ガールズちゃんねる

飲食店で急増中の『QRオーダー』で“おもてなし”の心が消えていく!? 店は人件費削減も客からは不便の声

301コメント2023/03/16(木) 23:20

  • 1. 匿名 2023/03/15(水) 11:51:20 

    「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」

    飲食店で急増中の『QRオーダー』で“おもてなし”の心が消えていく!? コロナ禍で打撃を受けた店にとっては人件費削減だが、客は「注文するまで苦労」と不便の声 | 週刊女性PRIME
    飲食店で急増中の『QRオーダー』で“おもてなし”の心が消えていく!? コロナ禍で打撃を受けた店にとっては人件費削減だが、客は「注文するまで苦労」と不便の声 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。


    「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」

    と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。

    「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。この方法も今後も残っていくと思います。でも、店側からするとQRオーダーにしたほうが初期コストと、機材の使用料などのランニングコストを圧倒的に減らせるというメリットがあります。

    また、客側のメリットについて、坂口さんはこう続ける。

    「自分の好きなタイミングでオーダーできますし、いちいち店員さんに声をかけることを面倒に思っていた人にとってはラクでしょうね。

    タブレットやQRオーダーを活用すれば、店員ひとりが受け持つ客数を増やすことは可能だ。しかし、きめ細かいサービスといったことになると話は変わってくる。

    「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

    また、冒頭の女性は“心配になったこと”としてこんな問題点をあげた。

    「私はスマホだから、店員さんにやり方を聞いて、なんとか注文できました。ただ、一緒に入った友人はまだガラケーを使っているんですよ。

    もし彼女がひとりでお店に入っていたら、今までと同じように店員さんを呼んで注文しなくてはいけないんですよね。そのときに、店員さんから面倒がられるのではないかと思ってしまいます」

    コスト的には削減となり、企業からすればいいことずくめなのかもしれない。だが、人と人とのコミュニケーションから生まれる“おもてなし”の気持ちは、どんな形に変わっていくのだろうか──。

    +13

    -123

  • 2. 匿名 2023/03/15(水) 11:52:11 

    お店が置いてるタッチパネルはいいけど、自分のスマホ使うのは好きじゃない

    +1612

    -23

  • 3. 匿名 2023/03/15(水) 11:52:45 

    まだガラケー使ってる友達何歳だ…?

    +43

    -84

  • 4. 匿名 2023/03/15(水) 11:52:53 

    働く側は酔っ払いにダル絡みされる率下がってよさそう

    +347

    -9

  • 5. 匿名 2023/03/15(水) 11:52:57 

    自分のスマホに何か余分な事を入れるの嫌だな

    +657

    -8

  • 6. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:05 

    おもてなし云々はともかく、スマホだといくつも画面切り替えたりスクロールしないとで、単純にメニューが見にくい

    +486

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:15 

    オススメのお酒を聞かれるのはちょっとウザいかも
    バイトだとそんな事わからんし

    +165

    -67

  • 8. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:15 

    人件費高いんだし しかたないよ
    高齢者もどんどんアップデートしていかなきゃ

    +44

    -62

  • 9. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:33 

    まじめんどくせー

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:39 

    店員とコミュニケーション取るためにご飯食べに行くような人は行きつけの店を作ればいい
    チップ払ってるわけでもないんだから

    +375

    -9

  • 11. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:45 

    オーダーミス無くなって良いと思う

    +211

    -27

  • 12. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:46 

    一人でふらっとちょっと飲みに行く時は気楽で良かったけどな
    解らない事は店員さんに聞けばいいんだし

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:50 

    FREE Wi-Fiなんだろうか
    通信料こっち持ちはなんかムカつく

    +502

    -10

  • 14. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:55 

    「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

    →カウンター席とかで「おすすめありますー?」とか聞けるような雰囲気のお店はあるからそっち行けばいいのに。

    +246

    -14

  • 15. 匿名 2023/03/15(水) 11:53:58 

    >>2
    Wi-fiとか設置してないくせにパケットとかこっち持ち?ってなる

    +630

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:16 

    こういう店めんどくさすぎる。もう2度と行かないってなってる

    +373

    -17

  • 17. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:20 

    自分のスマホ使いたくない。
    データ通信無駄に使いたくないし、タブレットくらいないと見づらい。
    特にセットメニューみたいなものだと画面を何回も上下しないといけなくて面倒くさい。

    +443

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:26 

    居酒屋やファミレスならいいんじゃない?
    「おもてなし」が欲しいならそれなりのお店に
    単に店員とおしゃべりしたいならスナックとかに行けばいい

    +67

    -25

  • 19. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:26 

    スーパーのレジはずっとアナログだよね

    +52

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:27 

    自分のスマホ使わないといけないなら帰る

    +274

    -6

  • 21. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:31 

    >>3
    60代女性の友人だから同じくらいじゃない?

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/15(水) 11:54:43 

    >>1
    70代とかの年配の人は難しいだろうけど、普通にスマホ持ってる人なら特段難しくもない操作。
    こんな感じの注文方法が嫌な人はもう少し高めの店とかに行けば良いだけなので、人件費減らせるならOK

    +18

    -33

  • 23. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:03 

    LINEのお友達登録しないとオーダー出来ないところがあった
    一旦閉じてしまうとまたQRコード読み込まないとオーダー画面に行かない仕様だし、LINEメルマガはガンガン来るしで二度と行かない

    +433

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:19 

    >>7
    クレーマー対策にはいいね。
    いつもって言われてもわからないよ。

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:21 

    人手不足だから仕方ないのかね

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:38 

    不便かどうかはともかくおもてなしの心は求めるなよw
    求めてるから「お客様」になるんだな

    +76

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:39 

    こうやってどんどん働き口が無くなってく
    5年後にはアルバイトやパートは激減するかも

    +53

    -10

  • 28. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:57 

    QRコードよりタッチパネルの方がいいかな。

    +331

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:59 

    すみわけだよね
    誰とも話さずにひとりや仲間内で楽しみたい人には合うし、機械の操作が苦手な人や店員さんと話したい人は導入していない所に行けば良い

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/15(水) 11:56:02 

    >>3
    アラフィフだけどガラホ使ってる

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/15(水) 11:56:33 

    >>4
    自分で注文出来ないくらい酔ってたらもう飲めないし、おかえりくださいってことよね
    酔っ払いの相手なんて店員さんの仕事にしちゃダメよね

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/15(水) 11:56:43 

    >>2
    タブレットで充分だよね。
    好きなタイミングで注文出来るのは同じなんだし。

    +518

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:09 

    これで高齢者ができなくて「できない!できない!もういい!こんな店!!」って不貞腐れて出ていくまでが想像できて心が痛い

    +102

    -7

  • 34. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:16 

    ツマミに合うおすすめのお酒を聞いても、そんな気が利く店主のいる店はめったにないよ
    フラッと入った店ならなおさら店員は戸惑うだろうね
    コミュニケーションとりたいならアナログな店で常連になるしかないよ

    +63

    -5

  • 35. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:30 

    うちの旦那ミドサーだけどまだ使ってるよ
    スマホも持ってるけどね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:45 

    去年コラボカフェ行ったらこれだった!
    便利だねー今はこんなのあるんだねって旦那と感心してたよ

    +12

    -10

  • 37. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:57 

    >>27
    働ける年代の人口が少なくなって人手不足なんだから大丈夫だよ、働く側からしたら飲食店なんて不人気なんだから。

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:57 

    >>3
    主人30代でガラケーです
    いろんなところで「ラインで手続き」「スマホを使って注文」などにでくわすと困る

    +132

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/15(水) 11:57:58 

    初めてや何年か振りに行く店で受付が機械のとこ、知らずに店員さんに声掛けると冷たい目で「そちらでお願いします」って言われたりするんだけど、ホールはある程度接客好きな人を雇ってほしいなって思う

    +63

    -17

  • 40. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:14 

    >>27
    少子化だし今まで通りはつらいよ。いらなくなった分、別の分野で働きやすくなると思うけどな。ただ、日本は30過ぎたら新しい分野にチャレンジしにくくなる社会だからまずはそこから改善する必要あるけど。

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:18 

    >>26
    安い居酒屋にまでそれ求めるの?って感じだよね
    だったらお高めのお店に行ってほしいわ
    安い居酒屋でも自分でオーダーできないなら接客代プラスしちゃえ

    +77

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:22 

    なんか世の中便利になってるんだかどうなんだか、よくわからないなw

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:37 

    >>13
    しれっと当然のようにスマホ使わせてくるよね

    +252

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:38 

    普段からポイントつけてるお店ならいいけど
    ふらっと入ったお店のアプリで紐づけされるのは嫌だ

    +114

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/15(水) 11:58:59 

    タッチパネルはいいけど、スマホでQR読むのは許せない
    なんでこっちのスマホありきやねん

    +271

    -4

  • 46. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:02 

    こういう店かどうか入り口に表示してほしい

    +243

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:09 

    >>19
    レジゴーとか新しいの出てるからもっとドンドン普及したらいいのにと思う。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:11 

    >>38
    よこ、30代でガラケーのみってかなりこだわりがあってに感じる。
    かなり少数派だと思うけど。

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:14 

    安売りな店で店員とおしゃべりしないでほしい
    サービス料込みなオネエさんの店へいけ

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:28 

    >>33
    QR注文のお店行ったけど充電がなかったりスマホ持ちではない人には店員が注文聞きますよーって感じだった
    高齢者にもそうしてくれるんじゃないかな

    +75

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:35 

    >>7
    これ若い店員に話しかけたいだけの人多いよ。
    ホストやホステスじゃないっつうの

    +104

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/15(水) 12:00:06 

    >>32
    タブレットは設備投資代がかかるからケチってるんだと思われる

    +159

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/15(水) 12:00:13 

    >>13
    ついでに充電器も用意してくれよと思うよね。
    充電の残りが少ない時にこのシステムだとキツいわ

    +242

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/15(水) 12:00:44 

    >>23
    私も自分のスマホを使うの嫌な理由はこれ
    出来るだけ色々なものと紐づきたくない

    +147

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/15(水) 12:00:50 

    >>15
    自宅にWi-Fiがあるから、1ギガにしてる人は困るね。
    何かと面倒だな。

    +277

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/15(水) 12:00:57 

    >>32
    QRコードからじゃ分かりにくいそうだからお店にタブレット置いて専用のアプリ作ってやりやすいようにしたらいいのにと思う。
    そこの初期費用さえケチって商売しようとするなと思う。
    だって店が楽したい、人件費削りたいがための理由なんだから。
    初期投資はなんでも大事。
    他の業界でそういうお店のアプリ作ってる所は沢山あるし。

    +163

    -4

  • 57. 匿名 2023/03/15(水) 12:01:06 

    >>2
    同じく
    なんか不安になる
    変なウィルス入れられたりしない?
    若い人は抵抗無いのかな

    +275

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/15(水) 12:01:51 

    >>8
    でもなんだか人件費削った結果、モラルのない人が大胆な行動を平気でするようになった気がする。
    従業員にとっては面倒なサービスもあるかもしれないけど、大きくみては必要だったってサービスもあるのかなって最近思う。

    +40

    -5

  • 59. 匿名 2023/03/15(水) 12:02:15 

    会計で割引あるならまだしも、ないなら通信料や電池使いたくない。
    仕方なく使った時あったけど、そのお店はひっそりと二度と行かないことにした。

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/15(水) 12:02:46 

    どっちでも対応します。って形にして欲しい。
    店員近くにいて呼んだ方が早い時もあるし自分のスマホは使いたくないし。

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/15(水) 12:02:46 

    >>49
    ドラァグクイーンが「ハァーイいらっしゃァーイ!」って元気に迎えてくれる姿が頭に浮かんだ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/15(水) 12:03:36 

    >>33
    不貞腐れて帰るならいいけど、声もかけられず戸惑い続けてるのは心がけ痛い
    タッチパネル式の券売機で使い方が分からず海鮮丼3人前を買おうとしてた御婦人に思わず声かけたよ

    +68

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/15(水) 12:03:57 

    >>18
    ちょっとお高めのレストランとかでされると悲しいよね

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/15(水) 12:03:59 

    本来店側が負うべき維持コストを客側に負担させるお店は嫌だな
    次も行きたい候補からは即消える
    こういうのは品数が少ない食券制のラーメン屋あたりの進化系じゃない?
    品数多い居酒屋でやられたらページ行ったり来たりするの嫌だ

    +108

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/15(水) 12:04:17 

    >>53
    せめて各席にコンセントだね。
    スマホ置くだけで充電できるバッテリーとかは非対応の機種あるし、あれって何気にスマホに負担かかるし。

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/15(水) 12:04:27 

    >>38
    がるちゃんはパソコンから?タブレット持ち歩いてるならガラゲーでもいけるかもね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/15(水) 12:05:22 

    タブレットのところ増えてから、ずっと各卓でビカビカ光ってて目が痛い…元々眩しいの苦手なので、下手したら目眩と吐き気もヤバイ。
    それなら自分のスマホでできたら光量調節できるしありたがい🥲

    +4

    -12

  • 68. 匿名 2023/03/15(水) 12:06:56 

    >>57
    ウイルス怖いよね

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/15(水) 12:07:33 

    >>1
    店にとっては人件費やタブレット設置費用の削減になるかもしれないけど客にとっては
    メリットなんてないよね、こんなシステム

    客のスマホで、客が充電した電力を使い、客のパケットを使う
    ウイルスとかも大丈夫なん?

    +130

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/15(水) 12:07:47 

    自分が労働者側ならより働きやすく効率化された環境を求めるのに、客側だと安い料金でも最大限もてなせって思考がまかり通ってたのが間違いだと思う。価格に見合った接客システムにどんどん置き換わっていくだろうね。

    +10

    -7

  • 71. 匿名 2023/03/15(水) 12:07:48 

    >>37
    お金がなくて働きたいのに働く場所がないってことになりそう。
    今以上に貧富の差が激しくなり、年寄りの万引きや金に困った年寄り利用した犯罪も増えそう。
    そして日本の土地も企業も外国人に乗っ取られそう。

    +13

    -11

  • 72. 匿名 2023/03/15(水) 12:08:41 

    >>65
    そうなると普通に充電する人が絶対現れるよね…
    良心のない人にとっては嬉しいコンセント

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/15(水) 12:09:17 

    >>5
    アプリ入れるわけじゃないけど、なんとなく嫌だし、人と行ったときに誰がやるかみたいな時間が嫌‥

    +89

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/15(水) 12:09:26 

    >>56
    それでその分安いとかクオリティが上がるならいいけど、他店と目に見える差がないなら客にメリットがないよね
    よほどの常連ではない限り、定期的なクーポン配信もウザイなと思うし
    注文時に強制的に登録させられる店は次から行きたくない

    +85

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/15(水) 12:09:29 

    >>1
    これ、店員に注文するの断られてたよね。
    スマホ持ってなければ店のスマホを使う感じ。
    別にもてなさなくてもいいから、QR注文はめんどくさいから嫌だ。
    入店前に書いて欲しい。
    入らないから。

    もしくはQRで注文する人は安くなるとかして欲しい。
    だって本来店員がやる事を客がめんどくさい思いをしながらやってるんだから。

    +123

    -3

  • 76. 匿名 2023/03/15(水) 12:09:34 

    タッチパネルだと1人しか使えない。QRコードでメニュー読み取り注文なら、複数人で同時進行で注文出来て便利だよ。個別で清算出来るようになったら更に便利になるのになぁと思った。

    +5

    -18

  • 77. 匿名 2023/03/15(水) 12:10:13 

    スマホ置いて一人でフラッと出掛けることもあるんだよね
    そういう店ばかりになったら外食しなくなる

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/15(水) 12:10:49 

    >>2
    私1ギガしかないし、充電も割と早く減るからこういうお店やだ

    +358

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/15(水) 12:10:57 

    >>46
    そういうのあるとありがたいね!

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/15(水) 12:12:09 

    >>2
    お好み焼き屋さんで
    美味しい焼き方みたいな動画をYouTubeで見られるようにしてくれてたんだけど
    まさかの広告設定されてて流石にキレたわ。
    広告ぅ!?

    +141

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/15(水) 12:12:27 

    >>71
    だから、人手不足だから飲食のオーダーの簡素化くらいでは解消しないから安心して。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/15(水) 12:12:28 

    >>32
    メニュー見る時に自分のスマホを解除した状態で、みんなにシェアしないといけないとか嫌すぎる。
    画面小さいし。
    タブレットは置いてくれるのがおもてなしだわ。

    +113

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/15(水) 12:12:44 

    >>4
    酔っ払って逆に絡んできそうじゃない?
    セミセルフに変わった時とか散々絡まれたよ。
    飲み帰りの人とか酔っ払っちゃって会計出来ないし。
    変な注文してギャーギャー騒ぎそう。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/15(水) 12:12:48 

    物価対策で時給が上がるとこんな弊害が出ちゃうんだよね。
    時給上げる=働く人数が減る=機械化。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/15(水) 12:13:08 

    >>19
    純粋な有人レジってレアになってきてない?
    セミセルフかセルフが増えて来てる

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/15(水) 12:13:13 

    >>7
    そのとおり
    スタッフに話しかけたいだけの爺の相手しないですむのはいいよね。
    操作がわからないからキレるのと諸刃の剣だけど

    +64

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/15(水) 12:13:46 

    >>75
    QRで注文で8%OFFなら、みんが頑張るわよ!

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/15(水) 12:14:01 

    >>14
    普通の飲食店に介護求めないでほしいわ

    +55

    -22

  • 89. 匿名 2023/03/15(水) 12:14:14 

    >>2
    スマホ壊れてるからカメラ使えなくて「じゃあいいです〜」ってお店出ようとしたら紙のメニュー持ってきてくれた。
    あるなら最初から置いといてほしい笑

    +255

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/15(水) 12:14:45 

    >>80
    それはつまり、見るとお好み焼き屋にお金が入るの?

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/15(水) 12:14:52 

    >>1
    スマホの電池切れそうなときは店出るわw

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/15(水) 12:15:06 

    客も、サービスして欲しいなら、それなりの値段の店に行かんとね

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/15(水) 12:15:22 

    これだけが原因じゃないと思うけど神楽坂にあったお店開店後1年もしないで潰れてた。一度親と行ったんだけどQR注文でもちろん私がやったけど親はこれじゃ自分たちだけじゃ来られないわねって言ってた。
    チェーンの天ぷら屋さんだったけど中身もあれなら丸亀や本気うどんでいいし高級なら天孝行くしって中途半端な感じだったけどあまりにも早い店じまいでびっくりしたよ。毘沙門天目の前(鳥茶屋跡地)だし立地いい分家賃も高かったんだろうな。

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/15(水) 12:17:04 

    充電がなかったら詰みそう

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/15(水) 12:17:10 

    >>3
    幼稚園のママに1人だけいる。
    おそらく30〜40代。
    「LINE」とか「グループLINE」を警戒してるけど、こちらは別にその人とどうしても連絡取りたいとかではなく、クラス委員さんとかが事務的な連絡を一斉にしたい時、その人にだけメールしなきゃい事がかなり面倒。

    +12

    -23

  • 96. 匿名 2023/03/15(水) 12:17:13 

    >>5
    ウイルスが仕込まれててもわかんないよね

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/15(水) 12:17:16 

    >>49
    そういう意見もわかるけど話したくないなら接客業やめたら良いのにとも思う
    レストランとか販売のバイトいくつかしたけど、おすすめ聞かれても苦ではないし
    それも接客業の業務の内かなと思う

    +35

    -13

  • 98. 匿名 2023/03/15(水) 12:18:06 

    >>90
    そうだよ。普通の広告設定だもの。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/15(水) 12:18:10 

    >>75
    本来店員がやることってのが違うのかも。
    ファストフードと同じでこういうのを導入する店はそもそもそんな店。

    サービスにはお金が必要なのでそれなりの店に行くのがベストかも。
    まあ、店の前にでも記載はして欲しいけど。

    +8

    -7

  • 100. 匿名 2023/03/15(水) 12:18:30 

    親切にされ過ぎるのに慣れてる客ほど、うざいものはない。
    笑顔がないとか、なんでこんなことさせるんだ、面倒くさい
    って客が言うたびに、説明するけど
    お前からサービス料別途もらってねーよって思う。

    +14

    -11

  • 101. 匿名 2023/03/15(水) 12:19:03 

    >>76
    清算はスマホごとじゃないの?
    勝手にテーブルごとにまとめられるの?
    なんだそれ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/15(水) 12:19:12 

    >>97
    よこだけど、マックでおすすめ聞くような感じだからでは?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/15(水) 12:19:14 

    単純にめんどくさい
    あと写真とか記載の仕方とかわかりにくくてグラスと思って頼んだらデカンタだったり

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/15(水) 12:19:31 

    これ客にスマホ使わせるなら充電コンセントやフリーWi-Fi設備あり前提にしてないとおかしいよね
    でも卓にそれらがあったら充電してる客は居座るし、そういう客が大量注文するかというと微妙だよね。居酒屋なら酔っててスマホで注文できるかっていうのもある
    長い目で見たら初期投資は安く済んでも回転率悪くなって結局無意味になりそう

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/15(水) 12:20:10 

    >>84
    機械が不調起こしたら直せる人いないからその分の時間損するのにね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/15(水) 12:21:52 

    >>102
    マックで聞いても良いと思うけど
    利用が初めてならわからないかもしれないし
    昼だとこちらのランチセットでお得になりますとか

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/15(水) 12:22:23 

    夜中のファミレスで働いてた時はガールズバーじゃねぇよって言いたくなるような客がよく来てた。
    そう言うのを求める人はそう言うところへ行け。
    日本はサービス求めすぎだと思う。
    簡素化された方が店員は働きやすいから人も集まると思う。

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/15(水) 12:22:32 

    >>55
    私、それなんだよね
    夫のを無制限にして外出時にテザリングしてもらう前提だからさ
    仕事のときは今みたいに昼休みしか触らない

    でも店側がそういうオーダーなら行かなきゃいいだけ、お店入ったとしてもギガ制限あるからって説明して帰ればいい
    おもてなしがー!って騒ぐことは無いな
    何でも客に合わせなくても良いと思う

    +64

    -4

  • 109. 匿名 2023/03/15(水) 12:23:21 

    >>99
    だって喫茶店も居酒屋もファミレスと特別安くないでしょ。
    これが牛丼屋とかハンバーガー屋なら何も文句言わないよ。
    あとサイゼリヤレベルの安いファミレス。

    +13

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/15(水) 12:23:49 

    >>2
    店の効率化のために客に負担をおわせるやり方は良くないよね。
    百歩譲って客のスマホ使うならその分、メニュー安くなるんだったら良いけど。

    +207

    -4

  • 111. 匿名 2023/03/15(水) 12:23:58 

    電気高いのに電気モノ多いね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/15(水) 12:23:59 

    >>53
    電車乗るにもスマホ使うし、地味にバッテリーが心配にはなる。
    あとスマホだとスクロールしにくくて、メニュー見づらいし、意外と把握に時間かかるんだよね。

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/15(水) 12:24:25 

    こういうお店、うっかりiPad持ってたらみんなで見る為に使わされてベタベタ触られまくりそうだよね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/15(水) 12:25:06 

    >>1
    やったことあるけど、難しくなかったと思う。
    でも自分のスマホを使うことに抵抗あったからやりたくないな。
    タブレットなら歓迎する。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/15(水) 12:27:04 

    >>95
    そんなビビらんでもこちらもそこまでコミュニケーション取ろうと思わんよって感じだね。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/15(水) 12:28:17 

    >>11
    確かに!オーダー取って最後に復唱しても聞いてない客8割以上いるもん。確認して通したのに「頼んだやつじゃない💢」ってキレるオッサンオバサン多。セルフオーダーは効率化できるからいいね。

    +48

    -5

  • 117. 匿名 2023/03/15(水) 12:28:30 

    スマホありきってさ、大規模通信障害の時はどうするんだろうね

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/15(水) 12:28:49 

    >>15
    同意です。なんだけどパケットって久しぶりに聞いたわ

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:07 

    >>13
    ものが違うんだけど。
    最近、デパコス会員カード廃止→LINEかアプリになってる。
    LINEはいいんだ。アプリはその場でダウンロードする通信費かかる。それが地味に腹立つ。Wi-Fiあるの高島屋と西武池袋くらいだし。
    ダウンロードしてパスワード設定してと時間かかるのもストレス。後でやっていいかと聞くと、大丈夫ですと返ってくる。なら最初から言ってほしい。

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:36 

    >>75
    もうみんながQRの店に行くのやめて、廃れされるしかないよね

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:41 

    >>1
    ほぼワンオペの狭い喫茶店だから、カウンターで注文と前払いのお店やってるけど、「なに?きてくんないの?」ってそれだけでも苦情ある。
    これ導入したらもっと非難轟々なのめにみえてるから、営業電話しつこかったけど断ったわ。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:51 

    おもてなしはいらないと思う。
    過剰なおもてなしを喜んでた方がおかしい。
    おもてなしというサービスが欲しいのならば高級店へ行けばいい。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/15(水) 12:31:03 

    入り口に大きく書いといて欲しい
    入りたくないよ
    セキュリティー大丈夫か心配だし
    スマホの充電も不安
    画面見辛い
    よく行く店がそれになっててがっかりだった

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/15(水) 12:32:27 

    LINEの友達にならないといけなかったり面倒。
    そのあと友達解除したり、通知オフにしないと定期的にラインがきてうざい…

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/15(水) 12:32:29 

    >>1
    おもてなしっていうか、明らかな経費削減じゃん。
    めんどくさいから、お店の外にデカデカと見落とさないように書いておいて下さい。
    絶対入らないので。

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/15(水) 12:32:34 

    >>116
    今度は「間違えた💢解りにくい💢」って切れてくるんだよ。
    んでオーダー取り消し作業と作ったメニューも取り下げよ。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/15(水) 12:34:47 

    >>69
    店側のメリット重視しかなくて、客は負担増えてるだけなんだよね
    よっぽど特殊な専門店でもないと、なら負担のないお店に行くわ〜としかならない
    アプリ作ったとしてバージョンに対応していけるのかも気になる

    +37

    -2

  • 128. 匿名 2023/03/15(水) 12:35:09 

    >>119
    私の行ってる店もそうなった。
    通信制限かかっててアプリに繋がらなくてポイントつけられなかった。
    そういう事したければせめてwifi繋げるべきじゃない?
    なんで客の通信費使ってんの?
    もう行かない。

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/15(水) 12:36:57 

    日高屋がタッチパネルのとこと、昔ながらのオーダー式と混在してるので統一してほしい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/15(水) 12:39:05 

    >>55
    私もそれ。何度も行ってた店が突然に個人スマホにアプリ入れて注文というシステムになってたので、一旦座ったけど断って帰ってきた。アプリ入れろというくせにWi-Fiもなかったし。こういうのは店頭に表示してほしい。
    友人は別の店で拒否して帰ろうとしたら、メニュー持ってオーダー取りに来たと言ってた。

    +108

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/15(水) 12:39:48 

    >>95
    マイナス多いけど、地味に面倒よ。
    高齢ならまだしも、謎のこだわりでガラケーの人。

    +11

    -9

  • 132. 匿名 2023/03/15(水) 12:42:08 

    >>13
    うちが行くところはWi-Fiなかったよ!
    知らずに初めて行った時、充電も40%切ってたから、充電もつか不安だったよ。言ったら充電器貸してくれたのかな?先にはコンセント的なのなかったけどな〜
    モバイルバッテリー準備してくれてたりするのかな?

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/15(水) 12:43:47 

    >>88
    何故それが介護となるのか...

    +17

    -8

  • 134. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:29 

    >>104
    友人と行った店が突然それになってて、パケホの友人がオーダーしてくれたけど、帰りの電車に乗ってる間に充電切れてたらしい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:31 

    あほくさ。
    服買うのにいちいち店員が私もこれ持ってますぅーとか、心にもない似合ってます、かわいい~言われないで住むから嬉しいことやのにね

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:54 

    タッチパネルも、清潔にしてる店ならいいけどドロドロ汚れてたりするからなあ
    自分のスマホで済ませられるのは私は嬉しいけどな

    +5

    -10

  • 137. 匿名 2023/03/15(水) 12:45:40 

    何でもスマホにヒモ付けされるようで気持ち悪い
    QRコード読み込んだ場合のスマホの情報はどうなってるのか知らないし
    精神的に抵抗感あるわ
    フリーWi-Fi利用するのも危険とか言われてるのに

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/15(水) 12:48:44 

    >>5
    カラオケとかはアプリ入れてそこから注文だったりするよね
    時間潰しにたまたま入っただけでアプリ入れる程でもないから不便だなとは思った
    入れないで直接(部屋の電話で)注文も出来るから文句はないけどね

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/15(水) 12:49:47 

    タッチパネル式のところは注文はタッチパネルでお願いします、だけど
    QRコード使うところはほとんどがスマホでも今までのように人呼んでもどちらもできるんだから別にいいと思う
    私は人呼ぶの苦手だから目の前に店員さんがいなければスマホで注文できた方が便利だけどな

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/15(水) 12:49:57 

    >>1
    特別なもてなしなんて必要ないけどさ、客のスマホを当てにせず
    せめてタブレット置きなよって思う

    客のスマホだけで注文する店に行きたくないから店前にデカデカと書いて
    入店時に先に知らせて欲しい
    余計なアプリ入れたりLINEの友達設定したくないし帰宅するまでの充電気にしながら使いたくない

    +62

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/15(水) 12:50:41 

    >>46
    これ大事だよね

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/15(水) 12:50:55 

    >>103
    私も同じような経験ある
    メニューが見にくいよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/15(水) 12:53:47 

    食べログの小生たちも困惑してんのかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/15(水) 12:53:57 

    >>96
    横だけど同感。ほんと何されるか分からないのに
    警戒なくスマホ使うのって危ない。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/15(水) 12:54:14 

    大戸屋とかガストみたいなタッチパネルのがいいなあ
    携帯出して読み取りはめんどくさい
    仲間と行けば誰かの携帯をみんなで回すの?
    各々の携帯出して読み取りするの?

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/15(水) 12:55:16 

    >>104
    QRオーダーだと客単価は減る傾向があるらしい
    居酒屋なんかだと店員さん呼ぶの大変なときあるし、呼べたときにあれもこれも頼んじゃおう、オススメ聞いたらじゃあ頼まないとな、みたいなとこあるけど
    QRオーダーはそういうのもないしね

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/15(水) 12:55:18 

    >>106
    聞いても嫌な顔はされないと思うけど、よっぽどおじいちゃんとかおばあちゃんでないなら
    自分でメニュー見て考えることできるから聞かないよね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/15(水) 12:56:25 

    >>2
    こういう居酒屋だと嫌だよね。
    結局だれかのスマホでずっと注文するから、特定の人のスマホ回されたりするし、だからといって各々で頼むと何頼んだか分からなくて被ったりするし。

    +128

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/15(水) 12:57:11 

    出張で中国に行ったけど、
    ほとんどがこのオーダー方法だったよ。
    見よう見まねでやったらかんたんすぎた。

    私、難聴で店員さんとコミュニケーション取れないからコッチの方が好き。
    こういう意見もあるって知っててね。

    +6

    -4

  • 150. 匿名 2023/03/15(水) 12:58:38 

    ドコモユーザー60GB電話かけホーダイ契約だけど、こういう店は利用しない。こちらからするとお金をかける価値無し。コスパと低価格最優先で成り立つ商売、利己的経営の浅ましさって虫酸が走るから受け入れられないのでね。
    価値観が違う人達同士でどうぞ。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/15(水) 12:58:38 

    打ち合わせで入ったカフェがこのタイプで
    一緒にいた同僚と上司は「こんな面倒なシステムの店なら2度と来ない」と不評だった
    後から入店してきた年配の方もスマホじゃないらしく、しぶしぶ帰って行ったので「これはアカンやろ?」という思いしかなかったわ

    +58

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/15(水) 12:59:08 

    >>11
    始めてこういうお店でご飯食べたけど頼んだチャーハンがなかなか来なくて、まだですか?って聞いたら焦ってたよ。
    こんな面倒な方法させてるくせに注文したのを忘れられたから嫌な気分になった。二度と行かない。
    久しぶりにお酒飲みに行ったのにしかも言わなかったらその分お金取られてたよね。
    バーコで読み取ってお会計だもん。かなりお酒飲んでたら気づかず払ってそのままだよね。

    +65

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/15(水) 12:59:30 

    コミュ症、コミュニケーション拒否の
    若い人にばっかり合わせてたら、日本独自の
    おもてなし文化は廃れるよね。
    横柄な客も増えてるけど、無愛想な店員ばかりになるし、トラブルも増える。
    政府はオモテナシとか言って、外国人観光客を増やそうとしてるのかもだけど、コミュ症の店員、AI店員ばかりになってもいいみたいだね。
    もう世界は○○○に支配されてオワタ

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/15(水) 12:59:47 

    成田のJALラウンジもこの方法だったよ。
    しかも!内容しょぼ過ぎの時間かかり過ぎ!
    改善を!
    人手不足って言うけど、無職のナマポ増えてるんでしょ?
    矛盾してないか?

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/15(水) 12:59:49 

    おもてなし(笑)をうけたいなら
    料理に合うお酒をききたいなら
    それ相当の店いけよ

    +5

    -16

  • 156. 匿名 2023/03/15(水) 13:04:01 

    >>20
    先に周知されてたら分かってて入店してるからいいんだけど、座ってからコレだと嫌だよね。

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/15(水) 13:04:03 

    何人かの人が言ってるけど自分のスマホ使うのは嫌、普通にタッチパネルじゃ駄目なの?
    と思ったらコストの問題な訳ね、でもやっぱ無駄にスマホ使うの嫌だし店でフリーWi-Fi導入すれば良いとかそういう問題でもないよ。
    店側からしたら客がオーダーするのは良いよね、昔飲食店でバイトしてたけど絶対自分で言ったくせに「これ頼んでない」と言い掛かりつけるのいたから。
    そう言われたら何も言えんからコッチはオーダーミスで謝るしかなくて腹立った。
    あとは決まってないのに店員呼び付けてウダウダしてたり時間の無駄極まりなかったし。
    まあお年寄りにはタッチパネルでも最初は難関だろうけどやれば何とかなるよ、実家の両親も今は普通にスマホ使ったりタッチパネル操作してる。
    ちなみに店員と交流持ちたいならそういう店に行けばいい、個人店辺なら普通に交流持てるだろうし。

    +9

    -8

  • 158. 匿名 2023/03/15(水) 13:05:55 

    >>154
    子供減ってるのに待機児童増加とかもね
    増えてるのか減ってるのかどっちやねんwと

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/15(水) 13:05:58 

    >>1
    ゆっくり選べて私はすごく好き!

    +8

    -10

  • 160. 匿名 2023/03/15(水) 13:07:59 

    >>156
    座ってから知って渋々受け入れたけど
    店側はクレームが無いからってこのやり方を受け入れられたと思わないで欲しいと思う
    マジで嫌だったけど途中で店を出る勇気が無かっただけだし

    +54

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/15(水) 13:13:12 

    店のタブレットならともかく,他人のスマホやギガ使って注文させる神経がわからん。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/15(水) 13:15:00 

    >>89
    その手があったか!
    格安でギガ少ないからスマホ注文の店には最初から入らないけど、入って知らされたら困るもんね
    それでも有人オーダーできなかったらジャイイデス~で退店しよ

    +62

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/15(水) 13:15:06 

    これ本当に嫌だった
    まずメニューが見にくい
    そして何人かで行ったときに一つの端末でしか注文できなないから、誰かのスマホでまとめて注文しなきゃいけなくて、自分のスマホを他の人に渡しながら注文まとめたりとか嫌だったわ。
    せめて店用のタブレット置いてほしい。
    次は行かない。

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/15(水) 13:15:48 

    うへー
    今そんな店あるんだ
    タッチパネルか食券ならいいけど自分のスマホ使うのなんか嫌

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/15(水) 13:18:05 

    >>1
    例えば会社の飲み会でこういうシステムの店に当たったら最悪じゃない?

    代表の人がアプリ読み込むんだろうけど追加のオーダーのたびにスマホ出して
    オーダー係になるだろうし、メニュー決める度に他の人にスマホ渡さなきゃいけなくなったり、
    そのタイミングでライン通知入ってみられちゃったり

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/15(水) 13:21:34 

    5年近く前に上海行った時、ほとんどのレストランがこれだった

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/15(水) 13:24:31 

    QRコードってさ、みんなそれ専用のアプリつかってる?
    それともラインの中のやつ?

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/15(水) 13:25:47 

    >>166
    中国アプリなんかな
    余計に嫌だわ
    情報抜かれそうだし

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/15(水) 13:28:20 

    >>167
    普通のカメラです
    バーコードに似た物まで反応して、ブラウザ開きますみたいなメッセージが出る時がたまにある

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/15(水) 13:28:36 

    おもてなしは乞うものではない

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/15(水) 13:31:30 

    知人が島に仕事で行ったら近くの飲食店がコレで、知人はガラホ
    スマホ持ってない人には店が貸してくれるらしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/15(水) 13:35:58 

    病院もそうなってきてるよね
    アプリをダウンロードしないと予約できない
    高齢の人は大変だと思う

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/15(水) 13:38:17 

    店員とコミュニケーションとりたい人は個人店行けばよろし

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/15(水) 13:41:14 

    >>1
    注文用のタブレットくらいはお店で設置しておいてほしいし、自分のスマホで注文させる店なら次からもう来ないと思うし美味しくても友達にも勧めないかな

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/15(水) 13:41:42 

    >>27
    アルバイト募集しても集まらないんだよ。中国人やネパール人だって時給いいところに流れていく。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/15(水) 13:41:49 

    メニュー見づらい 客のスマホ使わせる WI-Fi飛ばさない 充電器ない そんな店潰れればいい
    どうせなにもかもコストカットばかりで味も不味いよ 行く価値なし

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/15(水) 13:44:04 

    >>78
    私も1ギガ。使いたくない!
    あとスマホの電池が少なくなってる時も嫌だな。

    +60

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/15(水) 13:45:36 

    >>172
    通ってる動物病院もそうなったよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/15(水) 13:50:20 

    >>99
    ファミレスみたいなとこならまだしも、この間入った個人経営の新しそうなカフェがQRコード注文だったわ。
    そんなに安くなかったし、wifiもないし。
    家賃高そうな場所だったから経費削減なんだろうな。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/15(水) 13:51:18 

    100歩譲って、フリーWi-Fiと充電器があるなら許してあげよう(何様w)
    しかし次は無い
    それがあってもラインの友だち登録システムならお断りして退店

    スマホ忘れた、カメラ壊れたと言ってみたとき、端末を貸してくれたり紙のメニューがあってもまぁ許してあげよう(何様w)
    しかし次は無い

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/15(水) 13:56:01 

    QRでもいいけど不具合多くて結局めんどうなことになる

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/15(水) 13:57:53 

    >>14
    料理に合う酒を店員に聞く、みたいな店はQRコードの導入しなさそう。チェーン居酒屋でそんな事聞かないよね。
    吉田類の番組に出てくるような個人経営の飲み屋もまだまだ多いから、そういうとこへ行けば良い。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/15(水) 14:07:55 

    貴重な私の限られたパケが…

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/15(水) 14:11:56 

    じゃなければメニューを高くしないといけないけど
    嫌だという人はどっちが良いと思ってるのかな

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/15(水) 14:25:01 

    >>184
    サービスはただと思ってる人が多いんだと思うよ。
    現状、今と同程度のサービスだと値上げしないとやっていけないから人件費削減は仕方ないのだけど。
    タブレット導入も資金が必要だけど、QRコードだとそこまで初期費用必要ないので。

    多分だけど、高くなるのも嫌、サービスが悪くなるのも嫌なんだと思う。

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2023/03/15(水) 14:29:42 

    >>1
    まだガラケーの私お店使えへんw

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/15(水) 14:35:29 

    >>184
    メニュー高くされた方が何倍もマシ
    でも意外とメニュー高めのレストランがこれ導入してるんだよ
    安いファミレスでもタッチパネルで頑張ってんのに。

    +33

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/15(水) 14:36:54 

    >>146
    単価減るの、注文前に合計金額が出てきそうなのもありそう
    メニュー見ながら勢いであれもこれも注文だと思ったより金額いったねってなるし
    合計金額見て冷静になって注文減らすこと多い気がする
    飲食店ってそういう勢いに乗せる雰囲気って大きいんだよね

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/15(水) 14:41:06 

    >>160
    無言で二度と行かない場所にされるだけだよね

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/15(水) 14:44:46 

    駅ビルのレストラン街にあるお店でもこういうところあった。
    隣席に座っていた高齢のマダム達は案の定、店員さんに直接オーダーしていた。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/15(水) 14:47:55 

    >>159
    私も
    口頭注文だとセットのメニューとか色々聞かれてアワアワしてしまうけど、スマホ注文だと落ち着いて考えられるから好き

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2023/03/15(水) 14:56:10 

    >>2
    私も同じ考えだわ
    タッチパネルならまた行くかもしれないけど
    自分のスマホ形式の店は二度と行かないな
    前に一度スマホ形式の店だったけど、すごく損した気分になった

    +132

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/15(水) 15:14:24 

    >>6
    それそれ‼︎
    私は通常メニューとランチメニューが全部一緒にズラーと書かれていたから、かなり下にあったランチのお得価格を見逃して、通常メニューのセットを注文してしまったよ…。
    200円も損した。
    オーダー確認時に「ランチ価格のメニューがございますので変更しておきましょうか?」とか配慮が欲しい。
    わざわざ席まで言いに来なくてもいいから、勝手に安い方に変更するとかさ。

    次からは絶対に店員に注文聞きに来てもらう。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/15(水) 15:25:23 

    >>16
    わかった時点で出る。店の前にどどーーんと誰の目にも明らかになる掲示は必須。

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/15(水) 15:32:04 

    LINEから注文するとビールが100円になる店があった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/15(水) 15:38:56 

    >>95
    すごい迷惑だね。 別にプライベート連絡は一切しないので安心してください💦って感じだね
    自意識過剰というか…空気読めないというか…

    +1

    -10

  • 197. 匿名 2023/03/15(水) 15:40:40 

    飲食店はメシを食う所
    それ以外に何を求めてるんだよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/15(水) 15:46:10 

    QRオーダーならわかりやすく書いておいてほしい
    お店に入って席についてからわかって本当嫌だった
    私も1ギガだから使いたくないし
    わかってたならはじめから入らない

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/15(水) 15:46:50 

    激安うりのとこなら気にしないけどオシャレカフェみたいなとこは萎える
    そこ作り込むの手を抜いたんだーってなる

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/15(水) 15:52:57 

    >>155
    最低限のもてなしの気持ちもないなら接客業じゃなくて工場の仕事とかすればいいじゃん

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/15(水) 15:55:12 

    >>38
    それはもう変えたらいいのでは?
    30代って若いし、時代に取り残されてるよ。

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2023/03/15(水) 15:56:48 

    >>187
    ですよね。
    ちょっとお高めのカフェとかがこのシステムになってる。
    メニューも高いのに、注文もこれか、、となるよ。で、店員さん暇そうにしてたりするのよ。


    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/15(水) 16:02:32 

    >>5
    QRだからインストールする訳じゃなくない?
    URLにアクセスするだけで

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/15(水) 16:04:51 

    >>159
    私も別にそういうシステムなんだと思うくらい
    ディズニーもそうだったよね
    都心は結構このシステム多いし特にみんな文句言ってなかったわ

    +5

    -8

  • 205. 匿名 2023/03/15(水) 16:05:12 

    店員とコミュニケーションとりたい人は「大将~」って呼ぶようなカウンターの店に行ったらいいと思う。それか個人経営で夫婦でやってる定食屋とか。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/15(水) 16:06:41 

    昔飲食店でバイトしてたとき、注文取るときパカって開くハンディ機の操作覚えるの大変で、新メニューのたび打つ場所変わったり、席を動かしたせいで追加注文ミスったりしてたけど、もうあのスキル要らないんやなぁ…

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/15(水) 16:08:36 

    最近、持ってくるのも猫型ロボのファミレスあるよね。あと、パスタを全自動で作るカフェもある。レジも個別会計まで自分でできるし、すごい人件費削れるよね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/15(水) 16:10:44 

    >>22
    年配ではない年代でスマホ使ってるけど、
    友達と何回かこのシステムに遭遇して一緒に見てるんだけど、毎回失敗して注文できていないのよ。
    遅いなと思ってたら、店員さんが注文入ってないって確認しに来るんだよね。
    ランチ1500円以上はする店が多いんだけどね。


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/15(水) 16:13:22 

    昔、ピンポーンって店員さん呼ぶ仕組みベルスターができたときや、ドリンクバーが初めてできたとき、風情が無いとかサービス悪いとか言われたけど、実際は画期的で便利すぎてあっという間に広まったよね。きっとどんどん紙のメニューなんかも無くなるな 資源の無駄だし

    +5

    -5

  • 210. 匿名 2023/03/15(水) 16:16:56 

    >>38
    私もガラケー愛好家です。京セラの4Gのガラケーに変えました。がるちゃんやアプリは契約してないお古のiPhoneでやってます。
    外出のときは、iPhoneを4Gガラケーにテザリングしています。ガラケーは充電も持つし、安いし、とっても便利ですよ。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/15(水) 16:18:29 

    自分のスマホとかそんな店あるんですね!
    知らなかった
    ちょっと、嫌だな

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2023/03/15(水) 16:20:51 

    店員さん呼ぶと気を使うから、気軽に迷いながら選べていいよね。今日のおすすめはー、とか言われると頼んだらお兄さん喜ぶかなとか、なんかつい

    よく料理にあわせた値段のお酒も頼めとか言うけど、水でいいです、単品でって言うの恥ずかしいから、スマホからなら頼みやすいかも

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2023/03/15(水) 16:21:26 

    このシステムの居酒屋行った事ある。そのお店はWi-Fiなくてダウンロードの通信は自分もち。ただ面倒なだけで料理も普通の普通で2度目行く要素がなかった。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/15(水) 16:21:59 

    充電切れたら頼めないやん

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/15(水) 16:23:24 

    >>2
    通信費こっちもち嫌だよね

    +95

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/15(水) 16:23:26 

    一人一人スマホから頼んで個別会計みたいな感じ?行ったことないから分からないが、大皿メニューやワインボトルはどうすれば

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/15(水) 16:24:59 

    >>102
    私もよこだけど、
    お料理に合うお酒とか書いてるし、マックだけではないっぽいよ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/15(水) 16:25:45 

    >>215
    たしかに、何ギガかは減るって思ったら会社の飲み会とか注文追加でしといてとか言われたりした場合納得いかない

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/15(水) 16:27:19 

    >>72
    そうだよ〜。
    だから、このシステムはやめておくのがいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/15(水) 16:27:24 

    >>163
    私のスマホみんなで注文に使われるのなんかヤダわ 仲良しならまだしも

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/15(水) 16:27:25 

    QRコードから注文しないといけないからおっさんたちもへべれけに酔っぱらえないね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/15(水) 16:28:46 

    客のスマホをあてにせずにタブレット置いておいてほしい

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/15(水) 16:30:09 

    >>165
    店を決めた人が責任持ってやってくれればいいけど、これを下っ端がさせられそうで嫌だな
    ギガが足りないとか言えないし、充電が無かったら誰かがモバイルバッテリー貸してきたりとかありそう

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/15(水) 16:35:53 

    タッチパネルがあってその上で触りたく無い人様に個人のスマホでもできるなら良いけど
    スマホのしかないのは嫌

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/15(水) 16:38:24 

    昨日、近所のおいしいベトナムカフェ行ったけど、店員と客が仲良しでずっと大谷くんと羽生くんどっちをほしいかで盛り上がってて、なかなか注文取ってもらえず、ちょっと悲しかった
    そのあと「ヌードルバー」「なんか村がつく人」の話にもなって、2人が思い出せないって言っててずっと待った
    もう行かない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/15(水) 16:39:56 

    >>1
    めちゃくちゃ安いとか他店にないアドバンテージがあるならとにかく、わざわざ客のスマホ利用して楽しようとする店に行きたくない
    複数人で行って自分のスマホを差し出すのもいやだしモヤる

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/15(水) 16:41:06 

    友達数人とか連れの誰かがアプリ入れてたら
    それでやるのかな
    支払いも?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/15(水) 16:41:56 

    >>223
    カメラロール盗み見られたりこっそりアプリ入れられたら最悪だわー それに入れてるアプリも待ち受けも見られたくないよ 旅行の風景写真とか語学とかのアプリだけだけど、それすら職場のおっさんごときにプライバシーをのぞかれたくない

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/15(水) 16:57:35 

    狭くて目の前がカウンターなのにスマホ注文させられて何だかなあだったよ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/15(水) 17:00:09 

    何回か行ったけど、料理を持ってくる店員さんもひどかった。注文して、料理もこんなのに何分かかるの? 料理持ってくるだけ、お箸は?みたいに出来ない人が飲食やってます!みたいな感じ。

    焼肉屋さんは開店日に行ったけど、金払い良さそうなグループのおじさんが注文めんどそうなのに、店員さんは知らんぷりでないなと思ったわ。

    いっそ券売機にしてくれたら、良いのにね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/15(水) 17:03:20 

    >>201
    一時期もってたんですけど、平日は仕事でスマホ見ないし(ラインはやらないっていう彼のこだわりがあったので連絡手段は電話のみ)、土日は家にいてタブレット使うし…で、ほとんどつかわないから、もうガラケーでいいとかえました
    でもやっぱりこんだけスマホ前提の流れになるとまた考えがかわるかもしれませんけど…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/15(水) 17:09:57 

    >>48
    本当に携帯つかわないんですよね
    ラインもsnsもなにひとつしてないので
    確かにかなり我が強いと思います😂
    社交的でもないからそれでなりたってるみたいですが、これだけ社会がスマホありきのシステムになると考えがかわるかもしれません…

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2023/03/15(水) 17:14:08 

    自分が予約する立場になったら、まず注文方法を確認するようになるかもしれない
    飛び込みで入った店なら出れるけど、予約した店が行ってスマホだと分かってもキャンセルできないし、私の責任でスマホ差し出さなきゃなんないし
    以前家族で新しい居酒屋に予約して行ったとき、テーブルの上にはタブレットがあるのにスマホで注文しろって言われて、その時は旦那のスマホでやったけどめちゃくちゃモヤったわ
    料理もイマイチだしデザートも想像と違う物が出て来たし、Googleに書き込んでやりたかったくらいよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/15(水) 17:15:47 

    >>29
    それぞれに合わせた所に行けばいいよね。
    私は定員さんと接するのが気を使って面倒だからQRコードで注文でも全然構わない。水セルフサービスでも良いし、一蘭みたいにすだれから商品出してくれても良い。
    スーパーもセルフレジあるお店しか行かないし、人と対面せずに生活出来て有難いと思う。極端かもしれないが私みたいな人も居る。

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2023/03/15(水) 17:20:41 

    セルフ注文や会計記事を見るたびになんでこんなITオンチ多いんだ・・って毎回なる

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2023/03/15(水) 17:23:26 

    こないだ行ったとこは、QRコードダウンロードしたらLINEともだち追加されて、アプリでオーダーだったわ。
    スマホでオーダーなんて知ってたら行かない。
    店の前とか、ぐるなび・ホットペッパーのサイトにデカデカと書いといて欲しいわ。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/15(水) 17:25:24 

    >>206
    わかるw新メニューの名前短縮されたのがハンディに乗ってるけど、あれなんだっけ?ってなる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/15(水) 17:44:27 

    予約して入店したら出にくいよね。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2023/03/15(水) 17:52:58 

    タッチパネルのほうが良い。いちいちQRコード立ち上げるのが面倒臭い。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/15(水) 17:59:04 

    >>13
    Free Wi-Fiあってもパスワード入れてって面倒くさいからやっぱりタブレットがいいな
    私が行ったところQRコードの下に小さくFree Wi-Fiのパスワード書いてあってそれも見にくくて萎えた

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/15(水) 18:05:33 

    >>148
    よっぽど仲良い人じゃないとスマホ触られたくないね。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/15(水) 18:07:00 

    >>47
    レジゴー便利すぎる、
    イオン以外で使ってるとこ知らないけど

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/15(水) 18:09:02 

    >>1
    やっぱりこれも東京かな
    愛知県の田舎に住んでる私は自分のスマホで注文するシステムなんていまだに見たこともないし聞いたこともなかったわ
    あ、タブレットは人手不足対策として友達の店も泣く泣く導入してたよ
    あれかなりお金かかるみたいね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/15(水) 18:12:19 

    >>203
    QR読み込み→口座に送金
    の詐欺もあるよ
    自販機や街中に貼ってあるから気をつけてって言われたわ

    +14

    -3

  • 245. 匿名 2023/03/15(水) 18:24:39 

    >>47
    レジゴーってどういうシステムなの?
    不正出来ちゃわないの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/15(水) 18:31:01 

    >>38
    別にいいと思うー。
    苦手な人もいるんだよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/15(水) 18:44:20 

    QRコード読み込むのは別に良いんだけど、スマホで見にくいんだよなぁ。iPad持ち歩いてるわけじゃないし、、

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/15(水) 18:48:59 

    >>162
    その言い方なら店主はオダジョーwww

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/15(水) 18:51:49 

    >>3
    アメリカで、流行ってるで〜

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/15(水) 19:07:43 

    私がバイトしてる飲食店がこのシステムなんだけど、私自身がよその店でこれに出会ってやだなって思ったから、バイト先でこのQRコード見るたびになんかイヤな気持ちになる。
    店のコストを客に持たせるっておかしすぎる。
    それで価格を抑えてるとかならわかるけどうちの店はけっこう高めの値段設定よ。
    みんながこのシステムの店を避けたりクレームしたりしたらこの世から消えてくれるだろうか。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/15(水) 19:08:44 

    >>1
    注文用のタブレットは不潔だからあまり触りたくない。最近は慣れたけど。

    でもこのシステムはドレッシングなしとか氷なしとかわがままで申し訳ないけどお願いしたいレベルの注文ができなくてがっかりした。
    しかも足りないから追加注文したかったのに、店側でなんか操作したのかしらないけどできなくなっててそれもがっかりした。
    かといって店員さん呼ぶ気にもなれないから物足りないままお会計したけど、人権費ケチって結局商機逃してるなーと思った。

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2023/03/15(水) 19:13:16 

    予約はネット、注文はスマホ、運ぶのはロボット、会計は自動レジでホール係はもうじき仕事なくなるね。
    そのうち調理もロボット化されるだろうし。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/15(水) 19:15:27 

    >>231
    ほとんど使わないなら尚更スマホの方が毎月の固定料金安いのでスマホにした方がいいのでは、と思うけど!
    料金や時代の流れについていけていないようなので、本人が気づくまで放っておくしかなさそうですね。

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2023/03/15(水) 20:21:36 

    >>16
    先週入った店がこのテのやつだった。それでしか注文できないなら帰りますーと
    席を立とうとしたら「通常のオーダーでも大丈夫です」と取ってつけたように言われた。
    最初はQRしかダメっぽい言い方したくせに。ごまそば期待したけど美味しくなかったし。。

    +23

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/15(水) 20:28:50 

    おもてなしの心いらんいらん。
    商品が目的なので淡々と早く商品が手に入るシステムが1番いい。

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2023/03/15(水) 20:31:21 

    これ、子どもがすごく楽しみにしてた店だったり、友達と行って雰囲気悪くしたくない状況だったら困るね

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/15(水) 20:40:12 

    >>253
    よこたけど、
    ガラケー安いプランだと月1000円以下だよ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/15(水) 21:02:41 

    >>128
    某子供服屋さんのアプリはなぜか毎回立ち上がりに時間がかかるから「時間かかりそうなんでいいです…」ってことが数回あったわ
    最近は入店したらアプリ開くようにしてる

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/15(水) 21:21:00 

    >>146
    店にもデメリット大きくて草だね…

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/15(水) 21:24:03 

    >>14
    どんな店だろう?って思いながら初入店して、あれ?ってなったパターンじゃないの。
    QRオーダー導入してる店って、入り口のドアの所にちっさくステッカー貼ってるだけで、意外と見落とすんだよ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/15(水) 22:00:38 

    >>156
    デーンと注意書きを外に立て看板で書いとくか
    入ってすぐに案内のスタッフの子が
    こういうシステムですけどって声かけてくれれば
    まぁいいんだけども。
    でもなんか面倒で結局もう行かねーってなる人も出ると思う。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/15(水) 22:00:57 

    >>7
    そういうコミュニケーション取りたい人はスマホやタブレットオーダーの店選ぶのが間違いだよね
    やり取り重視のお店もあるんだから、そういうところ行けば良い
    (安くは無いかも)

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/15(水) 22:05:24 

    >>159
    ゆっくり選べるっていうならタブレットもじゃない?
    タブレットだと衛生面気になる店もあるから、両方メリットデメリットあるけど

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/15(水) 22:17:47 

    誰が触ったかわからない店置きの端末いじるより自分のスマホの方がいいわ
    ギガの消費なんて微々たるものだし

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2023/03/15(水) 22:23:51 

    コーヒー千円くらいするカフェでこのやり方だった時はなんだかなぁと思った。
    ファミレスじゃないんだからさ…
    母と一緒だったけど、もう喫茶店も1人では入れないわね…と言ってたわ。スマホ操作できない高齢者にはきついと思う。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/15(水) 22:30:22 

    小さい携帯画面で沢山あるメニュー見るの老眼でキツい
    夫と携帯を覗き込んであー、老眼が…みたいにぼやいてたら見かねた店員さんが紙のメニュー持ってきてくれた(笑)
    店員さんがオーダー取ってくれる方が砂糖少なめにもできますよとか、サンドイッチシェアされるなら切って持ってきますか?とか提案もあって助かるんだけどな

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/15(水) 22:43:05 

    >>1
    これ面倒で嫌い。
    好きなお店がこれになって、行きたくなくなった。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/15(水) 22:57:08 

    >>13
    ごめん、
    通信費気にするの

    めっちゃ引く。
    ここで結構書かれてるけど。
    ガルちゃんどんなけケチなん、、

    メニューのスマホ注文ぐらいでさ、、通信費?
    そんな細かい通信費気にするなら外食も控えたほうがいいと思うよ。

    +10

    -41

  • 269. 匿名 2023/03/15(水) 23:04:09 

    >>11
    そんなことないですよ〜!
    今は当初よりは減りましたが、タブレット端末でもオーダー個数の間違い、注文自体の間違いあります。
    持って行って、「こんなの頼んでない!2個も頼んでない!!」って言われます。
    モヤモヤしながらも料理は破棄してます。
    人がやろうが、機械がやろうが結局はメリットデメリットがあるんですよね。
    高齢者が増えていく中で機械ばかりになるのは結局スタッフが呼ばれて対応せざるを得ないんねすけどね。
    上は人件費人件費うるさいですし。
    愚痴ってすみません…

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/15(水) 23:09:09 

    店員とやりとりするの面倒だから、スマホで注文した方がいいんだけど珍しいかな?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/15(水) 23:10:50 

    旦那が個人店やってて今までレジ無かった。
    インボイス制度に向けてレジの営業来るようになって、タブレットやこのQRコードサービスオススメされたよ。
    地域密着で常連さんには50年通ってくれてる人がいるような店だから、どっちも入れないけどね。
    特にQRコード進めてきたのSoftbank資本の会社だったけどそういうこと?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/15(水) 23:27:42 

    オーダー楽ちんだし
    店員さんも呼べるからおすすめ聞いたり、箸やおしぼりも頼みやすい

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/15(水) 23:45:06 

    >>268
    通信費というより制限かかるからじゃないの?あと格安の使ってると家にWi-Fiあるから外では最低限とかいるし

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/15(水) 23:56:29 

    >>273
    それがケチなんでは????

    もう外でこんなふうにスマホ使うことが多くなるのなら格安でそのプランは外でやってけないから安いんやろ、、、

    で困らないプランにするのはお金高くて無理っていう貧乏人はもうそもそも外食控えた方がよくない?

    通信費はこっちもちなの?!

    ってマジで。。
    スマホメニューごときで通信費気にするのは本当に異常。これくらいで制限かかんねーから、、

    通信費貧乏に合わせられた方がスマホせっかく持ってる身としては大迷惑

    +3

    -18

  • 275. 匿名 2023/03/16(木) 00:10:01 

    >>268
    自分のを使うことに筋が違うと思うから納得いかないんじゃない?
    金額だけの話ではなく。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/16(木) 00:12:43 

    店のWi-Fiにつなぐのはパスワードがあっても何か不安だなー

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/16(木) 00:38:56 

    自分のスマホってのが嫌だ。
    なんでわざわざ自分のスマホにアプリ入れなきゃいけないの。気持ち悪い。

    私の友達(30代)まだガラケーの子いるけど、そういう人もいるし。
    私だってスマホ持ちたくない日、解放されたい日とかもあるのに。

    店の各テーブルにパッドでも置いてよ。客のスマホってのが嫌。侵入される感が嫌。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/16(木) 01:04:20 

    >>3
    Auは、ガラケーの電波サービス終了したはずだけど?
    ガラケーは終了なので、スマホに乗り換えくださいと、何回も来た。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/16(木) 01:05:40 

    >>10
    だからそういう店がどんどん減ってることが、寂しいと言ってるんじゃない?

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/03/16(木) 01:12:28 

    >>1
    あとテレビ番組でも、「詳しくはQRコードをご覧ください」「もっと見たい人はQRコード」とか多すぎる。
    飽くまでメインは本放送で、QRコードは補助でないの?

    QRコードいじってて、本編が入ってこなくなるとか、困るんじゃないの?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/16(木) 02:36:33 

    おばさんになってくると、別にどうってことない、ましてロマンスなんて期待してる訳じゃないけど、若いイケメンの店員さん見ると、ちょっとテンション上がったりする。年取ると、楽しいことって、そうそうないから...

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/03/16(木) 02:38:33 

    >>119
    横からだけど
    いろんな店でアプリ、アプリ、アプリ…って感じで勧誘断るのも疲れない?私は疲れた
    チェーンじゃない美容室や個人店までオリジナルアプリ。全部受け入れてたらスマホの容量いくらあっても足りなくなるし、たまに行く店のためにわざわざアプリまでは…と思ってしまうよ

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/16(木) 03:00:04 

    >>15
    セッコいな〜人件費削減できる分だけ値段を安くできると考えればそう悪くもないんじゃない?

    +1

    -9

  • 284. 匿名 2023/03/16(木) 05:42:24 

    そこまで手を抜くならその分値段が下がって超格安の最底辺向けの値段になるって事だよね?
    ガソリンスタンドも『セルフ』と『人が給油します』[フルサービス)って看板が出てるところと2種類あるもんね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/16(木) 05:48:16 

    >>1
    高級店や名店に行けば良い。そこら辺の普通の飲食店に接客や味は求めてないです。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/16(木) 07:06:32 

    牛角でこれだったけど
    使いにくかったわ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/16(木) 07:15:23 

    >>13
    これ言う人って決済アプリとかも使わんの?
    アレも通信料かかっているじゃん。
    もっといえばフリマや通販、予約、乗車案内、出前アプリも使う度、通信料掛かっているじゃん。

    +2

    -11

  • 288. 匿名 2023/03/16(木) 07:53:36 

    人員不足で2階席はお休みです。
    と定期的に表示している店がある。
    大衆居酒屋とかは、それで良いかと。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/16(木) 07:56:43 

    >>277
    根拠ない縄張り意識持っているね。
    そんなんで生きづらくない?

    コインロッカーや自由席でもここじゃなきゃダメって強い拘りがあったり、旅館とかの自室のベッド以外の場所で寝れなかったりする人?

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2023/03/16(木) 08:29:57 

    >>6
    これ!できればだけれど
    テーブルのQRコード読んで、見開き写真入りのメニュー見ながら
    食べたいもののQRコード読み込んで注文にしてほしい
    おもてなしは安い店にそこまでサービス求めない
    日本人厚かましいわ!と思ってる、低料金で丁重な接客求めるなんて

    サービス業で働いてるもので、過剰サービスと客の横柄さに辟易している

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2023/03/16(木) 08:31:01 

    >>277
    でも、割引クーポンくれるっていうと即アプリ入れちゃうんでしょ?

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2023/03/16(木) 09:06:38 

    塚田牧場だっけ、1人でふらっと入ったときこの注文形式だったんだけど、充電0%だったからお店のタブレット借りたのね。
    そしたらめっちゃ画面が汚くて食べる気失せた。
    しかもメニュー表に値段がパッと見書いてなくて、いちいちタップしないと出てこない形式で何なんだろ、あれ。
    めちゃくちゃやりづらいし、紙より不便になってどーすんの。
    客のスマホで注文するなら、充電器とコンセントくらい置いてて欲しい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/16(木) 09:47:05 

    ガラケーの人用に、店内でスマホ貸し出してるじゃん

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/16(木) 10:02:09 

    >>119
    その場でアプリインストールなんて嫌だね
    私の場合はLINEも困る
    やってないからさ

    そういうのをLINEでしなきゃいけない店は避けるしかない

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/16(木) 10:08:45 

    席に設置されてるタブレットでオーダーならいいけど
    わざわざ自分のスマホでオーダーしないといけないのは変な感じ
    客に通信費負担させる?みたいなちょっと嫌な気持ち
    そういう店にはもう行かないや

    どうせ店員さんが何もせず近くに立ってるのにさ
    客足遠のくんじゃないかな

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/16(木) 10:57:33 

    このトピ見てて思うけど、ガル民って面倒な部類の客だなって思う。お客様は神様意識強いと言うか、妙なプライド持ってて変。

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2023/03/16(木) 11:18:08 

    >>23
    それ嫌すぎる
    どこのお店か教えて欲しい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/16(木) 11:39:55 

    スマホの充電減るしめんどくさいから嫌だ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/16(木) 15:48:01 

    >>296
    多くの客が不快な思いをすれば
    客が来なくなって当然
    じゃあどうするかは店次第
    それだけの話

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/16(木) 23:07:30 

    むしろこっちの方が楽

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/16(木) 23:20:19 

    >>257
    スマホはもっと安いよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。