ガールズちゃんねる

居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えている

1694コメント2015/07/19(日) 09:08

  • 1. 匿名 2015/07/01(水) 21:57:34 

    居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい - 無職透明な日々はナニイロに染まるか
    居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい - 無職透明な日々はナニイロに染まるかwww.hibinonikki.club

    先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。 おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」 店員「……全員お冷ですか?」 おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」 え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。 「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理を食べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご飯料理だけを食べて帰ってしまいました。


    「最近多いんですよ。特に若いお客さんでかなり増えましたね。数十人のグループでお店一つ貸し切って、全員がコース・ドリンク無しでお冷だけと言われたときは、さすがにワンドリンクはないと無理ですと断りましたけどね(笑)」という話も。

    さらに話を聞けば、「最近は焼き鳥屋に行って、焼き鳥とご飯を注文してそのまま帰る子たちも増えてきたらしいんです。居酒屋の料理は原価率が高いから、そんなことをされたらウチらはやっていけません。賃貸の居酒屋は全部ダメになります。一応、ドリンクのオーダーも聞いてみるんですが、ああいう人たちは全く気にしないですね」とのこと。

    +51

    -414

  • 2. 匿名 2015/07/01(水) 21:59:12 

    そういう人たちはなんでわざわざ居酒屋に入るんだ??

    +1270

    -245

  • 3. 匿名 2015/07/01(水) 21:59:48 

    お酒飲めないけどソフトドリンク頼んでよく行く。
    居酒屋の料理って美味しいんだよね

    +1902

    -68

  • 4. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:04 

    >居酒屋の料理は原価率が高いから、そんなことをされたらウチらはやっていけません。賃貸の居酒屋は全部ダメになります。
    水を頼むなんてことはしないけど、こういう実情は知らなかった

    +1389

    -32

  • 5. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:23 

    お酒弱い人はそうなるかもね〜

    +700

    -80

  • 6. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:24 

    ワンドリンク制って言えばいいんじゃない?

    +1680

    -17

  • 7. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:26 

    腹減ったから夕飯食べる人もいるだろうよ

    居酒屋だからといって飲み物絶対飲まないといけないルールなんてないし

    そうならそうと看板にかいとけばいい

    +2094

    -461

  • 8. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:32 

    2
    ファミレスじゃ味わえない
    居酒屋独特のメニューがあるから

    +1245

    -33

  • 9. 匿名 2015/07/01(水) 22:00:58 

    居酒屋のご飯は好きだけど、授乳してるもんでさ…

    +40

    -318

  • 10. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:01 

    私お酒飲めないから
    遠慮してたのに
    みんなやってたんだね

    +562

    -79

  • 11. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:11 

    居酒屋いくならビールぐらい頼んでやれや。

    酒って、名称が入ってんだからよー

    +1062

    -379

  • 12. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:16 

    若者はそもそもお酒飲まなくなってるからね。

    +1091

    -16

  • 13. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:31 

    そうなの?私は勿論頼むけど…
    だったら飲み放題って儲けは無いの?

    +401

    -57

  • 14. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:34 

    だって原価率について知っちゃったんだもーん。ごめんなさいね。

    +55

    -188

  • 15. 匿名 2015/07/01(水) 22:01:37 

    そんなの人の勝手でしょ
    それなら最初から、ドリンク注文しない客お断りにしとけばいいじゃない
    裏で文句言われたってわらかないよ

    +1445

    -427

  • 16. 匿名 2015/07/01(水) 22:02:10 

    居酒屋があの価格でやっていけるのはドリンクの回転ありきって事だね。

    +916

    -12

  • 17. 匿名 2015/07/01(水) 22:02:27 

    3だったらファミレス行け!

    +257

    -257

  • 18. 匿名 2015/07/01(水) 22:02:33 

    飲み物で500円とか払いたくない

    +1215

    -316

  • 19. 匿名 2015/07/01(水) 22:02:48 

    でもよく居酒屋のキャッチで、ご飯だけでも大丈夫ですよ!って呼び込みしてる
    あれはなんなんだろう

    +711

    -30

  • 20. 匿名 2015/07/01(水) 22:02:49 

    じゃあ立ち飲み屋でもやれば? フードなんて立ち飲み屋なら調理する必要のないつまみだしゃいいんだしさ

    いやな店だね

    +88

    -207

  • 21. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:06 

    コーラ1杯500円とかボッタクリだよね~
    1.5ℓのコーラが西友じゃ150円くらいで売ってるのに

    +1234

    -180

  • 22. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:23 

    そんなこと言われたらドブにお金落としてるようなもんだから頼みたくない

    +147

    -167

  • 23. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:27 

    あまり食べずにガブガブ飲む私は太客ってことか…

    「必ずお料理をお一人様一品はご注文お願いします」
    っていうのを見たことあるので、逆にワンドリンク制にすればいいよ。

    +882

    -8

  • 24. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:32 

    知ってた。
    だから、飲めない私は、烏龍茶を飲んべえと一緒のペースで頼む。

    +543

    -25

  • 25. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:37 

    お通しで稼ぐしかないね。がんばれ。

    +274

    -36

  • 26. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:50 

    ↓マツコが怒り新党で言ってたけど、お通しを断る客とかもいるよね。
    「お通しに関してはタダで場所を提供して貰ってると思ってたとしたらちょっと勉強不足だと思う。あれは場所代といって貰うと下品だから『お通し』といって小鉢を付けてくれてるわけ」

    +1014

    -40

  • 27. 匿名 2015/07/01(水) 22:03:59 

    居酒屋のメニューや雰囲気が好きなので、食事だけする事も多々ある。
    もちろん、ワンドリンクぐらいは頼むけど。
    飲み物は、2杯目以降はお冷やとかで済ませたりする。

    +367

    -92

  • 28. 匿名 2015/07/01(水) 22:04:09 


    ごめん!
    いまの若者ってこうなのかな?
    居酒屋だよ?
    いちいちお酒を頼んで下さいって書かないとわからないかな?
    水しか頼まないでごはん少し食べるだけなら違う店に行って欲しい
    そういう人たちで混んでて入れない居酒屋とか嫌だし
    居酒屋=お酒を楽しむところ

    +1102

    -434

  • 29. 匿名 2015/07/01(水) 22:04:12 

    酒飲まなくなったよね

    +310

    -15

  • 30. 匿名 2015/07/01(水) 22:04:34 

    飲み放題で尋常じゃない量の酒ばんばん飲みまくって
    枝豆しか頼まない客の方があがったりだとおもうけど?

    +554

    -100

  • 31. 匿名 2015/07/01(水) 22:05:26 

    そこは経営者の腕の見せ所でしょ
    ご飯だけの客でも、うまく回転させたり大量仕入れの目玉商品で呼び込んだり
    頭使いなよ

    +118

    -222

  • 32. 匿名 2015/07/01(水) 22:05:58 

    焼き鳥は好きだけど、お酒は飲めないから
    焼き鳥とご飯ものだけ注文します。

    +248

    -229

  • 33. 匿名 2015/07/01(水) 22:06:22 

    じゃあ普通のレストランで食べ物はたのまず酒だけ飲むやつはくんな!と言われるのと同じ

    そう言われたら不愉快だろうが

    +112

    -275

  • 34. 匿名 2015/07/01(水) 22:06:28 

    居酒屋ファミレスがわりにしてる人いるんじゃない?
    発言小町でも子連れ居酒屋のトピで、早めの時間に子連れでお酒なしで利用しちゃってます、ファミレスにはないメニューがあるので、とコメントしてた人けっこういたし。

    +473

    -37

  • 35. 匿名 2015/07/01(水) 22:06:46 

    お冷だけ、はさすがにね…
    私はお酒が飲めないけど、周りが酒豪ばっかりだから、のこのこ付いて行ってソフトドリンクをオーダーしてる。居酒屋のお酒のつまみ的な料理は大好き!ガツガツ食べて食事代わりにしてるかも。お酒は友達が飲んでお金遣ってくれてるからいいや、みたいな感じ。
    割り勘は割に合わない時もあるけど。

    +519

    -28

  • 36. 匿名 2015/07/01(水) 22:06:51 

    いや、飲み放題は、ぜったいに利益がでますよ。
    物理的に何十リットルも飲めないでしょ

    +503

    -18

  • 37. 匿名 2015/07/01(水) 22:07:09 

    そういわれると飲み物頼むと損した気分

    +64

    -101

  • 38. 匿名 2015/07/01(水) 22:07:11 

    といって、使いまわしされたらかなわないよねorz
    居酒屋の“使いまわし”の実態…「下げた飲みかけのビールを別のジョッキに入れたり、発泡酒混ぜたり、前日の飲みかけも客に出す」
    居酒屋の“使いまわし”の実態…「下げた飲みかけのビールを別のジョッキに入れたり、発泡酒混ぜたり、前日の飲みかけも客に出す」girlschannel.net

    居酒屋の“使いまわし”の実態…「下げた飲みかけのビールを別のジョッキに入れたり、発泡酒混ぜたり、前日の飲みかけも客に出す」 「客席から下げたビールは、別の洗ったジョッキに移します。半分しか入れません。それを大型冷蔵庫に並べておくんです。忘年会、新年...

    +266

    -40

  • 39. 匿名 2015/07/01(水) 22:07:25 

    飲酒運転厳しくなったあおりかな?

    +176

    -40

  • 40. 匿名 2015/07/01(水) 22:07:45 

    酒のあて=御飯のオカズに最適なものが多いから

    そりゃ夕御飯食べに行く人だっているだろう

    飲めない人やそういう夕飯の楽しみ方をしたい人だっている

    それがいやならフード出すな

    +106

    -173

  • 41. 匿名 2015/07/01(水) 22:08:07 

    実家が居酒屋だけど別にニコニコして
    受け入れてるけどなー。
    悪いと思うのか、一杯だけビールとか頼む
    人も居るみたいです

    +272

    -17

  • 42. 匿名 2015/07/01(水) 22:08:32 

    マジで酒好きにはあり得ないコメントばっかりなんですけど…
    おばさんは悲しい…
    飲みにお金使いたくないなら居酒屋行こうは間違ってるよ…

    +656

    -244

  • 43. 匿名 2015/07/01(水) 22:08:49 

    車とかでお酒が飲めないときはソフトドリンクとかノンアルコール頼む。それがマナーだと思ってた。

    +691

    -57

  • 45. 匿名 2015/07/01(水) 22:09:06 


    お酒弱いから飲まないけど、居酒屋の料理大好き!でも居酒屋行ってドリンク頼まないのは気まずすぎて出来ないです。ソフトドリンクいっぱい飲む!(笑)
    決まりではないけど、暗黙の了解みたいのもあるし、そういうの感じない若い人が増えてるのかな?いい意味でも悪い意味でも。

    +514

    -31

  • 46. 匿名 2015/07/01(水) 22:09:34 

    28にいっぱいプラス押したい…
    酒楽しむ場所をファミレス代わりにしないでほしい。なんでも書かなきゃわからんのか今の子は。

    +624

    -246

  • 47. 匿名 2015/07/01(水) 22:09:46 

    不景気すぎて、高いから注文しないっていうのが当たり前になってきてるもんね。
    飲み物高くして採算取ってるのにw

    +173

    -26

  • 48. 匿名 2015/07/01(水) 22:10:17 

    若者が飲まなくなってる時代なら店側もそれに対応した工夫をする努力も必要なのでは??

    +446

    -113

  • 49. 匿名 2015/07/01(水) 22:10:47 

    居酒屋でランチ営業とかもやってるじゃん
    だから居酒屋でお酒頼まない事もアリなんだ、と思っちゃうんじゃない?お酒飲まない若者が

    +479

    -46

  • 50. 匿名 2015/07/01(水) 22:10:55 

    お酒を楽しむところ?w
    そんなの客からしたら知ったこっちゃない(・ω・)ノ
    老害の傲慢な考えはやめていただきたい

    +158

    -311

  • 51. 匿名 2015/07/01(水) 22:10:56 

    普通の飲み会で、アルコールが飲めないって話なら分かるけど、
    1の、数十人で行って、水だけとか何なの?
    じゃあ、最初から定食屋とかに行けばいいじゃん。
    居酒屋って、字のとおり座って酒を飲む場所でしょ?
    店側としては、はっきり言えないだろうけど、迷惑だと思う。

    +421

    -52

  • 52. 匿名 2015/07/01(水) 22:10:56 

    飲み物頼むのはいいんだけど圧倒的にホットドリンクが少ないから必然的に無料のお茶を頼んでしまう
    ホットも充実させて欲しい

    +33

    -75

  • 53. 匿名 2015/07/01(水) 22:11:12 

    ここでそれでいいでしょっていってる人達は、ケーキ屋でドリンク注文せずにケーキだけ注文してケーキと水飲んで平然といるんだろうなぁ…。

    +291

    -145

  • 54. 匿名 2015/07/01(水) 22:11:19 

    44. 匿名 2015/07/01(水) 22:09:02 [通報]
    私店員の立場なんだけど、頼めよ!って思う。そんな奴らには食べ物に私のフケをパラパラかけ提供(笑)客は塩と思って食べてる(笑)(笑)



    だいたいこういうキチガイがいる店が言う言い分だろうね
    最悪です

    +257

    -56

  • 55. 匿名 2015/07/01(水) 22:11:58 

    居酒屋メニューってお酒と一緒だから美味しいのに(*´∵`*)

    +202

    -74

  • 56. 匿名 2015/07/01(水) 22:13:14 

    今の子、お酒苦手なのおおいよね

    +139

    -11

  • 57. 匿名 2015/07/01(水) 22:13:37 

    前に隣の席の若い男の子二人組がそうだったなー。
    料理が運ばれて来て店員さんが真ん中に置くとそれを頼んだ人が自分の前に料理置いて、最終的には1人2.3品づつシェアすることなく食べてたわ。
    そうゆう利用の仕方もあるのかとビックリした。
    とはいえ私は絶対飲みたくなるからできないな。

    +89

    -16

  • 58. 匿名 2015/07/01(水) 22:13:51 

    その場で炭火で焼いた焼き鳥だとかは
    定食屋では食べられないそういうおいしいものを食べたくて居酒屋へ行く人もいるのに
    飲み物たのまないと迷惑がるなんてレベルの低い店だね

    大多数の客はアルコール飲むだろうし 飲まない人は少数だろうに
    その少数に難癖つけて売り上げの悪さを人のせいにしているだけじゃない

    +76

    -153

  • 59. 匿名 2015/07/01(水) 22:14:18 

    でも本当にお水が好きな人もいるよね

    +139

    -85

  • 60. 匿名 2015/07/01(水) 22:15:18 

    ラーメン屋と一緒でとりあえずとか軽い気持ちで営業するからでしょ
    値段を上げるとか、コースのバリエーションを増やすとか、ドリンク必須にするとか
    チャージ入れてもダメなのは色々雑なんじゃないの?

    +36

    -83

  • 61. 匿名 2015/07/01(水) 22:15:38 

    居酒屋料理好きで行くけど
    お酒全く飲めない
    お酒弱い友達の運転で行くから
    友達も飲まない

    私はジュースも好きじゃないし
    お冷無料だから、ついお茶でなくお冷頼んじゃう(´・ω・`)
    お刺身とか焼き鳥とか
    ファミレス料理にはない美味しい食べ物いっぱいだから

    すみません!これからもご飯だけで利用します(>_<)

    +88

    -207

  • 62. 匿名 2015/07/01(水) 22:16:08 

    スタバとかでコーヒー1杯で本とか読んだり勉強したりして長居してる人いるじゃん
    そういう人嫌い、迷惑って別のトピでみんな言ってたよね!?
    酒好きにとってはファミレス代わりに酒も頼まないで長居してる人は同じように思えます
    それならお酒が楽しみな人のためにも居酒屋の席を空けてあげましょうよ
    酒の楽しみを奪わないで!
    居酒屋を潰さないで!

    +393

    -100

  • 63. 匿名 2015/07/01(水) 22:16:34 

    だーかーらー居酒屋なのに水だけってのがあり得ないんだよ! 寿司屋行って味噌汁飲んで帰るのと同じじゃ!

    +400

    -95

  • 64. 匿名 2015/07/01(水) 22:16:51 

    ドングリ

    +7

    -18

  • 65. 匿名 2015/07/01(水) 22:16:56 

    ワンドリンク制で解決!

    +230

    -12

  • 66. 匿名 2015/07/01(水) 22:16:56 

    最近の居酒屋安いからだよねー
    安くていっぱい食べれる!って感じなんじゃないのかな?

    +106

    -5

  • 67. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:01 

    居酒屋じゃなく定食屋かファミレス行けよって話じゃない?
    居酒屋ってそもそもが酒飲みに行くとこでしょ?
    定食屋兼てならわかるけどさ

    +238

    -52

  • 68. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:13 

    焼き肉屋でお冷やはあり?

    +97

    -29

  • 69. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:15 

    こんなこと言いたくないけど民度が下がってきてるよね

    +255

    -73

  • 70. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:28 

    大人数で行って自分だけお酒頼むのも気が引ける…

    +32

    -25

  • 71. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:39 

    論点が少しズレてるコメントありますね。
    お酒を飲まない、のがダメなのではなくてドリンクをまったく注文しないのが問題だっていう事ですよね。

    +444

    -14

  • 72. 匿名 2015/07/01(水) 22:17:57 

    ちょっと違うけど居酒屋で隣の席の大学生くらいのカップルがソフトドリンク一杯だけと料理何品か食べてすぐ帰っていってた。勿論人によるだろうけど本当に若い子はお酒飲まないんだね。

    +141

    -9

  • 73. 匿名 2015/07/01(水) 22:18:07 

    63
    その例えはおかしいし極端

    居酒屋はおいしいフードを出す店も多いしそれ目当ての人もいる

    すし屋で寿司くわない人と同じに例えるのは極端すぎです

    +135

    -135

  • 74. 匿名 2015/07/01(水) 22:18:35 

    私はお酒大好きですが飲めない事情の時は
    ウーロン茶とか一杯だけでも頼みます
    以前駅地下のチェーン焼鳥屋入口で
    初老の女性が凄い剣幕で店員に延々と文句
    どうやら「水でいい」と言った事に対しての
    店員の態度が悪いということらしく
    飲めない人の気持ちはわかりますし
    皆がじゃないだろうけど
    ここまで主張するような輩ならさもありなんというか…
    偏見すみません

    +145

    -13

  • 75. 匿名 2015/07/01(水) 22:18:39 

    53
    ケーキ屋でケーキだけ食べて何が悪いの?

    お酒どころかジュースも飲まない人だっているんだから

    +132

    -151

  • 76. 匿名 2015/07/01(水) 22:19:02 

    この記事、若い人達がそういう事やってるとは書いてないし
    ドリンク頼もうとした若い人をおばさんが止めたって書いてるのに
    何で、若い人を責めてる人いるの?
    この手の話題はどういう店でも、店の利益が出ないからドリンク頼むのが常識って人がうるさいよね

    +203

    -46

  • 77. 匿名 2015/07/01(水) 22:19:25 

    居酒屋で、

    店員「お飲み物は何にしましょう?」

    数十人「水でいいや!」「そうそう水!」「おれもわたしも!」「タダだしね!」「ねー!」

    なんか恥ずかしい。

    +468

    -53

  • 78. 匿名 2015/07/01(水) 22:19:39 

    お水好きな私は居酒屋に行ったらダメ?

    +28

    -93

  • 79. 匿名 2015/07/01(水) 22:19:59 

    アルコールは飲めないからソフトドリンクは一応オーダーするけど
    本当はそれもいらない
    チャージ(席代)とられるから仕方なくそうしてるだけ。

    +138

    -38

  • 80. 匿名 2015/07/01(水) 22:20:27 

    73屁理屈

    +62

    -32

  • 81. 匿名 2015/07/01(水) 22:20:34 

    夕飯セットみたいなのがある居酒屋もあるよね。焼き魚と納豆とみたいなやつ。

    +53

    -8

  • 82. 匿名 2015/07/01(水) 22:20:43 

    田舎だから 運転する旦那は飲めない。
    私も妊娠中で飲めない。
    でも居酒屋の料理食べたい時はお邪魔する。
    (禁煙席もある所)

    申し訳ないので 料理もノンアルカクテルもたくさんたのむし
    食べたらさっさと帰るから、そんなに損はさせてないと思ってる‥

    +247

    -11

  • 83. に 2015/07/01(水) 22:20:55 

    えー、ドリンク頼まないくらいで
    潰れはしないでしょ。
    居酒屋なんて基本値段設定がどんだけ
    ぼったくりなのよ⁈ってレベルなんだし。


    +54

    -126

  • 84. 匿名 2015/07/01(水) 22:20:56 

    7 15

    こういう人って最近増えてるよね。
    ある作家さんも怒ってたけど、カウンターのすし屋に子供が来るのはおかしいって言ったら
    お金払ってるんだから、いいでしょって反論なんだって・・・
    書いてないからとか、お金払ってるから勝手でしょって理論の人って
    場違いっていうことが理解できないんだろうね。

    +313

    -47

  • 85. 匿名 2015/07/01(水) 22:21:17 

    食べ物でお金を取ればいいのに。
    チェ店の居酒屋さん、頭固いと思う。

    チェ店の中華居酒屋・日高屋は儲かってるみたい。

    +11

    -60

  • 86. 匿名 2015/07/01(水) 22:22:04 

    48
    その企業努力を潰そうとしてるのが
    ファミレス代わりにおかずを食べ、飲み物はお冷を頼む人って事。

    +154

    -31

  • 87. 匿名 2015/07/01(水) 22:22:11 

    73
    いや、居酒屋は酒を出す店だよ
    酒を頼まないのは店に失礼
    要は若い人の店選びが間違ってるのと、モラルの問題

    +229

    -88

  • 88. 匿名 2015/07/01(水) 22:22:12 

    44. 匿名 2015/07/01(水) 22:09:02 [通報]
    私店員の立場なんだけど、頼めよ!って思う。そんな奴らには食べ物に私のフケをパラパラかけ提供(笑)客は塩と思って食べてる(笑)(笑)



    44
    あなた自分が客で同じことやられても文句言えないよ

    +101

    -8

  • 89. 匿名 2015/07/01(水) 22:22:35 

    お水好きな人はお水頼んでも良いけど、一緒にウーロン茶なりジュースなりを頼むのがマナーかと。

    +269

    -26

  • 90. 匿名 2015/07/01(水) 22:22:56 

    ドリンクで儲けてるようなもんだからね

    +79

    -6

  • 91. 匿名 2015/07/01(水) 22:23:03 

    ドリンクの原価は数円だからね

    +53

    -10

  • 92. 匿名 2015/07/01(水) 22:24:15 

    89

    飲まないのに烏龍茶やジュースを別に頼むの?

    +30

    -70

  • 93. 匿名 2015/07/01(水) 22:24:48 

    ほんと、何が悪いんだか。
    ケーキ屋でケーキと水だけとか例えがあったけど、
    そんなの一々考えて注文しないよ。

    +60

    -121

  • 94. 匿名 2015/07/01(水) 22:25:31 

    本当にいい店はフードも冷凍業務食材ばかりに頼らず
    おいしいものを出そうと努力している、おいしいからつまみのオーダーも増えるし
    おいしいから酒もすすむ

    業務用冷凍つまみで 安易に単価安い酒類で売り上げ上げようとする
    こずるい店ほど、自努力がたらず売り上げが伸びない言い訳に的外れな攻撃をするもんです

    +136

    -47

  • 95. 匿名 2015/07/01(水) 22:26:23 

    チャージだと思って1杯ぐらいは適当でも頼むのが普通でしょ。暗黙のルールが通じないなら、堂々と貼り出すしかないね。
    お通しは要りません頼んでませんの人種がやりそうな事っぽい。

    +243

    -18

  • 96. 匿名 2015/07/01(水) 22:26:25 

    ケーキと水でもいいけどね…
    なんと説明すれば分かってくれるのかな

    +133

    -22

  • 97. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:13 

    92. 匿名 2015/07/01(水) 22:24:15 [通報]
    89

    飲まないのに烏龍茶やジュースを別に頼むの?

    マナーモラルの問題
    居酒屋に来たら飲み物は頼むのは、マナー

    +225

    -37

  • 98. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:36 

    馬鹿だよね、どんな人でもいらっしゃーいと懐広く構えてるほうが
    結果的に売り上げ上がるのに
    難癖つけたがる店ほどたいしたことないよ

    +34

    -102

  • 99. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:36 

    それなら外国のミネラルウォーターみたいに
    お水もお金取ればいいんじゃない?

    +268

    -5

  • 100. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:50 

    お酒飲めない人は行くなって
    寂しいな(´・ω・`)
    私食事中に水でさえグラス1杯も飲まないから
    水で充分なんだよね…

    +45

    -110

  • 101. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:55 

    正直お冷頼む人見たことない
    烏龍茶じゃない?責めて

    +185

    -18

  • 102. 匿名 2015/07/01(水) 22:29:24 

    腹一杯で何もいらないと言っても、お通し代(席料)はとられるよね?

    +44

    -13

  • 103. 匿名 2015/07/01(水) 22:30:04 

    そんな人と一緒にご飯行くのヤダw
    恥ずかしすぎるwww

    +254

    -27

  • 104. 匿名 2015/07/01(水) 22:30:33 

    店員さんにそろそろお水にする?って言われるぐらい飲んでる私は良客?笑

    +205

    -16

  • 105. 匿名 2015/07/01(水) 22:31:01 

    私、体質的にお酒飲めなくて、でも焼鳥屋や居酒屋とか言った時はいつも最低ウーロン茶一杯は頼む。
    でも、2杯目からはお冷かも。

    +107

    -28

  • 106. 匿名 2015/07/01(水) 22:32:47 

    100. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:50 [通報]
    お酒飲めない人は行くなって
    寂しいな(´・ω・`)
    私食事中に水でさえグラス1杯も飲まないから
    水で充分なんだよね…

    お酒飲めないのは良いけど、居酒屋に来たならソフトドリンクでもせめて一杯頼むのが暗黙の了解
    烏龍茶一杯でも良いんだよ

    +271

    -26

  • 107. 匿名 2015/07/01(水) 22:32:58 

    お水も有料にすれば良いと思う。
    水道水では無く、ちゃんとしたお水。

    もしくはドリンク頼まない客には、お通し代をプラスで貰う。

    もちろん、きちんと断った上で。

    +195

    -9

  • 108. 匿名 2015/07/01(水) 22:33:13 

    ケーキ屋で、水とケーキなんでダメなの?
    外食したら、ドリンクも注文しないといけないの?

    +185

    -73

  • 109. 匿名 2015/07/01(水) 22:33:33 

    104
    単に飲み過ぎ心配されてるだけかとwwwでもいい店員さんだ。

    +105

    -7

  • 110. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:06 

    ケーキ屋でケーキと水ってダメなの?
    私は紅茶好きだから一緒に頼むけど、一緒にいった人がケーキと水でも何も思わないかも…。
    反対に紅茶だけでケーキ食べないのはありなの?

    いちいち店の収益考えて食事しないよ。一杯のコーヒーで何時間も粘るのはさすがに迷惑だけど、店がガラガラで待ってる客いないなら別にいいんじゃんって思うし。

    飲み物頼まないで居酒屋でご飯食べる人も、食べたらすぐ出るでしょ?ろくに頼まないのに何時間もいる方が回転悪くなって迷惑じゃない?

    +204

    -89

  • 111. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:18 

    私もお酒飲めないけど
    さすがにお冷じゃなく
    ノンアルコールのもの頼むよ
    ご飯美味しいから行きたいよね
    キッズメニューがある居酒屋もあるし
    晩御飯食べに行っちゃうなー

    +94

    -5

  • 112. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:36  ID:yOD8VMVeLV 

    お酒飲めなくてもソフトドリンク一杯くらいは頼むのマナーだと思います

    +200

    -27

  • 113. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:52 

    居酒屋を潰さないでなんて大げさな
    不景気で需要の無いものは淘汰されていくだけのことでしょ

    +34

    -92

  • 114. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:58 

    潰れるお店はそれまでってことだったんだよ
    良心的なお店は
    運転手さんには烏龍茶飲み放題
    って店は結構繁盛してるし

    +39

    -84

  • 115. 匿名 2015/07/01(水) 22:35:35 

    居酒屋は飲み屋、だから基本的に酒頼めよって話。
    だいたい水はメニューにない。
    だから酒飲めないヤツはジュースを頼め。
    水は店の善意で出してくれてるだけ。

    +260

    -38

  • 116. 匿名 2015/07/01(水) 22:35:35 

    店と客の問題だけじゃなく店と従業員との問題でもあるんだよ
    まともに経営出来ないのに営業する方がおかしい
    経営手腕が無いから人件費削減でブラックバイト雇ってるわけで
    そういう中小企業が多過ぎるから不況になってるんだよねー…

    大体、チャージ取ってるんだから最低限は利益出てるはずでしょ

    +19

    -68

  • 117. 匿名 2015/07/01(水) 22:36:52 

    96
    私もケーキと水の人見た。私の感覚では信じられないけど、それが普通でしょうっていう人もいるんだもんね。
    感覚の違いで、きっとお互い言い合っても平行線なんだろうなぁ。だから説明されても分かり合えない(笑)

    +159

    -44

  • 118. 匿名 2015/07/01(水) 22:36:52 

    義両親と私達夫婦でたまに居酒屋など行くと
    義母はお酒飲めないので必ず「お茶」頼みます
    お金に余裕あって気前良く私の好きな高い品も
    色々頼んでくれるようないい人なので
    決してケチっている訳ではないのは分かるんですが…他のメンバーで沢山飲むから格好は
    つくんですが…
    どうしても「私はお茶」に馴染めませんー

    +25

    -47

  • 119. 匿名 2015/07/01(水) 22:37:12 

    83
    えー、ドリンク頼まないくらいで
    潰れはしないでしょ。
    居酒屋なんて基本値段設定がどんだけ
    ぼったくりなのよ⁈ってレベルなんだし。

    ↑人件費って言葉知らないんですか?
    本当ずうずうしいですね。

    うちも飲み屋ですが、信じられないかも知れませんが、居るんですよ飲み物も食べ物も頼まなくて、友達と喋りに来る非常識な人。

    そりゃ居酒屋さん潰れますよ。

    +248

    -39

  • 120. 匿名 2015/07/01(水) 22:37:32 

    ちょっと疑問なんだけど、最近子供生んだりで2.3年行ってないんだけど居酒屋事情ってちょっと変わってるの?
    記事に
    【結局、コースのご飯料理だけを食べて帰ってしまいました。】って書いてあるけど
    居酒屋でコース予約すると一緒に飲み放題もつけないと断られるとこ多かった気がするんだけど最近は大丈夫なの?そっち気になったわ
    一律酒飲む飲まないにしてもワンドリンクオーダーでいい気がするドリンクだって酒類より安いじゃん
    お通し代が場所代変わりならドリンクでも変わらないでしょ

    +69

    -7

  • 121. 匿名 2015/07/01(水) 22:37:39 

    居酒屋がつぶれたとこで何も困らんし
    居酒屋なんて潰れれば出来ての繰り返しどうでもいい

    +32

    -63

  • 122. 匿名 2015/07/01(水) 22:38:17 

    ミネラルウォーター250円で

    +91

    -11

  • 123. 匿名 2015/07/01(水) 22:38:25 

    あっそーだ!水も1杯120円くらいにしちゃえばいいんじゃない?めっちゃ利益出るよ。

    +94

    -13

  • 124. 匿名 2015/07/01(水) 22:38:36 

    水好きアピールしてる人、よく居酒屋の水道水なんて飲めるねwww

    +181

    -24

  • 125. 匿名 2015/07/01(水) 22:38:47 

    大げさなんだよ
    だいたいアルコール頼まない人が増えただけのことを
    大げさにワーワー言ってるだけでしょう

    +31

    -69

  • 126. 匿名 2015/07/01(水) 22:39:27 

    義両親達と10人くらいでご飯を食べにあるお店に久々に行ったら、居酒屋に代わってしまっていたことがある。
    お腹も空いてるしそこに入ったんだけど、義両親が何も飲み物を頼む気配が無かったから、慌てて飲み物メニューをみんなにまわして「ドリンク何にしますかー?」と頼むように促したよ。
    案の定すぐに店員が「先に飲み物のオーダー取りますね」と来たので、内心ほっとした。
    それでも運転や飲めない人ばかりだったから、みんなソフトドリンクだったけど…。
    そんなに広くないお店で10人も占領してるのに飲み物無しなんて、申し訳なくてそんな事できない。

    +151

    -24

  • 127. 匿名 2015/07/01(水) 22:40:10 

    今は”水商売”って言うとホステスやホストが居る店を指すけど、嘗ては居酒屋も含めてお酒を提供する店全般を”水商売”って言ってたらしい

    それは水=飲み物を指してて、飲み物の売り上げが店の売り上げの大半を占めてるから
    居酒屋なんかは安くても美味しくて酒がすすむ料理を作って酒の売り上げを上げてた

    そんな話を昔バイトしてた居酒屋の大将に聞いたことがある

    確かに居酒屋は酒が出なかったら売り上げ厳しいからね

    私は飲めないけど居酒屋の料理が好きだから行く時はお冷ではなくソフトドリンク注文してます

    +155

    -10

  • 128. 匿名 2015/07/01(水) 22:40:23 

    食事の店でコーヒーだけ飲む人なんて昔から沢山いるのに
    アルコール飲まない人にだけえらい責めようだよね

    +33

    -83

  • 129. 匿名 2015/07/01(水) 22:40:35 

    トピずれ失礼します

    117
    私がケーキと水だわ!
    基本家でも水だし
    コーヒーもジュースも飲めないし
    紅茶も好んで飲まないから

    水だとケーキの味が消されなくていいし

    +33

    -92

  • 130. 匿名 2015/07/01(水) 22:41:01 

    ケーキ連呼してるのはなんで?

    +130

    -4

  • 131. 匿名 2015/07/01(水) 22:41:07 

    元飲食店員です。

    外食の時についついお店やお客様の観察をしてしまいます。
    残念ながらケーキ屋さんで水とか
    居酒屋さんで水、と言うお客様の方がダラダラと長居する確率が高いように思います…>_<

    マナーが悪いと言うか、空気読めないと言うか…

    +220

    -56

  • 132. 匿名 2015/07/01(水) 22:42:27 

    夜中のファミレスでビール頼みまくってワーワー煩いDQNたまに見かけるけど
    そういう奴らこそ居酒屋いけよ!と思いますが。

    +159

    -5

  • 133. 匿名 2015/07/01(水) 22:42:44 

    7とか15のコメが信じられない
    居酒屋行ってドリンク頼まないとか、じゃあファミレスいけよ
    書いとかないとわかんないの?
    別に酒飲まなくてもいいけどソフトドリンク一杯くらい頼めるでしょ?

    +147

    -35

  • 134. 匿名 2015/07/01(水) 22:43:26 

    食べ物赤字にならないんでしょ?
    いちいちワイン頼む高級フランス料理じゃないんだからカジュアルに自由でいいと思うよ
    薄利多売なら客数伸ばす努力しないと

    +18

    -65

  • 135. 匿名 2015/07/01(水) 22:43:35 

    圧倒的に枝豆とビールだけたのんで泥酔してる質の悪い酔っ払いのほうがダラダラ居座って迷惑だよ

    +41

    -42

  • 136. 匿名 2015/07/01(水) 22:43:48 

    居酒屋と喫茶店を、同じ飲食店で一括りにするなよ・・

    +140

    -9

  • 137. 匿名 2015/07/01(水) 22:45:38 

    つまみも拘って手作りで出すようなちゃんとした店は
    客の質もいいし固定客もついてる、酒飲まない客が少しいようが何も思わないよ

    +24

    -29

  • 138. 匿名 2015/07/01(水) 22:45:40 

    75

    ケーキはドリンクセットで頼んで下さい、てお店がほとんど
    追加なら単品でもいいだろうけど

    お店は利益を出さなきゃいけないし、サービスを受ける側もそこで過ごす時間(場所代や人件費)の
    の対価を納得して支払うのがマナー

    +96

    -31

  • 139. 匿名 2015/07/01(水) 22:45:56 

    美味しいノンアルカクテルとかが充実してるところだと、お酒飲めなくてもそっちを沢山頼めるから嬉しい。

    +80

    -1

  • 140. 匿名 2015/07/01(水) 22:46:02 

    日本は主張しない国だし、安い店しか行ったことがないとそうなっちゃうんだろうね…
    海外だとサービスとか水は有料だし、
    日本でも安い店じゃなくてそこそこの店なら、食事と休憩でメニューや席が違うことも多い。

    +74

    -8

  • 141. 匿名 2015/07/01(水) 22:47:19 

    子供が入れるようなチェーン店が増えた辺りから居酒屋事情がおかしくなってきた気がする

    +158

    -4

  • 142. 匿名 2015/07/01(水) 22:47:45 

    夜だけじゃ売り上げが減ってるから、昼ランチをしたりして努力してる店も多いのにね
    文句だけ言ってるような店は潰れるんじゃないの

    +54

    -26

  • 143. 匿名 2015/07/01(水) 22:48:00 

    128
    だから居酒屋=飲み屋=水商売なのよ。
    ごはん屋じゃないからね。
    バーで水しか頼まないのと一緒だよ。
    そんな客は追い出されるか出禁。

    +150

    -25

  • 144. 匿名 2015/07/01(水) 22:50:51 

    中高生ならともかく、いい歳した大人がケーキ屋でケーキだけ頼んで居座ってる人って恥ずかしくないの?
    ケーキ食べたいだけなら買って家で食べなよ。
    場所代だってかかってるんだし。
    まぁそういう人には何言ってもわかってもらえないだろうけど。

    +180

    -72

  • 145. 匿名 2015/07/01(水) 22:53:30 

    彼氏や旦那がそんな頼み方を外でしてたらどうするの?
    上司や同僚の前でも平気でやれる神経ならアスペを疑うレベル。

    +96

    -45

  • 146. 匿名 2015/07/01(水) 22:55:13 

    確かに居酒屋はまたファミレスと違ったメニューがあるから、お酒飲めなくても行きたくなる気持ちはわかる
    だけど水しか頼まないとかないわ~

    しかもそれでダラダラ居座ったらどう考えても迷惑だって、客商売やってなくてもわかるけどな

    +129

    -9

  • 147. 匿名 2015/07/01(水) 22:55:16 

    7、15批判多いね。
    私はお酒が全く飲めないから飲み会では烏龍茶で食べてばっかりだな
    私はさすがに居酒屋に「食事」にはいかないけど、その気持ちわかるよ。
    飲まないなら居酒屋行くなって言うけど、居酒屋みたいにいろんな種類の料理をちょっとずつ分け合いながらしかもワイワイ喋りながら食事できる店って他になくない?
    レストランだとメニューの種類も限られるし、ファミレスでワイワイ喋ってるとうるさい、迷惑だとか言うんでしょ?
    お酒飲む人も減ってるみたいだし、これから飲み会ならぬ「食べ会」中心の居酒屋が出てくるかもね。

    +53

    -52

  • 148. 匿名 2015/07/01(水) 22:55:33 

    料理だけでちゃんと利益が出るような価格設定にすればいいじゃん。

    +26

    -58

  • 149. 匿名 2015/07/01(水) 22:57:14 

    いわゆるBAR的なとこではさすがに夕飯目当てで行く人はそういないでしょう
    居酒屋はおいしいフードもあるから夕飯目当てでいく人がBARより増えるのは仕方ないことじゃないですか?

    居酒屋的にしてもそういう客はごくわずかだから
    取り立てて邪険にせず受け入れてるんだし
    血眼でマナーマナー!とまくしたててる人テンション上がりすぎだよ落ちついて

    +37

    -67

  • 150. 匿名 2015/07/01(水) 22:58:35 

    今は子供でもマクドナルドで何も買ってないのに水もらおうとしたり、ミスタードーナツでも飲み物頼まずお冷とかいるもんね。

    普通親なら辞めさせるけど、そういう子は親も一緒なんだろ。
    タダだから!じゃなくて、いい大人が居酒屋で全員お冷という事を恥ずかしいと思わないのかな?

    +115

    -17

  • 151. 匿名 2015/07/01(水) 22:58:59 

    お酒飲めない人、周りにもいるけれど
    烏龍茶や、ジュース頼んでる。

    「お水で」は出会った事がない。
    そんな人もいるんだねぇ、、、、。

    モラルがないのかはわからんけど、
    なんだかズレてるなぁ、とは思う。

    +115

    -14

  • 152. 匿名 2015/07/01(水) 23:03:17 

    ケーキ屋さんで例えてる人が結構いるけど、ケーキ屋さんはまたちょっと違う気もしてきた…。ケーキと水だったら、少なくとも店が看板としてるケーキは注文してる訳で、あとたまにケーキ屋でコーヒーだけ飲む人といるかも、とか。自分は普通にケーキとコーヒー頼むけど、色々考えてたらこんがらがってきたw
    ようはそういうスタンダードから外れた注文する人が増えすぎると、お店としてはやっていけなくなってしまうってことかな。

    +77

    -6

  • 153. 匿名 2015/07/01(水) 23:03:18 

    居酒屋でバイトしてた時、常連のおばさま方が懐石のコースでいつも飲み物は温かいお茶(無料)しか頼まないからブツブツ言ってた

    +56

    -16

  • 154. 匿名 2015/07/01(水) 23:04:20 

    居酒屋でかたくなに水ねぇ、
    周りにそれを注意してくれる人や叱ってくれる人が居ない可哀想な人なんだと思うわマジで。

    +144

    -30

  • 155. 匿名 2015/07/01(水) 23:05:23 

    需要が変わってきてるってことじゃない?前は居酒屋は酒を飲む場所だったのが、今は酒よりも美味しいご飯を求められるようになった。だから家族向けとかも増えたんだと思う。

    +60

    -22

  • 156. 匿名 2015/07/01(水) 23:07:07 

    若い人が〜とか言ってる人いるけどさ、時代は変わっていくんだよ。
    増税だったり値上げだったり、外食する人もだいぶ減ってきてるのも事実でしょ。
    店がその時代の流れに合わせることも必要。
    お食事だけでもどうぞーって呼び込みしてる居酒屋はいい例だよね。

    +95

    -34

  • 157. 匿名 2015/07/01(水) 23:07:46 

    その感覚のままお嫁に行ったら、相手方にドン引きされるから気を付けてね。

    +78

    -36

  • 158. 匿名 2015/07/01(水) 23:07:58 

    ここ見てると、ほんとにお水頼む人っているんだね
    お酒のまないなら、ソフトドリンクは頼もうよ

    彼氏が、飲み物は水でいーや!とか言ったら引かない?
    けちくさ!って

    せっかく外食するんだから、快くお金使おうよ

    頼まないのを、恥ずかしいと思わないひともいるんだね


    +184

    -47

  • 159. 匿名 2015/07/01(水) 23:08:41 

    153
    それは店が下手過ぎる
    懐石なら合うのは普通にお茶でしょ
    それならはじめに食前酒を勧めるとかすればいいわけで
    チューハイとかのいわゆる居酒屋メニューのお酒は懐石には合わないからね

    +55

    -15

  • 160. 匿名 2015/07/01(水) 23:08:52 

    居酒屋なのに客を呼ぶために料理を「売り」にしたのが悪いんじゃね?
    食事にできてしまうような料理を出すのも悪い。
    酒をメインに売りたいのなら料理はつまみだけにすればいい。

    +17

    -48

  • 161. 匿名 2015/07/01(水) 23:09:06 

    今の若いのが7みたいなのばっかりだからこんな世の中になるんだね。
    酒も飲めないくせに大勢で居酒屋入って水頼んで長居、しまいには開き直り。
    最悪だわ。
    大勢で一気にフード入られるとキッチンだけが忙しくなり他のお客様にも迷惑がかかる。
    居酒屋とはドリンクとフードのバランスが保たれて成り立つ商売。
    ゆっくりお酒を飲んでその間にフードをコンスタントに出す。
    ファミレスと違うんだよ。
    1ドリンクって書いてないしって本当、呆れる。
    社会の仕組みが理解できないお子様は外にでるな。
    美味しい物を安く食べたいなら自分で作ればいい。
    最近はお酒を飲まない若い子が増えているから居酒屋経営は大変だと思うし、食事のお客様も取り込まなくてはならない状態だと思う。

    でも居酒屋に入ったなら飲み物を頼む。
    そんなアホみたいに当たり前のことが出来ない世の中って悲しすぎる。

    +214

    -66

  • 162. 匿名 2015/07/01(水) 23:09:12 

    モラルがないと言うか、セコいと言うか・・。

    +148

    -22

  • 163. 匿名 2015/07/01(水) 23:11:14 

    恥をかくのは本人ではなく、一緒にいる周りの人間。友達なくすレベル。

    +130

    -19

  • 164. 匿名 2015/07/01(水) 23:11:33 

    20歳過ぎてるんだよね?本当に信じられない

    +111

    -23

  • 165. 匿名 2015/07/01(水) 23:12:10 

    若いこって、そんなにお金ないの?
    ファミレスでも恥ずかしくて、水とか言えないけどな

    +84

    -43

  • 166. 匿名 2015/07/01(水) 23:12:31 

    ガミガミうるさい糞ババア多すぎ。

    +37

    -71

  • 167. 匿名 2015/07/01(水) 23:12:56 

    店側の言い分すごく分かるけど、そこで嫌な顔したり、え?って聞き返したりする店員はダメだと思うなー。

    +43

    -38

  • 168. 匿名 2015/07/01(水) 23:15:22 

    私の夫が、ドリンクを頼まないのはマナー違反だというので、仕方なく烏龍茶を頼みます。
    客だから何を頼もうが自由ではあるけど、美味しい食事や飲む場所を提供してくれているお店への気持ちもあるように思います。

    +98

    -11

  • 169. 匿名 2015/07/01(水) 23:15:57 

    私、一人で食べ歩きが趣味でお酒飲めないかわりに尋常じゃない量食べるんだけどこういう客は迷惑なんだろうか…。20代の女一人、こじんまりした焼き鳥屋とか天ぷら屋とかでカウンターに座る(作るところがみたい)ので店の人は相当酒好きな女だと思うみたいで、申し訳ないから一応梅酒一杯くらいは頼みます。ほんとはウーロン茶でいいんだけど。

    +69

    -10

  • 170. 匿名 2015/07/01(水) 23:16:10 

    アルコール一切飲めないけど、最初にお冷やお茶がサービスとして出てこず、「お飲みものは何になさいますか」って聞かれる店は飲み物を頼むのが暗黙のルールで、マナーだと思う。

    +178

    -11

  • 171. 匿名 2015/07/01(水) 23:16:17 

    166
    しょうがないよ。
    日頃のうっぷんをここで晴らしてる人ばかりだからね。
    自分の意見と違うことは受け入れられないし批判しか出来ない人ばっかだから

    +19

    -50

  • 172. 匿名 2015/07/01(水) 23:17:26 

    そもそも、居酒屋の水道水を飲む気になれない。

    +64

    -7

  • 173. 匿名 2015/07/01(水) 23:17:51 

    原価率計算して食べるんなら家で食べればいいのに。
    料理を作って運んで後片付けしてもらって、
    場所も提供してもらってトイレも使って、
    それで、元をとりましょうとかちょっとひどいっていうか、
    家で食べるより割高にならないと従業員さんの給料も
    払えませんよ。光熱費、家賃、いろいろお店を経営するには経費がかかるので、
    お酒を飲まないお客だけになったら、
    間違いなく居酒屋はつぶれるでしょう。

    +132

    -14

  • 174. 匿名 2015/07/01(水) 23:18:10 

    167

    え? 居酒屋に来て、水を頼むんですよ?

    +36

    -10

  • 175. 匿名 2015/07/01(水) 23:19:14 

    まぁ、若い子とはひと括りにできないよね
    おばさんでも多いみたいだし、若かろうがちゃんとお水だけ頼むなんて恥ずかしいって感覚もった子もいっぱいいると思うし、大人になって感覚が変わる事もあるだろうしね
    寧ろおばさんの方が改善の余地がない分、質が悪いかも

    +91

    -6

  • 176. 匿名 2015/07/01(水) 23:19:19 

    こういうのもデフレによって起こった良くない影響って事でいいの?

    +23

    -6

  • 177. 匿名 2015/07/01(水) 23:19:22 

    そういえば、昔合コンで知り合った男性に食事に誘われてオシャレなイタリアン居酒屋に行ったんだけど、ドリンクなしで単品メニュー2品しか頼ませてもらえなかったww
    そのくせ水をお代わりしまくってて、本当に恥ずかしかった。なんのための居酒屋だよって感じ。
    まさか居酒屋でドリンクを頼まない人がいるなんて思わなかったから衝撃だったな。もちろんそのままフェードアウトしました。

    +115

    -6

  • 178. 匿名 2015/07/01(水) 23:19:47 

    165
    ファミレスでは基本水です…
    飲み物なんて滅多に頼まない。ケチくさくてごめんなさい

    +33

    -43

  • 179. 匿名 2015/07/01(水) 23:20:44 

    定食屋さんとかだったら分かるけど、居酒屋でドリンク頼まないってだいぶ非常識。
    私の知り合いにもたまにいるけど、一緒にいて恥ずかしいし、お金ないなら見栄張って外食しなきゃ良いのにって思う^^;

    +102

    -16

  • 180. 匿名 2015/07/01(水) 23:21:17 

    晩御飯食べりために行く。
    私はソフトドリンク1杯、相手ビール1.2杯くらいものの30分くらいで食べて二人で、6000円近く食べるんだけど、回転率とか考えたらかなりいい客じゃない?
    酒を頼んで欲しいなら最近なんで、料理充実させてるんだか。

    +23

    -44

  • 181. 匿名 2015/07/01(水) 23:21:17 

    逆に言うとお酒は全部ボッタクリ価格だよ
    でもまあそういう場所だから

    +56

    -6

  • 182. 匿名 2015/07/01(水) 23:21:34 

    ここで出てるけど、水オンリーで、という人には有料でミネラルウォーター出すのが一番現実的な対策かなあ。

    +114

    -1

  • 183. 匿名 2015/07/01(水) 23:24:12 

    178
    ファミレスで水は別に良いのでは?

    +94

    -3

  • 184. 匿名 2015/07/01(水) 23:25:09 

    とにかくダセェwww
    そんなにケチって貧乏根性丸出しするなら外食やめなよ笑
    なんでそこまでして外食するの?
    たかだか1杯300円程度のドリンクを超絶拒否って恥ずかしいにも程があるよww

    +148

    -26

  • 185. 匿名 2015/07/01(水) 23:25:58 

    2,3年前に酒を飲まない客は入店禁止って店がすごく叩かれていた覚えがあるけどこの手のひら返しは何ナノ?

    +18

    -20

  • 186. 匿名 2015/07/01(水) 23:26:00 

    87.89.97さん私も同じ意見ですし、マナーに匹敵すると思います。お店は、それを含めて単価を出して営業していますし、良い文化を否定するのはおかしいですね。

    +31

    -9

  • 187. 匿名 2015/07/01(水) 23:26:22 

    水代、チャージを取ればいいだけの事。
    お酒を飲めない人は居酒屋に行ってはいけない。ってのは傲慢すぎる。
    付き合いで行く人もいるだろうし。
    居酒屋の食事が美味しくて行く人もいるだろうし。

    +69

    -27

  • 188. 匿名 2015/07/01(水) 23:29:05 

    何年か前、会社の打ち上げで5人で居酒屋行った時、お冷と食事だけテーブルに乗っている女性2人が隣に座っていた。
    私たちが乾杯して数分後、隣の女性たちが「酒の匂いって嫌だよね〜」と私たちのほうをチラチラ見ながら言ってた。
    まぁ私にしか聞こえてなかったと思うし、無視して飲み続けましたが…
    ああいうことをしないのであれば、そして混み合う時間じゃないならば、酒無しでご飯だけ食べてても何の問題も無いと思う!

    +75

    -9

  • 189. 匿名 2015/07/01(水) 23:32:09 

    逆に言うとアルコール類の利益率はべらぼうなんだろうね

    水物と粉ものは儲かるね~

    +38

    -3

  • 190. 匿名 2015/07/01(水) 23:34:39 

    結構おばちゃんとか、子連れママに多そうだけどな〜
    若い子は私もだけど飲めなくても楽しくなるから少しは飲んじゃうし
    そのあとの夜遊びの為にも 笑
    まわりで飲まない子みたことない
    どんなに弱い子でも一杯目はお酒頼んでる

    +41

    -5

  • 191. 匿名 2015/07/01(水) 23:34:40 

    野暮で無粋な人が増えたってことなんだろうね。

    +103

    -11

  • 192. 匿名 2015/07/01(水) 23:35:35 

    前にも出てたけど、水を出すのは居酒屋でもケーキ屋でも善意であって、
    本来はお酒であったりドリンクを頼んでほしいはず。
    その善意を当たり前って勘違いしているから普通に水だけ頼むんだろうなぁ…。

    +91

    -11

  • 193. 匿名 2015/07/01(水) 23:37:26 

    180
    私は◯分で◯円使います!
    だからいい客です!
    酒頼んで欲しいくせになんで料理を充実させてるの!?
    居たわこんな客、ほんとヤダ。
    元居酒屋バイトより。

    +61

    -21

  • 194. 匿名 2015/07/01(水) 23:39:18 

    発泡酒・その他雑酒とか、全然おいしくないし
    ワインや焼酎も、どんどん安っぽい味になるばかり。
    砂糖の入ったジュース飲めるほど、もう若くないし・・・

    猛烈に脂肪を溶かしてくれるプーアール茶とか
    国産茶葉100%の烏龍茶が、安いのであれば
    オーダーしようかな、って思う。

    +31

    -28

  • 195. 匿名 2015/07/01(水) 23:39:28 

    勘違いしてる人いるけど、ドリンク=アルコールじゃないよ!
    ドリンクはソフトドリンクも含まれてるよ。
    お酒飲めない奴は店に来るななんて誰も言ってないよ!

    +153

    -9

  • 196. 匿名 2015/07/01(水) 23:40:43 

    7の方、恥ずかしいですよ。
    大人ですよね?
    居酒屋ってお酒を飲む所なんですよ、実は。
    知らなかったですか?
    喉渇いてないし、お腹すいてるし、でも居酒屋の料理食べたいし。
    で、水⁉︎⁉︎
    飲みたくもないソフトドリンク頼むのは損だから?
    お酒飲めないし?
    じゃ、絶対に居酒屋に入らないで下さいね。
    お酒飲んでる近くの人、見てますよ。
    うわっ!水頼んでる!
    ありえねー
    恥ずかしいー
    飲めないなら来るなよ。
    ってみんな思います。

    店を慈善事業ではありません。
    ボランティアではありません。
    高い家賃を払って場所と人を確保し、技術と工夫でいかに安く美味しいものを提供し、お酒と共に楽しんで頂けるか。
    そこに一歩入ったなら出来ればお酒を頼んで下さい。
    理由があり飲めなければソフトドリンクを注文してお金を払って下さい。
    そうすればその店はずっとあるはずです。
    もし、お給料日前でソフトドリンクを頼むお金が厳しければ定食屋に行って下さい。
    居酒屋と同じ料理がなくてもしょうがないですよね。
    諦めましょう。
    7さん、あなたが幾つか知りませんが社会に出て先輩と飲む時、彼と飲む時、彼の両親と飲む時、ママ友と飲む時、たくさんの新しい友達と飲む時、居酒屋に行く機会がある時、水を頼んで恥ずかしい思いをしないでください。

    +126

    -64

  • 197. 匿名 2015/07/01(水) 23:41:06 

    今学生でたまに親と行く時あるけど
    オレンジジュース(20%)と麦茶とスポドリしか基本飲まないし居酒屋にどれもないから
    水しか飲んでない

    +14

    -55

  • 198. 匿名 2015/07/01(水) 23:41:16 

    元記事読んだけどアメリカ人の方が書いてるんだね。
    日本人より日本人らしくて驚いた。

    +69

    -10

  • 199. 匿名 2015/07/01(水) 23:41:28 

    老害顔真っ赤ww

    +18

    -40

  • 200. 匿名 2015/07/01(水) 23:42:23 

    野菜やフルーツたっぷりの
    しぼりたての生酵素スムージードリンク(500ml)を
    一杯650円ぐらいで出せば、オーダーする人多いよ!

    +72

    -19

  • 201. 匿名 2015/07/01(水) 23:43:11 

    確かに居酒屋に行って、とりあえずお冷やって何だかなーって思います。
    飲めないにしてもせめてソフトドリンク頼めばいいのに…。

    +77

    -6

  • 202. 匿名 2015/07/01(水) 23:45:19 

    アルコールはジンマシン出るから飲めない
    ジュースは糖質制限してるので飲みたくない
    カフェインもたまに気持ち悪くなるから烏龍茶もあまり飲みたくない
    そんな自分は一年を通して麦茶を飲んでる(冬はホット麦茶)
    麦茶って居酒屋には殆ど無いから無理して烏龍茶飲んでる

    +54

    -17

  • 203. 匿名 2015/07/01(水) 23:46:29 

    昔からそんなお客様いましたよ。
    当時フレンチメニュー中心の居酒屋でバイトしてたんですが、一人一つのパスタを頼んで飲み物はお冷。
    なかなかの人気店で待ってるお客様数組いらっしゃるのにカフェ感覚で長居する人。

    +67

    -6

  • 204. 匿名 2015/07/01(水) 23:48:56 

    なんかさ 客だから何でもありみたいな
    客の方が絶対的に偉いって勘違いしてるよね。

    客には お店を選ぶ権利あるけど
    お店にも客を選ぶ権利あるからね、お水有料にしちゃえばいいんじゃない。

    +114

    -15

  • 205. 匿名 2015/07/01(水) 23:49:06 

    昔付き合っていた彼氏、お酒弱くて飲んでもカシスソーダーとか一杯位。
    居酒屋行った時に最初からサービスのお茶を頼むから、最初の一杯位ソフトドリンク頼まないと、って教育していました。

    +40

    -7

  • 206. 匿名 2015/07/01(水) 23:50:40 

    そろそろ7の意見が聞きたい。

    +19

    -5

  • 207. 匿名 2015/07/01(水) 23:50:53 

    居酒屋で飲み物頼まないって常識はずれすぎない?

    +90

    -12

  • 208. 匿名 2015/07/01(水) 23:51:02 

    お飲物は?って店員さんも聞いてくるんだから、頼まないと駄目なんだな…って分からないのかな?
    私なんて家でも水道水ばっかりだけど、食べに行ったら烏龍茶頼むよ?
    本当はいらないけど。

    +59

    -9

  • 209. 匿名 2015/07/01(水) 23:51:18 

    ジュースもお酒も飲まないから
    本当はお冷がいいんだよね
    と思いつつ烏龍茶頼んでる

    お酒強ければ楽しいんだろうけど
    帰りもタクるの面倒だし

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2015/07/01(水) 23:51:45 

    居座られるのが嫌なら時間制
    飲み物に水がダメならワンドリンク制

    はい、解決

    +25

    -27

  • 211. 匿名 2015/07/01(水) 23:53:01 

    ママ関係の飲み会で飲めない人いるけど、最初だけビールもしくはサワーでお付き合いして後はソフトドリンクにしてるな。
    さすがに、居酒屋で飲めないからって最初から最後まで水なんて人いないよ。

    居酒屋のランチ営業なら分かるけど、飲まない人が夜に居酒屋に行く意味が分からない。
    他にもっと美味しい店があるだろうに。

    +68

    -7

  • 212. 匿名 2015/07/01(水) 23:54:13 

    194
    飲もうが飲ままいが何か頼めよって話。

    +45

    -8

  • 213. 匿名 2015/07/01(水) 23:54:41 

    考えたことなかったけど居酒屋入って「とりあえずお冷で!」って言われたら店員さんびっくりしちゃいますよね。笑
    お酒だめな人用にソフトドリンクがあるのだからそちらを頼めばよろしいかと、、、。

    +84

    -5

  • 214. 匿名 2015/07/01(水) 23:56:30 

    198
    じゃなくて海外だとサービスと水は有料だから…

    +20

    -3

  • 215. 匿名 2015/07/01(水) 23:56:40 

    頼まない!私は◯◯しか飲めない!
    って言ってる連中ってカラオケ行った事ないのかな、カラオケってワンドリンクのトコ多くない?そこでも頼まないの?

    +33

    -8

  • 216. 匿名 2015/07/01(水) 23:56:51 

    こういう、暗黙のルールとかって
    学生時代や社会人になりたての時に学ばないと覚えられないんだろうね
    可哀想といえば可哀想

    +40

    -14

  • 217. 匿名 2015/07/01(水) 23:57:28 

    185. 匿名 2015/07/01(水) 23:25:58 [通報]
    2,3年前に酒を飲まない客は入店禁止って店がすごく叩かれていた覚えがあるけどこの手のひら返しは何ナノ?


    まずそれを知らないので手のひら返しと言われても・・・・・

    +64

    -5

  • 218. 匿名 2015/07/01(水) 23:57:54 

    そういう人に限ってドリンクバーでは何杯も飲むんだよね(笑)

    +101

    -8

  • 219. 匿名 2015/07/01(水) 23:59:42 

    居酒屋はお酒を飲む場所。

    お酒が飲めない人が行ってはダメな場所ではない。居酒屋さんの食事美味しいもん♪

    でもさ、ドリンク頼まず食するのは間違い。

    水とお茶で食事したいなら、家で食べるか、ファミレスや定食屋さんへ。

    子供の頃に親の姿見ていたから、ドリンク頼まないのが理解出来ない。

    喫茶店ではミックスジュースにケーキ。
    居酒屋では大人はお酒と食事。
    子供はお茶と食事。

    非難されるでしょうが、それが普通でした。

    大人が行く炉端焼き、子供は大人の世界をちょっぴり覗けるドキドキした時間。

    居酒屋で自分が食べたい物を頼み、1人でずっとお皿抱えて食べている若者も理解できません。

    +61

    -16

  • 220. 匿名 2015/07/02(木) 00:00:30 

    居酒屋ってよっぽど安い店じゃなければ水だけでも他の店よりも割高だと思うんだけどね…
    それともおかずだけで食事を済ませるような主食なしの生活ってこと?

    +9

    -15

  • 221. 匿名 2015/07/02(木) 00:01:26 

    老若男女問わずに、TPOをわきまえないで自分の主張ばかりする人が多いんでしょうね。
    情けない。

    +56

    -8

  • 222. 匿名 2015/07/02(木) 00:01:50 

    ファミレスならお冷だけど
    それ以外はちゃんと頼むよ
    お酒飲めないから烏龍茶だけど
    でもたまに無料の烏龍茶出てくると罪悪感残る

    +15

    -2

  • 223. 匿名 2015/07/02(木) 00:03:36 

    居酒屋どころか‥
    学生時代ダーツバーでアルバイトしてた時期があるんだけど、若い集団のお客様が来てオーダー取りに行ったら何人かが「水でいいです」
    それでダーツやらビリヤードやらやられても‥。
    満喫行けやっ!
    遊び方も知らないなんて恥ずかしいですよ。

    +110

    -10

  • 224. 匿名 2015/07/02(木) 00:04:53 

    居酒屋で働いていました。
    小さな店でしたが、本当に水のお客様、多かったです。
    で1ドリンク制にしました。
    それでもお茶は嫌らしく、洋風料理だったので食後用にコーヒーを用意していたのですが、それをご注文される方も多かったです。
    内心、居酒屋なんだけどなー
    と思いつつ。

    アットホームな店だったのでお子様連れもいらっしゃいました。
    始め、お子様ドリンクは考えておらず、お水を頼む方が殆どでした。

    お子様から1ドリンクとるのは、、と思い、小さなカップで無料サービスにしていましたが、中にはその小さなカップのおかわりを何度も何度もして、結局普通のドリンク4〜5杯分飲んでいった方がいます。

    サービスって難しい。

    +72

    -3

  • 225. 匿名 2015/07/02(木) 00:05:31 

    トピズレごめん。
    居酒屋で水は頼まないんだけど、
    焼肉屋で「お飲物は〜?」って、アルコールやソフトドリンク前提で聞かれない?
    味のない水が飲みたいから水頼むけど、これって非常識なんだろうか?

    +35

    -10

  • 226. 匿名 2015/07/02(木) 00:05:41 

    バイトしてるお店「お食事に合うおいしいお水」
    ってドリンクメニューに5種類ほど軟水から
    炭酸水まで載せてて有料だけどわりと人気だよ。

    「普通のお冷はないですか?」
    って人もたまにいるけど、
    「サービスでお出しできるお水が水道水に氷を
    入れたものになりますが、よろしいでしょうか?」
    って伝えると、ミネラルウォーター頼む人がほとんど。

    +108

    -2

  • 227. 匿名 2015/07/02(木) 00:06:50 

    居酒屋の焼き鳥とかをテイクアウトして家飲みする私はゴミ屑ですねwwwww

    +17

    -8

  • 228. 匿名 2015/07/02(木) 00:07:00 

    近所に創作料理の美味しい居酒屋があるので、お酒飲めないけどたまに行きます。必ずウーロン茶1杯とノンアルカクテル1杯は頼む。お腹いっばいで飲めないときは、カウンターのお兄さんや、ウェイターのお姉さんに1杯どうぞと奢る。
    前にカウンターに座った時に、隣のお客さんが「私飲めないからお冷で。かわりにお兄さん一杯どーぞ」と言っててそれからお水が飲みたい時はそうするようにした。

    +81

    -6

  • 229. 匿名 2015/07/02(木) 00:07:55 

    居酒屋店員「お飲み物はお決まりでしょうか?」
    数名「水でいい」「あ、じゃあおれも」「水!水!」
    店員「オーダー入りまーす! 水17でーす!」
    マスター「あいよー!オーダー水! 水17!」
    厨房A「あいよー!オーダー水! 水17!」
    厨房B「水17!」
    バイト「水17! 了解しました!」

    店員「お待たせしました、こちら水です。無料となっております! お代わりはご自由に!」

    周囲客「ニヤニヤ。」

    +15

    -20

  • 230. 匿名 2015/07/02(木) 00:09:07 

    えっケーキ屋さんや喫茶店でケーキだけ頼むのはマナー違反なの?

    +21

    -26

  • 231. 匿名 2015/07/02(木) 00:09:42 

    7と15に文句言ってる人結構いるけど、+の多さが現状を物語ってるよね

    +13

    -18

  • 232. 匿名 2015/07/02(木) 00:13:09 

    226
    それ良い考えだね。
    と同時に、やっぱり居酒屋でお水頼む人はケチくさいっていうのが分かるw
    あわよくば無料で美味しい水を飲もうとしてたワケだしw

    +66

    -15

  • 233. 匿名 2015/07/02(木) 00:13:50 

    ファミレスでドリンクバー頼まないのも迷惑なの?私ドリンクバー嫌いだからあんまり頼まないんだけど…

    +14

    -19

  • 234. 匿名 2015/07/02(木) 00:14:12 

    確かに飲み物で500円は高いよね…ランチ食べれる。
    誰か瓶ビール頼むなら、それを一杯だけ貰って、あとはひたすら水を飲むかな。
    周りは飲んでるからいいかな、と思う。



    +8

    -43

  • 235. 匿名 2015/07/02(木) 00:15:42 

    お冷飲みたいから
    お冷有料にしてくれるのがありがたい
    お代わりしたくてもできないし

    +52

    -5

  • 236. 匿名 2015/07/02(木) 00:18:14 

    うちも飲み屋だけど、ご飯食べてさっと帰るなら良いです。食事だけでも来てもらって有り難いし。女の子同士の客でワンドリンクだけで、ダラダラ長居して回転悪くなる事もあるし、店がドリンク頼んでほしいならワンドリンク制にすれば良いだけじゃない?

    +48

    -5

  • 237. 匿名 2015/07/02(木) 00:18:20 

    フード目当てだからって飲み物頼まないのはねぇ~
    例えばスタバ行ってもシナモンロールとお水で、とか言うのかなww
    恥ずかしいぃぃ

    +58

    -16

  • 238. 匿名 2015/07/02(木) 00:18:31 

    紅茶専門店で働いてる友人のとこに、たまにだけどケーキだけ頼んで飲み物はお水だけって若いコが来るそうです。
    紅茶飲まないなら何で行くのかね。

    +54

    -12

  • 239. 匿名 2015/07/02(木) 00:18:39 

    226
    でもお酒飲んでてちょっとお水欲しいなって思う時に
    有料のお水頼まない水道水云々とそれ言われるの?って思うと
    ちょっとえー…って思うかも
    水メインじゃなくてあくまでチェイサーとしてほしい時とか
    川越シェフの店みたいな高級店なのかな?

    +27

    -8

  • 240. 匿名 2015/07/02(木) 00:19:54 

    7みたいな人って、慣習、常識、というようなものは少しも気にかけないんだね。
    居酒屋行ってドリンク類頼まないなんて、店に悪いなと思って何かしらオーダーするのが大人ってものだと思うけど。
    看板に書いとかなきゃ分からないなんて幼稚な人だなと思われても仕方ない。

    +47

    -12

  • 241. 匿名 2015/07/02(木) 00:32:03 

    老害とか書いてるバカがいるけど水を頼む奴のほうが害だろww居酒屋なんだからお酒かソフトドリンクを頼むのが礼儀だろう。その上で食事を楽しめばいい。

    +40

    -17

  • 242. 匿名 2015/07/02(木) 00:34:01 

    ワンドリンクって書いてないし。っていう人はお店側から「水はメニューには書いていませんのでお出しできません。」って言われたら納得するんだよね?

    っていうかそんなこと言い出したらキリがない。
    ルールじゃなくてマナーでしょ?こういうのは。

    +97

    -13

  • 243. 匿名 2015/07/02(木) 00:37:17 

    居酒屋 友達と
    焼き鳥 冷奴 〆用ご飯物➕水

    カフェ 1人か友達と
    ケーキ➕水

    イタリアン 彼氏と
    サラダ カプレーゼ パスタ➕水

    マック 1人
    ポテト テリヤキバーガー➕水

    焼肉 友達と
    タン塩 せせり カルビ チョレギサラダ 冷麺➕水

    中華 家族で
    蒸し鶏 海老チリ フカヒレスープ 魚の餡掛け➕水

    餃子専門店 同僚と
    餃子 餃子 餃子 餃子 ➕水

    メキシコ料理 彼氏と
    タコス アボカドのサラダ 牛肉の串焼き➕水

    串焼きや 同僚と
    豚串 野菜串 モツ ➕水

    気持ち悪い。

    +12

    -24

  • 244. 匿名 2015/07/02(木) 00:47:06 

    7
    そのして7にプラス押した約400人。
    居酒屋は飲み物頼まなきゃいけないっていうルールがあるんだよ‼︎
    知らないの?
    何処にも書いてなかった?
    誰にも教えてもらわなかった?
    今回そういうルールがあるって知って良かったね。
    あ、看板にかいてないかもしれないけど、そういうルールだから。

    居酒屋で裸になっちゃいけませんとか書いてないよね。
    でもルールだから書いてないだけ。

    そういう事です。
    わかった?

    +76

    -53

  • 245. 匿名 2015/07/02(木) 00:48:41 

    譲り合いだとか、申し訳ないとか思わない日本人が増殖してるから・・。
    せめて自分の子供には、よく考えるように教育していきたい。

    +42

    -10

  • 246. 匿名 2015/07/02(木) 00:51:05 

    ケーキに水だけ頼む人、側から見たらただのセコイ奴。家帰って食べろよって間違いなく思われてるよ。

    +50

    -24

  • 247. 匿名 2015/07/02(木) 00:56:57 

    アルコールじゃなくてもソフトドリンク頼めばそんなに問題じゃないんでしょ?
    居酒屋で無料の水狙いはさすがに違和感。

    +54

    -6

  • 248. 匿名 2015/07/02(木) 01:10:54 

    7にプラス多くても、ガルちゃんだよ?笑
    鵜呑みにしちゃいけないって、ガルちゃんやってる人ならわかってると思うけどね

    +9

    -9

  • 249. 匿名 2015/07/02(木) 01:13:36 

    家族で焼き肉、飲み物水、、もやっぱりアウトですか?全員がソフトドリンク頼むとそれだけで1000円くらいいってしまう。だったら肉食べたい、、。
    「家族焼肉で水」もマナー違反→マイナスで。

    +41

    -53

  • 250. 匿名 2015/07/02(木) 01:14:08 

    お酒飲まないから居酒屋行きません。
    飲み物頼むのがマナーだなんて
    お金がもったい無いので
    この先も行かないですね。

    お酒を飲ま無い若者が増えていて
    こんなマナーだマナーだ言われて
    面倒くさい感じになるのってどうなの。

    10年後、20年後の居酒屋が楽しみだわ!

    +25

    -44

  • 251. 匿名 2015/07/02(木) 01:18:13 

    水商売だもん。

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2015/07/02(木) 01:19:26 

    250
    捨て台詞が・・。無粋も開き直るときりないな。
    料金体系の明確なファストフード店を永遠に利用してください。

    +48

    -11

  • 253. 匿名 2015/07/02(木) 01:21:28 

    228さん、それでこそ大人!!
    格好いいです。

    +11

    -6

  • 254. 匿名 2015/07/02(木) 01:21:58 

    244
    お店で裸になるのは犯罪だよ。六法全書にある。
    でも居酒屋でドリンクを頼まなきゃいけないのは暗黙のルールというやつでは?

    比べる次元が違うし。

    +46

    -16

  • 255. 匿名 2015/07/02(木) 01:22:05 

    250
    そのうちお酒にもガバガバ税金かかって安い居酒屋潰れるだろうし
    あなたの言い分がメインになる日はくるよ

    ただ、今の時代にはまだそれは通じないから
    居酒屋ではドリンク頼むのが礼儀

    +32

    -11

  • 256. 匿名 2015/07/02(木) 01:23:53 

    お酒は麻薬だから規制して欲しい

    +14

    -15

  • 257. 匿名 2015/07/02(木) 01:28:41 

    ごめんなさい。

    居酒屋メニュー大好きなんです。

    +21

    -22

  • 258. 匿名 2015/07/02(木) 01:30:17 

    居酒屋かどうかってどう判断すればいいですか?
    チェーン店の白○屋とか、和○とかなら居酒屋とわかりますが、個人営業のお店やチェーン店でないところはご飯やなのか居酒屋なのかわかりません。
    私はお酒が飲めなくて温かいお茶が好きなので、所謂居酒屋以外でドリンクを頼まないことも多々あります…

    +12

    -27

  • 259. 匿名 2015/07/02(木) 01:33:54 

    客がそんなに店の利益考えなきゃいけないかな?
    洋服見に行って、店員さんがあれこれ説明してくれたけど、試着したけど迷って買わないこともあるじゃん。
    せっかく時間かけて応対してくれたからって理由だけで買わないよ。
    スーパーで卵ともやしだけ買うと赤字なんだけど、それじゃ…って理由で必要じゃ無いもの買う?

    私はよく喉乾くからお酒やドリンク頼むけど、水無料で出してるなら文句いえないのでは?
    場所代っていうけど、お通しが場所代だよね。何回とるの?

    ケーキ屋でケーキだけ食べてもいいんじゃない?テイクアウトなら箱代、保冷剤代かかるし。メーンはケーキでしょ。

    +116

    -59

  • 260. 匿名 2015/07/02(木) 01:39:03 

    居酒屋で料理と水、ケーキ屋でケーキと水、って人は、スタバでスコーンと水頼むのと同じレベルだよって言えばわかるかな?
    松屋で白米だけ頼んで、テーブルのタレと紅生姜でご飯食べる乞食と同レベルで恥ずかしい行為だよ。

    +47

    -38

  • 261. 匿名 2015/07/02(木) 01:44:46 

    酒 タバコ ギャンブル
    全部カス

    +16

    -15

  • 262. 匿名 2015/07/02(木) 01:48:52 

    最後の方にお水やお茶頼むことあるけど、最初からはないなぁ。恥ずかしいからそういうことしない

    ケーキも水とケーキ合わないし、コーヒーか紅茶のみたくならないのかな(´・ω・`)舌が変なの?

    +49

    -32

  • 263. 匿名 2015/07/02(木) 01:50:14 

    酒飲みBBAばっかりで気持ちわるーいww
    どう使おうと自由じゃん。嫌ならルール作れよ

    +23

    -47

  • 264. 匿名 2015/07/02(木) 01:50:17 

    258
    メニューみれば何となくわかるやん…

    +31

    -4

  • 265. 匿名 2015/07/02(木) 01:51:04 

    うちの居酒屋は、ご年配のご婦人たちが「わたしお水でいい」っていう方が多いです…
    「1ドリンクお願いしてるんです」と説明すると、皆さんソフトドリンクご注文してくれますが。
    若い人の方が最初からソフトドリンクなりアルコールなり注文してくれます。

    私自身、体質的にお酒が苦手なので居酒屋ではソフトドリンク注文します。お酒を飲む友人とお店に長居する事になったとしても、お冷は一切頼まず、ずっとソフトドリンク頼んでます。

    +46

    -5

  • 266. 匿名 2015/07/02(木) 01:51:12 

    263
    ソフトドリンクぐらい頼めよ、貧乏なの?

    +49

    -18

  • 267. 匿名 2015/07/02(木) 01:52:28 

    これは、チェーン店の話?普通の居酒屋は高いよね。ご飯食べに行こうと思わない。量は少ないし高いし。お酒飲む場所だよ。

    +9

    -4

  • 268. 匿名 2015/07/02(木) 01:52:44 

    私もお酒はそんなに飲めないからソフトドリンク頼んでるよ
    数百円も惜しむなら家で食べればいいのに

    +51

    -8

  • 269. 匿名 2015/07/02(木) 01:54:08 

    259
    そうでなく、「居酒屋」なんだから飲むことを目的としたお店でしょ。
    例えば、廉価なサービスが付属することを売りとする場所があっても
    店の趣旨に合わせて、多少は気を遣いながら利用するものだと思う。

    +36

    -12

  • 270. 匿名 2015/07/02(木) 01:56:04 

    ここみるといかに化石みたいな考え方が多いかわかる
    時代や経済は変わるんですよ。それに伴ってサービスも変わる。そうやってアイディアで打ち勝って戦ってきたのが日本なのに
    こんな事もわかんなくてマナーだの暗黙の了解だの馬鹿みたい
    こういうのが日本の発展を妨げる原因。まあ女は変化を求めない生き物だから仕方ないのかもしれないけど

    +20

    -38

  • 271. 匿名 2015/07/02(木) 01:57:55 

    色々な人がいるから禁止しないだけで、お店としてはイレギュラーの人も込みで客単価を計算して値段つけるでしょ
    それが、皆がみんなイレギュラーの頼み方したら、採算取れなくて値段釣り上げないといけなくなったり、質を落とすしかなくなるよね
    飲食店でのバイト経験があれば分かると思うし、無くても想像はつくよね
    そこを知らないふりして、いいじゃん禁止されてないんだしと居直るのは、大人として恥ずかしいよね

    +57

    -13

  • 272. 匿名 2015/07/02(木) 01:58:18 

    自己中心的な人々が原因で、日本のありとあらゆるサービスが
    どんどん変わっていくのが悲しい。長時間の立ち読み防止で
    書籍に紐がかけられて、中身が確認できなくなるのもそう。

    居酒屋も、彼らが原因で水が有料になっていくんだろうな。

    +62

    -12

  • 273. 匿名 2015/07/02(木) 02:00:57 

    喫茶店経営しています。ケーキだけ頼む人は結構多いです。
    笑顔でお出ししますけど、内心は嫌です。
    お飲み物は?と聞いても結構ですとかこちらが悪いみたいに言われます。
    そういう人は水を何倍もおかわりして長時間いることもしばしば・・
    自己中心的というかなんというか・・

    でも喫茶店にはお茶という文字が、居酒屋にはお酒の文字が入っていますので、
    こちらを頼むのが暗黙の了解かと思います。

    ケーキだけの人は少数派なので、まだやっていけますが、
    ケーキだけの人が多くなったら潰れちゃうかな。

    +66

    -24

  • 274. 匿名 2015/07/02(木) 02:01:03 

    270
    むしろその合理的なつもりで中国人的な発想が、日本を衰退させると思う。
    気を遣う人々にただ乗りすると、人の善意で成り立っていたものが壊滅する。

    +33

    -5

  • 275. 匿名 2015/07/02(木) 02:04:46 

    258
    例えば蕎麦屋とか定食屋は、店員が最初におしぼりとお茶かお冷を持ってきて、「ご注文は?」って聞かれるけど、
    居酒屋とかでは、店員は最初にお冷やお茶は持ってこず、「お飲みものは?」ってドリンクのオーダーを聞かれることがほとんどだと思うよ。

    +56

    -5

  • 276. 匿名 2015/07/02(木) 02:05:13 

    私もここ数年、そこそこ良い値段のスペインバルで働いているのですが、お冷とお料理何品かの組結構いらっしゃいますね。
    それだと店の売り上げにならないので、今はそう言う方には「当店ワンドリンク制でして…」と伝えて頼んでもらうようになりました。

    それと、最初のほうのコメントで「コース料理の場合、飲み放題つけなくても大丈夫になったの?」みたいな質問がありましたが、多分最近のお店はだいたい強制ではありませんよ。
    うちの店の場合だと、『+1,500円の飲み放題、またはワンドリンク制』という形になりますね。
    コースの場合はお通しを出さないので、飲み放題つけない場合はやはりソフトドリンクぐらいは飲んでいただきたいなって思っちゃいます…

    +31

    -4

  • 277. 匿名 2015/07/02(木) 02:06:14 

    居酒屋に料理だけ食べに行くって悪いこと?
    そもそも料理の値段高いし、まずいし、来るの遅いし
    刺身なんて薄いのが数枚だし
    まあ居酒屋行かないからどうでもいいけど
    これならファミレスや回転寿司で飲んだ方がいい

    +12

    -27

  • 278. 匿名 2015/07/02(木) 02:06:15 

    だって未成年だから

    +2

    -16

  • 279. 匿名 2015/07/02(木) 02:10:22 

    270
    うん、だから時代のニーズに合わせて店は変わってきてるよ、ここ数年特に。
    居酒屋の食べ物メニューは「つまみ系」だけじゃなく「デザート系」「飯もの系」が凄く多くなってきたし、お洒落なノンアルコールカクテルも増えたと思うし、お酒に比べてソフトドリンクは安い価格だよね。

    なのに飲み物「水」しか頼まないって、大人としてやっぱり恥ずかしいことだと思うんだけど。

    ケーキ屋で水は、別に本人が恥ずかしく思わないならいいんじゃない?
    私は「貧乏臭い人だな」とは思うけど「マナー違反だな」とは思わない。

    +45

    -11

  • 280. 匿名 2015/07/02(木) 02:14:57 

    最後にあったかいお茶か水は、もらうけどね。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2015/07/02(木) 02:15:03 

    居酒屋もランチやってたり、子連れ歓迎、女子会プラン、カラオケ付きとかいろいろな客層取り込もうと必死だったと思うよ。
    その結果、ただの酒好き以外の客層が増えたのでは?子連れやランチなんて酒抜きだし。

    酒呑みからしたら考えられないけど、あまりお酒が好きじゃない人はピンと来ないだろうからワンドリンク制って書いとけばいいんじゃない?

    +33

    -5

  • 282. 匿名 2015/07/02(木) 02:17:48 

    ケーキ屋さんに行って水は恥ずかしいとか、
    そんなお金使うのときですら恥ずかしいとか、みっともないとか
    人からどう見られてるか気にするのもおかしくない?
    どうしても飲み物頼んで貰わないとなりたたないなら、ワンドリンク制って書いてるお店もあるし、
    そうすることが当たり前かのように恥だ恥だとかいう人こそ恥ずかしくないのかな

    +22

    -36

  • 283. 匿名 2015/07/02(木) 02:19:36 

    小さいころから親に居酒屋に連れてかれてる人が居酒屋はご飯屋という意識強いのかな?
    私は居酒屋行ったのは大人になってからだからお酒飲むところという意識が強いのでご飯だけ食べようって思わないわ
    こういうところで育ちがみえるのもなんとも・・

    +46

    -18

  • 284. 匿名 2015/07/02(木) 02:21:07 

    275. 匿名 2015/07/02(木) 02:04:46 [通報]
    258
    例えば蕎麦屋とか定食屋は、店員が最初におしぼりとお茶かお冷を持ってきて、「ご注文は?」って聞かれるけど、
    居酒屋とかでは、店員は最初にお冷やお茶は持ってこず、「お飲みものは?」ってドリンクのオーダーを聞かれることがほとんどだと思うよ。
    +4

    私は飲む派だけど、焼肉屋もドリンクのオーダー先に聞かれない?
    焼肉屋なら焼肉食べていれば問題ないのでは?
    レストランでコース料理の他にドリンク頼んで欲しいって意見もあるし、酒がメインだからそれを楽しんでほしいっていうより、利益が欲しいっていうだけな気がしてもやもや。

    +12

    -11

  • 285. 匿名 2015/07/02(木) 02:21:30 

    ていうかそんなになにか頼んで欲しいなら普通の水さえ有料なところもある海外のレストランみたいにすればいいのに…

    +23

    -9

  • 286. 匿名 2015/07/02(木) 02:21:57 

    ワンドリンク注文したし、と長時間粘る姿が見えた

    +36

    -3

  • 287. 匿名 2015/07/02(木) 02:24:40 

    孤独のグルメでも必ず烏龍茶頼んでるよね

    +35

    -3

  • 288. 匿名 2015/07/02(木) 02:25:33 

    283
    昼ランチやってるせいじゃない?定食屋感覚なのは。
    夜は周りが酔っ払いだらけだから、嫌でも飲み屋って思うと思う。

    +18

    -2

  • 289. 匿名 2015/07/02(木) 02:25:40 

    お冷だって、水道代とグラスに入れて使用後に洗う手間とかがかかってて、あくまで店側のサービスで出してくれてるんだから、客側からサービスをタダで要求するのはおかしいと思うよ。

    +47

    -9

  • 290. 匿名 2015/07/02(木) 02:26:42 

    居酒屋で肝心のドリンクを頼まずに、フード+水ならば、
    ケーキ屋でケーキ頼まずに飲み物だけ
    スタバでフード+水

    ってことじゃないですか?

    +19

    -4

  • 291. 匿名 2015/07/02(木) 02:27:10 

    この前行った居酒屋ではお水も有料だったよ

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2015/07/02(木) 02:38:00 

    仮にある客が料理だけ注文したとしても
    次は酒を頼むかもしれないし、友人や同僚を誘って来るかもしれない
    口コミで料理のうまさが広がるかもしれない
    そしたら逆にチャンスになるかもしれない
    まあ未成年の学生に平気で酒を提供するモラルのない
    居酒屋業界にモラルなんて言われてもね

    +17

    -20

  • 293. 匿名 2015/07/02(木) 02:38:31 

    前に居酒屋に入った時に、友達がドリンクいらないって水を頼んだ時はマジか…って思った。
    節約してるんだろうけど、最初の一杯くらいは安いソフトドリンクでもいいから頼めば…って思った。
    ちなみに私はお店に気を遣ってドリンク注文しました…

    +33

    -13

  • 294. 匿名 2015/07/02(木) 02:38:46 

    282
    いいえ、自分の振る舞いが常識的かどうかを客観的に見れるかは大人の資質の1つだと思うので、「恥ずかしい恥ずかしくない」は大切な判断基準だと思いますよ。

    +19

    -7

  • 295. 匿名 2015/07/02(木) 02:48:31 

    居酒屋批判する人がいて、びっくり
    酒飲む前提の店なんだから、せめてソフトドリンクでも頼むべきでしょ
    ばーとかでも、ソフトドリンク一杯でいつまでもいる人とかいるよね

    +28

    -12

  • 296. 匿名 2015/07/02(木) 02:48:43 

    若い時は若いから知らないだけなのかなと厳しい目で見られないけど
    いい大人が水しか頼まなかったら図々しいおばさんと同レベルだよ。
    場の雰囲気読んで行動できないのは駄目な大人だと思う。ここで言い訳並べても屁理屈乙としか・・

    +38

    -8

  • 297. 匿名 2015/07/02(木) 02:52:56 

    へー水だとマナー違反なんだw
    お酒飲むからお冷だけなんてこと今までしたことないけど、一緒にいる子がお冷だけでもなんとも思ったことないなあ…
    そもそもどうして何か頼むのがマナーなの?どうしてそんなことで非常識なの?
    お金使う使わないは個人の判断だし、そうなっても仕方ない状況を作ってるのはお店側でしょ?
    お冷だけの客なんて普通想定できることだし。
    スタバにはほとんど行かないしあのスイーツが美味しいとは思えないからスイーツだけ頼むとか無いけど、
    別にスイーツだけでも問題ないんじゃないの?
    そこがコーヒー屋さんだから、絶対に頼まないと非常識なるの?居酒屋も同じ?
    アホみたいにどんちゃん騒ぎしたり汚したり物壊したりしてないのに?
    なんでそんな偉そうでその程度で非常識になるのかよくわからない

    +32

    -52

  • 298. 匿名 2015/07/02(木) 02:55:11 

    先日まで居酒屋で働いてました。和○です。
    高校生が来た時には驚きました。ピッチャーでお冷を頼んでポテトや唐揚げを電卓で計算しながら食べているのを見たときは、時代が変わったのか…と思いました。

    有料ドリンクでは無く、
    お冷やあったかいお茶を頼まれる方多かったですが、その分たくさん食べて下さればいいかな、とは思えるようになりました。

    +26

    -10

  • 299. 匿名 2015/07/02(木) 03:01:42 

    一品の料理とたくさんのお酒を注文する客と、ドリンク頼まずにサラダやら鍋やらデザートやら注文する客がいたら後派が迷惑なの?
    どっちもどっちだし、どれが原価率いいかなんて客は知らないよ。
    フードにも力を入れてるお店多いんだからそれ目当てでもいいのでは?
    焼き鳥屋や焼肉屋で飲まないのもダメなの?
    メインは焼き鳥や肉だよね?

    +28

    -14

  • 300. 匿名 2015/07/02(木) 03:05:21 

    平成生まれです。
    深く考えたことないけど水だけ頼む友人がいても何も思わなかった。お通しや席代とられるし、居酒屋の料理高いし量少ないし、そんなに赤字なんだね。じゃあ定食屋さんって大赤字じゃない?
    普通にワンドリンク制や水に値段つければいいのに。言われなきゃわかんないくらい馬鹿でごめんなさい。

    +22

    -37

  • 301. 匿名 2015/07/02(木) 03:08:58 

    297
    皆が言ってる「マナー違反」「非常識」というのは、いわゆる「無粋」と同じ意味合いだと思います。
    大人の世界には、無粋=モノを知らない=恥ずかしい、という方程式があるのです。

    騒ぎ立てて周りの人に迷惑を掛ける非常識さとはちょっと土俵が違うといいましょうか・・・。

    +58

    -8

  • 302. 匿名 2015/07/02(木) 03:17:57 

    未成年の時日本海庄屋に夕飯で酒の飲めない母親と刺身だけ食べに行った。旅館みたいで美味しかった。

    +13

    -8

  • 303. 匿名 2015/07/02(木) 03:18:02 

    お金をどう使おうと個人の自由だけど、ドリンクぐらい頼める余裕がある大人の方が魅力的かな(´・ω・`)

    +41

    -11

  • 304. 匿名 2015/07/02(木) 03:24:37 

    なんで誰が決めたわけでもないマナーだとかプライドで無駄遣いするの?

    +21

    -36

  • 305. 匿名 2015/07/02(木) 03:25:29 

    そうじゃないよっっっっ‼

    本当に飲めなくなってんだよ!!日本人若い人が!

    飯だけ食って帰ってんじゃねえんだよ

    私はがぶ飲みだけど会社の後輩はほとんど飲めないもん!!!

    +6

    -30

  • 306. 匿名 2015/07/02(木) 03:25:37 

    居酒屋じゃないんだけど、カフェで働いています。
    ケーキだけ頼むお客様が増えていて、しかもお子様連れの親御さんだったりすると時代は変わったんだなーと思います。
    お水も氷も運んだりグラスを洗うにも人件費、水道代がかかっています。
    「私お冷でいいわ」と言われたら
    お一人様一品の注文お願いしています。

    厳しい時代だけれど、なんだかあんまりにもカツカツしているのは淋しいなーと思います。

    私は居酒屋でご飯するなら、お酒飲まなくてもソフトドリンク頼みますね。

    暗黙のルール的なことが通用しないならお店側も対応考えないといけないのかもしれません。
    残念ながら。

    +40

    -12

  • 307. 匿名 2015/07/02(木) 03:27:17 

    居酒屋なんだから、お酒(または飲めない人のためのソフトドリンク)を売ることで、
    経営が成り立っているということがわからない人がいるのが不思議でならない。

    例えば、町の自転車店がそこで買った自転車じゃなくても修理してくれるのは、
    そこで自転車を買った人によって経営が成り立っているから。
    もし誰も自転車を買わないで、修理だけしてたらつぶれる。

    そういうことに想像がいたらない人が少なからずいるのにあきれる。


    +42

    -15

  • 308. 匿名 2015/07/02(木) 03:30:18 

    自分の見栄とお店のために、飲みたくもないドリンクを注文するのはただの無駄遣いなので、わざわざ居酒屋にはいきません。

    +48

    -13

  • 309. 匿名 2015/07/02(木) 03:32:10 

    20代前半だけど、飲み物のオーダーを聞かれたり、サービスのお水やお茶が出てこないお店では飲み物を頼みます。
    飲み物無しでは食事できないし、無料のお水をくださいって要求するのも変だし。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2015/07/02(木) 03:34:40 

    居酒屋はまあわかるとして、ケーキ屋は納得いかない。
    客はケーキ食べにきたんであって、ぼったくり価格のクソ高いドリンクを飲みにきたのではない。

    +37

    -27

  • 311. 匿名 2015/07/02(木) 03:36:02 

    どっかのシェフの店みたいに水にも値段つけて売れば解決!

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2015/07/02(木) 03:38:14 

    300

    定食屋と居酒屋にはいくつかの違いがあります。
    定食屋は居酒屋ほどメニューが豊富ではないので、食材のロスが居酒屋ほど多くありません。
    オーダーも頻繁ではないので、フロアに人を多く配置する必要がなく人件費も少なくて済みます。
    食事そのものが目的なので、長居をするお客様も少なく回転率もいいです。
    だから定食屋ではドリンクを頼まなくても赤字にはならないのです。


    +40

    -4

  • 313. 匿名 2015/07/02(木) 03:38:31 

    カフェは飲み物を注文しなくてはいけないんですか?
    ケーキが食べたくてくるお客さんもいるかと思うのですが…。
    さすがにケーキだけで何時間も居座られたら迷惑かもしれませんが、それは紅茶一杯で何時間も居座られるのと同じじゃないんですか?

    +46

    -15

  • 314. 匿名 2015/07/02(木) 03:46:18 

    310

    さんざん書かれてきてるけど、ケーキはテイクアウト前提の価格設定になっているんだから、
    イートインがそれと同じ金額で済むと思っているのがずれてる。
    もしイートインでドリンク代なしで食べられるようにするとしたら、
    テイクアウトのお客さんのケーキ代にも、
    イートインにかかわる経費(場所代、人件費など)を上乗せせざるをえない。
    確かにドリンク代は高いように感じる場合もあるけど、ぼったくりは言い過ぎ。

    +58

    -20

  • 315. 匿名 2015/07/02(木) 03:52:00 

    ソフトドリンクは最低頼むのがマナー。

    だけど、お酒飲まないなら来るなって言ってる人は横暴な気がする。

    ソフトドリンクでそんなに長居しなければいいと思うんだけど、非常識なんですかね?

    水商売でもお酒飲まない、ボトル入れない、女の子のドリンクも出さないお客さんって増えてるから時代が変わってるんだと思う。

    +18

    -8

  • 316. 匿名 2015/07/02(木) 03:52:29 

    314
    なにいってんだかw
    それじゃテイクアウトは割引にすりゃいいだけじゃん

    +12

    -27

  • 317. 匿名 2015/07/02(木) 03:52:32 

    居酒屋じゃないけどキルフェボンいったときドリンク頼まない友達いて、え?となったの思い出した。水とタルトなんかやだ

    +37

    -12

  • 318. 匿名 2015/07/02(木) 03:58:31 

    ケーキがテイクアウト前提の価格とは今まで知らなかったです。

    タルトと水でもその人がいいならいいのでは…
    たしかに珍しいけど。

    +21

    -15

  • 319. 匿名 2015/07/02(木) 03:58:46 

    正直ケーキ屋の経営まで考えてお茶のみたくないよ…。
    イートインスペースもあれば沢山の人に食べてもらえるから…とかぐらいにしか思わなかった。
    場所代やらかかるのはわかるけど、『飲み物頼まないと、人件費が…』とか考えて注文しない。ケーキは喉乾くから紅茶かコーヒー頼むけど。ケーキ一個の利益って何%くらいなの?

    +49

    -17

  • 320. 匿名 2015/07/02(木) 04:00:03 

    これってマクドナルドが「ポテトも頼んでくれないと潰れる!」っていってるようなもん?

    +8

    -21

  • 321. 匿名 2015/07/02(木) 04:00:09 

    私が驚くのは、例えば2人以上の団体で、誰もお酒を頼まないのに居酒屋や焼き鳥屋に来ること。

    そのうちの1人でもお酒を頼んでれば他の人がウーロン茶でも別に気にならないんだけど、だれも酒飲まないなら食事のできるカフェかカジュアルなレストランに行けよ、って思っちゃう。(ごめん。)
    酒飲む人間からしたら、そういうグループがいるとシラけるんだよね。

    ファーストオーダーが無料の水なんて論外だよ。

    レストランならミネラルウォーターや炭酸水が有料でメニューにあるけど、居酒屋はそもそもウーロン茶すら頼んでくれない客がくることを想定してないから・・・。

    ここで、想定してない店側が悪いとケチつける人がいてビックリなんだけど!!
    自分が「招かれざる客」だってことよりお店に文句言うんだね。
    怖い世の中だわ・・・・。

    +70

    -28

  • 322. 匿名 2015/07/02(木) 04:02:25 

    321
    私は、まったく関係のないほかのグループの注文にまでガタガタいうオマエの方が怖いね。

    +24

    -38

  • 323. 匿名 2015/07/02(木) 04:02:58 

    酒飲みはうるさいな
    飲食店のドリンクは値段の割に量が少なく氷で水増しその上味も薄い
    まずドリンクの質を上げたら?
    お酒飲まない人が興味本意で居酒屋行ってもそんなルール知らないと思うよ
    だから書くべき

    +35

    -38

  • 324. 匿名 2015/07/02(木) 04:06:31 

    「水だけ」がダメなら断ればいい。店側にはルールを決める自由がある。
    自分たちの怠慢を客のせいにしないように。

    +39

    -25

  • 325. 匿名 2015/07/02(木) 04:11:33 

    そういえば昔、何人かで喫茶店に行った時に
    「私、お腹いっぱいだから何も頼まない」とか言う子がいたわね。
    その子は数ヶ月後には「ケーキとお水」に進化。

    飲み会時に頼んだ唐揚げを一人で全部食べて
    しれっと「皆が食べないのかと思って」。

    外食にコスパ意識が高い子っているわ。

    チップの有る国(そういう事情)なんて問題外なのでしょうね。

    +35

    -8

  • 326. 匿名 2015/07/02(木) 04:12:12 

    酒飲みはうるさいな
    飲食店のドリンクは値段の割に量が少なく氷で水増しその上味も薄い
    まずドリンクの質を上げたら?
    お酒飲まない人が興味本意で居酒屋行ってもそんなルール知らないと思うよ
    だから書くべき

    +19

    -26

  • 327. 匿名 2015/07/02(木) 04:12:31 

    飲食店で働いてるんですが
    逆に有難いです
    お酒の飲み方を知らない
    自分がどれだけ飲めるか分からない
    若い子が最近多いので粗相される事が
    多いので従業員側からしたら
    有難いです

    +20

    -19

  • 328. 匿名 2015/07/02(木) 04:16:02 

    313
    店側からすると違うんです。
    500円のケーキと500円の紅茶、お客が払う金額は同じでも原価が違うでしょ?
    つまり単純に考えて、ケーキだけで月の売上が100万円なのと、紅茶だけで月100万円売上るのじゃ手元に残る粗利(売り上げー原価)が違うのよ。
    人件費とか家賃とか電気代は固定費だから、粗利をどれだけ上げるかってのは飲食店の生命線なの。

    まぁ、お客さんからしたら「そんなの知らねーよ!!」って話だけど、お店の経営側から見たらそうなんだって話。

    +39

    -15

  • 329. 匿名 2015/07/02(木) 04:19:29 

    321

    焼鳥屋ではお酒頼まないといけないんですか!?せめてウーロン茶でもいいんじゃないの
    焼鳥屋なんだから焼鳥食べればいいと思う。酒飲めない人は家でしか焼鳥食べられないってのはおかしいと思います

    +25

    -10

  • 330. 匿名 2015/07/02(木) 04:22:25 

    こういう記事出したら余計にやる人増えそうだけど、、
    今不景気だし。
    今の若者が酒飲まないのも高い酒、ソフトドリンクに金使いたくないからっしょ

    +13

    -3

  • 331. 匿名 2015/07/02(木) 04:26:43 

    なんていうか、、、マナーとか以前に、
    もしかして食育の問題?って思い始めた。

    ・居酒屋行ってドリンク頼まない
    ・ケーキ屋行ってケーキと水だけ

    こういう感じの人って、もしかして小さい頃から一品料理が多かったとか、
    味付けがやたら濃い料理や、できあえのものばかり食べてきていたりで、
    どんな料理を食べても最後は水のみか、いつも同じ種類のお茶で済ますとか、
    おやつの時もお茶を飲んだりする習慣が少なかったとかで、
    食事と一緒に飲み物を楽しむ、ってことを知らないのかも?

    +44

    -22

  • 332. 匿名 2015/07/02(木) 04:28:34 

    きちんと貼紙出しておくべきだと思う
    大学生とか高校生みたいな若い子はそんなルール知らないんだから
    高校生3年の文化祭の打ち上げのときはみんな酒頼んでたけど
    自分は水だけしか頼まなかったよ

    +5

    -27

  • 333. 匿名 2015/07/02(木) 04:30:27 

    あの、すごく基本的な質問なのですが、焼き鳥屋さんでお酒を飲まずに焼き鳥だけ食べて、楽しいのですか??
    お店は酒臭かったりするし、居心地悪くないですか?

    +23

    -20

  • 334. 匿名 2015/07/02(木) 04:35:07 

    居酒屋のドリンクは不味い
    しつこく勧めてきたから、好きなものがないのでって断ったら
    では、ビールはいかがでしょう?って言われた
    飲酒運転で捕まるんじゃい

    +12

    -31

  • 335. 匿名 2015/07/02(木) 04:35:41 

    今って高校生でも居酒屋に入れるの!?
    私が高校生の時(15年近く前w)は、身分証出さないと居酒屋入れなかったし、某チェーン店の焼き肉屋やお好み焼き屋も身分証出さないとアルコールの注文出来なかったよ!!(@東京都下)

    +26

    -1

  • 336. 匿名 2015/07/02(木) 04:37:26 

    333

    楽しいし美味しいですよ。
    焼きたては自宅では食べられませんから。
    少し高くて美味しい焼鳥屋にいくので、酒臭かったことはないです。

    +26

    -9

  • 337. 匿名 2015/07/02(木) 04:46:41 

    こーゆー人達ってフレンチとか行っても、お水なのかな。

    +29

    -5

  • 338. 匿名 2015/07/02(木) 04:46:41 

    居酒屋はワンドリンク制に同意。
    カフェでケーキ単品=マナー違反に ?……。
    そういう方は定食屋でもマナーとして(場所代)ドリンク頼むんですか?

    +18

    -14

  • 339. 匿名 2015/07/02(木) 04:48:20 

    ケーキだけ注文して水と一緒に食べるのは別に自由だけど、単純にケーキって水よりコーヒーや紅茶と一緒に食べた方が美味しくないですか?
    水とケーキがどの飲み物より合うって感じてるなら、それは味覚の問題だからいいけど、もし飲み物代が高く感じているだけなら、テイクアウトして家で飲み物用意して食べたらいいのに。

    +39

    -14

  • 340. 匿名 2015/07/02(木) 04:48:34 

    居酒屋の身分証のチェックなんて
    今も10年前もどこもまともにやってない
    高校生1年のときでもノーチェックだったけど
    相模原だけどね

    +6

    -5

  • 341. 匿名 2015/07/02(木) 04:48:59 

    フレンチにいっても水です。
    水にもお金払ってるので。
    美味しく食事がいただけるのであれば、飲み物はなんでもいいような。。。

    +23

    -12

  • 342. 匿名 2015/07/02(木) 04:50:22 

    ここ見てたら、洗った猫を電子レンジで乾かそうとしたら死んでしまったので賠償しろって裁判した大昔の話を思い出した。
    「常識的に考えて死ぬでしょ」って弁論より「猫をレンチンしたら死ぬなんて注意書きはなかった!」って主張が通って裁判に勝って、それから電気メーカーの人は取説に「動物をレンチンしてはいけません」って書くようになったっていう実話。

    なんでもかんでも「言われなきゃわからない!」って開き直る人ってちょっと人として未熟だと思う・・。
    「そっか、そういうもんなのかぁ、無知ですいませんでした!」ってなんで素直に思えないんだろう・・。

    +35

    -21

  • 343. 匿名 2015/07/02(木) 04:52:34 

    たぶんだけど、ケーキとコーヒー紅茶のほうが美味しいけど、飲み物を頼むのが勿体無い。
    でも、今ケーキ食べたい。疲れたから座りたい。

    だからケーキと水なんじゃないですかね

    +25

    -17

  • 344. 匿名 2015/07/02(木) 04:58:06 

    書かれてないと理解できないとか、本当に近ごろは馬鹿が増えたな
    話の通じなさ、厚かましさは中国人か韓国人みたい!
    普通はお店からのサービスで最後のほうでお茶やお水出されたら、なんとなくラストオーダーの雰囲気なんだなと思って、飲み放じゃなくてもそろそろおいとまする頃合いだなと察知するけどね、普通の日本人の感覚では

    ワンドリンク制やアクア有料wにしたところで、一杯で粘られて他の入りたかったお客さん逃してたら、お店も今度は料理を一律値上げするしかない
    そうすると普通のお客の足が遠のいて経営が難しくなる
    そうやって安くて美味しいお店が減ったらみんなが困る
    そこまで考えが及ばない想像力の欠如

    +60

    -18

  • 345. 匿名 2015/07/02(木) 05:00:26 

    340さん
    へぇ、うちの方は未成年酒飲む→周りの大人や親が通報→お店営業停止ってのが結構あったんで、チェック厳しかったです。
    大学の新歓コンパも、予約は成人じゃないとダメって居酒屋が多かったです。(いざって時にそれだと店側が言い訳できるから。)

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2015/07/02(木) 05:05:54 

    話それるけど、居酒屋での未成年の飲酒を完璧に防ぐなら20歳以上しか入店認めないとか、未成年がいるグループには酒提供しないようにすればいいのにな〜
    居酒屋の経営を考えるとできないんだろうけど

    10年くらい前に新宿の居酒屋、身分証がないと入れないところあったわ。
    そこまでやるのはすごい。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2015/07/02(木) 05:08:08 

    343
    そこでケーキを我慢して、飲み物だけを注文するって発想にならないのが不思議です。

    +17

    -15

  • 348. 匿名 2015/07/02(木) 05:08:53 

    私、カフェインアレルギー?
    だと思うんだけどコーヒー一杯飲んだだけで
    動悸が凄いことになる、しかも寝れなくなる。
    カフェイン全般体質的に飲めない、もちろん紅茶も、緑茶も

    スタバとかはノンカフェインコーヒーがあるからいいけど


    ケーキ屋とか水にしてる。友達はみんな知ってるからいいけど

    確かに言われてみればちょっと恥ずかしいかも。
    お酒は飲めるので頼んでます。

    ミネラルウォーターをメニューに入れてくれるとありがたい。

    +33

    -5

  • 349. 匿名 2015/07/02(木) 05:09:28  ID:nYZJ4RpY6T 

    最初から料理の値段に上乗せすればいいだけでしょ
    自分は焼鳥が好きで酒が飲めない
    だから強制されるのがすごい困る
    一本100円で採算取れないなら150円で売ればいいだけ

    +15

    -23

  • 350. 匿名 2015/07/02(木) 05:10:58 

    じゃあ行かない。それだけ。それかワンドリンク制にしろ。
    おまけにお酒飲まない人は行くなみたいなやつまでいるし。
    行かないなら行かないで『最近の若者は居酒屋にも行かない、お酒も飲まない』とか叩くくせに。
    私はお酒は飲まないけどウーロン茶は注文してますよ。
    ここではそれすらあり得ないって言う人がいてビックリ。

    +51

    -12

  • 351. 匿名 2015/07/02(木) 05:20:30 

    焼鳥一本100円の店なんてもともと行かないけど、タダの水道水オーダーの客がこのまま増えたら料理一品1,000円前後とかで対抗しないとならなくなったりして
    まあケチくさい貧乏人はチェーン店のやっすいマズい居酒屋で水道水で100円の焼鳥有り難がってればいいよ
    自分は地酒が充実してる個人経営の料理が美味しいお店をこれからも大事にしていこう
    棲み分けしてくから非常識なオーダーする迷惑な客は来ないでね

    +18

    -10

  • 352. 匿名 2015/07/02(木) 05:20:42 

    ここ読んでたらファミレス以外行きたくなくなったわ。

    アルコール薄いサワーのお酒よか居酒屋の料理オリジナルなのあって美味しいから
    普通に好きだったのに、そんな窮屈な思いで飲食しなきゃならないなら、
    今以上に足運ぶの遠慮します。

    ああいうところは原価率低くても、料理出来ない人がありがたがる所だろうし。
    オツムの薄い従業員が食品扱うから衛生管理もなってなく腹壊したこと少なくないから
    もう割りにあわないです。

    +22

    -37

  • 353. 匿名 2015/07/02(木) 05:23:42 

    全然違うかもしれないけど、
    居酒屋でドリンクを頼まなくてもいいとか、
    ケーキ屋でケーキだけ食べてもいいとか、
    そういう発想するような人がコンビニで何も買わずに、
    トイレを借りるような人なんだろうと思った。

    商売というものは目に見える部分だけで回っているわけじゃない。
    それに気付かない人が増えれば、
    提供する全ての物に価格を付けざるを得なくなる。
    暗黙の了解があるよりもその方がいいとは私には思えないけどな。

    +40

    -21

  • 354. 匿名 2015/07/02(木) 05:24:58 

    フレンチで水はふつうでしょ。
    なんのために水にばか高い値段つけて売ってんだよ。アフォかwww

    +43

    -7

  • 355. 匿名 2015/07/02(木) 05:27:14 

    そうそう、居酒屋でウーロン茶もケチるような人はファミレス行ってドリンクバーで飲みすぎてお腹壊してればいいよ〜
    安くてマズい居酒屋は淘汰されてく時代かもね

    +10

    -14

  • 356. 匿名 2015/07/02(木) 05:31:56 

    なんで客が店の事情を考慮しなきゃなんないの。
    原価率高いもの頼む方が得なんだから、
    客の立場からすればそうするに決まってるよね。

    +60

    -32

  • 357. 匿名 2015/07/02(木) 05:32:42 

    48
    私も同じ
    でもローズヒップティーとかノンカフェインの充実してる所多くない?
    それかペリエ飲んでる
    ケーキに水だけってことはないかなあ

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2015/07/02(木) 05:35:58 

    353
    普通は、バランスをとって飲み物を注文するものなー。居酒屋は飲む場所だから。
    無粋な人々のせいで、どんどん魅力的なサービスが淘汰されていくのは悲しい。

    ただただ要求すること、自分の権利を主張して奪うことが正義だという発想が
    蔓延しすぎている。知らなければ「そうなんだ」と素直に合わせればいいのに。
    開き直って罵倒とかまったく理解できない。

    +46

    -14

  • 359. 匿名 2015/07/02(木) 05:37:23 

    ここでおかしい、と感じてる人が抱いてるものって、
    例えてみると、この間何かの番組で前田敦子がオススメほったらかしで、
    自分の食べたいものを押し通そうとしたような、
    「空気読めよ!」的なイラっと感に近い気がする。

    +19

    -15

  • 360. 匿名 2015/07/02(木) 05:39:42 

    358
    店からすれば飲み物売った方が儲かることぐらい誰でも知ってんよww
    単にそんなボッタクリに金は出さんという消費者の意思表示でしょ。
    開き直ってるわけでもなんでもないわ。

    +20

    -23

  • 361. 匿名 2015/07/02(木) 05:40:31 

    356
    >なんで客が店の事情を考慮しなきゃなんないの。

    回り回って、普通に利用する他の客の迷惑になるからだよ。

    +51

    -25

  • 362. 匿名 2015/07/02(木) 05:40:33 

    359
    あれってグルメ番組とかでも結構ある流れだけどねww

    +6

    -4

  • 363. 匿名 2015/07/02(木) 05:41:06 

    フレンチで水は有料なのは理解できるけど、今ここで話してるのって居酒屋での話だよね?
    トピ読めないような人が居酒屋で無料だからってサービスの水を平気で要求するんだろうな

    +11

    -6

  • 364. 匿名 2015/07/02(木) 05:42:13 

    361
    店側のルールの範疇で注文してるのであって、文句を言われる筋合いはないな。

    +15

    -16

  • 365. 匿名 2015/07/02(木) 05:43:42 

    363
    すぐ上にフレンチを引き合いに出してきた馬鹿がいるのも見えない馬鹿は引っ込んでな。

    +7

    -13

  • 366. 匿名 2015/07/02(木) 05:43:56 

    居酒屋行きたいけど、アルコールがダメだから誰か職場の飲む人の付き合いでしか行けなくて、いつか友達と行きたいと思ったけど、やっぱりイヤなんだね。居酒屋は下戸には敷居が高いわ。。。

    +17

    -9

  • 367. 匿名 2015/07/02(木) 05:45:07 

    360
    まったく世の中の構造を理解していないんだね。原価率というとき、実際に
    何がそれに含まれるか分かる?材料費のみでなく、人件費・店舗代・ありと
    あらゆるもので構成され、一方で損をして、一方で得をとるというバランス
    で成立している。普通はそれをわかっているから、サービス存続のために
    「悪いな」と思って気を遣うんだよ。ボッタクリという発想がバカすぎる。

    +38

    -16

  • 368. 匿名 2015/07/02(木) 05:45:07 

    361はバイキングで馬鹿食いする客は迷惑って言ってるのと同レベル

    +4

    -8

  • 369. 匿名 2015/07/02(木) 05:45:46 

    366
    酒でなくドリンクを頼めって記事じゃん。

    +26

    -4

  • 370. 匿名 2015/07/02(木) 05:46:33 

    なんだか。。。ここ読んでたら悲しくなったな。
    粋な人って減ってきたんかな。
    税金上がってる割には今の日本経済が良くなっていかないものわかるわな。酒置いてある店で酒飲まないのは個人店は特に死活問題じゃんね。赤字覚悟で目玉で置いてある商品だけ食べて帰るってことは私はしないな。よし安くしてもらってサービスも気分もいい飲むぞ食うぞってなってしまう私はおみせからしたら狙いどうりだがそれでいい。

    +44

    -18

  • 371. 匿名 2015/07/02(木) 05:46:34 

    366さん
    いやいや、ここで言ってる問題だと思う行為って、
    ソフトドリンクすら頼まず、タダだからという理由から水にして、
    料理だけ注文する人が増えてるってことだから、何かドリンク頼めば良いと思うよ。

    +27

    -4

  • 372. 匿名 2015/07/02(木) 05:46:49 

    368
    まったくサービスの範囲が異なるでしょうが。

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2015/07/02(木) 05:47:12 

    別にいいじゃんって思うけど嫌なお店は
    ドリンク注文した人じゃないとお冷出しませんってルールにしたら?

    +14

    -7

  • 374. 匿名 2015/07/02(木) 05:48:29 

    >そんなボッタクリに金は出さん
    これがデフレの弊害か…
    テイクアウトして家で食べればいい

    +28

    -7

  • 375. 匿名 2015/07/02(木) 05:48:57 

    367
    サービスを存続させるのは店側の都合で客の考えることではない。
    客は提示された価格で自分たちに最大限の利益になるよう行動する。
    なにもおかしくはない。

    +11

    -14

  • 376. 匿名 2015/07/02(木) 05:49:16 

    1ではおばちゃんグループって書いてるのに
    コメでは最近の若い子は~ってなってるのが謎

    +31

    -0

  • 377. 匿名 2015/07/02(木) 05:50:35 

    372
    理屈は同じだね。
    普通以上に食う客ばかりだと食べ放題の値段が上がる。→普通の客に迷惑だ

    +1

    -8

  • 378. 匿名 2015/07/02(木) 05:51:02 

    361

    こういう当たり前のことが理解できない人種が増えてるのは嘆かわしいことですよね…

    社会の仕組みが分からないバカには何を言っても平行線です
    家庭の教育の問題ですかね…恥をかくのは本人じゃなく同席する人間でしょうが、周囲もそういう環境で死ぬまで気づかないかもですね

    +23

    -12

  • 379. 匿名 2015/07/02(木) 05:51:19 

    バイキングやビュッフェは大量に大皿にもってそのまま冷めてもお客が勝手にとっていくが、居酒屋等は出来立て店員がお席まで運ぶからサービスは異なる。

    +9

    -3

  • 380. 匿名 2015/07/02(木) 05:51:47 

    370
    確かに見ていて悲しいし、なんで奪えるだけ奪うが正義みたいな感覚が
    のさばっているのか、分からない。どんな親が育てたらそうなるんだろう。

    +19

    -7

  • 381. 匿名 2015/07/02(木) 05:52:36 

    379
    本質は同じだということが理解できないんだね。頭わるー

    +8

    -10

  • 382. 匿名 2015/07/02(木) 05:53:57 

    これって旅館でお酒頼むか頼まないかもつながりそう
    うちは親と旅行行く時は親がいつも頼む
    持ち込んだ方が安いってわかってるけど、こういうところでは頼むもんだって感じで
    もちろん旅館は料理メインだからぼったくり価格のお酒は頼まなくてもいいんだろうけど
    だから今アラサーだけど友達と行くときは一本は地酒か瓶ビール頼むようにしてる
    でもそれをボッタくりなのに…とかバカみたい…とか思う人もいるんだろうなあ

    +10

    -12

  • 383. 匿名 2015/07/02(木) 05:54:33 

    ワンドリンクですって言えば良いんじゃないかな。
    でも私はわざわざ言わなきゃわかんないのかーって思っちゃう。

    +27

    -7

  • 384. 匿名 2015/07/02(木) 05:55:37 

    380
    アフォ?
    店が提示する値段でモノ買って、それがなぜ「奪えるだけ奪う」になるのか。

    +17

    -13

  • 385. 匿名 2015/07/02(木) 05:56:17 

    375
    そういうシステムを好むなら、ファストフード店向き。完全に場違いだし、無粋。

    +23

    -9

  • 386. 匿名 2015/07/02(木) 05:56:51 

    まあ、バイキングはドリンクも無料で置いてあるよね
    時間制限あるし、アルコール飲む客なんかかもだし、そんな食えないし結構高いよね?居酒屋とは比べるの違う気もする…σ(^_^;)?

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2015/07/02(木) 05:56:51 

    フード高く、ドリンクを安くで解決

    +13

    -7

  • 388. 匿名 2015/07/02(木) 05:57:43 

    385
    チェーンの居酒屋に「粋」なんて求めてる方が頭オカシイと思うけど。

    +24

    -21

  • 389. 匿名 2015/07/02(木) 05:57:52 

    384
    コンビニのトイレを「タダで提供されているから」と使うタイプだろうな。
    存在自体が迷惑なんだよ、いい加減この人種は。

    +20

    -12

  • 390. 匿名 2015/07/02(木) 06:00:03 

    384

    一度経済の勉強してきた方がいい
    まともな意見に水をささないでください

    +12

    -6

  • 391. 匿名 2015/07/02(木) 06:00:12 

    388
    元記事のどこに「チェーンの居酒屋」と限定して書かれているか、提示してくれる?
    ここにいる人たちも、だいたいは個人店をイメージして書いていると思うけど。

    +11

    -6

  • 392. 匿名 2015/07/02(木) 06:01:14 

    わたしは絶対生頼むけど、
    よくいく居酒屋の大将は料理拘ってるからご飯だけでもいいよって人だよ
    ほんとご飯美味しいからいついっても満席。だから余裕あるのかな?

    +30

    -1

  • 393. 匿名 2015/07/02(木) 06:02:19 

    386
    いやいや。「普通の客に迷惑」っていう人は、
    普通客と便乗客で受けるサービスに差があることを問題視してるんでしょ?
    たしかに、便乗客が原因で値段が上がってしまうのは普通客にとっては損になる。

    バイキングも同じで、大食い客と普通客で受けられるサービスは均一でない。
    同様に、大食い客ばかりだと値段が上がってしまう。

    本質的に何も違いはない。

    +1

    -13

  • 394. 匿名 2015/07/02(木) 06:03:02 

    375
    経済学的にはそうなんだけどね、日本文化の居酒屋がこうやって衰退してくのを酒好きの皆さんは嘆いているのだと思います。
    持ちつ持たれつとか、無粋なマネはしないとか、そういう日本人らしいマインドが最近の若者から消えてる現状を嘆いているのです。

    +35

    -8

  • 395. 匿名 2015/07/02(木) 06:03:12 

    頭が悪いのに「本質」という言葉を使うなよ。

    +14

    -2

  • 396. 匿名 2015/07/02(木) 06:04:01 

    外食、とくに居酒屋は食事を摂る場所じゃなくて雰囲気を含めて楽しむ場所って感じになってきたね
    料理に合うドリンクをコーディネートするまでが店の仕事。それができないのが問題なんじゃない?

    +11

    -8

  • 397. 匿名 2015/07/02(木) 06:05:21 

    390
    「経済の勉強」ってマクロ?ミクロ?
    それとも経営学のことを「経済の勉強」とか言っちゃってるクチ?

    +4

    -11

  • 398. 匿名 2015/07/02(木) 06:05:39 

    394
    経済学的にも、適応されるのは大手チェーン店の戦略に限られるしね。ちなみに
    個人的には20代前半なので若者の部類だけど、こんなに非常識ではない。

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2015/07/02(木) 06:07:31 

    388
    >その役割まで破壊して、お店側に“どんなお客さんにもマッチングしたマルチな営業”を求めるようになってしまったら、そこに残るのは大手資本のチェーン店か、ファミレスのような似たり寄ったりのお店ばかりになってしまいます。

    とあるから、チェーン店を除く古典的な個人経営の店を指した話でしょ・・。
    本当にモラルも知識も読解力もないんだね。

    +11

    -3

  • 400. 匿名 2015/07/02(木) 06:10:21 

    399
    アホなの?
    古典的な個人経営ならなおさら、客を選べばいい話じゃない。

    +5

    -12

  • 401. 匿名 2015/07/02(木) 06:11:13 

    392

    稀にあるよね~
    うちの近所にもあるよ~
    だけど単品も刺身等の定食にしても
    生ビールと熱燗まで飲んじゃうけどね
    美味しくて料理だけじゃもったいなくって(笑)
    そんな店が増えるといいね
    ご主人がとても感じのいい人でサービスも良くて美味しければ頼まないと居心地が悪くてなにか飲み物も頼んじゃうんじゃないかな?結構上から目線で利益ばかり気にして心の通ってない食事を出したり冷たい態度の店も増えているのも現実だから、ドリンク頼まなくたっていいじゃないか!という意見もあるのかも。提供する側も消費者側も人情で歩みよれたらいいねえ

    +23

    -3

  • 402. 匿名 2015/07/02(木) 06:13:14 

    私は居酒屋はお酒を飲むところって思ってるから失礼に値すると思ってやらない
    ワタミとかチェーンなら別だけど個人でやってる人はプライドもあるだろうし
    何より店の雰囲気壊したくない
    付き合いでお酒飲めないのに行くならわかるけど飲まないのに行くとか嫌がらせとしか思えない
    だからこれはバーでたべっこ動物食べてるようなもんだと思う

    +19

    -13

  • 403. 匿名 2015/07/02(木) 06:16:56 

    意地になってる人は一度元ネタの記事読んだほうがいいよ
    それでも理解できないなら、もう宅呑みだけにして居酒屋来ないで欲しい

    +45

    -12

  • 404. 匿名 2015/07/02(木) 06:19:07 

    403
    言ってる事は理解してる。「そんなものは客の知ったことではない」というだけ。

    +16

    -30

  • 405. 匿名 2015/07/02(木) 06:21:38 

    私の地元だけかもしれないけど居酒屋って家族で行く所だったから
    絶対お酒頼まなくちゃいけないって言ってる人が良くわからない
    1はお冷だから叩かれてるんでしょ?
    ウーロン茶とかソフトドリンクあるんだからお酒飲まなくてもいいと思うけどな
    大人になってからは流石に飲むようになったけど。

    +43

    -6

  • 406. 匿名 2015/07/02(木) 06:22:09 

    いわゆる空気読めない奴らなんだろうね

    +26

    -16

  • 407. 匿名 2015/07/02(木) 06:22:38 

    みんなの意見はまともだね、
    さっきから1人わかってない馬鹿がいる。

    居酒屋チェーンやバイキング、居酒屋個人店等がどう成り立ってるって世の中の仕組みを説明してあげてるのに。
    多分会社勤めもしたことない馬鹿だな。コンビニに行っても無断でトイレ借りて食事の安い居酒屋でチェイサーの水だけ飲んで帰ってるんだろう。みんな一般常識でお酒を飲む場所だしどうせ行くなら飲むし、飲めなくても烏龍茶は飲もうかなと言ってるんだよ?

    +25

    -18

  • 408. 匿名 2015/07/02(木) 06:23:37 

    404
    本当に読んだ⁉︎
    だとしたらもうバカにつける薬はない

    こういう客はお断りって看板に書かないとだね、みっともないけど
    そのうち駅構内の表示みたいに中国語や韓国語のメニューも置け!とか騒ぎ出しそう

    +18

    -8

  • 409. 匿名 2015/07/02(木) 06:24:42 

    ワンドリンク制にすればいいだけじゃん 知らない人もいるだろうし隙を作る店も悪い

    +19

    -20

  • 410. 匿名 2015/07/02(木) 06:25:08 

    やっぱり馬鹿が1人いるよね?(笑)

    +32

    -14

  • 411. 匿名 2015/07/02(木) 06:26:36 

    酒場で飲み物のオーダーが無料のお水だけって…
    お寿司屋さんいって、ナマモノ駄目なんですぅって言って玉子と穴子と茶碗蒸しだけ食べるのと同じくらい恥ずかしいことじゃない?

    あ、そもそもそういう人って恥という概念がないのかもね…

    +41

    -15

  • 412. 匿名 2015/07/02(木) 06:27:21 

    407
    だから、経営についての話はわかってる。たいていの人よりは詳しいので安心して。
    揚げ足取るようだけど、「チェイサー」ってのは強い酒を飲む時の口直しのこと。
    「チェイサーだけ飲んで帰る」って意味が解らないのでほかで言わない方がいいよ。

    +14

    -26

  • 413. 匿名 2015/07/02(木) 06:28:06 

    こういう人達はたぶんワンドリンクでも単価の安いのでかなり粘るんだろうなあと予想がつく

    +11

    -8

  • 414. 匿名 2015/07/02(木) 06:28:20 

    居酒屋が海鮮丼のランチやって
    吉野家がビールを提供する時代
    海鮮丼とビールを頼めっていうの?
    吉野家の経営考えてビールを頼むの?

    +20

    -15

  • 415. 匿名 2015/07/02(木) 06:28:26 

    これは水800円にすれば済む話
    川越シェフは正しかった

    +49

    -12

  • 416. 匿名 2015/07/02(木) 06:30:47 

    経営学には詳しくても一般常識が皆無だね
    会社ではきっとまともな人付き合いは無理だよ
    上司にもバカにされるね

    +10

    -8

  • 417. 匿名 2015/07/02(木) 06:30:59 

    馬鹿が揚げ足とりだした

    もう少しでなでしこジャパンの試合がはじまるo(^o^)o

    +13

    -6

  • 418. 匿名 2015/07/02(木) 06:33:29 

    こうゆう考えの人達は
    居酒屋へ子供を連れて行くことに
    抵抗無いんだろうな〜

    +22

    -10

  • 419. 匿名 2015/07/02(木) 06:33:33 

    キャバクラで酒を飲まない、ラブホに行ってもSEXせずカラオケとゲームだけして帰るカップルがいる時代だから、居酒屋や焼き鳥屋さんで酒を飲まない人がいたって驚かない。
    でも酒場で水しか頼まないってのはアスペを疑う。

    +38

    -15

  • 420. 匿名 2015/07/02(木) 06:38:03 

    はぁ、男がわくとつまらなくなるなぁ…

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2015/07/02(木) 06:39:10 

    1だとおばさんグループの話なんだけど
    なんで若者の話になってんの?

    +20

    -4

  • 422. 匿名 2015/07/02(木) 06:39:19 

    414
    何のための「ランチタイム」扱いなのか…
    ランチタイム、ディナータイムに分けてる理由考えたら?

    +20

    -6

  • 423. 匿名 2015/07/02(木) 06:39:55 

    男って経済学について熱く語る人?頑固だよね

    +8

    -3

  • 424. 匿名 2015/07/02(木) 06:40:31 

    酒を頼もうが頼まないかは客の自由。
    経営が成り立たないのなら、これからは1人1杯はドリンクを注文と注意書きをすればいい。
    飲食店てサービス業なんだから、何で客が経営のことまで考えなきゃならないのかな。

    +68

    -32

  • 425. 匿名 2015/07/02(木) 06:44:18 

    424 ほんとそれ

    +48

    -23

  • 426. 匿名 2015/07/02(木) 06:46:26 

    424
    無粋だね
    でもこれからの時代、馬鹿にも分かるようにしたほうがいいかも
    それかそんな馬鹿は店から帰ってもらえばいいよ迷惑だし

    +27

    -35

  • 427. 匿名 2015/07/02(木) 06:48:06 

    ドリンクのことより、居酒屋に子供を連れてくる親はやめてほしい。子供がいると騒いでうるさいので、ゆっくりお酒が呑めない。子供が騒いでいても、お酒を呑んでる親はほったらかしだし。みんな迷惑してるから。
    個室タイプの店でも、ギャーギャーうるさいは扉を開けて侵入してくるはで呆れるし。
    居酒屋って、お酒を提供する場所だから未成年の出入りはどうかと。

    +53

    -5

  • 428. 匿名 2015/07/02(木) 06:48:50 

    426
    だから何度も言うけど、賢い経営者はとっくにそうしてるってwww
    理解できないあんたが馬鹿なの。

    +28

    -6

  • 429. 匿名 2015/07/02(木) 06:50:30 

    お酒は飲めないけど、居酒屋料理が大好物だからよく行く。さすがにお茶とかジュースは頼むけど。

    居酒屋はお酒を飲む所だから酒飲まない人は来るな!とか言ってる人いるけど何様なの?

    +44

    -4

  • 430. 匿名 2015/07/02(木) 06:52:32 

    子供の頃から行ってるけど騒いだことないし
    騒いでる子も見たことないけどなぁ

    +5

    -14

  • 431. 匿名 2015/07/02(木) 06:53:28 

    337です。
    すみません。
    フレンチとかの時はシャンパン~ワインなので。
    確かにペリエのみの方っていらっしゃいますよね。

    自分の感覚でトピずれ、すみませんでした。

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2015/07/02(木) 06:53:45 

    407
    チェイサーってしったかですか。
    チェイサーとはアルコールと一緒に提供する時の水のことを言い、407の場合はそれは、水と言うのですよ。
    最近、チェイサーとゆう言葉を知って使いたかったのかな。

    +8

    -13

  • 433. 匿名 2015/07/02(木) 06:54:06 

    429
    わかる!
    ファミレスでいいじゃんって人いるけど
    美味しい居酒屋さん行ったことないのかなって思った

    +23

    -5

  • 434. 匿名 2015/07/02(木) 06:54:25 

    空気読めない馬鹿が何時間も暴れてる
    こんな馬鹿が社会に放流されないことを祈るわ
    まともな会社員には一生なれないよ〜(笑)
    飲み会には来るなよ、アスペ

    +9

    -13

  • 435. 匿名 2015/07/02(木) 06:56:51 

    よく行く焼き鳥屋は
    ドライバーにはピッチャーで烏龍茶サービスしてる。
    その分、他の客はゆっくり酒飲んでくれってことだと思う。

    原価云々とかスーパーなら幾らとか言ってる人は経済分からないの?

    大手チェーンなら企業全体で利益共有できるけど、個人や小さなチェーンだとそうも行かないから少しでも利益上げたいのは当然じゃない?

    だったら食材もスーパーで買わないで農協に直接買いに行けば?

    +6

    -7

  • 436. 匿名 2015/07/02(木) 06:57:08 

    434
    暴れてる人は飲み会なんて呼ばれたことないんだと思うよ
    お察し

    +11

    -8

  • 437. 匿名 2015/07/02(木) 07:01:10 

    個人的には、粋じゃないのはかっこ悪いなって、ただそれだけよ。

    ドリンク一杯頼んで、高いと感じる店なんか、身の丈に合ってないと思うから、私なら予算的な意味での店のランクを1つ下げるけど。

    図々しいと思われながら食べるご飯って美味しいか?

    +30

    -9

  • 438. 匿名 2015/07/02(木) 07:01:23 

    432
    はいはい。使いたかったのはアナタでしょ。
    バー用語でスピリッツなどの強い酒の後に飲むもののことで、
    水だったりソーダだったり弱い酒であったりしますが、たいていは水です。
    転じて単に水のことを言ったりしますが、"chaser"(追撃者)の語源を考えれば、
    酒を飲まずにチェイサーだけ飲むのは明らかにおかしいですね。

    +5

    -5

  • 439. 匿名 2015/07/02(木) 07:02:55 

    時代じゃないの?
    飲まない人が増えているのにドリンク注文してくださいって
    客追い出してたらどのみち未来はないと思うけどな
    お店には悪いけどこれが今の流れだとおもうよ
    おたくらが文句言うより居酒屋がこれからどう対応するかでしょ

    +34

    -12

  • 440. 匿名 2015/07/02(木) 07:03:23 

    「お酒の飲まなくてもドリンク一杯くらい注文するのが居酒屋の常識」

    「御飯だけ食べたいからわざわざドリンク頼みたくない。頼む、頼まないは客の自由」

    どちらも一理あると私は思う。
    でも必ずドリンクの注文を聞かれるからお酒飲まなくても私はソフトドリンク注文してます。

    +45

    -3

  • 441. 匿名 2015/07/02(木) 07:03:45 

    424

    うん、確かにそうなのよね、そうなの
    だけど、居酒屋で酒やドリンクを頼まない発想がないんだよな。。。
    飲めないけど付き合いで行くしかないときは烏龍茶とかジュースとか。

    飲まないならファミレスか食事メインのレストランかな。いや、私の場合はそれでもなにかドリンク頼んでるな。。

    だって外食で来てるのに、出された水だけ。
    なんか、ケチ臭くないか???(笑)
    つまりそういうことだよっ(笑)
    カフェでもレストランでもケーキやパン屋でも当たり前に頼んでたから、水って発想がそもそもないっ!ミスドだって、コーヒー頼むでしょう?お口のなかすっきりしないしモソモソするし(笑)小さい頃からそう教わって来たけどな。スイーツやパンには紅茶かコーヒー。居酒屋は酒を飲むところ、飲まないなら行かないし。そういうことかと思ってた(笑)いろんな人いるんだな。

    +19

    -10

  • 442. 匿名 2015/07/02(木) 07:04:22 

    居酒屋でもファストでもケーキ屋でもさ
    飲み物オーダーしなくても
    お水は飲むんでしょ?
    のどは乾くからなにか飲みたい
    ドリンクは高い
    なら無料のお水でいい

    けちとしか思えないんだけどな

    +39

    -16

  • 443. 匿名 2015/07/02(木) 07:05:23 

    飲みたくもないものを強制はできないでしょ

    前にマックで「水は出しません!」って方針に変えたけど、いつのまにか出るようになったね
    ブーイングがひどかったのかも

    店側にとって損でしかない無償のサービスによって客が減ったりするけど、するかしないかは店側の自由だよ

    +19

    -5

  • 444. 匿名 2015/07/02(木) 07:05:34 

    だいたい居酒屋のおにぎりなんて2個で4、500円だし
    具無しやきそば1000円とかじゃん
    料理だけの人も金払ってんじゃん
    まっ、そもそも酒飲めないから行く気もないけど

    +34

    -7

  • 445. 匿名 2015/07/02(木) 07:08:33 

    さっきから馬鹿馬鹿いってる人いるけど、
    馬鹿って言う奴が一番馬鹿なんだよ(笑)

    +11

    -7

  • 446. 匿名 2015/07/02(木) 07:12:19 

    ミスドで水、マックで水、カフェで水って学生時代までだと思ってた

    +27

    -8

  • 447. 匿名 2015/07/02(木) 07:12:20 

    お酒飲めない。飲みに行く時はソフトドリンク。料理美味しい。
    私としては、飲むだけ飲んで料理残す人が許せない。

    +19

    -3

  • 448. 匿名 2015/07/02(木) 07:12:40 

    トピずれだけど、
    最初の方のレスに、今の若い子はーって書いてあるの見かけたけど決めつけだよね〜

    私は絶対今の若い子は、なんて言うおばさんにはならないようにしよう

    +16

    -5

  • 449. 匿名 2015/07/02(木) 07:15:58 

    ケチかケチでないか

    これにつきる気もする。

    店側も客も。

    たまの外食でジュース頼むのも嫌なんかいっ!

    +12

    -6

  • 450. 匿名 2015/07/02(木) 07:17:46 

    私はお酒は具合悪くなるから飲まないけど、旦那が酒好きだから一緒に行ったらソフトドリンクにしてる。
    せめて最初の一杯は飲み物は頼むのが普通かなと思ってた。
    飲み物頼まず最初から水ってあまり見たことないかも

    +16

    -3

  • 451. 匿名 2015/07/02(木) 07:20:34 

    なんか、ここ見てたら居酒屋いきにくいなー
    ドリンク頼まなきゃとか考えながらじゃ
    楽しめないし、宅飲みするわ

    ってなるから居酒屋客減るじゃん

    酒飲む人減ってるんだから
    飲まない人まで取り込まないと経営無理でしょ

    +62

    -31

  • 452. 匿名 2015/07/02(木) 07:25:48 

    店としても、そんなショボい客より使ってくれる客の為に席を
    空けておきたいと思う。

    +42

    -16

  • 453. 匿名 2015/07/02(木) 07:27:17 

    こういう実情を知ってるから、ちゃんと酒は2品は頼むようにしてる。
    しかも子連れだからあんまり酔う訳にもいかないし、暇な平日で席が空いてる日を選んで食べたらササッと帰ります。

    みんなも少しは店側の事考えてあげてw

    +15

    -19

  • 454. 匿名 2015/07/02(木) 07:31:25 

    どうでもいいけど、私はお店にとってめっちゃいい客だってことだけわかったよ。ジョッキで生ビールのんで一番高いと思われる旬な刺し盛りに日本酒何品か頼んでのみくらべして、焼鳥頼んで揚げ物頼んでまた日本酒飲んで〆のご飯を食べて1人会計7000円、またはしご酒までして軽く一万円使って、翌日ぐでんぐでんになりながら仕事に行きたくさん働いてまた使う。お金をしっかりまわしてます(笑)見たか?居酒屋!私みたいないい客もいるんだぞ!文句言ってないでもっと頑張れっ!

    +41

    -16

  • 455. 匿名 2015/07/02(木) 07:42:25 

    むしろつまみひと品頼んで生10杯くらい飲むんだけど迷惑かな?

    +14

    -3

  • 456. 匿名 2015/07/02(木) 07:44:25 

    こんな考えの奴ばっかだから、最近の飲み会では頼んだつまみを独り占めしたりする空気読めない子達が増えてるんだろな。以前、1000円しか持ってきてないくせに飲み会参加して、生ガキ一人でオーダーして食べてる子見たときは唖然としたわ

    +41

    -9

  • 457. 匿名 2015/07/02(木) 07:51:47 

    沖縄では逆の食べ物を必ず頼むように、、、となっています!

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2015/07/02(木) 07:53:19 

    ご家庭での手作り料理でずっと過ごされた人には、
    外食の値段は納得出来ないのかもね。

    +32

    -5

  • 459. 匿名 2015/07/02(木) 07:55:47 

    最初にお冷出てこない所ではワンドリンクと言われてるのと同義だと思ってた

    +27

    -3

  • 460. 匿名 2015/07/02(木) 07:56:35 

    父が某ブラック会社で働いてるけどアラサーの私より給料少ないし休みも少ないし
    居酒屋自体が儲けの効率が悪いのかもしれないね
    私が就職で何社も落ちた時ウチの会社だけは入るなって言ってたし

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2015/07/02(木) 07:56:43 

    ここらでトピずれすみません

    酒好きだ!
    最近忙しくて行ってない!
    深夜帰宅してコンビニでモルツと乾きもの(涙)

    居酒屋いきたーーーい
    居酒屋メニューで生ビールやワインや焼酎飲みたい

    私はお酒には煩くて違いがわかるのですが
    食事つき飲み放題二時間コース
    お一人様4000円とか高いような安いような微妙な値段の時
    生ビールって書いてあるのに発泡酒だったときがあったし
    銘柄焼酎頼んで明らかに濁酒ざけの時があるんだけど、
    あれ何ですか?(笑) そして10名で予約して二人くらい飲めない人がいるんだけどかわいそうに思うな。飲めない人には高いよね?ま、居酒屋で水は恥ずかしい気もするからやめましょうよ。せめて烏龍茶かノンアルで。

    トピずれ失礼しました(笑)

    +18

    -9

  • 462. 匿名 2015/07/02(木) 07:58:00 

    451
    酒飲まないなら、せめてドリンク頼むか客単価が安くならないようにしてやらないと。

    ゴールタイムにご飯物だけで客単価1000円で大勢で占領して粘られたら、店はやっていけないわ。

    +35

    -7

  • 463. 匿名 2015/07/02(木) 07:58:55 

    ドリンク高いもんねー。
    でも、居酒屋ってドリンクで儲けてるんだね。

    喫茶店がコーヒーで利益だしてるみたいなものかぁ・・。

    +26

    -2

  • 464. 匿名 2015/07/02(木) 07:59:03 

    居酒屋なんだからお水はおかしい。せめてウーロン茶だよね。

    +26

    -6

  • 465. 匿名 2015/07/02(木) 08:01:12 

    思いやりのない人が多いなぁって思う。
    美味しい物を安く提供してくれて感謝しないのかな?
    お酒出すところは食べ物だけで売り上げ出してる訳じゃないことは分かると思う。
    飲む飲まないは勝手だけど、水はない。
    飲み物頼まない人は…って書いて!って意見あるけど、グループの中には運転する人や本当に飲めない人がいるからその人は来るなって事になるから難しいよね。
    居酒屋さん無くなったら美味しく安く食べられなくなるんだよ。

    +14

    -14

  • 466. 匿名 2015/07/02(木) 08:05:13 

    店員です。若い子に多いです。
    しかもめちゃくちゃ忙しいさなか、すみませ〜んお水のおかわり下さい、、とか。
    かなりイラッとしますね。料理をたくさん食べてくれるわけでもないし。

    +34

    -15

  • 467. 匿名 2015/07/02(木) 08:05:45 

    居酒屋のご飯が安い前提で話がすすんでるけど、そんな安いかな…?

    安いと思ったことないんだけど
    普通に一品400円〜1000円くらいとるよね?どこが安いの?

    +52

    -7

  • 468. 匿名 2015/07/02(木) 08:08:57 

    460さん、そうなんですよ
    働いてはいけません!
    飲食店 とくに居酒屋系なんてほとんどブラックですよ

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2015/07/02(木) 08:09:21 

    お店の経営のことなんて考えてないよね?そもそも。

    ただ常識的に恥ずかしいからたのむというだけ。

    この間60前後の婆たちが個室で同窓会かなんかやっててタッパーから沢庵だの糠漬けだの広げて食ってたな。あれはないや。しかも烏龍茶ぽかった。がはがはうるさいし大きいリアクションでガタガタいうし。こういう恥ずかしい婆たちもいたら若い子が酒飲まなくなるってのはわかる気もするな。とうとう漬け物持参かよ って。呆れたわ。

    +29

    -2

  • 470. 匿名 2015/07/02(木) 08:11:36 

    飲食業はいつから客に注文できるようになったんだ?

    +21

    -22

  • 471. 匿名 2015/07/02(木) 08:18:36 

    そもそも飲食店のドリンクが全体的にけちってると思うけど
    酒飲みはアルコール必須だから一杯程度の値段に文句があるわけない
    アル中は大抵金銭感覚が狂ってますからね
    考え方が違うので争うだけ無駄です
    何か自分に酔っている方が沢山いますがお店からしたら只のかもです
    オーナーはそのお金でキャバクラ、風俗等豪遊しているでしょう
    カモ→オーナー→風俗→や○ざ…飲まない方が社会的に正解です

    まぁ飲まない方も個人経営のお店は出来れば一杯いただきましょう
    料理美味しくても不味いドリンクで萎えるときもありますが

    +12

    -11

  • 472. 匿名 2015/07/02(木) 08:19:04 

    店の外に『ドリンクは頼んでください』と大きく書いて欲しい。
    お金ないもん。そういうところは避けるからさ。

    +35

    -18

  • 473. 匿名 2015/07/02(木) 08:20:29 

    個人店の居酒屋で接客のバイトしてます。

    全て手作りのお店で料理上手のご主人が1人で頑張ってます。

    お酒を飲まない人は滅多に来ませんがたまにご夫婦の奥様や若いカップルとか飲まない人もいますがお水か温かいお茶を持っていっても烏龍茶かジンジャーエール等頼まれます。気を使ってるというより相手に合わせて飲みたくて頼んでいる感じです。
    相手に合わせて何か頼むという気遣いはないんですかね?自分1人で水っておかしくないですか?それとも全員水何ですかね?
    ちなみにお酒がたくさん頼まれた日は臨時ボーナスが出ます。それくらい売り上げが違います(笑)

    +36

    -11

  • 474. 匿名 2015/07/02(木) 08:21:13 

    472です
    居酒屋に限ったトピックだね。
    全く行かないから関係なかったごめん。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2015/07/02(木) 08:22:42 

    お酒飲むところだとか、お酒飲めないとかそんなんはどうでもいいけど、ソフトドリンクでもなんでもいいから頼めよって話ですよ。
    定食屋って看板は掲げてないからわかるでしょ。

    +27

    -10

  • 476. 匿名 2015/07/02(木) 08:25:32 

    424
    言い分は分かるけど、物事は総合的に考える事が出来る方が生きやすいと思うよ。

    私の元親友はケーキ屋でもご飯屋さんでも水のみで粘る人だったんだけど、それが原因の1つで疎遠になってしまった。

    〝オシャレな店に安い値段で長時間〟

    得して見えるけど、そこに非常識さとケチさも透けて見えるから、人がついてこないんだよ。

    +37

    -9

  • 477. 匿名 2015/07/02(木) 08:26:06 

    居酒屋経営者の気持ちもわからんでもないけど、ずいぶんえらそうだなあとは思う。

    他の業種で客のニーズが変化して売上が下がったとして、客に文句言う業種なんかあるかね?

    自分達が改善の努力をしようとせずに客のせいにしてる会社や店なんて淘汰されて当たり前。
    やってけないじゃなくてやってけるように努力しないなら潰れるだけ。

    +37

    -18

  • 478. 匿名 2015/07/02(木) 08:26:31 

    店も客もどっちもどっちね。
    マナーのなってない客も入れば、ぼったくりの居酒屋もたくさんある。
    あらゆることを考慮して経営しなければいけないのでは?

    +23

    -3

  • 479. 匿名 2015/07/02(木) 08:26:57 

    私も車運転しなきゃならないしアルコールは飲めないけどノンアルコールもしくはソフトドリンクぐらいは頼むよ(^-^;

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2015/07/02(木) 08:27:06 

    わたし酒飲みなので居酒屋よく行くけど、
    居酒屋って基本的にお酒飲むところでしょ?
    食べるのがメインの時は行かないよ。
    この記事見てびっくりした。
    なんて言うか…お客側が粋じゃないなーと。
    ワンドリンク制!とか書かれなきゃわかんないのか
    なんか時代を感じるな。
    ごめんなさいねBBAで

    +31

    -21

  • 481. 匿名 2015/07/02(木) 08:31:04 

    潰れる居酒屋と潰れない居酒屋。
    ドリンクを頼まれないと潰れるような居酒屋ということか。ある意味良心的な居酒屋ね。

    +28

    -3

  • 482. 匿名 2015/07/02(木) 08:32:08 

    居酒屋何年も行ってないなぁ
    みんな財布の紐固いだろうし、経営大変だろうなぁ

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2015/07/02(木) 08:32:08 

    476

    社会人になって
    ケチな私もこういう考え方に変わった。

    仕事や人付き合いに反映してくるよね。
    ケチな人とは友達になりたくないし関わりたくない。
    1人でやっていてくれって思うわ。
    水ごときでこんな論争(笑)
    ドリンク頼めって言われたら頼めばいいはなし(笑)

    +32

    -4

  • 484. 匿名 2015/07/02(木) 08:33:59 

    446
    同感。
    未成年なら、まあ仕方ないかな、お金そんなにないよねって思えるんだけどねえ。
    飲み物頼みたくないなら、イオンのフードコートにでも行った方がいいと思う。

    +24

    -4

  • 485. 匿名 2015/07/02(木) 08:34:09 

    引き分け

    +7

    -4

  • 486. 匿名 2015/07/02(木) 08:35:06 

    元彼が、酒は頼むがお通しカットで!と得意気に言うのがみっともないし恥ずかしかったなあー
    言えばカットできるんだぜ?的な。

    私は呑ん兵衛だからたまに1人で生中8杯で4.000円て数字見ちゃうとやばっイイもん食べれちゃう!思うけど笑
    それが高いと思うなら宅飲みでいい。

    +27

    -3

  • 487. 匿名 2015/07/02(木) 08:36:13 

    お通しの代わりに、ワンドリンク頼むようにすればいいんじゃない?

    +18

    -2

  • 488. 匿名 2015/07/02(木) 08:37:23 

    ていうか、飲み物売りにしてる店に来といて「水で」と注文するのが自分だったらまず恥ずかしいw
    最悪お酒でなくてもソフトドリンクぐらい頼むべきじゃない?

    +33

    -7

  • 489. 匿名 2015/07/02(木) 08:37:56 

    今時の子は〜っていちいちいちいち。
    確かにお酒頼まないのは若い子に多いけど、非常識なお願いしてきたりマナーなってないのは30代以上の年寄りに多いからね。

    +20

    -16

  • 490. 匿名 2015/07/02(木) 08:38:08 

    引き分け

    +3

    -8

  • 491. 匿名 2015/07/02(木) 08:38:37 

    みんなそんなことより、なでしこ一点入った
    宮間の先制点!

    +4

    -6

  • 492. 匿名 2015/07/02(木) 08:38:42 

    いつも客満員の店が言ってるんだよね。
    客が少ない時もドリンク頼まない客は利益にならないなんてこと言ってるの?
    それとも客が少ないときは来て欲しいけど、客が多い時は来るなって言ってるのかな。
    電力会社よりも悠長なこと言ってるね。

    +22

    -4

  • 493. 匿名 2015/07/02(木) 08:44:43 

    居酒屋の料理全然安くない!

    チェーン店の居酒屋のコース料理とか、2500円とか払っても全然立派なものでてこないよね?

    大皿料理だし、原価も高いと思えないし人件費も高いと思えない。
    2500円ランチで払ったら相当いいもの食べれる。

    居酒屋の料理で値段に比べてとても良い!なんて思うものに出会うことそうそうない。
    美味しい店はそれ相応に高いし。

    よっぽど味のいい店以外えらそうにしないでほしい…。

    +45

    -10

  • 494. 匿名 2015/07/02(木) 08:47:23 

    水しか頼まない、ドリンク一杯だけという客も織り込み済みの経営だからあんなに陳腐な料理であの値段なんだと思ってた。
    それとも単純に利益をもっと上げたいだけかな。

    +27

    -5

  • 495. 匿名 2015/07/02(木) 08:48:54 

    食べ飲み放題ばかりの貧乏人の私にはあまり関係なかったようね…退散退散と…

    +17

    -1

  • 496. 匿名 2015/07/02(木) 08:49:15 

    そういえば、よく外食するんだけど、居酒屋に限らず焼肉屋でもお好み焼き屋、定食屋なんかでも最初に「お飲み物は?」と聞かれることが増えているように思う。
    材料費が高くなって原価ギリギリでやっている店が増えているのかもしれないと思った。

    いくらいいお店でも、潰れてしまっては意味がない。
    店員さんに飲み物を振る舞ったり、お店にバンバンお金を落とす夫を無駄遣いだと思っていたけど、そういうお金の使い方もアリなんだと考えさせられました。

    +18

    -7

  • 497. 匿名 2015/07/02(木) 08:54:02 

    居酒屋に関わらず、少なくとも飲食業は飲み物の儲けでやってるんだから 焼き肉屋でもイタリアンでもどこでも、ドリンクは頼むのが普通だと思ってた。

    水飲みたいならミネラルウォーター頼めばいいんだし。

    +16

    -5

  • 498. 匿名 2015/07/02(木) 08:56:58 

    なんかこういう時代になったんだね。
    まさか居酒屋のドリンクについて話し合うとは。
    しかも居酒屋がドリンク頼まないと死活問題というなんて
    10年以上前に、某居酒屋に入ったときにドリンクオーダーしたらメニュー開いて渡してきておつまみ1人1品注文お願いします2時間制です
    って言われたときはなんだかなあって思ったけど…、まず1人1品どころかがっつり飲んで色々つまみたいし、二時間じゃそんなに飲めないし酔えないなとつまんない気持ちになったの覚えてるよ。週末の二時間制はどこもやるようになったね。
    でもまさか水しか飲まない人がいてその事で論争がおきようとは!びっくりですね、もう、居酒屋も次の段階に行くかも知れませんね。今はファミレスで飲む人増えたし、頑張ってますからね。水も飲めるし。(私は飲まないけど)

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2015/07/02(木) 08:57:11 

    そういや以前明らかに10代のカップルが居酒屋にご飯食べに来てたな。
    でもその子達でもメロンソーダ飲んでたよ。

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2015/07/02(木) 08:59:08 

    居酒屋に関わらず、少なくとも飲食業は飲み物の儲けでやってるんだから 焼き肉屋でもイタリアンでもどこでも、ドリンクは頼むのが普通だと思ってた。

    水飲みたいならミネラルウォーター頼めばいいんだし。

    +11

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。