ガールズちゃんねる

子どもの名前が急に人気ネームになったら嫌ですか?

433コメント2019/09/07(土) 12:58

  • 1. 匿名 2019/08/09(金) 13:36:31 

    2歳の子どもがいます。
    名付けた当時はキラキラでもなく、古風すぎでもなく、周りにいない名前だったのでお気に入りでした。
    ですが最近急に名付けランキングにランクインするようになってしまいました。
    かぶるのが嫌というより複雑な気持ちです。
    そういう方いますか?

    +349

    -91

  • 2. 匿名 2019/08/09(金) 13:37:04 

    +514

    -13

  • 3. 匿名 2019/08/09(金) 13:37:04 

    凛とか?

    +15

    -25

  • 4. 匿名 2019/08/09(金) 13:37:17 

    どうでもよ

    +181

    -47

  • 5. 匿名 2019/08/09(金) 13:37:36 

    仕方ないじゃん

    +352

    -7

  • 6. 匿名 2019/08/09(金) 13:37:50 

    >>4
    どうでもいいのに来る謎

    +176

    -42

  • 7. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:03 

    全然OK
    むしろ嬉しいかも

    +23

    -45

  • 8. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:04 

    誰もそんなこと気にしてない

    +46

    -17

  • 9. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:04 

    >>1
    ここ二年で急に人気になった名前なんてあるっけ?

    +501

    -5

  • 10. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:07 

    はるとくんはマジで多過ぎ
    なんの影響なのかな?

    +857

    -5

  • 11. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:16 

    そんなの皆思ってる
    誰のものでもないから仕方ない

    +247

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:22 

    なんて名前なの?

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:24 

    最近ならいいんじゃないの?
    同級生にいなければまだ

    +62

    -4

  • 14. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:40 

    >>6

    どうでもいいよ、って意味じゃないの。

    +100

    -16

  • 15. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:54 

    たった2年でそんな急に人気出る名前ってある?
    同名の芸能人やスポーツ選手が活躍したとか?

    +264

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:57 

    >>1
    結局みんな同じこと考えてたってことよ

    +486

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:59 

    自分がつけた後の流行りなら気にならないなぁ。

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:00 

    絶対前から人気な名前だったと思う

    +437

    -5

  • 19. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:08 

    名前にも流行りがあるから
    たまたまひっかかっただけ

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:15 

    子どもの名前が急に人気ネームになったら嫌ですか?

    +151

    -4

  • 21. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:16 

    嬉しいような、悲しいような、だね。


    てか、名前が気になります

    +186

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:24 

    >>15
    紫耀かな

    +14

    -26

  • 23. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:32 

    はると ゆいと 多すぎない?

    +524

    -7

  • 24. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:57 

    気持ちはわかるけどどうしようもないよね

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:03 

    流行りの名前だからつけたんだねーって言われたら、いやあとから流行ったんだよ!って言いたくなる気持ちもわからなくはない
    けど、大抵の人はその場だけの会話で深く考えないと思う
    日本に1人だけの名前なんてないだろうし仕方ないよ

    +386

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:06 

    むしろいい名前だからランクインするんだろうし気にしないかな
    身内や同級生にたくさんいるのなら考えるけど、全国的に多くても別にね

    +159

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:10 

    同級生にたくさんいるわけじゃなければ、そこまで気にならないかなぁ。
    先につけてしまったものは仕方ないしね。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:13 

    >>20
    本当に最近の名前だね

    +123

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:14 

    >>10
    花晴れとか?

    +25

    -36

  • 30. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:22 

    回りにいるいないで子供の名前の価値が変わるのかな。私は娘に合ってる名前だと思ってるから特に何もおもわないかな。同じ名前の人がいても、あ~かわいい名前だもんな~って自惚れてるw

    +118

    -4

  • 31. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:50 

    嫌だけど仕方ない

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:58 

    心愛 心美 心莉 心菜
    結愛 桜愛 心愛 凛愛

    +207

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:06 

    >>23
    とても多いよね。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:11 

    >>1
    たったの2年差じゃ複雑だね。
    大人になって2、3年の差なんて同世代ってなった時に同い年くらいに大勢いる名前ってなるもんね、、

    +243

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:22 

    うちの親が言うには当時はあまりいなかったという私の名前
    絶対学年に数人いたよ
    よっぽど珍しくない限り、そうなる可能性はある

    +193

    -4

  • 36. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:24 

    そんなこと言っても、もうつけてしまったものはしょうがない

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:33 

    最近、みおちゃんって増えてきたよね。

    +254

    -7

  • 38. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:35 

    >>23
    量産型チャラ男ネーム

    +115

    -18

  • 39. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:50 

    牛太(うした)って名前つけたよ

    +4

    -42

  • 40. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:01 

    >>29
    えぇ…架空の人物かよ…

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:16 

    >>1
    律…とか急に上がってきた気がする。ドラマか何かの役名かなぁ?

    +330

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:23 

    ブッサイクなオスガキでハルトとか笑える

    +31

    -27

  • 43. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:38 

    ある程度大きくなってからなら、あら!先取りしちゃった!♡って思うかも。
    2年くらいなら当時からそれなりに流行ってたんじゃない?
    令和関係じゃなければ

    +162

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:42 

    いやいや、子供の立場から考えると珍しい名前や読めない名前、キラキラの方が嫌でしょ

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:59 

    さくら もなかなか多い

    +208

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:10 

    自分ではそんなつもりなくても、最近その名前人気だよね!とか言われたりしたら、うぅんって感じる人もいるかもね。

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:17 

    >>38
    チャラ男はゆう○またはゆう○○
    ゆうや
    ゆうま
    ゆうた
    ゆうすけ

    +46

    -58

  • 48. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:18 

    >>41

    律はけいおんしかわかんないなぁ

    +108

    -6

  • 49. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:23 

    名前を付けた後に流行るんなら別に気にしない。
    流行ってる名前をつけると
    同じ名前がクラスに沢山いて、
    クラスの人気者は名前で呼ばれるけど、残りの子は名字になるよね。
    活発じゃないうちの子はその他の名字呼びになるだろうから。

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:29 

    実際、ドラマやアニメの影響はあると思うよ
    フィクションでならきいたことある名前ばかりだもん

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:40 

    当時人気の無かった中学生の子供の名前が最近ベスト5入りしてしまい、親戚の子と被った時はちょっと嫌でした。

    親戚の名前くらい避けろよ

    +214

    -12

  • 52. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:51 

    同じ学年で何人もいたら嫌かも
    例えば身長で「大きい方の○○」「小さいほうの○○」とか
    「可愛い方の○○」「可愛くないほうの○○」とか言われたりするよ

    +176

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:51 

    この時代に子がつく名前は素敵だなぁって思う
    菜々子とかどの時代でも可愛いもん

    +67

    -38

  • 54. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:00 

    ありきたりな名前を付けたって思われるのが嫌なの?

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:01 

    >>3
    凛は流行ったの数年前じゃない

    +62

    -3

  • 56. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:03 

    あおいとか?

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:13 

    キラキラネームじゃなきゃ
    いいのでは

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:40 

    >>41
    朝ドラで佐藤健が演じてた名前だね〜

    +245

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:41 

    親が時代を先取りしすぎたため、私自身の名前が約30年の時を経てようやく「名前ランキング」入りを果たした。
    どこに行っても名前を聞き返されたり読み間違えたりされてたけど、今は1発で通じるので本当に楽。
    よくある名前バンザイだよ。

    +105

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:42 

    >>1
    別にたまたまだしね
    真似された訳でもないし仕方ないよね

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:52 

    子どもの名前じゃないけど自分が湊って名字なんですが凄い嫌です。湊斗とかいるけど、それおかしいからって思います。

    +101

    -13

  • 62. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:01 

    >>41
    朝ドラ「半分青い」ですね
    ヒロインの相手役の役名
    俳優は佐藤健だったかな

    +156

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:07 

    わかるよー 我が子のために命名したオリジナル感なんだよね

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:25 

    別に気にしない
    急に出てきたマイナスイメージの芸能人やアニメキャラと同じとかのほうが嫌だ

    姪が「紗里」でかわいい名前だと思ってたのに
    加藤紗里が出てきて、学校でいじられていやだって言ってたけど、そういうの

    +245

    -2

  • 65. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:39 

    陽向ってつけようと思ってて旦那に反対されたけど今になってみれば陽向&陽太多すぎ

    つけなくて良かった

    +152

    -3

  • 66. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:40 

    >>39
    全く面白くもないし、どういう気持ちでコメントしたのか謎。

    +40

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:49 

    きっと2年前からそこそこ人気あったんだよ。ランクインしないだけで15位前後にはいたとか。

    あまり気にしない方がいいよ、名前なんてそれこそ凶悪犯と同じになる可能性もあるんだしさ。

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/09(金) 13:45:55 

    2〜3年で急に人気上昇する名前って、
    突然でてきた有名人くらいじゃない?

    元々、人気があったのだと思います。
    名前ランキングはすぐ検索できるのですから
    同じ名前が多いことがイヤならば
    中堅どころから選べば良かったのではないでしょうか?

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/09(金) 13:46:11 

    クラスのいじめっことかと一緒だったらヤダ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/09(金) 13:46:13 

    >>61
    「みなと」も流行ってるよね
    何でこんなに流行ってるんだろうね

    +136

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/09(金) 13:46:30 

    >>23
    春生まれって多いのかな?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/09(金) 13:47:29 

    >>41
    サッカー日本代表、堂安律

    +81

    -6

  • 73. 匿名 2019/08/09(金) 13:47:44 

    >>41
    律はたしかに朝ドラの影響で人気らしいです!ちなみにタケルも!
    男の子だったら付けようと思っていたからえー!人気になっちゃうんだって覚えてる。

    +134

    -2

  • 74. 匿名 2019/08/09(金) 13:48:05 

    紬かな?
    ここ最近多い気がする

    +142

    -2

  • 75. 匿名 2019/08/09(金) 13:48:22 

    「ときたまご」だっけ?
    最後の締めの文字。めちゃくちゃ多いよね。

    ゆうと
    ゆうき
    ゆうた
    ゆうま
    ゆうご

    はると
    はりき
    はるた
    はるま

    ゆうくん、はるくん、こうちゃん、そうくん、れんくん、
    あだ名も被りまくりだよ。

    +160

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/09(金) 13:48:27 

    キラキラネームとかいって批判を目にするけどむかーしの人からしたら私達世代の今じゃ普通な名前もなんだそれ?!だったんだろうな。
    今は珍しい名前も馴染みそう

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/09(金) 13:49:17 

    女の子で急に糸ちゃんが増えたのはなんで?

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/09(金) 13:49:57 

    キラキラとは少しずれるけど子供に「青葉」って名前付けた親は後悔してそう

    +105

    -7

  • 79. 匿名 2019/08/09(金) 13:50:03 

    >>74
    琴吹紬、けいおん!
    ですか。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/09(金) 13:50:29 

    ~菜ってのも大杉

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/09(金) 13:51:12 

    >>78
    なんで?ラーメン屋みたいだから?

    +7

    -17

  • 82. 匿名 2019/08/09(金) 13:51:21 

    >>77
    過保護なカホコの従姉妹?

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/09(金) 13:51:51 

    >>1
    キラキラすぎず、古風過ぎない名前。つまり今どきの人気の名前ってことですよ。
    別に多い名前でもかまわないと思うけどな、
    私名前にあやが付くんだけどクラスに5人
    あや〇ちゃんがいたよ。おんなじ名前だね!って仲良くなるきっかけにもなったし悪いことじゃないよ。

    +186

    -5

  • 84. 匿名 2019/08/09(金) 13:52:27 

    >>41
    私も律かと思った
    流行ってるらしいのは知ってたけど、身近でもまさに今年出産した姉が律ってつけたわ

    +152

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/09(金) 13:52:40 

    くりすてるチャンも増えるかもね。

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2019/08/09(金) 13:52:54 

    ある施設の受け付けしてたけど20代前半の「あやか」さん多すぎ

    +105

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/09(金) 13:53:27 

    >>81
    京アニの事件かと

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/09(金) 13:54:03 

    苗字がありふれてたら避けたい。 

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2019/08/09(金) 13:54:58 

    >>20
    あおいって名前が男女ともにあるから、知り合いの医者が性別間違えそうになるって言ってた。緊急時は紛らわしいからやっかいだね。

    +171

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/09(金) 13:55:16 

    誰かがいい名前を付けると、どこかで名前を見た知らない人が「今日◯◯で◯◯って名前を見たんだけど可愛くない?」って真似する
    それを見た人がまた真似するってループになるからね

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2019/08/09(金) 13:55:42 

    >>81
    ラーメン屋w

    +45

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/09(金) 13:55:56 

    >>41
    私自身が「律」だけど上がってきてるの?
    朝ドラ見てないから知らなかった。

    おばあちゃんみたいな名前ってずっと言われてきたのに、
    いまは男子の名前なんだねー。なんか不思議。

    +154

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/09(金) 13:55:56 

    >>86
    だから?
    あやかなんて30代前半戦くらいから既に多いよ

    +97

    -13

  • 94. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:15 

    最近知ったジャニーズJrと息子が同姓同名…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:31 

    >>74
    今中学生の娘に紬って名付けた。最近流行ってる聞いてビックリした。
    でもへぇ流行ってんだって思うだけだな。

    +107

    -8

  • 96. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:32 

    >>93
    なぜか前半戦になってました前半です

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:40 

    >>86
    30代前半でも多いよ!
    あや◯だとさらに多いし、最近生まれた子でもアヤネとか流行ってる気がする

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/09(金) 13:57:24 

    >>74
    ビッグダディが紬美と子供に名付けてから、流行ってる気がする。
    まぁ、誰もビッグダディに憧れないから偶然だろうけど。笑

    +15

    -24

  • 99. 匿名 2019/08/09(金) 13:58:35 

    あや◯ってそんなに良い名前かなあ?
    ありきたりだよね。

    +20

    -31

  • 100. 匿名 2019/08/09(金) 13:59:08 

    今50代の女性で律(りつ)って名前をの人いる
    律子じゃなく律は斬新だったな

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2019/08/09(金) 13:59:27 

    >>74
    名付けのトピでつむぎママは地雷が多いって書かれてたな…

    +140

    -8

  • 102. 匿名 2019/08/09(金) 13:59:35 

    昔からこの漢字でこの読みの名前付けたい!っていうのがあったんだけど、最近それと同じ漢字同じ読みのキャラが出てきたと知ってなんか複雑。
    そのキャラが好きだその名前付けられたと思われそうで嫌。

    でもそのキャラを批判してるわねても嫌いなわけでもない。好きでもないけど。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/09(金) 13:59:36 

    >>99
    いい名前だからありきたりになるんでしょ

    +60

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/09(金) 14:00:10 

    子供は年の始めに生まれたそのあとにオリンピックがあって金メダルをとった選手と名前が被ってその人の名前が大流行まではなかったけど流行った。
    しばらくは「〇〇選手にあやかったの?うちの子もよー。」ってことがあってちょっと嫌だった。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/09(金) 14:00:11 

    >>10
    安室ちゃん

    +181

    -21

  • 106. 匿名 2019/08/09(金) 14:01:05 

    >>99
    ここ見てるあや◯さんが悲しむと思わないの?
    親がせっかく付けてくれた名前なのに

    +45

    -18

  • 107. 匿名 2019/08/09(金) 14:01:29 

    オリジナリティ重視で付けてしまうと被ると嫌なのかな。たとえば、健太で被っても「あらうちも健太よー同じねー」だけで済むような気がする。
    主さんは図らずも流行りの少し先を行ってたのかもね。

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/09(金) 14:02:48 

    こだわりすぎて読めない人とかいるけど、誰のためにつけてるんだ考えた方が良いよね…周りが読めなくていつも聞かれたらかわいそうだし、本人のためを思うなら、ある程度読める漢字とかでつけてあげたら良いのにね。

    トピずれ失礼

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2019/08/09(金) 14:03:27 

    「陽」で「はる」って読むのと「あかり」は数年ですごく増えたと思う。
    震災の影響で温かみが求められてるのかしら

    +113

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/09(金) 14:03:36 

    私は20代後半で凛だけど小さい頃いまでいうキラキラネーム扱いされてた

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2019/08/09(金) 14:06:06 

    最近、凪って名前が流行ってる?
    20数年前に今日開始休みますの作者が描いたマンガのヒロインが凪だったけど、その頃はあまりいなかったような

    +53

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/09(金) 14:08:03 

    そう がつく名前の多さ
    ポニョから?
    公園に2.3人はいる

    +103

    -2

  • 113. 匿名 2019/08/09(金) 14:09:12 

    >>111
    ちょいちょいいますよねー。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/09(金) 14:09:20 

    息子の名前が(そうま)に決定して周りに報告した時は、あまり聞かない名前ねって珍しい反応でよく言われた
    今ではよくいる名前だけど、出産当時は本当に聞かない名前だったからなんの流行りなのかと疑問
    人気になったからといって嫌ではないけどね

    +46

    -5

  • 115. 匿名 2019/08/09(金) 14:09:33 

    あやか
    あやな
    あやの
    あやね
    あやみ

    何で一字足したんだろう。
    あやで良くない?

    +6

    -71

  • 116. 匿名 2019/08/09(金) 14:10:19 

    ガルちゃんでも時々見る
    自分が生まれた時、当時としてはハイカラな名前で決まりかけてたのに
    祖父母に「そんなチャラチャラした名前は名前てわじゃない!」って言われて
    悦子とか正子みたいな名前になって、祖父母を恨んでるみたいなコメント

    +82

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/09(金) 14:11:14 

    >>115
    さすがに難癖だよ
    人の勝手じゃない?

    +97

    -2

  • 118. 匿名 2019/08/09(金) 14:11:40 

    人気になるならまだいいじゃん。
    センセーショナルな事件の犯罪者と同じの方が嫌。
    某事件の犯罪者と同じ名前だった友達、学校で色々からかわれてかわいそうだった。

    +98

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/09(金) 14:12:38 

    >>115
    普通に可愛いと思う

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2019/08/09(金) 14:12:48 

    >>112
    そうたは藤井聡太くんが有名になったときからランクインしたイメージ

    +9

    -16

  • 121. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:09 

    ビッグダディ元嫁と新しい旦那との子供の名前
    ゆづ
    こゆき
    だっけ(笑)

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:19 

    ゆなって名前の子を見ると親は何にも考えてないんだなって思う

    +72

    -35

  • 123. 匿名 2019/08/09(金) 14:14:48 

    >>122
    名づけ系トピで毎回このコメント見るけど実際ゆなって聞いてすぐさまに湯女って連想しない

    +161

    -16

  • 124. 匿名 2019/08/09(金) 14:15:49 

    たまに洒落た名前の子見つけると
    何この親、気取ってんの?って思っちゃう。

    +7

    -20

  • 125. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:18 

    ゆずもめっちゃいる
    愛してるぜベイベ見てて ゆずって響き可愛いなって思ってた

    +119

    -4

  • 126. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:20 

    >>124
    あなたはシワシワネームなの?ドンマイ

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:34 

    被るのは嫌だなー
    その子が性格悪かったりするとより嫌

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:41 

    私自身の名前が、そんな感じです
    私の年代では珍しいほうの名前で、よく読み間違えられたけど、私が10歳くらいの頃には人気の名前で、名付けランキング1位になってた
    流行りとかあるし、しょうがない
    時代を先取りしたってことで、自慢に思ったらいいのでは
    私も自分の名前、小さい頃は嫌いだったけど(名前入りの雑貨とかも、私の名前のはなかったりしたし)、今では普通の名前になって、よかったです

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:51 

    >>122
    ネット上でそう言われてるから、ゆなちゃん減ってきてる気がする。

    +57

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:55 

    >>1
    私(20代半ば)と同じ名前の人、同級生で会ったことないけど、小学生ならザラにいる。
    私は特に気にしてないよ。むしろ当時の親のセンスを誇らしく思ってる。主さんも、子供が気にいってるならそれでいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:09 

    もっと長いスパンですが自分の名前がそうです
    小さい頃は滅多にない名前だったけど今では普通
    増え始めた頃は複雑な感じあったけどもうなんともない
    珍しい名前って悪目立ちする時もあるし
    よく聞く名前の方がいい事もありますよ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:24 

    >>10
    役所勤めのガル民が安室ちゃんの息子につけた名前から一気に増えたらしい。
    まぁ普通にはるって名前つける人が多いからトをつけただけの人もいるだろうけど。

    +163

    -4

  • 133. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:40 

    >>52
    私の時は同じ名前の子は苗字とあわせて、略して読んでましたよ!

