ガールズちゃんねる

【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

3726コメント2020/08/11(火) 19:35

  • 2001. 匿名 2020/07/29(水) 18:07:49 

    >>1998
    柑橘系のいい香りのイメージ!

    +2

    -1

  • 2002. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:04 

    >>804
    姉の娘も菜がつくけど、菜の花の花言葉(希望・活発)から、明るい未来を切り拓いていける子になりますようにって想いを込めてたよ。
    そのままの意味でしか捉えず変な漢字当てるよりいいと思うけど。

    +7

    -13

  • 2003. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:04 

    >>1770
    私、れいかなんだけど冷夏いじりはあるあるだよ。小学生か中学生で天気習う時に絶対れいかだーって言われる。
    別にいじめ的なやつではないけど。
    そんな事言ったらどんな名前もつつけそうだけどね。

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:09 

    読めるのはもちろんだけど、
    日本らしい名前が響きも一番美しいね

    +6

    -0

  • 2005. 匿名 2020/07/29(水) 18:08:24 

    >>1995
    友人はぼやかして言っていたけど、やはりそういう意味ですよね
    私も旦那も純日本人だけど、そういうの詮索する人もいるなら考えてしまいますね
    大半の人は気にしないと思うけど

    +4

    -0

  • 2006. 匿名 2020/07/29(水) 18:10:43 

    >>108
    親が中国人とかなんじゃないの?

    +46

    -2

  • 2007. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:31 

    >>3
    漢字によるけどフルネームから最初と最後の文字だけにすると省略してても結構わかる名前あるよね!
    最近なんか東大って見るだけで東出が容易に連想されるんだけどwww

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:57 

    >>1994
    そうなんだよね。楓とかすごいかっこいいけど、どうしても流川のイメージがよぎる。
    今どきのママは世代じゃないのかな…

    +24

    -0

  • 2009. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:59 

    色んな意見があるとは思うけど…我が子の名前を決めるのはお父さんとお母さんの自由なんだから他人が人の名前をとやかく言う筋合いはないよね。

    +10

    -2

  • 2010. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:04 

    梢葉っ名前はキラキラですか?
    読み辛いでしょうか。

    +1

    -1

  • 2011. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:05 

    古風な名前って幸子とか節子かと思って
    開いたら違ったw

    +7

    -0

  • 2012. 匿名 2020/07/29(水) 18:12:10 

    >>1126
    そんなん言い出したら何もつけられなくなる
    古風ネームのトモコモモコソノコとかもおばさんの滑舌じゃ電話口だと違い分からなくて苦労してる

    +5

    -7

  • 2013. 匿名 2020/07/29(水) 18:13:25 

    >>1801
    それ言うなら絵理奈ちゃんとかも31画だよ。陽茉莉ちゃんは30画だから陽茉莉ちゃんより多いよ。でも絵理奈ちゃんのことは叩かないんでしょ?絵理奈ちゃんのことも字画が多いから良くないと言うなら筋通ってて共感する。でもこう言うとダンマリなのよね。
    ガル民って言うことに一貫性が無い上にそこを突かれるとコメント読んでないふりするから幼稚だよね。

    +11

    -3

  • 2014. 匿名 2020/07/29(水) 18:13:48 

    美美(よしみ)と名付けたいんだけどハードル高いかな?
    名前はよしみで愛称がミミちゃん
    可愛いと思うんだよね

    +2

    -19

  • 2015. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:42 

    >>1986
    今の高校生ってどんな名前が多いの?
    キラキラネームが多いイメージあるけど

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:54 

    >>2014
    美しく育てばありだけど、そうでないとキツそう‥

    +4

    -1

  • 2017. 匿名 2020/07/29(水) 18:14:57 

    >>241
    字によるかな。志乃だとそうだね。
    池波さん、しっかりされた女性だし悪いイメージはないな。

    +6

    -0

  • 2018. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:00 

    >>1986
    励ましにはならないかもだけど、壇蜜さん『齋藤支靜加』だよ
    綺麗な印象の名前だよ

    +3

    -4

  • 2019. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:24 

    >>1811
    でも花が咲くの「さ」だから愛を「あ」って読むぶった切りとも違うし別にいいと思うけどなぁ。

    +7

    -10

  • 2020. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:30 

    >>86
    かえでの語源は「カエル(の)手」
    楓の葉っぱの形はカエルの手に似てるから

    +6

    -0

  • 2021. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:33 

    >>816
    莉子ちゃんとか可愛いけど、やっぱり紀子(のりこ)ちゃんとかだと昭和臭いなと感じてしまう。

    +13

    -0

  • 2022. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:33 

    >>1948
    不特定多数の人が集まる掲示板で何をおっしゃってるのかしら。

    +4

    -2

  • 2023. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:37 

    >>1910
    1482です。可愛いと言ってもらえて嬉しいのですが、
    名前だけで親がまともとか判断されるのに嫌悪感を感じます。
    私の友達に変わった名前の子がいますけどお母さんもお父さんも何回も会ったことあるけどちゃんとした人です。
    そんな判断する面接官がいる会社には採用されなくて
    良いです。

    +9

    -2

  • 2024. 匿名 2020/07/29(水) 18:15:37 

    つぐみが通りまーす

    +7

    -1

  • 2025. 匿名 2020/07/29(水) 18:16:17 

    >>1989
    漢字が好きで
    その漢字使う人もいるであろうけど
    世界に出て行くなら
    海外でも通用する
    ナオミ
    リサ
    リオ
    は海外出ても困らない
    苗字付いてても
    ありきたりな苗字じゃないなら
    名前は世界照準で

    +2

    -2

  • 2026. 匿名 2020/07/29(水) 18:16:25 

    >>2014
    響きがシワシワで字面は恐れ多い
    私だったら絶対に嫌

    +7

    -1

  • 2027. 匿名 2020/07/29(水) 18:16:31 

    息子に大悟と名付けました~
    濁点2こ入ってる!

    +4

    -1

  • 2028. 匿名 2020/07/29(水) 18:17:09 

    >>446年に1度幼稚園保育園に歯科検診に行くんだけど、当て字にもなってないような読めない名前の子の時は確認するのが大変。
    ミラノちゃん、ラムちゃん、モカちゃんとか…

    +23

    -0

  • 2029. 匿名 2020/07/29(水) 18:17:09 

    >>39
    5月に子供産んだから、はるって付く名前考えたけど
    今幼稚園のクラスではるくーん‼️って呼ぶと
    5人くらい振り返るって言われて止めたよ。
    女の子もはるちゃん多いしね。

    +33

    -0

  • 2030. 匿名 2020/07/29(水) 18:17:11 

    >>808
    そうかな?園になのはちゃん、おとはちゃん、ゆずはちゃんいるけど可愛い。

    +28

    -12

  • 2031. 匿名 2020/07/29(水) 18:17:28 

    >>2010
    キラキラ感はないけど読めなかった。
    こずは?

    +8

    -1

  • 2032. 匿名 2020/07/29(水) 18:18:00 

    >>2005
    親であるあなたが気になるならやめた方がいいと思う。
    でも在日ぽっいとか、犯罪者でいたとか、マンガが…言い出したらキリがないよ。
    付けようとしてる名前を検索したら何かしらには引っかかるんじゃないかな?
    素敵な名前を贈ってあげられるといいですね。

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2020/07/29(水) 18:18:17 

    >>2014
    ダサいからやめてくれ

    +8

    -1

  • 2034. 匿名 2020/07/29(水) 18:18:20 

    古風?か?

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2020/07/29(水) 18:18:36 

    >>2003
    多分1770さんは名前を聞いて冷たそうなって言ってる時点で学生時代なら気持ちも考えず言っちゃうタイプなんだよ。

    +4

    -0

  • 2036. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:22 

    >>2010
    こずえは? こずはだったら切り取られた「え」が可哀そう

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:33 

    >>1892
    マジレス乙

    +0

    -4

  • 2038. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:34 

    >>1615
    えーそれはじめて聞いた。ほんと??

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:37 

    >>2023
    かっこいい!!

    +7

    -1

  • 2040. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:39 

    >>239
    逆にあなたのメンタルが心配だわw
    知人にいたけど誰が読んでもそう聞こえたことはないよ。

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2020/07/29(水) 18:19:53 

    >>2014
    昭和歌謡を歌ってそう

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2020/07/29(水) 18:20:34 

    >>2014
    まんま、ミミちゃんって友達いたけど可愛いくないと厳しい名前だと思った。

    +3

    -1

  • 2043. 匿名 2020/07/29(水) 18:20:46 

    >>1957
    常陸宮華子様いらっしゃいますよね。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2020/07/29(水) 18:20:52 

    >>1986
    しずかってダメなんだ。可愛い名前だと思ってた。

    +2

    -1

  • 2045. 匿名 2020/07/29(水) 18:21:27 

    なんなの?なよみ...変!だよ

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2020/07/29(水) 18:22:40 

    濁音ネームランキングてのが出るほど、昨今は濁っちゃってるのか‥ 

    +0

    -3

  • 2047. 匿名 2020/07/29(水) 18:22:42 

    海外でも通用する名前をと思い、エナと名付けようと思っていますが印象どうでしょうか?

    +6

    -6

  • 2048. 匿名 2020/07/29(水) 18:22:44 

    古風ならお美代、小梅でしょう

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2020/07/29(水) 18:23:05 

    >>1
    女の子の名前はどれも一昔前の少女漫画のヒロインみたいだな。

    +3

    -2

  • 2050. 匿名 2020/07/29(水) 18:23:35 

    ジジが好き

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2020/07/29(水) 18:23:55 

    >>2029
    たしかに「はる」がつく名前の子多いかも。
    息子の話とか聞いてても、それはどのはる君かな?っていっつも思う。

    +7

    -0

  • 2052. 匿名 2020/07/29(水) 18:24:02 

    >>230
    古風まではいかないけど、日本らしい可愛いお名前だから気にしなくていいよ。
    私の知ってるしのさんも素敵な人。

    +16

    -1

  • 2053. 匿名 2020/07/29(水) 18:24:50 

    >>2010
    読めない
    こずは?

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:00 

    >>2047
    えなちゃん可愛いと思います

    +8

    -3

  • 2055. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:16 

    >>1011
    千が付く人って清楚なイメージがする

    +7

    -1

  • 2056. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:21 

    正真正銘の古風です
    19歳で光代
    自分の名前が大嫌い

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:22 

    >>2014
    中国人みたいと思ってしまった

    +13

    -1

  • 2058. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:23 

    春男?

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:25 

    >>2047
    可愛いと思いますが、海外ではむしろ日本人なら日本風の名前の方が受けがいいような気がします。

    +14

    -1

  • 2060. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:42 

    >>2027
    カッコいいじゃないですか✨

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:45 

    >>2032
    ありがとうございます!
    もう少し検討してみます

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2020/07/29(水) 18:26:48 

    >>2056
    同情する
    どうした親

    +10

    -1

  • 2063. 匿名 2020/07/29(水) 18:27:27 

    >>975
    えぇ…
    20代だけど愛を名前の最後にもってくるのはないなー
    心とか使ってるのもださって思うし

    +7

    -7

  • 2064. 匿名 2020/07/29(水) 18:27:40 

    わたしはゆかりです

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2020/07/29(水) 18:27:51 

    >>21
    今時の名前の中では古い風に見えるってだけで本当の古風では全然ないね
    悦子とかトメとかかと思ってた笑

    +10

    -1

  • 2066. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:07 

    和風の名前だけど、シワシワの古臭い名前じゃなくてここにもたくさん出てる楓とか琴音みたいな名前って意外と本人は嫌な人多いって本当かな?

    レナとかサラみたいな名前に憧れる、和風はなんか嫌って意見よく聞くんだけど
    子供に和風な名前つけたのですごく気になる、和風ネームのみなさん教えてほしいです

    +1

    -1

  • 2067. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:07 

    >>2059
    異国情緒を海外の方に感じて貰えるのは
    日本人らしい響きの名前のほうで印象深いそうですね。
    日本人でハワイ語とか???って感じに思われるそう。

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:14 

    >>2056
    素敵な名前だと思うよ
    キラキラよりよっぽど良い

    +6

    -3

  • 2069. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:19 

    >>2056
    古風というかシワシワ芸能人だね
    酷いね両親…

    +9

    -1

  • 2070. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:22 

    1歳児の我が子の周りにゆづき、ゆずきが男女共に良すぎてビビってる

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2020/07/29(水) 18:28:46 

    琴莉ってつけたいけど、真っ先に小鳥を思いつくよね‥
    小さい頃いじめられちゃうかな?って思って諦めてる

    +1

    -3

  • 2072. 匿名 2020/07/29(水) 18:29:31 

    >>2010
    濁点多くてやめた方がいいと

    +2

    -3

  • 2073. 匿名 2020/07/29(水) 18:29:46 

    >>292
    うちの子も、ももです
    皆が親しみやすくて呼びやすいかなとつけました
    いい名前ですよ^ ^

    +5

    -2

  • 2074. 匿名 2020/07/29(水) 18:30:43 

    >>1546
    友達が子供に香織って名前付けたよ
    今時珍しいなって良い意味で思った
    綺麗な名前だと思う

    +4

    -1

  • 2075. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:01 

    >>2055
    芯のあるしっかり者のお嬢さんのイメージ
    後家運があるというのはあくまで仮説の一つ。

    千代に八千代にって国歌にもあるくらい
    最強の言霊のイメージしか私には無い✨

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:18 

    >>2068
    慰めてもらうときに、いつもキラキラと比べられるのも辛い
    キラキラと比べられるレベルなんだと

    +8

    -0

  • 2077. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:26 

    古臭すぎるのは子供が可哀想だね

    +7

    -0

  • 2078. 匿名 2020/07/29(水) 18:31:34 

    結月 ちゃんorくんめちゃくちゃいません?

    +7

    -0

  • 2079. 匿名 2020/07/29(水) 18:32:14 

    >>2076
    改名したいと思う?

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2020/07/29(水) 18:32:31 

    「ゆずは」や10年くらい前の少女漫画でよく見かけてた

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2020/07/29(水) 18:32:44 

    >>2073
    モモは桃でも百でもおめでたいし
    響き良いですね。大和言葉の響きでもあるし
    海外の児童文学のモモもある。
    東洋西洋どこにいっても最強ですね。

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2020/07/29(水) 18:32:54 

    >>2076
    慰めてるようで同列で語ってるよな…

    +6

    -0

  • 2083. 匿名 2020/07/29(水) 18:33:19 

    >>2078
    いる
    ユナって響きの子

    +0

    -2

  • 2084. 匿名 2020/07/29(水) 18:33:59 

    ゆずが付く名前が多いのって結弦をまんま付けちゃうと恥ずかしいからって人も一定数いるような気がする
    羽生結弦出てきたばっかりの時「なんだこのDQNネームは!」と思ったけど、あっという間にスケートで世界一になって市民権を得た名前になったんだから、親がどんな名前つけても名前負けしない子どもに育てばいいと思う

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2020/07/29(水) 18:34:01 

    >>2079
    したいです。
    妹は普通に可愛い名前なのに‥‥
    ババアみたいとからかわれた経験何度もある

    +6

    -1

  • 2086. 匿名 2020/07/29(水) 18:34:19 

    >>1600
    茶色くてめちゃめちゃ固いイメージがある

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2020/07/29(水) 18:35:22 

    子供の名前は流行りとかキラキラとか響きが可愛いカッコイイで決めるものじゃないってこういうの見るといつも思う

    +2

    -4

  • 2088. 匿名 2020/07/29(水) 18:36:36 

    >>230
    詩乃ちゃんっていうお嬢さんが知人にいるけれども
    イメージ良いですよ👍
    キラキラネームに混ざった年賀状の中で見かけるとホッとします

    +20

    -0

  • 2089. 匿名 2020/07/29(水) 18:36:59 

    雅也 どうですか?マサヤ

    +1

    -1

  • 2090. 匿名 2020/07/29(水) 18:37:07 

    >>1
    姓名判断で、女児の名前に濁音を入れると孤独に悩む傾向になるって流派?思想?もあると聞いてから女の子の名前は濁音無しの候補にしてある


    もう男の子2人いるから生涯候補のままで終わる可能性もあるけどw

    +10

    -1

  • 2091. 匿名 2020/07/29(水) 18:38:10 

    彩音 ダメですか?あやねちゃん。
    3女が娘が生まれます。

    +7

    -1

  • 2092. 匿名 2020/07/29(水) 18:38:16 

    >>2087
    総合的に判断をして
    兄弟姉妹バランス良く響きも勘案して名付ける親御さんってレアな存在ですよね

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2020/07/29(水) 18:38:35 

    美美の評判悪い
    やめたほうがいいのかな

    +1

    -1

  • 2094. 匿名 2020/07/29(水) 18:38:57 

    >>2089
    マサヤくん
    響きもカッコいいし漢字も素敵ですね✨

    +1

    -2

  • 2095. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:10 

    >>1781
    関連のない文字同士で名付けはよくあるけど
    凪と咲は文字の意味が簡単な分、関連がないのが目立つというか、違和感あるんじゃない?
    凪が咲くってどういう意味?と思ってしまう

    +11

    -3

  • 2096. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:27 

    禰豆子の影響?

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:32 

    >>2029
    確かにハルト君ハルキ君2人ずつくらいいるなー
    あと男女ともにヒナタが多いな

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2020/07/29(水) 18:39:54 

    >>2091
    綺麗で爽やか✨

    +7

    -0

  • 2099. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:10 

    >>2087
    え、響ってすごい大事じゃないですか??一生呼ばれる名前、響きが可愛いっていいと思います

    +5

    -0

  • 2100. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:11 

    >>10
    さてはお主、ゴーストオブツシマにハマっておるな?

    +45

    -0

  • 2101. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:24 

    >>2013
    絵理奈ちゃんも多いでしょ…笑

    +1

    -2

  • 2102. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:51 

    翔雲って男の子はどう?

    +1

    -4

  • 2103. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:53 

    つむぎ
    はる
    幼稚園にいるわ

    暖は出産の時の担当医だったわ。

    +1

    -1

  • 2104. 匿名 2020/07/29(水) 18:41:04 

    >>2072
    え?濁点1文字で多いの?

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2020/07/29(水) 18:41:18 

    >>2089
    お父さんの名前だ。いつの時代もOK。
    ひとつ屋根の下のちぃ兄ちゃんがマサヤだったよね。

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2020/07/29(水) 18:41:38 

    >>2102
    しょううん????語呂悪い

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:02 

    >>39
    同じクラスに心暖でこはるちゃんいたわ。
    名付けの辞書か何かにはきっと載ってるのね。
    あと陽の字でひなって読めるのも最近知った

    +7

    -1

  • 2108. 匿名 2020/07/29(水) 18:42:04 

    >>2105
    イケメンっぽい名前ですよね

    +1

    -1

  • 2109. 匿名 2020/07/29(水) 18:43:09 

    >>896
    虐待等でニュースになる子供の、ぶった切りネームの多さよ…

    +65

    -0

  • 2110. 匿名 2020/07/29(水) 18:43:42 

    娘の名前も当てはまるのか?

    ちなみに円(まどか)です。

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2020/07/29(水) 18:43:47 

    >>2102
    あだ名呼びになりそうだね!
    しょうくんとか、ショーンとか

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2020/07/29(水) 18:43:58 

    >>8
    姫由 ひより 多かった。
    自分の子に姫とかw
    読めないし。
    大抵ヤンキー上がりのママ。

    +70

    -2

  • 2113. 匿名 2020/07/29(水) 18:44:06 

    なよみって名前の子が多いのかと思った

    +0

    -0

  • 2114. 匿名 2020/07/29(水) 18:44:36 

    名前に濁音ってあまり良くないんじゃなかったっけ?

    +2

    -1

  • 2115. 匿名 2020/07/29(水) 18:45:08 

    >>2091
    可愛いけど、私だったら彩名ちゃんにするかな。アヤナ。

    +0

    -7

  • 2116. 匿名 2020/07/29(水) 18:45:47 

    >>2110
    字のイメージも良いですね。まどかさん。

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2020/07/29(水) 18:45:57 

    >>2107
    陽にヒナなんて読みは無いよ。

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2020/07/29(水) 18:46:20 

    >>10
    え、うちの両親

    +33

    -2

  • 2119. 匿名 2020/07/29(水) 18:46:33 

    >>557

    芽衣子ちゃん、可愛い。

    同僚に由香子さんがいて、
    あえて子が付いてるのがいいなあ…と思ってました。
    子が付くと奥ゆかしい感じ。付かないと活発な感じ?

    +14

    -1

  • 2120. 匿名 2020/07/29(水) 18:46:35 

    柚希かと思ったら悠月だったり優月だったりで困っちゃうわ

    +7

    -0

  • 2121. 匿名 2020/07/29(水) 18:46:44 

    10月生まれで雪乃っておかしいですか?
    季節外れだし古風すぎるかなと悩んでます…。
    姉2人に乃か入ってるので揃えたいんですが、古風すぎず珍しすぎずとなると難しくて。

    +8

    -0

  • 2122. 匿名 2020/07/29(水) 18:47:10 

    >>2014
    中華料理屋みたい

    +5

    -1

  • 2123. 匿名 2020/07/29(水) 18:47:32 

    すなお
    女の子につけようと思ってるけど、どう思いますか?

    +0

    -4

  • 2124. 匿名 2020/07/29(水) 18:48:03 

    >>2102
    早死しそう

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2020/07/29(水) 18:48:20 

    漢字が個性的だよねーあきで朱姫、きほで樹朋とか絶対読めないって

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2020/07/29(水) 18:48:29 

    >>2121
    古風すぎるってことはないんじゃないかな?
    綺麗な名前!
    知り合い25歳で雪乃さんがいるけど美人で素敵な人だよ!

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2020/07/29(水) 18:48:49 

    渋い名前もいいけど、画数とかもちゃんと良いものにしたいですね
    名前を決めたら占ってもらうのがいいですよ
    ちなみに画数を見てもらえるかは分かりませんが、私は星 本ミサっていう人の無料鑑定がすごく当たるので気に入っています

    +0

    -2

  • 2128. 匿名 2020/07/29(水) 18:48:53 

    >>2121
    7月生まれのゆきのちゃんいましたよ〜

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2020/07/29(水) 18:49:16 

    >>13
    もし名付けるとしたら私はBASARAの凪からですな。。
    このランクインは今の流行りだから、絶対違うんだろうけど。

    +14

    -0

  • 2130. 匿名 2020/07/29(水) 18:49:20 

    知り合いに天晴くんいるわ
    あっぱれくんといじめられないのかな

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2020/07/29(水) 18:49:21 

    蓮が…ない。

    +0

    -2

  • 2132. 匿名 2020/07/29(水) 18:49:33 

    >>2121
    名前分けは運が悪くなるよ

    +0

    -3

  • 2133. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:10 

    >>2014
    確かにパンダっぽい。
    美美と書いてヒェンヒェンと読みますみたいな。

    +4

    -1

  • 2134. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:29 

    近所の子、雅ちゃん。みやび。
    その子のパパがみやび姫~とか言ってて、ひいた。だってブスで雅とは正反対だからw

    +1

    -3

  • 2135. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:31 

    >>2056
    私も似たような名前だけどつらいよね…
    おじいちゃんが名付けたんだと。

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2020/07/29(水) 18:50:35 

    >>2023
    書面でしか情報がなく、そこから1000→200まで絞らないといけない場合、とんでもないキラキラネームの人ははじかれます
    あなたが言うように、もちろんまともな親御さんもいらっしゃることと思います
    しかし、これが現実なのです

    +6

    -4

  • 2137. 匿名 2020/07/29(水) 18:51:19 

    >>2121
    古風なのに古く感じない可愛いい名前だと思います。

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2020/07/29(水) 18:51:43 

    >>2134
    他人の子のこと悪く言うなよ。
    姫呼びは確かに引くけど。

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2020/07/29(水) 18:52:40 

    >>792
    柚子の実は醜女の例えだと聞いたことがある。
    実がボコボコでアバタを彷彿させるかららしい。

    +11

    -6

  • 2140. 匿名 2020/07/29(水) 18:52:59 

    >>2013
    分かる。ガル子さんたちのいかようにしてでも最近の名前を叩きたいっていう一貫性のなさ。
    あと、よく、「ひ」に「まり」って何だよー!?とか◯◯と同じ音だからおかしい!みたいなコメントも見るけど、
    「ゆか」「まり」「えり」とかにはだれも、床、鞠、襟とか言わないんだよね。

    +10

    -1

  • 2141. 匿名 2020/07/29(水) 18:53:11 

    令和ランキングなのに
    昭和世代多くね

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2020/07/29(水) 18:53:14 

    >>2136
    ごめん横だけどうちの会社はキラキラネームでは弾かないわ。そういう会社もいっぱいあるよ。未来ある子におしつけるのやめてあげて。

    +7

    -1

  • 2143. 匿名 2020/07/29(水) 18:53:38 

    >>59
    韓国人って名前2文字だよ。苗字が1文字で。

    +17

    -0

  • 2144. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:01 

    >>2136
    お局さんお疲れ様

    +7

    -1

  • 2145. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:15 

    >>25
    娘のクラスメイトが柚羽ちゃん。正直、柚に羽生えてるの想像して変な組み合わせって思ってる…。

    +27

    -9

  • 2146. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:16 

    >>1
    女の子の名前に濁音いれないほうがいいって聞いたけど。結婚運悪いらしい。

    +7

    -3

  • 2147. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:23 

    ガルちゃん
    アラフォーとアラフィフチャンネルって
    分けたらいいのに

    +6

    -0

  • 2148. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:25 

    >>33
    まぎか

    +4

    -0

  • 2149. 匿名 2020/07/29(水) 18:54:29 

    >>52
    個人的にはめっちゃ可愛いと思う

    +23

    -16

  • 2150. 匿名 2020/07/29(水) 18:55:15 

    >>2123
    釣りですか?

    +2

    -1

  • 2151. 匿名 2020/07/29(水) 18:55:43 

    もし子供産んだら雅ちゃんって名前にするって決めてる
    みやびちゃんね

    +4

    -0

  • 2152. 匿名 2020/07/29(水) 18:55:45 

    >>157
    役所に勤めてます。
    女の子は柚のつく名前すごく多いよ。

    +12

    -0

  • 2153. 匿名 2020/07/29(水) 18:55:55 

    >>1087
    流川ファンめっちゃ多いよ。アニメやったの小学生の時だけど。

    +4

    -2

  • 2154. 匿名 2020/07/29(水) 18:56:05 

    >>2126
    今25歳の人とこれから生まれる人とでは世代も全然違うでしょ。

    +2

    -1

  • 2155. 匿名 2020/07/29(水) 18:56:39 

    大学時代、つむぎちゃんをつむじと言い間違えてキレられた
    それ以来口聞いてくれんかったなあw
    つむぎってなんやねん 呼びづらいわっ😅

    +3

    -6

  • 2156. 匿名 2020/07/29(水) 18:56:56 

    >>2014
    自分でその名前を1ヶ月くらい使って、他人からも呼ばれてみてもイヤでなければ
    すこし検討してみるって程度の、安直な名前だと思うわ

    +5

    -1

  • 2157. 匿名 2020/07/29(水) 18:58:18 

    >>2151
    綺麗な響きで目立ちそう✨
    時の皇后と同じ漢字でゆかしい日本人のイメージ抜群ですね✨

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2020/07/29(水) 18:58:19 

    >>2014
    開き直って
    ヴィヴィでいいじゃん

    +4

    -1

  • 2159. 匿名 2020/07/29(水) 18:58:24 

    今、生活の中に紬なんてないからな
    あえて名前だけに使うのも、あざといというか

    +3

    -3

  • 2160. 匿名 2020/07/29(水) 18:58:39 

    今26歳なんだけど小学生の頃学年に裕太が8人いたわ、裕也も3人いた。当時流行ってたのかな

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:09 

    >>2157
    ん?嫌味??

    +0

    -1

  • 2162. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:33 

    玲奈ちゃん。昔も今も可愛い名前でしょ?
    うちのひとり娘です。れいなちゃん。
    結構いると思うし、身バレしないわよね。

    +12

    -7

  • 2163. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:34 

    がる民さんたちだけで子のつく名前を慰め合ってなよ。
    これから名付ける人はこだわりがないのであれば、無理につけることもないと思う。
    本当、ここと世間の感覚ずれてるからさ。

    +3

    -1

  • 2164. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:35 

    >>446
    平仮名の名札見てる分には普通なんだけど、漢字で書かれてると読みと一致しなくて誰か分からなくなる。

    +19

    -1

  • 2165. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:46 

    >>2154
    いつの時代でも美人の響きのイメージって
    社会に出てから強みになりそう。
    上役や幹部の印象が良いってこと。

    +0

    -1

  • 2166. 匿名 2020/07/29(水) 18:59:52 

    >>1574
    でも女性もいつだかの時代キムタクが大好きで拓也とつけた人おおいよね。うちの近所にもファンクラブ入って熱狂的ファンの人居たけど息子の名前は拓也と正広だったよw

    +2

    -1

  • 2167. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:00 

    主人が櫂(かい)って名前ですが、人に漢字を聞かれた時どう説明していいかわからず悩みます(^_^;)

    +5

    -0

  • 2168. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:12 

    >>2121
    本当個人的な感想だけど、名前聞いたら冬生まれと思い込んじゃうかも。友達が生まれた季節と、名前から連想する季節と違う名前をつけてしまってちょっとだけ後悔してた。あとそれで地黒だとちょっと残念。
    でも名前は凄く素敵だと思うから、自分が納得してつけるなら良いんじゃない?

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:12 

    >>2162
    響きも漢字も美しいですな。

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:57 

    礼 れいちゃん
    プロポーズ大作戦の長澤まさみが可愛すぎて、この名前大好き
    知り合いにはいないけど

    +8

    -1

  • 2171. 匿名 2020/07/29(水) 19:00:59 

    >>2014
    よしみじゃなくて美美杏里(ビビアンリー)にしよう
    吉田美美杏里(よしだ ビビアンリー)

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2020/07/29(水) 19:01:28 

    >>2162
    れいなちゃん、可愛い~。
    でもブスだったら終わってるね。笑

    +1

    -7

  • 2173. 匿名 2020/07/29(水) 19:01:48 

    >>2136
    わかったからw学生相手にムキになってるようじゃ部下の扱いは下手だろうね。

    +7

    -1

  • 2174. 匿名 2020/07/29(水) 19:02:26 

    >>2121
    東北や北海道だと10月初雪だから
    10月生まれの雪乃さんって初々しくて清々しい印象があります。
    雪の結晶って❄️天からの浄化の花だとも言われます。
    アナ雪ブームも相まって古風でありながらも
    美しい女王さまのイメージ✨

    +4

    -1

  • 2175. 匿名 2020/07/29(水) 19:03:15 

    >>2132
    天皇陛下は〜仁という名前分けが続くのですが

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2020/07/29(水) 19:03:44 

    >>2151
    前に雅美って書いてそのままマサミ読みなんだけど、何故かまわりにミヤビと呼べと言ってる変なショートカットのアバズレ女いた。

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2020/07/29(水) 19:03:55 

    自分の名前が楓だから嬉しい!
    娘にはかえでって教えてもかえる!って言われるけど(笑)

    +3

    -1

  • 2178. 匿名 2020/07/29(水) 19:04:02 

    >>1279
    兄妹そろって食べ物の名前の子がいた
    後から両親共に医者家系って聞いて驚いたな
    2人とも医学部に進学したし医者になったら患者さんも2度見しそう笑

    +7

    -9

  • 2179. 匿名 2020/07/29(水) 19:05:01 

    >>2168
    北海道民にとっては10月って初雪シーズンだ
    関東とかは違うか

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2020/07/29(水) 19:05:08 

    幅広い年代の人の名前を見る機会がある仕事をしてるけど、平成4年生まれ辺りから名前の雰囲気が変わってきたんだなあという印象。
    同じハルカさんやユウカさんでも使われてる漢字や漢字の組み合わせ方が違う。
    職場には40〜60代の人が多いので、見渡すとほとんど子がつく名前。

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2020/07/29(水) 19:05:09 

    >>2047
    ハーフっぽい印象だから純日本人顔だったらちょっと違和感あるかも。

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2020/07/29(水) 19:05:19 

    >>1957
    華子2人知ってるけど名字でだいぶ左右される気がする
    1人はかっこいいけど1人は山田はなこって感じの響き

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2020/07/29(水) 19:06:00 

    >>2177
    可愛い(笑)

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2020/07/29(水) 19:06:22 

    男の子なんですが、候補だった名前が二個も入ってる!!w

    良かった。。

    結局、あまり被りそうにない、漢字二文字、読み四文字のキラキラでも古くもない名前にしました~

    妊娠ハイって怖いと思うほど、今思えば候補がキラキラしていた…

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2020/07/29(水) 19:06:26 

    >>2047
    日本語の意味も調べた方がいいよ

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2020/07/29(水) 19:06:40 

    >>2176
    マサミちゃんって可愛い響きなのにな
    でもアラフィフのイメージのある響き

    +0

    -1

  • 2187. 匿名 2020/07/29(水) 19:07:01 

    >>2165
    シワシワネームに夢見すぎw
    いつの時代でも大事なのは本当に美人かどうか。

    +6

    -1

  • 2188. 匿名 2020/07/29(水) 19:07:41 

    小春ちゃんとか小雪ちゃん知り合いでいるけど可愛いと思った。
    娘はひらがなでしずく。
    よく可愛い名前だと褒められる。

    +6

    -6

  • 2189. 匿名 2020/07/29(水) 19:08:01 

    >>2181
    それこそ古風な名前で美人そうとかいう名前でもそうじゃなかったらどうなんだ!?

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2020/07/29(水) 19:08:39 

    >>15
    私の名前入ってる30歳だけど、これまで読み間違えられた事も珍しがられたこともないよ

    +9

    -1

  • 2191. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:00 

    >>2014
    自分だったら付けられたくない名前だな…

    +2

    -2

  • 2192. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:03 

    >>10
    皆ゴーストオブツシマすぐ連想してて面白いw

    +24

    -0

  • 2193. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:08 

    >>1878
    そんな細部まで鬼滅の影響って病的な気がする。
    凪って名前の友達とか40だけどいたし。
    凪子って名前も同僚にいる。

    +14

    -0

  • 2194. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:13 

    >>2161
    日本人ならば褒め言葉でしょう?
    それとも国籍が違っていたのなら申し訳ない。

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:17 

    >>2047
    えまちゃんならものすごくよく見かける。

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:18 

    >>1285
    コハクで良いじゃん
    なぜにコハなんだろう
    バカっぽい

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:29 

    妊娠中でもうすぐ生まれます。
    男の子で、たいらって付けようと思ってるんですが
    キラキラなイメージありますか?
    漢字は何がいいかな…

    +1

    -5

  • 2198. 匿名 2020/07/29(水) 19:09:39 

    >>1237
    今は古風ネームブーム来てるけど、またキラキラネームブームの波がくるんだろうね

    +2

    -1

  • 2199. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:05 

    医者ってなぜか変わった名前つけたがるんだよな~。友だちにドクター多いけど、あのんちゃんとか、みこちゃんとか、あいねちゃんとか。 w

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:07 

    >>2060
    わー嬉しいです。
    一昔前のお名前なのか、他の子供と被ることはないんですがパパさんと被ったりしますw

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:26 

    >>872

    字画は結婚したら変わることもあるから素直に夏にすればよかったし、夏のが可愛いー。

    +4

    -1

  • 2202. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:43 

    娘に本当は杏子と付けたかったと言うとダサすぎと言われた
    ランキングに載っているここでは不評の名前つけたけど、本人が気に入ってくれてるし良かった

    +4

    -0

  • 2203. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:52 

    >>2189 ブスな「桜子」は残念www


    美人の「よし子」も可哀想だしねwww

    +1

    -1

  • 2204. 匿名 2020/07/29(水) 19:10:52 

    >>2167
    かーいーのしずーくもはなーとちーる♪
    って歌うとか!?笑
    オールのことなんだけどね。ほとんどの日本人が日本語よりも外来語の方が親しみのあるようになってしまってるね。
    でも、素敵な名前。

    +2

    -2

  • 2205. 匿名 2020/07/29(水) 19:11:12 

    >>2047
    日本語だとエナって
    お産の時の胎盤の事を昔は言いますよね
    海外云々の前に自国の歴史を調べたら良いと思う。

    +2

    -4

  • 2206. 匿名 2020/07/29(水) 19:11:34 

    >>2194
    褒め言葉だったのかありがとう

    +3

    -0

  • 2207. 匿名 2020/07/29(水) 19:11:45 

    茜あかね
    自分史上いちばん好きな名前

    +6

    -0

  • 2208. 匿名 2020/07/29(水) 19:11:46 

    >>122
    うちの娘も
    づがつくんですけど。
    やはり「ず」と間違えられることが
    多いです。
    漢字が○月なので
    「づき」の方ですって、言ってます。

    +3

    -1

  • 2209. 匿名 2020/07/29(水) 19:12:07 

    >>2182
    わかる
    かっこいい苗字のハナコさんは大和撫子のようで羨ましかった
    そういえば多岐川華子と奥華子だと印象違うね 凛としてるのと可愛いの

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2020/07/29(水) 19:12:43 

    >>2187
    言うほどにシワシワかなぁ?
    ユキノって響きがシンプルに綺麗。

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2020/07/29(水) 19:12:49 

    >>2159
    難癖付けるの天才かw

    +4

    -0

  • 2212. 匿名 2020/07/29(水) 19:12:54 

    >>2189
    子供につける前に、自分の卒アルの写真見ながら自分がその名前でも違和感ないか確かめた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 2213. 匿名 2020/07/29(水) 19:12:57 

    >>1886
    そういう名前のことを言ってるんじゃないと思う。

    +8

    -9

  • 2214. 匿名 2020/07/29(水) 19:13:17 

    >>2002
    どうせ後付けの意味でしょw
    なんとなく奈より菜がかわいいーぐらいのノリでしょ?

    +7

    -6

  • 2215. 匿名 2020/07/29(水) 19:13:32 

    >>152
    うちは春生まれで楓です。
    緑もきれいですが、花も品があってとてもかわいいですよ。

    +18

    -3

  • 2216. 匿名 2020/07/29(水) 19:13:53 

    >>2187
    ユキノさんで和風美人に育ったら最高✨

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:07 

    >>2210
    私もユキノちゃん可愛いと思う。
    きのこの里が好きそうな感じがする。

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:08 

    >>2188 女の子だと、シンプルにひらがな可愛いですよね!

    虐待で亡くなる女の子って、だいたい響きもキラキラな上に、わざわざ難しい漢字でごちゃごちゃしてるし

    +3

    -1

  • 2219. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:17 

    >>1568
    秒数まで一緒だよね
    すごい

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:27 

    >>2205
    うーん 胎盤でも別に問題なくない?

    +9

    -2

  • 2221. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:32 

    >>2214
    奈のほうがイメージが美しいのに

    +3

    -3

  • 2222. 匿名 2020/07/29(水) 19:14:39 

    >>1990
    えー?「かなり」少ないか???そんなわけないよー

    +4

    -2

  • 2223. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:33 

    >>2218
    お決まりのように愛だの羽だの入ってるよね

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:37 

    >>1798
    ゆり子かわいい!
    最近は「今日から俺は!」とか昔の漫画のドラマ化とかあるし、「子」って復活すると思うよ。
    私は25だけど「真知子」だけど、まちこちゃんって呼ばれるの好きだし、ゆりちゃんとかゆり子ちゃんってかわいいよ。

    +9

    -9

  • 2225. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:44 

    >>260
    そういえば名前って親がその子を守るために付けるってのをどこかで聞いたことあるのを思い出した

    +6

    -0

  • 2226. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:54 

    >>2217
    きのこの里w
    変に流行を追ったり外国に寄せたり
    中性に寄せるよりも真っ直ぐで良いと思う

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2020/07/29(水) 19:15:56 

    >>2205
    それは知ってる人の方が少ないような気が

    +9

    -1

  • 2228. 匿名 2020/07/29(水) 19:16:05 

    >>1980
    いやいや。
    読みやすいのが一番!
    印鑑は普通名字でしょ。
    気にしなくて良し!!

    ひらがな名前いいと思うよー😊

    +19

    -1

  • 2229. 匿名 2020/07/29(水) 19:16:13 

    少し前まで私は公共施設で働いてました。
    子供向けのイベントがある時、事前に申し込みがあった子供の名前をパソコンで入力するのですが、今の子の名前は入力するだけで大変!
    凝った漢字を使っている子が多いから、変換してもその漢字がいつまでも出てこない!ずーっと変換キーを連打していました。
    一番酷かったのは、旧字体を使っていた子。なんとパソコンにその漢字が入っていない!その子の通う学校の先生に聞いたら、「そうなんですよ~。その子の漢字って出てこないんですよ~笑」ですって!入力するだけで時間を費やすような名前だけはやめて下さい。

    +12

    -0

  • 2230. 匿名 2020/07/29(水) 19:16:15 

    娘の名前、祐理 ゆり にする。
    普通だし、これなら誰も、文句言わないでしょ。たくさんいそうだし。シンプルが一番。

    +6

    -2

  • 2231. 匿名 2020/07/29(水) 19:16:26 

    >>153
    葉っぱって、オマケみたいでなんだかな

    花とか実のほうが縁起がいいし、発音しづらい、締まらない

    +3

    -4

  • 2232. 匿名 2020/07/29(水) 19:16:34 

    >>2214
    画数で決める時も後付けで決めるんだし別にいいじゃない 何か問題あるの?

    +8

    -1

  • 2233. 匿名 2020/07/29(水) 19:17:12 

    >>2212
    西洋風キラキラネームも古風美人ネームも似合わないな〜笑
    2文字の昭和ネームで1番良かったのかな。

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2020/07/29(水) 19:17:14 

    >>2059
    衣奈ちゃんとか?

    +1

    -2

  • 2235. 匿名 2020/07/29(水) 19:17:23 

    >>804
    菜の花と葉っぱは違うでしょ
    頭悪いのかな

    +3

    -13

  • 2236. 匿名 2020/07/29(水) 19:17:42 

    >>1
    古風な名前といっても子はつかないんだね。子が付く名前こそが古風で日本人らしく女らしいと思うのに

    +6

    -3

  • 2237. 匿名 2020/07/29(水) 19:17:51 

    >>2220
    胎盤
    まぁ見た目はちょっと怖いけれども
    赤ちゃんのベッドだもんな。
    「生命の源である胎盤の大和言葉でもあります」なんてサラッと言ってのけるのも気が利いてカッコいいかもね(^ ^)

    +6

    -1

  • 2238. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:09 

    >>2176
    アバズレってwww久々に聞いたわ

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:11 

    大流行してなくて、キラキラでもなく古すぎない、適度に時代に合った名前って結局何だろうね?

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:17 

    >>2208
    柚音なのにゆづね
    美月なのにみずき
    とか、漢字の読み分かってる?っていうふりがなの子たまに見かけて不憫になる

    +18

    -1

  • 2241. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:26 

    >>2234
    あら
    綺麗な漢字を当てはめる✨

    +1

    -2

  • 2242. 匿名 2020/07/29(水) 19:18:57 

    >>2224
    ゆりこも
    まちこも
    可愛い💕

    由莉奈とか
    舞香とか
    あえて、子は避けました
    みたいなのより
    潔さを感じます。

    +2

    -12

  • 2243. 匿名 2020/07/29(水) 19:19:30 

    椎花ちゃんいたわ。可愛かった。
    もうおばさんだけど甥っ子に「しいかおばちゃん」呼ばれてるよ。

    +2

    -1

  • 2244. 匿名 2020/07/29(水) 19:19:31 

    >>1771
    おっとりしたです。
    わたしのおバカiPhoneの予測変換のせい…

    +0

    -1

  • 2245. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:10 

    >>25
    こういうこと言うけど、ユカ、エリ、サヤ、マリのあたりもそれぞれ名刺を思い浮かべるとそれがどうした!?じゃない?
    舞とかもダンサーになるのか!?くらいアテツケみたいなことを言ってる気がするけど、古い名前にはここの人たち絶対そう言わないよね。

    +17

    -8

  • 2246. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:36 

    >>17
    「ゆず」じゃなくて「ゆづ」って付けてる人いるよね。

    +23

    -0

  • 2247. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:49 

    >>2235
    菜は基本的に草であって、花自体を表しているわけではないんですよ

    +11

    -0

  • 2248. 匿名 2020/07/29(水) 19:20:53 

    >>2239
    レイがつく人も多そうだし

    そういえば花が綾なすと記して「花綾」かあやちゃんがいたな。

    アヤカはありがちだけどカーヤは珍しくて綺麗だった。
    フラワーアレンジメントの先生のお嬢さんで綺麗なお姉さんになったっけ。

    +2

    -4

  • 2249. 匿名 2020/07/29(水) 19:21:05 

    昔ながらの名付け辞典によると女の子の名前が濁音は孤独になるからやめた方が良いとあるけど。流行りなんだね。

    +1

    -1

  • 2250. 匿名 2020/07/29(水) 19:21:32 

    >>2235
    どっちにしてもたいした意味はないw
    野菜だのおかずだの

    「菜」漢字の読みや画数の基本情報
    画数 11画
    音読 サイ
    訓読 な
    名乗り よし
    意味
    1. 野菜。青物
    2. おかず。副食物
    3. 車輪の矢の、轂(こしき)に入る部分

