ガールズちゃんねる

家族旅行で「学校を休ませる」に是非 ネットで話題再燃「学畜かよ」の声も

1896コメント2015/06/05(金) 19:44

  • 1. 匿名 2015/05/20(水) 12:58:32 


    家族旅行で「学校を休ませる」に是非 ネットで話題再燃「学畜かよ」の声も
    家族旅行で「学校を休ませる」に是非 ネットで話題再燃「学畜かよ」の声もblogos.com

    子どもに学校を休ませて、平日に家族で旅行に行く――。このテーマにはいつも是非の声がつきまとうが、ネット上でも議論が再燃している。 発端は4月27日発売の「AERA」のようだ。「そうだ、仕事を休もう」という特集が組まれているが、その中で「子どもの学校休み論争」が取り上げられた。


    ネット上では「学生の優先すべき事は、勉強と部活。学校休ませてまで旅行するなんて、我が家ではナイ」といった意見と、「学校休んで遅れるなんて学畜の考え方」といった意見が分かれている。この記事が配信されたmixiニュースでは、学校を休ませることに反対する意見が多いようだ。

    さらに、この特集に興味を持ったのが、元陸上選手の為末大さんだ。5月16日のハフィントン・ポストでは、「学校を休ませて旅行へ行くことに賛成ですか」という投稿をアップしている。

    かつて内閣府の調査(2005年)では、「家族旅行をするために平日休ませる」とする人は18.3%だった。2015年に「NewsCafe」が行った調査では、学校を休ませての家族旅行に「アリ」と答えている人は34.7%となっている。

    +68

    -293

  • 2. 匿名 2015/05/20(水) 13:00:12 

    まぁ夏休みとか連休を利用して行くのが普通だろうね。常識的には。

    +2262

    -184

  • 3. 匿名 2015/05/20(水) 13:00:28 

    それぞれの家庭で好きにすればいい

    +2888

    -147

  • 4. 匿名 2015/05/20(水) 13:01:03 

    ありだと思うな。
    一ヶ月休むとかじゃないんだから、大丈夫でしょ。

    +2502

    -383

  • 5. 匿名 2015/05/20(水) 13:01:23 

    「学畜」って言葉に違和感。

    +2122

    -33

  • 6. 匿名 2015/05/20(水) 13:01:24 

    別に罰せられるわけじゃないからアリとしか言いようがない

    +1166

    -188

  • 7. 匿名 2015/05/20(水) 13:01:39 

    学校を休んで家族旅行に行くのはいいと思う
    平日しか休めない人もいるだろうし

    でも、混んでるからとか高いからっていう理由で平日がいいからっていうのはちょっと

    +2932

    -152

  • 8. 匿名 2015/05/20(水) 13:01:46 

    よそ様の家の事は放っておけばいいのに^^;
    旦那さんが平日休みしかない方や何らかの事情があるご家庭もあると思うのに。

    +2997

    -67

  • 10. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:12 

    う〜ん、我が家ではなしだけどそれぞれの家庭の考えなんじゃないかな?
    ただ、学校休んで旅行いくなら周りの人には内緒で行くのがいいと思う。学校側が休みの理由を知っていればいいんだし。

    +1514

    -45

  • 11. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:36 

    ありでしょ
    長期間や学校イベントの前後、テスト期間を除けば

    +926

    -188

  • 12. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:41 

    ありなしというか本人が大丈夫なら良いのでは。
    普通はしないけど。

    +735

    -144

  • 13. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:42 

    昔は旅行で学校休んでる子をずるいと思っていたけど、今思うと 平日が休みの職業の家もいるしね

    +1609

    -43

  • 14. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:45 

    時代ですかね。

    +278

    -146

  • 15. 匿名 2015/05/20(水) 13:02:54 

    ありかな
    世間の長期連休と親の休みが一緒とは限らないし

    +1260

    -72

  • 16. 匿名 2015/05/20(水) 13:03:35 

    土日祝日が仕事の家庭だってあるし、いいんじゃないかな?
    1ヶ月に1回とか頻繁に休む訳じゃないし。

    +1072

    -62

  • 17. 匿名 2015/05/20(水) 13:03:51 

    人の家のことなんてどうでもいい
    学校休んで困るのは本人だし

    +752

    -51

  • 18. 匿名 2015/05/20(水) 13:04:19 

    その家庭の自由だろうけど

    旅行や遊びの為に学校を休ませる親なのかと
    担任にめをつけられそうな気がします

    +104

    -264

  • 19. 匿名 2015/05/20(水) 13:04:37 

    個人的には小学生の内ならいいかなっておもう。

    +918

    -72

  • 20. 匿名 2015/05/20(水) 13:04:39 

    みんな是非を論じるけれど、まずは当の本人である子供の気持ちも考慮すべきじゃない?

    自分が子供の頃は親の事情で学校を休ませられるのがすっごく不愉快だったよ

    自分だけ裏切り行為してる気分だったし学校の勉強で遅れるのが嫌だった

    +533

    -211

  • 21. 匿名 2015/05/20(水) 13:04:39 

    年に1回くらいならいいと思う
    でも何回も旅行が理由で休むのはナシかな
    子どものころ、旅行とか買い物とかで頻繁に休む子がいたけど浮いてたよ

    +566

    -58

  • 22. 匿名 2015/05/20(水) 13:04:53 

    私が小学生の頃も普通にあった。(現アラフォー)

    +368

    -67

  • 23. 匿名 2015/05/20(水) 13:05:02 

    私は無しだと思うけど、人の家庭がどうしようが口を挟む必要はないと思う

    +439

    -41

  • 24. 匿名 2015/05/20(水) 13:05:16 

    そんなことするのは先生に迷惑がかかっていることに気づかないアホ親。

    +85

    -279

  • 25. 匿名 2015/05/20(水) 13:06:25 

    教育を受けれることって有りがたいと思ってた

    +101

    -120

  • 26. 匿名 2015/05/20(水) 13:06:34 

    学校には変えられない経験って書いてあるけど、
    TDLとかに遊びに行くだけっていう人もいるよね
    それがいいと経験になるとは思えないけど

    +384

    -204

  • 27. 匿名 2015/05/20(水) 13:06:54 

    平日しか休みがないから仕方ない

    +560

    -55

  • 28. 匿名 2015/05/20(水) 13:06:57 

    親の都合…だよね。
    けど、学校休んで旅行行ったら旅行行った事を学校で秘密にしなきゃいけなかったり、子供って友達へのお土産選びが楽しかったりするのにお土産渡すに渡せなかったり…結局子供が可哀想。
    むしろ、今の人ってそこまで考えないで親の都合で簡単に休ませるのかな。

    +409

    -188

  • 29. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:01 

    子どもの頃、父が平日休みじゃなかったし、長期休みは逆に忙しくなる職業だったから平日に旅行にいってた。
    でも、それも小学生までかな。中学生になったら部活やら友達付き合いやらでいかなくなったなー。

    +452

    -24

  • 30. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:10 

    学畜という言葉のセンスの無さ

    +514

    -19

  • 31. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:27 

    どうでもいい
    成績とか保てればそれで問題ないし

    +246

    -40

  • 32. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:38 

    家族旅行で学校休ませて、子供が勉強についていけないとか支障がでたらかわいそうだよ。
    まぁ他所のお宅事情なんでそれぞれでやったら?と思うけどね。

    +68

    -115

  • 33. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:44 

    うちも一日だけ休ませて沖縄旅行いきましたよー
    周りも旅行行ったり野球観戦行ったりしてるし、実際結構いますよね〜

    +388

    -156

  • 34. 匿名 2015/05/20(水) 13:07:50 

    29です。
    平日やすみじゃなかったし→土日休みじゃなかったの間違いです(ノд-。)

    +79

    -9

  • 35. 匿名 2015/05/20(水) 13:08:06 

    記事に

    CAの女性が小学2年生の長女と「自社便」で安く旅行するために学校を休ませる例や、
    平日に格安で混雑の少ないツアーに参加したいという主婦の例が挙がっている。

    ってあるからやむを得ずって感じじゃないみたいね
    普通はこんな理由なら休ませないと思うけどね

    +463

    -58

  • 36. 匿名 2015/05/20(水) 13:08:25 

    夏休みみたいな長期の休み以外で旅行に行くことに驚いた。
    私は学校休みたくない派だったから
    そういう親じゃなくて良かった。

    +252

    -152

  • 37. 匿名 2015/05/20(水) 13:08:34 

    言わないだけで割と多いと思うな

    +386

    -17

  • 38. 匿名 2015/05/20(水) 13:08:47 

    平日しか休みない親御さんもいるし、その家がいいなら別にいいじゃん!

    +370

    -41

  • 39. 匿名 2015/05/20(水) 13:08:59 

    いいと思う

    ただし親が「休んで勉強が遅れた分、うちの子に補習を」とか
    「旅行行って期末テスト受けられなかったので、再テストを」とか言い出したら
    学校は迷惑だろうな

    +690

    -11

  • 40. 匿名 2015/05/20(水) 13:09:05 

    論議すること自体がおかしい
    勉強させてもらってるのに休んで旅行だなんて感謝の気持ちが全く感じられない
    せっかく子供に道徳観念を教えるいい機会なのに休ませるだなんて親がバカッターだよ

    +93

    -161

  • 41. 匿名 2015/05/20(水) 13:09:19 

    発端になったのはAERAか

    +14

    -64

  • 42. 匿名 2015/05/20(水) 13:09:34 

    昔はそんなのなかったのに。
    昔って言っても20年前ぐらい。

    +69

    -76

  • 43. 匿名 2015/05/20(水) 13:09:35 

    家族旅行って必須ではないよね

    +261

    -166

  • 44. 匿名 2015/05/20(水) 13:09:37 

    というか、子どもが圧倒的に不利になるでしょ?

    その休んだ分の授業は、どうするのよ。
    病気やけが、忌引きとかならともかく、
    家族旅行で休んでおいて、そのカバーを、
    先生や同級生に求めるのはおかしいよね。

    というか、それだけ学校教育の質が低下しているのね。
    数日休んでも平気なのね。

    これが、受験に直結する塾や予備校の授業なら、
    休んで家族旅行、なんてありえないでしょう。
    授業料も高いんだし。

    +108

    -169

  • 45. 匿名 2015/05/20(水) 13:10:20 

    感謝って誰に?
    バカッターってなんで?

    +142

    -52

  • 46. 匿名 2015/05/20(水) 13:10:31 

    はー?別にいいじゃん休んでも
    ぜったい家族とか旅行とかの方が学校より楽しいし、個性とか自分らしさとか育つとおもう
    成績がおちるーとかゆってる人いるけど、休んだ分は学校の先生が補習とかしてくれればいいとおもう
    だから家族旅行で休むのはぜんぜんアリかな

    +46

    -306

  • 47. 匿名 2015/05/20(水) 13:10:34 

    平日休みでも夏休みとかの長期休暇を極力利用するっていう意識は必要だと思う

    +401

    -40

  • 48. 匿名 2015/05/20(水) 13:10:36 


    小5のときに、夏休みの最後と9/1の始業式を休んで、家族旅行へ行ったのを思い出しました。
    親から担任に言ったみたいで、土産買って行ったなぁ〜

    +63

    -43

  • 49. 匿名 2015/05/20(水) 13:10:46 

    全然あり
    勉強遅れるのは自己責任
    親が遅れた分教えてあげればいい
    中学高校入ったら家族で出かけるのを嫌がる子もいるし、小学生のときくらいいいんじゃないかな

    +433

    -69

  • 50. 匿名 2015/05/20(水) 13:11:27 

    意外にありって意見が多くてびっくり。

    小学校と中学校の義務教育の間は無しだなぁ。

    幼稚園、高校・大学は行くも行かないも自由だから家庭の都合を優先しても良いと思うけど。

    私の考え方が古いのかな?

    +393

    -297

  • 51. 匿名 2015/05/20(水) 13:11:35 

    学校休みたくなかったって人が多くてビックリ!
    私は休めるの嬉しかったし、うちの子供も休みたがるから(笑)

    +148

    -82

  • 52. 匿名 2015/05/20(水) 13:12:14 

    勉強が遅れるからじゃなくて、遊ぶために休んでいいって思わせる事が問題なんだと思う。

    月〜金は学校、土曜日と日曜日はお休み。
    それが決まりで、きちんとお休みの日が決められている以上は守らないと社会のルールを甘く見て育つと思う。

    有給と言う制度があるなら親が子供に合わせた方が教育的に良いと思うけどな…

    +323

    -70

  • 53. 匿名 2015/05/20(水) 13:12:33 

    父が平日休みだったから、どこにも連れてってもらえなかったよ。
    学校は行くのが当然だと思ってた。

    だから学校あるのに休ませて旅行は違和感ある

    +242

    -67

  • 54. 匿名 2015/05/20(水) 13:12:38 

    個々の家庭の事情があるよね。
    なかなか旦那様がお家に帰ってこれなくて…
    家族全員が揃う旅行とか。

    ちゃんと親が特別な事として子供に認識させれば良いと思う。

    学業の遅れの心配の面から言えば
    インフルエンザの学級閉鎖だってあるから…

    +120

    -37

  • 55. 匿名 2015/05/20(水) 13:12:39 

    一日休んだくらいで人生なんも変わらないよ

    +252

    -53

  • 56. 匿名 2015/05/20(水) 13:12:53 

    辻は幼稚園休ませてディズニーに行って散々ネットで叩かれてたのにね
    辻ちゃんブログから論争勃発!『幼稚園休んでディズニー』の是非 - NAVER まとめ
    辻ちゃんブログから論争勃発!『幼稚園休んでディズニー』の是非 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    辻希美さんのブログがまたまた炎上。ネット上で物議をかもしていたので中立な立場からまとめてみました。


    +108

    -16

  • 57. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:04 

    アラフォーですが学校休んで旅行に行く子なんていなかったけどなぁ。
    今はそれが普通なのかな?
    夏休みや冬休みの期間中はダメなの?
    病気や忌引以外で休ませたくはないかも。

    +196

    -57

  • 58. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:13 

    うちは土日祝日、長期連休も休みとれないから、平日に家族旅行行ってるよ。
    そうでもしないと家族旅行なんて行かれないし、すべての家庭が土日祝日休みとは限らないでしょ。


    +199

    -82

  • 59. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:18 

    これは、海外旅行に行きたくても行けない者たちの妬み嫉みも含まれてる。

    +49

    -66

  • 60. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:25 

    子供が夏休み中の平日に行けるよね

    +248

    -46

  • 61. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:27 

    ムキになって議論するようなことではない
    それぞれ考えや事情あるんだし

    +115

    -18

  • 62. 匿名 2015/05/20(水) 13:13:46 

    私小学生の頃3連休の時に3泊4日で家族旅行して4日目はみんな家でゆっくりしようとってことで学校休んだことある。
    普通なら2泊3日にして3日目には家に帰ってる方がいいんだろうけど、正直休めてラッキーと思ってたし、進学校でもなかったから1日休んだところでどうってことなかった。

    +40

    -55

  • 63. 匿名 2015/05/20(水) 13:14:42 

    夏休み前にハワイに行ったのだけど、日本人小学生の多いのに驚きました
    たまたまかもしれないけど、小学生なのに茶髪だったり、パーマかけていたり、親はタトゥー入れてたり系が目につきました

    +86

    -36

  • 64. 匿名 2015/05/20(水) 13:14:51 

    休むのは勝手だけど
    だからといって うちが休むんだからを理由に
    学校やクラスの予定を変えさせるのは違う。

    本当にこんな人がいます(´・_・`)

    +206

    -3

  • 65. 匿名 2015/05/20(水) 13:15:04 

    自分が子供を持ったときにそうするか?と聞かれたらしないと思うけど、私はアリだと思うな
    でも子供が小学生の内だけだね

    +41

    -24

  • 66. 匿名 2015/05/20(水) 13:15:32 

    別に人んちの子が休もうがどうでもいいよねー

    +161

    -15

  • 67. 匿名 2015/05/20(水) 13:15:39 

    風邪で学校を休んだ時に授業についていけなくなったことがあって「授業についていけない」って痛感したことがあります。
    なので冠婚葬祭等よほどのことが無い限り学校を休ませるのにはナシかなぁ?

    +89

    -26

  • 68. 匿名 2015/05/20(水) 13:15:42 

    友達にいたなー
    夏休みお父さんが仕事だから新学期始まってから平日休みとって旅行行った子
    昔からいるんじゃないかな?今更言う事?

    +143

    -17

  • 69. 匿名 2015/05/20(水) 13:15:50 

    学校って集団行動や規律の基本を学ぶ場でもあるから、そういう意味で、ダメ!っていう感覚はわかる。

    だけど今の時代、カレンダー通りの休みがとれなかったり、世間が休んでるときが繁忙期だったり、そもそも休み自体がとれない人が多いから、そういった家庭だったら肯定的にとらえてもいいんじゃないかと思う。
    でも何か「うぇーいw学校なんてズル休みすればいいじゃん?ディズニー行こーぜぇw」みたいなノリで頻繁に休むっていうのは、白い目で見るかも。

    +203

    -10

  • 70. 匿名 2015/05/20(水) 13:16:10 

    そんな発想なかったからビックリ

    +94

    -34

  • 71. 匿名 2015/05/20(水) 13:16:56 

    夫婦の休みが合わなかったり色々あるから。
    みんながみんな土日祝日が休みな訳ではない。

    +122

    -29

  • 72. 匿名 2015/05/20(水) 13:16:57 

    頻繁なら学校側も子供本人も困ることになるけど、1・2年に1回程度ならいいと思う。
    こういうのが意外と子供の心に残る思い出、素晴らしい経験になるかもしれない。自分はなっている。
    世間の休み期間だと人が多いから出来ないこともあるし。
    学校で学ぶことも重要だけど、家族との思い出と繋がりは一生もの。
    駄目だという考えの人は、幼い頃にこのような経験や思い出がないのかな?

    +139

    -48

  • 73. 匿名 2015/05/20(水) 13:17:08 

    罪悪感ないのかな?

    +72

    -71

  • 74. 匿名 2015/05/20(水) 13:17:08 

    それぞれの家庭のことなので【あり】だと思う。

    でも、わたしは好きじゃない考え方だけど、
    最近って「出来ない子」に配慮しましょうっていう意見が多くありませんか?
    (誕生についての授業をやるべきじゃないとか)
    それでいうと、旅行に連れて行ってもらえない子がかわいそうなので、
    学校休んで堂々と行くのはNG。

    +76

    -40

  • 75. 匿名 2015/05/20(水) 13:17:29 

    節度を守れば休んでいいと思う。

    +54

    -22

  • 76. 匿名 2015/05/20(水) 13:17:48 

    その子が社会人になった時に自分の都合で簡単に仕事を休むことを悪いと思わない人間になってしまいそう

    +159

    -76

  • 77. 匿名 2015/05/20(水) 13:18:22 

    みんながみんな土日休みじゃないんだから、いいんじゃない?
    それとも平日休みの家庭は旅行に行っちゃダメなの?

    +109

    -62

  • 78. 匿名 2015/05/20(水) 13:18:26 

    堂々と休むのとひっそり休むのとどう違うのよ?
    そして学畜とは何でしょう?
    初めてききました

    +91

    -10

  • 79. 匿名 2015/05/20(水) 13:18:47 

    夏休みとか子供が長期休みの時に行けばいいのに。
    親が安く行きたいから休ませてるとしか思えない。

    +150

    -74

  • 80. 匿名 2015/05/20(水) 13:19:08 

    1学期か1年に1回くらいなら許容範囲

    +33

    -33

  • 81. 匿名 2015/05/20(水) 13:19:17 

    子供に教育を受けさせるのは親の義務。

    +145

    -21

  • 82. 匿名 2015/05/20(水) 13:19:31 

    親の都合で平日しか行かれないのも分かるけど…親の都合だよね。
    親に合わせて好きな時に休むなら夏休みも土日も必要なくない?
    いつでも休めるんだから。

    +140

    -46

  • 83. なな 2015/05/20(水) 13:19:36 

    あり!
    学校も大事だけど家族が仲良いことが一番な気がする!

    +49

    -61

  • 84. 匿名 2015/05/20(水) 13:19:53 

    うちは休ませて家族で旅行に行ってた。
    だって主人はサービス業で皆さんがお休みの時は働いてるから。
    お正月だってお盆だって仕事してて仕方ないから休ませて行ってた。
    それだって、せいぜい1、2日休ませるくらいだし
    非難されるのは筋違いだと思う切ない。
    皆がみんな普通の会社員じゃないんだから!

    +156

    -116

  • 85. 匿名 2015/05/20(水) 13:19:58 

    行きたきゃ行けばいいじゃん。
    その代り授業に付いていけないとかて理由で荒れないでね。
    クレームも付けないでねって事だよね。
    自分の都合のいいように理屈をこねる人多くなった気がする。

    +146

    -14

  • 86. 匿名 2015/05/20(水) 13:20:13 

    小学生までならあり。中学になったら子供が嫌がるでしょ。
    風邪でも休むことはあるだろうしインフルエンザで旅行より長く休むことになっても普通に勉強してたら勉強が遅れるなんてことはないから。
    一日休んだくらいで勉強が遅れて困るような進学校に通ってる家なら、そもそも旅行なんて行かないんじゃない?

    +101

    -19

  • 87. 匿名 2015/05/20(水) 13:21:04 

    お盆も年末年始も休日も旦那が仕事だから休ませて平日何処か行きないなーって思うけどなかなか勇気がない(^^;;
    まだ幼稚園だから許されるかな…

    次の日に堂々と旅行の話を子供が先生に話されると、なんとなく気まずい(^^;;

    +44

    -8

  • 88. 匿名 2015/05/20(水) 13:21:58 

    何でも〇畜じゃねーよとか毒づいて自分の予定を強行するのは違うと思うけどなぁ・・
    まあ、どうしても父親とかの都合でやむを得ないケースならダメじゃないと思うけど
    それならそうで、キチンと遅れた分取り戻す努力をさせるんだよね?親は
    そして子供もまたキチンと勉強をがんばるんだよね?
    これを当然と考える人たちじゃないと賛同できない

    +36

    -7

  • 89. 匿名 2015/05/20(水) 13:22:44 

    子供を休ませて旅行に一緒に行くだなんてそんな親が子供をダメにしてるんだろうな
    そんな子が将来つまらない自己主張ばかりしてごった返す大人になるんだよ

    +137

    -84

  • 90. 匿名 2015/05/20(水) 13:22:50 

    そもそも旅行に行く意味って何?

    家族旅行しなくても仲の良い家族はいくらでもいるし、思い出作りなんて日々の生活でも一緒に暮らしてさえすれば思い出になるし

    学校はいった方がいいと思うけどな
    子供が社会にでたとき、些細な事で会社休みそう

    人それぞれだけど、自分達が行きたいから子供に学校休ませて行く旅行はなんだかなぁ

    +162

    -86

  • 91. 匿名 2015/05/20(水) 13:23:12 

    頻繁じゃなかったらいいんじゃないかな?
    私も学校お休みして旅行に連れていって貰えたの凄く楽しい想い出に残ってるし家族に感謝。
    2日だけで勉強取り残されたことなんてないし。

    +104

    -43

  • 92. 匿名 2015/05/20(水) 13:23:27 

    旅行で2.3日休んだくらいで人生終わりではない。
    気楽に生きようよ。

    +203

    -46

  • 93. 匿名 2015/05/20(水) 13:25:21 

    普通に休んでクラス全員にお菓子のお土産くれる子いるよ。

    +56

    -21

  • 94. 匿名 2015/05/20(水) 13:25:38 

    夏休み8月頭から子連れで実家に帰った中国嫁が、新学期始まっても一週間も日本に帰らずに学校から怒られたらしい。
    まあ9月の2週目が運動会だから怒られるわな(笑)

    +21

    -7

  • 95. 匿名 2015/05/20(水) 13:25:49 

    78
    >堂々と休むのとひっそり休むのとどう違うのよ?

    もし74に対してでしたら、あれは皮肉です。
    つまり78さんと同じ意見です。
    関係ない話を絡めて簡潔な意見じゃなくてすみません。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2015/05/20(水) 13:26:50 

    GWが飛び休ならたまにいる。

    +45

    -3

  • 97. 匿名 2015/05/20(水) 13:26:54 

    子供の立場からすると止めて欲しい。
    私は中学生の頃にクラスの中で悪目立ちするし、イジメの一因になるから良い事なし。
    ガルちゃんでも「イジメられている側に原因がある」とかいう意見があるでしょ。現実もそうです。集団生活の中では人と違う行動をした人が悪い。頼むから親の勝手で人と違う事は止めてくれ。

    +66

    -40

  • 98. 匿名 2015/05/20(水) 13:27:18 

    小学校の時は気付かなかったけど(私は無かった)、中学からそういう子が増えた気がする。
    うちは私立の女子校だったんだけど、中学で海外での経験をさせたいとかで、アメリカだとかカナダとかに1週間とか旅行で行く子がチラホラいた。
    別に学校の行事がどうのとかそういうのはなかったけど、個人的には「へぇー」くらいにしか思ってなかった。
    夏休みに短期留学とかしてる子もいたけど、そういうのじゃなく、親が一緒で行く、みたいな。
    単なる遊びではなく、「経験」と言われてしまうと、そうなるのかな。

    +38

    -5

  • 99. 匿名 2015/05/20(水) 13:27:34 

    悪いけど、そこまで敏感にならないといけないことなのかな。
    子供の学校の休みと保護者の働いてる所の休みが都合良く重ならない家庭もあるだろうし、私立の進学校に通ってるとかお受験を控えてるわけでもない限り普通の学校であれば一日休んで授業に参加出来なくても大して支障はないと思うんだけど。
    平日は働いて休日に休むっていう社会のルールを学ぶといってもそれは生活してれば自然と追々学んでいくだろうし。

    +152

    -31

  • 100. 匿名 2015/05/20(水) 13:28:03 

    そんな事言ったら旦那が平日しか休めない我が家は旅行なんて行けないじゃないか。

    +100

    -48

  • 101. 匿名 2015/05/20(水) 13:28:07 

    私、これ親にされてた子供です。
    みんなより先に学校から解放さる優越感特別感が癖になって苦労しました。
    自分に子供ができたらしないように気をつけたい。

    +87

    -28

  • 102. 匿名 2015/05/20(水) 13:28:26 

    46
    みたいなアホな親がいるんですね…
    もはや救い用がない。

    +13

    -8

  • 103. 匿名 2015/05/20(水) 13:29:12 

    101
    どうしてそこまで捻くれたの?
    家族旅行関係ないんじゃ、、

    +60

    -39

  • 104. 匿名 2015/05/20(水) 13:29:39 

    ちょっとズレるけど、いつかの新入社員の子が入社二週間で彼女とディズニー行くから休みますって言ってきて、未だに伝説になってる。
    聞くと昔から遊びに行くときは学校休んで平日に行くことが当たり前だったようで、本人はなぜ周りがざわついたか理解出来てないようでした。

    数年前だけど、そんな風に育つこともあるよ。

    +151

    -24

  • 105. 匿名 2015/05/20(水) 13:29:47 

    46は釣りでしょ、ムキにならないで

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2015/05/20(水) 13:30:51 

    うちはなし。
    勉強が遅れるとかは全く問題じゃなくて、
    急病とか家族の突発的な何か以外で、学校に行くべき日に行かないってのはない。
    社会生活ってそういうことだと子供のうちから認識してほしいから。

    +156

    -20

  • 108. 匿名 2015/05/20(水) 13:32:45 

    ダメなんだ…

    うちも来週野球観戦しに行くのに時間がギリギリだから
    小学校(一年生です)休ませようかなって思ってたけど、やめたほうがいいのかな。

    +19

    -60

  • 109. 匿名 2015/05/20(水) 13:32:59 

    休ませるとしても一日二日くらいだし、別に補習しろなんて言いません
    極端すぎない?

    +28

    -43

  • 110. 匿名 2015/05/20(水) 13:33:20 

    平日しか休みなくても、有給使えば学校休ませずに旅行行けるよ。 罪悪感から休みの都合で。って言ってるだけで、平日行った方が安いからだよ。
    他人の子が休もうがどーでもいいのに、うるさいね。

    +111

    -42

  • 111. 匿名 2015/05/20(水) 13:33:41 

    私の知り合いは、GW前の4/28に宿泊代が安いからという理由で、小学校を休ませて旅行にいきました。

    他の人への子どもを休ませる理由は、旦那がGWに休みが取れないからですって。
    ご家族水入らずでGWはずっと一緒にいたのを知っています。

    +26

    -18

  • 112. 匿名 2015/05/20(水) 13:33:55 

    好きにしろよ(笑)
    めんどくせーなぁ

    +52

    -15

  • 113. 匿名 2015/05/20(水) 13:34:00 

    46
    自分の言ってることがおかしいってわからないのかな Σ(゚д゚lll)
    なぜ学校休んで旅行に行った子を、先生がわざわざ補習しなきゃいけないわけ?
    それが当たり前とでも言いたげですが…

    そーゆう親をモンペと言うんですよ!!

    +86

    -7

  • 114. 匿名 2015/05/20(水) 13:34:32 

    相手にするなっての

    +36

    -4

  • 115. 匿名 2015/05/20(水) 13:34:37 

    たぶんこういう一家って、お金払ってるんだからこっちの勝手でしょってタイプの子に育てる傾向にあるんだろうね、ルールやマナーは置いてけぼりの
    学校って勉強させてもらうだけが目的じゃないじゃん、日々掃除や係の仕事とかそれぞれの生徒に役割もあるわけだからね・・休めば誰かにしわ寄せがいく
    ただ、イエスかノーか両極端にしか答えを出させない議論の仕方もオカシイでしょ
    「無し」派だって絶対ダメとは言ってないと思うし

    +90

    -21

  • 116. 匿名 2015/05/20(水) 13:34:57 

    人んちのことなんだからどうでもいいw
    小さいうちから休ませると社会に出ても休む人になるかどうかはその子の資質による

    +67

    -17

  • 117. 匿名 2015/05/20(水) 13:35:37 

    こんな議論が出来るなんてなんて平和なの

    +29

    -9

  • 118. 匿名 2015/05/20(水) 13:36:41 

    違うかもしれないけど、ルールやモラルがどうこうというよりも要は人から「ずるい」って思われるようなことをしたらいけないってことでもあるんじゃない。
    一見些細な変化に見えてそれが後々いじめだったり人間関係の崩壊にも繋がりかねないし。
    私は勉強が遅れるとか社会のルール云々よりそっちが心配になる。

    +53

    -12

  • 119. 匿名 2015/05/20(水) 13:37:12 

    教師も大変だね。

    他の生徒に欠席理由を聞かれたら適当に誤魔化して、欠席していた生徒が帰ってきたら休んでた分を補いながら授業しなきゃいけないなんて。

    そんな家族が増えたらどうするんだろう。
    理由が分かったら、子どもなんて「◯◯ちゃんは旅行で休んだらしい。私も学校休んでどこか行きたい。」ってすぐ言い出すよ。

    +84

    -10

  • 120. 匿名 2015/05/20(水) 13:37:15 

    ちょっと104が衝撃的すぎる(゜ロ゜)

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2015/05/20(水) 13:37:16 

    相手にしちゃ、だめですよん(o^^o)

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/20(水) 13:37:34 

    安いからって理由で行かせたって良くない?
    なんで他人の家庭に対して
    安いからって理由は良くないけど〜
    とか批判されんの
    おっせかいババア

    +42

    -54

  • 123. 匿名 2015/05/20(水) 13:38:01 

    111
    別によくない?笑
    なんか111には不都合てもあったの?笑

    +11

    -12

  • 124. 匿名 2015/05/20(水) 13:38:01 

    うちではナシです

    子どもに社会のルールや決まりごとを話してても
    説得力がなくなるから

    だって自分は子どもに学校を休ませて旅行に行くんだから

    親としてそういう姿は見せたくない

    +132

    -28

  • 125. 匿名 2015/05/20(水) 13:38:44 

    一日休ませたくらいで、おかしな子に育つというなら、それは育て方に問題あるんでしょうねー

    +53

    -51

  • 126. 匿名 2015/05/20(水) 13:40:30 

    皆が土日休みの会社員じゃないんだから!って言ってる人いるけど、夏休み期間に休めばいいやん。30日くらいはあるでしょ。
    私は、学校生活に支障がない程度なら平日休ませてもいいと思うけど、だいたいの人が旅行は夏休みシーズンに行くんじゃない?

    +97

    -33

  • 127. 匿名 2015/05/20(水) 13:41:48 

    ガルちゃんて普段は芸能人やら皇室叩きまくってんのに、こう言う話題は急に優等生みたいなの湧いてくるよね?
    不思議だわ〜
    ガルちゃんでモラルがどうの、うちは休ませないキリッとか笑っちゃうわ

    +58

    -34

  • 128. 匿名 2015/05/20(水) 13:42:01 

    1日2日休ますくらい

    って言葉に驚き!

    +108

    -51

  • 129. 匿名 2015/05/20(水) 13:42:04 

    親は子供に教育を受けさせる義務がある、って憲法にあるよね。
    学校を休ませて家族旅行。
    これも教育なのかな?
    うーん…そこまで信念もって休ませるなら良いけど、そうでないなら軽はずみな気がする。
    義務教育だと学校もただで通えるから、サボってもOKって発想になりそう。
    学校は休ませるけど塾や習い事は休ませないって親、多いよね。
    そのただの学費、賄ってるのは国民です。

    +97

    -20

  • 130. 匿名 2015/05/20(水) 13:43:59 

    驚いた!とかビックリ!とか、かってにビックリしてろよ
    自分の価値観が全てなんですね

    +31

    -44

  • 131. 匿名 2015/05/20(水) 13:44:48 

    休むのはご家庭の考え方それぞれでいいとおもう。
    でも、平日に休んで遅れた勉強は本人とご家庭でカバーすべき。
    補講など先生の負担を増やすべきではない。

    +88

    -2

  • 132. 匿名 2015/05/20(水) 13:44:49 

    みんなそこまで学校に情熱あるとはびっくりした

    +94

    -21

  • 133. 匿名 2015/05/20(水) 13:45:10 

    学畜って(笑)
    子どもは土日にしっかり休みがあるでしょ。
    有給とれない親の方が社畜でしょ。

    それに夏休みも冬休みも春休みもあるんだから、わざわざ学校休ませなくても旅行くらい行けるでしょ。

    +98

    -16

  • 134. 匿名 2015/05/20(水) 13:45:19 

    夏休み冬休み春休みって平日休みがあるのにわざわざそれ以外を選ぶ休日出勤の人でどこにも旅行行けないとか嘆いてる人って何なんだろう

    +113

    -16

  • 135. 匿名 2015/05/20(水) 13:45:26 

    休まされて海外旅行連れていかれたけどすごく嫌だった
    学校休みたくない!って言ったのにのれんに腕押し、「子供のうちにいい経験させられたわー」くらいに思ってるんだろうな、うちの親は
    学校休んで遊びに行ったマイナスの経験>>>>>家族で海外旅行のプラスの経験、ですわ

    +63

    -14

  • 136. 匿名 2015/05/20(水) 13:45:32 

    いやむしろ補習とかしてもらえるもんなの??

    +23

    -6

  • 137. 匿名 2015/05/20(水) 13:45:53 

    家族旅行を理由に休ませたくないな。
    子供にはよっぽどの理由がなければちゃんと学校に行って欲しいと思うので、そこまで旅行に行きたいのなら親が有給取ったりして子供に合わせたい。

    +96

    -10

  • 138. 匿名 2015/05/20(水) 13:46:12 

    中学生の時にクラスにハーフの子がいて夏休みにお父さんの実家のアメリカに帰省するとかで出国して始業式前には帰国するのかと思いきや始業式が始まって2週間目ぐらいまで帰ってこなかったことがあったなー。
    別にそれでいじめが始まったなんてことはなかったけど「ずるい」とか「いいなー」みたいな声がチラホラ上がっててちょっと悪目立ちしてるような感じだった。
    大人は親の休みの都合もあるからって理解する余地はあるだろうけど子供は働いてるわけでもないからまだそういうのわかりづらかっただろうね。

    +41

    -6

  • 139. 匿名 2015/05/20(水) 13:46:19 

    平日しか休めないから旅行行けない!って人いるけどなんのための夏休み春休み冬休みだよ!!
    そこで行けばいいじゃん!!
    遊園地みたいな休暇が長期休みに取りにくいとかよっぽどな仕事でなければ学校休ませてまで旅行って行くものじゃないと思う。

    +101

    -21

  • 140. 匿名 2015/05/20(水) 13:46:56 

    好きにすりゃいいじゃん。たかだか2~3日くらいでしょ。
    小中学の勉強なんて親が余裕で教えれるし、
    そんなんで遅れないって。

    +57

    -35

  • 141. 匿名 2015/05/20(水) 13:46:58 

    年に何回も旅行するのはどうかと思うけど、何年かに1度ならいいような(・_・;

    +40

    -18

  • 142. 匿名 2015/05/20(水) 13:47:25 

    気に入らないなら直接その親に言えば?
    何か迷惑でもかけられたの?

    +75

    -27

  • 143. 匿名 2015/05/20(水) 13:47:27 

    それぞれの家庭に理由はあるのでしょうが、簡単に学校を休んでいいんだと子供が誤解してしまう恐れがあるから私はナシ。勉強が遅れるとかいう理由ではない。モラルの問題。

    +100

    -23

  • 144. 匿名 2015/05/20(水) 13:47:34 

    私自身土日祝日が仕事の職業です。まぁ、私は子供を休ませるんじゃなくて、自分が仕事休んでますが。(いい職場で、私だけじゃなく社員からパートさんまで、旅行やコンサート等で他の人とかぶらなければ、有給が取れる職場です。皆お互い様って事で有給とってます)
    でも、もし自分が休めなかったら、子供を休ませる事も考えてしまうかも…学校の勉強も大事だし、家族の思い出も大事。それぞれの家庭の事だから、本人やその家族が決めた事に他人が口を出すのはおかしいよね。

    +50

    -28

  • 145. 匿名 2015/05/20(水) 13:47:42 

    休ませる家の子供には頭悪い子が多い気がする。
    授業で遅れた分、取り戻せない子はやめといたほうがいいと思う。

    +24

    -40

  • 146. 匿名 2015/05/20(水) 13:48:07 

    土日祝日GWお盆年末年始、休めない人は結構居るよね?
    うちの旦那もそうです。
    春休み夏休み冬休みの間もよっぽどじゃないと休めないし、有給もありません。

    ブラックなんだろうけど仕事出来るだけマシだと思ってます。
    そんな家庭は旅行へ行くなと?

    それに1日休んだだけで変な大人にはならないでしょ。
    無遅刻無欠席だった子でもろくでもない大人になってる人、割と居ますよ。
    ルールを守るのも大事、マニュアルも大事ですが、融通をきかせるのも大事なのでは?
    何でもかんでもこうじゃなきゃだめ!ってなると人間味が無くなっちゃう。

    +99

    -77

  • 147. 匿名 2015/05/20(水) 13:48:27 

    みんながみんな土日休みじゃないし別にいいんじゃない?
    でも家族旅行したことのない私は学校休んで出かけるという発想がなかった。

    +57

    -12

  • 148. 匿名 2015/05/20(水) 13:49:28 

    このトピ伸びちゃって荒れちゃう感じ?w
    人んちの家庭に口出ししたいひと多いね〜
    私は他人なんてどーでもいいや。

    +57

    -16

  • 149. 匿名 2015/05/20(水) 13:51:30 

    お互いに自分と考えが違うからって否定するのはおかしいよね
    それぞれ価値観があるんだから。

    +36

    -8

  • 150. 匿名 2015/05/20(水) 13:51:57 

    小学生までは1日ぐらいならギリギリOKかな?って感じ。
    うちは高校生だけど、1日休むと授業について行けないから本人が欠席したがらない。

    +23

    -8

  • 151. 匿名 2015/05/20(水) 13:52:03 

    旦那は平日しか休めないので担任に話して毎年二泊三日で家族旅行してるよ
    家庭の事情はそれぞれ 学校側が了承してんだから外野がゴタゴタ言うのは変

    +66

    -40

  • 152. 匿名 2015/05/20(水) 13:52:44 

    子どもが小学生のころならいいんじゃない?
    勉強が遅れるとかもないから。

    でも私はなんとなく、学校は休んじゃいけないっていう風に
    育てられたから行かないけど、
    旦那は「いいじゃん、いこうよ!」派

    そして私はあまり会社を休めないタイプ
    旦那はすぐ有休を使うタイプ。

    性格ですね。

    +65

    -10

  • 153. 匿名 2015/05/20(水) 13:54:08 

    小学校のうちは繰り返し同じ単元勉強してるし、
    親が家で見てやることもさほど大変ではないから、
    勉強が遅れるってことはあまり心配でもないかな。
    ただ、図工とか家庭科とかは休み時間使ってやるしかないから、
    子どもも大変だし、先生にも迷惑かけるね。

    中学になると進むスピードも段違いだし、
    そもそもちょっとした熱くらいで学校休むのはたるんどる、くらいの学校も多いし、
    高校受験の時には欠席数も内申に入ったりもするから、
    どこでも入れる自信がある子か、入れればどこでもいいって子じゃないとおいそれと休んでられない。
    高校はもう学校のレベル次第じゃないかな。
    進学校と底辺校なら休むことへのハードルは全然違うと思う。

    うちは夏休みとかGWに行けるし、子どもも学校休んでまで遊びに行きたがらないから
    休ませて行った事は一度もないけど、他所の子がどうしてようとそれはどうでもいいかな…。
    子どもたちも別に「フーン」てなもんで、ずるいと怒る子も、羨ましがるような子もいないみたい。

    仕事の都合上(観光業とか)そういうときには仕事は休めないんだろうなって人は
    回数もしれてるし、なるべく学校を休ませずにいけるように工夫してるようだけど、
    混んでるから~安いから~って頻繁に休ませるような人は、普段からいろんな意味で自分勝手で
    迷惑を蒙ることが多いから、やっぱりそういう人は…とは思ってしまうね。

    +22

    -3

  • 154. 匿名 2015/05/20(水) 13:54:34 

    わたしが学生の時は平日休んで旅行に行って、次の日クラスのみんなにお土産でクッキー配るとか当たり前だったけどなー。
    うちは旅行とか無縁だったから羨ましいーって思ってた。
    休んだら勉強遅れるっていうけど、そんな2〜3日で遅れるか?中学生くらいまでなら教科書見てれば理解できるじゃん(^_^;)

    +40

    -21

  • 155. 匿名 2015/05/20(水) 13:56:50 

    人それぞれの考え方によるんじゃないかな

    私は最初旅行で学校休むって聞いて「は?」って思ったけど
    学校の先生が「今は普通ですよ。家族が大事ですから」と言われて
    「そういう時代か…」って思った。

    思っていたらあるお母さんから
    「旅行で学校休むって担任に言ったら先生が
     学校ある日ですよ?何いってるんですか?」って言われたって怒ってた。

    同じ先生でも考え方は違うね。

    ちなみに休んでOKの先生は30代後半
    NGの先生は定年間近の先生(ともに女性)

    年齢やその人の考え方があるのでわからないな。。。

    うちはNGだな

    +61

    -7

  • 156. 匿名 2015/05/20(水) 13:57:18 

    154
    私も経験ないからうらやましい。
    せいぜい風邪で休んで、笑っていいとも見れて喜ぶ程度。

    +28

    -2

  • 157. 匿名 2015/05/20(水) 13:57:38 

    幼稚園ならいいと思う。
    小学校以降はちょっとあれかなぁ…

    +28

    -11

  • 158. 匿名 2015/05/20(水) 13:58:22 

    なんか意外とみんな優等生的な意見が多くて正直薄ら寒い。

    +112

    -44

  • 159. 匿名 2015/05/20(水) 13:59:37 

    うちは個人商店だったから、土日や夏休みは掻き入れどき。
    だから、ヒマになった2月に毎年社員旅行兼
    家族旅行に連れて行かれた。

    子供心には学校ある日に遊びに行く優越感と、
    学校行事の練習を休まなきゃならない罪悪感と複雑だったな。

    同じノリで、うちの子供が幼稚園の頃、
    2月にスキー旅行に行くから休ませますと担任に告げたら、かなり険しい顔で非難された。
    発表会の練習中ですよって。

    だから幼稚園時代には毎冬休ませていたけど、
    学校上がってからは休ませてないわ。

    +14

    -10

  • 160. 匿名 2015/05/20(水) 14:00:14 

    平日が休みの親なら仕方ない部分もあると思う。
    でも中学生ならなし。

    +9

    -8

  • 161. 匿名 2015/05/20(水) 14:01:05 

    こういうのがゆとり教育の残骸だと思う。
    以前は、学校を休むのは具合が悪い時で、旅行なら子供の学校に合わせて親が仕事休んだはず。

    ゆとり世代がどうって言ってる訳じゃないよ。

    +30

    -35

  • 162. 匿名 2015/05/20(水) 14:02:23 

    うちは旦那が平日休みで夏休み休暇とかもなく、まとめて休みがとれる時は世間が休みではない時しかないので家族で旅行となったら子供に休んでもらうしかないです~_~;
    学童と仕事だったら正直言って仕事の方が休みにくいです

    +40

    -14

  • 163. 匿名 2015/05/20(水) 14:02:41 

    うちの旦那は飲食店経営だから子供が小さい頃から周りが休みの日こそ稼ぎ時!
    私も店に出る時あるから、うちの子供達は出掛けるどころかお留守番ばっかりの生活です。
    運動会すら午前中までしかいられない時も…
    そんな我が家は年に一回は学校休ませて家族旅行にいきます。
    子供には子供の生活リズムが、あるので少し抵抗はありますが、何より父親との時間もすごく大切だし、主人も子供たちと日常を忘れて触れ合う機会がまた、仕事にいい影響を与えてくれるはずなので、我が家には欠かせない行事です。
    確かに料金も安く混雑時を避けれますが、メリット、デメリットがあるので一丸に学校を休ませてまで旅行に行くのは反対なんて言われるのは心外ですね。

    +45

    -29

  • 164. 匿名 2015/05/20(水) 14:02:55 

    モラル(笑)
    昼間っからガルちゃんに必死に書き込んでる親がモラルw

    +62

    -32

  • 165. 匿名 2015/05/20(水) 14:03:44 

    私も小学校のとき、旅行などの家族行事で休んでました。日曜しか休みがない時代だったし。
    とっても楽しかったし、いい思い出です。
    でも自分の子供にはさせないかもなー。
    そういえば中学校のときは、歯列矯正でしょっちゅう早退してた。学校(授業)を休む理由って、なんだか難しいね。

    +12

    -5

  • 166. 匿名 2015/05/20(水) 14:04:37 

    子どもにとっては旅行の思い出より、ズル休みした思い出のほうが強そう…
    このくらい大丈夫って感覚がこの先ずーっと付き纏いそう
    私の親がそうだったから…本当にモラルが無くて嫌になる

    +48

    -25

  • 167. 匿名 2015/05/20(水) 14:05:12 

    1日ぐらいならいいんでは?かくいう私も学校面倒な時があってズル休みとかしてたからなんだけどね。

    ただ小学生の時、連絡網にこういう理由書いて休ませてる親にキレてる先生がいたよ。
    そこは普通嘘書くだろって当時私も思ったな。

    確か行き先がディズニーランドだった気がするけど、個人的には翌日そのクラスメートが昨日ディズニー行った〜と自慢してきた事が最高にうざかった。

    +27

    -7

  • 168. 匿名 2015/05/20(水) 14:05:29 

    元が仕事を休もうなのに、なんで子供が親に合わせて学校休む話になってるの?
    親が子供に合わせて休暇取るならわかるけど。

    +42

    -11

  • 169. 匿名 2015/05/20(水) 14:06:26 

    これ、前にアメリカでも同じ議論があったな。休ませた親に対して学校の校長が「うちの学校は旅行で休むことを認めていません」って手紙を書いたら、怒った親がSNSにその手紙の写真を投稿した。アメリカでも賛否両論だったような。

    +19

    -3

  • 170. 匿名 2015/05/20(水) 14:08:10 

    159
    発表会や運動会の練習期間に遊びで休ませるのは、
    周囲も迷惑だから、怒られるのはしょうがないと思う。
    こういう時期は体調不良で休ませることも極力ないように
    普段より体調管理に気をつける人がほとんどだから、
    夜遅くまでとか、土日に遠出とかして疲れて熱出して休むってだけでも
    「子どもより自分優先のバカ親」扱い受けたりすることある。

    うちの子来週運動会なんだけど、組体操と騎馬戦で一緒に組む子が
    今週旅行で休んでるから、子どもはものすごく不安がってる。
    体格が近いから組まされるのはしょうがないんだけど、なんでよりにもよってそういう子と
    組まなきゃならんのかと運の悪さにガッカリだよ。

    +53

    -5

  • 171. 匿名 2015/05/20(水) 14:08:15 

    うちは住宅関係で旦那が水曜休みだから、小さい頃はそれに合わせて休ませて旅行したことあります。
    美容師やってるともだちのとこは、月火休みだから、代休があるときとかの平日に行ってるみたい。
    今は大きくなってきて、こどもの勉強、部活が最優先。

    +17

    -5

  • 172. 匿名 2015/05/20(水) 14:08:57 

    168
    それが理想でも現実は今は無理な日本なんじゃないの?

    +14

    -5

  • 173. 匿名 2015/05/20(水) 14:09:55 

    子どもの頃に旅行行けなかったことなんて別にどうってことない。

    社会人になった時に定年になった親を旅行に連れてくわ。

    +24

    -12

  • 174. 匿名 2015/05/20(水) 14:11:22 

    自分の考えとしては無し。
    でも時代の流れもあるし
    休む事にその親と子が納得しているなら有りだと思います。
    もちろん自己責任での範疇で。

    39さんのコメントにある様に
    後から補習だとか再試だとか求めるのは絶対に無し‼︎

    +31

    -2

  • 175. 匿名 2015/05/20(水) 14:13:07 

    時代の流れっていうけど、むかしの方があったような?
    気のせいかな

    +16

    -9

  • 176. 匿名 2015/05/20(水) 14:13:23 

    173
    そうかな?
    子どものころに、旅行とかいろんな経験をさせてあげたいけど。

    +38

    -19

  • 177. 匿名 2015/05/20(水) 14:13:49 

    モラルのある親御さんたち、佳子様トピをなんとかしてくださいませんか。
    あのトピかなりモラルないです

    +38

    -7

  • 178. 匿名 2015/05/20(水) 14:14:03 

    義務教育9年間の間に数日の休みなら各自の問題じゃない?
    私の家庭では学校を休んで旅行に行くことは無かったけど友達にはいたよ。
    その子の家は漁師さんで休める時が決まって無かったから。
    でも成績も良かったしきちんとした子だった。
    他人のやる事を自分の物差しでギャーギャー言うにはどうなんだろう。

    +43

    -13

  • 179. 匿名 2015/05/20(水) 14:14:23 

    主人土日も祝日も仕事だから旅行行くのは平日に休ませるしか無いなー子供が夏休みや冬休みに行けたらいいけどその時期2連休取れないしね。
    まあ小学生までしか来てくれないと思うけど。
    中学生になったらきっと学校や部活を選ぶと思う。

    +14

    -5

  • 180. 匿名 2015/05/20(水) 14:15:53 

    一日休んだからって、モラルなくなるのですか?
    その他で親がきちんとしていれば、子供はまともに育ってくれるんじゃないですか?
    それより人の家にあーだこーだ文句垂れる母の方が私は嫌ですね。
    自分が全て正しいと思い込んで人に押し付ける人多いですね

    +101

    -29

  • 181. 匿名 2015/05/20(水) 14:16:35 

    私子供の頃、小学校休んで父親とディズニーランド行ってましたよ。
    父が他界した今、いい思い出として残ってます。

    私は学校より家族との思い出の方が大事ですねー。

    +66

    -16

  • 182. 匿名 2015/05/20(水) 14:17:23 

    我が家も旦那の仕事が土日祝日盆暮れ正月が休めない仕事で、夏休みとかの長期休みもパートさんに優先してもらってるみたいで、休みも飛び飛び。
    幼稚園の頃は休ませて帰省したりしてたけど、小学校に入ったら行事も多いしスポ少なんかもあり、休める日がないってのもあって子供たち皆皆勤賞です(笑)
    親は休んで旅行行きたいですけど、子供の世界を優先です。だから気持ちは解るので他のご家庭で平日休ませるのは有りかと思ってます、子供が納得してるのが前提ですが。

    +22

    -5

  • 183. 匿名 2015/05/20(水) 14:18:02 

    一年の頃息子休ませて旅行行ったけど、普通にモラルある子に育ってますよ(^O^)
    家族の旅行の思い出っていいですよね

    +38

    -21

  • 184. 匿名 2015/05/20(水) 14:18:20 

    私の家は子供二人障害があるんだけど、支援学校は旅行にいきますと言うと良いですね~って好意的に見られてる。
    平日じゃないと…なかなか(--;)
    障害の子供は混んでたらパニックになったり迷惑をかけるから無理なんだよね。

    悲しいんだけど…障害の子供を連れて外出する家庭はやっぱり少ないんだよね。だから子供と旅行したり、家族で関わりを増やすのは先生に喜ばれてる感じがした。


    +66

    -1

  • 185. 匿名 2015/05/20(水) 14:20:09 


    こんなとこの意見に惑わされずみんな好きなように生きた方がいいよ

    +38

    -7

  • 186. 匿名 2015/05/20(水) 14:20:29 

    働きすぎ、社畜っていわれる
    日本の会社勤めじゃ
    家族みんなが集まれる休みって
    そうそう無いだろうし、
    私はいいと思うなー( ´•௰•`)

    すんごい進学校とかじゃじゃない限りは
    家族の思い出も大切だと思う

    +61

    -10

  • 187. 匿名 2015/05/20(水) 14:21:03 

    自営業の家とかはなかなか土日が休みになんないんだよ。だからしょうがない。そういう友達いなかった?

    +25

    -11

  • 188. 匿名 2015/05/20(水) 14:21:30 

    私はそういう風に休んで旅行に連れて行ってもらう子供だったけど、休んだ日は親からあんまり学校で旅行の話をするなって釘を刺されてたな。
    能天気な性格だったから「なんで?」って思ってたけど、今思えば正解だったかもしれない。
    当時クラスで家族旅行に行ってるような子はいなかったし、そんなつもりなくても自慢とか嫌味に聞こえたかもしれないしね。

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2015/05/20(水) 14:21:41 

    1位になっちゃうパティーん??w

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2015/05/20(水) 14:22:51 

    自分が行かないからって、行く人にあれこれ言っちゃう人はなんなの??
    押し付けないでくれる?

    +35

    -16

  • 191. 匿名 2015/05/20(水) 14:24:24 

    実は来月行きます。
    一日だけ休ませます

    +35

    -11

  • 192. 匿名 2015/05/20(水) 14:25:38 

    幼稚園の間はアリかなぁ!
    でも小学校はナシだと思ってる。
    そういえば辻ちゃんが子供の幼稚園休ませてディズニー行って散々叩かれてたね。あれ2年くらい前じゃなかった?うちの長女と辻ちゃんのとこの長女が同学年で覚えてるわ。幼稚園の間は別にいいんじゃないかな。義務教育は親の義務だから行かせないとマズイしね。

    +29

    -12

  • 193. 匿名 2015/05/20(水) 14:29:23 

    海外の某島に父親のお墓があるからって、平日中学休んで行ってる子がいたけれど、今思えば命日とかだったのかな?

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2015/05/20(水) 14:29:39 

    旅行なんて行かなくても家で思い出は作れるでしょって言ってる人はさすがにちょっときつくないかな。
    旅行に行く余裕がないから妬んでるの?って思われるかもよ。

    +84

    -22

  • 195. 匿名 2015/05/20(水) 14:32:04 

    正直、学校の勉強より大事なことはいっぱいあるでしょ。

    +41

    -14

  • 196. 匿名 2015/05/20(水) 14:33:42 

    親の都合に合わせて義務教育の子供を休ませるのが問題。
    親が有給取ればいい。
    自分は休み取りにくいから子供休めとか、自己中。
    お店も堂々と「家族旅行です」って休業すればいい。

    +15

    -41

  • 197. 匿名 2015/05/20(水) 14:34:18 

    休ませてもガルちゃんの皆様には何一つ迷惑かけませんのでね(^-^)/

    +39

    -13

  • 198. 匿名 2015/05/20(水) 14:35:43 

    各家庭のことだから、どうでもいいと言えばいいけど我が家は幼稚園までは主人の仕事の都合に合わせました。

    学校に上がってからは、休ませることに抵抗あるし子供にも子供の世界があるから今度は主人が子供に合わせて欲しいとお願いしました。
    その為の有給だと思うので。
    主人には負担になるかと思いましたが、納得してくれましたよ。

    +19

    -2

  • 199. 匿名 2015/05/20(水) 14:35:53 

    インドア派が多かったよねガルちゃんて。
    なんとなく納得だわ

    +24

    -4

  • 200. 匿名 2015/05/20(水) 14:35:54 

    >196
    有給とれない会社だってあるのに、世間知らずだな。

    いやだねー、嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる、まさにそれだわ。

    +32

    -10

  • 201. 匿名 2015/05/20(水) 14:36:29 

    夏が稼ぎどきの観光地で両親が、飲食店経営していてGWから秋まで無休で働いていたから7月に学校休んで日帰りで海水浴に連れていってもらった。学校側にも報告してね。
    こんな家庭もあるから絶対ナシとは言わない。

    +49

    -3

  • 202. 匿名 2015/05/20(水) 14:37:44 

    ほらー、意見押し付け合うと言い合いになっちゃうんだからぁo(`ω´ )o

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2015/05/20(水) 14:38:48 

    学校生活が全てって子供に思わせるような教育は大反対。

    家族旅行で学校を休ませる、大いに結構。

    世の中には学校より大事なものがある。

    +83

    -28

  • 204. 匿名 2015/05/20(水) 14:39:22 

    学校休んで旅行なんて… と言う人は休ませなければいい。

    自分の価値観だけで 他人を批判してる人の方が 学校休ませて旅行行く人よりタチ悪い。

    色んな人、考えがあるねって済ませられる程度の話だと思う。

    +78

    -16

  • 205. 匿名 2015/05/20(水) 14:39:40 

    私も夫もゆとり教育じゃないよ
    状況的に平日しか旅行に行けないし中学生になったら子供の方が部活やテストで忙しくなるんで小学生のうちに思い出作りしてる
    来月、3日休ませ旅行に行きます

    +36

    -21

  • 206. 匿名 2015/05/20(水) 14:41:20 

    205さん、家族でよい旅を~

    +37

    -11

  • 207. 匿名 2015/05/20(水) 14:44:10 

    羨ましいんでしょ?
    羨ましい気持ちがあるからこんな厳しいんでしょ?
    どこにも連れてってあげれないからって嫉妬しないでください!

    +30

    -34

  • 208. 匿名 2015/05/20(水) 14:44:29 

    モラルどうのこうのって話ぶっ飛びすぎじゃない??別に1年に何十回も平日休んで旅行に行くわけじゃないんだからさ。体育祭や文化祭に休まれたらしわ寄せいくかもだけどなんでもない日に1人休んだくらいでたいして誰にも迷惑かからないよ。いろんな事情の家庭があるのに首つっこんで自分が正しいと思い込んでる人が一番迷惑だと思う。

    +77

    -16

  • 209. 匿名 2015/05/20(水) 14:44:42 

    夏休み前の金曜、午後の授業を早退させて2泊でキャンプに行った。
    なぜなら夏休み中は主人が出張三昧で連休取れない状況だったから。

    昔は地元の祭りの時はその地区の子だけ休みだったり、田植え休みなるものがあった…。

    +18

    -6

  • 210. 匿名 2015/05/20(水) 14:47:39 

    うちは夫が平日休みなので、休ませて旅行に行きたいのですが、
    子供も学校を今まで休まず行っているので、
    旅行などの遊びを理由に、いままで頑張ってる皆勤賞を無駄にしたくなくて、
    休めずにいます。

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2015/05/20(水) 14:48:40 

    それぞれの家庭の考えでやればいいと思う。よその家のおかずにまで口出しそう。

    +34

    -9

  • 212. 匿名 2015/05/20(水) 14:49:16 

    旅行で勉強が遅れたらそれはその家庭の親の責任、どう思うかは自由だし、ダメだと思うなら「あの家庭はダメね」って勝手に思って勝手に見下してればいい。
    でもその親が授業が遅れた分クラス全体で補習して欲しいとか無茶な要求してクラス全体に迷惑でもかけない限りどうこう言う必要はないと思う。

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2015/05/20(水) 14:50:33 

    友人が担任の先生には「おばーちゃんの法事で」とかウソをついて、
    3日ほど学校を休んで旅行に行ってました。

    同じ時期、
    会社にいる若い子がウソをついて休んでたので、

    あー、親がウソついて学校休ませてたら、子供も就職してもウソついて休む人になるんだろうなー
    と思いました。

    +23

    -29

  • 214. 匿名 2015/05/20(水) 14:50:42 

    批判されてるみなさんがお休みの日に利用してるであろうところで働いてる方も多数いるわけですよね。
    いいじゃない。家族旅行とかうれしいよ。
    ただでさえ休日はお父さんやお母さんが休みじゃなくて近場にも一緒に行けてなかったりする子は寂しい思いしてるかもしれないんだから。

    +49

    -10

  • 215. 匿名 2015/05/20(水) 14:51:13 

    210さん、皆勤賞凄い!達成したら誇りになるよ。
    夏休み中にどっか連れていってあげて!
    うちの姪は「賞状も何ももらえんかったー!!」てぼやいてたけど(笑)

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2015/05/20(水) 14:52:23 

    そういえば小学校の時にこれからグアムに行くからって早退して1週間休んだ男の子いたな。
    なぜか黒板の前に立って挨拶してたけど今思えば先生の見せしめだったのかな?

    +17

    -4

  • 217. 匿名 2015/05/20(水) 14:53:53 

    よそはよそ
    うちはうち

    +33

    -4

  • 218. 匿名 2015/05/20(水) 14:55:11 

    213それ関係ないよ。元々仕事に対する意識が低いだけだと思う。
    普段ちゃんとしてれば一回や二回学校休ませて旅行行ったからってそんな子に育たない。

    +46

    -3

  • 219. 匿名 2015/05/20(水) 14:57:45 

    自分も子供の時休んで旅行に行ってた
    って言ってたパートさんは、旦那が休み取れたからって子供学校休ませて同じように旅行行ってたよ。

    だけど自分の仕事は?って感じです
    繁忙期に4日急に休んでどうなんだ
    こっちは10勤になってるのとかお構い無し

    周りに迷惑かけないなら行くのは自由だと思うけど
    自分勝手は勘弁してほしい

    +29

    -5

  • 220. 匿名 2015/05/20(水) 15:00:25 

    よそはよそ、うちはうち、でいいんだけど、行くならこっそりいってほしい。
    ○○ちゃんが学校休んで旅行だって、私もいきたい!なんでうちはだめなのー?とか絶対言い出すでしょ。
    これって、クラスのひとりがこっそりやるぶんには言いかもしれないけど、大勢がやりだしたら学級崩壊だよね。
    人の家のおかずに口出すの?とか言ってる人いるけど、問題を履き違えているような…。
    そもそも、親は学校いかせる義務があるんだよね?

    +22

    -37

  • 221. 匿名 2015/05/20(水) 15:00:47 

    遠くの親戚の冠婚葬祭で一日休んで登校したら
    ズル休みする人にノートなんて見せてあげないとみんな冷たかった
    私の頃は

    +21

    -8

  • 222. 匿名 2015/05/20(水) 15:01:23 

    私は休ませないけど前に学校の体育祭の振替休日で平日が休みで遊園地のホテルに泊まりました。そこは値段が平日と休日だと倍近く違うので行こうかと。そこの朝バイキングで隣の家族連れのお母さんが学校に子供が風邪をひいて休ませて下さいって電話してました。盗み聞きした訳じゃなくて聞こえてしまったのですけど。別に人の家の事はどうでもいいけど息子の前で嘘つくのは問題かなと思いました。

    +21

    -3

  • 223. 匿名 2015/05/20(水) 15:03:27 

    平日休みの仕事でも学校休ませてまで行きたくない人は旅行に行かなきゃ良いだけで、人に旅行に行く意味はなに?とか要らない。

    +26

    -6

  • 224. 匿名 2015/05/20(水) 15:05:40 

    小学生の頃、家族旅行で欠席した子にその日にもらったプリントとかを持っていったことがある。

    先生が風邪で欠席だって言っていたから、クラスの何人かで「早く元気になってね。」って手紙も書いた。

    家に行ったら誰もいないし鍵もしまっていて、暗くなるまで待ってたら紙袋を沢山抱えてその子が帰ってきた。

    「みんなに言わないで。」って言われて、クッキーを二個渡された。何だかすごくショックだった。

    もう十何年も前のことなのに、こういうトピ見るたびに思い出すよ。

    旅行で休むんなら、せめて先生には本当のこと言った方がいいよ。

    +57

    -6

  • 225. 匿名 2015/05/20(水) 15:07:46 

    私の知り合いで、ある韓流アイドルのライブ見に行く為に娘(底辺高校生)の学校休ませて一緒に行ったって聞いた時には正直引いた。しかも年に数回。
    あ、旅行はまた別か。家族旅行、年1回とかならいいかなあ。でも夏休み冬休み春休みに行けばいいような
    気もするな。

    +8

    -8

  • 226. 匿名 2015/05/20(水) 15:08:02 

    今年32歳ですが、私が小学生の時は
    旅行に行くからと平日休む子普通にいました〜

    クラスみんなのおみやげ買ってきてくれてそれをホームルームで先生が配ったり。

    特定の子だけじゃなくて何人かチラホラいたからなんの違和感も感じなかったけど
    一般的にはありえない事なんだね。。

    +15

    -3

  • 227. 匿名 2015/05/20(水) 15:09:10 

    土地柄にもよるよね?私も実家が観光地だから小学生の頃平日休んで家族で出かける子とか割といたよ。中学生になれば家族で出かけること自体少なくなるし人の家庭の事情に口出しはしない。

    +24

    -2

  • 228. 匿名 2015/05/20(水) 15:09:52 

    うちは学校休みの日に有給取って旅行に行ってます。
    正直、旅費が安くて空いている日に親の都合に合わせて子供を休ませられるのは、羨ましいと思います。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2015/05/20(水) 15:10:11 

    平日格安プランで旅行に行くと、必ずどう見ても小学生のいる家庭がホテルにいるわ
    毎回そうそう参観日とかの振り替えではないと思う

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2015/05/20(水) 15:10:38 

    他所は他所。
    うちはうち。
    自分が子供の時も旅行で休んだことはないし、自分の子供を旅行で休ませたこともないけど、余所様がどーしようが別にどうでもいいです。
    其々、事情があるでしょう?

    +20

    -4

  • 231. 匿名 2015/05/20(水) 15:11:28 

    親がウソついて休ませてたから 大きくなってもウソつくって言う人いるけど 皆が皆 そうじゃないと思うよ…
    色んな環境を経て そういう人間になったわけでしょ。

    批判してる人は さぞ立派な子育てしてるんでしょうね。
    お子さんは 素晴らしい人間に育って ウソもつかず ズル休みも全く考えず、将来は職場でバリバリ役立つ人間になるんですね。

    …年に1、2回学校休んで旅行行ったくらいで 将来の人間性まで批判される筋合いないよ。
    話が極論過ぎ。

    寂しい人達だね。
    面と向かって お宅の考えオカシイですって言ってあげなよ。
    その考え、絶対正しいんでしょ。

    +58

    -26

  • 232. 匿名 2015/05/20(水) 15:12:46 

    私も32ですが、旅行行くから学校休む人はいませんでしたよ。地域にるんですかね?

    転校生がある時旅行で休むって言った時はザワつきました。
    今じゃ、よくあることなんだなぁ。

    +19

    -10

  • 233. 匿名 2015/05/20(水) 15:16:14 

    私自身はいいと思う。
    でも高学年位になると子供が友達から色々言われちゃうからなしかな〜。
    駅伝やら球技大会やらの練習を放課後してるから、他の子からズルいとか言われちゃうらしい。
    色々な考え方の家庭があるからね。
    子供には子供なりに立場があるから
    親だけの都合ってわけにはいかないからねー。
    幼稚園とかなら周りもよくわかってないから大丈夫だとおもう。

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2015/05/20(水) 15:18:25 

    ありかな。
    てか、やった事あるアラフォーです。母子家庭で母親の社員旅行がグアム。当時私小学校低学年、姉中学生。
    母親は学校に事情を説明して学校を休ませて私を社員旅行に連れて行きましたよ。
    当時の先生もそうゆうのも人生経験の一つだと快く送り出してくれました。

    +27

    -4

  • 235. 匿名 2015/05/20(水) 15:19:31 

    高速のSAで小学校高学年だと思われる娘さんと母親とその姉妹と思われる女性(娘さんの叔母さん)が
    「あんた今日風邪で休むことになってるからね?学校に電話するなら」
    なんてやり取りしてるのを見た
    時代は変わったと思った

    +15

    -3

  • 236. 匿名 2015/05/20(水) 15:20:01 

    220
    親が学校に行かせる義務なんてありません。
    義務教育とは国や保護者が子供に教育を受けさせる義務です。

    +25

    -11

  • 237. 匿名 2015/05/20(水) 15:21:14 

    220みたいに、人のせいにするのってどうなの?

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2015/05/20(水) 15:23:19 

    同級生でいたな
    年に1回だったか母親の実家が海外だから
    少し長い期間学校休んで行くの
    これは何か都合があるみたいだったから
    何とも思わんかった
    うちの親は公休以外で休むのはと融通効かん感じ(・ω・)

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2015/05/20(水) 15:23:27 

    社会人でも新婚旅行で1週間~2週間休む奴もいるじゃん。
    本音言うと、こっちは迷惑よ。でも、しょうがないって思える。
    こんな感じの子供版でしょ。

    +16

    -8

  • 240. 匿名 2015/05/20(水) 15:24:22 

    好きにさせればいいじゃん。
    他人がどうこう言う筋合いないし。

    +16

    -3

  • 241. 匿名 2015/05/20(水) 15:26:46 

    「旅行に行くので休ませます」って、私は言えないな。

    +30

    -6

  • 242. 匿名 2015/05/20(水) 15:27:50 

    んじゃ、言わなければいいだけ
    宣言いらねー

    +14

    -12

  • 243. 匿名 2015/05/20(水) 15:27:55 

    220
    大勢がやり出したらって大勢がやり出すわけないじゃん
    親が夏休みとか休みとれる人はその時に行ってるでしょ
    行けないから仕方なく子供休ませて旅行に行くわけじゃん

    +32

    -10

  • 244. 匿名 2015/05/20(水) 15:28:52 

    先生もいちいち休む理由言うの?

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2015/05/20(水) 15:29:40 

    高校の時一週間ぐらい休んでグアムいったけど行きたくなかった。部活も勉強もあるし好きな人もいたし。親だけで勝手に行ってくれればいいのにおいてけないと無理矢理一緒に行かされたけど結局そんなに楽しくなかった。結局親が行きたいからだよねー中学高校になって友達と遊ぶより親といた方が楽しいって人なんてかなり少数派でしょ!

    +18

    -8

  • 246. 匿名 2015/05/20(水) 15:30:20 

    地方に住んでるのですが、子供の同級生が1年の間に2回ほど
    1週間から2週間、学校を休んで東京に行ってました。

    母親が事細かに、タイムラインに上げています。
    子供の写真付で。

    1日2日休むのは良いかなぁとは思うけど、
    1週間とか2週間は長すぎではないかといつも思います。

    勉強、大丈夫なのかな。

    +15

    -2

  • 247. 匿名 2015/05/20(水) 15:33:32 

    245
    それは貴女がクソガキだったから親の気持ちを分かってあげられなかっただけであって
    家族皆で楽しい思い出つくろう!
    と言う親の気持ちを素直に受け止め楽しめばいいだけの話
    友達は友達で遊べばいい話

    +8

    -20

  • 248. 匿名 2015/05/20(水) 15:33:53 

    ちょっと違うけど、うちの親は学級閉鎖の時に色々連れて行ってくれたな
    両親とも休みは不規則
    厳しいのにそういうところがズレてた
    先生も「外出した人はちゃんと家を見回るからバレすよ」って言ってたけど、誰にもバレなかった
    30年前のことだから、バレてたら大問題になってたはず

    +7

    -4

  • 249. 匿名 2015/05/20(水) 15:34:09 

    220

    普段休みに出かけられない子供だから 嬉しくて話しちゃっても別にいいじゃん。
    いーなー!って言われたいんだよ、子供だから。

    うちもー!って言ったら言うコト聞くの⁈
    うちは土日か夏休みにねって言えばいいじゃん。
    行けるんでしょ?カレンダー通りの休みに。

    自分の子供のワガママくらい 自分でなんとかしたら?

    それこそ よそはよそ!うちはうち!って言ったらいいだけ。

    +33

    -4

  • 250. 匿名 2015/05/20(水) 15:34:11 

    246みたいな極端な例出されてもなぁ

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2015/05/20(水) 15:34:59 

    そんな問題にするようなことか??
    みんな他に考えることないの?

    +29

    -5

  • 252. 匿名 2015/05/20(水) 15:35:32 

    義妹が親子で朝起きられなくて仮病使って、テスト期間中だろうが何だろうが学校を、休ませてる。子供は中学生。旅行でももちろん休ませる。平日のほうが安いからね。
    一年間の半分以上、遅刻と欠席。
    テストは補習を受ければいいんだって。

    でも、我が家には関係ないからいいと思ってる。
    考え方は人それぞれ。

    +18

    -3

  • 253. 匿名 2015/05/20(水) 15:36:12 

    世の中から意地悪な姑が消えない訳だわ(笑)

    +43

    -7

  • 254. 匿名 2015/05/20(水) 15:37:41 

    学校を休ませてまで旅行に行く必要ある?思い出作りって、単なる親のエゴだよ。虐待だよ。親が子供に合わせて休みとればいいだけの話。

    +22

    -47

  • 255. 匿名 2015/05/20(水) 15:38:14 

    254
    はいはいもうわかったから、あなたが行かなければいいだけよ

    +46

    -15

  • 256. 匿名 2015/05/20(水) 15:38:50 

    虐待だってw
    話通じないババァだわ
    手に負えない

    +35

    -11

  • 257. 匿名 2015/05/20(水) 15:42:01 

    必要か必要ないかは自分たちで決めまーす(^O^)

    +29

    -10

  • 258. 匿名 2015/05/20(水) 15:42:53 

    不登校の子って今多いよ。それでたまに登校すると、その子は凄く褒められるらしい。
    普段真面目に登校している子が、たまに旅行で学校休んでも、全然問題ないと思う。

    +48

    -8

  • 259. 匿名 2015/05/20(水) 15:43:27 

    今は知らないけど、私の時代は先生が休む理由を一々みんなの前で言ってたよ
    下痢って言われた子が可哀相すぎた
    親戚の冠婚葬祭で遠くに行くとか言ったらクラスがズル休みだとざわついた

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2015/05/20(水) 15:43:56 

    誕生日だけ休ませて
    本人が行きたい所に行きました(博物館など)
    お父さんが土日休めないので
    一年に一回もあってもいいような…

    +34

    -9

  • 261. 匿名 2015/05/20(水) 15:46:01 

    私も子供の頃に行ったけどワクワクしたなぁ。
    限られた時間だから大事にしたいです

    +23

    -6

  • 262. 匿名 2015/05/20(水) 15:46:02 

    いわゆるズル休みってことだから私はさせたことないな
    夏休みとかなら平日行けるんだしね

    +25

    -16

  • 263. 匿名 2015/05/20(水) 15:46:24 

    近所に、旅行や帰省を理由に、しょっちゅう学校を休む子がいた。
    別に何とも思ってなかったけど、その子は旅行じゃなくても学校には来なくなり、
    いつの間にか不登校になったよ。
    親が簡単に学校を休ませると、子供も学校を軽視するようになるのかなと思った。

    +24

    -14

  • 264. 匿名 2015/05/20(水) 15:47:50 

    SNSでバレるってのは今ならではかもね。

    うちは休ませないが、他所の子が休んで旅行行くのは別にどうでもいい。
    勉強が遅れようがウチには関係ないし、
    うちの子はそういう子の事を羨ましがることも、腹を立てることもないし。

    学校も行事の前とかでもなく、補習しろとか要求してこないなら
    特に悪く思ってる風でもないし、普通に言って行ったらいいと思うんだけど、
    葬式だの体調不良だの子どもに嘘をつかせていくのはどうかと思うわ。
    嘘をついて遊びに行く事に罪悪感覚えている子もいるし、
    自分も嘘つきまくって平気になる子もいる(そういう子に嘘をつくなと親が怒るのは失笑ものだけど)。

    子どものクラスに体調不良を理由にちょくちょく(1~2ケ月に一度くらい)休ませている人いるけど、
    この人もタイムラインでわざわざ証拠写真をアップしてるから回りはみんな知ってるし、
    本当に体調不良で休んでも「どうせズル休みでしょ」って誰も心配しなくなってるみたい。
    うちの子の学校では病気で休んだ子には日直が翌日の予定などを書き込み、まわりにクラスメートが寄せ書き(早く元気になってね、とか)書く紙があるんだけど、その子にはもう誰も寄せ書きしない。
    この前本当に風邪で休んだ時に寄せ書きがなかったことで憤慨してたし、いじめの一種じゃない?とか
    言ってたけど、バカじゃなかろうかと思ってしまった。

    +13

    -5

  • 265. 匿名 2015/05/20(水) 15:48:37 

    一日二日休んでも不登校にならない人が大半でしょ。
    行かない派は極端な例ばかり出してくるね
    なんでだろ

    +56

    -15

  • 266. 匿名 2015/05/20(水) 15:51:08 

    よその家の事情に彼是と難癖つけている方が教育に悪いんじゃない?
    悪口ばかり言いまくってるガルチャン民がモラル云々、教育云々言っても…ね笑

    私は、別にどうでもいいです。
    迷惑かけられたわけじゃないし。

    +36

    -8

  • 267. 匿名 2015/05/20(水) 15:52:44 

    誰かに迷惑がかかる事なのかな?
    行事が有るときなら別として、学校やすんでも勉強についていけてればいいと思うし、何で「普通は」って話しになるのか分からないな。
    子どもと家族の思い出を作れるのが平日なだけで叩いちゃうのは違うと思う。私はね!

    +31

    -6

  • 268. 匿名 2015/05/20(水) 15:54:01 

    虐待?
    極端な人。
    ちょっと怖いです!

    +26

    -3

  • 269. 匿名 2015/05/20(水) 15:59:00 

    私はアリだな。

    いろんな季節にいろんな所で、いろんなモノを子供たちに見せたいな。
    土日で行けるところならいいけど、遠いところは休んで行きます。
    子供たちの視野が広がるので、それも勉強だと思っています。

    机の上だけでは学べない事を親が教えるのもいいのではないかと思っています。

    +31

    -11

  • 270. 匿名 2015/05/20(水) 15:59:15 

    そうえば高校生のとき友達が家族旅行(国内)
    で休んでたな。
    高校にもなると珍しいよね、普通は家族旅行
    で休みって小学生くらいまでしか聞かない。
    羨ましかったな〜。

    +10

    -4

  • 271. 匿名 2015/05/20(水) 15:59:16 

    九州在住です。
    4年前から毎月5千円づつディズニー貯金しています。
    せっかくなので混雑していない平日に連れて行こうと思います。

    +25

    -15

  • 272. 匿名 2015/05/20(水) 16:04:06 

    いいじゃない。
    毎日学校に通うってことだけがそこまで大切だとは思わない。

    +30

    -10

  • 273. 匿名 2015/05/20(水) 16:05:07 

    幼稚園を休んでTDL行くことになったとき「幼稚園休んで良いの?」って親に言ったな。
    我ながら真面目だった…。
    両親もくそ真面目なはずなんだけど、父の仕事の都合だったんだろうか。

    ま、私は自分の子にはやらないかな。必要性を感じないし。
    仲の良い友達がやってたら、お土産よろしく!で、おしまい。
    何でもかんでも難しく考えようとすると、頭はげるよ。

    +16

    -4

  • 274. 匿名 2015/05/20(水) 16:07:26 

    264
    最初のほうは冷静な感じなのに、最後にむかって怒りがすごく溢れてきてるのはなぜですか。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2015/05/20(水) 16:07:44 

    ズル休みだって言ってる人の子供がクラス内でズル休みだ〜と騒いでそう。うっとおしい。

    +50

    -10

  • 276. 匿名 2015/05/20(水) 16:09:00 

    夫の仕事の都合で在外教育施設にこどもを通わせています。
    一時帰国だ旅行だと、皆さんかなり自由に学校休まれてますよー。
    学校のある時期に1ヶ月日本に帰り、でも日本の学校に行かせるわけではないとか、
    旅行中の様子を逐一FBにアップしてたりとか。
    いろんな人が居るのだなーという感想。
    別によその家のことは非難しませんが、私と夫的には、なしです。
    小中学生は学業優先。冠婚葬祭と体調不良、習い事に関する事以外では基本的に休ませません。

    +15

    -4

  • 277. 匿名 2015/05/20(水) 16:10:56 

    アラサーですが、数日休んでとか実際にしてました。
    もちろん大々的には内緒だけど、先生にはこういう事情でって話をして。
    家庭それぞれの方針でいいと思いますが。

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2015/05/20(水) 16:14:42 

    私は子供の頃は学校休んで行った事無いな。父が土日祝日関係無い仕事だし母もパートしてたから。でも夏休みは毎年海に連れてってもらいました。私はそれだけで十分大切な思い出です。私は小学生の子供居ますが今の所休ませて旅行した事無いけど正直平日の方がかなり安いの
    で心が揺れますがたまの子供の平日休みに行くか混む高い覚悟で連れて来ます。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2015/05/20(水) 16:19:03 

    学畜ってなに?笑
    小学生なら全然アリじゃないかな?
    わたしの母は、常識はずれな人で、義務教育だから退学や落第ないからね勉強遅れない程度に頑張れば平気だよーって

    よくメキシコ、アメリカに帰郷してました。丸々一か月以上滞在するときもあったけど父が勉強教えてくれていたし目立って勉強遅れたことないよ
    その代わり高校入ってからは休むな!とうるさく言われましたけどね
    高校は義務教育じゃないので休みすぎると退学をほのめかされるんですよね

    +15

    -6

  • 280. 匿名 2015/05/20(水) 16:19:21 

    平日しか休めないし、夏休みや連休とかは繁盛期で休めない、とかな家庭はいいと思う。

    でも普通に休日が休みで、夏休みやGWも休みな家庭が、単純に空いてそう、安いって、理由で学校休ませてまで旅行に行くのはおかしいと思う。

    あとは、堂々と学校休んでどこどこに行ったんだ〜とか周囲に自慢気に話さないことだと思う。

    +27

    -7

  • 281. 匿名 2015/05/20(水) 16:19:30 

    274
    264ですが、別に怒ってはいないですよ。呆れてはいますが。

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2015/05/20(水) 16:19:34 

    学畜 って言葉への批判ちらほらあるけど、センスないか?
    皮肉った感じが的を得てると思うけど。

    +8

    -8

  • 283. 匿名 2015/05/20(水) 16:23:25 

    判断力のない子どもは楽な方、楽しい方が良いに決まってるよね。
    家族で遊びに行くために学校を休んでもいいと親が許可するなら
    そういう基準になってくだけ。

    +15

    -9

  • 284. 匿名 2015/05/20(水) 16:24:12 

    春休みも夏休みも冬休みも土日祝日も一切休み無かった家庭です。数年に1度冠婚葬祭で休むかどうかだったから平日に日帰り旅行年に2回してました。
    中学生になるまで毎年行っていたけど社会人になって平日安いから旅行とかそんな事は絶対しませんよ。

    +13

    -4

  • 285. 匿名 2015/05/20(水) 16:27:10 

    土日祝日みんなが長期休みの時に働いてくれている人がいるから世の中回っている訳でそういう職種の人達が平日に旅行行くのくらい何とも思わないよ。よそはよそ。
    やりたくない人はやらなければいいだけ

    +42

    -4

  • 286. 匿名 2015/05/20(水) 16:27:26 

    各家庭の勝手でしょ
    勉強が遅れて困るのは本人達
    本人達が良いなら良いんじゃないかと

    でもウチは小学校入ったら
    平日に遊びで休ます事はしないな
    幼稚園の今でもなるべく平日に旅行は避けてる

    +10

    -4

  • 287. 匿名 2015/05/20(水) 16:28:02 

    うーん・・まあ価値観かな
    ベストだと思うのは、学校には長期休暇があるわけだからそこに計画を充てることだね
    家族の円満と学校での学習(勉強だけとは限らない)はどちらが大事とも決められないから
    逆にいえばどちらも大事だから、バランス良く考える派が多いかな私の周りでは
    職業上どうしても学校の長期休暇に合わせられないなら別だけど、あのバカみたいに長い休みの間に合わせるタイミングがとれない(しかも毎年のように)とかどういう家庭環境でしょう?って興味はあるね
    あり得ないことはないと思うけど、思いつくかと言えば難しい・・
    いろんな理由が重なって無理かなってなったら諦めると思うw
    そうまでして行くものとは思えないから

    +3

    -9

  • 288. 匿名 2015/05/20(水) 16:31:52 

    好きにすればいいと思う!
    学校ある日にサボりであろう子供を見かけるたびに内心「バカ親」と思ってるけどね!

    +10

    -23

  • 289. 匿名 2015/05/20(水) 16:33:06 

    アラフォーだけど、ウチの実家が自営業で土日祝日も年末年始もお盆も親が仕事してたから、2学期に休みとって家族旅行してた。担任も笑顔で土産話を聞いてくれてたよ。
    家族旅行というか、家族が揃って食事する事が少なかったから、今でも子供時代の大切な思い出になってるよ。楽しくて幸せな子供時代を過ごさせてもらって、親には感謝してる。
    学校を蔑ろにしたら問題だけど、たまになら問題無いと思うな。

    +23

    -3

  • 290. 匿名 2015/05/20(水) 16:33:33 

    GW時期の平日を休むなら
    別に構わないと思うけどな~。

    あと、親戚の結婚式とか。

    年に何回も休むとかじゃなければアリ。

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2015/05/20(水) 16:36:39 

    私は基本的には「無し」ですね
    自分の今やるべきより大事なことは何かということを教育するよい機会というのが理由です
    しかし、一つの例ですが単なる娯楽旅行と法事などではまた理由が異なりますから状況によっては自ずと判断は変わるとも思います
    基本的な考え方が「あり」でも「無し」でもそれが絶対ということはないですよね

    +12

    -8

  • 292. 匿名 2015/05/20(水) 16:38:32 

    主人が平日休みの皆さんが大型連休は出張でほぼ顔合わす事が無い家庭です。
    正直休ませるなんて。。と躊躇してましたが
    周りがいつも子育て頑張ってるし、旦那さんだって丸1日子供と居たいでしょ、子供だってそう思うよと
    たまにならいいんじゃない!!と背中を押してこの前
    珍しく日曜が休みが取れて月曜を休ませ
    1泊だけ旅行に行けました。
    普段一緒に居れない分、有意義に楽しめました。


    +15

    -2

  • 293. 匿名 2015/05/20(水) 16:39:08 

    いいじゃん他も休んでるし〜
    って書いて休ませている親
    ことごとくマイナスだね
    バカ親認めちゃってるね

    +3

    -19

  • 294. 匿名 2015/05/20(水) 16:39:48 

    観光業とか飲食店だと、繁忙期は2連休取るのも難しいという人も多いから、
    旅行に連れて行きたかったら休むしかないのかもね。
    ただ昔はそういう仕事の人も、そういう仕事で生活出来てるんだからしょうがない、って
    割り切ってる家庭が多かったなとは思う。

    +17

    -2

  • 295. 匿名 2015/05/20(水) 16:44:22 

    うちの父はサービス業で、土日は必ず仕事だったし、夏休みは稼ぎ時だと休めて1日だった
    母親は旅行の為に学校を休むなんて論外って人だったから、家族旅行には常に父親不在だった。

    休ませるの論外っていう人は、そういう経験がない人だと思う

    +25

    -4

  • 296. 匿名 2015/05/20(水) 16:49:10 

    よその家の事、頼むからあーだこーだ言わないでほしい
    目の前の事実以外に色んな事情があるんです

    本当に噂推測好きな人ばっかり

    +22

    -3

  • 297. 匿名 2015/05/20(水) 16:52:28 

    我が家は自営業だったので、
    むしろそれが普通でした。
    1日2日学校休んだって教科書あるんだし、
    勉強に支障は無いです。
    アメリカの高校に留学した兄の卒業式にだけは
    家族で行きたいと両親が言ったので、
    学校に説明したら、中高一貫で中学は兄も卒業したので、先生達も喜んで長期で休ませてくれました。
    先生達の中には手紙やプレゼントまで兄に用意してくれましたよ。

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2015/05/20(水) 16:54:03 

    人の家のことには口を出さない方がいいと思う。各家庭の問題!

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2015/05/20(水) 16:58:28 

    家はサービス業なのでGW、盆、正月全くない。
    店舗改装のときだけ3連休とれた。夏休み前だったけど、夏休みもちゃんとした休みはないから、校長と担任に相談して2日休みもらって旅行に行った。
    後にも先にもこの時だけ。
    こういう人もいるって事をわかって欲しい。

    +20

    -3

  • 300. 匿名 2015/05/20(水) 16:59:42 

    人の家のことだから、ほっといてあげればいいと思うな(•́ε•̀;ก)仕事の都合で平日しか休めない親は多いと思うけど、、、勉強が遅れるなら、親が教えればいいだけの話!!それを先生に求めるのはおかしいよね~それなら、休むなって感じ!

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2015/05/20(水) 17:00:46 

    子供はどう思ってるんでしょうかね?
    私の身近な親戚の例では、子供に嫌な思いをさせたくないという理由でなるべく普通の授業はもちろん学校行事に影響のない方法で家庭のイベントを考えるようにしていますが・・
    いかに親といえども「学校を休ませる」という行為は子供の思惑を無視して強制させてはいけないのでは?
    でも、子供が積極的に「休んででも行きたい!」というのであれば良いですし、無理してるのかなって感じで「うん・・まあいいよ」というのであればやめた方がいいかなって考えています
    議論が白熱してる割には当事者である子供を無視してる様子だったので(笑)

    +11

    -7

  • 302. 匿名 2015/05/20(水) 17:02:37 

    我が家も夫の職業柄、年末年始やGWやお盆にまとまった休みを取れないことが多くて、普通の土日に月火か木金の平日に休みを取って、温泉行ったりすることはあるな
    昔と違ってお正月からお店はやっているし、深夜やるお仕事もあるし、皆が皆同じタイミングで仕事をやって休暇を取るって訳ではないと思うから、取れるときに取って旅行いくのは良いんじゃないかなと思うけどな
    勿論頻度ってものがあるとは思うけど、学業に支障でない程度ならってことでですが。

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2015/05/20(水) 17:05:09 

    前に学校の懇談会か何かでディズニーは平日連れてくと空いてるしいいよーっ声張り上げて言ってた人居たけどまわりはひいてました。行くのは構わないけどこっそり行ってくればいいのに…

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2015/05/20(水) 17:05:38 

    長期休みに予定合わせればという人がちらほらいるけどそれさえも無理な仕事の人もたくさんいるので…。
    月1で休んで旅行などしている訳じゃなく年に数回程度なら勉強も親がフォローしてあげれば問題無いと思ってる

    +32

    -3

  • 305. 匿名 2015/05/20(水) 17:06:26 

    私は小学校高学年〜大学のゼミに至るまでオール皆勤です(笑)
    それが有名大学への指定校推薦をもらえた一つの要因になったし、就活時も皆勤=真面目で粘り強いとアピールして大手に内定を貰いました。
    もちろんそれが全てではないけれど‥こんな人間もいます。

    +9

    -15

  • 306. 匿名 2015/05/20(水) 17:07:16 

    小学生の子どもがいます。
    地元に大きな企業がありますが、その会社は夏休みは7月初め〜中旬に取るのを推奨しているそう。
    そこで働いているお父さんも多く、学校を休んで旅行に行ったり帰省する子が昔からいたので特に驚きません。

    たかだか数日…それぞれの家庭の都合で良いのでは?と思います。

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2015/05/20(水) 17:07:23 

    昔は土曜日も仕事だったのもあると思うんだけど、
    私も小学生の頃、1週間くらい家族旅行に行ったことある。
    授業は、塾に行ってたので問題なし。

    勉強に支障がでなければ良いのでは?と思っている。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2015/05/20(水) 17:07:37 

    幼稚園までならあり。
    やはり勉強の遅れが気になるし、遊ぶために学校を休ませるのは違和感がある。

    +12

    -10

  • 309. 匿名 2015/05/20(水) 17:10:33 

    子供優先ですよね。子供が別に行きたく無いって言ってるのに連れていくのは親のエゴだし。子供が喜んで行きたいのであれば問題無いと思うけど。ちなみに私の子供は小学校休んでまで何処か遊びに行くのは嫌だと言います。学校で友達と遊ぶ方がいいみたい

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2015/05/20(水) 17:11:56 

    うちの旦那の職場
    正月も盆もすべて月が変わってから順番に休み。GWも、たまたまシフトで休みになったら1日休み位。土曜日も日曜日、祝日仕事。平日休み。2日間連チャン休みなし。
    先生には家庭訪問の時に毎回家庭の事情を担任に伝えてあるから、旅行で数日休む時は、子供に楽しんできな〜て送り出してくれる先生が多い。

    +19

    -2

  • 311. 匿名 2015/05/20(水) 17:16:15 

    子供が学校よりも家族旅行が好きっていうのが前提みたいな意見が多くてウケルw
    私だったら家族旅行行くから学校休めって言われたら即答で「嫌」だわ
    理由はいろいろあるけど、親が思ってるほど楽しいと感じてないし休み明けの周りの視線がめちゃくちゃ憂鬱
    わかってないのかなぁ・・登校すべきときに休むのは意外と精神的にやられるんだよね
    社会人のみなさんも会社勤めってそういうものじゃないんですか?

    +19

    -14

  • 312. 匿名 2015/05/20(水) 17:19:21 

    別に各家庭で決めたらいいじゃん。

    私も学校休んで色んな所連れて行って貰ったけど(工場とか山登り、農業体験ばっかりだったけど楽しかったよ)学校行けば自然とルールが身につく訳じゃ無し親がしっかりフォローしたらいい。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2015/05/20(水) 17:19:43 

    数日休んだくらいで勉強が遅れるって、どれだけ勉強ができない子なの?

    休ませて旅行うんぬんより、そちらが理解できない。

    +48

    -6

  • 314. 匿名 2015/05/20(水) 17:22:50 

    我が家は自営業でお休みは基本的に正月三が日のみ。
    2月か9月の閑散期に仕事が休めれば、家族旅行に行きます。もちろん学校はお休みさせます。
    接客業なので、夏休みや土日祝日は近所の公園しか連れて行ってあげれません。
    学校を休むのは罪悪感を感じますが…そうでもしないと、何処にも連れて行ってあげれません(T_T)

    +8

    -6

  • 315. 匿名 2015/05/20(水) 17:24:39 

    一日二日くらい休ませたって〜
    って言ってる人達は自分達親が休ませるのは「しょうがないでしょ!家は家族旅行行ったらダメなんですか⁉」って言っちゃうけど、子供がこっそりズル休みしたら怒鳴りつけて怒るんだろうな。

    +8

    -21

  • 316. 匿名 2015/05/20(水) 17:25:39 

    >314
    いえいえ、お子さんにとっても親御さんにとっても大事な家族の時間ですよ。
    むしろ、学校があるからとどこにも連れて行かないほうが罪悪感感じてほしいと思います。
    学校ではおしえてもらえない、家族の愛情の時間です。

    +19

    -7

  • 317. 匿名 2015/05/20(水) 17:27:37 

    我が家の教育方針としては必要最低限のことは怠らないですので、学校に来なさいとされてる日は欠かさず登校させるようにしています
    厳しすぎると思われるかもしれませんが、家庭の考え方は様々ですからね
    自分の子供にどのように育ってほしいかで違うと思うのでどちらかが正しいとする必要はないと思います

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2015/05/20(水) 17:29:41 

    313
    私もそう思う。
    小学校の勉強なんてかりに子供に難しくても親が教えられるでしょって。
    教えられない親は学校休ませない方がいいと思うけど。

    +23

    -2

  • 319. 匿名 2015/05/20(水) 17:30:28 

    教育を受けさせる義務に反するのでは?

    +6

    -13

  • 320. 匿名 2015/05/20(水) 17:32:34 

    全部の仕事が土日、祝日休みなわけないんだから平日しか休みない人だっているから別にいいじゃんね。
    わたしの両親も接客業で、店長とチーフの立場だったから平日しか休みがなかった。だから平日に旅行に行ってた。
    当時の方がそうゆう批判されてたのかな(笑)専業主婦の方が多かったし。よそはよそ、うちはうち!

    +19

    -2

  • 321. 匿名 2015/05/20(水) 17:32:52 

    子どもが親になった時、遊びたい時に休ませても良いと思ってしまいそうです
    我が家は絶対に無しですね

    高校になると欠席日数で推薦が貰えない大学もあるので注意したほうが良いですよ

    +8

    -19

  • 322. 匿名 2015/05/20(水) 17:39:31 

    私は両親が自営業で世間一般が休みの日が仕事だったので年1で学校を休んでお出かけしましたが、カレンダー通りの旦那と結婚したので冠婚葬祭以外は休ませようと思いませんよ。
    育て方次第だと思いますよ。平日安いから〜というような安易な考えの親ならそうなるかもね。

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2015/05/20(水) 17:40:51 

    昔友達が家族旅行で休んでたよ。
    でもその子常識的だし頭いいし仕事もきちんとした所。
    数日くらいで勉強遅れるってよっぽど頭悪いのかなって思う。

    +31

    -3

  • 324. 匿名 2015/05/20(水) 17:41:40 

    うちでは簡単な理由で義務や権利に反することができるという考えが芽生えては困りますので、基本的には休ませませんね
    自分の子はそこまで頭が良くないし、楽な方へ逃げようとする性格なので
    経験は最も子供の成長に影響を及ぼすと考えてますのでなるべく楽はさせません(笑)
    これって、他人に決めてもらうことではなく自分の子供の性格と相談して決めればいいことですよね

    +11

    -6

  • 325. 匿名 2015/05/20(水) 17:43:40 

    今は学校ってそんなユルいんだね。
    登校日に旅行で休む子なんていないよ。

    +7

    -16

  • 326. 匿名 2015/05/20(水) 17:48:00 

    他の子が連休明けに家族旅行の土産話で盛り上がってる中、親が仕事でつまらない連休だった子はかわいそうだよね
    子供が行きたいって言うんだったら2、3日くらい休ませるのもありだと思う

    +28

    -2

  • 327. 匿名 2015/05/20(水) 17:48:31 

    2日休んだくらいなら取り戻せるし親がフォローすればいい。年に1.2度旅行の為に休んだからといって大人になってその癖がつくわけでは無いです。親が平日に休んで旅行に行く事がどういう事かしっかり理解させればいいと思う。

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2015/05/20(水) 17:49:29 

    小学生の頃、1、2日休んで家族旅行をしてる子は結構いました。
    帰りの会で、先生が「○○くんのお家からのお土産だそうです。帰ってからおうちで食べてね」と言ってクッキーなどを配ってくれていたので、
    ずるいという気持ちはなく、旅行いいな、クッキー嬉しいな〜くらいの気持ちでしかなかったです。
    ちなみに平成生まれです。
    都会ではないので、また感覚が違うのかな?
    田舎の小学生なら、同じような経験をした方がいると思います。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2015/05/20(水) 17:49:31 

    私は体が弱くて夏休みも寝込んでいたりして、他の兄弟も旅行に行けなかったりしてかなり迷惑をかけました。
    なので平日に父の出張について行くような旅行をしてました。
    子供としては学校を休む後ろめたさがあり、両親からも他言しないように言われ、学校の先生にも事情を説明して休みを取ってました。
    親は子供に教育を受けさせる義務があるから、大声では言えないけど家庭の事情みたいなのはそれぞれあるんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2015/05/20(水) 17:50:14 

    人の家庭の事情もわからず、批判するのはどうかと思います。
    家庭によって全く違いますから。

    私は某所で週に何回か子供に関わる仕事をしていましたが、共働きで両親の休日が合わず
    学校を休んで年に一度だけ旅行に行くと言う子が居て、すごく楽しみにしていましたよ。
    お休みするから内緒だけど、すごくすごく嬉しい。
    ずっと一緒にいて、いろいろなことできる、と話してくれました。
    きっとそれもはげみになっていて、ふだんからとても勉強も一生懸命する子でしたよ。

    +21

    -1

  • 331. 匿名 2015/05/20(水) 17:51:29 

    319
    えっ
    たった1日や2日でも反するの⁉︎

    +15

    -2

  • 332. 匿名 2015/05/20(水) 17:53:44 

    私が小学生の頃、母親と一緒に2ヶ月行った時に、母と
    先生が話をして夏休みを半月ほど前倒しして学校休んだよ。個人的には行ったおかげで視野が広がった。特に貧困について衝撃を受けたし、いつかなんとかしたいと思って、そのあと、海外に飛び出たよ。
    各家庭の方針によるから家庭に任せたらとは思う。
    ぶっちゃけ、小学校の授業は簡単だったから1ヶ月程度ならなんともなかった。

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2015/05/20(水) 17:54:57 

    子供への影響を考えて、親である私たちもなるべく休ませないようにしてますけど・・
    たかが1~2日、されど1~2日です
    自分も親からそうされてきたので、休ませないことを最優先に考えることに違和感ないですね
    ただそれが良い子に育てるための絶対条件では必ずしもないことはわかっているつもりです

    +8

    -13

  • 334. 匿名 2015/05/20(水) 17:55:38 

    父が単身赴任になった時に、GWの中日を休んで行ったことある。
    飛行機の距離で、連絡帳に母が事情を書いてた。
    先生からは「皆さんにはおうちの事情って言っておきますね。先生のお仕事は「学校を休んでもいいですよ」とは皆には言えませんのでこっそり言いますが、お父様と楽しんでいらしてね」と言われたのを20年たった今でも覚えている。

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2015/05/20(水) 18:00:58 

    161
    私でもゆとり世代でないんだから、親世代はもっとゆとり世代ではないぞw

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2015/05/20(水) 18:04:06 

    学畜ってなに?
    変な言葉〜。
    学校って土日祝、夏休み、冬休み、春休みも休みだし、6時間目まであっても、四時には帰れるし、ぜんぜん社畜とは違うよね。

    勉強に送れない程度にだったら休んで家族旅行もありじゃない?
    親は土日休みとは限らないしねぇ。

    まぁ、自分の時は旅行は夏休みやゴールデンウイークとかに連れてってもらってたけど。

    子供の頃、家族旅行に連れてってもらえなかった僻んでる人が、学校休んでまでなんて絶対ありえないとか言ってるのかな。

    +7

    -4

  • 337. 匿名 2015/05/20(水) 18:04:42 

    324同意。

    義務教育中は、基本的に学校は毎日行くものっていうベースを教えてる時期。
    各家庭の様々な事情に合わせて柔軟な対応も必要だけど、平日に休ませることは自己都合である前提を親は忘れない方がいいと思う。

    極端な話だけど、子供が簡単な理由で有給とるような大人になったら困るし。

    +9

    -14

  • 338. 匿名 2015/05/20(水) 18:05:13 

    随分前にも同じようなトピあったと思うんだけど、ここにいる方は結構ありって人が多かったよね。
    幼稚園ならともかく小学生に上がったら私は平日休ませるなんて無しだとおもう。
    その日のプリントとか誰かが持っていくわけでしょう?
    しかもその日一日勉強も遅れるのでは?
    古い考えかもしれないけど私は家族旅行なんかの為に休ませるのは無しです。

    +11

    -13

  • 339. 匿名 2015/05/20(水) 18:07:12 

    平日しか休みが取れない知り合いのお父さんが、平日に一緒に過ごすからという名目で休ませる時あるって言ってたなぁ。
    私も聞いた時、え〜?!ってなったけど学校も認めててそういう人も何人かいるらしいです^ ^
    自分の時はあり得ない話だったけど今は今で違うんだなぁと思いますよ〜。私は別にいいと思います、また時代が違うんだから。
    否定的な人はこういうのに過剰に反応しすぎですね…
    ただちょっと気になるのは勉強ですよね。
    1日休むとその日の内容が解らなくなったりするのでそれはみんなどうするんだろう。

    +6

    -4

  • 340. 匿名 2015/05/20(水) 18:08:29 

    めんどくさい人が居るから、周りにはやっぱり言わない方がいいですねー。

    +17

    -4

  • 341. 匿名 2015/05/20(水) 18:09:46 

    子供に悪影響、ぜったい休ませないって豪語してる人が、
    自分は仕事があるから、休めないからとPTA逃げてますよ。

    PTAも義務ですから。

    +13

    -9

  • 342. 匿名 2015/05/20(水) 18:12:11 

    〜〜はい、終了!〜〜

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2015/05/20(水) 18:14:29 

    200
    有給取れる立場が一体何処の誰に嫉妬するというのか
    自営は厚生年金じゃないし

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2015/05/20(水) 18:15:52 

    水疱瘡とかで1週間学校休んだ時に算数とかついていけなかった。
    そこが苦手分野になったりする。受験とか塾の先生に丁寧に教えてもらって理解したってことがあったなぁ。
    親が平日に休めない子とかなら仕方ないけどね。
    休むなら夏休み前とか春休み前のダレてる時なら良いかもしれない。

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2015/05/20(水) 18:17:19 

    341
    何言ってるの?w
    誰が休もうと勝手だけど、時代に合わないPTAこそいりません。ボランティアでやるべき。
    こういう人間が、介護や仕事で抜けられない人をいじめるんだろうね。
    そこまで言うなら急な用事で役員出来ないとフォローしてくれるんでしょうね。

    +14

    -5

  • 346. 匿名 2015/05/20(水) 18:17:20 

    別に他の子に迷惑かけてるわけじゃないし、好き好きだと思うけどな~。
    授業に出なくて遅れとっちゃうのも、その家庭での自己責任だし…
    家族でお出かけすることで、思い出って大切なものを得るわけだし、授業ばかりが勉強じゃないと思う。

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2015/05/20(水) 18:19:12 

    義務教育のあいだはいいと思うけど、
    実際子供はコソコソ言ってると思う。
    私(アラサー)が、小学生の時も『〇〇ちゃんって、実は家族ディズニーランド行ってるから休みらしいよぉ〜』
    って、会話したの覚えてるもんな〜。

    +2

    -11

  • 348. 匿名 2015/05/20(水) 18:20:39 

    341 本当その通り!!
    仕事平日に休んで旅行行けるならPTAもできますよね?!って思います!!

    +5

    -13

  • 349. 匿名 2015/05/20(水) 18:21:04 

    345.
    PTAが義務って、定年間近世代がよく言うんだよソレ。
    家計や家庭に支障をきたす存在になるつつあるから、そこまでして存続させる組織ではないよな。
    上層部で美味しい思いしてる奴がいるから終わらせないだろうね。元老院みたい。

    何で自分の生活犠牲にしてまで参加しなきゃいけないのか。

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2015/05/20(水) 18:21:55 

    348 じゃあズル休みした親子にPTAをやらせよう。終了。

    +8

    -8

  • 351. 匿名 2015/05/20(水) 18:24:53 

    PTAは任意と言う名の強制だから、お金を出してる分有難いと思えと言いたいわ。
    その上、参加しろですって。
    あって有難い保護者なんていないはずだよ。運動会が好きな人は良いんだろうけど。
    それ以外なんのためにあるんだろう。

    +10

    -4

  • 352. 匿名 2015/05/20(水) 18:26:54 

    土日休みなら、学校休ませてまで行かないけど、うちは平日休みで、お盆・年末年始休みなんて絶対とれない!
    夏休み・冬休みはとにかく忙しい時期のため、連休なんて中々とれないし、その事が原因で喧嘩になってしまうくらい、本当に家族でなんて出かけれない。
    冠婚葬祭ですら、取るのに苦労して無理矢理取るけど、それでも最大2日
    そんな状態だから、世の中の人みたいに何連休とかなんて、夢のまた夢(>人<;)
    こんな家庭もあるんで、たまの学校お休みして旅行に行くの許してほしいです。

    +35

    -4

  • 353. 匿名 2015/05/20(水) 18:26:56 

    その日の勉強が遅れる~って言うけど、それは風邪で休んでも同じことでは?
    子供の時、風邪や体調不良で1日 2日休んでも、勉強が遅れて困った経験ないんだけど。
    どんだけ、勉強できない人なの?が正直な感想

    旅行で休む?
    別にどうでもいいんじゃないの?
    人は人。うちはうち。

    +36

    -5

  • 354. 匿名 2015/05/20(水) 18:29:53 

    341
    旅行のために休みとれる人ならPTAも余裕でしょw
    仕事で休めない人に押し付けようとしないで、割と休める人がやってあげればいいじゃん
    仕事で休めない人は子供を旅行に連れて行ってあげることも難しいんだから、たまに休めるときをその子を旅行に連れて行ってあげられるようにさ

    +6

    -5

  • 355. 匿名 2015/05/20(水) 18:33:40 

    てか、PT Aの話を出してくる奴は何なの?
    マジウザいんですけど。

    +27

    -7

  • 356. 匿名 2015/05/20(水) 18:43:17 

    子供は勉強するために学校に通う義務がある。娯楽の為に義務を放棄する考えがおかしい。子供にこんな経験させたら社会人になっても適当な理由で休めるって片寄った考えを持ってしまいそう。親が土日に休めないから旅行に行けないっていうのも子供は案外理解してくれると思う。

    +10

    -18

  • 357. 匿名 2015/05/20(水) 18:43:23 

    355

    持ち出した341みたいにウザい奴がいるんだよ

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2015/05/20(水) 18:46:13 

    341だけど、PTAにでない人みんなを責めているわけじゃないから。それこそ事情があるからね。
    そうじゃなくて、何の学校の手伝いしないくせに、事情も知らず人を責める人間はどうか?って話。
    PTAもなにもしない、でも人のうちのことも何もいわないならこちらも何も言わないわよww

    PTAって言葉に激しく反応しすぎ。良く読んでね。

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2015/05/20(水) 18:46:18 

    平日しか休みがないのは仕方ないけど、イレギュラーな事をして子供が周りの子に何か言われるのは嫌だな。
    「アイツんち、学校休んで旅行行ったんだよ」って当分言われると思う。
    平日休みは大人の都合。それを周りの子供にも理解しろというのは大人の勝手だと思う。

    +16

    -10

  • 360. 匿名 2015/05/20(水) 18:49:15 

    恐いけど、学校で進学に内申ある時や受験で選ぶ立場は古い世代という事も頭に入れなきゃね。
    休むのはご自由に、でも教師から内心どう思われてるのか、受験の結果後にそれが分かっても遅いから。
    社会人になった時に気付いて自覚を持てば良いけど、忙しい時期察しないで有給とりまくって浮かないなら良いんでない?同僚・上司に嫌われなければとか。

    将来、嘘ついてまで休んだ事が自分に跳ね返らない未成年のまま成熟したら「エー何でー」では済まない。
    親が恨まれなければ良いんじゃないか。
    これこそ自己責任。

    +10

    -7

  • 361. 匿名 2015/05/20(水) 18:51:47 

    目についたから思い出したんだけど、今はPTAが無い学校があるとちょくちょく聞くよ。それが時代を現してる。
    姑世代は反発するんだろうけど。

    何か女ばっかり損な役回りだな。PTAやら義実家の同居やら。

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2015/05/20(水) 18:51:55 

    社会人になって適当な理由で休む=クビになる=それは自己責任自分が悪い。

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2015/05/20(水) 18:52:01 

    24.25.26日の二泊三日で社員旅行へいきます。
    会社をしめていくので、どうしても平日がかぶりました。そしてあまり旅費の高くない日を選びました。夫婦と祖父母と経営しているので誰にも子供預けれません。一緒にいくしかないですよね。先生には家庭訪問の時に相談して了承を得てます。それぞれの家庭の形があると思います。

    +14

    -5

  • 364. 匿名 2015/05/20(水) 18:52:30 

    小学生の時に
    ディズニーで休んだり、海外旅行で一週間いなかったりした子いたけど、毎回お土産買ってきてくれたので嬉しかった記憶があるなあ

    +15

    -2

  • 365. 匿名 2015/05/20(水) 18:53:33 

    私も個人的には年に一回位はありだと思うけど。以前に何のトピかは忘れたけど、保育園でも平日に休ませて子供を遊びに連れていくのを毒親みたいに言う人がいて驚いた!園にもよるけど片方でも親が休みだったら、なるべくお家で過ごして下さい。って言われる所も多いよ!保育園は働く両親を応援する所だからってさ。

    +18

    -3

  • 366. 匿名 2015/05/20(水) 18:54:41 

    小学生の時に平日二日ぐらい休んで家族旅行行ってたなぁ。クラスみんなにちょっとしたお菓子のお土産とか買ってきたりして配った覚えがある。
    夏はキャンプ、冬はスキーを親から教わったり…。学校では教えてくれないことを教えてくれたな。

    うちは親が交替勤務だったし、夏休みってものがなかったから休みが合わなくて仕方なく…だったけど…。
    今時、こういうことすると周りの家庭から叩かれたりするのかな…。時代は変わってしまったんだね…。

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2015/05/20(水) 18:58:10 

    確信したわ。やっぱり、子供休ませるなって責めるような人は自分はPTAやってないわ。
    PTAなんてやりたくてやってる親なんてほとんどいないでしょ。
    そんなにいらない、金払うだけで十分っていうなら、学校で実際にPTAなくそうって発言しなよ。

    人は人って思えず、学校休ませるな、義務だ云々って責める側の人間って、何もせず責めるだけだな。

    +7

    -9

  • 368. 匿名 2015/05/20(水) 19:04:54 

    うちの旦那は従業員が千人を超える工場に勤めています。
    夏・冬休みはいっぺんに休むわけにはいかず、7〜10月、12〜1月の間の各5日を恨みっこ無しのクジで休みを割り当てられます。
    うちはクジ運が悪いのかなかなか子供の休みに合いません(-_-;
    6〜10月は電力供給の関係で月火が休みになりますし。

    昔と違って普通の会社員でも土日や盆正月が休みとは限らないし、サービス業や自営業と業種も様々。
    自分の価値観だけで批判するのは良くないですね。

    +19

    -1

  • 369. 匿名 2015/05/20(水) 19:06:05 

    絶対ない。
    子供が大人になってから影響する。

    親は見本であるべき。

    +4

    -17

  • 370. 匿名 2015/05/20(水) 19:06:23 

    私は歯医者行くのにも学校休んでたわ。
    私は特殊な歯科治療だったので、行く歯科が遠かったので午後から休みとか普通に取ってました。
    その頃は何にも言われなかったな。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2015/05/20(水) 19:08:39 

    小2の時海外旅行で5日休んだことある!
    完全自己都合で休んだのに放課後先生補習してくれた
    今考えたら申し訳ないし感謝…でも両親が平日しか休みなかったから一緒に過ごせて楽しかったな

    +11

    -4

  • 372. 匿名 2015/05/20(水) 19:09:06 

    なしでしょ
    1~2日くらいならいいでしょって感覚もちょっと…

    そんなんで休ませといて
    学校側に勉強ちゃんと教えてくださいとか言えないよ。

    平日休みしかない家庭があるのも事実だけど

    +10

    -20

  • 373. 匿名 2015/05/20(水) 19:09:31 

    子供の気持ちが第一!
    学校で気まずい思いをしなければ良いと思う。
    親が旅行行きたいからって子供が嫌がるのに休ませるのはダメだけどね。

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2015/05/20(水) 19:09:51 

    よそはよそ、うちはうち。
    私が幼い頃は学校休んで旅行に行ったことはありませんでした。
    でも、そんなことまで他人にとやかく言われることにびっくり。(笑)

    +21

    -2

  • 375. 匿名 2015/05/20(水) 19:10:44 

    平日しか休みのない家庭はいくらでもあるでしょうが、学校には夏休み、冬休み、春休みがあるんだから、その時に行けばいいじゃない。
    学校が長期休みの時に限って、都合悪く仕事が休めないってこと?

    +9

    -17

  • 376. 匿名 2015/05/20(水) 19:13:52 

    他人がとやかく言うことじゃないでしょ

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2015/05/20(水) 19:14:07 

    まだ伸びてたんだw
    子供も行きたがってたら休んでもいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2015/05/20(水) 19:16:58 

    働いてお金を貰ってる立場と一緒にしたらダメでしょ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2015/05/20(水) 19:18:29 

    別にいいんじゃないかなー

    親御さんの仕事の休みが平日しかとれない家庭もあるだろうし。

    家族が病気で、《今行っておかないと今度の長期休みまで元気でいるかわからない》とかあるかもしれないし。

    まわりと同じ夏休みや冬休み、お盆や正月に旅行に行ったら、オフシーズンよりも値段が高いので家族で旅行に行くと結構な出費だし、値段の割にはサービスが良くないっていうのもあるからねー。

    旅行に行って、子どもの勉強が遅れたとしても、それは親の責任だし。



    +12

    -2

  • 380. 匿名 2015/05/20(水) 19:19:18 

    絶対なしでしょ!って頑なに否定してる人って、何だか思いやりと想像力が欠落してますよね。
    勿論、子供の休みに合わせる事が理想だと思います。
    平日休みが理由だけではないことってありますよね?

    +27

    -6

  • 381. 匿名 2015/05/20(水) 19:20:05 

    375
    あほかw
    学校が長期休暇の時はショッピングモールでも遊園地でもどこでも人が多いでしょ?
    と言う事はそれらで働いている人は平日以上に忙しいわけで人出がいるわけで休めないんだよ
    都合良くとかじゃない

    +28

    -1

  • 382. 匿名 2015/05/20(水) 19:21:22 

    たった数日で勉強が遅れるって馬鹿なの?

    +23

    -3

  • 383. 匿名 2015/05/20(水) 19:21:22 

    うちの夫は某車メーカーのディーラーの所長だから、土日は休めない。
    平日に休んでる。
    子供達と出掛けるのはほんとに滅多にない。
    子供たちが平日休みである長期休みのときだけ。
    でも、それって今どき、普通だよね(笑)
    学校休ませてまで出掛けようと思わないよ。
    私が土日遊びにつれていくけど、行く先でシングルマザーだと思われてたらなんだかな(笑)

    +11

    -6

  • 384. 匿名 2015/05/20(水) 19:21:49 

    あ、ごめん都合悪くだったね
    そう、都合悪く休めないんだよ

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2015/05/20(水) 19:25:03 

    今は幼稚園で気にしてないけど
    子供の長期休暇は旦那の繁忙期
    シフトの仕事で、子供と旦那の休みは合わず
    小学校だったら休ませるかもな…

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2015/05/20(水) 19:33:26 

    学校を休んで旅行に行っても、
    理解のある学校、先生、クラスメイトなら
    良いのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2015/05/20(水) 19:38:44 

    夏休みとか、皆が休みの時に休みが取れないお仕事の親御さんもいらっしゃるから、何日か休むのは別にいいと思う。その分家での学習とかすればいい訳だし。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2015/05/20(水) 19:39:16 

    小学生ならば、これまで長期欠席がないだったら、アリだと思います。
    ただし、中学生だと出席者日数や欠席日数(もちろん欠席理由)が調査書として受験する高校に送られるし、

    高校生では、無欠席が推薦入試や就職にかなり有利になるので、
    子どもが不利にならないように、できれば夏休みや冬休み等の長期休暇を使って旅行をさせて欲しいです。

    by元高校教師

    +6

    -6

  • 389. 匿名 2015/05/20(水) 19:39:48 

    反対派の人は頭硬そう。

    +22

    -7

  • 390. 匿名 2015/05/20(水) 19:40:05 

    友達は子供が学校で皆勤賞だから、風邪ひいたりしたらしょうがないけど、出来れば休ませたくないって言ってたな。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2015/05/20(水) 19:41:08 

    小学校の時給食食べてから早退したことある(笑)
    連絡帳に正直に旅行に行くからって書いたけど何も言われなかったなぁ

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2015/05/20(水) 19:41:55 

    388です。

    出席者日数→出席日数でした。
    ごめんなさい!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2015/05/20(水) 19:42:17 

    春休み・夏休み・冬休みに平日があるのに、何で学校のある平日に旅行するの?

    +9

    -17

  • 394. 匿名 2015/05/20(水) 19:44:39 

    例えば滅多に来ないおばあちゃんがはるばる田舎から遊びに来たとか、親が平日休みで子どもの休みと合わないとかならいいと思う。
    でも、親が土日や祝日休みの職業ならばないかな。

    知り合いで、来年入学してくる子たちとの交流会のような行事がある日に、子どもを休ませてTDLに遊びに行ってる人がいて、正直それはどうなのかなあと思ったけど。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2015/05/20(水) 19:48:36 

    小学生の頃、学校休んで家族旅行いくの楽しかったし、大人になった今でもその時のことは思い出すくらい良い経験だった。学校に嘘つくどころか、○○行ってきました~♪ってクラスの皆にお土産配ったり話したりしたけどな~怒られるわけでもないし別に普通だと思ってました。

    +15

    -2

  • 396. 匿名 2015/05/20(水) 19:50:00 

    日曜しか休みがない(連休がない)ので旅行できない我が家って……

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2015/05/20(水) 19:51:50 

    旅行しなきゃいけないわけじゃないし、行ったとしても一泊でも十分に思い出は作れる。
    休むことに抵抗の無い子供になる方が嫌だなぁ。

    学校休んで旅行行く?
    って子供に聞いたら
    嫌だよ、学校行きたいもん。
    と言われ、よく言った!と誉めちゃったよ。

    +5

    -23

  • 398. 匿名 2015/05/20(水) 19:52:36 

    時には学校の授業よりも、家族のつながりを大切にしなきゃいけないこともあると思うよ?子供も息抜きしないとね。
    こうでもしないと、家族旅行も出来ないっていう家庭は必ずあるはず。
    頻繁じゃなきゃ良いと思います。
    変に生きづらい世の中になったね…小ちゃいことでネチネチ言われるんだね〜

    +19

    -2

  • 399. 匿名 2015/05/20(水) 19:53:27 

    356
    法律上、親が子供に教育を受けさせる義務はあるけど、子供が教育を受けなきゃいけない義務はないでしょ!義務教育で習う内容だし。

    成績上位なら1.2日休んでも大丈夫だよ。義務教育はレベルの低い子に合わせて復習から授業始まるから。

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2015/05/20(水) 19:53:49 

    よそはよそでしょ。
    今どき数ヶ月ぶりに休み取れたとかザラだし、
    その親子が我慢して旅行に行かなかったことをその後後悔しても他人は責任取れないんだから。
    ここみたら黙って行くのが吉だと思った

    バカみたいに学生は部活がんばらないとならない風潮と一緒
    その人の人生に責任取れないんだから他人が言うことじゃない

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2015/05/20(水) 19:58:29 

    夏休みで行けっていう人は、普通の土日を利用した旅行は行かないの??

    むしろハイシーズンの土日にわざわざ行かないよね?
    同じことです。
    家庭の事情があるんだからそこで首突っ込むのはおかしいと思う。

    もちろん、それを自慢げに子供が話したり、頻繁に行くのは違うと思うけど、年に1・2回はいいと思う。

    大人になって云々はむしろしつけの問題。

    +25

    -6

  • 402. 匿名 2015/05/20(水) 19:59:17 

    393
    まだ言ってる
    子供の長期休暇の平日になると平日の仕事上の休みがとれなくなる、とれても休みが短くなる人もいるんだよ、いつものように平日にとれても
    いつも以上に忙しくて疲れ果てて帰ってきて体を休める休暇のないような旦那さんに次の日1日休みだから家族旅行行こうよ?って可哀想でしょ、1日でも体を休める日がある連休に旅行なんてゆっくり行きたいものでしょうよ

    +23

    -4

  • 403. 匿名 2015/05/20(水) 19:59:55 

    397
    ガルチャンの話題をわざわざ子供に聞く親ってどうなの?
    誉めたのは良いけど、後先考えてる?
    お子さんのクラスメイトに平日旅行行く子が居たら、お子さんはどう思うでしょう?
    親なら、もう少し考えましょうよ

    +18

    -2

  • 404. 匿名 2015/05/20(水) 20:05:29  ID:BAwbYPeKC8 

    平日しか休みがない家庭もあるし、年に一回あるかないかぐらいなら他人が口出すことじゃないと思う。

    義務教育なのに、頻繁に休んで旅行行くのは問題だけど、そんな家庭見たことないよー。

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2015/05/20(水) 20:11:50 

    親の仕事がサービス業だったら土日、祝日は働いてるから
    GWみたいな大型連休なんてあっても休めないし
    当たり前じゃないかな。子どもなんてあっという間に
    成長するから、親子共に家族との思い出も作って欲しい

    +25

    -4

  • 406. 匿名 2015/05/20(水) 20:12:05 

    別にいいんじゃない?
    今時休日出勤の家庭もあるわけだからさ
    特にサービス業とか飲食業とか

    +18

    -1

  • 407. 匿名 2015/05/20(水) 20:16:32 

    今月一年生の娘を一日小学校休ませて日曜、月曜とディズニー旅行行きます!
    娘の誕生月、ずっとディズニー約束していたので…パパは住宅ハウスメーカー勤務。土日祝日仕事です。何とか残業、休日出勤を文句言わずこなしてもらってやっと取れた休みです。
    さすがに子供も勉強が難しくなってくる年齢になったら学校休んでまで行きたがらないだろーし。まだあいうえおの書き方を勉強している今だからって感じで夫婦で決めました。

    なんか。中にはすごく悪い事してるような言い方の人がいるねー!

    +34

    -7

  • 408. 匿名 2015/05/20(水) 20:21:12 

    親の仕事上そうするしかないとはいっても
    子供の立場からすると遊びに行くって理由で休むのは気が引けるなぁ

    +8

    -13

  • 409. 匿名 2015/05/20(水) 20:22:35 

    今大学生ですが小学校のころはたまに学校休んで旅行行ってました

    黙っててねなんて言われた覚えもありませんが特に自慢しなかったし行っても問題ないと思います

    たった2日程度で勉強が遅れるなんてことはありませんでした

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2015/05/20(水) 20:30:20 

    学校を親の都合で休ませるなんて理解の範疇外。
    病的なモンペぐらいかと思っていた。

    +8

    -26

  • 411. 匿名 2015/05/20(水) 20:32:02 

    親の休みや、金銭的な関係で 休むのは まー仕方がないかなー。
    基本的にはいいことではないから、
    みんなが堂々と、しょっちゅう休んでたら、学校も困るかも。
    休ませない方針のうちとしては、こっそりやって欲しい。
    「○○君は 学校休んで TDL行ったって」って情報が子どもにはいり、
    「遊びで学校休んでいいの?悪い事だよね?」って言われて困った。




    +4

    -17

  • 412. 匿名 2015/05/20(水) 20:32:24 

    非常識って言う人はしなければいい。

    休ませる人は、どこかに行ったのを言わなきゃいい。

    私は小学校まで数回休ませた。
    休ませた事がない人に言っても他人の事情はわかるわけない。

    +10

    -2

  • 413. 匿名 2015/05/20(水) 20:33:08 

    410
    うわ~
    コメント読んでの発言?

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2015/05/20(水) 20:33:37 

    小学 6のときに同級生が海外旅行にいってた。
    職員室の黒板に休んだ人の名前とその理由がかいてあるんだけど、
    理由のところに「オーストラリア旅行」って書いてあってビビった。
    もう20年近く前のことですけどね(^-^;

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2015/05/20(水) 20:35:27 

    親が我慢すればすむことですよね。
    「親の休みが平日だから家族旅行にいけない」と子どもに教え諭すのも親の愛だと思うけれど。
    そもそも夏休みの平日に行けばいいことよね。高いから嫌なの?
    この調子ならお正月もひなまつりも自分の都合のよい日にすればいいということになる。
    自己中な大人が増えたわけだ…。

    +8

    -24

  • 416. 匿名 2015/05/20(水) 20:36:09 

    気のせいかな?
    だんだん、子どもの気持ちが置き去りになった議論に
    なっている感じがするのは、、、

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2015/05/20(水) 20:36:44 

    私が小学生の頃に学校を休んで旅行に行った事があるんですが

    親は私たち姉妹の為に計画してくれたと思うけど

    本音を言うと嫌だった

    学校を休んで旅行に行くという提案を親がしてきた事に対し嫌悪感があったんですよねぇ

    だから親に注意された時には
    『自分達の都合の良い時は私達を休ませたくせに』っていつも心のどこかで思ってました。

    だから我が家では無しですね。

    1日くらい休んでも勉強は遅れないとかそういう問題ではなく

    親としての信頼の為に。

    +15

    -10

  • 418. 匿名 2015/05/20(水) 20:38:57 

    アラサーだけど、昔からいたよ。
    うちの学校ではGW明け休む子や始業式休む子もわりといた。
    私は夏休みの登校日まできっちり出席してたから休む子羨ましかった。クラスで4~5人休むこともあったわ

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2015/05/20(水) 20:39:12 

    頭のかたい方がいっぱいいてびっくりする

    +26

    -9

  • 420. 匿名 2015/05/20(水) 20:40:14 

    418
    地域差があるんじゃない?

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2015/05/20(水) 20:41:19 

    サザエさんちが子どもの学校を休ませて家族旅行なんて、絶対にありえないだろうなあ。

    +6

    -4

  • 422. 匿名 2015/05/20(水) 20:43:06 

    現実は、
    あまりいませんよ。

    +6

    -6

  • 423. 匿名 2015/05/20(水) 20:45:02 

    たかが数日休んだくらいで勉強遅れるような子どもなら、休ませないほうがいいだろうね。
    ただ、小さい頃から親に色々な経験を与えられている子どもは地頭が良い子が多いから、数日休んだくらいで勉強がわからなくなることはないし、また新たな体験のために学校を休むという選択肢もあるのよ。
    それを非難する権利はない。

    +15

    -4

  • 424. 匿名 2015/05/20(水) 20:46:08 

    なんか昔ずる休みさせられた子どもが親になると、ずる休みのハードルが極端に低くなっている気がする。

    +7

    -13

  • 425. 匿名 2015/05/20(水) 20:49:10 

    411
    困る理由が分からない。
    そこは、親の教育の問題でしょ?

    「そうなの? もしかしたら、お父さんやお母さんが平日しか休みが取れないお家なのかもしれないね。
    他にも、何か事情があっての事だから絶対に駄目って言う訳ではないと思うよ。
    その事で〇〇 君を責めたり、いじめたり そう言うことの方が悪い事だよ」
    で良いじゃないの。

    +21

    -2

  • 426. 匿名 2015/05/20(水) 20:50:25 

    子役の子は仕事だから休んでも有りなんでしょうか…

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2015/05/20(水) 20:52:13 

    411
    それは話が違うと思う。
    肌の色が違うとか、怪我をして足を引きずっているとか、まずしくて十分に物が買えないとか、そんなのは断固としてきびしく指導しなきゃいけないかもしれないけれど、ずる休みをした生徒をどうやってかばうの?そんな先生嫌だ。

    +4

    -6

  • 428. 匿名 2015/05/20(水) 20:52:26 

    288
    平日遊んでるファミリーって子だけでなく親も騒々しいから苦手
    土日にレジャーを楽しむ層と比べて
    明らかに人としての室が違う感じがする

    +5

    -15

  • 429. 匿名 2015/05/20(水) 20:55:45 

    427え~?じゃー一緒になって責めるの?あり得なくない?

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2015/05/20(水) 20:57:04 

    429
    そんな先生がいるわけないでしょう。
    その子のために隠してあげるんですよ。

    +0

    -4

  • 431. 匿名 2015/05/20(水) 20:57:07 

    なぜそう言う話になるんだね君は

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2015/05/20(水) 20:57:29 

    うちは主人が平日休みだから、子どもが小学生になったらきっと休むことになると思う。
    土日休みのパパさん家庭では考えられないのかもしれないけど、色々な家族のあり方があるからしかたないと思うな。

    +15

    -2

  • 433. 匿名 2015/05/20(水) 20:59:03 

    427

    いやいや、ちょっと待て。
    先生なら、どんな理由だろうがイジメは庇わないと駄目でしょ。ずる休みって言ってるけど、家庭の都合ってのがあるんだからさ。

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2015/05/20(水) 21:02:33 

    自分が年休も取らず、平日に子ども休ませるような親って、絶対PTA役員とかしなさそう。

    +6

    -12

  • 435. 匿名 2015/05/20(水) 21:04:03 

    ごめん。
    人それぞれで済む話では?と思ってしまった。

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2015/05/20(水) 21:04:21 

    そもそも、ずる休み、じゃないからね
    正当な休み

    +13

    -6

  • 437. 匿名 2015/05/20(水) 21:05:17 

    別にいいんじゃない?
    平日休みしかない親御さんもいるんだし

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2015/05/20(水) 21:07:22 

    親の休みが子供と同じカレンダー通りなら絶対ナシでしょ。
    だけど、もし親が平日しか休めなかったらありじゃない?
    だって、土日に皆んなが出掛けて楽しめるのは、その時に働いている人がお店をまわしているから。
    その人たちだって、当然家族がいる。
    その人達は平日休めないから家族で出かけられないなんて不公平じゃない?
    ご両親がレジャー施設とかで働いていたら、夏休みこそ、休みないから出かけられないじゃん。
    平日休んじゃダメとか言ってる人、アンタ達親が土日とかお盆とか休み取れた人なんじゃない?

    +22

    -2

  • 439. 匿名 2015/05/20(水) 21:08:19 

    434PTA は、一回はやらないといけない決まりだから、それはないと思うよ。
    ってか、さっきから何かとPTA 云々の話が出てくるけど論点ずれてない?

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2015/05/20(水) 21:09:56 

    休まないのが普通だと思ってたから家族旅行で休ませるって衝撃だわ。
    中学受験前に休むのとはわけが違うんだし。まあそれも賛否両論あるけどさ。

    +3

    -9

  • 441. 匿名 2015/05/20(水) 21:12:02 

    私自身がこれでした。
    小学校時代、休んでディズニーランド
    行ってました!年に1回ね。

    不登校の子と比べたら全然いいと思うけど?

    +10

    -8

  • 442. 匿名 2015/05/20(水) 21:13:03 

    なんで日本人は就業時間にうるさいのに仕事の効率悪いのにはうるさくないの?って言葉を思い出した
    1日2日学校の椅子に座っていないことがズルいって発想がすごい

    +17

    -3

  • 443. 匿名 2015/05/20(水) 21:14:36 

    親の休みが平日だったから子どもの頃旅行とか連れて行ってもらったことなかったよー、
    じゃだめなの?

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2015/05/20(水) 21:15:36 

    我が家はサービス業です。
    皆さんが、家族で楽しくお出かけしてる場所で働いてます。
    家族連れが多いので 土日長期連休はかき入れ時だし 絶対休めません。

    夏休みの平日休めば?って意見もありますが 休めないのです。家族連れが多い時なので。
    なのでオフシーズン、学校のある時に休み取って子供達を旅行に連れて行きます。
    もちろん子供に聞いて、行きたい!と喜んでくれたら…です。

    こんな議論は どっちも正解でも間違いでもなく 家庭の事情なだけ。

    学校休んで遊びに行くなんてダメだよね?って言われた…って、あの子のお家は その時しか行けないんだよって教えてあげる事は出来ないんでしょうか。
    色んな家庭がある事を教えるのは いけないんですか?
    土日遊びに行けるお子さんもいれば 土日お家で留守番して お友達はお出かけしていいなぁって羨む子供もいるんです。

    批判してる方は 極論が多く、多様性を認める事も出来ず、教える事もせず、批判だけ。
    その考え方は間違いだと思いますよ。

    +32

    -8

  • 445. 匿名 2015/05/20(水) 21:17:19 

    444さんも極論ですよ。
    学校休ませるんですから。

    +4

    -22

  • 446. 匿名 2015/05/20(水) 21:17:38 

    私は両親の仕事が土日休みじゃなくて、お盆休みや年末年始、春休みGWなど普通の人が休みになる時が忙しい職種だったので、小学生の時は休んで旅行へ行ってました。
    今、旦那は土日休みで長期休みもあるので、息子達は学校は休ませないと思ってますが、いろんな事情がある家庭もあるので、一概にダメだとは思いません。

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2015/05/20(水) 21:19:12 

    医者とか夏休みはズラしてとらないと取れないから
    夏休みが10月、11月頃とかよくある事だよ。
    そこでしか動けない場合は仕方ないと思う。

    みんながみんな学校の長期休みと仕事のリズムが同じじゃないし。
    子供時代はあっという間なんだから年に数日の旅行の思い出作りもダメって厳しすぎる。

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2015/05/20(水) 21:19:30 

    うちも同じ理由で子どもの頃旅行に連れて行ってもらったことがありません。
    悲しいけれど、しょうがないことだと思っていました。
    みんなそうだと思っていました。

    +7

    -3

  • 449. 匿名 2015/05/20(水) 21:20:56 

    うちはうち、他人は他人。
    なんでこーもうるさいやつがいるんだろう。
    ほっとけばいいだけ。
    ほんと他人の悪口とかケチつけるとかイライラする。
    仲が良くて注意や意見言うのと訳がちがうでしょ。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2015/05/20(水) 21:22:46 

    家のことはうちはうちでいいと思うけれど、
    学校は公の場ではないの?

    +6

    -9

  • 451. 匿名 2015/05/20(水) 21:24:43 

    403 正論!!

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2015/05/20(水) 21:25:10 

    他人の子が旅行で休んでてとやかく言うのは嫉妬でしょ。正直に旅行なんて、言わなきゃいいのに。

    +11

    -5

  • 453. 匿名 2015/05/20(水) 21:25:46 

    私も実際経験あるんだけど休んだらそれだけ勉強が遅れる訳だし無い

    今は昔より授業時間減ってるのに反対に教える事は増えてより詰め込み型になってるので休んだらついていけなくなるよ

    +5

    -10

  • 454. 匿名 2015/05/20(水) 21:26:44 

    私も前まではなしだったけど
    末っ子が命に関わる病気になってから
    元気な時に家族の思い出を作りたくて
    1年に1回休ませてる。

    長い入院生活で家族バラバラの生活だったのと、元気なのがいつまで続くか判らないので、
    行ける時に行ってます。

    価値観が覆りました。

    +24

    -3

  • 455. 匿名 2015/05/20(水) 21:26:58 

    学校や先生に迷惑かかるって言ってる人いるけど、うちは主人が教師。どうぞどうぞ、ゆっくりしてきて下さいってな感じで別に何とも思ってないよ。
    そりゃ毎月毎月、だと非常識かもしれないけどね。

    +25

    -6

  • 456. 匿名 2015/05/20(水) 21:29:01 

    親も平日に、学校のあるときにわざわざ休みをとって旅行に行くならちょっと非常識かとも思う。
    平日しか休みのとれない仕事なら、学校やすんで旅行に行くのも全然ありだよ。

    旅行代金安いからとか、理由にならないよ。

    よく夫と話すんだけど学校も有給みたいに休みを申請式にしてさ、年間何日とか決めたら休みやすいのにね。
    土日祝以外は年間40日。ただし長期休みはなし(笑)
    その範囲で休むならどう取っても可、有効期限は年度毎。
    病欠は応相談で。
    先生は大変かも。実現しないな(笑)

    +3

    -13

  • 457. 匿名 2015/05/20(水) 21:29:10 

    有給休暇は取らないの?

    +2

    -7

  • 458. 匿名 2015/05/20(水) 21:32:38 

    自分の言ってることは常識。
    違う人は非常識。

    こういう考え方の人ってうざいわー
    平日行ったっていいじゃん。批判してる人って迷惑掛けられたことでもあるの?

    +28

    -7

  • 459. 匿名 2015/05/20(水) 21:35:58 

    子どもの気持ちってあるけど、私は土日も長期休みも親が仕事で家にいなかったし、学校の行事にもお父さんは参加することがなかったから(自営で誰かに代わってもらうこともできない)休みに出かけてる友達が羨ましかったけどな〜。
    年に2.3回休んでたけどそれもダメって言いきる人は想像できないのかな。そういう家庭の親子の気持ち。
    何でも好きなように休んでいいっていう考えじゃなかったよ、うちの親。

    +15

    -4

  • 460. 匿名 2015/05/20(水) 21:36:12 

    私アラサーだけど親の仕事の都合で平日休む子結構いたよ?

    友達のお父さんが海上自衛隊で
    常に船でどこか遠くにいるから、お父さんが帰ってくる時だけ学校休んで
    旅行とか行ったり一緒の時間を過ごしてた。

    年にその日だけしか会えないから
    いつもランドセルの蓋の裏のビニールの部分にお父さんとの写真入れて持ち歩いてて
    会った後はお父さんの話を沢山して楽しそうだった。

    そんな家庭も結構ありましたよ。

    +25

    -3

  • 461. 匿名 2015/05/20(水) 21:37:36 

    445

    なら お宅は休ませなければいいじゃん(笑)
    それだけでしよ。

    休めない親も子供を楽しませてあげたいし、平日休ませるのも 年に1回か2回でしょうよ。

    学校が全てって考えの親って 何かあると学校のせいにするよね。
    絶対休んじゃいけないなら 自分の子供にはそう教えとけばいいんじゃない?

    +13

    -3

  • 462. 匿名 2015/05/20(水) 21:38:03 

    教員です。マイナス覚悟で。

    そういうお家ほど、「休んだ日のフォローを」「旅行先でやるので遅れないためのプリントを用意してください」と言ってくる。

    +22

    -21

  • 463. 匿名 2015/05/20(水) 21:42:03 

    うちの両親に
    私と娘を旅行連れてって欲しい話すると
    その話になる
    けど 平日はあり得ないらしい
    で 私達も納得

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2015/05/20(水) 21:42:37 

    家庭がお店だったりと自営業で普段休めない家庭だってあるしね。そういう家庭を考えると仕方ないんじゃないかな。平日に休むのが非常識…と、一括りにするのはどうかと。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2015/05/20(水) 21:43:27 

    学校現場で働いてますが、本当に困ります。
    係の仕事など、周りの子にしわ寄せがいくんですよ。
    その子の勉強が遅れようが、遊びで休んでるんだから知ったこっちゃないけど、周りの子に迷惑かけてるのが本当に許せない。
    いい加減フォローできません。

    +17

    -22

  • 466. 匿名 2015/05/20(水) 21:44:16 

    マイナス覚悟で。経験上、自分が普段からあまり良い印象のない家族だったら
    わー非常識!と思いました。逆に大好きな人だったら、たまには全然オッケー
    楽しんできてね♪と、本気で思いました。

    +6

    -6

  • 467. 匿名 2015/05/20(水) 21:44:40 

    先程勉強の遅れと書きましたが、詳しくは授業の流れ。
    1日休んだだけでも授業の雰囲気というか流れというかわからなくなる。旅行で休みだなんて、ほんっとに、親のエゴ

    +9

    -16

  • 468. 匿名 2015/05/20(水) 21:44:58 

    小学生のうちはOKだと考えています。私は昨年学校を一週間休ませ家族でハワイに行ってきました。担任には旅行の旨は報告し、周囲には内緒にしました。1年生と4年生でしたが勉強に支障が出る事も全く無かったです。家族にとってとても良い思い出になりました。学校が休みシーズンは旅行代金が高すぎて海外旅行なんてとても行けませ(>_<)ゞ

    +7

    -13

  • 469. 匿名 2015/05/20(水) 21:45:27 

    うちは転勤前に平日学校を休んでからディズニーランドへ連れて行った
    後にも先にも遊びで学校を休ませたのはこれが最後
    中途半端なシーズンの転勤で、転勤先は飛行機の距離
    子供も緊張していたから最後の思い出作りにパーッと遊んで、お土産をクラスメイトに配った
    あの時休ませてよかったなと
    今でも思ってる

    +10

    -5

  • 470. 匿名 2015/05/20(水) 21:45:44 

    私が小学生の時にTDLに行ったことがあります。
    もし私に子供が出来たら旦那がサービス業なので平日になってしまいます(>_<)

    +9

    -2

  • 471. 匿名 2015/05/20(水) 21:46:15 

    学校サイドはどうなん?
    決まりとして慶弔以外は休ませるな!
    というのはあるの?

    保育園の時は
    片親が仕事休みの時
    子供を休ませろ!とキツく言われて
    ⁉︎⁉︎⁉︎
    と思ってたから
    実際はどうなん?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2015/05/20(水) 21:49:10 

    社宅住みてすが、旦那が平日休みなので周囲は割と休んで旅行に行っています。
    環境が同じなのでなんとも思いません。
    そうでもしなければ家族旅行には一生行けません。
    それでも3年に1度とかその程度。
    TDCや遊園地で休む人はほとんどいません。
    2週間休んで海外に行った人もいますが、それはさすがに、私の中ではあり得ません。
    だいたいみなさん1泊で1日学校を休む程度です。

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2015/05/20(水) 21:49:24 

    あり派です。

    小学生までなら1~2日休んだぐらいで勉強についていけなくはならないし。

    てか、他人がいつ旅行行こうが関係ない。
    休日だろうが平日だろうが誰に迷惑かけるわけでもないし。

    なし派もそれはそれでいいけど、『ありえない』とか『非常識』とか言わなくてもいいじゃん
    うちは平日学校休ませて旅行は行かない。そう言えばいいのに。

    +11

    -4

  • 474. 匿名 2015/05/20(水) 21:49:52 

    468
    これ読むとやっぱりあり得ないと思った
    こんな親ばかりだったら担任も最悪だろうね

    +9

    -6

  • 475. 匿名 2015/05/20(水) 21:49:55 

    米97
    中学生にもなって、「目立つ奴をいじめる」って発想はいただけない
    荒れてる地域なのかな?
    平日休み云々以前の問題だと思うよ

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2015/05/20(水) 21:50:03 

    小学生ならあり。

    土日が休みでない職種なんて、ものすごく多いし
    小学生なんて、勉強よりも
    家族との思い出を残すことのほうが大事だと思うよ
    中学生になると、誘っても子どもが嫌がる。

    +11

    -5

  • 477. 匿名 2015/05/20(水) 21:52:00 

    うちの主人もサービス業なので旅行となると平日しかないから幼稚園休ませてます。
    正月休みやGWはもちろん休み自体無いし、春休みや夏休みも書き入れ時の仕事場だから連休取るのは難しい。

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2015/05/20(水) 21:54:52 

    学校関係者とかチラホラいるけど本当かなぁ~(;´д`)

    平日に旅行なんてあり得ないって言ってる人達が教員関係者って嘘ついてコメントしてるくさい....(-.-)

    +18

    -2

  • 479. 匿名 2015/05/20(水) 21:54:55 

    学蓄かよ。って言葉が不愉快な表現に感じます。

    学校に行くことを貶めるような言い回しに違和感があります。

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2015/05/20(水) 21:56:46 

    今平日に旅行で休ませている親は自分も子供のころ平日学校休んで旅行行ってたりしてたの?

    +1

    -9

  • 481. 匿名 2015/05/20(水) 21:57:36 

    476さん
    同感です!!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2015/05/20(水) 21:57:48 

    クラスみんなで必死で練習してきた、演奏会の
    唯一のおおだいこの担当が、旅行で休むと直前に言ってくるとか
    一人でも欠けたら参加できないリレーの県大会に
    旅行で抜けるとかでもない限り、
    他人がとやかく言うことではないよね

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2015/05/20(水) 21:58:01 

    教師が困るなんてそれは勝手じゃないの?
    仕事なんでしょ『先生』が。

    こんな先生は 言うこと聞くお利口さんは良い子で、やんちゃで自己主張強い子は嫌いって差別するだろうなぁ…

    うちは上手くフォローしてくれる先生で良かった。
    子供も引け目なく楽しめるし、楽しんだ分頑張って勉強追いつこうって前向きに勉強してくれるからね。
    別でプリントだの補習なんてお願いはしないけど、まわりのお友達が教えてくれるし。

    まわりに恵まれてて良かった。
    子育てって環境次第だとつくづく感じるわ。

    +16

    -14

  • 484. 匿名 2015/05/20(水) 21:59:06 

    義務教育なんて、税金で成り立ってるのに…。

    他人に教育費出させて、優雅に旅行ですか…。

    もう、小中学も自己負担してほしいですね。

    勉強できる、子供に教育を受けさせてあげられる幸せを理解してほしい。

    +11

    -19

  • 485. 匿名 2015/05/20(水) 21:59:55 

    現場で働いてますけど、驚愕な意見がチラホラ。もちろん、休まない子がほとんどですね。

    +8

    -9

  • 486. 匿名 2015/05/20(水) 22:01:41 

    私は小学校まで公立だったけど、学校はみんなが払ってくれている税金で行けるものだから遊びや旅行のために休んではだめというのが親の考えだった。
    子供心になるほどなと思ったし、大人になって、公立校で無償でこんなによい教育を受けられる日本は有り難い国だなと実感するようになった。
    今子供が小学生だけど、幸いうちは夫婦とも長期の学校休暇に合わせて休み取れるから、やはり旅行などで学校を休ませようとは思わない。本人も学校大好きだから1日も休みたくないと言ってる。

    +9

    -8

  • 487. 匿名 2015/05/20(水) 22:01:51 

    465
    え?本当に教師?
    庇えきれないって、じゃあどうしてるの?

    +8

    -5

  • 488. 匿名 2015/05/20(水) 22:03:16 

    でも実際、学校休んで旅行行く家庭って、安くあげたいって親がほとんどだよ。
    真顔で夏休み混むし高いしよく行くね~って言われたよ。

    うちは混むし高いけど「夏休みの思い出」みたいに休みごとにそれまで頑張ったご褒美的な感じで計画してる。

    セコい理由で旅行行く家って長期休みはこもってんのかな。

    +9

    -7

  • 489. 匿名 2015/05/20(水) 22:04:57 

    家族旅行のために学校を休ませる?旅行がそんなに大事?仕事を休めないならたとえば近所でバーベキューでもいいじゃない。何も学校休ませるまで行かなくても…。

    +7

    -13

  • 490. 匿名 2015/05/20(水) 22:05:37 

    米469ですが、
    転勤前のディズニーは、担任の先生や周りのお母さんたちに一応相談して、
    「是非行ってきた方がいい」と後押しをしてもらったので、みんなにお土産を配ることができました
    親の休みが合わないとか、うちみたいに急な転勤で区切りが必要だったりとか、
    各家庭の事情があることは、きちんと説明すれば温かく理解してくれる人が大半だと思います

    +9

    -4

  • 491. 匿名 2015/05/20(水) 22:07:14 

    うちの学校は皆んな家族旅行で普通に休むよ。
    私立の高校だけれど、不自然には思わない。
    先生に休んだ分補習して下さいなんて言うモンペも居ないから、何の問題も起きない。

    +11

    -2

  • 492. 匿名 2015/05/20(水) 22:07:27 

    456
    現実の学校運営がどう回っているか知らないで言ってるでしょ。
    学校関係者でなくても、保護者会なんかに出て年間授業計画の話聞くと、管理職の教師たちがどれだけ苦労して授業数を確保し、年間のカリキュラム組んでいるかよく分かる。全員の生徒にそれだけバラバラに休まれたらたまったもんじゃないよ。

    +9

    -4

  • 493. 匿名 2015/05/20(水) 22:07:37 

    批判している人は、何が何でも駄目って考えの人が多いですね!
    お子さんが病気で、お父さんが海自で~等 理由も書かれているのに、親のエゴとか迷惑だとか…
    思いやりないんですね。

    +16

    -7

  • 494. 匿名 2015/05/20(水) 22:08:45 

    子どもと楽しい思い出が作れる時期って限られてる
    修学前なら、大泣きしたり記憶に残らなかったりして
    まだ早すぎたか、と思う場所も多い

    高学年になると、反抗期入ってきて
    親と出掛けるなんて恥ずかしい、絶対に無理!ってタイプも多い。

    そうなれば、低学年~10才くらいまで。ほんのわずかしかない。
    私もそれくらいの年齢の時に、家族で旅行したことは
    ものすごく楽しい思い出として記憶に残ってる。
    大人になってから、親と旅行するのとは違う。
    お金の心配したり、気を使ったりしなくて、
    心から楽しめた。
    土日が休みでないなら、平日に行ったらいいと思う

    +15

    -2

  • 495. 匿名 2015/05/20(水) 22:09:28 

    491
    私学は別にいいんじゃない。学校側さえokなら。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2015/05/20(水) 22:10:01 

    できれば学校休んじゃだめですよ、と言ってくれるご近所さんの中で子育てしたいなあ。
    子どもが万が一買い食いとかしていたら、注意してくれそう…。

    +11

    -9

  • 497. 匿名 2015/05/20(水) 22:12:06 

    465
    しわよせって言い方なに?
    貴女教員なんですよね?
    一人ちょっとの期間いないだけでそこまで多大な迷惑かかる?
    他人には1ミリも迷惑かけちゃいけないの?
    んなこたぁーない
    係くらいで、んなこたぁーない

    +11

    -11

  • 498. 匿名 2015/05/20(水) 22:12:58 

    『親の都合』を子供に押し付けるなよ。

    学校にはキチンと行く、学校を頑張ったら、週末休める、夏休みもある、というのを子供に教えないと。旅行には行けなくてもね。

    平日しか休めない親が居たとしても、子供には平日学校があるわけだからね。

    旅行で培えること以上に、常識を教えなきゃ。

    親が「子供と旅行したい」「子供を旅行に連れて行きたい」「子供を旅行に連れて行ける親でありたい」「平日しか休めない」という都合を押し付けちゃダメでしょ。


    職業は自分で選んだわけだし、自分の休暇を子供に『合わせさせる』って最低だと思う。

    +16

    -18

  • 499. 匿名 2015/05/20(水) 22:13:41 

    親の仕事の都合で休みとれないとか、子どもに是非経験させたい何かがあるとかなら、休むのは有りだと思う。

    旅行代金が高いから、とかはないな~。

    教育の義務って、子どもが教育を受けることではなくて、親が教育を受けさせる義務なんだよ。
    学業だけではなくて、物事のけじめとか社会のルールを学ぶのも教育だと考えれば、たかが旅行代金程度のことで、つまり目先の損得勘定で子どもに大切なことを教える機会を失ってしまうことが分かるのでは?

    +6

    -5

  • 500. 匿名 2015/05/20(水) 22:14:04 

    経済的な理由で平日に旅行行くことはいけないことなの?各家庭によって経済状況は違うんだし、できるだけ安くしたい=セコイ=非常識みたいに捉えられるのはそれこそ偏った考え方だと思うけど。
    自分の家が休日の旅行に費やせるだけのお金を確保できるからって、他人の家でもそうとは限らない。そこそこの経済力がある家でも、安くなるなら平日に行きたいと思う家があったって、それはその家の考えなんだから他人にそれをセコイなんて言われる筋合いない。どこにお金をかけるかは人それぞれ。

    +9

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。