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:51 

    >>123
    連想どうこうじゃなくて、悪い意味にとらわれないよういろんな角度から考えて名付けるべきなんじゃない?

    +10

    -7

  • 135. 匿名 2019/08/09(金) 14:19:22 

    人のコメントにだから?とか言い出したらトピまるごとだから?ってなことになってくるわな

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/09(金) 14:19:26 

    >>104
    自分で練りに練って考えた名前を、有名人にあやかったとか流行りに乗ったとか思われるのは嫌だよね。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2019/08/09(金) 14:21:13 

    >>126
    しわしわじゃないよ。
    例えば、えれんとか、海外風な名前よ。

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2019/08/09(金) 14:21:13 

    私は子供の名前改名したい
    名前はキラキラじゃないけど古風寄りのかぶらない名前にしたら、同姓同名がいない
    改名して子供がDV元旦那に見つからないようにしたい

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2019/08/09(金) 14:21:22 

    >>134
    まあたしかに自分がつけるとしたらどんな意味があるか検索はするけどね

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/09(金) 14:23:51 

    >>122
    むしろ廃れた隠語にやたら詳しい人が下ネタ大好きなんだな…ってキモくかんじる
    ゆなとかひなに文句つけて教養あると思ってる人

    +32

    -21

  • 141. 匿名 2019/08/09(金) 14:25:14 

    いちか
    少し前は珍しかったけどじわじわきてる気がする

    +111

    -2

  • 142. 匿名 2019/08/09(金) 14:25:45 

    今の40代の女性で一番多い名前が洋子で二番目が京子、って聞いた事あるけど、今の陽葵ちゃんとか心美ちゃんも40過ぎたらありきたりネームになってるのかね、、

    +35

    -2

  • 143. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:03 

    人と全く被らない名前なんて、逆に変な名前になるわけだし、被りは気にしない。

    けど、男の子の◯◯と、の多さにはびっくりする。
    はると、ひろと、ゆうと、しげと、かずと…
    昭和の◯◯子、の流行りレベルじゃない?
    別に変でもないからいいけど、雰囲気似た名前ばっかりだなーと思う時はある。

    +78

    -2

  • 144. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:29 

    >>92
    いい名前じゃん〜。
    あだ名は「りっちゃん」だね!

    +67

    -1

  • 145. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:33 

    >>141
    いちかは漫画の影響で増えたと思う。

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:52 

    最近の流行りの傾向は
    子供らしいほんわか明るい系→はると、そうた、こはる、ももか等
    ナチュラル和風テイスト系→つむぎ、いと、こと、りん、おと等
    自然派系?→なぎ、みなと、等
    だと思ってる。
    この辺の名前はよくかぶるだろうね。

    +143

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/09(金) 14:31:07 

    >>101
    ママ違いだけど、私の母親は還暦だけど「つむぎ」
    平仮名だけど。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/09(金) 14:31:31 

    別に良い。後から流行る場合、自分の子と歳が違うし。自分の名前がまさにそれだった。子供の頃は珍しかったけど、今はワンサカいる。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/09(金) 14:32:31 

    つむぎママってなんで地雷って言われてるの?
    そのコメント見てからつむぎちゃんママ見つけるとそういう目で見ちゃう

    +52

    -7

  • 150. 匿名 2019/08/09(金) 14:32:34 

    >>142
    40代に多いのは、恵子と裕子(優子)では?
    京子洋子が多いのは60代かと・・・

    +17

    -4

  • 151. 匿名 2019/08/09(金) 14:32:45 

    ここ2年で人気の名前ってなんだろうね?
    人とあまり被らないと思って付けたならちょっと嫌なのかもね、まぁでも聞き直されるくらい個性的な
    名前よりいいよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/09(金) 14:32:59 

    >>20
    陽葵(ひまり)とか陽翔(はると)みたいな特殊な読みのは、つける人がいるのはわかるけどこんなランキング上位になるの不思議。
    何か元ネタがあるのかな?

    +148

    -1

  • 153. 匿名 2019/08/09(金) 14:33:04 

    >>1
    つむぎ?

    +49

    -4

  • 154. 匿名 2019/08/09(金) 14:33:05 

    >>121
    それが何?

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2019/08/09(金) 14:33:28 

    可愛い名前は両親の顔を加味しながら考えてつけてほしい。

    +15

    -2

  • 156. 匿名 2019/08/09(金) 14:35:09 

    >>151
    急に、っても今まで8位~10位だったのが、急に4位になっちゃった、みたいな感じじゃない?。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/09(金) 14:36:02 

    >>115
    その辺はごくごく普通だと思う。
    あやり とか、あやお なら分かるけど。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/09(金) 14:36:33 

    >>124
    じゃああんたは何て名前付けたの?

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2019/08/09(金) 14:37:09 

    子供っていうか自分の名前なんだけど、自分が子供の頃はあんまりいない名前で「まお」「みお」みたいに「お」で終わるのが男みたいって笑われてたのに、今はオーソドックスでかわいい名前扱いされてるのが、なんだかなぁって感じ。当時は「子」とか「美」で終わる名前が多くてイロモノ扱いされたトラウマは消えないわ

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2019/08/09(金) 14:37:14 

    あなたが素敵と思ったものは他の人だって素敵と思うはず。
    子供には良い名前をつけてあげたいと思うのが親ですから、

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/09(金) 14:38:09 

    微妙だな
    流行に流されたとか思われるの嫌だし
    かといってキラキラネームもシワシワネームも可哀想だし、難しいね

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2019/08/09(金) 14:38:47 

    >>20
    うちの子、琴音だ…10年前は全然いなかったのに。ビックリ。でも流行りは仕方ないよね。

    +9

    -26

  • 163. 匿名 2019/08/09(金) 14:39:30 

    名前でしか目立てない子になるよりは、同じ名前でも個性で際立つ方が良いんじゃない?

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/09(金) 14:39:58 

    >>101
    むぎ、つむぎ、いと、とか自然派ママがつけそう=地雷ママって言われてたねー。

    +111

    -2

  • 165. 匿名 2019/08/09(金) 14:44:02 

    >>149
    なんでなんだろうね?
    でも確かに私の友達も娘に つむぎって付けたけど、学生の頃からメンヘラポエマー地雷系で納得はした…

    +34

    -6

  • 166. 匿名 2019/08/09(金) 14:44:13 

    >>135
    だって
    トピからズレて他人の名前をバカにしたいだけのコメント多いじゃん
    しかもそんなにおかしい名前でもないのに

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2019/08/09(金) 14:44:23 

    アラサーだけどこれにランクインしてる友人が羨ましい笑

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2019/08/09(金) 14:45:08 

    珍しい名前かなー?と思ったら、うじゃうじゃいたわ。それはいいんだけど、同じクラスに何人もいると名字で呼ばれるからそれは少し寂しい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/09(金) 14:45:13 

    男の子

    ⚫⚫と
    ⚫⚫た

    かなり多くない?
    私は避けたけどなぁ
    女の子も感じは違えど被りまくり

    +17

    -16

  • 170. 匿名 2019/08/09(金) 14:45:48 

    少し昔は心優(みゆ、みゆう)ママが
    ご自身は心が優しくない意識高い系多かった

    +65

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/09(金) 14:46:57 

    珍しい可愛い名前だと思っていたのは親だけってことかな。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/09(金) 14:47:10 

    それだけ多くの人がいいと思うってことだからね
    いっぱいいるねー‼なんて余計なこと言わなくておっけ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/09(金) 14:47:52 

    >>162
    朱音(あかね)、琴音(ことね)って音で終わる名前、平成末期に多いよね。

    あかねはともかく、なんで琴も弾いたことない親がそんなんつけるんだろね

    +90

    -27

  • 174. 匿名 2019/08/09(金) 14:48:06 

    ひな、ひなたってもう20年くらい人気の名前だよね
    温かみのある名前が受けるんだろうな

    +34

    -1

  • 175. 匿名 2019/08/09(金) 14:49:42 

    >>164
    なんかつむぎって、糸つむぎを連想しちゃって貧乏なのかなって思っちゃう

    +27

    -11

  • 176. 匿名 2019/08/09(金) 14:51:56 

    知人の子供、そうたって名付けてた。
    キラキラすぎず男らしい名前にしたって言ってるけど奏、湊、蒼って爽やか系キラキラネームじゃないの?
    壮、総なら男らしいなーって思うけど。

    +19

    -24

  • 177. 匿名 2019/08/09(金) 14:53:56 

    普通の響きの名前でも被らないようにより難しい漢字使ってるの見ると笑う

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2019/08/09(金) 14:56:44 

    名前も顔もその人は生まれた時からそれなのに、流行りだの、ひと昔前っぽいだの勝手に言うのが失礼だと思う
    流行ろうが廃れたと言われようが、その名前と顔でずっと何十年も生きてくんだから

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/09(金) 14:56:45 

    恋梨愛(コリア)ちゃん

    ってのがいた

    +5

    -20

  • 180. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:27 

    知り合いで、当時生まれた子に、
    大翔(ひろと)と名付けた。
    その後、名付けランク入りした時に、
    「私が付けた時は、全然人気じゃなかったのにー」
    周りが真似したとでも言いたげだった。

    +76

    -3

  • 181. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:37 

    >>176
    奏、湊、蒼がキラキラだとは思わないけど爽やかだけど男らしいとはちょっと違う感じだよね
    男の子でもちょっと可愛めな名前が流行りなのかな?