    由来/
    成り立ち 「采」は木の上に爪(手)があり、木の実を手でとる情景を表現。これに「艹(くさかんむり)」を組み合わせて、「畑に実った野菜を収穫する様子」を表す。
    説明の
    仕方 野菜の菜

    +10

    -0

  • 2251. 匿名 2020/07/29(水) 19:22:06 

    >>2205 そういうのだったら、「ゆな」とか付けてる方がやばいわよ

    +2

    -6

  • 2252. 匿名 2020/07/29(水) 19:22:10 

    >>2197
    読みだけならキラキラ感はないんじゃないかな。
    どっしり構えた男らしいイメージ。
    後は漢字次第だと思う。

    +3

    -1

  • 2253. 匿名 2020/07/29(水) 19:23:09 

    >>6
    楓って子供につけたかった。
    でも苗字が1文字だったから諦めた。

    +14

    -1

  • 2254. 匿名 2020/07/29(水) 19:23:21 

    暖子はるこ
    暖人はると

    最近よく見るけど流行りなんだね

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2020/07/29(水) 19:24:12 

    >>2251
    もう今じゃ「ゆな」が支持を集めて批判するほうがおかしい風潮よね
    「ひな」だって女性器だけど

    +6

    -2

  • 2256. 匿名 2020/07/29(水) 19:24:12 

    >>2251
    湯女
    江戸時代のソープ嬢だっけ

    +11

    -1

  • 2257. 匿名 2020/07/29(水) 19:24:38 

    岳(がく)って名前つけたいと思ってたら、人気の名前なのか、、、、

    +10

    -0

  • 2258. 匿名 2020/07/29(水) 19:25:05 

    >>2197
    英語の授業時にちょっと本人ナーバスにならないか?
    タイラ?テイラーじゃなくてタイラ笑!みたいな…

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2020/07/29(水) 19:25:17 

    >>19
    三郎は戦死したお祖父ちゃんだわ。

    +1

    -0

  • 2260. 匿名 2020/07/29(水) 19:26:11 

    >>69
    ふりがなが正しい読み方がどうかで違うと思うけどね

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2020/07/29(水) 19:27:19 

    リオンとかレオトとかリンネとか、そのへんのブームは終わったの?

    +4

    -0

  • 2262. 匿名 2020/07/29(水) 19:27:34 

    >>2254
    勝手なイメージで申し訳ないんだけど、焼死とかなんか変な事故に巻き込まれそうで怖い名前

    +1

    -7

  • 2263. 匿名 2020/07/29(水) 19:27:47 

    >>1570
    本当にね。笑
    美樹とか美香ならどう?

    +7

    -1

  • 2264. 匿名 2020/07/29(水) 19:28:02 

    つむぎ3人いるわ近くに。

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2020/07/29(水) 19:28:12 

    >>2258
    それはちょっと考えすぎじゃない?笑

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2020/07/29(水) 19:29:55 

    >>2197

    ひらたいら やな!

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2020/07/29(水) 19:30:08 

    >>2014
    字面だけでもかなりのプレッシャー

    +0

    -1

  • 2268. 匿名 2020/07/29(水) 19:30:18 

    >>2228
    ひらがな良いと思う

    同僚でさやかさんがいるけれども素敵だよ。
    古語で「清か」って最高に美しいという事だよ。

    +4

    -1

  • 2269. 匿名 2020/07/29(水) 19:30:39 

    >>2234
    それだとイナちゃんと間違えられそう。
    エナちゃんとかエマちゃん多いよね。

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2020/07/29(水) 19:31:24 

    >>13
    今年生まれた赤ちゃん、「なぎ」って読み方の子が多い!

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2020/07/29(水) 19:32:03 

    >>1766
    鬼滅の1番人気のキャラの技名

    +7

    -0

  • 2272. 匿名 2020/07/29(水) 19:32:39 

    >>2230
    天からの助けが入るという祐の字。
    縁起も良いですね✨

    +1

    -3

  • 2273. 匿名 2020/07/29(水) 19:32:57 

    >>51
    女子高でクラスに「りえ(漢字はみんな違う)」が3〜4人いたけど、そんなに嫌じゃなかった。「りえちゃん」って呼ばれると一斉に振り向くけど。
    そのうちグループで固まるようになるから、可愛くない方の〜とかは言われなかったな。

    +5

    -0

  • 2274. 匿名 2020/07/29(水) 19:33:04 

    >>171
    私もそう思います。
    良くも悪くも、見た目や性格で名前のイメージは変わる。

    +3

    -0

  • 2275. 匿名 2020/07/29(水) 19:36:22 

    >>2121
    友達の子は春生まれじゃないけど春乃ちゃんだよ。
    全然きにならないんじゃない?
    春のように何ちゃらって意味でつけてた

    +6

    -0

  • 2276. 匿名 2020/07/29(水) 19:36:47 

    >>2232
    いかにもちゃんと考えました感を出してるのが嫌なのよねー
    画数なら画数で決めた、って潔く言えばそうなんだーで終わるけど、こういう意味を込めてっていかにも後付けなの聞くと残念な気持ちになる

    +1

    -5

  • 2277. 匿名 2020/07/29(水) 19:37:38 

    >>2047
    海外に行くなら逆に、琴 桜 雪 月とか、日本の良さを持ち合わせた名前が良くない?

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2020/07/29(水) 19:37:44 

    >>2155
    昔、『つむじ~』ってからかわれたりして嫌だったのかな?

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2020/07/29(水) 19:37:46 

    >>725
    百本の花=花束みたいで可愛いな〜と思ってた。

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2020/07/29(水) 19:37:46 

    >>2167
    うちの旦那の感じも特殊だから言葉では説明できない漢字。
    だからよく、ハガキや宅配の物の名前が間違ってるよ!

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2020/07/29(水) 19:38:16 

    >>2256
    へーそうなんだ。お勉強になった

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2020/07/29(水) 19:38:29 

    うちの子供たち、どっちも名前上位だわ…

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2020/07/29(水) 19:39:06 

    >>10
    唐突で笑ったw

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2020/07/29(水) 19:39:31 

    >>2282
    痛いねー

    +1

    -3

  • 2285. 匿名 2020/07/29(水) 19:41:04 

    >>26
    ラグビーやってそうなゴリマッチョで凪くんだったらギャップがあるよね

    +10

    -1

  • 2286. 匿名 2020/07/29(水) 19:41:53 

    2月に娘が生まれる予定で、
    あんなという名前をつけたいんですが
    漢字にすると画数がよくなくて。
    平仮名だと違和感ありますか?

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2020/07/29(水) 19:42:28 

    薫(かおる)って付けたかったな〜
    特に由来はないけど

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2020/07/29(水) 19:43:35 

    私も「高橋モデル」見ました。希望や兆しは感じられたけど根拠がいまいち分からなない。まー7月下旬だからある程度傾向がわかってきてるって事なのかな?

    泰って名前から日本人???って思ったけど中国とも繋がり有りそうだし…

    もう何が正解なのか全世界で分かってないんだから疑ってもしょうがないよね。でも少しだけ希望が持てました

    専門家と討論して欲しいわ。素人にはわかりません。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2020/07/29(水) 19:44:12 

    >>2015
    かりん、りん、みづき、あいり、ゆりの、りりか、すず、
    れい、るな、みさき、ななこ、ももか、らん、りこ、るり、
    りっか、すみれ、さや、きらり、みあい、めいみ、はな
    れんか、さくらこ、みお、ひなこ、あやの、ゆい、ほのか

    +6

    -2

  • 2290. 匿名 2020/07/29(水) 19:44:53 

    濁点だったら葉月(はづき)とか泉(いずみ)がいいな

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2020/07/29(水) 19:45:34 

    >>2263
    何でも文句いいそう

    +8

    -0

  • 2292. 匿名 2020/07/29(水) 19:45:35 

    >>2197
    平家の苗字のイメージしかないけど。

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2020/07/29(水) 19:46:48 

    なんで>>1 にマイナス多いんだろう…
    キラキラより断然良くない?

    +7

    -0

  • 2294. 匿名 2020/07/29(水) 19:47:06 

    >>12
    通報

    +8

    -1

  • 2295. 匿名 2020/07/29(水) 19:47:48 

    >>2256
    これって一般常識レベル?
    恥ずかしながらガルチャンの名付けトピで初めて知った

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2020/07/29(水) 19:48:26 

    >>2090
    じゃあガルちゃん独身の順子さん、静江さん、信代さん涙目だねw

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2020/07/29(水) 19:48:55 

    >>1884
    その名前自体は素敵だけど、たまたま似るのは仕方ないけど、意識して存命の芸能人から取るのはあまりお勧めしないよ。今後もしその人がひどい浮気して大スキャンダルになったり犯罪者になって逮捕されたり不幸な亡くなり方をした時になんとなく引きずるから…(木南晴夏がそうなるという意味ではありません

    +5

    -1

  • 2298. 匿名 2020/07/29(水) 19:48:56 

    >>2047
    海外で活躍して欲しいなら尚更、西洋風の名前よりも日本人らしい名前の方が有利だと思うよ。
    日本人らしい名前は外国人に好感もたれやすいらしいし、海外でら目立つから注目もしてもらいやすい。

    +4

    -2

  • 2299. 匿名 2020/07/29(水) 19:48:58 

    >>13
    天気の子にも凪っていたよね。
    ひなの弟

    +6

    -1

  • 2300. 匿名 2020/07/29(水) 19:49:49 

    >>2295
    横だけど、わざわざ口にしないだけで知ってる人は多いと思う

    +6

    -1

  • 2301. 匿名 2020/07/29(水) 19:49:50 

    >>2240
    うちの子はみづき読みだけど、保育園や小学低学年では『みずき』で何度も表記されてて、訂正言いづらかったな(笑)
    子供自体もどうでもよくなったみたいです。

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2020/07/29(水) 19:50:06 

    俊二(しゅんじ)

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2020/07/29(水) 19:50:14 

    >>2197
    こっちが浮かんだわ。
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +6

    -0

  • 2304. 匿名 2020/07/29(水) 19:50:19 

    いつか女の子が生まれたら柚葉とか柚希ってかわいいよねって思ったんだけど、アラフォーになったらつらくなるのかな…って考えちゃう

    +7

    -4

  • 2305. 匿名 2020/07/29(水) 19:50:47 

    >>2286
    画数とか気にするのやめなよ
    漢字でつけてあげて

    +4

    -1

  • 2306. 匿名 2020/07/29(水) 19:51:02 

    >>2263
    横だけど、美樹って名前の子は強い子が多かった。
    性格が歪んでいて、尚且つ強いからお友達にはなれなかった思い出。
    自己評価が高いのか他人を見下しがちなのか。。
    美樹って名前の子に会うと、めっちゃ線引いちゃう。

    +12

    -8

  • 2307. 匿名 2020/07/29(水) 19:51:30 

    >>2295
    一般の教養レベル
    お前みたいなバカ以外は当然として知ってからwww

    +0

    -8

  • 2308. 匿名 2020/07/29(水) 19:51:30 

    羽生くんが金メダル取った時に産まれたから、響きをとってゆずって名付けたよー
    特にファンという訳ではなかったけど、感動したからね。日本人の誇りじゃん。何故にそんな叩くのよ笑

    +8

    -5

  • 2309. 匿名 2020/07/29(水) 19:51:50 

    >>2304
    なんかあんまり可愛いと思わない
    逆にアラフォーならいいけど、若い時期こんな名前嫌だって嫌がられそう

    +2

    -8

  • 2310. 匿名 2020/07/29(水) 19:52:49 

    >>2306
    うちもだ
    おっとりした美樹に出会ったことない
    学校でも職場で出会う美樹もみんな強めで怖いわ

    +11

    -2

  • 2311. 匿名 2020/07/29(水) 19:52:56 

    >>7
    清音って名前BLEACHのイメージだわ。
    虎徹清音

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2020/07/29(水) 19:53:14 

    >>152
    楓の花は春の花だよ。

    +8

    -2

  • 2313. 匿名 2020/07/29(水) 19:53:27 

    子どもの保育園
    あん
    あんり
    あかり
    はな
    がメッチャ多い
    男子は
    ソウタ
    ソウマ
    ソウスケ
    ハル
    系がいっぱいいる

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2020/07/29(水) 19:53:51 

    >>121
    桃子(ももこ)はシワシワネームになるのかね?

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2020/07/29(水) 19:53:55 

    >>1072
    アラサー前後のあや君知ってる。アラフォー超えたら…可哀想。

    +1

    -4

  • 2316. 匿名 2020/07/29(水) 19:54:01 

    >>51
    どこにもある名前の方が、かえって良いよ。
    男子だとそれだけで先輩から可愛がってもらってた。

    +8

    -0

  • 2317. 匿名 2020/07/29(水) 19:54:05 

    >>2298
    名前で目立つとか有利とかないw
    インド人がインド人らしい名前つけてたところで、覚えにくいなとしか思わない

    +3

    -2

  • 2318. 匿名 2020/07/29(水) 19:54:15 

    >>2304
    でもその子たちがアラフォーになったら、同年齢は同じような名前の人も多いだろうし、気にならなさそうだけどな。

    +9

    -0

  • 2319. 匿名 2020/07/29(水) 19:54:47 

    >>2297
    知人にルミ子さんがいるんだけど、小柳ルミ子から取ったらしい。当時はとても可愛らしいお嬢さんだったんだって。まさか若い旦那とワイドショーで踊りまくった挙句泥沼離婚するとは思わなかったと親が言ってるらしい

    +9

    -1

  • 2320. 匿名 2020/07/29(水) 19:55:00 

    男の子だったら雅久がくってつけたい

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2020/07/29(水) 19:55:02 

    >>2197
    泰楽とか泰良とか?
    泰然自若のタイだからしっかりした印象。
    人に説明しやすくて変ないじられ方しない名前なら何でも良いよね。

    +2

    -2

  • 2322. 匿名 2020/07/29(水) 19:56:19 

    >>2167
    櫂ってタイトルの映画あったな〜。船を漕ぐ櫂です。で、通じないかな。

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2020/07/29(水) 19:56:21 

    >>706
    うちのマリンちゃんって言われたら犬か猫だと思うわw

    +11

    -1

  • 2324. 匿名 2020/07/29(水) 19:57:23 

    >>2314
    ババアから赤ん坊まで違和感ないかも

    +9

    -0

  • 2325. 匿名 2020/07/29(水) 19:57:47 

    今から子供産むとしたら茅乃って名前がいいな〜。かやちゃん。生まないけどさ。

    +3

    -1

  • 2326. 匿名 2020/07/29(水) 19:57:58 

    職場は20代が多くて
    みお、ゆい、さな、りい、さあや、あやは、、、
    みたいなかわいい名前ばっかり!
    その中で30代の私と40代のパートさんの名前が浮いて浮いてw(その世代の中でも古臭い)
    フルネーム羅列される時ちょっと恥ずかしい
    自分の子供にはぜったいたまひよランキング参考にする

    +8

    -10

  • 2327. 匿名 2020/07/29(水) 19:58:20 

    >>2295
    普通に高校の国語便覧の教科書載ってた

    別に大学の国文科に行く人とかでなくても
    理系でも知ってる...

    +1

    -5

  • 2328. 匿名 2020/07/29(水) 19:58:45 

    >>2325
    読めないし可愛くないし名字にあるし微妙過ぎ

    +2

    -5

  • 2329. 匿名 2020/07/29(水) 19:59:15 

    >>2314
    シワでもキラでも無い可愛い名前じゃないですかね

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2020/07/29(水) 19:59:17 

    >>2292 5000点

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2020/07/29(水) 19:59:33 

    >>2197
    大良。太良。派手な字じゃないけど演技良さそうなのチョイスしてみたよ。

    +0

    -2

  • 2332. 匿名 2020/07/29(水) 20:00:07 

    >>2326
    頭悪そうな職場
    あなた自身も頭悪いこと言ってるし色々お察し

    +10

    -10

  • 2333. 匿名 2020/07/29(水) 20:00:26 

    >>2328
    読めない?それは流石にそっちの方が…

    +3

    -1

  • 2334. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:16 

    >>2328
    いきなり最低

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:17 

    >>27
    うちの娘、ランキングにもある美しい月と書いてみづきというけど、初見は必ず、みつき、みずきと間違われる。

    特に病院の呼び出しで多い。フリガナ書いてあっても間違われる。

    訂正人生にしたくなかったのに…といつも子供に心のなかで謝ってます。

    +8

    -0

  • 2336. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:18 

    >>2286
    知り合いは2月生まれで雪乃って付けてた

    +2

    -1

  • 2337. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:21 

    >>2332
    そっくりそのままお返しします
    性格悪くなくて良かったなぁ

    +6

    -4

  • 2338. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:39 

    >>2306
    私のクラスの美樹は吉田沙織みたいな感じだった。
    でかいし強い

    +5

    -0

  • 2339. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:56 

    >>2327
    普通は知ってるよねw
    2295はおそらく中卒の底辺なんじゃない?w

    +1

    -9

  • 2340. 匿名 2020/07/29(水) 20:02:36 

    明日美って名付けたけど今の時代には古かったかな…ってちょっと申し訳なくなってきた。
    やっぱり古いですかね?

    +0

    -2

  • 2341. 匿名 2020/07/29(水) 20:03:50 

    >>2337
    どーせアパレルとか大したことない職場でしょ?

    +3

    -6

  • 2342. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:01 

    だっさい名前つけられた人が数人暴れてるね笑
    コンプレックスなんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 2343. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:01 

    >>725
    ももか百花
    イイですね!
    いろんな個性が咲き誇るお嬢さんになりそうで

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:04 

    >>1383
    聖護院の八つ橋みたい

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:07 

    >>6
    女の子で楓ちゃんいたけど、素敵な子だった。
    名前も可愛いなと思ってたよ。

    +32

    -1

  • 2346. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:11 

    >>25 クランプ世代なので、「ゆずりは」の方がいい

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:43 

    >>6
    わたし楓です。今年30歳なので同世代にはあまりいませんよ。今流行っていて不思議な気分です^ ^

    +48

    -3

  • 2348. 匿名 2020/07/29(水) 20:04:47 

    ゆずき、ゆづきはよくいるけど、紬は聞いたことないなぁ

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2020/07/29(水) 20:05:04 

    >>2326
    30代で小梨なの?間に合うの?

    +1

    -17

  • 2350. 匿名 2020/07/29(水) 20:05:17 

    ついに順子の時代が来たかと思ったらちょっと違ったw

    +5

    -0

  • 2351. 匿名 2020/07/29(水) 20:05:30 

    >>2265
    いや、パスポートの表記とか悩まない?

    +0

    -1

  • 2352. 匿名 2020/07/29(水) 20:07:18 

    >>2314
    最近はモモコでも、桃湖、萌々子とかいますね。

    +4

    -0

  • 2353. 匿名 2020/07/29(水) 20:07:28 

    >>2351
    Taira一択

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2020/07/29(水) 20:08:09 

    >>983
    20代前半がキラキラネーム第一世代だね

    +10

    -0

  • 2355. 匿名 2020/07/29(水) 20:08:14 

    >>175
    うちのアラカン母ちゃん、和子!!

    +2

    -1

  • 2356. 匿名 2020/07/29(水) 20:08:28 

    >>2231
    葉子さんに失礼だよ。

    +1

    -1

  • 2357. 匿名 2020/07/29(水) 20:08:30 

    >>2351
    逆にどこからテイラーだかが来るのかさっぱりわからない

    +5

    -0

  • 2358. 匿名 2020/07/29(水) 20:08:37 

    >>2349
    息子はいる
    女の子は特に時代に合った名前付けないとなって思った

    +4

    -3

  • 2359. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:03 

    10月に男子出産予定なのですが、
    幸志郎(こうしろう)って名前は古すぎますか?
    周りからは「おじぃちゃんみたい」とか「あーしろ、こーしろみたいで変」と言われました。

    +5

    -7

  • 2360. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:44 

    >>2358
    だからってたまひよ参考にするとかあたおかwww

    +6

    -8

  • 2361. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:48 

    >>2127
    トータル面として画数も良いにこしたことはいね。
    ただ普段から占い風水とか信仰ないから画数に振り回されたくはない。
    画数のせいで余計な文字が入ったり、捻った文字になるくらいなら自分がつけたいと思ったものにする。

    画数は名付けの王道だし、価値観だね。

    +6

    -0

  • 2362. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:49 

    和 なごみ ってどう?
    女の子か!

    +3

    -5

  • 2363. 匿名 2020/07/29(水) 20:10:08 

    >>1
    暖(はる)くんって、なんか性格良さそうなイケメンって感じ笑

    +5

    -10

  • 2364. 匿名 2020/07/29(水) 20:10:33 

    >>2325
    茅乃舎の出汁みたいだよ。

    +18

    -0

  • 2365. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:16 

    >>2362
    可愛いけど読めない
    なんかプリンとか、意識高い系?の小さい会社の名前みたい

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:29 

    >>2145
    自分の親が友達の名前を変って思ってるの嫌だわ。

    +2

    -10

  • 2367. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:40 

    ひらがなの名前日本!って感じでいいな。漢字は中国人も韓国人も使ってるからさ。

    +8

    -0

  • 2368. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:59 

    >>2360
    大丈夫?更年期かな。こんな所でイライラしないでねー。落ち着こ

    +6

    -6

  • 2369. 匿名 2020/07/29(水) 20:12:00 

    まだ子どもいないけど、生まれたら絶対に日本と名付ける
    愛国心を持った子に育って欲しい

    +7

    -6

  • 2370. 匿名 2020/07/29(水) 20:12:29 

    >>2359
    言われなければ気付かないけど、確かに「あーしろ、こーしろ」だな・・・

    +9

    -1

  • 2371. 匿名 2020/07/29(水) 20:14:01 

    >>1994
    楓と葵は女子寄りの名前だと思う
    男の子なら小学生までなら似合う子もいるけど、中学以降は厳しくなりそう

    +14

    -12

  • 2372. 匿名 2020/07/29(水) 20:14:12 

    >>2276
    もう何言ってもケチつける人はいるんだなぁ

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2020/07/29(水) 20:15:04 

    >>100
    水タイプw

    +7

    -0

  • 2374. 匿名 2020/07/29(水) 20:15:38 

    >>529です。返信くださった方々、ありがとうございます。少し自信がつきました。前から考えてたんですけど、子供の名前をいって微妙な反応をされたときに私が複雑な顔をしてると子どもも不安になるから、私は名前気に入ってるよって堂々としなくちゃなって、改めて思いました。

    あと、「実母が…」というのが何個かあったのですが、私も実母にボロクソいわれました。元々実母と合わないんですけど、なんかいろいろ悲しくなって、益々自己肯定感が低くなった気がします。トピずれですね。

    名前の件、本当にありがとうございました。最近気が滅入ってたので、すごくうれしかったです。

    +16

    -1

  • 2375. 匿名 2020/07/29(水) 20:15:41 

    >>50
    頭に昆布てwww
    って読み間違えた。疲れてるな私。笑

    +8

    -0

  • 2376. 匿名 2020/07/29(水) 20:16:38 

    >>1511
    だね。家庭教師してるけど、頭良いorお金持ちのお家の子は仏教用語や専門用語からひねったらしい一風変わった名前の子がいる。わかる人にはわかる的な。

    +4

    -2

  • 2377. 匿名 2020/07/29(水) 20:16:53 

    >>2318
    未来の老人ホームには、柚葉ばあさんとか柚希ばあさんが溢れるのか。

    +2

    -1

  • 2378. 匿名 2020/07/29(水) 20:20:04 

    >>12
    わろた

    +1

    -5

  • 2379. 匿名 2020/07/29(水) 20:20:14 

    >>2377
    そうだよ
    はるとじいさんに、れんじいさん
    ゆずきおばあちゃんに、つむぎおばあちゃん
    こんな雰囲気の名前が流行した世代なんだから、何とも思わないよ

    +10

    -0

  • 2380. 匿名 2020/07/29(水) 20:20:27 

    男の子で光(ひかる)くん かっこいい

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2020/07/29(水) 20:20:41 

    ゆず何とかって子は多いよね
    ゆず〜!!って呼んでる母親見かける

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2020/07/29(水) 20:21:28 

    >>1063
    宝塚の男役も〇〇とって名前多い。まなと、みなととか。

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2020/07/29(水) 20:22:23 

    >>2197
    アラフォー以上にはこの人のイメージ強すぎるかも。
    【女の子】古風な名前が人気再燃!【男の子】かっこいい一文字名前が人気!「濁音ネーム」ランキングTOP10

    +11

    -0

  • 2384. 匿名 2020/07/29(水) 20:22:28 

    >>2306
    え、美樹ちゃんて子居たけど優しくてサッパリした子だったよ??

    +4

    -1

  • 2385. 匿名 2020/07/29(水) 20:23:13 

    >>2370
    友達にこうしろう君いますが、かっこいい名前としか思ってませんでした、あーしろうこーしろうとは思いつかなかった笑

    +5

    -1

  • 2386. 匿名 2020/07/29(水) 20:23:15 

    知り合いで大学生の子やけど小梅(こうめ)ちゃんって子いて可愛いなーって思った!!

    +2

    -3

  • 2387. 匿名 2020/07/29(水) 20:24:22 

    つばさ

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2020/07/29(水) 20:24:22 

    >>2102
    雲が付くと中国っぽい
    趙雲みたい

    +7

    -0

  • 2389. 匿名 2020/07/29(水) 20:25:20 

    同じ名前の子がいて二人とも問題児で何回か名字が変わってる。そういう親がつけがちな名前ってあるんだろうね。キラキラネームじゃなくとも。

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2020/07/29(水) 20:25:43 

    >>2306 従姉が美樹で美人でミスコン取ってたけど、性格悪い

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2020/07/29(水) 20:26:07 

    >>64
    ト締めにしようと思ってたけど周りに友達ト締め多すぎて熱が覚めた

    +8

    -0

  • 2392. 匿名 2020/07/29(水) 20:26:29 

    >>32
    何で布巻くんだろうね?

    +11

    -0

  • 2393. 匿名 2020/07/29(水) 20:27:01 

    >>2359
    良い名前じゃん
    「あーしろ・こーしろ・幸志郎でーす」とひらきなおったれ

    +3

    -1

  • 2394. 匿名 2020/07/29(水) 20:27:35 

    >>2326
    何故若い子と張り合おうとするんだろ

    +10

    -5

  • 2395. 匿名 2020/07/29(水) 20:27:38 

    >>1228

    春ごろ、がるちゃんで、もうすぐ生まれる子どもに旦那が「ころな」って名前を付けようとしてるみたいなトピック(コメント?)見たのを思い出した。妻が必死に止めたいのかと思ったら、「こんな大変な事柄のときに生まれたから」だったっけか、別にふざけてるわけじゃないと謎の弁護をしてた。勿論、大半のレスしてる人が世界中を震撼させて死者も出ているウイルスの名前なんて絶対につけたら可哀相と全力で止めてたけど。

    浮かれて、アニメばりの可愛いキラキラネーム付けるのなんてまだマシで、ホントに頭とか感覚がおかしい親っているんだなーと思った覚え。

    +22

    -0

  • 2396. 匿名 2020/07/29(水) 20:28:01 

    >>2380
    ハゲんの早そう

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2020/07/29(水) 20:28:19 

    >>2393
    それ子供が言われるんだけど
    親が言う事じゃないよ

    +1

    -1

  • 2398. 匿名 2020/07/29(水) 20:29:11 

    >>2359
    郎のけてこうしとかこうじじゃだめなの?

    +1

    -1

  • 2399. 匿名 2020/07/29(水) 20:29:30 

    当て字で読めないとか、意味が酷すぎるとか本人が生きていく上で支障がある名前は親の感覚を疑うけど、そうでなければ斬新だろうが古風だろうがいい名前だと思うよ。

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2020/07/29(水) 20:30:13 

    >>446
    うちの子今年幼稚園に入園しましたが、クラス20人普通の名前の子しかいません!良かった!

    +21

    -0

  • 2401. 匿名 2020/07/29(水) 20:30:25 

    >>2386
    可愛いけど今からだともう小梅太夫のイメージしか…

    +8

    -3

  • 2402. 匿名 2020/07/29(水) 20:30:33 

    >>2178

    一般人は知らない中国とかの漢方とか和漢とか?そういう由来だったりするかもよ。だとしたら、いっきに賢い名前になるね(笑)。

    +11

    -0

  • 2403. 匿名 2020/07/29(水) 20:30:52 

    >>2102
    仏壇屋のなんかにありそう

    +10

    -0

  • 2404. 匿名 2020/07/29(水) 20:31:08 

    >>2359幼稚園に〜郎君って何人かいる
    読みやすいし私は好きです。

    +6

    -0

  • 2405. 匿名 2020/07/29(水) 20:31:11 

    >>2326
    主体性がない動機やね

    +11

    -2

  • 2406. 匿名 2020/07/29(水) 20:31:33 

    >>2359
    捻りのない漢字で読みやすい!
    しっかりした、男らしい良い名前だと思う。


    「虹」を「こう」と読ませる男児名を見たことがあるんだけど、微妙だった。

    +9

    -1

  • 2407. 匿名 2020/07/29(水) 20:33:20 

    >>2394

    30過ぎて立ってるステージ違うのに

    +7

    -1

  • 2408. 匿名 2020/07/29(水) 20:33:45 

    >>368
    全部読めないwキラリちゃんはまぁ…って感じだけどハクトくん、サクラちゃんは今時っぽい普通の名前だなーって思ってたのにw

    +7

    -0

  • 2409. 匿名 2020/07/29(水) 20:34:23 

    でも女の子は濁音をつけない方がいいと聞いたことがあって、名付けの時は気をつけたっけ。
    これ見てあららと思いました。

    +5

    -10

  • 2410. 匿名 2020/07/29(水) 20:34:43 

    >>11
    去年生まれた子供に里奈ってつけた
    ださいかな?同級生にからかわれたりするかな?って心配だったけど安心した

    +9

    -2

  • 2411. 匿名 2020/07/29(水) 20:34:44 

    アラサーのつむぎと言います。笑 最近急につむぎという名前の子供が増えてびっくりしてます。同じ名前は嬉しいですが、流行りの名前とか言われると悲しくもなります。30年以上前につけてもらったわたしは一人でパイオニアだと勝手に思ってます。笑

    +17

    -2

  • 2412. 匿名 2020/07/29(水) 20:35:35 

    >>1980
    うちの子簡単な漢字を使ったよくある名前だけど、判子にしたら不格好だったよー。

    どうしてもバランスが悪くなる文字や組み合わせはあるんだし、判子だってそんなしょっちゅう使う訳じゃないから大丈夫大丈夫。

    +6

    -1

  • 2413. 匿名 2020/07/29(水) 20:35:38 

    >>2407
    若い子と名前並ぶと恥ずかしいwwとか言ってる30おばさん眼中にないよね

    +6

    -1

  • 2414. 匿名 2020/07/29(水) 20:36:29 

    >>173
    歌が上手い女優さんだよ!

    +1

    -2

  • 2415. 匿名 2020/07/29(水) 20:36:58 

    >>2410
    私同級生にリナってめちゃくちゃいたから、お母さんと一緒の名前!ってなりそうな名前は避けた

    +13

    -0

  • 2416. 匿名 2020/07/29(水) 20:37:00 

    >>1581
    私は「えーすごいーかっこいー(棒)」になっちゃいそう。気をつけないと。

    +19

    -0

  • 2417. 匿名 2020/07/29(水) 20:37:05 

    >>2362
    なごみじゃなくて、「のどか」?って思った。

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2020/07/29(水) 20:38:11 

    >>2364
    テレビで見たことあるけど、東北だから馴染みなくて。茅乃ちゃん、好きな漫画の主人公なんだよね〜

    +2

    -1

  • 2419. 匿名 2020/07/29(水) 20:39:16 

    >>2411
    アラフィフのつむぎさん、リアルで知ってるから大丈夫!

    +1

    -1

  • 2420. 匿名 2020/07/29(水) 20:39:56 



    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2020/07/29(水) 20:40:43 

    つむぎから古風ではないぞ

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2020/07/29(水) 20:40:50 

    >>1005
    美帆いいじゃん!
    ヤスエの私と名前交換してくれ!

    +6

    -0

  • 2423. 匿名 2020/07/29(水) 20:40:57 

    >>2140
    これの違和感は茉莉がまつりだからじゃない?

    +1

    -3

  • 2424. 匿名 2020/07/29(水) 20:41:12 

    >>1811
    >>2019
    有を「あ」って呼ぶ、みたいな感じだから咲を「さ」も普通に感じる!

    +5

    -6

  • 2425. 匿名 2020/07/29(水) 20:41:37 

    凪って男の子の名前でも多いんだよね
    うちはなぎさだけど、あまり被らないかなぁと思っていたけど、意外といるもんだね

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2020/07/29(水) 20:41:46 

    >>2102
    お線香の商品名かと

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2020/07/29(水) 20:42:19 

    >>947
    長男、初めての子って意味もあります

    +4

    -0

  • 2428. 匿名 2020/07/29(水) 20:42:29 

    古風な濁音ってメグミとかジュンコとかなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2020/07/29(水) 20:43:03 

    >>1981

    dancing!

    +11

    -0

  • 2430. 匿名 2020/07/29(水) 20:43:10 

    >>947
    八朔おもいうかべちゃった

    +4

    -1

  • 2431. 匿名 2020/07/29(水) 20:43:56 

    >>947
    女っぽい

    +2

    -1

  • 2432. 匿名 2020/07/29(水) 20:43:59 

    >>2326
    フルボッコワラタ

    +8

    -2

  • 2433. 匿名 2020/07/29(水) 20:44:10 

    うちのばあちゃん和歌(わか)

    +4

    -0

  • 2434. 匿名 2020/07/29(水) 20:44:18 

    >>89
    響きがかわいいから
    気に入ったからっていうのもちゃんとした理由じゃないかな?

    +13

    -0

  • 2435. 匿名 2020/07/29(水) 20:44:34 

    >>2266
    ハラタイラね

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2020/07/29(水) 20:44:49 

    >>46
    ここにも出たか

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2020/07/29(水) 20:45:21 

    どうでもいいが「泡姫」って書いてありえるって名前実在するらしいけど「人魚姫」じゃだめだったんだろうか

    +0

    -4

  • 2438. 匿名 2020/07/29(水) 20:45:39 

    >>2095
    文字の意味が簡単で、関係ない名前なんて山ほどあると思うけどなー!
    私早苗だけど、早い苗?って何?ってなるけどよくある名前だし。

    +7

    -8

  • 2439. 匿名 2020/07/29(水) 20:45:43 

    >>947
    中学辺りから、サックてあだ名になりそう

    +6

    -0

  • 2440. 匿名 2020/07/29(水) 20:45:47 

    >>2428
    美鈴とかかと思ったら違った。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:09 

    >>1
    意外だな
    濁音つくと音が濁るからあまり推奨されないみたいなことどっかで見た気がするけどいまはこれが流行りなのかな

    +7

    -1

  • 2442. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:16 

    >>2432
    三十路が二十台と比べて恥ずかしいとか言ってんのは流石に痛い
    成長しろよって感じ

    +6

    -4

  • 2443. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:23 


    ひびきってかっこいい名前だよね
    男女どっちでもいけるし

    +5

    -2

  • 2444. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:49 

    一発で読める綾乃や美咲を候補にしています
    よくある名前と思ってましたが、今時少なくて古臭いと思われるんですかね

    +5

    -3

  • 2445. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:49 

    >>1163
    何であえて花にしたのか教えてほしい…

    +10

    -0

  • 2446. 匿名 2020/07/29(水) 20:46:55 

    >>1223
    つや子さんも追加して

    +6

    -0

  • 2447. 匿名 2020/07/29(水) 20:47:04 

    >>2426
    青雲それは〜きみが〜見た光

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2020/07/29(水) 20:47:33 

    >>1811
    咲希(さき)ちゃんとかいるよー!

    +12

    -1

  • 2449. 匿名 2020/07/29(水) 20:47:44 

    >>947
    一昔前にオタク女子のハンドルネームで朔夜とか咲夜とか朔椰だのをよく見かけたものだ。

    +7

    -0

  • 2450. 匿名 2020/07/29(水) 20:48:39 

    >>2442
    さっきからいい加減鬱陶しい

    +6

    -4

  • 2451. 匿名 2020/07/29(水) 20:48:59 

    三和土とか読み方を知らないと読めない漢字ってあるけど日本語だから調べればまだわかるのよ
    でも創作当て字人名は全部読めないし読み方覚えなきゃいけないからほんとに困る

    +4

    -2

  • 2452. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:02 

    その年その年で流行る名前ってあるよね。
    子供のクラスは翔って漢字がついた子が4人いるよ。

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:15 

    >>2071
    同級生で平仮名でことりちゃんという子がいたけど、ピィちゃんとか言われてたw
    でも男子からはデブ鳥って言われてた(太っていたので)

    +9

    -1

  • 2454. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:26 

    >>1981
    読める名前つけてからキレて欲しいw

    +12

    -0

  • 2455. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:31 

    >>2443
    ウィスキー

    +4

    -1

  • 2456. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:34 

    >>2444
    古臭くはないんじゃない?そこまで気になる名前でもないし、一生馴染むしいいと思う。

    +6

    -0

  • 2457. 匿名 2020/07/29(水) 20:49:38 

    将来海外に行き
    素敵な日本語の名前だという自信をもてるように
    うちも和風で古風な名前をつけました
     海外で目立つ名前にするためには
    アトムやノアなどのドキュンネームよりも
    和で美しい漢字が愛されると思う

    +8

    -4

  • 2458. 匿名 2020/07/29(水) 20:50:11 

    >>266
    分かる。
    別の読み方も分からない字とかあるよね。

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2020/07/29(水) 20:50:48 

    弥生とか葉月とか旧暦の名前好きだわ

    +12

    -0

  • 2460. 匿名 2020/07/29(水) 20:50:55 

    >>2102
    僧侶ネームかな。というか、音読みの名前が大体全般的に僧侶ネーム。

    +3

    -0

  • 2461. 匿名 2020/07/29(水) 20:51:02 

    濁音じゃないけど、生まれてくる子供が女の子なら沙羅とつけようと思ってます。

    +7

    -1

  • 2462. 匿名 2020/07/29(水) 20:52:01 

    >>231
    ガキのイラストかよ?

    +1

    -9

  • 2463. 匿名 2020/07/29(水) 20:52:08 

    >>1407
    同性で憧れていた人の名前付けるなんて気と荷が重すぎる。

    +4

    -0

  • 2464. 匿名 2020/07/29(水) 20:53:01 

    幼稚園の同じクラスに
    みゆちゃん、みゆうちゃん、みうちゃんっている
    流行ってるのかな

    +8

    -1

  • 2465. 匿名 2020/07/29(水) 20:53:05 

    >>2401
    チッキショー!!!

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2020/07/29(水) 20:53:15 

    >>2458
    コールセンター勤めだけど時々お客さんの方から「説明が難しいんで下の名前はカタカナでいいです」って言われる事ある
    親は良かれと思ったんだろうけどね

    +7

    -0

  • 2467. 匿名 2020/07/29(水) 20:53:41 

    海外でも通用するようにってテレサ(字わからん)にした人知ってるけど英語なら発音はテュリーザに近いから変わった名前だねって言われるのがオチな気がする

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2020/07/29(水) 20:54:01 

    >>175
    純子
    アラサーのいとこ

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2020/07/29(水) 20:54:45 

    >>1636
    キムタクもそうだよね
    あの頃に産まれた男の子は拓哉って名付けられた人もいる
    けど芸能人やアスリートから名前取るのはよくある事
    女は元カレとか初恋の人から絶対名前付けない

    +6

    -1

  • 2470. 匿名 2020/07/29(水) 20:55:14 

    >>1223
    わかる
    お がついても似合う名前が古風だと思う
    およねさんおとめさんのように

    +5

    -0

  • 2471. 匿名 2020/07/29(水) 20:55:45 

    >>2464
    みんな同じに聞こえるね、大変だ

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2020/07/29(水) 20:56:17 

    柚が多いからね
    周りに男の子と女の子で柚希ちゃんがいる

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2020/07/29(水) 20:56:21 

    キラキラネーム全盛期に変な名前つけられた子たちが大人になってきたころだけど大人の自分がアホみたいな名前で最近生まれた赤ちゃんがまともな名前とか複雑だな

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2020/07/29(水) 20:56:53 

    >>2380
    男限定?
    親戚の女のこにいる

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2020/07/29(水) 20:57:08 

    >>2093
    中国人と間違えられるよ

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2020/07/29(水) 20:57:38 

    >>175
    みすず、すずか、すず、しずか、はずみ、かずみ、いずみ、のどか、まどか、あずさ、あずみ、思いつくだけ濁音呼んでみた。

    +5

    -6

  • 2477. 匿名 2020/07/29(水) 20:57:59 

    >>484
    私の名前愛で大体学年に2〜3人はいたけどそんな風に言われたことないよ。普通に愛ちゃんとか名字からのニックネームとか。例えばアヤって子も多かったけど、あやりん、あーさんとかそれぞれちゃんとニックネームで区別して呼ばれてたよ。

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2020/07/29(水) 20:58:01 

    >>6
    古くてすみません。
    ときめきトゥナイトの蘭世の友達に、かえでちゃんという女の子が居て子供ながらに可愛い素敵な名前!と思っていました。子供が生まれたら付けたかったけど、諸事情で付けられず未だに引きずってぃす。本当に素敵な名前だなーと思います。

    +13

    -1

  • 2479. 匿名 2020/07/29(水) 20:58:33 

    男の子に諒(りょう)と名付けようかと思っていますが、普段使わない漢字だから分かりにくいでしょうか??
    芸能人で加藤諒くんはいますが...

    +5

    -0

  • 2480. 匿名 2020/07/29(水) 20:58:38 

    >>2475
    メイメイちゃん

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2020/07/29(水) 20:58:42 

    >>266
    わかる、保育士してるんですが、変換で出てこない字は手書き入力で探したりしてます。なんじゃこの漢字は!と思ってても、パソコンに出てくるからびっくりする。

    +5

    -0

  • 2482. 匿名 2020/07/29(水) 20:59:12 

    >>2455
    名字山崎なら狙ってる

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2020/07/29(水) 21:00:22 

    >>2102
    書道家みたい

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2020/07/29(水) 21:00:37 

    >>808
    分かる。保育園にすずは、ことは、あやはがいる。なんか締まりないよね。

    +10

    -19

  • 2485. 匿名 2020/07/29(水) 21:00:52 

    >>13
    降谷建志とMEGUMIの息子(小学生)も凪だって

    +15

    -0

  • 2486. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:15 

    知人A 知人Bは1人目がカイト(まぁ読める普通の字)で同じ名前だったんだけど、
    Aの2人目はマリン(読めないけどキラキラあるある難読字)
    Bの2人目はハヤト(普通に読める字)
    お兄ちゃんは同じ名前なのにAカイトは何となくキラキラに見えて
    Bカイトはふつうに見える。

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:18 

    >>515
    りこ、まこ、わこちゃんとか結構いるけどな。
    ただ、りこ→莉湖、わこ→羽心とか難読系。

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:35 

    >>2459
    渡る世間は鬼ばかりだね!
    弥生
    皐月
    文子
    葉子
    長子

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:44 

    ミズキは瑞希とか瑞貴で性別関係なくつけれるから便利

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:48 

    >>2326
    フルボッコだけど気持ちわかるよ、、
    といっても3040代を20代と比較するのは意味ない気がするけど、同年代で名前並べた時浮かない名前ってすごく大切だと思う。自分だけすごく古いとか、あるいはキラキラだとそれだけでコンプレックスになる。

    +13

    -0

  • 2491. 匿名 2020/07/29(水) 21:01:57 

    >>2479
    どういう字書くの?って聞かれたら俳優の加藤諒くんの字です!って即答できるから大丈夫だよ。

    +2

    -2

  • 2492. 匿名 2020/07/29(水) 21:03:49 

    りことかさらとか音が濁らない名前も好きだな

    +4

    -1

  • 2493. 匿名 2020/07/29(水) 21:04:22 

    >>2488
    生まれ月なんだろうけど長子って嫌だなぁ。ながこ。

    +5

    -0

  • 2494. 匿名 2020/07/29(水) 21:04:42 

    >>5
    同じく。

    +10

    -0

  • 2495. 匿名 2020/07/29(水) 21:05:04 

    >>1124
    漫画花より男子の司のお母さんが確か楓だよね?
    品はあるけど くそばばあだった

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2020/07/29(水) 21:05:04 

    >>6
    うちの子、楓だからなんだか嬉しい!
    別にうちの子が褒められてるわけじゃないけど(笑)

    +41

    -4

  • 2497. 匿名 2020/07/29(水) 21:05:13 

    >>2178
    特定されるから名前は言えないけど結構すごいチョイスの名前だったよ
    本人たちも親が普通の名前で変わった名前にしたかったらしいって言ってたから学歴関係ないのかなって思った

    +11

    -1

  • 2498. 匿名 2020/07/29(水) 21:06:14 

    >>2479
    その字ならごんべんに京都の京で通じるから大丈夫。
    家族に亮がいるけど説明しづらそう。鍋蓋に口にワにニョロって言って通じないw

    +1

    -0

  • 2499. 匿名 2020/07/29(水) 21:07:40 

    みずき はづき ゆずき かずき 意外と男女兼用なの多い

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2020/07/29(水) 21:08:04 

    >>808
    この前ゆいはって子いた
    へんな名前と思ってしまった

    +29

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。