ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

1233コメント2023/03/17(金) 13:08

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 13:42:28 

    過去トピ大変参考になりました
    皆さんでお金について語り合いましょう!
    お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +53

    -9

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 13:43:25 

    株はなんぼあってもいいですからね

    +253

    -21

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 13:43:28 

    個人で国内で応援したい企業に投資をするか、全米インデックスファンドに投資するかとちらが良いと思われますか?

    +41

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 13:44:08 

    将来の年金が約束されないから、今のうちに投資をしておきましょう、そしてその額や貯蓄は全てマイナンバーで監視しますだったら政府は怖いよね…

    +332

    -18

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 13:44:16 

    お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +33

    -17

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:10 

    ホリエモン
    三浦瑠麗
    ひろゆき

    全員金持ち💸

    +4

    -38

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:19 

    私の持ち株は、日本郵政とサイゼリアがかなり優秀
    楽天が足引っ張ってる

    +234

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:22 

    S&P500買いながら個別株でも楽しんでます。
    来年から毎月10万S&P500をつみたてます!

    +187

    -5

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:35 

    二億円欲しい
    働きたくない
    買いたいものが一杯有る

    +382

    -9

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:44 

    >>3
    のんびり増やすなら後者何じゃない?
    米国株だからって安牌なわけでもないけど
    私は優待ほしいから国内

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 13:45:51 

    去年の12月に純金のカレンダーを母に誕生日プレゼントであげたら
    まだ2か月しか経ってないのにもうすでに売ってお金に換えてたw

    +286

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 13:47:05 

    子供の名義のジュニアニーサ(今年で終わるけど)買うけど何にしようかなあ
    3つくらいに分けるつもりではあるけど
    優待もらうより配当高いとこ狙うかなあ…

    +112

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 13:47:43 

    先月旦那の転勤の都合で退職して今専業。
    専業でも積み立てニーサ意味あるのか、何から始めればいいのか、と思いながらうじうじしてたら1ヵ月経ってしまった…

    +145

    -6

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:03 

    ソニー銀行のセット定期が気になってます
    円定期の金利がすごいけど、円25%外貨75%の割合だからやっぱりこわい
    お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +67

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:06 

    >>1
    やたらこの動き
    何なんだろう?

    +16

    -8

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:16 

    1000円から積立したいのですが出来るのでしょうか?

    +92

    -5

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:21 

    何から始めたら良いのやら

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:36 

    初心者です。去年から積立nisa始めました。
    楽天証券でs&pに投資してます。

    +176

    -4

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:46 

    積立NISAとiDeCoをやっていて、あとは日経が大暴落した時だけ株買ってる

    +105

    -5

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 13:49:09 

    原資を減らしたくなければ国債買いな。少し金利上がったから。

    +28

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 13:49:38 

    住宅ローンこれから組むんだけど、いま変動金利で最安ってどれくらいかな?
    0.3切る?
    上がるの見越しても得なのかしら

    +8

    -18

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 13:50:15 

    >>16
    100円からでもできるよ

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 13:51:43 

    ジュニアニーサって今年まで?
    0歳なんだけど満額80入れるべきかなぁ…

    +74

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 13:51:47 

    ネットだと投資してる人たくさんいるけど現実じゃ少なくない?
    でも現実だと明らかなポンジとか新築ワンルームマンション投資してるやばい人も見かけない

    +145

    -5

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 13:51:53 

    >>17
    投資会社に口座を設ける

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 13:52:31 

    >>22
    銀行ですか⁉︎
    すいません調べたのですが頭に入らないもんで…。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 13:52:51 

    最近日本の個別株が上がってきてる!
    日本株は企業の業績より低い評価の株が多いらしいから個別株も少しづつやると良いかも!
    アメリカ投信は今はなかなか上がりづらい、、、
    仕込むには良いかもだけど!

    +67

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 13:53:04 

    >>23
    今年までだね
    うちも0歳だから、一気に80ぶち込むことにした

    +71

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 13:53:06 

    >>4

    そのつもりじゃないかなー?

    だから
    マイナンバーの紐付け嫌がってる人いるんだと思ってる

    +160

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 13:53:16 

    >>13
    専業だけど積み立てnisaやってるよ。
    iDeCoみたいに税制優遇があるわけじゃないし。
    老後夫婦のお金として家計から積み立ててる。

    +141

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 13:53:30 

    将来のことなんて気にしてないから貯金ないよ
    全部使ってる
    老後は生活保護に頼るつもり
    首相も最後は生活保護があるって言ってたし

    +8

    -40

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 13:53:54 

    積立NISA始めて1年経ったけど今んところマイナスで笑う

    +190

    -4

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:27 

    >>4
    約束されないからほんとばら撒きやめて、年金摂取しないでーって感じだわ😭

    +64

    -8

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:34 

    夫の年収920、小学校1人幼稚園児1人。
    年間200万貯金をしていて、子供の教育費が1,000万、ローン繰上げ返済用(ローンはあと3000万)が1,000万貯まりした。
    今年からはiDeCo満額、残りは教育資金として貯金しようかなと思ってます!

    +16

    -32

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:34 

    将来、国に頼れなくなる未来が待ってるから
    早いうちに子供に株の勉強させた方がいいかなあ。

    +136

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:36 

    >>26
    sbiと楽天はできる
    ほかはわかんない
    クレジットカード積立の方がいいよ

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:38 

    不景気なので投資するの怖いけどこのまま銀行に預けたままなのも勿体ない

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:40 

    >>24
    みんな言わないだけじゃない?
    私誰にも言ってないよ。

    +179

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 13:54:52 

    >>15
    そろそろ何かが壊れる気しかしない

    +19

    -8

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:08 

    >>3
    どうしても個別銘柄に投資したいのなら半々かな。
    もし、個別で転けてもインデックスで市場平均リターンは取れるからね。
    一番怖いのは、個別銘柄で失敗してお金も時間も無駄にするパターン。

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:22 

    >>36
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:24 

    >>35
    株というかお金関係は学んでおいて損はまずないと思う

    +135

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:29 

    >>34
    旦那さんの給与だけで年200万も貯金できてるの凄い。。
    うちは世帯年収1100万でやっと200万だよ。贅沢してるつもりないんだけどな。。

    +150

    -6

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:41 

    >>24
    たぶん前よりは増えてるけどめちゃくちゃ多いわけではないと思うよ
    あとは人には言わないって人も多い

    +120

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:50 

    PayPayのポイント運用ってしてる人いますか?

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/14(火) 13:56:57 

    >>13
    専業主婦だと旨味がないのはイデコじゃ?
    つみたてnisaは1日でも早くやるべし

    +178

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/14(火) 13:57:13 

    >>8
    賢い。

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/14(火) 13:57:38 

    iDeCoとつみたてNISAを満額やってる

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/14(火) 13:57:51 

    >>37
    私は国内個別を買ってるけど、
    全体的な景気とは違う値動きのものも多いよ
    怖い場合は安定した大企業へ長期目線で投資するしかない

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/14(火) 13:58:14 

    新ニーサ来年と言わず今年から初めて欲しい。

    +69

    -5

  • 51. 匿名 2023/02/14(火) 13:58:27 

    投資してお金を増やすのは良いけど、お金が減る可能性も十分あることを忘れてはいけない
    老後やお金が必要な時に、戦争や感染症や不景気などで暴落が来て、
    イデコやニーサに入れたお金が半額以下になっても、精神が耐えられる額にしておきましょう

    +200

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:15 

    >>51
    余剰資金でやるのは基本中の基本だよね

    +93

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:20 

    臨時収入で50万ほど入るのでこの機会に!
    と思っているのですが知識ゼロだから何からしたら良いのかわからない。。

    +7

    -8

  • 54. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:38 

    >>35
    私も気になる。学校で始まるから授業中に「何これ初めて聞いた」ってならないように家でもできることを探してるよ。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:41 

    楽天で積立NISAしてるけど、なんか楽天が微妙になってきてるから、他社の口座開設しようと思ってるところ。

    +68

    -16

  • 56. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:42 

    学歴も大事だけど昔と違って日本の経済の力が弱くなってきてるから、
    お金の知識が有ると無いのとでは人生において雲泥の差が生まれてくるね
    知識なんて一長一短ではいかないから、毎日知識を増やして、実践できるものは少額からでもいいから始めて経験を積むことが大事

    +70

    -5

  • 57. 匿名 2023/02/14(火) 13:59:57 

    >>53
    とりあえず積み立てNISAから始める。

    +33

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/14(火) 14:00:34 

    >>51
    だから、普通は歳を取るに従ってポートフォリオ内のリスク資産比率を下げていくんだけどね。

    +56

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/14(火) 14:00:39 

    ソニー生命の保険屋さんに勧められてなんか入ってるけど何がどうなっているのやらサッパリ覚えられないw
    旦那曰くとりあえず学資保険のかわりになってるらしい

    +9

    -16

  • 60. 匿名 2023/02/14(火) 14:00:47 

    スリランカ国債を買おう。利回り30%🙌ヒャッホー

    +3

    -26

  • 61. 匿名 2023/02/14(火) 14:00:50 

    >>55
    私も
    SBIに変えようかなと思ってる

    +62

    -8

  • 62. 匿名 2023/02/14(火) 14:00:50 

    >>31

    生活保護には頼らないと思うけど
    生活保護の水準をいつも頭に入れておいてる

    自分で仕事やっているんですけど
    いつも生活保護の金銭感覚で過ごしてるので
    何でも挑戦しやすい

    +18

    -10

  • 63. 匿名 2023/02/14(火) 14:01:28 

    >>53
    そういう時は40万はとりあえず貯金しておいて先ずは10万円で積み立てNISAを始めてみる

    +42

    -5

  • 64. 匿名 2023/02/14(火) 14:01:38 

    >>43
    車を持っていないのが大きいのかもしれません。
    でもやはり節約することが多かったので、少し緩めようかなと…
    今のうちに貯めないととも思うんですが。

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/14(火) 14:02:25 

    ジュニアNISAって今年から始めたら来年どうなるの?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/14(火) 14:02:59 

    NISAとかiDeCoとか、周りにも勧められるし、銀行さんにも説明してもらうんだけど、
    何度聞いてもそこまでのメリットを感じないんだよね。理解力なくて辛い

    +41

    -21

  • 67. 匿名 2023/02/14(火) 14:04:00 

    余裕のない家計なので元本割れしたり中途解約出来ない商品には手を出してない。使わなくても元本割れしても困らない100万が出来たらその時考える。

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2023/02/14(火) 14:04:08 

    SBI証券で積立NISA口座作りました!

    税務署からの審査を待たないと買い付けできないのでしょうか?
    また、初回の買い付けは4月分からだと思うので1~3月分(100,003円)をボーナス設定でやりたいんですが、やり方分かる人いますか?ToT

    +8

    -14

  • 69. 匿名 2023/02/14(火) 14:04:20 

    貯金2000万もあるからもう仕事をやめて自由になるとか言うのをネットで見ると
    「そんな少ないお金でよくそんな決死ついたな」って思う
    あの様な人達は投資すらもしてないんだろうね

    +219

    -5

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 14:04:25 

    >>60
    そういう国の通貨は漏れなく国債利回り以上に下がるかデフォルトするから止めときなさい。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 14:04:45 

    >>66
    なら止めといた方がいい

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/14(火) 14:05:02 

    >>66

    生活費抜かして
    余ったお金ないなら
    投資してる場合じゃないからね

    国民全員向いているとは言えないよ

    +100

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/14(火) 14:05:03 

    >>32
    わかる。私も去年から積立ニーサ始めたけど、去年始めた人は厳しいって見たよ。私もトントンかマイナスか、ちょっとプラスか、でやってる意味あんの?って思うけど長い目で見て今は耐え時だって思って見守ってる😂
    数年前に初めた姉は去年聞いた時はかなりプラスになってていいな〜って思った。今はどうなってるか知らないけど。

    +153

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/14(火) 14:05:15 

    >>66
    銀行はやめておけ

    +52

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:05 

    >>64
    いわれてみれば車あります。そうか車か。
    ありがとうございます。お互い、切り詰めすぎないで頑張りましょう😊

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:07 

    >>39
    近く戦争来そうだよね

    私マンション買う予定だったけど、コロナ、香港、ウクライナ、台湾と色々きてるから結局買ってない…

    投資も恐々しながらやってるよー

    +87

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:11 

    >>9
    何が欲しいのー?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:20 

    >>38
    数百万で強盗に狙われる時代だからね。恐ろしい。

    +75

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:37 

    >>66
    複利
    ドルコスト平均法

    理解してる?

    +30

    -12

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 14:06:53 

    >>16
    積立NISAを楽天かSBIではじめてみるのがいいと思います。
    やり方はYouTubeで検索すれば出てきますので、その通りにやれば大丈夫です。
    買うのはオールカントリーorS&P500が無難で良いかと。

    +125

    -3

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:05 

    なんでもかんでも周りやネットで投資してるからした方が良いのかと言われるとそれも違うからね
    自分の立ち位置や自分達の現資産をしっかりと把握した上でやるのがいい
    流されてやってる人は大概失敗する

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:17 

    >>66
    本で勉強したら?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:24 

    >>17
    私もそれ
    貯金なら引くほどある

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:31 

    >>45
    数百円でやって見たけどめっちゃマイナスww一回だけプラスになったからそん時換金すればよかったな〜って思ってる、

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:48 

    米国債買おうかなと思ってる
    けど、まだ調べ中で買ってない 

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 14:08:16 

    >>24
    言わないようにした。失敗してるので。
    うっかりママ友に話したら真似して始めたんだけど損失出しちゃって何故か私のせいに。

    +160

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 14:08:35 

    うちはマンションとアパートと駐車場の投資
    あとは土地を貸してたり、個別に金とか買ってる
    そんな感じ

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 14:08:47 

    >>55
    楽天、何かあったの?

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 14:09:21 

    >>20
    インフレ率が2%。瞬間最大風速4%の時に国債で0.3%のインカムを貰ってもね…。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 14:09:26 

    >>32
    私は2年経つけど、4万くらいプラスだよ
    何ヶ月か前に少しだけマイナスになっていた時もあったけど
    昨年始めたiDeCoは3000円くらいしかプラスになってない

    +64

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/14(火) 14:10:01 

    >>75
    やはり車は大きいですね!!
    そうですね、切り詰めすぎてはダメですね、、
    頑張りましょう!!

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/14(火) 14:10:41 

    >>1
    総資産の何パーセント投資にあててますか?
    うちは10パーセント。で損失1パーセント出したら投資の才能ないから辞めようと思ってる。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:03 

    >>16
    出来るけど、そういうのここで聞くより自分で調べて知識に出来てから始めた方がよいよ。
    積立したいなら再投資の複利とか、ドルコスト平均法とか知ってると下落時にストレス耐性が変わってくると思うからざっとでも調べてみルノオススメだよ。

    +53

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:14 

    あおぞら銀行のbank定期やってる人いる?あれは50万以上を決められた期間預ける、ってもので毎月何円ずつ預ける、ってものじゃないよね?元金補償みたいだから、しばらく使わないお金預けてみようか悩んでる。

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:29 

    >>2
    オカンがよく言うてたわ

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:24 

    スイングトレードではある程度勝てるのにデイトレだと全然勝てない。絶対誰かが私の取引を覗いていると思う。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:28 

    月々5000円でちまちま積立NISAやってます
    将来どの国が上がるかわからんなーと思ってオールカントリー買ってたんですが、S&P500の方と悩み中です
    皆さんはどっち買ってますか?

    +48

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:43 

    >>55
    楽天・ドコモ、英企業と連携へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    楽天・ドコモ、英企業と連携へ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     特定企業の機器に頼らない新しい通信網「オープンラン」の研究開発を巡り、携帯電話大手の楽天モバイルとNTTドコモが英国企業などと連携する見通しとなったことが11日、分かった。日本と英国の両政府による


    これしか出てこないんだけど何だろ

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:50 

    投資信託は面白みがないんだよなあ。私は専ら個人の起業家に目つけて賭けるスタイル。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:53 

    >>66
    お金に余力がある人がするもんだと思ってる。お金ない人ほどやった方がいいという人もいるけど、それなりにお金ある人が50万損するのとお金ない人が50万損するのはダメージ違う。

    +120

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:00 

    >>17
    SBIか楽天証券で口座を開設する。出来ればポイントサイトのキャンペーンも利用する。
    口座を開設したらつみたてNISA口座を開設申請して、世界株式インデックスかS&P500インデックスを積み立てる。
    三井住友カードか楽天カード経由の楽天キャッシュで積み立てるとなお良し。

    +65

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:34 

    >>24
    投資=損する
    と言う考えの人もいるし、投資詐欺とかもあるからわざわざ自分からは言わないなあ。

    +88

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:57 

    >>96
    中長期が1番稼げる。デイはギャンブルみたいになってくるからねぇ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:57 

    >>90
    うちはiDeCoもマイナス
    ニーサもマイナスだよー泣
    去年始めた

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:24 

    >>77
    JR駅前の新築マンション 家財 電化製品
    ロレックスサブマリーナ・デイト126610LN
    セイコーGPS衛星限定品腕時計
    CITIZENGPS衛星腕時計3個
    CASIOデジタル電波時計2個

    +9

    -18

  • 106. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:08 

    >>45
    やってまーす。
    今、5000円でプラス100円になってます。
    良いとプラス250円とか。
    微々たるものなんだけど、増えるのは嬉しい。

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:19 

    >>51
    戦争、感染症、景気などは予兆があるから事前に対策出来るけど、大地震での株価下落が怖いな。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:20 

    >>100
    カツカツの人とか目先の利益に飛びつく人は向かない。判断力鈍るから

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:57 

    >>24
    学生時代からの友達は何もやってない人ほぼいない。
    ママ友や知人程度には話さないだけだと思う。

    +74

    -3

  • 110. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:50 

    楽天ポイントの運用を1年ちょっとしてるんだけど、始めてからというものプラスになったことがなくてやめようか迷う

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:52 

    >>31
    "今"はね。そのうちフードスタンプになるかもよ。
    てか、氷河期世代が高齢者になる頃辺りが危ない。

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:00 

    >>45
    職場に10万、15万ポイント運用してる人たちがいるから(ずっと放置してる)チリも積もればだなと見習って私も放置してるよー

    まだ958円😂
    少しでも増えたら嬉しいなー

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:12 

    >>107
    地震起こったら秒で株価チェックする。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:12 

    月5.5万ずつ401Kにつっこんでる。
    退職金がないから、これが老後資金になる。
    不安しかないわー。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/14(火) 14:22:03 

    >>114
    5万は結構つぎ込んでない?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/14(火) 14:22:45 

    >>94
    普通貯金でも0.2だから定期にしてないよ
    金利も上がるかもしれないしと思って

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/14(火) 14:23:13 

    >>105
    ほとんど時計w

    +38

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:11 

    >>107
    そういうリスクがあるからリスクプレミアムが成立するんでしょうが。
    未来のことはウォーレン・バフェット先生でも分からないから、レバレッジを掛けないとか、生活防衛資金を用意しておくとかいう部分でリスク管理するしかないわよ。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:42 

    >>110
    ここ1年はビミョーだよね。
    私3年くらい前かな?に初めて運用益18%だった。
    何事も始めるタイミングなのかもね....


    交換にタイムラグもあるし、引き出すタイミングに悩んでる。

    +50

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:44 

    >>115

    収入による

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:00 

    >>33

    金持ちにきつい国だよね💦

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:19 

    米国は住んでないから雰囲気分からないし勘が働かない。米国株とか手出してる人どうやって情報収集してるんだろ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:48 

    1株とか買えますか?

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:13 

    >>115
    額面40万で5.5万ずつ。
    共働きで貯金はそこそこあるから、少しでも投資に回そうと思って。
    それで税制優遇がある401Kにフルで入れてる状態。
    でも投資だから下がる可能性もあるし、怖い。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:29 

    >>116
    普通預金は税引き後0.159%で、定期だと5年預けたら300万以下でも税引き後2%らしい。確かに定期預金でもかなりお得ではあるよね。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:50 

    >>124
    私なら数千円単位で分散するかな

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:13 

    子どもに貯めてるお金を積み立てニーサにするか迷ってる。
    少なくともあと10数年は使う予定ないお金だから運用した方がいいかな〜

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2023/02/14(火) 14:29:40 

    >>97
    両方

    +47

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:17 

    >>77
    横だけど私も言わせて


    電気代!!!

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:54 

    >>127
    半分とか3分の1とかに分散する事をオススメする

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/14(火) 14:32:17 

    >>127
    いくら位ですか?差し支えなければ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:43 

    いや、ガチめの発言だけど、、「生活費かかってる投資投機」はしない方がいいよ。。まともな判断出来ないから。

    +79

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:06 

    >>8
    私は来年から積立NISAでオルカン5万円×20年、NISAで高配当ETF、余裕があれば優待と配当金貰える銘柄買う予定。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:06 

    ビットコインってどうなんだろう?
    元本割れないって本当かな?

    +1

    -20

  • 135. 匿名 2023/02/14(火) 14:38:09 

    >>4
    マイナンバーカードに紐づける口座は一個だけじゃなかったっけ?複数口座持ってるから問題ないと思ってた。

    +100

    -6

  • 136. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:09 

    >>126
    それは401Kの中で分散する、ってことじゃなくて
    そもそも違う投資に分けるって感じ?

