ガールズちゃんねる

カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

2483コメント2024/05/09(木) 10:09

  • 1501. 匿名 2024/05/06(月) 10:45:20 

    >>1426
    お水を有料にする店が出てきたら、経営難ってことね

    +6

    -4

  • 1502. 匿名 2024/05/06(月) 10:46:16 

    >>1491
    逆に私はカフェが乱立し過ぎてもう訳わかんなくなってるわ
    基本飲み物とスイーツ、もしくはちょっとコーヒーで一息、が私の中のカフェだったけどランチだと話は別になってくる

    食事は食事、お茶はお茶でさ、ご飯後お茶しに別店に移動してゆっくり、みたいな環境で育った人もいるよ
    長居し過ぎない事もマナーだし
    ドリンク1杯で2時間まったりされちゃたまんないでしょ

    +11

    -1

  • 1503. 匿名 2024/05/06(月) 10:47:12 

    >>1429
    そうそう、子供と行くとパンケーキ、ミスド、スタバばかりだよ笑
    子供がフルーツサンド好きだからフルーツパーラーはたまに行けるとこあるけど、デパートのカフェはまだ行けないかな。
    独身の時は銀座行って今は閉店しちゃったけどラデュレカフェとかマリアージュフレールとか資生堂パーラーとか行ったけどしばらく無理(笑)

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2024/05/06(月) 10:47:19 

    >>1459
    そういうお店ってフードのセットメニューで安く飲み物頼めるような?200円とかそんなもんで
    それ乗り越えて単品と水って…
    友人がカフェ巡り好きだからよく同行するけどドリンク頼まずに水のときないわ

    +7

    -5

  • 1505. 匿名 2024/05/06(月) 10:48:56 

    >>1501
    というかそれが主流になって客も水が有料当たり前って認識にならないと
    仕入れ値下げてどんどん不味い店が増えるだけだよ

    +2

    -4

  • 1506. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:31 

    >>1501
    その発想は違うかも。
    経営難の所はまず設備投資と人材投資をしなくなる。
    経営難ほど料金は上げられないよ、かえって客が逃げるから。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:43 

    >>1502
    私もw
    店変えるよね

    カフェだけ入る時は休憩の為、ひとりでね

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:55 

    >>1502
    あ、とは言えアフターヌーンティーみたいな気軽な所ではランチもお茶も一緒に済ますけどさ

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2024/05/06(月) 10:50:04 

    居酒屋の看板メニューは酒だけどカフェの看板メニューはケーキだったりするじゃん
    看板メニューだけ目当ての客が来ても不思議じゃない

    +3

    -2

  • 1510. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:09 

    >>1504
    200円でドリンクつく、とかそんなカフェある…?
    セットなら単品ドリンク700円が500円になるとかならよく見かけるけど

    +5

    -3

  • 1511. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:17 

    >>1504
    安いとか高いとかじゃなく、別に飲みたくないから頼まないだけだよ
    ファミレスでも基本頼まないし
    こだわりの美味しいカフェとかならともかく
    あなたが私みたいなタイプは恥ずかしいというなら、一緒にカフェには行かない、でお互い棲み分けできるからいいじゃん

    +5

    -6

  • 1512. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:44 

    >>1490
    なんかさ、感覚が違う人いるよね。
    安くても質の良い物を提供すべき、ってコメントに同意が多いけどさ、この燃料高で人件費も上げてるのに、それでやっていけるわけがない。
    経営者じゃなくても、普通に想像できる話だよね。

    +11

    -3

  • 1513. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:47 

    >>1509
    それだよね
    もちろんコーヒーを売りにしてるカフェもあるけど、最近はパンケーキとかドーン!と載せてるみたいなとこも多いし
    そういうとこは売りはコーヒーじゃなくてスイーツなんだなと認識する

    +6

    -1

  • 1514. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:34 

    >>1512
    誰もそんなこと言ってなくない?
    安いとこはそれなりのものしか出ないから頼まない、というだけでの話であって、安くてもいいものを出せとは言ってない
    それとも、安かろう悪かろうでもマナーだから頼め、と言いたいのかな?

    +5

    -2

  • 1515. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:37 

    >>1481
    ティーバッグにわざわざポットって謎なお店だけど普通の値段だよね。
    ポットならティーバッグでも2.5杯分は飲めるわけだし。

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:06 

    >>1400
    食べ終わってドリンクもないのに安心して長居するって意味?  流石にファミレスでもそれは迷惑だわ



    カフェしか行ったこと無いようだから教えてあげるけどファミレスはメニュー注文したらお水飲めるのよ。
    長居したければまたメニュー注文してお水飲みながら美味しくお食事やデザートいただきますよ。

    アナタはこれからもカフェ楽しんでね。

    +1

    -5

  • 1517. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:09 

    >>1451
    だからカフェに行かなくなったんだよね
    ガワだけでつまらない店が多すぎる

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:00 

    >>1119
    提示すれば大半の客は従うから明確にすれば良いのにね。
    それで来たくない客もいるだろうし、店側もふるいにかけれてウィンウィンじゃないかな。

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:03 

    >>1
    日本の水って国際基準だと凄い価値のある味なのに

    日本人が1番日本の水を評価してないから無料が横行するんだよね
    外国人から見てこの水準の水もチップも無料ってあり得ないんだわ

    +2

    -3

  • 1520. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:32 

    >>1510
    そういうところは数十円割引みたいなお店はドリンクもメインなお店だからやはりドリンク頼んだ方がいいのでは

    セットメニューって大体単品に数百円足してドリンクセットになってるわけだし

    +0

    -1

  • 1521. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:53 

    >>589
    ランチやパフェにドリンクは不要派だけどケーキと水はなかなかだね
    なんか、店の儲けなんて考えなくていいと思うけど喉渇く渇かない以前にせっかくおいしいケーキ食べて水は私なら悲しくなっちゃうかも…

    珈琲も紅茶も喉渇くから飲むってもんでもなくない?
    喉渇いた時こそ水でしょ!

    +12

    -4

  • 1522. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:57 

    >>1501
    海外だと水有料だけど、日本ほど気軽な外食文化ないんだよね
    アジア圏は外食当たり前というけど中間層以下は実際屋台とかフードコートメイン

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:21 

    自分はお茶と一緒の方が美味しいから習慣で頼むけど、セットで売ってないなら頼まない人もいるでしょう
    それをマナーだって言ってる店があったらおかしいと思う
    店のルールも値段も店が決められるのに

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:40 

    >>147
    ちょっと前まではドリンク頼まない派は非常識扱いされてたのにね。なんかガルも層が変わってきた。

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2024/05/06(月) 11:03:50 

    >>1458
    ほんと、知らんよね
    テナント代と人件費とかを払っても利益が出るようなメニュー構成や価格設定をすればいい

    フードプラスドリンクも注文したくなるようなセットにするとか、ドリンク頼む人が多くなくてもやっていける価格設定にするとか、自分が経営してるなら自由に工夫できるだろうに

    +6

    -1

  • 1526. 匿名 2024/05/06(月) 11:03:57 

    最寄駅近くのパフェ専門店はドリンクオーダー必須って買いてあるわ
    そうすると5000円くらいいくらしい
    でも行列してるからすごいけどフルーツなんかスタッフがお店の近所のスーパーで買ってるのを度々見かける
    客が納得してたらいいけどね

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:02 

    >>1435
    旨くて気に入ってる推し店には、業務拡大のためのクラファンにも参加してるよ。個別ケータリングもやりたいらしい

    飲めない食べられないものをマナーで頼んで廃棄になるのもなんだかなと思うから、店側は情報明示して欲しいってだけよ

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:20 

    >>1514
    そこにこだわる人多いけど、そのゴールは結局同じなんで。
    店の利益が落ちるなら、価格転嫁するかサービス自体を落とすしかない。そうやってサービス業の人は賃金も上がらずに今に至ってる。
    店は生き残る為にサービスはあまりしないけど安い層と(無人だったりセルフなど)、サービスは良いけど有料化の層の二極化していくだけ。客は自分が得かどうかで判断したいものだから店を選べばいいだけなので、ドリンク頼まなくてもいい質の店に行くし、お金のある層はお金払ってサービスの良い店を選ぶ。
    前者が後者と同一の話はできないし、逆も同じ。
    両者は対象にしてる店が違うので、話にならないのが当たり前なのよ。

    +3

    -1

  • 1529. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:28 

    ロイホでミルクティー頼むと、ティーバッグだと思うけどポットで出てきてちゃんと牛乳がついてくる

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:47 

    >>1158
    なんでその例えになるのか分からないw
    そういう言い方するってことはワンドリンクさえ頼めば混んでる店でダラダラ長居しててもOKと思ってるってこと?
    私はそっちの方が迷惑だと思うけど。

    ちなみにバーでは特別なお酒を楽しみに行ってるから2500円のカクテル2杯飲んで、飲み終わったらさっさと帰るよ。
    (お酒弱いからこれ以上飲めない)

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:55 

    >>1458
    そうだね
    お店は客にも店選ぶ権利あるってわかってるんだろうか
    最近客にあれこれ注文する店増えたけどクレーマー対策が行きすぎてるとこは単純に萎える
    こっちもお金払ってるワケだし日本に内需が大きいのって今まで割とサービスレベルが高かったことも一因なんだよね

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2024/05/06(月) 11:07:14 

    >>1505
    お客さんがトータルで支払う金額は高くなるよね
    ただでさえ外食を控える人が増えてきてるのに、トータルで支払う金額が高くなるとお客さんはますますこなくなるよ
    今だと外国人がたくさんくるお店なら、高くても儲かってるんだろうけど

    そもそも飲食店の廃業率って高いんだよ
    それを見越して経営しないと
    頑張ってねー

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2024/05/06(月) 11:08:56 

    >>1167
    とあるお洒落カフェに行った時に家族四人で席座ってパンケーキはシェア、オレンジジュースさえ兄弟でシェアしてる親子がいてなんだかなーと思ったことある

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2024/05/06(月) 11:09:33 

    チェーン店じゃないちゃんとしたケーキ屋さんは大体紅茶やコーヒーも美味しいしドリンクメニューも満足度ある
    流行りのスイーツのお店だったり若いバイトスタッフで回しているようなおしゃれカフェはどこも味になんの変哲もないドリンクだからそれに700円とか払いたくないって思うのはわかる

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/05/06(月) 11:09:45 

    >>1532
    多分外人くるからいいとしか思ってない
    メディアもそういう感じで報道するしね
    外国人観光客増えるとそういう儲けかたになる

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:11 

    こんなん書くとそれこそコーヒー1杯だけ、ワイン1杯とかで長時間(時間指定あるならその制限まで)ねばられるぞ
    そっちのほうがたとえ粗利あがっても売上と席の回転率下がるし
    フード・デザートの単価見直せばいい話

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:44 

    >>1524
    非常識云々は置いておいても、結局は生活苦しくなってたり貧困化してるのが原因って事なのかね。

    +4

    -1

  • 1538. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:45 

    >>6
    デザートやフードの料金あげれば良いのに
    写真撮ること目的ならある程度高くても頼むでしょ

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:03 

    ドリンクはお店側からしたら収益1番高いし手軽だもんね
    お店行くと毎回ドリンク勧められて、頼まなかった時はちょっとムッとされる時ある

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:18 

    今の御時世で、家族で飲食店に行って、食事と飲み物を人数分頼むとえらい出費なので、絶対に飲み物を頼まないといけないなら、もう行けなくなるや

    +2

    -1

  • 1541. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:28 

    >>1534
    おしゃれカフェも一昔前に比べたら相当レベル下がったもんね
    かつては文化発信基地みたいな位置付け
    今はインスタ映え優先で謎の行列

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:57 

    >>1490
    サンマルクってカフェってついてるけど、所謂お茶しに行くっていうカフェとは違ったわw
    てかサンマルクに紅茶あるんだね!知らなかった。
    基本ポットで紅茶出してくれるお店ばかり行くけど、モスとか紅茶美味しいしアイスティー頼む。
    ティーバッグでも500円以内ならいいかな。
    ポットなら7、800円〜1000円位が普通くらい。

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2024/05/06(月) 11:12:06 

    >>1530
    3のような人は店や他の客のことを考えずに権利だとか言って不粋な行動をとっているのでは?と考えたのです。

    そんな人とはカフェやバーなど行きたくないですね。
    一緒にいて恥ずかしい

    +1

    -5

  • 1544. 匿名 2024/05/06(月) 11:12:27 

    >>1168
    昔からそう
    ちゃんと書いてあるし納得した人だけ行けば良い

    +3

    -1

  • 1545. 匿名 2024/05/06(月) 11:13:28 

    >>1
    カフェでドリンクも「もったいなくて頼まない、何が悪いの?」って開き直るくらい貧困になったのね、、、日本。
    外人が5000円のランチ食べてる横で、水でパンケーキむさぼるのね、、、
    しかもそこまでしてSNSに「シャレオツなカフェとあたしwww」的なアピールせずにはいられないし「スタバの新作とアタシ」的写真はアップするのよね、、
    我が日本国民は、随分恥知らずで頭悪くて貧乏になったのね
    誰が悪いの?岸田?安倍?日銀のはげ?経団連のハゲ?教育委員会?

    +2

    -2

  • 1546. 匿名 2024/05/06(月) 11:13:56 

    >>3
    厳しいけどみんな生活きついものね
    常連とか特別な思いがあるようならまた別だが

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:38 

    >>1502
    ランチやってる居酒屋もあるよね。昼間から流石に酒飲まないからご飯だけ頼む。
    居酒屋で夜はお酒頼むし、カフェで一休みなら珈琲とか頼むけど、昼ご飯食べに行ったお店ならドリンクは気が向いた時にしか頼まないなぁ

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:41 

    >>1522
    海外は水道水が飲めないからお水が有料なの

    だけど海外の飲食店でお水を頼むとめっちゃでっかいボトルがテーブルにくるよ
    一緒にお店に入った人とシェアするし、余ったら持って帰ってもOKだったりするけどね

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2024/05/06(月) 11:16:48 

    >>1168
    赤ん坊が食わないハーブスに、何で赤ん坊連れてくるの?
    テイクアウェイできるハーブスで、わざわざ店舗でケーキ食わないと死ぬ病気かなんか?
    だいたいたったワンドリンク渋るような経済的状況ならハーブスじゃなくてもっとお安いケーキにしたらいかが?

    +17

    -3

  • 1550. 匿名 2024/05/06(月) 11:16:56 

    じゃ、カフェはドリンクだけこだわれやって思う。
    食べる時水が良いから、ドリンクはあとで出してもらう。
    コメダとか聞いてくれるよね。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2024/05/06(月) 11:17:09 

    >>1399
    もしかして店名の方かも?

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2024/05/06(月) 11:17:30 

    >>1547

    昼休みのランチでドリンクは頼まないよね
    ワンドリンクにされたら私は行かないわ
    毎日のことだから、いかに出費を抑えるかが昼休みのランチだもん

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:01 

    >>817
    逆に私はブレンドはその店の名刺だと思って敢えて頼んでいたよ
    でも、決局マンデリン一択に戻ったw
    回転率重視のお店はブレンドしかないからねぇ

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:01 

    >>1549
    子連れ様だから仕方ない

    +2

    -0

  • 1555. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:28 

    >>1541
    インスタ映え意識のお店って写真映え第一で味は二の次のところ結構多いからね
    ネットで見た写真では美味しそうなのに実際食べにいくと味は大して美味しくないことよくあった

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:32 

    >>1540
    そういう経済的にあれな方々のためにドリンクバーを設置したファミレスがあるのよ?

    +2

    -3

  • 1557. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:40 

    >>1503
    まさに旅行先でフルーツサンドの喫茶店に行ったから親近感がすごい笑 子供フルーツサンド好きだよね!
    うちは下の男の子が小1になって、純喫茶のいちごワッフルを食べたいと言って。静かにする約束して入ってまぁ大丈夫だったんだけど、バナナジュースとワッフルかきこんでそっこう店出たがったから滞在時間15分で牛丼屋かよって思ったよ笑 雰囲気楽しむなら1人の時だよね〜

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:53 

    まあ、店側の都合だよね、こんなの。客は関係ないと思うが。

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2024/05/06(月) 11:19:56 

    >>1
    ワンドリンクとハッキリ書いてくれたら、入る前に判断できるからありがたいかな。
    ケーキとドリンクのセット料金が無いとか、ちょっとしたランチより高いカフェは、正直行きにくい。
    昔カフェで働いてたけど、フード頼んでくれたらドリンク無しでも何も思わなかったけどね。
    弁当や飲料の持ち込みとかしなきゃ全然。
    そういう桁違いに非常識な人が時々居たよ。

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2024/05/06(月) 11:20:00 

    >>1519
    水が無料だから客が気軽に食べにくるんだけどね

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2024/05/06(月) 11:20:02 

    >>1
    個人的にはコーヒー紅茶以外で
    夏も体にいい温かい飲み物増やして欲しい
    本格的なハーブティーとか中国茶とか
    こだわりがなさそうな美味しくない珈琲とかよりあれば高くても飲むよ

    +7

    -0

  • 1562. 匿名 2024/05/06(月) 11:21:02 

    >>15
    こだわりの個人店とか、支えてくれるのは結局気遣いのある常連さんなんだよね 
    お店が続くように、コスパ悪くてもお布施代わりにドリンク頼んでくれて応援してくれる
    でもそういう客が付かない店なら、みっともないけどワンドリンク制の標示貼ったりしてガチガチにルール化しないと今は常識のない人が多い

    +7

    -1

  • 1563. 匿名 2024/05/06(月) 11:21:35 

    >>1540
    絶対にワンドリンクと書いたら行かないだけだよ。
    食事の時は水で良い。
    ケーキなら紅茶も頼むけど。

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2024/05/06(月) 11:22:25 

    >>1542
    サンマルクのホットティーは350円くらいだよ。それぐらいの価格で、紅茶がティーバッグは萎えるなんていう人がいるのにびっくりよ。

    +3

    -1

  • 1565. 匿名 2024/05/06(月) 11:22:29 

    >>804
    たった300円でガタガタとw

    たった300円出し渋るような方が召し上がってるランチやスイーツなんて、コンビニで食べれるようなレベルの物なんじゃないの?
    もうお店行かないでお家で食っとけば?

    +6

    -2

  • 1566. 匿名 2024/05/06(月) 11:22:41 

    >>1549
    実際ハーブスで赤ちゃん見たことないし、ようは赤ちゃん連れて来ないでって事じゃない?
    まぁ小学生位もなかなか見ないけど。
    そもそもカフェに子供連れて行かないよ。スタバで十分。

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2024/05/06(月) 11:23:09 

    >>213
    200円は安過ぎ

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2024/05/06(月) 11:23:26 

    >>1519
    水の水準を守るなら、生活排水について考えるべきだけどな。
    金さえ払えばって問題じゃない。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2024/05/06(月) 11:24:33 

    >>1167
    遠回しな赤ちゃん避けになってそう。
    確かに小さい子連れは見かけないかも。

    +9

    -0

  • 1570. 匿名 2024/05/06(月) 11:25:17 

    >>1422
    ドトールは嫌いだから行かないけど、スタバに行く時は飲食目当てじゃなくて作業しに行くから場所代としてコーヒーと軽食頼むね。一定時間経ったら追加で頼むし。

    このスレはインスタ映えとかでフードを全面に推してる店の話だと思ったんだけど違うの?
    綺麗なもの愛でて食べてさっさと帰るのにドリンクはいらないって時もある。
    そういう店って大抵居心地悪かったり混んでたりするし。

    まぁ大体の店で頼んではいるけど、「店のために」ドリンク頼めって堂々と言われると、なに客に甘えてるのって言いたくなる。

    +6

    -1

  • 1571. 匿名 2024/05/06(月) 11:25:40 

    >>1565
    300円でガタガタ、みっともないね。300円払いたくない人にはコンビニ商品も高級品よ。
    水筒の中に家でお茶入れてきて、路上で立ったまま飲めばいいよ。

    +7

    -4

  • 1572. 匿名 2024/05/06(月) 11:25:52 

    >>19
    何でも書いてなければオッケーって考え方さぁ、
    例えば喫茶店のトイレットペーパーは持ち帰らないで下さいってポスター貼ってなければ持ってっていいと思ってる? 
    そんなあちこちに注意書き貼りまくってるような店に行きたい?

    +0

    -12

  • 1573. 匿名 2024/05/06(月) 11:25:55 

    うちは飲み物は家族全員は頼まないことは多いけど、その代わり滞在時間が超短いからそれで勘弁してほしい

    食べながら談笑とかしないから、料理食べ終わったら即帰ってて、回転率には貢献してる

    普通、家族でご飯に行ったら長々といるものなの?

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:06 

    >>546
    ケーキってクリームとかスポンジだから喉乾くし、
    飲み物欲しくなるけど、
    パフェって入ってる物がアイスとかソフトクリーム、フルーツ、ゼリーとかだからほとんど水分だから、
    更に飲み物で水分足さなくてもってなる。

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:15 

    >>1323
    以前テレビで検証してた。寿司屋で同じメニュー頼んで、中年と若者で料金違うかっての。
    若い人の方すこし安くしてたよ、後でネタばらしして話聞いたら、『若い人が無理してうちの寿司食べに来てくれたのかなと配慮した』と寿司屋の大将が言ってたよ。
    ま、カフェではそんなことやってられないよね。(笑)

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:59 

    >>1167
    ハーブスってゆっくり過ごす雰囲気だから遠回しに騒ぐ子供はご遠慮くださいって言ってるんじゃないかな。
    ハーブス近所にあるからよく行くけど実際に数回しかうるさい子連れ客見た事ないうえに全員中国人だった。知らずに入ったんだろうし、話が通じなければ店員さんも子供分のオーダーは諦めざるをえないよね。

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:24 

    >>1314
    幼児・・?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:25 

    >>1501
    ドリンク飲まない客層が多い店が経営難に陥っていくんじゃない?
    原価率がいいのがドリンクなら、それがオーダーされない店は利益率が悪いという事でしょ。
    客のオーダーを見た方が判断しやすそう。

    +0

    -1

  • 1579. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:26 

    >>1565
    たった300円なら店も文句言わなきゃいいじゃん笑

    +6

    -2

  • 1580. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:36 

    >>5
    デートで男性が「コーヒーが+500円?水で良いよね!」とか言い出したら、皆さん「そうだよねー、」って言う層なのかしら?
    なんか「ドリンク?は?なにそれ?飯だけでいーっす。コーヒーなんて腹も膨らまないし不要」みたいな人がたくさん+もらってて信じられないんだけど。
    そういう方のために牛丼屋やラーメン屋やドリンクバー設置のファミレスがあるんだから、コーヒー飲みたくないのか飲めないのか知らないけど、そういう方たちは民度もそれなりのお店で腹ぱんぱんになるまでがつがつ飯食ってろって思うわ

    +13

    -5

  • 1581. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:40 

    休憩はしたいけどドリンク頼めないほど貧乏ならコンビニでケーキ買ってイートインで食べた方がコスパ良くないか?

    +6

    -3

  • 1582. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:49 

    あまり深く考えたことなかったけどフードケーキだけ頼んだことはなかったな。特にお店に配慮したわけじゃないけど暗黙の了解的に思い込んでたわ。
    ここで飲み物頼まないって言ってる人は例えばコメダ珈琲や星乃珈琲みたいな珈琲と銘打ってるお店でもフードメニューだけでドリンクは頼まないの?

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:07 

    >>1579
    貧乏くさくて本当に哀れ。

    +4

    -3

  • 1584. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:38 

    >>1
    カフェ巡りしてる人が素直にワンドリンク制のお金払っておけばいいだけの話じゃん。
    カフェが潰れたら、大好きなカフェ巡りが出来なくなるよ。

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2024/05/06(月) 11:29:02 

    >>1533
    でも店側が一人ワンオーダー制って提示してないからOKってことだよね
    ここでワンドリンク制って提示してない店が悪いって言ってるガル民も、子連れの話になると、それはマナー違反!頼むのが常識!って言いそう

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2024/05/06(月) 11:29:24 

    >>1566
    ほんと?ミッドタウンのハーブスたまに行くけどちょこちょこ子連れみるよ。わたしも子連れで入ったことあるし。子供はケーキ頼んでたからかワンドリンク制とは言われなかったな。

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:04 

    >>1581
    本当それ。だって結局おひやは飲むんでしょう?
    のど乾いてんじゃん!
    頼まないじゃなくて頼めない人たちがカフェにくる意味が分かんない(笑)

    +5

    -2

  • 1588. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:53 

    >>1367
    昔高めのレストランで働いてた時、赤ちゃんがうんこして辺りに臭いが充満してたことあるから、お店側も遠回しに断る権利あると思う
    スープストックとかチャノマとか赤ちゃん歓迎のお店に行けばいい

    +11

    -0

  • 1589. 匿名 2024/05/06(月) 11:31:27 

    >>1584
    ワンドリンクも頼めない貧困民ばっかじゃないから潰れないわよ?負け惜しみの捨て台詞おもしろすぎ。

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2024/05/06(月) 11:31:32 

    >>1582
    そのときのお腹の空き具合と、コーヒー飲みたいかそうでないかにもよる
    パパッと食べてすぐ帰りたいときとか、飲み物までお腹に入らないときとか、ドリンクメニューに飲みたいものがないときはフードだけだよ
    ※お金はある

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2024/05/06(月) 11:32:24 

    >>1583
    ドリンクを頼まない人を貧乏とかケチとか汚い言葉を使って八つ当たりしてもムダだよ

    ちなみに私はカフェでスイーツを頼んでもビール飲むよ

    +3

    -2

  • 1592. 匿名 2024/05/06(月) 11:32:33 

    >>1543
    一緒に行かないならそれでいいじゃん
    一緒に行かない他人がドリンクを頼まないことであなたに不利益があるわけでもあるまいし

    +4

    -2

  • 1593. 匿名 2024/05/06(月) 11:32:35 

    >>1576
    中国人マナー悪い上にケチな人も実際多いんだよね
    ハーブス好きみたいだよねあの人たち

    +1

    -1

  • 1594. 匿名 2024/05/06(月) 11:32:43 

    >>1588
    棲み分け大事だよね。
    お店もハーブスのケーキ食べたいなら持ち帰りか赤ちゃん預けられる時にどうぞってことでは。

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2024/05/06(月) 11:33:25 

    >>1570
    フード推しててもカフェでやってるから当然飲み物頼まれるものと思ってるのに水の客いるからドリンク制にしてるとこ増えたんでは

    +3

    -3

  • 1596. 匿名 2024/05/06(月) 11:33:56 

    >>1586
    あそこのケーキ洋酒強めなの多いけど子供食べれる?

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2024/05/06(月) 11:34:37 

    >>1571
    無理してカフェに行ってオシャレ写真とって謎の貧困隠ししてるより、おむすびと水筒携帯して裸の大将みたいに生きていけばいいのよね(笑)

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2024/05/06(月) 11:34:39 

    これもだし、クレカオッケーなのに渋るのも腹立つ

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/06(月) 11:34:45 

    >>1586
    新宿ルミネによく行くけど1回も見た事ない。
    ミッドタウンだとテラス席あるレストラン多いけどハーブスもそうかな?それならまだ分かるかも。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:09 

    個人的には飲食店に入ったらドリンクを頼む方が粋な大人と思っているので、必ず頼むよ。
    そういうのが無駄と思う人もいるよね。誰が見ている訳でも無いし見栄をはってると言う人も居るのかもしれませんが、私は無駄にこそ文化的な事があると思っているので

    +0

    -2

  • 1601. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:31 

    >>1572
    備品窃盗はマナーや店別ルールの範疇じゃなくて犯罪でしょう

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:34 

    >>1317
    帰国してるのはそれは良いことじゃん

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2024/05/06(月) 11:36:17 

    >>1587
    お冷や+ジュースやお茶などごくごく飲むほど乾いてないからでしょ
    お冷や出されても飲まずにジュースやお茶頼めってこと?
    お冷やで済まされたくないなら、お冷や提供しなきゃよくない?
    実際、こだわりのコーヒー店とかコーヒーメインなとこはお冷や出ないよね

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:17 

    チーズケーキをテイクアウト出来るお店があって、店内でもカフェで食べれるんだけど、ケーキ代プラス200円、ドリンクは必ずオーダーするって決まりの店がある😂
    場所代なんだろうけど、ど田舎なんだよな…

    +0

    -1

  • 1605. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:34 

    もう居酒屋みたいに「◯時間で退店願います」制にしちゃいなよ

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:41 

    カフェとか滞在時間が長いような店はチェーン店でも飲み物頼むな
    牛丼や回転寿司は頼まない
    サイゼはドリンクバーつける
    節約したい時はテイクアウトして飲み物は別で用意する

    別にお水で通す人がいてもいいけど、この辺の価値観がパートナーや仲の良い友達と合わないとちょっときつい

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:44 

    >>1540
    レストランで良くない?

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2024/05/06(月) 11:39:42 

    美味しそうなドリンクがあれば自然と頼んでる

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2024/05/06(月) 11:39:49 

    全部頼むけど
    ほうじ茶、ほうじ茶ラテ、ゆず茶、梅昆布茶あるとこはリピートするけど
    珈琲推しな店は無理。
    旦那が珈琲好きだけど珈琲の挽いてる匂いで「う〇ちするときはドアちゃんと閉めてよ!」ってキレるくらい、匂いが近いように感じる…。
    実際いい香りのために香水にう〇ちの成分をほんの少し入れるから、いい香りって紙一重なのかな…

    +0

    -6

  • 1610. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:13 

    >>1592
    勝手についてくるからね

    +0

    -4

  • 1611. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:27 

    >>804 みっともない。

    +2

    -2

  • 1612. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:32 

    >>1582
    シロノワール食べるために行く時はコーヒー頼まないこともあったよ
    期間限定シロノワールとか、別に飲み物飲みたくなくても食べるために行きたいとかあるし

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2024/05/06(月) 11:43:14 

    >>1390
    そもそも紅茶や珈琲を喉乾いた理由の飲まないw
    味楽しむのに飲むから。

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2024/05/06(月) 11:43:19 

    >>14
    貧乏人が開き直るのってドン寒だわ

    +3

    -3

  • 1615. 匿名 2024/05/06(月) 11:43:55 

    >>1583
    本当、哀れよ。ま、本人は開き直ってるから自分が恥ずかしい人間だなんて死ぬまで気付かないんでしょうね。

    +2

    -4

  • 1616. 匿名 2024/05/06(月) 11:44:06 

    >>1501
    昔に川越シェフのレストランがお水有料で炎上してなかったっけ。
    その時に、そこそこ高級なレストランはお水有料って聞いたよ。経営難ではないと思うけどどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2024/05/06(月) 11:44:26 

    ガルのこういうカフェ系の話題のトピって好きだからけっこう読むんだけど
    7-8年前は「カフェでドリンクなしでデザートだけなんて信じられない、無粋にも程がある」
    って意見の方が優勢だった覚えがあるけど、今は半々かドリンクなし勢が追い越しつつあるんだねえ
    日本が急激に貧しくなってるのを改めて感じるわ

    私自身は飲み物好きだから、デザートは食べなくてもカフェはよく入る
    その代わり自販機とかコンビニのチルドドリンクみたいなのは滅多に買わなくなった

    +13

    -6

  • 1618. 匿名 2024/05/06(月) 11:44:39 

    >>1603
    そう言う人はカフェじゃなくてレストランへ初めからいけば揉めない

    +2

    -5

  • 1619. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:06 

    >>1609
    コーヒー豆を挽く香り好きなのにそういう具体的な例えやめてほしい

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:36 

    >>1582
    そもそもあそこはファミレス感覚だから頼まない人もいるんでは?ご飯もあるし。
    でも大体の人が頼むよね。
    コメダとか珈琲メインでパン付いてくるみたいな名古屋文化でしょ?

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:54 

    >>1609
    気持ち悪いコメント最悪

    +3

    -1

  • 1622. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:58 

    >>206
    胃腸が弱いのにデザート食ってる時点でただの言い訳じゃない。

    +10

    -4

  • 1623. 匿名 2024/05/06(月) 11:47:02 

    >>1596
    入ってないのもあるよ。
    今ならストロベリーケーキ、クリームチーズのミルクレープとか洋酒不使用。

    +3

    -1

  • 1624. 匿名 2024/05/06(月) 11:47:04 

    >>17
    コーヒー飲めないのは自分の経済状況のせいだろうに、今度は閉店強要w
    カスハラ乙です

    +3

    -5

  • 1625. 匿名 2024/05/06(月) 11:47:16 

    最初に飲み物メニュー渡されるような店は頼むのがマナーかな
    自然に出てくるならまだしも、そういうお店でお冷くださいっていうのは自分はちょっと恥ずかしい

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2024/05/06(月) 11:47:28 

    >>1604
    飲み物ないと口パサパサしない??

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2024/05/06(月) 11:47:35 

    >>1617
    貧しい貧しいしつこいな
    「価格に見合うまともなドリンク出せばオーダーする」って何度も書いてるよ

    +7

    -9

  • 1628. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:13 

    >>1490
    こわー。
    言ってる事同意だけど、そこまで怒る事?

    +3

    -2

  • 1629. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:36 

    >>1627
    しつこいって言われても初めて書いたんだけど
    怖いよ

    +4

    -7

  • 1630. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:44 

    >>127
    正直、カフェなくなっても客は困らないんじゃないの?行きたい店に客側が選んで行ってるだけでしょう。
    お店の経営や懐事情考えながら店通ってる人なんかいるの?

    +10

    -1

  • 1631. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:47 

    >>1624
    カスハラって言えばなんでも通ると思ってるの?
    コーヒー頼まないだけでカスハラは草

    +9

    -1

  • 1632. 匿名 2024/05/06(月) 11:49:43 

    >>1168
    赤ちゃん連れて行った事ないけど、赤ちゃんまでワンドリンクは知らなかった。
    苦情出そうな気もするけど、明記してるなら仕方ないね。

    +1

    -2

  • 1633. 匿名 2024/05/06(月) 11:50:55 

    >>1586
    公式サイトみたらワンドリンク制は小学生以上だった
    赤ちゃんもとるって各店のマイルールなんかな

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2024/05/06(月) 11:51:15 

    >>561
    なんか分かります食事は水でもなんでもいいけど。
    デザートのケーキやらは、やっぱコーヒー紅茶は絶対頼む!そこケチらなくても。。て

    +2

    -5

  • 1635. 匿名 2024/05/06(月) 11:51:29 

    >>1578
    関係ないでしょ
    ドリンクなりフードなりで企業努力が足らないだけ
    客に責任転嫁しないでしょ

    +4

    -1

  • 1636. 匿名 2024/05/06(月) 11:51:50 

    >>1617
    実際カフェでドリンク頼まない人って見かけないから想定している店が違うんだと思う。
    飲まない派はファミレスみたいなところでは?

    +2

    -3

  • 1637. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:12 

    >>1136
    飲みたいもの無いし、水がいいのに、ドリンクバー強要したり、ファミレスでケチとか合わせろとか思ってる人の方が多いってこと…??

    卓の人みんなが頼まないといけなくて、他に頼みたい人がいるなら合わせるけど、そうじゃないなら好きにさせて欲しい。ファミレスのドリンクバーは自由だよね…?

    +11

    -1

  • 1638. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:13 

    >>1627
    価格に見合ったらお金出す、やりがい搾取
    最近の人達の思考は衰退に向かっている

    +3

    -6

  • 1639. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:14 

    このゴールデンウィークに、おそらく100,000位は生活必需品以外に使ったと思う。カフェはもちろん、
    新幹線代もかかってるし、ホテル代もかかってるし、飲食代もかかってるし、サービス代も。マッサージとかも行ったし。
    楽しかったし、きもちよかったし、私の使ったお金が皆さんのために役に立つことを願ってるよ!

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:44 

    >>1312
    自分は経営者目線はない
    お茶代出せないなら大人になってから行けばいいのにと思う
    子供だから微笑ましいととられているだけなのに
    大人になってまで幼稚な行為続けてるのはどうかと

    +4

    -2

  • 1641. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:48 

    >>1638
    まともなメニュー開発してまともなドリンク用意してから言ってね

    +6

    -4

  • 1642. 匿名 2024/05/06(月) 11:53:29 

    >>1549
    なんで赤ちゃんあかんの?誰がたまにはハーブス行きたいな!とかあるかもしらんやん。

    私独身ですが。

    +2

    -4

  • 1643. 匿名 2024/05/06(月) 11:55:10 

    >>1626
    横だけど物によるんじゃない
    めっちゃしっとりしてるチーズケーキはパサパサしないし、タルト生地系だとパサパサするし

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2024/05/06(月) 11:55:14 

    >>1502
    私も食事は食事(ドリンク頼まない事もある)、食後とかちょっと時間あけて15時位にカフェだよ。
    食事メインのところのデザートやドリンクおまけみたいな感じのしか置いてないし。
    美味しいしもの飲んで食べたい。

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2024/05/06(月) 11:55:18 

    なんなら3杯ぐらい普通に頼んだりするよゆっくりする時は 笑

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2024/05/06(月) 11:55:54 

    >>1641
    そこまで味にこだわるのに水道水かもしれない水でスイーツ食べるのか

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:22 

    >>1568
    水源元が中国人に買われまくってるから
    生活排水で騒いでる場合じゃない

    そのうち上流で中国人が汚水垂れ流すよ

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:25 

    >>1601
    喫茶店に対してお金払ってるんだから窃盗じゃないって言う人いそう

    +0

    -5

  • 1649. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:37 

    >>1638
    横だけど市場ってそういうものでしょ
    価格に合わない質だったらお金出さない
    わざわざ高い中国産韓国産の品、スーパーで買わないでしょ

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:40 

    >>1597
    そうなんだよね。ここでも私は貧乏ではありません!お金はあるけど飲みたいドリンクが無いから頼みません!(キリッ)とかコメしてる人たち滅茶苦茶痛々しい。

    +8

    -5

  • 1651. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:41 

    >>804
    えええ…
    ここで出てるドリンク頼まないって1杯800円とかの話かと思ってたけど300円の話なの?

    前に出てたけどケーキセット1500円とかにしてくれると頼みやすいかなぁ
    私がケチなのかもしれないけどドリンク800円高いなと思っちゃう
    流石にケーキにはオーダーするけどケーキ900円紅茶800円だけどセットだと1500円、とかだとなんか迷わずセット選んじゃうw

    +9

    -0

  • 1652. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:54 

    >>1604
    プラス200円でドリンク飲めるの?わたしゃ安いし逆に嬉しい!

    +8

    -1

  • 1653. 匿名 2024/05/06(月) 11:57:38 

    >>1638
    「価格に見合ったらお金出す」って当たり前のことじゃん

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2024/05/06(月) 11:57:59 

    >>1618
    食べたいスイーツがあるから行くだけよ
    コーヒーメインでスイーツに力入れてないとこの話じゃなくて、スイーツやランチに力入れてるとこの話ね

    +6

    -2

  • 1655. 匿名 2024/05/06(月) 11:58:04 

    >>1607
    レストランって通しで空いてるところ少なくない?

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2024/05/06(月) 11:58:50 

    >>1651
    逆に休日はそういうドリンク高いお店が座れる可能性高いから入っちゃう

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2024/05/06(月) 11:59:08 

    >>1198
    もう国民に余裕がないんだろうね

    +4

    -1

  • 1658. 匿名 2024/05/06(月) 11:59:16 

    >>1637
    ファミレスの飲み物って水に色ついた程度だもんね。いらないよね。

    +5

    -1

  • 1659. 匿名 2024/05/06(月) 11:59:46 

    >>1636
    パンケーキのお店とか頼んでないお客さん多いよ
    あそこも「カフェ」だよ
    カフェの範囲が広すぎなんだよ

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2024/05/06(月) 12:00:26 

    >>1617
    貧乏になってるんだって私も思った!!

    コーヒーゆっくり飲んでお店の雰囲気とか、お友達や彼氏との会話を楽しむのがカフェも楽しみ方で、あと場所代、景色代、冬にほっとあったかくてうれしい、夏にキンキンに冷たいおしぼり嬉しい、みたいなそーいうのトータルでカフェって楽しんできたし、それに数百円高いだの損だのでピりつくなんて考えもしなかった。ましてやカフェで食欲満たして腹ぱんぱんだからコーヒー入らないとか、え、そこまでカフェでがっついてるの?ってドン引きした。
    そーいう人のために大戸屋さんとかデニーズがあるんだから、そっちに行けばいいのに。

    +4

    -6

  • 1661. 匿名 2024/05/06(月) 12:00:58 

    >>1627
    被害妄想w

    +1

    -1

  • 1662. 匿名 2024/05/06(月) 12:01:53 

    私の実家は食に興味がなくケチ家族で、飲み物とか頼まなかった

    食に興味があり居酒屋にもよく行く夫家族は絶対に飲み物とか頼む。飲食店のマナーなんだなと学んだ

    だから飲み物頼まないのならお店に入らないようになったな

    +1

    -1

  • 1663. 匿名 2024/05/06(月) 12:02:03 

    >>1641
    コスパだの価格に見合う商品出せ、とか言う奴に限ってどんな商品出しても屁理屈の難癖つけて絶対頼まない。

    +4

    -4

  • 1664. 匿名 2024/05/06(月) 12:02:13 

    >>7
    昔ママ友といっしょにハーブスに行って子供とシェアする予定だったからめちゃくちゃ高くついた
    想定外だったけど今なら事情がわかるから棲み分けできていいと思う

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2024/05/06(月) 12:02:46 

    >>1617
    「無粋」w
    カフェってそんな高尚なもんじゃないんだけど
    ぶっちゃけファミレスと並ぶもんだよ

    +5

    -2

  • 1666. 匿名 2024/05/06(月) 12:03:20 

    >>1627
    価格に見合う、の基準によるけどカフェ程度の金額じゃ無理じゃないかなぁ…
    だって結局おうちで高級茶葉買ってこだわりの淹れ方した紅茶や、豆ひいてこだわりドリップの珈琲の方がコスパもよく美味しいじゃん?
    カフェなんて場所と時間と手軽さを買ってるんだもん(若い子は映えもかな?)

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2024/05/06(月) 12:03:34 

    >>1636
    まーファミレスなら問題ないだろうね。でもここで頼まないとか言ってる人らってドリンクバーは頼んでここぞとばかりにがぶ飲みしてそうではある。

    +3

    -3

  • 1668. 匿名 2024/05/06(月) 12:03:35 

    >>1634
    ケチるって?
    単にケーキと一緒にコーヒーや紅茶を飲みたいとあえて思わない、水で充分なタイプってだけでは

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2024/05/06(月) 12:03:45 

    >>1646
    日本の水道水はわりかし美味しい
    なんならカフェはレモン水だし

    +2

    -1

  • 1670. 匿名 2024/05/06(月) 12:04:23 

    >>19
    シェア不可って書いてなかったら1つのケーキを四人で分けて食べて、全員水飲んでるのでもあり?
    そこまで気持ちよめないってこと?

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2024/05/06(月) 12:05:01 

    飲食店側が客に貧しい貧しい煽ってくるのなんかメリットあるの?
    余計オーダーしたくなくなるしまあいいけど

    +6

    -1

  • 1672. 匿名 2024/05/06(月) 12:05:26 

    >>1198
    ここで300円のセットドリンクにピリついている貧民は、海外旅行のチップとかもケチりそう。日本の恥。
    たぶん佐藤のごはんとインスタント味噌汁持参でハワイのビーチでモソモソオニギリ食ってるみっともない人たちと同類なんじゃないかな?そんなにケチならカフェ行くな、海外行くな。ほんと恥ずかしいわ。

    +4

    -8

  • 1673. 匿名 2024/05/06(月) 12:06:04 

    >>1653
    大体セットメニューで頼めばドリンクなんて200円300円でついてくるのに
    それでも高い言って自己判断が正確じゃないだけだと思う

    +2

    -6

  • 1674. 匿名 2024/05/06(月) 12:06:15 

    >>1670

    それは全員注文してないからアウトでしょ
    ドリンク頼まないでフードだけでもお金は払ってるから全然違う
    原価率とか儲けとか言い始めるのが無粋って話

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2024/05/06(月) 12:06:33 

    珈琲と名がついてるがコメダはコーヒー屋ではない
    他都道府県においてはコメダは暇な主婦が使うもののイメージ

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2024/05/06(月) 12:08:09 

    >>1660
    あなたのような意見の人は昔ながらのコーヒーメインの喫茶店を想定してるんだろうけど、わざわざ頼まないという人って流行りのスイーツやランチがある軽食屋(ジャンルはカフェだけどメインはパンケーキみたいな)みたいのとこをイメージしてるから、意見が平行線なんだろうなと思う

    +6

    -1

  • 1677. 匿名 2024/05/06(月) 12:08:24 

    ここ読んでるとワンドリンク制が増えても仕方ないね
    昔はワンドリンク頼んでたのがやらなくなったから
    強制になったんやろ

    +0

    -1

  • 1678. 匿名 2024/05/06(月) 12:08:34 

    >>1663
    あなたの店のメニュー出してみ?
    まともなドリンク出してる?

    +0

    -1

  • 1679. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:00 

    >>1676
    私もそう思った
    どちらもメインの物頼んでるんだから何がダメなんだろって感じ

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:04 

    >>1549
    そりゃ親が食べたいからでしょ
    子連れお断りって明記してないお店なら、連れて行くのは自由なんじゃない?
    ワンドリンク制って書いてなきゃ、ドリンク頼まなくていいって主張の人と同じ

    +4

    -1

  • 1681. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:19 

    >>1668
    そんな奴はケーキ家で食いなよ、なんでコーヒーもいらないのにカフェで食べたがるの?
    しかも何でSNSで「話題のお店に行きました♪」ってアピるの?
    「話題のお店に行ったけど水でケーキ食いました♪でも飲みたくないから頼まなかっただけでケチじゃないです!」って書いてみ?コメント燃えるわ。

    +5

    -5

  • 1682. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:33 

    >>1631
    カスハラって使ってみたいだけなんだよ。察してあげて

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:44 

    純喫茶でもパフェやプリンアラモードならそのままでいいって
    ていうかおなかに入らないから…中高生じゃないんだから

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:49 

    >>1673
    今言ってるのは700円800円するドリンクの話だよ

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:41 

    >>1676
    は?違うけど。
    パンケーキメインの店でパンケーキを家族でシェアして水で食ってる貧乏人を憐れんでるだけだけど?

    +1

    -3

  • 1686. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:50 

    >>1676
    メインはパンケーキのとこも当然コーヒーなり頼むの想定してると思うけど
    パンケーキに水だけって

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:20 

    >>1
    無料の水出すのやめたらいいと思う
    海外みたいに水も有料で。
    でも水道水を、って頼めるけどね海外も

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:21 

    ドリンクがマナーって人は、メインはコーヒーでスイーツはあくまでサイドみたいな店のことを言ってるよね?
    最近は「カフェ」と言ってもコーヒーメインじゃないとこもかなり増えてきたから、話が合わないんだと思う

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:25 

    ケーキ、パンケーキとか甘いものだったら紅茶コーヒーを頼む、水じゃ美味しく感じないし割とゆっくり滞在することが多いから飲み物欲しい
    仕事の合間の昼休憩とか短時間で終わらせる食事だったら水でいい、ランチ会で食べた後にゆっくりおしゃべりするなら飲み物つける

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:40 

    >>1199
    30前半だけど知らなかった😅
    喉渇くから飲み物も頼む…くらいの認識しかなかったわ

    ワンドリンク制のお店なら従うべきだけど、特に明記されてなければ客の自由だと思う。
    暗黙の了解なんか知ったこっちゃないわ 

    +12

    -1

  • 1691. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:44 

    >>1684
    そこまで高いとこは飲み物もメインだから頼まないなら入らない方がいいのでは...

    +0

    -2

  • 1692. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:05 

    >>1681
    それ誰の話?あなたの知りあいの話?
    私に八つ当たりされてもなあ

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:34 

    >>509
    暗黙の了解って、結局は同調圧力だよね

    +11

    -2

  • 1694. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:57 

    >>1676
    たぶんそうだろうね
    ワンドリンクがマナーって騒いでる人はルノワールとか昭和の喫茶店か片田舎にある食事に力入れてない喫茶店を想像してる気がする
    あとはガチのコーヒー専門店
    要はドリンク一杯で本読んだりだべるところ
    逆にワンドリンクなくてもよくないって言ってる人はスイーツ系カフェで長居すること考えてないカフェ想像してると思う

    +5

    -3

  • 1695. 匿名 2024/05/06(月) 12:13:05 

    近年客寄せに映え営業してるからおかしくなるんだよ

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/05/06(月) 12:13:22 

    >>1678
    誰が店やってるなんて言った?
    貧すれば鈍するってマジなんだなw

    +1

    -2

  • 1697. 匿名 2024/05/06(月) 12:14:09 

    >>1665
    あなたの行ってるカフェがファミレス程度ってだけのお話だよね?
    マンダリンのカフェや帝国ホテルの喫茶室がファミレスと同じとはとても思えないわ(笑)

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2024/05/06(月) 12:14:31 

    >>1199
    高校生くらいなら金も経験値も無いだろうし仕方ないかな、とは思う。社会人だと恥ずかしいかも。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2024/05/06(月) 12:14:33 

    >>1687
    お腹壊すからやめときな

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/05/06(月) 12:14:50 

    >>1686
    想定しても頼まない客が多くて困るならワンドリンク制にすればいい、で話は完結するのでは
    そういう店って飲み物飲みたくてふらっと立ち寄るのではなく、ネットやテレビで美味しいスイーツが紹介されててそれを食べたくて行く人も多いから、ドリンクマナーとかを当たり前みたいな価値観を客に求めるのは無理があるよ

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:00 

    >>1691
    だーかーらー
    そう思って頼むとティーバックだったりしょぼい氷だらけのドリンクだったり美味しくないコーヒーだったりって経験する人が増えたからもう頼まないって風潮になってるって話だよ
    だからまともなドリンク出すならオーダーするって言ってる

    +8

    -5

  • 1702. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:03 

    >>1669
    貧乏舌が増えたのかもね

    +2

    -1

  • 1703. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:36 

    >>1516
    よこ
    カフェ嫌いな人ってケチくさいのなw
    水で長居ってw
    デザートだけでレストラン長居する勇気ないわ
    食事も食べたら店を出るし

    +3

    -4

  • 1704. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:39 

    >>1694
    妄想で決めつけないでくれる(笑)
    アマンドはコーヒー別に美味しくないけどあれは場所代ですよねって話をしてるんだけど?
    田舎者すぎて場所代すら理解できないのかしら?

    +2

    -5

  • 1705. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:52 

    水500円とかにしたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 1706. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:52 

    どうでもいい

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:58 

    >>1697
    ランデブーラウンジは普通に食事だけの人いるけどw

    +0

    -1

  • 1708. 匿名 2024/05/06(月) 12:16:38 

    >>1617
    リアルで人の質も変わったよ、本当に
    年輩者は見た目こそ老いたけど、気持ちよく過ごすためのルールが見についてる人が多い
    老害ばかりいるわけじゃない

    +3

    -3

  • 1709. 匿名 2024/05/06(月) 12:16:54 

    >>50
    氷で傘増しした普通に入れるだけのソフトドリンク、紅茶、コーヒー350円がまだ出しても良いラインじゃない?カフェラテ+50円くらいが妥当じゃない?都内のカフェだと+100.200は当たり前になってくるけど特に何処産とかこだわってもない飲み物に5.600円はアホくさと思っちゃう。飲み物の利益出ないとカツカツな店はワンドリンク制にしたらいいのにそれしないで客に空気読めよ図々しいみたいに思ってる店が図々しいわ!!

    +7

    -2

  • 1710. 匿名 2024/05/06(月) 12:17:14 

    >>1696
    煽りたいだけの暇な男か

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2024/05/06(月) 12:17:18 

    >>1702

    普通に日本の水道水のレベルは高いよ
    だからと言って、水とスイーツだけで居座らないけどね

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2024/05/06(月) 12:17:50 

    >>1704
    ドリンクマナーうるさい人って、他人にマナーを説教するついでにとにかくマウント取りたがるよね
    そちらの方が民度を疑うのですけど

    +4

    -3

  • 1713. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:12 

    >>1707
    まじで? しらなかった 

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:20 

    >>1654
    ケーキやパンケーキで水ってお店からしたらイレギュラーな方なんでは

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:20 

    >>1659
    あれはカフェというよりパンケーキ屋だな。確かに珈琲も南国ジュースもたくさん種類あるけど。
    でもパンケーキもドリンク頼まない人って少数じゃない?
    パンケーキでかすぎてシェアしている人はたまに見るけど。

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:55 

    胸毛から毛ツゲまで繫がってセクシーなの

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:59 

    >>1666
    商品そのものより席提供してるのだって空調やらBGMやらで金かかってるんだけどね。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2024/05/06(月) 12:19:28 

    >>1709
    今って値上げが凄いから、拘った飲み物は5・600円じゃ採算取れないのか、700円になってきてるよ

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:34 

    >>1673
    そんな安いカフェある…?って一瞬思ったけど、そうか、想定してる飲み物の価格帯も違う事もあるのか

    確かに300円やらで味やクオリティに文句言ってる人は「?だって、300円だよ?」だけど800円だと「これ、ブレンディですか?リプトンですか?」みたいなクオリティに文句言いたくなる気持ちは分かる

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:36 

    >>1710
    このコメで男認定するのも謎すぎ。そっちこそ女とカフェすら行ったことない貧困おじですかw

    +1

    -1

  • 1721. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:40 

    >>1673
    どんな金額だったとしても「価格に見合ったらお金出す」って当たり前のことでしょ笑

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:40 

    >>39
    コーラなんて頼むと、炭酸が抜けたコーラ味の水みたいなのが出てくることがあってガッカリする。家でコップに注いで飲んだ方が美味しい。
    ジュースなんかも氷がたっぷり入ってるから、喉が渇いてるときとかに「え?水分これだけ?」ってくらい少量のときもある。
    こだわりのあるものならいいと思うし、ありきたりのものでも気持ちよく飲めるならいいんだけど、そうでないところも意外とあったりするよね。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:53 

    >>1631
    コーヒー頼まないのが嫌なら店閉めれば?っていう横柄なコメントに対しての話で、コーヒー頼まないことについてではないんだけど(笑)
    日本語の読解力もないのね。
    お気の毒(笑)

    +0

    -5

  • 1724. 匿名 2024/05/06(月) 12:21:18 

    >>1708
    そんな人は目立たないからね

    +1

    -1

  • 1725. 匿名 2024/05/06(月) 12:21:32 

    「ワンドリンクはマナー」さんはアパレルのお店入って店員さんにあれこれ聞いたら必ず何かお買い上げしてるのかしら?
    店が提供してる空調やらBGMやら店員さんの労力割かせたのに手ぶらでお店出ないよね?
    フードだけ頼む人よりマナー違反じゃない?

    +5

    -9

  • 1726. 匿名 2024/05/06(月) 12:23:04 

    >>1701
    具体的に700円800円だしてしょぼいドリンクでてくるお店ってどこなんだろう
    映えるのメインで行ってるから単にぼったくり店行ってるだけか話盛ってるように感じる
    ドリンク美味しいカフェや喫茶店でもそのぐらいかもう少し安かったりするのに

    +2

    -2

  • 1727. 匿名 2024/05/06(月) 12:23:17 

    >>1720
    友達とカフェに行って水だけなんて人周りではいないわー
    デザートとか頼まないでコーヒー紅茶の人は普通にいるけどね

    +2

    -1

  • 1728. 匿名 2024/05/06(月) 12:23:18 

    >>1707
    え、何故他人のオーダーメニューを知ってるの?(笑)ドリンク飲まない恥知らずって貴方のオトモダチ?それともあそこでキョトキョト他人のオーダー逐一チェックしてるの?
    あ、店員?
    いつもお世話様。(笑)

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:13 

    >>1725
    悔し紛れに頭悪いのがぜんぜん関係ない話持ち出してきたよ。
    マナーを何だと思ってんのか(笑)

    +12

    -3

  • 1730. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:16 

    >>1725
    論点ずらしすごいね。普段の会話も噛み合ってないでしょ?

    +9

    -3

  • 1731. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:18 

    >>1681 そんなの言ってたら店側にも同じこと言えるんじゃない?SNSでうちのスイーツバズって欲しい、客は来て欲しいけどドリンク頼まない貧乏人はくるんじゃねーってホームページにでも正直に書いてみなよ。炎上するでしょ。

    +13

    -0

  • 1732. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:53 

    >>1723
    コーヒー頼まないだけでボランティアだのなんだの言うマインドになるんでしょ?店辞めたら

    +7

    -1

  • 1733. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:58 

    >>1705
    その店は昼休みのランチはいくらになるの?

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:00 

    >>1725
    逆にドリンクケチる人がお店で接客受けて買ってるとは思えないけどw

    +7

    -2

  • 1735. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:01 

    >>1682

    貧乏人同士キズをなめ合っているのオモシロw

    +0

    -2

  • 1736. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:16 

    >>1727
    いや元コメ辿ってよ

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:29 

    >>1725
    別にワンドリンクマナーじゃないとダメとも思わないけど、あなたの話は論点ズレすぎるww

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:56 

    >>1719
    800円でリプトン出すお店を逆に知りたい

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2024/05/06(月) 12:27:06 

    >>521
    >普通の事だよ。ドリンクの気分じゃなけりゃカフェに行かないで、レストランとかスイーツ系の専門店などジャンルの違う店に入ればいいんだしね。
    何が何でもカフェに行って、ドリンク頼まない自分に酔う必要はない。





    だったら最初から『当店ドリンクオーダー必須』とか入口へ貼っとけ。
    そしたら『なら、隣の必須じゃないカフェ行こー』って避けることできるから。

    +5

    -1

  • 1740. 匿名 2024/05/06(月) 12:27:44 

    >>29
    ミニマム志向の人とか、身の回りを自分好みの必要なものだけにしたい人は、抱き合わせ商品必ず買えと言われるのは抵抗を感じる制約かもな。
    まあ行かなければ良いか。

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2024/05/06(月) 12:28:05 

    >>1712
    他人を妄想で批判しておいて、今度は被害者ポジwww
    どの口が民度って言ってるの?

    +3

    -1

  • 1742. 匿名 2024/05/06(月) 12:28:10 

    >>1735 たぶんあなたよりは裕福なんで問題ないです。

    +1

    -2

  • 1743. 匿名 2024/05/06(月) 12:28:28 

    >>1727
    食事だけの人はだいたいさっと食べてさっといなくなるよ
    目に入ってないだけでは?
    カフェでゆっくりすることが目的じゃないもん

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2024/05/06(月) 12:29:56 

    >>1736
    辿ってるよ、あなたを男認定するような人って、友達とカフェに行ったりして、ドリンクがまともじゃないから水にするとか言って注文しなくて、友達は空気ぶち壊された気分になるだろうな

    +1

    -1

  • 1745. 匿名 2024/05/06(月) 12:30:06 

    >>1719
    フードやスイーツメインのお店って大体セットメニューで数百円足したらドリンクついてこない?
    セットメニューなのに800円もだすお店って結構高級寄りだしそれでドリンク頼まないってお店の客層に合ってないんでは

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/05/06(月) 12:30:57 

    まぁーケチ臭い!ドリンクくらいで騒ぐなら外食するなよ。

    +7

    -2

  • 1747. 匿名 2024/05/06(月) 12:30:59 

    >>959
    パフェ、最近は1500円じゃファミレスのくらいしか食べられないよね。

    2500円〜3000円くらいが平均になってきてる。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2024/05/06(月) 12:32:54 

    そんなグチグチいうくらいならお水出すのやめたらいいのに
    喉カラカラになってケーキだけで長居しなくなくなるでしょ

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2024/05/06(月) 12:33:17 

    >>1743
    そう言う人って、オフィス街で一人ランチの人が多い

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/05/06(月) 12:33:53 

    >>1731
    暗黙のルールで頼むのが常識なのに、最近の貧困民は平気でマナー違反してて迷惑っていう話が発端よね?

    それに対して、すべての飲食店をファストフード感覚で頼んだものだけ食って店を出るのが当たり前と思いこんでた貧困民がチブチギレてるのをみんながあざ笑ってるのでここまで伸びてるんだけど。
    理解できます?

    +5

    -5

  • 1751. 匿名 2024/05/06(月) 12:34:34 

    >>1746
    ほんそれ。ドリンクケチはパンケーキだってただの小麦粉だぜ!?て発想にはならないのかな

    +6

    -0

  • 1752. 匿名 2024/05/06(月) 12:34:46 

    胸毛 三つ編みにしてるの

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2024/05/06(月) 12:35:19 

    お腹いっぱいだから頼まないとか…一緒に食事行くの恥ずかしいわ。

    +8

    -3

  • 1754. 匿名 2024/05/06(月) 12:35:53 

    >>1725
    え、もしかして自動車ディーラー行って質問したら車一台お買い上げしないとならんの?w

    +4

    -1

  • 1755. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:04 

    ご飯食べる時は水のほうがいいけどデザート食べる時はコーヒーか紅茶あったほうが美味しいよね?シャーベットなら飲み物いらないけど

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:10 

    >>1717

    空調やBGMにかかるお金はドリンク代にしか含まれないの?
    フードにもそういうお金が含まれてると思ってた

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:11 

    >>1745

    場所や店による
    ワンドリンク制でセットも存在せず600円、ティーバッグで入れた紅茶出すってお店あるよ
    知ってるところは潰れたけどw

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:13 

    >>1739
    横だけど

    ルールとかそういう事じゃなくて、当たり前だと普通の人は思ってる作法とかマナーみたいなもんだから。
    それを店が強制したら雰囲気が損なわれるし、それくらいわかってて欲しいって店の人も、そういう暗黙の了解を心得てる他の客も思ってるんだよ。

    高級ホテルでのTPOと下町の焼き鳥屋でのTPOが違うのと同じで、カフェならカフェに合わせた振る舞いとか注文の仕方とかがある。

    +7

    -6

  • 1759. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:28 

    >>354
    有名ケーキ店のイートインは紙カップとティーバッグで700円くらいでしたよ
    こだわりの茶葉だからとこのお値段としても紙は嫌だなーと思った

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2024/05/06(月) 12:37:20 

    >>1754
    カフェでフード食べたらワンドリンク絶対主義ってそういうことでしょ
    ほしいくないものを買えって言ってるようなもん

    +3

    -5

  • 1761. 匿名 2024/05/06(月) 12:37:35 

    >>1751
    ホントにね。リプトンとか騒いでるけど、全ての原材料、原産調べてるの?ウザすぎる。

    +2

    -2

  • 1762. 匿名 2024/05/06(月) 12:37:58 

    >>1738
    リプトン、ドリンクバーにもあるし。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:03 

    >>1637
    わかる
    私もお水派
    でも別にウィルキンソンとか炭酸水置いてくれるならそれ頼むよ
    ペリアだと下手したらアルコールより高くなりそうw

    +2

    -1

  • 1764. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:06 

    >>1694
    そう思う
    コーヒーや煙草やビール、嗜好品が華やかに推されてた世代のお店感覚だと思う

    +3

    -1

  • 1765. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:13 

    >>1753
    そういうことわからない人がなんか増えた気がするよね。
    みんなお金ないからなのかなんなのかわからないけどさ。
    “粋”な文化が失われてるなと思う。

    +7

    -5

  • 1766. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:16 

    >>1755
    あった方がいいし、私はドリンクを注文するけど、ワンドリンク制にしてないのに、ドリンクを注文しない人を店が罵倒するのはどうかと思うよ

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:30 

    >>1753
    一緒に食事に行って、お腹一杯だから頼まないって、いくらなんでも酷い
    普通はドリンクやちょっとしたデザート位は頼むよな

    +4

    -5

  • 1768. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:09 

    >>1
    うん、ケチだよ
    カフェってなんならドリンクだけでもいい場所だよ?
    カフェ系インスタグラマーがこれを言ってるならダサすぎるわ

    +2

    -2

  • 1769. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:26 

    >>1
    カフェの意味をデザート店と勘違いしてる人が多いんだろう
    そういう人にも分かりやすくコーヒー店にするしかないか

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:27 

    >>1760
    >>1725がトンデモ理論持ち出してるからレスつけただけだけど

    +2

    -2

  • 1771. 匿名 2024/05/06(月) 12:40:04 

    >>1749
    横だけど
    店変えるのはあるあるだよ
    ソファのあるお店に変えたいとかもあるし

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:01 

    >>1738
    あ、ごめん
    リプトン?ブレンディ?と思わせる程って意味のちょっと大袈裟な比喩です

    ちなみにリプトンもブレンディもおうちで飲むならあの価格帯であのクオリティを出してるのは素晴らしいと思っています

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:19 

    何故昔は問題にならなかったのに問題になるようになったの?
    店出す側がおかしいんだと私は思うけどねえ

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:54 

    もともと日本のカフェなんて風俗だけどね
    フランスのカフェとは別もん

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2024/05/06(月) 12:42:22 

    >>1750
    ちゃんとした物を提供してくれる店なら注文しますよ。
    どちらかと言えば私はカフェで飲み物も頼む側です。
    客側に対して貧乏人は店来るなの考えをお持ちの店は炎上覚悟でハッキリと張り紙なりホームページなりに掲載すればよろしいかと。お客も店選べるのでって事なんですけど。
    おわかりですか?

    +8

    -3

  • 1776. 匿名 2024/05/06(月) 12:42:28 

    >>1637
    水が良いって人は、会社の飲み会でフリードリンクでもひたすら水を飲んでるの?
    それはそれで可哀想だね、お水が飲みたいのに色々人から言われそうで

    +2

    -4

  • 1777. 匿名 2024/05/06(月) 12:42:39 

    >>1753
    私は同行者が「お腹いっぱいだからドリンクやめておく」って言ったら、了解!としか思わないよ
    恥ずかしいともなんとも思わない
    お腹いっぱいなのに無理してドリンク飲まなくていい

    このトピ読むと昔はドリンクオーダーがマナー派が優勢だったみたいだけど、もうここ数年の世間が「無理はよくない」っていう流れになってきてると思うんだよね
    二人で入店して1人しか注文しないのは無しだと思うけど、フードを頼むのなら、原価率低い(店が儲かる)ドリンクまで無理に頼まなくていいと思う
    お金があってもなくても、そういうのは自分が必要かどうかで注文するか決めればいい

    +5

    -5

  • 1778. 匿名 2024/05/06(月) 12:43:16 

    >>1676
    昔ながらの喫茶店て>>1660みたいな感じじゃないよ?
    スイーツやランチがおいしいカフェなんて昔っからあるし

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2024/05/06(月) 12:43:25 

    >>1679
    メインがパンケーキとかスイーツが推しの店だって当たり前に飲み物頼むよ笑

    billsとかクリントンストリートのパンケーキ食べに行って、ドリンク頼まないみたいな恥ずかしい事しない。

    +5

    -3

  • 1780. 匿名 2024/05/06(月) 12:43:41 

    >>1774
    フランスはカフェ関係ないだろ
    イギリス(紅茶)、ドイツ(珈琲)で圏外

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2024/05/06(月) 12:43:45 

    >>1759
    紙カップ…
    紙…
    辛い
    紙カップってさ、内側コーティングされてるのになぜか紙の匂いしない?

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2024/05/06(月) 12:44:19 

    >>1772
    横だけど答えになってない笑

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/05/06(月) 12:44:36 

    >>1776
    飲み会は飲みがメインで話が全然違う
    現代のカフェは別に飲むことがメインじゃないから

    +2

    -2

  • 1784. 匿名 2024/05/06(月) 12:45:17 

    フードとかスイーツを一品だけをドリンクはなしでシェアして食べる人結構いるけど、それはさすがにどうかと思う。
    一人一品は最低限のマナーではないかなと。

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2024/05/06(月) 12:45:18 

    >>1777
    ドリンクって最初にオーダーしないの?

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2024/05/06(月) 12:45:41 

    >>1780
    カフェってフランス語だよ

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2024/05/06(月) 12:45:52 

    水が好きなんだよなー

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2024/05/06(月) 12:46:06 

    >>1774
    風俗???
    調べてみたけど、どこが風俗なの?

    日本の喫茶店は、1888年(明治21年)に東京下谷黒門町(現在の上野黒門町)で開業した「可否茶館」が最初とされています。コーヒーを提供するだけでなく、ビリヤードやトランプなどのゲーム、文房具室、化粧室、シャワー室などを備えた社交場のような場所でした。
    その後、浅草や大阪などにも喫茶店ができ始め、1911年には銀座に「カフェ・プランタン」「カフェーパウリスタ」「カフェライオン」の3つの喫茶店がオープンし、有名になりました。この頃からコーヒーは広く人々に愛されるようになり、文学や芸術、西欧の思想などを論じる社交場として栄えました。

    +0

    -1

  • 1789. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:24 

    >>1788
    女給のいるカフェーはやがて風俗営業の業態に変質していき、コーヒー主体の店は喫茶店と称した。

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:38 

    >>1
    カフェ側のせいにするんじゃなくて素直に「お金ないからドリンクまで頼めない」って言えばいいじゃん
    自分の非常識な行動を他責にするなよ

    +1

    -4

  • 1791. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:41 

    >>1787
    ぼっぼくはおにぎりが好きなんだなみたいなね

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:53 

    >>1783
    現代のカフェだって飲み物は飲み屋のお通しみたいなもんで、ケーキやパンケーキ、ブランチとか頼んでも普通にコーヒーとか紅茶くらい頼むよ。

    別に700円くらい美味しくなくたって要らなくたって頼めばいいじゃん。そういう形式美だよ。

    +4

    -6

  • 1793. 匿名 2024/05/06(月) 12:48:02 

    >>1779
    それは恥ずかしいからでしょ
    飲みたいからじゃなくて
    お気持ち表明いらないんだってなんでわからないんだろ

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2024/05/06(月) 12:48:04 

    >>1660

    どの程度飲食したら満腹になるかというのは個人差が大きい
    その前後の予定にもよるし

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2024/05/06(月) 12:48:34 

    >>1790
    本当にそれ。
    数百円払うのが勿体無いって思ってるだけなんだからそう言えばいいのにね。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2024/05/06(月) 12:48:40 

    >>1789
    もともとじゃないやん、変質していったのもあるってことやろ

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2024/05/06(月) 12:50:31 

    >>1783
    「現代のカフェは別に飲むことがメインじゃない」なんてカフェ側は思ってないでしょ?

    +2

    -2

  • 1798. 匿名 2024/05/06(月) 12:50:44 

    >>1779
    普通に私はパスタとパンケーキ食べたいからドリンク頼まなかったわ
    なんならエキストラみたいなのも頼んだわ

    +0

    -2

  • 1799. 匿名 2024/05/06(月) 12:50:45 

    >>1765
    氷だらけのうっすいドリンクは「粋」ですか?

    +3

    -1

  • 1800. 匿名 2024/05/06(月) 12:51:18 

    >>1755
    全く一緒!
    私もご飯食べる時はお水派
    だけどデザート食べる時はコーヒー飲む
    甘くなった口をリセット出来るし血糖値も抑えられるしとても良いよね

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/05/06(月) 12:51:40 

    私は逆にカフェだとほぼドリンクしか頼まないんだけどそれはいいの?

    +8

    -0

  • 1802. 匿名 2024/05/06(月) 12:51:45 

    >>10
    カフェや喫茶店やバルで働いたことあるけど、ソフトドリンク(コーヒー紅茶含む)なんて全部業務用w
    業務用ドリンクを愛せと言われても(;・∀・)

    +9

    -2

  • 1803. 匿名 2024/05/06(月) 12:51:57 

    >>1783
    カフェだってドリンクがメインのお店が多いと思うが

    +7

    -3

  • 1804. 匿名 2024/05/06(月) 12:52:29 

    >>3
    いいんじゃない?次々とコーヒー店が潰れてスイーツ狙いの客が撲滅されれば
    ドリンクに金も落とさず都合よく使う客は迷惑でしかないんだから

    +2

    -2

  • 1805. 匿名 2024/05/06(月) 12:52:43 

    >>1793
    飲みたいし、かつ飲み物注文しないなんて恥ずかしい事した事ないから単純に頼む習慣になってる。

    あとお気持ち表明いらないって何?
    ガルってお気持ち表明するところだからカフェで飲み物頼まないなんて貧乏くさくて恥ずかしいねって気持ちを表明してるんだけど。
    あなただってここでカフェで飲み物は頼みたくないってお気持ち表明してるじゃん。自分は例外だと思ってるの?

    +4

    -3

  • 1806. 匿名 2024/05/06(月) 12:52:57 

    >>1785
    私と家族、友人は、先にオーダーすることもあれば、あとでオーダーすることもある。
    みんながみんな先にオーダーするわけじゃないよ。

    先にオーダーして食後にコーヒー飲もうと思っていてもフードでお腹いっぱいになってコーヒー飲めないなーってときはコーヒーをキャンセルすることもあるよ。
    持ってきてもらって口を付けないのはもったいないから。
    その代わり水だけで長居はしないよ。

    これを恥ずかしいと思うなら、どうぞ勝手に恥ずかしいと思ってくださいね。

    +3

    -3

  • 1807. 匿名 2024/05/06(月) 12:53:10 

    >>1491
    カフェってどういうところを想定してる?
    皆の思い浮かべるカフェって飲み物とスイーツしかないとことか、それプラス軽食もあるとことか、コメダや星乃みたいなファミレスっぽいとことか色々でバラバラだから、一概に「飲み物頼まないのは育ち悪い」とは言えないかな
    昨日個人でやってるドリンクとケーキのみのカフェに行ったけど、ケーキしか頼まないお客さんがいて、それはちょっとなって思った

    +6

    -3

  • 1808. 匿名 2024/05/06(月) 12:53:14 

    >>1777
    不要でも店の利益のためにドリンク頼め、って趣旨のトピ
    店のこの手の主張本当ゲンナリする

    +6

    -1

  • 1809. 匿名 2024/05/06(月) 12:53:17 

    >>1776
    はーい
    会社、無料で麦茶緑茶珈琲紅茶自由に飲んでいいけどお水しか飲んだ事ないよ
    でも流石にカフェでスイーツの時はドリンク頼んでるw
    でもでもランチだと頼まない事もあるなぁ

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2024/05/06(月) 12:54:14 

    >>1804
    そもそもそれで潰れるようなお店はスイーツ狙いの客がいなくても潰れるでしょ
    だってドリンクだけでも飲みたいってお客がいないってことだもの

    +7

    -2

  • 1811. 匿名 2024/05/06(月) 12:54:35 

    >>163
    フード系が美味しいカフェってドリンクもこだわってる所の方が多くない?

    +1

    -0

  • 1812. 匿名 2024/05/06(月) 12:55:33 

    >>1776
    年度代わりの大きめの歓送迎会行ったけど、水または炭酸水飲んでる人3割くらいはいましたね
    ひたすら飲んでます

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2024/05/06(月) 12:55:35 

    >>1801
    それは全然いいと思う!喫茶店とかカフェってそもそも飲み物飲んで休憩するとこだから

    +2

    -2

  • 1814. 匿名 2024/05/06(月) 12:56:07 

    >>1136
    ホテルのビュッフェとかなら頼むけどファミレスはいらないよ。美味しくないし飲みたいものがない。

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2024/05/06(月) 12:56:26 

    >>9
    カフェなら飲み物は必ず頼む
    ケーキ頼んで水の人そんなにいるのか?
    あまり見たことないけど

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2024/05/06(月) 12:56:40 

    >>1810
    利益率からするとスイーツは儲からないって事でしょう
    飲み物にお金を出さずにセコケチするスイーツ客が迷惑って言われてるのに
    歓迎できない客なのに勘違いしてるよ

    +3

    -9

  • 1817. 匿名 2024/05/06(月) 12:56:49 

    >>1807
    飲み物とスイーツと軽食は喫茶店のイメージ

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2024/05/06(月) 12:57:08 

    >>1809
    それは話が違う、飲み会での話ね
    会社の常設のドリンクなら私も白湯ばかり飲んでるよ、体が冷えるから

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2024/05/06(月) 12:57:08 

    >>1806
    身近にそんなオーダーする方いらっしゃらないので分かりませんでした。教えてくださりありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:05 

    >>1カフェで飲み物頼まない人がいることに正直ビックリした。甘いものには普通コーヒーじゃない?500〜600円をケチるなんて‥

    +8

    -6

  • 1821. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:13 

    温かいお茶とかあると嬉しい
    お腹の調子が良いときばかりではないから。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:15 

    >>1777
    明記してないなら、二人で一皿しかオーダーしなくてもセーフじゃない?一人で来てテーブル席占領する人もいるけど、それはセーフだよね?

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:24 

    >>1793
    この場合、なぜ恥ずかしいのか考えるべき

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2024/05/06(月) 12:59:01 

    >>1817
    たぶんそこまで区別して話してる人とそうでない人がいると思う

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:07 

    >>1136
    レストランやカフェでは飲み物頼むけど、ファミレスのドリンクバーは頼まない事が多い
    美味しくないし、取りに行く度にどあてもらって取りに行くのがなんか嫌

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:45 

    >>1798
    普通はパスタとパンケーキを頼んでかつ飲み物も頼むんだよ。

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:57 

    >>1807
    星乃ってファミレスっぽい?
    コメダはわかるけど

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:11 

    コーヒーに甘いものが最高だからスイーツ食べに行く時は頼む。それが一番幸せな組み合わせだからw

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:11 

    >>1802
    コーヒー一杯190円のカフェでバイトしたことあるけど不味いって文句言われたことあるw

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:33 

    >>20
    喫茶店は高いドリンクで静かに長居する場所
    カフェは喫茶店とバーの中間
    みたいなイメージ

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:57 

    >>1824
    ならトピがカオスになるのも当然だね

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2024/05/06(月) 13:02:18 

    カフェでドリンク頼まない人なんているの?
    まさかお冷でケーキ食べるとか

    +2

    -1

  • 1833. 匿名 2024/05/06(月) 13:02:43 

    >>1812
    めっちゃ割合多いな
    烏龍茶等のお茶も飲まずにひたすら水なの?
    炭酸水なら好きだから分かるけど

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2024/05/06(月) 13:03:53 

    ガルってマナーうるさいのにドリンクくらいの事で騒ぐなんて面白い。

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2024/05/06(月) 13:04:02 

    >>1806
    えー

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2024/05/06(月) 13:05:25 

    >>1816
    なら利益率低いの出さなきゃよくない?それか値上げすればいい
    利益にならない客はいらないというなら、飲み物飲みたい常連客が支えてくれるでしょ

    +7

    -2

  • 1837. 匿名 2024/05/06(月) 13:05:26 

    >>1820
    コーヒー飲めない(体質的に無理とか苦手)っていう人もいることは普通なら知ってるものじゃない?
    紅茶も然り

    +6

    -1

  • 1838. 匿名 2024/05/06(月) 13:05:27 

    >>1812
    お店可哀想に

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/05/06(月) 13:05:45 

    >>1799
    うんそうだね。
    たった数百円の話だし、不味くてもいらなくてもそういう形式だから頼むよ。

    +3

    -2

  • 1840. 匿名 2024/05/06(月) 13:06:05 

    >>1
    写真禁止にすればスイーツだけ食べる客は減ると思うよ。でもそれだと潰れるお店も多いかもね。
    味なんてどうでもよくて見映えするケーキや流行りのお店のスイーツの写真撮りたいだけみたいな人で混んでる大して美味しくないお店も多いもの。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:05 

    >>1826

    そんなにお腹に入らない
    パスタとパンケーキ食べたらドリンクは飲めない

    +1

    -2

  • 1842. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:06 

    >>1806
    腹いっぱいになってコーヒー飲めないなーなんてことあんまなくない?

    +0

    -1

  • 1843. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:06 

    >>1595
    ワンドリンク制のところじゃなくて、何も書かずに頼まないからと裏で文句言う店の話。
    明記してるのはこっちも飲み物いらない時に行かないという選択ができるし、助かる。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:29 

    水がレモン水だったりするときでもスイーツセットとかでコーヒーか紅茶はやっぱり欲しいなぁ。フードだったら他のお店で食後のコーヒー頼むこともあるかもしれない。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:30 

    >>9
    そりゃポンコツだもの
    まともな人はガルなんてしないし

    +0

    -1

  • 1846. 匿名 2024/05/06(月) 13:07:56 

    >>1820
    ドリンクが不味いからじゃないの?

    +3

    -2

  • 1847. 匿名 2024/05/06(月) 13:08:06 

    >>1841
    パスタとパンケーキ食べる時に水分は一切口にしないの?

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2024/05/06(月) 13:08:21 

    >>1842
    それは人によるし、その日のコンディションによって違うでしょ
    自分のキャパと他人のキャパ同じだと思ってる?

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2024/05/06(月) 13:08:42 

    >>1847
    お冷や

    +0

    -1

  • 1850. 匿名 2024/05/06(月) 13:08:50 

    >>1832
    ここ読んでるといるみたいだね

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2024/05/06(月) 13:09:24 

    >>9
    これってガルには貧乏な人が多いって事なの?
    それとも日本の縮図なのかな。

    こんな貧乏臭い人たち周りにいないからガルちゃんやりはじめて驚いた。

    +8

    -6

  • 1852. 匿名 2024/05/06(月) 13:09:58 

    店の懐事情は考えないけど、マナーとして頼むもんだと思ってた。
    カフェじゃなくてもラストランでも

    +4

    -8

  • 1853. 匿名 2024/05/06(月) 13:10:44 

    >>1628
    やっすい350円の紅茶がティーバッグなことに文句言ってるあなたが怖いわ。

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2024/05/06(月) 13:11:20 

    >>1570
    店側がフードを全面に推してるのはお客さんに来て欲しいとか喜んで欲しいっていう、ドリンク+αの発想だと思うよ
    1ドリンクは頼む、ドリンクだけでもOKって前提のもとにやってることなんだよね

    +0

    -2

  • 1855. 匿名 2024/05/06(月) 13:11:47 

    >>1851
    お金をかけるところが違うんじゃないのかな
    本物の貧乏は外食はしないでしょ

    +8

    -2

  • 1856. 匿名 2024/05/06(月) 13:11:48 

    >>1849
    じゃあ水飲まずに頼んだ飲み物飲めばいいじゃん。
    水以外ダメならミネラルウォーターでも頼めば?

    +2

    -1

  • 1857. 匿名 2024/05/06(月) 13:11:57 

    ドリンク頼まない客、同じ客から見てもケチくさくて嫌な気分になる

    +3

    -3

  • 1858. 匿名 2024/05/06(月) 13:12:03 

    >>1425
    アフタヌーンティーというお店です…。

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2024/05/06(月) 13:12:27 

    マジレスすると飲み放題のコーヒーはリン酸がどうのとか?なんかそんな記事を見たわ。
    確かに不味い。
    豆から挽いているお店ならセットで頼む。
    こんな人もいると予想。

    +2

    -2

  • 1860. 匿名 2024/05/06(月) 13:13:42 

    >>1855
    外食しておいてドリンクの金ケチるって立派な貧乏だわ

    +6

    -7

  • 1861. 匿名 2024/05/06(月) 13:13:57 

    >>1839
    よく恥ずかしくないね
    そんなレベルのもの出して金とって
    嫌な気持ちになる

    +1

    -4

  • 1862. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:06 

    今からカフェ行ってきます!ドリンク注文率見てきまーす!

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:26 

    >>1851
    数百円ですら払えないほど貧乏というより、
    マックに千円は高くて払えないと思うけど、ランチセットに2000円なら出せるみたいな価値観の話じゃない?

    +2

    -4

  • 1864. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:26 

    >>1855
    他のところにお金かけてたってカフェで数百円くらいケチらず払うよ。

    そんな数百円けちらなきゃ他のもの買ったりできないような人も周りでみた事ない。

    +6

    -5

  • 1865. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:42 

    >>1844
    言われてみれば、ご飯はレストランとかの食事メインのお店で食べて食後のドリンクはカフェって結構やるかも

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:53 

    >>9
    貧乏+非モテのガル男も流れ込んでるしね。
    マジで母親以外の異性と接点ない男からしたら理解できないんだろう。

    +2

    -3

  • 1867. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:58 

    >>1833
    烏龍茶やノンアルピールの人も含めると5割行くかも
    ほんと飲む人少なくなったと思います。会社の飲み会だから余計そうなのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2024/05/06(月) 13:15:32 

    >>1863
    いやー違うよ
    とにかく金がないようにしか見えない

    +4

    -5

  • 1869. 匿名 2024/05/06(月) 13:15:36 

    >>1855
    最近はスイーツだけで1000円越えするもんね、ドリンク込み2000円以内のところが貧乏な私は助かります…

    +6

    -1

  • 1870. 匿名 2024/05/06(月) 13:15:50 

    >>1811

    発祥がどっちかによるんじゃない?もともとコーヒーで売ってたところはドリンクもこだわってるし、おしゃれ雰囲気売りやフードスイーツ売りから始まったようなカフェはドリンク紅茶・コーヒー(銘柄記載なし)みたいなの多いよ
    自分語りだけど近所のカフェはまんまそう
    めっちゃスイーツ人気のところはドリンクほとんど選択肢なし
    手作りケーキもあるけど昭和な味のところはコーヒーの豆の種類ももちろんチョコや生クリーム、ブランデーのトッピングとかで50種類ぐらいドリンクメニューある
    後者ならワンドリンク言われても納得する

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2024/05/06(月) 13:16:01 

    >>1863
    どっちも高いなんて思った事ないし思う価格帯じゃないよw

    +4

    -3

  • 1872. 匿名 2024/05/06(月) 13:16:03 

    >>1650
    話が通じない人って怖いと思ったわ。痛いを通り越して怖いw

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2024/05/06(月) 13:16:21 

    >>1838
    メニューにあるミネラルウォーターですよ

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2024/05/06(月) 13:17:04 

    >>21
    全て解決‼︎

    スッキリ!

    +7

    -0

  • 1875. 匿名 2024/05/06(月) 13:17:37 

    >>1734
    アパレルって言ってもユニクロしまむらしか行ってないだろうよ

    +2

    -1

  • 1876. 匿名 2024/05/06(月) 13:17:50 

    >>1863
    今時、マックもセット1000円近いよ。

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2024/05/06(月) 13:18:19 

    >>1859
    豆から挽いてる拘りの店に行く客は必ずコーヒー頼むんだよ
    頼まない客はケチ!お店に貢献しろー!って言ってるお店ってドリンクで儲けたいから、ドリンクの質なんてたかが知れてるの

    +6

    -1

  • 1878. 匿名 2024/05/06(月) 13:19:33 

    >>1757
    場所代だろうね
    そういうとこはフードメインじゃないんじゃ

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2024/05/06(月) 13:19:44 

    >>1851
    がるちゃんに多いのだと思う
    ケチとか貧乏が

    貧乏人や使えるお金が限られてる専業主婦の最大の娯楽がスマホだから

    +9

    -2

  • 1880. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:08 

    マックには1000円も払えないけどランチセット2000円はOKってどういうことなの?
    それならマック行かずにランチセットの店で食べればよくない?
    意味がわからん

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:17 

    >>1136
    ファミレスいくなら
    ロイホ とジョナサンのドリンクバーなら頼みたい!

    その他は水でいいのよ。
    炭酸系、カフェイン、甘いジュース嫌いな人間です。。自分でも本当に困る。

    +2

    -2

  • 1882. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:36 

    >>1861
    横だけどハワイの人にドリンクを頼まない日本人にビックリしてたよ。

    +2

    -1

  • 1883. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:51 

    450円払ってフツーーーーのパックジュースを向こう側でついで出された時は、ええ、となった

    +4

    -1

  • 1884. 匿名 2024/05/06(月) 13:21:26 

    >>1879
    数時間のパートでもいいから働いたらいいのにね。
    そうすりゃ数百円のドリンクだって気軽に飲めるのにw

    +5

    -3

  • 1885. 匿名 2024/05/06(月) 13:21:59 

    >>1852
    同じ考え
    店の経営は客には関係ないけど外食のマナーと思う
    なんなら日本も水はボトルのものを置いてお金とればいいかもね

    ところでlast runじゃなくてrestaurantだよね
    面白いタイポ

    +0

    -2

  • 1886. 匿名 2024/05/06(月) 13:22:07 

    >>1856
    なぜそんなに必死なのか分からないけど、出されたお冷やをいただくのはいいじゃない。
    それに、お冷やのおかわりはしていないし、ドリンクメニューにミネラルウォーターはなかった。
    パスタとパンケーキをオーダーしてお冷やは他の人と同じ1杯だけ。
    ダラダラ長居せず帰りました。
    フード2品オーダーして長居しないお客さんでも、飲めないドリンクをオーダーしないと飲食店は立ち行かないのかな。

    +5

    -2

  • 1887. 匿名 2024/05/06(月) 13:22:35 

    >>1873
    水ってコメしてなかった?

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2024/05/06(月) 13:22:53 

    >>1836
    値上げしたらしたでこれにこの値段は出せないとか文句いいそう

    +2

    -6

  • 1889. 匿名 2024/05/06(月) 13:22:54 

    >>1883
    人件費とかでしょ。
    値段に文句あるなら業スーの激安ジュース買って道端で飲んでなよ

    +6

    -5

  • 1890. 匿名 2024/05/06(月) 13:23:18 

    >>1860
    そうかな
    他の人のお金の使い方なんてあなたにはわからないじゃん
    ちなみに私はスイーツでもビールかワインを飲むよ
    それでも外食は控えてる
    海外旅行が好きだから

    +2

    -1

  • 1891. 匿名 2024/05/06(月) 13:23:26 

    >>1883
    分かる
    こっちもよほどこだわる店でもない限り生搾りのフレッシュジュースが出てくるとは思ってないけど、そういう舞台裏を見せないでほしい笑

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2024/05/06(月) 13:24:23 

    >>1887

    ミネラルウォーターも水でしょうよw

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2024/05/06(月) 13:24:55 

    >>1887
    失礼しました不足でした

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2024/05/06(月) 13:25:12 

    >>1890

    海外旅行も普通に行くけど、飲み物ケチったりはしないよ。
    そんな節約しないと海外いけないような人が同じコミュニティにいない。

    +6

    -3

  • 1895. 匿名 2024/05/06(月) 13:25:52 

    >>1871
    ケチだからって言うけど
    お金の前に飲みたくもないもの頼む人が
    いることの方がびっくりだわ
    飲みたい人が頼んでると思ってた

    +8

    -0

  • 1896. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:00 

    >>1892
    わかんないなー、無料と有料の差でしょ?

    +2

    -2

  • 1897. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:03 

    >>1888
    でもそういう客層は行かなくなるから店的にはバンザイなのでは?
    それとも値上げしてもたくさんの客に来てほしいの?

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:35 

    >>1883
    場所代とサービス料考えたらそのくらい取らなきゃ経営成り立たないよ
    フレッシュジュースなら最低でも倍は取る

    +1

    -6

  • 1899. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:36 

    >>1758
    >ルールとかそういう事じゃなくて、当たり前だと普通の人は思ってる作法とかマナーみたいなもんだから。





    それ事実ならこんだけ浸透してない“マナー”って珍しいし本当にマナーなのか疑わしいわ。
    そもそも本当にドリンクオーダー必須が当たり前ならこんなにトピ伸びないでしょ。
    全然“当たり前”じゃないじゃん。



    +11

    -1

  • 1900. 匿名 2024/05/06(月) 13:27:19 

    >>1199
    貧乏ではないけど外食習慣がない家で育ったから大学の時に友達に教わって初めて知った


    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2024/05/06(月) 13:27:42 

    >>1772
    800円のドリンクのお店って外でメニュー表確認した時になかなか入るの躊躇するけど
    それでリプトンみたいなティーバッグでくるのって本気でどこのお店か知りたいんだけど

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2024/05/06(月) 13:27:49 

    >>1895
    特に飲みたいわけじゃない時もあるけど必ず頼むよ。

    +5

    -1

  • 1903. 匿名 2024/05/06(月) 13:27:56 

    >>2
    (ドリンク)愛を取り戻せ!
    ユアッシャー!!愛で紅茶が落ちてくる〜
    ユアッシャー!!俺のコップに落ちてくる〜♫

    +3

    -2

  • 1904. 匿名 2024/05/06(月) 13:28:08 

    >>1897
    もともとは1ドリンクを頼むのを前提にお客さん呼びたいからやってることじゃない?

    +0

    -6

  • 1905. 匿名 2024/05/06(月) 13:29:48 

    >>1889
    だから買わなくていいやってなるんだよん♪

    +4

    -3

  • 1906. 匿名 2024/05/06(月) 13:29:53 

    >>821
    結構とんでもないお通し多いんだよね、柿の種700円とか

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:02 

    >>1904
    それならワンドリンク制にすればいい、で済む話なのに、マナーだとかモラルだとかにこだわって貧乏人がとーのとか言ってるのは不毛だなあと思う

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:11 

    >>1853
    いや私別に文句言ってないし。
    なんか巻き込まれただけなんだけどw
    落ち着けよ。

    +2

    -4

  • 1909. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:30 

    >>1901
    原宿とか渋谷のポップアップみたいな、期間限定店とかだとリプトンみたいなので800円とか普通にある。

    ヨーロッパのカフェとかも普通にそんな感じじゃない?
    安いティーバッグとお湯が出てきて5ユーロとか。

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:40 

    >>1899
    昭和のおばさんだけの
    謎マナーだから無視でいいよ

    +4

    -1

  • 1911. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:50 

    >>1905
    だよねー。
    別にカフェ行かなくて良いやってなる。
    実際行かなくなった。

    +5

    -2

  • 1912. 匿名 2024/05/06(月) 13:31:53 

    >>1907
    そんな常識とかマナーをわざわざ明示しなきゃいけないのが残念って話でしょ。
    暗黙の了解でみんながその状況に合わせて振る舞うのが様式美なのに。

    +6

    -8

  • 1913. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:35 

    >>1899
    貧乏人が増えたからだと思う。

    +4

    -5

  • 1914. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:48 

    >>1786
    そうなんだ!
    でもコース料理を大々的に売り出してるよね
    質はそんなに良くない

    +1

    -2

  • 1915. 匿名 2024/05/06(月) 13:33:07 

    >>1894
    そうなんだー
    何か国ぐらい行ったの?
    行くのはバスツアーとか?
    私はバスツアーは嫌いだからもっぱら個人旅行

    あとさ、私はカフェでスイーツ頼む時でもビールかワインを注文するって書いたよね
    読めなかった?

    +3

    -2

  • 1916. 匿名 2024/05/06(月) 13:33:33 

    >>1851
    貧乏ならその界隈でおとなしくしてりゃいいのに、いちいち「ドリンク頼むのおかしい!理解できない!」って攻撃してくるのがイミフなんだよね。SNSで色んな層の生活見れるから勘違いしちゃってる。

    +5

    -3

  • 1917. 匿名 2024/05/06(月) 13:34:47 

    >>124
    コーラやスプライト1杯600円とか高すぎる
    アイスコーヒーやアイスティーも冷蔵庫からパック出して注いだだけじゃん
    あれで700円とかないわ
    店側にすれば、あれで儲け出してるんだろうけど、それって客側からしたら損だもんね

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2024/05/06(月) 13:34:49 

    >>1912
    暗黙の了解なんて常連客にしか通用しないよ
    ラーメン店とかカフェとか
    店主の自己中マナーばっかりで最悪

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2024/05/06(月) 13:34:53 

    >>1909
    数年前に行ったけどあれはフルーツたっぷり入ってるよね?

    +3

    -2

  • 1920. 匿名 2024/05/06(月) 13:35:06 

    >>1911
    じゃあなんでこのトピ来てんの?

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2024/05/06(月) 13:35:36 

    >>1913
    ぼったくりドリンク多すぎるせい

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2024/05/06(月) 13:35:58 

    >>1912
    昔ながらの喫茶店だけなく今って色んな業態の店も増えてて客層も多様化してるのに、昔からのマナーとか暗黙の了解だけ変えずに他人に求めるのはもう無理があると思う
    利益率低い客が嫌ならチャージ料とかワンドリンク制とかシステム化すればいいのに頑なにしないのは頑固だなと思う

    +10

    -1

  • 1923. 匿名 2024/05/06(月) 13:37:15 

    美味しけりゃコーヒーも一緒にオーダーするよ
    フードだけでなくドリンクもオーダーしてもらいたいなら、ドリンクもその価格に相応しい味にしてよ

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2024/05/06(月) 13:37:50 

    >>1801
    ドリンクだけなら文句言われないのに
    食べ物だけで文句言われるの謎だわ

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2024/05/06(月) 13:37:51 

    世知辛い世の中だわ。身近にそんな人いません。

    +1

    -2

  • 1926. 匿名 2024/05/06(月) 13:37:58 

    >>1907
    ワンドリンク制とかにしなくてもカフェは元々ドリンクを頼む場所なんだよ?
    レストランじゃないから、なんならドリンクだけでもOKな場所なのよ
    そこ理解してる?

    +6

    -6

  • 1927. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:05 

    >>1884
    別に金がない訳じゃないんじゃない?
    原価10円にも満たないようなティーパックがカフェで500円とかにお金払いたくないだけでは?

    +6

    -5

  • 1928. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:20 

    カフェって基本的にドリンクを飲む場所って認識
    フードとデザートも食べる時にはそれに合うドリンクを頼んでる
    ただ、このフードには水がいいなってこともあるし、その後のんびりするのでなければドリンク頼まず帰っちゃうよ

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:45 

    そのうちホテルのレストランとかでも、サービス料かかるなら店の前に看板立てとけって言う人いそう

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:48 

    >>1926
    その価値観が変わってきててこのトピだけでも賛否あるのが現実なんだから、時代に合わせて店もやり方を変えるべきだよ
    客を選びたいならね

    +7

    -1

  • 1931. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:57 

    >>589
    工夫して貧乏人に合わせる必要ないし、
    金あるやつがその席に座って飲み物も頼むんで、
    お前(貧乏人で社会的に美的感覚のない人間)は店に入るな

    ただそれだけの話

    +5

    -7

  • 1932. 匿名 2024/05/06(月) 13:39:19 

    >>1925
    ご年配の方なんですね
    食後のコーヒー飲む伝統を守ってて偉い

    +3

    -1

  • 1933. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:20 

    >>1895
    飲みたくないならそういうお店行くなよ
    駅の立ち食いそば行きな
    カフェはお前には向いてない

    +3

    -4

  • 1934. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:21 

    がるで毎日カフェで飲むコーヒー1杯節約すれば貯金できるでしょって言われてる人よく見るけど
    なんだこれ

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:36 

    >>69
    そういうワンドリンク制をウザがる人に向けたコメントみたいよ

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:51 

    >>1926
    コメダであんまり飲み物頼まないわ
    店によるとしか言えない

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2024/05/06(月) 13:41:10 

    >>1912
    常識とかマナーっていうけどさ、それって明言化されてないなら万人に通用する事じゃないんだよ
    飲食店経営者に都合の良いように既成事実化するのはおかしい

    +7

    -2

  • 1938. 匿名 2024/05/06(月) 13:41:47 

    この脇目も振らず連打されるマウント笑
    ガルちゃんっていつもこんなん?

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2024/05/06(月) 13:41:51 

    >>1913
    >貧乏人が増えたからだと思う。




    不況のお陰で令和の消費者は以前より賢くなってるんだよ。
    そもそもこのトピって、アップデート出来ない怠惰な頭の昭和脳カフェが声デカくて立ったんでしょ。



    +7

    -2

  • 1940. 匿名 2024/05/06(月) 13:43:29 

    >>1939
    コスパ大事だよね

    +5

    -1

  • 1941. 匿名 2024/05/06(月) 13:43:44 

    >>185
    わかる、細長いグラスに大きな氷を上まで入れて、牛乳パックのオレンジジュースで600円。
    結局、オレンジジュースは150mlも入ってないから足りなくて喉渇く

    +8

    -0

  • 1942. 匿名 2024/05/06(月) 13:43:46 

    本当のお金持ち(笑)なら原価がいくらとか考えずに普通にドリンク頼むと思う。

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2024/05/06(月) 13:44:50 

    >>1931
    経営者ですか?

    +2

    -2

  • 1944. 匿名 2024/05/06(月) 13:45:00 

    >>1932
    若くないね、30代。食後のコーヒーが高齢者みたいな発想だね。最初にオーダーするよ。

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2024/05/06(月) 13:45:27 

    それだけドリンク頼んで欲しいならドリンクも凝ったら良いのでは?私のお気に入りのカフェはコーヒー類の期間限定メニューもよく出るから飲んでみたいとなるよ。スイーツも美味しいし最高。

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2024/05/06(月) 13:45:59 

    >>1942
    本当のお金持ちなら
    飲みたい時にだけ頼む気がする
    そして飲み物頼まないくらいで怒る
    店主の店には行かないと思う

    +6

    -2

  • 1947. 匿名 2024/05/06(月) 13:46:04 

    >>1909
    ローマに行った時にエスプレッソに飽きたからピーチティー頼んだらティーパックだったよー
    あとカフェアメリカーノ頼んだら、エスプレッソとお湯が出てきた笑

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2024/05/06(月) 13:46:05 

    >>1933
    ほんそれ。偉そうに能書き垂れてる原価厨とか自分でコーヒーの木から栽培してみろってんだ

    +2

    -2

  • 1949. 匿名 2024/05/06(月) 13:46:44 

    >>1915
    海外のバスツアーは子供の頃親と参加した事はある。
    大学がアメリカだったので中南米に数カ国、あとドイツに2年駐在してたのでヨーロッパは他の国にも週末弾丸でよく行きました。
    今でも食事とワイン目当てでイタリアフランスにはたまに行きます。

    あなたはカフェで飲み物を注文してるならいいんじゃないですか?
    私はカフェで飲み物を節約してまで海外に行くっていうのはお金の使い道が違うというよりお金がないって事だと思っただけ。

    +2

    -1

  • 1950. 匿名 2024/05/06(月) 13:47:08 

    >>1910
    出てる店名が昭和だった

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2024/05/06(月) 13:47:12 

    >>1350
    だよね

    その席はインバウンドの金持ちとか
    私みたいに単体で年収780万ある私が単価あげてすわるからどいてって話

    貧乏人ほど口デカくて金落とさないし頭も悪いし
    淘汰されていけばいいじゃん

    貧乏で社会的な美的感覚すらないんだから
    多分二度とはいあがれないし、
    むしろだから貧乏なのかなとおもう

    +9

    -4

  • 1952. 匿名 2024/05/06(月) 13:47:48 

    >>1929
    大多数はホテルのラウンジに用事ないでしょ。
    喉乾いたからってホテルに行く?
    行く人限られてるんだから的外れな事言わないで。

    +3

    -7

  • 1953. 匿名 2024/05/06(月) 13:47:51 

    >>1580
    私食べ物を楽しみたいから味の付いたドリンクは頼まないね
    甘いものなんか飲んだらそれだけで腹いっぱいなるから嫌すぎる

    +6

    -4

  • 1954. 匿名 2024/05/06(月) 13:48:13 

    ケーキに水で何が悪い!とかさ、店に指定されてない!とかそう言う問題じゃなくて…。
    腹が膨れればいい的な、嗜好品を知らない人が増えたのかな。ゆっくり入れてもらった珈琲や紅茶を素敵な空間で楽しむのって、少しのお金で叶うすごく贅沢な時間なのに。
    後、育ちの違いもあると思う。ケーキを出すときに紅茶や、和菓子と一緒にお茶が出ないようなご家庭の人は、水かケーキでも違和感ないのかも

    +7

    -2

  • 1955. 匿名 2024/05/06(月) 13:48:14 

    >>763
    最近の、なら全般値上げしてるからね。25〜30%値上げとかもある。
    新規オープンなら最初から高い設定だろうし。

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2024/05/06(月) 13:48:15 

    >>635
    なってるよね
    先に案内しておけばいい

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2024/05/06(月) 13:49:19 

    >>1943
    いやまったく。
    普通に子持ちの主婦だよ。


    ていうか、大学で経済学くらい学んでないの?
    社会人してたら粗利や利益や需要と供給なんか一般常識でしょう

    がるちゃん境界知能、アスペルガー多すぎてきもすぎる

    +3

    -8

  • 1958. 匿名 2024/05/06(月) 13:49:46 

    >>1929
    もういそうではあるw

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:06 

    >>1
    ドリンクはいらないなら、やっぱり基本メニューから単品外して、
    セットメニューだけにしたらいいね。
    飲み物要らないなら、要りません、って言えばいい、

    それで50円100円値引きするかは、
    店の裁量で。

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:08 

    >>1949
    ご隠居さまだったのね

    +2

    -3

  • 1961. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:19 

    >>1957
    子持ちの主婦がこの口の悪さ笑

    +6

    -2

  • 1962. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:33 

    >>1957
    がるちゃんだからな
    大卒ばっかりではないよ

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:37 

    >>635
    だから金ないならうごくな
    そこ外人のインバウンドが座るから

    貴様は店が望む客じゃない
    45過ぎのババアが、
    スナイデル入って着る物ないよね!
    ここはミニスカしかないって書いといてよね!
    って吠えてんのと同じやぞ

    店見たら若い子しかいないのわからんかって話
    金ないならコンビニのイートインはいっとけよ

    +3

    -2

  • 1964. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:17 

    >>1942
    昔ながらの金持ちってケチだよ
    本当に必要な所にしか金を使わない
    原価考えずに頼むタイプの金持ちって一時的に金持った人

    +5

    -4

  • 1965. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:18 

    >>1960
    隠居?って意味がわからない。
    まだ働いてるけど。

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:40 

    >>1961
    論点ずらして頭悪いとこに話持ってっても無駄やぞ
    社会的生産性のないゴミはだまっとけよ

    +1

    -4

  • 1967. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:45 

    >>1920
    暇だからw

    +0

    -1

  • 1968. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:45 

    >>25
    でも小心者なので、一番安いブレンドコーヒーとか頼んだら心の中で店員さんに何か思われそう…ケチとか思われないかな?って思ってしまう

    +1

    -5

  • 1969. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:08 

    ワンドリンク制って書いてないのかな?

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:26 

    >>1966
    おーこわw
    子育て頑張ってねー笑

    +7

    -2

  • 1971. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:30 

    >>1604
    田舎だろうが席を用意したら食器使うしおしぼりや紙ナプキンも使うし、使ったそれらを片付けて綺麗にするしでお金いるのは当たり前だよ
    それくらいのプラス料金なら利益出てないよ

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:31 

    カフェでランチ頼んで食後のデザートだけ付けるのもアウト?水も配ってくれててランチにスープ付いてるからお腹タプタプになるんだけど無理してドリンク頼まなきゃいけないのかな?

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:33 

    >>1957
    経営学部卒だけど、ドリンクを頼まない客にケチと言っていい、なんて習わなかったよ
    あなたのいう経済ってどんな分野なのか教えてよ

    +7

    -2

  • 1974. 匿名 2024/05/06(月) 13:54:20 

    >>745
    でも言うてもヴィ・ド・フランスってテイクアウトメインのパン屋さんでのイートインってことでしょ?
    市販も業務用ってことだろうし…だったら別に構わないかな。(500円とかしたら嫌だけど)
    さすがに一からオレンジ絞ったの出せっていうのもそこまで求めないわ。

    +6

    -0

  • 1975. 匿名 2024/05/06(月) 13:54:59 

    こういうとき飲み物は利益がどうとか言うけど
    それはラーメン屋や牛丼屋も一緒じゃないの?
    なんでカフェになったとたんフードオンリーだめってなるのか不思議

    +6

    -2

  • 1976. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:03 

    >>1929
    まあスイーツ注文してお茶を頼まない人はメニューでコーヒーの値段1800円って見ただけで席を立つと思う。

    +5

    -1

  • 1977. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:07 

    >>1951
    なぜどかないと?
    お金あってもどいてはもらえないよ?
    ドリンク頼まない客に1万渡すから席どいてって言えば可能かも

    +3

    -2

  • 1978. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:21 

    >>1968
    ブランドってお店のこだわりが出るから、嫌がられるなんてないし嬉しいと思うよー!わざわざ高いものを選んで飲む必要はないよ!

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:58 

    >>1974
    思うんだけど、隠せば良いだけじゃね?
    安い店で高い物出るとは思わないけどね。

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2024/05/06(月) 13:57:15 

    >>1975
    ラーメン屋と牛丼屋で長居する客あまりいなくない?

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2024/05/06(月) 13:57:16 

    >>1965
    あら、失礼いたしました
    ご近所の支配欲が強い隠居さまみたいだもん
    これにお金かけなきゃあれはやるな、とかさ
    めっちゃ過干渉だよねー

    +2

    -6

  • 1982. 匿名 2024/05/06(月) 13:57:16 

    >>1975
    それ不思議よね
    ラーメンと牛丼もドリンクとのペアリング楽しめばいいのに

    +3

    -3

  • 1983. 匿名 2024/05/06(月) 13:57:58 

    >>1982
    ドリンク付けたら長くなるじゃん

    +3

    -1

  • 1984. 匿名 2024/05/06(月) 13:58:36 

    >>1980
    ならカフェでも長居しないならフードだけでよくない?

    +6

    -1

  • 1985. 匿名 2024/05/06(月) 13:58:57 

    >>1980
    そんなことより人気店は回転率だと思うけどな

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2024/05/06(月) 13:59:04 

    >>1972
    ここのトピで聞くとドリンク警察が「頼むのがマナー」「頼むのが粋」って言うよ
    お腹に入るかどうかは関係ないみたい

    +8

    -0

  • 1987. 匿名 2024/05/06(月) 13:59:25 

    >>1490誤字すげえなw落ち着けよ…
    何そんなキレてんの?気持ち悪いよ

    +3

    -3

  • 1988. 匿名 2024/05/06(月) 14:00:06 

    >>1985
    フード売りのカフェも回転率だと思うよ
    ワンドリンクで長居されたら儲けでないわ

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2024/05/06(月) 14:00:08 

    (ドリンク警察はドリンクの原価率は気にするのに店の回転率は気にしないんだな…)

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2024/05/06(月) 14:02:13 

    >>1886
    いや別にいいと思うよ。
    ただ、お茶もオーダーするのがなんていうか一連の流れというか。
    その時の雰囲気にもよるから一概には言えない。

    +1

    -1

  • 1991. 匿名 2024/05/06(月) 14:02:34 

    >>1820
    私はコーヒーは飲めないけど家でケーキ食べる時は紅茶飲むからお店でも紅茶飲むよ。
    お店でケーキしか頼まないって人は家でもケーキ食べる時お水とケーキなの?

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2024/05/06(月) 14:02:42 

    >>1975
    客層が全然違うし話にならない

    +3

    -2

  • 1993. 匿名 2024/05/06(月) 14:02:51 

    >>25
    カフェなら普通だけど、これが飲食店だと、また違うようだし面倒だよね

    昔、号泣会見した野々村何とかも婚活していた時、あるお好み焼き店で飲食した客に限り、店にある恋人募集の出会いノートに書き込めるサービスがあった
    その事をキャッチしたテレビ局がお好み焼き店に取材に行くと店員の婆さんが「はい、来ましたよ。」
    「豚玉ね、一番安い豚玉。」「それだけ注文してノートに書いて行ってましたよ。」と答えていた

    カフェで飲み物だけ注文するのは良いなら、お好み焼き屋なら豚玉だけの注文でいいはず…だけど、実際は何かしらドリンクも頼まないとケチ扱いだよね

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2024/05/06(月) 14:03:38 

    >>1861
    私は出す側じゃないので知らん。
    まずい飲み物が出てきたらそりゃ残念だけど、数百円だし席代と思って普通に飲まずに出てく。

    +2

    -1

  • 1995. 匿名 2024/05/06(月) 14:03:52 

    >>1982
    屁理屈やな〜ラーメン屋でコーヒー頼んでるやついないだろw 小学生みたいなこと言ってるよ

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2024/05/06(月) 14:04:33 

    >>1990
    「じゃあ水飲まずに頼んだ飲み物飲めばいいじゃん。
    水以外ダメならミネラルウォーターでも頼めば?」
    の勢いはどうした?

    +2

    -1

  • 1997. 匿名 2024/05/06(月) 14:04:43 

    >>1694
    飲み物頼む派だけど、分かりやすくお店の名前で言うと
    カフェ→ムレナス、アフタヌーンティーティールーム、マザーリーフ、ハーブス、マリアージュフレール、スコーンやケーキにドリンク頼むところと、あとはデパートの中のカフェ。
    あと珈琲詳しくはないけど、珈琲だったら注文したら一杯ずつ落とすとこ。

    カフェメインではないけど、一応billsやエッグスンシングスのパンケーキ屋もまぁ一応カフェ?
    フルーツパーラーって名前につくところはカフェか微妙と思ってる。

    頼まない派コメダ押す人多いけど、コメダもドリンク頼んでる人多くない?

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2024/05/06(月) 14:04:48 

    >>1972
    無理に頼んで飲まずに廃棄する方が時代に合ってないと思うんだけどね

    +9

    -1

  • 1999. 匿名 2024/05/06(月) 14:05:16 

    >>1954
    納得だわ。育った環境あるある。

    +4

    -2

  • 2000. 匿名 2024/05/06(月) 14:05:24 

    >>1672

    カフェでメニュー見てドリンク意外の注文する人は海外でチップケチるとか、海外旅行に佐藤のごはん持参とか1人連想ゲームばりに妄想酷くて草。


    不況のお陰で令和の消費者が賢くなって
    アップデート出来ない怠惰な頭の昭和脳カフェが避けられてるだけでしょ。
    もうこのトピ見てドリンクがいかに原価安くて店側にはコスパいいか嫌でもヒシヒシ伝わってくるわ。

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。