    +11

    -1

  • 1795. 匿名 2020/07/29(水) 17:06:33 

    >>1767
    普通に零はレイくんだったらいそう

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2020/07/29(水) 17:06:50 

    >>1094
    心をナと読ませてくる名前もある……
    五十音全部ありそうw

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2020/07/29(水) 17:07:36 

    子供につけた名前、多いのは知ってたけどランクインしてるとショックw

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:09 

    24歳でゆりこだけど子どもの頃から古臭くて嫌だった。被ってもいいからその時代によくある名前の方がうらやましい。お年寄りには「素敵な名前ね」とよく言われる。最近は都知事のせいでやたらいじられる。

    +8

    -1

  • 1799. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:11 

    >>808
    わかる。あとオタクっぽい。
    君の名はのヒロインも読みで言えば"みつば"が通常だけどみつ"は"だった。
    他にもオタ系のコンテンツに"〜は"って名前が多い気がする。

    +13

    -10

  • 1800. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:28 

    >>292
    桃子素敵と思います!!
    子がつくと高貴な感じもあり、
    呼び名もモモちゃんで可愛いですね♬

    +12

    -0

  • 1801. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:37 

    >>1710
    子供はこの名前を一生書くんだから画数多すぎるでしょ

    +2

    -5

  • 1802. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:38 

    女の子で「ほのり」って印象どうでしょうか?

    +1

    -16

  • 1803. 匿名 2020/07/29(水) 17:08:40 

    >>1615
    その感覚ってそこまで一般的じゃないと思う。
    千で始まる女性名って多いよね。千秋、千鶴とか

    +11

    -0

  • 1804. 匿名 2020/07/29(水) 17:09:03 

    >>96
    漁師だった叔父が「漁師してて一番良かったと思うのは凪の日に夕焼けを見る時なんだ」って言ってたので感動して「凪」にしようと思ってたけど、同僚の男性が娘に「凪」ってつけたので諦めた

    良い人だったら良かったんだけど、嫁と結婚した理由が「セフレだったけど、もう中絶するお金ないって言ったから」だったので ちなみにフリーターだったから嫁が中絶費用出してたらしい

    +7

    -17

  • 1805. 匿名 2020/07/29(水) 17:09:14 

    今風じゃん

    信子とかかと思った

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2020/07/29(水) 17:09:56 

    >>1774
    他人の名前でマウントして恥ずかしくない?
    こういうい人見てると自分の身分と名前は何なのよって言いたくなるわ
    興味もないがw

    +6

    -3

  • 1807. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:02 

    >>1773
    私も同意見ですよ、正直驚きました。
    乱馬とかなら「あれ?」と思いますが、「善」とか全く思わないですよ。

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:18 

    >>611
    後ろに余分な字がついてる名前は画数の関係なんじゃないかな

    一文字の名前は画数悪いことが多いんだよね
    自分もつけたい名前がことごとく画数悪くてけっこう悩んだ
    結局違う名前にしたけど、諦められない気持ちもちょっとわかるw

    姓名判断って名前の幅狭めすぎだと思うわ

    +17

    -0

  • 1809. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:23 

    >>1767
    正直親の職業や学歴によって評価変わる名前だな
    ヤンキーっぽい親だったらなにかに毒されたのねと思いそう

    +7

    -0

  • 1810. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:30 

    >>1619
    男女どちらでもOKな名前のイメージ
    芸能人だと宇多田ヒカルだし、悪くないイメージだな。

    +10

    -0

  • 1811. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:33 

    >>1428
    "咲"を読み仮名なし一字で"さ"と呼ぶのに抵抗ある人が多いからじゃないかな

    +33

    -4

  • 1812. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:53 

    一昔前のぶった切りや完全に当て字のペットみたいな名前より読めるし可愛いよね
    意味より音重視で可愛い字を使ってるっぽいのもあるけど、楓とか美月とか私の周りにもいるけど別に古臭くもないし可愛いと思う
    キラキラネーム全盛期の頃、そんな名前で子ども将来恥ずかしい思いするかもしれないよって意見に、これからの子たちはみんなこういう名前が主流なんだから別に恥ずかしくもなんともないでしょって意見あったけど、やっぱり恥ずかしい思いするんじゃないかな…
    自分より年下の子たちがまともな名前で「先輩の名前どう読むんですか?なんかすっごいですね笑」ってことになりそう笑

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2020/07/29(水) 17:10:54 

    >>1615
    千佳とか、千代子とか、千佐子とか、千晴とか普通にいるよ

    +8

    -1

  • 1814. 匿名 2020/07/29(水) 17:11:10 

    >>1806
    マウントていうか単なる感想。

    +2

    -4

  • 1815. 匿名 2020/07/29(水) 17:11:16 

    >>1736さんのいってる意味がわからないんだけど、どうして左翼なの?

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2020/07/29(水) 17:11:20 

    >>1804
    空気読めないって言われない?

    +13

    -7

  • 1817. 匿名 2020/07/29(水) 17:11:49 

    >>8
    ちゃんと読めるし、アラフィフの私から見てもいい名前だと思う。
    ただ、いわゆるキラキラネームを引き合いに出して悪く言うのは気が引ける。
    ガルちゃん読んでたりするだろうし。

    どんな名前でも親の愛情がこもってるよね!

    +55

    -5

  • 1818. 匿名 2020/07/29(水) 17:11:59 

    >>234
    あら、綺麗な名前と思った私は少数派なのかな

    +4

    -10

  • 1819. 匿名 2020/07/29(水) 17:12:58 

    >>1815
    さぁ・・・右の人なんじゃない?
    こんな人が採用担当してるって事に驚いたわ

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2020/07/29(水) 17:13:12 

    >>1779
    濁音だし紬の作成の由来もあるし
    単純に綸子りんこってイメージも響きも由来も良し。

    +4

    -3

  • 1821. 匿名 2020/07/29(水) 17:13:21 

    >>1464
    由紀さおりw

    +13

    -0

  • 1822. 匿名 2020/07/29(水) 17:13:30 

    冬生まれだから柚つけたけどこんなに叩かれてるとは…悲しい

    +5

    -4

  • 1823. 匿名 2020/07/29(水) 17:13:56 

    >>490
    同じ幼稚園にいますよ。片仮名ネームって珍しいと思っていたら、案の定お母さんちょっと変わってる人でした。

    +1

    -2

  • 1824. 匿名 2020/07/29(水) 17:14:31 

    >>1819
    どこの会社なんだろうね
    ドン引きしたわー

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2020/07/29(水) 17:15:38 

    >>1145
    うちの子も暖だよ!一位ってビックリした!
    でも だん 読みより はる 読みの子の方多い気がするけどなぁ

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2020/07/29(水) 17:15:54 

    めいちゃんって名前が可愛いってずっと思ってて、子供産まれたら付けたい!って思ってたけど、字画がどの漢字にしても合わなくてやめた。
    その年ランキングで上位だったから人気なんだね。MAYJが流行ってたからかな。

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:19 

    >>1794
    タフで庶民に愛されるっていう人生もあり。
    頑張って!

    +2

    -4

  • 1828. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:20 

    >>1822
    まぁ気にしないことだよ
    よくいるし変な名前じゃないよ

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:32 

    >>1801
    横だけど、私もそう思う。
    長男の時だけ旦那がどうしてもこの漢字入れたい!って言い出して、もう一つはなるべく少ない画数の漢字選んだけど。

    それでも義両親には「テストの時、名前書くだけで終わりそう」って言われたけど、この漢字が良い!って聞かなかったのはお前の息子じゃ~って言いそうになった。

    習字とか可哀想。

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:43 

    >>1819
    ほんと世も末だね…

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:55 

    私、名前を扱う仕事してるのですが
    聖母でマリアと読むとか
    水でアクアちゃんとか
    騎士でナイトくんとか
    もっと沢山あるけど。
    何てお読みすれば?って
    一生聞かれる名前は可哀想ですよ

    +5

    -1

  • 1832. 匿名 2020/07/29(水) 17:16:56 

    >>416
    気持ちはわかるけど小学生は
    ゆあ、もあ、るあ、りあetcだらけ

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2020/07/29(水) 17:17:13 

    >>1822
    あるあるの名前
    別におかしくないし可愛いイメージ

    +3

    -1

  • 1834. 匿名 2020/07/29(水) 17:17:16 

    >>93
    全然おじいさんぽくないよ、いい名前だと思う!

    +28

    -4

  • 1835. 匿名 2020/07/29(水) 17:17:25 

    >>1822
    ガルちゃん民の言ってることは世間の非常識だから気にしなくていいよ

    +7

    -2

  • 1836. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:01 

    >>263
    レポーターになれるぐらい優秀だから良かったけど、フリーターとかならシャレにならない名前

    +25

    -0

  • 1837. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:15 

    >>1828
    優しいありがとう

    +2

    -1

  • 1838. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:17 

    >>1802
    単純に響きが可愛くないかな
    ふのりを思い出して人名っぽく無い感じがする

    +7

    -0

  • 1839. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:37 

    >>1824
    会社で特定の思想を出すことはタブーとされてるのにね
    相手を名前だけで左翼っぽいから切るってどんだけコンプライアンスのなってない会社なんだろ

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:50 

    >>1831
    騎士のナイト君はよく新聞に載ってるから一発で読めるようになった
    悲しい事故ばかりだけど

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2020/07/29(水) 17:18:59 

    >>1821
    ゆきさおりw
    由紀さん自体はあるある
    華道の宗家のお嬢様のお名前

    +0

    -2

  • 1842. 匿名 2020/07/29(水) 17:19:32 

    >>1831
    聖母でマリアはないねwww

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:01 

    こないだついに見たよ「〇〇ラムさーん」
    顔見たけど親恨むレベルだった

    +1

    -1

  • 1844. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:09 

    >>1839
    本当にそう思う
    ちょっとアレな人っているんだね

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:15 

    古風な名前で思い出したが、小5の姪っ子曰く「愛美」「美咲」はおばさんネームらしい
    たしかに20代女性に多い名前
    教師と名前被りたくないのはいつの時代も一緒か

    +9

    -1

  • 1846. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:37 

    >>1
    女の子も、男の子も、全順位、濁りがあるって、変な傾向だなあ

    +6

    -5

  • 1847. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:40 

    >>52
    ゆずちゃんって子はいるけど
    夢珠でゆじゅにしか読めなかった

    +5

    -2

  • 1848. 匿名 2020/07/29(水) 17:20:55 

    >>137
    響きからつけましたよ。書くより呼ぶほうが多いし。

    +13

    -0

  • 1849. 匿名 2020/07/29(水) 17:21:01 

    >>93
    個人的に滅茶苦茶かっこいいと思います。
    硬派な男性を想像します。

    +37

    -4

  • 1850. 匿名 2020/07/29(水) 17:21:04 

    >>1514
    千がつくの縁起よさそうと思ってた
    うちのおばあちゃん、90歳で名前千代子だけど、普通に可愛い名前だなーと思ってる
    チョコちゃんって呼ばれてて、それも可愛いし
    なんとなく娘ができたら千穂か千帆って付けたいと漠然と思ってます笑

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2020/07/29(水) 17:22:08 

    >>1794
    紬のような民藝ぽい着物を好まれる方は一癖あったりナチュラリストだったりして面倒くさい人多い印象です。
    名前とは関係ないですけれどね。

    +13

    -4

  • 1852. 匿名 2020/07/29(水) 17:22:23 

    >>154
    愛はめぐみで一発変換できるから
    正しい読みではあるんだよね
    知らない人が多いだけで

    +47

    -3

  • 1853. 匿名 2020/07/29(水) 17:22:42 

    >>197
    おばさんになったら似たような可愛い名前のおばさんがいっぱいになるから大丈夫

    +20

    -0

  • 1854. 匿名 2020/07/29(水) 17:23:36 

    古風って言うから、〇〇子みたいな名前とかかと思ったら、普通に今っぽい名前に見える。読み方無視・ぶった切り上等のキラキラネームと比べると読めるし響きもまともだし、そういう点では「古風」にあたるのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2020/07/29(水) 17:24:16 

    >>1312
    漢字違うけど
    羽生結弦で
    ゆずって言葉聞き慣れたのかな?

    +21

    -1

  • 1856. 匿名 2020/07/29(水) 17:24:37 

    >>1852
    「パパはニュースキャスター」を見ていたらむしろ懐かしいくらいの名前

    +19

    -1

  • 1857. 匿名 2020/07/29(水) 17:24:37 

    >>1777
    響きが良ければ別に気にしない
    清音でもキラキラのほうがウーン🧐

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2020/07/29(水) 17:24:47 

    >>755
    わかる。読めないのよ

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2020/07/29(水) 17:25:45 

    >>1852
    愛と書いてめぐみと読むって
    パパはニュースキャスター思い出す。

    +17

    -1

  • 1860. 匿名 2020/07/29(水) 17:25:54 

    >>1
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +13

    -15

  • 1861. 匿名 2020/07/29(水) 17:25:57 

    >>575
    今出産年齢になってる20後半から30代って
    アゲハとか読んでた人も多くない?

    +3

    -5

  • 1862. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:15 

    正直柚の字を使ってる人は流行に乗ってる印象しかないなー。最近多いよね

    +5

    -4

  • 1863. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:20 

    >>1852
    知り合いの娘がそうだわ。
    一回娘に「なんで普通にあいにしてくれなかったのよ!」って泣かれたらしい。
    それ聞いて、紛らわしい名前は付けちゃダメだと思った。

    +23

    -1

  • 1864. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:25 

    >>93
    誠実そうな感じで好印象
    大人になった時にかっこよくていいと思う
    みんながみんなイマドキな名前なわけじゃないし

    +9

    -6

  • 1865. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:30 

    4月生まれで、春という男の子がいます。
    女みたいで違和感〜笑い
    とか、おじいちゃんにいそうな名前だね
    とか、たまに言ってくる親戚がいます。たくさん考えて付けた名前だから悲しいです。古臭いのかなぁって。

    +3

    -7

  • 1866. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:57 

    >>404
    古風感はあるけど親に実感伴ってないのにつけたんだろうなとは思う
    「紬は高級だけど丈夫な織物だから、強い子に育つように」とか理由きけば立派だけど
    紬なんか着たことも触ったこともない親がスマホで調べてオシャレっぽいからつけたんだろうなって感じ

    +18

    -2

  • 1867. 匿名 2020/07/29(水) 17:26:59 

    古風な名前が流行っているからって付けようと思わないな
    数年後、絶対後悔しそう
    変な拘り持ってて可愛い名前を避けて地味~な名前を子供に付けた知り合いいるけど今後悔している
    周りが可愛い名前の子ばかりで逆に浮いてる

    +4

    -1

  • 1868. 匿名 2020/07/29(水) 17:27:39 

    こういう名前流行ってるんですか?!
    知らなかったんですが1月に産まれる予定なので女の子なら睦月を候補にしていました

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2020/07/29(水) 17:27:43 

    >>1815
    昔の左翼の親がつけがちな名前だからじゃないですか。昔の新劇の劇団員の親がつけそうな名前みたいな。
    今は気にしなくてもいいんじゃないですか。

    +1

    -3

  • 1870. 匿名 2020/07/29(水) 17:27:51 

    >>1851
    そもそも着物を着る機会が無いんだから着物に対しての好き嫌いじゃないでしょ。
    名付けの話なんだから漢字の由来や意味の話をしてるのに論点ズレてること一所懸命言われても困る。

    +8

    -5

  • 1871. 匿名 2020/07/29(水) 17:28:04 

    >>1547
    靖子じゃないよ精子だよ?

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2020/07/29(水) 17:28:23 

    >>12
    反論も出来ない知らん他人の赤ん坊相手に何言ってんの?

    +14

    -0

  • 1873. 匿名 2020/07/29(水) 17:28:24 

    >>1824
    >>1839
    面接とかで出会ったらって書いてるけど、仮定であって本当にそんな立場の人ではなさそうに思う
    まともな会社勤めの経験があるかも怪しい
    逆にこの人が面接に来たらすぐに落とされそう

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2020/07/29(水) 17:29:19 

    >>1865
    古い新しいというより、名前に「春」と書いてあったら女の子を連想してしまうかな
    ○春とか春○とか、一字足すと男性にも多い名前になるけど

    +6

    -1

  • 1875. 匿名 2020/07/29(水) 17:30:05 

    >>1603
    私は冬好きだよ!
    街がイルミネーションで装飾されてキラキラして、お散歩するだけでウキウキするし、寒いから重ね着が楽しいし、寒い寒い言いながら暖かい食べ物や飲み物飲んでほっとする瞬間が好き!
    生き物が春に向けて力をつける季節だし、どの季節も素敵だよ!

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2020/07/29(水) 17:30:14 

    去年産んで古風な名前つけたよ
    兄はキラキラネームつけてた
    近所のおばあちゃんが犬を呼んだ時姪と同じ名前だった

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2020/07/29(水) 17:30:18 

    友達の子供の名前 暖乃ちゃん

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2020/07/29(水) 17:31:21 

    >>1766
    キャラじゃなくて技の名なんだよ

    +17

    -0

  • 1879. 匿名 2020/07/29(水) 17:31:27 

    >>1851 横だけどあなたの方がめんどくさいよー。自然派の話なんてしてないでしょうに。

    「体に優しいもの」が大嫌いな添加物気にしないアテクシさんは他人に押し付ける拗らせ自然派並にめんどくさいよー。あなたもその匂いする。めんどくさい人だわー。

    +5

    -4

  • 1880. 匿名 2020/07/29(水) 17:31:59 

    >>1802
    今っぽいね!私は可愛いと思うよ。

    +0

    -3

  • 1881. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:12 

    だん君…

    段田男を思い出した46歳です

    +3

    -1

  • 1882. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:26 

    >>93
    読みはどっちだろ
    まさずみ読みだと昔ながらの素敵な名前って思う
    セージュン読みだと一気に今風感が出るw

    +28

    -0

  • 1883. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:26 

    若い親、20代とかが親だと結構普通のお名前付けてる
    キラキラネームで20代だとヤンキーに憧れてた
    陰キャがつけてる感じ。。
    年配の方の方がキラキラネーム多い不思議
    古風だと自分の周りと名前が被るのかな?

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:35 

    木南晴夏さんの晴夏(はるか)を娘につけたいと思っていたけど、読めないと言われて悩み中。

    晴夏って読みにくいですか?

    +3

    -5

  • 1885. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:36 

    日本人らしい古風な名前が流行るのは悪くない。
    日本人としての誇りを持ってつけてる親子さんも多いと思う。こんな時代だし日本人らしさは大切だと思う。
    一時期みたいにどこかの国の名前みたいなのが流行るより100倍良い。
    でもそれじゃ在日反日外国人は都合が悪いよね。
    日本人らしくない名前を増やして溶け込みたくて、キラキラネームを流行らそうとしたんだから。
    良い傾向じゃん。

    +4

    -1

  • 1886. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:41 

    >>7
    これよく言われてるけど
    幸子だってユキコかサチコかわからないし、男の人の名前はキラキラじゃなくても読みがわからない名前いっぱいあると思うんだけどな。

    そのために名前に付随してフリガナがあるんだからべつにいいじゃんとは思う。

    +89

    -5

  • 1887. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:55 

    ゆずき、ウチの娘と一緒
    希の字違うけど
    今、中学生だけどゆずきちゃん、ゆずきくん
    たくさんいる

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2020/07/29(水) 17:33:08 

    >>765
    もし女の子が生まれて「つむぎちゃん」て名前になったら
    765さんのお母さんはすごい嬉しいだろうねそれ
    可愛いし素敵な名前だよ

    +9

    -0

  • 1889. 匿名 2020/07/29(水) 17:33:48 

    >>1802
    小出恵介をハニトラした在日韓国人の名前じゃなかった?止めた方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2020/07/29(水) 17:33:55 

    >>717
    発達もちわかります。思い込んだら周り見えなくなりますからね。

    +8

    -3

  • 1891. 匿名 2020/07/29(水) 17:33:58 

    >>1801
    同感だな。テストのときうんざりする

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2020/07/29(水) 17:34:21 

    >>1846
    濁音ネームランキングだよ?
    トピタイぐらいは読もうね

    +8

    -1

  • 1893. 匿名 2020/07/29(水) 17:34:27 

    >>1142
    ごめん笑った。
    確かに思いを込めてつけました…みたいなニュアンスなのに"目"という意味ってシュール。

    +11

    -0

  • 1894. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:05 

    >>1886
    それは昔からあるよね
    裕香→ゆか、ゆうか、ひろかみたいな

    +37

    -0

  • 1895. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:10 

    >>1865
    しゅん君ですかね はる君ですかね
    全然古臭くないですよ そんな名前のおじいちゃん知らないです

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:13 

    >>1802
    美人局を思い出します

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:14 

    美海でアクアって可愛いしよく考えたなーと思いました。

    +0

    -5

  • 1898. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:24 

    流行りだから仕方ないけど、先生たち大変そう。
    かぶると個性無くなるよね。

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2020/07/29(水) 17:35:47 

    >>1314
    そういう意見を視聴者が好んでることをちゃんとわかってる林先生って賢いよなぁ

    +17

    -0

  • 1900. 匿名 2020/07/29(水) 17:36:00 

    >>1827
    有名人数人に愛されるより沢山の庶民に愛された方がいいもんね!高価で脆い着物より安価でもタフな方がいい。紬(つむぎ)って響きは繊細だけど結構たくましい漢字だね!良い名前だと思う!

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2020/07/29(水) 17:36:17 

    ニコちゃんって名前最近いるけど40代、50代になったら恥ずかしくない?

    +11

    -4

  • 1902. 匿名 2020/07/29(水) 17:36:21 

    >>318
    あたしンち!

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2020/07/29(水) 17:36:40 

    >>318
    いるよね。
    どうせそう呼ぶんなら、最初から「ゆず」って付けりゃいいのに笑

    +7

    -13

  • 1904. 匿名 2020/07/29(水) 17:36:49 

    >>1804
    結婚した理由と「凪」って名前は関係無いよね?

    +19

    -1

  • 1905. 匿名 2020/07/29(水) 17:37:03 

    >>1865
    片仮名でハルだったら良かったんじゃないですかね?

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2020/07/29(水) 17:37:07 

    一時期流行ったキラキラネームは和風ほっこり世代に「平成〜笑」と言われるのかな

    確かに最近はゆずとかつむとかはるとか呼ばれている子が多い気がする

    +6

    -1

  • 1907. 匿名 2020/07/29(水) 17:37:44 

    >>1802
    酒のみなんで「梅ほのり」を思い浮かべてしまいました

    +2

    -0

  • 1908. 匿名 2020/07/29(水) 17:37:54 

    >>1870
    別に何を書いてもいいんじゃないですか。会議じゃあるまいし。
    まさか紬ちゃんとつけた人かな。

    +5

    -2

  • 1909. 匿名 2020/07/29(水) 17:37:57 

    >>1874
    確かに女の子と思われてしまうのですかね…子供に悪いことしてしまったかなぁ…私はとても気に入ってるんですけど、名前のせいでこの先本人が辛い思いすることもあるのかな。

    +0

    -4

  • 1910. 匿名 2020/07/29(水) 17:38:57 

    >>1482
    ななこちゃんって素敵な名前だと思う!
    漢字がわからないけど、奇抜な漢字や当て字でないなら、親御さんがまともな方なんだろうなって印象
    某企業で採用担当をしていますが、書面審査ならキラキラネームの人よりもあなたを選ぶわ

    +5

    -5

  • 1911. 匿名 2020/07/29(水) 17:39:18 

    >>1767
    みお、じゃないんだ

    +2

    -1

  • 1912. 匿名 2020/07/29(水) 17:39:25 

    >>1904
    結婚した理由じゃなくて、その最低の男がつけた名前を自分の子にも名づけたくなかったんじゃない

    +6

    -1

  • 1913. 匿名 2020/07/29(水) 17:39:44 

    >>1895
    はる と読みます。
    今時、珍しい漢字だねーと言われることもあり、他にも色々言われたことがあってそのたびに悩んでしまいます。

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2020/07/29(水) 17:39:51 

    >>322
    ももかっぱちゃん

    +7

    -0

  • 1915. 匿名 2020/07/29(水) 17:40:21 

    >>1854
    古風じゃなくて和風だよね。
    古風=シワシワネームのイメージ

    +0

    -3

  • 1916. 匿名 2020/07/29(水) 17:40:29 

    >>538
    20代だけど妹は古風な名前だけど私はなぜかキラキラネーム

    +9

    -1

  • 1917. 匿名 2020/07/29(水) 17:40:58 

    >>1005
    中学生なんて一番やばい時期に自分で改名とか
    痛いハンドルネームレベルのすごいのが量産されてまうw

    +9

    -1

  • 1918. 匿名 2020/07/29(水) 17:41:07 

    >>1767
    博打だな。無駄に目立つ名前はリスクの方が高い。たまたまそのアラフィフはうまく成長しただけ

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2020/07/29(水) 17:41:25 

    >>1
    この名前のどこが古風なの?今どきだと思うけど

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2020/07/29(水) 17:41:27 

    >>1905
    晴のはるとかね。男っぽいのに、
    なぜか…
    女っぽい方を選ぶところが
    親として良くないらしいぉw
    名付けの本曰くw

    +0

    -2

  • 1921. 匿名 2020/07/29(水) 17:41:32 

    >>1884
    読めるけど、私的には男の子っぽい漢字だなと思った。

    +0

    -3

  • 1922. 匿名 2020/07/29(水) 17:41:33 

    >>1886
    自分がそうだよ
    文がつく名前だけど
    あやとふみで違う方に間違えられる
    たくさんあるんじゃない?

    +34

    -0

  • 1923. 匿名 2020/07/29(水) 17:42:28 

    >>1600
    近所に可愛いとは言えないくるみちゃんいるけど正直名前負けだなーって思う。でもくるみちゃんに限らず名前くらいは可愛くしたいのが親心かな?
    女子ってそのへん難しくない?可愛い名前であふれてるけど

    +8

    -2

  • 1924. 匿名 2020/07/29(水) 17:42:51 

    >>17
    ゆずって名前は20代でもいるからキラキラネームって思わない

    +34

    -4

  • 1925. 匿名 2020/07/29(水) 17:43:25 

    >>1884
    いい!はるかとしか読めないし。

    +6

    -0

  • 1926. 匿名 2020/07/29(水) 17:43:38 

    >>1822
    最近の名前だから新しいのに抵抗ある人多いんだよ。名前にも流行あるけどいつまでも自分の年代の感覚がどの時代でも当たり前って思っている人。子どもからしたら柚って少なくない名前だろうし、普通に感じると思うけどね。気にせんで良い。

    +2

    -2

  • 1927. 匿名 2020/07/29(水) 17:43:43 

    >>1879
    ー長音符お好きなんですねw

    +2

    -2

  • 1928. 匿名 2020/07/29(水) 17:44:07 

    >>15
    よお、てる子!
    iPhoneだけじゃなく頭の中もアップデートしなよ!

    +23

    -1

  • 1929. 匿名 2020/07/29(水) 17:44:30 

    >>717
    うん、ギャルは見た目以外普通だよ。

    +1

    -3

  • 1930. 匿名 2020/07/29(水) 17:45:17 

    >>35
    みなえ とか?

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2020/07/29(水) 17:45:29 

    >>1794
    ドヤれて良かったね。

    +3

    -6

  • 1932. 匿名 2020/07/29(水) 17:45:38 

    >>1909
    気にし過ぎだよ
    春樹もハル読みだしザ・女ってイメージでもない

    +2

    -1

  • 1933. 匿名 2020/07/29(水) 17:45:38 

    >>1311
    「京阪電車で早う帰れ!」とか言われたりして…
    (野球場の野次っぽく)

    +4

    -2

  • 1934. 匿名 2020/07/29(水) 17:45:56 

    >>1799
    「なのは」とかね

    +5

    -2

  • 1935. 匿名 2020/07/29(水) 17:46:13 

    >>611
    わかるわ~。
    うちの子はストレートに読める1文字なんだけど、支援センターの職員の方に普通の〇(名前)なんだね~と言われた。
    普通が普通じゃないみたいじゃん笑

    娘の名前に1文字余計なのがついてる同じ名前見るとモヤモヤする。

    +6

    -1

  • 1936. 匿名 2020/07/29(水) 17:46:22 

    >>1933
    そんなジジババ知識を今の子供が持ち合わせてないよ

    +1

    -3

  • 1937. 匿名 2020/07/29(水) 17:46:42 

    >>13
    私も、それにしか見えない

    +2

    -6

  • 1938. 匿名 2020/07/29(水) 17:46:52 

    >>318
    子供のスイミングのクラス「ゆず」だらけw

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2020/07/29(水) 17:47:34 

    >>1766
    水柱の技。

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2020/07/29(水) 17:47:43 

    夫の家系は女の子は母親の、男の子は父親の漢字のどこかをとって名付けてる。
    夫にうちの子もそうしたいなーって言われたから、うん!いいね!って言って紬に決まった感じなんだけどまさか1位とは笑

    +0

    -1

  • 1941. 匿名 2020/07/29(水) 17:47:50 

    >>1005
    吉岡美穂・吉岡里帆 の中間で良いと思うけどなぁ
    美人によくいる名前だと考えちゃうのかしら
    ババアに多い由美子で良かったわ

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2020/07/29(水) 17:47:58 

    >>1931
    負け惜しみ乙。
    顔真っ赤だから冷やしてきな?

    +3

    -5

  • 1943. 匿名 2020/07/29(水) 17:48:16 

    >>1774
    ノーブルで教養もありそうな印象がありますね

    何このくどい文章

    +3

    -2

  • 1944. 匿名 2020/07/29(水) 17:49:26 

    >>1197
    詩音(しおん)とか花音(かのん)みたいな名前がキラキラではなくない?みたいになってるのがびっくりする。

    +10

    -0

  • 1945. 匿名 2020/07/29(水) 17:49:37 

    >>152
    うちの長女も楓

    もみじのイメージが強いのかもしれないけど、
    うちの子は5月生まれ。

    青葉の楓を見上げると、
    キラキラな陽が透けてとても綺麗です。

    +23

    -2

  • 1946. 匿名 2020/07/29(水) 17:49:39 

    >>231
    他人のイラストだよね?何で唐突に貼った?意味わからん

    +32

    -0

  • 1947. 匿名 2020/07/29(水) 17:50:17 

    >>1041
    思った笑
    全部中学生にしてはやや古風で常識的な名前で違いが分からん
    自分ならその中の4つだったらどれでもいい

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2020/07/29(水) 17:50:40 

    >>1908
    何書いてもいいけど論点ズレたトンチンカンな反論は迷惑なのでやめましょうね。どんなに素晴らしい名前でも言動がおかしいと台無しですよ。名は体を表す人になってくださいね。
    いえ我が家は男1人なので違いますよ。なんかごめんなさいね。

    +1

    -3

  • 1949. 匿名 2020/07/29(水) 17:50:58 

    >>1920
    ぉwと句読点の多さに年齢を感じる

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2020/07/29(水) 17:51:26 

    >>1746
    けんじろうの時だったと思う
    金八息子の耕作か好きだった千春ちゃん

    あと売春のわけない。

    +6

    -0

  • 1951. 匿名 2020/07/29(水) 17:51:33 

    >>1714
    知らんわ…

    +12

    -6

  • 1952. 匿名 2020/07/29(水) 17:51:51 

    >>1286
    ダンダダン!

    +17

    -1

  • 1953. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:09 

    >>7
    ほんとそれ!
    うちは名字が読めないから名前だけは一発で読めるっていうのを1番に名付けした。
    3人いるけど全員読み間違えようがない名前。

    +13

    -6

  • 1954. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:10 

    >>1923
    今は可愛い名前で溢れているからくるみレベルの名前でも名前負けなんて言われないよ
    娘の名前、母親の名前よりは可愛い名前付けて欲しいよ

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:18 

    >>1377
    よその子とオクラは育つのが早い

    +15

    -0

  • 1956. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:40 

    布切れの名前いっちょでマウントの取り合いしてるのどうした

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:45 

    私は娘に華子と名付けました
    花子じゃなくて華子なのがポイントね
    みんなに華ちゃんと呼ばれて可愛がってもらってる
    我ながらセンスあるなと思ってます←

    +3

    -15

  • 1958. 匿名 2020/07/29(水) 17:53:06 

    >>1934
    アウト×デラックスのEmi-chan思い出したわ

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2020/07/29(水) 17:54:05 

    >>1781
    私画数のせいでいろんな漢字あてはめてみた。
    みんなそんなに2つの漢字統一させてるの?

    +4

    -4

  • 1960. 匿名 2020/07/29(水) 17:54:41 

    楓とかクソしかいないからやめてほしい

    +5

    -7

  • 1961. 匿名 2020/07/29(水) 17:54:51 

    >>1860
    マイナス覚悟で。
    水商売やってた時
    店で源氏名つけるのに
    やったら花&華の名前ばっかり
    つけたがった
    葉とか桜、櫻とかで
    桜井、桜庭、もうあって
    漢字変えて櫻井華乃で一時期生きたけど
    呼ばれても、え誰だったなー

    +7

    -4

  • 1962. 匿名 2020/07/29(水) 17:55:35 

    >>1957
    最後の一行いる?

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2020/07/29(水) 17:55:45 

    >>1886
    確かに。
    一度で読めない名前たたいときゃいい風潮は強いね

    +34

    -2

  • 1964. 匿名 2020/07/29(水) 17:56:04 

    >>25
    柚子の葉って、アゲハの幼虫に人気だよね

    +10

    -7

  • 1965. 匿名 2020/07/29(水) 17:56:40 

    かれんは芸能人でいう美山加恋ちゃんが歳をとった時を想像しても違和感はない気がするけど、なんだろな...名前が似合ってる子ならいいかもしれないけど一般人で年取ったときに嫌だと感じる可能性はあるかもしれない
    ね。漢字にもよるかな、可憐、夏恋いろいろあるけど

    +4

    -1

  • 1966. 匿名 2020/07/29(水) 17:56:42 

    >>1958
    おっぱいでかなりたいなのは✩だっけ?

    +2

    -2

  • 1967. 匿名 2020/07/29(水) 17:56:56 

    >>91
    山田さんも

    +7

    -0

  • 1968. 匿名 2020/07/29(水) 17:57:06 

    >>446
    うちも今年入園したけど、名前読めない子ばかり…
    特に変わった名前の子の親は挨拶すら出来ないよ。変わった名前の子がいるとちょっと警戒する。

    +60

    -2

  • 1969. 匿名 2020/07/29(水) 17:57:07 

    >>6
    楓ちゃんクラスにいたー
    同じクラスの楓ちゃんは凄くいい子だったから
    個人的に楓って名前めっちゃ好き!
    流石に知り合いだから自分の子どもには付けられないけど綺麗な名前だと思う!

    +84

    -3

  • 1970. 匿名 2020/07/29(水) 17:57:22 

    >>1960
    貴方の周りだけでしょうに 類は友を呼びますからね

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2020/07/29(水) 17:57:22 

    >>448
    本当だみどりで出てきた😳無知ですみません...

    +1

    -1

  • 1972. 匿名 2020/07/29(水) 17:58:31 

    >>1923
    取引先にくるみさんいらっしゃいます
    可愛い、、くはないけど、特に違和感はないよ

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2020/07/29(水) 17:58:33 

    >>1936
    確かに…! このネタがわかるあなたも
    (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2020/07/29(水) 17:58:38 

    古風な名前って幸子とか節子かと思って
    開いたら違ったw

    +2

    -1

  • 1975. 匿名 2020/07/29(水) 17:59:03 

    >>1957
    残念ながらセンスないよ😅

    +12

    -1

  • 1976. 匿名 2020/07/29(水) 17:59:11 

    >>1801
    ねー。全てがボリューミー

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2020/07/29(水) 17:59:14 

    >>122
    みずきなのか、みづきなのか、みつきなのかは迷うかも。

    +5

    -1

  • 1978. 匿名 2020/07/29(水) 17:59:29 

    >>464
    明子です、旦那に名前がばばくさいと言われます。

    +1

    -5

  • 1979. 匿名 2020/07/29(水) 18:00:02 

    >>1957
    自分ツッコミくまかよ←

    +2

    -1

  • 1980. 匿名 2020/07/29(水) 18:00:35 

    >>1358
    子供にひらがなで季節の名前をつけたんだけど、いざ判子つくったらなんか不格好になっちゃって…
    漢字って偽造とかそういう観点から見ても理にかなってるんだなって納得した

    +11

    -5

  • 1981. 匿名 2020/07/29(水) 18:00:35 

    >>56
    「暖真」で「はるま」くん居る。

    予防接種の時保健所の職員に「だんしんくーん」って呼ばれててその子の母親「はるまです!」ってキレ気味で言い返してた…

    +18

    -0

  • 1982. 匿名 2020/07/29(水) 18:00:47 

    >>1974
    あきことか
    かずことかだと思ってた

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2020/07/29(水) 18:00:48 

    >>1957
    皇族のパクリ?

    +1

    -1

  • 1984. 匿名 2020/07/29(水) 18:01:19 

    >>1968
    私は逆にすごい地味な名前の子がいると警戒する。
    信子とか圭子とか、母親世代みたいな名前をつける人って選民意識高くて普通の名前つけてる親を見下してそうなイメージ。

    +2

    -32

  • 1985. 匿名 2020/07/29(水) 18:01:19 

    楓で無敵のヴィーナスの主人公思い出す
    好きだったなーw

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2020/07/29(水) 18:01:38 

    高1で名前はしずか。おまけに名字もゴツくてフルネームで呼ばれたとき全然可愛くない。みんなの名前めちゃくちゃ可愛いのに…

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2020/07/29(水) 18:02:14 

    >>25
    柑橘系の植物は実は葉っぱの方が香りがいいんだよ
    青々とした命の芽生えを感じて素敵な名前だと思う
    あなたも意地悪言ってないでいい生き方をしたらどう?

    +14

    -10

  • 1988. 匿名 2020/07/29(水) 18:02:33 

    個人的に楓という漢字も読み方も好き。
    自分の周りにはかえでちゃんがいないけど。

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2020/07/29(水) 18:03:50 

    今妊娠中で名前考えているところでつけたい読み方があって、その読み方で姓名判断で1番良かった漢字が左右対称だったんだけど、友達から左右対称は良くないからやめた方が良いって言われて悩んでます

    苗字が左右対称なので名前まで左右対称は良くないって事なんだけど、左右対称とか気にするものですか?

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2020/07/29(水) 18:03:50 

    >>7
    読み方が1通りしか考えられないものって、かなり候補少ないよなぁ

    +12

    -3

  • 1991. 匿名 2020/07/29(水) 18:04:04 

    >>1957
    私の名前の候補が「華子」でした。

    中華の「ハナ」という字なのとトイレの花子さんのイメージから親族から反対されて却下になりました。

    私の親並みのセンスですね!

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2020/07/29(水) 18:04:05 

    >>1974
    やっぱりそうゆう感じの発想になるよね

    +1

    -1

  • 1993. 匿名 2020/07/29(水) 18:04:50 

    >>1974
    仲良くなれそうw

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:00 

    >>6
    楓や葵は難易度高い

    特に男子はイケメンじゃないと名前負けするわ

    +73

    -3

  • 1995. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:31 

    >>1989
    韓国人が左右対称好きだからって意味では?
    私はそこまで頭回らないけどね

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:40 

    >>1985
    小学生の時りぼんで読んでたわ!

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2020/07/29(水) 18:05:52 

    名付けに悩んでいます
    悦子か淑恵のどっちにしようか決めかねている

    +0

    -4

  • 1998. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:06 

    うちの犬ゆず🐶

    +6

    -1

  • 1999. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:06 

    >>1465
    字が古い気が…
    20歳だけど同級生の菜々子はめっちゃ嫌がってる

    +3

    -0

  • 2000. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:17 

    >>1505
    子供の小学校にも知る限りタイガ2人いる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。