    401Kに5.5万
    積立NISAに3.3万
    を毎月やってるんだけど、
    チキンだから税制優遇がある範囲でしか勇気がでないんだよね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:10 

    >>68
    スマホ用とパソコン用と画面が違うかもだけど
    パソコン用の場合は
    積み立てNISA→投信積立設定→積み立てNISA
    で設定できるよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/14(火) 14:40:21 

    >>107
    下落しても今まで大抵戻してない??
    むしろ絶好の買いどきだと思ってたよ。

    +49

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:29 

    >>125
    その差額がお得と思うならいいと思う!
    私は総裁変わって未知数だから長期定期は今はしないかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/14(火) 14:42:10 

    ダメだ、このトピ読んでもちんぷんかんぷん…
    勉強しよう。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/14(火) 14:44:04 

    >>129
    イルミナティ野郎が日本経済弱体化目的で津波兵器で福島第一原発攻撃したからね

    +10

    -10

  • 142. 匿名 2023/02/14(火) 14:44:24 

    >>7
    私も日本郵政と楽天持ってる
    楽天はいつ買っても足引っ張る存在になる
    相性悪いのになぜか定期的に買っては投げ、買っては投げを繰り返してるw

    +72

    -5

  • 143. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:07 

    >>105
    働いで買いなさい。

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:25 

    >>80
    ありがとうございます!
    興味あるのですが中々頭に入らないもんで…。
    YouTube見てみます!

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:44 

    >>140
    YouTubeいい見たいですよ!

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/14(火) 14:48:15 

    >>19
    >>48
    同じく、idecoを20000円/月と積立NISAを30000円/月、ほぼ満額。住宅ローン完済したから来年からは毎月10万円は投資にまわしたい。

    +53

    -5

  • 147. 匿名 2023/02/14(火) 14:48:26 

    >>105
    物欲の権化www

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/14(火) 14:49:06 

    >>7
    楽天は絶対潰れないだろうと年末の安値で買ったけど、全く上がる気配がなくて困惑してる。決算でどうなるか。

    +80

    -2

  • 149. 匿名 2023/02/14(火) 14:56:04 

    >>35
    大人でもリボ払いを理解せず使っている人がいるから、年頃になったら投資の事教えようと思ってる。

    まだ4歳だけどお小遣い制にして、お金は使ったら無くなることを理解させている。今までガチャガチャに散財していたが、すごく考えるようになったから意味はあったと思う。

    +62

    -3

  • 150. 匿名 2023/02/14(火) 14:59:34 

    >>117
    ケータイで時間わかるのに!ようわからん人や

    +12

    -5

  • 151. 匿名 2023/02/14(火) 15:00:38 

    >>32
    私もちょうど1年です😌
    つみたてNISAでオルカンです。

    You Tubeちょこちょこ見て興味本位で少額の積みレバやって、SOXLも50株(9ドルくらい)買ってしまいました。
    安く買えて良かったのか、悪かったのか、その後どうすればいいかは今から勉強です💦
    soxlはしばらく放置しとくとして、レバナスは積見立て続けるか、止めてしばらく持っとくか
    どうすればいいんだろ。素人が手を出したのが悪かったかな。



    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/14(火) 15:01:36 

    >>136
    まったく毛色の違う分野。もちろん下調べして利益見越せるところを2~3つ選ぶ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/14(火) 15:04:13 

    >>134
    仮想通貨ってまだ人気なの?投機って感じがして敬遠した。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/14(火) 15:04:30 

    ETFメインで投資してます
    複利の力を信じて今はひたすら再投資するのみ
    毎月の配当通知メールが唯一の楽しみです(笑)

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 15:06:00 

    >>145
    横だけどYouTubeの内容ってだいぶ偏ってない?主観が強すぎるっていうか

    +17

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/14(火) 15:06:09 

    積み立てNISAとiDeCoは満額してて特定口座で投資信託か債権か買おうかと思ったけど来年の新NISAまでは貯金してお金貯めとくことにした。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/14(火) 15:07:27 

    投資始めて儲けが出るのは全体の1割って聞いたことある。

    +4

    -12

  • 158. 匿名 2023/02/14(火) 15:11:42 

    >>151
    soxl 9ドルならいま倍くらいじゃない?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/14(火) 15:13:18 

    ホントに儲かる話はだれもこんな所に書き込まないと思うよ。

    +49

    -2

  • 160. 匿名 2023/02/14(火) 15:13:21 

    >>156
    別に待たなくてもニーサは早くはじめたら?
    来年増やせばいいだけだし

    +22

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/14(火) 15:13:56 

    積み立てニーサ、米国株投資は長期目的。
    高配当株は趣味?程度にやってる。
    配当と優待がもらえるの楽しい!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/14(火) 15:15:52 

    ここ数年の投信人気すさまじいね
    個別株の値動きが好きだから投信にはあまり興味ないけど、時代が変わったなーと思うわ

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/14(火) 15:17:08 

    >>162
    始めたいけど自信ない人の入門って感じする。日本人らしいっていうか

    +27

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/14(火) 15:19:39 

    >>160
    今は積み立てNISAしてるよ。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/14(火) 15:20:33 

    >>123
    SBI証券ならミニ株(単元株)やってるから買えると思うよ。
    私はミニ株扱って無い楽天証券でやってるから詳しくないんだけど。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/14(火) 15:23:22 

    >>3
    私は投信も個別もやってるよ。
    投信は長期積み立てで個別は配当、優待目的と短期売買でチマチマ利益出したいからやってる。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/14(火) 15:23:52 

    >>162
    積み立てって言葉も日本人にとっては入り口を入りやすいものにしたのかもしれない

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/14(火) 15:24:02 

    >>165
    ありがとうございます!
    ミニ株調べてみます!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:02 

    今の投資で大事なのは投資でお金持ちになりたいとかではなくて、老後資金の足りない部分をプラスにして少しでも心に余裕を持たせるって考えるのが一番良い考えだと個人的には思っている

    +109

    -3

  • 170. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:28 

    ゆるくやってた500円玉貯金が8万円貯まっていました
    今すぐ欲しいものもなく貯金箱は壊したので別のところに保管しようと思ってます
    普通預金口座に預ける以外におすすめの保管方法ってありますか?
    少しずつ増やしていきたいです

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/14(火) 15:31:38 

    >>11
    売れるんだw金箔の紙じゃないのね。

    +67

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/14(火) 15:32:42 

    >>35
    トレード歴10年以上になるけど、私は逆で、子どもには自分からは教えないつもりでいる。
    子どもが自分で始めるのは構わないけど…。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/14(火) 15:34:43 

    >>170
    新しい貯金箱を買って更に続ける
    八万円を全て積み立てニーサや投資に入れてもそれほど状況は変わらない
    あとは半分貯金箱に入れて、半分を積み立てニーサ用にする
    そこからあとは毎月の収入からいくらかを積み立てニーサに入れていく
    貯金が少ないのなら先ずは貯金っていう考えもある

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2023/02/14(火) 15:39:09 

    >>4
    監視されるとなんで怖いの?

    +25

    -6

  • 175. 匿名 2023/02/14(火) 15:39:55 

    >>4
    なぜ?怖がる意味がわからない

    +22

    -4

  • 176. 匿名 2023/02/14(火) 15:40:02 

    >>15
    アメリカみたいに一気に物価高が来ると政府が予測してるんじゃない

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2023/02/14(火) 15:40:03 

    株と積立NISAの口座分けてる人いますか?
    株はSBIで積立NISAは楽天にしてるんだけど、SBI1本にしようか検討中

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2023/02/14(火) 15:40:59 

    >>23
    それは絶対に80万入れないと!

    +58

    -3

  • 179. 匿名 2023/02/14(火) 15:45:45 

    >>157
    外貨預金にしたら?

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2023/02/14(火) 15:51:08 

    >>170
    8万円くらいで買える高配当株か自分の生活圏内のものを扱っている優待を貰える株を安値で買って長期保有してれば何かとお得かと思われ。
    株価が上がったら売って増やしてまた安値で買えば資金は増えていくよ。
    現実はなかなかそう上手くは行かない場合もあるけどね。

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2023/02/14(火) 15:52:11 

    >>174
    いつか預金残高に課税されるかもしれないから

    +12

    -5

  • 182. 匿名 2023/02/14(火) 15:57:48 

    >>181
    陰謀論好き?

    +6

    -17

  • 183. 匿名 2023/02/14(火) 16:00:26 

    >>1
    詳しい方 教えて頂けませんか

    子供の学資保険で、ライフネット生命のドル建てかけてますが、ここ数ヶ月、世界情勢の影響もあり、毎月の掛け金が高く、いっそのこと解約して他の保険にと思いましたが、契約から15年で満期なので、途中解約すると、現時点で、40万ほど損します

    将来、掛け金以上の利益になるのかがわからず、このまま掛け続けていて良いのか不安です

    かと言って、今まで数年払ってきたのに、解約して損するのも辛いなと

    ドル建ての保険はあまりよくないのでしょうか
    今更ですが

    +6

    -6

  • 184. 匿名 2023/02/14(火) 16:03:32 

    >>179
    もうしてますよ

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/14(火) 16:06:16 

    >>183
    ごめんね。多分ここで聞いても的を得た回答来ないと思うよ。ちらほら煽りみたいな投稿もあるし、他人が得をすることを面白く思わない人間が集まりがちだから。

    +25

    -6

  • 186. 匿名 2023/02/14(火) 16:08:13 

    楽天の赤字額やばいね
    なんだかんだ楽天証券が便利で使ってるけど心配でストレス

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/14(火) 16:09:24 

    去年 なんとか積み立てNISAはじめましたが 
    SBI証券のホームページの見方がよくわからないんです。どうしたら…

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/14(火) 16:11:01 

    >>8
    S&P500の米国株式ですよね?
    積立NISAで買ってます。
    来年から新NISA、これ1本に淡々と突っ込んでいけばいいのかなぁ

    +72

    -4

  • 189. 匿名 2023/02/14(火) 16:14:01 

    >>183
    ドル建てだと見えない手数料が高いよね
    残りの年数にもよるけど私なら円安のうちに解約しちゃうな
    でも覚悟して損切りしてその分を手堅い投資にしてみるとか、生活費に回すとかならわかるけど
    保険損切りして他の保険契約するのって意味わかんないなと思う
    解約で損する40万をペイできるほど高金利な保険があるのかと…

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/14(火) 16:14:22 

    >>186
    私も~。
    楽天グループの内部留保が物凄いらしいから大丈夫らしいという情報を一応信じてるよ。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:46 

    >>187
    私、設定変えるのによく分からなてセンターに電話したら色々と詳しく分かりやすく教えてくれたよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/14(火) 16:26:57 

    >>182

    充分有り得る話だよw

    +23

    -5

  • 193. 匿名 2023/02/14(火) 16:29:39 

    >>173
    >>180
    ありがとうございます
    株はもっと勉強してからにしておこうかな
    前から興味あった積立NISAやろうと思います

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/14(火) 16:30:58 

    >>181
    そんなのあり得る話なのかなぁ
    そんなのに課税されて困るのは一般庶民じゃなくて一部の富裕層の方たちじゃないかしら

    +31

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/14(火) 16:41:13 

    >>8

    積立NISAで選ぶ時にSP500と書いてるものいくつかありませんか?
    今1位になってるSBIなんちゃらSP500というのを選んだのですがこれであってるのかな…?

    初心者すぎてすみません(;_;)

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/14(火) 16:42:30 

    先月シチズン買っといて良かった!

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:07 

    >>196
    私はそれぞれの商品のコストを比較して一番コストがかからずに規模も大きいイーマクシススリムを選んだんだ。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:01 

    >>39
    ここ最近日経平均もずっと高いもんね
    手持ち整理して余力増やしたところだから、そろそろ何かが来てもいいw(怒られそうw)

    +8

    -3

  • 199. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:25 

    >>197ですが、
    >>195さんへの返信でした。
    間違えてしまいすみません。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:04 

    初心者ですみません。
    NISA今年から始めようと思ったけど、来年から変わるので、来年からので、満額できないなら来年からでもオッケーとの意見もあり。。
    手間をかけたくないとの理由で来年からにしようと思ってます。
    もっと勉強しなくては。。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:14 

    >>7
    楽天はモバイル事業が足引っ張ってるの?

    +69

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:27 

    トピ画が懐かしい。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:41 

    来年からの新NISA、
    年間上限360万円ですが、皆さんいくら入れる予定ですか?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/14(火) 16:53:43 

    iDeCoでVTI? トータルストックインデックス米国株式?詳しくなくてごめんなさい で、満額

    積立NISAでS&P500 米国株式を月1万ずつ

    オールカントリーの6から7割が米国と聞いて、米国株のみにしちゃったけど、ここからどうしていいか分からない。

    ETFを特定口座で買うといいって見たけど、来年の新NISAに満額ぶっこむ方が後々良さそう?詳しい人に教えて欲しいわ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/14(火) 16:54:45 

    >>195
    横ですが
    私はSBI証券で積み立てNISA、iDeCoしてるので積み立てNISAはSBIのS&P500にしてます。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/14(火) 16:55:36 

    >>203
    夫婦でそれぞれ月5万が限界かな…
    360万の枠使い切れる人が果たしてどれくらいいるのか

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/14(火) 16:56:01 

    >>201

    もちろんモバイルの巨額赤字のせいもあるけど、楽天の株価が低いのはそれ以前から配当がめっちゃ少ないから

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/14(火) 16:56:12 

    >>203
    そんなに余力ないんだよなぁ。
    現行の積み立てNISAの買付もできなくなるんだよね、なんかそれも嫌なんだよなぁ
    今までの複利を活かしたいというか…。

    +15

    -6

  • 209. 匿名 2023/02/14(火) 16:57:08 

    >>153
    私も敬遠してたけど年明けに50万円分だけ買ってみたら1ヶ月も経たないうちに1.4倍増えた笑
    体感としてはギャンブルみたいなもんね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/14(火) 16:58:03 

    小規模企業共済に入ってる人いる?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/14(火) 16:58:49 

    >>13
    専業主婦でNISAもiDeCoもしてます
    iDeCoは旨味がないって知ってるけど引き出せないからこそ老後の蓄えにいいかなって
    何故かNISAがマイ転してもiDeCoはマイ転しないので国が選んだ銘柄って強いな〜っていつも感心してます

    +38

    -3

  • 212. 匿名 2023/02/14(火) 17:01:16 

    >>203
    月30万×5年
    もちろん貯金取り崩しながらだけど

    +14

    -5

  • 213. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:09 

    >>151
    レバかけてると持ってるだけで目減りしてくから長期で持たない方がいいよ

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/14(火) 17:17:02 

    >>157
    長期でインデックス投資信託を積み立てれば負けないよ

    +24

    -4

  • 215. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:05 

    >>163
    別に日本人向けってわけではなく、アメリカの経済学者が推奨し出した方法だよ

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/14(火) 17:19:28 

    >>177
    ドルでの投資はSBIの方がいいから、楽天は積立ニーサ、SBIはドル投資って使い分けてるよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/14(火) 17:20:30 

    >>195
    手数料安いのを選べばいいよ

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/14(火) 17:22:57 

    >>196
    あー時計の話ってそういう投資対象ってことか

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/14(火) 17:27:45 

    外貨預金や外貨建て取引して為替差益が発生したら確定申告が必要らしいけどかなりめんどくさそう。
    実際に外貨建てで株や債券買われてる方為替差益の確定申告してますか?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/14(火) 17:28:06 

    iDeCo人気だけど公的でないならメインの年金よりリスク高いんじゃないの?って疑心暗鬼。元本割れするかもってうまく丸められてる気がする。

    +1

    -15

  • 221. 匿名 2023/02/14(火) 17:40:24 

    FXやってる。今は豪ドル円一本。しかし来るべき米中戦争に備えて米ドルの動向はつねにチェックしてる。

    +5

    -6

  • 222. 匿名 2023/02/14(火) 17:45:34 

    >>195
    私は手数料が安いからSBI・V・S&P500

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/14(火) 17:58:21 

    >>29
    メインとかで使ってない口座紐つけたらいいんじゃないの?

    +15

    -6

  • 224. 匿名 2023/02/14(火) 18:03:06 

    >>222
    >>217
    >>205
    >>199

    皆さまコメントありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/14(火) 18:05:40 

    >>211
    >>46
    >>30
    うまみがないのはiDeCoでしたか…。仕事やってる時にやっとけばいいものの忙しいからと後回し、今時間ができても後回しで恥ずかしいです。みなさんご丁寧にありがとうございます!

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/14(火) 18:05:42 

    >>2
    塩株でもなんぼあってもいいですか😭?

    +32

    -5

  • 227. 匿名 2023/02/14(火) 18:07:40 

    >>170
    いまなら、国債もしくはあおぞら銀行のネット定期

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/14(火) 18:14:11 

    好きな企業さんを応援と優待ほしさに証券口座つくったけど買えずに2年たった。どうかうのかわからない

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/14(火) 18:15:19 

    >>186
    楽天モバイルと楽天証券はグループは同じでも別会社だから大丈夫だよ。あと証券会社は会社の資産と顧客の資産は法律で分別管理が義務付けられているから銀行に預けるより安全。

    +49

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/14(火) 18:23:14 

    >>122
    私はベアだけやってる
    日本の割安な株に投資するよりはちょっといいくらいの利益は出る

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2023/02/14(火) 18:26:16 

    >>24
    増えたと言っても投資人口って多く見て20%くらいみたいよ

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/14(火) 18:47:10 

    >>55
    sbi証券をまだ開設してないならが3月がチャンスだよー
    三井住友のオリーブがスタートキャンペーンするから
    Olive|キャッシュレスが見える、まとまる、使い分ける。 - 三井住友銀行
    Olive|キャッシュレスが見える、まとまる、使い分ける。 - 三井住友銀行www.smbc.co.jp

    Oliveアカウントを開設すれば口座、クレジット、デビット、ポイント払い、さらには保険・証券まで、1つのアプリでまとめて管理ができる。だからあなたのキャッシュレスが見える。モバイル総合金融サービス「Olive」。

    +17

    -2

  • 233. 匿名 2023/02/14(火) 18:57:52 

    >>122
    あんまりよくわからないから、ETFとか投資信託買ってるよ
    個別株には手を出してない

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/14(火) 18:58:52 

    >>3
    応援したいなら前者、着実に増やしたいなら後者
    または資産に余裕があるなら前者、ないなら後者

    +26

    -2

  • 235. 匿名 2023/02/14(火) 19:00:47 

    つみニー、銘柄入れ替えってします?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/14(火) 19:00:49 

    >>14
    そういうやつ絶対損する様になってるよね
    私は楽天で短期のドル定期やってしまった
    もう少し寝かしたらプラマイゼロになるから、そうしたら出金して投資する
    半年近くむだに資金拘束されたわ!

    +48

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/14(火) 19:01:09 

    >>235
    リバランスならする

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/14(火) 19:01:53 

    >>15
    たぶん投資やってるガル民がトピ申請立て続けにしてるだけ

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2023/02/14(火) 19:02:58 

    >>16
    できるけど、あまりに少額だとやってる意味を感じにくいから出せればもうちょっと出したほうが楽しいと思う
    ソースは自分

    +41

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/14(火) 19:04:10 

    >>27
    タネがあるなら個別株できるんだけどね…
    種が少ないうちは投資信託でがんばります
    米国株は勢いがあるから、投資信託でも楽しいよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/14(火) 19:05:03 

    >>21
    うちもこれから住宅ローン借りる予定ですが今審査した銀行は変動金利0.3以下はなかったです!
    全額変動金利か、変動と固定半々にするか、悩んでます。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/14(火) 19:06:45 

    >>51
    分散したり、ポートフォリオを自分に合わせて作るんだよ

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2023/02/14(火) 19:07:36 

    >>60
    新興国のETFなら買った

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/14(火) 19:08:28 

    >>63
    とりあえず毎月10万ずつ五ヶ月積み立ててみるのはよさそう

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/14(火) 19:09:29 

    >>67
    100万貯まる前に、毎月1万でも早く始めたほうがいいよ
    複利の効果はすごいから、時間を味方につけたほうがいいんだよ

    +47

    -3

  • 246. 匿名 2023/02/14(火) 19:11:50 

    >>97
    自分は自分でどの国どれくらい買うかの割合を調整したいから後者

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/14(火) 19:12:43 

    >>100
    余力っていうか、お金ない人ほど早く投資を始めるべきと思うけど…

    +28

    -5

  • 248. 匿名 2023/02/14(火) 19:14:05 

    >>220
    年金制度はどんどん改悪されてるし、インフレで預貯金も実質元本割れ状態じゃん。そこは気にしなくていいの?

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/14(火) 19:17:44 

    >>220
    idecoは節税効果が大きいんじゃないの?

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/14(火) 19:24:42 

    >>248
    「元本割れする場合があります」ってところ。何だかんだ理由つけて損させられる気がする。うちは自分で貯めとく。

    +2

    -11

  • 251. 匿名 2023/02/14(火) 19:25:16 

    積立NISAはやって得、というよりやらないと将来詰むと思って去年やっとはじめた。子持ちだしこれからお金たくさんかかってくるだろうし…

    子育て中の友人らはほとんどやってない又は初めて聞いたレベルの子ばっかりで、そんなんで大丈夫なのかな…と思ってる
    夫も投資?怖くない?大丈夫?とか言ってたし

    +16

    -17

  • 252. 匿名 2023/02/14(火) 19:27:40 

    >>23
    イエス

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/14(火) 19:28:20 

    >>231
    そんな少ない?スマホ1つ出やれるけど、、周り株なんか半分くらいしてる

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2023/02/14(火) 19:29:20 

    >>23
    入れるべき
    でも今微妙に上がってるよね
    去年sp500、3700ぐらいまで下がったよね
    それぐらいでぶち込みたい

    +37

    -1

  • 255. 匿名 2023/02/14(火) 19:29:22 

    >>247
    ↑煽りだと思う

    +1

    -12

  • 256. 匿名 2023/02/14(火) 19:29:33 

    >>250
    知識がないならやらないのが正解だよ

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/14(火) 19:30:13 

    >>203
    なんか、いろいろ決まりきってないらしいよね
    証券会社に新しいニーサがわかりやすいパンフレットとか動画とか、いつ頃に出来上がるんでしょうか?って問い合わせたら
    まだ国の方法が決まりきってないから作れないみたいに答えがきたよ
    本屋でも詳しくわかる!みたいな雑誌とかぜんぜんないものね
    私はネット情報はガルちゃんだけなんだけど、ツィッターやYou Tubeとかはもう情報出てるのかな
    でも、金融庁のページですら、まだ枠組みしか載ってないよね
    ちゃんと今年に始まるのかな?
    穴があるのイヤだなぁって思ってる

    +17

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/14(火) 19:33:37 

    >>251
    やらないと詰むは間違いだよ。

    +30

    -3

  • 259. 匿名 2023/02/14(火) 19:34:59 

    >>76
    アメリカのシンクタンクか何かが
    2027年までに中国が台湾侵攻とか
    言ってるね
    最近の気球の件もあるし
    用心はすべきだね

    +47

    -2

  • 260. 匿名 2023/02/14(火) 19:36:17 

    >>251
    積み立てニーサ始めたぐらいで、よくそこまで上から他人の心配できるね😅

    +67

    -4

  • 261. 匿名 2023/02/14(火) 19:37:07 

    >>256
    少しでも胡散臭いと感じたら手を出さない様にしてる

    +0

    -5

  • 262. 匿名 2023/02/14(火) 19:42:22 

    >>257
    決まりきっていないというか、
    令和5年の税制大綱が12月に公表されて、
    通常国会で審議段階。
    おそらく来月には正式決定かな
    だから公的に資料が作れないのは当然。

    ちなみに改定後の新nisaは2024年からね

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/14(火) 19:43:04 

    >>255
    情報弱者すぎて草

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2023/02/14(火) 19:43:44 

    >>263
    ハア?

    +4

    -6

  • 265. 匿名 2023/02/14(火) 19:44:01 

    確定拠出 24年12月から55000円に増額ってことは、会社負担が25000円なら今までは2500円ぐらいしか足せなかったのが、3万足せるよってこと?でも退職所得控除の金額を変えられたらアウトかな?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/14(火) 19:44:01 

    >>76
    知人が戦争来たら金が上がるって言いながら金買ってて、私もわからないながら真似して金買ってたら、戦争始まったりして金上がったから驚いた

    +58

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/14(火) 19:46:07 

    >>8
    積み立てNISA初めてまだ半年程だけど、S&P500はずっとマイナス。タイミングが悪かったのかな?オルカンはプラス。

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/14(火) 19:46:17 

    >>250
    元本割れとは違うけど、インフレっていうのがあって、インフレ率より増やさないと資産は実質目減りしてくよ

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/14(火) 19:47:11 

    >>267
    積み立て始めたらマイナスになったっていう人必ずいるけど、お買い得なセール期間が来たってことだから嘆くポイントじゃないんだけどね

    +90

    -4

  • 270. 匿名 2023/02/14(火) 19:50:01 

    故意か分からないけど当たり前かのように間違った情報書いてる人いるね。鵜呑みにしない方がいいよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/14(火) 19:50:47 

    >>241
    自分は全部変動にしたよ
    ローンの金利より投資で稼ぐつもり
    低金利のうちしかできないから

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/14(火) 19:52:08 

    >>258
    この人は自分の財布事情を見て詰むと思ったんでしょ
    人によるよ
    私も詰みそうと思って投資始めた

    +20

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/14(火) 19:52:38 

    >>3
    どっちもやってる

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/14(火) 19:52:46 

    >>270
    インターネットの情報なんて自分で裏とるの当たり前でしょ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/14(火) 19:54:36 

    イデコの日本国債よくわからず買ったらずっとマイナス

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/02/14(火) 19:54:37 

    >>262
    詳しくありがとう
    証券会社の人も私にわかりやすいように説明したんだね

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/14(火) 19:56:00 

    無知なので教えてください。
    会社の財形年金は毎月20,000円積み立てると会社が2,000円(10%)つけてくれるんだけど、
    それよりもその2万円も積立NISAに投資した方がいいですか?

    +2

    -12

  • 278. 匿名 2023/02/14(火) 20:00:39 

    >>277
    財形年金はそのままで1万でも5千円でもいいから積立ニーサやってみるに一票!

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/14(火) 20:04:52 

    >>210
    ハイ、やってる

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/14(火) 20:10:29 

    >>232
    知らなかった!
    良い情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/14(火) 20:11:35 

    繰上げ返済と投資どっちしたらいいの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/14(火) 20:13:05 

    高配当の三井住友FGの株価が昨年末からかなり上昇して
    一気に2,000万増えました。

    住宅ローンを配当金で払いたいという気持ちで
    2年前に9,000株買ったけど。
    ほんとびっくりしてる。

    でも。
    もう三井住友FGの株は買ってはいけないですよ。
    高くなり過ぎてますから。

    +32

    -5

  • 283. 匿名 2023/02/14(火) 20:13:24 

    >>281
    好きな方でいいと思う
    私は投資するけど
    だって返済したら無くなっちゃうお金が、投資したら増えるんだから、投資したほうが得だよね
    でも減る時期もあるだろうし、借金してるのが嫌なら返済すればいいと思う

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2023/02/14(火) 20:14:43 

    >>275
    今の日本が低金利だからじゃない?

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/02/14(火) 20:17:37 

    >>149
    お小遣いはいくら渡していますか?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/14(火) 20:22:03 

    >>45
    プラスになることはそこまで期待してなくて、ポイントを貯めれるのがいいと思ってる。

    20万ポイント貯まったら一気に使うんだ^_^

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/14(火) 20:24:45 

    >>58
    今すごく需要なこと言ってますよね?
    バカなのでどういう意味か詳しく教えてください
    m(_ _)m

    +5

    -5

  • 288. 匿名 2023/02/14(火) 20:28:27 

    今年11歳と7歳の子いるんだけれどジュニアnisa80万づつ入れた方がいいの?やったことなくて。ギリギリセーフで一括80万やったがいいって言われた。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/14(火) 20:30:40 

    >>287
    横だけど
    歳を取ったら大損できなくなるから、
    若い時より安全な資産に変えていくんだよ
    株みたいに上がり下がりが激しいものより、債券とか価格変動が緩やかなものに

    +39

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/14(火) 20:34:44 

    友人にニーサと株やってるって言ったら、そういう賭け事好きな人いるよね〜って言われて言葉を失った。

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/14(火) 20:38:25 

    >>203
    新積み立てニーサは10万かけるか悩む。パート代ほとんどかける事になるし。イデコもしようか迷ってたけど、積み立てニーサ満額1本にするか…

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/14(火) 20:40:02 

    >>290
    ニーサで個別株でデイトレしてる人もいるから、そう言うイメージ持ったんじゃない?

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2023/02/14(火) 20:42:09 

    >>251
    私も積立NISAよくわからないうちに新しいNISAに変わる…
    もうここのところずっと年末にロールオーバーの申込しかしてない

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/14(火) 20:43:50 

    >>69
    1800万積立ニーサに入れといたら
    何十年後が楽しみだよね

    +37

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/14(火) 20:44:22 

    >>288
    他はちまちまやってるのに去年ジュニアNISAだけ高を括って年初一括して痛い目見た
    いや、利上げってのは知ってたけどさ…

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/14(火) 20:46:14 

    過去1年の私のウェルスナビ
    上が評価額
    下が掛金
    円安のままで良かったのになー
    お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/14(火) 20:47:26 

    >>281
    借りてんのが住宅ローンなら、繰り上げ返済しないわ
    団信付きならなおさら

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/14(火) 20:48:06 

    一般NISAで個別株メインで投資信託も少し買ってるのと、退職した時に強制的に移管されたiDeCoを追加積立無しで持ってる
    新NISAになったら投信もう少し増やそうと思う

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/14(火) 20:48:31 

    >>297
    あーそうだ団信もあるよね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/14(火) 20:49:35 

    >>296
    今のところ何%プラス?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/14(火) 20:51:14 

    >>285
    1ヶ月500円です。

    それとは別にお年玉も好きに使っていいことになっていて、大きなオモチャなどはそこから出すように私が管理してます。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/14(火) 20:51:19 

    来年の新NISAですが、暫く使う予定のないお金を投資に回したいと思っていたのでとりあえず来年は満額360万円と思っています。ただ、年初に成長投資枠分240万円を一括投資するか、240万円も12ヶ月に分けて分散投資するかで悩んでいます。候補はオルカンかS&P500です。皆さんならどうされますか?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/14(火) 20:51:55 

    >>244
    積立ニーサ、月10万もできる?ニーサじゃなくて?

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2023/02/14(火) 20:51:56 

    >>157
    初心者が、ちょっと下がったらビックリして慌てて売却して、損を確定させるからだよ
    大抵1年かそこらしか持たないのが初心者
    てか、割りとみんな通った道

    +18

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/14(火) 20:52:11 

    ミニ株やってみたいなぁ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/14(火) 20:53:45 

    >>303
    一般ニーサの話と思ってた
    別に一般でも買う時期ずらして積み立ててもいいわけだし

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/14(火) 20:55:42 

    >>304
    えー通るか?全く意味がわかんない

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/14(火) 20:55:55 

    >>1
    個人で国債買った人買ってる人いますか?
    今日、郵便局に貯金に行ったら勧められました

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:04 

    >>302
    新ニーサを理解してないんだけど、一年もかけて積み立てるのは時間かけすぎと思うから、自分ならいくつかの商品を3ー6ヶ月かけて積み立てるかな
    積み立てニーサ始める時そうやった

    +3

    -6

  • 310. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:18 

    >>45
    前は手数料無料だったのに、今は取られるから楽天のポイント運用を利用してる。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:55 

    >>149
    うちはお小遣い帳つけられるようになってから始めました

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/14(火) 20:57:00 

    >>304
    これはありそう
    それで「儲かるのは一部だけだよ」とか言ってそう

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/14(火) 20:57:57 

    >>308
    郵便局で勧められたのをきっかけに調べてみるのが良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:01 

    >>300
    4年弱やって、今日は約18.5%
    一番高くて約28%
    30%には乗ったことない

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:23 


    月8万貯蓄できるとしたらいくらニーサにしますか?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:33 

    専業主婦です。
    23年前から純金積立、4年前から積立ニーサをしています。
    夫には、イデコや来年から始まる新ニーサについて話をしますが全く興味を示さずで(涙)
    ふるさと納税もやっと去年から始めましたが、もっと早く始めれば良かったと大大大後悔したので、手続きすすめちゃおうかな…。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:49 

    >>308
    私の米国債気になってるんだよね

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/14(火) 20:59:01 

    >>314
    いい結果だね
    リスク積極的に取るプラン?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/14(火) 21:04:10 

    >>318
    その通り
    リスク許容度は5/5
    シミュレーションでは、10年で1.5倍になる確率は40%
    まあそんなにうまくはいかないだろう

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/14(火) 21:05:01 

    相続で3000万位貰える事が判明した。
    旦那にはどうやって言おう…。本当は言いたくないが言わないのも不自然だし。
    3000万一括で同じ銀行に入れるか、分散させるのがいいのか…。
    困惑しています。将来的には5000万位になるかも。節税対策とかしたほうがいいのかな?
    贈与税対策してる人がいたら教えて下さい。

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:15 

    >>4
    税務署本気になったら すごいよ
    紐なんかついてなくても大丈夫
    絶対バレる
    紐がーとか監視がーって今更よ

    +113

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:47 

    >>319
    リスク許容度5/5って?
    全部なくなってもいいって感じ?😱

    年平均7.2%あれば10年で倍になるから、夢でもなさげ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/14(火) 21:07:15 

    >>203
    1年目は360万投資します。
    2年目からは月10万、ボーナス20万×2回で
    年間160万を目指します。
    それを9年続けて生涯投資枠1800万使い切る予定。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/14(火) 21:07:51 

    >>320
    税理士か弁護士に相談したら?
    市とかが無料相談会とかやってない?

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/14(火) 21:07:58 

    >>320
    3000万が将来的に5000万に‥
    20年くらいかけて投資する予定?

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/02/14(火) 21:09:02 

    >>320
    書き込みの意図がよくわかんないんだけど、自分で調べた方がいいよ。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:00 

    >>322
    全部なくなるのは嫌や
    リスクの段階はこんな
    お金の話をしようpart15【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:30 

    楽天でex slimのS&Pとオルカンで積み立ててるけど全然プラスにならない…なにこれ…ただただ貯金してるだけじゃん…オルカン一本にしとけばよかった

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:57 

    ZOZOTOWNみたいな経営戦略者はもう出てこないんだろうなあ。。前澤さんにはお世話になりました。マンション買えた。

    +19

    -3

  • 330. 匿名 2023/02/14(火) 21:13:12 

    >>327
    知らなかったですまん笑
    株の比率が高いのか
    それでも債券とかに分散されてるんだね
    なかなかよさげ
    ありがとう

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/14(火) 21:14:13 

    >>327
    へー

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/14(火) 21:15:16 

    ニーサ、イデコ、働いてる会社の持株だけやってる
    たまに思い出した時にチェックしてるけど少しずつ増えてた

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/14(火) 21:15:22 

    >>320
    贈与って、子供に対するだよね?
    贈与税を心配してるってことは、結構年配なのかな?
    子供に渡すことなんか考えずに、自分の快適な老後のために使ったらいいよ
    駅近にマンション買うとか、いい老人ホームに入るとか

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:54 

    >>330
    ウェルスナビは手数料高い、ってさんざん言われるから、その辺は自己判断でね
    私は気にしない
    はぼ放置で楽だし

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:55 

    >>332
    普段忘れてるぐらいが丁度いいよね。チマチマチェックしてる人は投資向かない

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/14(火) 21:18:04 

    >>320
    3000万円を相続できるなら、元々のお身内に税理士さんや弁護士さんがついていらっしゃったはず
    旦那さんに話す前に、そちらにアポイントをとって相談されたほうが良いかと思います

    +31

    -2

  • 337. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:00 

    5年で満額IDECO枠使い切りたいな〜

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:18 

    IDECOじゃ無くてNISAー

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:53 

    たぶん嘘っぽいよ。投資の話についていけないからトンチンカンなマウント取り出す奴w

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/14(火) 21:21:33 

    つみたてNISAとりあえず口座開設して税務署の審査下りて無難な銘柄選んだのに買い付けされてなかった
    自動で銀行引き落としサービスにしてるんだけど余力0
    お金はあるのに引き落としされてないってどういうこと?
    バカだから見方もわからないしやっぱバカは始めちゃいけなかったのかなー

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/14(火) 21:22:21 

    >>325さんへ
    320です。父が亡くなって私の所に3000万位入ると知りました。
    存命の母の事は言いたくありませんが、母が亡くなると2000万以上私の所に入ってきます。
    これを一体どうしたらいいものか悩んでいます。義父はパチンコで借金を作った事があるので旦那にはそのことをあまり言いたくないです。
    節税対策とかしたほうがいいのでしょうか?

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2023/02/14(火) 21:22:39 

    >>317
    いいですね!

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/14(火) 21:24:21 

    >>277
    お金の置所として優秀な財形貯蓄だと思う
    減らないし、給料天引きで貯める苦痛が薄いし
    500万円まで貯められるんだっけ?
    私もこれはこれで続けて、積立ニーサは積立でニーサでやる

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/14(火) 21:26:56 

    >>308
    10年変動持ってるよ
    買った時はキャンペーンやってて、数万円分くらいのポイントもらった
    来年になったら解約して、その分は新ニーサに入れていくつもり

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/14(火) 21:27:55 

    >>340
    私もそれやった!
    出来てたと思ってたけど、8ヶ月くらい出来てなかったよ
    気絶しろって聞くから、いじらなかったのが敗因だった
    大丈夫、またチャレンジしよう!

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:04 

    宝くじ付きインターネット口座定期預金1000万放り込んで放置。こないだ見たら+20万になってたからちょいちょい当たってるみたい。

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:54 

    >>121
    中途半端でもきついよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/14(火) 21:29:02 

    >>315
    生活資金がもう十分に用意されているなら、月8万全額投資に回します

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/14(火) 21:30:00 

    >>172
    投資で稼ぎ
    労働で稼ぐ

    の2本柱かいいよね。

    投資だけでは失敗した時に痛過ぎるし
    労働だけでは稼ぎが少ない。

    +50

    -2

  • 350. 匿名 2023/02/14(火) 21:32:34 

    >>333さんへ
    320です。贈与税ではなくて相続税の間違いでした。
    今回、父がなくなって相続税がかかることを知り、なんだか母が手続きをしていますがとても大変そうです。
    実家は土地が沢山あってその事で司法書士事務所には行ってるそうですが、父がなくなってそこから税理士事務所を紹介されて用意する書類がとても沢山あるそうです。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/14(火) 21:34:24 

    >>172
    うちも10年くらい。専業でうちでパソコンカタカタしてるから息子に「何してるの」って聞かれる。ふつーに説明はするよ。投資の仕組みやもちろんリスクも

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/14(火) 21:37:18 

    30歳
    積み立てnisa 40万×3年分
    新nisa 360万×5年
    ideco 27.6万×30年
    あくまで予定だけど…これでも老後が不安。
    心配しすぎ?
    それとも足りない?


    +8

    -3

  • 353. 匿名 2023/02/14(火) 21:37:59 

    多分詐欺師に投資の話ばかりされます

    今金がいいから興味あるならって言われた。

    お金の話は嫌いと言ったら老後老人ホームに年間300万いるんだぞ。将来のこと考えろ馬鹿と怒られた。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/14(火) 21:38:17 

    プッ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/14(火) 21:39:45 

    >>353
    警察行きなよ

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:29 

    >>353
    詐欺師ってわかっててどうして何度も話に耳を傾けるの??本当に詐欺師なら警察に通報しなよ。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:46 

    >>310
    手数料かかるのはポイントを運用に追加する時だけですよね??引き出す時とかもかかります??

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:11 

    >>353
    今、金なの?金なら戦争始まる前じゃない?

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:21 

    >>350
    相続に関して節税対策なんてないよ
    そんなのただの脱税行為です

    +8

    -4

  • 360. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:58 

    >>172
    それでも興味を持った時には心強いアドバイスを貰えるんだろうなーと思うと羨ましいw

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:25 

    >>328
    私個人的な意見だよ?
    なんだかんだ、アメリカ経済は強いと思うしアメリカこけたらオルカンもこけると思ってる

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:35 

    >>350
    資産家なら余計に亡くなった後が大変にならないように配偶者込みで事前に情報共有するはずなんだけど、、、

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:42 

    投資総額
    + 2000万以上
    − 2000万未満

    +19

    -43

  • 364. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:56 

    >>346
    そんなのあるんだね、なんか面白そうだね

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/14(火) 21:47:51 

    純資産1億以上→+
    1億以内→−

    +7

    -24

  • 366. 匿名 2023/02/14(火) 21:48:50 

    >>321
    田んぼしかない田舎で、なんの取り柄もない主婦だけど
    義理家族の断りづらい関係で、FXの投機を誘われて(投機家が代わりに運用するやつ)半年やって、義理は果たした!って引き上げた時に税務署から手紙が来たわ
    本当にちゃんと見てるんだよね
    いろいろ聞かれたけど、ヘドモドしちゃったわ
    最終的に、一年間の利益が38万円に届かなかったから税は関係ないと思ったと言ってチェックされて終わったけど

    +33

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:10 

    来年度は積立ニーサはなくなって、新ニーサに統合されるから。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:44 

    >>360
    それはある。投資勘持ってる人の子供もなんとなく賢くて思慮深そうな子多い気がする

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/14(火) 21:53:55 

    >>345
    どうやって解決した?
    なんか自分のページ見てもわからないんだよね。。。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/14(火) 21:54:22 

    積立nisa始めて、とりあえずの少額なのが惜しいくらい今30%弱+。開始時は高いな〜と思いながらマイナススタートだったけどコロナ禍で一転した。この先も何あるかわかんないよね。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/14(火) 21:54:33 

    >>361
    よこ
    楽天全世界株式とアメリカ株式積立てるけど値動きほぼ一緒
    どっちかひとつでよかったのかなーと思いつつ面倒でそのままだ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/14(火) 21:56:39 

    >>4
    別に脱税しなければ何も怖いことなくない?
    何が怖いんだろ
    漏洩して強盗とかる

    +36

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:42 

    >>371
    オルカンのアメリカの比率6割ぐらいじゃなかったかな?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/14(火) 21:59:04 

    >>370
    私さ、コロナ前に口座作って放置
    コロナ後から積み立て始めたんだよね
    ほんとなんであのとき口座作ってすぐに買付始めなかったのか…後悔しました。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/14(火) 22:01:07 

    >>369
    横。
    わからんときは電話しよう!私はわからないときは何度かカスタマーセンターに電話して教えてもらったよ。家のPCでスマホ片手に一緒に画面見ながら教えてもらいました。SBIだけどとても親切だったよ。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/14(火) 22:01:45 

    今日トランスGと多摩川HDの損切りしてきたよー。両方とも-50%ぐらい。実現損益は-200万超えた。その分で防犯関連と国防に注ぎ込んできたよ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:08 

    >>371
    自分は先進国とsp500買ってるけど、最近はsp500がマイナスでも先進国はプラスだったりした
    先進国もドル資産が7割みたいだけど、値動き少しは違うんだーと思った

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:35 

    >>210
    毎月7万円で入ってる

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/14(火) 22:04:51 

    >>278
    >>343
    ありがとうございます。そのまま継続します!

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/14(火) 22:06:02 

    >>377
    自己レス
    ドル円、ユーロ円の為替の関係で評価額が違うのかも

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/14(火) 22:06:25 

    >>367
    一般NISAでなくて?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/14(火) 22:07:14 

    >>375
    なんか面倒くさいから放置してたけどカスタマーで聞いて大丈夫なんだね
    今度SBIに電話してみる!ありがとう!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/14(火) 22:12:03 

    >>382
    繋がりにくいときあるから時間余裕持って電話するといいよ〜。私は電話対応親切だったからSBI好きになりましたw

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/14(火) 22:13:21 

    年収300ちょい、貯金は数千万ある。
    何をすれば良いのかわからない。
    普通と定期しかしてない。

    +4

    -4

  • 385. 匿名 2023/02/14(火) 22:13:30 

    >>381
    120万 つみたて
    240万 成長枠

    120万がいまの積立ニーサと同じということだよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/14(火) 22:15:15 

    アラフォーですが、新卒で入社したときからコツコツ買っていた自社株がかなりの数あります。
    半分くらい現金化しようと思ったりもするのですができれば定年まで勤めあげたいので、そのままの数を手放さない方がいいですかね
    将来窓際に追いやられそうになったときに「XXXX株持ってる〇〇さんだぞ」とかストッパーにならないかなーと
    そんな影響力ないかな

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2023/02/14(火) 22:15:38 

    >>384
    個人国債買っときゃ間違いない

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:35 

    >>94
    あおぞら銀行の普通預金にいれてた900万、
    2/11に2月の決算利息がついたので
    その日のうちにそのまま0.25で5年定期に入れましたよー!
    どうせ投資にまわさない余剰資金なので、普通預金よりかはちょっと良いしなーと思いまして。
    5年後で元本保証、税引後9万程増えます!
    嫌になればスマホ一つですぐ解約できるので、使わないお金なのであれば定期もありだと思います!

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/14(火) 22:21:06 

    >>384
    数千万を定期に?勿体無いなー
    私真逆、普通預金に300万程度、残り約6000万(評価額)は株式や外貨、投資信託に分散投資してる

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2023/02/14(火) 22:21:32 

    >>374
    下がってるときに入れて続いてるならむしろ良かったじゃん

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/14(火) 22:22:08 

    >>386
    自社株少し持ってるからって何のストッパーにもならないよ〜残念ながらw

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/14(火) 22:22:40 

    ソニーの変額保険ってどうですか?

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:05 

    >>303
    来年からできるよね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:01 

    >>392
    同じ銘柄自分で買うんじゃだめかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:55 

    >>359
    こどもに贈与すれば節税対策になりますか?
    脱税とかは全く考えていないです。

    私はしまむら大好きがるちゃん民だし、父からの大事な遺産で馬鹿なお金の使い方もしたくないし、このお金で何か買おうということもないので、とりあえず貯金してから、がるちゃんのお金のトピ見てゆっくり考えます。

    +1

    -9

  • 396. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:06 

    >>1
    はじめまして!ずっと積立NISAやってみたくてYouTubeとか本読んでたけどイマイチ。
    でももうアラフィフなのでとにかくスタートしてみてました。50代からのスタートは賛否ありましたが、、やり始めるといろいろ見えてくるかな?と。
    夫も私も上限33333円で。詳しくないのでずっと放置して15年から20年後の老後の年金の足し様にしたいと思います、生きてたらw

    +26

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/14(火) 22:32:41 

    >>185
    そうなんですね
    ここできいても‥って感じなんですね
    全然知らなくて、逆にアドバイスありがとうございました

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:03 

    楽天証券と楽天銀行連携させれば金利0.1%なの最近知った
    もっと早く知りたかった〜

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:41 

    >>16
    いつでも好きなとき好きな金額出来る郵貯の定額貯金しなはれ

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:47 

    みなさん、投資と貯金は別でしていますか?
    私は銀行に勧められて毎月ニーサ3万円、積立年金を2万、定期預金1万円貯金してます。
    でも出費が重なった時、すぐに引き出せないのがネックだなと迷っています。
    長い目で見ると絶対ニーサがいいのはわかりますがみなさんはどのように貯金されてますか?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:30 

    >>189
    そうなんです
    手数料も結構かかるみたいで

    損切りしてまた別の保険契約ってあまり意味ないかもしれないんですね

    難しい‥
    勉強不足で何をどうすれば良いのか悩みます(汗)

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:54 

    >>391
    ですよねww
    夢見すぎてました

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:12 

    >>77
    日本の株をありとあらゆる銘柄を買って、配当金と優待だけで暮らしてみたい
    桐谷さん生活やってみたい

    +53

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/14(火) 22:37:39 

    >>58
    かしこまり!ありがとう!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:39 

    >>395
    だから、ここで聞かないでプロに聞きなよ
    みんな言ってるじゃん
    たかが3000万で騒ぎすぎだよ

    +12

    -11

  • 406. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:07 

    >>320

    相続人の数によって対策した方がいいのかしなくても平気なのかが変わりますよ。
    3000万+600×相続人の数は非課税です。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:30 

    ずーっとオールカントリー積み立ててる

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:03 

    節税する労力がもったいないな
    やっぱ国の税制はもっと公平にかつ簡素化すべきだわ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:29 

    COZUCHIやろうか迷ってる!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:43 

    >>341
    節税対策とは?
    相続人があなただけで、財産がその現金のみならその金額で相続税を払う必要はないので対策必要ないですよ
    そのお金をどう使うか?ってことでしょうか?

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:21 

    >>183
    詳しくないけど、ドル建てしてるよ
    うちの子供が海外に興味がある子で、積極的に外国人に話しかけるタイプだったから
    留学とかもあるかな?って始めたから、そのまま
    ただ、入った時はこんな世界情勢になるとはまるで思ってなかった…

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:44 

    >>38
    職場の男たちはあの株、この株って話してる。
    自分方が積極的に投資してるけど絶対に言わない。
    人に話す事ではない。と思ってる。

    +45

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:45 

    つみたてNISA
    20年は非課税で運用できるってことだから始めたのに
    新規買付は今年までなんだよね
    まだ3年しかやってないよ 話が違うじゃん
    新NISAでまた一からやり直しかー
    なんか納得いかない

    +9

    -18

  • 414. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:56 

    >>32
    今は安く仕込めてるからいいんじゃん。

    +31

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:20 

    >>43
    それでもすごすぎ。
    うちは年収1500万だけど、計画性無さすぎて、切り崩してるわ。

    +2

    -10

  • 416. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:39 

    >>403
    日本のあらゆる株買うだけならインデックス投資信託買えば二億円いらないんだけど、優待はもらえないね

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:42 

    >>416
    優待貰えないとかつまんないやん

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:02 

    >>417
    私は優待興味ないけど、好きな人多いのはわかる
    私は優待なくていいから配当とキャピタルゲインがほしい!

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:31 

    >>396
    私も同年代だけど昨年から積立NISA始めました。
    70代で売りはじめて老後資金に出来ればいいなと思っています。
    60代で少し売ってもいいかもとも考えています。
    他に日本の個別株も数個持っていて最近投資は楽しいなと思ってきています。

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:58 

    ずーっとオールカントリー積み立ててる

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:14 

    >>395
    私もそのくらいあるけど、ちょこちょこ
    少額から積立ニーサに
    試しに入れてみたよ。
    何事も初めてみなくちゃ勉強にならない。
    一番簡単な投資の本とか
    図書館で借りて読んでみたら?

    私は月一万から始めてみて、慣れてきたら
    毎月100万くらい一気に
    オルカンに入れてみたりした。
    老後や
    子供の将来の教育費の足しにでもなればいいし、
    なんなら
    多少増減があっても気にならない程度に
    お金への価値観が変わって良かったと思う。
    余裕が出てきたというか。

    減ったっていいじゃない、有意義に使えれば。
    親御さんもあなたが幸せなのが一番よ。

    +7

    -4

  • 422. 匿名 2023/02/14(火) 23:01:03 

    積立NISAをやると決めたものの
    楽天か三井住友のどっちでやればいいのか優柔不断が炸裂して半月が経過した
    もうどっちでもいいから始めてみようかな…

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/14(火) 23:03:40 

    >>412
    男たちはどの株が良いと言ってる?

    +12

    -2

  • 424. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:40 

    >>403
    わかる、私も少し真似事してるw
    配当とたまに来る優待が心の支えになりつつあるわ

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/14(火) 23:14:39 

    みなさんは、株や投資の勉強されたんですか?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/14(火) 23:15:14 

    積み立てニーサってリスクないの?

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2023/02/14(火) 23:16:25 

    >>302
    私は1年くらいかけて日本の高配当株を300万ほど買う予定にしてます!今は積み立てNISA月33333円とiDeCo月3万円のみでイーマクシスS&P500と楽天VTF積み立ててます

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2023/02/14(火) 23:19:09 

    オルカンとS&P両方買ってる人は、比率はどれくらいでしょうか。半々くらいでしょうか。新NISA買うのにどうしようか迷ってます…

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/14(火) 23:19:10 

    >>2
    土井先生みを感じた

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:09 

    >>425
    してないでーす

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:26 

    >>426
    あるよ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:50 

    >>24
    現実では誰にも言わないようにしてる
    株やってるだけでお金に余裕があると思われるのが怖い

    +47

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/14(火) 23:31:42 

    >>348
    ありがとうございます!!

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/14(火) 23:32:28 

    >>289
    ありがとうございます。
    理解できました^_^

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/14(火) 23:45:52 

    >>226
    配当あるならな
    配当もないニート株はいらん!!

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/14(火) 23:53:17 

    >>389
    減るのが怖くて。たしかにただの貯金ですら価値が下がるのは知ってますけど。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/14(火) 23:54:38 

    >>210
    1口だけ入ってる

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/14(火) 23:56:21 

    >>387
    国債って1年で百万が数百円位増えるでしたかな?

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/14(火) 23:58:58 

    >>32
    私も去年から始めてマイナス続きです。長く続ければ続けるほど増えるのかなと思って耐えているとこです。
    ちなみに楽天全米とオルカン日本含まないです。
    私より3年早く始めた友達はプラス20万マックス30万あったって言ってたな(オルカン)

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/15(水) 00:02:12 

    >>400
    投資と貯金は別にしてます。近い将来必要な資金や何ヶ月分かの生活費は別口座に貯金して、あとは積み立てニーサに入れています。なんだかんだ必要時にすぐにお金を下ろせないと心配なので、そこまで投資に全振りできていないですね

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/15(水) 00:05:30 

    >>438
    昔ならすごく増えたんだろうけどね

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2023/02/15(水) 00:14:42 

    >>23
    うちも0歳いるからジュニアNISAやろうと思っています。
    元本80万だけでも長期で運用すれば子どもの将来の足しにはなりますよね?

    +15

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/15(水) 00:15:00 

    >>425
    始める前に本やYouTubeやネットの記事読んでとりあえず不安が無くなるくらいは勉強したよ。
    始めたあとも勉強は続けてる。
    投資を本当にやるなら付け焼き刃では通用しないと痛感したから本当に投資に慣れて分かりきるまではずっと勉強続けてくよ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/15(水) 00:23:52 

    細々個別やってる
    スイングやら配当やらで毎年50万くらい増やすことを目標にしてる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/15(水) 00:24:13 

    >>438
    100万やったらノーリスクで年間3000円超や
    3000万あったらノーリスクで年間10万円や

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2023/02/15(水) 00:34:39 

    投信やっていますが2022年はダメだったぁ。。。
    2022年の1月に7000万円だったところ120万円をニーサ枠に入れて7120万円。その後順調に増えるかと思ったらダダ下がりの1年だったなぁ。一時期は6500万円ほどに。

    さっき評価額見たらようやく上がってきてちょうど7120万円になっていた。今年こそ5パーくらいは増えますよーに!

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/15(水) 00:39:42 

    >>3

    投資は分散が基本!
    応援したい会社は100株のみ買ってあとはインデックスファンドにするかな、私なら。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/15(水) 00:42:12 

    今年の一月からニーサで投信始めました。インデックスファンド。
    調度買った日が(前日に買うと決めて次の日の基準価格)が一月で一番高い値段だった… その日以外は200〜300安かったのに…
    100万一気に買ってマイナス五万までいったけど、2月になってゆるく持ち直してるけどまだまだマイナス数万…
    初めての投資信託で、償還日が数年後にあることも、新ニーサへは移行できない事も後から知って焦った…
    多分少しプラスになった瞬間に今回のファンドはやめる

    あとここの方は中国の戦争は気にならない?
    私は気になってしまって市場がどうなるのか怖くて
    あらたな投資はやめとこうかなと思ってる

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2023/02/15(水) 00:56:49 

    >>320
    銀行に相談で良いよ、タダだし。
    銀行員にとっては見慣れた金額だから冷静なアドバイスくれるよ。二次相続の対策は必要あるだろうし。
    ま、土地を処分するとか運用商品買うとか銀行の利益に繋がらないとわかったら税理士紹介されるだけだけどねー。

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2023/02/15(水) 01:01:06 

    >>23
    うちは80入れたよ
    学費の足しになればいいと思ってる

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/15(水) 01:10:21 

    株とゴールド金、どっちがいいと思いますか?

    国が破綻したり円が使えなくなったら株って微妙じゃないかと思うのですが?

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2023/02/15(水) 01:11:58 

    >>448
    初心者なのになんでそんな大金を…

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/15(水) 01:18:00 

    >>32
    マイナスの時は「お買い得な時だ」って思っときな。ずっとプラスだったら、最初に一括で買ってた方が得だったんだから。

    +35

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/15(水) 01:24:28 

    >>289
    横からすみません。
    50代半ばにしてやっと積立NISAはじめたとこです。
    ずっと迷ってだけど、あまりに世間が投資しろしろと騒いでるからやってみたくてというのが1番の理由笑。ただハイリスクのものは怖いから積立NISAだけ。
    夫にはイデコとふるさと納税はさせてて、今回夫にも積立NISAはじめてもらった。
    安全性的にあとは国債を買おうかなと思ってるけど、我が家後は定期預金しかないのよね。。
    悩むなぁ

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/15(水) 01:29:11 

    >>266
    純金積立興味あるー!
    今どうなんだろ

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/15(水) 01:30:31 

    >>448
    最初は積み立てにしとくのをおすすめする

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/15(水) 01:38:58 

    >>32
    私ももうすぐ2年経ちますがマイナスとプラス数万を行ったり来たりって感じです。
    まだ20代で最低でも30年は積み立てる予定なので、長い目で見てプラスになればいいや〜って感じです。

    +6

    -3

  • 458. 匿名 2023/02/15(水) 01:42:25 

    >>451
    国が破綻したり円が使えなくなったら、生活必需品調達するのに奔走することなるかま、あなた金の延べ棒を食べるつもりかしら

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/15(水) 01:43:57 

    >>94
    信用金庫とかも金利よいですよね。
    あすか信用金庫気になってる。
    0.3とか0.4

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2023/02/15(水) 01:45:00 

    >>458
    金は全世界共通なので…

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/15(水) 01:45:39 

    積立ニーサ、月一万じゃする意味ない?

    +0

    -6

  • 462. 匿名 2023/02/15(水) 01:45:58 

    >>451
    どっちも買えば?
    金は非常時は高くなるけど、普段は安いらしく、換金したい時に高くなってるかは微妙らしい

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/15(水) 01:46:51 

    >>459
    積み立てニーサ手堅くやれば将来は7%とか行く可能性あるよ…

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/15(水) 01:47:15 

    >>461
    貯金しといても物価高で価値落ちるしなあ

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/15(水) 01:47:39 

    >>455
    今は上がってますね
    でも長期で積立するなら早く始めたほうがいいと思うよ

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/15(水) 01:48:38 

    >>462
    そうなんですね。やはり分散ですね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/15(水) 01:48:47 

    >>451
    国って日本のこと?
    それなら海外に投資するとか

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/15(水) 01:53:39 

    >>413
    やり直しじゃない。別枠ではじまるだけ。
    現行NISAの新規投資は今年末までだけど、既に投資しているものの非課税枠は20年間で変わらないよ。例えば今年投資した分は、2042年まで非課税。
    新NISAは生涯投資額1800万と決まっているけど、今すでに既存のNISAやってる人は、非課税枠がまるまる上乗せされる。得しかないじゃん。

    来年から新NISAはじめようと今貯金してる人、今年からやれ!

    +40

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/15(水) 01:54:34 

    >>460
    そういう意味ならドルの方が使えると思う

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2023/02/15(水) 01:57:49 

    >>469
    アメリカも国じゃないですか…

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/15(水) 01:59:15 

    >>467
    日本もそうですがすべての国ですね

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/15(水) 02:03:29 

    >>471
    よくわからないけど、あなたが心配してる様な事態になったら貨幣とか多分意味なくなってるから何しても無駄だと思うよ
    地下シェルターでも作って備蓄とかする方がいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/15(水) 02:06:31 

    >>203
    年間上限360万どころか積立NISA200万分(5年)積み立てたら
    その時の貯金額によるけど積立金額減らそうかなって思ってる
    もちろん来年は今の積立NISAから新NISAにするつもりだけどやり方がよく分からない
    40代後半だから怖くてあまり冒険できないです

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/15(水) 02:07:15 

    >>472
    ゴールド金はすべての貨幣が無くなっても通用する可能性が高いんですよ
    歴史から見て

    +0

    -4

  • 475. 匿名 2023/02/15(水) 02:10:00 

    >>472
    追記
    貨幣というか国の通貨ですね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/15(水) 02:10:47 

    >>344
    やはり買うなら10年が利率よいからよいですよね。
    いくらにしましたか?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/15(水) 02:11:29 

    >>203
    新ニーサに全ツッパみたいn人っているのかな?

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/15(水) 02:20:23 

    去年からつみたてNISA満額始めました!
    存在すら知らなくてもっと早く始めたかった、、
    気の早い話だけどいつか解約?利確?するときがきたらどこの口座に入金されるんでしょうか?
    始めるときに作ったNISA口座ってやつかな?
    入金するときに登録した他銀行でも受け取れるのかな

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/15(水) 02:24:59 

    >>460
    経済的混乱で生じる資本取引規制や市場萎縮を無視したお花畑の世界にでも住んでるのかしら

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/15(水) 02:33:43 

    >>463
    要求払預金や国債のような元本保証ないやんそれ
    たぶんリスクの観点から、検討しようとしてる方向性が違う

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/15(水) 02:34:09 

    積立ニーサなんだけど最終的に赤字にならない?

    まぁ、投資だし多少赤字なら仕方ないけど
    それなら自分で貯金したい

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/02/15(水) 02:35:19 

    >>117
    しかも全部微妙なのばかり

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/15(水) 02:38:28 

    >>461
    私1万でやってるよw
    最初わからないし不安だったから3000円スタートだったよ

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/15(水) 02:38:31 

    >>480
    元本保証にこだわって、資産目減りさせるのも自由だけど、そのリスクはいいの?
    インフレのこと考えたらインデックス投資の方がいいのは明らかなんだけど

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2023/02/15(水) 02:39:30 

    >>51
    積立NIRAの年間限度額は40万ぽっちだし
    それで耐えられる額って言われてもね〜

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/02/15(水) 02:39:50 

    >>481
    そんなの誰もわからない
    でも貯金だけしてたら目減りするのは明らかだよ
    確率考えたら長期でインデックス投資信託を積み立てるほうが儲かる

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/15(水) 02:39:56 

    >>481
    貯金は利子がインフレに負けてる

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/15(水) 02:40:44 

    >>485
    耐えられる額っていうか、耐えられる様なポートフォリオとか投資対象を選ぶのが大切なんだけどね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/15(水) 02:42:49 

    >>479
    どの世界線の話なのか文字だけでは分らん

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/15(水) 02:43:13 

    >>472
    よこ
    戦後みたいに物々交換になるかもしれないから畑耕したり鶏飼ったりとかね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/15(水) 02:44:07 

    >>31
    生活保護って単身だと月10万〜13万だからずっと厚生年金払ってると平均年収300万くらいでも10万くらいになるから、貰えないよ。
    自営業なら国民年金だけだから、差額は生活保護受給出来るけど、後20年後にはそれもどうなってるか。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/15(水) 02:44:33 

    >>291
    それ不安にならないですか?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/15(水) 02:44:47 

    >>490
    そういうときに金が活躍するんでは

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/15(水) 02:46:29 

    >>493
    他の人も言ってたけど金の延棒食べられるの?
    タイタニックって映画でお金出してボート乗ろうとした人が無視されてるの見てきたら?
    金がいいなら金買えばいいじゃん
    お金トピなのにお金に疑問挟むならトピズレだから他でやってほしい

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/15(水) 02:46:59 

    >>484
    インフレ時は各国中銀が金融引締するんで、株式や金融資産価格は名目的にも実質的にも下落するんやで
    結局はインフレ時こそ国債券比重の高いポートフォリオ組むのが正解になってくるんやが、そのインデックスとはなにを指してるんや?

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/15(水) 02:48:38 

    質問ですが月に少額(一万円とか)ならやらないほうがマシですか?

    +0

    -11

  • 497. 匿名 2023/02/15(水) 02:49:32 

    >>495
    何言ってるかよくわからないけど、元は金利が0.3とか0.4とかって話だよね
    もっと利回りのいいリスクの低い投資方法があるのにそんなもの(元コメの人ごめん)に投資するなんてもったいないって主旨だけど
    株式インデックスの投資信託を長期積み立てが王道だよ

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2023/02/15(水) 02:50:46 

    >>493
    金の延棒と食べ物交換できるかもしれないね
    ゴールド買えばいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/15(水) 02:51:05 

    >>494
    ゴールド金と紙幣は別なんです…
    わたしはタイタニックボートに紙幣でなく金なら乗れるのではないかという話をそてるんです

    +0

    -6

  • 500. 匿名 2023/02/15(水) 02:52:17 

    >>498
    価値の信ぴょう性からいくとゴールドかな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード