ガールズちゃんねる

SNSで「学校休ませよう」との呼びかけが話題 文科省は「休校は学校設置者の判断」

4130コメント2020/02/28(金) 17:36

  • 1501. 匿名 2020/02/18(火) 19:52:39 

    男の子がかかったら不妊になるらしいね。
    怖すぎ。

    +7

    -4

  • 1502. 匿名 2020/02/18(火) 19:52:40 

    休んでも進級できるなら、
    休めるだけ休ませればいいじゃん。
    命の方が大事じゃん。

    そのために会社休まなくちゃいけないなら、
    会社休めばいい。

    思っているほど、お前はいらないぞ‼️笑笑

    +21

    -3

  • 1503. 匿名 2020/02/18(火) 19:52:41 

    >>13
    平和ボケ

    +11

    -2

  • 1504. 匿名 2020/02/18(火) 19:53:13 

    >>1495
    極端。

    +2

    -1

  • 1505. 匿名 2020/02/18(火) 19:53:22 

    >>1458
    発症するのに2〜4週間かかったりするらしいからねえ…
    無症状の保菌者から感染した人が免疫力なければ重症になりうるし。
    わからないことが多すぎるんだから、不安になるのは当然だよ。

    +15

    -2

  • 1506. 匿名 2020/02/18(火) 19:54:05 

    >>1501
    そんなのコロナに限らず、高熱が続くとなるよ。

    +13

    -1

  • 1507. 匿名 2020/02/18(火) 19:54:32 

    >>1467
    1462だけど、
    ゲームできるイェーイ!
    と、
    学校行きたい!
    に分かれました(笑)

    まだ感染者出ていない県で休ませていませんが、持病があるので他の人より判断は早いかもしれないけど分かってね。と説明してあります。

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2020/02/18(火) 19:55:50 

    ママたちはママたちと連絡取り合った方がいいね
    子供死んでも他人のせいにできないし今のうちからやっておくべきよね

    +8

    -1

  • 1509. 匿名 2020/02/18(火) 19:55:54 

    >>667
    こんな時までその規則を貫く学校大丈夫??

    +22

    -6

  • 1510. 匿名 2020/02/18(火) 19:56:13 

    >>1492
    自分の子は学校行ったらいいと思うのは別にいいんだけど…
    少しでも学校に来る子が減れば感染のリスクは減るし、自分の子の為にもなるんじゃない?

    子供が感染したら、両親も自宅謹慎になるんだから子供→親への感染リスクを減らす為にも自由登校にしてほしいよ
    留守番できる年齢の子は自宅学習でいい
    休める環境にある子は休ませる、休めない環境の子は行く

    +16

    -3

  • 1511. 匿名 2020/02/18(火) 19:56:23 

    正直、子供だけ休校・休園になって親は仕事で困るってクレームを政府は恐れていそう。
    2週間も子供の母親が休んだりすれば、やっぱり子持ちの母親は雇えないって会社も出てきそうだからね。

    +20

    -1

  • 1512. 匿名 2020/02/18(火) 19:56:32 

    >>1495
    今は家に持ち込まれても家にいるしかないんだよ。今は小さい子でも家で4日間様子見に変わったんだよ。それで治れば良いけどさ、家の中でうつるよね。でもそうしないといけないくらいの感染状況なんだよ。休んでばかりでも友達は友達にかわりないよ。

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2020/02/18(火) 19:56:37 

    >>1492
    >>1455です
    マイナスくらいまくってびっくりしました
    え?みんなマジで言ってるん?て
    私はぶっちゃけコロナより休校のが嫌だわ

    +2

    -22

  • 1514. 匿名 2020/02/18(火) 19:56:54 

    >>1485
    結局会社に新型コロナが蔓延して、業務が回らなくなるって発想にならないのかな?

    +11

    -0

  • 1515. 匿名 2020/02/18(火) 19:57:02 

    >>560
    本当それですね

    +14

    -0

  • 1516. 匿名 2020/02/18(火) 19:57:19 

    >>1506
    そうそう、
    だから、新型ウィルスも怖いよね!って話でしょう?
    他と同じかどうかじゃなく。

    +4

    -3

  • 1517. 匿名 2020/02/18(火) 19:57:28 

    >>680
    不謹慎だとは思うけど、会社休みになったら何するー?って話をするのが最近の同僚との息抜き。
    やりたかったゲームやったり映画見たり。
    食料問題があるけど、一ヶ月くらい家に入れるな〜

    +27

    -3

  • 1518. 匿名 2020/02/18(火) 19:57:44 

    単純に感染者の数が減ると重症者も減るから病院にかかる人が減る。
    感染者を減らすには一定期間の自宅待機しかないのに。

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:09 

    >>1453
    和歌山県の感染者の医師の10代の息子感染したけど、クラスメイトには検査しないって。
    校長判断で学校休校にもしないのかな。

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:17 

    >>1490
    こんな殺伐として、みんなで引き篭ろうって雰囲気になってる方が怖くない?

    +7

    -7

  • 1521. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:17 

    >>1465
    台湾は小さい国だからね
    人口の数が日本と違う

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:28 

    >>1422
    無症状でうつるんだから、熱出てから休んだり
    何人も熱出てから休校にするんじゃ遅い
    特効薬もないのにインフルと同じ対応してるじゃ全くもって不十分だと思うよ
    他のアジアの国はとっくに休校にしてるのに
    日本は政府がなんの対策も取らないせいなのか
    のんびり構えてる人が多すぎない?

    +22

    -1

  • 1523. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:35 

    >>1510
    賛成だわ。学級の人口密度を減らすだけでもちがうわよね。

    +10

    -0

  • 1524. 匿名 2020/02/18(火) 19:58:40 

    医者にうつり病院が終わる

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2020/02/18(火) 19:59:14 

    >>1513
    え?頭おかしいの??

    +7

    -3

  • 1526. 匿名 2020/02/18(火) 19:59:26 

    私は休園賛成派。
    だけど子どもを幼稚園に預けて保育士やってる。
    預け先はない。
    緊急事態だしもしも幼稚園が休園になっても人手足りないからとか言われたら職場に自分の子どもも連れてく?とか妄想してる。笑

    +15

    -0

  • 1527. 匿名 2020/02/18(火) 19:59:52 

    休校反対している人は中国からの渡米に賛成で良いんだよね。
    自宅か国で鎖国するかで結局は同じことだよ。

    +5

    -4

  • 1528. 匿名 2020/02/18(火) 20:00:09 

    >>1513
    子供がコロナに掛かるより休校が嫌な理由は何?

    +14

    -1

  • 1529. 匿名 2020/02/18(火) 20:00:14 

    子供のクラスメイトが今まさにハワイ旅行中らしい‥しかも席が近いらしく帰国したら普通に学校登校するだろうし、感染して帰国してたら‥って思うと心配で心配で仕方ない。

    +2

    -2

  • 1530. 匿名 2020/02/18(火) 20:00:49 

    >>1492
    感染拡大を防ぐには人との接触を避けることだよ
    せめて出来ることから、と考えるのは当然

    +7

    -0

  • 1531. 匿名 2020/02/18(火) 20:00:59 

    >>1457
    分かってないことばかりなのに、正しく って言われてもね。
    何が正しいかなんか分からないから、やっかいなんだよ。

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:04 

    >>1489
    ヒスとかいってる人はむしろ情報不足だよね。むしろ。客観的にタコ口比べて対応が遅れてるだけなのに。正常性バイアスとかもたぶんしらないんじゃないかな?

    +28

    -22

  • 1533. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:15 

    >>1520
    1人であちこち行ってればいいじゃない。住み分けすればいいでしょ?なんで干渉してくるの?同じじゃなきゃ不安なの?

    +5

    -2

  • 1534. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:17 

    体の弱い子や家に持病のある人がいたりすると、怖いよね。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:18 

    >>1455
    まあ、何ヶ月も何年もお友達に会えなかったら、社会性に影響あるだろうけど、

    休校だから友達に会ったらダメ!ではないと思うし。
    大きな集団にならない事が目的だろうから。
    公園で遊んだり、お友達呼んで家で遊ぶくらいは良いんじゃないかな?
    各親の判断だろうけど。

    +10

    -1

  • 1536. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:27 

    >>1455
    そろそろ収束なんて言ってる?

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:41 

    >>1458

    車や飛行機を利用することの危険性やパーセンテージって明らかにされてるから

    それとコロナを怖がることを同列に語るのは少し違うと思う

    分からないことは分かってから初めて怖がる人と、
    分からないから怖がる人と、タイプが違うだけ

    +5

    -1

  • 1538. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:50 

    >>1525
    感染者が多い地域なら分かるけど
    誰もいない地域なのに学校休みにしろっ言ってる方が頭おかしいと思うけど

    +2

    -11

  • 1539. 匿名 2020/02/18(火) 20:01:56 

    >>1532
    タコロってwすみません。
    他国です。予測変換め。

    +3

    -8

  • 1540. 匿名 2020/02/18(火) 20:02:06 

    >>589
    同じく。

    でもうちは休ませる予定。
    一、二年生は無欠席だったから。
    今回初めて2日休んだ。

    +8

    -1

  • 1541. 匿名 2020/02/18(火) 20:02:12 

    今回の備蓄ってさ、水とかいらないよね?地震じゃないから。電気もあるし。子どもが一人で家にいても困らないように、ご飯炊いてふりかけとか、あとは冷食たくさん買っとけば良いのかな。

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2020/02/18(火) 20:02:53 

    >>1489
    日本が中国の次に感染者多いのにね

    +28

    -0

  • 1543. 匿名 2020/02/18(火) 20:02:57 

    >>1501


    それはコロナ以外の不妊可能性にも言及しないと、悪戯に不安を煽るだけだからよくないのでは

    +6

    -0

  • 1544. 匿名 2020/02/18(火) 20:03:10 

    >>1489
    これだけの国が休校してるけど、どういう指針を出してるんだろうね?経済状況や人口密度等が分からないとなんとも言えないなあ。

    +23

    -0

  • 1545. 匿名 2020/02/18(火) 20:03:15 

    >>1506
    心配しすぎとおっしゃる方もいるとはおもいますが、まだわからないウイルスなので、精巣の病変が熱のせいだけと、私は油断できません。

    +7

    -1

  • 1546. 匿名 2020/02/18(火) 20:03:29 

    >>1513
    コロナ系のトピに集まる人はコロナ心配な人たちだから、マイナスが多いんじゃない?
    世間はほとんどマスクしてないし、今日のイオン火曜市でもむき出しのお惣菜買ってる人たちたくさんいたよ。
    私はテレビの騒ぎと世間にギャップを感じて生きてるよ

    +17

    -1

  • 1547. 匿名 2020/02/18(火) 20:03:39 

    >>1492
    では何が最善なの?医療専門家は流行拡大期とTVで言ってるけどどうやって守る?
    検査は1日日本で3800個で老人優先よ。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2020/02/18(火) 20:03:51 

    >>1538
    出てからじゃ遅いんだよ、出る前に動く予測して動く、これが先手先手でしょ?
    危機管理なさすぎ

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2020/02/18(火) 20:04:13 

    子どもにも感染してます
    新型ウイルス 新たに10代含む3人の感染確認 和歌山 | NHKニュース
    新型ウイルス 新たに10代含む3人の感染確認 和歌山 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    ※2段。和歌山県は、湯浅町の病院に勤務し、感染が確認されていた医師の10代の息子や60代の入院患者などあわせて3人が新型…

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2020/02/18(火) 20:04:19 

    >>1526
    休園、休校じゃなくても、
    自由登園、自由登校にするだけで人数減らせるよね。
    保育園も自由登園になって、少しでも出勤する先生が減らせたら良いですね!

    保育現場もピリピリしてるだろうけど、頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 1551. 匿名 2020/02/18(火) 20:04:37 

    うちの子の同級生が2月の始め頃に一家でシンガポールだか行ったんだよね。1週間くらい。
    中国じゃないとはいえ、こんなに騒がれてるのによく行くなーと思った。何しに行ったのかはわからない。
    ただ、帰って来てすぐその子が熱が出て何日も休んでるって聞いてゾッとした。コロナではないらしいけど、怖すぎる。

    +9

    -2

  • 1552. 匿名 2020/02/18(火) 20:04:48 

    >>575
    中国と陸続きじゃないから入り口を閉めたら今、中にいる人で
    感染してる人を見つけて隔離するだけで良い

    日本も同じことができる環境だったのに何もしなかった

    +261

    -1

  • 1553. 匿名 2020/02/18(火) 20:05:04 

    すごく学校好きな親がいてびっくりした。休校そんなにいやなんかー。学校好きなんだな。そして子どもは友達がたくさんいるんだろうね。
    この当たり前の風景がもしかしたら一ヶ月後に変わるかもしれないよ。考えたくないけど、クラスメイトの何人かは罹患してるかも。いろんな考えの人がいていい。休ませたい人がいることも、わかってほしい。

    +17

    -5

  • 1554. 匿名 2020/02/18(火) 20:05:20 

    >>1494
    なんで言わないの?
    言っても別にいいじゃん。

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2020/02/18(火) 20:05:26 

    そもそも日本の医療機関で治療しても死ぬの??
    お年寄りは別として子供や成人も死ぬの??
    医療機関が整っていない国や地域でお年寄りを中心に死んでるんじゃないの?

    +8

    -4

  • 1556. 匿名 2020/02/18(火) 20:05:36 

    出てから休みになるのが日本の伝統です。
    インフルエンザだって一定の人数にならないと学級閉鎖にならないでしょ。

    +8

    -0

  • 1557. 匿名 2020/02/18(火) 20:05:49 

    >>1538
    和歌山でいきなり出たのに?息子感染してたってよ。

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2020/02/18(火) 20:06:23 

    武漢肺炎の真実=感染率83%、致死率15%
    SNSで「学校休ませよう」との呼びかけが話題 文科省は「休校は学校設置者の判断」

    +5

    -4

  • 1559. 匿名 2020/02/18(火) 20:06:32 

    日本は他国から見たらクレイジーだよ。
    台湾人に「この国の人は自分の目の前のことしか興味ない」って言われてたじゃん。
    台湾人からしたらもう親日でもなんでも無いかもね。

    +12

    -2

  • 1560. 匿名 2020/02/18(火) 20:06:35 

    日本は、学校を休みにするなんてとんでもない!大袈裟!キーっ!って人が多いから国も簡単に休校にできないんじゃない?
    他国なら、なぜ早く休校にしないんだ!って言う人の方が多いのにさ。

    +18

    -2

  • 1561. 匿名 2020/02/18(火) 20:07:18 

    でもさ、学校休んでどっか出掛けたり
    外で遊んだりはしてないよね?
    遊びに行ってたら仮病だよ?

    +5

    -2

  • 1562. 匿名 2020/02/18(火) 20:07:25 

    休校ババアたちほんとうっざいね!自分たちのことばっか!モンペども!お前らみたいなママ見つけたら腹かかえて笑ってやるよ!
    勉強は学校でやらせろよ!

    +8

    -16

  • 1563. 匿名 2020/02/18(火) 20:08:02 

    >>1546
    今日、パック入りのお惣菜を買って、袋詰めしてたら目の前の女性がゴホン!!!って大きな咳。
    咳の風が来たよ。
    ビックリしたし本気で虫唾が走った。
    帰ってから消毒しまくった。

    スーパーも怖いよね。

    +2

    -3

  • 1564. 匿名 2020/02/18(火) 20:08:17 

    >>217
    ちょっとヒステリックになりすぎていませんか?
    最近の報道で不安になる気持ちも分かりますが、少し大袈裟に捉えすぎている気がします
    コロナウイルスは感染したら必ず死ぬなどと恐ろしいウイルスでは決してありませんし、薬やワクチンも近いうちに開発されると思います
    心配しすぎも良くないですよ、もう少し楽観的に捉えていいと思います

    +17

    -22

  • 1565. 匿名 2020/02/18(火) 20:08:37 

    >>1555
    感染者が増えると病院行けないよ。
    院内感染もポツポツ出始めてるし、病院閉鎖だね。

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2020/02/18(火) 20:08:47 

    >>1558
    これは感染者全員がしっかりと治療されていないからでしょ? 日本ならこうはならないでしょ

    +5

    -8

  • 1567. 匿名 2020/02/18(火) 20:08:52 

    日本って勤勉だよね、でもさぁ、勉強内容って社会に出て役に立つ勉強すれば良いのにと思う。結構必要ないら項目に時間かけすぎ。英語も日本人って弱いし。余計な物省いて必要科目集中ならこういう事態でも休校したり対応出来そう。

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2020/02/18(火) 20:09:07 

    >>1558
    20%だと思う。

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2020/02/18(火) 20:09:07 

    >>1562
    頭悪そう

    +9

    -0

  • 1570. 匿名 2020/02/18(火) 20:09:33 

    >>1551
    シンガポールは日本よりコロナウイルスヤバいんだよ。

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2020/02/18(火) 20:09:52 

    >>1541
    備蓄リスト
    5ちゃんであがってたよ
    10年前の新型インフルエンザの時の政府は、まだ優秀だったね。総理誰?と思ったら菅直人か野田佳彦でびっくり。

    新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省
    新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省www.maff.go.jp

    新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省 このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(...

    +4

    -8

  • 1572. 匿名 2020/02/18(火) 20:09:53 

    >>1561
    行くわけないでしょう。
    さっきから質問が馬鹿なの?

    +4

    -2

  • 1573. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:08 

    和歌山で新たな感染者に国内初10代だそう。
    武漢で幼児も感染してかなり亡くなっているみたいです。今はしばらく学校はお休みさせたほうがいいと思います。インフルエンザと共通しているのは予防法だけです。

    +9

    -2

  • 1574. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:20 

    >>1566
    甘いわ。武漢は東京クラスの街よ。

    +9

    -2

  • 1575. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:27 

    >>1538

    相模原に住んでますが、この前亡くなった女性が相模原市に入院してたと報道されたの昨日が初めてですよ

    その人が亡くなった病院の看護師が感染したので初めて相模原の病院だったと報道されたんです
    その看護師がもす電車通勤なら私は同じ駅を使っている可能性が高いです
    駅ビルで同じものを触っていたかもしれない

    自分が住んでる街で感染者が出てからじゃ遅いんです

    私も感染してて誰かにうつしてる可能性があります。今のところ何も症状はないですが

    +14

    -0

  • 1576. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:40 

    誰につべこべ言われようが、不安な人は休ませればいいじゃないの。

    +7

    -0

  • 1577. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:55 

    >>1555
    対処療法しか今のところないから、本人の免疫力がなければダメなんだと思う。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2020/02/18(火) 20:10:56 

    >>1568
    だね

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:01 

    >>1520
    そうだよね。いつまでかかるかわからないのに、仮に色々ストップしたらみんなどうやって食べていくつもりなのかな?

    +2

    -1

  • 1580. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:28 

    コロナトピの人にはマスクしない人ってだけで異常なんだろうな…

    +8

    -1

  • 1581. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:30 

    >>1546
    まだ感染者が出てない県?
    こっちはチャーター機の隔離施設もある地域だから、さすがにもう大人のマスク率は7割くらい。
    でも子供はまだまだ、登校中の小学生のマスク率は2割程度でビックリする。
    マスクが手に入らないのか、子供が嫌がるのか……
    スーパーの焼き立てパンコーナーも先週から個包装になってたよ。

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:40 

    >>1574
    見せかけだけのハリボテってことが証明されたってことかな?

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:49 

    >>1564
    もっと調べてから書いた方がいいよ。

    +8

    -1

  • 1584. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:51 

    >>1575
    最後の部分が本当だとしたらもう時すでに遅しですよね。

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2020/02/18(火) 20:11:54 

    >>1533
    干渉とは違うでしょ

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:00 

    >>1555
    呼吸困難や息苦しさ倦怠感が無いと熱が37.5度以上でも子供は4日間病院行けないってよ。
    マスク無しの子供が咳で蔓延させてるよ。

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:03 

    >>1572
    このトピは初コメントです。
    誰と間違えてるの?

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:12 

    家で勉強見てあげた方が子どもの理解が進むけどなぁ。体育とかは学校が良いけど。
    算数も習熟度別クラスじゃないから、下の子に合わせるから、クラスの真ん中以上は自分よりレベルの低いことを延々とやらされてる。学校休みで家で勉強させてくれたほうが学力あがるんじゃないかなと思うよ。

    +5

    -1

  • 1589. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:27 

    受験生の一生かかってるんだよ
    休校にして感染拡大防ごうよ

    まずは中国からの帰国の子供の出校停止を早く

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:33 

    >>1562
    もう釣りとしか思えないwww

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2020/02/18(火) 20:12:35 

    学校にクレベリン置くタイプを各教室分配布せよ。私立は良いけど公立は絶対自分らでは買わない。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2020/02/18(火) 20:13:01 

    >>1558
    人数隠蔽したそうだ仮信ならない。日本で亡くなった方はまだ1人だよね?

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2020/02/18(火) 20:13:08 

    >>1564
    あなたは何をしてらっしゃる方なの?
    何を根拠にそう言えるの?

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2020/02/18(火) 20:14:02 

    >>1583
    横だけど、そうだとしても、ただでさえわかっていないことが多いのに、今出ている情報が全て正しいとは限らない。とくに医療系の情報なんて後出しで真逆のこと言ってくることだって結構あるよ。

    間違っているとも言えないけどさ。

    +7

    -1

  • 1595. 匿名 2020/02/18(火) 20:14:34 

    >>1580
    今マスク無しの人が咳込む時、だいたい肘で口塞がないからね。
    女性でもそのまま咳してるか指開いた手の平で咳してるよ。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2020/02/18(火) 20:14:44 

    コロナウイルス感染が多い順番
    ①中国
    ②シンガポール
    ③日本

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2020/02/18(火) 20:14:53 

    >>1554
    大袈裟、神経質、気にしすぎって思う人もいるだろうから。言わないだけで粛々と備蓄もしてるし、休ませようと思えば勝手に休ませるよ。

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:24 

    >>1558
    台湾の新聞?

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:25 

    さっき文科相が言えば一発で休みになるって書き込みあった。どうやったら文科相に訴えられる?

    +4

    -2

  • 1600. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:32 

    >>1546

    私、多分ガルちゃんでも、相当なコロナ心配派(ほとんどノイローゼ)だけど、外ではかるーく「怖いですよねー」って程度ですよ。

    我ながら、なんでこんななんだろうな。
    変だよね。
    何に対してカッコつけてる?のかしら

    +17

    -1

  • 1601. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:39 

    >>1580
    マスクしていない人なんて町中にゴロゴロいるのにね。そもそも売ってないし。

    +16

    -1

  • 1602. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:48 

    >>1599
    イーガブ

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2020/02/18(火) 20:15:50 

    >>1569
    悪いんです
    性格も

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2020/02/18(火) 20:16:28 

    >>2
    休ませた分、自宅自習になるのかしら?

    +13

    -0

  • 1605. 匿名 2020/02/18(火) 20:16:40 

    結局、子が亡くなっても他人には関係ないし責任とらないからね

    +13

    -0

  • 1606. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:01 

    >>1574
    どうしてそんな風にしか考えられないの?

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:01 

    >>1583
    ワクチン完成は1〜2年後って言われてるけど、マスクも供給出来ないのに普通に学校今行かせてたら感染する確率高いから、

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:13 

    そのうちに街に死体が転がるよ
    いまの武漢がそうなってるように
    なにも対策せずにこれまで通りに生きてれば東京もそうなる
    あとから後悔しても遅い
    無能な政府のせいで国民が死ぬよ

    +15

    -16

  • 1609. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:37 

    >>1607
    ワクチンできないよ。SARSもできてない。

    +8

    -1

  • 1610. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:37 

    そもそもコロナって発覚する前にすでに国内にあった可能性もあるんだし、そこまでヒステリー起こして経済悪化させる方が馬鹿だと思う。

    +8

    -12

  • 1611. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:06 

    うち、インフルエンザで学級閉鎖の時、当然家に閉じこもるんだけど、学級閉鎖知らされたの前日の夕方4時で、なにも準備してなかったから買い物とか困った。学校閉鎖するなら前日の朝でもいいから早めに教えてほしいわ。

    +8

    -0

  • 1612. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:07 

    >>42
    マスクとかアルコールジェルを普通に買えるようにしてほしい。

    +16

    -1

  • 1613. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:11 

    >>1584

    えぇ、シャレじゃなく本当に自分が感染してる可能性は低くないと思ってます

    +18

    -0

  • 1614. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:16 

    要するに自己判断で子を学校などに行かせたくない人は行かせなけりゃいいでしょ。 全て自己責任でさ。
    もしもの話しをしたら外なんて怖くて歩けないでしょ

    +0

    -2

  • 1615. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:28 

    休校になったらここぞとばかりに遊びに出かけるよ。家でじっとしてるわけない

    +3

    -18

  • 1616. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:28 

    >>1581
    横浜ですよ。
    東戸塚のイオンでそんな感じでした。
    みなとみらいだって、マスク率半分以下だよ。

    +4

    -1

  • 1617. 匿名 2020/02/18(火) 20:18:50 

    >>1580
    コロナトピ見てきたら心配なのはわかるもののちょっと興奮しすぎてるようにみえた

    +10

    -1

  • 1618. 匿名 2020/02/18(火) 20:20:08 

    >>1615
    みんながそうなるわけじゃない。

    +6

    -1

  • 1619. 匿名 2020/02/18(火) 20:20:25 

    大阪府ナイスやな。これに続いて全てのイベントライブ中止にして!

    +10

    -2

  • 1620. 匿名 2020/02/18(火) 20:20:36 

    大人の悪い影響が出てるよね

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:05 

    >>1608
    その通り。
    このウイルスは生物兵器の途中段階。
    対象は日本人と中国南部の男性。
    治ったかにみえてもキャリアになって住み着く。
    何かのスイッチで暴れ出す。
    多臓器不全などが証拠。

    論文を発表した学者2人が暗殺されてる。

    +13

    -9

  • 1622. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:05 

    感染の広まりかたがちょっと異常じゃない?不安になるね。

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:11 

    >>1415
    え?さっきのニュースでは全く反対の事言ってたよ。テレワークや在宅勤務を導入してる企業増えてるって。

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:31 

    >>1615
    出かけるやつは自己責任だからいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:40 

    >>1597
    なるほど、リアルでもネットでもそれぞれの同調圧力に合わせてるわけですな。
    でも私もそれがいいと思うし、自分の周りのケアをきちんとしてて素晴らしいと思う。

    +2

    -1

  • 1626. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:44 

    >>1615
    我が家は小学生だからこもるけど女子高生やその親が危機感くそだったら、出歩きまくるやろね

    +8

    -0

  • 1627. 匿名 2020/02/18(火) 20:22:18 

    >>1555

    医療のレベルや、衛生環境の問題ではない。

    感染力がものすごいということは日本でも理解されてきたと思うけど、それゆえに患者が爆発的に増える。

    医療機関パニック

    医療関係者も感染

    もっと患者増える

    患者溢れる

    こうなると、コロナ以外の病気の人も病院で治療受けられない
    コロナ以外の人も死ぬよ。

    ちなみに今日本の病院はマスクや消毒液が不足しているところが多い。

    ほぼ詰みです。

    +12

    -4

  • 1628. 匿名 2020/02/18(火) 20:22:19 

    私は小梨だからあれだけども、子供さんがお休みだと御両親のどちらかがついていないとダメだから大変そう。

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2020/02/18(火) 20:22:23 

    >>1600
    正直な意見だわ。
    いろんな人がいるでいいと思う。
    中国人の入国に対してなんの規制もかけてこなかった国がどうなのかね、という感じだわ。

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2020/02/18(火) 20:22:30 

    インフルみたいに毎年流行る病気になりそう。感染症の根絶って簡単じゃないしね。

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2020/02/18(火) 20:22:52 

    受験で出席日数の項目あるから休ませれないのが良くない。すくなくとも今月いっぱいは休んでも欠席扱いしませんとかなら中学生は休める。

    +7

    -1

  • 1632. 匿名 2020/02/18(火) 20:23:55 

    この先生、勇気あるね
    あと一週間後には先生みんなコロナにかかって休校になりそうだけどね

    +14

    -3

  • 1633. 匿名 2020/02/18(火) 20:24:08 

    >>1580
    新型インフルエンザが流行った頃の通勤電車はみんなピリピリしてたし、マスクしてない人に冷たい視線がそそがれてたよ。
    これからそんな雰囲気になっていくかもしれないよ。

    +11

    -1

  • 1634. 匿名 2020/02/18(火) 20:24:17 

    後から後悔しても遅い
    亡くなったら2度と会えない
    私がそうだった

    +9

    -0

  • 1635. 匿名 2020/02/18(火) 20:25:29 

    >>470
    金持ちは休んでるのか…
    ヤバイかも

    +8

    -2

  • 1636. 匿名 2020/02/18(火) 20:26:01 

    >>1493
    うち?うちは幼稚園だけど、昨日から休ませてるよ。

    +7

    -1

  • 1637. 匿名 2020/02/18(火) 20:27:23 

    >>604

    引きこもるのは無理だけど感染を遅らせることで
    希望があるかもしれない

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2020/02/18(火) 20:27:25 

    >>1633
    いや、今はそもそもマスク売ってないじゃん。しょうがないよね〜、だと思うけど。

    +3

    -2

  • 1639. 匿名 2020/02/18(火) 20:27:52 

    >>1599
    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省
    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省www.mext.go.jp

    文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育科...

    +8

    -0

  • 1640. 匿名 2020/02/18(火) 20:28:21 

    >>1622
    感染力が強すぎる上に重症化率も高い…

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2020/02/18(火) 20:28:32 

    中国で両親とも亡くなって孤児が増えてるって聞いてショックだった。この後どんな人生送るんだろう。みんなのお子さんが孤児になったらと考えてみて。どうしたらそれを防げるのかも。

    +15

    -1

  • 1642. 匿名 2020/02/18(火) 20:28:33 

    >>1600
    わかる。
    私はちょっと違うけど仕事休みでガル見てる日は不安で不安でたまらなくなる。でも仕事の日は朝行くのめっちゃ嫌だけど行っちゃえばまぁ周りもみんな気にしてない(ように見えるしなぁ)って気持ちがすごい軽くなる。

    +15

    -1

  • 1643. 匿名 2020/02/18(火) 20:29:17 

    >>1638
    意識低い人とみなされても仕方ないよね
    マスク買えなくても作るなり代替品用意するなら出来るのにしないんだから

    +5

    -4

  • 1644. 匿名 2020/02/18(火) 20:29:41 

    >>1622
    いつの何と比べてる?訪日外国人が急増したから感染症の拡がりも早いんだよ。

    +5

    -1

  • 1645. 匿名 2020/02/18(火) 20:30:32 

    >>604
    その通りだと思います。

    +6

    -1

  • 1646. 匿名 2020/02/18(火) 20:31:23 

    >>1480
    給食鬼門だよね
    いくらマスクしてる子でも食べる時外すし
    机くっつけて向き合って食べるから飛沫感染待ったなしだし

    +12

    -0

  • 1647. 匿名 2020/02/18(火) 20:31:32 

    >>1527
    中国からの渡米…
    どないやねん

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2020/02/18(火) 20:32:41 

    公共交通機関も含めて、病院・警察・消防以外は全て休みにしなきゃダメだって。

    +10

    -1

  • 1649. 匿名 2020/02/18(火) 20:33:02 

    >>1615
    それはあなたのしつけの問題
    そんな糞ガキばかりじゃないから

    +10

    -4

  • 1650. 匿名 2020/02/18(火) 20:34:45 

    すいてて良いってランドに行って来た子どもの同級生…やめてくれ

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2020/02/18(火) 20:35:24 

    >>675
    でも日本政府がやるわけないよね
    わざと広げたいのかな?って本気で疑うレベルだもん

    +91

    -1

  • 1652. 匿名 2020/02/18(火) 20:37:35 

    なんかうちの小学校の教師、マスクしてる子供を注意するんだけどどう思います?
    例えば音楽とか、これからやる卒業式の練習とか、みんなが集まって歌う系とか。
    顔が見えないから真面目にやってるのかわからないとか、みんな外してるんだから外しなさいとか強制的に外させようとしてくるらしい。
    それでなくてもインフルで学級閉鎖してるクラスもあるのにマスクするなって私は全くもって納得いかないから、これ以上言われるようなら学校に話しようと思うんですけど、私が異常ですかね?
    ちなみにマスクでは予防できない等は知っています。でも何もしないよりはマシだと思ってやらせてます。

    +52

    -0

  • 1653. 匿名 2020/02/18(火) 20:37:45 

    >>1639
    送りました。
    子供達の未来を守ってほしい…

    +8

    -3

  • 1654. 匿名 2020/02/18(火) 20:37:51 

    >>1651
    やるなら、とっくにやってるよね。

    +28

    -0

  • 1655. 匿名 2020/02/18(火) 20:37:57 

    >>1535

    それだと意味なさそう

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2020/02/18(火) 20:38:21 

    でも仕事行ってる親が感染したら終わりじゃない?
    やるだけやってダメならもう運命だよそれ。

    +12

    -0

  • 1657. 匿名 2020/02/18(火) 20:38:44 

    >>1249
    危機感薄いのは、危機感の強い人をヒステリー扱いする人達じゃん。 自己判断で休ませてるのに、何が言いたいのだろうね。嫉妬? 意味がわからない。

    +14

    -5

  • 1658. 匿名 2020/02/18(火) 20:39:13 

    >>1368
    そこが問題なんだよね
    国が決めて対応しないとあくまでも自己判断

    じゃあ今すぐ仕事辞めて、子供休ませて引きこもれるか?これを個人に任せるのは酷すぎるよ
    働いて生活しなきゃいけない

    その結果コロナにかかったなら、職も金も失う方がマシだったと思うだろうね

    けど世の中普通に流れていたら、日本人には無理だよ
    まわりと歩調合わせすぎる

    この状況で政府も自治体もあてにできない、それでも国民は黙っているならもはや自業自得になるのかもしれないね
    私もだけど、誰かがどうにかしてくれないかなって思ってる所ある

    +52

    -2

  • 1659. 匿名 2020/02/18(火) 20:39:14 

    >>1652
    この時期にそんなこという教師がいるんだ...
    疲れるね。

    +37

    -1

  • 1660. 匿名 2020/02/18(火) 20:39:18 

    台風や豪雨だって当日か前日に決めるでしょ
    会社だと前日に泊まるとか、そもそも休みにならないとか…
    インフルだって後手でしょ、近隣で流行ってても学校で何人か出るまでは…
    休むのは悪なんだよ、でも一度休む流れになったら今度は休まないのが悪に…

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2020/02/18(火) 20:39:23 

    >>1652
    私なら学校に電話するわ。

    +24

    -2

  • 1662. 匿名 2020/02/18(火) 20:40:42 

    >>1639
    私も送ります。ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2020/02/18(火) 20:40:48 

    >>1651
    たしかに。中国から何か言われてる??

    +22

    -0

  • 1664. 匿名 2020/02/18(火) 20:40:57 

    >>1588
    私はだめだわ。自分の子供に教えてると、イラついて喧嘩になる。
    自宅学習でお子様が伸びるお母様は素晴らしいわ。

    +20

    -0

  • 1665. 匿名 2020/02/18(火) 20:41:21 

    >>1490
    それ言ったらもう、コロナ怖い意見しか言えなくなっちゃうじゃん

    +2

    -1

  • 1666. 匿名 2020/02/18(火) 20:41:33 

    どの問題でもそうだけど、ベースが無いのに決まり事を強いても機能するわけが無い。

    自宅学習ができるほどの環境があって休校できるのに、ファックスwwの日本で休めるわけがない。

    挙げられてる国全てネット環境は強いね。

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2020/02/18(火) 20:43:01 

    めちゃくちゃ学歴社会の韓国が休校してるんだよ
    韓国だけならともかく他の国も

    日本政府のせいで皆んな危険な目にあってるんだからせめて子供は守ってよ

    +28

    -0

  • 1668. 匿名 2020/02/18(火) 20:43:57 

    換気すると良いと聞いて寒い中頑張って換気したのが昨日。今朝から鼻の調子が急に悪化。鼻水だらだら。花粉のことすっかり忘れてたわ。換気も花粉症持ちだと辛いね。

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2020/02/18(火) 20:44:43 

    >>11
    何言ってんの?小中学生の親御さん対象に話してるの。そもそも幼稚園って時点で専業だしプレなんて行かせなくてもいいし、勝手にしなよ。

    +169

    -20

  • 1670. 匿名 2020/02/18(火) 20:46:24 

    休ませたら噂の的だわ。でも本音は休ませたい

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2020/02/18(火) 20:46:36 

    朝のニュースで、これから2週間が鍵だって言ってたけど、庶民の生活は通常運転よね?
    いいの?これで

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2020/02/18(火) 20:46:41 

    子供を休ませても家族が満員電車乗ってたら、とかスーパー行かないんですか?みたいな意見があるけど、最初から可能性をゼロにできるとは思ってない。それを言ったらマスクしても手洗いしても人ごみ避けてもゼロにはできないのだから、やっても無意味、神経質と言ってるのと同じだと思う。少しでも自分や身内はかからないように、広げないように、全体の感染人数を下げると言う意味では休校とか、自分の子を休ませるって言うのもおかしくはないと思う。
    軽い風邪症状で終わる人が多いらしいけど治った後に実は免役に影響が残るとか、一度肺炎になるとそのあとも気管支が弱くなるとか後遺症が残るとかの噂があって、その事について本当か嘘かわかっていないから怖い。少なくとも治れば元の身体に戻ると言うことが分かれば怖さもだいぶ減るのに。
    実態がわからないし、知っている情報が人によって違うからすごく怖がる人とそうでない人がいるのは仕方がない。
    私は怖いけど。

    +30

    -3

  • 1673. 匿名 2020/02/18(火) 20:46:43 

    インフルエンザの学級閉鎖でさえ当事者じゃない子供はやったー休みだとか喜ぶのに、長々と休校とかされても困るし意味無い。
    今でも学校休んでまで旅行する人もいるのに。子供がディズニーのお土産もらって来てヒヤヒヤしたわ。もしその子がコロナもらって来てたらね…

    +2

    -5

  • 1674. 匿名 2020/02/18(火) 20:47:20 

    >>1652
    学校に電話でいいと思う
    風邪予防や人にうつさないための物なのにダメって意味わからない

    オシャレでやってるわけじゃあるまいし子供がかわいそう

    +23

    -1

  • 1675. 匿名 2020/02/18(火) 20:48:17 

    >>2
    韓国も休校ってかなり前から友達が言ってた。

    +14

    -3

  • 1676. 匿名 2020/02/18(火) 20:48:31 

    そういう姿勢だから優秀な人が続々と日本から離れるんだよ

    +9

    -1

  • 1677. 匿名 2020/02/18(火) 20:48:54 

    >>52
    コロナはインフルと逆で湿度が高い方が感染率が上がるらしいよ

    +12

    -1

  • 1678. 匿名 2020/02/18(火) 20:49:04 

    >>1652
    学校に言ってダメなら教育委員会で

    +16

    -0

  • 1679. 匿名 2020/02/18(火) 20:49:40 

    やめて、仕事が困る正直インフルエンザも冷や冷やなんだから

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2020/02/18(火) 20:50:06 

    >>1670
    実はうちの子も休ませたかったの、一番先に勇気を出してくれて助かったわ、になるかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2020/02/18(火) 20:52:00 

    幼稚園、保育園、小中高、大学まで休みにさせる範囲は?どこまで休校させる?どこで遅れを取り戻す?
    まぁ休みたければ休むしかないよね。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2020/02/18(火) 20:52:31 

    >>1651
    多分わざとだよ
    ここまでくるとそれしかない
    春節以前から中国でウイルス入ったの知ってたはず
    一介の記者でも入手していた情報
    知らないはずがない
    一国の政府が!だから白々しくマスクなし会見
    国民を暴徒にしないため
    徐々に諦めさならさせる
    毎日子供が感染
    最初だけだよね 衝撃と怒りは
    政府は計算済みだよ

    +43

    -0

  • 1683. 匿名 2020/02/18(火) 20:52:38 

    >>1635
    原発事故の時ね
    でも今はインター休暇中だから2週間は学校休みだよ

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2020/02/18(火) 20:52:47 

    >>575
    知人は春節休暇が終わって台湾に戻った時、
    タクシーの運転手さんにアルコールを振りかけられたらしい。
    運転手さんは、知人がよく使ってるタクシーなので、知人を日本人と知っていてその対応。
    危機管理すごいなと思います。
    政府のマスクの対応も早かったし、国民性ではなく政府がそれだけ注意してねと方向を示してたんだと思います。

    +132

    -1

  • 1685. 匿名 2020/02/18(火) 20:52:58 

    >>1652
    そうやって保護者が意見することで、水泳授業のラッシュガードが許可されるようになったりするんだし、
    意見していくべきと思う。
    わたしの周りでは、マスク禁止は聞いたことない。

    +18

    -0

  • 1686. 匿名 2020/02/18(火) 20:53:37 

    >>15
    スマホ使ってネット授業してるよ。
    中国にいる友達が授業してるところの動画を見せてくれたけどすぐに対応出来るところがすごいね。

    +54

    -0

  • 1687. 匿名 2020/02/18(火) 20:53:53 

    楽観視してる人の意識が変わるような、決定的な事が起こりそうな気がする。

    +7

    -1

  • 1688. 匿名 2020/02/18(火) 20:54:48 

    >>1670
    子どもの命が大事なのに、休ませたかったら休ませればいいのに、と思うけど。

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2020/02/18(火) 20:54:49 

    日本人の気質が出てるなぁ。最初と最後の1人になりたくない、みんな一緒の集団行動。責任転嫁、責任を負いたくないってね。

    +9

    -1

  • 1690. 匿名 2020/02/18(火) 20:55:18 

    >>5
    クルーズ船見てわからないの?
    子供なんてちゃんと手洗いうがいマスクなんてできない。狭い教室で何時間も一緒で給食も一緒

    1人でも感染者でたらほぼ全員とその家族に広がる

    こんなこと誰でもわかる事だと思ってたけど日本の馬鹿な政治家達はあなたみたいな思考回路なのかな?
    馬鹿すぎてわざと広げてると思ってたけどただ単にお花畑なのかわからなくなってきた

    +117

    -24

  • 1691. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:17 

    >>661
    大人になったらどんな式だったかどうせ忘れちゃう

    +15

    -14

  • 1692. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:33 

    >>1682
    私もわざとだと思ってるけどなに目的?
    香港みたいに侵略されるの?

    +18

    -0

  • 1693. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:36 

    >>1506
    昨日のデマ論文のせいかな。ウィルスが精巣に溜まって生殖機能攻撃するってやつ。あれ、うそっぽいよ。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:41 

    >>1678
    学校に言うとモンペ扱いだから
    直接教育委員会でいいと思う、何かあったら責任取れますか?こっち側がうつしてしまう可能性だってあるんだからと言うべき

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:46 

    休ませてゆたぽんみたいなのが出来上がっても困る。

    +1

    -4

  • 1696. 匿名 2020/02/18(火) 20:58:23 

    >>675
    欠席扱いについては公立小学校で中学受験する6年以外なら休ませても問題無いよ。

    +27

    -0

  • 1697. 匿名 2020/02/18(火) 20:58:26 

    うちの学校インフルエンザも流行ってると思うんだけど、移されるリスクの予防で休ませてるのかあまりにも休みが多くて学年閉鎖になってるよ。
    感染者出ていない県です。

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2020/02/18(火) 20:59:03 

    和歌山でコロナ発症した10代の方の学校やクラスメイトは、感染者が症状が出ていないという理由で検査はしない方針だと他トピで見た。

    感染者と濃厚接触絶対してても発症するまで放置なら、ちょっと休ませるのが善なのかと意見が傾いてきた。

    +10

    -0

  • 1699. 匿名 2020/02/18(火) 20:59:05 

    >>1689
    そうなんだよ。
    その状態でむやみやたらに怖がっていても何になるのか、という話。
    そんなに怖いなら、学校休ませたらいいのにと思うよ。今すぐ文科省にメールしたって明日休みです、となるわけないのに。

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2020/02/18(火) 20:59:07 

    そういえば先週、来週になったら一億マスク売り出せるようにするから買えるようになるって言ってたけどどうなったのかな?
    保管分あるからチェックしてないけど…

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2020/02/18(火) 20:59:49 

    >>1695
    極端。

    +3

    -1

  • 1702. 匿名 2020/02/18(火) 21:00:19 

    >>1615
    うちはこもるの無理〜絶対毎日イオン行くww
    映画も見たいwwフルボッコでしょーね
    時間持て余すわ

    +11

    -8

  • 1703. 匿名 2020/02/18(火) 21:00:23 

    >>161
    基本共働きなので祖父母が孫の面倒を見ているそう。

    +23

    -0

  • 1704. 匿名 2020/02/18(火) 21:00:41 

    >>1692
    年金受給者削減計画発動だと思ってる

    +17

    -0

  • 1705. 匿名 2020/02/18(火) 21:01:02 

    このまま行ったら医療崩壊しますよ
    受けたい治療が受けられなくなりますよ

    完璧に感染を防ぐことが無理でも、やれることはある

    学校は一定期間休校にすればいいと思うし、電車やスタバでノーパソ広げて仕事してる人は全員自宅勤務できるはず

    +34

    -2

  • 1706. 匿名 2020/02/18(火) 21:01:41 

    >>1700
    今日ドラッグストアの開店少し前に通る予定があったから少し並んでみた。
    私が前から3番目、ざっと後ろに30人は並んでたけど、1人一箱が私の前で終わった。全然生産されてる実感はないかな?

    ただあまりにも少なすぎるから、従業員が自分の分を確保した可能性はあるかも。

    +15

    -0

  • 1707. 匿名 2020/02/18(火) 21:01:57 

    万が一休校にしたら、夏休み無しで良い

    +8

    -1

  • 1708. 匿名 2020/02/18(火) 21:02:04 

    1か月ぐらい休校すべきだと思うよ。
    春休み前倒しだと思えばよろし

    +28

    -1

  • 1709. 匿名 2020/02/18(火) 21:02:06 

    新年度少し遅らせるとか春休み夏休み削るとかやりようはありそうなのに
    感染の拡大抑制に今少しでも休ませられないのかな…

    +12

    -0

  • 1710. 匿名 2020/02/18(火) 21:02:28 

    政府なんてあてにしてたら遅い
    まぁ、どうせそのうち学校も休みにせざるを得なくなると思うよ

    +8

    -0

  • 1711. 匿名 2020/02/18(火) 21:02:31 

    そんなことしても無駄だよね
    うじゃうじゃ中国人来てる時点でムダムダ!

    +5

    -2

  • 1712. 匿名 2020/02/18(火) 21:02:55 

    夏休み、ゴールデンウィークの休みを移動して、今すぐ休みにした方がいいと思う

    +6

    -1

  • 1713. 匿名 2020/02/18(火) 21:03:25 

    >>1699
    保身が垣間見れるのよ。一緒に誰か休まない?ってのが不思議でならない。決断したら良いのにね、集団にならないと態度が大きくなれないってのが気質だと思う。

    +8

    -0

  • 1714. 匿名 2020/02/18(火) 21:03:51 

    >>1711
    あなたのコメントが無駄。

    +2

    -2

  • 1715. 匿名 2020/02/18(火) 21:04:03 

    休ませたい本心だけど現実は無理。

    +9

    -0

  • 1716. 匿名 2020/02/18(火) 21:04:17 

    >>1299
    夏になったらオリンピックでまた他の感染症が流行るかも知れないし、そんなこと言ってたらずーっと学校休まなきゃならなくなるよね

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2020/02/18(火) 21:04:36 

    >>1710
    そうそう。
    そうさせるためにもまずは我が子を休ませる。増えてきたら学校閉鎖だよ。
    自分の子の命を守るためなら待ってられないよ。

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2020/02/18(火) 21:04:43 

    >>675
    >親の判断で休ませると欠席扱いで進路に影響出たりするでしょ

    どうせもうちょいしたらどこも休みになるんじゃないのかな。よほど心配なら今から数日位休ませてもそこまで影響ないかと思う。

    +18

    -2

  • 1719. 匿名 2020/02/18(火) 21:05:14 

    >>1711
    ラジオで聞いたけど、治った中国人は旅行しだしたみたいだよ。怖がるのをやめたわ。

    +7

    -0

  • 1720. 匿名 2020/02/18(火) 21:05:19 

    >>1704
    でも子供守る気なくない?
    私は子供は軽症なんて信じてない
    だって子供だよ?
    お年寄りと同じくらい弱弱しいじゃん
    健康な30代でも亡くなってるのに

    +34

    -3

  • 1721. 匿名 2020/02/18(火) 21:05:24 

    感染者が出ている観光地の学校に子供が通学しています。
    電車の中はマスク無し中国人達が堂々と乗ってくるし、マスク無しの生徒も多い。
    いつ感染が広がるか気が気では無いので、暫く休ませようかと考えています。
    家なら換気や殺菌しまくれるから、まだマシかなと…

    中国のオンライン授業が羨ましい。
    あまり詳しくないのだけれど、zoomで皆の顔を映しながら授業とか、学校は出来ないのかしら。

    +12

    -0

  • 1722. 匿名 2020/02/18(火) 21:06:31 

    >>1652
    アホな教師だね
    目は口ほどに物を言う。
    マスクしてたって、ちゃんとやってるかどうか分かるし、そんな事も分からない教師なんて
    不要だよ。
    時々、接客していてもマスクに嫌悪感示す人いるけど、お互い感染させない為にしてるんだよ。

    学校に電話しても良いと思うよ

    +13

    -0

  • 1723. 匿名 2020/02/18(火) 21:06:36 

    怖がっているのに悠長な人がいるね。
    政府のことをとやかく言えないわ。

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2020/02/18(火) 21:07:13 

    >>1071
    11はおそらく、今はプレに通ってる自分たちとか、行かなくても困らない人たちだけでも(休んでない人が多いから)休もうと言いたいのでは?
    そうすることで、行政や学校も休校措置に向けたムードが高まるはずだし。

    ともあれ、私は独り者で自分の体の健康を考えるしか頭がなかったから、お母さん方がすぐさま我が子の健康を考えてるっていうのは、当たり前のことなんだけど目からウロコだった。
    今度田舎に帰ったら母と何かいいものでも食べに行こうと思う。

    +29

    -2

  • 1725. 匿名 2020/02/18(火) 21:07:20 


    SARSの第一人者の押谷先生は、インフルエンザの予防では戦えないと言ってるって。

    +12

    -1

  • 1726. 匿名 2020/02/18(火) 21:07:45 

    公開情報だけでも追ってれば納得できるけど…。
    怖がりたい人は一次情報や論文は嫌いでしょ?
    怖がりたいための情報が欲しいんでしょ?
    見てる情報が違うからしょうがない。

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2020/02/18(火) 21:08:04 

    数年前にインフルのときに休ませたときは園長先生から嫌味を言われたことがある。うちは受験生もいたし、知らんがな、という感じでスルーしたけど。

    +11

    -0

  • 1728. 匿名 2020/02/18(火) 21:08:10 

    >>11
    プレ幼稚園は休ませようよ。
    この時期行く必要ある??
    学校と違うし,

    +153

    -3

  • 1729. 匿名 2020/02/18(火) 21:08:30 

    >>1704
    あなたのコメントは客観的にはデマだよ
    他人の恐怖心を煽るだけ

    +9

    -1

  • 1730. 匿名 2020/02/18(火) 21:08:36 

    >>1701
    極端になるよ。自宅学習ができる環境か親がつけるかが鍵になる。二週間の差は大きいと思うな。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2020/02/18(火) 21:08:55 

    もうすぐ春休みだね。ぼちぼち春休みの前倒しする自治体出てくるかもよ。コロナ肺炎の罹患に関しては、地域差はあると思います。
    あと、学校関係は個別の対策会議始めているはず。この状況になった場合は授業の取り止めなど。行事に関しても、一部取り止め。卒業式に関しては、近隣の発生状況により取り止めもある。あとは、自治体、文科省の判断です。

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2020/02/18(火) 21:09:03 

    >>1692
    それ懸念してる
    ビザ緩和して中国人だらけにしてるし
    未だに入国させてるし
    わざと日本を弱らせてる
    自衛隊とか警察はどういう認識か気になっているところ
    トップの閣僚があれだからなぁ、、

    +20

    -1

  • 1733. 匿名 2020/02/18(火) 21:10:26 

    >>1670
    風邪気味なので休みます。でいいと思う

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2020/02/18(火) 21:11:08 

    >>1730
    幼稚園と小学校の2週間って大した事無いとよ

    +13

    -1

  • 1735. 匿名 2020/02/18(火) 21:11:11 

    休ませたきゃ政府や行政の指示がある前に休ませても良いと思うよ

    マスクが品薄になる前にちゃんと予測して買ってた人達もいたわけで、後手後手政府やメディアの言うことより、先を見越した行動をした方が後悔しない

    特に今回は健康がかかってるんだからね

    +9

    -0

  • 1736. 匿名 2020/02/18(火) 21:11:31 

    >>1732
    ウイルス蔓延して米軍撤退とかにならないよね?
    そうなったらもう終わりだよね

    +15

    -1

  • 1737. 匿名 2020/02/18(火) 21:12:02 

    >>1669
    なんでそんな言い方?
    今は幼稚園でも働いているお母さん割といるよ。

    +56

    -9

  • 1738. 匿名 2020/02/18(火) 21:12:35 

    普通に休ませなよ。
    大したことじゃないって

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2020/02/18(火) 21:12:43 

    給食がねぇ〜
    小学生低学年なんて、マスクも信用ならんし。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2020/02/18(火) 21:12:49 

    大げさー
    そうやって煽るからみんな過剰な反応してるんやん。年間でインフルエンザや肺炎で亡くなる人が全くいないとでも?

    +6

    -4

  • 1741. 匿名 2020/02/18(火) 21:13:35 

    +2

    -6

  • 1742. 匿名 2020/02/18(火) 21:14:12 

    人混みは避けて

    と総理大臣が呼び掛けているのだから、
    人混み、かつ密室の悪条件である学校は休んでいいと思うよ

    +6

    -0

  • 1743. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:19 

    ウィルスはつるつるした物が大好き
    みんなで必死に書いてるスマホが汚かったら手洗いしても意味がない

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:41 

    >>11
    上が中学生と小学生で一番下が幼稚園だけど、プレなんかは幼稚園に入る前の準備みたいなものだし、幼稚園だって行事とかには支障出ることあるけど休んでも問題ないよ。
    でも小、中学校となると勉強の遅れが出たりもするから休むのはハードルが高い。
    特に中学は出席日数もあるから内申にも響くし、今週は学期末テストもあるし。

    +80

    -0

  • 1745. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:43 

    >>575
    すごいな!台灣!さすが親日国❣️😘

    +27

    -10

  • 1746. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:53 

    >>1720
    単に検査キットが足らないのでは無いよね。タカラ何とかがウン千製造してるのに日本人には使わない。マスクは韓国と違って中国人に全く規制かけない。
    経団連の指示で移民推進してると思う。日本人の子供を税金掛けて育てるのでは無く。
    オリンピック中止にしないのも出資した企業に元を取らせようとする企業支援が理由だから、経団連の指示。

    +12

    -0

  • 1747. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:54 

    >>1710
    なぜ野党は桜ばっかり?予算委員会ですよ。あんなの司法か地検に任せろと思う。こういう時こそ与野党一丸になって対策に向けた話出来ないかね?ホテル云々聞くよりも、学校の休校や卒業式などの行事に関して総理のお考えは?って聞けないかな?
    どうせ野党は、今政権奪還の好機だ!ぐらいにしか考えていないから桜で攻勢強めるのみ。我々国民の事なんて本気で考えていない。本当に国会議員半分に減らせと思う。無駄な人材多過ぎ…

    +7

    -1

  • 1748. 匿名 2020/02/18(火) 21:15:56 

    >>1706
    そうなんですね…せっかく並ばれたのに残念でしたね
    開店前に並んで一部の人がやっとって感じなら確かにあまり実感しませんね
    でも店員用に保管とか、他に回してるとか確かにありえそうですよね

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2020/02/18(火) 21:16:23 

    子供、特定疾患で今日病院だったけど来月にした。
    行かなくて済むなら行きたくないけど、薬は毎日打たないといけないから、用心して行く。
    透析だったり、治療が必要な人は本当に切実だよね。
    これから、花粉やインフル、ノロだってまだ流行っているのに、病院行くのも命懸け。


    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2020/02/18(火) 21:16:27 

    >>1615
    無理だよね。幼稚園児ですら無理でしょう。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2020/02/18(火) 21:16:27 

    >>1730
    小学生の算数と理科の基礎が無いと、将来困る気がするけど…考え方は人それぞれだね。休んでもこの二教科は大事だと思う。数学と化学にランクアップするからね。

    +4

    -3

  • 1752. 匿名 2020/02/18(火) 21:16:54 

    >>1336
    横だけどパンデミック起こさないためにすべてをストップしたら経済が死ぬよ
    それで自殺者も出るかもしれない
    私もどうするべきかわからないけど学校も休校、スーパーも流通もストップさせたらそれはそれで問題あると思う
    そして今さらパンデミックを回避するのは無理だと思う

    +22

    -8

  • 1753. 匿名 2020/02/18(火) 21:17:07 

    うちの子の通ってる小学校は明日の授業参観決行するみたい。
    インフルもまた増え始めているみたいだし、感染症を広げたいのかな?

    +16

    -1

  • 1754. 匿名 2020/02/18(火) 21:18:22 

    >>335
    全てしたらいいのに

    +17

    -3

  • 1755. 匿名 2020/02/18(火) 21:18:37 

    今休校させて代わりに夏に出させるようにしたら、今度は熱中症で子どもが死ぬわ。

    +9

    -1

  • 1756. 匿名 2020/02/18(火) 21:18:43 

    小学校教諭の友達が複数人いるけど、聞いたら欠席してる子ひとりもいないと言ってた。ちなみにいずれも都内のわりと意識高めエリア勤務。

    +10

    -0

  • 1757. 匿名 2020/02/18(火) 21:18:49 

    >>1737
    延長保育があるもんね

    +19

    -0

  • 1758. 匿名 2020/02/18(火) 21:19:27 

    いまだに中国人を入国させてるような政府の指示なんて待ってたら遅いと思う。政府なんて日本人より中国人への配慮ばっかじゃん。

    子供を守れるのは親だけですよ。

    +16

    -3

  • 1759. 匿名 2020/02/18(火) 21:19:34 

    卒業式とかどうなるのかな〜?

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2020/02/18(火) 21:19:35 

    SNS発信はだめだけどさ、
    うちの学校は仮にコロナ感染者出て休校になっても教員は出勤と言ってたよ
    職員がコロナかかってて、全員沈没しても出勤させられそう

    +6

    -0

  • 1761. 匿名 2020/02/18(火) 21:19:59 

    >>1449
    学生の立場からすれば、コロナとかインフルなくても、卒業式なんてどーでもいいし、先輩や母も特に卒業式に思い入れないって言ってます

    +17

    -12

  • 1762. 匿名 2020/02/18(火) 21:20:30 

    インフルも同時にあるから休校に踏み切れないのが分かる。症状に区別がつけられないからどうしようもない。

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:03 

    >>10
    ほんとそれ。
    美容師です。ついでに美容室連れてくる親の多いこと多いこと!やめてほしい

    +51

    -6

  • 1764. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:14 

    踏んだり蹴ったり

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:48 

    >>559
    イオンって車ないと行けないイメージ。子供同士なら駅ビルとかでは

    +3

    -4

  • 1766. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:51 

    >>366
    コロナトピは多いよ

    +11

    -7

  • 1767. 匿名 2020/02/18(火) 21:22:14 

    >>1751
    私、小学校までパーフェクトだったのに、高校で何言ってるのかわからなくなったパターンだった(笑)

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2020/02/18(火) 21:22:30 

    >>1756
    意識高くないじゃんw
    東京に住んでるからってマウント取るタイプ??

    +3

    -11

  • 1769. 匿名 2020/02/18(火) 21:22:47 

    >>1720
    似てると言われてるSARSも結局子供は重症化しなかったから不思議はないと思いますよ。
    収束してみないとわからないですけどね。

    +16

    -0

  • 1770. 匿名 2020/02/18(火) 21:22:51 

    >>1763
    親がそれでは、子どもなんて遊びに出るわ。
    引き留めようとする親の子だって、隙をついて出かけていくよ。

    +19

    -4

  • 1771. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:43 

    >>328

    香港も幼稚園から大学まで、3月後半?まで休校、大学はオンライン授業、テレワーク推奨だよね。
    SARS痛手だったから、対応が早い
    子どもも親もイライラするかもしれないけど、命には代えられないということで

    +45

    -0

  • 1772. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:58 

    >>1767
    私は少数の時にインフルで休んであとから苦労したよ笑

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:58 

    休ませたいからこう言う呼びかけはありがたいです。

    +6

    -2

  • 1774. 匿名 2020/02/18(火) 21:24:06 

    教師が危機管理できる人なら問題にならないだろうし
    むしろ休んでくれないかと思ってそうだけど

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2020/02/18(火) 21:24:17 

    一浪しようが子供の健康の方が大事

    +8

    -3

  • 1776. 匿名 2020/02/18(火) 21:24:59 

    コロナに罹ると男の子が不妊になる、っていう中国の医師もいるからな。
    命とか健康には代えられない。自由登校になったら家で留守番してもらうつもり。ゲームとパソコン好きだから家からは出ないと思う。

    +13

    -2

  • 1777. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:08 

    >>1713
    政府も学校もおまけに親まで保身なら、子どもは守れないよね。

    +5

    -1

  • 1778. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:29 

    子供が雛祭りの制作を明日中に作りなさいとみんなに先生が言ってたらしく、明日は早めに幼稚園送ってって言ってきた。朝始まるまでの時間に作るらしい。

    休ませたいけど行かせるしかない。

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:56 

    >>546
    ほんと、今回の件で日本の事こき下ろす人多くて違和感ある。
    アメリカでインフル流行ってるって言うのも実はコロナだろうなと思ってる。

    +17

    -6

  • 1780. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:28 

    子ども休ませても、親は働く外に出る。
    無理があるよ。

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:32 

    >>1752
    じゃあ何も対策しなくても良いのね?

    +5

    -7

  • 1782. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:40 

    >>1495
    家庭学習もしたほうがいいよ
    宿題は家でするものでしょ
    友達とはスマホで繋がれるよ
    上の子は課題が済んだら、オンラインゲームでもしてもらっていたらいいし、
    余裕があれば家事や育児をお手伝いしてもらったら

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:49 

    小学校の時は休むと習う感じが飛んでしまって教えてもらえないから書けないってことが何文字かあったかも。
    まぁでもそこらへんは親が教えたら済むか。

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:59 

    オンライン授業やればいいじゃん。
    2~3日あれば体制整えられそうだけど

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2020/02/18(火) 21:27:46 

    東京、大田区とか感染者出てるのに何もしなくて大丈夫!?

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:08 

    >>1763
    私も美容師だけど、店は普通に混む。
    コロナウイルス怖いって話はするし、マスクは着けるけど、時々風邪気味なのに来店したり
    子供が休みで~って連れてくるお客さんも多い。
    いつも以上にコーム、ハサミ消毒はするけど
    紫外線消毒と逆性石鹸効果、コロナウイルスに効果あるか分からないから
    エタノールしてるよ。

    お客さんに来るなとも言えないし、お互い気をつけましょうね。

    +27

    -0

  • 1787. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:17 

    >>1222
    5枚入りが、高いとか、そう言うこと?

    +0

    -4

  • 1788. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:21 

    学校側からしたら自主的に休んでくれた方が助かるんじゃない?
    学校で感染してたら学校が責任とれ!ってクレーム来そうだし
    全面的に休みにしたら仕事休めないのに!!ってクレーム来そうだし

    +13

    -1

  • 1789. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:34 

    >>1779
    無駄に日本下げ入れ込む人はコリアンの方だよ
    見抜いてね

    +4

    -7

  • 1790. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:47 

    >>638
    先生には遊びに行っちゃダメって言われたけどみんな家にいるからどうせバレないだろ!と思って遊びに行った先でクラスメイトとパッタリ会うのは学級閉鎖あるあるだよね

    +10

    -2

  • 1791. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:59 

    批判するのは簡単だけど、じゃあ他に何か良いアイデアでもあるのか聞きたい。
    出る杭は打つ、批判ばっかりなら何も進まないよ〜

    +1

    -3

  • 1792. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:00 

    >>1781
    めんどくせー奴!!

    +7

    -4

  • 1793. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:01 

    学校のせいにされたら嫌だから。
    この教員も必死なのかな…


    あと、
    岡崎の受け入れがあるし
    近隣住民は戸惑いがあるね。

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:01 

    >>1781
    そういう極論は誰も言ってない
    なんでそういう解釈になるの?
    予防は徹底して、不要不急の外出は避けて、
    人の集まるイベントや外出は控えようってのは皆意識してるでしょ

    +8

    -1

  • 1795. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:04 

    この発信者、実は自分が休みたいだけなんじゃ?

    +5

    -2

  • 1796. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:06 

    休ませたいけど親は仕事休めないから結局ムリ。会社どうにかしてくんないと。

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:28 

    >>1758
    ですよね。政府を信用出来てたら学校でも安心して出せるけど、しょっぱなから信用ゼロ!!
    不信感しかないから学校行かすのも躊躇してるんだよね。

    +5

    -1

  • 1798. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:36 

    >>1788
    自由登校をまず認めるべきだね〜

    +10

    -2

  • 1799. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:04 

    >>328
    それは卒業前の学年には難しくない?

    +16

    -1

  • 1800. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:06 

    >>1652
    信じられない
    うちのこの学校は下駄箱のところに無料のマスクと消毒液がたくさん設置されましたよ

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:23 

    >>1794
    学校は?人集まるのに行かせない方が良いけど

    +5

    -1

  • 1802. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:34 

    >>1149
    学級閉鎖かな。
    てか、学級閉鎖なのに連れ回す親って
    何で学級閉鎖になったか分かってない。
    授業が進まないからじゃなく、潜伏期間があって
    既に感染している可能性あるからなのに。
    自宅学習させなよ!って思う

    +51

    -0

  • 1803. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:56 

    無症状の子がいたらうつしまくってるね

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:08 

    >>10
    そんなバカいるかな?
    うつりたくないから家に篭城するでしょ。

    +2

    -17

  • 1805. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:21 

    >>1295
    タピオカ屋さんはいらないかな

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:25 

    学校問題と言うと、中国から帰国した子が中国は休講のため日本の学校に通っています。どう思いますか?

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:25 

    >>1085
    それはインフルエンザでも同じでしょ。

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:37 

    >>1798
    実は認められている。
    ゆたぼんは間違ってないんだよ。ほめられたことではないけどね。

    +6

    -2

  • 1809. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:47 

    >>5
    わたし東日本大震災の時、大学の卒業式中止になったよ。袴キャンセルしたけど、全額帰ってきた。
    その2年後、妹が袴のレンタルに言って震災の時の話したら、その時はキャンセルが相次いだって。
    今回もそういう流れになったら、本当に色んな所に打撃与えるよね。中国マネーなんていらない。

    +107

    -2

  • 1810. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:50 

    >>1777
    あちらを立てればこちらは立たず。気質と書いてみたけど、完璧であろうとするから無理が出るのかな。とても息苦しい。自衛はするけど周りは動かせないからね。

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:58 

    >>1752
    すべて経済ストップするのではなく学校の自由登校とか職種で在宅勤務、時差出勤出来ることあるのにわざとしてないよね。

    +18

    -2

  • 1812. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:27 

    >>166
    ワイドショーとか観てるとコメンテーターが 東京マラソン一般の参加中止に対して
    当たり前だ 良い判断だ
    一般の参加中止はやりすぎだ なんでも中止は良くない
    とか意見が分かれたりする
    人それぞれ物差しが違うから敏感な人はパニックになるんだろうね

    +9

    -0

  • 1813. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:28 

    >>1806
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:31 

    >>1720
    子供が持っている免疫力と大人が持っている免疫力は違うからね。
    例えば、麻疹も子供が罹患しても重症化しないけど大人は重症化しむすから。
    コロナも同じ。

    インフルエンザとは違う。

    +22

    -0

  • 1815. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:31 

    >>1698
    NTTデータの接触者たちは自宅待機だそうで、こちらも検査はしないのかな?

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:33 

    >>1801
    横だけど、行かせたくなければ休ませればいいよ。

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:55 

    >>1801
    行かせたくないなら行かせなければいいんじゃない?
    自己責任でさ
    学校や会社を全部ストップさせるのは現実的に無理だろうし
    それこそ自分の身を守りたいなら自分で判断するしかない

    +7

    -1

  • 1818. 匿名 2020/02/18(火) 21:33:00 

    >>1741
    2035年の皆既日食を楽しみに生きてるのにその前に死にたくない

    +4

    -0

  • 1819. 匿名 2020/02/18(火) 21:33:13 

    休めば良いんだよ。どうして人の顔色を伺うの?

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2020/02/18(火) 21:33:20 

    >>1699
    今からメールなどで騒ぎ始めれば来週再来週あたりには休校になるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:31 

    >>1804
    いっぱいいるよ。
    特に高学年、中高生は親が仕事なら遊び行ってる
    休ませるなら、子供が出歩かないように躾して欲しい。
    学校休ませて、遊びに行くのOKな親なんて害でしかない。

    +12

    -0

  • 1822. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:36 

    >>1820
    来週再来週か。
    遅いけど、そうなるよね。

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:38 

    >>1149
    うちは痛くてたまらないというからマスクさせて皮膚科に連れてった。

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:51 

    >>1804
    子供がそういう馬鹿だから休まれると困る親なんじゃない??

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2020/02/18(火) 21:35:13 

    一応自由登校ってことにして、どうしても登校したい人だけ登校すればいいと思う。私は自由登校になったら休ませるつもり。学校から課題とか出してもらってもいいし、自分でスタサプとかみて普段出来ない勉強をしてもらってもいいしね。プログラミングとか語学とか好きに勉強してもらってもいいかも。
    学校は感染の温床になるから、大人の都合で子どもをリスクにさらしたくない。大人から感染するかも知れないけど、なるだけリスクを減らしてあげたいな。

    +9

    -2

  • 1826. 匿名 2020/02/18(火) 21:35:33 

    >>1737
    保育園行かせたらいいのに

    +2

    -15

  • 1827. 匿名 2020/02/18(火) 21:35:41 

    >>1752
    そこまでやらなくても他の国に倣えばいいよ
    休校でもスーパーは開いてるでしょ

    +7

    -2

  • 1828. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:02 

    >>1817
    自由登校って政府が言わないのは何故?

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:29 

    >>1672
    そうそう。少なくとも幼稚園を休ませることで幼稚園からもらってくるリスクは0になる。
    もし万が一クラスの子から出た時にやっぱり行かせてなければよかったと後悔したくない。

    +12

    -0

  • 1830. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:29 

    >>1775
    浪人して早い段階で苦労した方が後で人生上手く行くパターンもあるので
    あながち損でもないなと思う

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:33 

    >>26
    てか、学校よりもまずテーマパーク系休園にしろって話

    +83

    -0

  • 1832. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:38 

    >>1810
    完璧であろうというのもあるけど、全方向怖いんだな、とも思う。

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:45 

    >>1798
    好きに休めば?親が認めてるんだからいいでしょ?みんながやらないと不安なのかい?

    +11

    -0

  • 1834. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:48 

    自由登校班にしてる下さい

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2020/02/18(火) 21:37:17 

    >>1652
    あ〜卒業式練習はあれだよ、君が代をちゃんと歌ってるかチェックだよ

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2020/02/18(火) 21:37:37 

    >>1751
    小学生の算数と理科なんて中学受験でもすればウンコみたいなレベルに感じるよ
    中学受験したら?

    +3

    -1

  • 1837. 匿名 2020/02/18(火) 21:37:45 

    >>1828
    それはそれで困るからじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2020/02/18(火) 21:37:58 

    >>1811
    わざとしていないというより、
    政治家や管理者にネットに疎い人が多いから理解に時間がかかってる気がする

    +1

    -2

  • 1839. 匿名 2020/02/18(火) 21:38:20 

    >>1798
    今だってある意味自由登校じゃない?
    休ませてる人は休ませてるんだし。
    休んでもいいよー!って言葉が欲しいって事?

    +4

    -2

  • 1840. 匿名 2020/02/18(火) 21:38:22 

    もう自主登校でいいと思う。家族の都合でどうしても感染して欲しくない家もあるだろうし、勉強のほうが大事な家はリスク承知で学校行かせればいい。
    どちらも家庭の自己責任。
    全員横並びでっていうのをいい加減やめたらいいのに。

    +10

    -0

  • 1841. 匿名 2020/02/18(火) 21:38:41 

    >>1744
    小学校の勉強くらい親がみたら?

    +1

    -12

  • 1842. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:48 

    目先の金より、将来を考えた方がいいよ

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:57 

    >>1791
    野党の誰かさんみたいだよね
    揚げ足取りばっかり

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:58 

    >>1832
    この状況だからね、新型だからより慎重になるのも無理は無い。終わりが見えないのがつらいよね。

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2020/02/18(火) 21:40:53 

    今日行ったファミレスの店員マスクしてなくて気になるー

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:08 

    >>1827
    だからそれだとスーパーで働いてる人の子供は?流通業は?っていう話になってるんだよw

    +4

    -4

  • 1847. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:27 

    ツイッターなんかで呼び掛けるなんて絶対この人、教員じゃない。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:31 

    韓国マカロンって
    若者よ、新大久保なんて行くなよ

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:41 

    >>1843
    横だけど、あなたのコメがまさに揚げ足取りなんだけどね。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:52 

    >>1836
    基礎が大事では?と言ってるつもりだったけど、まあいいや。

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2020/02/18(火) 21:42:21 

    >>1833
    でもさ、一応自由登校にしますって文科省から言ってもらって、オンライン授業とか課題とか出してもらった方がいいよね。学習効率的にさ。

    +22

    -3

  • 1852. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:00 

    >>1730
    問題の答え持って親が出勤してやる事やってたら夜ゲーム1時間させれば?

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:26 

    うちは埼玉の田舎だからかマスクも普通に売ってるしコロナが話題に出ることも無い(笑)皆ディズニーやらUSJやら海外やら行ってるし。

    +5

    -17

  • 1854. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:36 

    本物の教員なら「行かせないで」ではなく「来させないで」と書きそう。細かいことだけど。

    +10

    -0

  • 1855. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:37 

    >>1847
    教員かもしれない。わたしはまさに教員、と思ったよ。こんなズレ方してる人がたくさんいるからね。

    休む人を増やしたい保護者なのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:56 

    >>1850
    だからその基礎も当たり前に身につくよ
    だってそれ以上のことやるんだから
    当たり前すぎて問題視するレベル?って話

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2020/02/18(火) 21:44:24 

    >>1854
    教員でもあり、親でもある人が多いから、そこは分からない。

    +0

    -1

  • 1858. 匿名 2020/02/18(火) 21:45:15 

    >>1852
    ???文章がよく分からない。

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2020/02/18(火) 21:45:35 

    >>1849
    どれが??

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2020/02/18(火) 21:45:44 

    >>1826
    保育園入れなくて幼稚園で延長してるお母さん山程居るよ。何も知らないのに言わない方がいいよ!

    +38

    -2

  • 1861. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:15 

    >>1849
    更に横だけども

    揚げ足取りではなくて単に事実の指摘だよね

    揚げ足取りだと感じる人は
    無駄な批判コメントをしていると自覚があるのだろうから控えましょう

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:21 

    >>1497
    通信系はさっさとテレワークを導入してさっさと撤退したw

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:27 

    >>1489
    日本のが感染広まってるのに対応おかしい

    +18

    -0

  • 1864. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:30 

    杉並区も出たか~~。
    はぁ~。

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:10 

    >>1840
    そう思う。
    どっち選んだって、ノーリスクって事はない。
    行って感染してくる可能性も高いし
    中学なら内申や試験もあって、そうそう簡単には
    行かないと思う。
    各家庭の判断だけど、それこそ自己責任だと思う。

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:23 

    ガルちゃんのコロナトピ異常www
    心配な人は自分達が出掛けないで引きこもればいいじゃん。出掛ける人達を叩くのは違うでしょ。

    +20

    -13

  • 1867. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:35 

    >>1856
    これから学ぶ子と、もう学びきった子を何で同列にするかな??もうめんどくさいな…

    +0

    -1

  • 1868. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:40 

    >>1861
    事実の指摘?
    主観でしかないわ。

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:41 

    >>1702
    自分で書いといてなんだけど意外とプラスがwww
    ウケるww

    +1

    -2

  • 1870. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:45 

    家にいれば安全って訳でもないでしょう

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2020/02/18(火) 21:48:10 

    >>1846
    そういう人は年末年始や盆休みはどうしてんの?
    学童や保育園も休みだよね?

    +3

    -1

  • 1872. 匿名 2020/02/18(火) 21:48:19 

    >>1858
    出勤するから子供の勉強を自宅でさせられないって人は、子供にワークドリルを与えて自分でやらせて帰宅するまでに範囲を終わらせてたらご褒美に夜ゲームとかさせたら?
    (ワークドリルの答えは親が出勤時に家から持ち出す)

    +0

    -0

  • 1873. 匿名 2020/02/18(火) 21:48:41 

    >>1760
    教員だけど、それはそうだと思うよ。勤務日だからね。休むなら年休もらうしかない。

    インフルエンザとかで学校閉鎖のときもみんなたまった仕事片付けたり、先のことどんどんやったりしてる。

    こどもがいてそっちも学級閉鎖のママさんとかはお休みもらってやすんでたりするくらいかな。

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:06 

    >>1866
    引きずりおろしたいんだよ。横並びにさせて安心したいんだよ。ずっと休めばって言ってるのに。

    +16

    -1

  • 1875. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:46 

    >>1382
    今のところ若くて体力のある人世代では重症化はしてないみたいだけどね。

    +11

    -4

  • 1876. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:56 

    >>1871
    そんなの知らないよw
    でも年末年始もお盆もあって1週間くらいでしょ?
    コロナだったら月単位だよ?

    +2

    -2

  • 1877. 匿名 2020/02/18(火) 21:50:02 

    >>10
    みんながみんな出歩くわけでもないから!!
    危機感ある親は家から出しませーん

    +4

    -17

  • 1878. 匿名 2020/02/18(火) 21:50:22 

    休みたい人は休めばいいのでは?
    実際休みになると困る親もたくさんいるだろうし。
    そんな長期間仕事休めないだろうしね。

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2020/02/18(火) 21:50:29 

    >>1853
    私の周りもそんな感じ
    今日咳したら上司に「コロナ?コロナ?w」ってからかわれたわ

    +4

    -7

  • 1880. 匿名 2020/02/18(火) 21:51:12 

    >>1872
    子どもの自主性は重要ですよ…泣
    遊ぶか取り組むかはもうね。

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2020/02/18(火) 21:51:41 

    >>1807
    でもインフルは高確率で不妊という後遺症まではなくない?

    +6

    -4

  • 1882. 匿名 2020/02/18(火) 21:51:48 

    >>1839
    自由登校でも良いのなら発表するべきじゃね?
    義務教育だから好き勝手に休んじゃダメって方針を守って困ってんだけど

    +11

    -0

  • 1883. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:01 

    >>1649
    見ず知らずの子に糞ガキは育ちが悪すぎー

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:01 

    >>1865
    まあ、内申とか試験とかは健康で命があってこそ価値があるものだしね。
    とりあえず、一旦自由登校にして選択肢を認めて欲しいな。自己責任、とかではなく、課題とか一部オンライン授業とか登校しなくても教育は受けられるようになるといいと思うわ。

    +12

    -0

  • 1885. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:03 

    >>1866
    このトピも始めの頃は世間の感覚に近かったんだけどだんだんいつものコロナトピになってきたよww
    私もそろそろ退散するww

    +21

    -3

  • 1886. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:21 

    学校や仕事は日常的な事だから感染予防しやすいと思う
    イベントはいつもと違う行動だから予防もそれに合わせなきゃいけないから感染のリスクがあがると思う

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:36 

    効果無くはないだろうからそういう人を全否定はしないけどあんまり意味なさそうだなとも思う。周りも基本的な予防はもちろんやってるけど、かからないようにするにはよりも免疫力上げる方に意識が移ってる気がする。

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:37 

    自分だけ、自分の家族だけどれだけ配慮して生活したって無駄
    ここまできたら何しても、してなくてもかかるときはかかるよねと思って生活してるよ
    ウイルスの爆発的拡散は止められるもんじゃないから騒いでも無駄だと思ってる
    だから不必要な外出だけ控えてます
    学校休ませても、両親が働きに出てれば貰ってくる可能性はあるし、現実的じゃないんだよね

    +6

    -1

  • 1889. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:50 

    >>1761
    それは学生の立場でなくあなたが、ということ。自分をその立場すべてのようにいうのは変だよ

    +10

    -2

  • 1890. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:50 

    >>1867
    横だけど、普段から基礎学習を家でさせてこなかったレベルなら、今更勉強に拘るのは何で?

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:19 

    >>1752
    極論すぎ
    他国は経済活動もある程度維持しつつ
    休校やイベント中止してる

    +5

    -1

  • 1892. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:41 

    >>1787
    箱買いできれば何回も買い物行かなくて済むってことでは?

    +11

    -0

  • 1893. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:59 

    >>1870
    全員籠らないと無理。結局外部の人頼りになる。
    家族が1人も外に出ないってさ笑

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:24 

    >>680
    夫婦共にインフラ系だから、絶対に休みはありえないだろうな…
    というか、ぶっちゃけ日本のインフラを維持する職についてる人が1番感染したらまずいけど、いざこういう局面になると1番休めないのもまたそういう職なんだよなぁ…
    結局大事をとって休める業種は、国民の最低限の生活を維持するために必要不可欠というわけではない、非常時にはなくても構わないような業種っていうね。

    +56

    -1

  • 1895. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:27 

    >>311
    ホントにそう。
    今の段階で個人的にコロナが怖いと言って休むって言える雰囲気ではない。
    年度末で子供の行事や親の集まりもそれを理由に止めましょうなんて言えないし。
    国レベルで休校なり指示して欲しいのにその政府がコレじゃあ脱力感しかない。
    でも大阪はちょっと動いてるのかな?
    他の県も後に続いて欲しいよ!!

    +9

    -4

  • 1896. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:47 

    >>1879
    それ笑えないわー
    うち地方のすごい田舎だけど普通に出張で東京や大阪行ってる社員いるしどこでうつるか分かんないよ
    田舎でも感染してる人いると思う

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:02 

    ここも宗教じみてきた

    +5

    -2

  • 1898. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:09 

    >>1882
    自由登校って宣言したら授業進められないし給食だって数の把握が難しいから無理じゃね?

    +6

    -0

  • 1899. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:35 

    >>1691
    10年に1回にあるかないかの同窓会でくらいしか思い出した事がない。

    +0

    -4

  • 1900. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:20 

    >>1895
    大阪はなにかやってるの???

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:28 

    >>1879
    会社の民度低すぎない??
    大の大人がそれはドン引き

    +12

    -0

  • 1902. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:36 

    >>1017
    ほんと学校休みにするよう政府が指示だすべき。
    しかし預け先とか授業の遅れのことは確かに懸念するけど、最初の方のコメント反対の人多くてびっくりした。海外から色々言われるのも仕方ないくらいコロナに対する意識低い人が多い。

    +20

    -11

  • 1903. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:47 

    国民はこれからの将来、子供やウイルスが不安なのに、政府は桜の会議論
    東京マラソンの返金なしらしいけど、返金なしの
    理由を曖昧じゃなくて、明確にそれも実現させないとね。
    東日本大震災の義援金も一部謎に包まれたままだけど、そういう事があるから国民は不安になる。
    税金ばっかあげて、春節に中国人招いて
    のさばらせてるんだから、早く対処して欲しい。

    +5

    -3

  • 1904. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:21 

    実際は無理だからネットで存分に愚痴れば良いのさ。

    +2

    -0

  • 1905. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:27 

    修学旅行はずらした方がいいんでないかい?

    +4

    -1

  • 1906. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:30 

    >>1882
    自由ですなんていったら義務教育崩壊するでしょ

    +5

    -1

  • 1907. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:33 

    >>1843
    あなたの方が揚げ足取りしてんじゃん

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:38 

    週末にある授業参観は中止にしていただきたい
    最終学年でもないし、、と内心思っている

    +16

    -0

  • 1909. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:03 

    会社も休みにしてほしい。上長が大人数の会議、飲み会好きで困っている。

    弱い立場の人が断りやすいように「20人以上の集まりは控える」など具体的に政府に介入してもらいたい。


    +5

    -5

  • 1910. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:06 

    >>366
    本当にそれ。
    まぁ、そうは言ってもすぐ頭にかーっと血が上るタイプの人に、冷静な対処をって言っても無理なんだけどね

    +40

    -0

  • 1911. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:22 

    >>1898
    じゃあ何も対策せず行かせる方が良いの?

    +1

    -1

  • 1912. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:24 

    >>130
    モンペとは思わないな。
    普段、学校に要求するような親ではないけど、今回の事態は怖いよ。
    あの中国が経済差し置いて、都市封鎖しても収束してないし。あんなことになるのが怖い。

    +21

    -9

  • 1913. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:29 

    >>67
    卒業式なくても卒業できるんだから
    無理にやる必要ないよw
    親の思い出作りなだけだもん

    +35

    -16

  • 1914. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:55 

    >>1909
    そんな会社の飲み会ぐらいなんとかしろよ

    +2

    -1

  • 1915. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:17 

    学校休ませるのはやり過ぎで引く

    +5

    -9

  • 1916. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:33 

    >>1884
    てか、コロナウイルスで休んだ場合
    出席日数とか響かないようにしたらと思うし
    インフルは確か響かなったような

    +7

    -1

  • 1917. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:38 

    >>410
    コロナおばさんでたー!!

    +11

    -7

  • 1918. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:41 

    >>1909
    社会人にもなってなにいってんの?
    そんなくだらないこと自分で何とかしなよ

    +3

    -1

  • 1919. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:52 

    >>1911
    勝手に休めばいい。休んだって犯罪者になるわけでないし

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:54 

    >>1903
    でもマラソンは趣味の範囲だし、お金返ってこなくてもそんなもんじゃないのかな?
    悔しいとは思うけど。
    ライブとかイベントとかでも中止の場合の返金はしません。ってのは結構あるよ?
    たぶんお金払うときに、そういう風に書いてあるよ。

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:00 

    >>1906
    自由登校はダメって事だね?
    でもこのまま普通に登校したら学校で感染広がらない?

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:00 

    >>1913
    中高の卒業式は自分にとっては思い出に残ってるけどな

    +23

    -7

  • 1923. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:05 

    もう休ませたい家庭は自主的に休ませる。何ヵ月でも気が済むまで休ませればよい。
    それで良くないか?
    みんなで休みましょう!っていう流れはちょっとね。。休ませられない家だってあるんだからさ。

    +18

    -0

  • 1924. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:09 

    >>1879
    うちの旦那の会社もそんな感じらしくてマスクつけてる人がほぼいないって
    都内なのに危機意識低すぎ

    +3

    -3

  • 1925. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:12 

    >>1776
    インフルでも高熱でる病気だったら、精巣やられて不妊だよー

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:15 

    >>1908
    私なら親子ともども行きませんけどね。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:42 

    >>1776
    高熱が続くと精巣にダメージ与えるから男性不妊になる可能性ありってことだと

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:44 

    他所は知らないけど近所のカフェは勉強してる学生今もたくさんいるんだよね。休校になっても意味なさそう。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:49 

    >>1919
    法的な犯罪者でなくても村八分にあうじゃない

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2020/02/18(火) 22:01:09 

    >>1915
    シンガポール、香港、韓国、ベトナムは日本より感染者少ないけどやりすぎだと思うってこと?

    +8

    -0

  • 1931. 匿名 2020/02/18(火) 22:01:15 

    >>1403
    休めないあなたに!インフルエンザに負けない予防法の新常識 -	5分で読める!教えてもらう前と後 | MBSコラム
    休めないあなたに!インフルエンザに負けない予防法の新常識 - 5分で読める!教えてもらう前と後 | MBSコラムwww.mbs.jp

    毎年、1月の今頃はインフルエンザが猛威を振るい、感染者が激増する時期。さらに今年は、コロナウイルスが日本にも上陸し話題になっている。1月21日の「教えてもらう前と後」では、そんな今こそウイルスに感染しないための対策を覚えておくべく、専門家から予防法に...

    +0

    -1

  • 1932. 匿名 2020/02/18(火) 22:01:33 

    >>1923
    だから自由登校にするべきだと思う。

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2020/02/18(火) 22:01:35 

    健康体が長期休みを取る、それがおかしいと分かってるから自衛の為だとか理由をつけて正当化したいんだよね。

    +0

    -2

  • 1934. 匿名 2020/02/18(火) 22:01:45 

    >>1879
    人間性疑う上司だね
    死者も出てるのに

    +5

    -2

  • 1935. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:06 

    >>1906
    非常時限定ならいいんじゃないの?
    期間区切れば

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:07 

    >>1904
    そうだね。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:19 

    >>99
    オリンピック……😱

    +16

    -0

  • 1938. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:32 

    >>1808
    認めてる割には何のフォローもないよね。学校から。

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:56 

    >>1929
    合わないよw
    別に家庭の判断で休ませたって誰もなんとも思わないよ
    周りを巻き込むとかしなければ

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:57 

    >>1915
    先進国ちゃうとこはお手本にならんで

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:01 

    >>1921
    「自由登校なんだって本当は」と浸透する危険性を言ってるんだよ。コロナ終息したあとでも行かなくていいよ、と。でも、今各自の判断で休んでも捕まるわけじゃないでしょ?それが自由登校ゆえなんだよ

    +3

    -1

  • 1942. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:09 

    >>1909
    会議はまあ仕方ないにしても、飲み会や集まりは自粛すべきだよね
    強めに声明を出してほしい気持ちわかる

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:10 

    >>1913
    それすごい見方だね。
    幼稚園の卒業式ですら、ちゃんと記憶にあるよ。
    小学校なんて尚更。
    充実した学校生活をちゃんと送っている子は、卒業式も大事な思い出として残るはず。

    +21

    -16

  • 1944. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:13 

    >>1932
    子供いないから知らないんだけど、自由登校ってのはなにが違うの??
    内申に響かないってことですか??

    +1

    -2

  • 1945. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:29 

    >>1928
    受験生じゃない?

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:48 

    >>1920
    そうですね
    速く走れるスニーカーだって自分の意志で購入してるわけだし
    返金は出来ないかと思います

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:05 

    私も明日仕事休みたーいー

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:16 

    >>1932
    もうすでに自由登校でいいんだって。
    義務教育を勘違いしている人が多いけど、子どもの権利なので、子どもが学校に行きたい、となると親に行かせる義務が発生する。

    +4

    -2

  • 1949. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:17 

    >>1752
    だから誰かも言ってるけどあげ足取りはいいよ!
    それにね、経済死んで自殺の前に感染して死ぬかもしれないんだよ?
    自分じゃなくても家族だって。
    そんなものわかりのいいこと言ってる場合じゃないよ!

    +2

    -2

  • 1950. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:38 

    >>1911
    めんどくさ!笑
    だから休ませたい人は休ませたらいいんだよ

    +8

    -0

  • 1951. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:47 

    >>1
    これは地域差が大きいから国も決めかねていそう。

    うちは田舎で今のところ感染者も出てない地域。
    一方、感染者受け入れ病院などの近隣の学校などは不安だと思う。

    とりあえず2週間だけ、という意見もあるけど、2週間もの間自宅待機ははっきり言って不可能。
    根本的な解決にはならないと思う。

    あと1か月くらいの春休みまで、ギリギリまで様子を見るというのが本音だと思う。

    ただ、今のところ国内で子どもの感染者がいないから出来ることであって、感染者が出たら休校にする学校は一気に増えると思う。

    +29

    -2

  • 1952. 匿名 2020/02/18(火) 22:05:09 

    >>1943
    いやむしろ学生生活充実してたら卒業式なんか覚えてないよw部活とか文化祭とか修学旅行のほうが記憶に残るもん

    +15

    -11

  • 1953. 匿名 2020/02/18(火) 22:05:10 

    日本人は働きすぎて皆おかしくなちゃったな

    +8

    -0

  • 1954. 匿名 2020/02/18(火) 22:05:35 

    >>1941
    横だけど意味不明

    +1

    -1

  • 1955. 匿名 2020/02/18(火) 22:05:39 

    なぜ日本だけ休校じゃないの?

    +8

    -0

  • 1956. 匿名 2020/02/18(火) 22:05:58 

    感染したら何が嫌って隔離されること!2回陰性出るまで隔離されたくない。子供もペットもいるのに本当に困る。

    +1

    -4

  • 1957. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:05 

    >>1909
    ただ単に会社や会社の飲み会がイヤなだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:13 

    >>1951
    子供の感染者出たけどクラスメートは検査しないから結局増えないだけで感染してると思う

    +28

    -0

  • 1959. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:37 

    どうにもできないから学校からの感染者待ち〜って事でしょ、結局。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2020/02/18(火) 22:07:03 

    >>1956
    もうされないよ
    軽症は自宅にいてねで退院してる

    +9

    -0

  • 1961. 匿名 2020/02/18(火) 22:07:52 

    >>1958
    10代の感染者のこと?
    あれって高校生くらいの子?

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2020/02/18(火) 22:08:00 

    学校周辺に本格的に感染者が増えたら、休校もありえるけど、今のところそんな話は全く聞こえてこないなぁ。どこの学校も3月の卒業式、受験、新学期に向けての準備で大忙しでしょ。

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2020/02/18(火) 22:08:10 

    >>1955
    共働が休めないから

    +5

    -3

  • 1964. 匿名 2020/02/18(火) 22:08:21 

    >>1901
    まともな会社ではなさそうよね。さっきニュースで早々とテレワークや出社時間を7時〜10時の電車に乗るのは禁止にした会社が出ていて色々話していたけど、めちゃくちゃ賢そうだった。リスクを減らすなんて当たり前のことなのに出来ない大人の多いこと。

    +8

    -1

  • 1965. 匿名 2020/02/18(火) 22:08:49 

    >>1959
    クルーズ船や和歌山の病院見る限りそれを待ってると感染者出た時点で学校廃校になるレベルじゃん・・
    しかも子どもは重症化しにくいのなら何十人かの子どもにかかってその内の誰かがやっと症状出た時には校内パンデミックになりそう

    +13

    -0

  • 1966. 匿名 2020/02/18(火) 22:09:22 

    >>1963
    実際、半分以上の人が困るんじゃない?
    一週間くらいならともかくとしても、一ヶ月とかになるとさすがに仕事に支障あるのでは?

    +10

    -0

  • 1967. 匿名 2020/02/18(火) 22:09:28 

    >>1902
    意識低い人ってここ見ててもわかるとおり悪いけど底辺臭すごい

    +7

    -4

  • 1968. 匿名 2020/02/18(火) 22:09:42 

    >>1955
    クソ真面目だから。

    +8

    -1

  • 1969. 匿名 2020/02/18(火) 22:09:52 

    長期休校なんてよっぽど酷くならないと決断出来ないと思うよ。
    義務教育でも必要コマ決まってるし、実際子供休ませても日中面倒見ることができない共働き家族やシンママから苦情の嵐なの目に見えてるし。

    +17

    -0

  • 1970. 匿名 2020/02/18(火) 22:09:55 

    >>1961
    京都の大学生は大学生ってがっつり言ってたけど
    この子は明かされないからおそらく中高生で
    お父さんの年齢から考えたらたぶん高校生くらいじゃないかな

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2020/02/18(火) 22:10:57 

    何でもかんでも菌が相手だから解除期間が断定出来ない。

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2020/02/18(火) 22:11:18 

    >>1912
    中国の経済成長も以前と比べて緩やかになり、おまけにアメリカとのパワーバランスがいつ崩れてもおかしくない状況でのコロナだからねぇ…
    コロナが危険かそうでないかというより、これまでと違ってなにがなんでも短期間で封じ込めないと、外交面で自国がヤバイんだと思うよ。
    それに、元々中国はやるとなったら極端なほどに徹底的に(かつ大雑把な方法で)やるからね。

    +12

    -0

  • 1973. 匿名 2020/02/18(火) 22:11:24 

    >>1911
    好きにすればいいんだよ

    引くママ友もいるかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2020/02/18(火) 22:11:29 

    >>1923
    休ませられない親がヒスッてるよね

    +14

    -8

  • 1975. 匿名 2020/02/18(火) 22:11:47 

    >>1911
    休ませたくないのなら、マスクは必須で学校でも家でもうがい手洗い徹底させればいいよ。

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2020/02/18(火) 22:11:51 

    早く休校にして。流行り出してからじゃ遅いんだよ。

    +8

    -2

  • 1977. 匿名 2020/02/18(火) 22:12:30 

    在宅ワークに切り替えられる会社は是非そうしてほしいな。どうしてもできない職種もたくさんあるけど、通勤する人が少しでも減るのはすごく良いことだ。

    +11

    -0

  • 1978. 匿名 2020/02/18(火) 22:12:35 

    速報で横浜でタクシー運転手が重症だって!

    +8

    -0

  • 1979. 匿名 2020/02/18(火) 22:12:36 

    >>1968
    そうかな。
    へんに共働きの親からクレーム入れられたくないだけだと思う。

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2020/02/18(火) 22:13:04 

    >>1951
    自己レス。
    新型インフルの時も病院に患者が殺到する程流行ったけど、学校では2人感染者出たあと、4日間休校になってあとは普通だった。

    色々不安だけど、個人的にはこんな感じで終息することを祈ってる。

    +6

    -1

  • 1981. 匿名 2020/02/18(火) 22:13:09 

    >>1976
    流行り出す前に休むということもできるよ。

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2020/02/18(火) 22:13:14 

    >>1966
    もし、休校にした場合
    どのくらい休校にするのかは大きいよね
    湿度に強くてインフルとは真逆って事は
    これから梅雨時期にかけて拡大する可能性も否めないし、数ヶ月後はどうなっているか分からないもんね。

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2020/02/18(火) 22:13:31 

    送別会とか月次報告会だと、会社の集まりは断れないよ。

    理由がいる。

    一回二回ならできても流行が長く続くとさけきれない。


    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2020/02/18(火) 22:14:36 

    旦那の会社がとりあえずしばらくの出張を全国で取りやめたみたい。人の行き来減るだけでもリスクは下がると思うから良かった。いつ再開になるか分からないからまだ何とも言えないけどね

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2020/02/18(火) 22:15:21 

    共働きを攻撃し始めたけど、専業の旦那が感染者になる可能性をなぜ考えないのだろうか??

    +7

    -0

  • 1986. 匿名 2020/02/18(火) 22:15:26 

    >>1929
    蓋を開けてみたら感謝する人が出てくるかもしれないよ。同じように休ませたい人はいるんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2020/02/18(火) 22:15:34 

    >>1983
    国が不要不急の外出避けろって言ってるのに
    呑気に送別会やる会社はいろんな意味でヤバイと思う

    +7

    -0

  • 1988. 匿名 2020/02/18(火) 22:15:59 

    >>1839
    その言葉ほしい
    3月に授業参観と懇談会あるんだが人混みに行かせたくない、行きたくない

    +6

    -2

  • 1989. 匿名 2020/02/18(火) 22:16:00 

    >>8
    日本が危機感ないだけだよ。マジで平和ボケも甚だしい。中国でも日本は危機感がさすぎて心配されてるよ。青梅マラソン開催するしさぁ。学校は休校していいと思う。あと中国人を早く入国禁止にしてよ。

    +44

    -4

  • 1990. 匿名 2020/02/18(火) 22:16:04 

    批判を承知で書くけど、移る時は移ると思う。
    ただ、日本での日本人の死者は高齢者で、重症者はやはり高齢者が多い。
    なので、栄養とって、ゆっくり休養して、罹患しても重症化しないように身体を整える方がよほど現実的。
    マスクして手洗いうがい、こまめに水分補給。
    学校を休ませるのも一つの判断だけど、いつまで休むのか、その間の勉強はどうするのか。親がきちんとできるならいいけど、子供の精神面を考えても引きこもりは得策じゃないと思う。

    +11

    -0

  • 1991. 匿名 2020/02/18(火) 22:16:07 

    >>1707
    昨年やっとこ全学校にエアコン設置に!ってなったのなら夏休みもこんなに長くなくていいはずです。
    まだ設置が終わってない所もあるから一概に言えませんが。雪国等で出歩く事に危険がともわなければ対処の仕様はたくさんあると思うんですけどね。

    +1

    -2

  • 1992. 匿名 2020/02/18(火) 22:16:34 

    学校が休校にしても勉強できる環境がないとダメだ。(会社も同じ)

    いつまで休むのかも先が見えない。
    特に仕事は休んだ分、収入も減る

    +6

    -0

  • 1993. 匿名 2020/02/18(火) 22:17:12 

    >>1974
    逆だよ、現実をみればね。休みたければやすめ。

    +8

    -2

  • 1994. 匿名 2020/02/18(火) 22:17:19 

    >>1970
    ある程度免疫ある小学生くらいの子はかかりにくいのかな..
    未知のウイルスだから不安しかないけど、中国はもっと情報開示してほしい。

    冷たいけど、感染者や死者がたくさんいるんだし、何歳くらいの人が多いのか、子どもはどうなのか詳しく知りたい。

    政府が開示してないだけかも知れないけど。

    +6

    -1

  • 1995. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:24 

    >>1987
    その会社にとっては「不要」ではないのですよ。

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:36 

    学校で誰かが感染してたら、もう全員感染してると思う。
    学校も大きな密室でクルーズ船と同じだよ

    +3

    -1

  • 1997. 匿名 2020/02/18(火) 22:19:55 

    毎朝の検温を義務付ける
    少しでも風邪症状のある子供は登校禁止
    で十分だと思うけど

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2020/02/18(火) 22:20:51 

    >>1993
    よーく最初から見てみ?どっちの意見の人が攻撃的か。しつこく絡んで攻撃してきたらヒステリーだよ。

    とにかく正常だって思いたくて必死

    +1

    -7

  • 1999. 匿名 2020/02/18(火) 22:22:04 

    そもそも中国では検査も行われず咳だけで連れて行かれたりして凍死(体育館みたいなところでベッドのみ)してる人もいるらしいって見たんだけど、本当の肺炎の死者がどれぐらいなのか一切分からないのが何とも…。
    中にはインフルエンザの人も多少はいるだろうし

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2020/02/18(火) 22:22:25 

    神奈川か、関東はヤバイな。そろそろ静岡にも来そうかな。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード