ガールズちゃんねる

芸能界キラキラネーム2013

318コメント2014/01/15(水) 23:41

  • 1. 匿名 2013/12/29(日) 14:36:55 

    ■空詩(らら)ちゃん
    松嶋尚美の第二子、長女

    ■昊空(そら)くん
    辻希美の第三子、次男

    ■タオ(漢字不明)くん
    市井紗耶香の第三子、男児

    ■ひまわりちゃん
    安藤美姫の第一子、長女

    ■凜音(りおん)くん
    小沢健二の第一子、男児(6月に公表)

    ■百(もも)ちゃん
    元グラドル、小島可奈子の第一子長女
    「空」好きすぎ、読めなすぎ! 芸能界キラキラネーム2013 - ライブドアニュース
    「空」好きすぎ、読めなすぎ! 芸能界キラキラネーム2013 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    2013年☆芸能界子ども名付け選手権☆ 今年も芸能界やスポーツ界で、さまざまな女性たちが妊娠を発表し、無事出産を果たした。個人情報保護の観点から、名前を公表するのを控えるケースもあるが、ブログなどで公にしているケースも見られる。その中には、いわゆるDQNネーム・キラキラネームもちらほらあるようだ。年末ということで、誰がどんな名を子どもに付けたのか、公表されているものをもとに、あらためて振り返ってみたい。


    +53

    -25

  • 2. 匿名 2013/12/29(日) 14:37:57 

    辻、安定のDQNっぷり

    +569

    -28

  • 3. 匿名 2013/12/29(日) 14:38:30 

    松嶋の空詩、読めない

    +715

    -6

  • 4. 匿名 2013/12/29(日) 14:39:08 

    ○○と書いて○○と読みますっていうのは面倒くさそう

    +548

    -6

  • 5. 匿名 2013/12/29(日) 14:39:20 

    出た、辻www

    +304

    -14

  • 6. 匿名 2013/12/29(日) 14:39:24 

    空ってつく名前最近やたら多い気がする

    +479

    -3

  • 7. 匿名 2013/12/29(日) 14:39:42 

    百ちゃんてキラキラネームじゃないでしょ

    +1432

    -13

  • 8. 匿名 2013/12/29(日) 14:39:47 

    百ちゃんが普通に思える。

    +877

    -13

  • 9. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:15 

    百はキラキラネームなの?

    +842

    -10

  • 10. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:32 

    自分が子供だったら「ひまわり」とか絶対嫌だ

    +658

    -36

  • 11. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:42 

    内田春菊の

    あるふぁー
    べーた
    がんま


    かなりファンキー(笑)

    +882

    -4

  • 12. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:43 

    ひまわりちゃんとこは母親も残念

    +617

    -40

  • 13. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:43 

    空という漢字にドキュン臭を感じる

    +470

    -30

  • 14. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:51 

    昊空って、臭いっていつも読み間違えてしまう

    +589

    -18

  • 15. 匿名 2013/12/29(日) 14:40:52 

    小島可奈子知らない

    +381

    -8

  • 16. 匿名 2013/12/29(日) 14:41:11 

    キラキラネーム、読めない

    松嶋尚美の長女の名前決定!「空詩(らら)をよろしくね」
    松嶋尚美の長女の名前決定!「空詩(らら)をよろしくね」girlschannel.net

    松嶋尚美の長女の名前決定!「空詩(らら)をよろしくね」 松嶋尚美の長女の名前決定!「空詩(らら)をよろしくね」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能18日に第2子女児を出産したタレントの松嶋尚美(41)が27日、その長女の名前を「空詩(らら)」と決め...


    +258

    -9

  • 17. 匿名 2013/12/29(日) 14:41:20 

    百は普通でしょww
    世間的にもまともな方だと思うよ。

    +762

    -7

  • 18. 匿名 2013/12/29(日) 14:41:45 

    最近の名前なんてこんなもんじゃない?

    +55

    -65

  • 19. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:01 

    タオの漢字は想像がつかないww

    +344

    -6

  • 20. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:18 

    百ちゃんはたぶん漢字だろうね
    名前は普通

    +290

    -48

  • 21. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:32 

    昨日テレビで見たんだけど琉杏(るあん)て名前に驚いた!どういう意味があるんだろう?

    +365

    -7

  • 22. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:34 


    クレヨンしんちゃんのせいか、
    ひまわりちゃんはキラキラネームっていう感覚ないな~(・・;)
    ひらがなでちょっと言いにくいだけって感じがしちゃう。

    +499

    -38

  • 23. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:43 

    ひまわりって言葉は可愛いけどね。
    名前には向かないよ。

    +364

    -13

  • 24. 匿名 2013/12/29(日) 14:42:45 

    希空(のあ)
    青空(せいあ)
    昊空(そら)

    全員キラキラ

    +585

    -18

  • 25. 匿名 2013/12/29(日) 14:43:36 

    名前に空が付くと、短命で終るという話を聞いた事がある。

    +391

    -51

  • 26. 匿名 2013/12/29(日) 14:43:37 


    がるちゃんのセクシーな おねいさんたち〜、

    オラの妹の名前は、ひまわりだぞ〜。


    芸能界キラキラネーム2013

    +452

    -13

  • 27. 匿名 2013/12/29(日) 14:43:42 

    市井紗耶香って何でテレビ出てんの?

    +418

    -5

  • 28. 匿名 2013/12/29(日) 14:44:37 

    子供たちが可哀想

    +154

    -10

  • 29. 匿名 2013/12/29(日) 14:44:54 

    子供が産まれたら絶対にキラキラネームはつけないと固く決意しています!
    子供を苦しめることになる

    +401

    -7

  • 30. 匿名 2013/12/29(日) 14:45:16 

    百で「もも」って読んでるのは普通に見るけど。
    山口百恵だってそうだよね?
    一文字だけだからダメなの?
    それともトピ主が馬鹿なの?

    +766

    -17

  • 31. 匿名 2013/12/29(日) 14:45:31 

    タオってなんか南方系の原住民とかの名前っぽい

    +243

    -4

  • 32. 匿名 2013/12/29(日) 14:45:55 

    ググってみたけど知らない人だった

    +318

    -7

  • 33. 匿名 2013/12/29(日) 14:46:00 

    ひまわりちゃんね〜女の子で四文字は珍しいね!せめてひまりちゃんとかだったらまだ^^;

    +170

    -60

  • 34. 匿名 2013/12/29(日) 14:46:09 

    ひまわりw
    芸能界は在日韓国人、在日中国人、帰化人、ハーフ、在日3世とか多いから、常識が無いのは仕方ないけれど…一般人が真似して、DQNネームをつけるのは止めた方が良いと思う。就職や結婚に永久がありますよ。

    +181

    -53

  • 35. 匿名 2013/12/29(日) 14:47:53 

    新山千春
    萌愛(もあ)もキラキラだよね

    +466

    -17

  • 36. 匿名 2013/12/29(日) 14:48:32 

    >凜音(りおん)くん
    オザケンの子供だといい名前に思うけど
    一般人だとDQNみたい

    +317

    -26

  • 37. 匿名 2013/12/29(日) 14:48:55 

    ゆうこりんとこの奏多(かなた)は普通かな?

    +322

    -37

  • 38. 匿名 2013/12/29(日) 14:49:02 

    4人目できたらまた空ってつけるよねw

    +282

    -3

  • 39. 匿名 2013/12/29(日) 14:49:12 

    26
    しんちゃん風に読んでしまった

    +223

    -4

  • 40. 匿名 2013/12/29(日) 14:50:48 

    35さん
    新山千春の娘は小春じゃなかった?あれ?私の思い違い?!

    +205

    -119

  • 41. 匿名 2013/12/29(日) 14:52:20 

    一般人のキラキラネームはもっとすごかった。笑
    2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム発表
    2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム発表girlschannel.net

    2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム発表1位   泡姫 (ありえる) 2位   黄熊 (ぷう) 3位  姫星 (きてぃ) 4位  宝物 (おうじ) 5位  希星 (きらら) 6位  心愛 (ここあ) 7位  美望 (にゃも) 8位   今鹿 (...

    +101

    -6

  • 42. 匿名 2013/12/29(日) 14:53:09 

    この子名前よりかわいそうな話ありすぎ

    +415

    -10

  • 43. 匿名 2013/12/29(日) 14:53:30 

    琉杏(るあん)って居酒屋みたいな名前だね

    +187

    -8

  • 44. 匿名 2013/12/29(日) 14:54:08 

    40さん
    確か芸名が小春で本名がもあだったような…

    +341

    -6

  • 45. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:04 

    +236

    -9

  • 46. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:07 

    美奈子とこもキラキラ

    +449

    -6

  • 47. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:08 

    辻ちゃんとこはもうネタ切れだよね

    +109

    -3

  • 48. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:17 

    40さん

    小春は芸名らしいですよ。

    +185

    -2

  • 49. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:55 

    百子さんとか百恵さんは見かけるけど
    百 って単体だと一瞬わかんなくなるかもだけど
    別に変じゃないよね

    +271

    -6

  • 50. 匿名 2013/12/29(日) 14:55:58 

    数十年後とかは
    英語名みたいなのが増えてるのかな?
    ジョン、トーマス、ケイトとかねw
    ↑なんかふつうに感じる
    もっとぶっ飛んでるのが出できそう

    +22

    -19

  • 51. 匿名 2013/12/29(日) 14:56:09 

    45
    もこみちww
    本名なのがすごい

    +115

    -1

  • 52. 匿名 2013/12/29(日) 14:56:19 

    つるの剛士が
    長男が詠斗(えいと)くん、長女がうたちゃん、次女がおとちゃん。三女「いろ」ちゃんだそうです。あいうえおで付けてるってことはもう一人作るとか…??

    +14

    -30

  • 53. 匿名 2013/12/29(日) 14:57:08 

    辻ちゃん勉強苦手らしいけど、どうしてこんなに難しい漢字知ってて読めるんだろう?

    読めないし書けないし初めて知った漢字でした。

    +96

    -2

  • 54. 匿名 2013/12/29(日) 14:57:14 

    新山小春は芸名だったはず。

    +43

    -3

  • 55. 匿名 2013/12/29(日) 14:57:16 

    40さん
     小春は芸名ですよ

    +36

    -4

  • 56. 匿名 2013/12/29(日) 14:58:01 

    ティアラって居なかったっけ?

    +97

    -0

  • 57. 匿名 2013/12/29(日) 14:59:13 

    >35

    萌夢(もあ)じゃなかったっけ?

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2013/12/29(日) 14:59:20 

    56
    的場浩司の子です

    +111

    -2

  • 59. 匿名 2013/12/29(日) 14:59:50 

    ゆっきーなの娘りりな。益若の息子りおん。キムタクの娘ここみ。ちはるの息子はとーい。だっけ?漢字は不明。

    +74

    -6

  • 60. 匿名 2013/12/29(日) 15:02:01 

    一番は山田まりあのとこでしょ
    よくそんな名前つけたよね。
    普通の名前だと思う人は学がないね。

    +63

    -3

  • 61. 匿名 2013/12/29(日) 15:02:39 

    就職活動するときどうするんだろう。

    +13

    -4

  • 62. 匿名 2013/12/29(日) 15:08:44 

    百で言われるなら大竹しのぶの子どもは2人共やん
    いまる、にちか(漢字忘れた)
    いまるは生きてるだけで丸儲けやろ?

    +94

    -1

  • 63. 匿名 2013/12/29(日) 15:11:01 

    あいしゃって誰かつけてなかった?

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2013/12/29(日) 15:13:43 

    まっちゃんの長女てら
    キラキラというかDQNに入るよね?

    +129

    -7

  • 65. 匿名 2013/12/29(日) 15:15:56 

    63

    「あいしゃ」は、布袋・今井夫妻のはず。
    確か「愛紗」だったような…。

    +91

    -1

  • 66. 匿名 2013/12/29(日) 15:20:18 

    50

    ケイトはDQN

    +19

    -14

  • 67. 匿名 2013/12/29(日) 15:30:39 

    琉杏は、単純に琉球の杏じゃないの?そんなのがあるかないかは知らないけど。もしかしたら沖縄行ったら沖縄の美味しい杏みたいな果物があるのかもしれない。

    +6

    -25

  • 68. 匿名 2013/12/29(日) 15:37:33 

    芸能人じゃないけど、、、
    私が一番驚いたのは橋本聖子の子供
    せいか、ぎりしゃ、とりの って一体……

    +119

    -4

  • 69. 匿名 2013/12/29(日) 15:38:28 

    けいとくん、普通じゃない?昔っからいるよね?
    凛音も普通に思えるけど…むしろいい名前かと…
    日本語の意味と漢字がマッチしてればそんなにDQN だとは思わない。せっかく日本語って柔軟で音読み訓読みあってたくさん表現の幅があるんだし、(だから逆にDQN も増えるんだろうけど)何でもかんでもDQN 扱いしたら、みんな同じ名前になっちゃうよ。さすがに当て字でクラウンとかキングとかエンジェルとかいう名前なら、あー残念、て思うけどね。

    +142

    -15

  • 70. 匿名 2013/12/29(日) 15:39:43 

    33さんのひまりもなんかねぇ。

    +20

    -35

  • 71. 匿名 2013/12/29(日) 15:39:48 

    >62
    にちか君は、たしか二千翔でしたね

    二千年(西暦)に、はばたく…だとか。
    でも、はばたくでは変換されなかった
    ちょっと違ったかな。

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2013/12/29(日) 15:42:13 

    ダイヤモンドユカイの子供も
    らいおん しょーん じゃなかった?
    漢字忘れたけど…

    +114

    -1

  • 73. 匿名 2013/12/29(日) 15:44:58 

    リアムくん改名したんだ。

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2013/12/29(日) 15:45:22 

    オザケンのところは母親アメリカ人だし、音楽に関わりが深い一族だし、良い名前じゃないかな。
    おそらく娘さんもアメリカで暮らすことになるだろうし、アメリカ人も発音しやすく、かつ日本語でも意味をもつ名前にしたことはDQNじゃないと思いますよ。

    +112

    -5

  • 75. 匿名 2013/12/29(日) 15:46:13 

    74
    訂正です…
    ×娘さん
    ○息子さん
    失礼しました。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2013/12/29(日) 15:46:21 

    空ってあんま好感もてない
    お空に還るとか想像してしまう…

    +111

    -14

  • 77. 匿名 2013/12/29(日) 15:51:04 

    最近平成生まれの若い人が取引先として職場に来るけど、名刺を頂いても読めなくて。。この前「茶菜」さんという方から名刺を頂いて、「サナ」さんだと思っていたら「ティナ」さんだった。

    男の子で「黄熊」と書いて「ぷぅ」って子がいたけど将来この子から名刺をもらったらわらってしまいそう。

    +81

    -5

  • 78. 匿名 2013/12/29(日) 15:53:54 

    黄熊(ぷう)とかもはやあだ名じゃないですか…。
    入学式、卒業式、入社式、電話口…大人になるにつれて困る場面増えますよきっと。
    式とかで呼ばれる時に場が白けそうだし( ̄△ ̄)

    こういうキラキラネームが増えて一般的になり「普通」となってしまったら話は別でしょうけども。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2013/12/29(日) 15:57:25 

    私も『空』はあんまり…空(から)っぽとか、地に足がついてないイメージであまり好きじゃない。

    +108

    -12

  • 80. 匿名 2013/12/29(日) 15:59:30 

    ひまわりって名前ダメなの?
    私のいとこの名前、向日葵って書いて読みは普通にひまわりだよ。
    全然違和感とかなかったから、ここでひまわりはちょっとねぇ〜みたいなコメントがあったから、びっくりした。

    +38

    -56

  • 81. 匿名 2013/12/29(日) 15:59:44 

    小沢健二と益若りおんwwwww一緒かよwwww

    +42

    -4

  • 82. 匿名 2013/12/29(日) 16:00:03 

    たおぱいぱい

    +53

    -2

  • 83. 匿名 2013/12/29(日) 16:01:45 

    偏見かもしれないけど、DQNネームってかわいい赤ちゃんの姿した生物に名前付けてる感じがする。
    自分と同じ人間で、その後に自分と同じように学校行って就職して結婚して。。。って人生が広がってることまで考えてないような。

    +129

    -6

  • 84. 匿名 2013/12/29(日) 16:04:16 

    タオって片仮名で見るとキラキラネームに見えても、「多緒」とかならそんなにおかしいとは感じないけどなぁ。

    +21

    -40

  • 85. 匿名 2013/12/29(日) 16:09:32 

    美奈子のとこが1番キラキラだろww
    親も残念だしw

    +105

    -2

  • 86. 匿名 2013/12/29(日) 16:15:04 

    私の中で、「そら」「ここあ」はDQNネームの王道(はしり)だなーと思う。
    たおは…名字でたおさんを知ってるから、変な感じ。

    +109

    -9

  • 87. 匿名 2013/12/29(日) 16:19:55 

    トータルテンボスの大村さんのところ、はるく(晴空)くん。
    DQNネームつけるイメージなかったので意外でした!ハルクといえば超人ハルクを思い出してしまうのはもう古いのかしら…

    +81

    -9

  • 88. 匿名 2013/12/29(日) 16:20:46 

    辻は、昊なんて字は知らなくて、太陽が調べたんだろうね。バカほど難しい漢字を使いたがる典型。
    子供生まれた時から、たまひよやら産院からのお知らせ・印刷物、幼稚園や学校からのお手紙、読めないだろうにどうすんの?とアンチスレで言われてたけど、今本当どうしてるんだろう。母親と太陽が訳してるのかな…

    +89

    -4

  • 89. 匿名 2013/12/29(日) 16:25:18 

    たおって名前、既に緒方多緒さんて方(日本出身のパリコレモデル)がいるからあんまDQNに思わんかった
    ひまわりも百もDQNに思わない
    トピで代表にされてるからその固定観念で批判してるように見える

    +59

    -16

  • 90. 匿名 2013/12/29(日) 16:25:22 

    昨日テレビ見てたら
    虹て書いて『なな』って読むって言ってた。
    ぜっっっったいに読めないww

    +119

    -0

  • 91. 匿名 2013/12/29(日) 16:25:23 

    16

    松嶋以外といい字書くじゃん。

    +67

    -9

  • 92. 匿名 2013/12/29(日) 16:30:02 

    土屋たおって若手女優いるよね。
    本名みたい。漢字が難しい。
    芸能界キラキラネーム2013

    +55

    -3

  • 93. 匿名 2013/12/29(日) 16:36:08 

    21関ジャニ∞の仕分けだよね?その名前たしか読み方が〔ぎんな〕だった気がする…。
    ぎんなん?って一瞬聞き間違えたから(T-T)

    +5

    -16

  • 94. 匿名 2013/12/29(日) 16:36:49 

    タオは孔子のタオだよね。
    旦那にちなんでって言ってたから、旦那は中国人か?って言われてた。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2013/12/29(日) 16:38:46 

    53名付け本みたら難しい漢字のってるしもちろん読み方ものってるからバカでも知ることはできるよ

    65チョコレートみたいw

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2013/12/29(日) 16:40:26 

    美奈子のところの乃愛流(のえる)ちゃんだっけ
    愛を「え」と読むのには無理があるんじゃない?

    +43

    -12

  • 97. 匿名 2013/12/29(日) 16:51:53 

    友達にひまわりって子いるけどな~。

    +24

    -18

  • 98. 匿名 2013/12/29(日) 16:55:11 

    ひまわりがキラキラじゃないって言う人の感覚がわからない…。

    +92

    -20

  • 99. 匿名 2013/12/29(日) 16:55:12 

    こんな名前付けられたら学校でいじめに遭っちゃうよ

    +25

    -4

  • 100. 匿名 2013/12/29(日) 17:06:30 

    知り合いの子、鈴と書いてベルちゃん
    最初公園で「ベル~」って呼んでて犬かと思ってしまった(^^;)

    +86

    -0

  • 101. 匿名 2013/12/29(日) 17:06:35 

    確かにキラキラネームって読めないし、親は何考えてんだって思う。だけど、ここでギャーギャー言ってる人たちはもっと痛々しいですよ。
    もうね、僻みにしか聞こえないんですよ。本当に。
    特に出産経験ないのに、偉そうに言う人。

    +24

    -61

  • 102. 匿名 2013/12/29(日) 17:08:50 

    子供の名前に「空」って漢字流行ってるの?
    なんだか、死んだ子供につける名前みたい・・・ごめんなさ~い(^_^;

    +74

    -29

  • 103. 匿名 2013/12/29(日) 17:12:09 

    可哀想可哀想って回りがいうから本当にその子が可哀想になっちゃう気がするんだけどなぁ

    自分の名前好きな子もいるだろうし
    親が一生懸命考えてつけた名前を否定して
    可哀想って言うのもどうかと思う

    +29

    -32

  • 104. 匿名 2013/12/29(日) 17:12:31 

    チーズ歯型事件の子もそらちゃんだったよねー。

    +71

    -4

  • 105. 匿名 2013/12/29(日) 17:12:54 

    クレヨンしんちゃんで読者応募かなんかで
    妹の名前がひまわりになった時びっくりしたけど慣れた。
    そのおかげで実在でひまわりって聞いても別にって思ったけど
    やっぱり変わってるよね…平仮名なのかな?

    +55

    -2

  • 106. 匿名 2013/12/29(日) 17:18:55 

    松嶋は長男じゅまるもやばい
    ジュマって呼んでるところもなかなか

    +105

    -0

  • 107. 匿名 2013/12/29(日) 17:19:44 

    96

    愛を「え」と読むのは無理がある?

    愛媛県はどうなるのw

    +135

    -9

  • 108. 匿名 2013/12/29(日) 17:26:32 

    「ああ、そんな名前は聞いた事がない」っていうのなら、まだいいけど、「その外国人の名前みたいな読み方は、聞いた事あるわぁ。ありがちだわぁ」っていう、中途半端なのがあんまり好きじゃないかな。逆に「ありがちで無個性だな、この子の名前」ってなるからさ。例えば、リオンなんかその典型だよね。

    まぁ、名前は難しいよね。
    一般ネームでも、翔・空なんかの「Fly away系」、輝・陽なんかの「Lightning系」、菜・葵・蓮なんかの「植物系」、大・太の「Big系」、愛・結の「Lovin'you系」とかが多いんだけど、変な話、この組み合わせで全体の3割くらい行くんじゃない?

    最近だと、男の子の名前の「Fly away系」率は高いね。特にBig-Fly awayって感じのヤツ。翔太とかさ。
    女の子は「○菜」。最後に菜っぱつけときゃ成立するあの感じって不思議だよね。

    +92

    -35

  • 109. 匿名 2013/12/29(日) 17:30:32 

    都内在住ですが、子供の周りにはごく普通の名前の子しかいません。
    申し訳ないですが、変わった名前の親子は避けています。
    夫の会社では変わった名前の子は採用されないようになっています。
    これか親になられる方には子供の未来を考えてほしいです。
    名前で個性を出すのではなく、子供の素晴らしい能力を個性として伸ばしてほしいと私は思います。

    +116

    -27

  • 110. 匿名 2013/12/29(日) 17:35:41 

    漢字知らないからわざわざ難しいの引っ張ってくるんだろうね
    知ってる漢字の中から選ぶのが普通だと思うわ
    自分が知らない漢字は世間からどう思われるかとか見当つかないし

    ひまわりちゃんは微妙なとこだな
    人によって分かれると思う
    明るい花だし季節を代表する花でもあるから向日葵って名前が増えて慣れてしまえば、桜みたいに定着しそうな気もするなぁ
    でも漢字の方がいいな

    +50

    -3

  • 111. 匿名 2013/12/29(日) 17:36:21 

    同じ塾の1年生くらいの子に
    恋愛って書いて「れあ」ちゃんっていたなあ。

    +4

    -19

  • 112. 匿名 2013/12/29(日) 17:36:30 

    TAOってDoAsの歌あったよ。

    +4

    -19

  • 113. 匿名 2013/12/29(日) 17:41:31 

    時々109などの正論にマイナス付いてるけどなんなの?
    DQN親ですか?

    年賀状に、DQNネームにふりがな打たない親の神経なんなんですか、あれ。
    読めるとでも思ってるの?

    誰も読めてないって、しかも、自分の低脳をさらけ出してる事にも気付けよ。

    +63

    -14

  • 114. 匿名 2013/12/29(日) 17:59:53 

    >108さんのグループ分けにウケた(笑)

    シャイニング系て(笑)

    +118

    -5

  • 115. 匿名 2013/12/29(日) 18:02:44 

    107
    お、おう…

    +9

    -14

  • 116. 匿名 2013/12/29(日) 18:08:35 

    本当、昔どんなに仲良かった友達でもキラキラネーム()つけた時点で距離置くようにしてる。

    昨今これだけ話題になるのにどんだけ頭沸いてんだって思うもん。

    +40

    -16

  • 117. 匿名 2013/12/29(日) 18:19:42 

    知り合いにるいじ[漢字不明] たみら とかいる。

    知ってるだけなので、友達ではないのですが引く…。

    +12

    -4

  • 118. 匿名 2013/12/29(日) 18:20:19 

    103

    親が一生懸命考えてつけたのならば、まずキラキラネームなどにはならない

    +19

    -37

  • 119. 匿名 2013/12/29(日) 18:28:35 

    ライオンとショーンは??

    +14

    -7

  • 120. 匿名 2013/12/29(日) 18:36:46 

    皆さんよく色んな漢字を見つけてくるなって思っちゃう(;-ω-)a゙
    自分も名付けで悩んだけれど、今は普通にしてよかったって心から思う。

    +25

    -5

  • 121. 匿名 2013/12/29(日) 18:37:43 

    紳士(しんし)君
    心愛(みらい)ちゃん
    青空(せいら)ちゃん

    て名前の子を知ってます。
    やっぱり全部キラキラネームかな・・・

    でも知ってる青空ちゃんはハーフちゃんなので
    セーフ?

    +34

    -12

  • 122. 匿名 2013/12/29(日) 18:46:27 

    今時の名前ってわざと難しい漢字を付けてる人が多い気がする


    ○太→○汰(○た)
    ○人、○斗→○翔(○と)

    +54

    -4

  • 123. 匿名 2013/12/29(日) 18:46:53 

    珍しい名前を付けたら、勝ちみたいな名付けで競っている感じが何か理解できない。
    私の考えが古いのかな…

    +66

    -6

  • 124. 匿名 2013/12/29(日) 18:50:31 

    変な名前つけるのが一番アレだけど、こうやってさらすとこどもが本当にかわいそう。

    +43

    -3

  • 125. 匿名 2013/12/29(日) 19:02:07 

    ありすちゃん(漢字は忘れたけど当て字、夜露死苦みたいな当て字ね)
    って女の子がいた。
    名前負けな雰囲気だった。

    幼少期はどの子もみんな可愛いけど、思春期は・・・・。
    本人もきっと悩むんだろうな。

    最近周りのブームはあえて(?)ひらがなにしてる名前が多いです。

    れのん
    ゆあら

    とか。名前の意味は特になく響きがいいとか・・・。

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2013/12/29(日) 19:03:26 

    友達にコスモスちゃん、いるよー

    +9

    -12

  • 127. 匿名 2013/12/29(日) 19:03:40 

    キラキラネームつける親は、素敵な漢字に素敵な読みを当てる素敵な私のセンスを披露したいだけ。どんな子に育ってほしいとか、子供の将来なんて、一応理由付けはしても、それは建前。普通は、いい名前で、回りとかぶらない名前で、子供の将来への期待を込めた名前を、常識の範囲内で見つけるからね。

    +31

    -7

  • 128. 匿名 2013/12/29(日) 19:05:18 

    松本恵菜さんっていうモデルの方のお子さんが
    「りここ」っていうお名前でちょっと驚きました。「りこ」と打ち間違えかと思って
    何度も見直してしまった・・。キラキラネームとは違うかもしれないけど。

    +24

    -8

  • 129. 匿名 2013/12/29(日) 19:08:40 

    127さん
    いい名前で回りとかぶらないで。。
    って、それ名前考えるの難しい

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2013/12/29(日) 19:11:18 

    凛音漢字変換で普通に出たw
    まあ読めるし、これぐらいならセーフかなー
    ホストっぽくてダサいとは思うけど

    +28

    -4

  • 131. 匿名 2013/12/29(日) 19:37:32 

    >26
    ウケた

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2013/12/29(日) 19:59:32 

    私の同級生に百花と書いてももかと読む人と百代と書いてももよと読む人がいるから百は普通だと思う。

    +67

    -4

  • 133. 匿名 2013/12/29(日) 20:19:26 

    百○は一般的
    百だけは驚いた
    平仮名でももだったら可愛いだろうな、と正直思った

    +52

    -2

  • 134. 匿名 2013/12/29(日) 20:46:24 

    美奈子のとことか、一般人の方がヒドイので、芸能人の方がいくらかましに思える。
    しいて言えば、辻や松嶋より、的場てぃあらの方がやばいと思う。

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2013/12/29(日) 20:48:16 

    タオと言えばタオパイパイしか思いつかなかったw

    +46

    -1

  • 136. 匿名 2013/12/29(日) 20:54:12 

    畑野ひろ子の次女は「さくら」ちゃんだって。
    畑野ひろ子が愛娘“あいら”の名前の由来を明かす「アイランドの略」で、アイランド=太陽のイメージ ←!?
    畑野ひろ子が愛娘“あいら”の名前の由来を明かす「アイランドの略」で、アイランド=太陽のイメージ ←!?girlschannel.net

    畑野ひろ子が愛娘“あいら”の名前の由来を明かす「アイランドの略」で、アイランド=太陽のイメージ ←!? >“あいら”という名前は、夫である浦和レッズ所属・鈴木啓太選手と大好きな曲だというMINMIの「アイラ」からとったのだそうだ。 >MINMI本人に曲名の由来...

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2013/12/29(日) 20:58:58 

    ひまわりちゃんだんとつで変。

    病院やそういう受付とかで、「あんどうひまわりさーん」て呼ばれるんだよ。

    +31

    -15

  • 138. 匿名 2013/12/29(日) 20:59:38 

    元モー娘。が二人もいるー

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2013/12/29(日) 21:03:25 

    私の友達でも不妊治療の末に出来た奇跡的な子だからって
    「れあ」ちゃんっている。
    平仮名だけど。友達も30過ぎて親になったのに、キラキラとは驚いた。

    +34

    -4

  • 140. 匿名 2013/12/29(日) 21:03:32 

    息子のクラスメイトに『香里奈』ちゃんがいて、香里奈をイメージしてたら…


    残念だった(>_<)

    他には、トイくんとゆうサッカー少年がいると聞いて、期待してたら…


    小太りだった

    +35

    -11

  • 141. 匿名 2013/12/29(日) 21:04:37 

    結構人気のあるモデルさんに優愛(ゆあ)っていう人がいて、一瞬読めなかった。
    漢字の可愛さだけで選んじゃったのかな・・・?

    +14

    -14

  • 142. 匿名 2013/12/29(日) 21:11:25 

    辻ちゃんとこ、昊空くんの名前だけ違和感ありませんか?

    長女 さくら
    次女 すみれ
    三女 はな
    みたいな。

    昊空くんで〆のつもりなのかな。

    +38

    -5

  • 143. 匿名 2013/12/29(日) 21:15:01 

    ひまわりは普通にいいと思う
    後輩にもいるし
    ひまわりみたいな笑顔の素敵な人になって欲しいからというのが由来だと言ってたので
    別にいいのかなと思います

    +29

    -20

  • 144. 匿名 2013/12/29(日) 21:16:04 

    辻のとこは全員DQNだろ

    +42

    -2

  • 145. 匿名 2013/12/29(日) 21:26:26 

    親戚にいるから、後輩にいるから、って理由で否定してる人なんなの。
    「聞き慣れてるから自分はDQNと感じない」程度でしょ。

    +45

    -13

  • 146. 匿名 2013/12/29(日) 21:36:24 

    あ‥ありえる(꒪⌓꒪)⁉

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2013/12/29(日) 21:38:29 

    >>145

    ちょっとトピずれだけど、
    珍しい苗字とかも
    世間的には珍しいのに
    周りに1人や2人いるからって
    珍しくない!っていう人いるよね。
    それと似てる

    +33

    -4

  • 148. ♪(´ε` ) 2013/12/29(日) 21:38:59 

    姉妹兄弟で名前似てるのいいと思う♡
    変わった名前とか羨ましい(^.^)

    +12

    -17

  • 149. 匿名 2013/12/29(日) 21:41:58 

    109は正論風に書いてるけど、要旨は、「自分はキラキラネームとは無縁の洗練された環境にいまーす」だよ。

    +56

    -4

  • 150. 匿名 2013/12/29(日) 21:42:39 

    りおんちゃんとか、音が可愛い名前ならまだいい。

    でも、ありすちゃんとかありえるちゃんとか
    子供が可愛くなかったら
    絶対コンプレックスなるでしょ。

    +20

    -2

  • 151. 匿名 2013/12/29(日) 21:48:01 

    タオはタイ語では【亀】って意味だったよーな。

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2013/12/29(日) 21:57:40 

    「空」という漢字、馬鹿にされて残念です。
    わたしは「美空(みそら)」という名前ですが、明るく澄んだイメージでとても気に入っています。
    短命・・・死んだ人・・・周りからは、そう思われているのですね(^^;)
    自分の名前がドキュンだと初めて知りました。。

    +42

    -21

  • 153. 匿名 2013/12/29(日) 21:58:02 

    「人気企業は、変な名前の子から落とすらしい」はよく聞くけど、「変な名前だと夫の会社には就職できません」は初めて見た。笑った。鼻で。

    +100

    -5

  • 154. 匿名 2013/12/29(日) 21:58:27 

    太ったおばさんや、ハゲたおじさんの名前がキラキラネーム…
    人生のほとんどは大人な姿なんだから親は考えるべき

    +32

    -3

  • 155. 匿名 2013/12/29(日) 22:06:40 

    私もキラキラ?DQN?ネームです。顔は森三中村上に似ているとよく言われます。
    名前を考えた父に文句を言うと、
    「お兄ちゃんが俺に似たから、お前は母さんに似ると思ったんだ(´・ω・`)」
    って、あんたの奥さんも全然美人じゃないですけどー。

    +53

    -2

  • 156. 匿名 2013/12/29(日) 22:20:21 

    キラキラネームと言われても、生まれてきた我が子にいろんな思いを込めてつけた名前。
    名前がどうこうより、その後親が子供をどう育てていくかが大切だと思う。

    +30

    -10

  • 157. 匿名 2013/12/29(日) 22:22:09 

    峰竜太の娘も生(うぶ)って聞いて驚いた

    +42

    -3

  • 158. 匿名 2013/12/29(日) 22:34:03 

    116さんみたいに、私もつい、キラキラネームつけた友達とは距離置いちゃうなぁ。
    公園で話しかけられたママが感じ良くっても、連れてる子の後ろ髪が長い男の子のときもそう。
    超似合わないロリータ系着てる子なんか、絶対姫系の名前つけるだろうな~
    国際結婚してる子って、海外でも通用する名前か、逆に古風な名前つけてます。太郎、花子って。

    +23

    -9

  • 159. 匿名 2013/12/29(日) 22:34:57 

    葉加瀬太郎と高田万由子の子供もひまわりだよね。
    変わってるけど、意味も明快だし(夏生まれとか、明るい子に…とか、上を見て前向きとか)いいんじゃない?ココアとかよりよっぽど。

    多分、トラ、クマ、キクとかの時代の人にとってはエリカだのエミだのもきっと斬新だったんだろうね。逆に新しい名前が出てこないのも、時代が流れてなくて変だし。多少は仕方ないよ。

    と、言っても奇抜過ぎは嫌だけど。

    +41

    -3

  • 160. 匿名 2013/12/29(日) 22:38:37 

    可愛い名前ではあるけど、幼稚園にいる双子の女の子、くれあちゃんとあげはちゃん、おねえちゃんは、せれなちゃん。みんな難しい漢字なの。やっぱりママは元ヤンでした。

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2013/12/29(日) 22:41:59 

    空とか羽とか、本当に素敵な名前だなとは思うけど、私もお空に飛んで行っちゃうの想像してやめました。カナタとかも、遥か彼方に行っちゃいそうで。

    +18

    -6

  • 162. 匿名 2013/12/29(日) 22:44:31 

    2歳の娘が『里音(りおん)』というのですが…
    キラキラネームになるのかな…
    心配になってきました(^^;)

    キラキラネームと思う方は-を
    大丈夫なら+をお願いしますm(_ _)m

    +115

    -112

  • 163. 匿名 2013/12/29(日) 22:47:05  ID:54elDJ1x8D 

    別普通やん
    ひまわりちゃんとか普通に友達にいるよ
    親が付けた名前なのに、
    いちいちケチつけるんだね

    +22

    -24

  • 164. 匿名 2013/12/29(日) 23:01:03 

    こんなに騒がれてるのに未だに
    キラキラネーム付ける人って
    162みたいに、自覚ないんだろうね

    +32

    -26

  • 165. 匿名 2013/12/29(日) 23:05:54 

    152
    美空さん、すごく良い名前だと思いますよ!
    確かに空には「空虚」な意味もありますが、美空は美しい空という意味が明確ですし、読み方も簡潔で「みく」と呼ばせるより、よほど素敵です。
    DQNネームからはほど遠いので、自信もってくださいね!

    +92

    -3

  • 166. 匿名 2013/12/29(日) 23:06:04 

    斜向かいン家に たおくんいるけど、初めて聞いた時に軽くパニックに陥った。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2013/12/29(日) 23:16:36 

    うちの子供が通う幼稚園、みんな変わった名前ですよ。別に低俗でもDQNでもない家庭の子供でも。
    この世代が大人になる時には、
    変わった名前だと思っていたのが、
    意外と普通に感じるかも…

    +16

    -7

  • 168. 匿名 2013/12/29(日) 23:18:10 

    >>162
    キラキラと言えばキラキラだけど気にしなくてもいいレベルじゃないかな
    漢字がシンプルな分ダサさが薄れてる

    キラキラネームって大人じゃなくて子供がつけたかのような幼さを感じる
    約八十年生きる一人の人間にではなくて、いつでも変えられる自分のハンドルネームをつけているかのようで

    でもリオンって響きをどこで仕入れて名前に使おうと思ったのか気になる
    海老蔵事件のとき報道された容疑者の名前が確かリオンでしたよね
    私はあれでリオンという名前聞いたけど結構よくある名前なのかな?

    +12

    -6

  • 169. 匿名 2013/12/29(日) 23:23:48 

    DQNだろうがキラキラだろうが
    結局は似たような名前(響き)ばっかり

    頭ひとつ飛び出ようとして
    さらにおかしなことになっちゃうんだろうね

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2013/12/29(日) 23:26:45 

    キラキラDQNな名前でしっかりした子もいれば、ごく普通の名前でトンチンカンな子もいるからなんとも言えないところだけど、キラキラDQNネームなだけでマイナススタートなのは否めない気がする。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2013/12/29(日) 23:28:24 

    同じ小学校に全員外国の名前に漢字の当て字(例:ジュリアーナ樹莉杏菜みたいな、実際は違います)って兄弟がいるのですが、インターでもない公立小学校だし、親もどちらも欧米系の方ではないし、でも、ヤンキー臭もない親なので、子供達も後ろ髪が長かったりって事はなく、普通のかわいらしい子達なのですが、これは何か意味があるのでしょうか?宗教とか?

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2013/12/29(日) 23:28:54 

    百でももは普通じゃない?
    周りにもいるし、読み間違えたことなんてないけど...

    +18

    -2

  • 173. 匿名 2013/12/29(日) 23:31:59 

    時代が変わればセンスも常識もスタンダードも変わる。
    と信じてあげたいです。。。
    その子たちの将来のために。

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2013/12/29(日) 23:37:21 

    35

    新山千春のところのモアは、
    萌愛じゃなくて、萌夢ですね。
    ほんとにDQN ネームだと思います。。。

    +42

    -3

  • 175. 匿名 2013/12/29(日) 23:39:02 

    古谷新太さんの娘さん、アロエらしいです。

    当て字ではないけど、うーん…
    自分だったら嫌だなぁ。

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2013/12/29(日) 23:41:51 

    市井さやかのたおくん。

    何語かは忘れたけど、たおは道という意味があるらしく、旦那らしい名付けと言っていました。

    たおって変だけどな。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2013/12/29(日) 23:57:26 

    私の兄は青空と書いて、ソラと読みます。
    空を批判している方もいらっしゃいますが、そんな悪い名前でしょうか?
    私はすごくいい名前をつけたな。と思いました。私は平凡なので 笑笑

    +6

    -42

  • 178. 匿名 2013/12/29(日) 23:57:46 

    的場浩司のティアラでしょ!

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2013/12/30(月) 00:07:39 

    そんなにお空に帰りたいの?

    +7

    -15

  • 180. 匿名 2013/12/30(月) 00:09:30 

    177の青空でそらって…
    【青】って漢字いらないんじゃない?

    +48

    -3

  • 181. 匿名 2013/12/30(月) 00:20:53 

    名前は初めてのプレゼント!

    っていうのがたまひよで広まったから、良くない!

    名前は親としての初めての責任です。

    +60

    -3

  • 182. 匿名 2013/12/30(月) 00:22:03 

    はるかさんは、そんなにはるか遠くに去りたいの?

    +8

    -25

  • 183. 匿名 2013/12/30(月) 00:30:27 

    珍しい名前なのはまだ良いとしても
    せめて、漢字に対して
    ちゃんとした読み方でつけて欲しい。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2013/12/30(月) 00:34:54 

    177
    親戚の双子に海くん空くんっているから自分もそんな変な名前だと思ってない笑
    名前より当て字と難読さを指摘されてるんじゃない。。かな。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2013/12/30(月) 00:51:14 

    キラキラネームがヤダからって理由で○子とかつけられたらそっちのが自分の名前嫌いになりそう

    普通すぎてありきたりな名前で嫌って子もいるし

    大好きな親につけて貰った名前だから私はこの名前好きだよっ
    って思うような子育てがいいと思う

    +14

    -18

  • 186. 匿名 2013/12/30(月) 00:52:20 

    私も的場浩司のティアラは引いた…

    昔「嫁がティアラって付けたいって言ってたから」みたいな事をあの顔でさらっとテレビで言ってたのが衝撃的すぎて…

    +37

    -1

  • 187. 匿名 2013/12/30(月) 00:56:46 

    私の子は優花(ゆうか)という名前ですか、最初つけたときは「今時な名前だね」「もっと普通な名前の方がいいんじゃない?」なんて言われました。
    今は(その当時もかな?)普通の名前だと思いますが(^.^;
    キラキラネームもそのうち普通になるのかなぁ。
    でも、ティアラちゃんはないか…

    +21

    -2

  • 188. 匿名 2013/12/30(月) 00:56:53 

    キラキラネームの基準ってなんなの?
    当て字だとキラキラネームなの?
    当て字は昔から存在するし
    当て字という言葉も存在するよね

    愛って字とかをあと読ませたらキラキラネームなの?

    読めてるよね?笑

    +11

    -26

  • 189. 匿名 2013/12/30(月) 00:58:07 

    なんで前の方で解決した話を掘り返す人がいるんだろ?
    百はももって読みますとか新山千春の娘の話とか


    +19

    -2

  • 190. 匿名 2013/12/30(月) 01:00:57 

    キラキラネームは、就職試験、書類で落とされますよ〜
    付ける親が親だから、子ども子どもだろうって…

    +13

    -13

  • 191. 匿名 2013/12/30(月) 01:01:28 

    『菜』とか『柚』をわざわざ付けるのは何故だろう?
    よくいる名前だし、DQNじゃないけどそんなに菜の花や柚子が好きなのかな?と思う

    +11

    -22

  • 192. 匿名 2013/12/30(月) 01:08:43 

    個人的に馴染みがない名前=DQN、キラキラって断定するのはどうかな。
    一般的におかしい名前(名前だと認識できないくらいの不自然な響きとか漢字とか)を擁護するつもりは全くないけど、最近平凡でありきたりな名前以外は何でも批判する人が増えてる気がしてなんか残念な気持ちになる。

    +22

    -4

  • 193. 匿名 2013/12/30(月) 01:11:57 

    191 画数もしくは単に漢字を可愛い(良い)と思ってるかどっちか

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2013/12/30(月) 01:13:50 

    一般人の親が付ける子供のキラキラネームよりは芸能人の子供の方が世間に受け入れられるもんね

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2013/12/30(月) 01:14:31 

    ある騎手の子供は『珠々(しゅしゅ)』。

    +3

    -7

  • 196. 匿名 2013/12/30(月) 01:20:36 

    世の中のだいたいの人が可笑しいと感じる、且つ響きに馴染みのない名前がキラキラネームだと思うんだけど。
    そこにメチャクチャな漢字を充てられちゃったらもう完璧。
    ただ、感じ方に個人差があるからグレーゾーンの名前があるのも事実かと。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2013/12/30(月) 01:21:19 

    193

    なるほど!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2013/12/30(月) 01:33:34 

    ちょっと前に比べて最近は古風なのが流行ってるね
    ○太郎とか○子が結構いる
    ○に入る文字は割と今風だけど

    キラキラネームって許容出来ない人が多くいるからそう呼ばれるもの
    ありえないと思う人も余裕って人もいるだろうけど、許容出来ない人が多くいるってのは少なくとも子の人生にプラスにはなんないからね
    ありえないと思う人から見たらそれは奇妙な服来てるのと一緒だから
    由来なんていちいち聞かないしね
    親が読めるか、好きかより世間の人が読めるか、どう思うかのほうが大事なのは当たり前だよ

    なんでもかんでもキラキラ言い過ぎってのも同意だけど

    +8

    -4

  • 199. 匿名 2013/12/30(月) 01:36:37 

    ティアラだのパンダだの
    余程酷い名前は確かにひくけど

    キラキラネームってだけで人を貶したりする人もどうかと思う。

    しかも当て字レベルとか
    ひまわり。なんて別に花の名前だから女の子なら良くない...?

    もう単にキラキラネームを探したり当てはめたりするのが楽しいだけだよね。

    親も気になって名前つけれなくなってくるよ。
    幸子とか付ければ満足なの?w

    +10

    -12

  • 200. 匿名 2013/12/30(月) 01:43:17 

    子役の聖蘭(せいらん)ちゃんも、
    最初聞いたときびっくりした!
    女の子で4字の名前ってあまりないから。

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2013/12/30(月) 01:46:45 

    百でもも、のように
    一般的で読めるだろう、と思っている読みで
    子供を名付けたのですが、
    それを無知で知らない人に
    「え〜読めないよー!キラキラネームー?」
    とかドヤ顔で言われたときは
    本当にガッカリしました…

    バカでも読める名前にしなければならない配慮はいりませんよね?涙

    +40

    -7

  • 202. 匿名 2013/12/30(月) 01:48:57 

    ますだおかだの岡田の娘が漢字は「結実」と書いて、読みは「ゆい」。漢字が普通だから、事前に読みの確認もされなくていつも「ゆみちゃん」と間違えられてるんだろうな、と思ってしまう。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2013/12/30(月) 01:49:22 

    正直キラキラネームって企業の採用落とされるよ
    いい大学も普通の名前の子が圧倒的に多かった
    親に変な名前つけられて、メーカー落とされた
    親のこと一生恨んでる

    +21

    -10

  • 204. 匿名 2013/12/30(月) 01:50:01 

    なんでもかんでも読めないから当て字、キラキラネームって言ってる人の方が実は頭悪いですよ。学生やり直してきた方がいいと思う。

    昔から例えば

    例えば「小鳥遊」という字は「たかなし」と読みます。
    これは、小鳥が自由に遊べる所には鷹が居ないという由縁です。
    「月見里」という字を「やまなし」と読みます。
    これは、月が見える里には山が無いという由縁です。

    これらのように意味のある当て字はあるし
    法的にも文学的にもある物で別におかしくないです。

    意味がある当て字や省きならですがね。
    空。ら
    愛。をあと読ませる程度なら別に何にも引っかかりませんね。

    意味ない例えばティアラという
    英語の物に漢字を当てはめるのとかは確かに変ですね


    +14

    -31

  • 205. 匿名 2013/12/30(月) 01:51:49 

    203
    名前のせいにしてるだけで自分のせい。
    名前が変でも受かる人は受かります。

    +29

    -13

  • 206. 匿名 2013/12/30(月) 01:52:37 

    娘の友達に『柚衣』という名前の子がいます。
    ユイと読みます。
    普通に『結衣』とか、『結』とか、『由衣』とか、『ユイ』とかの方が可愛いし、読みやすいのになぁ〜
    その子は本当にガッキーと長澤まさみを足して2で割ったような可愛い子なので、尚更結衣だったら良かったのに・・・

    +3

    -30

  • 207. 匿名 2013/12/30(月) 01:52:49 

    203
    名前が変なのでごめんなさいと直接言われたの?勘違いでしょ。

    +25

    -6

  • 208. 匿名 2013/12/30(月) 01:57:24 

    キラキラネームが載っているサイトに『葵』という名前がありました。

    『メロン』と読むらしい・・・

    名前が葵(あおい)で自分の名前以上に好きな名前はない私はちょっと大げさですが、ブチ切れそうになりました。

    +24

    -5

  • 209. 匿名 2013/12/30(月) 01:58:47 

    そのうち 空=ら、愛=あ が辞書に載る日が来るのかしら…

    +12

    -4

  • 210. ちーちゃん 2013/12/30(月) 01:59:55 

    あたし今中学生だけど、あたしも珍しい名前で初対面の人に読んでもらった事
    人生に一度もないw  正直読み間違えられるの慣れたww
    あたしはDQMってほどじゃないけど、ぶちゃけ子供の身にもなってほしいと思う
    でも、あたしは自分の名前すごく気に入ってる♪
    長文&生意気ですいません!

    +12

    -26

  • 211. 匿名 2013/12/30(月) 02:02:53 

    昔の知り合いに「たお」くんがいて、「道」の一文字でたおと読ませてました\(゜o゜;)/

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2013/12/30(月) 02:05:25 

    210
    私もそうだったけど、それがコミニュケーションのきっかけになることもあるしね。
    社会に出るとありがたく思える時がきっと来るよ(*^^*)
    お気に入りの名前、大切にね。

    +19

    -5

  • 213. 匿名 2013/12/30(月) 02:08:12 

    203
    ひどい!
    うちも、珍しい名前やけど
    パパが3日ほぼ徹夜で考えてくれたらしくて
    今じゃ大切にしとる!!
    日本で一人しかいない名前だって聞いて
    ホント自慢の名前!!!(笑)

    +6

    -40

  • 214. 匿名 2013/12/30(月) 02:10:56 

    203です
    名前のことはハッキリ言われました

    +8

    -20

  • 215. 匿名 2013/12/30(月) 02:12:43 

    タオはいいなと思っちゃうな~
    モデルでそんな名前の人がいてかっこいいと思った。
    漢字によるかな。

    +5

    -10

  • 216. ちーちゃん 2013/12/30(月) 02:13:31 

    212
    うん!♪
    確かに初対面の人とでも会話のきっかけになってる♪♪
    親に感謝!感謝!!(*^^*)

    +7

    -16

  • 217. spec 2013/12/30(月) 02:20:16 

    とりあえず、自分の名前は大事にしたほうが、いいって!!!
    親が一生懸命考えてつけてくれたんだから!

    ...それがたとえキラキラネームだろうと...

    人と(名前が)被らないって思えばいいじゃん!!!

    +8

    -11

  • 218. 匿名 2013/12/30(月) 02:35:25 

    私の友人、青空 で あくあ はどうよ
    ちなみに男の子
    可愛い子だけに…

    +1

    -18

  • 219. 匿名 2013/12/30(月) 02:40:10 

    ①日本の名前として耳慣れない音だが、読むことは可能(キラキラネームの走り)
    例:樹希也じゅきや、璃亜夢りあむ、梨莉奈りりな、星藍せいらん
    親の思い:今風のかっこいい・かわいい響き。みんなとは一味違う特別な名前。

    ②日本の名前として耳慣れない音で、読むのに想像力が必要もしくは読めない(①の発展)
    例:玲音れのん、澄海すかい、希空のあ、絆奈はんな
    親の思い:①のエスカレートバージョン

    ③エセ和風(異なるようでいて結局は①の亜種)
    例:蘭丸らんまる、虎之進とらのしん、小梅こうめ、千花鈴ちかすず
    親の思い:カタカナっぽい名前が多いから、逆に純和風のほうが珍しいしカワイイ!

    ④耳慣れた音だが漢字の様子がおかしい(アンチ①~③)
    例:日々輝ひびき、緋色人ひろと、生しょう、羽月はるな、和奏奈わかな
    親の思い:キラキラネームって言われたくないけど、ありきたりは嫌だから一工夫♪

    ⑤論外
    例:黄熊ぷう、世歩玲せふれ、姫ぷりん、不思議ふしぎ、光宙ぴかちゅう
    親の思い:謎

    +42

    -1

  • 220. 匿名 2013/12/30(月) 02:40:19 

    時代とともに、「普通」といわれる名前は変わっていくものかもしれないけど
    最近の、発音しづらいうえに、なぞなぞみたいな名前はあんまり好きじゃない。
    名前は人に呼んでもらうためのものなんだから、読みづらい名前はやめてほしいよ…。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2013/12/30(月) 02:48:59 

    50代の身内にいるので言いにくいけど
    タオは「道」って書いてタオって読みます
    老子からとったみたいです

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2013/12/30(月) 02:50:09 

    音楽の音とか使うのはもう
    普通になってる時代な気がする

    今鹿と書いてナウシカっていうのがキラキラなのは分かるけど。

    オザケンのリオン君がキラキラにはならないよ

    +13

    -3

  • 223. 匿名 2013/12/30(月) 02:50:58 

    214
    それなら逆にそんなとこ行かなくて良かったね
    名前で落とすようなとこ
    黒人差別並みの酷いとこだよ。
    あなた自身を見てくれないんだから。
    私も面接担当したりで人を取る側の時があるけど
    そんなもので判断しませんよ。履歴内容と
    結局は
    仕事出来るか出来ないかヤル気あるかないか
    感じが良いか良くないかと受け答えです。
    名前では落としません。

    +25

    -10

  • 224. 匿名 2013/12/30(月) 02:51:42 

    あのー。。小倉優子さんの奏多君って記載してるのは

    本当なの?もしそうなら消した方がよくないですか?

    公表したらいいけど、本人は公表してないので。

    +10

    -12

  • 225. 匿名 2013/12/30(月) 02:55:25 

    これは、人事課にいたから分かるけど
    企業にもよりますが 国際的なセクションがあったり
    海外出張の多いセクションがあると
    「心愛」って書いて「ここあ」さんて人は
    理由があって残念ですが、って結果になったことはありました。

    素晴らしい学生生活を送っていても
    海外で「ここあ」っていうのは
    黒人の差別にあたるので。勿論本当のココアは良いけど
    人の名前を口にしたり呼ぶのに、ココアって海外で言ってしまったら
    印象よくないので。
    実際本当の名前なので差別じゃないけど知らない人が聞けば分からないので。

    +28

    -5

  • 226. 匿名 2013/12/30(月) 02:55:44 

    キラキラネーム叩いてる人やめてあげたら?