    +53

    -1

  • 182. 匿名 2019/08/09(金) 15:00:44 

    出産を控えててずっとピンとくる名前がなかったんだけど、ある時ふと浮かんだ名前が我ながらすごくいい!
    普通に読めるし誰でも似合うと思う。
    でも名前トピにも誰もあげないし、SNSでも1人〜2人しかいないから逆に心配になってきた。

    +7

    -6

  • 183. 匿名 2019/08/09(金) 15:02:29 

    子供の頃、リカって名前に憧れててた。
    30年経ったいまだに憧れてる。

    +41

    -2

  • 184. 匿名 2019/08/09(金) 15:12:34 

    >>175
    あなたの想像力や教養が乏しいだけだよ

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/09(金) 15:14:51 

    >>179 まじか…

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/09(金) 15:16:32 

    >>185
    子どもの名前が急に人気ネームになったら嫌ですか?

    +7

    -53

  • 187. 匿名 2019/08/09(金) 15:22:43 

    ちょっと違うかもしれないけど、今年の2月に生まれた娘にれいと名付けた。

    新元号になってからは「やっぱり令和生まれだかられいなの?」と聞かれまくり。

    生まれたのは元号発表前だから違うんですよーとかいちいち訂正するのもめんどくさいから、そうなんですーと返そうか迷ってる…

    +66

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/09(金) 15:25:40 

    >>186
    梨とかよく食べるw
    こじつけ後付け感が凄い

    +144

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/09(金) 15:25:41 

    たまたま主さんの周りにいなかっただけで、人気の名前だったんじゃない?
    それか最近出てきた人気俳優やドラマなどの役名とか?
    子供さんの学年や周囲にいないのなら良いじゃないかと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/09(金) 15:26:29 

    >>20
    最終候補に琴音入ってた。
    当時は珍しかったかも。
    最終的に苗字との組み合わせや姓名判断で却下になったけど。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/09(金) 15:27:57 

    >>186
    ウゲエと思うが、他人のブログを叩くために勝手にスクショして匿名掲示板に貼り付けるのもどうかと思うよ……
    子供さんの名前もタイトルも特徴的だからすぐブログ探し出せそうだし

    +30

    -8

  • 192. 匿名 2019/08/09(金) 15:29:25 

    心太くんって名前もどうつっこんでいいやら

    +50

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/09(金) 15:31:39 

    男の子はあさひ、そうた
    女の子はゆあ、めいが多い気がする

    +16

    -2

  • 194. 匿名 2019/08/09(金) 15:33:28 

    >>173
    琴、弾いたこともないのにって決めつけはよくないよ。
    私は琴習ってたし、好きだったから娘は琴音だよ。

    +52

    -22

  • 195. 匿名 2019/08/09(金) 15:38:38 

    >>192
    学生の頃、女の子なら海月でみつきちゃんが良いな〜とか妄想してたんだけどクラゲだしね
    ちょっと他の生き物や食べ物にいい字あげすぎじゃない?って今思うとしょうもない怒り感じてたことある

    +61

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/09(金) 15:44:52 

    >>194
    あなたみたいな琴習ってた人がつけるならわかるけど、私の周りの琴音の親は習ってない。
    ピアノならともかく、琴は習ってる人少ないのに名付けで多いのは弾けない親が大半だと思うわ

    +39

    -24

  • 197. 匿名 2019/08/09(金) 15:57:15 

    琴習ってたとかどうでもいいわ
    習ってた人しかつけちゃダメとかおかしいよw

    +129

    -4

  • 198. 匿名 2019/08/09(金) 15:57:25 

    それが嫌なら、誰も考えつかないような
    キラッキラネームをつければいい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/09(金) 15:59:30 

    同学年にいないなら、気にならない。
    流行最先端ってことで。
    大人になった時、若い名前だねーと言われるよ。

    いまでは普通だけど、生まれた当時は珍しかった名前を名付けられたから、よくわかる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/09(金) 16:03:38 

    >>66
    あなたのツッコミとセットなら面白かったです。笑ってしまいました(笑)。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/09(金) 16:05:28 

    平成30年生まれで怜って名付けたあと、令和って出て正直嫌です

    +14

    -13

  • 202. 匿名 2019/08/09(金) 16:07:03 

    >>20
    ぜーんぶ見て思ったことは、名前の漢字の画数多すぎじゃない?

    +87

    -1

  • 203. 匿名 2019/08/09(金) 16:10:04 

    友達の子が誰でも知ってる某凶悪犯と同姓同名で気の毒過ぎる
    つけた後のことだからどうしようもないし

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/09(金) 16:10:18 

    うちの子に付けようと思ってる名前、数年後に流行るんじゃないかと思ってる。
    なかなか良い名前だと思うんだ!

    +6

    -7

  • 205. 匿名 2019/08/09(金) 16:11:24 

    いいじゃん
    変な名前って思われるよりは

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/09(金) 16:15:31 

    同じ名前の人に会ったり、ニュースで見かけたりすることは、よくあるけど、
    同じ漢字の人はなかなかいないから別にいい、と思ってる。

    っていうか、嫌って思っても、自分の名前を変えられるわけじゃないし。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/09(金) 16:17:12 

    いつか生まれる私の子どもの名前流行らないと思うんだ
    なぜなら私か夫の漢字いれようと思ってるから

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2019/08/09(金) 16:18:13 

    ぶっちゃけ、ランキングから選びました

    +2

    -8

  • 209. 匿名 2019/08/09(金) 16:20:03 

    名付けに意味があれば気にならないんじゃないですか?
    意味のない、響きで付けた名前でしたら、かぶったときは嫌かもしれませんね

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2019/08/09(金) 16:21:13 

    そこら中に溢れるから嫌だよね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/09(金) 16:25:44 

    >>115
    うちの子その中の名前だよ。
    なんで一文字足したかって… 響きと漢字と苗字とのバランスかな。

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/09(金) 16:26:25 

    けいおん始まってから「つむぎ」って名前増えたよね
    響き可愛いけど
    この漢字自体には大した意味もないのになあ
    せめて「紬」ならいいけど
    この字にいらない漢字つけるのは意味不明だと思ってる

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/09(金) 16:28:30 

    >>98
    つむぎはツムツムから単純にツムちゃんて呼び名可愛い!ってだけだと思う

    +10

    -9

  • 214. 匿名 2019/08/09(金) 16:31:40 

    >>149
    この名前をつける親ってナチュラルテイスト大好き、頭にターバンしてる、自然派だから子供に予防接種はうけさせない、添加物の含まれる食べ物は食べさせない、市販のお菓子なんてもってのほか!っていうめんどくさくて関わりたくない親のイメージある。
    そして割りとあたるよ。

    +48

    -7

  • 215. 匿名 2019/08/09(金) 16:34:37 

    つむぎちゃんの親に変なイメージはないけど庶民の普段着を子供の名前にあえてつけるか?って思う。
    つける前に名前の意味とか調べないのかな。

    +49

    -6

  • 216. 匿名 2019/08/09(金) 16:39:30 

    >>176
    爽やか系キラキラネームのパワーワードに凄く納得してしまった
    わたしも常日頃からそう感じていました!

    +10

    -5

  • 217. 匿名 2019/08/09(金) 16:41:00 

    >>173
    桜ちゃん親だって桜を育てた事無い親の方が多いでしょ
    見聞きしてキレイだなと思ったから付けた とかの理由で充分だと思うけどな

    +113

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/09(金) 16:42:05 

    >>77
    ダブルジュリエットって漫画思い出した。
    糸って名前のヒロインなんだけど、ヒーローの父親が「糸はすぐ切れる、縁起の悪い名前だ」って言ってたのが印象に残ってる。

    +40

    -2

  • 219. 匿名 2019/08/09(金) 16:47:35 

    >>70
    友達に湊って名字の子いるから最近名前ランキングでよく見るから不思議な感じしてた

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/09(金) 16:48:56 

    >>173
    習ってないと付けちゃいけないのかよw

    +97

    -3

  • 221. 匿名 2019/08/09(金) 16:49:23 

    >>187
    あなたS.Tさん???

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2019/08/09(金) 16:49:53 

    ハワイ語で○○って意味で…って
    最近よく見かけるんだけど、
    みんなそんなにハワイに縁あるの?

    +102

    -1

  • 223. 匿名 2019/08/09(金) 16:57:37 

    名前つけて1年半後に同じ名前の女の子が有名になってしまった。性別違うのに…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/09(金) 17:00:29 

    >>223
    寺田心くん?

    +0

    -7

  • 225. 匿名 2019/08/09(金) 17:01:41 

    今までDQNネームを付ける親の心境が理解できなかったんだけど
    他の子供とかぶらないコセイテキな名前をつけようとしてあんなことになるのね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/09(金) 17:04:06 

    >>70
    NARUTOのパパの影響だと思ってた

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/09(金) 17:06:02 

    今、5歳の子にはるとと名付けました。
    名付けた当時はそんなに流行ってる感じしなかったんだけどなー
    でもクラスには絶対いるし色んなとこで聞くのでもっと個性ある名前にしとけば良かったなぁと思います。

    +6

    -19

  • 228. 匿名 2019/08/09(金) 17:06:59 

    さっきグッドドクターの再放送見てたけど主人公の名前も湊だったな
    どうでもいいけどw

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2019/08/09(金) 17:22:30 

    私(36歳)の名前が最近の子供の人気ネームに浮上してた
    戸惑った

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/09(金) 17:40:37 

    >>203
    これは悲惨だわ
    後に起きた事件なら回避しようがないし

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2019/08/09(金) 17:41:48 

    >>218
    中島みゆきの影響もありそう

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/09(金) 17:47:22 

    娘7歳 琴音です
    確かに琴をひいたことないですが、ちょうど年明けに性別がわかり、琴の音色を聴くことが多く、素敵だなと感じたのと、心の奥が震えるような、心の底から感動が溢れるような、そういったシーンに使う『琴線に触れる』という言葉で『琴』という字が入っているのでつけました。

    同じ名前の子がいたら、その子はどんな由来なのかな?と聞いてみたくなります^_^

    +32

    -21

  • 233. 匿名 2019/08/09(金) 17:47:39 

    へー、って思うだけ
    そんなこだわりない

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2019/08/09(金) 17:59:45 

    漫画ハンサムな彼女が大好きだったから
    男なら一哉 女なら未央
    ってつけようと思ってたなぁ...w
    却下されて結局つけなかったけど
    みお は流行ってるんだね。

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/09(金) 18:00:28 

    小4の子供のクラスに、凛ちゃんが3人もいて驚いた

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/09(金) 18:02:49 

    複雑な気持ちになるのは分かるけど、2年差なら同級生とかぶる事は少ないから良いんじゃないかな?

    大人になったら「その名前多い世代だよね」と言われるかもしれないけど、実際社会に出たら同い歳の子自体そんなに出会わないし、名前がかぶるってあんまりないと思う。大人になれば名前呼ばれることも減るし。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/09(金) 18:04:26 

    >>227
    生まれた時から名付けランキング入ってたと思う。

    それに、名前に個性はいらないよ。
    名前に個性出そうとする親って変な人多い。キラキラとか、暴走族みたいな感じとかね。

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/09(金) 18:09:10 

    なんだかんだでまだドキュン名がランキングしてる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/09(金) 18:11:22 

    太陽の逆なのに ひなた って頭おかしいわ。

    +21

    -5

  • 240. 匿名 2019/08/09(金) 18:20:18 

    日本は名字が沢山あるから、
    同姓同名は少ないよね。

    よくある名前でも問題ないと思うけど。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/09(金) 18:24:16 

    はると、そうすけ、ゆうと多すぎ!
    学校だと右向いても左向いても
    はると、そうすけ、ゆうと!
    オーバーな話じゃなくてほんと!

    +71

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/09(金) 18:24:34 

    >>222
    外国語でも意味が良くて名前っぽい響きならありかなとは思う。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/09(金) 18:26:48 

    >>187
    やはり、今から「れい」と名付けると元号にあやかったと思われてしまいますよね。
    自分が結婚する前から子供ができたられいという名前にしたかったのに、流行りに乗っかったみたいになるのが嫌で仕方がないです。

    +30

    -1

  • 244. 匿名 2019/08/09(金) 18:33:36 

    相談なのですが、私が名付けたいと思っている名前が義実家で飼っていた犬の名前と同じだという理由で夫に反対されています。もうその犬は亡くなっているので私は関係ないと思うのですが、避けた方がよろしいのでしょうか?ちなみに名前はぼかしますが、ジュンのような人間の名前でも不自然ではない名前です。

    +1

    -16

  • 245. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:48 

    >>244
    私なら避ける

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:55 

    >>244
    普通に、飼い犬につけてた名前は抵抗ある人の方が多いのでは

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/09(金) 18:46:53 

    >>173
    息子 中3やけど、同じ学年に 「ことねちゃん」3人いてる。 小学校の同級生で他の中学に進学した子でも1人ことねちゃんいてるけど… 関西だけど、地域差かな?

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:41 

    >>41
    律って聞くと 銀のスプーンって漫画の主人公が律だったのを思い出す。
    律、調、奏の3兄妹なんだよね。その時は変わってて素敵だとおもったけど、最近は律と奏はよくいる名前だね。

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/09(金) 19:01:09 

    >>227
    うちの子10歳だけど当時からランキング上位だったよ!やっぱり響きがいいから候補にはなったけど、人気すぎるから別の名にした。「はる○」は同学年に5人以上いるわ。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/09(金) 19:03:16 

    >>244
    あなたには関係なくても旦那さんの家族だったペットの名前なんでしょ?自分に関係なければいいの?旦那と一緒に飼うわけじゃないの?

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:16 

    ランキングには入ってないだけど、娘の名前がめちゃくちゃかぶる。10人くらいしかいない習い事に4人同じ名前がいて笑った。先生も呼び方に苦労してる。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:49 

    >>173
    綿に音でことねちゃんいたよ、綿=コットンだからだと思うけど…。

    +47

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/09(金) 19:09:37 

    キラキラでもシワシワでもなく、よくある名前ではないけど流行りから浮かないよう考えに考えてつけた名前がその年からランキング上位になった。
    結局考える事はみんな一緒なんだな〜。
    自分の凡庸さに呆れ笑ったけど、響きや漢字に込めた想いを子育てに生かして行こうと思ってる。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:52 

    >>234
    私もー。
    男の子に一哉ってつけたかったけど、却下されたので、違う名前にした。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:39 

    >>149
    男子が産まれたから結局違う名前にしてたけど、ボス気取りの自然派育児で性格が超絶悪いママさんが女の子だったらーつむぎちゃんか、いとちゃんって名付けたい♪って言ってるのを直接聞いて、やはり地雷だと思った。

    +53

    -2

  • 256. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:39 

    去年11月に産まれた男の子に「れい」ってつけようかと思ったけど、女の子みたいかな?と思ってやめた。
    新元号が令和だって発表されて、つけなくて良かった。

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2019/08/09(金) 19:21:16 

    5歳息子、今のところかぶってない。
    ランク100にも入ってないから、多分これからトップ10入りはなさそう。
    漢字も多分被らないかなぁ。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:23 

    >>32
    ちょっと数年前の流行りの名前だよ

    +31

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:24 

    >>3
    凛は、うちの1年生の子どもの学年にも多いから、だいぶ前から流行ってるんじゃないかなー?

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/09(金) 19:38:56 

    >>1
    紬とか?
    何でランクインしたんだろうね

    +33

    -1

  • 261. 匿名 2019/08/09(金) 19:39:06 

    7歳の我が子の学年に3人ゆなちゃんいるけど、4歳の我が子の学年には一人もいないわ
    やっぱり流行り廃りはあるよね

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/09(金) 19:39:25 

    >>252
    コットンからw
    なんか笑った

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/09(金) 19:47:57 

    >>48
    紬、澪、律、唯

    けいおん!の主要メンバーの名前は結構人気だよね

    +43

    -1

  • 264. 匿名 2019/08/09(金) 19:50:53 

    >>66
    冷静な返しに笑うw

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/09(金) 19:52:43 

    >>52
    同級生に愛ちゃんが4人いて可愛い子は名前で呼ばれていたけど他の三人は苗字呼びだったよ
    ありふれた名前も考え物だね

    +43

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/09(金) 19:56:03 

    ゆあとか2文字目に愛で締める名前はお水ネームにしか聞こえないんだよな…

    +41

    -2

  • 267. 匿名 2019/08/09(金) 19:57:49 

    >>262
    こっとんね ちゃんって呼ばれそう

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/09(金) 20:02:54 

    最近「陽」という字をよく使った名前聞くけど、
    なんでか知ってる人いる?

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/09(金) 20:03:11 

    朝ドラの影響?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/09(金) 20:06:10 

    ちょっと趣旨が違うかもしれないけど
    友達、20代後半で結愛(ゆあ)だけど先取り感あってすごいな〜って思う

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2019/08/09(金) 20:08:49 

    >>83
    同じ名前の子がまともだったんだよ
    普通、同じ名前なら嫌悪感抱かない
    中学の時、同じ名前の子が「ガル子より私の方が似合うでしょ!」的な事言われたわ

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2019/08/09(金) 20:24:30 

    同じ名前の芸能人が急に人気でるとそれ以降に知り合った人からは芸能人にあやかったみたいに思われて嫌だよね

    カンナとかすずとか流星とか

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/09(金) 20:25:42 

    >>4
    この、「どうでもいい」って言わずに「どうでもよ」っていう言い方なんか気持ち悪くない?

    +44

    -2

  • 274. 匿名 2019/08/09(金) 20:32:57 

    ここ2.3年で爆発的に『紬(つむぎ)ちゃん』が増えた!発端はツムツムってアプリの名前からの影響じゃないかな?って勝手に思ってるw流行った時期がかぶってるような…w

    +10

    -12

  • 275. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:23 

    自分だけだと思ってたら、結局どこにでもある名前だったってだけでしょうに

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/09(金) 20:37:20 

    >>1ならなんで産んだの?赤ちゃんは親を選べないんだよ?

    +0

    -33

  • 277. 匿名 2019/08/09(金) 20:44:16 

    少なくとも変な名前とか馬鹿にされにくくなるからいいんじゃないの
    名前は伏せるけど自分の名前はかなり珍しくて昔はかなり嫌だったことがあるし

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/09(金) 20:44:27 

    うちの従姉妹がね、子供にきよしってつけたんだけど、人気でるかな

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2019/08/09(金) 20:46:38 

    >>1
    あかりとか?ななみ?
    この辺の名前いきなり良く見るようになった

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2019/08/09(金) 20:48:27 

    >>20
    うわー見事に幼稚園&小学校の娘たちの友達にみーんな1人はいるよ

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2019/08/09(金) 20:52:25 

    かぶるの嫌ならそれこそオンリーワン系の名前付けるしかないんじゃない?幻のなんとかさんみたいに。
    あなたのお宅で独占したいならそれしかない。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/09(金) 20:56:52 

    紬は糸を紡ぐってとこから人と人を繋ぐみたいな?イメージでつけるのかな?勝手な想像だけど…

    ちなみに青葉は年取ったらだれでも枯葉になるんだよって思うし、ヒナ◯くんにはいつまでもヨチヨチじゃあねぇって思ってしまう意地悪ババアの独り言でした。失礼しました。

    +32

    -12

  • 283. 匿名 2019/08/09(金) 20:57:24 

    5歳娘の周り、
    さくらこ ちゃん多いです。
    字はそれぞれ違ったりしますが。
    そしてもれなくセレブ家庭です。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/09(金) 21:05:33 

    つむぎ?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/09(金) 21:06:55 

    >>274
    私の周りも紬多い!!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/09(金) 21:08:51 

    紬乃と書いて「ゆの」って子がいる
    紬たしかに流行ってるけど、「ゆ」って読まなくないか?

    ○乃も流行ってる気がする
    彩乃、雪乃、遥乃…

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2019/08/09(金) 21:13:05 

    >>23
    どちらも子供の同級生、もはや近所に居る!そして騒がしい。落ち着きがない。

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2019/08/09(金) 21:19:50 

    わたし来年の1月出産予定なんだけど、名前「ひまわり」か「みかん」て付けたい❤

    +2

    -14

  • 289. 匿名 2019/08/09(金) 21:20:17 

    流行じゃなくても、いきなり20過ぎてから愛子フィーバーが起きたりする。同じ名前と持ち上げられたけど、私の方が先に生まれているのですが…と内心では思ってた。名前がかぶるのは仕方ないよ。嫌ならキラキラネームつけるしかない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/09(金) 21:22:40 

    >>164
    娘がその中の名前です。全然オーガニックとかこだわってないのに勝手に地雷になって悲しいです。

    +27

    -10

  • 291. 匿名 2019/08/09(金) 21:24:14 

    >>29
    ありえる。
    平野人気、何気に凄いもんね。

    +4

    -9

  • 292. 匿名 2019/08/09(金) 21:30:17 

    >>222
    縁と言われるほど深い繋がりはないけど、響も意味も素敵でこういう人になって欲しいと思ったから付けたよ なんかごめんね

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2019/08/09(金) 21:31:36 

    >>165
    メンヘラポエマー地雷系とか物凄い悪口すらすら言えちゃうあなたのが地雷な気がする。

    +15

    -3

  • 294. 匿名 2019/08/09(金) 21:33:43 

    >>214
    服は麻とか綿素材のワンピースよね

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2019/08/09(金) 21:36:39 

    >>214
    どうしよう。全然そんなことない。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2019/08/09(金) 21:37:28 

    >>215
    紬の意味じゃなく紡ぐの意味でつけました!ひらがなです。

    +11

    -3

  • 297. 匿名 2019/08/09(金) 21:40:30 

    もうすぐ出産予定ですが
    つけようと思ってた名前が、漢字は違えども人気ランキングに入ってることを知り、複雑で変えるか悩んでます...。
    そんなことで名前決めるべきでないと思いつつ、何人も読みが同じ同級生がいるかも?と躊躇してしまいます。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/09(金) 21:41:49 

    >>194
    逆に聞きたいんだけど自分がやってたスポーツとか趣味を子供の名付けにした理由ってなに?

    球児君とかもそうなんだけど親の趣味紹介みたいな代わりの名前ってなんだかなーって思ってしまう。

    +34

    -4

  • 299. 匿名 2019/08/09(金) 21:47:38 

    >>20
    25歳の息子が、樹です。
    当時は、何て読むのかそりゃあ聞かれたものです。
    何がきっかけで、今のランキングに!?

    あの当時のお母さんたち、「同級生にいたわね〜」と思い出したりしてくれてるかな(笑)

    +21

    -2

  • 300. 匿名 2019/08/09(金) 21:47:42 

    ひなた多すぎ笑笑
    漢字で、日向は理解できる
    陽向、陽汰もなんとなく分かる。
    でも、知人に光陽で
    ひなたって付けた人いる
    読めない。こうようくんじゃん

    +37

    -1

  • 301. 匿名 2019/08/09(金) 21:52:10 

    >>23
    知り合いの子、兄弟でその名前。
    でもずっと付けたがってた名前で、本当にたまたま流行りとかぶってたよ。
    ちなみに兄弟の周りに、同じ名前の子はいないらしいよ、今のところ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/09(金) 21:55:42 

    わたしの子は
    人気ランキングの上位に入るほど
    流行っている名前ですが
    学生の頃から
    自分に子どもができたら
    この名前にしよう!と決めていたので
    たとえ周りに何人いても
    自分がつけたい名前を
    つけました。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2019/08/09(金) 21:55:45 

    蓮ってよく上位にあるけど会ったことない
    はると ゆうと ゆいと えいと はめっちゃいる
    覚えられない

    +27

    -3

  • 304. 匿名 2019/08/09(金) 21:58:06 

    >>300
    え?光陽は普通に
    こうようくんじゃないの?どうしてこれで
    ひなたって読むの?笑笑

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/09(金) 21:58:19 

    去年、れんかひなたかそうすけかで迷ってどれでもない名前にしたけど、やはり多いですね。。。
    ちなみに私は保育園勤務ですが、担任してるクラスにゆいと2人はると2人います、、、

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2019/08/09(金) 21:59:56 

    うちの子はまるで保護者の名前みたいだw
    30代以上に多い

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2019/08/09(金) 22:04:07 

    親戚の子は「紡」でつむぎ
    聞いたときはこだわったな〜と思ったけど
    つむぎちゃんたくさんいるんだね

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2019/08/09(金) 22:07:00 

    >>307
    つむぎちゃん結構流行ってるよね。

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2019/08/09(金) 22:07:54 

    勝手なイメージだけど、陽菜とか咲良で被るよりも律や紬で被る方が親同士のピリピリ感が強そう

    +78

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/09(金) 22:12:43 

    はると多すぎ

    一クラスに4人いた

    しかも、はるまもいてあだ名がみんな苗字。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/09(金) 22:17:37 

    あきな、さおり
    とおる、たくや
    みたいにいつの時代にも名付けられてきたような名前なら別に嫌じゃないけど

    ゆのん、るりら
    じゅのん、らいむ
    みたいに凝りに凝りまくって名付けた親は嫌がりそうだよね。

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2019/08/09(金) 22:19:16 

    >>45
    【さくら】と【もなか】だと思っちゃった。笑

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/09(金) 22:21:32 

    こういうランキングある事ほんとに知らなくて子供の名前つけたらその年の1位だった。
    周りから流行ってるよねーって言われて複雑だった。すごく悩んで漢字も自覚もしたのに

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2019/08/09(金) 22:22:46 

    >>298
    横からだけど球児とか塁は野球やってほしいな〜願わくばプロになれたらいいな〜って親の思いでしょ
    サッカーならシュウトとか
    たまにそれっぽい名前で他の競技してる子いると、あー親は野球やらせたかったけど子供はサッカーが好きだったのね、と思う

    +2

    -9

  • 315. 匿名 2019/08/09(金) 22:25:01 

    うちの長男、ハルト

    今高校3年生

    名前付けた時は周りに全然いなかったのに
    数年前から急激にランクインしてビックリしてる

    そんなメジャーな名前になるなんて思ってなかったから、、

    +15

    -8

  • 316. 匿名 2019/08/09(金) 22:25:28 

    >>288
    いいよ、いいよ。愛おしい子供だもん!でも一生背負ってく名前だからね、真剣にね!

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/09(金) 22:26:04 

    >>38
    失礼すぎる

    +18

    -2

  • 318. 匿名 2019/08/09(金) 22:29:01 

    >>307
    私もつむぎちゃん候補に入ってた!
    漢字は紬の方だったけど。

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2019/08/09(金) 22:30:14 

    >>48
    半分、青い
    も律だったよ。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/09(金) 22:31:08 

    うちの娘の名前は昔からある普通の名前だから、上位どころかランク外〜笑

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2019/08/09(金) 22:34:32 

    禅、柊、澪っていう兄弟がいてみんな美形でカッコよすぎた‼
    名前負けしてないっていいよね〜

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2019/08/09(金) 22:43:59 

    幼稚園事務やってるんだけど、最近「朔」のつく名前も多い気がする。
    私オバハンだから朔ちゃんといえばついセカチューの朔太郎を思い出すんだけど、あれももう15年前くらいの作品だよね。

    +50

    -1

  • 323. 匿名 2019/08/09(金) 22:46:00 

    年少の娘の保育園の同級生、男の子の3分の2が◯◯と君って名前だわ
    あと漢字なしひらがなだけの子も多いよ

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2019/08/09(金) 22:48:19 

    >>149
    友達がつむぎちゃんて付けたけど、普通に常識人だし良い子だよ。自然派ママのイメージ先行だろうけど、同じ◯◯ちゃんママも日本全国では何千人(万?)もいるだろうから、ホントそれぞれよ〜

    +26

    -2

  • 325. 匿名 2019/08/09(金) 22:50:58 

    >>250

    飼う!笑

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/09(金) 23:04:52 

    >>241
    はるくん、ゆうくん、そうくんでうちの子の保育園クラス男子の約半分になるわ。
    特に第一子だとまさかここまで被ると思わずにつけると思う。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2019/08/09(金) 23:08:16 

    >>10
    全国どこも多い感じ? 北海道の地方だけど
    、割と仲良い人の子供で五人いるww

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/09(金) 23:08:43 

    >>74
    [甘々と稲妻]っていうアニメ化もされた漫画の主人公がつむぎ(4歳くらい)って名前で、すっごく可愛いの

    ぶっちゃけ私もこの漫画の影響で、自分に娘ができたら紬と名付けようと思ってた時期があった

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2019/08/09(金) 23:13:38 

    >>15

    つむぎ
    とか?

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/09(金) 23:18:28 

    産まれたこどもに凄く素敵な名前(自称)つけたらドラマの題名がそれだった件。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/09(金) 23:18:43 

    こころちゃんw
    多すぎない?
    ひなた〜こころ〜はると〜
    は公園行くと必ず聞く。余計なお世話だけど凄い嫌。
    そしてこころちゃんって名前の子は百発百中ブス

    +28

    -13

  • 332. 匿名 2019/08/09(金) 23:19:28 

    >>52
    わかりますー

    私は可愛くない方の〇〇でしたー( ;∀;)

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/09(金) 23:20:03 

    めいちゃんじゃない?永野芽郁の

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/09(金) 23:28:11 

    今気づいたけど>>20に載ってる名前、一つも濁点入ってないね。

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2019/08/09(金) 23:40:38 

    私も息子と娘の名前は難しくもひねってもいない普通の漢字で誰もが読めるのですが、案外名前では見かけません。
    本人たちもとても気にいってくれています。
    どうぞたまごクラブ(まだある?)やその他の名付け本の編集者に見つかりませんように…と思います。

    +1

    -9

  • 336. 匿名 2019/08/09(金) 23:50:00 

    >>10
    リカちゃんのボーイフレンド

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/08/09(金) 23:56:03 

    みなと も多いよね

    苗字がそれで、湊 ◯◯子 ちゃんて同級生で居たから『湊』って苗字っぽくて違和感が…
    アラフォーの私が子どもの頃は、みなとなんて名前いなかったしね💦

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/09(金) 23:58:21 

    >>331

    全員子どもの同級生に数名います
    本当に多い(>_<)

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/10(土) 00:00:13 

    複雑なお気持ちは分かりますが、仕方ないような気も…
    ある世代で大輔さんが爆発的にいたりしますし。流行る前に付けてた方もいたでしょうし。
    名前も流行があるのかも。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/10(土) 00:01:01 

    つむぎ って紡木たくしか思い浮かばない

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/10(土) 00:04:14 

    >>61
    去年出産した時「みなと」も考えたのですが、湊と言う地名が住んでいる市内にあるのでやめました。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/10(土) 00:04:43 

    いるようでいない名前なんだけど、仮面ライダーの名前と同じw増えないといいなぁ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/10(土) 00:06:46 

    >>342
    仮面ライダー…。響?

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/10(土) 00:15:15 

    別に気にしない
    ちゃんと由来とか考えてつけた名前ならかぶろうが別にどうでもいいでしょ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/10(土) 00:20:23 

    >>77
    自分な名前が糸とか絶対嫌だわ

    +31

    -2

  • 346. 匿名 2019/08/10(土) 00:22:31 

    >>115
    あやめ忘れてるよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/10(土) 00:24:32 

    うちの子どもの幼稚園で多いのは
    はるき
    はると
    はるか
    はるま
    ひなた
    ひな
    ゆうき
    ゆうと
    ゆうま

    はるちゃんはるくんがとにかく多発。
    はるくんってどのはるくん?状態だし
    ゆうきくんだかゆうとくんだかごっちゃになる。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/10(土) 00:27:33 

    >>149
    アニメオタク系の親戚の子がつむぎ。アニメのヒロインの名前なんだそう。ゲームのツムツムにも、影響されたらしい。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/10(土) 00:33:11 

    紬って名前は、リンネルとか暮しの手帖とか読んでそうな意識高い系母さんが名付けるイメージあったけど、私が実際知り合ったママは、妙なこだわりの強い人で、予防接種は絶対させない、砂糖や牛乳は悪!と言ってて引いた。たしかに地雷ママだった…

    +23

    -3

  • 350. 匿名 2019/08/10(土) 00:34:07 

    横綱
    はると、そうた、ゆうと
    大関
    そうすけ、れん、はるき
    関脇
    ゆうま、けんた、そうま
    小結
    えいた、あさひ、りく
    前頭筆頭
    りつ

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2019/08/10(土) 00:36:47 

    律 も最近多いね
    半分青いからきてるのかな?
    昔、セカンドチャンスってドラマがあって、田中美佐子の息子(三兄弟)役名が 律 だった

    ちなみに、黒田勇気だったよね
    で、兄が堂本剛
    なのでこのドラマを知ってる私は律が新しいとも思えない
    今さら感がありあり

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2019/08/10(土) 00:37:40 

    >>349
    そのリンネル読んでるほっこり層に地雷が多いから間違ってないよ

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2019/08/10(土) 00:40:31 

    >>350
    りつは三役になれても
    横綱にはなれないな

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2019/08/10(土) 00:55:18 

    私の世代では

    めぐみ と ゆうすけ が沢山いた。

    中学から女子高だけど、クラスにめぐみが9人居た。
    ややっこしいから苗字と組み合わせたあだ名で呼んでたな。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2019/08/10(土) 01:01:50 

    >>159
    私も「お」が付いてて、幼稚園の時とかはまさお、かずおみたいに、おじさんネームだなぁと思ってた。
    今はよくある名前で、中学生の娘の名前かと思われる時がある。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2019/08/10(土) 01:20:22 

    お兄ちゃんが はると
    妹が さくら
    って兄弟がいる。申し訳ないけど流行りだけで名前つけたんだろうなーって思ってる。言わないけど。

    +17

    -10

  • 357. 匿名 2019/08/10(土) 01:36:24 

    外国みたく、自分の名前を子供につけたい。
    漢字が他にいないから、親がよくねったと思って気に入ってる。

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2019/08/10(土) 01:37:21 

    >>356
    確かに多いね。
    あおいも断トツ多い名前

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/10(土) 01:42:00 

    特に女の子は名前の響きがかわいかったり文字が可愛いね。

    男の子はキラキラな名前と古風な名前とわかれてるね。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2019/08/10(土) 01:42:24 

    私の名前は生まれた年の第一位です
    その前後も多いです

    別に嫌じゃないです

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2019/08/10(土) 01:44:24 

    子供の頃お土産屋さんに売ってる名前入りハンカチに自分の名前が無くて悲しかったな
    でも今は読みだけならここ数年毎回ランキング10位以内に入ってるくらい人気
    今は名前褒められることが多くて気に入ってる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/10(土) 01:52:35 

    うちの息子は絶対に被らないから良かった

    +0

    -6

  • 363. 匿名 2019/08/10(土) 01:55:04 

    私自身が子どもの頃から、自分の子どもができたら「はる」って名前にしたい!って思ってた。
    いざ妊娠したら流行ってるの知って何かやめたよ。笑
    ちょっとだけ後悔はあるけどね。
    にしてもはる系は多い。笑

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/10(土) 01:58:22 

    私の世代は「みき」ちゃんがすごく多かったよ。
    友達に5人くらいいる。笑
    でも呼び名変えるからこっちはそんなに気にならなかったかな〜。
    本人はどう思ってたのか分からないけど。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2019/08/10(土) 01:58:36 

    はるか、こはる、はるな、はると、春妃(はるひ)、はるき、多いね。
    可愛いけど、呼ぶときに頭のなかでぐちゃぐちゃになる。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/10(土) 02:00:40 

    ~のすけ君とか古風な男の子の名前が多いように感じた。女の子は子や美が付く子がほとんどいない。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2019/08/10(土) 02:28:37 

    >>70
    湊たくさんいすぎて紛らわしくて嫌

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/10(土) 03:09:02 

    ひなが付く名前が男女ともに大嫌い

    ずっと雛のイメージ大きくならなそう

    +27

    -3

  • 369. 匿名 2019/08/10(土) 03:15:29 

    ◯◯と君
    多すぎて覚えられない

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2019/08/10(土) 03:46:46 

    >>173
    この人、琴音ちゃんに何かされた人なの?
    かわいい響きと漢字だと思うけどな〜
    習ってないと、名付けたらダメって謎過ぎる

    +16

    -5

  • 371. 匿名 2019/08/10(土) 04:11:04 

    友達が名前産院でパクられたーって怒ってた。。

    私は女の子で考えてたから、
    男の子で焦った。

    キラキラネーム下火の時期で、
    普通の名前。

    でも、キラキラネームの親子がへんか?と聞かれたらそうでもない。

    今産んだら朝ドラの律ってつけるな。。

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2019/08/10(土) 04:54:04 

    その年の流行りじゃなければクラスや学年で大量にかぶることもないしいいんじゃないかな。うちは「ゆう」からの名前にしたら「ゆうな」「ゆうた」「ゆうき」「ゆうり」ゆうから始まる子多すぎて「こっちはゆうなにちゃんだっけ?」とか言われたり、「ゆうー!」と呼ばれたら何人か振り向いたりしててまわりも本人も不便そう。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/10(土) 05:24:03 

    うちのひいばぁちゃんが るい って名前だったけど、今はかなり多いよね

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/10(土) 07:23:22 

    >>20
    名前に「陽」が入っている子多すぎ

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2019/08/10(土) 08:09:21 

    昔スーパーで「るいー」って子供を呼ぶお母さんがいた
    丸太みたいな太ももの人だったけど、ハーフなのかなって子供を見たら
    ごく普通の日本人で驚いたことがあったな

    +2

    -5

  • 376. 匿名 2019/08/10(土) 08:26:49 

    >>10
    でもハルくんって響きは優しそうで可愛いし人気あるのわかる
    何年も連続一位だから私は被りそうで付けたくないけど

    +36

    -2

  • 377. 匿名 2019/08/10(土) 08:30:59 

    息子がはるとです。
    アムロちゃん息子とは漢字は違いますが、音の響きが良かったのと使いたかった字があり、こだわって付けたつもりです。
    もう成人していますが、いまだに人気なのにびっくりです。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2019/08/10(土) 08:32:26 

    >>153
    去年生まれた友達の子、つむぎちゃんが2人もいてびっくりした。珍しい名前なのにかぶるんだって。人気だったんだね

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2019/08/10(土) 08:37:37 

    >>362
    逆に心配w

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/10(土) 08:44:11 

    今アラサーなんだけど、私の名前が数年前からランクインされ始めた。初対面の人に名前若いねって言われるのが嫌。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/10(土) 08:52:36 

    子供につけた名前がその年たまたまドラマの男の子の名前だった。ありふれちゃうかなと思ったけどランキングにも入らない笑

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/10(土) 09:06:14 

    11歳の息子が律なんだけど、これまで本当にこの名前の子と出会ったことなかったんだけど朝ドラの影響なのか最近チラホラ聞くように、、、
    勝手に特別感持ってたけどなくなってしまったわーヽ(´o`;

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2019/08/10(土) 09:14:48 

    >>25
    私の名前たぶん日本に一人かも。キラキラとかじゃないけど

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/08/10(土) 09:24:20 

    もうすぐ子ども生まれるのにまだ名前決まってないよ〜決められないよ〜

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/10(土) 09:37:42 

    はる がつく子とか、~人で、~と とか多すぎ
    名前被りまくり
    恥ずかしくないのかな?みんながつけるような名前つけて
    一生背負っていきていくのに単純すぎ
    逆に目立ちたくないのかな?
    キラキラは目立ちすぎだけど。
    古くさいって言われても、しっかりした名前つけた方がいいよ。親の覚悟や質が名前に現れる。

    +5

    -12

  • 386. 匿名 2019/08/10(土) 09:55:28 

    >>10
    ハルってなんか犬みたい、ごめんなさい

    +6

    -15

  • 387. 匿名 2019/08/10(土) 10:01:58 

    うちの娘人気上位の名前だけど、検診に行ったら4.5人同じ名前の子かいてビックリした。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/10(土) 10:03:44 

    昔、キラキラメームみたいなのがで始めた頃。

    私の大好きなライターがベネッセが発表する「付けた名前ランキング」のことをコラムに書いていて。
    その時に槇原敬之の「世界にひとつだけの花」の歌詞をもじって、『オンリーワンでつけたつもりが、ナンバーワン!』ってコラムに書いてて大爆笑した記憶がある!!

