ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

939コメント2023/09/21(木) 23:41

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 19:11:16 

    過去トピがとても参考になりました
    リアルではなかなか出来ないお金の話をまったりとしましょう!
    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +60

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 19:12:00 

    先日握りしめてたゲオ株がS高しまして。

    +103

    -8

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 19:12:46 

    つみたてニーサ、まさにやろうか迷ってるところ。1000円からできるし、やってみようかな

    +273

    -18

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 19:12:57 

    ソニー生命の外貨だてしかやってないけど、どうなのかな

    +15

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 19:12:57 

    iDeCoは退職控除どうなるかわからないからやらないけど新NISA1800万満額する予定

    +201

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 19:13:05 

    株持ってボーッと生活してるけど、配当金だけでも割ともらえるよ!

    +134

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 19:13:07 

    リボ払いってやつ始めたからもうお金に困ってないわ

    +8

    -46

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 19:13:24 

    ここ半年でセガサミーで+300万。やっぱ個別で自信持って投資した時に爆上がりするのはたまらん。
    サンキュースマスロ北斗。

    +118

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 19:13:51 

    新ニーサってなんなのさ!

    +152

    -8

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 19:14:17 

    政府「新ニーサで1800万用意できたら老後心配いらんよ」

    +130

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 19:14:20 

    大金持ちになりたいです。

    +146

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 19:14:40 

    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +12

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 19:15:20 

    積立ニーサ年40万とイデコ月5000円やってるけどこれ以上やるのは金銭的に難しい

    +236

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:21 

    投資やった方がいいのかなー?
    なんも分からんけど💦

    +86

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:35 

    BTCはまた2万ドル切ることがあるようなら現物買いたいな。
    今平均9,500ドルで5BTC持ってるけど、もうちょい割合増やしたい。

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:50 

    独身30歳、手取り21万、貯金600万、月々の余剰額60,000円
    恥ずかしながら資産形成に関する知識0だったため慌てて勉強してます
    検討しているのはNISA、企業年金、idecoなのですが、まずどれを優先するのがおすすめですか?

    +90

    -8

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 19:17:11 

    今200万タンス貯金してるんだけど動かしたいと思ってる
    みなさんならどうする?

    +12

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 19:17:37 

    老後、年金を補うため、どの程度投資したらいいか

    15万円/月程度+固定資産代40万円/年を賄いたい
    250万円/年の配当収入を得るには、皆さん、どのような割合で投資しますか?

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 19:17:54 

    現行の一般NISAは開設済みだけど新NISAに自動移行した場合、積み立ての開設有無がどうするのかまだ不明。ここが気になるところ。

    +28

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 19:18:05 

    ペット保険の代わりに特定口座で投資
    現金が一番良いと聞いたので毎月15000円

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 19:18:31 

    >>17
    競馬にGO

    +8

    -27

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 19:19:26 

    >>4
    あれ結構良いですよね?順調に30%くらいで運用出来てます

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 19:19:33 

    >>8
    私は元パチンカスで「スマスロ北斗の拳」気になってたんだけどセガサミー買ってなかったわ😭
    引退したパチンカスが気になるぐらいだから、結構インパクトあったのよね。
    ハーバード大卒のアナリストよりもパチンカスの方がパチスロ台の善し悪しは分かると思うわ。

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 19:19:48 

    投資じゃ無いかもだけど一括払いの60歳から70歳まで受け取れる年金入ろうかと思ってる
    友人が300万入れて60歳から70歳まで毎月5万受け取れるのに入ってる

    +48

    -11

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 19:20:35 

    iDeCoは60歳まで引き出せないから、新NISAの方を選択する人多そう

    +105

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 19:20:49 

    2021年の春に買ったS&P500とQQQ、自分があまり管理してない口座だから完全に放置してたんだけど、気づいたら利益が100万くらい乗ってた。
    元金150万くらいだから、1.5倍。

    確かコロナ禍でドル円が103円くらいの時にドル転してたドルで購入したからなんだけど、わりと成績良い。

    +112

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 19:20:52 

    今年初めてニーサやってみるんだけど、初心者が限度額いっぱいにいれるのは無謀ですかね。

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 19:21:15 

    >>18
    固定資産代+修繕積立 40万円/年

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 19:21:41 

    >>4
    うちもそれやってる
    旦那名義だからどうなってるのかわからないや

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 19:23:00 

    >>16
    まずはニーサで投資信託でいいんじゃね。
    イデコは個人的に所得控除に使うべきものと考えてるので、その手取りであれば私はイデコに投資はしないですね。
    勉強したらニーサにはない、国内外の有力なETFを買うべきです。

    +91

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 19:23:08 

    >>3
    やろー!私も何もわかってないけどプラスになってて(微々たるもん)ウキウキよ

    +95

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 19:23:36 

    >>5
    最短で終えたいよね。
    来年の360万はとりあえず、確保した!

    +79

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 19:23:39 

    >>6
    コレはホントにそう
    増配になったりで個別株も積立ニーサみたいにほっとけばいい。

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 19:24:04 

    >>31
    横だけどどうやってするか調べるところからだ😭

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 19:24:44 

    今月末までにはつみにーを始めたい。
    30才の事務です。手取り25万で貯金は500万くらいある。やはり1000万まで貯金かな。どのタイミングで投資に回せばよいか分からん。

    +46

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 19:24:48 

    NISAで年40やってて、プラス月3〜5万を投資に回そうと思ってます
    初心者におすすめなものありますか?

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 19:24:53 

    >>16
    まずは企業年金上限まで。
    通常会社がいくらか拠出してくれてその同額をマッチングと言って自分からも拠出できる仕組みがあったりするけど、マッチングの分は自分の給料から控除されて所得税がその分減るから。
    余ったらニーサ、イデコの順でやったらいい。

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 19:25:15 

    新NISAやろうと思ってるけどいまいち仕組みをわかっていないから勉強しないと!
    こういう生活力つけなきゃなぁ

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 19:25:36 

    投資したいけど余剰資金がない…

    +68

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 19:25:52 

    積立ニーサ、10000円ずつ18ヶ月積み立てて、利息3万超えの21万くらいになりました。

    +99

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 19:26:03 

    >>37
    ごめん企業年金が企業型拠出年金という前提で話していましたがそうじゃない場合は内容がそれぞれの会社の定義によるのでなんともいえません。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 19:26:10 

    >>24
    どこがしているものかわかりますか?

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 19:26:28 

    新ニーサの前に今年のジュニアニーサどうしようか迷ってる
    リセッション怖いとか思ってたけどアメリカ年初から上げてるし、と思ったら今度は中国があれだし
    大人しくドルコスト平均法で年初からやっときゃよかったわ

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:13 

    新NISAを年120万×15年やる予定だったけど、インデックスでシュミレーションすると20%くらいの利益しかない。少なくてびっくりした。

    +2

    -22

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:33 

    >>37
    マッチングの部分はiDeCoと併用できないのでは…できるところもあるのかな

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:36 

    >>18
    コレは投資じゃなくて安定した労働収入を充てたほうがいいと思う。
    投資の不安定さを知ってから、会社からの給料のありがたみがわかった。

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:41 

    >>10
    つまり1800万新ニーサにベットできないと老後生きていけないのか…
    つら

    +105

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 19:28:02 

    >>3
    11月で始めて2年になるけど11万プラス🥰

    +151

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 19:28:08 

    >>4
    私もやってる。でも全然みてなくてどうなってるのかわからない

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 19:28:22 

    >>36
    ETFは少ないからあれやけど、人気の投資信託に投資しとけばよっぽどの事がない限り外れはしやんよ。

    +26

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 19:29:05 

    3月に子供産まれて専業主婦になりました。
    お小遣い月2万円から少しでも(頑張っても5千円くらい?)NISAに積立継続するか、迷ってるんだけど投資に明るい皆さんならどうしますか?
    早く働きたいけど当分無理だ…泣

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 19:29:11 

    >>45
    あ、そうだねごめん。
    じゃあ企業型拠出年金→ニーサかな。
    私だったらそうする。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 19:29:48 

    >>14
    やった方がいいかどうかでいうとやった方がいいけど何もわからないって言ってるうちはやらない方がいいんじゃないかな
    まずはYouTubeでも本でもいいから勉強してみるといいよ

    +84

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 19:29:59 

    >>14
    私もわからないから一緒に勉強してやりましょ📚

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 19:30:11 

    >>42
    確かソニー銀行だったと思います
    ドアノック商品なんでそれを足掛かりにいろんなの勧められるかもですけど
    途中解約してももう400万以上になるっぽいです

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 19:30:19 

    >>48
    毎月いくらの積立ですか?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 19:30:30 

    ニーサやってみたいけれどまず何から始めれば良いのかも分からないし、そもそも何を調べたら良いのかも分からない。みんな凄いなー

    +12

    -8

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 19:32:10 

    貯金したところで増えないから投資はNISA くらいしか思いつかない
    続けて5年目のNISA、この前調べたら50万円利益出しててピンチが救われた

    +50

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 19:34:00 

    積立NISA 年間40万(2年弱)
    iDeCo 月23000円(5年)
    やってます!
    このトピ待ってたー!主ありがとう!

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 19:34:11 

    >>19
    あれって自動移行するんですかねぇ?
    NISA→新NISAがどうなるのか調べてもよく分からない。

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 19:34:33 

    >>57
    まずは証券会社選んで口座開設することからだね。NISAは金融庁のHPに詳しく載ってるよ。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 19:34:56 

    銀行からやたら電話かかってきてnisaとか?勧められるんだが、銀行ではやらない方がいいですか?

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 19:35:47 

    積み立てNISA40万ずつ
    旦那の会社でイデコっぽいやつ年間35万

    これでも不安だからまだ何かやりたいです

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 19:35:49 

    >>5
    今まで通りの金額が難しければ、金額減らして積立継続します。
    積立完全に辞めるのもったいない。
    多く積立できそうになったら、また金額増やせば良いし✨

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:05 

    企業型DCって限度額、来年変わるよね。
    DBとDCでmax55000円までだったはず。

    うちの会社、退職金の代わりにDBやってて、毎月DB50000円積立、DC27500円だから余裕で超えてしまう。
    改定理由が「格差是正のため」だって。
    世代間格差の方がひどい(ボーナスから税金取られなかったとか年金とか)と思うんだけどなぁ。。。資産形成のための大事な制度なんだから、本当にやめて欲しい。

    会社側がどう対策してくるか実物だけど、余剰分を給料に上乗せだったらそのままNISAに突っ込もうと思う。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:14 

    仮想通貨の積立を始めました!

    +8

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:25 

    すぐ過疎るのに次から次へと

    +4

    -9

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:37 

    >>51
    今まで通りの金額が難しければ、金額減らして積立継続します。
    積立完全に辞めるのもったいない。
    多く積立できそうになったら、また金額増やせば良いし✨

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:43 

    自分なりに調べて、よし!貯金かき集めて満額やるぞ!と思って更に調べたら専業主婦は年110万以内にしたほうがよさそうと思っている今なんですけど、

    専業主婦の方どのようにされるつもりですか?

    +0

    -18

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:01 

    >>62
    手数料が高い

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:15 

    >>62
    私は銀行で積立NISAしてる たぶん利率が良くない?のかもしれないけど予約して色々教えてもらってるから銀行で良かった
    こんなこと聞いて恥ずかしいなってことも聞いてるよ

    +28

    -22

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:28 

    2年半前に積立NISAを始めてから、株に手を出し、iDeCoも始めた。アプリで簡単に株の売買できて最近は凄いなーと思う。

    +60

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:34 

    >>60
    すでにNISA開設済みならそのまま移行するよ。問題は一般と積立ての口座が一緒になるのかどうか調べてるけど分からない。

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:51 

    >>35
    同時並行でいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 19:38:59 

    >>5
    早めに1800万行った方がいいよね
    まぁそんなお金ないけど 200万/年はしたいなぁ

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 19:39:01 

    >>18
    8000万くらい投資すれば
    配当金そのぐらい貰えそう。

    それを退職まで積立れば良いけどね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 19:39:26 

    >>62
    銀行の投資はしない方がいいです
    投資銘柄も少なく手数料がかなり高いので
    ネット証券で投資する方がいいです

    +103

    -7

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 19:39:29 

    積み立てニーサは夫婦で満額
    イデコは夫のみ月1万くらい?
    ソニーの積み立てニーサみたいなやつ月3万と一括200万
    ジュニアニーサは160万×3人分
    株は30万やってる

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 19:39:57 

    確定拠出年金ずっと放置してたらマイナスになってて今必死に勉強してます

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 19:41:21 

    イデコ23000円やってる
    在宅ワークで控除したかったからだけど、仕事がなくなってしまったのでNISAにすればよかったのかも

    とりあえず5000円に減額しようか迷う

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 19:41:52 

    皆さんは、出口戦略ってどう考えていますか?私は、定期積み立てと同じくらい将来の定期売却も大事だと思っているので、とりあえず自動定期売却に対応してる証券会社、楽天証券、SBI証券、フィデリティ証券とかを使うようにしています。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 19:42:45 

    新NISA
    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 19:43:17 

    >>5
    1800万をどのタイミングで入れるか悩む
    360万ずつ入れるんだけど今みたいにあまりに円が安いと米株系買うの躊躇う…
    かといっていいタイミングなんて待ってても来ないかもしれないしなあ
    満額行く気の人どうするんだろ
    ドルコスト平均法信者だから時間分散はしたい気もする
    月30万ずつかな

    +41

    -12

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 19:43:20 

    >>5
    勉強不足で申し訳ないのですが、
    既に積立NISAしてる場合は、
    新NISAにスイッチ可能なのでしょうか?

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 19:43:26 

    >>76
    横だけど1億くらいの元手があって初めて配当で暮らしていけるのか… じゃあ全くだめじゃん私

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 19:43:41 

    iDeCoやった方がいい?
    新NISA始まったらそっちに全振りして、あと持株会やってるからそれで十分かなとも思ってるんだけど...
    ちなみに退職金は無しです。
    所得控除考えたらやった方が得なのかな
    手取り26万だからやっても金額大したことないしな〜

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 19:43:55 

    >>81
    ちょうど今日出口戦略の本読んだけど…退職の5年前に上がってたら債券50株式50のポートフォリオに変えて定率3パーで取り崩しでいいかなと思ってます

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 19:44:55 

    アメリカ株はやめとけ

    +6

    -19

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 19:45:35 

    >>17
    200万程度ならそのままにしておくか
    お札は火事になったら燃えてしまうから
    金インゴットを購入する

    +8

    -12

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 19:45:47 

    ここ読んで今途端に不安になった 老後どうしよう
    早く楽になりたいってマジで思ってる

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 19:46:00 

    >>83
    結論からいうと長い時間市場にいたほうがいいので最短で360×5がいいです。でもまあドルコストでもいいと思います

    +44

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 19:46:01 

    持株会やってるから野村證券でNISAやってるけどやっぱり損なのかな?
    あんまり口座増やしたくないんだよね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 19:46:23 

    >>81
    出口まで30年くらいあるけど、証券口座でそのまま運用しつつ、必要な分だけ売却でいいかなと思ってる。

    課税制度が変わったり(運用益にも課税とか)するなら、ちょっとやり方考えるかもだけど。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 19:46:55 

    積立NISAやっていて、長く続けるとどんどん増えるけど、株の方が楽しい。含み損になる時もあるけど、毎日見るのが楽しくなる。

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:14 

    >>63
    iDeCoっぽいやつって、iDeCoかそうじゃないかで話大分変わると思うんだけど…
    企業型確定拠出年金かな

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:25 

    >>14
    わからないならやらない方がいい。ガルのトピでも儲かる話しかしないけどNISAも株だから確実に儲かると言うことはない。
    とりあえず今はやるタイミングじゃない。中国の大手が破産したからその波を受けて下がる可能性があるから少し様子みた方がいいよ。

    +124

    -14

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:58 

    旦那のボーナスから企業型DC?で毎回17万程引かれます。退職する時に引き出せるやつだと思うんですが・・
    退職金とは別に、今まで積み立ててきた資産も貰えるって事なのか疑問です。まさか退職金なしなのかな・・・

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 19:48:10 

    最近ニーサがマイナス

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 19:48:13 

    >>91
    その360をどのタイミングで入れるのかという話です

    +3

    -12

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 19:49:06 

    >>99
    (円安円高気にせず)最短でと書きましたが。笑

    +31

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 19:49:52 

    >>100
    だから~…(笑)
    ちゃんと読まないならレスしないでほしい~

    +5

    -64

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 19:49:54 

    >>99
    横。

    だから、最短で5年なのでは?

    +49

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 19:50:44 

    >>39
    SBI証券で毎日(毎営業日)100円ずつ積立投信しています。
    始めてから1年半くらい経ちましたが、投資対象のアメリカの調子がよかったので現在+18%です。
    100円から積立できるので、お菓子買ったつもりで投資してみるのもいいかもです。
    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +97

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 19:50:54 

    >>17
    来年からの新ニーサでオールカントリー。

    +55

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 19:51:37 

    >>39
    余剰資金を頑張って作ろう!

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 19:52:20 

    前トピで無職でも積み立てニーサは意味あるとお聞きしたので、7月からやっと重い腰を上げて貯金から33,000円やってます!どれだけ増えるか楽しみ!

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 19:52:36 

    >>97
    退職金って会社側の意向で突然無しにできるんだよ
    私の勤め先は退職金制度が無くなって突然拠出型に変わった

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 19:52:50 

    SBI証券の新NISAキャンペーンを待ってる
    三井住友カード払いにしたいけど、厳しいという噂だから
    クレカ審査が通るのか疑問

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 19:53:00 

    >>47
    現行のNISAと違って恒久化されたから月5万なら30年で達成できるよ

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 19:53:25 

    >>83
    とりあえず月額は10万ずつ。
    残りはまだ考え中だけど、年初にまとめるか様子見しつつ数回で分けるか検討中。

    見通しわからないなら年初がいいみたいだけど、迷ってる。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 19:53:30 

    >>1
    ジュニアNISAで間違えてETF買っちゃって死ぬほど後悔してる…😭投資信託買うつもりが当時初心者すぎて他人のブログに影響されて、、、、

    +2

    -11

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 19:53:36 

    >>97
    うちは現金+企業年金が退職金ですよ
    旦那さんに聞いてみたほうがいいかもですね

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:37 

    ①10年確定の個人年金保険で確実にプラスで返ってくる安心のもの(一括600万円支払い)
    ②現NISAで半年間やる(s&p500に月3万円)
    ③新NISAで更に積み立てて数十年ほったらかす予定

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:40 

    >>6
    私も株はほったらかし
    たまーに見るけどいきなり増えてて慌てて売って
    たまーに見ていきなり減っててビビる
    ビビってまた慌てて買い増し

    +80

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:44 

    >>97
    会社による、
    夫に確認してきてもらうしか正解はわからないよ。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:47 

    >>79
    マイナス?! 私も放置してるからちゃんと見直さないと

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 19:55:05 

    >>5
    どこでやりますか?
    私はSBI証券で、カードOlive予定です!

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 19:55:10 

    >>4
    時期が良かったのもあるけど、30%くらいで運用できてる
    信じきれなくて月3万なんだけど、10万くらい積み立てればよかった
    途中で金額変更できないんだよね
    何がいいかって、ログインが面倒なので放ったらかしにできること
    証券会社だと毎日見てしまって、途中で解約してしまいそうだから

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 19:56:48 

    >>4
    一時払い?毎月積み立て?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 19:57:30 

    >>10
    そうかな、なんか課税してきそうw

    普通に税金控除がなくなって特定口座と変わらなかったねー
    とかではなく、

    含み益が○万円以上の人は課税
    とか、わけわからんことしてきそう

    +112

    -17

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:09 

    >>6
    それよく聞くけど個別株はアップダウン激しくて怖いんだよね
    少額でやってみたけど毎日株価チェックしてしまった
    インデックス投資はほっとけるんだけど

    +35

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:17 

    コロナ禍の2年前に貯金の中から1000万円突っ込んでみたら、今プラス200万円でびっくりしてる。
    もっと前からやってたら、、、と思う。

    +75

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:33 

    >>22
    30%?3%じゃなくて?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:49 

    つみたてNISA満額始めて10ヶ月。先月見た時はプラス12万だったけど今見たらプラス95000円。
    新NISAになったら毎月5万にする予定。
    大金ないけど、コツコツ頑張る

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 20:01:17 

    >>121
    インデックスめっちゃ楽だよね〜
    下がってもそこまで不安にならないから、変な売り方もしない。
    夜も安眠できる。たまに興味が湧いたら見てるけど。

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 20:02:22 

    >>123
    年30%じゃなくて、トータルで30%ってことじゃない?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 20:03:06 

    とりあえず積立てやる場合はインデックスかS&Pに投資。間違ってもアクティブに手をだしてはいけない。マジで溶かす。

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 20:03:29 

    >>109
    じゃあ30歳くらいまでに戻りたい 泣

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:26 

    >>36
    積立NISAならオルカンがいいと思います
    ただよく考えて分散投資をして下さい

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:56 

    >>128
    月10万なら15年!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:59 

    >>106
    どうやってやれば良いですか??
    私もこのまま細々働いてるだけじゃ一向に貯金が増えない😅😅

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 20:05:18 

    >>2
    わたしももってるー!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 20:05:52 

    このトピ 妙に焦燥感と不安に押しつぶされそうになるけど食べ物が喉を通らないのでダイエットには良い

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 20:06:10 

    >>10
    政府が言うんだから間違いないよね!
    サンキュー岸田!

    +4

    -14

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 20:07:44 

    >>27
    よほどリスキーものを選ばなければいいんじゃないですかね
    どうせ12月までなんだし120万だけだし。、、、、入れてあとは放置で

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 20:08:03 

    リアルだと自慢と思われるから言わないけど
    20代半ばから本気で貯金して(結婚と同時)
    30才で1000万たまって、そのあと
    旦那がリストラされて転職したりした。
    年収より大分低い生活レベルしながら
    投資に回してアラフォーだけど
    今月一億円超えたよ!!
    若い時始めたのがでかかったわ。

    +201

    -8

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 20:08:26 

    >>131
    sbiか楽天かマネックス証券で口座開設して、S&P500かアルカンの投資信託をnisa口座で定期買付すればおけ。あとは放置。

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 20:09:28 

    >>126
    トータルです
    いい時にはじめまして

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:25 

    >>8
    パチカスだけどどこから買えばいいんだ!!サンドに金突っ込んでばかりなんや!

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:28 

    >>136
    すげーー!
    私も30で1000万に到達したけど、なんやかんやで1年後1500万。
    あと9年で億超えはできる気がしない 笑。

    彼氏が高所得者だから、結婚したら自分の給料丸々投資に回せないかなぁとかは考えちゃうけど 笑。

    +44

    -8

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:34 

    みんな新NISA始まったら、毎月どれくらいの金額入れる?
    私45歳で今積立NISA満額の年間40万なんだけど、もう少し増やそうかなって。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:50 

    >>141
    満額したいから、30万入れる予定。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:52 

    最近ダウが下がり気味でつまんない
    米国株は買ってないけど、投信の基準価額ダダ下がりになるから、悲しい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:53 

    >>91
    毎年500万くらい貯金してるからNISAに年360万入れようかなぁ。1800万積立したら次はどうすればいいか悩むわ。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 20:13:57 

    夫でもご自分でも役員持株会やってる人いますか?

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 20:14:13 

    豪ドル100円超えないかなあ
    外貨建保険解約して円に両替したい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 20:14:43 

    >>133
    なにも焦る必要ないよ?まだ新NISA始まってないし、私は来年から15年かけて0から1800万用意するよ。by年収350万のアラサーひとり暮らし

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:00 

    >>14
    私はわからなくてもやったほうがいいと思います。
    もちろん全くわからずはダメですが、なんとなくでもしくみを理解すればあとは運用していくうちに学べます。
    それが一番勉強になると思いますし、「勉強しないと」と言ってる時間が無駄です。
    あなたにとってどの金融商品が向いているかはわかりませんが、とりあえず少額でできるつみたてNISAをオススメします。

    探せば無料セミナーとか休日でもコンサルしてる銀行とかもあると思うので探してみてください。

    運用相談受ける仕事をしてる者より

    +24

    -6

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:59 

    >>141
    毎月15万円をS&P500の投信
    のこりは個別株で良さそうなのあれば買いたい、ていうか暴落したら強気買いのつもり

    そんなうまくいくかは疑問だが

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:25 

    >>141
    月に10万は確定、パート代そのまま突っ込む。
    今の貯金から後どれくらい入れるかは検討中。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:39 

    >>14
    私はわかるようになってからとか勉強してからとか言ってたらいつまで経っても始められない性格なので、わからないけどとりあえず(少額から)やり始めました。積立NISAと株と外貨預金です。
    実際にやってみると色々わかることがあります。そしておもしろいです。

    +88

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:59 

    36歳 専業主婦
    1400万くらい運用中
    投資信託
    ETF
    個別株
    仮想通貨
    ゴールド
    楽しい〜

    +19

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:05 

    >>79
    え、何買っててマイナス!?
    元本保証の積立のみだと手数料分は必ずマイナスになるよね、株式買っててマイナス?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:08 

    皆貯金とは別に投資してる感じ??

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:33 

    >>131

    >>106です
    他の方詳しく書いてらっしゃるので十分かと思いますが「積み立てニーサ やり方 初心者」とかでYouTubeで検索もしてみてください。
    操作画面うつしながら手取り足取り教えてくれるものもあります(私もそれ見てやりました笑)

    SBI証券にするか、楽天証券にするか、などその都度疑問が出てくるかと思いますが、そのたびに検索したり人に聞いたりしました笑 頑張ってくださいね!

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:44 

    会社の従業員持株会やってる人🙋

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:56 

    >>16
    企業年金始めるってどーいう事?
    確定拠出年金の事だよね?
    マッチング始めるって事?

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:32 

    全くわからない状況から勉強しようとしてます
    1番わかりやすい書籍など教えてください

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:37 

    >>73
    横ですがあと4ヶ月ちょっとで新NISA始まるのに不透明な部分が多いですよね。
    今ゆうちょで満額積立NISAしてるけど一度窓口に聞きに行こうかなぁと思っている。

    +33

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:40 

    >>14
    なんも分からんから銀行に貯まってるのを放置。
    現在2200万。
    バカだから勉強苦手だし下手にやらないほうがいいかなと思ってる。

    +15

    -6

  • 161. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:52 

    >>104
    オルカンはいいと思います
    ただアメリカ株の割合が殆どなので
    できればインドやベトナム株のファンドも
    今後期待できる気がします

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/22(火) 20:19:50 

    >>156
    やってる
    いくらになるのか未知数すぎて楽しみにならない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/22(火) 20:20:08 

    >>154
    うん。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/22(火) 20:20:28 

    >>91
    素人に教えてください。長い時間市場にいたほうがいいのはなんでですか?

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2023/08/22(火) 20:20:53 

    >>152
    仮想通貨って売る時税率高いので買ったとしてもホールドですか?
    私は確定申告したくないので踏み出せませんが、どこで(証券会社?)買ってますか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:14 

    >>14
    YouTubeで新ニーサって検索して出てきた動画を半日くらいかけて片っ端から見てみて。

    それでも理解できない、難しいのならやめといた方がいいのかも。

    +50

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:21 

    いま下がってるから、ビットコイン、イーサリアム買い増ししてきた。
    ずっと保有しておきたい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:40 

    積立NISAやってる 就職するまでは娘の分も積立NISA代払ってあげてる
    新NISAも楽しみ!

    +10

    -5

  • 169. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:54 

    1000万円台を一気に動かしたことある人います?
    そろそろ暴落来るらしいので、貯金を投資に回そうかなと考えているのですが1000万円を動かすのってどんなもん?ってビビってます
    ちなみに別口で貯金はあり、個別株や投資信託とかもやってますけど、いいとこ300万円くらいしかまとめて動かしたことないので
    やっぱ銀行でなんやかんや聞かれたりします?

    +10

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:42 

    >>145
    なぜ役員?従業員持ち株会よりデメリットがあるってことかな?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:50 

    >>165
    152です。GMOコインで買ってます!!
    いまのところずっとホールド、お宝くじ枠です

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:50 

    >>156
    絶対損だからやってない。

    +3

    -7

  • 173. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:09 

    >>141
    月に1万だけ

    その代わり成長投資枠で国内の個別株と米国株買うつもり。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:25 

    >>82
    これ調べたけどつみたて投資株と成長投資株の違いがよく分からないんだよね…

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:35 

    >>161
    投資初心者はオルカン一本でもいいのかも、
    その中にもインドとかも含まれてるから。

    アメリカが多くても初心者にはそれくらいでいいのかも、それ以外に投資するのは自分で調べて納得しないとリスクもあるので。

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:40 

    >>154
    労働、貯金、投資の三位一体よ。それとあまり期待してないけど年金も加われば老後盤石となる。

    +42

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:52 

    >>150
    >>149
    >>142

    返信ありがとう!
    うわーみなさんすごいなー
    私きっと月7-8万くらしいかNISAに回せないと思うけど、コツコツがんばる!

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:03 

    >>168
    良いお母さん。

    若い世代で変な投資話に引っかかる子がいるけど
    お母さんが現実的な投資をしてくれているなら変な投資話に騙されないというメリットもあるよね。

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:06 

    >>159
    窓口行くのはお勧めしないかも。

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:17 

    >>174
    積立てはEFTや投資信託
    成長投資枠は個別株

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:38 

    2年前に入れた投資信託
    ➕300万

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:46 

    >>158
    これ読んでた!
    あとほったらかし投資術っていう本も良かったよ。確か同じ人が書いてた気がする。
    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:24 

    >>174
    今の積立NISAとNISAが、来年からは積立投資枠(積立NISA)と成長投資枠(NISA)になるだけだよ

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:10 

    おすすめ株
    パランティア
    テスラ
    インテル
    Google
    Amazon
    PayPal
    Spotify

    ※自己責任

    +1

    -15

  • 185. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:30 

    >>160
    無理してしなくてもいいと思うよ。

    でも、もうゲームに課金したつもりで端数の200万円を口座に入れて
    優待株をチマチマ買ってプチ優待生活も楽しいかもよ。
    アパレルとか化粧品とか外食関連とか。

    +26

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/22(火) 20:33:12 

    中国が結構やばそうだがリーマンショックみたいになるんかねえ、、、
    とりあえずどんどん下がってきてるので底に近いところで
    資金を突っ込みたい、、、、コロナ初期は日和ったからなあ

    +41

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/22(火) 20:35:52 

    新ニーサ1800万5年でいれると20年後6000万になるらしい。

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2023/08/22(火) 20:36:12 

    >>169
    ネットバンキングだと動かしても何も言われないです
    現金で引き出して手持ちで他行に移動すると、最悪の場合は、その他行から現金の出処を聞かれたり通帳の引き出しページを見せるように言われたりすることもあります

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/22(火) 20:36:44 

    >>56
    3万してます😊

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/22(火) 20:37:34 

    >>141
    死ぬ時に一番金持ちになるの嫌だから月に10万以上はやらない。今を楽しみたい。

    +85

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/22(火) 20:37:42 

    >>171
    ありがとうございます
    GMOコインに口座を開く感じでしょうかね
    ホールドしているだけなら税金かかりませんものね

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:02 

    >>154
    貯金なきゃ投資しないよね

    +25

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:38 

    >>159
    銀行も公表されてることしか知らないので、聞きに言ってもわからないと思います。
    知ってたとしても上層部までか、口止めされてるか……

    急に決まったこと(変更されたこと)だから、急ピッチでシステム更改してると投信運用会社の人が言ってました。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/22(火) 20:39:13 

    >>170
    まぁそうですね。会社からの奨励金補助もなく安く自社株買えるわけではないですからね。
    というより私と同じ年配既婚女性が多いがるちゃんで、ご主人が取締役就任された方々もいるかな?と思って聞きました。役員持株会あるある話など出来たらなと。

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/22(火) 20:41:17 

    >>187
    30年後には1億越えるみたいね

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/22(火) 20:41:26 

    >>156
    自分の業界がぐんぐん伸びると思える人はそんなにいないような
    自分とこに突っ込むくらいなら米国株買うワイ

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/22(火) 20:43:08 

    初めて銀行で勧められた、年金試算アプリやってみた。月15万か。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/22(火) 20:43:31 

    >>162
    確かに笑
    配当出てもその配当でまた購入って手続きにしてるから実際現金手にした事ないしね。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:06 

    ドル建てやめた

    もっと早くにしたらよかった
    もったいない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:12 

    >>179
    >>193
    アドバイスありがとうございます。
    様子見てみます。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:13 

    一人暮らしなのですが、家計が適正なのか気になります。

    都内、一人暮らし。
    もう少し使ってもいいのか、締めるべきかアドバイスください。

    ↓↓↓

    月の手取り30~35万、賞与が年間手取りで100万。
    年間手取りが500万くらい。

    月の基本生活費20万、特別支出60万(旅行、帰省、大型家電やコートなど高額被服費)、年間300万の支出予算でやってます。

    月の生活費
    家賃8万
    通信費0.6万
    ジム0.4万
    光熱費1万
    保険2万(医療掛捨0.4、低解終身0.4、個人年金1、損保0.2)
    食費5万(酒、外食含む)
    お小遣い3万(美容費、外食、衣類等はここから)

    使いすぎと思う反面、このくらい使わないと生活が潤わない……という気持ちもあります。

    +14

    -19

  • 202. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:14 

    >>190
    確かにそれはイヤだわ!!お金を何で増やすかってそれで楽しむためだよね

    +45

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:28 

    新ニーサ始まってもつぎ込むお金がない
    今まで通り給与から5万を積立ニーサに入れるのが精一杯なんだが、、
    蚊帳の外でしょうか

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/22(火) 20:45:55 

    >>160
    銀行から、めちゃ勧誘されない?

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/22(火) 20:48:27 

    新NISA来年から始めるつもりたけど、オンカンかS&P500にするかで悩む。
    迷うくらいならオルカンにしとくべきなんだけど、長くても25年くらいしか寝かせないから米国株につっこみたくなる。半々にできれば一番いいけど、微々たる金額しか入れられないから分散させないほうが得だよね。

    +15

    -4

  • 206. 匿名 2023/08/22(火) 20:48:57 

    これから始めるのってどうなんだろ?
    コロナ禍から始めた人は増えてる人多いみたいだけど。中国情勢も気になるし…

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2023/08/22(火) 20:49:16 

    >>142
    満額する目的はなんですか?

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/08/22(火) 20:51:09 

    >>3
    私も今月から詳しい人の手解きを受けながら始めてみたけどわからないことばかり。

    買い付け日?を給料日に設定したら銀行から引き落とされるのはまた別の日なのね…
    まぁ、やりながら聞きながらで勉強して行こう…

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/22(火) 20:51:25 

    2018年、積み立てNISA始まったときによくわからず、自分の口座持ってる銀行で始めた。
    ネット銀行に乗り換えたいけど、手続きめんどくい...もうこのままでいいかな...

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/22(火) 20:51:39 

    >>51
    どんなに少額でも続ける

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/22(火) 20:51:58 

    >>203
    同じく。
    3万/月、賞与2万/年2を20年って考えてたから来年からどうしようか悩み中。
    今年の12月までにロト6 で1800万当たらないかなとか考えてるw

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/22(火) 20:55:18 

    >>108
    60代無職専業主婦、審査落ちました。
    現金決済でやってますよ~。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/22(火) 20:56:45 

    >>207
    早く入れた方が長期間運用できるから。

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/22(火) 20:58:02 

    >>204
    ネットバンクしか使わないので全然勧誘されませんよ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/22(火) 20:59:02 

    >>213
    うん⁇

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2023/08/22(火) 20:59:40 

    >>201
    わりと適正では?年収650万くらいだよね?
    都内で家賃8万はかなり堅実だと思うよ!私神奈川県の田舎だけど、そのくらいの家に住んでるよ 笑。
    食費も外食費含めるのであれば、わりと普通な気がする。

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/22(火) 21:01:15 

    >>215
    え?
    年間360万まで入れれるなら、その枠を最大限利用して、運用期間を最大化したいってことなんだけど、伝わった?

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/22(火) 21:01:37 

    >>55
    ありがとうございます。調べてみます(^^)

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/22(火) 21:01:42 

    >>213
    ただ最短5年で満額埋めて直後に暴落きたらなかなかツライものがある

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/22(火) 21:03:17 

    >>156
    やらない方が良いよ。一社集中は怖いし、補助金出るにしても米国に投資した方がリターンが大きい。

    +3

    -7

  • 221. 匿名 2023/08/22(火) 21:05:07 

    >>136
    一億すごい!
    私30までで1000貯めたけど、アラフォーで1億は無理だなあ

    +33

    -2

  • 222. 匿名 2023/08/22(火) 21:05:18 

    >>35
    600万たまったから今年からNISAはじめたよ。500万あれば積立NISAはじめていいと思うよ。

    +24

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/22(火) 21:06:44 

    >>154
    うん
    貯金なしは怖い

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/22(火) 21:07:58 

    >>219
    まぁね。それはそうだと思う。

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/22(火) 21:09:46 

    >>52
    ですね、企業型DCやってても多くの方が元本確保型というのが現実ですから、それを早い段階で海外株式、あれば信託報酬の低いインデックスファンドに切り替えて長いこと運用すれば、退職時にidecoと合わせてそれなりの額になりそうですよね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/22(火) 21:10:35 

    >>201
    すごく良いと思いますよ。
    昔は家賃は手取りの3割とか言われていたけど、昨今の通信費やサブスク費を考慮すると2.7割あたりが妥当と思ってる私の考えもクリアされてるし。
    余剰金(貯金や投資出来るお金)は手取りの3割も大きく上回ってるし。
    余剰金の分配方法が書かれてないけど、預貯金と投資などバランス良くされてるだろうし模範のような家計で素晴らしいですね。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/22(火) 21:12:45 

    >>4
    初歩的な質問すぎてごめんなさい。
    ソニー生命ということは、外貨建ての生命保険ですか?ドル建てですか?一時払いですか?

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/22(火) 21:13:38 

    損失出る可能性があるのが怖い
    踏み出せないでいたけど新NISAに切り替わるから良いタイミングかもとは思う

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/22(火) 21:14:11 

    >>220
    いやいや財形やる程度の額ですよ。
    一極集中に突っ込む事は周り(同僚や先輩ら)も やってないです。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/22(火) 21:14:56 

    >>182
    ありがとう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/22(火) 21:16:51 

    新ニーサ始まった途端、枠早く埋めるマンのおかげで投信が割高になりそうなのよね
    1月はスルーしたほうが良いかな

    +4

    -11

  • 232. 匿名 2023/08/22(火) 21:17:04 

    >>219

    その時はまた買い足すかな

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2023/08/22(火) 21:17:26 

    >>217
    あ、そっちの目的じゃなくて、お金を増やして利用する目的のことです!学費資金や住宅資金とかさ。

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/22(火) 21:19:19 

    >>101
    ????

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/22(火) 21:19:54 

    >>51
    ツイッターだと5年でNISA枠を埋めます!とか言う超人ばかりだけど、自分の出来る範囲でコツコツやれば良いよ。
    お金がキツかったら月1000円でも良いしね。
    大事なことは投資を止めないこと。
    負けないこと。投げ出さないこと。逃げ出さないこと。信じ抜くこと。ダメになりそうな時それが一番大事!

    +140

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/22(火) 21:20:29 

    >>233
    あ!なるほど。失礼しました。
    用途は老後資金です!年金おそらくもらえない世代なので。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/22(火) 21:20:52 

    2008年から積み立ててたセゾン投信を5年かけて解約することにした
    いつのまにやらバンガードから外れてるし
    信託報酬高いし中野会長はやめちゃうしで
    今の投信でもETFでも選び放題な状況だともう魅力がない

    解約した分新NISAでETFか投信買う予定

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/22(火) 21:21:42 

    >>235

    笑ったけど元気出たありがとうw

    +72

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/22(火) 21:23:20 

    >>205
    でもリスク分散って意味でも二つに分けるのもありだよ

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/22(火) 21:24:04 

    がるってジュニアNISAやってるって溢れかえるのにここには全く居ないんだねw

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/22(火) 21:24:15 

    >>137
    >>155

    ありがとうございます!

    ここのトピみつつ、YouTube見てみます!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/22(火) 21:24:41 

    >>204
    私100万前後いつも入れてる新生銀行から電話かかってきて何かと思ったらメールでも営業かけてきてびっくりした
    こんな少額の口座にまでかけてくるもんなんだね

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/22(火) 21:24:50 

    >>201
    ごめん素朴な疑問なんだけど損保に月2千円って何に対する保険なんだろ
    火災とか個人賠償とか?にしては高いよね

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/22(火) 21:25:00 

    イデコで月5,000円積立してるけど60歳まで引き出せないし、だったらイデコを休止して
    ニーサに5,000円で始めようか迷ってます。
    少額すぎで笑われるかもしれないけど、生活費から
    これ以上は捻出できないんです💦
    客観的に見てどう思いますか?

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/22(火) 21:25:41 

    >>238
    なんで笑ったの?と思い2度読んだらわたしも笑った。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/22(火) 21:26:36 

    >>117
    オリーブよりナンバーレスだとポイント還元受けれるよ。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/22(火) 21:27:05 

    >>240
    やってるけど買付今年までだし特に語ることが無いわ

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/22(火) 21:27:05 

    >>235
    株トピの住人かな😎

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/22(火) 21:28:25 

    >>92
    私も野村證券でやってる
    今取り扱ってる商品は手数料高いけど新NISAからオンライン限定だけどネット証券と同じ手数料で出来る商品を取り扱ってるよ
    eMAXIS Slimシリーズ

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/22(火) 21:28:58 

    >>201
    素晴らしいじゃん
    年間200万は貯めてるってことだよね
    すでに資産も結構あるのでは?
    試しに単純に200万×定年までの年数プラス退職金を定年から90まで生きる年数くらいで割ってみたら?
    年金も一応それに加算して生きていけそうか否か考えてみるとか
    昇給もありそうだし余裕そう

    +22

    -3

  • 251. 匿名 2023/08/22(火) 21:29:56 

    >>240
    やってるよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/22(火) 21:29:59 

    積立しようと思ったら税務署調査で落ちたよ笑
    パート勤務の人はできないの?

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/22(火) 21:31:47 

    >>242
    しょっちゅう電話かかるよ。置きっぱなしの預金があると。案内したい事があるから窓口来ませんか?って。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/22(火) 21:33:04 

    >>119
    毎月積立です。
    2万と15,000円の約35,000円くらいを2020年あたりからやってる。
    以降どうなっているか見てない。笑

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/22(火) 21:33:52 

    >>244
    5000円しか出来ないということはおそらく収入が低いでしょうからiDeCoのメリットである節税は効果が薄いし、手数料取られるのに満額せずに5,000円しか出来ないのは無駄。やめてNISAの方が良いと思う。

    +31

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/22(火) 21:35:41 

    >>227
    ドル建て…のはずです

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/22(火) 21:36:35 

    >>227
    ドル建てにしたのは、生命保険よりこちらのほうがいいと保険屋さんに勧められたからです。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/22(火) 21:36:58 

    >>236
    年金を貰えないと思うのはなぜ。それよく言う人いるけど勉強不足だよ。

    +9

    -8

  • 259. 匿名 2023/08/22(火) 21:38:03 

    >>244
    年齢は?五千円でもコツコツしてることはとても立派です。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/22(火) 21:39:53 

    >>205
    私も10年〜15年程しか寝かせないからS&P500に全額突っ込むつもり
    その期間だったらアメリカはまだまだイケてるんじゃないかと信じて
    やっぱリターンがいいからねS&P500の方が

    +45

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/22(火) 21:42:18 

    >>258
    もらえないは言い過ぎかもしれないけど、普通に1/3とか1/4とかになってそうだから。当方31歳ですが...。
    最悪貰えないことを想定して動いておいた方がいいと思って、投資してます。
    年取ってから働きたくないので。

    +16

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/22(火) 21:43:37 

    >>84
    スイッチ不可能ですよ
    旧積立NISAはそのまま20年非課税
    新NISAは別枠で新規積立

    +69

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/22(火) 21:44:48 

    >>156
    横だけど、持ち株で一社集中する人居るの?
    あんなの退職金に上乗せして貰えたらラッキーぐらいのものでしょ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/22(火) 21:45:06 

    >>32
    私も最初は最短で枠を埋めようと思ってたけど、それはそれでリスク分散できてないし、迷ってる。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/22(火) 21:45:33 

    >>261
    年代にもよるけど、貰えたらラッキーくらいに思っておいた方がいいよね。

    資産が億とかあれば、運用しつつ切り崩していけばそう簡単に減らないし。定年迎える前にリタイアできる可能性もある。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/22(火) 21:48:46 

    >>1
    新NISAでの運用方法について、詳しい方に相談したいです🙇‍♀️

    現在積立ニーサを夫婦でMAXしているんですが、
    現預金の内の700万を、新NISAで運用していきたいと思っているんです。

    主な目的は2年後の新車購入(400万位)と、15年後に教育資金(2000万以上)です。

    例えば200万くらいを一括で投信購入して、残りを取り崩しながら、夫婦で月10〜20万ずつ積み立てていく…
    貯金が底をついたら、その時出来る範囲の金額に減らしてジワジワと……

    もしくは初めから積立のみで、月10万×6年、月30万×2年、とかの方がいいのか、、、

    安全に増やしたい、けれど出来れば効率的に沢山増やしたい……と素人の欲望が、、、😅

    どなたかアドバイスをいただけると嬉しです🙇‍♀️ちなみに今保有しているニーサは、オールカントリーや楽天の全米等です。。。

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2023/08/22(火) 21:53:08 

    >>120
    まあ、年金を始めとしてこれまでのパターンとしてはそうよね…

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/22(火) 21:55:11 

    >>252
    反社会勢力だと落ちるけど、それ以外は落ちないよ
    他の証券会社や銀行でNISA口座作ったことあるとか?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/22(火) 21:56:32 

    >>18
    手堅く駐車場収入とか、そっちに分散投資しておいた方がいいのかな…

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/22(火) 21:57:17 

    >>46
    老後だからね…

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/22(火) 21:57:37 

    >>167
    同じく
    私もBTCとETH購入です
    最近急に下がったから今の内に

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/22(火) 21:58:33 

    >>160
    私だったら新NISAに最短5年で1800万入れてそのまま放置してるな〜
    ネット証券が面倒だったら銀行で新NISA始めてもいいと思う
    商品さえしっかり選べば銀行でも問題ないと思うよ

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:30 

    >>144
    税金掛かっても同じように積み立てればいいのでは

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:57 

    >>76
    配当割合3%強だと8000万円で240万円/年かー
    家のローンや教育費もあるから、そんなに投資にまわせないなー

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/22(火) 22:00:06 

    >>263
    いや、>>229でも書いたけど、一社集中ではありませんよ。
    貯金もやる投資もやる不動産もやる金もやるようなリスクヘッジの1つとして分散してるだけですよ。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/22(火) 22:02:32 

    >>237
    私も同じです!
    もう潮時ですね。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/22(火) 22:02:49 

    >>252
    銀行や保険会社で働いてると、落ちることあるみたい

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/22(火) 22:05:41 

    >>239
    オルカンは米国株が殆どを占めてるので
    S&P500と分けて投資しても
    リスク分散にはならないです

    +20

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/22(火) 22:07:42 

    >>262
    ヨコですが、旧積立NISAを楽天証券していて、新NISAを別の証券会社で積立なりしようと考えてます。

    楽天分は楽天証券でそのまま20年非課税。運用のみ。
    新NISAは一から積立をするってことであってますか?

    +35

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/22(火) 22:08:43 

    ガルちゃんだとみんなすごいプラスになってて本当にうらやましい。
    私は全然ダメだったから、しばらく何もしてない。

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/22(火) 22:09:11 

    >>255
    はい低収入です😭ただでさえ低収入なのに生命保険、個人年金を多めにかけているのでカツカツです。
    企業型確定拠出年金の時は給料天引き10,000でした。やはりニーサの方が良いですよね。
    ニーサ勉強します😄

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/22(火) 22:09:33 

    月2万で積立NISAやって3年たった
    新NISAは満額目指そうと思う
    パート代全額お小遣いなのをいいことに無駄遣いが多すぎたのをものすごく反省してる
    なんとなく置いてあるだけの定期預金も半分くらい投資にまわすわ

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/22(火) 22:09:40 

    積立NISA、毎月5000円しかできないんだけど1年で6万。
    10年で60万と思うとそれなりの塊なのでよしとしてる。
    大きな資金にはならないけど、家電が壊れたやら入院費がかかるやらの小金をカバーできたら...。

    +23

    -5

  • 284. 匿名 2023/08/22(火) 22:09:49 

    >>18
    繰り下げ受給10年で年金を84%増やして、1800万円分新NISA
    そのまま新NISAに置いて増やしながら取り崩す
    250万/年には届かないけど生きては行ける

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/22(火) 22:09:55 

    NISAですが準備はしたものの、何をどう買えばいいのかわかりません。
    優しいガル民、教えてくださいm(__)m

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/22(火) 22:11:13 

    >>280
    確定させたわけじゃないから株価が下がったら皆下がるよ

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/22(火) 22:11:40 

    >>266
    700万円をどうするかって話?生活防衛費は他にあるとするなら、私なら車資金は2年後に使うことが決まっているなら預金のままにする。残りのお金は来年からの新NISAを一括購入する。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/22(火) 22:12:11 

    >>285
    わからないなら無難にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)でよくない?

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/22(火) 22:12:56 

    >>280
    プラスの人しかコメントしてないのかなー
    金融系に関わってるけど、こんなプラスばかりなわけないもん

    +22

    -3

  • 290. 匿名 2023/08/22(火) 22:13:53 

    >>259
    年齢はアラフィフになります😵
    低収入です。家計の見直しをしてる最中なので
    ニーサ勉強します🙋‍♀️

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/22(火) 22:14:10 

    >>120
    今の老人が年金足りずに生活保護受給する人が多くて、氷河期世代以降は自分で貯めてね。って作った制度だから、しないと思うけどな。
    その時の首相が頭おかしいのになったら、あるかも知れないけど、そんな事言い出したら何も出来ないよ。

    +67

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/22(火) 22:17:01 

    >>55
    調べてみる
    ありがとう

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/22(火) 22:18:38 

    >>8
    わー!くっそうらやま!!笑
    今私は任天堂で同じこと起こって欲しい。。。

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:10 

    >>25
    iDeCoは60歳まで引き出せない事をデメリットとよく言われるけど、あくまで年金扱いだから自己破産しても没収される事無いんだよね。
    極端だけど59歳で自己破産、60歳で600万ゲットとか合法的に出来る。倫理的な問題な置いといて。
    障がい者になったら給付金も出るし、60前にもし亡くなった場合は、遺族が請求すれば貰える。
    下手な医療保険や生命保険入るより、よっぽど良いと思うけどね。

    +66

    -4

  • 295. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:33 

    >>209
    私もです。
    ジュニアニーサですが、銀行の言いなりで勉強せずに初めてしまい、かなり後悔をしています。

    SBIに移したいけど、利益が出ていないからまだ動かせないので、少しでも利益出たら解約しようと思っています。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:53 

    積み立てNISAどこでやるのが1番おすすめですか?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:22 

    >>275
    何か勘違いしてるようだけど、持ち株って投資は投資だけど一般的な投資とレベルが違うというか…
    実態知ってる人であれば、あれは一社集中って言わないよねって話

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:46 

    今つみたてNISAをやるか
    年明けに新NISAを始めるのとどっちがいいんだろ?

    アラサー実家暮らしなので余裕はある

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:01 

    >>288
    むしろこれが最適解の1つだと思う。

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:06 

    タイムマシンで2011年に戻ってビットコインを100万円分買い占めたい。

    冗談はさておき、来年から始まる新NISA、安月給だから、今まで通り1年に40万くらいしか積み立てられそうにないな… 頑張ってあと1万くらいは上乗せできるかも。

    オルカンに突っ込んでるので国債とかも考えてみようかしら。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:06 

    >>280
    マイナスになってしまっている人はこういうトピ見ないし、書き込まないと思う
    自分だったらそうする

    +18

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:11 

    >>289
    みんな無難な商品にしか手を出してないんじゃないかな?
    S&P500やオールカントリーをプチ長期で持ってたらマイナスにはなってないだろうし

    +32

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:25 

    >>279
    合ってる

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:38 

    >>135
    教えていただきありがとうございます!思い切ってやってみます!

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:41 

    >>297
    ヨコですが
    実態というのは一社集中というより個別株という事ですか?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/22(火) 22:32:08 

    外貨預金、ちょっと興味あるのです。預金総額の1割くらい(1割くらいなら暫く使わない)なら…とは思っているんですが…ただ、元本割れだけは悲しいので、利率は低くても元本保証される外貨預金おすすめ有りますか?リスク高いですかね?

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2023/08/22(火) 22:32:40 

    >>302
    同じ意見。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/22(火) 22:32:41 

    >>25
    私は引き出せないことがメリットだと感じて満額してる。NISAも満額してる。

    +47

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:35 

    >>159
    au株コムでやってますがネットでしてたので窓口もどこかわからず。本当に不透明な事が多くて困りますよねぇ。。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/22(火) 22:38:47 

    >>283
    その内容の小金は現金で用意した方がいいと思いますよ。その程度の現金が無いのに投資するのはちょっと危険かと。

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/22(火) 22:45:04 

    >>298
    今でしょ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/22(火) 22:47:34 

    >>268
    しばらく家族の介護で働いてなくて税金も対して払ってなかったからかな?
    ローンもないし借金もないし謎なんだが笑

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:02 

    >>161
    インドETF月5,000円始めました!インドの成長が楽しみです。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:09 

    >>295
    何を買ったの?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:07 

    >>226
    追記。
    何が素晴らしいって生活費の中に各保険代も入れてる事。掛け捨ては置いといて個人年金加入してらっしゃる。
    保険、余剰金の合計がなんと4割超え!
    保険と余剰金合計で4割でも良いと思うので、月2万弱を自分のご褒美にあてても良いとも思います。が、貯め増える事がストレス解消になってるならこのままでグッドです笑

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/22(火) 22:53:16 

    >>48
    どこの積み立てNISAされてますか?

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/22(火) 22:53:31 

    面と向かってママ友とかに聞けないけどみんなやってるのかな
    実の姉妹でもお互いNISAやiDeCoやってる話はするけど細かい話はなんとなくできないんだよね

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/22(火) 22:54:01 

    私さわかみファンドっていうの15年くらい積立てる。
    増えてると思う。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:41 

    >>209
    来年から新NISA始まったら今までのnisa口座とは別物になるから、そのままにしておいて大丈夫。私は楽天証券からSBI証券に変更して、楽天はそのまま放ったらかしておく予定。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/22(火) 22:58:53 

    >>11
    大金持ちになって、寄付できる人になりたいです。

    +33

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/22(火) 22:59:07 

    今まで積みニーを楽天証券でやってるけど、来年からばSBIに変えるつもり(普段個別の銘柄とかをSBIでやってるので)。

    でも新積みニーがSBIで旧つみニーが楽天で管理していくのってめんどいかなぁ。

    かなぴー。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:03 

    そういえば、
    暦年贈与の加算対象が3年から7年になるのも来年からだよね?
    逆に同時改正でもう一つの相続時精算課税制度の贈与は毎年基礎控除110万が可能になるとか。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:19 

    純金積み立てを月5万するのと、積み立てNISAを月5万するのとどっちがいいでしょうか?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/22(火) 23:03:21 

    >>317
    みんなやってない。NISAの開設口座ってとても少ないんだよ。さらに開設しただけの人も多い。

    +20

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/22(火) 23:04:18 

    >>323
    厚切りジェイソンは金や小麦といった物の投資は魅力がないって

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/22(火) 23:05:39 

    1ドル105円の時に買ったドルをそろそろ円にしようと思ってる

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/22(火) 23:06:03 

    >>319
    そのままほったらかしできるの?証券会社変えるなら、今年までのも移管しないとだめじゃない?NISA口座って別々の証券会社にできないよね?

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/22(火) 23:07:04 

    >>323
    手数料だの保管料が高いよー!

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:04 

    >>314
    返信いただき、ありがとうございます。
    無知でお恥ずかしいです。
    略称ですが、THE 5Gと、グローバルMaaS、しあわせの一歩の3つを、それぞれ毎月5000円ずつ積立してきましたが、まだマイナスで、本当に後悔しています。

    銀行に相談しても移行が面倒らしく、とりあえず元金になるまで待つことにしました。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:18 

    >>327
    しなくていいよ。ていうか移管ができない。
    まとめたいなら、解約してまとめたい証券会社の積立nisaに積み立て直すことになるよ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:46 

    >>271
    横ですが、これからは時代はインドですもんね
    BTCとETH伸びるだろうなぁ〜と思ってます

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/22(火) 23:13:40 

    >>296
    ネット証券の人気ランキング
    検索してみたらいいと思うよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/22(火) 23:16:02 

    >>3
    投資の勉強したくて月に3000円やってます!
    宝くじ買うより現実的ですよ。もっと高額やればいいんだろうけど、もし無くなっても諦めがつく金額なので丁度いいです。

    +88

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/22(火) 23:16:39 

    >>272
    銀行に1800万持っていけばいいんですか?
    次は5年後に受け取りに行けばいいんですか?
    そしたらいくら得するんですか?

    +1

    -27

  • 335. 匿名 2023/08/22(火) 23:16:57 

    >>89
    えっ?溶けない?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/22(火) 23:20:04 

    >>334
    全然違う。横。

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/22(火) 23:21:08 

    来年からの新NISA楽しみ
    何買うかはまだ全部は決めてないけど12月までには戦略考える予定

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/22(火) 23:29:02 

    >>287

    返信ありがとうございます!
    そうです!700万をどうするかって話です^^;
    わかりづらくてすみません。

    なるほどです…!
    新ニーサを一括というと、投信等、自分で納得したものを…って感じですよね^^;?

    車代は預金のままで取っておくのは、万が一下がってしまうと困るからという事でしょうか??

    ちなみに生活防衛費は、定期で500万あるので、それで大丈夫かなと思っています。。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/22(火) 23:30:22 

    >>287
    よこ
    わたしも車の分は定期預金で置いておくか、個人向け国債買うかなー

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/22(火) 23:31:03 

    ノムカンとオルカン両方買うのは意味ないのかなとか、sp500とオルカンこれも両方買っても仕方ないかなとかいろいろ考えてる

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/08/22(火) 23:34:05 

    とりあえず来年は積みニーで

    オルカンを2万5000円
    SP500を2万5000円
    企業型DCのマッチング拠出を満額(2万3000円)

    の予定でいる。
    ちなみに36歳、正社員で独身です。年俸制で毎月の手取りは30万行くか行かないくらい。

    やっぱ私の月給じゃ新積みニーの枠使いきれそうにないわー!!

    +12

    -5

  • 342. 匿名 2023/08/22(火) 23:36:32 

    >>140
    30で1000万貯められる人は一生お金困らないと思う
    年収低くて物欲強い時期にそれだけ貯めるんだから。

    +79

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/22(火) 23:38:34 

    新NISAを来年知って投資を始める人が増えると思うので、少しずつ。眠ってた仮想通貨とお釣り投資を売った分で始めました。

    ・eMAXIS 全世界
    ・eMAXIS Slim 全世界、S&P500、新興国株式インデックス
    ・iシェアーズ・コア(1658)
    ・eMAXISNeo ドローン
    とりあえずみんながやってるものと面白そうなものに3000円ずつ分散。楽しみ。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/22(火) 23:38:51  ID:wZLrLQuqYR 

    >>339

    ご意見ありがとうございます。
    やっぱり短期ではリスクがあるということですかね^^;?

    たしかに2年後に必ず新車が欲しいと思うと、現状だと1年前には契約しないとですもんね。

    そう思うと不安ですね。。。
    預金で置いておきます^^;
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/22(火) 23:43:51 

    私名義は純金積立を25年。積立ニーサを5年満額。
    夫は面倒くさがって、何も始めてくれない(涙)
    専業主婦で新ニーサを満額するのは贈与でひっかかりそうだから、夫名義で始めてもらいたい。
    これを機にiDeCoもやってもらいたい。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/22(火) 23:44:12 

    >>318
    さわかみファンドって初めて聞いた
    ググったらNISAでは取り扱ってないんだね
    投資先も日本株がメイン
    15年だといい感じに増えてそう

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/22(火) 23:44:26 

    ネットでできる1800万満額のシミュレーション、
    やってみたら凄いね!

    相続や貯金や保険や退職金も少しはあるだろうし
    そんなにはいらないかも
    貧乏性だわー

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2023/08/22(火) 23:48:55 

    >>317
    自分の周りのそこそこちゃんとした会社に勤めてる友達はみんなNISA とかしてた。
    やっぱり家計に余裕がある家庭では、投資信託やってるとか普通のことなんだなと思った。

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:50 

    >>264
    最短でも5年かかるし資金に余裕あるなら最短がいいと思う。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/23(水) 00:02:13 

    >>120
    あなた鋭いね。
    絶対するよ。

    +2

    -14

  • 351. 匿名 2023/08/23(水) 00:05:38 

    >>48
    私も始めて2年半で20万プラス!
    銀行に預けてたら小銭だもんね。うれしい🫶🏻

    +72

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/23(水) 00:06:34 

    >>283
    積立NISAって長く続けることによって勝率を上げる感じだから、数年程度で崩す可能性があるなら微妙かも。
    マイナスになっているときに取り崩すことになる可能性もあるよ。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/23(水) 00:07:16 

    >>164
    複利は人類最大の発明だ
    アインシュタイン

    +23

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/23(水) 00:07:19 

    預金は増えないとは言え有事の時に使える現金がないと不安ですよね、みなさんすぐ動かせる現金はどれくらいお持ちなんでしょうか?
    私は預貯金30万ほどしかなく現金が必要になり個別株に回していた80万を今年全部現金化してしまいました。
    あとは3年後から毎年振り込まれる年金保険が1200万円ありますが、それまで投資に回せる現金がない。。

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2023/08/23(水) 00:07:57 

    外資10年積立の養老保険が毎月20万が円安で25万になったわ

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/23(水) 00:09:16 

    >>88
    共感です。
    88さんはどちら推しですか?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/23(水) 00:10:38 

    >>280
    私も同じー。
    前に100万消えたから、やるの怖くなっててできない…

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/23(水) 00:18:24 

    >>326
    もったいない。
    私ならそのドルで投資する。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/23(水) 00:19:35 

    iDeCo満額68000円、積立NISAも夫婦で満額やってます。その他貯蓄型低解約返礼生命保険1000万円分、学資保険は10年払込済み、その他もろもろ。
    自営業なので、本当に老後が怖いので、基本生活防衛費以外、タンス預金以外はこういったものへ、、
    新ニーサ、早く埋めなきゃと色々調べてみたけど、ドルコスト平均法やリスク分散考えると、早く埋めるより、月10万〜15万位をめやすにした方が良いっぼいなーと思ってる。あくまで私の情報だと。iDeCoはSBIだけど、ニーサは楽天なので、三井住友ナンバーレスに乗り換えて、新ニーサはじめるか悩む。100万修行?もおいしいかなと思ったけど、ニーサ積立分以外だよね?ポイントデカいけど、楽天経済圏の私にはいまだ楽天ポイントの方が旨味がらあるし、カード変更も面倒臭いし、楽天モバイルの行末を見守ってる最中です。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/23(水) 00:19:46 

    新NISAが始まる前に、今すぐでも始めた方がいいって言う人がいるんだけど
    新旧の両方持てるから早く旧のほうを確保しておけっていう意味なんでしょうか?
    他に何か今すぐ始めるメリットがあるんでしょうか?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/23(水) 00:20:40 

    >>280
    >>357
    それでいいと思う。わたしもリーマンショックで100万失ってから数年は市場に戻れなかった。
    ひとりひとり復帰出来るタイミングがあると思う

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/23(水) 00:24:32 

    >>360
    早く始めたほうが非課税枠が増えるから
    あと、いざ始めようとしてから実際に始めるまでに時間がかかるから
    新NISAが始まってからとかいってるとズルズルと開始時期が延びるから
    新NISA開始時は混みそうだし

    +31

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/23(水) 00:34:29 

    >>296
    SBI証券か楽天証券。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/23(水) 00:38:38 

    いまいち仕組みがわからない
    ニーサとかイデコって株主優待あるの?

    +0

    -11

  • 365. 匿名 2023/08/23(水) 00:51:21 

    >>345
    専業主婦です。私は年齢もそこそことってる事も踏まえ、
    暦年贈与の控除額の110万で満額達する16年強やるつもりだったけど、贈与税払っても360万×5年の満額やっても良いかもって。
    なぜなら、暦年贈与って生活に必要ない夫からのプレゼント(例えば宝石や都会での妻の車)にもかかるよね?!←16年も無理だと思う。
    だったら5年間、400万弱贈与受け、それに対する贈与税納めて360万×5年でとっとと満額した方が、6年目から普通に110万未満で贈与やプレゼント貰いたいし、
    やっぱり投資してる期間が長いほど良いって思ってるから(もちろん買う銘柄によるが)。
    夫婦2人でやれば尚良いけど、ご主人が興味ないならせめて1人だけでもやれると良いね。

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2023/08/23(水) 00:54:00 

    >>306
    あんまり詳しくないけど、外貨預金て円から外貨に両替して貯金してるだけのイメージ。外貨定期預金なら日本円より利率はいいし複利だけど。
    だから単純に、円高の時に始めて円安時に両替すれば増えるよね。もちろん円への両替手数料もかかる。

    私は7年前くらいに試しに預けて、ほったらかしにしてるNZドルと豪ドル定期20万円が、今は30万円になってる。
    でもコロナ禍とかに元本割れしたこともあるし、だからと言って100万預けてみよう!とは思わないな。
    ニーサの方が確実そう。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/23(水) 01:18:45 

    ジュニアNISAって年内ギリギリまで口座開設できそうですか?

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:13 

    >>81
    iDeCoを月2万3千円、積み立てNISAを月3万3千円、保険会社の個人年金を月約1万2千円やっています。
    自分は退職金が無い会社にいて、iDeCoは退職所得控除で収まりそうなので、60歳で一括で受け取る。
    思ったより増えて超えそうなら、その分は月々の年金で貰おうと思っています。
    積み立てNISA(新積み立てNISA)は、その時の自分の状況に応じて引き出す時期は考えますが、60歳以降はなるべく働きたく無いのでそれくらいで引き出すかな。
    個人年金は、60歳から年間65万で70歳まで貰えるものです。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:20 

    >>289
    退場した人は投資や株トピ来ないから
    現在プラスだったり、マイナスでも取り返したい人の集まりだからね

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/23(水) 01:52:48 

    >>368
    個人年金、私は60歳から70歳まで年間78万支給のに入ってるけど
    60歳になったら金額は減るけど一括で貰おうかと
    それを新NISAで運営したら10年後減額分よりかなり増えてそう

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/23(水) 02:02:52 

    >>370
    368です。
    そんな事出来るんですね。自分のは多分無理だと思う。
    YouTuberは、個人年金なんかは保険会社が運用して手数料取ってるから、無駄。
    積み立てNISAとかで増やした方が良いって言ってるよね。
    自分も払い込みにして、新積み立てNISAの額を増やした方が良いのかなと思ったりもする。
    今の所、iDeCoとは別枠で控除があるから、医療保険入ってない自分には良いんだけどね。
    そちらも改悪されるとか出てるからそうなったら、考えるかも。


    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/23(水) 02:03:26 

    >>354
    私は銀行で積立してる300万が直ぐ下ろせる現金かな

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/23(水) 02:11:48 

    >>296
    自分のいる(これから入りたい)経済圏でやった方がお得。
    iDeCoは、クレジットカード引き落としが出来ないけど、積み立てNISAは出来ます。
    楽天カードがあるなら、楽天証券。
    三井住友カードがあるならSBI証券など。
    自分はau使ってた流れでau経済圏にいるから、積み立てNISAはau株コムでやって、au PAYカード引き落としにしてるから、毎月330ポイント付いてます。
    auじぶん銀行とも連携させてるから、金利アップもある。
    iDeCoはSBI証券でやってるけど。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/23(水) 02:14:19 

    >>43

    ジュニアニーサって今年の9月までしか買えないやんな?
    その機会逃すと子供名義で買える非課税枠ないし買ったほうがいいのでは?と思ってた!

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2023/08/23(水) 02:15:22 

    >>83
    月30万ずつで良さそう
    一応最速でのドルコスト平均法になるもんね

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/23(水) 02:27:04 

    >>357
    ひ、ひゃくまん......
    旦那に100万失われたら尊敬できなくなりそう

    +5

    -6

  • 377. 匿名 2023/08/23(水) 02:32:29 

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/23(水) 02:37:13 

    >>348
    今は新入社員に会社がNISAを勧めてるからね
    若い子はやってる人多そう

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:17 

    やっぱりお金をなくしちゃうこともあるんだね
    300万ぐらいしかないから、100万減ったら鬱で寝込みそう

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/23(水) 02:52:29 

    >>263

    私コロナで株価下がったタイミングで手取りの半分くらいを持ち株に回して一気に買いまくった!
    (半年に一回しか金額変更できないけど)
    そんで株価戻ってきたタイミングで100株未満で現金化できないもの以外全て現金化してそのお金で投資信託と個別株に全投資したら1年ちょいで300万くらいプラスになった

    持ち株は10%分プラスで買えたのめっちゃでかかった〜

    大手ですぐに潰れるとかないって分かってたし、独身だからできた荒い手法かもだけど笑

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/23(水) 03:04:16 

    >>280
    iDeCoや積み立てNISAで、S&P500や全世界株など投資信託の手堅い商品にすれば良いのに。
    個別株みたいにセンスいらないよ。
    自分はiDeCoは、3年弱やって+13万と節税もそれくらいになってる。積み立てNISAはやってまだ半年だから、+1万5千円くらいだけど。

    +17

    -3

  • 382. 匿名 2023/08/23(水) 03:14:02 

    >>374

    調べたら口座開設が9月までだった
    購入は今年いっぱいまでか。

    来年出産予定で買えないけど買えるならやりたかったなー

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/23(水) 03:31:39 

    素人考えなんだけど、新制度が始まって皆んながいっせいに投資信託に資金移動したら暴騰して高掴みすることにならないかなあ?(っていう考え方は間違ってるのかな?)
    期間が長いほど有利だと思うけど、最短5年とかやらずにドルコスト平均で積み立てた方が安全かなと悩み中

    +3

    -5

  • 384. 匿名 2023/08/23(水) 03:58:51 

    >>365
    翌年贈与税払う前提って投資した瞬間に元本割れする投資してるようなもんじゃん
    自分の貯金から投資するとか旦那さん名義の口座でやる方がいいんじゃないかね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/23(水) 04:06:17 

    >>383
    投資信託って需給バランスで基準価額決まるわけじゃないからそんなんで暴騰しないよ

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/23(水) 04:11:05 

    個別株もやってるけど、インデックス投資は勝者のゲームって本を読んでからほぼオルカン一本です。
    とても有名な本なので知ってる方も多いとは思うけど知らない方いたら本当におすすめの本です。
    新ニーサも月に30万×2(夫婦分)×5で最速で3600万オルカンにいれて忘れたつもりで放置する予定。余剰資金も特定でオルカンへ。
    オルカンだけでいいと思いつつ、お得感から米国債券も去年から少し買ってます。
    個別株は遊び程度だけど、高配当系超有名銘柄が地合いで下がった時に買い足しています。

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/23(水) 04:26:10 

    >>262
    よこですが、
    旧積み立てNiSAは、
    今後20年の間のどこかで引き出せば良いのでしょうか??

    無知のまま積み立てNISAをしていますが、
    イマイチ理解しておりません。

    +28

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/23(水) 05:13:14 

    >>338
    そうです、短期間なので暴落したら困りますよね。一括とは積立で毎月買うのではなくて一度に買ってしまうことです。うちは共働き、小学生の子供2人で生活防衛費は300万です。500万って多いなと思いました。もちろん人それぞれです!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/23(水) 05:25:03 

    >>354
    4人家族、共働き、300万です。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/23(水) 05:25:31 

    >>96
    投資信託ならむしろ安い時に買えるならラッキー。長期でみればプラスになる可能性高いから始める気あるなら早ければ早い方がいい。時間を味方につけるのさ。

    +38

    -5

  • 391. 匿名 2023/08/23(水) 05:34:01 

    >>374
    さっき、重い腰持ち上げて、ジュニアNISA開設に向けて手続きはじめた。開設に1ヶ月くらいかかると見たから。うまく行くといいな。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/23(水) 05:34:15 

    >>329
    ジュニアnisaは今年で終わりだからSBIに変更は出来ないんじゃないかなぁ。もう9月になるしねぇ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/23(水) 05:37:03 

    >>323
    積立NISAでオルカンを買う。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/23(水) 05:54:48 

    >>351
    プラスになったら売ってもいいですか?

    皆長期で考えてて貯めるが基本っぽいですが、
    私はちょこちょこ売りたいんですよね、

    基本売らないシステムなら
    ドル建て貯蓄の毎年7万くらい入る利子(みたいなやつ)のほうがいいのでは?

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2023/08/23(水) 05:55:54 

    DCしてる方、良い投資信託先ありますか?私のところはMSCI-Kokusaiぐらいなので全額ここに入れてます。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/23(水) 05:57:46 

    積み立てニーサについて勉強したいのですが
    どこで学ぶといいですか?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/23(水) 06:11:57 

    >>62
    ネットにたくさんの金融に関する情報があるこの時代、いいカモだよ
    銀行はあなたの預け入れ額も知ってるし
    NISAを呼び水に色々勧めてくるだろう

    +25

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 06:19:09 

    >>156
    やってるよ!
    月2万にした。給料から天引きだし、
    持株奨励金がもらえるから、
    大損はしないよ

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/23(水) 06:28:22 

    >>380
    すごい!!!
    持株やってますが、
    一体辞めるときとか売りたいときはどうすればいいのかわからず、放置してる...

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:22 

    >>136
    すごい。
    使える金があると勝新太郎並みに使ってしまう私を誰かぶって。

    +39

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/23(水) 06:52:13 

    >>161
    インドやベトナムが上がってきたら
    勝手に組み込んでくれるところがオルカンのいいところ

    +39

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/23(水) 06:54:18 

    >>398
    電力会社の人が震災前に自社株にかなりつぎ込んでたのを知ってるからちょっと怖い

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/23(水) 07:00:45 

    >>399
    横だけど、持株会の理事長に聞くと良いですよ。
    自分の証券口座へ振り替え手続きする感じになると思う。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/23(水) 07:10:42 

    >>17
    100万円は国債を買う。(SMBCが良いかも?)
    残り100万円は1万円/月iDeCoで積立、5千円/月ゴールドの積立。(マネックスかな?)
    iDeCoの商品は厳選されてるので、投資信託を選ぶべし!

    +2

    -12

  • 405. 匿名 2023/08/23(水) 07:32:43 

    >>384
    それがベストだと思うけど、若い頃から専業とか親からの相続も贈与もないなら仕方ないよー汗。
    400万の贈与税って33.5万。5年間で161.5万
    年間110万(月9.1万)を16年間やるのと、年間360万(月30万)を5年やってその後11年そのままで両者とも利回り4%で計算してみて。
    まぁ投資だからそう上手くいかないだろうが。
    年齢も年齢だから20年後は毎月引き出したいし。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/23(水) 07:34:08 

    >>62
    元銀行員だけどおすすめしない。手数料高いし、銀行員のおすすめ=銀行の収益率が高いものだから。やっぱりノルマがあるから、期末はとりあえず手数料高いやつから売ってた。良心的な銀行員もたまにいるけどね。

    +41

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/23(水) 07:38:00 

    >>235
    こうやって見ると、株の歌だったのかって思っちゃうw

    +71

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/23(水) 07:38:26 

    >>123
    私もやってるけど30で合ってるよ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/23(水) 07:42:54 

    >>297
    本当にそれ
    感覚としては投資と言うより、財形貯蓄の感覚でやってる

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/23(水) 07:43:34 

    新NASAって正式な名称がつくのかな。
    それとも来年になったら今のNISAを旧NISAって呼ぶのかな。

    +1

    -5

  • 411. 匿名 2023/08/23(水) 07:44:54 

    >>405
    自己レス。
    計算間違ってた、5年で167.5万でした。

    夫婦間で資産差あるならなるべく合法的に資産移動させたら良いと無料の区民相談の税理士さん言ってましたよ。それで我が家は3年前から夫→妻で贈与契約書交わして暦年贈与控除内でやってます。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/23(水) 07:48:58 

    >>396
    お金かけたく無いなら、YouTuberで説明してくれてる人はいくらでもいるよ。
    有名なのは、「両学長リベラルアーツ大学」とか。
    まあ、この人自体は少し胡散臭いけど、積み立てNISAの説明とかは分かりやすいと思う。
    お金かけても良いなら、大きめの本屋に行けばそういうコーナーがあって、色んな本や雑誌がある。
    少し立ち読みして自分のレベルにあったものを買うか。

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/23(水) 07:52:07 

    8年前から一般NISAやって放置なんだけど、3年分無駄に取られてるのか?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:13 

    金とプラチナ積立してる人は少ないかな?
    プラチナがずっとマイナスで信じれなくなってきた😢

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/23(水) 08:27:12 

    >>349
    なぜ最短がいいんですか?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/23(水) 08:30:45 

    >>415
    複利効果が大きいから
    新NISAは期限ないし、最短で1800万入れた方が 元本+運用益 を最大値で再投資し続けられる

    っている理解でいたけど、あってるかな?

    +29

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/23(水) 08:44:05 

    積立NISAを初めて2年目です。
    最初はあまり分かっておらず、でもやらないよりやる方が絶対良いよなー!と、楽天のらくらく積立?のなかなかコースを購入。
    放置でちょこちょこどうなってるかな?と確認するくらい。

    今初めて1年半くらいですが、+2万円くらい。
    それでも銀行に預けるよりだいぶ増えてますが、ここ見てると、桁違いに増えてる方が多いので、楽天の購入株を変えたいかも…損ですよね💦


    子どもが産まれて、ジュニアNISAも始めましたが、一年たっていませんが、+11万くらいで驚き!!

    やっぱ自分の分、変えるべきかな(´;ω;`)

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/23(水) 08:51:28 

    >>396
    山崎元さんと厚切りジェイソンの本

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:31 

    >>367
    マイナスということは秋頃とかに前倒しで口座開設が打ち切られるということでしょうか?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:35 

    >>417
    そのコースのことはよくわからないけど手数料とかどうなってる?
    初心者向け!とか不安な人はお任せで安心!みたいのは結局高い。銀行の窓口に行くなと言われるのはそういうのをすすめられるから。
    ネット証券もいろいろバナーが出てきたりするけどね
    何も知らないと1%ならいっか!とか思っちゃうけど最近のネット証券でよくきくオールカントリーとかS&P500とかのインデックス投資だと0.10.1以下の信託報酬だよ

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:08 

    >>420
    0.1近辺や0.1以下だよ
    の間違い

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:24 

    >>4
    リビングベネフィット20が気になるんだけれど、入っている人いますか?感想など教えて欲しい。今から入っても大丈夫なんだろうか。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:25 

    >>400
    (‘д‘⊂彡☆))Д´)パーン

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:41 

    >>235
    負けないことが一番難しくねwと思ったけど何が負けかを決めるのは自分だなって思った。特に損切り。

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:37 

    積立ニーサの口座作ったとき、もうあとは20年間ほったらかしでいいのねって思ってたけど、来年から投資できなくなるってこと?
    また新ニーサ口座作って投資先設定しなきゃいけないのかな?

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:04 

    >>14
    よく言われてることだけど余剰金で勉強📖してみるとかから始めてみては??
    例えばフリマサイトで3万円貯めてそれを元でまずやってみるとか。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:50 

    >>395
    うちは最近S&P500も追加されたので全部それにしました

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:02 

    住宅ローンが終わったので投資に興味が出てきました

    口座開設は終わっているので、おそるおそる買ってみました
    ビビりなんで最初1000円だけ
    もっと勉強して徐々に金額を増やして行きたいと思います

    夫の方で、節税対策として企業型の確定拠出年金は満額やっています

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:28 

    >>400
    玉緒に頼んで

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/23(水) 09:10:56 

    >>55
    どの商品のことなんだろ?分かる方いらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/23(水) 09:11:27 

    >>427
    おー羨ましい

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/23(水) 09:13:40 

    >>420
    ご返信ありがとうございます!

    確認してみたら、添付画像のようになっていました。
    これって、高い方なんですかね…?

    詳しく分からずに始めるって、こういう問題も出てきますね(><)

    月々の積立額を今33000円にしていますが、額を減らして、おっしゃる通りにオールカントリーとかS&P500を購入しようかな…
    そんなことが出来るのか、確認しなきゃですが。


    ちなみに、子供のジュニアNISAは、ネットで色々調べて、まさにオルカンとS&P500を半々で購入しています。
    お金の話をしようpart17【投資・定期・NISA・iDeCo】 

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:35 

    >>10
    含み益に課税しようぜとか、言葉の意味すら理解していない人が政府内にいるとかマジで冗談だろって思ったわ。絶対に株やってないと思う。

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/23(水) 09:15:20 

    マネックス証券でNISA考えてる人いますか?
    イオン銀行と提携するから気になってる。
    イオンオーナーズ、イオンゴールドカード持ちだからイオン経済圏でまとめたい気がするけど、マネックス証券の人あまりいないですよね。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:40 

    >>14
    自己投資をして稼げるようになるほうが賢いよね。

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/23(水) 09:29:22 

    >>432
    楽天証券で、積立NISAの管理費用の信託報酬含めた合計を調べたら、オールカントリーで0.1144%だったよ。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:30 

    >>417
    楽天証券でらくらく積立NISAとかそんな罠があったとは!!銀行みたいなやり方しているのね。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/23(水) 09:43:36 

    >>419
    前倒しというか、証券会社ごとに口座開設申込の締切はもう決まってる
    大体来月中とかだと思う
    調べたらすぐ出てくるよ

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/23(水) 09:48:52 

    貯金全然してこなかったアラサー、そろそろ始めようと思うんだけど貯金用銀行でおすすめありますか?
    楽天、SMBC、UFJは持ってます

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/23(水) 09:57:08 

    >>387
    私も正直理解してない
    20年後に終わらしたらいいのか、その年が不況だったら21年後の方がいいのかさっぱりだ

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:23 

    >>439
    私はあおぞら銀行使ってるよ
    BANK支店なら普通預金でも金利がいいから

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/23(水) 10:08:18 

    >>387
    20年間非課税なだけなので、引き出したければいつでも引き出しOKよ
    ただ、積ニーは何十年も長くやればやるほど勝率が上がるから「本当にお金が今必要で下さなきゃならない!」って時以外はほったらかしが良いと思う。
    株価下がった時ほど下ろさない方が得。その損を何年もかけてプラスにして行く気持ちで

    +31

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/23(水) 10:14:46 

    知り合いがウェルスナビってのをしてるけど手数料バカ高くてびっくりした
    本気でお金増やしたい人が選ぶやつじゃないよねこういうのは

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/23(水) 10:16:25 

    NISAやってる方、投資先はどうやって決めていますか?
    やはり、分散型のインデックスファンドが良いんでしょうか?
    全米か全世界かでも迷います

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/23(水) 10:27:00 

    >>444
    はい。
    どっちでも好きな方でいいんじゃない?オルカンも結構な割合でアメリカ入ってるし。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/23(水) 10:29:09 

    >>14
    株の売買はちょっと怖いなら、積み立てNISAにしてeMAXIS Slim 米国株式S&P500とかに入れて何年もほったらかしにしておいたらどうかな

    この中に危ない銘柄は入ってないし(確か政府が弾いてる)自動的に毎月積み立てて行くから、ほぼすることない。もしマイナスになっても手放さずに何十年もかけてプラスにして行くしくみ

    私は満額40万(月々だと33,333円)で始めて一年経ったけど現在プラス11万。マイナスになった月もあったけど今はこんな感じです

    あと、株を買うなら大株主が国がやってて配当金が高いところを買うとか
    今は高くなっちゃったから持ってないけどJT(日本たばこ産業)は利回りもいいので貯金箱代わりにしてました。銀行に入れとくのもったいないと思って

    +11

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/23(水) 10:30:02 

    >>402
    そこまでつぎ込んだりはしないです
    あくまで財形の立ち位置

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/23(水) 10:31:15 

    >>399
    多分ほとんどの会社が100株単位でしか現金化出来ないんじゃないかな〜

    現金化したいときは、持ち株管理してる部署?に連絡して、例えば220株持ってたら100株分または200株分だけ会社が指定した証券口座に振り込まれるとかだと思う

    ちなみに私の会社は100株未満を現金化したいときは持ち株会辞めなくてはならず一度辞めたらもう入れないって制度でした

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/23(水) 10:33:50 

    >>388

    丁寧にありがとうございます!

    色々と聞いて申し訳ないのですが、
    もし388さんが一括で購入するらならどういった買い方されますか?一括となると少しリスクもあるのかな?と素人は怖く…汗

    例えば、一括で、
    投信数種類にそれぞれ数百万ずつ購入するとかでも、15年寝かせるならある程度大丈夫ですかね??

    生活防衛費は、ただ単に定期になってるので崩すのに気が引けるっていうだけです^^; 2歳0歳夫の4人家族ですが、やっぱりちょっと多いですよね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/23(水) 10:38:27 

    >>351
    私も同じぐらい!
    銀行だったら数十円ぐらいしか増えてないだろうな(笑)

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/23(水) 10:39:31 

    >>394
    ニーサは基本放ったらかし!
    複利で増えていくモノだから。

    ちょこちょこ売るなら株とかのほうがいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/23(水) 10:42:16 

    リーマンショック前に買ってた投資信託(最近の商品と違って分配金があって手数料も高いやつ)、リーマン後数年はマイナスでしたが、だんだん回復。増えたところで解約してもっといい商品に変えました。
    この経験からも長期で考えるとだいたいプラスになるんだなと思ってます。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/23(水) 10:46:16 

    >>35
    ベタだけど年齢と同じ割合で投資と現金に割り振るのがいいらしいよ。
    30歳なら7割投資、3割現金
    投資は早いほど複利効果が上がる。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/23(水) 10:47:27 

    >>71
    私も始めたきっかけは行員さんでした。でも、自分で調べたりするうちに、取り扱い商品少ないし、手数料もホントに高いってわかってネット証券に移管しました。
    スマホで売買完結するし、クレジット払いのポイントもつくし早くかわれば良かったと。
    キッカケ作ってもらったことには感謝してます。

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/23(水) 10:51:35 

    >>390
    下がった時ほど買い時ですよね!!
    コロナショック時マイナスになって
    めっちゃ怖かったけどバクアゲしたとき
    あの時ありがとう!!って思いました(笑)

    +13

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/23(水) 10:56:23 

    >>144
    一般NISA枠もiDeCo枠も上限で使って、残りは特定口座でも積立してる。新NISAでも同じくやってくつもり。
    NISAは楽天でクレカと楽天キャッシュ積立、特定口座はSBIでクレカ積立。今は他にも積立でポイントくれる証券会社選定中。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/23(水) 10:58:02 

    >>401
    新ニーサはオルカンで行くつもり
    アラフォーなのでとりあえず
    オルカン一本で20年は入れる予定!

    若い人が羨ましいw
    月2万でもやっときゃ40年後には
    かなりの資産になるもんね。

    +43

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/23(水) 11:00:21 

    >>444
    悩んでる時間もったいないから結論出ないならどちらもやればよろしいよ

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/23(水) 11:02:52 

    今後世界的に見ても同時不況に陥りそうだけど、それでも現金より投資の方が増えるのかな?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/23(水) 11:04:55 

    >>246
    オリーブのクレカを申し込むつもりが、三井住友のナンバーレスカードがとうちゃくした…
    なにがちがうのか?
    ナンバーレスのがおとく?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/23(水) 11:08:26 

    >>449
    一括か、積立か、の正しい結論がわかるのは何十年も後のことになるからね。誰にも正解はわからないよね。利益の差があるとしても大した差ではない。私は来年早々にオルカンを360万円一括で買う予定です。

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/23(水) 11:09:06 

    >>444
    全米と全世界両方にしたらいいのでは
    分散という意味でも。ただ全世界も全米も内容そこまで大きくは変わらない気もするが…

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/23(水) 11:16:24 

    ジュニアNISAの口座開設は9月末までですよね。1人目は2歳、2人目は0歳で、ギリギリ2人分間に合うので、迷ってます。
    夫婦で積立NISAは満額していて、子供の教育費として使用予定です。

    ただ、新NISAになってから、1800万×夫婦2名分の非課税枠を使い切るほどの積み立てはできないと思います。そして、12月まで時間がないから、貯金からかき集めて一括購入になるけど、今は株高…。

    非課税枠を増やすためにはおすすめと言われるジュニアNISAどう思いますか?ジュニアNISAを見送って、新NISA一筋でいくか迷ってます。

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2023/08/23(水) 11:24:30 

    今更だけど、積み立てニーサ始めようと思ってます。
    でもしょっぱなのSBIと楽天で迷っている…
    ついでにポイントももらえるなら、楽天かなぁと思ったけど、楽天カード持っていないし、そこまで楽天使わないとなると、SBIの方が良いんでしょうか?

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/23(水) 11:29:31 

    >>16
    NISA

    iDeCoや企業年金は資金拘束されるから
    これから結婚子育て自宅購入時のお金が必要な時に引き出せないと困るよ

    +6

    -2

  • 466. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:33 

    >>456
    マネックス証券もポイント貰えるよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/23(水) 11:42:07 

    >>460
    三井住友のゴールドナンバーレスカードで100万修行したあと、Oliveのゴールドナンバーレスカード申請した方がいい
    どっちも一生年会費無料になるから
    Oliveのカードからはじめてしまうと、三井住友のゴールドナンバーレスカードは有料のままだから

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/23(水) 11:43:47 

    >>451
    ほったらかしって20年とかですよね?
    利益でたらその利益から投資額増やすみたいな感じ?


    株は知識なさすぎて手がつけられません…

    今はドル建て保険で年6万から7万の利息を10年貰うみたいなのをしています。(預け金一括で150万)

    それでもニーサのほうがいいですかね?

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/23(水) 11:51:31 

    16才高1の娘に駆け込みでジュニアNISA口座作って80万入れようと思う
    上の子19歳は新ニーサから始めるわ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/23(水) 11:54:48 

    >>427
    おっと、私も確認したらあったわ。s&p500とオルカン。追加の案内あったのかな。覚えがない。
    しかし信託報酬0.22って高いな。MSCIコクサイは0.098。悩む。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/23(水) 12:10:02 

    >>468
    金融庁とかにシミュレータあるからやってみたらいいと思うよ!

    利益も再投資だから
    雪だるま式に増えてく感じ。
    なので早めに枠使い切って放置がいい。
    しかも受け取りに税金取られない。
    投資なので毎日増減するから
    減っても売らずに放置できる
    スルースキルが必要
    (下がってるときは安く買えてるから長期で考えたらお得)

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/23(水) 12:10:58 

    >>463
    我が家も同じようなかんじです。
    夫婦2人はニーサしてて子供は最近生まれてジュニアニーサ間に合うけど、タイミング的に少し不安があるので見送ることにしました。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/23(水) 12:14:33 

    >>123
    私は違うとこですが、目標値を達成し、3巡目です。
    この5年ぐらいはこれで正解でした。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:38 

    つみたてNISAが1月から新規買付できないというのは、今まで買った分が上がったり下がったりするのを待ってタイミングを見て売却するしかない、という理解で合っていますか?

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/23(水) 12:20:41 

    >>288
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:08 

    決まった積立じゃなくてちょこちょこ少額投資なら何がいいんだろ?
    メインとは別にお泊まりディズニー費用貯めるのにポイ活とかで得たお金を入れていきたい

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:54 

    >>48
    初めてもうすぐ4年 37万プラス☺︎

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/23(水) 12:28:32 

    現行nisaに入れてる分は皆さんそのまま放置ですか?
    複利効果で利益が出ると思うんですが
    新nisaに移行すると現行nisaはそのまま増えないですよね。
    今20%ほどプラスなのでその分を引き出して新nisaに入れたほうがいいのか?
    詳しい方教えてください。。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/23(水) 12:30:06 

    >>351
    私も3年ぐらいで50万プラス✨
    下がったとしても銀行より全然いいよね

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/23(水) 12:31:42 

    教えてください!!

    親(62歳、会社員)が地元銀行の個人確定拠出年金してるけど手数料高いから楽天かSBIに変えるつもり。問題ないですか?気をつけた方が良いことがあれば知りたいです。

    あと、この年齢から積み立てニーサやiDeCoは意味ないですか?
    老後のためなら(もう老後とも言えますが)ニーサの積み立て金額増やした方が良いのかな

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/23(水) 12:34:16 

    個人年金保険に一括で600万円入れてしまったけど自分の選択に若干迷いあり。戻れないけど。
    受け取りは、老後ではなく10年後で、元本保証のあるもの。648万円の支払いは保証される。
    NISAの勉強をする前にこの保険にであってしまい、定期より美味しい話じゃん!と思い飛び付いてしまったけど、NISAの方がもっと増えてたよねきっと。

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/23(水) 12:34:25 

    >>1
    投資、株主優待目当てで数社の株を保有しているだけです

    これから勉強して資産形成して、老後の年金の足しにしたいのですが、どんな手順で勉強するのがよいでしょうか…
    ご教授いただけると助かります

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2023/08/23(水) 12:35:24 

    どなたか教えてくださる方いるでしょうか…
    ジュニアNISAをSBI証券でやろうとしていてゆうちょ口座を登録していざ毎月5万円ずつの設定をしたら残高不足で買えなかったのですが、残高があれば普通に買えるものでしょうか
    移し替えが必要なのでしょうか

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/23(水) 12:42:49 

    45歳同い年夫婦です。
    ニーサに毎月20万入れることが出来る場合、
    どちらか1人の名義に毎月20万積立るのと、毎月10万をそれぞれの名義に積み立てるのとどちらがいいですか?

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/23(水) 12:46:15 

    低収入だけど4月から積立NISAを満額入れてる
    とりあえず年内まで様子見。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/23(水) 12:50:40 

    >>3
    私は毎月2000円です。
    少しずつ、増えてます。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/23(水) 12:54:16 

    >>480
    本人が手続きできるならいいのでは
    新NISAに入れておいて長く細く取り崩すなら、額によっては逆に増えるかもしれないし

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/23(水) 12:54:20 

    >>16
    素晴らしい!つみたてNISAを今から満額してみては

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/23(水) 12:55:23 

    >>390
    まだ下がってない。ここからもう一段階下がる

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/23(水) 12:57:20 

    旦那がアクサ生命のユニットリンクという保険に入っています。保険会社が運用してくれるらしいんですが(世界株式を選んでます。)これって死亡保険がついた積立NISAみたいなものでしょうか?

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:21 

    旧NISAは投資期限あるけど、この期限過ぎたらどうなるの?
    うっかり放ったらかして管理手数料とか取られてたらイヤだな。
    10年後とか忘れちゃうわ。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:29 

    >>459
    それは神様しかわからないよ。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/23(水) 13:01:55 

    >>179
    手数料とかの関係で?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:02  ID:b7FuGGQxSl 

    >>1
    旦那が2024年から投資が全員に義務化されるとか言い出して…
    「年金が破綻するから、国民全員に投資が義務化されるの知ってる?2024年から。家系からいくら投資に回せる?医療保険見直して、そのお金も投資に回そう」とか言って来て怖い…

    医療保険見直すのも。投資するのも良いけど、絶対に2024年から国民に投資が義務化されることは無いのに、めちゃくちゃドヤって言ってくるのが怖い。
    何を調べたら義務化されると思えたのか…ホントに無理。

    マジでゾッとした。

    +47

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:24 

    >>392
    そうなんですね。
    ご教示ありがとうございます。
    やはり、マイナスから回復したら解約しようと思います。
    銀行の手数料、高いですよね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:25 

    >>494
    でも投資に乗り気なだけうらやましいww
    うちの夫は政府の陰謀論とか言ってて腰が重い重い
    無視して私だけNISAや色々してる

    +39

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/23(水) 13:11:23 

    >>425
    後は20年間積立をするだけって意味じゃない?

    NISA口座を作ったら投資先を決めるよ
    素人だったら殆どの人がやってるeMAXIS Slim シリーズのS&P500(全米株式)かオールカントリー(全世界株)を選べば間違いないと思うよ

    +7

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/23(水) 13:12:59 

    >>147
    横、同年代!
    頑張ろうね✊

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/23(水) 13:13:03 

    NISAのシミュレーションって利回り何%で計算するものなの?やっぱり3%くらい?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/23(水) 13:14:22 

    ちょっと質問なんですが、何十億もお金を持ってる人達は、一体どのようにお金を預けてるんでしょうか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード