ガールズちゃんねる

ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

530コメント2018/10/09(火) 15:28

  • 1. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:19 

    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』 店員視点の漫画に「参考になる」の声 grape [グレイプ]
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』 店員視点の漫画に「参考になる」の声 grape [グレイプ]grapee.jp

    ケーキ店で働いていたころの思い出を描いた漫画に、反響! 学生のころ、ケーキ店で2年ほどアルバイトをしていたという、まつおるか(@matsuorca524)さん。 当時を振り返り、印象に残っていることを描いた漫画をTwitterに投稿しました。






    投稿者さんと同じくケーキ店で働いた経験がある人からは「商品名をいってほしい」という声が続出!

    また、ケーキ店に限らず、こういったショーウインドウで販売している場合は店員側から見えないことも多いようです。

    +2301

    -88

  • 2. 匿名 2018/10/07(日) 21:11:43 

    おじいちゃん可愛い

    +2961

    -34

  • 3. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:06 

    分かる
    商品見えないよね(;^^)

    +2120

    -21

  • 4. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:18 

    名前が複雑なお洒落なカタカナだと、言うのなんか恥ずかしいよね。噛みそうで。
    このチョコレートのヤツで、とか言っちゃう。

    +3464

    -33

  • 5. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:25 

    字と絵が読みづらい。

    +2369

    -149

  • 6. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:44 

    なるほど
    了解しました

    +1248

    -23

  • 7. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:50 

    ケーキ屋さんなのに殺伐とした客けっこういる

    +1717

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:57 

    おじいちゃん可愛い
    怒られた子どもかわいそう

    +2170

    -27

  • 9. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:58 

    普通に商品名言うけど言わない人いるんだね

    +1561

    -16

  • 10. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:58 

    横文字で複雑?なケーキの名前は読みにくいんだよね。

    簡単な名前にしてくれ。

    +2363

    -13

  • 11. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:01 

    読みづらい

    +726

    -38

  • 12. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:02 

    どうして出てくるのがシャチやフグなんだろう。

    +1514

    -98

  • 13. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:12 

    クソの客の半数は爺

    +1537

    -52

  • 14. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:16 

    お誕生日は楽しい1日にしてあげたいよね!

    +1050

    -9

  • 15. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:19 

    こういうのよく見るけど
    なんか苦手、、
    店員さんの苦労も分かるけど
    迷惑な客と嬉しい客を
    わざわざ書いて拡散させて
    なんなの?って思う

    +382

    -697

  • 16. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:25 

    ケーキに番号つけてくれたらお互い楽だよな~って思うけどおしゃれ感がなくなるかな

    +2380

    -15

  • 17. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:27 

    なんか客の手が分かるミラーとかつければよさそう

    +23

    -157

  • 18. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:34 

    イタリアンとかで小っ恥ずかしいメニュー名だとメニュー指差してコレっていう

    +1350

    -14

  • 19. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:37 

    カメのおじいちゃん可愛い

    +824

    -15

  • 20. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:50 

    ケーキの名前シンプルにするか番号つければいいのでは

    +1347

    -17

  • 21. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:55 

    私もケーキ屋だから言いたい事はわかるけど、そこまでいちいちお客さんに感情的に思ったことない。

    +728

    -80

  • 22. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:59 

    注文する方からしたら指差しが簡単で分かりやすいよね。

    +670

    -41

  • 23. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:02 

    こっちも見えないだろうなって思って
    ケーキ名を言ってるけど
    たまにすごい噛み噛みになりそうなケーキ名あるから
    番号振ってほしいw

    +1147

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:09 

    男の人ってやっぱり恥ずかしいんだか、主人からの誕生日ケーキのプレートは毎年〇〇おねえちゃんお誕生日おめでとう!です。

    +10

    -106

  • 25. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:12 

    読みにくい、

    +290

    -36

  • 26. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:15 

    どこの店でも困るお客さんはいるよね
    人による

    +283

    -5

  • 27. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:27 

    客側の意見だけど
    注文するのが恥ずかしい商品名はつけないで欲しい
    マジカルレインボーなんとか…
    お姫様のなんとか…下さい。って注文するのはちょっとした羞恥プレイ

    +1520

    -20

  • 28. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:36 

    ごちゃごちゃし過ぎて読むのうせる

    +441

    -58

  • 29. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:39 

    オシャンティなお店のケーキの名前簡単にしてくれ

    +625

    -8

  • 30. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:51 

    デパ地下のお菓子売り場で働いてたけど本当に見えない。

    確認の為に こちらでしょうかー?って出して聞くけど
    きちんと見ずに うんうん言って クレームとかもあるし 番号とか分かりやすいようにして欲しい

    +648

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:24 

    誕生日の家族にも事情あるだろうしケーキ買ってあげるだけ、まともな家庭だと思う

    +352

    -25

  • 32. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:26 

    お客さん相手の商売してると本当たまに人間性の素晴らしいお客さんに出会えるよね
    それまで荒んでた心が洗われるような素敵な人

    +704

    -6

  • 33. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:50 

    接客やってるからわかる。

    頭おかしいちゃうか
    とか言うクソジジイ本当にいる!!

    +788

    -8

  • 34. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:04 


    こういう可愛いやつとか恥ずかしいよね

    『ぽんぽん一つ…(*''*)』
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +713

    -16

  • 35. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:07 

    ケーキの名前を簡単にするべし!
    そしたら皆名前をちゃんと言うと思う

    +689

    -9

  • 36. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:19 

    亀が卑猥なものに見えてしまう。けがれててごめん。

    +13

    -92

  • 37. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:25 

    読みにくい、

    +183

    -18

  • 38. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:28 

    こっぱずかしいメニュー名を一生懸命読んだのに
    注文の繰り返しの時に
    店員がこっぱずかしい部分をはしょってくると
    ちょっとムカつく。

    +1371

    -4

  • 39. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:42 

    >>34
    チョコの誘惑もちょっと口に出すの恥ずかしいw

    +626

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:42 

    ケーキ屋さんに限らず商品名もどんな物かも曖昧なくせに偉そうに探せと指示してくる客は本当に腹立つ

    +244

    -15

  • 41. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:43 

    オシャレ感なるなるけど番号にしてほしい。
    店員さんもケーキの名前覚えなくていいじゃん。

    +463

    -6

  • 42. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:47 

    どーでもいいや。
    高田純次で笑ってた、あの頃に帰りたいよ。

    +21

    -41

  • 43. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:49 

    分かる。
    31でバイトしてた時もどれを指差してるのか見えなかった。
    そしてどれなのか理解できてないとムッとする人多かった。

    +310

    -11

  • 44. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:13 

    >>32
    わかるわかる
    お寿司やさんでバイトしてたときにお婆さんがニコニコしながらイクラはいくら?ウフフと言ってきたときがあって可愛かった

    +527

    -5

  • 45. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:15 

    でも、お客さんが気に入らないからって、ネットで漫画化して嘲笑してる、この店員も倫理観がない。
    働いている店にも失礼。
    面倒な客なんかより、よっぽど悪質なことに気づいてなくてイタい笑
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +122

    -527

  • 46. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:37 

    カタカナでながーい名前のケーキは読み上げるの大変だから「このいちごのやつと、くまの形のやつ」とかって言ってたわ。

    +446

    -5

  • 47. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:49 

    店員さんから見えないとは知らなかった
    なら番号つけたらどうだろう

    3番のケーキ4つと15番のブリン2つください
    とか

    +550

    -5

  • 48. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:58 

    札を見ても、どこまでが商品説明で、どこからが商品名なのかわからない時がある。

    +339

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:13 

    >>15
    ガル民って流行り物嫌いだよね。
    分かりやすくていいじゃん。

    +34

    -27

  • 50. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:19 

    ケーキの名前とか言いにくくて、時間かけてしまうと申し訳ないのと恥ずかしいので「あれ」とか「それ」とかで済ませてしまうことが多いなぁ

    +170

    -22

  • 51. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:21 

    ケーキに番号でもつけとけばいいのに

    +89

    -4

  • 52. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:24 

    >>34
    こういうケーキが並んでるとして、商品名以外の説明もなかなか難しいね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:26 

    凝った名前のケーキは注文しづらいです。シンプルな名前にしてください。

    +164

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:28 

    何でいちいち漫画にする必要があるんだろうって思うのは私だけ?
    箇条書きにして書きなさいよ

    +17

    -63

  • 55. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:30 

    もう食券制にすればよい

    +43

    -4

  • 56. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:39 

    >>24
    そっちの方が恥ずかしい気がする

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:42 

    >>32分かる
    逆に素晴らしい対応の店員さんも

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:55 

    コンビニの煙草みたいに番号をふってほしいです。

    +133

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:13 

    漫画にしては文字量多いな!

    +29

    -6

  • 60. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:26 

    ケーキ食べたくなってきた

    +74

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:40 

    老人は幼少期にカタカナ習ってないからうまく言えないんだよね
    だからディズニーをデズニーとしか発音できないらしいよ
    それで恥ずかしくて指差すんじゃない?
    もうこれから先の時代はそういうトラブルも無くなるでしょ

    +178

    -10

  • 62. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:14 

    指差しが見えないものとは思わなかったわ。
    りょうかーい!

    +142

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:37 

    >>45
    私はこれを見て、「あー確かに店員さん側から見えないよな、今度ケーキ買う時まで覚えとこ」って思ったよ。
    こうやって店員さん視点で発信してくれることで、お客も店員も気持ちよくお買い物できるようになるんじゃないかな?

    +290

    -7

  • 64. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:47 

    この亀さんとこみたいな老夫婦になりたいなぁ

    +98

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:54 

    >>41
    番号いいね!

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:59 

    パティシエはケーキに意味を込めたいんだろうけど、初見でも読みやすい商品名にしてほしい。

    +218

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:23 

    絵がかわいい

    +32

    -9

  • 68. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:24 

    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +177

    -4

  • 69. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:46 

    メニュー表みたいなのがあれば簡単に指差しで伝わる

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:09 

    >>45
    嘲笑もしてないし、店もわからないし、倫理観?倫理なの?

    +117

    -4

  • 71. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:18 

    久々にケーキ屋さんのケーキ食べたくなった。

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:19 

    コンビニのタバコとか番号付いていても「あれ」としか言わない人もいたし、店がどんなに工夫しても変な人は変な人のままだと思う。

    接客は大変ですよね。
    私も今度ケーキを買う時は気を付けたいと思います。

    +250

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:24 

    お互い思いやりやちょっとした気遣いだよね
    私も今度からケーキ買うときは、ハッキリ商品名伝えよう

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:38 

    言うのが恥ずかしいメニューやケーキ名だったら勝手に省略するけど、普段はフルで言ってる

    +97

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:57 

    そらそうだよな
    こっちが間違われたくないから、確認の意味も込めていつもきちんと名前か色かフルーツで頼んでたわ
    自己中な人ってそこまでいくんだな

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:03 

    >>68
    >すわったこの目がたまらないwww

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:05 

    >>54
    なんでいちいちコメントする必要があるんだろうって思うのは私だけ?
    気に入らないならスルーしなさいよ

    +103

    -12

  • 78. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:09 

    爺と母子は簡単に書いて自分とおじいさんはちゃんと書いてるのがなんかね…
    統一すればいいのに

    +19

    -27

  • 79. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:23 

    こっちがわざわざ正しく商品名で言ってるのに、復唱する店員さんが、略してきて悲しくなることある。
    「たっぷりクリームのカスタードプリン下さい。」で、「はい、カスタードプリンがおひとつ〜。」みたいなやつ。

    +281

    -4

  • 80. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:33 

    読みにくいケーキの名前があるよね。

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:38 

    絵上手!とか言われたいんだろうね
    漫画にする理由がないし

    +12

    -43

  • 82. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:41 

    用紙にケーキの名前が全部書いてあって
    個数を書き入れるお店あったな。

    名前とケーキを照らし合わせるのに
    やっぱちょ時間はいるけど。
    舌噛みそうな名前とか 言わなくていいので楽だった。

    +103

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:30 

    近くのケーキ屋さん、いちごのケーキが「プリンセスのくちづけ」みたいな商品名だから言うの恥ずかしくて指さしてたわ笑
    今度から指さしandいちごのやつくださいって言うことにする。

    +185

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:51 

    フランス語なのかイタリア語なのか分からないけど舌噛みそうな長い名前のとかあるよねw

    +114

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:17 

    オシャレ過ぎる筆記体とちっちゃいカタカナで読めんときあるわ

    +111

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:06 

    >>83
    ちゃんと見た?
    指差しは見えないんだよ

    +3

    -44

  • 87. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:13 

    >>63
    この漫画家は、なんでこんなに喧嘩腰で自分を正当化するのがイタい苦笑
    ひとを馬鹿にせず、やさしく丁寧に伝えようとか思わないのかな...

    +18

    -44

  • 88. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:13 

    あれ、これ、それで言わないで欲しい

    +31

    -4

  • 89. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:34 

    >>83
    それある笑
    言いにくいからメロンのやつとかチョコのやつとか言う

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:19 

    私もケーキ屋で働いてた事あるし、確かに指さされたら分かりにくいけど、それで確認した時怒ったお客さんには会わなかったから特に気にしなかったな。

    +60

    -3

  • 91. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:26 

    ケーキ食べたくなってきたぁ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:54 

    は〜…ケーキ食べたくなってしまった。
    ナポレオンパイ1つー!!
    イートインで(о´∀`о)
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +113

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/07(日) 21:29:22 

    番号いいね。
    でも番号表示だけだと味気ない気もするし、名前見てケーキの味や素材の予想するのもあるもんね。
    なので従来通りケーキの名前はそのままに、横に番号も添えて注文は番号にするとか。

    +110

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/07(日) 21:29:58 

    >>86
    そうは言っても右側か左側かくらいはわかるでしょ
    まったく無意味ってことはないよ。あれそれだけじゃ判断がつかないだけで

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/07(日) 21:30:28 

    >>92
    うわー!!やめてー!!
    食後のデザート絶ちしてるのに心揺らぐわー(^_^;)
    でもナポレオンパイは本当に美味しいよね!!

    +76

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:01 

    頭おかしいとか暴言吐く客はどうかと思うけど
    誕生日の家族は色々ワケあってその時間になったんじゃないの?
    何だかんだその場で揉めても家では、楽しくお祝いしてたかもしれないのに売りたくないとか描かれて気の毒

    +135

    -26

  • 97. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:23 

    商品名全部ちゃんと言ったのに、店員に略されてコレコレですねー(^^)、って復唱されたらなんか恥ずかしくなる。
    これあるあるだよね?w

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/07(日) 21:32:27 

    今日のおやつは大福だったから、明日はケーキ買いに行こう

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:14 

    素敵なケーキを番号で注文するのは味気ないと思う

    +4

    -18

  • 100. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:51 

    >>86
    見たよー
    離れたところに「いちごの王様」ってケーキがあったとするじゃん。口頭で「いちごのやつ」って伝えるだけだとどっちか分からないでしょ?

    だから、このあたりにあるいちごのケーキですよってことを分かってもらうために指さしするのよ。しっかり見えないにしてもお客の腕の角度ぐらいは見えて推測できるでしょ。
    指差しプラスいちごのやつって言うことで「ああ、プリンセスのくちづけか。」って分かってもらえる、という意味で指さしも加えた。

    +76

    -7

  • 101. 匿名 2018/10/07(日) 21:34:42 

    これすごく分かる!田舎のケーキ屋で正社員で店員やってた時、店長に力説してシンプルな名前に変えてもらったことある。結果、「イチゴ」「チョコ」「バナナ」とかシンプル過ぎになったけどクレームもストレスも減ってお客さん増えたよ。

    +136

    -3

  • 102. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:14 

    気恥ずかしくなるような商品名、
    一字一句略さずに注文します。
    どーだ恥ずかしいだろー!
    って思いながら大きな声ではっきりと。

    +74

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:22 

    小洒落たフランス語っぽい長めの名前付けるなら
    その上に番号ふってくれればお互い分かりやすいのに
    「③番2個下さい」とかでいいんだから
    タバコはコンビニやスーパーで番号販売だよね

    +45

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:33 

    >>87
    日本語変ですよ

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:19 

    子どもの誕生日のやつ可哀想

    +25

    -4

  • 106. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:49 

    クロンヌ・ドゥ・フリュイ
    サントノーレ・ヴァニーユ
    キリシュシュトゥルーデル
     ↑
    こんなケーキの名前言いにくい
    タバコみたいに番号付けてくれたらいいんだよ

    +129

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:07 

    必死に再読してコメ待ちしてるやついるw

    +1

    -17

  • 108. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:07 

    私もケーキ屋でバイトしてたけど、これって言われてもわ間違えた事無かったよ
    見えるもん

    +35

    -9

  • 109. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:47 

    なんでこんなに喧嘩腰で自分を正当化するのがイタい苦笑

    ↑なんでの使い方おかしくない?

    +24

    -7

  • 110. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:49 

    ケーキは一番前が新しいから、新しいのが欲しければ一番手前のくださいって言った方がいいよ
    店によっては前日、前々日のケーキも傷んだとこだけ変えて出してたりする

    +6

    -48

  • 111. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:41 

    そういや昨日行ったフードコートのクレープ屋、番号だったわ
    ケーキ屋も番号あったら注文しやすいね

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/07(日) 21:39:01 

    >>100
    「イチゴの王様」「プリンセスのくちづけ」って可愛い笑
    言いにくさはあるけどそのケーキの名前もお店の雰囲気の一つだしね
    可愛い名前だと買いたくなる気持ちもある

    +68

    -3

  • 113. 匿名 2018/10/07(日) 21:39:08 

    >>107
    なんかこういう、トピにいる人たちのこと見透かしてますよみたいなアピールして煽る人ほかのトピにも出没してるけどなんなの?最近の流行りなの?

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:16 

    >>110
    迷惑

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:49 

    前に言ってる人もいるけど、いくら簡単な名前(ショートケーキやチョコレートケーキ)や番号にしたって「あれ」や「それ」っていう人は一定数いるし変わらないのが現実だよ...
    そしてケーキを買いに来ているにも関わらずイライラしてる人や態度の悪い人もいる
    地域性もあるんだろうけどね

    +67

    -6

  • 116. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:00 

    ケーキ屋、パン屋、お洒落っぽいレストランは、商品名を簡単にしてくれれば、指さしで注文せずに済むんだけどな。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:26 

    販売員あるあるだよね
    「これちょうだい」とか言われたらそんな名前の商品ないですって言いたいこと良くある

    +10

    -17

  • 118. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:45 

    私、明日誕生日ー)^o^(

    ふっふー♫

    +78

    -6

  • 119. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:51 

    >>110
    迷惑な客だわ
    それショーケースからトレーを全部取り出して、また並び変えないといけないんだよ
    それを全部にしてたらどんだけ大変だと思うのよ

    +75

    -4

  • 120. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:49 

    ケーキの名前自体をもっと簡単にしてほしいかも。。。
    長ーい横文字で読みづらいもん。

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2018/10/07(日) 21:44:18 

    最初の方でおじいさん可愛いってコメが幾つかあって
    顔に漢字で爺って書いてるだけの客のことかと思って可愛いか??ってなった
    亀もおじいさんだったんだね、拡大したらわかった

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/07(日) 21:45:41 

    >>96
    気持ちわかるけど売りたくないはチョット違うよね。客側にも事情があるし予約しなくても閉店前でも買えるお店あるし…子供だからワガママ言ってお店で注意することはあるだろうし。
    帰宅してからニコニコでケーキ食べてるかもだし。このエピソードは上から目線な気がした。

    +100

    -11

  • 123. 匿名 2018/10/07(日) 21:45:42 

    うちの近所のケーキ屋さんのラインナップ
    『ショートケーキ』『ミルフィーユ』
    『チーズケーキ』『レアチーズ』
    『モンブラン』『チョコ』『ガトーチョコ』
    『抹茶』『ムース』『アップルパイ』

    恥ずかしくない名前だけど見た目は
    おしゃれケーキなのですよ

    +91

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/07(日) 21:46:02 

    >>113
    あんたに言ってないからw
    それとも本人なの?

    +0

    -15

  • 125. 匿名 2018/10/07(日) 21:46:12 

    めっちゃ噛みそうな位複雑なケーキたまにあるやん?!
    それはつい指差しでやってしまってる…ゴメンなさい

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:25 

    >>21は接客業のプロ!

    +10

    -8

  • 127. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:41 

    ケーキの名前なんてどーでもいいから番号にしてください

    はい
    解決

    +11

    -5

  • 128. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:54 

    >>92
    なにこれ美味しそう
    食べたい

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:09 

    進物用のお菓子売ってる販売員だけど、商品名はほとんど◯◯詰め合わせで違いなんて値段だけだけど、半数のお客様は「これ」って言うよ

    断言する
    恥ずかしい名前が~とかの言い訳はきっと関係ない

    +22

    -10

  • 130. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:28 

    >>122
    指差しのは気をつけようと思ったけど、売りたくないは少し微妙だよね。

    +64

    -4

  • 131. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:31 

    昨日コージーコーナーで店員のオバサンにめっちゃキレてるおじいさんいた
    そんなの頼んでない
    お前はバカか?みたいな感じで

    +56

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:51 

    ケーキの名前言ってほしかったら、単純で言いやすい名前にしてほしいわ。
    長ったらしいカタカナの名前とか、じいさんじゃなくても言えない。
    私も指さして、これとあれ1つずつとか注文するわ。

    +36

    -3

  • 133. 匿名 2018/10/07(日) 21:51:11 

    わたし間違えられたくないから必死で読み上げたらショート一つとか略された。なら最初からそれでお願いしたい。

    +83

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:00 

    ケーキの名前が長かったら省略しちゃいます
    このチョコのやつ2つでとかイチゴの3つとか

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:34 

    >>122
    よくある家族のケンカだなーくらいに思ったけど
    働いてる側からしたらそんなにイラつくものなんだと思って怖くなった。

    +70

    -7

  • 136. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:08 

    指さしで伝えたことはないけれど、店員さん側からは見えないって分かってよかったよ
    私は長い名前の奴は最初の方だけ伝える派かな?
    確かに番号振っておけば分かりやすいかもね(御洒落ではないかもだけど)

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:15 

    ごめんなさい。これとこれって指差し注文よくします・・・恥ずかしい商品名が多いんだもん・・・

    +17

    -8

  • 138. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:23 

    >>15
    そうね私もそう思う。仕事なんだからそういうのはそちらで工夫してほしい。
    最近のやたら対等を主張する店員の意見あるけど、やっぱりお金落としてくれるのはお客様だし、お客様あっての店員だと思う。

    +38

    -16

  • 139. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:06 

    そういえば札幌地下にあった聴覚障害者のお姉さんのケーキのお店まだあるの?
    注文するとき紙に書いて注文するやつ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:34 

    これまで子供の誕生日ケーキ等でプレート書いてもらう時に呼び捨てで名前を伝えると、店員さんは必ず「〇〇ちゃんですね」って復唱してくれていたんだけど
    近所のケーキ屋に行って名前を伝えたら
    私「めぐみです」店員「めぐみですね」と呼び捨てで復唱されてすごくびっくりした。オイオイおばさん…って思いました

    +4

    -32

  • 141. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:39 

    店員側からだと見えないのを始めた知りました。
    今度かちゃんと名前言いますね。

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:42 

    わたしファミマで働いてるけど、ショーケース指さされてもわかりづらいです。ファミチキを指してるんだかスパイシーチキンを指してるんだか…みたいな。

    +66

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:03 

    ケーキじゃないんだけど、サーティワンのラブポーションサーティワンっていうフレーバーが一番好きなんだけど、注文するとき言うの恥ずかしい。。
    恥ずかしすぎて別のフレーバーを頼んでしまうことがある。
    周りは誰も気にしちゃいないんだろうけどさ。
    何とかならんかなあれ。

    +31

    -4

  • 144. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:07 

    商品名で言わない人多いよね。
    ファミレスで働いてるけど、メニューを指さして
    「これとこれと…」
    って言われても、オーダーの端末操作してるから、どれを指してるのかわからなくなる。

    この間は、お会計の時に女子高生が個別会計で
    伝票に書いてある商品名を指さして
    「これとこれと…」って言い出した(笑)
    どれですか?って聞き返したら、
    「299円のと、399円の」
    って、頑なに商品名言わない。バカなのかな。

    +19

    -29

  • 145. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:19 

    パティシエしてたから全部わかる!
    プレートにプロポーズとかもう書いてるこっちもワクワクしちゃう
    難しい事いってくるお客さんもやりがいがあって楽しかったなぁ

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:24 

    コレ、って言われて分からない時は出す前に『〜でよろしいですか?』って言葉で確認してたよ。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/07(日) 21:59:32 

    シュヴァルツベルダーキルシュトルテを頑張って注文したら、
    店員さんに「キルシュトルテお一つですね」と返された時は
    それでよかったんかい!って心の中で突っ込んだ

    +83

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/07(日) 21:59:36 

    >>138
    お客様あっての店員て発想が怖い
    お互いに配慮したらいいじゃん

    +23

    -14

  • 149. 匿名 2018/10/07(日) 22:00:04 

    マンション名やアパート名も難解なカタカナの所が多いよね
    英語以外も多くてフランス語・イタリア語・ドイツ語が混ざり
    更に「何語だよ?」ってのが混ざってたりする

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/07(日) 22:00:15 

    >>139
    紙に書いて渡すのいいかも、
    伝票にすでにケーキの名前のかいてあって、欲しい数だけ書いたらいいのだったら
    待ってる間にできるしいいよ。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:29 

    >>106
    さらっとそれを書ける106さんがすごいと思います!

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:40 

    >>1
    誕生日ケーキを買いに来て、キレてる母親。
    「あんたのせいやろ!」のセリフから、もしやちゃんとしたのを用意してたのに子供が落としたのかな?と思っちゃった。

    それなら閉店30分前に駆け込んできたのも、キレてるのも納得いく。

    どんな事情かは知らないけど、キレながらも誕生日ケーキ買いにきてくれるなら良いお母さんだよ。

    +99

    -4

  • 153. 匿名 2018/10/07(日) 22:02:03 

    >>140
    それはちゃん付けるならその時に言った方がいいよ
    働いてる側からしたら大人か子供か友達かなんて関係性がわからないから

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2018/10/07(日) 22:03:45 

    つい先日娘の誕生日ケーキを買いに。
    気に入ったケーキがなく、いろんな種類のを買っていこう!となり、店員さんに伝えたところ、トングなしの手掴みで箱に。

    これは
    アリ? ➕
    ナシ? ➖

    +5

    -47

  • 155. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:24 

    娘が、あるケーキ屋さんのミャムミャムプリンというプリンが好きなんですがあまり店頭で言いたくありません…
    噛みそうで(笑)かなりプレッシャーです

    別のケーキ屋で昔バイトしていましたが単純な名前が多かったので言いづらそうなお客様はいませんでした。
    誕生日ケーキのプレートも書いて確認してもらう時おじさんとかでも照れ臭そうにOKしてくれたりと結構みんな優しいかんじでそんな変なお客様はいなかったなあ…

    +57

    -1

  • 156. 匿名 2018/10/07(日) 22:07:12 

    私も主人と素敵な老夫婦になりたいわあー

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/07(日) 22:07:16 

    >>143
    わかるわー
    パッと思いつかないけど他にも言いづらいのあるよね。
    最初だけ言って後はゴニョゴニョごまかすんだけど、店員さんはすぐわかってくれる。
    トリプル3つとか頼んでもメモもしないですぐ作ってくれるのはすごい。
    サーティワンの店員さんはいつもいい仕事してくれる。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:28  ID:aDEkSekZOr 

    >>44
    かわいい!

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/07(日) 22:09:38 

    >>154
    フィルムが付いてるならギリありかな
    慣れないトングで掴んでグチャグチャにされるなら手の方が安心かも
    でもビニテくらいはしてほしいなー

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2018/10/07(日) 22:09:59 

    >>154
    私が働いてたケーキ屋は手袋で手掴みでした。
    丸いものとか側面にも模様が付いてるものは、ケーキの底の厚紙みたいな部分をそっと掴んで取り出すんです。トングはシンプルなケーキ以外掴むのが難しいというか無理なんです。

    +61

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/07(日) 22:11:43 

    コンビニのタバコみたいに番号ふればいいわ

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/07(日) 22:13:04 

    ケーキ販売あるある!分かりすぎる
    若い男性が奥さんにケーキ買ってくとか、おばあちゃん誕生日おめでとうってケーキ取りに来るファミリーとか、販売してて羨ましかった笑

    あと擬人化されたこのマンガ可愛い
    こういうの描ける人才能が豊かだよ

    +10

    -9

  • 163. 匿名 2018/10/07(日) 22:13:49 

    これを思い出したガル民とは美味しいケーキタイムを過ごせそうよ

    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +58

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/07(日) 22:13:55 

    年よりはすぐ省略する。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/07(日) 22:14:22 

    >>144
    それはあなたの技術が足りないよ
    もっとちゃんと練習しよう

    +23

    -2

  • 166. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:13 

    ケーキの名前のカタカナ読めてもイントネーションが分からなくてゴニョニョ言ってしまう時がある。

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:14 

    >>160わかります。
    基本三角のとか長方形のケーキはトングだけどモンブランとかカップはトングで持てないですよね!
    下のトレイやカップをつかんで箱に入れてました。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:26 

    >>163
    覚えてるわ!ギョギョーム!

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/07(日) 22:17:36 

    >>168
    そう、ギョギョーム♪
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/07(日) 22:20:25 

    >>143
    ナッツトゥーユーも少し勇気いるw

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2018/10/07(日) 22:20:58 

    じゃあ、せめてもう少し言いやすい商品名にしていただけませんか?
    小洒落たパティスリーは商品名がややこしすぎるんです。

    +47

    -4

  • 172. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:02 

    お洒落すぎてカタカナの発言できないケーキの名前多いし、お洒落風にわざと字を崩して書いてるあるのも読めない
    そのときは、ある程度言えたり読めたりするのを何となく伝えてヴとか発音しにくいのは〇〇ナンタラで誤魔化す
    店員さんも慣れてるから、それで通じるよ

    +32

    -3

  • 173. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:05 

    >>148
    お客様がいないと店員は仕事がないんだよ。なに威張ってんの?お互いにってなに?
    配慮するのは店員の仕事だろ。何のためにいるの?

    +10

    -24

  • 174. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:16 

    これ店員もちょっと変だと思う
    ケーキが見えないんだったら適当に出さないで
    正直に「申し訳ありません、こちらから見えないので
    商品名をお願いします」って言えばいいのに

    +111

    -6

  • 175. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:48 

    >>1

    老眼で読めないわ。
    (´;ω;`)ハズキルーペ
    買うべきかしら。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/07(日) 22:23:53 

    そもそも年をとると商品名の字が
    小さくて見れないのかもしれないよ
    番号はお互いに誤解が少ないと思う

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/07(日) 22:25:36 

    店員さんからは指さし見えないの知らなかった
    いつも指さしと「えっと…このチョコレートのやつと…」とかで注文してた
    誕生日のプレート頼むの恥ずかしいよね
    お父さん、お母さんなら恥ずかしくないんだけど
    名前を入れるパターンはなんか言うのが恥ずかしい
    だから、夫の誕生日ケーキを買うときは「お誕生日おめでとう」のみで逃げてる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/07(日) 22:26:21 

    お店の人側に名前書いておけばいいだけじゃない?

    +4

    -7

  • 179. 匿名 2018/10/07(日) 22:26:34 

    >>148
    うわー、接客のバイトとかしないでね。指導係が大変だから。

    +9

    -11

  • 180. 匿名 2018/10/07(日) 22:27:08 

    >>173
    うっわ
    こういうジジイが店員に怒鳴ったりするんだよね…害悪でしかない

    +17

    -6

  • 181. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:00 

    誕生日の名前プレートが間違っていたことある〜

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:22 

    >>173
    店員さんおらな商品買えんのやで

    +30

    -7

  • 183. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:28 

    番号はお客様側には分かるけど、
    店員側からは番号見えないから分からなくならないかな?

    +1

    -22

  • 184. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:28 

    わたしもケーキ屋バイト3年してた!
    楽しかったなぁ
    友達はカテキョで稼いでたけどケーキ屋でいろんな人と関われて良かったと思う(変な人含め)
    クリスマスは修羅場だったなぁ…

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/07(日) 22:30:39 

    >>177
    なんか言わせようとしてる店員さんいるのよー「〇〇くん…でお願いします」っていうと「そのあとはどうしましょうか?」
    バースデーケーキって言ってるのにーもー恥ずかしー!と思いながら「お誕生日おめでとうで」っていうの。
    文字にするとそうでもないけど実際いうのちょっと恥ずかしいのよー。

    +8

    -9

  • 186. 匿名 2018/10/07(日) 22:31:00 

    お客の態度が悪いんだろうけど、指差ししながら注文されて困るならそんな注文をされないように改善策を考えればいいのに

    +64

    -3

  • 187. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:16 

    >>179
    店員やってるからこそ、自分が客側の時は丁寧にしようって思わない?
    わかりやすいように仕事増やさないように配慮する人の方が多いと思ってたけどそんなことないのかな

    +16

    -3

  • 188. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:06 

    >>182
    そんな店員セルフにすれば一発解決よ

    +4

    -10

  • 189. 匿名 2018/10/07(日) 22:34:13 

    あと同じ商品名でサイズが複数種類のあるものを商品名だけ言ってくる客
    それの何個入りがほしいのかまで言ってくれないと

    +4

    -9

  • 190. 匿名 2018/10/07(日) 22:35:41 

    >>175
    多分タップすると拡大できると思うの。
    ハズキルーペはまだ大丈夫よ。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/07(日) 22:36:00 

    大坂ですね
    わかります

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2018/10/07(日) 22:36:13 

    デパ地下で番号でケーキを伝えるところあるよね。
    (新宿高島屋だったか)
    いろんなケーキ屋さんのケーキを月替わりで合同で売ってるから、間違えないように番号制。

    ここに限らず普通のケーキ屋さんでも間違いがないからいいと思うんだけど。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/07(日) 22:42:08 

    デパ地下の惣菜屋でバイトしてるから指差しのやつはめっちゃわかる。簡単な名前だから商品名言って欲しい。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:04 

    >>174
    以前ケーキ屋で働いてました。
    適当に出してなくても後ろ側から見ると
    ショーケースの構造上なのか見えないのです。

    恥ずかしくなるようなネームを付けてる店側も悪いと思いますが…指差しながらでも大丈夫ですのでケーキの特徴を言ってくれると助かります。

    +12

    -7

  • 195. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:35 

    注文時、長いネーミングで言い間違えしたら恥ずかしいんだよね

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:59 

    >>183
    店員側にも同じ番号付けておけばいいだけ

    +49

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/07(日) 22:46:06 

    番号にしよう

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/07(日) 22:47:13 

    なるほど・・・次は商品名で言うかぁ
    でも商品名がカワイすぎたりて言うのためらう商品もあるからなぁ・・・
    やたら長かったりさ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/07(日) 22:48:00 

    私もケーキ屋さんで働いてたから分かるなぁ。笑
    矢継ぎ早に言われるとケーキを取ってる時のショーケースのゴーッて音で聞き取れないんだよね。
    いちごの、とかコーヒーのとか言ってくれるとめちゃくちゃ助かる!

    あと、田舎だからか老害はまじで多かった。ボケ始めて勝手にキレて怒鳴り散らすジジイとか。
    話が分かる誰かと来いや!って思うわ。

    +40

    -2

  • 200. 匿名 2018/10/07(日) 22:49:22 

    頭おかしいとか言う爺の頭がおかしい。
    こんなクソ爺のあとに亀おじいちゃんが来て
    妻になんですが、、、恥ずかしくて。
    とか言われたらイライラも吹っ飛ぶなぁ。
    亀おじいちゃんのような老人ばかりだったらどれだけ平和な世の中なんだろう。

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/07(日) 22:49:27 

    なるほど
    勉強になった

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/07(日) 22:49:38 

    番号付けてってみんな言うけど味気なさすぎるから嫌だ
    でもケーキの名前言いづらいのもわかるからほんと簡単にしてほしい

    +7

    -9

  • 203. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:15 

    ケーキ屋で働いた経験はないけど、指差しじゃわからないだろうから頑張って名称を言ってる。
    最近は言いにくい名前が多くて大変w
    店員さんが気をつかって途中で察してくれるのがありがたいw

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:59 

    私の想像する素敵な客は
    100万円を束でくれて「おつりは君へのチップだから」ってくれる人です

    +8

    -5

  • 205. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:14 

    ケーキ屋で働いてて、1番キュンとしたのは高校生くらいの大人しそうな男の子がプレートに文字入れてほしいって言って、ボソボソ小さい声だから紙に書いていただけますか?って書いた文字が
    1 month ◯◯ちゃん。
    付き合って1カ月記念だったみたいで、アラフォーの私は可愛さにニヤニヤを隠すのに必死だったわ

    +61

    -4

  • 206. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:43 

    おじいちゃん世代になると小さいカードにおしゃれフォントで書いてある商品名とか読めないよ…
    それにイラっとくる老人もいるかも。

    最近漫画でお客を批判するのが流行ってるけど、客批判の前に店員や店側が何らかの工夫や努力をするべきではないでしょうか。

    +52

    -3

  • 207. 匿名 2018/10/07(日) 22:55:26 

    接客業だけど神様のようなお客様と二度とくんなと言いたくなる客の差が激しい。
    疲れるわ

    +32

    -3

  • 208. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:31 

    わかるわかる!
    店員側からは見えないんだよね〜

    あと一年に一人くらいはいる。シュークリームをシューマイと言うおじ様とかおば様。笑

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:55 

    もちろんお願い事としては気をつけようと思った。でも店も対応できるように改善するとかありかもね。スタッフでミーティングするとか!

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/07(日) 22:59:18 

    >>207
    逆も然り。
    素敵な販売員さんもいれば二度と買いたくない販売員さんもいる。
    お互い気持ちよくやりとりできたらいいのにね。

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/07(日) 23:01:18 

    >>202
    すごくオシャレなケーキでも「いちごショート」「ビターチョコケーキ」「桃のムース」といった名前だったらかえって心が弾むw

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/07(日) 23:01:43 

    >>8
    そこだけ見たら確かに可哀想なんだけど、
    子供だと「誕生日に○○欲しいー(switch本体みたいな
    値段の高いものとか)ケーキいらないからさー」
    って言ってていざ当日になったら「やっぱりケーキ
    欲しいー、食べたいー、みんな誕生日にはケーキ
    買ってもらってるのにー」って駄々こねだすケースも
    あるから何とも言えないなぁ

    店でキレないで自宅で言い聞かせろよとも思うけど
    仕方ないし買ってあげようと思ってお店に来たなら
    お母さんも精一杯譲歩してるような気がせんでもない

    +46

    -3

  • 213. 匿名 2018/10/07(日) 23:01:46 

    指差しの人多いんだね、私ふつうに読み上げてる。たまに噛んで食い気味に〜ですね!とか言われるw

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/07(日) 23:03:10 

    ケーキ屋の経営者かと思ったら学生バイトww

    +29

    -5

  • 215. 匿名 2018/10/07(日) 23:04:03 

    >>189
    うっかり「シガー〇ください、包んでもらえますか?」ってお願いすると
    ヨック〇〇クの店員さんは「〇〇本入りのものでよろしいでしょうか?」って言ってくれるわ。親切よ。
    こういう気づかいが大事だと思うんだけど。

    +21

    -7

  • 216. 匿名 2018/10/07(日) 23:04:46 

    対面販売の時に「これちょうだい」って指差しで言われそれを見ようと覗くともう指差してなくて…どちらですか?「これ」すみませんどちらでしょう?「これや、言うとるやろがい!このボケがぁっ!」「何べん言うたらわかるんや!さっさとしろや!あほんだるぁ←巻き舌」エスパーじゃあるまいしあなたが何を差しているのか予測も見当もつかないよ。せめて商品名言ってくれたら…と思うけど字が読めないのかな~可哀想に。と馬鹿にするだけで精一杯なのでした。今思い出しても腹が立つ!

    +34

    -2

  • 217. 匿名 2018/10/07(日) 23:05:26 

    ケーキ屋じゃないけど、コンビニで同じようなことがあったわ
    爺さんがチキンを指差し「コレ」だけ言ったら、店員が「コレじゃ分かりませんね」というまさかの返事!
    「コレで分からんのか!」「分かりませんね!」っていう二人のケンカを、「二人とも頭おかしいな…」って暗い気持ちで聞いてたよ

    +49

    -10

  • 218. 匿名 2018/10/07(日) 23:08:05 

    誕生日は前後1週間OKってルールがうちではある。
    当日祝うって気持ちは大切だけど、無理に祝おうとするのは本人にとっても嬉しいことではないと思う。
    忙しそうなスケジュールになっていたら、あえて1週間前に万全の準備で臨むっていうのも愛情ではないだろうか。

    +2

    -8

  • 219. 匿名 2018/10/07(日) 23:08:36 

    >>171
    フランス語のやたら長いやつも困るけど
    日本語で「気まぐれフェアリーと3月ウサギのお茶会」
    みたいな謎な名前のケーキも辞めてほしい

    +74

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/07(日) 23:10:08 

    名前がやたら長かったり、ちょっと可愛すぎるやつは言いづらい

    番号とかつけてくれたらいいのに

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/07(日) 23:11:06 

    >>63
    私がバイトしてた時はカウンターから出てお客様が指差したのを見て口頭で確認してたよ。今はしないの?カウンターから出るのなんて大して時間かからないよ。

    +10

    -4

  • 222. 匿名 2018/10/07(日) 23:15:42 

    >>43
    向いてない

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:28 

    難しいフランス語とかの名前だと発音間違ってて恥かかないか心配になる
    「この桃のってる…なんとか?フリュイ?1つで…」とかあえて分からなさを強調して頼む

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/07(日) 23:18:28 

    >>45
    守秘義務ないんかな?って思う。
    お店であったこととかやたらめったら口外しちゃダメって最初に注意されると思うんだけど。特定の人じゃないからいいってことなの?

    +13

    -6

  • 225. 匿名 2018/10/07(日) 23:20:41 

    このマンガ描いた方も、商品名を完璧に言って欲しいとは書いてませんよね。
    名前が長かったり恥ずかしいのならこれ・あれ・それではなくイチゴの載っている~、とかチョコレートの~とかでいいんではないでしょうか。
    お店の方も慣れているのでお客様がケーキの名前をフルで言ったところでなにも可笑しいとか思わないと思いますが…

    +22

    -2

  • 226. 匿名 2018/10/07(日) 23:23:45 

    >>81
    しかも面白いわけでもない

    +16

    -2

  • 227. 匿名 2018/10/07(日) 23:26:17 

    >>87
    最近の店員さんはこういう人の多いわね。
    怒らせないようにしないといけないし、ヒヤヒヤするわ。

    +18

    -4

  • 228. 匿名 2018/10/07(日) 23:27:39 

    >>204
    当てはまるのはZOZOです

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/07(日) 23:29:17 

    >>159さん
    >>160さん


    154です。
    お店に入った時は無人。
    出てきた若い子はやる気ない?のか、それでも小声で挨拶してくれました。

    箱に入れるときは、確認しながらビニ手袋ナシです。文句を言おうとしたら、娘が私を止めました。
    「もう、ここで買わなきゃいいよ」

    +22

    -3

  • 230. 匿名 2018/10/07(日) 23:31:29 

    ブッフェとかのスイーツコーナー(ショーケースに入ってるケーキとかスイーツ系)は番号付いてるとこあって助かる
    活舌悪いし店員さんとのやり取り繰り返すのも気まずくて…そういうとこ増えたら良いなあ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:53 

    普通に考えたらショーケース指さして「これとこれで」って分かりにくいって解るだろうに…

    こういう不親切な人って思い遣りとか考える力が欠落してるんだろうなーっていつも思う。

    +4

    -13

  • 232. 匿名 2018/10/07(日) 23:33:49 

    番号のケーキ屋さんあるよ!(愛知県)
    小ぢんまりとしてるけどおしゃれで小技が効いてるって感じで今一番のお気に入りだから
    記念日のケーキはいつもそこ。
    でもそんなに数作れないらしく、午後とかだと売り切れのもある。
    ケーキ教室もやってる。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/07(日) 23:34:02 

    私もケーキ屋でバイトしてました!
    どなたか
    今は違う接客業ですが、お客さんにこれ美味しいですか??って聞かれた時の上手な返し方教えてください笑笑

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/07(日) 23:35:07 

    とある店頭の商品名に「ステチのカスタードプリン」とあったから、そのまま言うかスティッチと言うか悩んだわ
    スティッチ模様の陶器の器が可愛くて欲しかった‥‥
    以来我が家では、この器だけ「ステチの容れ物」と呼ぶことがルールです

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/07(日) 23:35:27 

    >>207
    接客業なら思っても言わないことだよ。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2018/10/07(日) 23:36:16 

    私が笑ったのは、ケーキの手書きのプレートが間違って書いてあって、お客様もそのまま間違ったケーキの名前言ってた。

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2018/10/07(日) 23:37:21 

    >>233
    「私は大好きです。」とか言ってたなー。
    好きでなくてもね。
    好きなやつだと「おススメです」って言ってた。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/07(日) 23:37:38 

    私もバイトしてた事あるけど、分かりにくい時はキャビネット開けて中から手で指し示して「こちらでよろしいですか?」って訊くか、隣に行って訊いてた。
    箱詰め前にも見せて「合計何点、商品にお間違えないでしょうか?」って確認してたわ。
    一見、手間の様に思えるかもしれないけど間違えず済むし一番手っ取り早い。
    お客さんと、ちょっとした会話も出来て楽しめるし。

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/07(日) 23:38:26 

    コンビニとかでも欲しいものを略称で言う人や
    相手に伝わってないのに言い直したり声を大きくしたりしない人が意味不明
    自分の行動は世界の常識とか思ってるのかな?

    前にコンビニで
    少し前に並んで買ってる人が煙草の番号を言わずにいて
    店員さんが探すのにすごく時間が掛かっていて
    「もっと右」とか「上の段」とかずっと言ってて
    しばらくして私はアイスを持ってたのでもういい加減にしてくれと思ったら
    結局最後には「13番」とか番号を言ってた人がいてとても腹が立った
    アイスがちょっと溶けるくらいの時間かけてたから
    もう馬鹿かと
    初めから番号で言えよと

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:52 

    >>233

    美味しいですか?って質問は、美味しいか不味いかを聞いているのではなく、どんな味なの?という意味があるらしいので、風味とかおすすめポイント言ってあげるといい

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:33 

    私はケーキ屋で働いてたこともあるし
    買いに行くこともあるのですが
    商品名に惹かれて買ってしまうこともあるので
    プレートには商品名と番号でいいかと思った
    ①いちごのショートケーキ的な

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:33 

    番号にしよう

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:39 

    >>235
    「二度と来るな」は本当にそういうお客さんなら実は言った方が良いんだけどね
    変な客を排除すると客層が良くなるから

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:43 

    >>231
    親切にしなければいけないのは店員なのだよ。あなたの店の店長は教えてくれないの?
    言われたことを言われた通りにやるだけなの?

    +11

    -5

  • 245. 匿名 2018/10/07(日) 23:41:46 

    うちの近所の美味しいケーキ屋、名前と番号の両方付けてるよ。
    注文する時は「75番のクリスティーヌを2つ」とか言うようにしてる。間違えなくて良いと思う。

    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +44

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/07(日) 23:42:13 

    >>239
    きっと若いガールとのコミニュケーションが取れるのはそこだけなのでしょうね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/07(日) 23:42:59 

    近所のお店に おっぱいケーキ がある。
    私はおばちゃんだから言えるけど、恥ずかしくて言えない人もいるだろうなぁ。
    ケーキ屋のショーウィンドウで選ぶのほんと楽しいよね。また行きたくなって来たわ(^^)

    +12

    -3

  • 248. 匿名 2018/10/07(日) 23:45:16 

    二言目には「頭おかしいんちゃうか」言う人種は居ますから、すみません察せられずと笑顔で応対するスキルを入手することをオススメ
    本気にして怒ったり気にするのも損

    +30

    -1

  • 249. 匿名 2018/10/07(日) 23:45:53 

    >>237
    >>240
    233ですっありがとうございます
    バイトに慣れ始めてからは「こっちとこっちどっちが美味しい?」という質問にも味の違いなどを説明したり、私は甘さ控えめが好きなのでなど少しは気の利いたことを言えてるかなと思ってるのですが
    お客さんがどんな返事を求めてるかわからなかったので、、笑笑
    コメント返してもらえて参考になりましたっ

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2018/10/07(日) 23:48:14  ID:83PJ1aLtai 

    あ、指見えないのね。了解。

    それなら
    もう少し言いやすいケーキ名にも
    してほしいかな

    たまに、えらい長いカタカナあるし

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2018/10/07(日) 23:49:10 

    なんでコレで通じると思うのかな…
    ケーキ屋で働いてるけどこういうお客様はだいたいお年寄りです

    +10

    -13

  • 252. 匿名 2018/10/07(日) 23:49:41 

    何でこんなに長いの!って名前のケーキを間違えないように注意しながら言ったら、はい、ショコラですねって言われてちょっと悲しかった。

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2018/10/07(日) 23:50:00 

    誕生日ケーキ予約して料金も払ったのに
    当日受け取りに行ったら予約なってなかった!
    予約伝票も行方不明って!
    予約票とレシートあったから急きょ用意してくれたけど
    頼むわ~

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/07(日) 23:54:46 

    ごくたまーに読み書きが怪しいお年寄りいますよ。

    歯科医院で働いてるけど漢字にふりがなふってある問診票すら読めない。

    そんなお年寄りは指差しするしかないのかも。

    +32

    -2

  • 255. 匿名 2018/10/07(日) 23:55:46 

    クレープ屋の漫画がほっこりして面白い

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/08(月) 00:03:29 

    >>254
    コンビニの煙草だって番号ついてるし、ソフトクリーム販売とかでも番号で注文はごく普通だ。


    これを無視して指差す人にこそ言って欲しいわ。あなたはただ、優しくない医療関係者…

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2018/10/08(月) 00:08:37 

    >>245
    種類が多い!
    これは番号があった方が双方安心だね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/08(月) 00:17:30 

    関係ないけどもうクリスマスケーキの予約が始まってるのね〜
    早いね〜

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/10/08(月) 00:18:37 

    誕生日プレートの子供の
    名前間違えられたよ~
    帰って泣いたよ~
    ふうかちゃんを
    ほうかちゃんって

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2018/10/08(月) 00:27:04 

    番号ふればいいって人多いけど、わたしは番号って安っぽく感じて嫌なんだよなぁ。

    鎌○パスタとか、確かにたくさん種類あって、番号ふってあることによってミスも減るし効率も良くなるんだろうけど、
    注文のときに"番号でお願いします"って言われて、"3番ください"って言うと、
    安っぽいし、美味しく感じないんだよなぁ。
    ワンコインとかの安いお店なら安い早い美味いでいいんだけど、1500円ぐらいするパスタのお店なのに、そうゆう感じだと少しガッカリする。

    +5

    -23

  • 261. 匿名 2018/10/08(月) 00:30:50 

    敢えて人間にしてないのがいいな。
    しゃち、カメ可愛い。

    +3

    -9

  • 262. 匿名 2018/10/08(月) 00:39:23 

    名前言いにくいから番号振ってほしいなー

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2018/10/08(月) 00:40:30 

    >>255
    私も好き。クレープ屋さんで働きたくなる。大変なこともあるハズなのに楽しく働いてるなーって思う。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/08(月) 00:44:28 

    普通にケーキの名前読み上げていた。

    指差しだけというのはしないかな。最近は特に。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2018/10/08(月) 00:46:41 

    発音もこれでいいのかわからないときあるよね
    複雑な名前やめてほしい

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2018/10/08(月) 00:47:21 

    >>217
    これ、クレーマー対策だと思う。多分いつも来る人で「コレ」って言って店員が気を利かせで「こちらですか」って出すのを狙ってるの。で戻って来て「これじゃない」
    (だからもう一個よこせ)ってのをしょっちゅうやってるのよ。
    だから店員は絶対こちらからは言わないの。相手に言わせて「いいましたよね」とやらないといつまでも来るから。

    +30

    -4

  • 267. 匿名 2018/10/08(月) 00:47:50 

    効率化で働く側が楽になるなら、番号振ったりこちらがケーキの名前読み上げるの了解です

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/08(月) 00:47:50 

    ケーキ屋じゃなく居酒屋でバイトしてたけど、基本的に指差すんじゃなく商品名で言ってくれるのが助かるよね。居酒屋では奥の人がメニュー見ながら指差してコレって言ってきても、いやどれだよ見えないわって思ってた
    昔可愛いカフェに行ったときの、妖精さんのふわふわ雲のなんとかみたいなメニューは言うの恥ずかしすぎたけどww

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/08(月) 00:52:56 

    >>247
    ごめんなさい!私はこの類のケーキ苦手。
    よくこんなの売るなあと思う。プリンとか。気持ち悪い!

    +33

    -3

  • 270. 匿名 2018/10/08(月) 00:54:12 

    ケーキの販売って大変そうだ。
    ディズニーをデズニーって言っちゃう田舎者なのでケーキの名前によってはめっちゃ訛っちゃうんですよね。
    だからこれは発音出来ないってなった時は途中まで言って誤魔化す(笑)
    私の行ってる所は、チョコレートのこれってなんて読むのかな?って最初の2文字あたりを言えば位置的に理解してくれるよ店員さん尊敬しちゃう。さすがにこれって指さすだけはないな。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/08(月) 00:58:23 

    要は客に対するクレームでしょ

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/08(月) 00:58:30 

    >>251
    年配の男の人はケーキ屋さんなんてしょっちゅう来るわけじゃないんだから勝手がわからないのはしょうがないと思わない?照れ隠しなのかもしれないし。
    優しくしてあげてよ、頼むわ。
    うちのおじいちゃんが若い女の子に冷たく遇らわれてるところ想像したら涙出るわ。

    +33

    -4

  • 273. 匿名 2018/10/08(月) 00:59:19 

    カウンター式のお土産売り場で特に和菓子のところは難しい漢字並べて書いてあったりするからちょっと戸惑う時がある
    なんて読むんだろう!?この右端の8個入り二つください、と言ってしまうけど店員さん出て来て申し訳なく思ってしまう
    ばかですみません…

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/08(月) 00:59:58 

    >>267
    番号振るのありだねー!!そっちの方が頼みやすいし

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/08(月) 01:01:12 

    ウチ和菓子店だけどこんなんばっかりだよ。「コレちょうだい」って言われて見えなくて迷惑してんのよね。なんで商品名言ってくれないんだろう。漢字読めるようにルビふりまでしたけど駄目だった。何でなんだろう。

    +10

    -5

  • 276. 匿名 2018/10/08(月) 01:04:02 

    >>219
    渋谷にあった「すうぷ屋」を思い出したガル民はいませんかー?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/08(月) 01:04:59 

    >>275
    「ちーさすぎてよめなーい!」のではないかと。

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/08(月) 01:05:36 

    ドーナツ屋でバイトしたことあるから分かるわ
    簡単な名前ですら言わない客もいるけど大抵馬鹿っぽい

    +8

    -5

  • 279. 匿名 2018/10/08(月) 01:09:30 

    >>70
    「どれだよ」とかさ実際に言ってないからいいって思ってるでしょ。
    ちゃんと伝わるんだよ。あんまし客を舐めないでほしいな。

    +10

    -6

  • 280. 匿名 2018/10/08(月) 01:14:14 

    >>266
    いるよねそういう客
    一度でも接客業やると、世の中には常識じゃ考えられないような人間が沢山いるんだなあとわかる

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/08(月) 01:14:25 

    タバコみたいに番号にすればいいよね
    読みにくい文字で書かれてたりすると
    コレとか言っちゃう

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/08(月) 01:17:47 

    すれ違いですみません。こんな客がこまるということで、こんな店困るということを書きたくなってしまった。
    ケーキ屋でバイトしてたんだけど、そこまで回転の良くないケーキ屋でした。新しいものを一番お客さん側にして、数日たったものを売り手側にしていた。客に、数日たったものをわたして、本日中にお召し上がりくださいのシールはることに嫌気がさしてバイトやめたな。回転が良いケーキやさんで購入すべし。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/08(月) 01:18:25 

    私はガラスの反射で見えるケーキの位置の角度とお客さんのゆびの位置で大体は分かる
    見えないようでなんとか見てる

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2018/10/08(月) 01:19:12 

    私はこういう漫画は社会を変えるきっかけになるからすごく良いと思う。


    みんなが考えて改善していく大切な素材

    +9

    -13

  • 285. 匿名 2018/10/08(月) 01:20:42 

    >>279
    何様だよ笑

    +3

    -5

  • 286. 匿名 2018/10/08(月) 01:21:48 

    >>277 そうか!ありがとう。改善してみる!!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/08(月) 01:22:05 

    >>283です
    日本語変になってしまった
    言葉で言い表しにくいんですが、ガラスの反射を上手く使ってやると問題なく注文が取れます

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2018/10/08(月) 01:22:32 

    〇〇のモンブランみたいに
    正式名称じゃなくてモンブラン1つーみたいに
    言っちゃうけどちゃんと言った方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/08(月) 01:25:16 

    >>288
    モンブランが一種類なら十分伝わります

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/08(月) 01:26:31 

    確かに栗のモンブランと紫芋のモンブランと、更に高級な栗のモンブランとかあるケーキ屋もある。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/08(月) 01:32:58 

    >>233
    そのケーキの美味しいところを伝えてあげて、もう一つ自分が一番好きなケーキもいうかな
    比較があると選べるかなって思って

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2018/10/08(月) 01:34:24 

    年寄りには字が小さくてよく見えないんだよ老眼だから

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/08(月) 01:38:20 

    こないだ、アンリ・シャルパンティエで店員さんに怒鳴ってるオッサンがいたなぁ。「責任者呼べ!」って。店員さんかわいそうだった。ケーキ屋で怒鳴る程の事って何なんだ。

    +25

    -2

  • 294. 匿名 2018/10/08(月) 01:38:30 

    >>285
    お前がな

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2018/10/08(月) 01:38:56 

    亀じい、可愛いぞ

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2018/10/08(月) 01:39:10 

    >>293
    お菓子がまずいんじゃない笑

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2018/10/08(月) 01:40:48 

    >>287
    283さんいいお仕事しますね。ぜひあなたから買いたいです。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2018/10/08(月) 01:42:09 

    >>284
    なにを変えろと?意味が分からん?
    もっと店員さんに親切にしましょうよって?


    あほか

    +7

    -7

  • 299. 匿名 2018/10/08(月) 01:48:58 

    >>275
    年寄りは最初から読むつもりがないから。
    読ませる努力より、指さしが見える配置を工夫する方が報われるよ。

    +8

    -10

  • 300. 匿名 2018/10/08(月) 01:51:15 

    本当に傲慢な客多いよね
    店員しか強く出れる相手がいないんだろうね、ダサすぎ
    大抵、爺か婆
    若い人の方が常識ある

    +15

    -7

  • 301. 匿名 2018/10/08(月) 01:52:01 

    難しい名前のケーキはコレって言ってる。

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2018/10/08(月) 01:53:28 

    >>259
    受け取りの時にプレートの確認をしてくれないお店だったんですね
    お名前間違えられるのはショックですね

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/08(月) 01:54:20 

    私 ソフトバンクユーザーで金曜日にサーティワンのアイスクリーム一個を無料で貰いに行った。
    ソフトバンクとの限定コラボの洋梨のアイスを注文したのだけど「お父さんスペシャル 下さい」て商品名言うのなんか恥ずかしかったわ。
    スイーツとかカフェで可愛い商品名を注文する時は照れるね。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/08(月) 01:57:59 

    フランス語だかなんだか長くて舌噛みそうな名前のケーキ
    森の木の実の小人のなんちゃらとかの名前のケーキ
    でもまあ頑張って読みながら頼みますよ
    店員さんもそのほうがわかりやすいだろうし
    家に帰って家族に「これなんていうケーキ?」と聞かれてももう覚えていなけど

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/08(月) 02:01:51 

    >>298
    もうセルフレジか通販で買い物してなさい

    +11

    -4

  • 306. 匿名 2018/10/08(月) 02:02:07 

    >>12
    この人シャチって言うか海洋生物特化ののイラストレーターさんだから。

    +9

    -8

  • 307. 匿名 2018/10/08(月) 02:07:01 

    めっちゃ可愛い シャチなのも可愛い

    上手いなぁプロの人かなぁ

    +9

    -11

  • 308. 匿名 2018/10/08(月) 02:08:32 

    店には平気でクレーム入れてくるんだから店員ごときが生意気なとか思わないで客側も直せる部分は直してほしいわ

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2018/10/08(月) 02:10:21 

    昔ケーキ屋でバイトしてました。
    番号いいかもって思ったけど、街のケーキ屋さんってその日入ってきた果物とかによって実は毎日出せるケーキが違ったり試しに出してみたりしてるから、順番通りは絶対並ばないし(ケーキの場所も一日の内に変えたりしてます)ケーキ自体の番号が変わったりしてそれでも文句言う人はいそう…それでも今よりは良いかもしれないですが(^^)

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/08(月) 02:12:51 

    ネットでも売ってる物を店で買う場合に店員さんにサービスを求めるなら店側はサービス料を取っていいと思う。通販の送料と一緒じゃない?

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2018/10/08(月) 02:28:01 

    誕生日のプレート聞かれると正直ちょっと恥ずかしい。
    ケーキ屋さんは何とも思わないんだろうけどね。


    +5

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/08(月) 02:33:43 

    ケーキ屋じゃなくてレストランだけどバースデーとかのお祝いのプレートうけるのほんと楽しいし和む。結婚何十周年みたいなご主人様が奥様へのプレートメッセージ考えるのに「みなさんこういう時どんな感じのメッセージなんですか?」とか聞いてくるのマジ可愛い。
    「サプライズでお花束のお手配いかがですか?」言うと「え~っ!?」って照れながら結局お手配希望してくれてマジ奥様羨ましい。

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/08(月) 02:43:48 

    3年くらいケーキ屋店子やっていたけど、ケースも陳列の仕方も違うせいか、困った記憶がない。
    そして、「売りたくない」とか自分の店でもないのに、何故に上から目線…。

    長い商品名をわざわざ読み上げてくれるお客様には本当に申し訳無い。
    あと、ケーキ屋ではないが、「ピッツァ」とわざわざ読み上げてくれるお客様とか。

    +38

    -3

  • 314. 匿名 2018/10/08(月) 02:44:47 

    まさに昨日、苺のショートケーキがわけのわからん長い名前で、一応言ったんだけど途中から噛んで上手く言えなかったw

    あと、お店のお姉さんがケーキの箱組み立てて、中の空いた所に入れる厚紙を丸める作業ゆーっくりゆーっくりで…ちょい高級なお店で、丁寧なつもりなのか知らないけど、あの、急いでるんでもうちょっと早くしてもらえませんか…と思った
    たまにいないですか?やたらゆっくりやる人。
    テキパキしてくれる所の方が多いけどね。

    +22

    -5

  • 315. 匿名 2018/10/08(月) 02:48:57 

    販売員側だからこそ思うけど
    こういうのツイッターに漫画としてあげて
    実際のお客さんをやり玉にあげるのは卑怯
    お客さんをSNSで悪い意味のネタにしないって販売員側のネットリテラシーだと思うんだけど
    平気でやっちゃうのが腹立つわ

    +32

    -10

  • 316. 匿名 2018/10/08(月) 02:52:39 

    某ソフトクリーム屋さん、8種類あるフレーバーの名前で注文すると
    「番号で言ってください!」と。
    まぁ店員さんは番号で覚えてるんでしょうけど、、
    なんか機械的で寂しい感じがした。
    面倒でも31みたいにフレーバー名を言った方が楽しいよ

    +25

    -3

  • 317. 匿名 2018/10/08(月) 04:04:58 

    コンビニでもタバコを頼むとき、銘柄多いから番号で言うことあるよね。
    ケーキも同じでややこしいとか言いづらい名前があるなら番号ふってもいいと思うわ。
    客も店員もわかりやすいだろうから。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/08(月) 04:10:29 

    画像みたいに「頭おかしいんちゃうか」みたいにサラっと酷いこと言う爺さん客いるよね
    女の販売員って爺さんの中の対人カースト最下層なんだろうな

    +45

    -1

  • 319. 匿名 2018/10/08(月) 04:44:18 

    予約したら欲しいケーキ買えるよ!なんて、この漫画の家族には分かりきった事じゃない?
    わざわざ閉店間際に来て、結構な値段するデコレーションケーキ買いに来るなんてそれなりの事情があるんだなって裏の意味や背景を読めないのが残念に思った。

    +46

    -1

  • 320. 匿名 2018/10/08(月) 04:57:48 

    >>1
    取る前に復唱しない?

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/08(月) 05:01:43 

    それよりさ、ケーキの種類多くて迷うから、選ぶ時間が欲しい。
    食べられない食材が入っていないか、文字を読みたいから。
    他のお客さんの迷惑になってないか緊張する。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/08(月) 05:27:41 

    誕生日ケーキのは子供がワガママ言ったんだろうなと思った。本来はケーキはなしの約束か手作りの予定だったけど直前になって駄々こねたとか。
    もしそうだとしたら、「これしかないのよ。」って言ってるのに「これいやー!!」ってギャン泣きされたら怒鳴りたくもなるわな。

    +13

    -6

  • 323. 匿名 2018/10/08(月) 05:32:39 

    心の中で嫌味ったらしく思わず、
    この次はご予約もできますので、
    お誕生日の3日前までにご予約ください
    とか案内してみれば?
    そのほうがデキた店員だと思う。
    店側がこのひとのこと「使える」って
    思ってたかどうかについては疑問。
    そのほかはどこの店にでもあるエピソードだと思う。

    +22

    -2

  • 324. 匿名 2018/10/08(月) 06:11:57 

    こんなトピでもお客様とか言う人キモすぎる
    だから客が調子にのるんだよ

    +5

    -10

  • 325. 匿名 2018/10/08(月) 06:25:19 

    コレでもアレでもいいけどせめて、この白いのとかイチゴ乗った方とか店員に伝える努力くらいしてくれてもいいじゃん

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2018/10/08(月) 06:35:59 

    じーさんは番号ふっても「コレ」って言うと思う。私もケーキ屋だからいちいちショーケース前まで確認してる。ウチのお店はまぁ、のんびりなので良いけど、忙しいお店は大変だね。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/08(月) 06:51:02 

    絵が可愛い!(笑)

    +3

    -5

  • 328. 匿名 2018/10/08(月) 06:54:35 

    違う種類のケーキを何個も買う時って、みなさんどうしてます?
    「ショートケーキ1つと」店員さん取る
    「モンブラン1つと」店員さん取る
    「チョコのケーキ2つと」店員さん取る
    「シュークリーム3つ」
    というふうに言ってるけど、最初に全部いっぺんに注文した方がいいのかなと店員さんが腰曲げて取って顔出す度に思ってるんですが…。
    そうすると1個ずつ言ってよって思われるかな…と迷ってます。

    知らないお客さんが注文するのは2個かホールケーキ1個とかしか遭遇したことがなくて…。
    いつもどうした方がいいのか迷う。
    みなさんまとめて注文派ですか?

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/08(月) 07:15:47 

    すみません、こちらからはお客様のお手元が見えなくて。って言えばいいじゃん。
    それでキレる人はどうせ何やったってキレるし。

    +23

    -2

  • 330. 匿名 2018/10/08(月) 07:46:55 

    >>310
    時給貰ってるんでしょ?それは何代なの?
    お母さんのお手伝いしてるんじゃないんだよ。
    甘えたこと言うなと思うね。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2018/10/08(月) 07:48:23 

    >>324
    もうあんたはサービス業には絶対つかないで!

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2018/10/08(月) 07:54:39 

    お客様は神様ってそれ店側が言うことだから客が言うな。
    後半そんな考えの人がトピに増えてる気がする。あくまでお金と同等の価値のものをやりとりしてるだけなのに、お金落とすこちら側がえらいみたいになるのはよくわからん。お互い様では?

    +19

    -4

  • 333. 匿名 2018/10/08(月) 07:58:51 

    >>300
    若い店員は傲慢な奴が多いね

    +9

    -5

  • 334. 匿名 2018/10/08(月) 08:04:38 

    老人はコンビニのケーキでいいよ

    +2

    -7

  • 335. 匿名 2018/10/08(月) 08:14:02 

    子供の誕生日にケーキ予約しない
    人なんているんだね。
    それに驚いた。うちは1週間前には
    予約してる毎年

    +4

    -17

  • 336. 匿名 2018/10/08(月) 08:15:10 

    近所のケーキやさんは商品名が番号になってる

    客も店員さんも楽

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/08(月) 08:22:27 

    いちいちメルヘンな名前つけるの本気で勘弁して
    口に出すときの憂鬱さも理解してほしい

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2018/10/08(月) 08:33:53 

    子供にハロウィンのジャックオラタンぽいパンプキンモンブラン買おうと思ったらまあまあ恥ずかしい名前だった。かぼちゃのやつ1つって言ったけど通じた

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/08(月) 08:40:59 

    ケーキの名前言ってくれたら
    ケーキ探すまでの時間稼ぎになるので助かってた。
    これとこれとこれ。とか早口な、おじぃちゃんとか居たので

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/08(月) 08:50:17 

    ケーキ買って帰ってきて開けて見たら、ケーキがひっくり返ってた事がある。
    一つだけひっくり返ってたから店員さんがやったんだろうな。
    ひと言言えばいいのにね

    +3

    -8

  • 341. 匿名 2018/10/08(月) 09:15:32 

    本当によくわかる!
    わたしも学生時代パン&ケーキ屋さんでバイトしていたけど、混み合っていてすごく慌てていて計算少し間違えただけで「頭大丈夫?」と中年主婦に言われたり、ケーキの金額を安いのと勘違いして間違えて伝えてしまったので訂正したら、「間違えるなんてありえん、先に言った金額で買わせろ」とおっさんに言われたことある。
    どちらも自分の失敗だけど、高校生のアルバイトにそんな高圧的な態度はないだろうと…
    夜も一人で店番させるお店だったのですぐ辞めましたがいい思い出ないや

    +25

    -6

  • 342. 匿名 2018/10/08(月) 09:15:35 

    >>200
    年取ると感情をコントロールする脳の機能が低下するみたいで世の中の大半のじいちゃんは前者なんだよねぇ
    亀じいちゃんのような方と出会うと本当に心が洗われる

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2018/10/08(月) 09:22:57 

    >>45
    マイナス多いけど私もこれは思う
    相手の態度が悪かろうが仕事でしょって

    +9

    -3

  • 344. 匿名 2018/10/08(月) 09:27:34 

    歳をとればとるほど出来ることが少なくなるから、それも考慮して仕事するのが普通じゃないの?

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2018/10/08(月) 09:32:29 

    >>328
    ケーキ屋さんでも31でもバイトしてた事あるけど、どっちでも店員さんは気にしてないと思う。
    一度に言われる場合でも数が多いとメモしてたから、1つ1つ言われる場合とそんなに大差ないと思う。
    たまに量が多いからって気を遣って事前にメモしてきたのを渡してくれる人もいるんだけど、品物を勘違いしてる場合もあるからフレーバーリストなり現物なり見てもらいながら確認してたから、どんな方法でもそんなに変わらない。
    スタッフ間で話題になった事もないよ。
    こういうエピソードが出てくる様になったから、働いてる方はちょっとした事でイラついてると思われがちだけど、実際そんなに気にしてる人いないと思うんだけどな。

    +18

    -0

  • 346. 名無しの権兵衛 2018/10/08(月) 09:33:04 

    >>1 娘と一緒に洋菓子店を訪れた中年女性が「これと、あれと・・・」と指差しながら注文していると、店員に「名前を言ってください」と言われ「○田○子」と自分の名前を言ってしまい、娘に店の外へ引っ張り出された、という笑い話を読んだことがあります。

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2018/10/08(月) 09:40:47 

    亀の爺さん顔も性格も

    可愛すぎ( *´艸`)

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2018/10/08(月) 09:57:52 

    >>122
    以前ガルちゃんでトピになった、フードコートで一人でスマホ弄ってる学生見て『かわいそう』とか漫画にした人思い出した。
    『売りたくない』って謎の上から目線だし余計なお世話。子供の頃誕生日に親とケンカした、なんてありがちじゃん。

    +20

    -1

  • 349. 匿名 2018/10/08(月) 09:58:29 

    ケーキ屋でバイトしてたからめちゃくちゃ分かるよ
    これって言われても分かりにくいよね
    あと妻ではないけど中高生くらいの男の子がちょっと恥ずかしそうにお母さんお誕生日おめでとうでお願いします……ってのもほっこりした(*^^*)

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/08(月) 09:58:57 

    ただただ、、ケーキ屋さんのケーキが食べたくなった

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/08(月) 09:59:02 

    >>245
    こんなケーキ屋行きたいわー
    田舎なので、こんなに種類ないし、シンプルなんで。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2018/10/08(月) 10:01:37 

    文句言う前に仕事しろ

    +5

    -7

  • 353. 匿名 2018/10/08(月) 10:03:32 

    子供は見たらすぐ欲しくなるんだから
    直前に買うこともあるんだよ

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2018/10/08(月) 10:04:12 

    >>163
    シニカルヒステリーアワーだ
    懐かし〜
    この話面白いよね

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/10/08(月) 10:07:27 

    >>334もすぐ老人になるやろ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/08(月) 10:16:50 

    絵も見づらいし読みづらい。こういう職業モノの漫画って、動物を擬人化するの流行ってるの?

    +10

    -4

  • 357. 匿名 2018/10/08(月) 10:33:05 

    これ自分のことかと思ったー!
    私がバイトしてたところはイチゴのショートケーキが3種類くらいあったんだけど
    やはりじいさんが注文して確認したのに違ってて
    オマエバカなのかっ!!って
    怒鳴られたことある…

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/10/08(月) 10:37:18 

    昔、洋菓子屋さんで働いてました!

    名前でもよくわからないケーキってたまにありませんか?聞いたことない名前とかも。

    そういう時は店員に聞いてください!
    「○○ってどんな味ですか?」
    「○○って何ですか?」
    とかでいいんで。
    聞けば詳しく教えてくれますよ~。
    新商品発売したら、必ず試食してます!

    あとは差し上げる方の年齢と性別と個数いえば、適当にケーキ詰め合わせも出来ますよ~!
    そこはその店員のセンスにより変わりますが…。


    +12

    -3

  • 359. 匿名 2018/10/08(月) 11:08:58 

    長ったらしくて難しく名前のケーキは前半だけ読むw
    カタカナって読むの地味に難しいんだよね

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/08(月) 11:11:21 

    ケーキ屋で5年バイトしたから分かる。
    難しい名前でも、この苺乗った◯◯…◯?
    みたく2.3文字読んでくれるだけで分かるから助かる。
    あと、ケーキ取ってる間に次のをツラツラ言われても、ショーケースの中の空調の音で聞こえないです。
    指差して、これとーこれとーってどんどん注文する人は普段から気が使えない人だと思ってる。

    +13

    -4

  • 361. 匿名 2018/10/08(月) 11:12:03 

    >>345
    そうなんですね!
    どっちがいいのかなぁとケーキ屋さんに行く度に思ってたので、店員さん側の意見が聞けて嬉しいです。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/08(月) 11:13:40 

    空調で聞こえないんですね、気をつけます

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2018/10/08(月) 11:21:01 

    皆さんみたいな優しい店員さんだったら注文し易いけど、我が町のケーキ屋の店員さんは気取ってて愛想無くて怖い
    有名店なのに

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/08(月) 11:32:12 

    暴言吐く客は論外として

    悪気がなくて店側の事情に思い至らない人もいるんだし
    「こちらからは見えづらいので…」って説明するだけでいいのに
    心の声とは言え「どれだよ」なんて言葉を不特定多数に向けて発信するあたり子供だなと思う。
    番号ふっても見ない人もいるけど、それでも番号ふるなりメニュー表作るなり改善の余地はあるのにそれもしないで
    客に察しろ、わかれよ
    ってのはなんだかな

    +32

    -4

  • 365. 匿名 2018/10/08(月) 11:36:23 

    私はケーキ名を言って買うけど
    「天使のそよ風~」「いたずら妖精と~」っていうケーキ屋さんに入ったときはお店出ようか?と思った。注文するのが非常に恥ずかしかった。しかも装飾語外して「レアチーズケーキ」っていったら「チーズケーキはたくさんありますが‥」と。

    いやレアチーズとスフレとベイクドしかここないじゃん!!レアチーズひとつしかないじゃん!!と思った。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/08(月) 11:55:51 

    商品名の横に番号ふってくれないかな? 
    1.ショートケーキみたいな感じで!

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/08(月) 12:00:19 

    指差してたけど見えないんだ。知らなかった
    これからは気を付けるけど、読むのが恥ずかしい場合も
    マックのエグチとかいまだに恥ずかしくて言えないもん(未だにエッグチーズバーガーくださいって言ってる)

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/08(月) 12:03:25 

    >>364
    そこでサービスの改善に思い至らず客に「どれだよ」と思っちゃうとこがまあバイトだよね

    激レアさんで伝説の駅弁売り子さん(パート)の回みたけど
    お客さんが不便そうにしてると思えばパートなのにガンガン本部に掛け合ったりして
    みるみる出世してってすごかった

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2018/10/08(月) 12:07:16 

    ケーキ名の横に番号つけてくれたらいいのに

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/08(月) 12:09:57 

    こんな客には売りたくない、なんて思うんだ…
    あなたが作ったケーキでも、あなたが経営してるお店でもないのに…

    +25

    -3

  • 371. 匿名 2018/10/08(月) 12:11:21 

    見えないんだあ知らんかった!!

    カタカナの名前多過ぎだよ!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/08(月) 12:11:34 

    こんなバイトじゃ仕事もたいして出来なかったんじゃないの。全部ショーケースのせい、客のせい。
    漫画(と言っていいのか)も読みにくいし

    +18

    -5

  • 373. 匿名 2018/10/08(月) 12:12:21 

    変な名前で地元にあるカフェ思い出した
    商品名恥ずかしいと言いにくいよね…
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +2

    -8

  • 374. 匿名 2018/10/08(月) 12:24:09 

    番号振ってくれたら親切なんだけどなあ
    その後に長ったらしいケーキの名前書いとけばいいでしょ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/08(月) 12:24:58 

    >>372
    漫画書きとしては才能のなさがほとばしってるよね

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2018/10/08(月) 12:25:30 

    この漫画を読みにくいって人はどういう脳ミソしてるんだろって不思議に思うわ。普段活字しか読まないの?きっと普段文句多くて理解する能力とか全然ないんだろうなぁ

    +7

    -17

  • 377. 匿名 2018/10/08(月) 12:25:31 

    この人からは買いたくない

    +12

    -3

  • 378. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:18 

    >>376
    本人乙w

    +13

    -2

  • 379. 匿名 2018/10/08(月) 12:28:05 

    頭おかしいんちゃうかなんて暴言吐かれても笑顔を強要される国
    笑えるかよ、忘れてる人もいるみたいだけど店員も人間なんですよ

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2018/10/08(月) 12:34:22 

    >>376
    もうちょっと分かりやすいネームの切り方があると思うよ
    吹き出しが整理されてない

    +21

    -2

  • 381. 匿名 2018/10/08(月) 12:38:11 

    ケーキ屋さんも左上から順番に
    番号ふれば、何番と何番下さいで済むのに

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/08(月) 12:39:25 

    >>331
    >>324みたいな人間じゃないとサービス業なんて続かないよ、メンタルやられる

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/08(月) 12:41:19 

    >>341
    いや、それは違う。
    高校生のバイトかどうかなんて買う方は関係ないし、高校生だってテキパキ仕事をこなす子だって大勢いる。計算間違いなんて絶対やっちゃいけないミスだよ。
    反省するならわかるけど言い訳しすぎ。
    お店もお客もお気の毒だよ。すぐ辞めてくれてよかった。

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:41 

    >>383
    計算間違えられたぐらいで頭大丈夫なんて普通は言わないよ、客がおかしい

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:05 

    この漫画の文章凄く読みにくい
    指指されても見えない→大量に買っていく人がいる→だからって~→~ので

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2018/10/08(月) 12:51:49 

    >>341
    高校生のバイトに~と自分で言ってる時点で何か違うと思うわ
    お客さんにも何か伝わったんじゃない?

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:12 

    コンビニで働いてるけどショーケース指さされるの下りは凄く分かる!
    これちょうだい!って指さされても逆側からだと本当に分からないんだよ
    ちゃんとした名前じゃなくてもレジでヒントになる何かを伝えてくれたらそれでいいからって思う

    あとコンビニの場合、レジで注文受けて入力して取りに行く流れが普通だけど
    最初にわざわざケースの前まで呼びつけられて
    「これ!これと・・・あっこっちと・・・それとこれも!」と言われてしまうと
    その間レジががら空きになってしまうので他のお客さんが自分の番だと思って
    無人のジレカウンターに商品置いてしまう
    そしてプチ修羅場が訪れる

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/08(月) 13:00:16 

    忙しい時ほど自分が動かないとね

    ショーケースでお菓子売ってたけど、お年寄りとか文字も読みにくい人の対応はショーケースの外出てたよ
    小さいものいくつも売ってる店だったから一緒に確認した方が早かった

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:57 

    本人がここにわざわざ書き込みにきてるって考えてる人どうかしてるww
    漫画描けない人は漫画描いてから文句言ったら

    +2

    -8

  • 390. 匿名 2018/10/08(月) 13:15:13 

    >>34
    チョコの誘惑
    もなかなか厳しい

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/10/08(月) 13:35:26 

    サンプルを指差し、これをくれ→こちらは見本で商品ではないんです→いやここにあるだろ!(見本)→これは本物ではなくて…→お前では話が通じない!店長を呼べ!まで発展し、店長がその客を帰らせましたが、さすがの私も頭にきた客でした。

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2018/10/08(月) 13:37:11 

    違うケーキ出しただけで、頭おかしいんちゃうか、まで店員によく言えるよね。

    この前、スーパーのレジで同じようなオッサンを見た。
    お弁当とか惣菜とか買ってて、店員に「箸はご入り用ですか?」と聞かれて「いるにきまっとるやろ!アホちゃうか?」
    くらいに言ってた。
    店員がまだ若いコで「何膳おつけしますか?」と丁寧に聞いてたけど「見れば分かるやろ」「アホちゃうか」とぐちぐち言ってて不快だった。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/08(月) 13:40:39 

    >>391
    サンプルって 指さしてこれ下さいって言うためのものじゃないの?
    品切れだったってこと?
    よくわからん

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:35 

    老眼とか、細かい字読みづらかったり、横文字苦手な年寄りにとってはハードル高そうだよね。
    「頭おかしい」とか暴言はダメだけど、指差し注文したくなる気持ちは理解できるよ…

    店側も工夫してくれたらよいのにね。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2018/10/08(月) 13:42:55 

    結構前にTwitterで見た漫画だけどなぜ今更

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2018/10/08(月) 13:50:08 

    >>393
    説明が足りなかったですスミマセン!
    ちょうど品切れしてすぐ来た客だったので、サンプルが残ってて、直前に売り切れたんです申し訳ありませんって説明も全部したのに、全然理解しなくて大声で怒鳴られました。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/08(月) 13:52:15 

    >>315
    本当に。
    この人の店なら100歩譲って分かるし、責任は店主の自分がかぶれば良いけど
    過去バイトしてただけなのにね。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2018/10/08(月) 14:06:22 

    言ってる内容は共感できるんだけどなんかこの漫画気色悪い

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:19 

    >>10
    わかるw

    子供のころによんだシニカルヒステリーアワーってまんがで、ケーキ屋の娘が新製品があまりに綺麗だからと「モンビジュー(私の宝石という意味)」と名付けるけど、買いに来るお客は普通の町の子供だったりするので覚えられずに「あのぎょーとかじゅーとかついたよね。そうだギョギョームだった」とか変な名前で落ち着いてしまって、子供が家でそれ買ってきてとかいうものだからみんながその名前で買いに来るってお話あった。
    結果は娘は「私のこだわりの名前が!」と怒るけど店主は、「そもそも客は名前なんていわずにいちごのやつとかしか言わないだろ」って言ってて笑った。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/08(月) 14:12:01 

    >>391
    「これは商品じゃない」なんて否定から入ったら怒るよ。
    現物見本だったら「すぐに新品をご用意しますのて」
    作り物だったら、相手は間違って恥ずかしい思いをしてるんだから「紛らわしくて申し訳ありません」ってフォローを入れる。
    バイトさんにそこまでさせてもいけないんだけどね。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2018/10/08(月) 14:12:13 

    自分もケーキやお惣菜の販売やってたけど、商品名言ってくれないお客さんには必ずこちらから確認するように言われてたよ。
    販売の基本だと思ってた。
    その方がお互い不安ないし親切だと思う。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2018/10/08(月) 14:13:18 

    さっきから本人否定してる人なんなのw
    面白い

    +5

    -4

  • 403. 匿名 2018/10/08(月) 14:16:16 

    >>306
    でもシャチから見て感じ悪いお客さんは擬海洋生物化しないところが視野が狭いよね
    同じ生き物じゃないって感じで

    +19

    -3

  • 404. 匿名 2018/10/08(月) 14:17:17 

    接客業したことない人多いのかな?
    自分で上手く対応すれば済む程度なのに、わざわざ漫画描いてこんなお客さんは~ってどうなの?

    見えにくいなら一言言えばいいし、 店員側の努力はスルーして面倒くさい客認定された挙げ句漫画にされる店嫌だ

    +15

    -6

  • 405. 匿名 2018/10/08(月) 14:20:41 

    >>403
    分かる
    販売員から見て「かわいそう」だの「かわいい〜」だのいちいちいらない
    自分は接客やってる側だけど全然共感できないわ

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2018/10/08(月) 14:23:54 

    おじいちゃん可愛すぎる!!
    サンドイッチ屋さんで働いてたけど、ショーケース指差しすんごいわかるw
    見えないわ!と思いながら接客してたな

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2018/10/08(月) 14:25:31 

    裏から見えないのは客のせいじゃないし、多発するなら何で改良しないの?
    お爺さんやお婆さんは横文字読むのも大変何だからそりゃ指差すよ。



    +23

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/08(月) 14:35:28 

    >>163
    シニカルヒステリーアワー!
    懐かしー!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/08(月) 14:36:09 

    ケーキ屋さんで働いてたことあるけど、だいたいの場所と目線で分かったけどね〜。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:07 

    この漫画読んで大騒ぎしてる人って
    お客様は神様なのに!って思ってそう。

    +1

    -11

  • 411. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:45 

    カロリー控えめのケーキありますか?って聞かれたことがあって、なら食うなよと思ったわ。

    +8

    -13

  • 412. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:18 

    番号いいね
    めっちゃ言いやすいし間違いも少なくなりそう

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:30 

    年取るとカタカナがいっぱい並んでるだけで目がぼやーっとします…。
    番号が1番手っ取り早いのでは?

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2018/10/08(月) 14:50:14 

    クリスマスとかバカ込みしてるときに、ショートケーキ一個買ってプレートとろうそくを要求したり、ロールケーキを6等分に切ってとか言われるとイラッとする。そういう空気を読めない厚かましい注文って男性じゃなく、圧倒的に女性が多い。

    +6

    -6

  • 415. 匿名 2018/10/08(月) 14:50:52 

    私もケーキ屋で働いてたけど、指す位置で大体わかる。
    というか指差すお客様多いし、そんなことで腹立ててたらストレス溜まりまくりだったんだろうなと思った。

    そもそも、良いお客様は海洋生物、悪いお客様は適当な絵で、自分はシャチってのに引っかかった。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2018/10/08(月) 15:08:31 

    長いカタカナで、言いにくいものも結構あるので、番号を明記してくれていたら、お互いスムーズにいくのでは?と、よく思います。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:01 

    苺のショートケーキって書いてあったら苺は読み飛ばして「ショートケーキみっつ」とか頼むかな。
    しかしそれよりもキャラが複雑なシャチとかなので表情がわかりにくいし、ケーキがおいしそうに感じない不思議(笑)

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:22 

    このイラストにイライラする

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:37 

    この店員さんは「たまーに、ほんとにたまーにいい事もあった」と書いているけど、わたしもケーキ屋長く働いたけど、毎日誰かを思って買いに来る人がいるから、ほっこりするお客様の方が多かったけどな。もちろん、常連だけど殴りたいお客もいたし嫌な人も多いけど。

    あと、常連さんで完璧にケーキの名前間違えて覚えてるんだけど、毎回間違えてるからスタッフももう微笑ましくそれで訂正せずに応対したりしてたな。

    サバランをサラバン、モンブランをモランボン、
    タルトフリュイをタルトリヒュイ。

    でもケーキって、大抵買いに来る人は笑顔だから、こちらも楽しかったよ。その分、台無しにしないようになおさら商品管理も気をつけなきゃいけないけど。

    ガラスケース指差しの件は、わかる。あるある。

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/08(月) 15:43:04 

    番号ふってたようちは

    読んで欲しいなら変な名前付けないでよ
    ヴァヌィとかトゥエニャみたいなの使われたら泣きそうになるわ
    あと君にメロメロめろんとかもキモいからやめて

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:36 

    玖保キリコさんの漫画であったな。
    モン・ビジューって難しい名前のケーキ売り出したのに、何故かお客のあいだで
    「あのケーキ美味しかった。難しい名前の…ギョとかギュとかそんな名前…。」
    「確かギョギョームだよ!」
    「え?違う気がする?」
    「ううん、ギョギョームだよ!」
    で、翌日からギョギョーム下さいって店に来る人が続出して、結局モン・ビジューがギョギョームに改名されたっで話。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:27 

    指さしダメとか知らなかった。
    こんなふうに内心悪態つかれてると思ったらケーキ買うの怖くなった。

    +8

    -3

  • 423. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:03 

    トイレ掃除してたら蓋の内側の文字が読めないことに気がついた。
    まぁまぁ大きい注意書きだったのにこんなに霞むっけ?ってくらい。
    ケーキのメニュー読めなくなりそうで怖い。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:49 

    すみません、全くの素人ですが、ケーキなどの商品に①②…と番号をふるのはいかがでしょう?

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2018/10/08(月) 15:51:48 

    >>421文章2したらつまらんね
    ごめん。まあ全部のせるわけにいかないので、
    シニカルヒステリーアワー読んでね。
    ケーキ店にやってきた『素敵な客』と『困る客』…店員視点の漫画に「参考になる」の声

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/10/08(月) 15:56:01 

    カタカナ読むの苦手なんだよな

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2018/10/08(月) 15:56:36 

    人を可愛く描いて自分は白ハゲにするなら分かるけど
    逆パターン初めて見た

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/08(月) 15:58:17 

    こんなのがなんで立ったのか。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/08(月) 15:59:22 

    >>425
    なつかしーシニカルヒステリーアワー持ってたわ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:44 

    この販売員気持ち悪い
    どんな事情か分からない親子連れには一方的に批判しといて、奥さんにケーキ買って行く男性にはデレデレ
    創造する人にしては想像力なさ過ぎ
    人としても販売員としても漫画家としてもどっこにも魅力感じないわ

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:16 

    すごく分かる!百貨店の洋菓子売場で働いてるけど、コレって言われてもショーケースの内側からじゃ分かりにくいから商品名と値段言って頂きたいです…ちゃんと言ってくれるお客様だと聞き返す手間も省けてスムーズ。

    +2

    -5

  • 432. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:41 

    今さっきの話なんだけど、開店したばかりのチキン屋さんで外に並んでたのに、おばさんが列を無視して店内に入ろうとして外で行列整理の店員さんに止められたのね。「先に並んでる方いらっしゃいますのでこちらにお並びください」って。おばさん私を睨み付けて「はぁ?」って言って店の前の自転車乗って帰ろうとしたから「申し訳ございません、またよろしくお願いします」って店員さんが声かけたら、自転車置いて店員にドカドカ近づいて「二度と来ねーよ!何なの?その態度?!私をバカにしてるのか!」とか大声で延々と店員を罵りはじめたよ。店員さんずっと「申し訳ございません」って謝ってたけど、キチガイに絡まれて店員さんなにも悪くないし接客業って大変だな~って思った。

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:08 

    >>431
    商品名だけでよくない?
    なんで値段まで言わなきゃなんないの?
    同じ商品名で値段が違うものがあるの?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/08(月) 16:13:35 

    変なカタカナの長い名前とか、黄桃とか白桃とか洋梨とかも読めないDQNもいるだろうから全部ABCとか名前の頭に書いておいたら?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2018/10/08(月) 16:15:18 

    このお客の爺さんはひどいかもしれないけど、最近世の中爺さんに厳しいよね。もちろん、老害とか、免許は早く返還してとかはわかるけど。

    私の祖父、小学校の先生だったから、店員さんとかに態度は本当に丁寧だけど、若い人はみんな生徒みたいに頑張ってって気持ちでタメ語になっちゃう。でも愛情はあるんだけど、店員さんに、「オススメは何?ああ、じゃあこれちょうだい、はい、ありがとうねー。」みたいな会話。

    そうしたらこの間、奥から接客した店員さんの声で「あのジジイタメ語で常識ねーわ。」と。
    でもさ、祖父は確かに敬語ではなかったけど、敬意は示してたのよ。あいては店員さんなのにお客さんをジジイ呼ばわり、どっちが常識ない⁈

    +29

    -1

  • 436. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:08 

    多分ケース反対側から見えない問題って昔からあると思うよ。なのに全く改善しない洋菓子店もアホじゃない?簡単な名前や番号にするとか、名前で言ってくださいって張り紙しとくとかあるやん。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:30 

    >>432
    トピずれだし、その客がキ◯ガイなのは同意だけど、その店員さんも慇懃過ぎるような気がする
    キチ◯イなんてみんなプライドは高いけど超絶小心者なんからさ、せっかく帰ろうとしてたんだからそっとしておくべきだったんだよ


    +2

    -5

  • 438. 匿名 2018/10/08(月) 16:19:15 

    >>404
    まあ何というか、自己顕示欲なんでしょ
    亀のおじいちゃんのお話をどうしてもみんなに聞いて欲しかっただけだよ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2018/10/08(月) 16:19:20 

    文字が多過ぎて読み辛い漫画だな

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/10/08(月) 16:21:02 

    指差す客沢山見るし私も長い名前恥ずかしくて言いたくないから指すわ。
    指差す人多いのに改善しない店が悪くない?

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:16 

    >>431
    元ケーキ屋店員です。2店舗経験あり。
    たしかに、ショーケース指さされたらショーケースの形状によっては全然わからないから名前で言って欲しいです。でも、本来、お客様じゃなくて店側が努力すればいいのであって、「ちゃんと言ってくれると聞き返す手間も省けてスムーズ」とか、お客様側にばかり要求するのはサービス業販売業としてはよくないよね。
    店側も読みやすい名前にするとか、番号だけじゃ風情がなくなるけど名前の横に番号ふるとか、努力を怠ってお客様に文句ばかりいうのは違うよね。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:32 

    >>437
    困る客だからトピズレってほどでもないと思うけど

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/10/08(月) 16:23:06 

    >>45
    自分の経験を話してるだけじゃん。
    店側の視点も知れて、1つの意見だと思えばいいじゃん。
    自分もその経験があったら「わかるぅ~」とか言うんでしょ?
    自分が知らない世界だから批判するって視野狭くない?

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2018/10/08(月) 16:23:33 

    >>435
    自分は接客する側ですが、そういうのはクレームでいいですよ
    お手数お掛けして申し訳ないですが

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:39 

    「マルモールグーゲルフプフ」「ツヴェチケンクヌーデル」「ヴァニッレキプフェル」「クラプフェン」とか、こんな名前付けられたら指さします

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2018/10/08(月) 16:26:13 

    >>437
    え、お店が混んでるって知って諦めて帰るお客に店員さんが謝るの常識じゃない?
    無視するほうが接客としてよくないと思う。この店員さんに落ち度はないと思う。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2018/10/08(月) 16:26:51 

    >>435
    わかる!うちの父もスタッフさんにタメ語なの。でも、威張ってるんじゃなくて、親しみ込めてるんだけど、そういうタメ語のお爺さんがスタッフに殴られた事件ニュースで見てから父が心配。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:26 

    自分も指さすって人多いけど、店員さんに不親切だとは思わないのかな
    老眼で小さな文字読めない、とかなら仕方ないとは思うけど

    +0

    -4

  • 449. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:32 

    >>435
    店員でもお客でもおじさんおばさんのタメ口って偉そうで感じ悪いけど、おじいさんおばあさんだとなん
    。でもそのおじいさんとおじさんのボーダーラインって人によっても違うから人によっては不快なのかもよ。うちのじいさんも江戸っ子の話し方だから嫌な人は嫌だろう。
    もちろん客に聞こえるところで悪口言ってる店員が不快なのは当たり前だけど。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2018/10/08(月) 16:35:19 

    >>448
    多分見えないと思ってないんだと思うよ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2018/10/08(月) 16:43:46 

    おシャンティなケーキ屋さんは特に
    簡単な名前にしてほしい。
    カタカナ読みづらいしイントネーションわかんないし。言うのに結構勇気いる。
    たまに読めない漢字もあるし(^_^;)

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2018/10/08(月) 16:44:29  ID:IWlVU2W81r 

    >>403
    ただの人型に色もつけないで顔に「爺」「親」「子」だしね、、、
    描き方が一方的で気分が悪い

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2018/10/08(月) 16:51:36 

    >>435
    すごくわかる。
    うちの父(70代)も、40年通ってるケーキ屋で、○△3ついい?うんそれを。(保冷剤はいりますか?)いやいいよ、ありがとう。って言ってたら、だるそうな店員に後ろの方でヒソヒソされてて悲しくなった。

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2018/10/08(月) 16:56:02 

    誕生日のやつはそれまでの経緯が分からない。
    イライラした母、泣きじゃくる誕生日の子供だけを見たら母が酷いように見えちゃうけど。
    経緯が分からないのに「売りたくない」って思われるのもなあ・・・。

    用意してあったケーキを子供が倒してしまったり、好きなはずのケーキを嫌だ!と駄々こねられてまた買いに来たのかもしれないし。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2018/10/08(月) 16:59:29 

    やたら長い名前のケーキを読み上げて、店員さんに「○○○ですね?」とお店の人達が呼んでいる短い名前で言われると頑張ったのに…と思ってしまう。

    番号が良いよね。楽だし。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2018/10/08(月) 17:03:14 

    誕生日ケーキのやつは結構あるあるじゃない?
    私も予約の電話入れるのうっかりしていたことある。旦那も当日でいいんじゃない?大丈夫、一個ぐらい買えるよ、なんて無責任なこと言うし。真に受けてたら当日どの店も一個もなくて、困ったりイライラしてケーキ屋さんまわってやっと一個あったのに、子供がフルーツたくさんのやついや、いちごのがいい!と言って困らす、みたいな。

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2018/10/08(月) 17:06:01 

    >>335そうですか。聞いてません。

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2018/10/08(月) 17:07:12 

    自分もいま正にケーキ屋さんでバイトしてるけど、この漫画描いた人ちょっと変わってると思う
    あの親子だって本当はどんな事情か分からなくないですか?
    自分勝手に想像して「売りたくないなぁ」とかなんか勘違いしてない?

    +20

    -2

  • 459. 匿名 2018/10/08(月) 17:09:51 

    甘くないケーキどれ?って
    そんなもの無いわ~(笑)

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/10/08(月) 17:10:07 

    名前言ってる。
    言いづらいときは、このチョコのとかイチゴのってるのとか指さしはいやだよね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2018/10/08(月) 17:13:26 

    この人偏見と言うか先入観が強くて仕事できないタイプでしょ
    でも自分ではそう思ってない
    相手が悪いと思ってる
    そりゃ毎日楽しくないだろうね

    +14

    -3

  • 462. 匿名 2018/10/08(月) 17:46:32 

    そうそう!
    コンビニバイトでもそれ思ったよ!
    フィッシュ&チップスなのかポテトなのか
    コレ!!っていわれてもわからなんだわ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2018/10/08(月) 18:04:39 

    長くてわかりにくい名前だと食べたくても選べない時ってある
    番号でもふっといてほしい

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2018/10/08(月) 18:08:07 

    >>411
    ダイエットしてる人には切実な問題なのよ。食べたいのに食べられない、目標達成のご褒美とかで買うの。でもまだ継続しないといけないからなるべくカロリーが低いものを選ばないとダメだし。
    店員さんだけが頼りなのよ。協力してあげてほしい。数あるケーキ屋さんの中からあなたのお店を選んだのだから。

    +4

    -5

  • 465. 匿名 2018/10/08(月) 18:09:24 

    指差しは気にならないよ。聴覚障害のお客さんもいるし、お年寄りのお客さんには特に優しく対応したい。
    声が小さ過ぎるのは少しイラッとする。売り子の方はファンの音がうるさいので本当に聞こえにくいんです。
    ショーケースに指紋つける大人嫌いです。子供はしょうがないけど。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2018/10/08(月) 18:17:14 

    ショーケースの商品札に番号振ってもらえるとお客さんも注文しやすいと思う。
    「1番が2つと5番が2つ」という注文方法の方が間違いも減る。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2018/10/08(月) 18:17:50 

    >>390
    言いづらいねー笑

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2018/10/08(月) 18:33:33 

    ケーキの名前がやたらめったら言いにくいのもあるので、番号ふって欲しい。
    そうすれば注文の時凄く楽だし、対応してくれる人も間違わないと思う。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/10/08(月) 18:35:41 

    客サイドなんだけど、子の誕生日ケーキオーダーで変わった(面白い系)描いてもらったんだけど、
    若い店員が確認のため開けて、
    「こちらでよろしいですか?○○円です」って言われて。
    少しは閉じたあとでも「楽しい絵ですね、喜ばれますよ」とか、言ってくれると嬉しいのに終始ツンツンした表情で、なんかガッカリした。
    誕生日ケーキって、売る側の印象でも次もここでお願いしようとか、気持ちが違う。
    ただのバイトだとしても構わないけどそれ以来お店変えた。

    +7

    -19

  • 470. 匿名 2018/10/08(月) 18:38:54 

    すっごい分かる!
    商品を指差してこれちょうだいって言われたので素直に「申し訳ありません。こちらからでは指がどの商品をさしたのか見えないので商品名を言っていただけますか?」と言ったら「はあぁ!?」でぶちギレられたことある
    間違った商品を取ったら二度手間になるから聞いたのに…

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2018/10/08(月) 18:41:24 

    >>469
    釣りにしても雑www

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2018/10/08(月) 18:45:05 

    >>471
    うん逆なら時々いるけど、買う方が仏頂面なんてあるかな?

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2018/10/08(月) 18:46:23 

    番号何で嫌なんだろうね
    これだけ言われてるのに
    お洒落じゃなくなるのが嫌とか?(お客からしたら番号くらいで高級感や雰囲気変わるとも思えない)
    入れ替え大変や材料の入荷によって商品が変わると言う意見もあるけど、○○ケーキ=△番固定じゃなく、あくまでショーケース内の位置として123とすれば良いだけな気もするけどなー
    ダメなのかな

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/10/08(月) 18:52:34 

    ケーキ屋に関わらず、どんな職種でも嫌な客はいるね。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2018/10/08(月) 18:54:08 

    A B C D…とか
    1 2 3 4…って
    名前の前に付けてくれたらお互いに分かりやすくなっていいと思う

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/10/08(月) 18:56:38 

    仏頂面よりニコニコしている客の方がクレーマーだったりする。
    仏頂面は意外と害はない。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2018/10/08(月) 19:01:33 

    おしゃれをこじらせすぎてケーキの名前が訳分からないお店ってあるよね
    カタカナばっかりでやたら長いとうちの母はじめお年寄りってホントに困るみたいよ
    困るならお互いのために番号札もつけてくれたら良いのに
    トラブル減るよ~

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2018/10/08(月) 19:10:02 

    客「知らんがな」

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2018/10/08(月) 19:23:56 

    >>469

    まあケーキ屋は特別なときに利用するのが多いし、ただ売るだけの仏頂面店員ならコンビニで働けば?と思うときはあるわ。

    +6

    -4

  • 480. 匿名 2018/10/08(月) 19:25:13 

    ご注文は番号でってことにするとか、ショーケースを定員側からも見えるように工夫するとか、客に文句言う前に店側もやるべきことがあるんじゃない

    あと、こういう「ウザい客だけを人間の形に描いて、自分側の人間をかわいい動物で描く」みたいな情報操作的な手法嫌い

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2018/10/08(月) 19:27:49 

    ケーキ屋がオシャレっぽいフランス語の名前にするからでしょ
    年配の人は読めないよね
    ケースが反対から見えないのも客は知らないんだから最初からどう注文して欲しいから掲げとけばいい

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/10/08(月) 19:30:58 

    ケーキ屋さんに限らずちょっとしたことでキレる人って相手が言い返してこない店員だからでしょ?そういうところでその人の人間性が出ますね

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2018/10/08(月) 19:32:49 

    学生時代ケーキ屋のアルバイトしてたから気持ちはわかる。すぐキレる客はいるんだよね…

    クリスマス・イブに限定ケーキを数種類売り出してて、夕方、そのうち1種類があとひとつで売り切れだったの。
    2歳くらいの男の子を抱っこした男性が(40歳手前くらい?)ずっとショーケースからすこし離れたところで迷ってて、でも並ぶわけでもなく、声がけしても無視だったんだよね。
    こちらの種類は残り一点となります〜って何回も声張り上げてたけど、無視。まあ、そういう人は多いからあまり気にしてなかったんだけど、後から他のお客さんが来て、そのケーキを買ったから、売り切れたわけ。

    そしたらその男性がようやく注文してきたんだけど、なぜか売り切れたケーキを頼んできたので、申し訳ないが今売り切れたと伝えたら、激怒!責任者呼べー!とか、俺は先に決めてたんだ!なんだこの店員はー!って怒鳴りまくって、結局デパートのフロアの責任者が出てきてどうにか収めてくれたんだけど…
    意味がわからないし、心底理不尽だと思ったよ。
    何より抱っこされてた男の子が父親が怒鳴りだしたから怯えて泣きじゃくってて、クリスマスなのに本当に本当にかわいそうだった…。

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2018/10/08(月) 19:39:31 

    >>41
    だいたい、コレとかアレとか言う人は番号あってもアレ、コレって言うと思う。
    ケーキ屋さんではないけれど、タバコとか番号書いてあるのに銘柄言ってきたり酷い人ではアレ!って指さしてくる人もいる。値段も書いてるのにわざわざいくら?って聞いてくるし、大体がお年寄りの人。多分字を読むのが嫌なんだと思ってる(笑)

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2018/10/08(月) 19:45:26 

    せっかちな人苦手
    簡単で良いからって言うけど帰ってグチャってしてたらそういう人こそクレーム入れるでしょ?
    後箱に入れなくていいって言うけどじゃあ何に持っていくの!?っていうか何に入れたらいいの??w

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2018/10/08(月) 19:53:05 

    >>483
    わざととしか思えないね
    八つ当たりなんじゃない?本当はクリスマスに育児なんかしたくなかった男とか

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/10/08(月) 19:56:39 

    >>483
    スーパーでもそういうお客様はいるよ。男性ってあまり買い物しないから馴れてないのかな。
    スーパーで売ってるクリスマスケーキだったけどやっぱり目の前で主婦がサッとかごに入れたらそれまでボーっと立ってた男性がウダウダ言い出した。✳こっちも声かけはした。

    それ聞いてかごに入れた主婦が「ごめんなさい。気づかないで。そちらが先だったんですね~」とケーキ渡した。男の人は「いや‥」とかもごもごして去っていったが。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2018/10/08(月) 20:00:29 

    >>18
    勇気出してメニュー名を読み上げたらスタッフにアッサリ略称で復唱された時の恥ずかしさよ

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/10/08(月) 20:00:39 

    私もケーキ屋で働いてるけど、まぁわかるけどよくある事だからなんとも思ってない。
    余裕ある時はショーケース側に回って一緒に見るし。
    どんな店にも変なお客はいるし、店員の思った通りに行動なんてしてくれないよ。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2018/10/08(月) 20:07:12 

    コンビニのタバコみたいに番号振ればいいのに

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2018/10/08(月) 20:07:29 

    >>154
    監査では素手の手掴みはダメだけどビニール手袋とトング推奨。
    一応、ケーキを掴む前にアルコール消毒も義務なので、やっていないなら注意して良いよ。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2018/10/08(月) 20:15:35 

    私31行くと指差しじゃ分からないだろうなって名前言うかメニュー表のチラシみたいなのを指差してた。
    そっかケーキ屋もカーブしてるから分からないのか!
    最後の亀のおじいさま素敵だしこんな人と結婚したい!

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2018/10/08(月) 20:16:02 

    それにしてもケーキ屋さんの店名、覚えられないカタカナの名前ばかりで、もっと簡単にしてほしい

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2018/10/08(月) 20:19:58 

    気持ちは物凄くわかるけどこの漫画描いた人はサービス業に向いてない。(そこから間違えてる。)
    老若男女に関わら信じられない客はいる。サービス業はそれが大前提。

    それがあまり気にならない人や、クソ客を上手にいなせる人(客の気持ちを逆撫でしない人、和ませられる人)がサービス業に向いてる。この人は向いてない。(ネチネチと、この程度の客で、後から漫画にして描くとか。物凄い粘着。こういうストレスためやすいタイプは対面の仕事に向いてない。)

    絵とか漫画が達者な人みたいだからたとえアルバイトでも自分がマイペースにやれる仕事を選ぶべき。

    +6

    -4

  • 495. 匿名 2018/10/08(月) 20:26:13 

    >>174
    そう言っても「コレ指してるだろ!見えんだろ!」と決めつけてくる客がいるんだよ。
    指差し見えなくてココを指してるだろうと思う場所を見て「このチョコケーキですか❓」と聞いたら「違う!隣のやつ!」って言われても両隣あって「モンブランとショートケーキどちらですか❓」と聞いたり、実は下の段だったりする事も。
    あとショーケースが3段4段となると余計に見えない。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2018/10/08(月) 20:29:12 

    >>1
    そんなの店側が努力しなよ
    全商品に番号振って
    客に番号で注文してもらえばいいだけでしょ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2018/10/08(月) 20:33:06 

    ケーキの名前より、アルコールをどれだけ使っているのかを表示してほしい。
    昔、ケーキで倒れた事があるので。
    子供にも食べさせたくないし。
    小麦粉・卵とかのアレルギー表示はあるじゃない。
    パテシエって飲兵衛が多いのか、お酒が強いケーキって多いよ。

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2018/10/08(月) 20:44:39 

    >>233
    私は正直に言うな。
    食べた事が無いなら「私はまだ食べてないのですがこちらを食べたスタッフは甘さ控えめで美味しいと言ってました」とか。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2018/10/08(月) 20:45:19 

    チョコとか似たようなのがたくさん種類あって頼むの難しい(^^;
    チョコレートケーキ、固そうなチョコレートケーキ、ベリーが乗ってるチョコレートケーキ、テカテカのやつ、ナッツが乗ってるやつ、とか。。モンブランも和栗やら普通のやら。。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2018/10/08(月) 20:45:46 

    >>4 わかるw
    サーティワンのラブボーションですら恥ずかしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。