    親を叩いてるのかもしれないけど
    何も悪くない子供も一緒に叩いてるよ。

    親や世間がそうなら
    それだけでイジメに合う子が沢山出てくるし
    あなたらに子供がいるなら自分の子がそれで人をいじめるよ。

    名前ごときで騒ぐ話でもないし、
    読まなきゃならない事もほぼないですよね

    名簿見てる時と自己紹介の時くらい?
    1度覚えれば書く物ではなく呼ぶ物ででしょう。

    キラキラネームつけた親やキラキラネームの子供よりも
    余程恥ずかしいですよ
    それだけで人を決めたり悪口言える人は。

    +12

    -28

  • 227. 匿名 2013/12/30(月) 02:59:48 

    225
    それはキラキラネームどうのでなくて
    国の違いなだけでは、、?
    なんか確か日本では普通の意味なのに
    海外の言葉では下になっちゃうのとかもありましたよね忘れたけど。

    中国だか金玉さんとかいるけど日本だと金玉って...みたいな事ですよね

    +9

    -4

  • 228. 匿名 2013/12/30(月) 03:04:06 

    人は名前がすべてじゃないって!
    中身磨いたほうがよっぽどいいと思うな

    +9

    -5

  • 229. 匿名 2013/12/30(月) 03:04:08 

    203です
    一流メーカーだったので悔しかった思いを感情的に書いてしまってすみません。
    やっぱりキラキラネームって損だなって思いました。
    キラキラネームって学生までだと思います。
    社会に出たら本当に厳しいです。
    いくら一生懸命頑張っても、夢を諦めたときの辛さはありません。
    少しでも私のような人が少なくなりますように。

    +17

    -8

  • 230. 匿名 2013/12/30(月) 03:06:08 

    204
    自分が読めないからキラキラネームだ!って叩いてる人、ここにはいないと思うけど、なんでいきなり講釈かましたの。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2013/12/30(月) 03:08:21 

    自分の名前が平凡すぎる名前だから、子供に珍しい名前つけたんだろ
    まぁ、全くかわいくないけど。。
    どうせ名前負けするって

    +12

    -4

  • 232. 匿名 2013/12/30(月) 03:15:36 

    悪魔だのパンダだのおかしな名前が出てきたから話題になっただけで

    ノアだの
    ひまわりだの
    少し珍しいだけの物まで全部キラキラネームにされる始末。
    何もおかしくないよね。少し漢字が読みずらいだけや、変わってるからと叩かれたり。

    私達が読める名前にしてください。扱いなの?

    もうさ皆似たような漢字を使って同じような名前しかつけられないよね。

    +13

    -12

  • 233. 匿名 2013/12/30(月) 03:16:58 

    229
    キラキラネームの世代の子ってもう20こえてるの...?

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2013/12/30(月) 03:28:33 

    ダンカンの子どもは甲子園て名前でかわいそう。

    +13

    -2

  • 235. 匿名 2013/12/30(月) 03:30:10 

    明らかにおかしな名前は どうかなって思うけど
    悩んで 考えて 思いを込めて名付けた 最初の大切な
    贈り物だと思うので
    キラキラネームだから 就職がどうだの 付き合わないだの
    それって偏見なのでは?と思います
    むしろ それを正論として偉そうに言ってる人の人間性を疑いますが
    ご自分たちは お子様にさぞかし聡明なお名前をおつけなのでしょうね

    +19

    -8

  • 236. 匿名 2013/12/30(月) 03:33:35 

    だからなまえのせいじゃないって!
    なんでも人のせいにするその負け犬根性が人事に見抜かれただけなの!

    家裁いって名前変えて受け直せば?また落とされるから!

    +8

    -16

  • 237. 匿名 2013/12/30(月) 03:36:06 

    空→アは叩かれるのに、奏→カナはあまり叩かれないのはなぜ?
    と、こういう話題になるといつも思います。

    +9

    -8

  • 238. 匿名 2013/12/30(月) 03:42:59 

    35
    新山千春の娘はたしか「萌夢」と書いて「もあ」だった気がする。

    漢字と読み方が一致してないのもDQNだけど、いかにも名付けの本を読んで初めて知ったような、学校では習わない漢字をかっこいいと思って使う親もアホっぽいと思う。
    辻の「昊」とか、あと私の周りでは「晏」「彪」「暉」とか…w

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2013/12/30(月) 03:47:11 

    236
    人間性を疑う

    +14

    -6

  • 240. 匿名 2013/12/30(月) 04:09:59 

    他人の子供の名前なんてどうでも良い事なのにね。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2013/12/30(月) 04:23:42 

    名前負けしてる子多すぎるよね
    名前ほど可愛くないしかっこよくない、、

    ごめん、性格悪くて

    +25

    -6

  • 242. 匿名 2013/12/30(月) 04:29:10 

    >233
    私23歳ですけど、今ならキラキラネームと呼ばれそうな名前は、学年に1人いるかいないかでした。
    たまに、世代先取りの名前ってありますよね、おばさんなのにアリサとか。それと同じだと思います。

    何歳以下をキラキラネーム世代と言うべきかわかりませんが、高校生にもなってないんじゃないですか?

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2013/12/30(月) 04:52:30 

    オセロの松嶋キラキラアフロで、こじはるの事今時の名前やで〜陽菜(ような)ちゃんって書いて陽菜(はるな)って読むんやって〜って
    言ってたのに、あんたの子供…

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2013/12/30(月) 05:14:48 

    たとえ同じキラキラネームでも、20年前に考えたのと2年前に考えたのじゃ、印象が違うよね。

    20歳と2歳の里依奈ちゃんがいたとして、20歳のほうの親には、なんでその名前を思いついたのかとか、名付けた当時の周りの反応とか聞きたいもん。
    先見の明があってすごいとさえ思える。
    2歳のほうには特に興味わかない。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2013/12/30(月) 05:20:04 

    ペット感覚で名前つけてる人多すぎ。
    子供の将来の事考えてつけてあげないと…

    ひまわりちゃんって響きは変じゃないけど、呼びづらいよね。絶対あだ名とかで呼ばれるようになると思う。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2013/12/30(月) 05:35:59 

    140
    取り立てて奇抜な名前でもないのに、あなたが勝手にイメージした外見と違うからって、「残念」て…
    そんなあなたに育てられるお子さんが心配です。

    釣りならば良いのに。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2013/12/30(月) 05:46:03 

    ここまで読んで、日本人の名前は、音読みより訓読みのほうが美しいと感じました。
    あくまで個人的な感想なので、音読みの名前を批判しているわけではありません。
    ただ、音読みと訓読みが混ざった名前は、読むときに少々混乱します…。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2013/12/30(月) 06:28:38 

    イメージと偏見だよね。

    空は辻が使ったからイメージ悪くなったに過ぎない気がする。

    飛んで行っちゃうとか空虚だのさっきも言われてたけど

    今年人気だった字のじゃぁ
    翔は...?飛ぶ、飛び去るだよね....

    桜井翔はキラキラネームって叩かないの?

    +8

    -4

  • 249. 匿名 2013/12/30(月) 06:57:03 

    219のオチにワロタ…。

    私の友達で子供にキラキラネームつけた子が違う友達の子供のキラキラネームを批判してた。
    子供のまだいない私からしたらどっちも変な名前だと思う。
    意外にキラキラネームつけた親って自分の子の名前はキラキラネームじゃないって思ってそう。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2013/12/30(月) 08:00:34 

    237
    奏でる→かなでる
    って読むでしょ

    +7

    -5

  • 251. 匿名 2013/12/30(月) 08:04:08 

    知り合いでもいる(ーー;)
    読みはまぁ普通なんだけど、漢字が今時で、字面を見ると『きっとカッコイイ人なんだろうなー』と想像してしまうような漢字。
    まだ3歳くらいだけど、びっくりするくらい昭和顔…(・・;)
    まだ小さいけど、きっと名前負けしちゃうんだろうなぁ。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2013/12/30(月) 08:04:58 

    でる の送り仮名があってこその かな なわけで、奏 単体で かな とは読みません。

    +13

    -3

  • 253. 匿名 2013/12/30(月) 08:10:39 

    私の名前はDQNネームではないけどいつも音読みで読まれてしまうのでだんだん訂正も面倒になった。

    それから病院なんかでもフルネームで呼ばれると珍しいから他の患者が振り向き注目を浴びて恥ずかしい。

    自己紹介のとき名前を言うのが非常に恥ずかしい。



    こんな末路がDQNネームの子達に待ってることを考えて命名してあげてください。


    ちなみに当て字がだいっきらいな私でずが翔ぶ(とぶ)→○翔(○○と)なんだな、とさっき知りました。


    個人的にはオセロの娘がかわいそう。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2013/12/30(月) 08:11:39 

    凜音(りおん)くんは奥さんがフランス人だかドイツ人だかだし、名前の由来も忘れたけどちゃんと考えられたものだったからキラキラじゃないよ

    +13

    -2

  • 255. 匿名 2013/12/30(月) 08:15:15 

    前のコメントで空とか遠くに飛んで行きそうとか漢字の事言うけど人の捉え方じゃないかな?
    そんな事言ったらどんな漢字つけても悪い捉え方はいっぱいあるよ~

    花だって枯れて朽ちる
    果物や食べ物だって腐る
    生き物だって死んじゃうし
    武将や歴史上の人物だって戦で人を殺めてるんだから悪く言えば人殺しだよね?

    あまりにかわった名前はもうちょっと他のつけようなかったのかな?とは思うけど
    ちょっとかわった名前位で悪い面捉えて人の名前批判するのもどうかと思う
    自分はつけないな~位でいいのに

    +20

    -4

  • 256. 匿名 2013/12/30(月) 09:28:03 

    百はももって普通に読めますね。

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2013/12/30(月) 09:33:53 

    とりあえず、ここの住人がキラネ容認してる人が多くてビックリした。
    親の願いが込められていれば、どんな名前でもいいっての?変な名前つけても、いいっていう人もいるもいるけど、おかしいっていう人だって山ほどいる。賛否が分かれる名前って、要はリスクがある名前。名前で子供にリスク負わせるって本当に理解出来ない。
    実際名前で会社で書類選考落ちるって話はよく聞くし、親のエゴだと思うけど。

    +11

    -5

  • 258. 匿名 2013/12/30(月) 09:38:10 

    私は30だけど、よく「なんて読むの?」って聞かれる面倒くさい名前。
    読みは普通、でも漢字が難読すぎる。
    子供の名前より、私の名前の読みで盛り上がる病院の受付け、ママ友にはクイズにされる始末、学生時代には名前を書くだけでも時間がかかるテスト、習字をすれば名前だけ細かくて真っ黒w
    名字は田中みたいなシンプル系なのに、とにかく名前が重い。
    名付けは神主さんだから、意味があるんだろうけど…最終決定したのは親だし。
    学校の授業で名前の漢字の意味を調べた時に、模様、前が見えない。みたいな意味で動揺したわ。
    子供はスッキリした読める名前にしました。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2013/12/30(月) 09:38:18 

    私の名前は未来と書いて
    みきと読みます。
    よくみらいちゃん?とか
    みくちゃん?と言われて
    中々みきと読んでもらえません。
    この名前ってDQNですか(´Д` )?

    DQNだと思う人はプラスで
    思わない人はマイナスお願いします!

    +4

    -40

  • 260. 匿名 2013/12/30(月) 09:38:18 

    今、始まった話ではない。もう、十数年前からキラキラネームが流行り始めてたよ。
    はっきり言って、AV女優の名前か、キャバ嬢の名前に過ぎない。。。
    早く親御さん達は、おかしい名前と気づいて欲しい。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2013/12/30(月) 09:41:56 

    みんな北海道の地名みたい。
    澄海なんてほんとに地名であるし。
    澄海岬だって(^^;)

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2013/12/30(月) 09:43:59 

    親戚にいるわ
    漫画と同じ名前で、漢字が夜露死苦系
    冠婚葬祭くらいでしか会わないし別にいいんだけどね


    +5

    -1

  • 263. 匿名 2013/12/30(月) 10:04:06 

    海外でも通用するようにってヘンテコな暴走族ネーム(樹理杏とか魅蘭多とか)つけるより、桜とか瑞穂とか、日本語の美しい由来を持った名前の方が素敵だし、却って国際的なシーンでは感心されると思うけどなぁ(国で最も愛されてる花、日本の美称・瑞々しい稲穂)。
    日本が好きなだけで外国人がシンノスケやらハナコだったらおかしくない?外国人から見たら、平たい顔族が何だその名前、と思われる率の方が高い気がするんだよねぇ

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2013/12/30(月) 10:14:15 

    百って普通に読むよねー。キラキラ?無知なだけじゃない?
    たおも「道」とか「太雄」とか普通に読むよね。

    +8

    -5

  • 265. 匿名 2013/12/30(月) 10:22:01 

    257
    容認してるとかじゃなくて
    ティアラだのパンダだのは勿論おかしいと思うよ?


    ただ空だとか
    ひまわりだとか
    長いとか読みずらいとか漢字が当て字とか

    ひまわりは呼びずらいし、長いし
    あだ名でしか呼んで貰えなそうなんて理由で言われてたけど
    総一郎なんて昔からかる名前とかはどーなるの、ひまわりより2文字も長いよ(笑)

    上記と同じくくりでキラキラネームになんでもかんでも当てはめるのは
    やり過ぎじゃないの?って話なだけだと思うよ。

    +4

    -5

  • 266. 匿名 2013/12/30(月) 10:38:09 

    当て字がドキュンなら

    優美子、有美子、祐美子とか
    iPhoneの検索ですら普通に出てくるのも全部ドキュンなの?

    これらも昔からある名前だよね...

    +4

    -9

  • 267. 匿名 2013/12/30(月) 10:43:17 

    259
    ここで聞いたって大丈夫だよ!なんて言ってくれる人の方が少ないからやめなよ。
    ただ叩くのが楽しいだけの人まで集まってるから。

    みきで検索すれば
    未来で普通に出てくるし
    市民権得てるか得れる名前だと思うよ。

    みきって名前も普通だしね。
    あんまり間に受けないようにね。

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2013/12/30(月) 10:44:21 

    子供が将来面接とかで恥かくこと考えないのか。
    あと人に読み間違えられることの苦。
    あれ100回以上間違えられたら本当にいやになる。
    大勢の前で大声で間違えられたら恥ずかしい。
    幼稚園から続くと名前呼ばれるのに緊張するようになる。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2013/12/30(月) 10:50:27 

    268
    ドキュンネームなんですか?

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2013/12/30(月) 11:03:31 

    優愛って名前どう思いますか?読みはユアです。

    旦那の名前に優
    私の名前に愛がついてるので旦那がつけたいそうなんですが

    旦那が小さい時に父親は死に母親も殆ど家にはおらず結局小、中学生当たりの時に捨てられた人なので、初めて出来た家族

    自分と私の財産。人生の財産。
    人に優しく愛される子と由来はキチンとあるのですが

    画数が多い事
    当て字な事
    同じ結愛(ゆあ)がドキュンドキュン言われてるので
    私は少し迷っています。

    でも旦那が物凄くさみしい思いをして物心ついた時から一人で生きてきたような人で一生懸命考えてやっと家族が出来た。

    優しくしてあげるんだ
    愛してあげるんだ、人にもそのような子になって欲しい育ててやりたいと
    とてもとても楽しみにしてます。

    勿論親がキチンと子供にそのような思いでつけたと伝えて愛して育てれば問題はないと思うのですが

    あまりにも酷い言われようなので
    由来や思いや信念を曲げてまで
    世の中の意見の為に変えた方が
    いいのでしょうかね。



    +10

    -7

  • 271. 匿名 2013/12/30(月) 11:04:13 

    DQNネーム叩く時は、苗字が何か。ってのも大事だと思うんだけど。

    苗字が佐藤とか高橋とかすごくありふれたものなら、ちょっと変わったのも容認できる。

    会社に、佐藤俊輔が3人もいて不便。。だし、無個性だと感じてしまった。
    女の子は結婚するとかわるけど。

    あとはネットが普及して、つけようと思った名前でググると不祥事起こしてたり犯罪者だったりが簡単にわかるようになったのも変な名前増える原因かなーとも思う。

    だったら世界で一つの名前にもしたくなる。

    ぷぅとかピカチュウは容認できないけど。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2013/12/30(月) 11:08:22 

    私の名前の読みはエマ。漢字も普通にエマと読める字。アラフォーです。

    小さい頃は珍しいのが恥ずかしかったし、ダイレクトメールはなぜかエリさんとかで来るし、小学一年生の時にコンクールで賞とって全校生徒の前で表彰状もらったときも校長先生が間違えてエミさんと読んで悲しかったけど、大人になるにつれ、親の思いもわかったし、だんだん自分の名前が大好きになっていった。みんな下の名前で呼んでくれるから親しくなりやすいし、今では結構いる名前だし。


    自分語りでごめんね、ちょっと珍しい名前の人の意見でした。

    +13

    -3

  • 273. 匿名 2013/12/30(月) 11:13:31 

    270
    いい名前じゃないですか。
    ご両親の漢字をもらうのも素敵、意味も思いも素敵、それに一発でユアと読めましたよ。

    ご両親の思いが伝われば、優しくて愛される子に育ちますよ、きっと。

    +11

    -4

  • 274. 匿名 2013/12/30(月) 11:29:21 

    250
    送り仮名だけ切り落とすのが日本語的に変だから叩かれるんでしょ。
    それに気づかないなら、あなたもキラキラ名付け予備軍ですよ。
    本来なら、咲をサキと読むように、奏はカナデと読むべき。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2013/12/30(月) 11:57:27 

    >270
    愛をアと読ませることに、まだ多くの人は違和感を覚えます。
    ユアというのも最近容認されてきた新しい響きで、堅実かキラキラかって言われたら断然キラキラ寄り。
    親がしっかりしてて本人もいい子なら「今風のかわいい名前」で、ちゃらんぽらん親子なら「頭悪そうな名前」に印象が変わります。

    +14

    -3

  • 276. 匿名 2013/12/30(月) 12:02:05 

    結局、名前がいくらDQNでも真面目な良い子に育てば良いと思う。
    ただそういう子育てをできそうにない親がDQNネームつける事が多いんだろうね。
    しっかりした良い親子なら、多少キラキラした名前でも気にならん。
    逆に普通の名前でもヤンキー臭かったら距離を置く。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2013/12/30(月) 12:10:04 

    もうさ。由来とか聞いたり
    キチンと考えた人の話を聞いてもダメダメって言うならどーしょもないよね。もう偏見レベルになってきてる。
    逆にこの世代で普通の地味な名前つけた子の親や子の方が
    言われたくないが為に普通の名前を考えた親。それ以外をそーやってここにいる叩いてる人達みたく、人の悪口を言ったりする人。
    名前だけで人を評価し笑う人。
    文句ばっか言う性格の悪い親ってのが
    最初から解るから避けれて逆にいいのかも。

    +6

    -9

  • 278. 匿名 2013/12/30(月) 12:50:21 

    276
    277
    めちゃめちゃいい事言ったよね。
    私もキラキラネームには反対。
    だけど少し変わってる程度で叩くのも反対。
    個性はあってもいいと思う。
    それに
    ぶっちゃけ頭悪いだけなら女の世界じゃ得に害にはならないよね。
    余りにもおかしな名前つけてたら確かに馬鹿ぽいなってのは解るけど

    私はちゃんとしてるので。
    私はちゃんとした名前つけたので。それだけならいいけど

    それで人を見下したり決めつけたり陰口言ったりする人種の方がよっぽど後あと怖いし害。

    そんな人達名前だけじゃなくて
    他にも何かあればすぐ陰口言ったり人を叩く人種だよね。
    一緒になって言うのは簡単だけど
    自分もやられるやられてる可能性のが高い訳だから
    初めに解るなら物凄い楽!

    +6

    -6

  • 279. 匿名 2013/12/30(月) 13:05:36 

    276と277を一緒にしたら、276がかわいそう。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2013/12/30(月) 13:09:27 

    っていうか、どう考えても277と278は同一人物。長文お疲れさまでしたー!
    DQNネームつけちゃったから正当化したいんですよねわかります。

    +8

    -4

  • 281. 匿名 2013/12/30(月) 13:23:18 

    >270
    その由来でその名前なら、いい名前だと思います。
    でも、その読み方は当て字どころの話じゃないよ。
    優を ゆ と読むのは完全に市民権を得てるからいいとして、愛を あ と読むのは、先に言ってる人もいるけどやっぱり据わりが悪いです。
    音に漢字を当てるの(江梨奈とか莉緒菜とか)とはわけが違うことは、認識してほしいなって思いました。

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2013/12/30(月) 13:48:50 

    オザケンが凛とした音、ってつけるのは なんかいいな。

    小学校の音楽の先生がムスメに『初音』ってつけたときもおもったけど、
    音楽を仕事にしたり 趣味にしたりしてるひとが
    『音』ってことばを こどもの名前につけるのはすごく愛をかんじる。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2013/12/30(月) 14:03:04 

    270です
    273さんありがとうございます、とても嬉しかったです少し泣きそうになった程。本当にありがとうございます。出来ればこの名前を付けてあげたいです。もし人に何か言われても自信を持って名前を誇れるように育って貰いたいのが理想です。これだけ言われてると自信が揺らいできますが、解って頂ける方もいるということが解って良かったですありがとうございす。

    275さん
    281さんお返事くださりありがとうございます。

    私自身の名前が愛であ。と読み
    私は20代後半。もうすぐ30になる年です。約30年前につけられた名前です。

    なので自分自身がその名前だったので
    もしかしたら人よりも違和感がないだけなのかもしれないです。

    私の世代でも確かに何度か聞かれた事はありました。あい○?あ○?と。

    それを煩わしいと感じる事もなかったし
    あ○だよと言うと誰に何も言われた事もなく

    むしろこの世代だとまだ○○子と言う名前が多く、人と被る名前が多かったので
    私の名前は珍しく
    羨ましがられてきた自慢の名前でした。
    呼ばれる時も苗字よりも名前で呼んで頂ける事が多かったです。
    だからそこまで違和感が無いだけなんでしょうね

    時代は動きますね。
    私の世代ではいいなぁ可愛いなぁと言われ
    今は批判される。

    愛をあ。と読むのはもうこれだけ広まっているので皆さんあ。とは読めてる事から
    そのうち市民権を優と同じように取れるでしょうか?
    幸せそうにしてる夫の事を考えるとそう願ってしまいます(笑

    ただそれでもしも子供が辛い思いをしてしまうのなら問題はありますね。大人になる前にはキラキラネーム叩きも落ち着いていれば良いのですが...
    もう1度旦那にも相談してみようと思います。

    参考になりました、ありがとうございます^^

    +6

    -3

  • 284. 匿名 2013/12/30(月) 14:08:30 

    優愛じゃなくて愛優(あゆ)はどうですか?
    漢字は違いますが友人にアユって読みの人がいるからかもしれないけど、その方が呼びやすく感じます( ´ ▽ ` )

    無意味に難しい漢字使ったり、なんか響きが良さげだから(笑)、みたいな軽い気持ちでつけられる名前はDQNと思いますが、そうでないなら問題ないかと…。

    正直、タオも道とか自然とか色々な偉大さを意味する名詞だったと思います。なのでそういう意味を考えて名付けられたのならDQNではないかなと思います。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2013/12/30(月) 14:22:19 

    284さん
    ありがとうございます。
    名前バレしちゃうのですが
    ゆは優では無いのですが、私の名前があゆです
    なので同じになってしまいます(笑

    ひっくり返しただけみたいにはなっちゃうのですが私の愛と
    旦那の優って事なんですよね
    難しいですね、名前つけるのって...

    後2、3週間で産まれてくるので
    念の為他候補も考えてみてとは相談してみます(笑
    考えてくれて嬉しかったです、ありがとうです(o^^o)

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2013/12/30(月) 14:22:19 

    すっごく個人的な感覚だけど・・・
    愛由美 あゆみ
    愛実 あみ
    愛弥 あや
    とかは読みづらいけど、なんか許せる。
    梨愛 りあ
    柚愛 ゆあ
    萌愛 もあ
    とかは読めるけど、なんか腑に落ちない。

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2013/12/30(月) 14:22:25 

    私はまだ子どものいない既婚者です。

    将来子どもができたら一般的で綺麗な名前をつけてあげたいです。

    でももしその子が将来お嫁さんやお婿さんになる人をつれてきて、その方がドキュンネームだったらと考えるとやっぱり嫌ですね。
    その頃には十分大人だろうし、親が口出しすることじゃないのかもだけど、向こうのご両親を警戒してしまいそう…まだ子どももいないのにえらい先の事まで考えてしまった。

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2013/12/30(月) 14:32:02 

    夕方の番組でその日産まれた赤ちゃん紹介するコーナーあるんだけど「多央」と書いてタオって子がいた。
    一瞬、市井さやかのファンかと思ってしまった…

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2013/12/30(月) 14:53:26 

    当て字の名前は昔からある!って言う人いるけどさ。。。
    本気で同じと思ってるのかな。
    恵理子や麻由美や友香里あたりと、璃亜夢や愛里寿や羽琉斗なんかを。

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2013/12/30(月) 15:10:58 

    289
    検索出来たなら読めてるじゃん

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2013/12/30(月) 15:15:47 

    289
    境界線はどこなの?多数決?
    それともあなたが決めるの?

    +5

    -5

  • 292. 匿名 2013/12/30(月) 15:16:30 

    私は親の信念や由来より世間からの印象の方がずっと大事だと思うよ
    優愛って名前自体は最近の名前だなあってそれくらいしか思わなかったけど※280さんの最後の文だけ引っ掛かった

    私はいわゆるキラキラで読みにくい名前
    小さい頃から先生が読めなかったり病院で違われたり
    一番残念だったのは大会の表彰式で詰まって名字しか呼ばれなかったときかな(笑)
    事前に確認しない人が悪いって言われるかもしれないけど、そもそも読めない名前でなければよかった
    名前で一番大事なのって実用性っていうのかな
    読みやすさ、書きやすさ、呼びやすさだと思う
    それを踏まえてないと願いを込めても子供は面倒な思いするだけだよ
    たくさんの人に呼ばれる名前だからこそ親の気持ちだけじゃなく世間の人の思いも考慮しないといけない

    +5

    -3

  • 293. 292 2013/12/30(月) 15:21:00 

    ※270だった…
    ※280さんごめんなさい

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2013/12/30(月) 15:40:59 

    いやでも
    実用性で幸子とか付けられたら嫌だなw
    多少くらいなら別にいいんじゃない?
    名前としておかしいのはおかしいけど
    多少の当て字くらいのと
    は?ってくらいすっ飛んでる当て字じゃまた違うしさ。
    ひまわりとかは別にいいと思うんだけど...
    平仮名じゃん....
    ひまわりはダメで蓮はいいの?
    百合子は良くてどの花ならいいの?
    3文字以内なの?

    友加里は良くて
    優香里はダメなの?

    エリカは良くて
    瑛里華はダメなの?
    この当たりの名前はもう境界線がわからないよ。
    逆にどんな名前ならいいの?
    亜美ならいいの?
    亜美ってじゃぁ意味はなんなの?
    柚亜ならいいの?

    柚の意味って何....?
    柚のようなサッパリした子って意味...?

    恵里子は恵まれた里の子?
    友香子は友人が香る子なの?

    そもそも子って大人になったら子じゃないじゃないか...


    +7

    -7

  • 295. 匿名 2013/12/30(月) 15:41:31 

    結局、

    読んでいただく

    のが名前だからね。
    どんなに素晴らしい由来があっても、変な名前つけられて気の毒としか思わない。
    変な名前つける親に限って、由来語りたがるのもうんざり。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2013/12/30(月) 15:41:39 

    290
    ???

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2013/12/30(月) 15:57:20 

    288

    読売テレビのten!の最後のコーナーのめばえですよね!?
    あれみてるとほんと最近の子、キラキラネームばっかりじゃねーか。と思ってしまう。
    当て字で読めないのは論外としてなんか名前負けしてるような豪奢な名前の子とか見ると「うわ~」てなりますね。
    親も映るから、この親ならキラキラネームつけるのは仕方がないか~ってなる時もあれば、見た目が結構年配だったり若くても分別のありそうな地味な夫婦がキラキラネームつけてたりしたら「えぇー!見た目まともそうやのに!」って裏切られた気分になったり 笑

    でもなにげに好きなコーナー。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2013/12/30(月) 16:55:45 

    294さん

    一生懸命考えているのはわかるけど、深みにはまらないで!笑

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2013/12/30(月) 17:09:25 

    298
    訳が分からなくなってきたw

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2013/12/30(月) 17:34:02 

    299さん
    298です。本当ですよね笑
    大事な名前だから、人と被りたくないし、かといって珍しすぎると叩かれるし(T_T)
    私は誰が見ても漢字も読みも理解できて、素敵な意味のある名前をつけたいです。
    ちなみに私の名前は漢字一文字で、私の座右の銘でもあります。名は体を表現する?らしいので、この名前の通りの人間でありたいです。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2013/12/30(月) 18:00:46 

    知り合いにも子供全員に空って字付けてる人いるな~。いい名前でしょ~って言われたけど、辻ちゃんのせいもあってバカっぽくみえる。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2013/12/30(月) 18:01:40 

    ①意味が想像しにくい当て字(颯良そうら)
    ②読み仮名・送り仮名バラバラ殺人事件(希空のあ、奏多かなた)
    ③読めないことを親もわかっているはず(萌夢もあ、空詩らら)
    ④トンチ系(風舞ふわり、笑にこり)

    みなさんはどれが一番苦手?
    私は②です。
    ①は時代だと思って許せるし、③と④についてはうまく言葉が出てこない。子どもが可愛く育つのを祈るばかり。
    ②は、日本語的な間違いが見え見えだから気になる。

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2013/12/30(月) 18:48:58 

    ウチの犬にひまわりってつけてるよ。
    犬ならかわいいでしょう?

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2013/12/30(月) 19:51:35 

    302

    私も②が一番イラッとくる 笑
    読めないこともないんだろうけど…なんか漢字で個性発揮しようとしてるところにイラッてかんじかな。

    なんか自分の子にはドキュンネームは絶対つけたくないけど他人の子(知り合いじゃなくネットで知る方)のドキュンネームは笑いのネタに出来るから結構好きな性格の悪い自分…。

    +5

    -3

  • 305. 匿名 2013/12/30(月) 20:29:41 

    302
    分析までするほど他人の名前にこだわるあなたがイラっとします

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2013/12/30(月) 20:52:42 

    ええっ、今更?!
    このトピで?!
    そんな文句?!

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2013/12/30(月) 21:09:32 

    タオってチビロボに出てくる犬の名前だ!

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2013/12/30(月) 21:31:53 

    知り合いに『くれあ』、『きあら』とつけたがっていたバカがいる。

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2013/12/30(月) 22:55:57 

    次は
    キラキラネームブームに感化された
    普通ネームブームが起きるんかな...

    読めて短くて使いやすくて誰にでも読めて言いやすい名前なんて
    名前に使える漢字なんて決まってるから
    似たような名前ばっかに同じくなるよね...

    桜、桜、桜だらけとかになりそ....

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2013/12/30(月) 23:46:05 

    色んな名前があるからこそ
    和系の名前とか普通の名前がカッコよかったり古風だったりしてたのに
    それしか使えなくされたり使えなくなってきたりすると
    もうカッコよくも珍しくもないよね。
    平凡な名前や同姓同名増えて結局昔に舞い戻り。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2013/12/31(火) 00:55:07 

    『本気』と書いて『まじ』君。

    マジか!?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2013/12/31(火) 06:37:10 

    空は広大で綺麗なイメージもあるけど、空っぽとか仏教で無を意味するし、昔から亡くなった人を連想させるものだから、ちゃんと考えて付けてほしいな。
    私も空って字を付けようと思ってたけど、友達とか親戚が教えてくれたよ。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2013/12/31(火) 09:25:45 

    312
    なんで悪い方に考えるの?

    そしたらダメな物ばっかりになりますよ。
    上の桜だってすぐ散るし
    花は枯れるのだから花という字すらダメですね

    既存だけど
    最近人気の
    翔も飛んでいちゃうからダメ
    昔の武将系の名前も悪く取ったら人殺しだからダメ
    果物なんかも腐るからダメ
    ○子だって大人になれば子じゃないんだからダメ
    エリカなんて名前もおばさんになったらおかしいからダメ
    ひまわりは呼びにくいし長いし、あだ名で呼ばれて可哀想だからダメ


    もう普通の名前の人を探す方が大変じゃないですか。

    逆にキラキラネームに惑わされ過ぎてて気にし過ぎてて、人に流されまくってて
    個性も自分も無いし
    面白がって叩いてるだけで
    アホくさい。。。



    +3

    -4

  • 314. 匿名 2013/12/31(火) 10:50:09 

    前にもあったように、美空ちゃんは可愛いと思う。空をそらと読む名前はいいと思う。青空を連想して綺麗だよね。でも、空をアとかクウとかクとかカラで読ます人は、やっぱりちょっとキラキラかなって思っちゃう。
    でも、ここにも空を付けた親いると思うから、あんまり言わないほうがいいね。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2014/01/03(金) 00:02:06 

    キラキラネームって
    源氏名みたい
    人に覚えてもらえない様な名前は社会人になった時に印象に残らず「損」しそう。救急医療の現場では急いでカルテを作らなければいけないのに、PCで変換しても直ぐ名前が拾えないし、読めないので現場が混乱する事があると、医師の方が呟いていました。

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2014/01/03(金) 05:09:20 

    315
    キラキラは関係なく

    それは普通カルテ作るのは受付だから
    医師に関係なくない....?
    保険証ってフリガナ書いてなかったっけ、フリガナそのままカルテに書いておけばよくない?

    ただの仕事出来ない人だと思った。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2014/01/09(木) 08:32:48 

    身の回りのキラキラネームの人をネットに晒すとか個人情報の流出じゃないの?
    珍しい名前だから直ぐに身分特定されそう。

    キリショーの引越しTweetだってあれだけ叩かれてるんだから発言は慎重にしないと。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2014/01/15(水) 23:41:56 

    市井さんの息子くんの名前について、、桜が多い季節…とコメントしていたような記憶があります。「多桜」と書いてタオ君かな?と想像していました(((^^;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード