ガールズちゃんねる

カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

2483コメント2024/05/09(木) 10:09

  • 501. 匿名 2024/05/05(日) 17:39:19 

    >>20
    アラフォーだけど居酒屋ならワンドリンク以上は知ってる人のが多いだろうけど喫茶店ならワンオーダーくらいまでの認識の人のが多いと思うけどな

    若い世代ほどチェーン店のが行き慣れてるしチェーン店でワンドリンク強制って所は少ないだろうからガルで言われてるほど暗黙のマナーではなくなってると思う

    +178

    -3

  • 502. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:34 

    >>499
    そういう店って基本的に単価が安い店だろうから、店を選べば回避は可能のはずだが。
    行く店を使い分けすればいいだけだと思うけど、田舎だと店は少なくてその辺の選択肢があまりなかったりはするね。

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:53 

    >>393
    まぁ、そうだよね。飲食店の裏側知っちゃうと原価率や、手間がドリンクとフードで全然違うことを実感してお店目線になってしまって、飲み物頼まないと落ち着かない。でも言いかえれば良い客と思われてくつろぎたい、自分のためなんだよ。その感覚を強制するつもりはないし、店も暗黙の常識云々言ってないで厳しいならワンドリンク制にするべきだと思う。

    +58

    -2

  • 504. 匿名 2024/05/05(日) 17:42:22 

    >>50
    客ばかにした商売よね
    客も質悪いのわかってるんだけど

    +64

    -3

  • 505. 匿名 2024/05/05(日) 17:42:51 

    >>495
    タダで飲もうってんじゃなくてお金払って飲むんだから、後者を攻撃する意味は全くないと思う。
    あなたは個人的な感傷を盛り込みすぎ。

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:31 

    >>496
    だからプロのきちんとした品にはそれなりのお金出しますよ?
    今言ってるのは適当な店のパックのドリンク適当に出して700円は出したくないって話

    +14

    -1

  • 507. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:45 

    >>25
    カフェなんだから当たり前じゃん

    +74

    -4

  • 508. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:48 

    >>505
    まあ判官贔屓かなと思ってはいる。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/05(日) 17:48:39 

    >>20
    暗黙のマナーとか大嫌い
    例え知ってても店で明示してないなら要らない時は注文しない

    +180

    -22

  • 510. 匿名 2024/05/05(日) 17:50:17 

    >>495
    パラレルでもあり、文脈を理解してもらえてないみたい。お気の毒です

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2024/05/05(日) 17:53:57 

    >>293
    スタバでもよくコーヒーのみで頼むけど、一度も言われたことないわ
    トールサイズだからか、店による違いなのか

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/05(日) 17:54:25 

    >>42
    どうしよう
    何が横柄なのか1ミリもわからない、、
    お店側が需要と供給のバランス考えてお客さんを選別するのって普通の事だよね?

    +31

    -22

  • 513. 匿名 2024/05/05(日) 17:55:57 

    >>482横だけど、インスタとかでデザートの写真ばかり上げてるカフェもすごく多い。
    ランチ食べて、その後にデザート食べたくて行く時は、もう飲み物はいらないよなーって時あるとは思う。後は夏のカキ氷。ほぼ水分だからホットもアイスもいらんなー。

    +17

    -1

  • 514. 匿名 2024/05/05(日) 17:56:11 

    >>49
    でもカフェのデザートってボッタクリな値段だよね
    パフェとか1000円以上とか普通だし
    ドリンク付けたら2000円前後になるし高すぎるわ

    貯金重視の自分としてはカフェ自体行かなくなった

    +33

    -9

  • 515. 匿名 2024/05/05(日) 17:56:34 

    >>506
    だから店選べやって散々言われてるのに、まだ理解せずにそんな事言ってるのか。
    安い店に自ら行っておいて、気に入ったメニューがないのが悪いって、ここでずっと喚いてるの笑う。

    +6

    -9

  • 516. 匿名 2024/05/05(日) 17:59:33 

    >>292
    まあ退店するだろうけど時間の無駄だよね
    やっぱちゃんと書いといてくれたほうがいいわ
    あらかじめ書かない店は、退店を恥ずかしく思う客が
    「仕方ない、飲み物も注文するか…」
    ってしぶしぶ応じるのを目論んでるのだろうか?だとしたらやり方汚いな

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2024/05/05(日) 18:00:58 

    >>515
    一般的なカフェの話してるんだけどね
    話にならないからブロックしますね

    +7

    -2

  • 518. 匿名 2024/05/05(日) 18:02:09 

    >>87
    分かる。スタバとかドトールも、フード頼む人のほうがサクッと食べて出てる。ドリンクだけ、しかも一番安いやつを頼んだ人ほどダラダラいる。ファミレスもそうだよね。ドリンクバーだけ頼む人の方が長い!

    +57

    -6

  • 519. 匿名 2024/05/05(日) 18:02:40 

    >>515
    高いと言ってもぼったくりとも言えない値段というのが理解できないみたい。デフレ続きすぎて更にこの所の値上がりで皆疲弊しているのがよくわかるよ。

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2024/05/05(日) 18:03:30 

    カフェ7年やってますが、とくに今のこのご時世ではフードやデザートだけでは絶対に店は潰れます。うちも最初はドリンクなしでしたが、ワンドリンク制にして今もお客様に来て頂けているので感謝しています。
    団体で来ても誰一人ドリンクを頼まない人もいて、客層がひどく足を上げたりゴミを散らかして帰る人も多かったためです。今はそういった人も減りました。

    最近、Threadsで愚痴るお店の人多いですが、愚痴るのではなく仕組みを変えるべきです。お客様は察するわけないですし、お客様もそれが嫌なら帰るだけです。要は、自信がないのだと思います。

    +30

    -1

  • 521. 匿名 2024/05/05(日) 18:04:45 

    >>512
    普通の事だよ。
    ドリンクの気分じゃなけりゃカフェに行かないで、レストランとかスイーツ系の専門店などジャンルの違う店に入ればいいんだしね。
    何が何でもカフェに行って、ドリンク頼まない自分に酔う必要はない。

    +19

    -18

  • 522. 匿名 2024/05/05(日) 18:04:54 

    >>19
    だからはっきりワンドリンク制ですって明記するお店があるんじゃない?

    +46

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/05(日) 18:07:53 

    滞在時間に対するお金のバランスを客が考えて注文しなきゃいけないのなんで?

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/05(日) 18:08:14 

    >>514
    パフェが1000円なら良心的すぎるよ

    +31

    -0

  • 525. 匿名 2024/05/05(日) 18:08:58 

    この記事、タイトルが煽り風で
    優等生的な無難な締め文と合ってなくて笑う

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/05/05(日) 18:09:53 

    >>68
    行ってないよ〜

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/05(日) 18:11:07 

    横、弁当の箸はお買い上げ品と同じ数でお願いしますと書くような時代なんだよね。
    あっ今は有料もちらほらあるね

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/05(日) 18:11:56 

    >>9
    都内年収2000万以上です!って家庭たくさん書き込んでない?
    1000万以下はカツカツって
    貧乏人いるの?って思う

    +28

    -4

  • 529. 匿名 2024/05/05(日) 18:13:16 

    フードを値上げしたらよろしい。
    プラス飲み物を注文したらドリンク代を少し安く提供する ~完

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2024/05/05(日) 18:13:26 

    わたしはコーヒー紅茶が好きだから頼むけど、正直移し替えただけのリンゴジュースに600円とか出したくないよね
    店側もオシャレなハーブティーとか映えるドリンク置く努力は必要だわ
    今時は選択肢が多いから客もシビアだよ

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2024/05/05(日) 18:15:08 

    ドリンクつけるとセット価格で微妙にお得になるようにしてるお店わりと多くない???
    それならドリンクもつけよーってなると思う

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/05(日) 18:17:52 

    >>523
    昔、お店潰す為に地上げ屋が営業妨害した手口だから。

    李下に冠を正さずを意識していたんだよ。

    +1

    -5

  • 533. 匿名 2024/05/05(日) 18:25:52 

    >>9
    頼むけど水が一番好き

    +22

    -3

  • 534. 匿名 2024/05/05(日) 18:26:35 

    ドリンクをめちゃくちゃかわいいコップやカップにするとかなんかやればいいんじゃないのかな?食べられる花が入ってるとかね

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:20 

    >>354サンマルクで紅茶のホット頼んだら、ティーカップの熱湯とティーバック出されてものすごい萎えたよw

    +65

    -4

  • 536. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:26 

    居酒屋40パーなんだ、意外

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:34 

    >>534
    カップじゃなく中身で勝負してほしい
    カフェ名乗るなら

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/05(日) 18:30:24 

    >>523
    常識の範囲内とか。適切な利用ってのは大事なんじゃないの。
    コーヒー1杯で4時間粘る客がいたら、それが何十人もいたら店潰れちゃう訳で。
    長く滞在したかったら、おかわりするとかすればいいだけなんだけど、意外とそういうのって気付かない。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/05/05(日) 18:33:08 

    >>42お前が一番偉そうで草
    何言ってんだこいつ

    +12

    -18

  • 540. 匿名 2024/05/05(日) 18:37:37 

    横柄と言われてブチギレてる店草
    行きたくないから店の名前出して欲しい

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2024/05/05(日) 18:37:38 

    >>35
    そういう店は全部料理とドリンクのセットメニューにすればいいだけだよね。
    コースにドリンクがついている店もあるし、できない理由がよくわからない。
    客に空気読んで客単価を上げろっていうのはおかしいよ。

    +37

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/05(日) 18:40:04 

    >>534
    その経営方法だと、リピーターの定着率悪そう。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:15 

    >>21
    これが1番いい案のように思える!

    +61

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:45 

    >>146
    そしたら高くなって注文されないんだわ

    +2

    -21

  • 545. 匿名 2024/05/05(日) 18:45:04 

    >>501
    確かに、私も居酒屋だと水だけはちょっと気が引けるかど、スイーツとかランチとかに力入れてる店だとワンドリンクのイメージはないや
    美味しい珈琲を売りにしたこだわりのカフェとかなら空気読むけど、最近は食べ物がメインになってるカフェもたくさんあるしなー

    +47

    -4

  • 546. 匿名 2024/05/05(日) 18:59:16 

    >>134
    なんとなく線引きとしてパフェだと頼まなくても
    OKな感じはする、それでもサマになるというかw
    ケーキ類はやっぱり飲み物と一緒ってのが・・って
    思うししっくりくるかな。別に決まり事ではないけれど
    暗黙の了解というか感覚として。

    +40

    -2

  • 547. 匿名 2024/05/05(日) 19:02:52 

    >>5
    お店によってアイスココアの濃厚さが違うからとりあえず頼んでみる。ケチな所は水っぽくて薄いし。アイスココアで濃厚だったらフードメニュー見てフード頼んでアイスココア再注文してる笑
    でもカフェご飯って映えるの意識したオシャレな盛り付けや材料だしドリンクの見た目は普通のカフェが多くない??

    +37

    -4

  • 548. 匿名 2024/05/05(日) 19:04:32 

    カスハラはもちろんだめだけど、
    お店の人が内情まるだしにして客に注文つけるのも
    この頃目につくようになったと思う

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/05/05(日) 19:05:20 

    >>5
    カフェなんだから珈琲はなければ

    +18

    -1

  • 550. 匿名 2024/05/05(日) 19:06:58 

    「嘘やろ?!」って程氷だらけのドリンク出されたら味も感じないほどガッカリする。安くないのにボッタクリ並みだわ。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/05(日) 19:15:04 

    >>9
    なんかどのトピ見てもすぐ高くない?とか最近なんでも値上げだと言ってる人いるけど大して高くないもの多いし、デフレ終わったんだから正常な値段まで上がるだろうよと思うけどね。ディズニーランドの値上げとか人が来るなら商売なんだから値上げしてもいいじゃんって思う。
    生活水準低い人とセレブみたいな人がいて両方について行けない

    +9

    -24

  • 552. 匿名 2024/05/05(日) 19:16:36 

    >>375
    カフェを子どもの遊び場にしちゃ駄目だわ。

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2024/05/05(日) 19:18:58 

    >>5
    お店によってアイスココアの濃厚さが違うからとりあえず頼んでみる。ケチな所は水っぽくて薄いし。アイスココアで濃厚だったらフードメニュー見てフード頼んでアイスココア再注文してる笑
    でもカフェご飯って映えるの意識したオシャレな盛り付けや材料だしドリンクの見た目は普通のカフェが多くない??

    +2

    -4

  • 554. 匿名 2024/05/05(日) 19:22:13 

    >>551
    カフェのドリンクについてはレベル低いものを出してるから適正な価格ではないと判断されて頼みたくないと言われてるのがまだ分からない?

    +15

    -6

  • 555. 匿名 2024/05/05(日) 19:22:24 

    >>51
    今ケーキ1個1500円の店は、普通にドリンク代金は別だから。700〜800円とか。

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/05(日) 19:24:49 

    >>68
    ね。
    自分はカフェと言うか、喫茶店が好きなのでちゃんとコーヒーを淹れてくれる所にしか行かないな。

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2024/05/05(日) 19:28:09 

    >>554
    行かなければ良いのに。レストランにしとけば文句も出ない。

    +5

    -9

  • 558. 匿名 2024/05/05(日) 19:29:45 

    >>198
    ワンドリンク制を銘打ってる店でごねたりはしないよ、書いてなくても頼まないのはマナー違反みたいな風潮に対しての意見。

    ワンドリンク制で質が見合ってないと思ったら次から行かないだけ。

    +47

    -3

  • 559. 匿名 2024/05/05(日) 19:30:16 

    >>557
    店がまともなドリンクで勝負すればいいんじゃないですかー?

    +7

    -3

  • 560. 匿名 2024/05/05(日) 19:33:58 

    >>27
    これだよね
    ドリンク頼まないのは客の勝手だけど、タダで水だけ貰うのは格好わるい

    +15

    -14

  • 561. 匿名 2024/05/05(日) 19:36:03 

    >>6
    逆に、デザート食べるのにコーヒーや紅茶なくてよく食べられるなと思う
    デザートに水を合わせるのは嫌だな

    +41

    -37

  • 562. 匿名 2024/05/05(日) 19:38:10 

    >>482
    ほんとだよね。ペットボトル買ってベンチとか休憩スペースあればいいと思う。カフェというか店は相応の対価払える人のためのものだよ

    +4

    -12

  • 563. 匿名 2024/05/05(日) 19:38:23 

    >>557
    レストランもドリンクで収益取ってるから頼まないのはマナー!とかってうるさいけどww
    「まともなドリンク用意しろ」がそんなに難しいんですか?飲食店は

    +11

    -2

  • 564. 匿名 2024/05/05(日) 19:40:06 

    >>87
    自販機って・・

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/05(日) 19:40:43 

    飲み物を頼まないという考えがない。

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2024/05/05(日) 19:43:38 

    >>14
    都内なんてワンダリンクは席代みたいなもんなのに。みっともない振る舞いの人が増えたね。コンビニでペットボトルのお茶買って駅のベンチで休めば?

    +36

    -30

  • 567. 匿名 2024/05/05(日) 19:46:34 

    >>566
    まともな価格でまともなドリンク出せばオーダーしてもらえるよ

    +16

    -7

  • 568. 匿名 2024/05/05(日) 19:48:08 

    >>515
    料理は適正価格でこだわってるけど、ドリンクがチープなのにボッタクリ価格だったら誰だってドリンク頼まないよね

    +16

    -2

  • 569. 匿名 2024/05/05(日) 19:51:58 

    >>566
    ワンダリンクの韻にウキウキしてしまう

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/05(日) 19:54:16 

    >>554
    リプトンのティーバッグにお湯とか市販の紙パックジュース注いだだけとかのカフェはテンション下がる。適当に入れた渋すぎる紅茶が1000円くらいしたりドリンクおいしくないカフェ多いよね

    +16

    -2

  • 571. 匿名 2024/05/05(日) 19:54:24 

    >>257
    カフェインレスの飲み物置いて欲しい
    割高でもええから
    じゃないと飲みたくないジュース頼む羽目になる

    +40

    -1

  • 572. 匿名 2024/05/05(日) 20:05:43 

    >>562
    お金払いたくないわけじゃなくて、要らないものを頼まされるのが嫌なのよ。

    「頼むのはマナー、ドリンク頼まれないと採算取れない」
    みたいな意見に納得できないだけ。
    なら採算取れるように値段あげればいいじゃんとしか思わない。

    フードとドリンクセットが50円とかしか違わなくても、飲み物要らない派は頼まないし文句も言わないよ。

    +33

    -6

  • 573. 匿名 2024/05/05(日) 20:09:11 

    >>383
    ワンドリンクなんか辞めて、パフェ代上げてれば潰れなかったかもしれないのにね

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2024/05/05(日) 20:11:05 

    >>505
    横だけど、前者も別に悪いことしてないんだから攻撃する必要ないけどね

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:25 

    >>561
    人それぞれじゃないの
    食事に炭酸飲料飲みなが等の人とかいるじゃん

    +34

    -0

  • 576. 匿名 2024/05/05(日) 20:13:02 

    >>566

    うん、そうしてるよー
    安月給だから自販機やコンビニのペットボトルすら買わない
    ティーパックを入れたマイボトルを持ち歩いてるよ

    注文してから豆を挽いてハンドドリップで時間をかけてコーヒー淹れてくれるお店を数件知ってる
    そういう店って豆の種類が豊富で店主が丁寧に説明してくれるお店もある
    1杯600円〜800円ぐらい
    おかわりは半額で提供してくれたりするんだよね
    ドリンクが同じ値段でも、質の良いものを出してくれるお店の方が気持ちいいわ
    時間をかけて淹れるから、その分、お客さんの滞在時間を気にしないでいてくれるし
    都内です

    +24

    -1

  • 577. 匿名 2024/05/05(日) 20:17:36 

    ワンオーダー制にしてそれを店頭・メニューに書くだけで防げるトラブルなのにね

    地方でも外国人客は増えてるんだし暗黙の了解なんて甘えをいつまでも続けてる店側が悪いわ

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/05(日) 20:18:12 

    コメダでフードだけ食べたいけど珈琲店いうくらいだから飲み物は頼まないといけないムードだけど高くて飲みたくないから最初からコメダは選択肢にない
    ガストやサイゼならドリンクバー頼まなくても特に問題ないし

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2024/05/05(日) 20:20:30 

    デザートと一緒にコーヒー飲みたくない?

    +0

    -4

  • 580. 匿名 2024/05/05(日) 20:20:40 

    でも、ランチ時間にドリンクだけ注文したら迷惑だって言うんでしょ。アイドルタイムでも無い限り、脇役にしないとお店が困るのでは?

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/05(日) 20:21:23 

    >>55
    カフェとか宿の夕飯、ある程度の店では渋々紅茶や炭酸系頼むけど日高屋とかサイゼでは頼まないや。

    皆は日高屋レベルに行ってもドリンク頼むの??

    +23

    -4

  • 582. 匿名 2024/05/05(日) 20:22:24 

    >>576
    やっぱり都内のまともなコーヒー店でも適正価格ってそのくらいだよね
    2000円サッと出せないならカフェ行くなって言われたけど

    +8

    -10

  • 583. 匿名 2024/05/05(日) 20:24:34 

    >>3
    水でえぇって

    +26

    -10

  • 584. 匿名 2024/05/05(日) 20:27:42 

    >>1
    ジュースあまり好きじゃないし、カフェイン過敏症なので水以外飲めるものが飲食店にはあまり置いてないんだわ

    +12

    -1

  • 585. 匿名 2024/05/05(日) 20:28:01 

    結局あんまり詳しくないのが問題

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2024/05/05(日) 20:28:14 

    日本全体が貧しくなったのがわかるトピ

    +7

    -5

  • 587. 匿名 2024/05/05(日) 20:28:58 

    >>12
    昔から、ドリンク頼んであげないと店が儲からないみたいな話はよく聞くし、それ知ってからドリンクが一番無駄に感じてしまって頼まなくなった。ケチで申し訳ないけど、こっちもボランティア精神で割り高な物を頼む程の余裕が無いんです。
    余裕のある方はドリンク頼んでるし、見逃して!

    +12

    -9

  • 588. 匿名 2024/05/05(日) 20:31:15 

    男性が牛丼屋やラーメン屋に入るくらいの感覚でご飯を食べるためにカフェに入るので、飲み物必須だと思ったことないな。
    リプトンの普通のティーパックが見えていて、周りの客がごく普通のマグカップを出されていて、そんな紅茶に600円払いたいと思えないし。

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2024/05/05(日) 20:32:58 

    >>3
    ドリンクで儲けるって客も大抵知ってる常識だけど、だから客が気を遣ってドリンク頼まなきゃいけないって意味不明すぎる。
    ドリンクを頼みたくなる創意工夫、努力をしなきゃいけないのは店側であって客が頑張ることではない。
    ちゃんとケーキやら他のメニュー頼んでるなら何もマナー違反ではない。
    私は喉乾かない体質だから基本は水があればいい、美味しいケーキだけありがたく頂く。

    +234

    -44

  • 590. 匿名 2024/05/05(日) 20:33:20 

    >>587
    なんでドリンクで利益上げてるとか手の内明かすんだろうね
    バカなのかなと思ってる
    私もよほど美味しいとかこだわってるとかじゃないならドリンク頼まない

    +17

    -3

  • 591. 匿名 2024/05/05(日) 20:34:24 

    >>18
    え?全く繋がらないけどw

    +33

    -7

  • 592. 匿名 2024/05/05(日) 20:35:05 

    >>586
    店の人しつこいよ
    そうやって客をバカにする店はドリンクも大したもの出してないんだろうなとしか思わない

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2024/05/05(日) 20:36:01 

    >>4
    あほか

    +12

    -9

  • 594. 匿名 2024/05/05(日) 20:36:04 

    >>554
    適正な価格ってなんだろうね?
    原価と人件費率、家賃、色んな物プラス客が払ってくれる範囲で自分が儲けたい額でしかないよ。
    払う人がいるならそれが適正価格で、払わない人はいかなければいいだけじゃん。払う人が少なければやっていけないんだし、払わない人で席が埋まらないように出ていってほしいと思うのも自由じゃん

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/05(日) 20:37:41 

    >>1
    フードメニューとドリンクの利益率を均衡にしてよ
    飲み物頼むなんてボランティアみたいじゃん

    +13

    -1

  • 596. 匿名 2024/05/05(日) 20:38:11 

    ドリンクはお腹壊しやすいから頼めないんだよなー。日本茶あるならいいけど。コーヒー、ミルク系、炭酸どれもダメ。つまんねー私

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2024/05/05(日) 20:38:25 

    >>583
    それ言うと多分「水だけなんてケチ!」って人が沸くけど、
    私はヨーロッパみたいに水(水道水じゃないミネラルウォーターね)がメニューにあれば普通に買うので置いて欲しい。

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2024/05/05(日) 20:38:40 

    >>594
    で、リプトンティーバッグとポーションミルクで700円の紅茶出すんだね
    どんなドリンクを出すのかメニューに書いといてほしいなぁ

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/05(日) 20:40:48 

    >>574
    ドリンク制の店で、注文すべきドリンクをオーダーしないのは悪いだろ。店出て行けばいいけど。

    +1

    -4

  • 600. 匿名 2024/05/05(日) 20:42:05 

    >>577
    明示しておけば客がゴネても問題ないもんね
    ドリンクまたはセットだけにするのもいいけどメニュー見なくても分かるのはありがたい

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/05/05(日) 20:42:25 

    空気読んでコーヒーと紅茶注文するけど。正直、パンケーキとか甘いスイーツに甘いジュースはまず、いらないし、事前にコーヒー飲んじゃって来てる時もあるんだよね。水で良いんだけどなって思うけど、頼むのが暗黙の了解だけどここの店はどうなのかなってモヤりながらドリンク頼んでる。セット価格に、すれば良いのにね。じゃあ店側も客側も良いのに。

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2024/05/05(日) 20:42:48 

    >>568
    それってどんな店なの?
    同じように口揃えて、ドリンクがチープ〜って言ってる人いるけど、ファミレスの話かと思って見てたわ。

    +0

    -10

  • 603. 匿名 2024/05/05(日) 20:43:43 

    >>554
    サービスの水道水だけ飲んで有料のドリンクを注文しないってケチ臭すぎ、というかマナー違反の域。

    +2

    -11

  • 604. 匿名 2024/05/05(日) 20:43:50 

    >>600
    記事の店は明示してたようなので、これについてはごねてる客が悪い気がする。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/05/05(日) 20:43:59 

    なるほど

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/05(日) 20:44:25 

    正直ケチかどうかはどうでもいい

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/05(日) 20:44:53 

    >>598
    リプトン連呼してる人多いね。同じ人?

    +4

    -4

  • 608. 匿名 2024/05/05(日) 20:45:02 

    ワンドリンク制と入り口に明示してくれたら行かないか入る前に考えれるから助かる。旦那は必ずコーヒー頼むけど、私はカフェイン苦手だしフードやスイーツ、水が好きだから。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/05(日) 20:45:54 

    >>582
    そんなこと言ってる人いたの?
    スルーでいいよー
    それがその人の当たり前の感覚だとしたら、普段の食事はどんななんだろ
    さぞかしお金がかかったお食事なんだろうね
    卵かけご飯に1500円とか3000円とかかな笑

    私はコーヒー1杯2000円は簡単には注文できないわー
    めっちゃ美味しくなければ絶対に許さない!って思いながら飲んで結局は気持ち良く飲めない笑

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/05(日) 20:46:05 

    >>607
    横。マックの紅茶もリプトンだったね。

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2024/05/05(日) 20:46:22 

    >>603
    まともなドリンク出すなら頼むって言ってるのにしつこいよー

    +10

    -2

  • 612. 匿名 2024/05/05(日) 20:46:40 

    >>599
    カフェは別にドリンク制のお店じゃないし

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2024/05/05(日) 20:50:45 

    >>580
    それね
    フードだけ頼んで1時間以上長居する客はあんまいない
    ワンドリンクで1時間以上長居する客は大量にいる
    むしろフードだけ頼む人のほうがそういう気配察知して退店してくれんだよね
    ワンドリンクの人は「原価率の高いドリンク頼んでマナー守ってるんだからいいでしょ」みたいな感じ

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/05/05(日) 20:51:04 

    ワンドリンク制の旨、HPとか目立つ所に明記してドリンクメニューも公開しといて欲しい
    飲めない物が多いのでよく事前にチェックしてる

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/05(日) 20:52:17 

    >>609
    横。
    その582さんって、店なら品質の良い物を客に提供するべきであって、客に対してソフトドリンクひとつひとつ、どこのメーカーの商品か内容について客にきちんと提示して、ミルクはポーションなのかどこの牛乳使ってるのかも提示して、そこまでさせてやっとソフトドリンク700円くらいなら出せる、と豪語してた人だよ。
    それについて店にそこまでさせるならドリンク700円じゃ安過ぎてダメでしょ、って話を曲解して捉えてそんな事言ってるのよ。
    なんならスーパーでは手に入らないメニューを物を出せ!出せない店は潰れろ!とまで言ってる人だから、相手しちゃダメよ。めちゃくちゃなクレーマーよ。(既コメ参照)

    +5

    -11

  • 616. 匿名 2024/05/05(日) 20:52:28 

    >>602
    ドリンクに力入れてないチェーン店ではないカフェ結構多いよ。頼むけど安いティーバッグにお湯とかスーパーの安いドリップコーヒー使ってて800円以上したりする

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/05(日) 20:53:15 

    旦那はコーヒー大好きだからカフェで必ずコーヒー頼む。私は飲み物にお金かけるよりその分スイーツ食べたい。ドリンクは無くても全く気にならない。お金には全く困ってないけど欲しくもないものに払うのは嫌なんだよな〜。カフェじゃない所に行く事にするわ。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/05/05(日) 20:54:56 

    >>602
    紅茶専門店コーヒー専門店ならともかく食事メニューが売りのところはドリンクあんま力入れてないよ

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2024/05/05(日) 20:55:53 

    >>602
    歴史ある有名旅館で学生時代バイトしてたけど、紅茶はたしかリプトンだった。コーヒーは業務用のだった。今は違うかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/05(日) 20:56:35 

    >>609
    そのアンカーの人、必死にババア、ババー連呼してたよ。400番台のコメ見てみたらいいと思う。やばい奴ってわかる。

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2024/05/05(日) 20:57:03 

    >>617
    私もスイーツ食べたい
    でもさ、日本ってカフェの範囲広くない?
    マルコリーニとかアンリシャルパンテイエのイートインだってカフェだし軽食やパンケーキのお店なんかも全部カフェ扱いでしょ
    お昼やスイーツ食べたいのにカフェ表示だから飲み物必ずたのめってなんかドリンク警察すぎてつら

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2024/05/05(日) 20:59:03 

    >>1
    カフェはお金かかるね
    お目当てのデザートと別にドリンク頼め!と強制されているようなものじゃん
    食事したお店でデザート食べる方が良いわ

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2024/05/05(日) 21:00:16 

    >>9
    え?逆
    頼んでいる人の方が多い印象だし、
    頼まないのが悪と思っていなかった

    +23

    -10

  • 624. 匿名 2024/05/05(日) 21:01:53 

    >>609
    >>478さんに言われたよー
    そんなにトンデモ要望言ってるつもりはないんだけどね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/05/05(日) 21:02:38 

    >>136
    私は焼肉

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/05/05(日) 21:02:40 

    >>621
    ドリンク警察wwww

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/05(日) 21:03:06 

    >>4
    同意。
    でもこれ5年前位のトピだと、真逆な意見ばっかりだったよ。
    「注文しない人間は非常識、モラルないの?貧乏くさい」みたいな意見がずらずら。フルボッコだったわ。
    時代なのか、タイミングなのか…。

    +48

    -6

  • 628. 匿名 2024/05/05(日) 21:03:24 

    >>616
    あーそうか、皆のコメント見て思ったけど、紅茶しか選択肢がない前提なのね。
    自分が気に入らなかったりメニューになければ他の飲み物にするだけだから、問題視した事なかった。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/05(日) 21:03:35 

    >>354
    某ケーキ屋経営のカフェ、紅茶頼んだらポットにティーパック入れたまま出てきた。これで450円。ぼったくりもいいところ。

    +34

    -12

  • 630. 匿名 2024/05/05(日) 21:04:01 

    >>322
    大きいのわかる
    半分くらいにして下さいって言うと「お値段変わりませんが、、」と言われるけど少なくして安くしてって言う客がいるのかしら

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/05/05(日) 21:04:42 

    >>590
    本当に。誰が言い出したのか。知られてなかったらそこまで深く考えずに頼む人もいるだろうに、今や誰もが、ドリンクは割高なイメージですよね。節約家なら真っ先に候補から外してしまう。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/05(日) 21:04:53 

    >>624
    あの口汚い言い方が、全てを無駄にしたよね。まああなたの本質なんだろうけどね。

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2024/05/05(日) 21:05:59 

    よく娘とチェーンのカフェ行くけどサンドイッチだけとか注文してるわ
    食べさせるのに必死だしゆっくり珈琲飲む余裕ないから
    ベビーカーで寝てからまた別のカフェに入る

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2024/05/05(日) 21:06:20 

    >>632
    ごめんだけど口汚い人とは別人だよー
    横って書かなかったこちらのミスだけども
    ブロックして確認してね

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/05(日) 21:08:19 

    >>17
    別に店閉めなくてもいいけれど、当店では1ドリンク制となっていますでいいよね。ベーカリーのイートインとかはそう明記しているところ多いよ。

    +29

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/05(日) 21:09:10 

    >>587
    そもそも無駄とかでなく
    「必要のないものは買わない」
    それだけの話なんだよね
    貧乏とかそういう話じゃない
    必要のないものを頼むのがマナーって意味がわからない

    +19

    -3

  • 637. 匿名 2024/05/05(日) 21:11:02 

    >>629
    うちの近所のトゥカロンのイートイン、ティーバックポット1杯で600円超えだよw
    しかもワンドリンク
    案の定2年もせずに閉店
    ただでさえトゥカロン高いのにドリンクも高かったらだれもイートイン使わないよww

    +32

    -0

  • 638. 匿名 2024/05/05(日) 21:11:20 

    >>629
    え、それは良心的な価格ではないの、ポットなら。
    茶葉でポットだと安くても600円くらいだよね。ケーキセット注文で、ちょっと安くなったりはするけど。

    +3

    -11

  • 639. 匿名 2024/05/05(日) 21:11:27 

    >>573
    そのパフェ代もなかなか高いお店だったんです
    合わせたら気軽に食べれる値段じゃなくてずっと渋ってしまいました。これなら高野フルーツパーラーや水信の方がいいかなーって

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/05/05(日) 21:11:36 

    >>607
    リプトン使っている店多いからじゃないの?紅茶専門店までリプトン出しているところあったし。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2024/05/05(日) 21:12:49 

    >>383
    パフェにドリンクはいらないよね。ケーキだったらコーヒーか紅茶ほしいけれど。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2024/05/05(日) 21:12:54 

    >>636
    ワンドリンク制じゃないなら、無理に頼む必要はないね。
    でもワンドリンク制なら頼まなきゃダメ。

    店によるから店に合わせるしかないけどね。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/05(日) 21:13:50 

    >>637
    私がそこ行ったの10年以上前だから、今だったらそれぐらいしてるかも。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/05/05(日) 21:15:26 

    >>640
    ムレソナとかリッジウェイとか、店用としてあるけどねー。紅茶専門店じゃなくても。
    紅茶普段飲まない人が店で紅茶飲もうとすると、リプトンが記憶に残りやすいだけだと思う。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2024/05/05(日) 21:17:14 

    >>581
    中華屋さんでは特別に飲みたい時でなければ頼まないかなー。ただ長居はせずに食べたらすぐ帰る

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/05(日) 21:17:23 

    >>55
    大学生の娘には、ケーキとかサンドイッチとか頼む時は飲み物も頼んだほうがいいよとは教えてる。

    +14

    -12

  • 647. 匿名 2024/05/05(日) 21:17:26 

    >>6
    だからそんなの関係ねぇ って小島よしおも言ってたじゃないですか。

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2024/05/05(日) 21:17:59 

    昔カフェのキッチンにいたけど、お店のメニュー決める時はドリンクとフードの相性で決めてたけどね。フードにこだわる店ほどそういうもんだと思ってるけど。
    アイスティーをちゃんと入れるまで何杯作って飲んだか・・・
    風味と色、大変なのよ。
     

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/05(日) 21:20:06 

    >>648
    下手くそがアイスティー作ると、なんか色が濁るよね。(自分が下手くそです)

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/05/05(日) 21:20:34 

    >>3
    ドリンク普通に注文することがほとんどだけど、別にお店の懐事情を考えてのことではないよね。
    そこはお客さんが考えることじゃないと思う。
    同様に、お店がワンドリンク制にするなり、単品メニューなくすなり、お水のサービスをやめるなりすることにお客さんが文句言うのもおかしい。

    +147

    -4

  • 651. 匿名 2024/05/05(日) 21:22:18 

    >>645
    中華屋は飲み物必須じゃないしね。
    ただデザートだけ食べに行ったら露骨に嫌な顔された事はあるw昼時でもなかったんだけどね。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/05(日) 21:23:39 

    >>627
    見たかもそのトピ
    お茶の味も分からないケチくさい貧乏人が!からの、このスイーツにはこのお紅茶が合いますのにね〜みたいな奥様トークになってて面白かったよw

    +34

    -2

  • 653. 匿名 2024/05/05(日) 21:23:57 

    >>602
    豆や茶葉がそこそこでも、煎れるスタッフの教育がなってなければ味は三流なんだよね
    器やカフェの装備品で誤魔化されるけど一番費用が掛かるのが人件費
    スタッフのスキルに差が出るんだよ

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2024/05/05(日) 21:24:00 

    >>644
    不思議だけど、ここで紅茶推してる人、紅茶にあまり詳しくない気がする。
    こういうメーカーの紅茶がメニューにあったらいいのに、って会話が今の所ゼロ。

    +3

    -4

  • 655. 匿名 2024/05/05(日) 21:24:03 

    私はだいたいホットの紅茶頼むけど
    ポットできて全部飲むと
    お腹たぷたぷになるのがしんどい
    ティーカップ一杯でいいのにな

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2024/05/05(日) 21:24:12 

    場所代です

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/05(日) 21:24:58 

    今はtiktokやインスタ、Xでバズっている店に集まる傾向。だから○○と○○がオススメだったらそれしか注文しないのはある。冒険心みたいなものが希薄なんだよ。メインは写真撮ることだからね。
    良くも悪くも表面的な部分しか見ていないし、フォーカスされない。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/05(日) 21:27:14 

    >>1
    他のカフェにとっては非常に迷惑な発言なんだけど
    その辺理解してるのか

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2024/05/05(日) 21:27:48 

    >>654
    紅茶毎回頼むけど詳しくないw
    ぜんぜんルピシアとかでいいよ
    家ではティーバッグしか飲まないから
    ちゃんと茶葉で入れてくれるだけで嬉しい

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2024/05/05(日) 21:28:19 

    >>627
    5年前より貧しくなっただけだと思う。コロナ前だし。

    +35

    -4

  • 661. 匿名 2024/05/05(日) 21:29:22 

    >>649
    そう最初は濁るからひたすらアイスティー練習してたわ。氷入れるタイミングとか。
    慣れた時も失敗してやり直してホールから怒られたこともあるよ。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/05(日) 21:31:09 

    店側ターゲット層が若年層だから来なくていいと言われたらぐうの音も出ないけど
    加齢と共に小食になってドリンクまでお腹に入らないし
    ミルク生クリーム冷たい飲み物でお腹壊すし
    珈琲によっては利尿作用で半日の間に約30分置きにトイレ行きたくなって大変だし
    混んでない店や混む時間避けて基本ドリンク無しフード一択ですごめんなさい

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2024/05/05(日) 21:31:57 

    >>305
    それだと持ち帰りケーキが高くなる
    だから最初から持ち帰り安くして、ドリンクも馬鹿みたいに高くするのやめたらいいのに
    ケーキ450円オレンジジュース400円とか、その値段設定で誰がオレンジ頼むのよって思う

    +21

    -2

  • 664. 匿名 2024/05/05(日) 21:34:55 

    >>659
    自分は多分紅茶に詳しい方だけど、ここの人みたいにティーバッグで入れる紅茶にお金出したくない!とか思った事ない。都会に住んでる訳じゃないから選択肢もそう多くないんだけど、店を選べばいいと思ってるから。
    ティーバッグが嫌と言いながら出てくる名前がリプトンだけなので、こだわってるのかこだわってないのか見ていて混乱した。
    あなたのように、入った店が茶葉で出してくれたら嬉しい、くらいの気持ちならよくわかるけどね。

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2024/05/05(日) 21:35:02 

    >>3
    マナーって知ってる?
    飲み物頼まない女って、ほんとに恥ずかしいんだよ
    みてられない

    +17

    -57

  • 666. 匿名 2024/05/05(日) 21:36:24 

    >>615
    そうなんだー
    あなたのコメント読んで思ったけど、めっちゃ安い居酒屋でも日本酒やワインのメニューに説明を書いてくれてるお店は多々あるよね
    1杯700円ぐらいでも
    その説明を読んで私は日本酒を選んでるよー
    めっちゃ熟読して決めるの笑

    カフェとか喫茶店で紅茶やコーヒーの品質とか品種に細かく気にしないけどさ、絶対にドリンク注文して!って主張するドリンクに自信があるお店なら、注文したくなるような気持ちにさせて欲しいなーって思うけどな

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/05(日) 21:37:01 

    >>644
    私はメーカーより茶葉だわ
    コーヒーはいろんな豆扱ってるお店多いけど紅茶ってだいたいセイロン、アッサム、アールグレイばっかじゃない?あとダージリンか
    あまり見かけない茶葉とかあったら頼むんだけどな
    星乃珈琲のフルーツティは好きだから飲みたくなったら星乃いくわ
    普通のカフェのときは別に紅茶飲みたくて言ってるわけじゃないから頼まない

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/05(日) 21:37:13 

    >>1
    利益率とかは分かんないけどフードも相応の利益が出る値段になってるんでしょ?
    客にも予算があるんだしお金もちゃんと払うんだからフードだけ頼むなとか文句言われたくないわ

    +13

    -3

  • 669. 匿名 2024/05/05(日) 21:37:20 

    >>663
    今どき、ケーキ450円なんて店ある?

    +6

    -3

  • 670. 匿名 2024/05/05(日) 21:37:38 

    >>661
    そう考えたら、技術代を入れていいよね。紅茶外で飲むと高いって言うけど、店によってはスタッフがちゃんと訓練してるんだし。
    美味しい紅茶にあたるとめっちゃ嬉しい。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2024/05/05(日) 21:39:28 

    >>665
    空いてても優先席には座らないようにするのがマナーみたいなもんよね

    +6

    -12

  • 672. 匿名 2024/05/05(日) 21:40:35 

    >>666
    居酒屋と客単価違うし、カフェでポーションにまで説明が必要かどうか。
    国産かどうかは大事かもしれんが。

    +1

    -5

  • 673. 匿名 2024/05/05(日) 21:41:16 

    めんどくさいこと言う店主のカフェ
    べつに行きたくないわ
    スタバでいい

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2024/05/05(日) 21:41:57 

    >>667
    茶葉にこだわるけど、好きな紅茶は星乃珈琲店か。
    なんかいちいち隙間を攻めてくるよね、ここの人。

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2024/05/05(日) 21:42:24 

    >>180
    >ミルクティーで牛乳つけない店あるよね
    それでよくミルクティー名乗れるなと思う




    それ正気なのかな
    “紅茶”でなく“ミルクティー”って表記するの意味不明だね。
    もしかしてミルクは別料金てセコイ商売してるってこと?

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2024/05/05(日) 21:42:49 

    >>1
    目当てのケーキがあってカフェ行ったら、ケーキ580円とかに対して、飲み物900円とかでガッカリ。
    渋々飲み物頼んだけど別に美味しくないし、店の雰囲気がいいわけでもなく、テンション下がってケーキの美味しさ半減。残念な気持ちで店を後にした。

    +17

    -1

  • 677. 匿名 2024/05/05(日) 21:43:56 

    >>671
    逆に優先席に座って
    席譲りたい人もいるじゃない
    多様性よ

    +1

    -4

  • 678. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:13 

    >>1
    ドリンク頼まない客は店が断ればいいんだよ
    これですっきりする

    そして無料の水道水を出すのはやめる それが世界基準

    +5

    -4

  • 679. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:16 

    >>674
    好きな紅茶っていうかフルーツティーが飲みたいときあるじゃん
    フレーバーじゃなくてマジでフルーツ入ってるやつ
    そんなの取り扱ってるお店近くにあんまないから星乃になる

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:24 

    >>611
    まともなドリンク??

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:33 

    >>674
    こだわりとはw

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:53 

    >>678
    世界は水道水が飲めないからだよ

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/05(日) 21:45:06 

    >>672

    誰もポーションの説明つけろなんて言ってないよー
    ミルクティーならポーションなのか牛乳なのかは書いて欲しいってそんなに無茶な要望?

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/05(日) 21:45:17 

    >>676
    最近そういうところ多いよね
    私もフードより高いドリンクは頼まないわ

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/05(日) 21:46:23 

    >>679
    「コーヒー好きだからコーヒー店行くけど、飲むのはフレーバー系のラテ」みたいな話してるのよね。わかるけど、結局隙間の話なのよね。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/05(日) 21:47:12 

    >>672
    客単価が違うならなおさらのこと
    お店の客単価を客側が考えなきゃいけないお店ってなんだろ
    客がそこまで気を使いながら過ごすお店ってあるんだね
    勉強になったわ

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2024/05/05(日) 21:47:15 

    >>683
    615をちゃんと読んでないだろ…

    +0

    -4

  • 688. 匿名 2024/05/05(日) 21:47:46 

    >>234
    昭和感あるとこでも500円ぐらいしない?
    安くて450円

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/05/05(日) 21:48:04 

    >>664
    いやでもリプトンのティーバッグ出てきたら
    さすがに二度と頼まないです

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2024/05/05(日) 21:48:15 

    >>686
    だから、ドリンク制の店が嫌なら店出ればいいのに、って思うんだけどね。
    それも嫌なんだよね…

    +3

    -4

  • 691. 匿名 2024/05/05(日) 21:49:47 

    >>689
    うん、だから店選べばって言ってる。自分で店のメニューまでは変えられないけど、店は決められるからね。
    棲み分けと使い分け大事。

    +6

    -5

  • 692. 匿名 2024/05/05(日) 21:49:53 

    >>687

    だって元コメでポーションの説明しろなんて言ってないし

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2024/05/05(日) 21:50:03 

    >>422
    これが分かってるから頼みたいと思わないんだよね。
    たっぷり飲めるなら満足感あるけど、大抵の店は氷ばかりだもの。
    客がケチなんじゃなくて、店がケチってきたから客も学習して頼まないんじゃないの、と思う。

    +7

    -2

  • 694. 匿名 2024/05/05(日) 21:50:16 

    >>685
    ごめん。私横だから元コメの人とは違うよ
    紅茶は好きだけど別にそこまでこだわってない
    ただどこでも飲める茶葉の紅茶ならわざわざカフェ行ったときにスイーツと一緒には頼まないよ
    飲みたきゃ飲むしの飲む気分じゃなかったら飲まない
    珍しい茶葉だったら飲んでみるって感じ

    +1

    -5

  • 695. 匿名 2024/05/05(日) 21:50:52 

    >>41

    今はパフェ甘すぎると感じるから珈琲ないと無理だけど、何故かパフェには飲み物つけないイメージはある

    +11

    -1

  • 696. 匿名 2024/05/05(日) 21:51:08 

    >>694
    横って最初に書いとけwそれはアンカーつけられた方が気の毒だよ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/05(日) 21:52:10 

    客がドリンク頼まないの愚痴ってないで
    ドリンク制の店にすればいいだけ

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/05(日) 21:52:43 

    >>692
    なんか理解力…
    いやもういい、ここの人と話すと病気になりそうだ。

    +1

    -6

  • 699. 匿名 2024/05/05(日) 21:54:38 

    >>20
    私もそういうマナーだと思って頼むようにしてるけど、最近は店側も暗黙の融通をきかせてくれなくなってる気がする。
    例えば、コーヒーを飲み終わってもまだ少し話したかったからそれぞれ追加注文したんどけど、追加のものがまだ飲み終わってないのに、混み合ってきたのでそろそろ出て欲しいって言われたときは追加注文しなければよかったと思ったよ。90分くらいで言われたかな。
    単に一律に90分で声かけてたのだろうけど、今度から私も飲み物飲みきっても気を遣っておかわりとか馬鹿らしいからしないと思う。

    +106

    -2

  • 700. 匿名 2024/05/05(日) 21:54:51 

    紅茶がおいしいケーキ屋さんでは迷わずドリンク頼むよ
    それドリンクに魅力があるから
    下手すりゃ濃縮の紅茶を牛乳(安い乳飲料)で割ったミルクティーだすようなカフェでは頼みたくないかな

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/05(日) 21:55:01 

    ワンオーダー制なら分かるけどワンドリンク強要されるのはいやだなー
    まあ書いといてくれれば行かないだけだからいいけど

    +10

    -3

  • 702. 匿名 2024/05/05(日) 21:56:23 

    >>665
    庶民向けのカフェでマナー()も何もないわ。昔はそういう空気だったのかもしれないけど冷静に考えるとおかしくない?
    頼まないといけない理由に納得が行かないし、好きなものオーダーさせてよ。

    ちなみに飲み物飲みたい時は専門店に行ってしっかりお高いもの頼むよ、そこに価値を見出してるから。

    原価20円もしないティーバッグをぬるいお湯に投げ込んで400円とかぼったくるなら、料理の値段に350円くらい潔く足してくれた方が気持ちよく払える。
    (50円は原価と準備片付けの手間として適当に計算)

    そしてその料理にプラス350円の価値がなくて客足が遠のいて潰れるならそれはその店の問題。
    採算取れないからドリンク頼め、は店側の怠慢にしか感じない。
    (ワンドリンク制の店は嫌いだけどちゃんと意思表示してる点では評価してる)

    +34

    -7

  • 703. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:24 

    そもそもドリンク制の店じゃないなら
    フードだけ頼むかどうかは
    客の自由じゃないのかな

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:51 

    >>697
    そんとそれ
    ドリンク必須というデメリットをうわまわるだけフードに魅力があるなら普通に通うし
    ドリンク頼まれないと困窮する店はどうせワンドリンク制にしても同じで魅力がないだけ
    テイクアウトのケーキ屋にでも切り替えた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:52 

    >>3
    昔バイトしてた自営飲食もしょっちゅう
    インスタでその手の「内輪の愚痴」
    を書いてた。プライベートじゃなくて
    お店のアカウントで。

    正直、目に余る様なマナーのお客に対しては
    直接言えばいい。でも別に悪い事してない、
    すごくタチが悪い訳でもない、「自分の希望通り
    じゃない客」にSNSでグチグチ言うのって
    絶対自分の店のイメージにマイナスだろうに。


    +165

    -0

  • 706. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:00 

    >>682
    日本の水、美味しいとこはほんとに美味しいからなぁ
    砂糖添加のジュースじゃそりゃ負ける
    それを頼まなきゃならない葛藤が、この店にはもう来るのやめとこ…になる

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:04 

    ドリンク+フード(orデザート)のイメージだった

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:08 

    >>669
    地方ではあるかもしれない 
    それで自宅店舗とかね

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:27 

    >>38
    コンビニでいいのでは?






    コンビニも行かなくなった
    特にセブンイレブンとかボッタクリだし詐欺にしか思えないんだもん。
    写真見たらわかるけど印刷じゃん。ジュースにイチゴ果肉入れてないじゃん。

    “セブン かさ増し”でググれば過去から現在進行系のまで色んな所業出てくるよ。
    カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:01 

    マナーとか言い出して
    人を思い通りにしようとするのしんどいな
    ちなみに居酒屋の突き出しも嫌だ

    +16

    -2

  • 711. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:18 

    >>698
    横だけどあなた夢中になり過ぎだと思うよ
    1つのコメントに2つもレスつけたり、告げ口みたいなレスしたり

    飲食店経営者なのかな?

    +10

    -1

  • 712. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:20 

    てかドリンク頼まない人が多いことにビックリした
    カフェやレストランは普通に注文するもんだと刷り込みみたいなのあった私には目うろこだった

    +8

    -7

  • 713. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:20 

    そう言われるとなんか萎える…

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:51 

    私地方出身なんだけど、東京ってカフェ高いうえに時間制限あるのが当たり前の店多いよね
    飲み物というより場所代だから仕方ないんだろうけど、友達と話すのが目的だとどうせ店変えてもう一件ってなるしそれならドリンクかフードどちらかにしたい気持ちはわかるわ
    地元にいた頃はデザート目的で行っても当たり前にドリンクもマナーとして頼んでたけど、それで2時間とかたっぷり居させてくれたからなー

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:40 

    >>708
    浅草のレモンパイで有名な店、350円だったわ

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:47 

    >>709

    ぼったくりドリンク出して平気な店、尚且つそれを強要する店とセブンのマインド同じと気づいた
    セブンは本当に行かなくなったしぼったくりドリンクの店もレビュー見て避けてる

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:30 

    >>712
    えっ普通に食べ物だけ食べてるよ
    甘いもの食べる時はドリンク頼むこともあるけど
    サンドイッチとか単品で食べる人多くない?

    +6

    -3

  • 718. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:54 

    一杯800円(ほとんど氷)みたいな
    ドリンクで何とか経営持ってるお店からしたら
    死活問題なんだろうけど、客がそこを
    配慮してあげるべきってのも違うと思う。

    +15

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:01 

    ドリンクほんとにいらないけど、相場より高めのランチにドリンクサービス(実質ランチ代+ドリンク代くらいの値段)なら抵抗なく払っちゃうから、ドリンクどうしても頼んでほしいならセットにするとか工夫してほしい
    そしてちょっとでいいから淹れ方を学んでほしい

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:28 

    >>712
    長居しないときは食べ物だけ頼むことあるよ
    ドリンク頼む=長居しますみたいな意思表示だと思ってたわ

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:16 

    >>712
    私も!
    どうしてもフード食べたいけど節約したい時はわざわざテイクアウトしてたw
    そっかー別にいいんだね
    なんとなく当たり前に頼むものと思ってた

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:24 

    >>718
    だってくそ高いジュースでも
    業務スーパーのやつ注いだだけだもん
    ファミレスのドリンクバーにボロ負けしてる

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:04 

    てかカフェを謳ってるなら紅茶でもコーヒーでも好みはあれど茶葉の銘柄や豆の仕入先提示してたりそれなりにちゃんとしてるんじゃないの?
    映え狙いで写真撮影する人ならなおさらドリンク注文当たり前だと思ってたわ
    カフェでドリンクを頼まない発想がなかったから今どきはそうなのかーと勉強になった

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:47 

    >>218
    たくさん食べると何が困るの?
    利益率が低くて面倒くさいフードをたくさん注文するなみたいな?

    +13

    -0

  • 725. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:51 

    >>262

    チャージやらお通しやらでお金取るならその説明入り口に貼っとけ。

    そういうの会計まで隠すからお客さんとモメる。貼ってたらちゃんとその店は避けて行かないから。

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:59 

    私アフタヌーンティーに平気でポンポンお金出すけど、カフェでドリンク必死じゃなかったら頼まない
    お金の問題じゃなくてそのカフェに滞在してるトータルの価値に見合わないと思うから
    アフタヌーンティーみたいにセットでこそ楽しめるものだったり、バイトでもすらすら茶葉の種類説明できるようなお店だったりするなら喜んで頼むよ

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:13 

    >>665
    まぁ価値観の違いだよね。

    私は頼むけどフード、スイーツ頼んで飲み物頼まない人を常識ないとか、恥ずかしいとは思わないし。
    お店がそれを明記してないのであれば、自由じゃない?

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:34 

    どっちの気持ちもわかる。物価高だし、ケーキやパンやアイスやチョコやコーヒーはかなりの贅沢品だと割り切る。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:01 

    >>724
    店の本音はそうだとしても
    気を使って酔えもしないノンアル2杯を
    頼んだ人にそんなこと思うんだね
    なんか悲しい

    +29

    -1

  • 730. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:29 

    >>14
    えーそういう問題か?
    嫌な客だな😌

    +14

    -9

  • 731. 匿名 2024/05/05(日) 22:15:52 

    >>5
    カフェインとジュース類は飲みたいけど我慢
    デカフェがあるなら頼みます

    +14

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:11 

    >>723
    今どきというか昔から頼まない人はいっぱいいるよ
    マナーってピンキリでたとえば箸渡しみたいに絶対アウトなマナーもあればそうじゃないマナーもいっぱいある
    守れる範囲で守りたいマナー守ってればいいんだよ~

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:14 

    >>723
    映えるフードで力尽きて
    ドリンク適当な店たくさんあるよ
    頼まれなくて当然だと思う

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:29 

    カフェの認識が古い自分に驚いてるよ
    カフェ=基本的にはドリンク最優先(ドリンクのみ)の場所であってそれに人によっては追加でフードやスイーツってイメージだった
    もちろんフードスイーツのみを否定したりはしないよ

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2024/05/05(日) 22:18:41 

    ここで頼むのがマナーって言うのにマイナスつけたり反論してる人って、居酒屋でも水って言えるんだろうね…頼めって書いてないからって難癖つけて。
    カフェイン苦手だから水って言うけど、お酒飲めなくてもレストランでは炭酸水、居酒屋ではウーロン茶とか頼まない?カフェで何か頼むってそれと同じことだと思うよ

    +4

    -6

  • 736. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:01 

    >>733
    力尽きてるわかる!(笑)
    いくらコーヒーにこだわってもSNS上じゃ何も伝わらないから力入れないよね

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:06 

    >>1
    別にフードだけでもぜんぜんいいでしょ
    ただこいつの場合はカフェ巡りするなと思う
    ワンドリンク制にケチまでつけるならカフェを巡ろうとするな

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:27 

    今は新しいカフェがどんどんできてさらに価格も高騰してるからなあ
    削るとしたらやっぱりドリンクになるのかな
    パンケーキ1600円にドリンクで2000円超えちゃうって冷静に考えたら結構高額だよね
    たとえば2人で入店してそれぞれがドリンクを注文、スイーツやフードを分け合うってのはマナーとしてはOKなのかな

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:19 

    >>446
    昨日のマックで隣の席の高校生が三ツ矢サイダーを堂々とテーブルに置いてた
    せめて隠しなさい

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:25 

    >>729
    部の花見会、今やお酒断る人が半数なんだけど、飲む人だけ集客でやっていけるのかな
    タバコもだけど嗜好品の好みって昔とだいぶ変わってると感じるけど

    +20

    -0

  • 741. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:36 

    >>56
    おいしいスイーツはカフェがメインだよ

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:33 

    >>671
    混んでる電車なのに優先席に誰も座っていない件については賛否両論あるよね。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:51 

    >>124
    客側としたら、粗利高いもの頼んで欲しいとか知らんがなって感じ…
    フードの値段あげたり、ワンドリンク制や勝手にセットメニューにするなりしたらいいのに。
    それで、客入らなければそもそも需要ないのでは?と言いたくなる。
    強制すると客はいらなくなるからしないけど、客は無理やりでも利益高いもの頼めなんて理論おかしいなーって感じてしまう。

    +22

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/05(日) 22:27:39 

    >>735
    居酒屋みたいにワンドリンク制にするしかない
    これがマナーだマナーじゃないとか
    言い争っても平行線よ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:29 

    >>185
    ヴィ・ド・フランスのオレンジジュース、市販のやつ入れてるの見えてしまった…。
    もうちょい、隠してやりなよ…。

    +32

    -3

  • 746. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:06 

    >>143
    らしいね。
    月三万しか儲けなくても殆ど趣味でやっているから問題無いみたいな
    若手が生活するために挑んでも
    たべていけない

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:18 

    >>735
    居酒屋は付き合いで行く時だけノンアルを頼むよ
    烏龍茶はカフェイン入ってる
    カフェ飯は2000円近くフードやスイーツに払ってたらドリンク無しでも良いかなぁと思って頼まないことあるよ。
    おしゃれなボトル入りの水を出してくれるし、おかわりボトルを持ってきてくれるくらい。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:29 

    スタバや個人経営の小さなカフェとかに行って、ケーキだけ頼むとかやるの?
    それはちょっと違和感あるなあ…
    コメダとか星乃珈琲とか、料理もガッツリあるところなら料理だけでも全然いいと思う
    店の質によるよね。料理がとても安い個人経営の店とかで、飯だけ頼むのはただのケチな客だよね

    +4

    -2

  • 749. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:39 

    >>63
    >自分の店の雰囲気や価格や業態を尊重してもらえる客にきて欲しいと思うのなんて当たり前じゃない?
    客なんだからお金さえ払ってればいいだろっていう振る舞いの客の方がよっぽど傲慢だと思うわ。





    『当たり前じゃない?』とか
    『お金さえ払ってればいいだろっていう振る舞いの客の方がよっぽど傲慢だと思うわ。』とか
    このコメ主もう自分の世界でしか生きてないのかなって感じ。

    +9

    -8

  • 750. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:05 

    ん?てか店内はケーキはワンドリンク制にしてノンカフェインの飲み物用意しておけばいいじゃん。あとは追加料金でテイクアウト出来るようにするとか。
    ケーキセットとかワンドリンク制の喫茶店なんてあるあるなんだし。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:26 

    >>10
    原価は相当低いのにやたら高いんだよね、ドリンク。
    フードやデザートとセットなら200円とかなら頼むよ。
    そうじゃないなら正直うすーーーいアイスティーに600円なんて要らないって思っちゃう。

    +95

    -3

  • 752. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:10 

    >>738
    大きい映えるスイーツってあるじゃない
    パン一斤のフレンチトーストみたいな。
    ああいうのシェア勧めてくれたりする。
    でもガル民は赦してくれなさそう

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:45 

    >>748
    ケチとかの問題かな
    お金払いたくないとかじゃなく
    純粋に飲みたくない時もあるよ
    水出すのやめて有料ミネラルウォーター
    頼んでもらうのはどうだろう

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:53 

    もうーーー飲食店うるせえ!!!
    アルコールやカフェインダメな人もたくさんいるんだよ。
    全部潰れちまえ。チェーン店以外なくていいわ。

    +11

    -5

  • 755. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:19 

    >>738
    給料は増えないのに物価は上がり続けてるからね。自炊すればいいんだよ。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:02 

    >>738
    ドリンク頼んで、パンケーキシェアでお願いしますといえばお皿とフォークを出してくれるお店が多いよ。ケーキのシェアはお願いした事ないが。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/05(日) 22:39:20 

    コーヒーが弁当より高い

    +10

    -1

  • 758. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:10 

    >>744
    そうなのかー。私は頼む派だけど中学の時はお金ないからマックで水とポテトとかしちゃってた。でもホテルとかレストランで食事やお茶するようになると、ドリンクって最初に聞かれるし頼むのもうコスパとかじゃなくて様式に近いものだと思ってたから頼まない選択肢がなくなった。お店側もワンドリンクって言わなきゃいけなくなったんだね…物価高だし仕方ないのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:14 

    正直ドリンク一杯に600円以上は高い
    フード頼んだら割引にして欲しい

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:32 

    マジかー、食べ物よりコーヒー飲みたいんだけどな。真冬でもアイスコーヒー飲みたい。家ではインスタントしか飲まないので味は酸っぱすぎなきゃなんでもいい。

    っていうか美味しいケーキ?とかフード?を水で食べるの悲しくない?コーヒーとか紅茶とかお茶とか…食べるなら合う飲み物とともに食べたい。

    +5

    -2

  • 761. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:55 

    >>553
    アイスココアおかわりってすごいなw
    ドドールのココアが美味しかったな
    ソフトクリーム乗せて食べたくなってきたw

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2024/05/05(日) 22:44:27 

    ラーメン屋店主とかカフェ店主とか
    全世界に向かって大して悪いことしてない
    客の文句言っても潰れないんだろうか

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:46 

    >>1
    これ、よくわからない。

    最近のカフェって
    ケーキとかデザート類ものすごく
    よいお値段してるよ

    小さいバスクチーズケーキやプリン650〜
    小さいカヌレ530〜
    など

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:52 

    >>760
    美味しいケーキには美味しい紅茶はわかる
    ただ美味しいケーキのお店が美味しい紅茶を出すとは限らない、むしろ回転重視なお店はそうではないケースが体感おおかった
    だからがっかりした気持ちになるくらいなら水を頼むかな
    かちにみあわないんだよね

    +10

    -3

  • 765. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:12 

    >>760
    私コーヒー好きだけど、午後に飲むと夜寝られなくなるから、ノンカフェインのお茶がいい。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:16 

    >>760
    ごめんコーヒー苦手な上に
    水は何にでも合う万能飲料だと思ってる

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:28 

    >>26
    本当それだよ
    カップやグラス、ラテアートとか一緒に映したくなる物から程遠いんだと思う
    カフェカルチャー存続云々言ってるけど、その手のカフェなら食器も力入れようよ

    +19

    -1

  • 768. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:14 

    >>1
    客は原価率のことも考えて注文しないとダメなの?
    ケーキだけだとお店の利益少ないから、飲み物も注文して単価あげないとな…
    みたいなことをしろって?
    何でそんなことしないといけないのw

    +34

    -3

  • 769. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:32 

    >>760
    私もそう!食事もだけど、飲み物とのペアリングを楽しみたいよね。水だと物足りないし美味しさ半減する気が…てか大体のカフェやホテル、スイーツにドリンクセットあるよね

    +5

    -2

  • 770. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:52 

    住んでる場所によるけど
    田舎の水道水わりと美味しいのが悪い

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/05(日) 22:48:09 

    >>757
    そう考えるとやっぱり違和感ある価格設定

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:56 

    >>1
    パスタ1000円だけの客vsコーヒー500円だけの客なら、パスタの客の方が目先の売上が多いので、店にとって嬉しいんだと思ってました
    両方頼む客がありがたいのは勿論わかるが、飲み物を頼まないとゲンナリだのケチだのと言われてるとは思いもしなかった

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:50 

    >>699
    追い出されるんじゃ追加注文の意味ないね・・・

    +73

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:58 

    >>148
    >嫌なら入らなきゃいいだけなのに




    横だけど
    嫌な店なら入らないしトピには自分の意見書き込むよ。ネット掲示板の醍醐味だから。

    +11

    -1

  • 775. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:04 

    >>745
    ヴィドってパックのジュース売ってるけど、せめてそれでもないんだw

    +12

    -0

  • 776. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:08 

    >>678
    昔だけどドイツのレストラン、「ミネラルウォーターか炭酸水かワインか」選択。無料で。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:22 

    >>738
    ビルズのパンケーキとかボリュームあるのは、ドリンクそれぞれ頼んでシェアする!

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:02 

    >>758
    カフェ側は居酒屋やレストランのつもりでも
    客はファミレスやコメダと同じ感覚で来るから
    お互いの認識に齟齬があるのかもね

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:38 

    >>760
    冬でもアイスコーヒー飲めるなんて健胃なんだな、羨ましい

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:51 

    >>738
    価格の問題じゃなく、やたらと大きいスイーツやフードって一人じゃ食べきれないから、美味しそうと思っても行けないことが多い。もしシェアOKなら行けるんだけれどな。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/05(日) 22:56:58 

    カフェインレスのコーヒーやお茶出してくれるところってあまりないのかな?
    私が行く何ヶ所かのカフェはどこでもあるからそんなもんだと思ってたよ
    てかカフェでドリンクに力入れてない所もあるんだね
    田舎住まいでそこまでたくさんのカフェ知ってる訳じゃないけどそれはお店がちょっとアレだよねぇ

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:09 

    1リットル牛乳の紙パックみたいのに入ったドリンクに高いお金出したくないわ。自家製のじゃないと

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:26 

    >>734
    そういうのに気を使う人ほど貯金少ないよね
    カフェごときにマナーと言う名のドリンクをオーダーとか笑ってしまうわ
    飲みたいならオーダーするけどマナーの為とかならただの見栄っぱりだと思う
    フードやデザートが破格の値段なら考慮するけどそんなお店は少ないよね

    勿論ディナーはワインをオーダーするけどカフェにはそんな気遣いしないわ

    +6

    -13

  • 784. 匿名 2024/05/05(日) 23:02:53 

    >>541
    だよね。なぜセット売りしないのか

    +10

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:29 

    >>20
    暗黙のマナーなんて知らないよ。ワンドリンクって一言メニューにでも書いておけばすむ話。

    +65

    -2

  • 786. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:17 

    >>665
    男も女も関係ないよ

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:26 

    >>44
    ドリンクだけ提供すれば?

    +23

    -2

  • 788. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:36 

    この間、お代わりとかなしで1,500円ぐらいのコーヒー飲んだけれど、正直飲む前はちょっと高いなって思ってたけれど、飲んだらそれだけの価値はあると思った。

    こういうコーヒーなら高くても頼む気になるけれど、普通の喫茶の不味いコーヒーには何百円でも出す気にはなれないわ。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:08 

    カフェ行く人はまったりするのが目的だからドリンク頼むものじゃないの?頼まない人なんているんだね

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:04 

    >>738です
    パンケーキとか割と大きめだったりするし1人分のデザートとして食べるにはキビシイと結局注文しない事が多々ありました
    サイズ感的にセーフそうなものは今後シェアして注文してみたいと思います

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:31 

    >>20
    そんなルールあるの?ただで座ってるわけでないから、客が好きなもの頼めばよくないか。

    +43

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:25 

    >>43
    私も常に飲み物は水だし、同じ150円のペットボトルならお茶でもジュースでもなく水買うから、水が飲みたいんだよね…。
    でも水に300円とかとられたらやったぱり嫌かな(笑)
    長居するタイプではないから、回転率早めな客だと思うし、お喋り目的にカフェに寄る場合なら、飲み物頼むから許してくれ〜

    +8

    -6

  • 793. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:30 

    >>748
    スタバと個人経営の小さなカフェが
    同じカテゴリなの違和感。
    スタバってドリンクしか頼まない人の方が
    多いと思うけど、ケーキだけ500円頼むのと、
    フラペチーノだけ500円頼むのと何が違うの?

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:31 

    >>783

    私なんてマナーとは知らなかったわ
    スイーツを頼んだらコーヒーも頼むけど、ランチセットでスイーツがついててドリンクがなかったら頼まないこともしょっちゅうある
    昼休みにランチセット注文してスイーツがついてきてもコーヒー飲んでる暇なんてないもん

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:23 

    >>50
    こだわりのコーヒー、みたいなお店、ホットはちゃんと淹れてたけどアイス頼んだら紙パックのだった。

    +23

    -0

  • 796. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:25 

    >>768
    飲食業の人は飲食以外の事にお金使う時に相手の利益率の事考えて欲しくなくても頼むとかしないだろうに。

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:51 

    >>646
    >大学生の娘には、ケーキとかサンドイッチとか頼む時は飲み物も頼んだほうがいいよとは教えてる。





    ケーキだけで十分て特に飲みたいものないのに店の利益まで頭の中横切らせてそうやって強要されるみたいなの嫌。

    +14

    -13

  • 798. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:53 

    >>293
    聞かれたことないけれど。スタバって昔はスイーツとかもアメリカの味そのままで不味かったから頼んでないけれど、今は日本人向けにアレンジとかされてるのかな。

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:51 

    市内のモスバーガーやミスド、店舗や作業する人によってサービスにムラがあると感じる。
    普通にドリンク頼んでも水つけてくれたりする店舗もある。で、水つけてくれるならドリンクいらないやって思ってドリンク注文しないと水もこなかったり。
    その水もグラスだったり紙容器だったり、FCだと方針が違うからなんだろうけど

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/05(日) 23:12:00 

    >>789
    知らんよ
    じゃあカフェのくせにランチやらないで
    飲み物だけ売ってなよ

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2024/05/05(日) 23:12:43 

    >>783
    気を使ってるんじゃなくてそういうものだと思ってたんだよ
    まあお金がないのは図星だけどw
    お店が明確にしてくれた方がお互い気持ちよく利用できそうだよね

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:38 

    >>1
    これからも好きなように頼むから。欲しいものだけ頼むから。ちゃんと注文して、長いするわけでもないのに、なんで店の営業売上まで客が気をつけないといけないのか。

    +20

    -2

  • 803. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:35 

    法律とかルールとかでもない、文化という割に知らない人も多く、知ってても納得されてない暗黙の了解のようなもの?
    それを根拠にドリンク頼まないのはマナー違反って言っても効果無いだろうね。

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:38 

    >>1
    よっぽど飲みたいドリンクじゃないと飲み物いらない
    水でいい
    ランチとかスイーツについてるセットドリンクって、たいがいコーヒー紅茶オレンジジュースじゃん
    そんなんにプラス300円とか払いたくない
    それに、セットじゃなくてもどこででも飲めるじゃんって飲み物ならわざわざ頼みたくない

    +21

    -8

  • 805. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:47 

    >>796
    飲食業の人に何か売る時に
    マナーだからとか利益率がとか言えば
    こっちの勧めた物買ってくれるのかもよ

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:12 

    いくら頼み方のあれこれを主張しても個人によってマナーは違うから好きに頼めばいいんじゃないかな
    店舗側がルールとして設けてるものを守って利用すれば

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:42 

    >>734
    そもそもカフェとはなんぞやって話になってきそうだよね
    カフェなのに力を入れてるのはデザートやフードでドリンクはファストフードレベルみたいな店もあるしね
    おしゃれだからカフェと名乗ってるだけで実際はカフェじゃないって店も多いよね

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2024/05/05(日) 23:21:45 

    カフェでケーキやパンケーキ頼んだらドリンクはつける
    コーヒー紅茶と一緒に楽しみたい
    ランチ、パフェは友達と一緒ならドリンク頼む
    ひとりなら頼まないことも多い、混んでたら長居せずすぐ店出るから

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/05/05(日) 23:23:15 

    >>69
    そんなことも知らないの?ってバカにした言い方するよりこうしてほしいと言ってくれたほうがお互いいいと思う。

    +40

    -0

  • 810. 匿名 2024/05/05(日) 23:23:39 

    >>801
    お店の意向って客は考慮することではないよ

    客単価を上げたいなら工夫するのが店の役目であってSNSで晒すのはお門違い
    フードやデザートを注文してるなら堂々としていいと思う
    飲食店なんて景気が悪くなると最初に淘汰される業種なのに何偉そうに客に文句言ってるの?って思うわ

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:12 

    ケーキ皿と同じデザインのカップとか使えば可愛いのに。
    そういうお店ならドリンクも頼むよ

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:42 

    まあ結局は自分の中のルールで注文するからここを読んでじゃあ今度から私もドリンク頼まないわ!って人はいなさそう
    もちろん逆も

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:50 

    >>807
    スタバもコメダもドトールも方向性違うもんね
    そこにぽっと出のカフェが開店して
    カフェは飲み物頼むのがマナーとか言われても
    あんまり納得できないや

    +6

    -2

  • 814. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:56 

    私の知る範囲だとコーヒーや紅茶がちゃんと美味しい所はスイーツもハズレはない
    逆は微妙

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:23 

    >>14
    でしたらスーパーやドラッグストアで飲み物買って公園のベンチにゴー!!!コンビニも飲み物は高いからね。横柄な値段設定のコンビニもなしだね😊

    +26

    -11

  • 816. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:54 

    >>20
    暗黙のマナーってしんどい。
    教えてくれる人がまわりにいればいいだろうけど、知らないまま年齢重ねることだってあるしなぁ

    +58

    -2

  • 817. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:01 

    >>10
    自分は一時期ブレンドじゃないコーヒー飲みたくて探し回ったことはある

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:48 

    店の努力を棚に上げて客に委ねるなんで図々しいと思う。ただ、客も食べ終わったら必要以上に長居はするなよと思う。

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2024/05/05(日) 23:30:15 

    >>581
    自分の中では日高屋、牛丼屋と並ぶ位置付けですのでお冷のみです。。。

    +17

    -0

  • 820. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:06 

    >>59
    そんなにあらゆるドリンク嫌ならカフェ行かないほうがいいね。

    +13

    -4

  • 821. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:14 

    >>816
    私は居酒屋のつきだしは衝撃だった
    それなら席チャージ料だけがいい
    美味しくても頼んでないもの出てくるの困る

    +19

    -2

  • 822. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:26 

    カフェ巡りが趣味と言いながらドリンク頼まない人は邪道でしょ!!!

    +8

    -6

  • 823. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:14 

    >>800
    じゃあカフェに子供連れてくるなっていうのも知らんわ
    子連れいたからゆっくりできなかったってガルでうるさいのに

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:31 

    >>822
    だってインスタグラマーだよ
    映えないものに興味ゼロだよ
    悔しかったら映えるドリンク出せばいい

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:47 

    リピートしてるお店は店の意向に沿って行動してるかも
    ケーキがおいしいカフェAはドリンク頼んで欲しそうだから頼む
    よくランチに行くBは回転率上げたそうだから食べたらすぐ出る
    そのお店が好きだからリスペクト精神でそうしてる

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:21 

    >>23
    飲み物だけの人はいると思うよ。

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:24 

    まあ水をタダで出すのをやめればよいのよ

    商売なんだから。それで頼まないのは自由。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:34 

    >>711
    いや、普通にサラリーマン。
    告げ口って、がる民に対してババア連呼してた人だよって教えたこと?それってあなたにとって都合悪かった?
    じゃあ同一人物って事か。
    気持ち悪いな。

    +1

    -5

  • 829. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:58 

    >>824
    それはもう趣味instagramかと

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:09 

    >>822
    趣味はカフェ巡りとまで断言してる人が、ドリンクスルーは確かにちょっと違和感あるねw😅
    趣味の領域じゃなく普通に食事で入って、ドリンク頼まない事はあると思うけども。

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:41 

    >>147

    なんでもケチとか非常識とか言われる時代になって、生きづらくなりましたね。
    いちいち他人が何をオーダーしたか気になる人なんているのかな。
    みんな長時間滞在するとは限らないのに怖すぎ。

    私、トイレ借りるために何か購入して、トイレ終わったら帰った事あるし。

    +22

    -1

  • 832. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:04 

    >>776
    昔話はいらない。スタバやマックで水無料だっけ?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:03 

    >>36
    料理屋に行け

    +4

    -9

  • 834. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:48 

    >>832
    あれマックって頼んだら水くれるよね
    違ったっけ

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:21 

    >>789
    友達がカフェでケーキだけでドリンク頼まない子なんだけど、長居してしまったらその時は後からドリンク頼むから良識があるし、お付き合いが続いてる。
    でもここの人はどうなんだろ…
    セットメニューにしたらいいという意見もあるけど、ドリンクの質をあげろとか要らない物はお金払いたくないとも言ってるし、セットメニューにした所で、全く解決しなさそう。
    単に棲み分けができてないだけかな?

    +2

    -5

  • 836. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:25 

    >>9
    現実ではカフェで飲み物頼んでない人は全然見ないよ?(レストランは頼まない人もいるけど)
    ガル民に遭遇してないってこと?笑
    私はコーヒー苦手だから紅茶の種類が何種類か置いてくれてるところに行くことが多い。

    +23

    -1

  • 837. 匿名 2024/05/05(日) 23:47:00 

    カフェでお冷はださない!

    天然水や硬水やらおけばよい。

    それで解決。ドリンクは商売だからね

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2024/05/05(日) 23:47:05 

    食べたいものを食べた、飲みたいものを飲む。
    ただそれだけで、お店の利益まで考えたことなんて一度もない。
    何か頼んでるんだし、良くない?と思ってる。
    ワンドリンク制のところでは、もちろん飲みもの頼むけど。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2024/05/05(日) 23:48:07 

    ケーキやパンケーキ類ならあったかいドリンクを必ず頼むけど、ボリュームたっぷり(値段もお高め)のパフェとかだと、ドリンク頼まないこと何度もあったなあ
    しかも女子数人で行くとやたら長居してしまうし
    それが店の経営圧迫してるなんて不覚にも考えたことなかった
    そういえば、いつも並んで待つようなインスタ映えするカフェでも、ある日突然閉店したりするけど、内情は色々大変だよね ごめん

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/05(日) 23:48:57 

    頼む派と頼まない派のカフェの認識が違うのかもね。私は頼む派だけど、カフェと言えば個人のオーナーがやってて豆を選べるようなとこか、デパートの3.4階に入ってる喫茶店ってイメージ。頼まない派の人はパンケーキとかパフェメインで出すカフェのこと言ってる?モールの1階に入ってるような。なら水でも違和感ないのかも。私も子供とららぽもイオンも行くから馬鹿にしてるわけじゃないです

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2024/05/05(日) 23:49:30 

    カフェに行くとこんな質の悪い客が大勢いるのかと、戦慄するトピになってる。
    店のルールに従えばいいだけなのでは…

    +7

    -4

  • 842. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:34 

    >>582
    2000円じゃなくていいよw
    ただ600〜800円だと1番安い価格だから、2、3000円あれば店の1番高いコーヒーでも飲める。

    +1

    -6

  • 843. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:53 

    >>836
    ケーキしかないカフェだからじゃない?
    カレー食べてる人で食後も飲み物頼まない人
    たくさんいるけどうちの地方だけかな

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2024/05/05(日) 23:51:02 

    >>828
    えっ、ガル男?
    ババア連呼なんて知らないし、私のコメントにわざわざ「その人ババア連呼してた人だよ」的なレスしたじゃん
    突然横から入ってきてわざわざ教えてくれなくてもいいのよ

    +6

    -1

  • 845. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:21 

    マナーを知っていて良かった!くらいの感覚でいいと思う。非常識とまでいうのは言い過ぎかな…私も今知れて良かったです。

    +2

    -3

  • 846. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:45 

    >>834
    アレは薬飲むとかの特別サービスだから店によっては断れる話だったような

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:59 

    >>1
    Threadsは飲食店側の愚痴が多いね。
    鬱憤晴らして炎上してるとこ多いイメージ笑

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:44 

    >>832
    マックは頼むと並々水をスマイル付きで入れてくれたわ
    スタバも頼めばくれるけど、極小サイズの紙コップに下から3cm位しか入れてくれなくて、まるで検…(以下自粛)で何かの間違いかと思ったくらい
    それもマニュアルにあるのかしら

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:59 

    >>802
    おばさんカフェの意味調べてみなよ
    いかに自分が恥ずかしい主張してるのかよくわかるよ

    +1

    -11

  • 850. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:44 

    >>691
    書いておいてくれれば良いのだけどね。

    A店→ドリンク700円
    紅茶はリプトンイエローラベルのティーパックに適当にポットのお湯注ぎます
    コーヒーは業務用1キロ1500円の豆を適当にドリップ

    B店→ドリンク1000円
    紅茶は英国王室御用達の茶葉使用ポットサービスです
    コーヒーはオーナー自ら手間かけて自家焙煎してます

    とかって。
    B店ならドリンク頼むけど、A店のドリンクは注文したくない。

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2024/05/05(日) 23:56:59 

    >>849
    よこ、あなたも恥ずかしい言い方してるよ

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2024/05/05(日) 23:57:29 

    >>841
    多分カフェっていっても、大したお店じゃないんだと思う。きちんとしたコーヒーや紅茶を楽しむお店にはそれなりの人がいるはず

    +8

    -3

  • 853. 匿名 2024/05/05(日) 23:58:18 

    >>850
    マックみたいにリプトンって
    書いておいてくれれば
    マックの倍の300円までなら払うわ

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2024/05/05(日) 23:58:42 

    >>824
    確かにーw
    紅茶がティーパックだったら見る人は興ざめだよね

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:09 

    >>852
    ご飯ものとかケーキとか
    食べ物中心の店がカフェとか言いだすから
    おかしいことになるんだよ
    どうせ飲み物には力入れてないくせにさ

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:26 

    >>705
    横 そういうことを書いちゃう店主の人って、だから自営なんだろうなと思う(そうじゃない立派な自営の人がたくさんいるのも分かるよ)

    言いたいこともグッと我慢して他の人間と協力して社会を渡っていける能力が無くて、自営で自分ルール振りかざして客をふるいにかけるみたいな意識の人


    +47

    -1

  • 857. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:52 

    >>1
    いつからお食事メニューのことを
    「フード」というようになったんだろう?
    なんかペットフードを連想してしまう。
    ドッグフード、キャットフードなど。

    +5

    -3

  • 858. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:26 

    >>398
    飲み物いらないならカフェじゃなくてファミレス行ったらいいと思う

    +4

    -22

  • 859. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:36 

    まあ、お冷だすのをやめるきっかけにはなるね。

    結局は消費者の首しめる話に帰結するんだよね。

    慣習が何らかの不満でだんだんと廃れるのは仕方ない。

    貧乏で内祝いも嫌がれば渡さない人も増えてくる。

    +4

    -5

  • 860. 匿名 2024/05/06(月) 00:04:41 

    >>843
    大抵はケーキと系しかないカフェだね。あってもパスタ位とか。
    紅茶メインのところに行くけど、コーヒー系カフェも多分そうだよね。
    カレーもあるカフェは行かないけど(千疋屋位しか取り合ってるの見たことない)、カレー屋はドリンク頼まない人もいるし、私もその後カフェ行きたいからドリンク頼まない事が多い。でもお年寄りはその後移動してまでカフェ行かないからかそこで食後にドリンク飲んでる人が多い。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:10 

    >>858
    カフェが飲み物だけで営業しないのが悪い

    +12

    -9

  • 862. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:14 

    >>773
    そうそう
    別に2杯もいらなかったのに無駄に頼んじゃった笑
    もしかしたら店員さんがアルバイトとかで90分で声かけ!ってマニュアルなのかもしれないけど、店側がそういう客側の気遣いを無視して杓子定規に追い出すなら、客側も明文化されてないマナーなんか知らない!って態度になっていくだろうなって思った
    鶏が先か卵が先かだろうけどね

    +52

    -1

  • 863. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:00 

    >>844
    粘着ばばーきも
    話しかけてくんなお節介ババア
    人の好みに口出してくんな
    食事の時水とお茶しか飲まない人は世の中たくさんいますので
    糖分まみれの中年太りのおばさんにはわからない様子w

    ↑あなたこういうコメ主を庇ってるんだけど、大丈夫かな?

    +1

    -5

  • 864. 匿名 2024/05/06(月) 00:07:27 

    >>24
    私はインテリア目当て。
    いい家具を置いてるカフェを巡り、椅子に座ってみて疲れないか確認してた。その後家具屋で同じものを購入したよ。家具屋さんでは長々と座れないんだよね。

    +25

    -1

  • 865. 匿名 2024/05/06(月) 00:07:36 

    >>418
    カフェのは知らないけど良く飲む人曰くファーストフードとペットボトル味違うってさ

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/05/06(月) 00:08:37 

    >>849
    親世代以上の方だとカフェはコーヒーや紅茶を嗜む店として認識されているかもしれませんが、現代日本のカフェは独自進化して多様化していますので…
    欧米ならカフェは飲み物を注文する店という認識が今だに強いとは思いますが…

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:27 

    >>863
    意味不明
    私にまた告げ口するの?
    その人とやり合ってよ

    +5

    -1

  • 868. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:30 

    >>837
    極論だけどこれでもいい気はする
    スタバみたいなコーヒーチェーンなら場所代時間制でもいいとすら思う
    仕事帰りにちょっとひと息つきたい時に席がないんだ…

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:33 

    >>861
    それは流石に横暴じゃない?
    カフェがどんなメニュー出してもいいでしょ。
    店がドリンクワンオーダー制にしても店の自由だし。

    +10

    -2

  • 870. 匿名 2024/05/06(月) 00:12:02 

    >>859
    そろそろお冷とおしぼりなくなりそうだよね
    水道代も上がっていくし経費削減

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2024/05/06(月) 00:12:33 

    >>855
    言いたい事はわかるけど、じゃあ行かなければいいじゃん、とも思うのよね。
    世の中の外食産業にカフェしかないわけじゃないし、選択肢の広い都会の人もいるだろうにって。

    +2

    -4

  • 872. 匿名 2024/05/06(月) 00:13:45 

    >>822
    そう?飲み物でお腹いっぱいになりたくないから二軒目はケーキだけ食べてすぐ出ちゃったりするよ。お水出されても一切手をつけないし。

    +2

    -2

  • 873. 匿名 2024/05/06(月) 00:14:14 

    >>867
    なら本人とやり合っているって事かな。
    でも不毛だからやめるわ。楽しくないもんね。

    +2

    -2

  • 874. 匿名 2024/05/06(月) 00:14:21 

    >>855
    1000円くらいのランチ→水でもOK。
    3000〜5000円コースランチ→ソフドリでも何か頼む
    お茶しにカフェ→絶対頼む。スイーツは頼まないことも
    ディナー→絶対頼む
    って認識で周りもそうだけど、少数派なの?

    +6

    -2

  • 875. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:57 

    >>861
    自分でカフェやればw
    そしたら好きなようにできるぞ。
    さぞサービスの良いカフェになるだろうね。

    +2

    -6

  • 876. 匿名 2024/05/06(月) 00:16:08 

    >>163
    そうなんだよね
    家で淹れられるようなの出てきてがっかりする

    +36

    -2

  • 877. 匿名 2024/05/06(月) 00:16:32 

    いままでスタバ高いのに
    なんで人気なのかと思ってたけど
    600円で映えるスイーツドリンク飲めるなら
    お得なのかもしれない

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/06(月) 00:16:47 

    >>870
    オサレなカフェだとお冷は自分でのスタイルでレジ近くにおいてあるよね。
    プラのお冷取りに行ってパンケーキだけは運ばれては結構目立つんだよ笑、まあインスタも皆、生暖かくみているよ。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2024/05/06(月) 00:17:03 

    >>822
    スイーツ巡りに名前変えればいいんでは

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2024/05/06(月) 00:17:15 

    >>2
    >だから何?





    ホントそうだよね。こういう記事読むと

    “ドリンク”ってメチャクチャ原価安くて店側にとってコスパ良いのよーく分かるわ。
    なのでドリンク注文しません。もうカフェも行きません。馬鹿馬鹿しくて。

    +34

    -12

  • 881. 匿名 2024/05/06(月) 00:17:35 

    >>870
    コップひとつ取っても、洗い物が増える訳だしね。その分コストも掛かってる。
    でもそれが店のやり方、ルールなら仕方ないもんね。

    +3

    -2

  • 882. 匿名 2024/05/06(月) 00:19:05 

    >>835
    友達がカフェでケーキだけでドリンク頼まない子なのに良識あるんだw長居した時しかドリンク頼まないのに随分都合の良い判定だねw

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2024/05/06(月) 00:19:34 

    >>869
    なら、ワンドリンク必須だとホームページとインスタと店頭のメニュー看板に明記しておいてよって話よ。
    私は飲み物要らないのにワンドリンク必須と言われたら注文する前に帰るけど、世の中には一度店に入ったらモヤモヤしながら頼むしかない人もいるからさ。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/06(月) 00:19:49 

    >>855
    ケーキは割とカフェに置いてあると思うんだけど、ご飯ものが置いてあるカフェて例えばどんなとこ?

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:22 

    >>235
    10年くらい前に2ちゃんで燃えたやつ、
    行きつけのカフェで毎回ポットの紅茶ひとつとケーキひとつしか頼まない夫婦の話思い出した
    あの話数年後ガルでも話題になった記憶があるけど、カフェではドリンクも頼むべきって声のが多くなかったっけ

    +12

    -3

  • 886. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:32 

    >>880
    なんか今日、こういう言い方するコメ見る確率が普段より高いなw
    あなたの言い方が気に入らないから解約する!とか、もう注文しません、二度と行きません!とか。

    がるちゃんどうしちゃったの。

    +22

    -6

  • 887. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:37 

    逆に和食料理店で緑茶頼んだら
    無料で申し訳なくなって
    慌ててドリンク頼んだことならある
    回転寿司といいなんで緑茶は無料なんだ
    頼みづらいからお金とってくれ

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2024/05/06(月) 00:21:55 

    >>885
    一杯のかけそばも
    今だったら貧乏人バッシングきつそう

    +18

    -0

  • 889. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:11 

    >>8
    糖尿病が心配だからドリンクは水

    +26

    -1

  • 890. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:13 

    >>882
    ごめんマイナス押しちゃったけど私も同じこと思ったw 申し訳ないけど最初にケーキに水って言われた時点で感覚違うなって思っちゃう

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:21 

    >>800
    ランチタイムあるカフェとかあるの?アフタヌーンティーセットは見かけるけど。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:30 

    >>857
    「ドリンク」には違和感無いの?

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2024/05/06(月) 00:23:39 

    >>854
    家にあるごく普通の安いティーパックの紅茶出されたら特に写真撮らない私でも嫌だ
    不味くはなくとも特別美味しい訳でもないもん

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/06(月) 00:24:04 

    >>754
    自分がチェーン店しか行かなきゃいいだけじゃん
    何をそんなに怒ってるんだ

    +5

    -2

  • 895. 匿名 2024/05/06(月) 00:24:15 

    >>884
    コメダも星野コーヒーも高倉町も
    サンドイッチとかドリアとかパフェとか
    色々あるから私は飲み物頼まない時もあるわ

    +7

    -3

  • 896. 匿名 2024/05/06(月) 00:25:33 

    >>864
    分かる!
    私は主に食器目当て
    素敵な焼き物だったり洋食器だったりの所に行く
    と言うか行ってる所ってカフェってより喫茶店って言う方がしっくり来るのかも
    前に出てたけどカフェの認識がそれぞれ違うから注文の仕方も色々なんだろうね

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/06(月) 00:25:40 

    >>1
    喫茶店でアイスコーヒーたのんだら
    紙パックの市販のものをつがれて数百円
    そういうもんだろうけど目の前で見ると
    ショック!!

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2024/05/06(月) 00:26:01 

    >>882
    セットメニューがなかったり、ワンドリンク制じゃない所はね。食事→ケーキの時にドリンク頼まない人は一定いるのでは?
    自分は飲み物欲しいから頼んじゃうけど、他人に頼みなさいよ、とまで強制する権限は私にはない。
    ルールが明確ではない所で強制はできない。強制させるならば根拠が必要。
    聞くけど、私に対してそういった根拠はある?ルール化されてない店で。

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2024/05/06(月) 00:26:35 

    >>871
    いやその前に店がワンドリンク制にすればいいだけ(笑)

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2024/05/06(月) 00:27:07 

    >>134
    最近はパフェだけで2,500円もするよね?

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2024/05/06(月) 00:27:24 

    >>891
    レストランはランチタイムあるけど
    カフェはいつでもサンドイッチとかカレーとか
    軽食食べれて便利だと思う

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/05/06(月) 00:27:52 

    二人で行ってドリンク2杯、フードは二人で半分ならOK?

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/06(月) 00:27:53 

    >>865
    ファスフードはドリンクバーみたいにボタン押すときにシロップと炭酸混ぜるよ。
    カフェにコーラ置いてあるってあまり見ないけどどうなんだろ?ペリエが瓶で出てくるからコーラも瓶だったったりするのかな。ペットボトルなら炭酸抜けるよね。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/06(月) 00:30:26 

    >>895
    みんなの言うカフェってそういうファミレス寄りのチェーン店のことなの?

    +13

    -1

  • 905. 匿名 2024/05/06(月) 00:31:23 

    >>899
    店の経営手法に赤の他人が口出すのって、相当おかしくない?せめて常連客ならまだわかるんだけど。
    自分が納得する店を選んで、そこに行けばいいだけ。
    高齢男性がクレームつけてるトピがよく上がってくるけど、同じ轍踏んでるよ。店にない物を出せばいいじゃん、って無茶振りだよ。

    +1

    -9

  • 906. 匿名 2024/05/06(月) 00:31:24 

    >>885
    二人で飲むなら各自頼まないとおかしいね。シェアできますと店の方から言っていれば別だけど。
    一人が全く飲み物飲まない人で、単純に飲み物要らないから頼んでないってのは別に責めることじゃない。

    +19

    -2

  • 907. 匿名 2024/05/06(月) 00:32:03 

    >>895
    そういうカフェの事だったのか。確かに食べるものあるね。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:05 

    >>859
    ならないと思うわ
    表参道界隈とかなら強気でいけるけど、その他のお店で食事に加えてドリンクにプラス600円になるなら、ファミレスにしよ、ってなると思うよ
    そもそも会社員がランチ1500円の店にはそうそう行かないよ
    会社員は無料のお水を持ってきて、プライベートの人にはワンドリンクにするのかな?笑

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:28 

    >>905
    それいうなら客の行動に店が口を出すのはもっとおかしい
    なにが原価率だよ(笑)
    入り口で客を厳選すればいいだけ

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:33 

    >>904
    地元の個人経営カフェも
    だいたいの店に軽食メニューあるよ
    本来の喫茶店は甘いものしかないの?

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2024/05/06(月) 00:35:58 

    >>840
    モールに入ってるは想像してなかった。
    パンケーキ専門店だとドリンク頼まない人が多いんだ?モールに入ってるパンケーキ屋がちょっと分からないけど。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:23 

    >>891
    逆にランチやってないカフェのほうが少なくない…?
    コーヒー専門店とか純喫茶をカフェと呼んでいるのなら想定しているカフェの範囲が多分違う。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:28 

    >>874
    あーわかる、全く同じ
    1000円くらいのランチプレートみたいなのは+300円でコーヒーとか、店側からランチのみを想定したメニューになってることが多いからか私もランチのみでもいけるわ
    加えて
    モーニング→絶対頼む
    ランチ外の時間に軽食?パンとか→絶対頼む

    でもここ見てるともうその感覚も古いのかもね
    30代だけど今の若者からしたら一昔前の常識なんだろうな

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:45 

    >>908
    店が客層選ぶので店の客単価に応じて、店のサービスの格差が広がるってのは起こり得るのではないかな。
    単価が安い店は実際におしぼりなかったりするし、水はセルフだったりするよね。
    でも単価が高い店は、これまで通りお冷やおしぼりを店員が持ってくる。
    客側は自分のその時の状況に応じて、店を選ぶだけ。平日のサラリーマンなら単価が低くてセルフの所へ、休日家族と外食する時は単価の高い店へ、みたいな。

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:20 

    >>910
    個人経営の店ならなおさら珈琲私は頼むから、頼まない派が多いことに違和感あるというか衝撃を受けて。コメダとか星乃珈琲店とか飲み物以外を売りにしてる店をカフェというなら腑に落ちると思っただけ

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:36 

    カフェなら基本あったかい飲み物飲みたい派だから毎回頼んでたけど意外と飲み物頼まない人って多いのね

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/06(月) 00:41:16 

    >>909
    この記事では店がドリンク制を明示してたようなので、店が悪いとは言えないんだよ。
    店がおかしいって言い張った所で、他の客からしたらポカン状態だと思う。

    +4

    -2

  • 918. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:19 

    >>1
    コーヒー飲まずに、ご飯だけで過ごすなんてありえないな。

    +4

    -3

  • 919. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:23 

    >>913
    だよね!モーニングも軽食も全く同じ!同じ人がいてホッとした!私も同年代です。
    そこそこの都市で働いてたら、同僚や友達、恋人と付き合いしてく中でそういう感覚になると思うんだけど…若い子は違うのかな。やたらスタバ行ってるイメージはあるけど笑

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/06(月) 00:43:06 

    >>904
    チェーン店だけどスイーツメインを想像してた。ケーキ+紅茶or珈琲みたいな。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/06(月) 00:44:15 

    >>914
    お客さんを選んでくれたらいいよ
    そもそも既に単価が違う店なんて山ほどあるんだから

    あなた自称サラリーマンのガル男だよね
    まー、頑張ってw

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2024/05/06(月) 00:44:41 

    >>904
    自分もそう思ってたけど、ファミレスって言ったらマイナス即付くよw
    思ってるカフェの形態が、人によって全然違うんだと思う。

    +10

    -0

  • 923. 匿名 2024/05/06(月) 00:45:26 

    >>873
    やり合ってないよー

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/05/06(月) 00:48:35 

    >>906
    カップは2つ用意してもらってた
    店長のほうからカップ二つ用意しましょうかって言ってくれて以来そうしてるみたい
    ケーキは二人で食べるらしい
    そもそもこの話は、それを見たアルバイトが「キモッ」って言ったことに対して投稿者の奥さんが「もう来ない!」ってキレたって内容なんだけど、アルバイトの暴言より夫婦の非常識さにキレてる人がほとんどだった
    この夫婦はテイクアウトもよくする常連さんみたいで、店長は二人で紅茶とケーキを食べることを了承してたんだけどね

    +22

    -1

  • 925. 匿名 2024/05/06(月) 00:48:56 

    >>921
    どこに突っかかる要素があるのか、ここの人の沸点と感性がよくわからない。
    なんか猿か何かを相手にしてる気分になる。脈絡なく急に奇声あげる感じが。

    +3

    -3

  • 926. 匿名 2024/05/06(月) 00:49:25 

    >>918
    でもカフェランチって大抵
    ドリンクセットと単品選べるよね?
    好きなほう選べばいいのに

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2024/05/06(月) 00:51:20 

    >>922
    コメダ珈琲のファミレス感すごいもんね
    店名にコーヒーつけてるわりに
    コーヒーは可もなく不可もなくの味

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/06(月) 00:52:33 

    >>917
    その手の正論は、多くのがる民には見えないシステム。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2024/05/06(月) 00:53:57 

    >>927
    コメダに関しては今みたいな大型連休中じゃなければ、長居ができる店だから場所代込みかな、って思ってるよ。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/06(月) 00:54:16 

    >>912
    ケーキ+紅茶や珈琲のタイプのお店を想像してたよ。
    紅茶もポットで出してくれるとこ。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:22 

    >>174
    新規オープンのお店で天津飯を食べるのが好き

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:38 

    >>41
    パフェ食べ終わったらコーヒー頼んで帰る。ケーキもとりあえず無心で食べたいからケーキ1つ頼んでからまたケーキ頼んで食べ終わったらコーヒー頼んで帰る。ケーキ1つなら行きたくない最低2つからwww氷が溶けてコーヒーの味が鈍るのが嫌で一緒に頼みたくないww

    +3

    -3

  • 933. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:58 

    私は飲み物も頼みたいけど友達はデザートだけ頼むタイプで割り勘なんだけど飲み物頼みにくい

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2024/05/06(月) 00:56:33 

    >>925
    また他人のせいにしてるー

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2024/05/06(月) 00:56:37 

    >>928
    でもケーキより高い飲み物だよ?
    なんだそれとはなるよね

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2024/05/06(月) 00:56:38 

    >>933
    自己レス
    割り勘じゃなく各自食べた分のお会計の間違いでした

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:57 

    >>934
    いや、そんな事はない。
    理解力が足りない人に話しかけた私が悪いんだよ。あなたが悪いんじゃないよ。

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2024/05/06(月) 01:00:10 

    >>933
    友達同士で行ってもドリンクなしか
    食べたあとゆっくり話したいとかないのかなってちょっと寂しい

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/05/06(月) 01:00:14 

    >>904
    ハーブス、マリアージュフレール、アフタヌーンティーティールームみたいなの想像してた。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/06(月) 01:00:41 

    >>937
    ほら、また他人のせいにしてる
    あなたの主張のどれを理解して欲しいのか言ってみ

    +2

    -5

  • 941. 匿名 2024/05/06(月) 01:00:44 

    >>884
    街の1F路面店、植木鉢がいっぱい置いてある。女性2人オーナーがうまい賄い飯風のランチと凝ったスイーツ作ってる…みたいな感じかな。カレーだったりアジア飯だったりもする。

    他には郊外型の駐車場ありテラス席あり、みたいなのもカフェと認識してるけど間違ってるのかな

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2024/05/06(月) 01:01:40 

    >>935
    それが嫌なら店に行かないだけ。
    ケーキより飲み物が高い、とかは客側の目線でしかない。
    逆に姫路市や名古屋では、飲み物代にモーニングが無料で付いてくるが、これに関してはここみたいなクレームはない。
    結局は自分が得したかどうかで、勝手にいい気分になったり気分を害したりしてるだけ。
    自分で気持ちのいい店を選んで、気持ちよく時間を過ごす努力をした方が効率的だと思う。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2024/05/06(月) 01:02:33 

    >>930
    軽食ある店だって紅茶はポットで
    出してくれるでしょ

    +3

    -1

  • 944. 匿名 2024/05/06(月) 01:03:05 

    >>940
    何も。
    理解して欲しいと思う相手ではないので。期待も希望もなし。

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2024/05/06(月) 01:04:47 

    >>938
    その友達は水を飲んでるよ
    なんなら水のおかわりもらってる

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/06(月) 01:05:40 

    >>409
    カフェ巡りって書いてあっても、女性ウケを狙って書いてる人多い
    ただ、話題のカフェを元カノといくつか行ったことがあるとかいうレベルで書いてたり
    「最近はあまり忙しくて行けてなくて」って言い訳みたいなのスタートすると、元カノの趣味で元カノと行ってたんやなって察する

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2024/05/06(月) 01:05:55 

    >>922
    対して必ずドリンク頼む派の人の思うカフェってこんな感じじゃない?純喫茶とか、家族で入りやすいテラスの店とか、ブルーボトルみたいな店とか。どれもそんな高級店ではないけど
    カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

    +9

    -2

  • 948. 匿名 2024/05/06(月) 01:06:13 

    >>932
    面白いなw
    コーヒーはアイス限定なの?
    ケーキを無心で味わってる時は水分要らないのかな。ほんと食べ方飲み方って人それぞれだよね

    +4

    -2

  • 949. 匿名 2024/05/06(月) 01:06:19 

    >>157
    世相に合わせた価格設定って?
    牛丼チェーンみたいなカフェ?
    そんな店でわざわざお金払ってお茶したいと思わないわ
    カフェってテンションがあがるような内装やセンスや空間とそれに見合ったメニューが大事でしょ
    ただ手頃なだけのチープな空間ならそこでお茶なんてしないよ

    +3

    -1

  • 950. 匿名 2024/05/06(月) 01:06:31 

    >>927
    コメダのコーヒーは、リキッドをレンチンしてるだけだから。ひどい見せだと、カップが熱すぎて飲めないことがあるw

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:08 

    >>930
    私はそういう形態は純カフェ、喫茶店と呼ぶジャンルだと認識してる、
    カフェとだけ言うと、パスタとかカレーとかプレートランチを食べに行くちょっとだけ綺麗めな○○○カフェっていう店名のカフェを含めて幅広く思い浮かべる。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:14 

    喫茶店で飲む紅茶が好きよ

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:18 

    >>510
    両方のパターンに言及してあげてるのに自分への攻撃として捉えてしまうあなたの脳みそがお気の毒
    はーあ

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:36 

    >>398
    いや、前にもこういうトピあったけど、デザートだけ食べてドリンク頼まないのはみっともない。

    +13

    -23

  • 955. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:41 

    こんな店主だって分かってたらその店行かない。
    飲み物頼むか頼まないか勝手にさせてよ。
    そういえば家の近くのカフェは
    飲み物だけは駄目で、フードかデザート頼まないと飲み物頼めないシステムだけど特に不満無いし、よくSNSで呟いてるけど、こんなふうに客に絡んでるとこ見たことないわ。

    +7

    -1

  • 956. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:29 

    >>944
    えっ、自分に理解して欲しいものがないのに、他人に理解力を要求するって何だろ
    あなた何かしらの特性でもあるのかな

    +1

    -5

  • 957. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:39 

    >>939
    そこだと茶、頼むわ
    てか飲むとこだわ
    このトピの1ってスペイン料理屋じゃなかった

    +6

    -1

  • 958. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:41 

    650円のアイスコーヒーにスジャータを入れているのをみたらね·····
    しかも飲むの邪魔なぐらいバカでかい氷2個入ってたり
    注文してほしいなら、ちゃんと味にこだわってほしい
    それか潔くワンドリンク制にしてよ

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:45 

    >>954
    パフェ1500円でも?

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2024/05/06(月) 01:10:18 

    >>947
    おお、まさに。
    まあチェーン店の喫茶でもドリンク頼んでるけどね。
    店に入る時は、飲む気で来てるから。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/06(月) 01:10:47 

    >>939
    マリアージュフレールの紅茶、本当に美味しいよね!初めて飲んだ時の衝撃が忘れられない

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:24 

    >>38
    これってどういう意味?コンビニでパフェもパンケーキも食べれないじゃん? 

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2024/05/06(月) 01:12:31 

    >>956
    理解力ないねという感想は言ったけど、理解して欲しいという願望は一言も言ってないよ。
    そういう所があなたの理解力の課題ではないのかな。こっちの問題ではないので、別にどうでも。

    +2

    -4

  • 964. 匿名 2024/05/06(月) 01:12:49 

    >>935
    食べてるケーキが安すぎんか?
    今はまともなケーキを食べようと思ったら600円前後はするよ
    600円台は安い方
    で、シンプルに紅茶やコーヒーを頼めばそれより高いことはない
    紅茶やコーヒーのコアな専門店でないかぎり

    飲み物>ケーキって言ってる人のケーキの基準が不二家かシャトレーゼかコンビニっぽいよな

    +6

    -7

  • 965. 匿名 2024/05/06(月) 01:13:00 

    >>950
    そっか道理であの味なんだ笑
    ホットコーヒーならまだスタバのが美味しいわ

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/05/06(月) 01:14:37 

    >>945
    強いw
    それってもしコメ主さんもドリンク頼まなかったら、その店は食べたらすぐ出て、話したりするためにまた別の店に入るの?

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2024/05/06(月) 01:15:18 

    カフェ巡り好き
    飲み物だけか、飲み物+デザート注文してる
    お店の人の言い分もわかるけどSNSで言わなくても良くないか
    身内に愚痴ってればいいのに

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/06(月) 01:16:33 

    >>964
    横ですが>>1に書かれてるんだよ
    同じ店のメニューでケーキより高いドリンク

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:09 

    >>959
    パフェでお腹いっぱいで
    飲み物飲めないから頼めない
    パフェあるカフェは生ジュースとか
    美味しそうだから本当は飲みたいのに

    +15

    -0

  • 970. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:22 

    >>966
    その後カラオケ行く事もあるし、行かなくてもどっちみちいつも水だけなんだ
    光熱費とかも結構節約してる感じ

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/05/06(月) 01:19:44 

    >>964
    思った!400円のケーキとか1000円のパフェとか安いよね…どこにあるの?お茶と甘いもの食べるなら、ケーキセットで1000円以上は払うつもりで店入る。スタバでもそのくらいするよね

    +2

    -5

  • 972. 匿名 2024/05/06(月) 01:20:08 

    >>955
    まあ考えようによってはSNSで「そういう店」が炙り出せてよかったのではないかな
    お店にお客を選別する権利があるように、お客にもお店を選別する権利はあるから
    お金を払ってくれたお客様にお金もらうときはヘラヘラにこにこしておいて実は裏(世界発信してるからある意味表か)ではそのお客に文句いう店とか不愉快でしかないからね

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2024/05/06(月) 01:20:38 

    >>957
    え、スペイン料理なんだ。スペイン料理屋ってお酒多いしバルみたいな雰囲気想像してたよ。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/05/06(月) 01:21:01 

    >>963
    あなたにはきっと特性があると思うよー
    生きづらそうだね

    +3

    -5

  • 975. 匿名 2024/05/06(月) 01:21:05 

    お金じゃなくて水がいいのだよ
    味を邪魔しないから

    +4

    -2

  • 976. 匿名 2024/05/06(月) 01:21:17 

    >>968
    そりゃあるでしょ
    生クリームが乗ってたりチョコレートだったりで高い飲み物は
    でもシンプルな飲み物を一切置いてないところはないと思うよ
    その店で一番安いドリンクを頼めばいいだけじゃないの

    +2

    -2

  • 977. 匿名 2024/05/06(月) 01:21:55 

    >>161
    独身だけど普段から水しか飲まないから、ケチと言われても困る。
    スポーツしてる人、トレーニングしてる人、歌ったり朗読してる人、健康に気をつけてる人は、素人の趣味程度でも常温の水以外は口にしないようにしてる人多いと思う。

    +32

    -6

  • 978. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:48 

    >>1
    カフェはドリンクが主役なのに…
    正直某おしゃれ系カフェのフードとか美味しいと思ったことない

    +4

    -8

  • 979. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:50 

    >>302
    どんなに美味しくてもこんな風にSNSで「察しろよ」って書き込むような店には行きたくない、絶対に
    いちいちお店のSNSチェックしてお気持ち察してから店選んでるわけじゃないし、グチグチ言うくらいならドリンクオーダー必須って張り紙でもしておいてほしい
    それで入りたければ入るし、嫌なら入らないから

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:03 

    >>955
    ただ予めドリンク頼んでくださいって店側は明示してたので、そこはちょっと気の毒かなって思う。
    ドリンク頼んでたであろう他の客は、そのやり取りを見てどう思ったんだろう。
    視点変えるとまた違うかも。

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:20 

    >>978
    そんなのそのカフェによるじゃん

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:23 

    >>960
    私も。コメダだったら普段絶対頼まないようなゴテゴテの頼んでみたりするw 私も珈琲と休憩メインで行くからどんな店でも1杯は頼む

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:48 

    この店ももって半年だな😀

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:51 

    友人とご飯を食べてお腹いっぱいの時に通りかかったとあるカフェに気になるドーナツがあって、ドーナツ2人で一つ頼んで2人で水を飲もう!って提案された時は流石にそれはちょっと…って言った

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2024/05/06(月) 01:24:45 

    >>952
    ミルクじゃなくてポーションだとガッカリする

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/05/06(月) 01:25:26 

    >>984
    それは気持ち悪いね

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/06(月) 01:26:39 

    ほんと今の若い子は水でいいです が多いよね
    金ないのかね

    旅行も素泊まりだし 貧乏なの?
    金使おうよ

    +6

    -3

  • 988. 匿名 2024/05/06(月) 01:27:17 

    >>978
    ぜひコメダのコーヒーを飲んでみてよ
    食べ物に力入れるカフェがあってもいいでしょ

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/06(月) 01:27:41 

    >>961
    美味しいよね!紅茶ありすぎてめちゃくちゃ迷っちゃう笑
    珈琲飲めないから珈琲系には行けないんだよね。あのポタポタ落ちる珈琲マシンかっこいいなって思うけど。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:19 

    うーん
    そういう考えならはじめからドリンクオーダーは必須にしたらいいと思うけど
    それで客が減っても本望ってことでしょう

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:25 

    >>886
    >なんか今日、こういう言い方するコメ見る確率が普段より高いなw
    あなたの言い方が気に入らないから解約する!とか、もう注文しません、二度と行きません!とか。
    がるちゃんどうしちゃったの。





    だったらアンタがかわりにカフェドリンクとメニュー買い占めてカフェ界隈の救世主やったら。

    +5

    -13

  • 992. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:28 

    >>974
    いえ、あなたよりはかなり生きやすいと思う。他責思考じゃない分ね。
    特性と言いながら、ではどういう特性かをあなたでは到底説明できないだろうし、そのコメントには何の意味もないよ。まさに猿の奇声よね。

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2024/05/06(月) 01:29:44 

    温泉の夕食は水がいい
    お酒飲めないしそもそもご飯に水以外の飲み物いらないし飲み物勧めてくるところ苦手

    +6

    -1

  • 994. 匿名 2024/05/06(月) 01:29:48 

    >>957
    カフェですらないのか。
    それならドリンクは必須かも。

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:18 

    >>985

    ポーションとかティーパックで紅茶を出す店って、どんな基準で仕入れるんだろうね
    ウチに来店する客にはこれでいっか、みたいな感じなんだろうか

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:38 

    >>874
    1000円ランチだったら、店出てちゃんとした喫茶店なりカフェでコーヒーだな ブレンドで充分。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:44 

    映えの人ってジュースもスイーツもめっちゃ頼むお金持ちなイメージだけどなぁ

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:51 

    >>987
    健康志向がすごいからね
    カフェインだめアルコールだめで
    白湯が流行ったてるらしいよ
    意識高すぎてついていけない

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:14 

    >>927
    コメダはファミレス寄りだよね。
    なんかもうコメダは「コメダ」カフェで喫茶店でもファミレスでもないみたいな。
    初めて行ったとき珈琲頼んでモーニングついてくるとかびっくりしたもん。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:30 

    >>973
    スペインパルなら旨いツマミで一杯飲む所だから飲んでねと言うのも分かる
    時間帯と店の形態に依るよね

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。