ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

2389コメント2024/05/22(水) 14:24

  • 501. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:27 

    >>494
    タイミングは読めないから、こればっかりはしゃーない
    大事なのはタイミングじゃなくて、入金期間と入金力だから
    「あのとき投資してよかった」って思える未来が必ずくるよ

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:56 

    >>37
    積み立てニーサは淡々と積み立ててる。
    それ以外で株買ってたけど下がったときメンタルが持たなくて利益出たときに手放しちゃった。
    やっぱり自分には向かなかったからニーサになって積み立て額上げた。

    +23

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:37 

    >>434
    ありがとう
    退職金控除の枠減少の話も立ち消えたみたいだし、しばらくは満額のまま続けてみる

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/22(月) 14:28:21 

    >>469
    騙されはしないけどPRと明記せず案件ぽい人はフォロー外しちゃいます
    (警戒する話私ははじめて書きました)

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/22(月) 14:44:17 

    >>58

    色んな人の近況報告、特に続落っぷり見ると
    額は違えども減額の率は大体一緒だよね😓

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/22(月) 15:12:45 

    >>105
    積立で投資信託すると、投資期間中に下落し続けても最終的には同値まで戻ってくれば利益になるっていう確信が持てるからね。
    ここらへんが個別株とは違って長期運用の投資信託は損しにくい仕様と言われる根拠だと思う。
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/22(月) 15:28:41 

    >>110
    お迎えがきたら、お金いらないじゃん

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/22(月) 15:38:32 

    >>478
    私がそれで増やしてきたからってのが大きいかな。
    私は投信はsp500がコアでサテライトでリスクとってるので。
    お金と時間に余裕があってゆっくりでも1800万円を埋めれるなら100%オルカンがいいと思う。
    私はそれが出来ない。
    かといって大きな失敗もできないのでコアをsp500で6割固めて、残りはサテライトでNASDAQやSOXで攻めてる。
    サテライトも結果が出てる。

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/22(月) 15:49:35 

    >>361
    あら。
    そこはポジショントークかもね笑

    私、厚切り先生の影響で22,23年に1年ちょっとの間VTI積み立ててたわ。
    毎月人株ずつだったから大した数じゃないけど、17万プラス。
    配当金は、全部で1万弱かな。

    悪くなかったです。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/22(月) 16:11:14 

    >>495
    私も6万減った 毎日スクショしてるw

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/22(月) 16:27:26 

    売却するまでは負けじゃないから
    (震え声

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/22(月) 16:33:46 

    >>438
    セラミックの自費治療(4万)でも、受付のお姉さんが会計の時ニコニコしてた

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2024/04/22(月) 16:35:21 

    >>510
    私、月に何回かスプレッドシートに入れてる!
    4/10から13万減ってる笑。

    とはいえ、評価損益だけみると1/5から66万上がってる。
    今だって出来すぎなのよね。
    (最高値81万プラスについてはそっと目を閉じる。)

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/22(月) 17:03:01 

    歯をゴールドにすると、自分の価値がどんどん上がっていくってこと?!

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/22(月) 17:12:36 

    >>344
    マネーフォワードfor 住信SBIネット銀行。住信SBIに口座登録してなくても使える。無料分はたしか10口座

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/22(月) 17:26:08 

    >>413
    やっぱ花の山なのかな?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/22(月) 17:26:23 

    >>507
    長期投資はどちらかと言うと、長生きリスクのためにやることよね
    思いのほか早めにお迎え来たら、ちょっと勿体無いだけでリスクではない
    然るべき相手に相続すればいい

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/22(月) 17:28:15 

    >>481
    仕事や健康状態みながら50代60代で利確、というか債券比率増やすかな。家買ってない人とか子供の学費が目処ついてない人は、そのタイミングでかなり利益出てるなら利確してもいいと思う。
    住宅購入、教育費、老後、らへんの良き時。

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:14 

    まだNISA始めたばかりで先の話だけど、7年後に住宅ローン控除終わったら、繰上返済用に一部取り崩すかな。
    それとも持ち続けるほうが得策かなー。
    でも早く返済した方が利息軽減効果あるしな。迷う。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/22(月) 18:27:09 

    >>495
    元本割れになってないだけマシだと思ってる
    10万減ってそれでもまだまだ+50万よ
    大丈夫いけるいけると自分に言い聞かせてる

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/22(月) 18:33:02 

    投資トピで新NISAでオルカンやs&Pを一括買いしたよ~という人をちょくちょく見かけるんだけど、無知でわからないんですが、例えば毎月1万円の積み立てを継続しつつ、おっまだまだ上がりそうだから今月は別途一括で100万買っちゃうよ!ということも出来るんですか?(積み立てと一括買いの併用)

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/22(月) 18:34:46 

    2月からオルカン積み立て(売買日は26日)
    現在-444円の損益

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/22(月) 18:38:54 

    >>521
    成長投資枠を利用すればできる

    積立枠の場合増額したい場合はボーナス月しか使えないんだったかな?

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/22(月) 18:49:26 

    >>471
    ありがとう親切な人。
    積み立て投資枠の方はもちろんインデックス積み立ててますよ
    成長枠はそもそも使いきれないって思ってたけど
    超もったいないですかね?
    パート主婦だけど独身時代の貯金が500万以上あるから日銭には困ってないけど
    毎日の数千円がたまらなく嬉しい
    こんな人多いと思うけどなー
    もっと長期投資に回した方がいい⁈

    +8

    -6

  • 525. 匿名 2024/04/22(月) 18:53:03 

    >>50です。
    とりあえず楽天証券に口座開設だけでもしようとしたら
    NISA口座を開設するか選ぶ欄があり
    楽天かSBIのどちらがいいか決められず、
    一旦手をとめてこちらに参りました。

    なかなか大変だわね

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/22(月) 18:53:27 

    >>514
    それはあるかも!

    なんか口の中に自信ついたよwww
    詰め物(インレー)だけどw

    ゴールドの良いところは、変色ナシ匂いナシ歯の内部がまた虫歯になりにくいとかで、歯医者的には一番おススメらしい

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/22(月) 18:55:18 

    質問すみません。
    成長投資枠で積立設定をしてるのですが、
    例えば6月に360万円の年間枠を使い切ったら、積立が停止されて来年1月から積立が自動で再開されるって認識で合っていますか?

    +2

    -10

  • 528. 匿名 2024/04/22(月) 18:55:37 

    >>519
    繰上返済は、最近はあまりメリットないらしいね
    気持ち的には早く返済したら気分は良いだろうけど
    ローン名義が旦那さんなら、なにかあったら団信でチャラになるからと聞いた

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/22(月) 18:56:54 

    >>522
    大丈夫!
    20年後には爆上がり

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2024/04/22(月) 19:02:12 

    >>481
    まず完璧に一番高いときに利確できると思ってはいけない。
    必要になったときが、出口。

    って、聞いた。

    体が動くなら定年までは働くつもりなので定年後かな。

    FIREなんて贅沢言わないから、70,80でバイト探さないでいいようになってたい。

    +36

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/22(月) 19:03:53 

    >>524
    毎日の数千円は、働いたら短時間で稼げるからなー
    このトピでは少数派じゃない?

    投信なら1月から一括してる人なら3ヶ月で50万くらいは余裕で増えてるじゃん?

    +11

    -2

  • 532. 匿名 2024/04/22(月) 19:05:27 

    >>462
    長期で基本フルポジです

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/22(月) 19:06:01 

    一括より毎月積立の方が安心できる

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/22(月) 19:06:05 

    >>530
    マクドナルドで明らかに70代半ばか後半のおばあちゃんが働いてた
    しかもいろんな店舗で見る😭

    +19

    -3

  • 535. 匿名 2024/04/22(月) 19:10:36 

    >>524
    言いにくいけど成長投資枠使いきれない程度にお金がないってことでしょ。成長投資枠がなくてもどっちみちデイトレはやる&成長投資枠は使いきれない、という条件揃ってるなら利確でいいと思う。デイトレのコツコツドカンは気をつけてね。
    500万は現金かな?完全に旦那さんの収入で生活してて離婚死別の心配低そうなら、成長投資枠に最速で入れるのも手だと思う。その辺は本人の感覚次第。私は現金ポジション1000万ほしい慎重派だから、貯金1000万超えるまであまり投資できなかった。なので500万あるなら成長投資枠に突っ込め!とは言わないけど一般的には十分突っ込める額だと思うよ。

    +14

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/22(月) 19:12:32 

    インド株の話が出てたからふと思ったけど、GPD世界第3位に躍り出たドイツの株ってどうなのかな
    ドイツ株ってあまり聞いたことないよね
    フランスイタリアはさすがにないだろうけど英国株は手堅そうな気がする
    インド株のメリットがIT関連なら、北欧株も注目すべきだと思うけど

    調べたことないから欧州株や北欧株にどんなものがあるのか(というかあるの?)分からんから、思いつきで言ってるだけで間違ってたらすまん

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/22(月) 19:14:29 

    >>528
    そうなんだ。
    たしかに団信もあるしなー。
    自分でもどちらかお得か一度計算してみるつもりだけど、参考にさせてもらいます。ありがとう!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/22(月) 19:16:22 

    >>534
    必要で働いてるのかによるよね。親が70近くでパートしてるけど、楽しいついでにお金もらえるし〜みたいな感じだよ。本気の生活資金稼ぐためだったら悲しいね。

    +42

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/22(月) 19:20:56 

    >>477
    逆にこれ以上貯金を増やす必要のない人である可能性もあるかもね
    数十年後のための老後資金はもう作ってしまってるから日々のちょっとしたお小遣いが欲しい人

    +4

    -6

  • 540. 匿名 2024/04/22(月) 19:23:35 

    >>528
    うちも団信あるし、低金利のうちは返さない予定

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/22(月) 19:24:11 

    >>539
    んなわきゃあない
    だって金勘定ぜんぜんできてないもん

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/22(月) 19:26:12 

    みんな老後の話してて切ない😭

    私も独身だから本当真面目に老後のこと考えなくちゃだよね
    長生き家系だから100まで生きるとしたらいつまで働けばいいのか
    寿命が分かるアプリをだれか開発してくれ

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/22(月) 19:28:03 

    うちも長寿家系だから、運用期間は人よりありそう

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/22(月) 19:29:00 

    >>536
    オルカン(日本含む)で国別割合みてみるといいよ
    そこに答えがあるよ

    インド投信は宝くじ枠で10万だけ買った身からすると
    欧州株(欧州経済)に魅力を感じないんだよねぇ
    さくっと世界経済解説なら
    YoutubeのモハPチャンネルお勧めよ

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/22(月) 19:29:25 

    >>543
    ただし出口戦略が不安

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/22(月) 19:29:25 

    リラ円て今4円なんだね
    私が投資始めたころお小遣いになるってリラ円スワップ生活してる人たちいたなぁ
    当時50円くらいだった

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/22(月) 19:29:51 

    >>536
    欧州の動き見るために欧州株のETF買ってるよ

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/22(月) 19:31:02 

    >>545
    そう?
    出口戦略考える時間も用意する時間も人よりあるよ
    大体のプランはすでにある

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2024/04/22(月) 19:31:05 

    でもさ1億5000万あたりから取り崩してもかなり長生きしても十分足りる気がする
    そのくらいでいいのかーとなんかホッとした

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/22(月) 19:32:31 

    >>536
    先進国インデックス買えばいいと思われ

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/22(月) 19:33:44 

    >>549
    一億超えるまでが大変だわあ

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/22(月) 19:38:38 

    >>548
    まぁそれはそうだけど、100まで生きるとして70才でボケたら意味なくない?
    そういう意味ではそれほど時間はないのかもって思う
    60代のうちにある程度決めたほうがいいんだろうね

    面倒臭いから今のうちに遺言というか生前贈与の代わりに自動で売却や配当ができる設定できるようなシステムが欲しいわ

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/22(月) 19:39:08 

    >>542
    相続を誰にするか公正証書を作っとき
    大概は独身者は姪や甥が葬式なりするようになる
    甥や姪と仲良くしとくといいよ

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/22(月) 19:41:19 

    >>552
    うちは変わり者長寿家系っていうか、百超えてもあんまりボケない家系だから、そこら辺あんまり心配してない
    でも年取ってもわかりやすいルールというか引き出し方は決めといて慣れておいた方がいいだろうね

    +4

    -5

  • 555. 匿名 2024/04/22(月) 19:42:51 

    それより今がんばって入金することに集中してるよ
    最初の三年がんばるだけでだいぶ違うはず

    +21

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/22(月) 19:43:18 

    >>553
    甥も姪もいないw
    兄弟はいるけど、男性より女性の方が長寿家系だから確実に最後に残るのは私だわ
    やはりふるさとに寄付するしかないのかな
    というか故郷である田舎も過疎化が進みすぎて、私は死ぬ頃には果たして町は残ってるのかな???

    どうせならJAXAに寄付したい

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/22(月) 20:03:05 

    >>555
    それはそう。
    最強ハゲの人も、どの銘柄を買うとか、タイミングを見極めて買うとか、そんな事よりもとにかく入金力を高めて資金が余り次第、すぐに市場に投入した方が結果的には資産拡大期は有利だと言ってるし。
    億を貯めた人が過去の実績を元にそういう発言をしてるのだから説得力あるよね。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/22(月) 20:03:59 

    >>539
    それはない。老後まで数十年あって大金あるならとりあえず全枠NISAを長期で使うよ。趣味のデイトレは特定口座でやり、大失敗したら損益通算する、が合理的。
    他のコメで貯金500万のパート主婦、積み立て投資枠は埋めてるが成長投資枠は無理、って言ってるしようは資金が少ないんだよ。500万が多いか少ないかは性格やライフステージや周囲の環境によるからなんとも言えないけど、家や学費の目処ついてないなら一瞬で消える額だし老後資金にも足りなすぎるよね。

    +16

    -1

  • 559. 匿名 2024/04/22(月) 20:05:24 

    >>536
    ドイツのGDPの内訳見てから判断した方が良い
    2023年は先進国で唯一のマイナス成長だよ

    実はマイナス成長、名目GDPで日本を追い抜いたドイツが全然笑えないワケ 名目GDPが膨らんだ最大の理由は物価高、成長要因がプラスの日本の方が健全(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    実はマイナス成長、名目GDPで日本を追い抜いたドイツが全然笑えないワケ 名目GDPが膨らんだ最大の理由は物価高、成長要因がプラスの日本の方が健全(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     ドイツ連邦統計局は1月15日、2023年のGDP(国内総生産)統計の速報値を発表した。これによると、ドイツの2023年の実質GDPは前年比0.3%減と、コロナショックがあった202(1/4)

    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/22(月) 20:21:34 

    預金金利が上がったので定期を預け替えしてきました
    地道に守る

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/22(月) 20:23:28 

    >>461
    182です。なぜそう思うのか不思議だけど、若いのかな?
    氷河期世代です。東証プライム企業で5年契約社員やって、当初は5年たったら自動的に正社員になれると言われていた。それが5年たったら、正社員採用試験受けろと言われて、受けたけど落ちて、仕事は変わらないけど、業務委託にされたよ。
    最初に入った会社は、求人には社会保険完備と書いていたのに、入れて貰えなかった。
    もう、うちらの世代は日本企業に期待なんかしていない。
    破滅ではなくて、身を守る為なんだけど。
    iDeCo、NISAでオルカン、S&P500をやってるおかげで、60歳以降働かないですみそう。

    +37

    -2

  • 562. 匿名 2024/04/22(月) 20:26:50 

    >>556
    なるほど。
    知人が、60代の叔母さんが亡くなったんだけど、自宅で孤独死だったらしい
    独身だったからお葬式やマンションの売却や相続など、諸々お世話したみたいなんだけど、叔母さんの兄弟はいたけどすでに痴呆で施設に入ってるから、姪の立場の知人がすることになったみたいよ

    老人ホームとかで最期を迎えられるのはラッキーかも

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2024/04/22(月) 20:30:10 

    初心者です🔰
    旧ニーサで先進国 2万
    新ニーサでsp500 2万
    の計4万やってるんですけど、これで大丈夫でしょうか?いろんな情報があって迷ってしまって、、😅

    +4

    -5

  • 564. 匿名 2024/04/22(月) 20:35:00 

    >>563
    旧ニーサはもうお金入れられないから、そのまま解約せずに寝かそうね。
    新ニーサはS&P500で良いと思う
    頑張って3万、4万、5万にするとなおよし

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/22(月) 20:36:42 

    今回の下落で初めて損切りが発生してしまった…

    損益通算って同じ証券会社、同じ特定口座(源泉徴収あり)の中でなら
    自動的に相殺してくれて確定申告も不要 ということで合ってる?

    +0

    -4

  • 566. 匿名 2024/04/22(月) 20:46:47 

    賞与どれだけ投資信託に使うか迷う 

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/22(月) 21:06:45 

    >>559
    日本もテクニカルリセッションじゃなかった?

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/22(月) 21:12:41 

    >>563
    旧NISAやってたら、初心者じゃ無いやん。

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/22(月) 21:20:41 

    >>534
    お金のためというか働くのが好きな人も沢山いるんだよ

    「俺は100歳まで働く!」全国約3000店舗のマクドナルド 95歳の最高齢クルー!週4日の深夜の清掃が “いきがい” | TBS NEWS DIG
    「俺は100歳まで働く!」全国約3000店舗のマクドナルド 95歳の最高齢クルー!週4日の深夜の清掃が “いきがい” | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    全国におよそ3000店舗あるマクドナルド。その中で最高齢のクルーが富山県高岡市の店舗で働いています。なんと年齢は95歳!勤務は深夜11時から早朝5時まで、それも週4日。なぜ、そこまで働き続けられるのでしょうか…

    +32

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/22(月) 21:28:44 

    >>569
    よこ
    お金は大事だけど、こういう記事読むと
    健康、働くのが好き、趣味を楽しむ
    これって大切だなとしみじみ思う
    こういう人って羨ましいし素直に尊敬できる

    +26

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/22(月) 21:32:18 

    >>464
    いくらいれたの?
    私こわくて一括できないタイプ。
    でもジュニアニーサだけ期限があったからエイやと50万入れた。
    今となれば満額入れとけば良かったんだけど自分のリスク許容度を越えてたんだよね。苦笑

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/22(月) 21:37:18 

    投資初心者です。
    50万を投資に運用するとしたら、どのようにしますか?

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/22(月) 21:42:30 

    >>572
    その前にまずは勉強しよう!本を読む

    なにも知らずに始めるとガツンとマイナスになる
    50万なんてあっという間に無くなるよ

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/22(月) 21:56:42 

    >>564
    お返事ありがとうございます😊
    sp500を少しずつでも増やせるように頑張りたいと思います💪
    アドバイスありがとうございました❤️

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:13 

    >>573

    572です!おっしゃるとおりですね!勉強します笑
    銀行に預けてても意味ないよーと言われたんですが、何からやったらいいのかよくわからなくて…。

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2024/04/22(月) 22:14:15 

    今日も投信がトータル6万ほど下がった。
    イェーイ。

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2024/04/22(月) 22:15:09 

    >>575
    そっか、まずは証券口座を開いてみよう!
    楽天か、SBIがいいよ
    申し込み完了したら、証券会社から手紙が届くまで1.2週間かかるから、
    NISAを解説した初心者向けの本か雑誌か漫画を一冊読む
    一冊読んだら、このトピの過去のトピを遡って、2023年11月から2024年1月あたりを読もう
    ちょうど新NISAが始まるあたりで、
    同じような投資始めての人の試行錯誤の様子の書き込みが参考になる

    ここまでやったらまた質問して!

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:43 

    >>576
    ヒィィ 見るの怖い😱😱😱

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/22(月) 23:19:51 

    >>551
    よこ
    年金受給額にもよるけど
    3000万を3%で運用できたら30年間毎月11万円崩せるよ
    億単位なくても何とかなりそうな気がするよ
    高級老人ホームに入りたいとは無理だけど

    +11

    -2

  • 580. 匿名 2024/04/22(月) 23:29:42 

    >>525
    初心者はとりあえず楽天でいいと思うよ
    NISAは移管できないから最初から慎重に決めろって声もわかるけどそもそも始められないと意味ないので

    +9

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/22(月) 23:32:17 

    ここの人は優しいね😊

    +19

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/22(月) 23:34:30 

    >>565
    損益通算したいなら確定申告しなきゃいけないよ

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/22(月) 23:43:15 

    ファング+買い足そうかなと思案中。
    底値はどれくらいになるかな〜

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2024/04/22(月) 23:48:51 

    >>583
    49000円になったら買うつもり!

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/22(月) 23:52:56 

    >>584
    48000ぐらいにはもうなってると思います。
    買い増しの金額はどのくらいにされるんですか?
    もう少し下がる気がするんだけども。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2024/04/22(月) 23:57:36 

    >>585
    本当だ!48000切りそうね、45000くらいまで行く、、、かも?
    これ50000で買った人涙目だね🥹

    一応今年度の枠あと50万弱行けるよ
    FANG欲しかったから嬉しいぞ

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/23(火) 00:09:34 

    45000というのは、年初に自分が欲しかったけど見送った金額なので。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/23(火) 00:14:54 

    >>586
    私3月に成長枠で20、スポット買いしたのよ〜。少額だから今そんなにマイナスにはなってないけど。
    リスクは承知でファング+を選びました。
    日々の値動きが面白いしもう少しだけ買い足そうかなって。
    40000とかならないかな〜


    +7

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/23(火) 00:36:34 

    >>557
    その呼び方は失礼だから止めた方がいいと思うよ

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/23(火) 00:46:51 

    >>582
    損益通算は確定申告必要ないよ
    翌年に損失繰越をしたいなら確定申告が必要

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/23(火) 00:50:39 

    >>590
    自己レス
    ごめん間違ってた
    複数の証券会社の口座で取引してる人は損益通算で確定申告必要だった
    私の間違いでした

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/23(火) 01:03:06 

    テスラを助けて

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/23(火) 01:05:40 

    >>592
    無理だぷぅ

    +1

    -2

  • 594. 匿名 2024/04/23(火) 01:27:24 

    >>397
    もうね、相当な資産無い場合はいろんな理由が複数あって結局ゆるく働く選択する人が多いと思う
    働いてない認定して好き勝手にウワサするご近所(長くなればなるほど不審者扱い)
    毎日の散歩程度じゃ賄いきれない体力低下
    持病がある人は暇な分自分の体調が気になり出して気分が後ろ向き
    新しい出会いが少なくなる
    毎日暇だから明日でいいやってなるうちに気力がなくなる
    リタイア・セミリタイアも適正が必要だわ

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/23(火) 01:33:14 

    自分は働くのはそこまで嫌いじゃないかも

    適度な緊張感は大事らしいし
    まぁ、サイドFIREがいいよね

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/23(火) 01:33:15 

    下がっても一口3万くらいするんだよねえ、SOXってか SMH
    まだ下がりそうだし決算見てからにするわぁ

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2024/04/23(火) 01:34:41 

    基本売らないから特定は源泉なしにしてる
    今年は初めて確定申告やった
    還付だけだから今年の分は来年早めにやるわ

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/23(火) 01:37:05 

    >>14
    伸び代はあるかもだけど私は見送りかな

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2024/04/23(火) 01:52:20 

    >>594
    リタイアするのは適性いるよね。
    FIREできるくらいバリバリ稼げるバイタリティある人は、リタイアしても結局バリバリ活動しちゃうから完全に仕事辞めるのは向いてないケース多いと思う。私は1人行動大好きだし何日のんびりしても何も罪悪感ない人間だから向いてるけど、自力でFIREするほど稼ぐバイタリティがないわ。ないものねだり〜

    +27

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/23(火) 02:09:05 

    >>561
    個人的な恨みで日本を潰すのか
    視野が狭いし短絡的
    自分のことしか考えてない
    そりゃ日本滅ぶわ

    +4

    -18

  • 601. 匿名 2024/04/23(火) 02:12:09 

    >>14
    マイナス多いけど
    サテライトで少しだけ買ってて良かった
    コアには出来ないけど続落でも+9%維持してて嬉しいよ!

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/23(火) 02:37:49 

    >>600
    横だけどそれ日本企業の特徴でもあるよねw
    短絡的で経営陣の利益しか考えてないとことか

    しがない中小企業の面接官「あなたの職歴は…派遣w派遣かぁ〜w」
    聞いた事ねえ会社の面接官「正社員で募集してたけど、まずはバイト(フルタイム社会保険無し)でいかがですかー?」←永遠になれないパターン

    一その数年後一

    中小企業の採用担当者「わ…若い高学歴な方々に選んでいただける会社にしていきたいと思いますっ」

    ブラック企業「人手不足が深刻なんですっ。すぐ正社員なれますっ!(ブラックですが)」

    …毎回お約束のように景気落ち込んでなきゃ選ばれもしないような企業が、先を見据えずふんぞりかえって採用見送りからの↑のような事になってるねw

    +23

    -3

  • 603. 匿名 2024/04/23(火) 02:53:10 

    なんだか違和感しかない
    なぜアメリカ株に投資させられてるんだろう

    +10

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/23(火) 03:02:04 

    目が覚めて確認したらこれは稲妻の予感⚡
    朝までがんばれ⚡
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/23(火) 06:19:50 

    少し失速したけど米国3指数はプラスで引けたね

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/23(火) 07:27:02 

    リバっただけだから稲妻は大げさでしょ

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/23(火) 07:27:08 

    >>523
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/23(火) 07:41:13 

    >>600
    国家を潰せるくらいの力になるならもはやそれは「個人」レベルではない気がする

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2024/04/23(火) 07:50:44 

    新Vポイントカード連携しなきゃいけないらしいが画面進まずできない…

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/23(火) 07:55:07 

    >>603
    日本株も買えるよ

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/23(火) 07:57:13 

    >>610
    実際は米国株連動の商品ばっかり
    ここでも日本株を貶める書き込みばかり
    自民党のネトサポの書き込みでいっぱいだったあの頃と変わらない

    +4

    -9

  • 612. 匿名 2024/04/23(火) 08:01:08 

    >>606
    敗者のゲーム読んでないけど稲妻って言いたいだけの人なんじゃろ
    短期目線は株トピでやってほしいなあ

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/23(火) 08:06:40 

    >>392
    場合によっては だから自分ならインド株はNISAではやらない 
    大丈夫これからも伸びる!と思ってればやればいいんでないの

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/23(火) 08:08:11 

    >>601
    なんでマイナス多いんだろうね
    インド、インド、半導体、半導体って言ってたのに
    私は買ってないけどw

    +3

    -3

  • 615. 匿名 2024/04/23(火) 08:09:41 

    >>395
    なるほど自分だったら絶対に手がつけられない資産だろうな
    もったいなくて なんなら死ぬまで握りしめてそうだからやめとこと思えた

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/23(火) 08:11:26 

    >>14
    私も少し買ってる。持っているのがアメリカの比率が多いから、分散しとこうと思って。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/23(火) 08:12:59 

    フィアー&グリードはグリード(恐怖)の38でした
    市場の不安心理は高い
    テスラやアルファベットなどビッグテックの決算が近いので警戒中ってところでしょうか
    好決算で今後の上げに期待
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/23(火) 08:17:22 

    >>617
    これ参考にしたことないわ

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/23(火) 08:23:38 

    >>612
    上がった時にテンション上げるネタで稲妻って表現するくらいいいじゃん
    久々に上がって嬉しくて喜んでるたけよ

    +3

    -5

  • 620. 匿名 2024/04/23(火) 08:29:49 

    株ならともかくNISA関連で一喜一憂されても

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/23(火) 08:31:59 

    >>619
    誤用だから
    語彙力ないのはわかったから多くの人が見るところに日本語書くなら本読んで勉強してね

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/23(火) 08:32:28 

    しかも週足で見たら下落途中でしかないし

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/23(火) 08:39:24 

    >>621
    寝てるだけでお金が増えてたとか、今日は稲妻が光ったとかネットではネタとしてよく見かけるのだけどここでは言わないようにするよ

    +2

    -3

  • 624. 匿名 2024/04/23(火) 08:40:07 

    最初の1年は毎日チェックしたくなるよね
    でも忘れた頃にチェックする方がメンタル安定するよ

    数ヶ月ぶりにチェックしたけど数万上がった程度だった(実際はこの間20万前後の増減があったっぽい)
    いちいち気にしても仕方ない

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/23(火) 08:47:31 

    >>491
    同じ時期に買ったんじゃないのね 金額も違うのかもねえ
    自分も持ってるけど値動きがやや重い感じだよ それらのETF
    もう数年待ってみたら

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/23(火) 09:00:18 

    >>611
    私はポートフォリオの35%は日本個別株よ
    NISAでも買ってる
    実はアベノミクス以降の日本株は絶好調なのよね
    今後もそうなるか分からないけど私みたいな人も多いと思うよ

    +18

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/23(火) 09:12:18 

    NISAでスポット購入する場合、積立てで買ってるのと同じ銘柄購入するとなると成長投資枠になるんですよね?
    同じの買ったとしても合算されずに別枠になってしまうと思うのですか、積立てだけで100万VS 積立て+成長投資枠合計100万で投資した場合、複利というか利益に差が出るのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/23(火) 09:57:46 

    >>182
    日本人なのに日本に投資しないでどうするんだろう。すごく怖い。

    +4

    -14

  • 629. 匿名 2024/04/23(火) 10:00:31 

    >>624

    フリマと比べるのもなんだけど、メルカリの評価と一緒だ。

    始めたては評価の良し悪しめっちゃ気にしてたけど、
    数こなすとちょっとやそっとの評価はそう気にしなくなくなる。
    (まぁメルカリの評価はもう、そうそう悪評貰う事は少なくなったけど。)

    +2

    -6

  • 630. 匿名 2024/04/23(火) 10:38:31 

    >>627
    同じです

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/23(火) 11:12:06 

    >>628
    それホームカントリーバイアス

    +0

    -2

  • 632. 匿名 2024/04/23(火) 11:16:27 

    >>182
    日本人なのに日本に投資しないでどうするんだろう。すごく怖い。

    +1

    -12

  • 633. 匿名 2024/04/23(火) 11:18:27 

    >>625
    VTIは高止まりだろうね
    HDVは配当出す分そんなにすぐ上がらないんじゃないかな
    チャート見てないけど

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/23(火) 11:19:57 

    >>632
    元コメの後半読み直してみ

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/23(火) 11:21:17 

    楽天証券で(つみたてオールカントリー、成長S&P500)をはじめてみたものの
    もう少し金額を増やしたり
    インド株とか?違う銘柄とか追加しようかな?と
    思ったけどやり方が分からず…

    この前みずほ銀行でNISAの説明聞いて
    分からなければいつでも窓口で相談できると
    言われて乗り換えるべきか悩んでます
    手数料とかが違うようですが
    乗り換えたらどのくらいどのような差があるのでしょうか?

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2024/04/23(火) 11:25:13 

    >>635
    まず、先にやることがあるよ
    NISAに関する、初心者向けの本、マンガ、雑誌を
    最新のものを読もう!
    それで8割、今の疑問は解決できる。

    なぜインド株を買うのか、自分で理由も分からず、ただこのトピで名前が時々上がってるから買うのでは、損をするし、マイナスまっしぐらだよ。

    また質問に来てね。

    +15

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/23(火) 11:25:14 

    >>630
    ありがとうございます。
    同じなんですね。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/23(火) 11:27:31 

    毎日下がっていくからもうネット証券見たくない

    +1

    -2

  • 639. 匿名 2024/04/23(火) 11:27:51 

    年間でマイナスになった年は確定申告しておいた方がいいよね
    次の年とかのプラスと相殺できるから

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/23(火) 11:28:02 

    >>624
    いちいち気にしてるわー
    ちゃんとポートフォリオをチェックしてるよ
    でも忙しい時はしばらく見られなかったりするし、それでも大丈夫なようにしてる

    よほど好きでなければ見ない方がメンタルひいては投資にいいね

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/23(火) 11:31:48 

    >>635
    あと、銀行窓口の人は、あなたみたいな、全く勉強をせずに投資を始めた人が大好物です。

    乗り換えて、銀行がおススメするイマイチな投資信託を(手数料高め)買わされるのがオチかと。

    自分の投資に対する知識がある程度あるなら、窓口の人と世間話しながらキャッキャッ話すのは楽しいけど、現段階では勧められた物を買ってしまうと思う。

    ここの人は優しいし、みんな質問には答えてくれるけど、まずあなたはNISAの初心者向けの本から読むべきだと思う。トピのコメントも全て正しいわけではない、取捨選択できないうちからつぎはぎの知識で初めて、すでに損をしている人はたくさんいるよ。

    本にはネット証券と、店舗のある証券会社の違い、メリットデメリットもしっかり書いてあります。

    +35

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/23(火) 11:32:48 

    >>620
    一喜一憂してもいいと思う
    指数が上がれば嬉しいしモチベーションになる
    下落ならスポット買いを狙ってる人もいるだろうし日々の株価や指数を語れないなら話すことが減るよ

    +13

    -2

  • 643. 匿名 2024/04/23(火) 11:41:19 

    一喜一憂ついでにS&P500の基準価額調べてみたら、たいして上がってもないのに250も回復してたわ。
    今後の決算次第で意外とすぐ戻っちゃったりして。
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/23(火) 12:06:34 

    もっと深く落ち込んで欲しい〜

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/23(火) 12:12:05 

    投資というよりも資産運用でNISAとiDeCoやってる
    オルガンとSP500をコツコツつみたてと成長枠でちまちまスポット購入
    最近下落してるから日々ちまちまスポット購入してる
    将来自分を助ける資産になると信じて

    もっと豪快に買いたいけど余力ないのが残念
    現金、降って湧いてこないかなぁ

    +12

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/23(火) 12:21:48 

    ナンバーズがいつも同じ数字でやってたらたまに当たるけど、投信の方がいいなと思ってやめた

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/23(火) 12:22:04 

    >>615
    握りしめたいけど普段は金庫に入れとるんよ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/23(火) 12:28:27 

    半導体インデックスはまだまだ下がりそう😅

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/23(火) 12:28:59 

    上がってきたのあんまり嬉しくない。
    積み立ての約定日が近いから。
    勝手言ってゴメン。

    +21

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/23(火) 12:46:44 

    >>649
    ええんやで😁

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/23(火) 12:52:16 

    >>611
    日本株はアベノミクス以降右肩上がり
    株価的にはぜんぜんオワコンじゃないのにね
    今後も続くかは分からないが
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +16

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/23(火) 13:08:52 

    我々は余裕資金で運用してるだけだから

    上がろうが下がろうがどっちでも良いんです

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/23(火) 13:18:48 

    >>651
    でも円安だからなあーー

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/23(火) 13:19:45 

    >>643
    為替もあるよ

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/23(火) 13:24:48 

    円安のメリットもデメリットも分かってなさそう

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/23(火) 13:27:31 

    >>635
    質問の意図がよく分かってないけど、NISA口座を移すの手続き面倒って聞くからそのままがいいかも。
    別の商品を買うのはNISA口座の成長投資枠かNISA口座を使わないなら特定口座になると思う。
    そこは楽天証券で購入の設定したらいいだけだと思う。
    インドのどの投資信託を買いたいのか分からないって話ならおそらく楽天証券でもインドの投資信託の人気ランキングとか検索できるはずなのでその中から探して信託報酬(年間手数料のこと)や目論見書や月間レポートを読んだり、YouTubeでインドの投資信託の比較をしたりしてる動画を参考にしたりして選んだらいいと思う。
    買うにしてもコアはsp500やオルカンにしといてサテライトで少し買うくらいがいいかもね。

    ちなみに、うちの親は旧NISAのときから銀行でオルカンを積立ててるけどネットで積立てしてるから手数料はそんなに変わらない感じだよ。
    銀行でもちゃんといい商品はある。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/23(火) 13:28:19 

    >>653
    円安のメリットは外国株を買っても同じだよ

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/23(火) 13:35:59 

    円高に向かわすと日本株の場合は下がるのよね
    日経1万以下の時代は1ドル75円とかすごい円高だった
    アベノミクスで1ドル100円超えてから本格的に日経2万行ったからね

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/23(火) 13:39:47 

    >>657
    通貨は分散した方がいいと思う
    特に日本円弱いし
    今なら金利差でちょっとリターンも増えるし

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/23(火) 13:45:03 

    >>603
    別に日本株にかけたいなら、かけたらよろしいがな。


    あとここの人は、こっそりインド株も好きな人多い🇮🇳

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/23(火) 13:48:05 

    >>635
    何を選べばいいかわからないのか、設定の仕方がわからないのか、どっちだい?

    それによって答えが変わるけど、銀行はやめておきな。

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/23(火) 13:59:56 

    >>659
    通貨分散ではないけど、インフレで一番危険なのは円を持っていること。
    インフレというのはお金の価値が下がり続けることを言う。
    そして、日本株は商品ですね。
    ということは、円の価値が下がれば商品価格(日本株も含む)は上がるので日本株も上がりやすくなる。
    つまり日本株でもそれなりにインフレのリスクヘッジにはなると思う。
    もちろん日本株はサテライトでいいと想うけど。

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/23(火) 14:08:23 

    なんでみんなそんなにインド好きなんだろ笑
    半導体も買いましょうよ😃

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/23(火) 14:10:21 

    教えてください。
    sbiのゆうちょ引き落としサービスを検討していますが、サービス開始までに1〜2ヶ月かかるなとことです。
    サービス開始までは銀行振込等で入金対応できるのでしょうか。

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:48 

    >>663
    半導体は好きだけど今週はやめとく
    まだまだ下がりそうよ!

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:50 

    >>530

    投資期間が長ければ長いほどいいってナスビさん言ってた。

    シンプルに長ーーーく預けて必要な時出すスタンスで考えりゃいいんだ。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/23(火) 14:16:37 

    >>534

    昼の繁忙期のマックは殺伐としてるよ。
    あのブースで10人以上動いている。
    若年中年ならまだしも高齢者について行けるのかな?

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/23(火) 14:17:46 

    >>649

    わかるよ~~。

    株みたいにタイミングで売買したいよね。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/23(火) 14:21:12 

    >>665
    確かに!
    でも底は近いと思うのよ
    エヌビディアの決算次第かな

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/23(火) 14:26:08 

    金と原油の価格が下がってきたということはイランイスラエルの争いが落ち着いてきたということかな。
    原油安は米国の株高要因になるはずなのでそろそろ上がってほしいな。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/23(火) 14:27:08 

    >>669
    だね^ ^
    残してる余力を使う時がキター♪───O(≧∇≦)O────♪

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/23(火) 15:11:03 

    >>66
    え、そんな皆が皆日本株買うな、なんて言ってる?
    貴方が見てる動画やSNSがそういう系の人が多いから皆言ってるように感じるだけじゃないかな。
    日本株を推す人も普通にいるよ。
    バフェット氏は円建てで社債発行して日本の商社を買っていたり、動画で有名所だとエミン氏が日経推しだったり。
    短期目線だと外国人投資家も年初から利益が出てる日本株を売ってきてるけど、円安は今後も続く見通しだから外国人から見てやっぱり割安株に間違いない。
    買われる要因は結構多いよ。

    +28

    -1

  • 673. 匿名 2024/04/23(火) 15:15:59 

    >>670
    原油は需要がやばいとか備蓄があるとかで下がる
    戦争の行方なんてわからんよ

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/23(火) 15:19:25 

    >>663
    人口増えてこれから伸びるって言われてるの知らん?

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2024/04/23(火) 15:24:25 

    >>111
    さすがにガルでってる人数が少なすぎるからでは
    投資関係のトピが乱立しだしたのも今年に入ってからだし

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/23(火) 15:32:39 

    >>662
    ここ数年で欧米を中心にあり得ないほどのインフレが続いています。収束の兆しはなかなか見えません。日本はまだ厳密にはインフレとはいえない。ドルに対して円が弱くなった、という程度では。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/23(火) 15:49:12 

    >>676
    デフレは脱却したと見るけど
    欧州のインフレの比ではないけどインフレのスタートラインには立ってると思う

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/23(火) 15:51:10 

    予想しても当たらないってのが定説だから、日本も欧州も米国も新興国も買えばいいよ
    そのためのインデックスファンドなんだし

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/23(火) 16:07:55 

    >>663
    世界史だと強い国ってなんだかんだ移り変わるから、アメリカ最強時代そろそろ崩れないかしら〜って妄想してるの。まあ諸々考えるとまだまだアメリカ強すぎるけど。
    半導体はちょっと前に売り払った!もうちょい下がったら買うわ。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/23(火) 16:20:24 

    >>339
    個人経営の米農家と年契約する。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/23(火) 16:21:31 

    ここで決算の予定です

    23日 テスラ
    24日 メタ
    25日 マイクロソフトとアルファベット(グーグル)
    アップルとアマゾンは来週
    5月22日が大事な大事なエヌビディア

    好決算連発でここから業績相場になるといいですね
    一番大事なのはエヌビディアかな

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/23(火) 16:23:36 

    >>673
    たしかにそうだけど
    金と原油の下落要因の一つではあると思うのよねイランイスラエルの安定

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/23(火) 16:28:40 

    >>546
    逆にトルコ株指数は当時から比べて50倍まで爆上がりしてる
    日本の円安もトルコと同じ要因で進んでるからこのまま円安が進めば日本株もトルコ株と同じように恐ろしく爆上がりするのではって言われてる

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/23(火) 16:29:04 

    >>679
    以前はインドの投資信託持ってたんだけど1年以上持ってずっとマイナスだったから売ってしまったわ笑

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/23(火) 16:33:09 

    >>663
    オルカンでもS&PでもETFでVTIとかVT買っても、今、3%がエヌヴィディアだし、台湾積体電路製造も0.8%だから、半導体を買ってないわけじゃないんだよー。

    でも、海外旅行(インド以外)に行った時のインド人の増え方や我の強さ、「バーフバリ」「RRR」のエンタメ映画のカロリーの高さにロマンを感じちゃうのよねぇ。
    ばーちゃんが戦後一発目のアメリカ映画を見に行って「戦争に負けた理由を悟った」と言ってて、「国力強い国はエンタメ映画も強い」イメージがある笑。

    実際に行くとね、色々大変な国らしいけどね。

    +16

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/23(火) 16:38:02 

    >>684
    私も昔一年くらい持ってて下げが多くてたいして上がらないから微益で売ったことある。あと3年くらい持ってりゃ倍以上になったのに…そしてコロナで元の値段に下がってた笑。インド恐ろしや。
    そんなわけで長期計画かつ期待しないで持ってるよ。

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/23(火) 16:41:52 

    私も1月か2月だったか、ここでインド株が流行った時に買ったけど上がったから少しずつ買い増しするよー😄🍛

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/23(火) 16:44:21 

    パカラパカラの馬ちゃんこと馬渕さんもインド推しだったよね

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/23(火) 16:46:34 

    また、インドブームがw

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/23(火) 17:35:57 

    オルカン売ってNISAで野村半導体を少し買った

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/23(火) 17:57:35 

    5年で3000万円突っ込みたい
    ユーチューバー並の全力投資だわ笑

    +10

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/23(火) 18:15:52 

    コロナ禍のとき楽天証券で旧NISAをはじめてました。投資信託を積立で分配金の設定で「受取型」にしてしまってました。これだと複利効果無いみたい。
    この場合 利益確定して、「再投資型」の設定で再投資したほうがいいですか??

    +17

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/23(火) 18:44:27 

    インドのインデックスに毎日5,000円積み立て始めました。

    +8

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/23(火) 18:51:53 

    >>521
    特定口座で買うこともできるぜよ 税金はさっ引かれるが

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/23(火) 18:57:49 

    楽天証券で積立枠を楽天カード決済してますが、ボーナス設定ができない…ポイ活しつつ最適な方法ってあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/23(火) 19:00:51 

    >>536
    ドイツは理想論に鼻づらを引き回される国
    移民さんいらっしゃい❤️の件といいグリーンエネルギー!原発撤廃!と
    ぶち上げて周辺国からエネルギーを買わざるを得なくなった安全保障音痴の
    件といいあまり信用できないので薄目で見てるのがよろしいかと

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/23(火) 19:00:54 

    >>692
    とりあえず再投資型のほうが良いのは間違いないでしょうね
    でも利確しちゃったら全て現金化してしまうので、設定だけ変えれば運用はそのまま継続可能なのか、一度試してみてからダメならまた考えてみたらどうでしょう?

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/23(火) 19:03:14 

    >>556
    JAXA!いいねえ!!夢があるわ

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/23(火) 19:06:34 

    >>534
    私多分一生独身だから70になっても働けるなら働きたいです
    お金の為もありますが、ボケ防止など健康の為に
    可哀相な目で見ないで欲しいです

    +31

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/23(火) 19:11:06 

    今日明日でまた下げてたいたら特定口座でオルカンをまとまった額買おうと思っているのですが、もうちょっと様子を見た方がいいでしょうか?

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2024/04/23(火) 19:11:56 

    >>521
    ボーナス月設定(少なくとも楽天では何月でも良かった)で増やせるけど、反映されるのには時間がかかる。
    少なくとも翌月ではないと無理。

    今月!今日買い付けたい!っていうなら、成長枠余ってればそっちだし、そうでなかったら特定口座だね。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/23(火) 19:21:34 

    >>700
    個人的にはまだ、高いと感じるわ
    私は20000円くらいで買ってるから

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:47 

    私が中高で政治経済を学んでた時にすでに「BRICs」とか言われてた
    20年前から来る来る言われ続けてる

    +21

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/23(火) 19:26:22 

    ゴールドかなり下がってきたー(T . T)

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/23(火) 19:30:06 

    >>600
    恨みではなく、多かれ少なかれ日本企業ってどこもそんな感じで生き延びて来たんだよ。
    バブル世代を守る為に、氷河期世代を切り捨てる道を選んだ。
    それで今「使えないバブル世代とすぐ辞める若者ばっかりで人手不足で困ってます」とか、言ってんだよw
    そんな企業が、これからも成長し続けるとは思えない。
    氷河期世代を騙し続けて来た成功体験が忘れられなくて、今も同じ感覚でやってしまう「いなば」みたいな企業も少なく無い。
    自己責任と切り捨ててきたんだから、日本企業に投資失敗して、生活保護受けるより、アメリカに投資して生活保護など政府に頼らない生き方する方がよっぽど良いと思うが。


    +42

    -3

  • 706. 匿名 2024/04/23(火) 20:13:41 

    >>635
    乗り換えるといっても今持ってる楽天のNISA保有分は移管できないからね
    管理めんどいよ

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:16  ID:mSXQWBaeWO 

    >>647
    せっかく買ったのだから時々取り出してスリスリしよう
    ブランデーなぞも用意して それが現物の醍醐味w
    これがウォッカになるといきなり優雅からワイルドへ

    +6

    -3

  • 708. 匿名 2024/04/23(火) 20:29:16 

    >>674
    Briicsだってアジアの4小竜だって中国だって似たようなこと
    言われてきたわよ 聞き飽きた

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2024/04/23(火) 20:49:43 

    タイミングの悪さに定評があるから、いざ必要となった時期に暴落しそうだなと思いながら積み立てをしている
    過度な期待をするより、精神衛生に良いと思っている

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/23(火) 21:09:30 

    現物は金貨(銀貨)を持ってるんだけど、インゴットのほうが良いのかな

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/23(火) 21:38:48 

    あ、今日は上がったね!
    慌てて買わなくてよかったー

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/23(火) 21:40:31 

    >>692
    私は同じ理由で「解除」しました。解除だと、今まで積み立てたぶんはそのまま増え続けて、また新たに再投資設定にした積み立て分の枠が増える感じです。

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/23(火) 21:57:05 

    >>40
    インドかー。カースト残ってるし、伸びにくそうで手を出せてないな。

    +18

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:50 

    どこかでスポット購入するつもりでいたから先ほど新NISA成長投資枠埋めてきましたー。手が震えた。

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:02 

    >>395
    わー現物資産かぁ
    考えたことなかったけど、実物が目の前にあると思うと、愛着湧いて投資信託や株よりホールド力高まりそう
    大事にしてたら福の神が付喪神としてついてくれそうだしw

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:03 

    楽天の購入履歴が直近のみで全て表示されないんですが、どこから見れるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:35 

    インドね、五年くらい前に行ったけど、
    大気汚染が凄かったわ。
    タージマハル周辺は白さを保つためガソリン車の規制しててマシだったけど。
    本当にそこらじゅうに牛がいた。
    女の人が道路の脇で素手で牛のフンを丸めて干してた。
    ガイドいわく燃料にするんだって。
    そこそこのホテルに泊まったけどシャワーの水は砂が混じってるみたいで、湯船に茶色のザラザラしたのが残った。それに毎晩停電した。
    道路は牛、徒歩、バイク、車がギッチギチに走っててよくぶつかんないなーって感心した。
    なんかこれから経済が伸びるって感じはあるけど、そのままでいてほしいという気もする。
    また行きたい。

    +20

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:38 

    >>482
    うちも田中貴金属で買ったよ。
    買うなら500g以上まとめて買う方が手数料かからなくてお得だった気がする。
    でも500g〜だと一度に640万円程出さないといけないから、個人的には勇気がいる金額かなと思う。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:58 

    >>717
    経験談がめっちゃネガキャンなのに最後「また行きたい」で笑ってしまった
    衛生や気候でかなり厳しい環境なのに、不思議な魅力があるらしいね
    良い人多いとも聞く

    +45

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:54 

    インドは若い人の割合が多いから成長しそうだけど経営はどうなんだろう
    IT関連だと外資CEOインド系は見かけるね

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/23(火) 22:35:38 

    >>716
    その枠をクリック

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:05 

    積立枠はプラスなんだけど成長枠はマイナスなの地味に凹む
    始めたばかりだからだと思いたい
    積立枠同様年月とともにプラスになっていくと信じてる

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:06 

    >>721
    すみません...分かりません
    その枠って何ですか?

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:21 

    >>723
    そのまんまだよ
    スマホかPCかで変わるとは思うけど、直近のみと買いてある枠をクリックする
    もしくは枠内に矢印マークがあるはずだから
    でなければNISAの設定画面に行って

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/23(火) 22:52:42 

    >>714
    わたしも見習います!

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/23(火) 23:02:29 

    >>724
    PC表示にしたら全て表示に設定変えれて見れました!
    ただスマホ表示にするとやはり直近しか見れません...スマホがポンコツかもしれません
    ありがとうございました!

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2024/04/23(火) 23:02:43 

    来年あたりインドのGDPが日本を抜くことになるらしい
    さらにはドイツを抜くかもって
    興味なかったけどやっぱりインド株持った方がいいんかな
    今選挙中だからプラスになるかも

    +12

    -2

  • 728. 匿名 2024/04/23(火) 23:05:01 

    いまだにFIREとか目指している人いる??
    私の中でFIREの目標に向かって頑張るのが生き甲斐になってるw

    はぁまだ火曜日かよ、働きたくないよ〜〜
    平日の昼間から温泉行ったりヘッドスパしてもらったりしたい

    +29

    -1

  • 729. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:06 

    サイドFIREはゆるく目指してるよ〜
    好きな仕事しながら種銭は稼ぎつつ、運用しながら生きたい!

    +9

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/23(火) 23:16:32 

    日本株を買ってみることにしようかと思い立って適当に買ってみました

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2024/04/23(火) 23:21:33 

    結局4月に入ってなにも買えてないw
    あと50万どうしよう
    でもビビビって来るまでは買わない方がいいよね

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/23(火) 23:24:07 

    なんか知らないけどダウもりもり上がってる
    アメリカ回復するの早すぎー?

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/23(火) 23:24:50 

    ハピタスからSBI証券で新規証券口座開設ってのをしようと思うんだけど、これってNISAもできる口座でしょうか?

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/23(火) 23:39:55 

    >>703
    私が初めて投資買った2007年ごろ、これからはインドが来るってインド投信すごい勧誘された
    インドインフラ投信ていうニッチな投信もすすめられたな

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/23(火) 23:40:25 

    >>733
    申し込めばできるよ

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/23(火) 23:49:19 

    >>735
    ありがとうございます🙇🏻‍♂

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/24(水) 00:43:53 

    >>728
    年齢的に定年まで働かないと老後資金作れないから目指してない

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:00 

    今回の下落でポートフォリオを見直した結果、
    超初心者の頃にわけも分からず買っておいた特定口座のオルカンを売った
    NASDAQ100、2244、マグニ7、SOXあたりで多少リスク取っていく

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/24(水) 01:33:30 

    FIREするにしてもFIREしないにしても、これからの人生で資産形成しないっていう選択肢は無いわな
    会社の給料だけで生活苦にならずに悠々自適に生きていけるのはほんの一部やろうし

    +24

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/24(水) 02:18:24 

    >>41
    深い意見
    株始めた頃、秒で株価追っててトイレも我慢
    今は時間決め何ならやらない日もある
    この方が成績良い

    +4

    -2

  • 741. 匿名 2024/04/24(水) 02:20:08 

    >>51
    本当すごかった
    前場最大1300って

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/24(水) 06:23:09 

    >>692
    旧NISAなら放置でいいのでは?
    一度売ってしまったらその枠は使えないので売ったら勿体ないです。
    というか、旧NISAで何を買ってるのですか?
    分配金の出る投資信託ですか?
    オルカンやsp500のような分配金の出ない投資信託なら受取型に設定してても結果は同じです。
    だって分配金出ないのですから。

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/24(水) 06:37:13 

    フィアー&グリードはグリードの40
    前回は37
    市場はまだ恐怖を感じているっぽい
    今週のビッグテックの決算で変わりそうね
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2024/04/24(水) 06:52:11 

    新NISAって、積立枠と成長枠で同じ商品買った時って運用ってどうなるんですか?
    調べてもその辺全然出てこなくて…
    枠ごとに運用?同じ商品だからまとめて運用?(合算される)

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/24(水) 06:58:48 

    >>744
    同じ非課税枠だけど財布が違うって感じ
    非課税という箱の中につみたて投資の財布と成長投資の財布が2つあるイメージだと分かりやすいかな
    どちらの財布に買った商品を入れても利益は非課税

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/24(水) 06:59:29 

    >>745
    自己レス
    だから結論は枠ごとに運用って感じです

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/24(水) 07:00:49 

    >>746
    自己レス
    あでも、証券会社によって表示方法は違うのかもしれません
    SBIは枠ごとに表示されます

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/24(水) 07:19:44 

    >>747
    横だけど楽天もそうだよ
    拾い画像だけど、それぞれの枠があってその年の残り金額が分かりやす

    唯一の不満は旧NISAと一緒くたになってるのが不便
    新NISAだけ投資額知りたいから旧NISAとは別々に表示して欲しいなって
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/24(水) 07:19:58 

    >>703
    それなりに先進国が弱い時に勢い良かったりしたから、買っとけば分散になるよ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/24(水) 07:21:45 

    どうでもいいけど
    運用は同じだけど、いくらになったって表示が口座とか枠ごとってことだよね
    同じ枠の中でもリターンなんかは買った金額や時期によって違うし

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/24(水) 07:23:15 

    >>738
    🎣なんでしょ?構って欲しいのかい?😎

    +3

    -4

  • 752. 匿名 2024/04/24(水) 07:24:21 

    >>739
    ある程度の資産ができても運用は続けるわ
    資産を現金で持つのが一番価値を減らす

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/24(水) 07:37:46 

    >>745
    ありがとうございます!
    やはり枠ごとに運用ですか…大人しく積立枠でボーナス月設定したほうがよさそうですね

    +2

    -2

  • 754. 匿名 2024/04/24(水) 07:58:15 

    >>753
    横だけど別に同じの持ってても良くない?
    積立も成長もS&P500(もしくはオルカン)1本だけという人もいる
    積立は120万円までだからそれ以上投資したいなら成長もありではないかと

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/24(水) 08:01:23 

    おはよ〜
    半導体関係は5月まで待つ方がいいかな〜
    SOX10万買おうかな〜

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/24(水) 08:07:03 

    ゴールド全部マイナス(T . T)

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/24(水) 08:10:58 

    3月にスポット買いしたNASDAQ100が含み損。
    少しでもプラスになったら売ってしまおうか、このまま放置するか、追加購入しようか迷います。
    マイナスになっても長く持つって思って始めたけど、意外とだめな性格ってことに今更気づいた😂
    大人しくオルカン1本にしておけばよかったかも。

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/24(水) 08:11:24 

    戸建てだとインターホン越しに営業がくるのはあるあるだと思うんだけど、昨日の人は資産形成についてのご案内で〜だって。NISAに乗じて変な商品売る人増えてるのかな。
    人間一人寄越して営業させる時点ですでに人件費が手数料として乗るんだからその時点でいい商品なはずないのに。

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/24(水) 08:28:57 

    >>753
    横だけど、入り口が積立枠だろうが成長枠だろうがNISAだろうが特定だろうが、1つの投信の運用方法は変わんないと思うが
    投信基準価額は総資産÷総口数で決まる
    積立枠だけの総資産を積立枠だけの口数で割るわけじゃない

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/24(水) 08:32:53 

    テスラの時間外取引が上がってる
    たぶん決算良かったんだね
    FANGもここから反発してくれ

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/24(水) 08:36:15 

    >>757
    そんな不安にならなくても5年持ってればどこかで3月の高値を更新するよ
    買っても放置でもいいと思う

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/24(水) 09:14:24 

    >>760
    テスラは出尽くしで上がってるんじゃないかと書かれていたよ

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/24(水) 09:59:47 

    >>755
    お金持ちやのー
    昨日投信で少し買ったわ

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/24(水) 10:00:44 

    >>756
    ゴールドはうちの稼ぎ頭だな、いま
    今年に入ってから買ったよ

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/24(水) 10:01:48 

    >>757
    めっちゃ高い時に買ったのね

    +5

    -3

  • 766. 匿名 2024/04/24(水) 10:02:48 

    >>760
    fangも最大値から10%くらい下げたかな?
    私はFANG持ってるけど買い増しはしない予定
    次のFANG企業を探すわ

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/24(水) 10:03:44 

    >>754
    運用はファンド同じなら同じだよね

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/24(水) 10:13:52 

    >>760
    テスラはボロボロだよ
    EV不振で投げ売り状態
    従業員の5分の一を首にした
    今後もやばいだろうな

    +5

    -4

  • 769. 匿名 2024/04/24(水) 10:16:58 

    もう何が何だかわからない
    ついこの間まで、デフレの脱却に汲々とし、製造業は円高ドル安に泣いたというのに、望んだ方向に進んだら進んだで不満が爆発。
    日本人は騒ぎすぎなんじゃないか。

    +10

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/24(水) 10:18:41 

    >>768
    こうやってオワコン扱いの時に仕込むとウマウマなのよね

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/24(水) 10:19:06 

    >>769
    短期目線の人が右往左往してるだけだよ

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/24(水) 10:20:33 

    >>769
    そうだと思う
    日本人って悲観論が好きなんだよ
    どんな経済状況でも負の側面ばかりスポット当てたがる
    日本の本当にやばいことなんて少子化以外あまりないと思う

    +15

    -2

  • 773. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:25 

    >>757
    意外とだめな性格と気づいたのに
    追加購入の選択肢があるのブレブレすぎでしょ
    そのまま年末まで放置して自分のリスク許容度を確認しておきなはれ
    投資において「待つ」って大事だよ
    含み益で気づいてないと思うけど
    最近オルカンはじめた人はマイナスの人もいるよ
    そんなもんだよ

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/24(水) 10:55:23 

    ナスビも言ってるように、暴落がきたとかオワコンだとか、騒ぎ過ぎだから放置して違う趣味でもやってた方がマシよ。
    すでにSP500の投資信託なんて3月末頃の値まで戻りつつあるから、何の影響もなかったのと同じくらいまで回復してる。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/24(水) 11:03:43 

    >>714
    おー。何買ったの?

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/24(水) 11:33:18 

    >>719

    友達が毎年半年ぐらいインドに旅行してていい話もたくさん聞くから一括で買っちゃった

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/24(水) 11:57:52 

    >>772
    ゾンビ企業だらけだったりもするよ

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/24(水) 11:59:59 

    インドは低コストの新興国ファンドに入ってるから、それでいいと思ってる
    今は割高だと思うからインドだけ別で買うことはしない
    中国は今割安だから、中国だけのETFを別で買ってる

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/24(水) 12:09:35 

    >>754
    複利を考えると同じ枠で運用してるほうがいいのかと思ったのですが、違うのでしょうか?
    皆さんみたいに土台の金額を入れられないので、少額で枠2つで運用するより、1つの枠で土台の金額を多くしていたほうが複利がいいのかと…

    +2

    -3

  • 780. 匿名 2024/04/24(水) 12:13:35 

    >>778
    新しく投資信託でてない?手数料も以前に比べると安くなったよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:21 

    >>773
    そうなんだよね。
    年始一括でプラス30万が異常だっただけなんだよね
    減ってるけど、気にするほどじゃないというか

    みんな、早まるな
    ホールドよー🫵

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/24(水) 12:21:37 

    投信オンリーの人、いる?
    若干、することなくない?w

    あまり優待は興味なくて(配当は欲しい)、
    任天堂がさらに下がれば買いたいけど、
    素直にファンドを買って行く方がいい気もするんだよね

    +15

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/24(水) 12:23:41 

    >>782
    投信のみです!
    お仕事や趣味に集中したいので💦

    +14

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/24(水) 12:24:20 

    >>718
    640万は確かに勇気いりますね。。
    でも本当に得するならやりたいけど怖いです。
    200.300はgではなくて200万と300万です。
    説明不足で🙇‍♀️
    手数料が勿体無く感じるのですがやってる人はプラスになるのにそんな所にケチしたらダメと言われますが気になりすぎます!

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/24(水) 12:29:07 

    >>779
    NISAは簿価ベースだから、とりやめすると損失が大きい
    オルカンがひどく下がることはないし、
    あなたの場合はひとまずそのままでいいんじゃないか

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/24(水) 12:41:49 

    >>784
    金の現物は売る時に
    売ったお金を含めた年収で所得税率が決まるので
    20%を超えると税金的には損しますよね
    金のETFならどれだけ売っても20%ですけど

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/24(水) 13:00:16 

    >>751
    特定を売ってNISAで買い戻しするんじゃない?
    私も同じことしてるよ

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/24(水) 13:02:46 

    日経爆上げ中🎆🎆🎆

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/24(水) 13:12:58 

    >>768
    株ってリストラは好材料だよ

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/24(水) 13:35:46 

    NISAでインデックス投信始めてから政治経済にも興味が出てきて、いい傾向だとは思うけど
    そうすると自分の資産は今どうなってるのか?と気になる(^^;)
    ほったらかしにするにはいちいち見ない方がいいしジレンマだわ。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/24(水) 14:17:26 

    毎日自分の損益を楽しみに見てたけど今回の下落で怖すぎて見れなくなって習慣がなくなった
    忘れて別の趣味やってる
    散々そうしとけと言われてるけど実際体験しないとこういう境地にたどり着けない

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/24(水) 14:18:40 

    >>780
    以前と比べたら低コストだけど割高な時期にわざわざインドだけ買う必要かんじてないってことね

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/24(水) 14:19:19 

    >>782
    投信とETFだけだけど、割安なもの探したり買ったり、そこそこ忙しいよ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/24(水) 14:21:10 

    >>779
    どこの口座にあろうが増え方は同じだよ
    証券会社のコラムとか本かなんか読んで基本を学んだ方がいい

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2024/04/24(水) 14:21:18 

    >>790
    いいね
    手放さなければチラッと見るくらい問題ないよ
    私はそれすら面倒くさくなってきてて、
    経済指標とニュース聞いて「あー今下がってそうー」と思ったら見ないでいられるようになってきた
    次にS&P500が最高値更新したら見るw

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/24(水) 14:22:00 

    >>786
    種が少額ならETFとか投信でいいよね
    債券も同じ

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/24(水) 14:22:07 

    >>789
    今朝の日経や、ここ数日の海外メディア見てると、もっと根本的な問題が多くて、やっぱり時代の徒花的な存在なんだなと思った。
    Twitterがエックスに変わった時にも、イーロンマスクという人物には投資に足る能力は待ち合わせていないと思った

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/24(水) 14:22:42 

    >>779
    3+9=12
    3×(1+3)=12

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2024/04/24(水) 14:29:27 

    >>751
    nisa口座なら一度買ったらなかなか売りづらいが
    特定口座ならそういう見直しは十分アリだろう
    オルカンは全ての人にとって万能じゃないしインデックスにおいてもリバランスは最重要だよ

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/24(水) 14:39:35 

    >>799
    リバランスは最初に決めた比率にポートフォリオを戻すことであって、ポートフォリオを全く変えてしまうことじゃないよw

    +3

    -4

  • 801. 匿名 2024/04/24(水) 14:46:40 

    >>790
    チョコチョコいじる口座を少額で別に作ればいいよ

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/24(水) 14:52:07 

    >>787
    よこ
    NASDAQ100、2244、マグニ7、SOX
    上記4種がずいぶん中身被ってるな、とは思った

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/24(水) 14:54:16 

    >>802
    半導体に全ベット🎰

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/24(水) 15:02:20 

    >>800
    経験ゼロの初心者時点で完全なポートフォリオを決められる人なんていないけどね
    元レスは「初心者の頃に訳がわからないけど買ったオルカン」を見直した人なんだから

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/24(水) 15:05:53 

    半導体は実際しばらくは突出するとは思う
    何十年もずっと持っとくのは怖いけど

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/24(水) 15:35:45 

    >>804
    「リバランス」の意味を勘違いしてるよって指摘なだけで元コメのことには言及してないよ

    さらに言えば、初心者でも世界中の株を自動でリバランスしますよってのがオルカンだから、初心者でもオルカン買っとけばリバランス不要だよ

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2024/04/24(水) 15:36:41 

    >>805
    🤔
    四年ごとにサイクルがあるらしいけど

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/24(水) 15:38:45 

    >>697
    >>712
    >>742
    ご回答ありがとうございます。
    旧NISAで積立していたのは楽天VTIと楽天VTでした。ご指摘のとおりよく見てみたところ配当金が無いようでした。そのままおいておきます。質問してしまって恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/24(水) 15:56:03 

    >>808
    ちなみに分配金はでなくても商品の内部で再投資される仕組みなので安心していいですよ
    ちゃんと配当金の恩恵は受けています
    私が初心者の頃、本当に再投資されているのか不安になったことあったので

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/24(水) 16:02:45 

    初心者はオルカンを買って
    まずは投資信託に慣れましょう

    +15

    -1

  • 811. 匿名 2024/04/24(水) 16:15:41 

    >>810
    オルカン買っとけば上がってる企業の株は入ってるからね
    勝手にリバランスしてくれるし
    リスク追加で取るなら、オルカンはそのままで別に買い足すのがいいね
    オルカンも長く運用してこそプラスになるものだからね

    +16

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/24(水) 16:18:22 

    >>808
    その商品て結局配当金ってどうなるのかよくわからないよね
    配当金を再投資したら、本家のVTIとかVTと乖離しちゃうんじゃないか?と思って
    それがベンチマークなんじゃないの?って思って
    乖離しますよーそう言う商品ですよーってことなのかな?よくわからん、で自分は買うのやめた気がする
    目論見書も見た気がするんだけど、わからなかったような

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/24(水) 16:20:49 

    >>806
    山元さんも、最後の「ほったらかし投資術」でそれ言ってたわ。

    オルカンと、銀行預金(1行1000万まで)と個人向け10年変動型国債でオッケーと。
    今までリバランスとか言ってたけど、投資信託はオルカン、これ一つでいい、と。

    共著書の水瀬さんがブログで公開してる分では、本人も今積み立ててるのオルカンと国債だった。
    それ以前に買ってあるものはあるけども。

    私は、そんなにシンプルにも割り切れず、イロイロ見ちゃうんだけどねー。

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:57 

    >>807
    よこ
    アメリカのSOXチャート(20年)見て
    半導体のサイクルが反映されてるか確認してみるといいよ

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:43 

    私は初心者にはsp500をオススメするわ。
    なぜかと言うと日々チャートや情報が出てくるから。
    朝のモーサテや昼サテでもsp500の情報は出てくるしチャートが出てくることもある。
    オルカンの情報はテレビに出てこないからいちいち検索しないといけない。
    日々のsp500の増減を意識してなぜそうなったのか?など考えるのはとても勉強になる

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:30 

    もうすぐゴールデンウィークだけど、日本の市場は休みになるから暇になる。アメリカはやってるが。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:06 

    オルカンは手堅いけどリターンも低いからなあ
    初心者に勧めるなら無難にオルカンを推してお茶を濁すけど

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:15 

    米国ETFはちょこちょこ買ってるけど、コアの日本は投信積立だけだからGW関係ナッシング

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:37 

    一つ買うならオルカンを勧めるね
    リバランス不要だから

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:29 

    年金が減らされるというトピが毎日のように乱立してるから、これからもNISAを始めようとする人が増えそうだもんね。

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:50 

    旧積立nisaからS&P500一本だったけど、最近TOPIXも積立することにしたら、何だか24時間働いている気分になっている。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/24(水) 17:37:25 

    >>815
    ニュースで聞くのはダウ、ナスダック、日経平均あたりな気がするな
    sp500は投資始めるまで知らなかった
    うちはテレビないんで、証券会社で毎日のニュースヘッドラインをチェックして、毎週配信のレポートを読んでいる

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/24(水) 17:50:16 

    >>821
    TOPIXは積み立ての方がいいんかな?

    3月に少しスポット買いしたら、ずっと下がってるー😭

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/24(水) 18:09:28 

    >>823
    821です
    私は長期保有目的で、性格的に積立が合ってるかなと思って、S&PもTOPIXも定額積立にしています。
    スポット買いするとくよくよ後悔しそうで…
    証券口座もなるべく見ないようにしてますが、チャートは毎日確認しちゃいますね。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/24(水) 18:12:42 

    >>760
    >>762
    決算は悪かったけど、予想ほど悪くなかったのかな
    あと低価格車を出すという事を好感したみたい

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/24(水) 18:14:58 

    >>824
    そうね、私も日本株も持っときたいんでTOPIXにしたんですが…
    素直に積み立てがいいね😭
    前は毎朝・昼休み・寝る前の3回ログインしてたけど、もうほとんど見てないよw

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:36 

    >>813
    自分もオルカンと国債2本立てにするつもり。
    国債はリスクを下げるために入れるって読んだけど、どれくらいの割合で入れるか悩む。
    山元さんと水瀬さんで、割合の決め方がちょっと違うようだったので。
    ちなみにアラフィフです。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/24(水) 18:29:41 

    今154.9円だけど介入どうするんだろね

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:30 

    インデックス長期投資のポイントは長期、分散、積立だからねえ
    まとまった資金を(暴落時用の余力を少し残した上で)一括で入れた後は積立がいいよ

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:30 

    >>827
    それぞれどう決めてるの?
    自分は取り崩し期になるまで国債は買わない予定
    インフレでマイナスになると思うから

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:04 

    >>828
    するする詐欺がバレてしまうか

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:47 

    ヤマゲンさんがご存命だったら、、、って思う
    好きでした!!!

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/24(水) 18:47:05 

    >>828
    根本的な金利差をどうにかしないと介入したところで付け焼き刃な気はする
    ハゲタカファンドに円買いもしくは円売りを仕掛けられた、みたいな一時的な原因なら意味あるけど

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/24(水) 18:52:09 

    正月は145円くらいだったよねぇ
    少し前は135円だったのに
    ドル転するだけで資産額↗️↗️
    MMFにすればさらに⤴️⤴️

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/24(水) 18:54:55 

    >>794
    そうなんですね、もっと勉強します!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/24(水) 19:01:28 

    >>830
    山元さんは先にリスク資産額を決めて残りを国債か普通預金、
    水瀬さんは年齢に応じて決める(年齢が上がるにつれて国債多め)だったような。

    そうか元本割れしないとはいえインフレも考えないといけないのか!

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/24(水) 19:02:14 

    私も介入は付け焼き刀のような気がする
    でも何もしないで155円突破したら
    びっくりするほど円安進行しちゃいそうな気もする

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/24(水) 19:07:19 

    >>830
    横だけど
    たぶん満期まで持つんでしょう

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:03 

    >>812
    目論見書をよく読むとベンチマークに(配当込み)と書いてあるのよ
    つまりベンチマークが配当込みのチャートになってるのでそれに追従していれば配当金の恩恵を受けてることになる
    私も初心者のころ謎だったので調べたよ

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:13 

    >>838
    満期まで持っても利率よりインフレ率が高ければ実質インフレでマイナスでしょ?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/24(水) 19:13:35 

    >>839
    それはsp500とかじゃない?
    VTIってETFの名前でインデックスじゃないからさ
    時間ある時見てみるよ

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/24(水) 19:15:33 

    >>836
    教えてくれてありがとう
    利率とインフレ率によるね…
    今の金利だと国債はきつい気がするなあ

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:24 

    >>842
    何も考えずに国債買うところだった、ありがとう!
    ちなみに水瀬さんの方は2017年版の本なので、最新版で内容変わってたらすいません。

    +4

    -2

  • 844. 匿名 2024/04/24(水) 19:21:45 

    >>229
    企業のだよね?
    手数料って会社持ちじゃないの?

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/24(水) 19:28:12 

    債券の金利が低いときは値動きの少ない配当株買うといいらしいよ
    自分は米国ETFで買っている

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:07 

    口先介入ばかりやってると大事なシーンで直接介入の効果がでなくなりそうね。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/24(水) 19:52:37 

    >>844

    企業型確定拠出年金で会社が持ってくれるのは口座管理手数料
    投資信託報酬は自分持ちというか、普通にそれ込みの基準価額になる

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:15 

    >>417
    ヤクルトの赤いボトルのとろみある化粧水いいよ。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/24(水) 20:15:47 

    >>848
    えー、横だけどありがとw

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/24(水) 20:42:34 

    今は、月に積立NISA、DeCoと他の積立合わせて18万投資に回してるけど貯金から崩してる分もあるから現金で持っておく分まで減ったら投資に回すお金減らさなきゃ
    昇給もしないし、厳しい
    本当に老後資金貯められるかな

    +12

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:06 

    >>834
    もっとドル転しとけばよかったわ。アメリカの債券買い足したいけどドルがちょっと足りない。

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/24(水) 21:09:34 

    あまりにも円安でドル積立止めたりしてたわ
    短期間で進行しすぎ
    政府と日銀は仕事しろ

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/24(水) 21:17:40 

    なんか先の方だけドル155円になってない?
    気のせい?

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/24(水) 21:19:09 

    植田砲きたか!?
    ガタガタ!

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:38 

    >>775
    初心者なので無難にオルカンです!
    少しだけNASDAQも入れてます

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:33 

    fang+今毎日積立でちょこちょこ買ってるとこだったので、下がってくれた方が良かったかも…

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/24(水) 22:30:25 

    FANG+はほぼ個別株だから積立より
    安いときにまとめて買った方いい

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/24(水) 22:37:17 

    FANG結局、まだ高いと思って買えなかったな
    自分の中でこの金額なら買う!ってのが普段から考えとくことが大事だよね
    ゴールド高値掴みしたから反省してる

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/24(水) 22:43:12 

    今はFANGよりも新しく出たマグニフィセントセブンの投信の方がいいよ
    信託報酬もFANGより安いし組入銘柄も入れ替えてくれるしで完全上位互換

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/24(水) 22:52:11 

    >>859
    名前教えてぴょん🐇

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/25(木) 00:51:54 

    >>843
    投信はリスク資産、国債は安全資産
    安全資産内で国債はいつ買ってもいい
    普通預金より利子がマシ、定期預金より1年経てば縛りがない
    それが国債変動10年のメリットでインフレ対策のものではないです

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/25(木) 01:24:23 

    私もアメリカ国債(現物)結構あって115円とか120円くらいで買ったものだけどまだ20年くらい先のだから今どれだけ円安になろうとあまり関係ないのよね

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/25(木) 02:43:01 

    SBI使ってるけど、なんか買付余力不足で注文できなかった…
    MMFは即時解約して余力になると思ってたけど?
    楽天はMMF解約しないで買えるから、そこはすごく良かったんだけどね

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/25(木) 06:02:20 

    決算出たメタが時間外取引で11%下落🥺

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2024/04/25(木) 06:14:52 

    >>859
    マグニフィセントセブンってかっこいい名前だよね
    マーベルみたいなw

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/25(木) 07:39:09 

    ぎゃードル円155円突破してるー
    いよいよ積立中のドル建て保険見直しかな…

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/25(木) 07:49:05 

    >>865
    映画の七人の侍から取ってるからね

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2024/04/25(木) 08:02:39 

    >>859
    それはつねに上位から何社って値段高い企業しか買えないんじゃない?
    FANGみたいにM7安くなったらM7だけ買うとかできないよね
    意味わかる?

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2024/04/25(木) 08:07:41 

    DCコミックス派なんだがw

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/25(木) 08:09:30 

    プレジデントの記事が来た。気になったら負けw

    「第一は、つみたて投資の場合は「気になったら負け」だということです。こうした投資は、毎月無理のない額を複利で長期間運用して初めて力を発揮するもの。最初に積み立て投資の設定をしたら後は30年忘れておきましょう、というのが僕の考えです。

    なので、まずは30年忘れておける環境をつくることが大事です。投資を始めるとどうしても株の値動きが気になって、チェックするたびに資産が増えた減ったと一喜一憂しがちですが、これでは投資がストレスになってしまい長く続けられません。」

    +11

    -1

  • 871. 匿名 2024/04/25(木) 08:21:52 

    フィア&グリードは41のフィアで市場のセンチメントは恐怖😱
    メタ決算は良かったが時間外で15%下落中😭
    今日の重要イベントは日銀会合ですね
    利上げはないと思いますが植田さんの発言に注目です(お昼頃)

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/25(木) 08:27:39 

    DC歴1年半くらい、新ニーサ3ヶ月くらいだけど、早速気にならなくなってきた
    いちいち毎晩アプリにログインして資産額見るの面倒くさい
    毎日ニュース見てれば資産がどのくらい上げ下げしたか何となく想像できるし
    まだ目標額の1割にも達してないのに一喜一憂してもしゃーない
    投資先もまともなものしかやってないから、長期の元本割れリスクは極めて低いしね

    でも資産に関わるニュースには健全な関心を持てるようになった

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/25(木) 08:59:11 

    >>868
    横だけど、マグニフィセントセブンだけを均等に買う投資信託なのでFANGよりもピンポイントで買えるよ。
    スノーフレイクやNetFlixがついてないので。
    まだ始まったばかりの投信で信託報酬はFANGより安いけど隠れコストと資金が集まるのかが気になる。
    7社なのでFANGよりも分散できてないのはデメリットかもね。
    私は毎日100円積立ててるけど、メタの決算で下がりそうだからスポット買いを検討中。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/25(木) 09:39:02 

    >>873
    これのこと?
    米国大型テクノロジー株式ファンド|三井住友トラスト・アセットマネジメント
    米国大型テクノロジー株式ファンド|三井住友トラスト・アセットマネジメントwww.smtam.jp

    三井住友トラスト・アセットマネジメントの米国大型テクノロジー株式ファンドの詳細情報。ファンドの目的・特色、投資リスク、運用状況、手続・手数料、取扱販売会社、分配金一覧などがご覧頂けます。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/25(木) 09:41:32 

    自分は今からFANGは買わないけど、これから買うって人はこっちのほうがいいのかな?
    基本M7だけでワンチャン入れ替えもあり得るぽいね
    今はM7の中でも明暗分かれてるから、M7だけって言われるとどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/25(木) 09:43:29 

    一年半くらい前に買ったFANGあるけど、利確するか迷うわ
    保有続けるつもりだったけど、新ファンドが雨後の筍でちょっと加熱しすぎ…

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/25(木) 09:52:12 

    >>874
    ベンチマークの指数は特にないのかな?
    fang+は一応fang指数に連動するファンドだけど…よくわからん!

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/25(木) 10:19:26 

    この下落期間、オルカンのがマイナス傾向で
    アクティブな方のS&P500が忍耐強しなんですけど、
    もうS&P崇拝しちゃいますよー。

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2024/04/25(木) 10:29:07 

    今は買わずに様子見かも。
    半導体株は、今買ってもまた上がって、また下がりそうね。

    ニュースで見たけど、麻生さんだけじゃなく、ポーランドの首脳もトランプさんのとこに挨拶に行ってたよ。
    バイデンさん、負けるかもね。

    大統領選まで私は待ってみるわ。余力は残してる!

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/25(木) 10:47:16 

    >>878
    細かいけど
    投資の世界ではアクティブってインデックス追随じゃない投資って意味だよ
    値動きが大きいって意味ならボラティリティが大きいとか変動が大きいというよ

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/25(木) 11:30:31 

    たまにここで受取型と再投資型間違えた~っていう人見るから私も心配で確認したんだけど、それっぽい画面が見つからない
    ちなみにSBI
    普通の積み立てNISAだけだと関係ないのかな
    設定する時もそういうの見た記憶ないけど私がボケてるだけかもしれん…

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/25(木) 11:33:53 

    >>872
    私も新NISA初めて4か月だけど、月イチくらいでしか見てないよ
    オルカンだからそんなに大きく変わることないし
    あとログインめんどくさい

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/25(木) 12:18:28 

    >>870
    最近何かの記事で読んだのが

    長期投資で運用成績が良かった人の共通点
    「亡くなっている人」
    「投資していることを忘れていた人」
    らしい。

    気にせず放っておくことが一番なのがよくわかる。

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/25(木) 12:38:12 

    >>881
    そうだっけ?と思って確認したら確かに個別設定画面にはなかった。探したら
    お客様情報 設定・変更→NISA→投信分配金の再投資
    の画面で自分の設定が見れたよ

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/25(木) 12:44:09 

    >>884
    自己レス
    ごめん、これは再投資先が非課税口座か課税口座かを設定するだけで、再投資するかどうかの設定じゃないみたいでした

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/25(木) 12:46:56 

    >>881
    ふと楽天はどうだろ?と思って確認したらわざわざ設定画面まで行かなくてもそれぞれの銘柄のタイトルに表示されてたわ

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2024/04/25(木) 12:56:09 

    再投資か受け取りかは注文の時に選ぶようになってるよね
    一旦決めると同じ銘柄は後で買う時も同じ設定が引き継がれる
    基本的に再投資選ぶ癖つけとくといいね

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/25(木) 13:50:19 

    >>885
    ありがとう
    SBIはホントにどこに載ってるのか謎だよね…
    色々調べてるんだけど全然わからん

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/25(木) 14:01:11 

    881だけど解決しました
    SBIのサイトに「分配金受取コースの設定変更方法」ていう画面があってそこからできるみたい
    私は何故か再投資になってたわ

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2024/04/25(木) 14:17:58 

    ガンホー買って2、3年服役しててもどってきたら何百倍にもなってたっていうのをTwitterで昔見たことがある。
    個別株だと逆もありそうだけどインデックスならやっぱ放置が強いよね。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/25(木) 14:50:28 

    >>879

    そうそう秋の選挙を待たずに節操もなく次はトランプさんだと各国が表敬訪問してるよね
    水面下では接触をうかがってる国や会社がもっとあるんだろうね

    いくつかの株は既に上昇しはじめてるわ
    割安感があまりない

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/25(木) 14:54:56 

    >>890
    そう言うのは安いうちに買わないとだから小型株インデックス買えばいいのかな

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/25(木) 15:08:48 

    >>874
    それです
    FANGより信託報酬は安いですけどね

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/25(木) 15:11:20 

    >>883
    それは違うらしい
    実はソースがないって聞いたことある
    かといって長期がいいのは間違いないけどね

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:10 

    今日は日経よく下げたね
    円安進んでるのに結構売られた
    最近、投資金額が増えたせいか増減が激しくなった
    日本だけで前日比-12万円🥺
    夜の部は頑張ってほしいです

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/25(木) 15:27:56 

    >>877
    ベンチマークはなしだね
    形としてはアクティブファンドになるみたい

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/25(木) 15:32:37 

    私もSBIの分かりにくいサイトで脳トレしてます😀

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/25(木) 15:43:56 

    >>894
    亡くなってる人と収監されてた人じゃない?
    ようはガチホ勢ってことだからまあ同じだよね
    ギトギトさんのYouTubeでアメリカの証券会社?の調査とか言ってた気がする

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/25(木) 15:45:57 

    わたしもSBI使ってる
    最初楽天使ってたからわかりにくさにびっくりして、慣れるの目的で毎日ログインしてチェックするようにしてた
    一年ちょっと経ってやっと慣れて来て、買いたい時にパッと注文入れられるようになって来たよ
    投信、外国株、MMFとか全部分かれてるんだよね
    それでもまだわかりにくいよ…
    暴落来る前に操作に慣れることをお勧めします
    アプリならもっとわかりにくいのかもだけど、わたしはパソコン&ブラウザからやりたいので

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/25(木) 15:46:21 

    >>894
    フィデリティかどっかの調査って聞いたことある気がする

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:55 

    >>898
    以前根拠なしと何かで読んだと思ったので調べたらおそらくこのサイトだわ
    このサイトの真意も不明だけど
    【FactCheck】資産運用会社の運用成績調査結果、「成績のよかった人の属性 1位、亡くなっている人」は根拠不明  |  InFact / インファクト
    【FactCheck】資産運用会社の運用成績調査結果、「成績のよかった人の属性 1位、亡くなっている人」は根拠不明 | InFact / インファクトinfact.press

    「資産運用会社の調査報告によると、運用成績が最も良かった人の属性は亡くなった方である」という画像が拡散した(6月17日時点で、6,462件のリツイート・約3.3万件のいいね)。問題の言説は冒頭の画像とともに繰り返し拡散しているが、この言説は根拠不明であり、注...

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/25(木) 17:17:27 

    株やらNISAの基本的な小学生でも分かるようなおすすめなサイトとかないですかー?
    恥ずかしながら皆さんのはなしが全くついていけず…
    今楽天でオールカントリーSP500
    とかNISAやろうと思ってますが
    2~3万くらいと思ったらつみたてだけやるべきか、成長と半分ずつ分けた方がいいか?とか、
    その場合何が良いと増えるのか?

    あとニュースで日経平均がとか毎日言うけど
    何を見たら良いのかわからないし
    40000円になりましたとかそうなると何なのか?とか本当に1からわからなくて…
    初歩的な物がわかるものありませんかー?

    +5

    -4

  • 903. 匿名 2024/04/25(木) 17:28:43 

    >>902
    金融庁のニーサのサイト、証券会社のニーサのページまずは読む

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2024/04/25(木) 17:35:52 

    大本の金融庁NISA公式サイト、使ってる証券会社のサイト見ない人おおいよね
    楽天証券は初心者向けコンテンツ充実してるよ

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/25(木) 17:37:20 

    >>902
    分からない言葉はネットで検索して、YouTubeで初心者向けの動画をみればほぼ正解に近づくと思うよ。
    というか個別株をせずにインデックス投資だけならハードルは低いと思う。
    いざ始めてしまったら頭脳よりメンタルの方が大事になる。
    初心者向けなら両学長とかふゆことかだと私は思うけど、自分に合うものを探してみるのがいいと思う。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/25(木) 17:40:26 

    >>904
    そうなんだよね
    証券会社は具体的にその会社で取り扱ってる商品名が具体的にわかるし、断片的に聞きかじるよりずっといいと思うんだよね

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:38 

    >>902
    オールカントリーとSP&500は、今かなり高いから、今始めると体感的にソンする確率高いよ

    YouTubeより、本や漫画や経済雑誌をおススメ。
    本を読まずにYouTubeだけ上部だけ見て始める人は、ほぼマイナスになる

    やるなら勉強してわつみたてをお勧めする

    +2

    -20

  • 908. 匿名 2024/04/25(木) 18:38:36 

    私はここがすごく参考になった。
    がるで紹介してくれた人ありがとう。

    +7

    -5

  • 909. 匿名 2024/04/25(木) 19:49:44 

    >>881
    「保有証券一覧」の各ファンド名の右側にあるやつとは違う?

    スマホで見てるなら
    My資産 > 投資信託 で「スマートフォンページを表示しますか?」をキャンセルするとPC版のページが表示されるよ

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/25(木) 19:51:42 

    これだけ円安が続いたら株式投資してて良かったと思う
    結果的には日本株でも米国株でもいいからとにかく円を変えておいて正解だった

    +16

    -2

  • 911. 匿名 2024/04/25(木) 19:52:15 

    >>909
    PCからだと「口座管理」の「保有証券」タブ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/25(木) 19:53:27 

    明日の朝はアルファベット(グーグル)の決算ですね
    とても重要です
    メタがやられた後にどうなるか

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/25(木) 20:08:04 

    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し | 共同通信
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し | 共同通信nordot.app

    自民党は、所得に応じて徴収される医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの...


    これってnisa口座課税されなくても
    社会保険料がっつりとられて悲しいことになるやつ?

    +32

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/25(木) 20:15:02 

    オルカンオルカン騒がれてたから少し買ったらこれよ
    お金の話をしようpart23【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -16

  • 915. 匿名 2024/04/25(木) 20:31:03 

    >>914
    前に別トピにも貼ってた人かな?
    オルカンなら15から30年持つつもりで買ったでしょ?
    株って上がったり下がったりしながら上がっていくものだから
    下がる時期が来るのは当たり前なんだよ
    含み損はあまり気にしない方がいいよ

    +16

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/25(木) 20:39:09 

    >>913
    自己レスだけどこれされた場合、極力社会保険料あげられないためにはどうしたらいいんだろう
    取り崩しは少額にするとか?
    本当に萎える…
    新nisa始まったばっかりなのにこんなに露骨にやったら結局国に回収されるだけって印象ついて悪手じゃないのかな

    +31

    -3

  • 917. 匿名 2024/04/25(木) 20:57:29 

    5年前からS&P500、NASDAQ100関連の投資信託を購入して含み益が1000万超えました。
    私はNASDAQ100ぐらいの分散が性に合っています。個別株やFANG+はリターン多いけれど振れ幅が怖くて、オルカンだと逆に分散させすぎるかなと。。

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/25(木) 21:06:54 

    >>916
    一部取り崩したときに、それは元本なのか利益なのか判断つかない
    配当金を雑所得扱いしたらガチ富裕層がキレると思うので
    多分これ課題多すぎて流れると思う

    +21

    -2

  • 919. 匿名 2024/04/25(木) 21:42:34 

    >>916
    損も作って損益通算かな
    特定でリスク取って損出しとか

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/25(木) 21:43:40 

    もう自民党に投票することは二度とないでしょう。

    +27

    -1

  • 921. 匿名 2024/04/25(木) 21:47:02 

    民主政権の悪夢がトラウマではあるけど、自民負けさせないとダメよね

    +32

    -2

  • 922. 匿名 2024/04/25(木) 21:47:20 

    >>917
    すごい!うらやましい!
    私はオルカンに投資してるんですけど、S&P500やNASDAQ100だとアメリカに偏ってて怖くないんですか?

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/25(木) 22:08:07 

    先物急落中
    GDPが予想より低く、PCEが予想より高かったらしい
    やだねー

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/25(木) 22:30:01 

    あまり底は深くないのかな?と軽く考えていたけど、どーんといっちゃう気もしてきた
    落ちるなら落ちるでいいけど、底着く前に余力使い切っちゃったらやだなぁってのと、何買いますかねー?ってのが悩ましいな
    大統領選もあるから、上がる時には一気に上がって、入り損ねるってこともありそう
    ドキドキ

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/25(木) 22:34:58 

    >>922

    917です。オルカンも良いと思います!
    アメリカは信用できる国なのでそこまで心配はないですが、途中からNASDAQ100の比率を増やすようにしました。
    NASDAQ100は一応アメリカ以外の会社も対象になります。
    NASDAQ100はS&P500をアウトパフォームしている過去実績があり、分散も100と十分であるため、比較的安心して持てます。

    ちなみに分散数は30を超えると、それ以上の分散はそこまで大きな変化はないらしいです。
    そのためオルカンやS&P500の比率を下げました。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2024/04/25(木) 22:37:38 

    >>925
    横だけど、数あってもセクターとかが偏ってたら分散は十分でないよ

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/25(木) 23:07:29 

    下がりましたねー
    上旬の評価価格から100万円は
    減ってる
    先週から買い増ししてます

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/25(木) 23:11:33 

    >>90
    成長投資枠で投資信託買いましょう!

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/25(木) 23:22:07 

    うちも減ってるけど数%しか減ってないから、あんまり変化なし
    我ながら守備力高くなってたw
    昨日指値入らなかったけど、今夜さらに下がってたので指値入れ直して約定したよ
    まだ下がりそうだから買いすぎないようにしないと

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/25(木) 23:34:00 

    >>926

    917です。
    私としてはセクターよりも時価総額上位の時価総額加重平均という点を重く見ています。
    どの分野に投資をするかというよりも、利益を上げている会社に投資をするイメージです。

    またNASDAQ100の場合、金融会社は除外されてしまいますが、
    その他の会社は除外されませんので、対象セクターとしては十分かと思っています。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/25(木) 23:45:06 

    >>930
    それも大資本の企業に偏るよね
    まあナスダック大好きってことはよくわかった

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2024/04/26(金) 02:31:25 

    私は、今日は上がったんだけど(とはいえ1%未満。ほぼ現状維持)、下がったというのはsoxとか?

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2024/04/26(金) 03:07:23 

    いつの間にか全もしてるね

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/26(金) 04:57:14 

    本当だ
    大分戻してる
    今日はSOX強いね🚀
    マイクロソフトとアルファベットの決算を乗り越えよう

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/26(金) 05:13:16 

    金融所得課税報道でNISA辞める人が増えてきそうだね

    +11

    -3

  • 936. 匿名 2024/04/26(金) 05:57:20 

    フィア&グリードは40のフィアーで市場のセンチメントは恐怖😱
    決算のあったアルファベットは時間外14%⤴️、マイクロソフトは時間外4%⤴️、インテルは時間外9%⤵️。
    何があっても長期でガチホを続ける😁

    +1

    -2

  • 937. 匿名 2024/04/26(金) 06:58:02 

    >>935
    それはない
    というかそんなでやめるなら、もう投資向いてないよ
    一生働くしかない

    +13

    -2

  • 938. 匿名 2024/04/26(金) 06:58:53 

    >>936
    ガチホならそんな細かいことチェックするのやめた方がいいよ…マジで

    +12

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/26(金) 07:01:22 

    >>937
    その投資に向いてない人がSNSにわんさかいるのよw

    +10

    -2

  • 940. 匿名 2024/04/26(金) 07:05:06 

    金融資産課税で騒いでる人って今まで社会保険料払ってなかった人なのかな
    扶養内で株やってた人はきつくなりそうだね

    +12

    -3

  • 941. 匿名 2024/04/26(金) 07:27:55 

    というより素人が多いんでないかな

    なんでも知ってるぜ!とか詳しくはプロフに!とかプロの投資家ぶってる人がいるけど、ただの素人だったという
    こないだもここ先日の流れと同じく、配当金が出ない助けて!と呟いた自称個人投資家がいたけど実際は分配金でないタイプだったというw
    そんな人が投資家名乗っていいのか...?
    そして特定だか株だかに手を出して今大負けしてるらしい

    そういう素人投資家を見極めるにはいいきっかけになりそう

    +4

    -3

  • 942. 匿名 2024/04/26(金) 07:32:12 

    >>941
    まずそういう情報をまったく目にしないんだけど…
    Xは見てるけど
    情報収集下手な人っているよね
    自分もそんなに立派じゃないけど、XだのYouTubeだのでどこの誰かわからないとか、わかっててもタレントとか、そういうのみるのがよくわからないわ
    証券会社のコラムとかレポートのほうがずっといいのに

    +5

    -4

  • 943. 匿名 2024/04/26(金) 07:47:17 

    本ですら、データが間違ってるときあるからね
    YouTubeは論外だとは思う
    何事も信用しきらないことが大切

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2024/04/26(金) 07:58:04 

    わたしは情報収集というよりモチベのために投資垢持ってるわ
    何でもかんでも信じてるわけじゃなくて色んな考えがあって参考になるなぁの程度
    玉石混交と割り切ってる

    それにニュースよりXの方が早い時もあるしね

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/26(金) 07:58:15 

    >>943
    ポッと出の本はともかく版数重ねたものは基本的に信用していいと思う
    有名な本は批判もそれなりにネットにあるから、気になるならあわせて読めばいい

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/26(金) 08:00:27 

    ふーん
    モチベ維持なんて考えたことなかった
    逆に変な人見るとモチベ下がるわ
    いろんな人がいるね

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2024/04/26(金) 08:02:09 

    はじめて後悔ってw
    元々が長期投資でしょう
    損切り民っていう新しいワードw
    株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISAを始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。  25日、日経平均

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2024/04/26(金) 08:10:38 

    >>946
    そんなあなたがガルちゃんやってるのが不思議ねぇ

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/26(金) 08:10:45 

    ヤマゲンさんの本を読んでハマって、他の投資関連の本もいろいろ読み出したけど、学んだことはただ一つ、

    『投資信託を長期保有しつつ、(さらに新しく投資信託を買うために)自分も働いて稼ぐこと』だったわ。



    +11

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/26(金) 08:16:50 

    絶好調の時もいつも最悪の事態を想定して考えながら進める
    一喜一憂してるような人はそれなりの資産を築くことも出来ないし慌てて失敗して終わりになるのよ
    どんな投資でも同じ
    足るを知るをやらずに底なしに欲を掻き立てると状況判断が鈍り失敗する

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/26(金) 08:19:29 

    新ニーサ目的で参入してきた人達、直近の下げで損切り・退場が増えてるって聞くけどホント?

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2024/04/26(金) 08:22:22 

    >>951
    まあそれはウソだとは思う
    自分は年始に始めたけどまだ含み益かなりあるし
    ただ一時的にマイナスになって不安にはなった人は多いかもね

    +16

    -1

  • 953. 匿名 2024/04/26(金) 08:25:36 

    買付余力が293円なのでここを少し大きくしていきたい。すぐ突っ込んでしまうところがあるので。
    もちろん生活防衛費とは別の話です。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/26(金) 08:28:19 

    初心者素人の意見もバカにできないわ
    自分への戒めというか再勉強という意味で

    NISAって基本的にほったらかしじゃん?
    こないだの再投資型の話も新NISAに移行する時も確かに最初にそう設定したはずだけど数年経ってるもんだからどうだったっけ?と再確認したくなる時がある
    ついでに他の設定も見直せるからいいきっかけになるわ

    NISA勉強したものの数年たてばうろ覚えにならん?
    日々勉強が必要だなって思うけどなかなか・・・ね
    きっかけや興味を引く出来事があれば自分で調べるみたいな

    +9

    -3

  • 955. 匿名 2024/04/26(金) 08:37:48 

    私は平日休みだから毎週図書館で朝イチでDIMEや東洋経済やプレジデント読むようにしてる

    日経WOMANとかサンキュとかもたまにw

    雑誌見てたら個別株やりたくなるんだけどね

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2024/04/26(金) 08:39:52 

    忖度かっていうくらい、日経woman毎回NISA特集やってたイメージw

    +16

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/26(金) 08:40:57 

    ニセ広告に騙された人の特集をニュースでしてるけど馬鹿だなぁ〜って思うwww
    自業自得だよ
    家も抵当に入れちゃうってwww

    +2

    -9

  • 958. 匿名 2024/04/26(金) 08:50:04 

    >>956
    日経WOMANにインド株推してた識者がいて、多分がる民だと思うw

    +1

    -9

  • 959. 匿名 2024/04/26(金) 08:53:53 

    >>948
    人の質問に答えたりするのが自分の勉強になったりするからね
    モチベ維持とかとは関係ないよ

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2024/04/26(金) 08:56:58 

    >>954
    オルカンしか買ってないなら不要だけど、いくつか投信買ってるなら年一回でもリバランスしたらいいよ
    私は難しめの本読んだら一回では理解できなくて繰り返し読んだり、ネットで調べたりして今に至る
    結構毎日勉強してる

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/26(金) 08:59:14 

    株トピ民に、褒められてたよ
    ここの人、初心者が多いのによく勉強してるって
    そういう人たちが個別株やったらどうなるんだろ?だってw

    +7

    -5

  • 962. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:16 

    勉強してるからこそ個別株やらずにインデックスって人が多いと思う、このトピは

    +28

    -1

  • 963. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:50 

    たしかに…
    ウォール街のランダムウォーカーと、敗者のゲームの所持人数は全がるトピの中でもTOPかもしれんw

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/26(金) 09:07:39 

    インデックスなんて勉強は不要だよ
    私も放ったらかしてるだけだもん
    どんな時も売らない覚悟さえあれば誰でもできる投資法よね

    +17

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/26(金) 09:08:06 

    >>938
    ガチホだけどチェックするのは私の趣味みたいなものですかね。
    巷では「ほったらかし投資術」みたいな本が流行ってますが、私は常に注視しておきたいんですよ。
    注視し続けることが投資の勉強にもなってるし。
    株を始める前は、FFレートとかQTやQEって言葉も知りませんでした。FRBすらよく分かってなかった。
    日々、勉強して世の中の動きや仕組みを勉強するのは趣味の領域かもしれません。
    投資の力をつけて個別株でもお金を増やして人生を豊かにしていければと。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/26(金) 09:16:07 

    >>964
    インデックス投資にも色々あるからねー

    私はできるだけ増やしたいから、プラスアルファで色々勉強してて、ほったらかしどころかやることたくさんある
    特に今の相場は稼ぎどき兼仕込みどき
    それでも買ってるのはほぼインデックスの投信かETF

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/26(金) 09:18:58 

    本当の意味でほったらかしでいいのはオルカンとか一つのインデックスファンドだけ、バランスファンドだけ、ロボアドだけでリバランス不要の人だけだけどね
    そういう人も出口付近ではアセットアロケーションとか考えて手を加えたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/26(金) 09:20:38 

    よく言われてるS&P500のハゲの投資法は、余剰金があれば即投入だから何の迷いもないなあと感心してる
    私にはできない(笑)

    +2

    -8

  • 969. 匿名 2024/04/26(金) 09:23:58 

    >>968
    余剰金は余力にするけど、すぐ買うかは別だな
    積立はすでにやってるし

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/26(金) 09:46:14 

    >>951
    Xとかだと株クラがネタで「新NISAで政府に騙された」とか言いながらマイナスでてるスクショ適当に貼り付けて遊んでた印象で、ネタじゃなく本気で言ってる人ってあんまりいなそうだったけどどうなんだろうね

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/26(金) 09:52:12 

    >>968
    今50万余力あるけどぜんぜん買えてないビビりなあたくし

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2024/04/26(金) 10:02:09 

    >>913
    ほんとクソな政治だけど、取り崩すであろう20〜30年後どうなってるのかわからないしなぁ…

    +18

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/26(金) 10:08:52 

    >>939
    そうきたかーとは思ったけど、新NISAが神制度だった分、外のところで持ってかれる、もしくは20%がさらに上乗せされるかもっていうのは、最初から話はあったからね。
    政府による年金制度ギブアップ宣言、というのも。

    何にせよ、取られるとしても増えた分からとられるからマイナスになるわけじゃないし、何にもしなければ取られもしないが増えない、ゼロのまま。

    今のところ、地道に続けるっていうの一択よね。

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/26(金) 10:18:46 

    金融資産の報道でNISA始めるか迷ってしまったけど、少しでもプラスになるならやっぱりやろうかな。15年くらいだけど。

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/26(金) 10:24:00 

    >>974
    是非はじめてみてー
    なんだかんだ、私含め、周りでNISA始めた人みんな増えてるよ!

    +11

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/26(金) 12:08:37 

    初志貫徹して何があっても投資信託を辞めなければ長期的に見たらプラスだよ
    途中で変な事をするからマイナスになったり退場したりする

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/26(金) 12:20:13 

    >>970
    インプ稼ぎだよね笑

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/26(金) 12:48:06 

    円相場一時1ドル156円台 34年ぶり安値

    +8

    -1

  • 979. 匿名 2024/04/26(金) 12:52:48 

    >>965
    米国個別株の話がしたいなら株トピの方が話合うと思うよ

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/26(金) 12:57:27 

    >>978
    はやいな~

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/26(金) 13:03:00 

    大臣が注視すらしなくなったからねw
    マジで年内180円あるね

    +12

    -1

  • 982. 匿名 2024/04/26(金) 13:05:08 

    【速報】日銀、政策金利を据え置き 円相場1ドル=156円に

    日本銀行は、きょうまで開かれた金融政策を決める会合で、短期金利の誘導目標を0%~0.1%程度に据え置くことを決定しました。

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/26(金) 13:10:47 

    利上げもしないし介入もなさそう
    頼みの綱はFRBの利下げ待ちじゃ
    皆アメリカ買いにいくよね

    国債あるからドカンと利上げは無理でも
    0.25くらいはあげると今日発表しても良かったのにとも思う

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/26(金) 13:17:02 

    4月10日に152円の壁を突破し153円へ
    4月15日154円台
    4月24日155円台
    4月26日156円台
    早くない?

    +16

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/26(金) 13:19:47 

    高いなーと思いつつドルに替えておくだけで5%増えた

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/26(金) 13:29:27 

    >>979
    あっちは投資信託やインデックスの話してないんですよね。
    デイトレやスイングが多いみたいです。
    こちらの方が投資信託や個別株をガチホの長期運用されてる人が多いと感じたのでコメントしてます。
    日々の値動きをみてガチホ、ときには買っていくってスタイルの人が多そう。

    +12

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/26(金) 13:36:34 

    >>951
    その辺はわからないけど、税金かからない枠とか言いつつ、社会保険料に反映される方向になってるみたいだからね。あーやっぱりそう来たかと思ってしまった。

    +10

    -1

  • 988. 匿名 2024/04/26(金) 13:37:09 

    >>986
    ハッキリとした住み分けは無いのかもしれないけど、
    株といったら個別株、もしくは短期トレードのことを指してる場合が多くて、
    NISAとか積立とかいうと長期保有のインデックスが多いのかな。
    だから何となく話題でトピが違うみたいな感じ?

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/26(金) 13:39:53 

    >>951
    5%ほどの下げで損切りしてたら豆腐メンタル過ぎるわよ
    そんな人はリーマンショックやコロナショックが来たら失禁してしまうんじゃないかしら

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/26(金) 13:40:54 

    株持ってる人は円安大歓迎だけど、日本のことを考えると少し怖いわね
    そんなに利上げできないのかな

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/26(金) 13:50:23 

    >>988
    あっちは趣味とかのトレードって感じで、こっちは老後とか人生設計を見据えての長期投資、資産形成って感じだよね
    イデコ、ニーサとか投信しか買えなかったりするし、投信とか長期投資の話題が多いのは自然かと

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/26(金) 13:50:50 

    >>990
    やっぱ国債がネックなんじゃない?

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2024/04/26(金) 13:51:24 

    >>990
    金利払う原資がないよね、国も国民も
    円安で資産価値減ってるし

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/26(金) 14:05:14 

    >>973
    だよね。別に特定口座だったとしてもやるし、腹は立つけど保険料とられようがやるから、解約する意味がわからん。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/26(金) 14:11:14 

    ダウ連動型投信を旧NISAで240万積立て100万位利益出てるけど非課税期間内に利確するか迷ってる
    そのまま特定で持ってた方がいいかな?

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/26(金) 14:23:18 

    >>986
    いや、そんなことはない。
    前に株トピでその話でた時、NISA全枠で積み立てをフルにやった上で特定口座で個別してる人多かった。成長投資枠は個別株だけど積み立て投資枠は当然埋めてますみたいな人も多い。
    積み立ては設定したら価格見ないし話すこともないから、あんまり話題に出ないだけかと。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/26(金) 15:07:32 

    >>977
    そしてそれを新聞小ネタやネット記事にして再利用する(正しい情報とは言ってない)
    投資してない人はザマーミロ言いたくて喜ぶ、うーんカオス

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/26(金) 15:17:29 

    NISA損切り云々の話題、がるでもトピ立ちそう
    そしてまたやらなくてよかった!って言う人々が続々現れる予感

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/26(金) 15:20:17 

    >>998
    このスレだから言えるけど、
    じゃああなたは一生やらなくて良いんじゃない?って思ってる

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/26(金) 15:32:08 

    >>999
    あれ反ワクの人たちも混じってくるから余計にややこしくなるのよね…
    うちの兄弟私も含め全員NISAやってるわ
    親だけ大丈夫なの?って心配してる

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード