ガールズちゃんねる

カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

2483コメント2024/05/09(木) 10:09

  • 1001. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:34 

    >>9
    ほんとにね。スタバに行く人を「金持ち」って言うから本気で驚くよ。
    カフェだって場所代や人件費がかかるから、フードだけでは元が取れないのに。

    +54

    -15

  • 1002. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:53 

    >>991
    急に何?この人。
    私は店とトラブル起こしてないし、店は選んでるから不満もないよ。
    困ってる方達、不満がある方達がやれば?

    +4

    -7

  • 1003. 匿名 2024/05/06(月) 01:32:05 

    >>999
    まず豆が出てくることにびっくり

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2024/05/06(月) 01:32:26 

    >>992
    特性って言ったら今はアレを指すんだよー

    +2

    -4

  • 1005. 匿名 2024/05/06(月) 01:32:57 

    もしかして食後のコーヒーは
    昭和生まれだけの習慣なの?
    時代はノンカフェインなのかも

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2024/05/06(月) 01:34:51 

    >>987
    カフェにいる若い子もドリンク頼んでるし、ホテルにアフタヌーンティーは行くし二極化してるのかな?
    そういう子も普段はめちゃくちゃ節約しているかもしれないしね。

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2024/05/06(月) 01:35:26 

    ドリンクだけがいいなら、デザートだけでもいいような。

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:12 

    >>1000
    じゃあそもそもカフェじゃないじゃん
    スペイン料理屋がカフェ巡り趣味の人に
    いちゃもんつけてるだけじゃん
    めんどくさ

    +12

    -0

  • 1009. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:31 

    大体ランチとパフェ頼むから
    2000円超えるし、その上飲みたくもないドリンク頼みたくない。
    店によってはランチに飲み物ついてるよね。
    私の地域ではこの店の方式に会った事ないわ。
    客にウザ絡みする店主とか無理。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:34 

    >>980
    これってSNS上でのやりとりというか意見の応酬ってことだよね
    元々のカフェめぐりしてる人の意見もわざわざSNSに載せるほど?って感じだけど、お店側の意見もなんか嫌味な言い方だなーと思う
    この店がワンドリンク制だというなら「ワンドリンク制ではないお店でもドリンクオーダーを前提とした経営をしているところがほとんどだと思うので、カフェ文化を応援してくださるのならドリンクもオーダーしていただけるとありがたいと思います」みたいにソフトに伝えればよかったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:58 

    しかし高すぎないか?フードだけで1000円以上なのにドリンクで700円とか800円とか。せめてセットドリンクを用意してよ。カフェだけに2000円、子どもと行ったら支払いの時に泣けてくるわ
    カフェに子ども連れてくんなと言われそうだけど、子どもと言っても中学生ね

    この前ちょっと話題のパンケーキの店に行ったら2人で6000円だったわ

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2024/05/06(月) 01:37:37 

    >>1004
    はいはい、で、次は何持ってくるの?
    具体には何一つ説明できないくせに、かろうじて知ってる言葉をコメントに放り込んで、勝手に悦に入ってるだけの人を、真夜中に相手させられるこっちの身にもなって欲しいな。
    そろそろ自分の時間を優先するわ。

    +0

    -2

  • 1013. 匿名 2024/05/06(月) 01:38:28 

    休日の夕飯はかならず外食でドリンクは当たり前に頼んでた。

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:04 

    >>1006
    あー そうかもね
    スタバでなんちゃらフラペチーノとかみんな飲んでるわ あんなデロデロの甘いのよく飲むわーーー 反面、白湯とか飲むんでしょ お湯よ THE 湯 
    アルコールも飲まんのよね つまらんわ

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:11 

    >>1001
    店の場所代とか人件費を客に押し付けるって何なの?
    スーパーに行ったら、客は場所代や人件費や光熱費を考えなきゃ買い物しちゃいけないの?

    +13

    -16

  • 1016. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:23 

    >>3
    店も客を選ぶ権利があるから、こういう客は来なくていい

    +9

    -4

  • 1017. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:39 

    >>1
    ドリンク頼んでりゃいいでしょ

    逆にドリンクが雑なカフェもまぁまぁあるからね 店側がまず自分の店のドリンク愛さないと

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:51 

    >>1012
    おやすみ〜

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2024/05/06(月) 01:41:30 

    >>1005
    一人前食べたらお腹いっぱいなので食後30分とかそこらで飲み物飲む気になれない
    コースについてきても飲みきれないから断っちゃう

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2024/05/06(月) 01:41:39 

    >>1010
    この手の店がこういう発信をした場合、明らかに客を選ぶと決めた店だから、自分が嫌なら行かなきゃいいだけ。こうして欲しかった!っていくら言っても、それ自体何の意味もないと思う。
    SNSに関しては個人もそうだけど、店側もある程度防衛してるんで、その上でこの発信なんだから後は客側の判断だよね。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2024/05/06(月) 01:42:51 

    >>1010
    それよね。
    嫌味な言い方なのよ。常識分からないんですかねー?みたいなムカつくニュアンス感じる。

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2024/05/06(月) 01:43:05 

    >>1002
    >急に何?この人。
    私は店とトラブル起こしてないし、店は選んでるから不満もないよ。
    困ってる方達、不満がある方達がやれば?




    むしろ
    アナタこそ急に何。
    本当に不満ないならトピ記事のカフェの否定派を煽るようなコメしなきゃいいのに。

    +3

    -5

  • 1023. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:03 

    >>1001
    客にそう思わせる店はすごいよ
    私は潰れてほしくない店は行くようにするし、沢山オーダーする 今すぐ潰れちゃうからね

    +4

    -1

  • 1024. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:09 

    >>1005
    ランチのセットに付いてるのは大体コーヒーか紅茶だから、カフェイン飲まない人は私は要らないですと断ってるな
    でもデザートは別注してるw

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:57 

    >>1012
    自称サラリーマンのガル男さん、女性のふりしてガルにこないでねー
    店の売り上げを考慮してドリンク頼めっていうわりには、男のクセにガルにはちゃっかりコメントするって何なの笑

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2024/05/06(月) 01:45:31 

    >>1020
    まあそうだよね
    でもこんなに無駄に敵作ることもないのになーって思う、実家が以前客商売してたから尚更
    でも今は常識のない客も多いし、自衛のためでもあるのかもな
    お互い避けられると思えば有意義なのかもね

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2024/05/06(月) 01:45:43 

    ドリンクくらいの事で何を怒ってるんだか…

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/05/06(月) 01:46:20 

    >>975
    そういう時あるよね。
    歳をとってきたら本当に水がいいと思うようになった。若い頃は絶対にジュースを頼んでたけど最近飲みたくなくなった。コーヒーは元々苦手。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2024/05/06(月) 01:47:27 

    >>1022
    カフェ否定派を否定してないけど。
    今日は、二度とカフェ行きません!注文しません!って極端な主張してる人が多いね、って書いただけ。
    二度とカフェ行かない、二度とドリンク注文しないって、実際難しいだろうにw

    +2

    -5

  • 1030. 匿名 2024/05/06(月) 01:48:55 

    >>1005
    ひーーーー
    昭和の遺物か
    コーヒー美味いよなあ こっそりビールとか飲んだり

    いま時のこは、アルコールもカフェインも飲まないのか

    昔はカレー食べて食後のコーヒーにセブンスター
    だったなあ くさそう

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/05/06(月) 01:48:55 

    >>45なんか水に高い値段つけて変なこと言って炎上して消えた人いたね
    あの人の店あるのかな?

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2024/05/06(月) 01:49:49 

    >>1031
    今も川越にあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/05/06(月) 01:50:12 

    >>1021
    しかもこのお店自体はワンドリンク制みたい?
    なら、ドリンクオーダーの是非はあまり関係なくない?
    ワンドリンク制じゃない店の中には、フードだけでいいよ、とか、本当はドリンクオーダーしてほしいけどフードだけでもいいからとにかく店に来て欲しいよ、って店もあるんじゃないんだろうか

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2024/05/06(月) 01:51:34 

    >>1026
    客を選ぶって事は敵も作るもんなのかもだね。
    ネット普及してからは特に八方美人なやり方の商売が好まれてたけど、時代が変わったんだろうな。

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2024/05/06(月) 01:53:31 

    >>5
    逆に水でいい
    飲みたくも無いのにお金出してドリンク頼むのもなー

    カフェとかなら仕方なく頼むけど

    +29

    -1

  • 1036. 匿名 2024/05/06(月) 01:54:16 

    >>41
    パフェはカフェよりフルーツパーラー系で食べること多いけど、いつも迷う。
    2000円位ならいいど、4000円とかにドリンク付けたら高い。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2024/05/06(月) 01:55:37 

    >>1029
    ガル男まだいたの?

    +3

    -3

  • 1038. 匿名 2024/05/06(月) 01:55:51 

    >>1021
    1のはカフェじゃなくてバルだから、ドリンクは頼むのは常識かもしれんけどね。
    カフェの話ばっかりだったけど、バルだったとは。

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2024/05/06(月) 01:57:51 

    >>1011
    いやほんとそうだよね
    わたしは子どもいないけど、子連れの友達とカフェ行ったりすると大変だなと思う
    普通のカフェでも子ども向けメニューも別に安くもないし、子ども連れ向けのカフェ(プレイルーム併設のところとか)はむしろお高かったりするし
    こっちは別に1人だしちょっと割高だったところで何でもないけど、これがいつも、しかも2人連れとか考えたら…と思うと…

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2024/05/06(月) 01:58:56 

    >>546
    私もパフェの時は頼まない
    ケーキは必ず頼む

    ケーキはドリンクとセットがあるけど、パフェにはない時あるから、飲み物頼まないケースもありだと自分なりに思ってたw

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2024/05/06(月) 02:00:15 

    >>1005
    ノンカフェインよく飲むけど、カフェインありの通常のコーヒーとはちょっと味が違うね。
    同じメーカーさんでもカフェインありの方が美味しい(というか、ノンカフェインは種類が圧倒的に少ないので飽きやすいだけかもしれないけど)。
    ノンカフェインって商品展開が弱いのよね、もっと種類が増えたらいいなとは思う。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/05/06(月) 02:00:46 

    >>1034
    だね
    店が客を選ぶためにはっきり方針を打ち出すのは悪いことじゃないと思う
    ただ言い方だよね

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2024/05/06(月) 02:01:19 

    ドリンクにこだわりあるところなら自然にドリンクの注文もらえるでしょ
    マナーを問う前に飲食業としてそこは努力していこうよ
    見た目を求める客が多いなら味だけでなく見た目もこだわろう

    +12

    -0

  • 1044. 匿名 2024/05/06(月) 02:02:19 

    >>640
    紅茶専門店でリプトンてバレない?紅茶専門店ならポットで出すよ。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/05/06(月) 02:03:25 

    >>93
    カフェ巡り女子を呼び込むためインテリアや雑貨やフードを充実させて魅力をアピールしてるでしょ。
    だから通りがかって休憩する場合を除き、目的があって行くんだよ。目的はドリンクじゃないんだよ。
    ドリンクセットのみとか、ドリンクを魅力的にしてアピールしたらいいのに。他責経営者だなあ。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2024/05/06(月) 02:03:58 

    そしたら水もミネラルウォーターとして有料で提供したらいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/05/06(月) 02:04:32 

    スペイン料理屋じゃん!
    カフェじゃないじゃん!
    カフェにも色々な方針あるんだから、余計なお世話じゃない?

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/05/06(月) 02:05:07 

    >>1
    店のルールがワンドリンクならそれに従うべきだと思う

    ドリンクも愛せよて…
    言われんでも、その価値があると思えば勝手に愛すわ
    今は地方でも、距離遠くて高くてもドリンクメインでやってけてるカフェなんて沢山あるから
    美味しいと思えばお客は頼むし通うでしょ

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2024/05/06(月) 02:05:21 

    >>9
    いや、貧乏だけどカフェ行ったら頼みたい💧

    +21

    -0

  • 1050. 匿名 2024/05/06(月) 02:06:41 

    >>1041
    私カフェインに強いからデカフェはたまに&随分前に飲んだことあるくらいなんだけど、やっぱり物足りない感じはあるよね
    今は遜色ないくらい美味しいものもあるのかな?
    カフェイン関係あるのかわからないけど、うちの母コーヒー飲むとお腹壊すからいつも他のものを頼む
    ただコーヒー以外で美味しい・こだわってる飲み物ってあまりないんだよね
    紅茶はだいたいティーバッグだし、あとは甘い飲み物ばかりでスイーツに合わなかったりするし
    仕方なく紅茶頼むけど

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2024/05/06(月) 02:07:45 

    >>999
    愛知の喫茶店は、コメダみたいな所が割と多い。オールタイムで結構なボリュームの定食をやっていたり。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2024/05/06(月) 02:09:53 

    >>623
    地域によるよね。
    そこの街のカフェ文化というか。
    そもそも飲み物がセットになってるとか、
    パフェがやたら高くて飲み物力入れてないとか。

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2024/05/06(月) 02:12:05 

    >>850
    A店に関しては何のアピールもしてないけど、B店に関してはこういう茶葉使ってます、ってメニューとかホームページに書かれてるから、ちゃんとアピールしてる店に行けばいい。
    紅茶のメーカーに詳しくないと、そういう判断もできなかったりするけどね。詳しくない人がどうやって判断するのか、イメージできないけど。

    +3

    -5

  • 1054. 匿名 2024/05/06(月) 02:15:03 

    >>1043
    そうなんだよね
    写真撮りたいだけ?って決めつけてるところがなんか感じ悪い
    今時ドリンクだって凝ってて写真映えする工夫してる店も多いのにね

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2024/05/06(月) 02:18:14 

    カフェ文化?バル?って感じ
    そのルールは日本人に浸透してないし分かりやすく明記したらいいのに
    昔イタリア料理の頼み方を日本人は知らなくて店側が怒ってたの思い出した
    ルールを知らない外国からの旅行者が居酒屋で飲み物を頼まないし一皿だけシェアしてたりする

    +3

    -2

  • 1056. 匿名 2024/05/06(月) 02:22:48 

    >>667
    あまり見かけない茶葉ならムレナス、マリアージュフレールかな
    そこまではないけど、マザーリーフ、アフタヌーンティー、ハーブス等
    あとはチェーン店じゃなければ自分の家の近く検索すれば結構出てくると思う。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2024/05/06(月) 02:23:44 

    >>1051
    愛知の喫茶店ってフードだけで入れる感じですか?個性的なメニューが気になるけどコーヒー紅茶が飲めないので…

    +2

    -2

  • 1058. 匿名 2024/05/06(月) 02:25:00 

    >>1032
    そうだ、川越シェフだ!川越シェフが川越に店あるんだ
    知らなかった、ありがとう

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2024/05/06(月) 02:27:20 

    >>1055
    まあ一昔前の話ならともかく、今はネットでそういうの調べられるしね。店が明記してる事を無視して(気付いてなかったかもしれんし)店側に注意されて、そこでスムーズに話が終わらなかった事情については、その場にいないと詳細はわからない。
    ドリンクオーダーして下さいね、って店に言われたら、その時まで知らなかったとしても、ああそういうシステムだったんだ?って理解してドリンク頼んでたら、おそらく丸く収まってた筈なのになあ。

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2024/05/06(月) 02:33:12 

    >>9
    まじもんは外食できないでしょ

    +21

    -1

  • 1061. 匿名 2024/05/06(月) 02:34:56 

    >>1029
    >二度とカフェ行かない、二度とドリンク注文しないって、実際難しいだろうにw




    カフェって割高だし行きたい人が行く所だと思うよ。なので行かなくても私は困らない。

    +9

    -1

  • 1062. 匿名 2024/05/06(月) 02:36:24 

    >>1061
    友達付き合いや家族でカフェに行かないって事か。そういう人もがるちゃんなら確かにいそう。

    +6

    -3

  • 1063. 匿名 2024/05/06(月) 02:37:12 

    >>460

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/05/06(月) 02:40:24 

    現代は色々な形態の店があるからややこしいね

    カフェレストランなるものよく行ってるとドリンク頼まないんじゃない?
    喫茶店でも、その喫茶店のパフェを食べたくて行き、パフェだけ頼んでるような…ドリンク頼まないよ

    +8

    -4

  • 1065. 匿名 2024/05/06(月) 02:42:05 

    あー、それか。持ち込みOKなカラオケ店で、ドリンクバーつけるか、ワンドリかで、ワンドリを選んで。
    でも、カバンにペットボトルのお茶入ってたから1時間しかいないし、お腹空いたし、食べ物二つ頼んだら大丈夫かな?と、から揚げと、ポテトを注文した。ドリンク以上のお金になるしと。そうしたらルームに電話かかってきて、帰る10分前に。まだドリンク注文ないですがと。いや、食べ物二つ頼んだからよいかと……と言ったら、「ドリンクじゃないとダメなんです」って。

    そういうことか💧

    +0

    -7

  • 1066. 匿名 2024/05/06(月) 02:43:14 

    >>1
    手間のかからないドリンクのほうが利益率が高いっておかしいやろ

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2024/05/06(月) 02:44:13 

    ケーキセットで出て来た紅茶が美味しくないと萎える

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2024/05/06(月) 02:46:22 

    >>1064
    ケーキと飲み物しかない店もあるし
    サンドイッチとか軽食も置いてる店とか
    コメダみたいにがっつりレストラン系
    色々あるから話が噛み合わないよね

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2024/05/06(月) 02:47:10 

    昭和の純喫でバイトしてた時、懐かしのプリンアラモードがあったんだよね
    年配の方多いし量的に入らないというか、普通にプリンアラモードだけ食べてたと思うな
    多分昔からいると思う

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2024/05/06(月) 02:47:39 

    逆にスタバはドリンク買わなくてもフードだけでも歓迎って意味で女神の周りのコーヒーの文字が消えたけどね

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2024/05/06(月) 02:47:39 

    >>1057
    お店がルールを設けてないなら、自分の好きに利用すれば良いと思いますよ!
    私の場合は、定食やカレー、パスタをやっている喫茶店はフードのオーダーのみでもオッケー。軽食がサンドイッチとかのパン類だけの喫茶店は、ドリンクも頼む。カフェではドリンク絶対頼む。ただしパフェやかき氷をオーダーする場合はその限りではないって感覚です。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/05/06(月) 02:48:19 

    明日カフェにランチ食べに行くけど、飲み物頼まないと思う。食べる時は水でいいし、ランチに飲み物ついてるかもしれないし。
    滞在時間に対してとうこう言ってるけど、食べたらすぐ出るし、話したりなかったら客少ない店に移動してそこで飲み物やデザートだけで少し長居することもある。
    友達とかとゆっくりできるときは大体この方式。フード目当ての店には長居しないよ。混んでるし。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2024/05/06(月) 02:51:57 

    >>1064
    本当だよ。1のスペイン料理店の人がそもそもカフェの実態知らないで想像で怒ってない?
    お前の方がカフェ巡りして勉強してから発言しろよって感じ。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2024/05/06(月) 02:54:36 

    >>1059
    そもそも揉め事自体起きてないんじゃない?
    ドリンク別に興味ないし高いし頼みたくない、って客側の投稿に対してお店側が反論しただけで。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2024/05/06(月) 02:57:41 

    スイーツは色々なお茶と合わせる事にも楽しみがあるから私はスイーツだけ頼むのは不思議に思うけど貧乏なら仕方ないよね。そればっかりは。。

    +5

    -7

  • 1076. 匿名 2024/05/06(月) 02:57:52 

    >>1072
    お店側独自のルールはそれぞれあるだろうからわからないけど、個人的には食べ物頼んで食べ終わるだけの時間滞在するのに飲みたくもないドリンクオーダーする必要ある?って思う
    食べ終わってるのにずっと居座ってるならともかくさ
    もちろんワンドリンク制ならそれに従うけど

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2024/05/06(月) 02:57:59 

    カフェと喫茶店は違うの?w
    私はそんなレベルです
    喫茶店でケーキと無料のお冷は違和感あるけどパフェやプリンアラモードは単品で頼みますがダメですか?

    +5

    -2

  • 1078. 匿名 2024/05/06(月) 02:58:56 

    >>1075
    ここ読んでたら貧乏だからドリンク頼まないわけじゃないってわからない?

    +9

    -2

  • 1079. 匿名 2024/05/06(月) 03:03:44 

    >>1074
    ドリンク興味ないし高いし頼みたくない、って。バルじゃそんな客受け入れようがない気はするけどね…

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2024/05/06(月) 03:05:08 

    >>1066
    居酒屋「えっ!!」

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2024/05/06(月) 03:07:06 

    クリームソーダ―はドリンクですか?デザートですか?

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2024/05/06(月) 03:07:16 

    >>1077
    わかる
    業態によってそんなモラルだかルールだかが違うなんて知らないし、そもそもそんなの業態に関わらず店によって違うのに、ドリンク頼むのが当たり前って決めつけられてもな…
    他のメニュー頼んでお腹いっぱいで残すとしても頼んだ方がいいの?
    ドリンク頼んでフードやスイーツ頼まないと客単価下がるけどそれはいいの?
    どちらかだけを頼むとしても滞在時間は大して変わらないと思うけど、原価率低いからドリンク頼んだ方がいいの?
    こっちはどうやって線引きすればいいかわからない

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2024/05/06(月) 03:09:27 

    >>1071
    具体的に分かりやすくありがとうございます!
    今度行ったら、自分なりに調べて現地の喫茶店にトライしたいと思います
    鉄板ナポリタン食べてみたいです

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/05/06(月) 03:09:35 

    >>1079
    でもその主張してるのはカフェ巡り客だから、バルの場合はまた別の話じゃない?
    このバルの店主がしゃしゃってるだけで。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/05/06(月) 03:10:57 

    >>1066
    そりゃ食料の方は賞味期限(使用期限)が短いので、廃棄分のコストが上乗せされるからじゃないの?
    しかも大抵は仕込みまでやってるだろうから、それでオーダー通らなかったら廃棄だよ。

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2024/05/06(月) 03:15:26 

    >>1084
    バル店主がしゃしゃってるのは確かだね。
    だが客側の主張も、ゲームやるのにゲーム機高い、ソフトが高い、DL面倒くさい、とか言ってるのと同じ感じだし、じゃあお前さんはカフェに行くなよ、それが平和だろうに…ってのはちょっと思ってしまう。

    +4

    -5

  • 1087. 匿名 2024/05/06(月) 03:16:20 

    >>1085
    それで言ったらフードだけでもじゃんじゃん出れば回転良くなるし廃棄率下がるし店側にメリットあると思うけどね
    フード注文だけでは成り立たないところまでいってしまうなら価格見直すかドリンクオーダー制にするしかないんじゃない

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/05/06(月) 03:16:29 

    >>76
    私カフェは珈琲や紅茶が美味しいところ最優先だからデザートはオマケだわ。

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2024/05/06(月) 03:20:33 

    >>1087
    コックさんは資格持ってて技術もあるんだから、当然給与もホールスタッフよりいいし、その人件費も上乗せされるから食事で還元率を上げるとなると、相当値段が上がると思うけどメリットあるかな?がるでもちょっと値上げしただけで大騒ぎなのに。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/05/06(月) 03:21:42 

    >>1067
    よほどこだわってない限りたいていティーバッグにコーヒークリームだしね

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2024/05/06(月) 03:22:02 

    >>1075
    お茶が中心なら、本来菓子は小さいんだよ…
    現代?は大きいからおかしい

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2024/05/06(月) 03:22:15 

    >>1086

    それならそもそもゲームできないから話が変わってくる
    ドリンクは高いから不要、でもご飯だけ食べることはできるから

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2024/05/06(月) 03:22:37 

    >>1078
    マナーとか嗜みとか考えるとわからない。道徳の問題かな。でもお金無いならしなくていいと思うよ。

    +3

    -6

  • 1094. 匿名 2024/05/06(月) 03:25:20 

    >>131
    水でなんとかするんじゃない?
    フード、もしくはスイーツだけ目当てならそれでもいいかなって思う 正に店や目的によるけどね
    ドリンクとセットで頼みたい内容かどうか次第
    メニュー見てお金出してまで飲みたいものじゃなきゃフードもしくはスイーツのみよ
    逆にお腹空いてなくて休憩のためならドリンクのみとかね

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2024/05/06(月) 03:26:51 

    >>1092
    そんなに飲み物って高いかな?よくわからんな。
    ドリンクも店によっては技術必要だし、スタッフを育ててるからな。店を選んでいるかどうかの差じゃないかとは思う。
    食事だとドリンクの気分じゃないってのはわかるが、それだと高いって発想にはならないしな。

    +0

    -7

  • 1096. 匿名 2024/05/06(月) 03:27:46 

    >>1093

    お茶が中心なら洋なら一部コーヒーチェーン店みたいにビスケットとか大きくてもケーキサイズまでしか食べないしょ
    日本も上生菓子なんか手のひら懐紙の上に乗せられるサイズだし

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2024/05/06(月) 03:28:54 

    >>1091
    欧米のお菓子文化が入ってきちゃって、巨大化したんだよね。
    日本人は何かしながらお菓子をちょこちょこ食いするんだけど、欧米はスイーツの時間を取って飲み物と一緒にガッツリ食べる。
    欧米文化の影響だよね。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/05/06(月) 03:28:57 

    カフェが勝手に客引きの為、超巨大スイーツ出してるだけじゃん

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/05/06(月) 03:31:56 

    >>1089
    うん、だからドリンクオーダー必須の値段設定ならドリンクオーダー制にすればいいと思うよ
    それは明記してないのに後からドリンクオーダーしない客は許さん、常識ないって言われて怒られても困る
    店によってはドリンクオーダーなしでいい店もあるんだから、「オーダーが常識でしょ」って言うなら判断基準知りたい

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2024/05/06(月) 03:33:00 

    >>1097
    米国の肥満文化ではないのかね?
    英国といえばイギリス風スコーンを思い描くけど、小さいよね
    アフタヌーンティーとやらはそもそも作法違うから関係ないような気も

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2024/05/06(月) 03:33:24 

    >>1093
    言葉通じないなあ

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2024/05/06(月) 03:33:46 

    貧乏とか以前の話よ

    +2

    -1

  • 1103. 匿名 2024/05/06(月) 03:35:09 

    だったらもうセットにしてほしい。
    客が気い利かせろよ、みたいなんやめて。
    ドリンクこの中から一つ、フードこの中から一つそれでセットにするメニューしかありませんウチは、ってしといて。
    かき氷でもパフェでも飲み物頼めとか言ってくる人こわいよ。もうアイスやケーキ買って家帰るわ。(笑)
    ラーメン屋とカフェのオーナーはいつからこんな偉そうになったんだろう。 

    +32

    -1

  • 1104. 匿名 2024/05/06(月) 03:37:31 

    >>1095
    その辺は感覚の差かな

    私は単純にゲーム機の話を例に出しても前提条件が違うから意味ないと思うってだけ
    ゲーム機高い!→お金を出さなきゃソフトを買ってもゲームできない 誰か一つじゃ意味がない
    ドリンク高い!→お金を出さなきゃドリンクは飲めないがフードのお金は出せば食べれる 取捨選択できる

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2024/05/06(月) 03:37:48 

    >>667
    紅茶にこだわってるお店自体少ないしね
    でも以前紅茶専門店に行ったら、今日のおすすめにラプサンスーチョンがあったからそれ頼んだんだけど、初めて飲んだからスモーキーでびっくりした
    いろんな種類あるのは嬉しいけど専門店のおすすめのハードル高すぎたわ笑

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/05/06(月) 03:39:17 

    >>1100
    日本の方がお菓子は食べてるそうな。肥満とお菓子に関連性はない。
    ちなみにちょこちょこ食いは虫歯になりやすいので、量は加減するとしてもお茶文化の方が体にはいいみたいね。

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2024/05/06(月) 03:41:05 

    >>1104
    ただ高いから嫌だなってより、価格に見合わないから頼むの嫌だなってのはわかる
    たとえば同じ値段なら特に凝ってるわけでもないドリンク頼むよりサラダやトッピング追加した方がいいな、とか

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2024/05/06(月) 03:41:19 

    >>1104
    そうね、加えて金銭感覚や収入の要素もあるから、話を一致させるのは無理。
    価値観が近い人とだけ、話したい感じのトピ。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/05/06(月) 03:42:43 

    >>1105
    前に行ったことあるけどまさかの取っ手ないタイプの湯呑みで紅茶出されて「この店はバカか?熱くてカップ持てないんだけど」って思いながらなら飲んだことはある 茶葉に拘るのはいいけど意味のわからん拘りは不要だ
    トピには全く関係ない話だけど

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2024/05/06(月) 03:43:27 

    お気持ちをお察しして利益率一番高いものを頼まないとネチネチ裏で逆恨みしてる店長気持ち悪い
    正当な復讐だとか言いながら嫌いな客を狙って唾とか蠅とか入れてそう
    こういう横柄な店は食中毒事件かなんかで潰れてくれないかなって思う

    +6

    -6

  • 1111. 匿名 2024/05/06(月) 03:43:59 

    >>1099
    常識とは一言も言っていない。ここの人って言ってもいない話作ってくるから、会話のキャッチボールの難易度が上がるね。自分は店のルールに従うだけだな。

    +1

    -6

  • 1112. 匿名 2024/05/06(月) 03:44:04 

    >>9
    若い子がそうなの?
    アラフォーだけどカフェではドリンクも当然注文するものだと思ってた。
    仕事関係で10個下の子とカフェランチした時に、ランチのみで(セットドリンク−100円とかの)ドリンクオーダーしないのびっくりした。

    +16

    -7

  • 1113. 匿名 2024/05/06(月) 03:45:35 

    >>1109
    紅茶なんて熱湯で淹れるものなのに、それは確かに困るね
    出川で再生されてしまった笑

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2024/05/06(月) 03:46:53 

    >>1105
    地方住みだから、都市部に行った時に茶葉のまとめ買いしてる。5〜7万円くらい使うんだけど、量が量なので冷凍庫で保管してるけどね。
    欲しい茶葉が決まってる事もあるけど冒険もしたいから、スタッフの話を聞いて自分が欲しい茶葉のイメージ固める感じ。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/05/06(月) 03:49:20 

    >>1108
    以前にレストランの水が高い問題もあったしね
    それぞれ飲み物に出せる限度額が違うのよ
    しかもこれから物価高で上がっていくから
    今後も揉めると思う

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/05/06(月) 03:49:46 

    >>1111
    いや、元々の店主側の主張がそういう論調だから、あなたがそう主張してるからってことじゃないよ
    私も店のルールには従うから、入る時にそのルールを知りたいだけ
    それに「ここの人」ってあなたもそうだからね

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2024/05/06(月) 03:49:50 

    常識かどうかは置いておいて、消費者庁としては金額などメニューに明記していないもの以外を強要するのはNGじゃなかった? ドリンク頼んで欲しければドリンクセットのみ用意とかにしないと
    地元の話になっちゃうけどユーハイムはケーキドリンクセット必須!ってちゃんと書いてるからユーハイム行くとかはセットで頼むし、セット必須でもいつも混んでる 問題はケーキが大きすぎるから小さくしてくれってことくらい

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2024/05/06(月) 03:50:14 

    >>1115
    そのうち水も有料になりそうだね

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/05/06(月) 03:51:36 

    マナーとか暗黙の了解とか
    日本人は好きだよね
    要は察してちゃんばっかりなの

    +19

    -3

  • 1120. 匿名 2024/05/06(月) 03:52:43 

    >>1115
    まあ思わず高額だった場合、そういう店入っちゃった自分がリサーチ不足だったー涙、って感じで終わるかな。
    店が勝手に自分を選んだわけじゃないからね、自分で選択して行った店で想定外の金額になったとしても、揉めるというか、諦めるw
    ぼったくりではない限りは。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2024/05/06(月) 03:53:28 

    >>480
    ドリンクも愛せ❗来なくていい
    意味不明じゃない?

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2024/05/06(月) 03:54:50 

    >>1116
    自分は話を作らないよ。がる男認定もしないし、特性あるでしょとかの発言もしていない。
    入る時にルール知るのは簡単だと思うから、あっさりクリアできそうだね。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/05/06(月) 03:56:02 

    >>1114
    おお、それはすごいね
    ぜんぶ試飲できるわけじゃないしお茶もいろんな味があるからなかなかの冒険だよね
    私はたまの海外旅行でお茶まとめ買いして、スーツケースが密輸業者みたいになることある笑

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/05/06(月) 03:57:13 

    >>1
    余計なお世話だわ

    常識的な金額使ってるならいいじゃん
    飲んだ後の〆のラーメン付き合う時、私はラーメンいらないからサイドメニューでちゃんと1500円近く頼んでるのに、人数分のラーメン絶対頼めって店がたまにあるよね

    +7

    -1

  • 1125. 匿名 2024/05/06(月) 04:00:09 

    >>1109
    冷めるまで飲めないし、それは困るなw

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/05/06(月) 04:00:23 

    >>1120
    ま、普通はそうだよね
    知らずに入ったとしてもドリンクオーダー必須とかちゃんと書いてあればそれに合わせる
    ただメニューとかに書いてなくて自由に頼んだらSNSで「こんな常識はずれの客が来ました…」とか書かれたとしたら嫌だよね

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2024/05/06(月) 04:03:24 

    >>1126
    自分ならSNSでドリンク高い、頼まない方がいい、とかまでは書かないし火種撒かないから、釣られてしまう店も出てこなかっただろうね。
    健全な人間じゃないとトラブル招くね、健全じゃない人間を呼び寄せる。

    +0

    -3

  • 1128. 匿名 2024/05/06(月) 04:03:24 

    >>1119
    オーダー制にすりゃ解決なのにね

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2024/05/06(月) 04:12:09 

    >>1118
    旅行中に入ったイタリアンで水が有料だった店あったよ。ペリエと何かもう一種類ミネラルウォーターがあって、水が欲しい場合はどちらかチョイスして下さいって。
    オーダー制でアルコールを飲むのが店のルールだったけど、旅行中だし車で来てたしで、アルコールは勘弁してもらってノンアルで過ごした。
    こっちの事情がちゃんと説明できれば、店側もできる範囲で譲渡してはくれるとは思う。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2024/05/06(月) 04:16:02 

    >>1128
    だね
    そもそもカフェ文化なんて昔から定着してるわけじゃないし店によって考え方は違うんだから、うちはこうですって書いときゃいいだけの話だよね
    伝統があるわけでもなく書いてもいないルールを察しろって、マナー講師が主張する創作マナーみたい

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2024/05/06(月) 04:21:26 

    >>1129
    あ、ごめん
    水が有料の店はすでにあるけど、どこもそれが当たり前になりそうって意味だった
    アルコール注文必須とは珍しいね
    でも体質や状況的に飲めない人も居るだろうし、ちゃんとノンアルもあるのなら、きっとお店側も一応そういうルールにしてはいるけど想定内なんだろうね

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/05/06(月) 04:28:50 

    >>1
    そんなに経営大変ならドリンク付きセットだけにしたら?
    ドリンク一杯でねばられるのも迷惑だろ

    もしメニューにあるなら客の自由でしょ

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2024/05/06(月) 04:30:17 

    喉が渇いてるからとか飲みたいときは頼むけど、、食いしんぼうなんで食べ物にお金使いたい
    飲み物のほうが提供時間や回転率いいだろうが何時間もいないから好きなもの頼みたい

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2024/05/06(月) 04:32:52 

    >>1
    コージーコーナー思い出したな

    パフェ食べに入った時、ドリンクも頼まないと駄目って言われて、
    中学生だったから痛い出費だったよ

    珈琲だけの人がよくて、パフェだけの人は駄目っていう理屈が未だにわからない
    パフェの方が高いのに

    +23

    -0

  • 1135. 匿名 2024/05/06(月) 04:33:11 

    >>388
    そんなに高いの?
    私も昔のハーブスしか知らないから驚き
    鎌倉の日本一美味しいと言われるチーズケーキとドリンクのセットでも3000円なのに 笑

    +22

    -0

  • 1136. 匿名 2024/05/06(月) 04:35:05 

    >>9
    ファミレスでドリンクバー頼んだ後に「私はいいや」と言われるとビビる

    +20

    -11

  • 1137. 匿名 2024/05/06(月) 04:38:47 

    >>1136
    ドリンクバーって不衛生だから嫌だって人もいるよ

    +29

    -3

  • 1138. 匿名 2024/05/06(月) 04:43:25 

    >>1136
    今ファミレスによっては、ドリンクバーって1グループ全員がオーダーしないとダメだったりしない?タダ乗り防ぐために。
    1人だけドリンクバー要らないって言われると、結局全員が頼めなくなるので事前に擦り合わせが必要😅

    +17

    -0

  • 1139. 匿名 2024/05/06(月) 04:44:05 

    >>1
    フレンチもワインありきなのかなーと思った。 
    私はアルコール駄目なので、食事にノンアルコールたのむ。
    途中、おすすめみたいに濃厚なチーズの紹介があったけど、これはワインとのペアリングじゃないとってメニューでノンアルの人は、重たかった。 
      

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2024/05/06(月) 04:54:03 

    >>935
    それはコーヒーとか紅茶こだわってるお店なんじゃないの?
    そしたら7、800円もあるけど2000円とかもあるの普通だよ。そういところでドリンク頼まない人いないから。
    それかケーキ500円とか異様に安いの置いてあってドリンクの方が高くなってるとか。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/05/06(月) 04:55:34 

    >>1135
    いや、そんなにしないよ。
    ケーキ1000円、ドリンク1000円位だよ。

    +11

    -0

  • 1142. 匿名 2024/05/06(月) 05:01:24 

    >>419
    400円?ファミレスの話?好きにしなよ。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2024/05/06(月) 05:13:28 

    コーヒー屋さんとか飲み物にこだわってるお店なら飲もうと思うけどね
    友達と新しくできたカフェに行ってみたらコーヒー800円で小さいカップで、味が薄いの…失敗したのかなぁ?なんて思いながら飲んだ

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2024/05/06(月) 05:17:31 

    >>1075
    ケーキならわかるけどパフェって飲み物オーダー必須なのか悩む。
    あれはみんな単品でたのんでない?かき氷的なやつだし。

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2024/05/06(月) 05:18:51 

    >>1134
    パフェ食べてすぐ帰る客>>>>コーヒー一杯でだらだらいる客だよな

    変なの

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2024/05/06(月) 05:37:23 

    テーブルチャージじゃあるまいし、ドリンク頼む/頼まないは自由にさせて欲しい
    スイーツ食べてるときに甘ったるいドリンクとか飲みたくない時もあるし
    コーヒー、紅茶、ウーロン茶とか体質的に飲めないんで無理だし

    +7

    -7

  • 1147. 匿名 2024/05/06(月) 05:40:34 

    >>1
    こういう変なルール凄く増えたけど、
    例の国の人の非常識な頼み方の影響もあると思う
    私がよく行くいくつかのお店、

    「酒持ち込み禁止」って張り紙するようになったり、
    飲み放題の珈琲エリアにも、
    「水筒に入れて持って帰らないでないで」って張り紙するようになったり。

    人数分頼まないで、やっぱり惣菜持ち込んで食べる外国人対策で、
    1人2フード、1ドリンク以上ってルールになった居酒屋ある

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2024/05/06(月) 05:40:53 

    >>9
    カフェで隣のカップルがおかわり自由のコーヒーとパフェ一つを頼んでコーヒーをおかわりしまくったあげく彼がテイクアウト分も紙容器に入れて最後に持ってっててマジドン引きした。
    あんな彼氏でいい彼女もすごいなと。

    +23

    -0

  • 1149. 匿名 2024/05/06(月) 05:43:06 

    >>419
    場所代というものがありましてですね・・・

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2024/05/06(月) 05:53:04 

    >>229
    私、前にも書き込んだ事あるけど……これどうなんだろうと

    3800円もするスペシャルなかき氷を食べたくて、娘とそのカフェへ行ったら
    めちゃくちゃサイズが大きく、2個注文を諦めて、私はカフェオレ、娘はかき氷注文したら
    そこの店員から「お一人様かき氷は必ず一つ注文の上に、ワンドリンクを」と……
    幾ら何でも絶対に食べ切れないし、かき氷が大き過ぎた上に、夏はホットドリンクは無しとな?
    さすがに娘の方から(中2)「そんなの絶対無理!コレにジュースなんて飲めない」と言い出し
    私が店員へ「お水用意して頂いたのに申し訳ないですが、出ます」と言うと
    あからさまに嫌な顔をされた経験が……
    いや、ケーキ的デザート食べに行って、ワンドリンクと言われたら全く何も思わなかったけど
    かき氷だけはドリンク強制されたらキツい。
    後にそこの店の口コミ見たら、同じ様な苦情コメントの嵐だったよ
    その店かき氷メニューは一夏だけで、そこからやってないみたいだけど。

    +25

    -0

  • 1151. 匿名 2024/05/06(月) 05:54:00 

    >>1
    ガタガタうるさい店だな
    1ドリンクオーダー必須と書けばよろしい

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2024/05/06(月) 05:57:39 

    >>3
    何度もお水くださいって言うとか、コーヒーの拘りが自慢なの全面に押してる喫茶店なのに内装写真だけ目当てでお茶うけだけとかならさすがにマナー悪いなと思うけど、軽食屋系のお店でお店自体も特に推してない紅茶を義理で頼むとかはないよね…

    喉乾いてるからたくさん飲みたいとか寒いからでアイスやホットのお茶注文したり、ジュースやフレーバーティーとかで魅力的なものがあれば頼むけど…

    +23

    -1

  • 1153. 匿名 2024/05/06(月) 06:03:48 

    >>1149
    横だけどそれなら場所代という名目で別に取ってもらった方がマシ
    なんで氷だらけの適当なドリンクに高値つけて客騙すようなことして平気なのか理解に苦しむ

    +5

    -4

  • 1154. 匿名 2024/05/06(月) 06:09:15 

    スレッズって店やってる人の愚痴ばっかじゃない?
    なんかこう言う客が来たけどどうのこうの、みたいな。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2024/05/06(月) 06:27:23 

    >>1149
    まあそれだよね結局。
    ファミレスでもなんでも席料取るようにしたらいいよ。
    チャージ500円でもいいからさ。
    外国ならチップいるじゃん。あれも店が払う従業員の給料安いからの文化らしいけど、直接従業員へではなくてチャージ取れば解決。
    時間設定したいところは居酒屋みたいに2時間制とかにして長い禁止にしたらいいし。

    +7

    -3

  • 1156. 匿名 2024/05/06(月) 06:27:49 

    >>14
    コメント見て行く店判断してるなんて疲れそうだね

    +10

    -7

  • 1157. 匿名 2024/05/06(月) 06:28:39 

    >>1103
    本当にね。今の子は可愛いスイーツやら何やらはカフェで食べて、ドリンクはスタバで買いたいって子多いと思うんだよね。というか、今の子の方がドリンクにお金出してくれやすいのにオーダー入らないってのはドリンクメニューに全く魅力がないからだよ。
    普通のコーヒーやら紅茶じゃ変にお腹いっぱいになるからいらないってだけの事。

    +4

    -6

  • 1158. 匿名 2024/05/06(月) 06:29:21 

    >>3
    友達とバーに行っても一杯で何時間も粘るタイプ?

    +7

    -9

  • 1159. 匿名 2024/05/06(月) 06:32:47 

    >>388
    3000円て、ケーキ2個食べた?

    +21

    -0

  • 1160. 匿名 2024/05/06(月) 06:34:47 

    >>1112
    ?ランチならお冷でよくない?

    +15

    -1

  • 1161. 匿名 2024/05/06(月) 06:40:45 

    >>1156
    え?店選ぶのは当然でしょ少なくともsnsで愚痴ってる店の印象は悪い
    フードに力入れてドリンク適当な店も避けたほうがいいなって意識するようにはなったよ

    +5

    -2

  • 1162. 匿名 2024/05/06(月) 06:40:47 

    水の方がさっぱりしてて食事に合うから仕方無くない?
    カフェでもデザートを頼んだら口が甘くなるからやっぱり水がいいんだよねえ
    そしたらドリンク頼まない客へはお冷有料にしたらええやん

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2024/05/06(月) 06:41:26 

    >>1146
    ミネラルウォーター400円で売ればいいよね。(手間、氷、原価、席料)だと思えば払える。

    +8

    -2

  • 1164. 匿名 2024/05/06(月) 06:44:30 

    >>20
    大人から子どもにマナーや文化を継承しなくなったから
    個人店が潰れチェーン店だらけになってきてんだと思う
    その途中にチェーン店がかっこいいって時代もあったからだろうけど

    +5

    -2

  • 1165. 匿名 2024/05/06(月) 06:48:34 

    >>1164
    個人でやってる喫茶店とチェーン店のカフェは全然別もんじゃない?
    カフェって言うけど、昔ながらの喫茶店は食べ物に力入れてないから飲み物メイン(飲み物にも力入れてないお店対大半だったけどw)だったでしょ
    だからわざわざ喫茶店に食べ物目当てに食べに来る人いなかった
    現代のカフェって呼ばれるものは食べ物のほうに力入れてるから食べ物目当て(ついでに飲み物頼むときもある)で来るお客がいっぱい
    結果個人店は人が来なくなった
    潰れたのは企業努力が足らないだけでマナーのせいではなんでもない

    +4

    -6

  • 1166. 匿名 2024/05/06(月) 06:49:18 

    >>1163
    あなた仕事してる?
    毎日のランチにいくら払える?

    +3

    -4

  • 1167. 匿名 2024/05/06(月) 06:52:17 

    >>7
    うちの駅前にあるハーブスは、お子様もワンドリンク。赤ちゃんでも。店先に大きく書いてあるし、キッパリ言ってくれてるほうがこちらも楽ちん。

    +31

    -0

  • 1168. 匿名 2024/05/06(月) 06:53:29 

    >>1167
    ハーブスそんなルールなんだ
    それはそれでしんどいな
    赤ちゃんまでワンドリンクって

    +14

    -2

  • 1169. 匿名 2024/05/06(月) 06:54:31 

    >>20
    飲み物一杯で800円したりすると大学生の時はキツかった。

    +19

    -2

  • 1170. 匿名 2024/05/06(月) 06:55:08 

    >>1168
    なんか遠回しに赤ちゃんは来るなと言われてる見たい。

    +19

    -2

  • 1171. 匿名 2024/05/06(月) 06:57:05 

    >>388

    そんなにする?
    確かに高いけど、ケーキ1000円ドリンク1000円で2000円だったよ

    +26

    -0

  • 1172. 匿名 2024/05/06(月) 06:57:50 

    >>1
    そもそもドリンクなしでフード食べれるのがすごい

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2024/05/06(月) 06:59:49 

    >>1
    カフェは飲み物を頼むところだと思っている
    食べ物はプラスアルファ
    そもそもお金に余裕がないなら、カフェには行くなと思う

    +5

    -4

  • 1174. 匿名 2024/05/06(月) 06:59:54 

    >>1168

    それこそ「場所代」だね
    1席スペース取ったら千円いただきます!みたいな感じなんだろうね

    まぁハーブスは長居する人多くて回転率悪いから仕方ないのかなぁ

    +28

    -0

  • 1175. 匿名 2024/05/06(月) 07:01:00 

    フードの提供をやめよう

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2024/05/06(月) 07:02:34 

    >>1150
    私もパフェで似たような経験ある。フレッシュフルーツの高級パフェでバズったけど、基本は軽食も出してる喫茶店。かなり大きいパフェなので、2人でシェアして1ドリンクずつ頼もうとしたら、特に表記もなかったのにパフェはお一人様1つずつお願いしますって言われた。専門店ならまあ理解できるけど、おたく喫茶店ですよね?ってなった。その時はとりあえず頼んだけど、それ以来パフェやかき氷は専門店かホテルに行くようにしてる。変なお客も増えたかもしれないけど、勘違いした変な店も増えたと思う。

    +12

    -5

  • 1177. 匿名 2024/05/06(月) 07:05:11 

    >>1
    こういう事言われるからみんなカフェにさえ行かなくなる。客そのものがいなくなる方が苦しいのでは?

    +2

    -2

  • 1178. 匿名 2024/05/06(月) 07:07:01 

    >>9
    うん、頼む必要ない派が多くてびっくりした…
    でもドリンク頼んでる人がいるからそういう人もフードが安く食べられるという恩恵を受けているんだよね
    誰もドリンク頼まなくなると結局はフードの値段が上がっていくだけ

    +8

    -10

  • 1179. 匿名 2024/05/06(月) 07:07:40 

    >>388
    さすがにケーキと紅茶で3000円超えなくない?
    おかわりしたとか、ケーキ2つ頼んだとか?
    心斎橋だけ高いのかな

    +19

    -0

  • 1180. 匿名 2024/05/06(月) 07:09:55 

    >>9
    なんせユニクロが高くて気軽に買えない世帯がほとんどですからw

    +10

    -1

  • 1181. 匿名 2024/05/06(月) 07:10:03 

    >>1178
    そもそもフード安くないんだけどね

    +6

    -2

  • 1182. 匿名 2024/05/06(月) 07:12:59 

    もうこのご時世に店と客の配慮のある関係は望めないって
    カフェも居酒屋もワンドリンク制にしたらいい

    +5

    -1

  • 1183. 匿名 2024/05/06(月) 07:12:59 

    >>1106
    元々庶民に関しては仕事の休憩時間にビール飲んでたり、なんなら子供も飲んでたからそれじゃいかんってことで代わりにお茶の時間を設けて健康的に過ごしましょうがスタートだしね
    貴族の場合はまた違って高級な紅茶と砂糖菓子で接待がメインで始まったのが最後は庶民も楽しめるアフタヌーンティーになった

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2024/05/06(月) 07:13:41 

    >>1181
    カフェは回転悪いから多少値段高いの当たり前だよ
    それでもドリンク利益分は安く抑えられてるよ

    +1

    -3

  • 1185. 匿名 2024/05/06(月) 07:14:06 

    >>388
    まじか?3000円ならオシャレなランチ行った方がいいや笑😆

    +18

    -1

  • 1186. 匿名 2024/05/06(月) 07:17:04 

    >>388
    そこは高いの?
    都内の別店舗は安くね?

    お好きなオムライス or
    パスタ or サンドウィッチ
    サラダ
    本日のハーフサイズケーキ
    紅茶(レモン・ミルク・オレンジ)or
    コーヒーorジュース(オレンジ・アップル)
    ¥2,100〜

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2024/05/06(月) 07:17:39 

    >>1112

    じゃあ十歳上のあなたがドリンクごちそうしてあげたらよかったのに

    そもそもランチだとお腹いっぱいになりすぎると午後キツいからドリンク頼まないとか、自分で調整してるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 1188. 匿名 2024/05/06(月) 07:17:45 

    >>1112
    ランチならお冷だけで良いよー。
    余計や糖分取りたくないって人結構いるよ。

    +15

    -0

  • 1189. 匿名 2024/05/06(月) 07:19:27 

    >>1
    たまにカフェで手付かずで残して帰った!インスタ映えのため?何のために頼んだ?勿体ない系、作る人の事も考えて!だのフードロスだののバズりネタがアップされたりするけど、お店によっては、1人1つフードと飲み物必ず、なんてルール化されてたら、食いたくもないのに頼まなくちゃならない。相手が入りたくて、自分はお茶だけと思っても、それが出来ないとか。それで残してるのかなとも思う。

    前、ロハスっぽいカフェに子供と入ったら、サラダと大盛りパスタとドリンク2つ頼み、お腹いっぱいになったとこで、会計前にシェア禁止だと食べた後に言われて、キッズメニューもないし、出るに出れないし、カレー頼んで食べれなくて手付かずで出て、嫌な顔されたわ。

    先に言って欲しかったと言ったら、バイトのおねーちゃんに無視された。
    あれ以来、子連れはサイゼ最強だと実感しました。
    たまにオシャレなカフェなんて夢見るもんじゃないわ

    +11

    -0

  • 1190. 匿名 2024/05/06(月) 07:21:33 

    >>1184
    飲み物頼まないフードだけのお客様はわりとすぐ出くよ

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2024/05/06(月) 07:21:52 

    >>50
    だから飲食店も昔は水商売って言ったのよね。飲み物は一番手間かけず原価も安いからお金になる。

    +12

    -0

  • 1192. 匿名 2024/05/06(月) 07:22:16 

    私食べ物食べる時は水でいいんだけどな…
    ドリンク頼めや!て思われてるのかな。
    さすがに居酒屋は酒頼むけどさ、それは酒を飲みに来てるからなわけだし。
    カフェはパンケーキなり食べるのがメインだからフードしか頼まないかも。
    その代わり食べたらさっさと退店するよ。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2024/05/06(月) 07:22:57 

    >>1149

    飲食店に入ったらよほど非常識じゃない限り1人ワンオーダーしてるんだから、それで達成できるんじゃないの?
    それでも割に合わないなら他のコメにもあるように別途席料をとればいいよ。
    ドリンク頼んでほしいならワンドリンク制にする。

    ドレスコードあるようなお店ならワンドリンク制じゃなくてもドリンクは注文するけど、そうではない、もっと気軽なお店なら私もお腹の調子や滞在できる時間によってドリンク頼んだり頼まなかったりしてる。

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2024/05/06(月) 07:23:59 

    薬飲んでてお酒飲めないから居酒屋行きたいけど行けない
    居酒屋なのにソフトドリンク頼む客なんて居酒屋側からしたら客じゃないだろうし

    +0

    -2

  • 1195. 匿名 2024/05/06(月) 07:25:25 

    >>903
    コーラは気にしたことないけどジンジャーエールならある気はする
    混ぜて作ってる

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/05/06(月) 07:26:17 

    >>9
    ママ友の集まりとかでみんなドリンクバー付けてるのに付けないママさんとかいて、すごいな~、我が道貫いてすごい、浮いちゃう?ケチとか思われちゃう?とか思わないのかな~て思うことある。
    健康のために摂生してるのかもわからないけど。

    +5

    -3

  • 1197. 匿名 2024/05/06(月) 07:27:45 

    ドリンクで利益取ってるから注文しないのはマナー違反とかよく恥ずかしげもなく言えるなとしか

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2024/05/06(月) 07:28:50 

    >>880
    うわー

    だから飲み物の粗利で店の利益出てるんだから
    マナーとして一杯はたのむ。という暗黙の了解を理解できないのどうかしてる

    席代みたいなものじゃないの?

    飲み物頼まない時は「ごめんなさい」って添えたり  そもそもみせにはいらなかったりする

    +14

    -16

  • 1199. 匿名 2024/05/06(月) 07:30:27 

    >>235
    高校生の時にまだ本当に知らなくて、友達とアフタヌーンティーに行った時にケーキだけ頼んだら、3回くらい「お飲み物はよろしいですか?」みたいに確認された…。

    でも本当に知らなかったから3回聞かれても結局ドリンク頼まなかった。

    常識常識言ってる人居るけど、みんな何歳くらいでこの常識を知るんだろうね?

    子供の頃から親に教えてもらうんだろうか。

    私みたいに本当に知らなくてやっちゃった人も居るよね…?

    +48

    -3

  • 1200. 匿名 2024/05/06(月) 07:31:40 

    食べたいスイーツで検索すると色んな店出て来てそれを元に行くから、飲み物飲みたくて行くことはほとんどない
    飲み物メインっぽい店は何となくわかるから飲み物頼むけど、今の時代はSNSとかグルメサイトで目当てのスイーツ見つけて、カフェという意識をあまり持たずに来店する客も多いんじゃ?

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2024/05/06(月) 07:32:15 

    デザートはデブの元なんだからむしろドリンクは絶対で、デザートはご飯を食べていないときだけw

    +3

    -4

  • 1202. 匿名 2024/05/06(月) 07:32:49 

    >>1146
    それなら、ケーキやフードの価格をかなり上げることになるけど、それでも良いのかな?こういう人たちは。

    +3

    -9

  • 1203. 匿名 2024/05/06(月) 07:34:02 

    >>1163
    海外みたくしちゃえばいいよね
    水有料で

    +3

    -3

  • 1204. 匿名 2024/05/06(月) 07:34:47 

    ジュースとかそんなに好きじゃないしカフェイン取りたくない時もあるのに(トイレ近くなるし)、お茶も市販のパックみたいなのしか選択肢なくてドリンクショボいとほんと嫌
    コーヒーもたいして美味しくなかったりね
    ドリンク頼めというなら、コーヒーと紅茶くらいこだわってほしい

    +4

    -2

  • 1205. 匿名 2024/05/06(月) 07:35:04 

    >>1202
    いいからそうしなよ
    ぼったくりドリンク出してないでさ

    +4

    -1

  • 1206. 匿名 2024/05/06(月) 07:35:15 

    >日本の場合、カフェやファミレスなどのカジュアルな飲食店で「食事だけを頼んでドリンクを注文し>ない」のはそう珍しいことではありません。

    だそう

    +2

    -1

  • 1207. 匿名 2024/05/06(月) 07:35:54 

    >>1202
    それでいいと皆言ってるよ
    そもそも単品だと高いけどドリンクセットだと単品より安いとか普通にあるじゃん
    そうすればいい

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2024/05/06(月) 07:36:21 

    メニューにワンドリンク制って最初から提示すればいいと思うのに、なんでしないのかなあ。
    それで入店止めるような客は、来なくていいよね。

    +9

    -0

  • 1209. 匿名 2024/05/06(月) 07:37:09 

    >>1198
    それは店の都合やろ

    行かないのも客の都合

    お互いそれでいい。交わらないのが平和

    +11

    -5

  • 1210. 匿名 2024/05/06(月) 07:38:24 

    >>34
    飲食店もだし客側、姑、ハンドメイド界隈の愚痴もよく流れてきてた
    なんか愚痴ばっかりだよねスレッズって
    ウンザリしてアプリ消しちゃった

    +14

    -0

  • 1211. 匿名 2024/05/06(月) 07:38:37 

    >>1202
    いずれそうなりそう

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2024/05/06(月) 07:38:38 

    >>1200
    それね
    ガチのコーヒー(紅茶)専門店でない限りカフェでそんな質のいい飲み物出ないのわかりきってる
    そのレベルの飲み物飲みたいならスタバ行くわって人が大半だと思う

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2024/05/06(月) 07:38:41 

    >>1103
    わかる
    私もケーキにはコーヒー欲しいけどかき氷やパフェにはいらないなぁ
    あと、食事系だと内容次第で食後にコーヒー飲みたくなる時と飲みたくない時がある(食事中は水派)
    飲みたくない時もマナーだからと注文しなきゃならないの?って思う
    やだよ飲みたくないのに
    炭酸水とか水とかメニューに入れればいいのに

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2024/05/06(月) 07:40:16 

    >>1203
    海外は水道水が飲めないから水が有料なんだよ

    で、水を400円にして食事はいくらの設定?
    そのお店はどんなお客さんがターゲットなの?
    特に平日とかのお客さんはどんな人がくるの?

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2024/05/06(月) 07:40:24 

    SNSやメディアで流行のスイーツとかランチとかメインにアピールにしときながら、あくまでカフェなのでドリンクがマナーとか言われると、なんかずるいなって思う
    軽食目当てで来る客の方が多いだろうに

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2024/05/06(月) 07:40:41 

    >>1202
    それでいいよ

    それでもし客離れしたらその店の自己責任
    高くても好評ならお客はくる

    つかこの際セットメニューだけにしたらいいよ

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2024/05/06(月) 07:41:29 

    >>64
    喫茶店やるとどういう仕組みで節税になるの?

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2024/05/06(月) 07:41:44 

    >>1010

    その伝え方なら「そうか、じゃあできるだけドリンクも注文しよう」と思えるわ
    言い方って大事だね

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2024/05/06(月) 07:42:30 

    >>670
    紅茶入れるのは本当に技術がいるよね
    紅茶専門店だからコーヒーはわからないけど、同じくだと思う
    紅茶専門店に行ったらストレートのアイスティー飲んでください
    濁らず風味豊かになるようスタッフがいれてますよ

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2024/05/06(月) 07:43:15 

    無料のおひや出さなきゃいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2024/05/06(月) 07:43:20 

    コーヒーやお茶をこだわってる系のカフェなら美味しいから頼むけど、そうじゃない明らかに注いだだけ系のところは頼みたくない
    紅茶頼んだらお湯とティーパックとかがっかりする
    それなら家にあるし

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2024/05/06(月) 07:44:39 

    >>1219

    紅茶専門店に行ってわざわざアイスティー頼むのもそれはそれでw

    ストレートのアイスティーって日本発祥らしいね
    海外の人はアイスティーって頼んでまじもんの「アイスティー」が出てきてびっくりするらしい

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2024/05/06(月) 07:44:44 

    食事やスイーツに800円や1000円のドリンクはハードル高いからセットにしてお得感演出して欲しいー
    1500円のケーキセットと700円のケーキに800円のコーヒーだとなんとなく前者の方が頼みやすい
    後者だとケーキやめとくかってなっちゃう

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2024/05/06(月) 07:45:58 

    飲み物飲みたくてふらっとカフェに入る、という習慣がない
    だいたいは情報媒体で美味しいスイーツのお店を見て、それ目当てで行く

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2024/05/06(月) 07:47:30 

    >>1202
    上げればいいんじゃない?高くなったから、で来ない人は来なくなるし、ちょっと高いけどあそこは美味しいって思う人は来るし

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2024/05/06(月) 07:47:45 

    >>902
    フードがシェア前提の大きさなら、二人分注文して半分ずつ取り分けるかなー、私なら。
    どうしても食べきれないことが分かっているなら、フルサイズをひとつ、小さめで軽いサイドメニューをひとつオーダーする。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/05/06(月) 07:48:31 

    >>185
    女子力の観点からいうとアイスコーヒーなんて身体が冷えるから頼まないし、アイスで美味しいコーヒーを飲むつもりなのが驚く。

    +0

    -10

  • 1228. 匿名 2024/05/06(月) 07:48:59 

    利益率は低くなっても、客はよりお金を落としていってるんだし、不満があるなら必ずワンドリンク頼むようにって提示すればいい
    それで客来なくなっても自分の責任だけどね

    +7

    -1

  • 1229. 匿名 2024/05/06(月) 07:49:18 

    >>3
    頼まないと経営厳しいなら、ワンドリンク制と書いておいて欲しい。

    +20

    -0

  • 1230. 匿名 2024/05/06(月) 07:49:37 

    >>1
    >>235
    喫茶店は基本的に主力商品は飲み物(特にコーヒー)だよ
    フードはそれに付随するもの
    喫茶店はコーヒーを飲む場所の意識で、フードは頼まなくてコーヒーだけという人も多かった
    フードだけというのは違和感の塊だったね

    だから喫茶店文化の昭和では暗黙の了解を知っている人が多かったのかもね
    それを知る人は40代後半以上かもしれん

    +15

    -6

  • 1231. 匿名 2024/05/06(月) 07:50:58 

    >>1202
    必ずみんな来る前提みたいな書き方だけど、そうなったら客が離れる一択なのでは?

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2024/05/06(月) 07:51:55 

    >>358
    わがまま過ぎる。
    カフェなんて行かず、ドリンクもスイーツも全部自宅で作って食べてください。

    +7

    -8

  • 1233. 匿名 2024/05/06(月) 07:53:19 

    >>1228
    自分の責任だなんて当たり前のこと言ってて笑える

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2024/05/06(月) 07:54:30 

    >>1223
    お得感がほしいならサイゼに行け

    +3

    -4

  • 1235. 匿名 2024/05/06(月) 07:56:19 

    、、ビールとかは別で、カフェとかランチで飲み物は普段から水分あまり(特に食事時)だから、無料とかならたまにはて飲むことはあるが
    注文してソフトドリンクはほぼないから、なんかそうなんだ(食事だけは〰️て)行きづらさが(> <。)

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2024/05/06(月) 07:57:00 

    >>796
    ね。
    スーパーの特売品だけ買ったら店に申し訳ないから利益率の高そうな食材も買う。
    タクシーでワンメーターは申し訳ないから目的地まで少し遠回りしてもらう。

    なんてしないのになんでカフェだけは客が利益率考えてあげないといけないのw

    +13

    -2

  • 1237. 匿名 2024/05/06(月) 07:58:18 

    >>1222
    イギリスでは飲まずアメリカが発祥かな

    アイスティー全般これからの季節はオーダーは増える時期なんだけど、頭にとどめていただき注文時の参考になれば

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2024/05/06(月) 07:59:44 

    >>1001
    貧困層か富裕層か二極化だから。
    がるは中間層すくないね、実際トピも盛り上がっていない。
    大人でドリンクケチるって貧困じゃないならなんなのかw

    +6

    -4

  • 1239. 匿名 2024/05/06(月) 08:00:53 

    >>1
    飲み物頼まないと原価がとか言ってるのって、昔の川越シェフの水700円事件?を忘れてしまった世代なのか知らない世代なのかな。
    時代が変わってるんだから、暗黙の了解ルールは無いと思うべきだし、店側がルールを提示する、ケーキ単品無くしてケーキセットを作る、子供OKならキッズメニュー作る、それに反して初めて反論出来るだろうに、客のモラルがと、あーだこーだ言ってたら、不景気で無くなってもおかしくないと思うのだか。
    一般の店でこんなこと言われるなら、ホテルのカフェか、スタバ系に行きたくなるし、中間層は余計に経営苦しくなるのでは

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2024/05/06(月) 08:01:08 

    >>1170
    雰囲気を楽しむお高めのカフェならそれもありだと思う

    +26

    -0

  • 1241. 匿名 2024/05/06(月) 08:03:10 

    >>1136
    ドリンクバー、本当に嫌いなんだけど
    とりあえず合わせて頼めよと…?
    まあもう子供も大きくなってファミレスに行く年齢でもなくなったから何年も行ってないけど
    頼んでも最初にお茶1杯入れてきて終わりだしなぁ

    +18

    -3

  • 1242. 匿名 2024/05/06(月) 08:04:42 

    >>1230
    ああ、わかる
    私もその年代だから
    逆にパンケーキとかフード推しなお店増えたから、行きにくくなったなあ
    逆転しちゃったんだね

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2024/05/06(月) 08:05:50 

    >>1199
    最近、アフタヌーンティー行くけど聞かれないよ
    店員によるんじゃない?
    ワンドリンク制ならちゃんと書かないと違法だし

    +18

    -0

  • 1244. 匿名 2024/05/06(月) 08:06:27 

    >>1110
    妄想が凄いですね。

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2024/05/06(月) 08:06:51 

    ドリンクのみで1時間くらい休憩して申し訳ないと思ってたけど、その方がいいってこと?

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/05/06(月) 08:09:51 

    >>1202
    フードだけの人は+200円、ドリンクも頼むなら+無しにすればいい
    時代が変化していくのに合わせて店もやり方を変えないとね、

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/05/06(月) 08:10:34 

    カフェやケーキセットは私は、両方楽しみで
    紅茶やカフェオレ飲みながらケーキ食べたい、
    めったにお店で食べないからかな?
    テイクアウトじゃあじあえない

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/05/06(月) 08:11:07 

    >>1243
    うん。

    多分その店員さん的にはありえない事だったんだろうね。ドリンク頼まないのは。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2024/05/06(月) 08:11:15 

    >>1119
    多民族じゃないからかな
    分かるよね?みたいなの何か時代遅れと感じるわ
    外国人観光客も誘致してるんだし、条件を明示して折り合えばOK、NGならご縁がなかったと粛々とやればいい

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2024/05/06(月) 08:11:49 

    >>26
    カフェ巡り客の「デザートとフードだけ興味」に飲食店が「ドリンクも愛せ!」と反論 飲み物オーダーの是非

    +19

    -0

  • 1251. 匿名 2024/05/06(月) 08:12:33 

    >>1236
    ドリンク頼まない客はケチ!とか言ってる飲食店経営者って卸売業者に対してどんな態度なんだろうね

    +12

    -1

  • 1252. 匿名 2024/05/06(月) 08:12:49 

    >>1243
    あ、あと、私の話は20年以上前の話ですw

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2024/05/06(月) 08:13:03 

    >>1248
    自分だけ実行すればいいのにたかがバイトがアホだねぇ

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2024/05/06(月) 08:14:00 

    喫茶店が大好きでコーヒーを頼まない選択肢がない
    軽食もデザートもおまけ
    昼休みも食後に美味しいコーヒーをゆっくり飲みたい時に喫茶店のランチ頼んだりする
    コーヒー不味い喫茶店は存在の価値なしと思ってる

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2024/05/06(月) 08:15:14 

    物産上がってるとは言え、1000円近い飲み物だったらそれだけでお腹いっぱいになるものであって欲しい。
    フード頼む人にはドリンク半額とかにしたら良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 1256. 匿名 2024/05/06(月) 08:16:24 

    カフェでランチ食べたりするのにドリンク付けるかか?価格帯的にも他の飲食店と比べて儲からないってことないと思うけど
    居酒屋ランチですらお酒は頼まないよね
    ただデザートの場合はよく言われるよねこの話題
    デザートって利益率低いのかな?ランチと比べて客の回転率悪いから?

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2024/05/06(月) 08:17:08 

    >>1255
    セットにしたらそんな感じじゃない?
    単品で頼むより数百円安くはなってる

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2024/05/06(月) 08:17:38 

    ドリンク注文しないなんて貧乏かよwみたいなコメ見るけど、そうじゃないんだなー。
    私は自由になるお金はそれなりにあって、よく外食するしドリンク代くらい普通に払えるけど、ドリンクいらないときは注文しないだけ。
    そういうときはフードを食べて長居せず帰ってる。

    +9

    -2

  • 1259. 匿名 2024/05/06(月) 08:19:45 

    法律上は強制力ないからワンドリンクオーダー制ですって言われても注文する必要はないんだけど、そこはお店とお客の関係性というか客層次第だね
    まぁまず、メニューにも看板にもどこにもワンドリンク制と事前に書いてないのに空気読んでオーダーしろはお店側の落ち度でしかない ちゃんと書け

    +12

    -3

  • 1260. 匿名 2024/05/06(月) 08:20:47 

    スタバでもフードしか頼まないときあるけど、嫌な顔されないよ。。

    +5

    -2

  • 1261. 匿名 2024/05/06(月) 08:20:53 

    >>3
    私は飲食でもなんでもない親に「飲み物は原価が安いから、飲み物も頼まないと申し訳ない」って言われて育った
    コスパ良すぎる店とかドリンク頼まないと良心が傷むわ
    自営業って会社員みたいに決まった収入があるわけでもないし
    店の存続にも関わる

    それでも自分が貧乏な時は頼んでなかったけどw

    +2

    -22

  • 1262. 匿名 2024/05/06(月) 08:21:05 

    >>1259
    強制力あるから

    +0

    -5

  • 1263. 匿名 2024/05/06(月) 08:21:44 

    >>1261
    素晴らしい親

    +2

    -11

  • 1264. 匿名 2024/05/06(月) 08:22:39 

    >>34
    全く流れてこない
    興味の対象かな?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2024/05/06(月) 08:25:55 

    ランチ時はおそらくドリンク付きのセットを提供してる店が多いと思うから、お値段のことを気にする人はその時間帯で楽しめばいいし、お値段ではなく、ドリンクは要らないんだよねと思う人はテイクアウトがあればそれを利用して、なければそのお店以外で腹満たせばいいんじゃない?
    それで売上落ちて潰れるなら店の自業自得
    コーヒーや紅茶が美味しくて雰囲気よければ、コーヒー紅茶好きがそのお店を支えると思うし

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2024/05/06(月) 08:26:26 

    チェーン店や明らかにぼってそうな店ならともかく
    一般常識とかマナーの範疇だと思ってた
    でも今は消費者も貧しくなってるから、ルールにした方がいいかもねえ

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2024/05/06(月) 08:26:26 

    >>1261

    外食で「さー!何食べようかなー♪」ってなってるときに原価率とか気にしたくない
    しかも子供の時にそんなこと言われるのいやだな

    +15

    -0

  • 1268. 匿名 2024/05/06(月) 08:26:50 

    >>1119
    察せないと、後から悪く言われるなんて陰湿だよね
    昔みたいに単純なことばかりじゃなくなったんだからさ
    そっちこそ時代を察して明確にしてほしい

    +12

    -1

  • 1269. 匿名 2024/05/06(月) 08:27:51 

    >>1267
    多分子供にわかると思って喋ってないよw
    でも確かに異常に安いからどこで釣り合い取ってるかというとそこか…と思った

    +0

    -4

  • 1270. 匿名 2024/05/06(月) 08:28:48 

    >>1261
    そんな親嫌だw
    原価率の話しなんかせず「飲み物はどうする?」って普通に言って欲しい。

    +13

    -0

  • 1271. 匿名 2024/05/06(月) 08:28:58 

    >>1262
    法律上はなし
    代わりに店側もドリンク頼まんならフード出しませーんってできるけどね あくまで店と客の契約でしかないから

    ただ無用なトラブルを避けるためにもお客に事前に明示しておくのが合理的 世の中、そんなお店たくさんあるんだからドリンクオーダーして欲しければ明示しろってだけ それを見た客が選択すればいい

    +5

    -1

  • 1272. 匿名 2024/05/06(月) 08:29:46 

    カフェのドリンクめっちゃ好きだけどな〜
    今妊娠中で飲めないの多くて悲しい

    +2

    -3

  • 1273. 匿名 2024/05/06(月) 08:30:02 

    >>1139
    飲めた方が食事楽しめるよね…
    飲まないの?1杯くらい飲めるよね?合うよ?美味しいよ的な圧を店側からも感じるけど飲めないのよ
    圧が減って、ノンアル飲料のバリエーションが増えるといいな

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2024/05/06(月) 08:31:19 

    紅茶を頼んでよくあるティーパックで出てきたらゲンナリする。これで600円もするの?と。家にある茶葉のほうが美味しいことが多々あるから微妙なお店では飲み物は頼まなくなったし行かなくなった。
    テイクアウトしておうちでティータイムが一番だけど、友達と一緒なら美味しくなくてもドリンク頼んじゃうかも。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2024/05/06(月) 08:31:35 

    >>480
    企業努力なしに開き直った先の店がどうなって行くのかは見もの。

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2024/05/06(月) 08:35:12 

    >>1139
    私、ワインでも日本酒でもなんでも飲めるけど、(あくまでも私の場合は)アルコールとフードのペアリングは理解できないんだよな
    アルコールで味覚が鈍るから「まあ言われてみればチーズと合うかな?」「お刺身に合うかな?」みたいな感じ
    アルコールを嗜みながら食べるコース料理のときはみんなに合わせてワインや日本酒を頼んでるけど、内心、有料でいいから水がほしいと思ってる笑

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/05/06(月) 08:35:54 

    >>1199
    日頃からケーキだけ食べるのがそもそもありえないのよ
    水以外の飲み物とセット
    子供の頃なら牛乳か麦茶
    態々言わなくてもわかるよね?って感覚の人は多いよ

    +11

    -20

  • 1278. 匿名 2024/05/06(月) 08:36:52 

    >>1270

    だよね
    頼まないと申し訳ない、じゃなくて「これおいしそうだね。頼んでみようか」とかうまく誘導してほしいw

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2024/05/06(月) 08:37:51 

    ワンドリンク制の店はでかでかと入り口にそう書いておいてほしい。
    子供が2歳、4歳の頃に食事とろうと入った軽食喫茶店で、お子様も全員ドリンク注文してくださいと言われた。子供は来るなよって店だったのか知らないけど、見たところ大衆軽食喫茶店みたいな感じだったから、外観じゃわからなかった。

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2024/05/06(月) 08:40:29 

    バーに来て飲み物頼まないならバーに行く意味ない気がする
    でもカフェならドリンクよりスイーツ目当ての人も多いだろうし

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2024/05/06(月) 08:42:20 

    >>79
    そこなんだよね
    カフェイン飲めないしソフトドリンクもオレンジジュースぐらいしかなかったりで
    そうなると水が一番マシって選択になってしまう
    生クリームたっぷりのパンケーキ食べるのにオレンジジュースだったら、絶対ジュースがまずくなる
    (激甘のあとだとオレンジジュースは苦さしか感じなくなってしまうって意味で)

    +10

    -4

  • 1282. 匿名 2024/05/06(月) 08:42:29 

    >>1274
    ドリンクに自信あって美味しいお店が「ドリンクメインなんで」と愚痴るならわかるんだけど、そうじゃないお店がこの件に便乗して「そーだそーだ」言ってるなら商売変えなよ〜と思ってしまいそうよねw
    場所と美味しくないお茶を提供する店なんですって姿勢がわかったら二度と行かないけどね
    カフェでフードしか頼まないお客さんも、それをやりたいならファミレスとかに行けばいいんじゃないかなあ
    まあ外国人客も増えたし、デザートや軽食もコーヒーや紅茶のセットのみ提供する様にするのがお店側も安心だと思う

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2024/05/06(月) 08:43:12 

    >>1271 店側も、ドリンク頼まんならフード出しませーん、ってできる

    それを強制力って言うのよ笑

    +1

    -3

  • 1284. 匿名 2024/05/06(月) 08:43:20 

    >>19
    ひとつ1,500円超えのハンバーガー屋さんでハンバーガーだけ頼んだら「ワンドリンクオーダー制だ」と言われました
    もちろん頼んだけど そこまで水分欲して無くて半分以上残したよ

    +6

    -2

  • 1285. 匿名 2024/05/06(月) 08:44:46 

    カフェのドリンクから雑菌臭したからそれ以来頼んでない

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2024/05/06(月) 08:44:58 

    >>1281
    気の利いた店はデカフェあるよー
    昔のは飲めたもんじゃないのも多かったけど、最近のは普通に美味しいw

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2024/05/06(月) 08:46:56 

    たまに行くカフェはワンドリンクお願いしますと貼紙がある
    そうだね位にしか思わないし言ってくれた方がありがたいと思うが
    けちくさいと不満に思う客もいるけどそう思う人は来なければ良いと思うので
    そうやってお店側も別に客を選別しても良いと思う

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/05/06(月) 08:46:58 

    めんどくせえな好きなもの頼ませろよ
    ドレスコードのあるレストランじゃなくてカジュアルなカフェごときが
    マックやスタバがどんどん増えてく理由がわかるよ

    +5

    -3

  • 1289. 匿名 2024/05/06(月) 08:48:30 

    >>1236

    プラス100回押したい
    ドリンク頼むのがマナー!店のため!っていうならスーパーやタクシーにも気を遣ってあげてほしいわ

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2024/05/06(月) 08:48:59 

    >>1141
    だよね?
    3000円なんてことない

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:54 

    コーヒーとかドリンク目当てに行くような店でなかったらワンドリンク強制の店は行かないなー
    スイーツや食事の店ね
    なんかケチくさいというか嫌な気分になる
    せめてインドカレー屋みたいにセットにドリンク含めるとかにすれば

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:26 

    >>623
    頼まないのが非常識っていう人もいるよ。
    以前“カフェでドリンクセットだと2000円近くいく”みたいなコメントに「私はよっぽど飲みたい物がなければドリンクは頼まない」ってコメントしたら大量のマイナスだったし。

    +5

    -2

  • 1293. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:46 

    >>1240
    ハーブスはおしゃれカフェではないと思う
    ケーキは美味しいけど狭いしガチャガチャしてる

    +7

    -3

  • 1294. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:05 

    >>1288
    マックは知らんけど、スタバはドリンク必須じゃない?
    フラペチーノとかをドリンク扱いしない派?
    まあ強気で「このクッキーだけでいーんです!」って言ったら多分驚かれはしても通っちゃいそうだけどw

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:23 

    >>1
    ケチにケチを付けるな

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:39 

    >>9
    ドリンク頼めないくらいお金ないときはカフェ行かないな…

    +12

    -3

  • 1297. 匿名 2024/05/06(月) 08:52:03 

    >>1254
    ランチ頼むだけで食べないの?

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2024/05/06(月) 08:52:59 

    パスタとか軽食を食べるときは飲み物なしの単品で頼む事が多いけどデザートだけはちょっと抵抗がある

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:26 

    というかドリンクを軸にしたカフェなんてあまりなくて
    もはやデザート屋と呼ぶにふさわしいカフェが増えてない?それで適当なドリンクをメニューとして扱って頼まないのは当然な気がする

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:38 

    喫茶店高いから、コンビニでレジ横のコーヒー買って
    飲んで休憩してる。

    コンビニでも休憩コーナーある店は座れるから嬉しい

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:48 

    店経営したことなくてわからないから、ワンドリンク制って書いてほしい。あと、クレジットカードも使って欲しくないなら現金のみって書いてほしい。

    +12

    -0

  • 1302. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:25 

    >>1
    カフェ巡り好きだけどお金かかるから行けなくなった。
    同じ理由で御朱印集めも。貧困ってやーね。
    通り過ぎるだけのスタバもJKばかりいてガストやマックで過ごした世代には驚き

    +9

    -0

  • 1303. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:04 

    >>1301
    最近、現金のみ多い気がする。手数料が厳しいという。

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:15 

    >>61
    わかる。
    アイスコーヒー頼んでパックのコーヒー注いでるの見るとガッカリする。
    それならコンビニのコーヒーの方が美味しい。

    +15

    -0

  • 1305. 匿名 2024/05/06(月) 08:58:00 

    >>1302
    カフェは高いからね。よほど雰囲気良くないと、どんどん淘汰される気がする。

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2024/05/06(月) 08:58:52 

    >>1304
    とはいえチェーン系なんか冷凍食品ばっかだし。冷凍食品は味が良くない。

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:14 

    >>1299
    カフェと名乗るのがあれなんだと思うよ
    おしゃれ食堂とでも総称変更して軽食メインでドリンク抜きで元取れる値段にしたら解決w

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:41 

    >>547
    ココア2杯飲むの?

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:22 

    カフェ凄く雰囲気が好きなんだけど
    同じような値段なら食べ放題に行くかも?
    美味しいんだけどね

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:42 

    >>1
    ドリンク必ず頼んで欲しいならドリンク注文強要ではなくお水にも多少お金取ったらいいんでないの?それで水道水以外で提供すれば客も経営者もウィンウィンで文句ないのでは

    水飲みたい時あるけど無料でも水道水出て来られると自分嫌だわ

    +1

    -2

  • 1311. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:47 

    >>1306
    ホテルも朝ビュッフェなんかはわりと冷食だったりするけどね
    そう見せない工夫はしてるけどw

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:09 

    >>1277
    横だけど
    高校生が友達とアフタヌーンティーに行ってケーキは注文するけど飲み物はいらない、なんてあるあるじゃん
    お金持ってないんだしさ
    誰からでもお金取ってやる!みたいな感じなの?
    怖いわー

    +12

    -10

  • 1313. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:34 

    >>1311
    結局、リュウジさんとかのYouTubeみて自分で料理が安くて美味しいよ。
    喫茶店も高いし、いかない方がいい。
    最近の気分転換は散歩です。

    +1

    -3

  • 1314. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:52 

    >>20
    子供とケーキ屋さん併設のカフェに行ったんだけども、隣の席のカップルがケーキだけ頼んで水を飲んでた
    高校生とかではない20代の男女
    デートでそれって…驚いたな
    当然ながら幼児でもケーキと飲み物注文するのに

    +10

    -19

  • 1315. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:04 

    >>476
    コロナ禍以降顕著。

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:09 

    >>20
    昔とそもそも価格が違いすぎる
    今の一杯は高いもの
    昔からの暗黙の了解を押し付けるなら、価格も上げるなって話

    +27

    -3

  • 1317. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:39 

    >>1314
    日本は貧困レベルがすごいし一杯のかけそばの時代になってるんだよ
    韓国や台湾にも給料負けてる
    だから在日朝鮮人がどんどん今は韓国に帰国している

    +9

    -2

  • 1318. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:33 

    >>166
    苦手じゃなくても睡眠薬精神薬飲んでる人って結構いるし
    そういう人って昼間でも徹底してカフェイン避けるべきだと思うんだよね
    薬に頼ってばかりは身体によくない
    やはり口に入れるものから改善しないと

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:33 

    >>1312
    よこ
    高校生ならしゃーないみたいなところあるよね
    カフェでバイトしていた時に、中学生高校生がたまにケーキだけサンドウィッチだけ食べに来てたけど、ほほえましかったよ
    たまーにマスターが試供品のジュース試しに飲んでみない?感想聞かせてと言って、ジュースごちそうしていた

    +5

    -3

  • 1320. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:16 

    >>499
    500円以上しても、ミルクティーのミルクがポーションのところある
    がっかりしながら、もう次は行かない

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:33 

    飲食店全部だけどそろそろ食べ物の価格は据え置きでお水を有料にするフェーズかもね

    これ以上価格上げると今は余計客来なくなるしお水って有料で良いと思う

    +0

    -2

  • 1322. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:41 

    >>257
    配慮 配慮 言われても…

    +3

    -1

  • 1323. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:31 

    >>1312
    誰からでも平等に料金取るのは当然

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2024/05/06(月) 09:13:17 

    >>1317
    それなのに、中国はどんどん日本に来るのよ…
    中国からしたらそれでも給与は高いし教育レベルも高く、治安も良いから来るんだって

    +8

    -2

  • 1325. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:10 

    >>1209
    だよね。だから入るなって話や
    貧乏ならコンビニいっとけよって話。

    その理論で行ったら居酒屋でタコのささみだけ頼んで2時間寝るのもありやな?

    人として美学に反することできる人間とは話が合わんわ

    +9

    -2

  • 1326. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:57 

    >>7
    割とするけど量が結構あるからなあ
    しかもオレンジジュースかリンゴジュースかだったかな
    氷もジュース?凍らせたのだったから味が薄まらない工夫がされてた
    そこらのオシャレカフェって氷山盛りで飲み物なんてちょろっとしか入ってないのに同じような値段

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:57 

    >>1198
    ちゃんとプラスも半数いてほっとしてる自分がいる

    ガルちゃんの民度やばい

    +3

    -7

  • 1328. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:05 

    >>1303
    逆に現金不可のカフェもあるよ
    釣銭間違いやレジ閉めが楽らしい
    いずれにせよ、分かりやすくしてほしい

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:21 

    >>1324
    中国からの移民も減ると思いますけどね
    お金のない場所に人は来ないです

    +2

    -2

  • 1330. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:44 

    >>1323
    話がそれてるじゃん
    注文したら料金を取るのは当たり前だけど、高校生でもドリンク注文しなきゃダメとかさ、鬼かと思うわ

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:05 

    >>1
    「カフェ巡りが趣味です」って言ってる奴は写真撮りたいだけの奴らだからねw
    インスタでそういう垢を見ると文章がバカっぽいし民度もお察しよ。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:55 

    >>1292
    例えばちょっといいホテルのラウンジなんかで
    ケーキだけ頼むのは気が引けるけどさ
    普通のスイーツ全面に売り出してる今時なカフェだったらドリンク大したこと無かったら頼まない時もあるし、、、一方でコーヒーにウチはこだわってるんです!
    という店だったらもちろん頼むし、、、
    よほど高級店でマナー必要ですよってとこ以外、
    魅力的なものにしか払わないよー
    お店が「ドリンク頼まれない!利益下がる!キー!」ってなるんだったら、それはお客様からしておたくのドリンクがそれ程度ってことだよ。お客さんが気を使うような高級店にしてドリンクを頼まないと恥ずかしくなるような空間作りでもしたらいいと思う。お店がどうやったら客がドリンクを頼むか考えるべき

    snsでドリンク頼むのが常識と叫ぶ前にやることはある

    +4

    -5

  • 1333. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:07 

    >>1167
    キッズドリンクあったし(店によって違うかもだけど)ありがたかったわ
    それが嫌なケチ客は来ないし

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:17 

    >>1329
    だから、めっちゃ増えてるんだよ
    ニュース見なよ
    減るんだったら大歓迎

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2024/05/06(月) 09:18:06 

    >>1321
    というか国民がみんな中流の時代は終わったんだと思う。
    格差社会。
    お金ある人と無い人が出てきた。

    なんとなく大学行ってもブラック企業で年収200万とかで
    高卒でもドカタで年収500万円とかになってる

    もう時代は変わったんだと思う。脳死のアホは死ぬ的な時代に突入してる。

    +5

    -2

  • 1336. 匿名 2024/05/06(月) 09:18:21 

    >>36
    カフェじゃないけど世界の山ちゃんはワンドリンク制だけどペットボトルの水を置いてくれるのがいい。
    水道水も出してくれるからペットボトルは持ち帰れる。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:02 

    >>1335
    別にそんなことないと思う
    むしら隠れ中流が多くて
    そういう人たちがsnsのせいで
    お金持ちの真似事をしてるんだと思う

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:17 

    >>3
    ね、暗黙の了解は客に関係ないのよ
    ドリンク頼んで欲しいならドリンク
    セットにして少しお得にすれば?
    カフェラテ750円とケーキ700円で
    若い人は各々頼む余裕ないと思う

    +29

    -1

  • 1339. 匿名 2024/05/06(月) 09:21:04 

    >>1317
    韓国の方が貧困層のレベルヤバいよ
    働く意欲のない若い子が日本以上に溢れてるしこの人達は失業者としてカウントされないから失業率に反映されない
    大卒で就職するのは約半数しかいないし残りの半数以上は非正規にもバイトにも就かず働く意識ないから失業者としてカウントされてないんだよ

    一杯のかけそば問題は韓国の方が深刻

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2024/05/06(月) 09:21:45 

    >>1319
    いいエピソード
    マスターも良い人だわ
    ちょっぴりほっこりした

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:07 

    >>1317
    韓国の方が仕事がないってニュースになってるじゃん
    その韓国に在日が帰国して何をするん?

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:50 

    >>1312

    10代の頃にいけたから大人になってからも通ると思う人が増えたのかも

    +3

    -4

  • 1343. 匿名 2024/05/06(月) 09:24:43 

    >>1
    カフェ巡りってコーヒー紅茶が好きな人がするものだと思ってた
    ドリンク頼んでお店でまったり…みたいな
    フードドリンクメインの人がそんな多いんだ?
    水が好きな人は無駄なスイーツ食べないイメージだったからそれも意外

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/05/06(月) 09:24:53 

    カフェなのに飲み物頼まない人いるんだ
    しかしこのご時世高いからカフェもなかなか行けなくなったわ

    +4

    -2

  • 1345. 匿名 2024/05/06(月) 09:24:57 

    >>163
    それが座席料ってことだよ。

    +9

    -1

  • 1346. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:06 

    >>1338
    大体のお店はドリンクセットがあると思うが

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:54 

    >>535
    はぁ?サンマルクに何を期待してんの?あの価格帯の店に

    +9

    -8

  • 1348. 匿名 2024/05/06(月) 09:26:03 

    >>1321
    お水を有料にするはずないじゃん
    ほんの一部の店ではやってるけど、大半がやらないのは理由があるからでしょ
    それができるなら、とっくにやってるよ笑

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2024/05/06(月) 09:26:58 

    >>1062
    >友達付き合いや家族でカフェに行かないって事か。そういう人もがるちゃんなら確かにいそう。




    カフェ行かない=友達や家族との付き合い悪いの?それって単にカフェにこだわり強い人の発想じゃん。
    私は狭いカフェより空間の広々としたレストランとかが好きだし、ランチやデザートもカフェと変わらず豊富だからあえてカフェ利用することはないなー。

    +4

    -2

  • 1350. 匿名 2024/05/06(月) 09:27:05 

    >>589
    乞食みたい

    +7

    -21

  • 1351. 匿名 2024/05/06(月) 09:27:06 

    ワンドリンク制とついでに何時間制ってのを明文化した方がいいと思う
    ドリンク頼まない客ばかりだと店は潰れるし、勉強や暇で居座る客ばかりだと店はやっぱり潰れるよ

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2024/05/06(月) 09:27:24 

    >>1342
    何が通るの?

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2024/05/06(月) 09:27:57 

    >>1335
    それちょっと違う

    大学全入時代になり高卒でも働ける企業職種に就くのが当たり前の時代になっただけ

    そして物価上がり税金が増え手取り少ない人が増えたから生活費節約する必要のない人達は高収入のみになった
    前はちゃんと働いてたら平均収入でも生活費節約しなくても楽しめたからね

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2024/05/06(月) 09:28:14 

    >>388
    盛りすぎ。ケーキと紅茶で2000円するかしないかだよ

    +16

    -0

  • 1355. 匿名 2024/05/06(月) 09:31:04 

    >>1352
    よこ
    マイルールが通用するってことを、通るって言ってるのでは

    +1

    -2

  • 1356. 匿名 2024/05/06(月) 09:32:17 

    >>1344
    マイナスくらいそうだけど、金ないなら食べ物じゃなく飲み物だけでよくない?食べ物だけか飲み物だけなら、飲み物だけの方が恥ずかしくない気がする。

    +5

    -1

  • 1357. 匿名 2024/05/06(月) 09:34:17 

    >>1354
    麻布台ヒルズで食べたとかw?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:06 

    近所の個人店のカフェはドリンクが美味しい!ロイヤルミルクティーが他で飲んだことないほどの美味しさ!その代わり手作りケーキとかがなぜかあまり美味しくない。

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:11 

    >>947
    こんなイメージ。右上はちょっとレストランぽいかな?
    あとケーキが入口にあって見れられて、中で飲み物とケーキ注文とか、珈琲落とす機械あってラテ系マシンもあるとことか。
    でも家族でっていうか子連れでカフェは行けないかな。それこそコメダとかエッグスンシングスとか行くw

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:22 

    >>1
    この前カフェオレ専門店と看板を掲げてるお店でフルーツサンドだけ注文して食べてる人がいてちょっとツワモノだなと思った。私はわざわざカフェオレ専門店と銘打ってるお店でフードだけ頼むのはなんだかお店の人に申し訳ない気がするしせっかくカフェオレ専門店に来たならカフェオレ飲みたいなって思う。

    +11

    -0

  • 1361. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:48 

    フードだけ楽しみたい人はカフェって名称のところ行かない方が不愉快にならないと思うよ
    店側もコーヒー適当なのにカフェ名乗って客引きでスイーツメニュー前面に出すから誤解される

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2024/05/06(月) 09:38:08 

    昭和のソフトドリンクラインナップで、頼むの常識でしょと言われたら二度と行かない
    その世代の人達が支えればいいよ

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2024/05/06(月) 09:38:28 

    >>161
    昔働いてた喫茶店で常連客がそういうから
    店長が試しにミネラルウォーターをメニューに追加してみたけど
    注文が月に1回くらいしか入らなくて廃止してた
    需要が少なすぎてレギュラーメニューにはなれないんだと思う

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2024/05/06(月) 09:39:27 

    >>446
    ドリンク頼むのがマナーなんて知らない!店の前に書いとけ!って意見も多いけど、持ち込み禁止まで書いとかなきゃならないのか…
    書いてなきゃなんでもOKってか

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:14 

    >>1328
    うん。なんでもかんでも検索すれば書いてあるんですけどね、みたいの違うと思う。
    そりゃ色々調べてから行く人もいるけど、店の前通りかかった人だってフラッと入っていいんじゃないの?って。
    一流レストラン予約するんじゃないんだから、ネットで下調べしないことあるでしょって。

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:23 

    >>1349
    よこ
    ドリンクがメチャクチャ原価安くて店側にとってコスパ良いからドリンク注文しないし、カフェも行かないって言ってる人の話でしょ
    レストラン行くなら一緒じゃん

    +3

    -3

  • 1367. 匿名 2024/05/06(月) 09:41:45 

    >>1168
    ミルクしか飲まない月齢の赤ちゃんもワンドリンク制なの⁉️

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:33 

    >>977
    確かにそういう人たちはカフェ行けないよね
    いま流行りの白湯をメニューに加えてくれればいいのかも?

    +6

    -1

  • 1369. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:56 

    >>446
    マックって大体セット注文じゃない?
    今って単品で頼むと高くつくよ、ドリンクとバーガーを単品で頼んだら、セットより高くついた

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:10 

    >>1334
    増えてるよね
    うちの地域は立地の割に物価安いからか(要は民度低いところ)近所に中国人が一軒家建てて引っ越してきてるよそれもけっこうな世帯が
    分譲地買って家建てた知人は周りが全部中国人だったと言ってたわ

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:17 

    >>1103
    原価率とか考えながら注文するわけではないもんね。仮にお客に原価率聞かれても困るだろうし。ちゃんとお店が狙った利益だせるシステムにしておいてほしい。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:52 

    >>1335
    若い頃はドカタが同級生より稼ぐって昔からあるあるだよ
    サラリーマンは30代ならないとなかなか高収入じゃないのも昔から一緒

    だから地方キャバクラに来る若い人は昔からドカタが多いわけで

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:25 

    飲み物頼まなくていいのって、ラーメン屋と立ち食いそはと回転率命のランチの店くらいなんだと思ってた。

    +1

    -4

  • 1374. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:42 

    >>1355
    マイルール!?
    ドリンクを頼みたくなければ注文しなくてもいいでしょ
    そんなのマイルールでもなんでもないよ笑

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2024/05/06(月) 09:45:16 

    >>1362
    昭和のソフトドリンクラインナップって、どんなラインナップなの?
    昭和と令和で飲み物って違うんですか?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/05/06(月) 09:46:44 

    >>19
    文句言うぐらいなら、ドリンクとセットで注文しか駄目にしておけば良いのにね
    飲食店で働いたことのない人で滅多にカフェ・喫茶店行かない人は、店の事情なんて分からないし、それだけでマナーの悪い客扱いされたら、「もう行かないわ」ってなるわ

    最近はマナーの悪い客(カスハラ)ばかりテレビやネット記事で取り上げるけど、店の客への対応もどうか…と思うことも増えて来た

    +26

    -2

  • 1377. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:07 

    >>1
    ラテアートしたり普通あんまり飲まないドリンクやフレッシュなドリンク提供して客の興味刺激するとか
    ドリンクで流行ってるカフェを見習うべき

    飲み物に工夫してないカフェはドリンク頼まない客に文句言う前にやる事あると思う

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:08 

    >>1374
    TPOによる
    カフェでケーキだけ頼んでる人見ると、ケチくさいって思う人もいるってことよ
    他人にどう思われても平気ならどうぞ

    +5

    -3

  • 1379. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:37 

    >>446
    結構いろんなマックでみる
    自分が見た限りでは小学生やお年寄りが多いかな。
    店員さんも何も言わないんだよね

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/05/06(月) 09:49:20 

    >>346
    知らなかった
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/05/06(月) 09:50:50 

    >>1370
    知人の方はせっかく分譲地で家を建てたのに、その環境は嫌になるね
    土地が高騰している内に売ってよそに引っ越すのも手
       

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2024/05/06(月) 09:50:54 

    >>1302
    子供作ると金かかると思ってしまう一因よな

    教育費以外にお金がかかりすぎる
    お金渡さないと同級生にイジメられるとかなんとか言われるから高校生に渋々スタバ代渡してる家庭多そう
    最新iPhoneなんかもそんな感じでさ

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2024/05/06(月) 09:50:55 

    >>1366

    よく読みなよ。全然一緒じゃないじゃん
    『レストランでドリンク頼む』なんて一言も書いてないよね。レストランはカフェみたいにドリンク売りしてこないから安心して過ごせる。

    +3

    -4

  • 1384. 匿名 2024/05/06(月) 09:51:26 

    >>1349
    カフェじゃなかったらセーフ!って。
    アホ過ぎて、マイナスも押せない。

    +2

    -2

  • 1385. 匿名 2024/05/06(月) 09:53:24 

    >>1383
    なるほど、ケーキだけ注文しても問題ないと。
    意地でもドリンク飲まないぜ!ってスタンス必死過ぎて、笑わせに来てるのよね。

    +1

    -3

  • 1386. 匿名 2024/05/06(月) 09:53:24 

    >>1378
    あなた話がそれるよねー
    マイルールって何なの?

    客にケチくさいとか脅してるけど、ワンドリンク制にする勇気もない店の方が情けないわー

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2024/05/06(月) 09:55:03 

    >>1382
    んでそんな殿様学生生活送って大人になったら
    そりゃ結婚しないわ

    子供作ったらパワーカップル以外、高校時代の自分より貧困になるの決定だもの
    そんなの耐えられないでしょ

    未成年に贅沢させすぎてるのも絶対少子化の一因ある
    だから今の若い子は絶対結婚しないと言うのが大半になる

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/05/06(月) 09:55:19 

    >>3
    よく行く店なら頑張ってほしいからちょっと売り上げに貢献しようとは思うけど一回きりのとこはどうでもいいわ
    てか最近チェーン店も時間制とかしてるしそうすればいいんじゃね

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2024/05/06(月) 09:55:34 

    >>1383
    レストランも最初にお飲み物はって聞いてくるでしょw
    ドリンク特にお酒を注文してほしいって気づけよ
    何が安心して過ごせるだ

    +1

    -3

  • 1390. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:26 

    >>589
    喉渇かない体質って言っても水はいるんじゃん 家でもケーキ食べる時水だけ? コーヒーとかいれない?

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:26 

    >>1320
    ポーションってコーヒーフレッシュってことですか?紅茶に?
    それなら真面目に午後ティーのほうがマシってなっちゃうレベルでは。場所代か…

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:37 

    >>1293

    狭いからこそ、赤ちゃん連れで場所とられたら回転率悪くなるもんね
    ホテルのアフタヌーンティーなんかだと、平日はベビーカーいっぱいいるけど、元々ゆったり座るから関係なさそうだなと思った

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:52 

    >>1319
    ここでティーバッグの紅茶サービスすると大人になって常連になってくれたりする、昔の喫茶店はそういうの沢山あった。街に根付いてる店はそうなんだよ。
    でも場所によっては飲食店はコロコロ居抜きで代わっちゃうからね。そんなことやってられないんだろう。
    客側も、若い頃恥ずかしい真似しちゃったな金稼げるようになったら今度は大人な振る舞いのできる客としてあの店行こう、って思う気持ち、、、。
    なんかどちらにも余裕がないと育たないものなんだと思う。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2024/05/06(月) 09:57:00 

    >>1362
    そこは世代関係なくない?
    なんで同世代ってだけで支えなきゃならんのか

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2024/05/06(月) 09:57:34 

    >>200
    200円とか……wマックとかフードコートくらいじゃない?それなら席代と言われても納得するけど

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2024/05/06(月) 09:57:50 

    >>1350
    潰れそうな飲食店経営者さん?
    ちゃんと食事やスイーツを頼んで飲み物を頼まない事のどこが乞食なのかわかりやすく説明してもらえるかな?

    +15

    -2

  • 1397. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:05 

    >>1382
    学生って今でもiPhoneマウントなんかしてるのか、アホらし
    それで子供に言われて、裕福でもないのにiPhone買い渡したりしてる親も親だな

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:07 

    >>1369
    大抵のカフェはケーキセット頼むとドリンク代が少し安くなるけど、ドリンク要らないって人にとっては既コメに沢山あるように、要らない物、原価率の良い物はお金払いたくないとここで言ってるので、マックでもポテトだけ買うみたいな利用してるのかもね。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:17 

    >>1312
    そもそもお金持ってない子供がアフタヌーンティーなんか行くな
    色々と間違ってる

    +12

    -4

  • 1400. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:29 

    >>1383
    安心して過ごすの?

    食べ終わってドリンクもないのに安心して長居するって意味?  流石にファミレスでもそれは迷惑だわ

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2024/05/06(月) 09:59:24 

    >>1390
    基本入れないよー。

    +4

    -2

  • 1402. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:14 

    ここ見ていると皆の価値観がよく分かるね

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:39 

    >>1390
    水もなんなら要らないかな。
    出していただけるから一応口を濡らすけど

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:40 

    >>1391
    ミルクティー頼んだらコーヒーフレッシュなところ結構あるよー
    500円以下なら仕方ないで我慢できるけど、500円以上だとイラっとする

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:40 

    >>1399
    高校生ならまだわかるけど、ここは大人が多くてもこれだから手に負えない。

    +7

    -5

  • 1406. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:46 

    >>86
    チェーン店のカフェでバイトしてたことあるけど、別にケーキだけ、フードだけっていうの全然気にならなかった。そういう人って食べたら出てく人が多かったし。

    むしろコーヒー1杯で恐ろしいほど居座る客の方が嫌だわ。そっちの方がマナー違反じゃないの?
    個人経営のカフェだとまた感覚違うんだろうけどさ。

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:59 

    基本ドリンクは飲みたい派だから困らないけど

    かき氷とか、パフェの時はいらないかも…と思うことも。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2024/05/06(月) 10:02:01 

    >>1403
    >>1401
    夏なんか脱水症にならんのけ?

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2024/05/06(月) 10:02:05 

    >>1312
    どうでも良いがケーキと水って合わなくない?
    ケーキ食べるなら紅茶も飲みたくなる。

    +13

    -2

  • 1410. 匿名 2024/05/06(月) 10:02:17 

    >>22
    愛知は見栄っ張りで、性格悪いから。

    +1

    -14

  • 1411. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:28 

    >>978
    今は味は二の次で見映えがいいことばかりを気にしてるよね。お店もお客さんも。
    味よりもSNS映えする見た目で集客、客も味わうとかより写真を撮りに来てる人がほとんどみたいな店が多い。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:29 

    >>1385
    確かにケチくさくて笑う

    +1

    -4

  • 1413. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:40 

    >>1408
    汗全くかかないからなあ

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:46 

    >>1350
    同意
    カフェだのアフタヌーンティーだの雰囲気だけ輸入してマナー(ってそもそも暗黙の了解)はないことにするって、ダサすぎる
    本来、チップやサービス料も必要ってとこがわからない人はコンビニで買って公園で飲食するべき

    +6

    -10

  • 1415. 匿名 2024/05/06(月) 10:05:15 

    >>73
    ちゃんとした高級な喫茶店に行くと、ミネラルウォーターやペリエとかがメニューにあるよね。そういうの置いてくれないじゃんねぇ

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2024/05/06(月) 10:05:28 

    >>1410
    性格悪いんだったらぼったくると思うんだが?

    +13

    -0

  • 1417. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:55 

    >>1
    県内在住で高松市内のとあるカフェに1人で行き、インスタや雑誌にめっちゃおいしいとか出てくるチーズケーキとコーヒーオーダーしたら、は?っていう味と値段だった。
    コーヒーは薄くてファミレス並の味。ケーキは割高。ボトムもなく、チーズもあんまり使ってないなとわかる薄い味だった。
    オーナーがケーキ作ってるとこ見えたけど、ステンレスカウンターにラップで巻いてケーキ置いて冷やしてるとこみてげんなりした。それ見せんでいいやろ。
    高松繁華街近辺はテナント料高いと思うけど、カフェカルチャーをと言うなら、インスタで若い子惹きつけるような文言だけじゃなくそれなりの味を提供してくれと思った。
    ワンドリンク言うなら、ほんまそれなりの味を出してくれ。

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:48 

    >>1407
    パフェはホットや紅茶が飲みたくなるけども、かき氷はお腹ちゃぷちゃぷになるから、飲みものもいらんよね

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:54 

    >>1336
    山ちゃん知らなかったけど、手羽先のふりかけで知った

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:34 

    >>1385
    >なるほど、ケーキだけ注文しても問題ないと。
    意地でもドリンク飲まないぜ!ってスタンス必死過ぎて、笑わせに来てるのよね。




    アナタはカフェの経営者?
    レストランでケーキ頼むと何の問題起きるのよ。意味わからない。
    このトピ見るとドリンクっていかに原価安くて店側にとってコスパいいのかが伝わってくるわ。

    +5

    -1

  • 1421. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:40 

    >>1349
    カフェ行きたいって友達や家族が言っても、いやいやそこはレストランで!って推すのかな。

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:40 

    >>3
    カフェでドリンク注文しない人ってwスタバとかドトールでもサンドイッチと水飲んでるのw

    +5

    -2

  • 1423. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:02 

    >>1418
    かき氷の原価率っていくつよ
    あれバカ高じゃん

    +0

    -1

  • 1424. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:03 

    >>1414
    あなた、化粧品会社は口紅で儲けるんだけど、儲けさせてあげなきゃいけないからって今日はファンデ買いに来たけど欲しくない口紅買ってあげる?
    一緒なんだけど。
    ケーキ食べたいな、オムライス食べたいなって来たのに何故飲みたくないコーヒーやらジュースやら無理して頼まなきゃいけない?
    飲み物必須な人間だけ頼めばいいじゃない。
    私は食べる時に飲み物は要らないの。
    何回も言うけど努力しなきゃいけないのは店だよ。
    そりゃめちゃくちゃ魅力的なドリンクがあれば皆注文するわよ

    +12

    -6

  • 1425. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:04 

    >>1312
    高校生がアフタヌーンティーにいるのを見かけないんだけど。どんなアフタヌーンティーの事か分からないけど。
    アフタヌーンティーだと飲み物セットな事が多いし。

    +6

    -2

  • 1426. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:13 

    >>1348
    だから「これから」って言ってるじゃん
    昔の話なんかどうでもいい

    これ以上、人件費を価格転嫁厳しい飲食店多いんだから
    なら今度は水有料にするしかない

    ・価格抑えると人件費を上げられない
    ・人件費を上げないとバイトが来ない
    ・人件費を上げて価格上げると客が来ない
    ・仕入れコスト下げて不味くしたら客が来ない
    ・仕方なく人件費を上げても価格上げられず利益がほぼ出ず潰れそう

    ↑これで悩んでる飲食店の多さ知らんのか

    +5

    -1

  • 1427. 匿名 2024/05/06(月) 10:10:31 

    >>1407
    それ普通だよ、大丈夫
    昔からあの大きなプリンアラモードもお客さん単品だよ

    奥さんが甘味、連れの旦那さんがドリンク
    甘味大きいから旦那さんが手伝うみたいな、そういうの多かった
    別になんも思わないよ

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/05/06(月) 10:11:23 

    近年気軽に飲食新規参入してるから文句言ってんでしょ

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2024/05/06(月) 10:13:10 

    >>1359
    小さい子連れだとカフェはほんと子供ウェルカムのとこ意外避けるよね。パンケーキいいよね!
    小学生の娘とはデパートのカフェやアフタヌーンティー行けるようになったけど、息子も一緒だと店選ぶな…それこそスタバとかキッズドリンクもドーナツもあるしありがたい

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/05/06(月) 10:13:11 

    >>927
    コメダは店の名に珈琲を冠してる割には肝心のコーヒーがマズイという……そして話題になるのはデカ盛りメニューだもんなぁ

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/05/06(月) 10:13:23 

    >>1413
    汗かいてないと思っているだけで、本当は汗かいてるってことよくあるから、脱水症に気を付けてくださいね

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2024/05/06(月) 10:14:36 

    >>1379
    そうなんだそれは厳しいね
    マックは美味しくはないけど色々なドリンクがメニューになかったっけ
    野菜生活とか爽健美茶とか

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/05/06(月) 10:14:38 

    >>1413
    汗をかかない人は熱中症になりやすいねんで、気を付けるんやで

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/05/06(月) 10:14:57 

    >>1420
    ちょっと擁護したら、あなた◯◯なの?って話ばっかりで、馬鹿の一つ覚えみたいね。
    いえいえ、あなたの問題だから別にどうでもいいし、勝手にすればいいのよ。
    自分の正当性認めて欲しくて誰もカフェに行ってなんて言ってないのに、勝手にカフェ行かない!って意地になってるのがおかしいなって話だから、気にしないで。

    +1

    -4

  • 1435. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:53 

    >>1424
    今はお店が山ほどある時代だけど、本来はお客側と持ちつ持たれつじゃないと成り立たないもの
    一時のエンタメじゃなく必要で魅力的なお店であって欲しいなら、お客側が応援しないとだめなのでは
    人口減の今後は特に、自分が選ぶ立場だと要求だけが多い人のニーズに合うお店は減る一方だと思うよ

    +3

    -7

  • 1436. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:57 

    汗かく時期は逆だぞ
    コーヒー飲むならお冷やも飲まないといけない
    利尿作用あるから

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2024/05/06(月) 10:16:32 

    >>1331
    これだよほんと。写真撮りたいだけね。
    京都で行列の生搾りモンブランみたいなお店行ってみたけど高いは美味しくないわでびっくりしたよ。写真や動画撮りたい人の集まりで流行ってるんだなと思った。
    インスタで流行ってるお店で試しに撮影禁止にしてみ。行く人ほとんどいなくなるから。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/05/06(月) 10:16:45 

    お金ない、手腕もないくせにお茶のお店を出す側がおかしい

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:05 

    >>1414
    マナーを無いことにする?
    そもそも存在しないマナーをあたかもあるような錯覚にしてるんだけど。
    入り口にワンドリンクマストって書いてある店なら必ず頼むと思うわ。

    +11

    -1

  • 1440. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:30 

    >>235
    まず喫茶店って教えられなくてもお茶飲むとこって認識だった
    んでフードはお腹空いてるときのついで
    ケーキは甘いもの食べたくなったときのついで

    ケーキ目当てならケーキと水よりもコーヒーや紅茶の方が合うじゃん?ドラマやアニメみててもケーキでてくるときにケーキに水って組み合わせないやん
    テレビや本みてたり読んでたら自然とインプットされる

    喫茶店で逆に水しか飲まないってどうやったらそう覚えられるの?

    +12

    -6

  • 1441. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:32 

    >>1406
    いやバイトなら店の収支とか関係ないからどうとでも言えるだけ。

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:44 

    >>1430
    長居が出来るってことも売りみたいだけど、
    肝心のコーヒーがね…
    コンビニコーヒーでもスタバでもコーヒー美味しいという母が一度行って二度と行かないと言ってたw

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/05/06(月) 10:18:26 

    スーパーの特売だって客寄せだからほぼ利益なかったりするけど、それだけ買うのはマナー違反とかいちいち言わないし
    これだけ価値観もお店の形態も多様化してる今、昔からのマナーとか暗黙の了解に任せるより皆が挙げてるような対策取った方が早い

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2024/05/06(月) 10:18:45 

    >>1347
    関係者?

    +2

    -6

  • 1445. 匿名 2024/05/06(月) 10:19:13 

    >>1379
    私は必要のないドリンクは飲みたくない派だから、飲み物は注文しないけど、さすがに持ち込みはしないや。マックとかはテイクアウトにして家で心置きなく食べる。水も無料で注文できるみたいだけど、ドリンク頼まないのにそれやると白い目で見られるらしいから(ネット知識)、やりたいけどやらない。水も有料にしてくれたら良いのにとは思う。

    +1

    -2

  • 1446. 匿名 2024/05/06(月) 10:20:14 

    >>1403
    それ
    ウ○コは溜まるし
    体臭が臭くなるよ

    水分大事

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:07 

    >>1434
    でも、レストランには行きまーす!ドリンク頼まなくても安心して過ごせまーす! だからねw

    +3

    -2

  • 1448. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:13 

    >>1435

    気を遣って応援したくなるような店じゃないからわざわざ店のために原価率高いもの買ってあげようとはならない、という話しだよ
    別に店が減っても構わない
    残念だなーと少し思うけど、ないからと言って人生困るわけでもないし
    応援したくなるような素晴らしい店ならたくさん常連がいて、買い支えてくれるでしょ

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:20 

    >>1445
    マックの水は、薬飲む人用に無料にしてるだけじゃなかった?だから有料にできないかも。
    いわゆる無料サービスとは立ち位置が違うと思う。

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:32 

    >>1250
    こう言うのいくらくらいかな?
    Amazonで400円でキャプテンのメロン原液買ってソーダ割りしてバニラアイスとチェリー缶詰の乗せて、たべっこ動物乗せたらすごい安いし家で何杯でも飲める
    と言うか喫茶店のも業務用キャプテンだし

    +6

    -1

  • 1451. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:46 

    お茶中心というならきちんとしたポットで出しなよ…近年減ったよね

    +11

    -0

  • 1452. 匿名 2024/05/06(月) 10:23:14 

    「お金ないから頼まないこともあるんだよね」なら、ふーんとしか思わないけど
    「頼んで欲しければワンドリンク制にしろ、ルールじゃないなら何やってもいいでしょ」とか「コーヒーも紅茶もジュースも嫌い、水が好きだから」みたいな人とは感覚が合わないから近づきたくない

    +8

    -11

  • 1453. 匿名 2024/05/06(月) 10:23:28 

    >>1426
    とにかくテナント代も高いしね
    駅前に住んでるけど、飲食店、本当にコロコロ変わる
    そしてたいして美味しくなくても、自己所有の店はずっと残ってるわ

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2024/05/06(月) 10:23:58 

    >>1
    逆に私はちょっとお茶したい時にベーカリーカフェしかなかったらパンが主体のお店なのにお茶だけするのはなんだか悪いような気がして小さいパンかクッキーも食べるか持ち帰りで食パンとか買ってしまう。
    お店の人は飲み物だけでも気にしてないかも知れないけど何となく。

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:09 

    >>589
    こう言う令和らしい質の悪い客がいるから、店側はそういうの断ればいいんだよ

    みっともない客ばかり
    金ないなら自分ちでテイクアウトして、水道水とケーキでどうぞ

    +18

    -19

  • 1456. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:15 

    >>1447
    マックで普通にセット頼んでそうだしな。マックこそ原価安くて原価率の良いドリンクがついて来る訳だけど。
    自分が得するか損するかで計算して(レストランに行くなら結局計算になってないけど)、勝手に気分良くなったり不機嫌になったりしてるだけの人。
    勝手にしたらいいよね、誰も興味ないわ。

    +4

    -2

  • 1457. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:43 

    >>1451
    ほんとそれ
    それやると茶葉の用意、ポットと回転茶漉しの洗浄とか手数が増えるからやらないんでしょって思っちゃう

    +11

    -0

  • 1458. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:52 

    飲食店側の言う「テナント代ガー」「人件費ガー」とか知らんから
    本当はそれくらいは知ってるが自分側の都合だろw
    そもそも古いあの喫茶店は元々土地を持ってる人がやってたよね、なんで借りてんの?

    +12

    -1

  • 1459. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:56 

    >>1440
    飲み物飲むために喫茶店に行くのではなく、軽食を食べるために行くという時代の変化もあるのよ
    昔ながらの喫茶店だけでなくて、カフェというジャンルだけど今流行りのスイーツやランチを売りにしてる店凄く多いよ
    そういうところってドリンクも本格的ではなくて、食べ物がメインでドリンクは完全にサイドという感じ
    そういうカフェで「ドリンクはマナー」といわれても、ピンと来ない

    +13

    -9

  • 1460. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:57 

    ランチセット以外のご飯食べてメニュー見ないでコーヒー頼んだら会計の時結構な金額!改めてレシート見たらコーヒー高かった事があった。コーヒーはランチセットに付いてくるコーヒーと同じだったんだけど。後味悪かったなぁ

    +2

    -3

  • 1461. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:31 

    >>1445
    日本だと水って無料でしょ、イタリアンでバイトしてた時に、日田天領水を有料でメニューに加えてたけども、全然注文無かったよw
    水は店長が常飲してたから、ずっとメニューにあったけどね

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:52 

    >>1450
    クッキーありで760円

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:54 

    >>589
    くれぐれもヨーロッパには行かないほうがいいよ
    そんな客ありえないんだから
    どこでもはじめに飲み物わたなんでから、メイン

    日本の恥を外国に広めないで、地元の田舎に閉じこもっててください

    +3

    -15

  • 1464. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:57 

    >>535
    フレンチプレス式のとこもあるみたいだね
    ティーバッグって単価高いみたいだから350円で椅子に座って休憩できるって安いと思うけどな
    ああいう場所は休憩目的でしょ

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2024/05/06(月) 10:27:35 

    ドリンク頼んで欲しければドリンクは頼んでねって書いとけばいいのに

    +4

    -1

  • 1466. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:07 

    >>1451
    お湯とティーパックをポンと出して終わりとかね
    がっかり感がすごい
    逆に言えば、カフェじゃなくても茶葉にこだわって素敵なポットで出してくれるお店は頼みたくなる

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:49 

    >>1458
    なんでカフェだけそんなに配慮してあげなきゃいけないんだろうね
    服屋だって経費かかってるんだから店に立ち入ったら絶対買え、なんなら服よりベルトの方が減価率低いからほしくもないベルトを買えっていってるようなもん

    +10

    -3

  • 1468. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:51 

    >>1459
    貧乏で恥を知らない客がたまにいるだけ
    ほぼガルにしか生息してない

    +6

    -13

  • 1469. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:15 

    >>1463
    日本の話なのにすぐ海外ガーって言い出す人って結局何が言いたいの?

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:22 

    >>1417
    基本的にインスタに力入れてるところは微妙なことが多い。
    味と値段が釣り合ってない。

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:29 

    >>235
    >>1199
    親がどうだったかにもよる気がする。
    うちの親はどちらかというとお金ある方だけど外食やカフェに入ると飲み物注文しないで食事だけ、デザートだけって人だったから私も大人になるまでそういうものなのかなと思ってた。
    年頃になって友達と出掛けたりデートしてるうちに自分の親がケチだったんだなとわかった。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:35 

    >>1467
    図々しいよね

    +1

    -3

  • 1473. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:52 

    >>1426
    やめ時だね

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2024/05/06(月) 10:30:07 

    >>1466
    そんな程度の低い店のケーキは食べるんだね
    ケーキだって同程度の大したことない味だよ

    +2

    -6

  • 1475. 匿名 2024/05/06(月) 10:30:57 

    ドリンク、高かったら頼まないかも

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/05/06(月) 10:31:47 

    >>1468

    恥なのはパックのソフトドリンクを適当に注いで氷大量に入れて700円とかとる店でしょ
    そういう店が増えてることには何も言わないの?

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:11 

    >>1474
    ドリンクマナーうるさい人って、とにかく嫌味を言わないと気が済まないんだなあ
    それこそ民度としてどうなんだろうと思うけど

    +13

    -0

  • 1478. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:21 

    >>1451
    コーヒーと違って客の絶対数が少ないし、ちょっとでも高くすると客足遠のくしね。でもお茶好きな人にとっては高くてもポットと茶葉で、ってのはあるね。
    でもここ見てるとドリンク高い、原価率良いのは頼みたくないって意見が多いから、大多数の客に合わせるとポットと茶葉で通すのは難しいんだろうな。

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:26 

    >>1424
    オムライス食べるみたいな店はドリンク必須じゃないと思うよ。
    プラグラスでドリンク出てくるようなとこでしよ。
    多分友達とも頼まないタイプなんだろうからお互い気まずくならないんだろうし。

    +4

    -2

  • 1480. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:12 

    ドリンクも手作りで美味しいとかなら分かるけど
    その辺のドリンクバーとかだと不味い

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:48 

    >>638
    めっちゃマイナスついてるけどわたしも思った
    450円て安いし、その値段に本格的なもの出てくる期待はしないな
    ポットで出てくるの喜ぶレベル
    ドリンクて500〜なイメージ

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:59 

    うちのエリアも近年周り見えてない人、多分遠方から来た人だと思うんだけど、安易に見た目可愛いだけのカフェ出して即潰れしてる
    なんなら押し売り、キャッチしてるよ…苦情出てたと思う

    憧れでお店持つんだろうけど、申し訳ないが馬鹿じゃないかと
    土地調査しないの?周り競合多すぎると分からないのかな
    そういう人が文句言ってるかと思うと腹立ってくるんだよねw

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2024/05/06(月) 10:34:10 

    >>1329
    あなたの思ってる以上に中国って酷いんだよ

    中国人が多すぎるし日本の安心感はお金で買えないと評価してる中国人富裕層はこれからも来るし中国人は喉から手が出るほど中国政府に把握されない外貨欲しいから資産運用としても日本の不動産は魅力的なんだよ

    それに日本は観光業にチカラを入れてて富裕層向けのお店もまだ増えてるからまだ大丈夫と判断してる

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2024/05/06(月) 10:34:32 

    >>14
    なんでも他責にして言い訳する性格が染みついてんな

    +3

    -5

  • 1485. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:05 

    >>1442
    そうなの。シロノワールが食べたいから、たまに行くんだけど、ホットコーヒー、アイスコーヒー、カフェオレ、カフェラテ、全部試してみたけど、どれもマズくて結果コーヒーなくていいや…ってなったw

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:14 

    >>127
    そこを潰れないように工夫するのは店側の問題でしょ
    そもそも顧客の好意に胡坐かいてたらダメでしょ

    +9

    -2

  • 1487. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:51 

    >>1451
    そんな事ないよー!
    フルーツパーラーはないとこもある時は諦めてる。

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2024/05/06(月) 10:37:10 

    ドリンクがマナーというくらいの店なら、ドリンクの種類をこだわって、質にもこだわってほしい
    「オレジンジュース、メロンソーダ、ホットティー、コーヒー」程度しかない上にティーもコーヒーもそんなに美味しくなかったりすると、ドリンク代もったいなく感じる

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2024/05/06(月) 10:37:28 

    >>1417
    香川と言えば他県民からしたらうどん!なんだけどカフェも推してるんだね
    食べ物なんでも美味しそうだけどな

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/05/06(月) 10:37:57 

    >>1444
    なわけないじやなわけないじゃん。サンマルクたまに行くし紅茶も頼んだことあるけど、あの価格帯ならティーバッグでなんとも思わないけどwww

    +9

    -3

  • 1491. 匿名 2024/05/06(月) 10:39:36 

    >>1439
    カフェでは必ずドリンクを頼むのが私が知ってるマナーだった。育ちってこういうところに出ますね~。

    +4

    -10

  • 1492. 匿名 2024/05/06(月) 10:40:02 

    >>1138
    私普段ドリンクバー頼まないけど自分がオーダーしない事によって皆が頼めない、みたいな場所ではご一緒するよ
    その時も最初にお茶一杯入れてきて終わりだけど
    ドリンクバー嫌いだけどそういう時は別に飲みたくないけど注文してる
    普段使わない私すらそういう時まで頑なにオーダーしない人はちょっと変わってるのかなと思ってしまうなー

    +8

    -1

  • 1493. 匿名 2024/05/06(月) 10:40:06 

    居酒屋以外もそうなんだね
    つらいな
    家族で入ったら子供もドリンクとフード頼まないとダメなんだ

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2024/05/06(月) 10:40:53 

    >>1414
    お茶代一杯も払えない輩は、公園で炊き出しの列にでも並ぶべき。

    +4

    -8

  • 1495. 匿名 2024/05/06(月) 10:41:31 

    >>1481
    450円で本格的な紅茶をポットで出せ!って無茶振りすごいわ。そんな店、スタッフの時給600円くらいになりそう。
    やっぱり安く人を使いたいんだろうね〜。
    あとここの人、全く紅茶に詳しくないから感覚がわからないのもあると思う。

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2024/05/06(月) 10:42:16 

    >>1
    水をミネラルウォーターとかペリエにして有料にしたら?

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2024/05/06(月) 10:42:19 

    >>1452
    メニューにあるんだからフードだけ頼んだとしても「ルールじゃないなら何やってもいい」にはならないでしょ
    メニューにあるものを頼む=ルールに従うだと思うんだけど
    こっちも貴女みたいな人は願い下げだわ。自己ルール押し付ける奴しんどい

    +5

    -2

  • 1498. 匿名 2024/05/06(月) 10:42:20 

    >>1469
    私は知見が広いですマウント

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/05/06(月) 10:44:08 

    >>514
    朝・昼・夕食のために入る飲食店とは違って、カフェや喫茶店って私にとってはおやつの時間帯にプチ贅沢・プラスアルファの存在だから、「飲み物も一緒に頼むのが常識ですけど?」みたいな価値観押し付けられてマナーが悪いとまで批判されたら、もう面倒臭くて行かなくなると思う。なくても困る店ではないので。そもそも付き合いで行ってるだけだしね。

    +7

    -6

  • 1500. 匿名 2024/05/06(月) 10:44:40 

    >>1456
    >マックで普通にセット頼んでそうだしな。マックこそ原価安くて原価率の良いドリンクがついて来る訳だけど。
    自分が得するか損するかで計算して(レストランに行くなら結局計算になってないけど)、勝手に気分良くなったり不機嫌になったりしてるだけの人。
    勝手にしたらいいよね、誰も興味ないわ。




    アナタのコメのお陰で今後マックでドリンク頼まないでおこうって人いるかもね。
    “自分が得するか損するかで計算してー”
    についてはこのトピ自体がコスパの話も込みで盛り上がってるようなもん。

    “勝手にしたらいいよね、誰も興味ないわ”
    ならもう返信してこないよね。
    自分で言い出した約束は守りなよ。自分以外になりすました自己擁護コメも無しよー。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。