    うちの子だけだと思ってつけた名前が上位にランクインっていう、皮肉。
    みんながみんなそう思ってつけたけど、ってやつ。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/10(土) 10:11:41 

    子持ちババアが暴れててムカつくんだけど回収しろや
    ダニカス
    子供が嫌いな人にしか分からないことPart4
    子供が嫌いな人にしか分からないことPart4girlschannel.net

    子供が嫌いな人にしか分からないことPart4これから6連休なのですが、どこもかしこも夏休み中の子供で溢れていて本当に嫌になります。

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2019/08/10(土) 10:36:25 

    わたしは被ることよりも、個性が全開の珍しい名前をつける方が気になるなぁ。
    誰にでも読めて、書けて、変換できる名前って良い名前だとおもうけどなぁ。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2019/08/10(土) 10:41:10 

    子供、赤ちゃんがたくさん来るお店で働いてます。
    「えま」ちゃんって最近めちゃくちゃ増えた気がします。

    +23

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/10(土) 10:51:06 

    流行りとか考えずに、上の子の名前との感じとか響きで下の子の名前をひなたにしたら、ひなたくんが他にもわんさかいてびっくりした。嫌とかじゃなくてただびっくり。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/10(土) 11:04:46 

    >>85
    純日本人にクリステルは勇気いるなぁ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/10(土) 11:05:09 

    名付け本もランキングも全く見ないで付けた娘の名前
    芽衣だけど今のところ漢字まで同じ子は意外といない。ランキングに入るのも芽衣ではなく芽依が多い

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/10(土) 11:06:23 

    子供の遊び場で、お母さんが「セナー!!」って呼んで、来たのがジャイアンみたいな男の子だった時、びっくりした。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/10(土) 11:27:53 

    >>80
    菜 より 奈 の方が名前らしくて好き。

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/10(土) 11:51:28 

    >>20

    漢字は違うけど、子ども2人の名前入ってるわ😂

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2019/08/10(土) 11:51:52 

    >>382
    堂安律の影響もあるんじゃないかな?
    代表で活躍してるもんね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/10(土) 11:57:41 

    男の子「陽」
    女の子「心」
    が付く子が多いなー

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2019/08/10(土) 11:59:39 

    〜汰ブームは落ち着いたのかな?
    個人的にはあまり良くない印象だったけど。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/10(土) 12:02:38 

    とりあえず、
    近所や親戚や友人の子
    同じ学校の子で同じ名前の子はいないので
    よしとしてる
    大規模に考えたら
    同じ名前の人はいるに決まってる

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/10(土) 12:10:51 

    漢字と読みを
    凝りに凝ったんだろうなー
    世界に1人しかない名前
    て感じの子が
    同じマンションに2人住んでて同学年
    さらに漢字違いで同じ読みの子も1人いる

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2019/08/10(土) 12:26:06 

    真似された!パクられた!ってすぐ言う人いるよね
    いや仮に流行があったとしてもインフルエンサーはお前じゃねぇし、インフルエンサーもお前から影響うけたわけじゃねぇだろって思う

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2019/08/10(土) 12:28:07 

    息子の習い事そんなに人数いないんだけど、
    みなと、あいと、あきと、りくと、ゆいと、はると、はやと、なおとがいて、それぞれ上の二文字+くん付けで呼んでて混乱する。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:39 

    明日香って名前がすごく好きでつけたかったけど男の子しか生まれなくて。さすがに男の子にはつけられないなーと思って諦めた翌年位から工藤阿須加が有名になってきて。あーやっぱつければ良かった!ってちょっとだけ後悔した。いないかなと思っても思い切ってつけると意外といるもんなのかなー

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2019/08/10(土) 12:44:02 

    同じ漢字でも、読み方がちがう名前が多すぎて、覚えるのが大変。はると、なんて漢字が増殖しすぎて何が何だか

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/08/10(土) 12:46:16 

    親戚に、ゆうご、ゆうや、という名前の子がいて、最近まで男の子だと思い込んでたら、両方女の子だった!
    性別はどっちかな?とも思わなかったんだけど、最近では普通なの?

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2019/08/10(土) 12:49:46 

    >>20
    陽葵って変じゃない?
    これが1位なの??可愛い子ならまだいいけど、ビジュアル的に微妙なのにこの名前だとかなりきついと思うよ。名前だけが可愛すぎて名前負けしそう

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2019/08/10(土) 12:55:53 

    逆に嬉しいけどなー!
    なんか人気先取り!みたいな。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:44 

    >>61
    10年前くらいに近所の赤ちゃんが湊くんで、オシャレでいい名前だなと思った。
    まさかこんなに定番ネームになるとは。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:39 

    >>386
    うちの犬の名前がハルなんだけど、公園で名前呼ぶとハルトくんやらハルキくんやらが一斉に振り向いて気まずい

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:50 

    >>408
    デブだったらひまんとかからかわれそう

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2019/08/10(土) 13:56:58 

    読みだけなら私もそう
    元々昔からある名前で漢字のパターンも複数あるけどうちは一番シンプルな漢字で名付けた
    でも読めない漢字で同じ読みの名前がランクインして嫌だなとは思ってる

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/10(土) 13:58:50 

    >>406
    斉藤の「さい」みたいだね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:35 

    萌ちゃんて同級生がいた。
    ちょうど多感な中学生の頃に「萌えブーム」がきて、同級生の男の子とかに色々言われててかわいそうだったな。
    その子の親もショック受けてた。
    そういうの以外は別に気にならない。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/10(土) 14:39:03 

    はるとより、はるとだと周りと被るからはるひとって読みにして、無難な中にも個性出してます!って感じのほうがムズムズする。
    偏見ですが。笑

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/10(土) 21:30:49 

    >>173
    >>162だけど、琴弾いてたよ。別に琴弾いてたから子どもの名前につけたわけじゃないけど。そんなこと言ったら名前なんてつけられないんじゃ…

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2019/08/10(土) 22:06:46 

    女子によく使われる名前+と
    はると、ゆいと、まなと、みなと
    センスないわー

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2019/08/10(土) 22:16:04 

    >>418
    キラキラでは無いと思うけど
    親の頭の悪さがわかる
    名前の響き→漢字を無理に貼り付け→最後は無理に名前の意味をこじつける
    バカ丸出し

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2019/08/10(土) 22:24:53 

    >>418
    うちの弟がヒナト
    身長180前後の体重80ぐらい
    かわいそうだわと思う
    弟も自分の名前が大嫌いみたい
    柔道家だから 苦笑
    被る以前に良く考えないとねー

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/10(土) 23:48:10 

    全然トピズレですが患者さんで亀鶴って書いてキカクさんという90歳のおじいちゃんがいる。毎月疲れ目の目薬を貰いにくるけどめちゃめちゃ元気。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/08/10(土) 23:50:45 

    >>300
    無理がある、、、。
    一発で読めないし
    光陽は、こうようだよ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/08/11(日) 09:47:01 

    読めない名前付けた人って、一発で読んで欲しいの?読んで欲しくないの?どっち?
    なんて読むの?って聞かれて、〇〇って読むんだ〜ドヤァ!ってしたいのか、
    〇〇って読むんだよ、ちゃんと読めよ、って思ってるの?どっちなんだろ?

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/08/11(日) 09:49:28 

    >>354
    ゆか も多くなかった?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:27 

    そうまって名前、今だと流行り的にはどうなんだろう?
    付けたいけれど迷う...

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/08/17(土) 01:57:27 

    >>32
    読めなーい

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/17(土) 02:03:03 

    名前って難しいよね
    真也くん←まさやくんorしんやくん
    普通の名前でも読み方わからない時がある

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/17(土) 03:19:16 

    私の名前は糸です
    両親が一生懸命考えてつけてくれたので
    今は 好きです。
    幼い頃は 好きじゃなかったな…
    でも 一度もバカにされたり
    からかわれたりした事ないし
    一度で覚えてもらえて
    得したことしかないですよ
    面接の時もよく 素敵な名前ですねと
    言われましたし…
    学校でも みんな苗字で呼ばれてたけど
    いとって下の名前で先生は呼んでましたね
    今は いとちゃんって 呼ばれてて可愛いって
    よく言われます。いつの時代も
    苗字で呼ばれたことがほとんどないです。
    変わってるし おばあちゃんみたいで
    賛否はあると思いますが…

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/17(土) 04:00:30 


    昭和ネームも流行りがあって
    クラスに何人か同じ名前の子がいたし
    流行りの名前はいつの時代もあるから
    それにのるか、のらないかは親次第
    流行りをつけたいのなら
    被るの覚悟でつけるしかないし…
    結局
    当て字で明らかに読めなかったり
    恥ずかしい
    キラキラネーム以外ならいいのでは?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/08/17(土) 10:46:54 

    聖人ってつけてる人いるけど
    聖なる人だよ
    明らかに名前負けだろーって思う
    でも聖子は特に何も思わないんだよね。。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2019/08/20(火) 02:41:18 


    姪っ子が柑菜なんだけど、友達に名前を教えたらキラキラっぽいって言われた
    キラキラっぽいかな?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/21(水) 21:45:27 

    >>173
    必ずこういう事言う人いるよね
    習ってないのに付けるの?一言多いんだよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/07(土) 12:58:15 

    >>1

    周りの子供だけど、
    ちょうど2歳くらいで、はると・あおいっていう名前の子めっちゃ多い

    やっぱり被るのは嫌だなって思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。