ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

2058コメント2024/01/09(火) 14:44

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 14:50:06 

    前トピが大変参考になりました。
    新NISAもいよいよはじまります。

    雑談交えて、ゆるりと楽しくお話し出来たらと思います。

    +120

    -8

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 14:50:51 

    >>1
    新NISAどこの銘柄にしますか?みなさんおしえてほしいです

    +36

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 14:51:08 

    回せるお金があるの羨ましいです

    +256

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 14:51:24 

    SBI
    口座作ったけど買い方分からない
    あれなんなの?ムカつく、複雑すぎて

    +55

    -55

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 14:51:55 

    新NISAになるから設定変更しなきゃ
    めんどくさい

    +60

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 14:52:08 

    >>2
    旦那いわく、潰れなさそうな会社買えとの事でした
    特に国が株を沢山持ってる会社

    +18

    -48

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 14:52:21 

    >>2
    脳死でEMSオルカン

    +91

    -8

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 14:52:28 

    お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 14:52:55 

    >>4
    画面付きで手順教えてくれるYouTubeあるよ

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 14:52:57 

    楽天市場ヘビロテ、楽天カードヘビロテです
    新ニーサってどこで口座作ればいいだろ?

    +48

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:14 

    >>4
    YouTubeでご丁寧に買い方解説してくれてる人いるから、そういうの見ながら始めたら良いと思うよ。私はそうしてる。
    楽天からSBIの移管もYouTubeにお世話になったわ。

    +116

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:45 


    自分は預金か国債、日本株で良いわ

    +34

    -25

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:53 

    >>6
    東電とか?

    +8

    -10

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:55 

    取り急ぎでジュニアnisaに満額入れたけどあまり増えてない...

    +38

    -8

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 14:54:18 

    >>2
    積立枠で楽天S&P500
    成長投資枠でニッセイナスダック100

    過去を見るとリスクもアルカンより低いし、リターンもオルカンより高い

    +109

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 14:54:27 

    なんだかんだで 厚生年金が一番利率が高いのかな。。

    +124

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 14:54:33 

    >>10
    楽天証券でいいんじゃない?
    スマホでやってるけど、サイト見やすいし直感的に操作しやすくてやりやすかった

    +140

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:10 

    35歳
    暗号通貨 現物100万
    米国株500万
    投資信託600万
    ゴールド100万
    運用中
    もっと増やしたい

    +141

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:15 

    >>10
    楽天ユーザなら楽天証券

    楽天証券かSBIで問題無いです。

    +130

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:37 

    投資の話じゃないけど旦那が機械音痴で投資のこと分からなくて、私が急死したら手続きできるかが心配...

    +119

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:51 

    ソラナかなぁ

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:53 

    金(きん)は今買っても遅いかな?

    +7

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 14:56:12 

    >>13
    日本たばこ産業とか
    国が半分以上株を所有してるよ
    禁煙ブームだけどタバコは絶対に無くならないからね

    +99

    -7

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 14:57:35 

    YouTubeで見てもよく分からないNISA

    +73

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 14:58:03 

    円安の今って外国株買うのはバカな行為ですか?

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 14:58:39 

    >>14
    投資は数十年見るからね

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 14:58:44 

    >>3
    家に要らないものあるでしょう?それをメルカリで売って、NISA口座を開設して「全世界株式(オルカン)」「S&P500」に突っ込む。絶対に絶対に絶対に売らない。
    30年後に投下資本が6~10倍になっていると思うわよ。月々3000~5000円追加投資出来るならなおよし。

    +193

    -14

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 14:58:46 

    最近楽天でニーサの口座作りました_φ(・_・

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:07 

    NISA放置しすぎで存在すら忘れてて1年振りに開いてみたらプラスになってて嬉しいw

    +175

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:11 

    >>1
    ゴッホより〜普通に〜
    お金が好き〜
    ピカソより〜普通に〜
    十勝が好き〜

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:25 

    >>2
    オルカン、s&p500メインに少し新興国をいれます

    +53

    -6

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:34 

    積立ニーサ少額やってるだけだから参考にしたいです

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:59 

    ウェルスナビってどうですか?

    +6

    -14

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:06 

    >>14
    そりゃ、いま株高だもん。
    しばらくは減るかよこよこかだよ

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:12 

    >>2
    マネしてその方が大損したらたとえ自己責任とはいえ嫌なので書きません。ちょっとコアな銘柄なので。

    +54

    -17

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:24 

    >>14
    そんなすぐ増えないよ
    短期なら下がるのもあり得るのに

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:55 

    頭悪いので楽天証券でs&p500積立してる😂
    株で生活してる人裏山しい

    +143

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:57 

    >>2
    積み立て枠はインデックスの4資産均等型、投資枠はREITで分配金をもらう。

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 15:01:00 

    >>2
    引き続きS&P500と8資産均等型、新たにインドの投資信託買い始めることにした

    +39

    -8

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 15:01:54 

    >>22
    下がることは今後もうないから今が最安値だけど昔を知ってると高くて躊躇しちゃう

    +61

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 15:02:23 

    日本にも投資したいけど、インデックスより個別株の方がいいのかな?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 15:02:36 

    >>6
    突然売りに出したりするから油断出来ない

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 15:02:45 

    >>33
    やらないよりは良いんだろうけど分散させるなら自分でemaxiss slim バランスでも買った方がマシ。

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 15:03:17 

    >>25
    どの国かによる
    少し前から注目されてる国がある

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 15:04:08 

    >>42
    それはどの株も一緒だよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 15:04:32 

    tumikiやってる〜
    オススメです!

    +0

    -12

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 15:04:34 

    >>41
    日本は面倒くさいのでインデックスにしてる

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 15:04:45 

    >>36
    >>34
    >>26
    分かってはいるものの現段階で2万位マイナスなのでちょっとショック😇

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 15:05:19 

    >>41
    個別株もいいけどNISAでロングするケースだと損益通算出来ないからキャピタルロスが起こりづらい銘柄を選ぶこと

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 15:06:30 

    s&p500やオルガンって配当金ないんだよね???
    日本企業の下期為替想定とか…難しいツイが流れてきたり、投資わっかんねー

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 15:06:45 

    >>1
    お金の話はしたくない

    +3

    -57

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 15:06:52 

    学資保険を子どもそれぞれ10年以上かけてますが、そのままかけ続けるより解約して新ニーサを始める方がいいですか?

    +12

    -17

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 15:07:31 

    >>20
    うちもそうです。

    なので私は地銀で始めることにしました。

    皆さんエンディングノートに書いておく、とか言うけど男の面倒くさがりは一億円でも無い限り本当に何もやらない気がする。

    +108

    -5

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 15:07:56 

    >>50
    イーマクシスや楽天、SBIなど投資信託のインデックスファンドは配当金は自動で再投資されていますよ
    その分、基準価格が上がっています。

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 15:08:05 

    NISAにお金入れたがる旦那。
    ボーナスも全部入れようとする。
    数ヶ月分の教育費(塾代とか)を置いておきたいのに。
    なんでそんなにNISAに入れたがるんだろ

    +74

    -10

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 15:08:15 

    >>6
    明治とか大手食品とかは安定かなぁ???

    +6

    -12

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 15:09:01 

    >>39
    インド投信は魅力的よね。買い足しすることにしたわ

    +34

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 15:09:06 

    新ニーサは積立枠と成長投資枠でそれぞれ10万ずつ
    オルカンと楽天VTIにしてみた

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 15:09:40 

    新NISAで個別株買った場合は配当金とか株主優待は貰えるの?

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 15:10:36 

    >>55
    今は物価が上ってるから現金持ってても年間2%目減りしてることになるの
    だから旦那さんの判断は正しいと思う 数カ月分って10万以上でしょ?
    毎月のお給料から教育費を出してまとまったお金を投資しておくのは今の時代間違ってない

    +118

    -25

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 15:10:36 

    >>52
    うちは学資保険かけつつ新NISAもやるつもりです
    保険はあくまで保険なので

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 15:10:42 

    インドや新興国って00年代にもBRICSともてはやされてたけどどうなんだろう

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 15:11:31 

    >>59
    もちろん

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 15:11:51 

    >>62
    インドは寧ろ今なんよねぇ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 15:12:23 

    >>62
    インドは外国企業が市場開拓するのは成功しそうだけど、インドから大企業が産まれるかは疑問
    カースト制が足引っ張りそうだよは

    +66

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 15:12:33 

    手続きめんどうでまだやってない🥺

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 15:12:35 

    >>59
    貰えます。
    しかし私は優待銘柄をNISAで買うことはおすすめしないです。
    せっかくの非課税枠ですので

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 15:14:30 

    >>65
    タタとインフォシス、ウィプロしかインド企業わからないし、結局は先進国企業が出資するので先進国でいいのかなと

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 15:14:50 

    >>65
    インドはね、発展途上だけど自国の企業優先なんだよ
    外国企業の流入を防いでる、そしてインドの株式を持っているのはインド国民がほとんどで他の新興国や日本のように外国人投資家が引いたとしても株価は揺るがないっていうところがある

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 15:16:17 

    >>66
    人生において、めんどくさいことはだいたい大事なことなのよ🥺

    +154

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 15:16:49 

    >>5
    旧ニーサはそのままでもいいんだよね?

    +105

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 15:18:22 

    >>67
    どういう意味?

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 15:18:29 

    >>52
    NISAのがお得はお得だから、あなたか旦那さんが急に亡くなっても残された方が積立代(学費)払っていけるならNISAだけで学資はいらないと思う。
    うちは私が専業で旦那が亡くなったら私だけで支払っていくのは多分厳しいので、旦那がもし死んだら払い込みなしになる学資に入った。

    +61

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 15:20:02 

    >>50
    オルカンは配当金が再投資されるからお小遣い目当てなら個別銘柄の方が楽しい。
    こうなると生き方の問題かもね。
    今を僅かでも不労所得で好きな物買うか、大きく増やして後から楽するか?

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 15:20:19 

    >>53
    同じく対面の銀行でしてます。
    うちは障害のある子が相続人になるのでネット証券は絶対無理だった。

    +85

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 15:20:55 

    >>1
    円安のおかげで積立が30万ほど利益出てますが、みなさんそのままにしてますか?円高に向かいそうなのでどうしようかと。気にせず積立続けますか?

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 15:21:37 

    あちこち分散投資しまくった結果
    色々考えるのが面倒くさいから余剰金全部ラップファンド買ったわ

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 15:23:33 

    こういうトピとかYouTubeでまとめられてるけど著作権?とかはどこにあるの?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 15:24:45 

    >>76
    オルカンとかSP500とかの投信のことですよね?
    気にせず積み立てます
    下がって安く買えるならラッキーって気持ちです

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 15:25:13 

    >>70
    確かにそう🥺
    助言に感謝して明日から本気出す🥺

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 15:25:14 

    >>78
    ガルちゃんの規約を御覧ください

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 15:25:18 

    >>2
    今つみたてで楽天・全米株式インデックス・ファンドにしたけど、新NISAはS&P500にしようかと思います。

    +55

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 15:25:48 

    >>76
    つみたてNISAはそのままGOGOですよ

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 15:27:22 

    アメリカ小型株投信が償還になっちゃった
    もうちょっと儲かるかと思ったんだけどなぁ+140万で利益確定

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 15:27:32 

    トヨタをドルコスト平均法で買えば安泰。オルカンやインデックスと違って配当もあるし信託報酬もかからない。

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 15:27:32 

    今年のリターンが良すぎて早く暴落来てくれないと逆に不安。
    取り崩すのはまだまだ先なので下がってほしい。

    +39

    -4

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 15:31:14 

    >>86
    やめてよ~ リーマンショックの評価額-3800万円っていうあの気分味わうの二度とやだw

    +47

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 15:31:54 

    >>2
    コアはオルカン
    サテライトを考え中

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:24 

    今日NISA−236円だった
    最近で一番下がった

    来年の新NISA新たに積立予約したけど銘柄変えようかな

    +6

    -23

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:26 

    円高で110円くらいになったら、
    楽天全米ならどのくらい基準価格が下がるんですか?

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:28 

    口座に寝かせてあるお金が300万円あります。
    新NISAで1年で使い切るか、毎月5〜10万円ずつ積み立てていくかどちらがいいでしょうか?

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:40 

    >>56
    物価高で国民の消費率が減ってるんだけど、特に食品の消費量がへってるからねどうだろね

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 15:34:18 

    >>1
    今、アメリカ株S&P500インデックスつみたてNISAしているけど下がってて買い時なんですよ。
    米ドルも少し持ち直して来たけど現在¥145前後。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 15:34:45 

    >>91
    上下しながら右肩上がりなのでベターなのは一括投資が一番良いです。
    ただ変動に耐えられればの話ですが。

    +31

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 15:35:05 

    新nisa
    1800万
    S&P500 予定です

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 15:37:10 

    私もリーマン経験組だけど放っておいたら全部V字回復したからなぁ
    多分積極的にナンピンしてたらもっと早く戻ったとは思うけど
    だから暴落は怖くないしむしろチャンスとしか思えないので、信用でもないのに地合いで下がっただけで損切りするのは勿体無いと思ってしまうわ

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 15:39:22 

    >>94
    なるほど!どうもありがとうございます!
    変動には耐えられないかもしれないです…
    そしたら積み立てていく方がいいかもですね

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 15:39:56 

    米金利5%超えの時に300万預けた〜!10年後楽しみ!来年も200万くらい動かしたい

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 15:40:30 

    メインはオルカンで手堅くなんだけど、少し日米個別株とかも遊んでて、先月くらいから少しずつ集めてるのがTMF
    4ドルくらいから買ってて来年が本番かなと期待してる

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 15:42:29 

    楽天証券の1月分の新NISA 積立て予約が12日?までなのにまだやってない。未だに楽天S&P500にするかemaxsisにするかオルカンにするかで悩んでる。

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 15:43:43 

    >>5
    既にNISA口座を持ってるなら何もしなくて大丈夫だよ

    +75

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 15:46:09 

    積立ニーサ、楽天独自のは万が一楽天証券になんかあった時に他の証券会社に移管?できなくてそこで一旦終わりになってしまうって見たからやめた 
    ポイントつくのいいなとは思ったけどそんな大した額でもないしなと思ったし

    +27

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 15:46:35 

    >>101
    購入金額や商品を変えなくていいの?

    +14

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 15:47:34 

    >>50
    高配当ETFはどうですか?個別株みたいに銘柄選ぶ必要もないし。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 15:49:35 

    楽天証券で、毎月オルカン3万S&P500を2万。
    どこまで続けられるかわからないけれどね。
    あとはスポットでナスダック。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 15:50:05 

    積立ニーサ来月からは金額変えるので設定変更はしました

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 15:50:47 

    >>103
    すいません、口座開設のことかと思ってました
    設定変更は必要です!

    +12

    -8

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 15:51:52 

    >>104
    横ですが私は成長枠で日本高配当株ETFを買うつもりです

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 15:52:49 

    >>2
    今やってるのと同じで旦那はSP500私はオルカン
    月に30万ずつにしました
    証券会社ももともと別々です
    余力は特定で同じもの買ってます

    +10

    -17

  • 110. 匿名 2023/12/09(土) 15:53:18 

    >>55
    そのお金が余剰金ならいいと思う。半分以下になってしまっても人生設計に影響ないならOK。投資以外の資産作りはどう思ってるのか確認したいところですね。

    +68

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/09(土) 15:54:55 

    >>13
    東電て震災のあといまだに株価戻せないよね…

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/09(土) 15:55:41 

    >>108
    人に勧めておいてアレですが私はまだ検討中です。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 15:56:29 

    アメリカ株は利確してしまおう

    +16

    -4

  • 114. 匿名 2023/12/09(土) 15:56:46 

    新ニーサの設定どうしよう。
    今は積み立てニーサで3.3万円ずつ入れてるけど、月々の金額いくらくらいに設定するのがいいのかなぁ。最短5年で枠を埋めても5年後以降に暴落くることもあるし。悩ましい。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/09(土) 15:56:56 

    >>111
    当時買った人は安定資産として買ったんだろうけどね
    お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/09(土) 15:58:33 

    >>114
    多分ですけど暴楽が5年後にきても暴落後が5年前(今)の株価くらいだと思いますよ。

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2023/12/09(土) 15:59:25 

    よくわからないから積み立てニーサ一つだけ
    今99万入れてプラス18万

    昔からやってるすごい人は今どんな感じなのか知りたい

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/09(土) 15:59:28 

    >>76
    なが〜く積み立てます。だってインデックス投資だもん。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/09(土) 15:59:42 

    個別のセンスないのわかってるけど毎日なにげにやることあって楽しいし優待とか配当金のお知らせも嬉しいからやめられない
    本当は私みたいなタイプは全額オルカンとかに回した方がいいのはわかってるけどさー

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/09(土) 16:00:39 

    >>3
    一気にじゃなくて、月に5000円でもいいのにそれもないの?

    +27

    -4

  • 121. 匿名 2023/12/09(土) 16:01:12 

    >>2
    積立の方はオルカンとS&Pを半分ずつ満額でするよ。
    成長投資枠はまだ決めてないけど、今持ってる特定口座の株や投信を移動しようかな。

    +24

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/09(土) 16:01:51 

    >>115
    東電株なんて絶対安心の安定資産だと思っちゃうよね…😥

    +95

    -3

  • 123. 匿名 2023/12/09(土) 16:06:06 

    新NISAが始まるから、信託銀行で今までやってた積立NISAが対象外になっちゃった。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/09(土) 16:06:40 

    >>4
    SBIは品ぞろえも手数料もトップクラスでいい証券会社なんだけど、サイトの扱いにくさだけが問題。
    分かりにくいよね。
    でも慣れれば分かるようになるから頑張って。

    +106

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 16:07:26 

    >>88
    サテライトはNASDAQ100やSOXでいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/09(土) 16:09:59 

    >>85
    信託報酬はかなり安くなってるから考える必要ない。
    ちゃんと分散されているインデックスを買う方がいいと思う。
    新NISAは老後の資産形成が目的になるので絶対に失敗できない。
    トヨタを買うより分散されたものか、日本なら日本のアクティブファンドつまり投資のプロに任せる方がいいと思う。

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2023/12/09(土) 16:10:42 

    >>29
    積立かな?毎月定額積立てて何年も忘れてるくらいの人が勝つらしいよね。マメにチェックする人は下がると不安になってやめちゃう。逆に積み立て途中にピークがあっても爆益の幻も見てないから堅実な利益で満足できる。

    +44

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/09(土) 16:10:52 

    NISAに今一万だけ積立ててる
    貯金の割合減らして、
    少々無理しても増やしたほうがいいのかな

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/09(土) 16:13:36 

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/09(土) 16:14:25 

    ビットコインちょうど一年前220万円くらいだったのがいま650万くらいで一年で約三倍になってる。
    あの時はもうビットコインはオワコンと言われてたけど、やっぱり人の意見なんてあてにならない。
    でも今買うと高値掴みだから難しいところですね。

    +68

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/09(土) 16:15:24 

    >>37
    株で暮らすなんてごくごく一部の人だよ。元本保証の貯金と少しの積み立てニーサやって、日々働くのが1番。

    +104

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/09(土) 16:16:55 

    >>128
    無理はしない。余剰金でって昔から賢い人達が繰り返してるよ。

    +50

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 16:17:43 

    >>33
    やり始めて4年半、プラス28%辺りをウロウロ
    なかなか30%超えで安定してくれない
    この数字も円安のお陰だけどね
    ドルベースだと8%辺り

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2023/12/09(土) 16:19:07 

    >>128
    投資は自己責任
    その上で私の意見をいうと増やした方がいいと思う。
    SP500などのインデックスファンドへの投資を前提に言うなら毎月1万円は少ない。
    なぜかというと、早めに投資した方がいいからです。
    投資して10年以内は不安定で含み損を抱える可能性があります。
    市場にお金を置いている時間が長いほど勝率が上がります。
    SP500なら10年お金を置けば勝率94%です。
    為替や今後の不安はあるでしょうが、なるべく早く市場にお金を置くことが大事。
    早く10年以上経過させることが大事。
    インフレに負けないように早く投資したいですね。

    +63

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/09(土) 16:25:14 

    >>42
    NTT株売るって話が、最近も出てたしね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/09(土) 16:29:57 

    >>117
    もうすぐ5年で+30万!
    毎月1万ちょっとほんとコツコツやって背伸びせずに始めたからここまで忘れて放置出来たのかな。上限MAX入れてたら今頃100万超えてると思うけど、たぶんどこかで苦しくなって続かなくなってたと思う笑

    +53

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/09(土) 16:32:55 

    >>72
    優待貰える株は配当金が少ない。

    ニーサだと、配当金が多く貰えても課税されないから、優待より高配当株のほうがニーサの恩恵を受けられる。

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/09(土) 16:33:21 

    仮想通貨持ってる人、語りませんか?

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/09(土) 16:35:28 

    >>2
    オルカンを月5万に積み立てにしました。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/09(土) 16:35:29 

    >>39
    私もかお。。
    東南アジアくるって信じて毎月1000円いれた笑

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:11 

    >>130
    仮想通貨は税率高すぎ
    利益の半分持っていかれる

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:44 

    去年の夏頃、生命保険会社の担当の人に変額個人年金を勧められて、お付き合いもあったので1000万ほど一括で全世界株型で投資した。(あくまでも保険商品だけれども。手数料とかも割高。)

    今150万くらいは増えてるんだけど、新NISAと特定口座に資金を移したいからもういいかなと思ってる。

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:57 

    >>70
    ステキ🥹

    +41

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:57 

    >>15
    S&P500を楽天S&Pに変更するか迷ってる。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:43 

    >>142
    1,000万を一括で動かせる事がすごいです。全財産じゃないだろうし。

    +54

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:51 

    >>130
    次に下がったら10万円分だけ買う

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:19 

    >>40
    いま下がってるよ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:45 

    初心者は株に手ださない方がいい
    積立て投資枠10万 オルカン
    成長投資枠 20万 オルカンでOK

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:11 

    インドが成長するとおもう?
    電車の画像見てみ?ムリだよ

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:50 

    >>130
    80万の時に買おうと迷っている間にするすると120万超え、口座開設したらバッドニュースがでてそのまま買わず。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:58 

    アクティブファンドで積立NISAやってるんだけど20年ぐらい運用するならインデックスの方がいいのかな?2年目で+5万だけど信託報酬高いしみんなS&P500とか言ってるし心配になってきた。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:54 

    >>3
    リアルに月1万すら積み立てられんならとっくの昔に詰んでるよね

    +48

    -3

  • 153. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:15 

    個人年金でいわゆるお宝年金に加入している方、かなり収入が増えませんか?

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:23 

    質問です
    積み立てNISAで毎月3.3万設定してて放置してるんですが新ニーサになっても別に毎月3.3万の額まま銘柄も変えないなら
    このまま放置で大丈夫ですか?何かしなきゃだめなこと抜けてますか?

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:28 

    >>154
    銘柄も積立額も買えないなら放置で大丈夫だよ
    自動的に新NISA口座に移行するから

    +35

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:43 

    旦那がワンルームマンション2部屋勝手に買ってた。
    フルローン…なんの旨味あんのよ

    +47

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:11 

    >>148
    お金いーっぱいあったら初心者でもやってみたい。私の代で損しても経験値上げて残った優良銘柄を子供にあげる。そこから更に孫の代で資産家に。3代かけたらなれそうじゃない?

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:18 

    例えば毎月1万をニーサで積み立てて一年で12万になるのと
    12月に12万まとめてニーサに入れるのと
    変わりますか?

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:32 

    >>24
    私も
    わからないまま開設して今1年になるけどやっぱりよくわかっていない
    たまに見て基本放置

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:40 

    いんでっくす投信10万円分と
    いーてーえふ10万円分を積み立ててゆくですヨ!!

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:43 

    >>149
    ど素人ですが今後さらにAIやITの世界になっていくと思うとやっぱ数学の国インドは買っておきたくなる〜

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:02 

    >>1
    企業のIR担当やっています。

    メガバンク出身の上司に「どうやったら(うちの会社の)株価上がるんでしょうかね」と愚痴ったら、

    「そんなのわかってたら、みんな大金持ちになっちゃうよ」と言われました。

    銀行、証券会社のエリートがありとあらゆる情報と頭脳を使って、さらに機関投資家が何億の資金を動かして市場でしのぎを削ってる中で、個人が儲かるわけないと思っています。

    +53

    -13

  • 163. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:12 

    >>132
    >>134
    ありがとう
    今、NISA、個人年金、貯金が
    1:1:3くらいなんだけど、NISAに満額入れられるようにシフトしていきます

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/09(土) 17:36:29 

    >>158
    変わりますよ。けど一括なら安い時に買わなきゃね。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:18 

    >>156
    購入した価格より高く売るつもりなのかな?不動産投資は借金がつきもの。上手くいくといいね。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/09(土) 17:44:20 

    >>109
    私もSP500とオルカンを5万づつにしようかなって思ってたー

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/09(土) 17:46:09 

    >>151
    リターンも大きいけど、リスクも大きいもんね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:32 

    >>4
    「かんたん積立アプリ」を入れたら楽だよ

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:57 

    >>156
    今の時期にしかも受け身で買ったワンルームマンションはやばい気がします。

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/09(土) 17:59:29 

    >>1
    現在、積立NISAの口座に100万。
    普通預金900万ありますが寝かせておくのはもったいないですよね?どうしたら一番よいでしょう?

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/09(土) 18:00:49 

    >>148
    NTTなら17000円ぐらいだし、良いんじゃない?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/09(土) 18:03:12 

    >>156
    投資詐欺じゃなくて?
    2軒だと結構な金額だよね?大丈夫?

    都心のいい立地なら高く売れるかもだけど、マンションの新築販売価格もピークを超えたんじゃなかったかな。

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:49 

    >>170
    全部NISA一択

    +18

    -8

  • 174. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:13 

    >>155
    返信ありがとうございます
    何となく3.3万入れてるだけで細かいことは何もわかってないので、そのまま放置のままで大丈夫ならよかったです、安心しました!

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:05 

    >>19
    >>17
    ありがとうございます!
    初心者なんで慣れてる会社がいいですよね
    楽天やってみます!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:45 

    >>164
    やはり変わるんですか、、ちなみに今は買わない方がいいときですか?
    ここにもたまにでてる一番有名でアンパイなやつ購入予定なんですが

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/09(土) 18:11:13 

    優待券がある株が気になるけど…(使わないならヤフオクで売るとかして収益化する)素人は手を出さない方がいいかな?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/09(土) 18:22:35 

    みんな暴落の時はどーする?何もないなら5年かけて一気に満額の1800万入れる方がいいとは思うけど、
    例えば1800万入っていたとして、暴落時1800万→急に1000万の価値になるとするじゃん。1000万からの再スタートってなかなかキツイなーと思ってるんだけど、それでも覚悟して一気に入れる?それとも毎月コツコツにする?
    暴落考えるとコツコツ15年かけて…とかのがいいのかな…めちゃ迷ってる

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/09(土) 18:23:14 

    >>142
    私も今年の夏、個人年金保険600万円一括払いしちゃった。原資確定で10年後受取650万円。NISAのほうがもっと貯まったよなぁ。。NISAも始めたけど3万円ずつ。

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/09(土) 18:34:05 

    >>24
    NISAから勉強したら、意味がわからなかったよ
    まず最初に
    投資と投機の違い
    次に
    ドルコスト平均法
    この順番でちょっと勉強して、この2つが頭に入ってからNISAを調べると、また掴みが違った
    アホだけど、ドルコスト平均法だけは理解した、頭いい人が考えた方法だ!と感激して初めて、本当に放ったらかしてる

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/09(土) 18:37:37 

    >>142
    個人年金は、国の年金以外に毎月収入がある、っていう安心を買う面もあると思ってる
    その気持ちは、実際に受け取り始める65歳だか70歳だかにならないとわからないだろうけど
    その時は過去の自分に感謝してるといいな

    +46

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/09(土) 18:38:36 

    >>176
    私は買い時を見極めできないので毎月定額を積み立ててほったらかしています。アドバイスできなくて申し訳ない💦

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/09(土) 18:44:39 

    楽天で積立ニーサ枠で月10万をクレジットカードでは使えないんですね…
    楽天カード5万楽天キャッシュ5万を使う事で10万積立られるってことなんでしょうか?

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/09(土) 18:46:28 

    新nisa 積み立て枠120万、成長投資枠240万ありますがでどのくらい投資予定ですか。

    マックスで使うと月々30万ですが、貯金をそっちに移すのもありか、様子を見るかで迷ってる。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/09(土) 18:51:23 

    アメリカ信託やオルカンにみんな投資するって感じなのかな?
    個人銘柄頑張ってる人いる??

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/09(土) 18:52:06 

    高配当株買ってみたいけど、初心者だからまだ勉強中。いつになったらはじめられるのやら…自分の頭が悪くて困ったもんだ。
    子供がもうすぐ産まれるってものあって、将来に不安を感じて持株も増額したしイデコも上限いっぱいに変更予定。新ニーサもとりあえずつみたて枠で年度の上限いっぱいやる予定。とりあえずそれで3年やってみたい。そのあとは減額したりして長く細くやりたい。
    もう将来が不安だらけよ。

    子供よ、メンタルも頭も弱い母でごめんよ。

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2023/12/09(土) 18:54:49 

    >>177
    株主優待は、日本国内の個人株主のみへの優待で、機関投資家(大口)や海外の株主にはなんの還元もなく、海外から批判されているので、全体的に無くなる方向だと思いますよ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/09(土) 18:54:56 

    >>180
    よこ。ほとんどの人が投機になっとるよね。私は投資になれるよう勉強中。
    まあ、投資とは売り買いの理由と我慢強さよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/09(土) 18:56:37 

    >>186
    あまり深く考えずにローリターンローリスクの信託やったら?それしながら高配当株やればリスク回避できるでないの?

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/09(土) 18:57:46 

    >>27
    ジュニアニーサでsp500買ってて、2人分で100万くらい利益出たから売っちゃおうかと思ってたんだけど、どうしたらいいか迷う😂

    今まで個別ではガチャガチャいじらないでガチホしてるのが1番良かった…ってパターンが殆どだからやっぱガチホなのか…決めるのは自分なんだけど。

    投資はメンタルとの戦いや…

    +39

    -13

  • 191. 匿名 2023/12/09(土) 18:58:38 

    社債やってる人いますか?
    興味はあるんだけど、ソフトバンクとか嘘臭いし、トヨタとかがいいのかと思って

    株トピではカゴメがジュースくれるとかって聞きましたが、もしお勧めあれば教えてほしいです

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/09(土) 18:59:56 

    >>187
    よこ
    最近創設する会社も増えてるって記事見たよ
    でも、確かに縮小傾向なんだろうね

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/09(土) 19:00:56 

    >>103
    そこはどうしたいかその人次第

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/09(土) 19:01:02 

    >>101
    今までと同じ内容でいくならそのまま放置で大丈夫だけど、投資内容に変更がある人は設定しなきゃだよね。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/09(土) 19:02:05 

    老後に下落相場が10年続いたら、どうするの?
    貯金8割投資2割にするよ

    +17

    -5

  • 196. 匿名 2023/12/09(土) 19:03:53 

    >>195
    その暴落があっても生活に支障がなければいいんじゃないかな。損はしても人生は狂わない。そういう金額をリスク許容量って言うのかな。

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/09(土) 19:03:58 

    ドルコスト平均法じゃなくて、最初に購入した金額よりも安い場合のみ買い付けするようなシステムってないのかな?
    仮装通貨を購入するのに手作業でそれをやってたんだけど、めんどくさくなって止めてしまった…

    23万入金して今は35万くらいになってるんだけど、確定申告がめんどくさそうで放置してる
    なんで証券会社みたいに自動計算してくれないんだろうか

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/09(土) 19:04:28 

    積み立てNISA始めて1年経ってプラス19万。
    新NISAは3.3万から5万に変更しました。(それ以上は無理)
    成長投資枠に100万だけ使いたいけど、ここが勉強不足でどうしようと調べもせず今日まできてしまいました。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/09(土) 19:05:12 

    >>170
    いまは天井付近だから、貯金が正解

    +4

    -19

  • 200. 匿名 2023/12/09(土) 19:05:57 

    >>197
    仮想通貨はわからないけど株では指値ってあるよね。いくらなら買い注文できるヤツ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/09(土) 19:06:33 

    >>195
    アメリカ株の投信100%は、20代の子がやるような戦術だから、皆老後に近づくにつれて保守的な運用に替えていくと思うよ
    長年個別株をやってるような人はまた別だけど

    +29

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/09(土) 19:06:39 

    >>183
    そうだよ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/09(土) 19:07:47 

    >>156
    すごいね、東京の人?
    東京の駅近だったらいけるのかな

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/09(土) 19:08:58 

    >>14
    そうそう!私も10月に満額入れた。オルカン。増えた時は短期間で35000円プラスだったのに、今日は8000円プラスに減ってた。投資というのはこういうもんなんだなあ。。と勉強している。

    これを見て、年始に360万入れようか悩んでたけど120万に減らそうかな。と。。。

    積み立てに120万するときってクレジットの方がお得なのかな?

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/09(土) 19:09:12 

    >>170
    使わないお金なら、全部投資へ使う。

    +12

    -9

  • 206. 匿名 2023/12/09(土) 19:11:18 

    >>186
    大丈夫、ホルモンのせい

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/09(土) 19:13:18 

    >>195
    仮の話なら上昇相場が続いたらどうするの?
    現金の価値は年2%減っていくんだよ?

    仮の話に意味はない

    +17

    -5

  • 208. 匿名 2023/12/09(土) 19:13:23 

    >>200
    うん、個別株もやってて(1回20万~40万くらい)、それはいつも指し値でやってる

    仮装通貨は、投資というより宝くじ代わりにほんの少額をやってて、積立みたいにしたいんだけど、でも仮装通貨って上がるときはかなり上がるから、なんかその上がった時に買うのが惜しいんだよね(どうせまたどーんと下がるのに)
    あと、積立の最小金額がちょっと高いと感じてる

    やっぱり仮装通貨でそれをやりたかったら自分でこまめにやるしかないかあ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/09(土) 19:15:59 

    >>199
    そう予想するなら売りから入れば儲かる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/09(土) 19:16:25 

    >>177
    優待だけ見るのではなくて、企業研究をした方がいいよ
    ヤバい会社で優待は豪勢なところもあるからね
    優待めちゃくちゃ楽しいよね!

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/09(土) 19:17:31 

    >>192
    個人投資家の金額なんて本当に微々たるものだし、権利獲得したら売る人多いし、何より優待券送る送料とかいろいろ面倒なので、「広報」扱いなんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/09(土) 19:20:24 

    >>178
    年齢によらない?
    20代で稼ぐ人なら全然ありだよね

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/09(土) 19:24:46 

    オルカンかSP500か迷いすぎて決めれない。みんなはどうする?どちらかに絞って一括最短投資します

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/09(土) 19:26:19 

    >>142
    お金持ちきたー!
    あれはあらゆる投資をしつくして、保険も別途確保してて、それでも尚お金が有り余って仕方がない人向けだもんね…

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/09(土) 19:29:02 

    >>55
    数ヶ月分の教育費すらないのはヤバい
    旦那さん、金融リテラシーなさすぎだね

    +62

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/09(土) 19:30:21 

    >>141
    何年後か人は税率変わりそうじゃない?それを期待してガチホします

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2023/12/09(土) 19:36:32 

    >>202
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/09(土) 19:37:02 

    >>213
    私も迷ったから、半々にとりあえずしたよー

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/09(土) 19:44:05 

    ニーサと暗号資産は増えるけど個別株はなかなか時間かかるのかセンスないのかイマイチだから150万くらいだけどニーサか暗号資産に変えようかなぁ、でもどちらも基本放置だから面白くないんだよな〜

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/09(土) 19:46:13 

    遅まきながら、先月末からつみたてNISAを始めて、全世界株式一本で、今年の上限額を使いきる設定にしたけど、早速評価損益がマイナスになってて不安です。

    こういう時は耐えるのが正解?

    +50

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/09(土) 19:47:02 

    >>39
    インド投信は成長投資枠ですか?
    つみたて投資枠だと手数料が高めなので迷っています。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/09(土) 19:47:03 

    >>195
    老後に下落相場が10年続かないリスクも考えるべきだけどね

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/09(土) 19:54:56 

    >>176
    横ですけど、ここで出ている安牌なやつってSP500かオルカンですよね?
    新NISA元年という事もあって来年初頭の一括購入は高掴みするリスクが大きいのかなと思い、私は様子見の意味で来年の一括購入は控えつつ少額での積み立てを継続し、再来年の状況次第で改めて判断しようと思っています。

    +52

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/09(土) 19:59:52 

    >>176
    20年以上の長期で見れば一年の中で一括と分散ではそこまで大きく変わらない。
    一括が有利な結果は出ているけどドルコストの分散とはそこまで変わらない。
    自分のペースでいい。

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/09(土) 20:09:14 

    旧NISAで元金含むプラスが約80万あるので、新NISAでつみたて投資枠で月10万を8か月投資して、そのあと減額したいけど、設定金額変更できるよね?

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/09(土) 20:11:01 

    >>87
    うわっ……やっぱり数値として聞くと暴落の数字えっぐいですね(最近始めたから暴落未経験)
    そこからすらどんどん下がってもパニック売りしないメンタルが必要になるのか……

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/09(土) 20:14:07 

    >>184
    積立て枠120万はSP500
    成長投資枠240万はSP500と日経225を半々
    日本にも投資をしていこうかと

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/09(土) 20:14:27 

    >>173
    全額ですか?!途中で引き出す事も可能ですよね?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/09(土) 20:16:57 

    >>220
    大丈夫!
    今が経済のピークじゃないから
    これからまた上がっていくよ

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/09(土) 20:23:01 

    >>195
    なんだかんだと、こういう
    「不安だ、不安だ」「心配だ、心配だ」
    「あーなったらどうする、こーなったらどうする」
    「信用出来ない」と
    心配と不安を口に出して、不安をまき散らす人も、手元では投資してたりするんだよね
    この人も2割はしてる
    そして、2割の額がふつうよりも多いかもしれない
    今は2割だけど、いずれ増やすかもしれない
    不安に取り憑かれて、本当になんにもしてない人、ゼロの人は気をつけて
    「勉強なんか意味なーい、全然してなーい」って本気にして、本当にしてない人がどうなったか知ってるはず
    勉強大事

    +34

    -3

  • 231. 匿名 2023/12/09(土) 20:27:12 

    >>220
    最初の一年間は暴落とかなくてもプラスとマイナスウロウロするよ
    でもそのうちプラスで安定してくる
    口座残高見ない方が良いと思う

    +59

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/09(土) 20:30:33 

    >>220
    今からリセッション入りする可能性が高いからもっと下がるよ

    たったの40万で不安になるならやめといた方がいいよ

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2023/12/09(土) 20:30:52 

    生活のための預金を500万、それとは別の預金で1,000万ほったらかしにしてる。この1,000万を崩して新ニーサに入れていきたい。
    けど、つみたて投資枠と成長投資枠どっちにどんなバランスでつっこめばいいのか悩む。ペースも悩んでるし。ドルコスト平均法のことを考えるとスローペースがいいんだろうけど、物価高で価値が目減りしているのが耐えられない。10万ずつくらいならハイペース?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/09(土) 20:34:12 

    >>78
    え!
    こういう系もユーチューブにいってるの?
    全然ユーチューブ見ないから
    てっきり、おしゃれとかメイクとか、お菓子とか福袋とか、そういうのばっかりだと思ってた…

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/09(土) 20:34:36 

    >>228
    ある程度は預金に残して置きなよ

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/09(土) 20:38:42 

    効率を考えたら投資信託がいいんだけど
    やっぱり配当金が欲しいので個別かETFも買うつもり

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/09(土) 20:39:07 

    >>228
    よこだけど、途中で売ることも出来るよ
    ただ個人的には全額ぶっこむのはすすめない
    特に子持ちの方はかかるお金をきちんと試算して、その分は変動の少ない資産で確保しておくべき。単身も生活防衛資金は持っとかないとやばいし。

    ↑で避けたいのは、株の価値が減ってるときに何らかの事情で売る羽目になること。
    暴落に重なると取得時の半分以下になっていても別におかしくないから、凄まじい損になりかねないから

    すこし話変わるけど
    自分がどれだけ「お金が減ること」に耐性があるかを考慮して投資したほうが良いよ
    そういう意味ではあんまり他人の意見を聞きすぎないほうが良い

    私は値動きに対してガチ豆腐メンタルだから、資産はネットで出る一般的なポートフォリオより現金多めにしてる

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/09(土) 20:41:20 

    >>148
    初心者じゃなくなってからで充分だよね

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/09(土) 20:46:43 

    >>213
    オルカン。
    安心が1番握力強くいられるかなと思って
    すっごい悩んだけど。
    あと、やっぱりアメリカ株、上がりすぎてる気もするし

    +15

    -2

  • 240. 匿名 2023/12/09(土) 20:48:59 

    >>204
    クレカ積立の毎月ポイント貰えるぶんは毎月支払い、残りは年始

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/09(土) 20:52:36 

    >>107
    金額同じでいいなら設定変更は何も要らないよ
    そのまま新ニーサの積立枠に引き継がれるから

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/09(土) 20:52:40 

    >>195
    年取るまでにじわじわ売り払って、貯金や安定資産の比率を増やしていくのが最適解だと思う

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/09(土) 20:56:01 

    >>17
    スマホのサイトってispeed?ispeed見にくくてスマホサイトに移行して見る時あるけど面倒くさくて。楽天証券のスマホサイトをホームにあげてるのかな?SBIのかんたん積立アプリが見やすくて。楽天で見やすいアプリがあったら教えて下さい。

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/09(土) 20:56:50 

    今月と来月、それぞれ2500万ずつ、外貨建て積立を契約することにしたよ。
    債権で20年後に240%になる。
    為替は、ドルが65円を上回ってる時に円転すれば損はない。
    今はドル建ての金利がほんとすごいね。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/09(土) 20:59:20 

    住民税も所得税も限界まで払いたくないからiDeCoしてる笑
    公務員だから満額12000円しか積立できないんだけど来年から20000円になるんだよね

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/09(土) 21:01:41 

    土日は株価が動かないからつまらんなー

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/09(土) 21:04:00 

    >>212
    40代じゃ微妙かね。70歳から下ろすとしたら30年あるわけだが、悩むなぁ。世界も不安定だし暴落に耐えられる精神力あるのか分からない…

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/09(土) 21:05:33 

    1月からNISAで国内株式を少額投資していこうと考えて本を読んだりして銘柄決めて積立予約してみたけど、大企業を1株ずつ買ってくのと17000円くらい、4000円くらいから買える有名企業を分散して買うの初心者はどちらがいいのでしょうか。予算は月3万くらいです。売買までは難しいのでしばらく積立していくつもりです。
    積立ニーサは数年前からやっていて別途継続していきます。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/09(土) 21:07:22 

    夫の給料で夫の口座から私の口座にうつしてニーサしたら夫の死後とか税かかるのかな?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/09(土) 21:08:03 

    >>226
    塩漬けしといたら回復して+になったから大丈夫だったんだよね
    それでも回復するまでの間のメンタルはきつかったなぁ
    大丈夫戻ると言い聞かせながら、新たな銘柄に投資してたけどw

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/09(土) 21:16:03 

    >>237
    ありがとう参考になります!
    中古でいいからゆくゆくはマンション購入したいなとかも考えてるから増やしたいし、頭金残しておきたいってのもあるんだよね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/09(土) 21:18:18 

    >>2オルカンメインにS&P500、新興国

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/09(土) 21:20:40 

    オルカンと全米どっち派ですか?

    +オルカン
    −全米

    +33

    -45

  • 254. 匿名 2023/12/09(土) 21:21:42 

    積立NISAと至極僅かなBTCで黙って地道にやってるけど、
    最近周りも投資投資言い出して勉強もせずにどうしたらいい?って教えを乞うてる人多くて、余剰金のある無知としてカモにされそうと思いながら見てる
    リアリじゃ何も言わずに何もやってない顔しとかないと物騒な世の中だからね

    +39

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/09(土) 21:23:13 

    無知ですみません。教えて頂きたいんですが…ニーサはクレジットカードが無いと口座作れないですか?
    気になってはいるものの、本など見てもよく分からなくて🥲

    +2

    -17

  • 256. 匿名 2023/12/09(土) 21:23:42 

    独身の頃からコツコツ貯めて1300万貯まった!
    まだまだ増やしたい!

    +59

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/09(土) 21:26:38 

    >>156
    やば
    家って人が入った瞬間に価値が半分になるっていうのに…しかもワンルーム。ファミリー向けに売買するのも厳しい

    そういう営業、夫も受けてたけど「儲かるならその営業の人がとっくにやってるよ!」って言ったことある

    +53

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/09(土) 21:29:13 

    >>14
    3年分の240が今300超えたよ。気長にまつべし

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/09(土) 21:29:27 

    >>247
    40代か、40代後半だとしても、他の資産がどれくらいあるかにもよるよね
    他の資産が1億くらいあったら別になんとも思わないし、そっちで分散できるし

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/09(土) 21:31:47 

    >>225
    できるよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/09(土) 21:33:11 

    >>27
    80万手元にあるんだけど、一気に突っ込む方がいいですか?
    それとも月1万円のほうがいいですか?

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2023/12/09(土) 21:33:36 

    >>239
    でもオルカンも6割はアメリカだから、結局アメリカ次第じゃない??

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/09(土) 21:37:07 

    iDeCo始めるのですが、全世界50%とs&p500 50%にしようと思うのですがどうでしょうか?

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/09(土) 21:38:58 

    >>255
    クレカからの引き落としは、ポイントが貯まるなどの利点があるから勧められているだけよ
    どこの本にもサイトにもクレカが必要ですなんて書いてない

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/09(土) 21:40:49 

    PBR1倍割れ解消推進ETFってどうでしょうか?
    今は楽天VTIのみで新NISAでは日本株にも挑戦しようと思ってますが、新しい銘柄だしアクティブだしで迷ってます😭
    個別銘柄購入したほうが良いのでしょうか・・・

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/12/09(土) 21:43:18 

    >>178
    暴落くると、米国債に資金逃げたりするから2.3割アメリカ国債ファンドも買ったりしてるよ
    逆相関の動きするやつ
    今債権高金利でめちゃ下がってて、これで利下げした上がるだろうし、分配金ももらえるしね

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/09(土) 21:44:36 

    >>255
    どんな本を読んだのか、教えてほしい

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/09(土) 21:46:42 

    >>261

    横だけど投資とか資産運用は余力でやるのが鉄則。
    せめて半年は何かあった時に働けなくても大丈夫なようにお金(防衛資金)残してから、足が出た分をコツコツ投資に回した方がいい。
    新ニーサ焦らなくても大丈夫だから。

    +58

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/09(土) 21:47:36 

    >>255
    クレカ持ってなくても口座作れるよ
    私は元々楽天銀行口座開設してたから、楽天証券にしたけど銀行口座との連携も簡単だった
    もし、よくわからないのから対面式の証券会社や銀行でもニーサ口座開設できるから検討してみて

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/09(土) 21:48:33 

    >>232
    >>231
    >>229

    返信ありがとうございます。
    勉強不足なまま始めたので、覚悟が足りなかった気がしています。
    勉強して、長い目で見られるように頑張ります。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/09(土) 21:50:18 

    相談乗ってください。
    楽天の会社がすごい負債あるみたいだけどSBI証券にした方がいいと思う?

    サイトの使いやすさや楽天カードでポイントよく貯めてるからホントなら楽天がいいんだけど後々SBIに移管とか面倒だし迷い中です。

    +1

    -6

  • 272. 匿名 2023/12/09(土) 21:51:15 

    一括の場合、何月買うのがいいのか

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/09(土) 22:02:56 

    >>170
    900万しかないなら定期と個人向け国債かなー

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2023/12/09(土) 22:03:45 

    >>272
    誰にも分からない😇

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/09(土) 22:08:03 

    >>244

    すごいですね!
    参考までにどちらの債権か教えてもらえますでしょうか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/09(土) 22:08:09 

    >>245
    公務員って、年金いいんじゃないの?
    それとも、今現役の人はサラリーマンと全く同じ条件の厚生年金なの?

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/09(土) 22:09:46 

    >>57
    インドを信じることにしたのね 自分は旅行した経験から
    あそこがそんなに飛躍するとは思えんのでやらない、、、、
    あそこでそんなに伸びるならそれ持って米国に行きそうだわ

    +55

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/09(土) 22:14:18 

    >>72
    自分とこが伸びる伸びしろを優待に回してるとも言えるので
    優待なくても株価自体が伸びる銘柄選んだ方がいいと思うわ
    いっそ配当もなしでいい、本体が伸びてくれるのならばw

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/09(土) 22:15:11 

    >>14
    私は4月に80万全世界とS&Pに入れました。
    もうすぐ100万いきそうです。
    15年は放置予定なので楽しみ!

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:12 

    >>233
    私だったら、年始に360万一気に積み立てを3年間やるかなぁ。
    基準価格は上がったり下がったりしつつ基本的に右肩上がりだから、暴落しても動じないメンタルがあるなら早い時期に積み立てた方がいい。

    +11

    -3

  • 281. 匿名 2023/12/09(土) 22:17:03 

    >>76
    気にするな 積み立ては山あり谷あり レバナスとかに
    突っ込んでない限り気絶していなさい 

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/09(土) 22:19:43 

    ニーサ、年始に一括で入れないと負けってわけじゃないから。

    円高とかアメリカのリセッションとか不安に思うなら、様子見ながら少額で積立していくのでもいいと思う。

    一括で入れてマイナス食らっても平気ってメンタルじゃないなら、自分のメンタルに合った方法でやったらいい。

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/09(土) 22:20:32 

    >>100
    emaxis はブランドで指標じゃないw

    +9

    -5

  • 284. 匿名 2023/12/09(土) 22:21:10 

    資産形成としてNISAにオルカンとS&Pを積み立てつつ、余ったお金で個別株の勉強をすることにしました。
    個別株のお金は旅行に使っちゃった設定で、それで無理に利益を上げようとせず、あくまで勉強として…。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/09(土) 22:21:14 

    >>268
    ありがとうございます。
    余力でやってみます。
    間に合わせなきゃって焦ってしまって。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/09(土) 22:23:25 

    >>113
    全部やろうとしたけど新NISA枠をはるかに超えることに気づいて
    あわててNISA枠分のみ利確した うっかり売って手数料払って買い直すハメに
    なるところだったわ

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/09(土) 22:27:51 

    >>284
    面白そう。市場デビューだ。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/09(土) 22:29:15 

    >>282
    ちょっと焦ってる人がチラホラいるよね。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/09(土) 22:29:38 

    どうでしょう
    お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/09(土) 22:32:05 

    >>282
    暴落気になるなら資金の2割だけ残しておいて、あとは一括とかね
    暴落きたら余力で買うとか

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/09(土) 22:34:51 

    >>288
    Xなんかで、最短5年で満額入れます!みたいな人が目に付くから、焦るんだと思う。

    でもお金の余力は人それぞれだから、自分のペースで良いと思う。

    +45

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/09(土) 22:38:18 

    >>280
    1年間かけてコツコツ360万じゃなく年始の一撃で?
    私のような豆腐メンタルに扱いきれますでしょうか…
    でも早ければ早い方が良いのもわかってます、参考にさせてもらいます!ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/09(土) 22:40:28 

    >>266
    そっかー。株、国債比率を年齢とかによって変えていけばいいのかなぁ??
    米国債はNISAに入っているんですか?
    投資も世の中次第で難しいね…

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/09(土) 22:41:44 

    >>276
    ヨコだけど、もうずいぶん前に厚生年金に統合されましたよ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/09(土) 22:41:58 

    emaxis slimのオルカンにしようか、先進国にしようか… かなり重複するけど半々にしようか、迷う。。
    先進国に日本含まれてないのが魅力

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/09(土) 22:45:43 

    余計なお世話だけど呟かせてください。。

    義理の両親がかなり裕福で投資信託好きなんだけど、N証券会社の担当に言われるがまま、ゴミみたいな商品ばっかり買ってることをたまたま知った…

    別の証券会社、金融商品にもっと良いのありますよ!と言いたいけど、ゴミ商品の金額が大きすぎて立ち入らない方が良いのかとも思ったり。。

    +12

    -5

  • 297. 匿名 2023/12/09(土) 22:49:01 

    >>271
    楽天でいいですよ
    証券会社はスーパーみたいなもので最悪証券会社がダメになろうが持っている商品、株は別管理です。

    +46

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/09(土) 22:51:05 

    >>23
    タバコが絶対になくならないという根拠は何でしょうか?

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/09(土) 22:54:09 

    >>292
    そう、自分のメンタルと相談するのが大切だよ!
    私だったら一気に360万入れて多少下がったりしても動じないと思えるからやるけど、自分に扱いきれるかなって不安が残るなら無理することないよ!
    焦らずにね

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/09(土) 22:56:19 

    >>287
    楽天ポイントが今2万くらいあるので、まずはそこから単元未満株を買ってみようかなって思ってます!
    楽しみです

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/09(土) 22:58:33 

    >>156
    You Tubeの不動産Gメン滝島さんの動画を見るといいよ。ワンルーム投資の事がよく分かる。

    +34

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/09(土) 22:59:59 

    >>277
    インド人って海外移住願望が強いイメージ

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/09(土) 23:01:47 

    >>294
    うん、それは知ってるよ

    今は統合されたけど、これまで共済年金の保険料を支払っていて、かつ、現在厚生年金保険料を支払っている人は、年金を受給する時、その共済年金を支払った期間分は厚生年金より上乗せされるかが知りたかったの

    シュミレーションのサイト見つけて自分で試算したら、途中まで共済年金保険料を支払っていた人は、やっぱりサラリーマンよりお得みたいだね
    自己解決しました

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/09(土) 23:05:09 

    姉はまだ29歳だから今からNISAとかやればいいのになーと思う。でもその人のお金のことだから無理やりやれせるわけにもいかないし、最低限のことは知ってから始めた方がいいと思うので何も言えない…。

    逆に両親は中途半端な知識つけて怪しい投資信託とか買わないでほしい。余計な事せず銀行預金だけ信じて生きてってほしい。

    +46

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/09(土) 23:10:36 

    自分も数日前に楽天証券でニーサ始めました。
    とりあえず今無理なく投資できるのが毎月一万円。
    少な過ぎて情けないけど、やらないよりはマシだと言い聞かせてとにかく気長に続ける!

    +67

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/09(土) 23:16:53 

    >>305
    情けなくないよ!
    焦らず無理せずやれてるの賢い

    +58

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/09(土) 23:16:59 

    >>263
    全世界とs&p500を私も半々しようとしてたけど、
    全世界の6割はアメリカ
    例えば
    全世界→1000円
    s&p500→1000円
    づつ投資したとして、2000円のうち1600円は結局アメリカに投資してるんだよね。
    そこを分散する意味ってあんまりないような気がして過去の成績から見ても全部s&p500にした。
    これは個人の考え方の違いだから何がいいとかないと思うけど💦

    +43

    -3

  • 308. 匿名 2023/12/09(土) 23:23:41 

    >>247
    お金あるとそれはそれで色々悩むね
    私も40代だけど、資金ないから毎月10万積立していって、途中でコロナショックレベルの暴落来たらまとまったお金入れて10〜15年くらいで1800万埋める予定。
    今の仕事が続けられたらの話だけど💦

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/09(土) 23:26:27 

    >>285

    先に口座だけ開設しといて、あとは資金が貯まるまで勉強したらよいよ
    もしくはポイント投資やってみるとかね

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/09(土) 23:27:35 

    >>293
    米国債ファンドの米国ETFはあまりニーサに入ってないんだよね
    分配が頻繁にあるのがダメみたい
    だから特定でTLT買ったり
    でもEDVならニーサ入ってるっぽい

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2023/12/09(土) 23:36:13 

    >>262
    アメリカがだめになったら、他もだめになる。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/09(土) 23:37:20 

    >>293
    資金が少ないうちは株ファンドのみ、資金が大きくなってきたら債権ファンドいれていくとか

    あとは、60代までは資産形成して、60代になったら日経高配当ファンドとかに変えていって自分年金づくりとかね

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/09(土) 23:39:02 

    >>310
    横ですがTLT教えてくれてありがとう、調べたら良さそうなので特定口座で買ってみます!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/09(土) 23:40:35 

    無知で聞きたいんだけど、30年40年積立てて暴落マイナスってこともあるの?

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/09(土) 23:47:53 

    つみたて枠120万満額入れるつもりなんだけど、一月にボーナス設定で一括か、月10万積立か悩んでる。
    利下げのこと考えると積み立ての方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/09(土) 23:48:29 

    今は楽天証券から直接引き落とされるんだけど、
    クレカ払いのほうが良いの?みんなクレカ?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/09(土) 23:49:19 

    >>6
    インペックス買ってーー!

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/09(土) 23:50:03 

    >>314
    何を積み立てるかにもよるけど、今までの歴史上30年以上?アメリカに投資してマイナスになったことはないって記事見たよ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/09(土) 23:50:24 

    >>316
    楽天ポイントほしいから基本はクレカにしてる!

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/09(土) 23:54:44 

    >>6
    ボーグルの教えに従い、インデックスファンド、指数連動型投信にしなさい
    個別株はトヨタといえども大きなリスクがある
    むしろ日本最大産業の日本トップの企業はDSに非常に狙われやすいし、実際ルール変更ばかりやられて実際狙われてる
    中長期ではインデックスファンドが最強
    株屋はこれ言われたら仕事なくなるから言わないけど
    はるか昔にボーグルが不朽の名著で一昔前に証明済み
    インデックスファンド一択あるのみ
    中長期で、世界中の投資家相手で一般の日本人投資家は投資利益を上げて日本人は少しでも豊かになるべきなのだ
    日本人は搾取されすぎている
    >>1>>2>>3>>4>>5

    +52

    -13

  • 321. 匿名 2023/12/09(土) 23:55:31 

    積立NISAって何?

    +0

    -11

  • 322. 匿名 2023/12/09(土) 23:56:46 

    >>315
    利下げってなーに?

    +2

    -10

  • 323. 匿名 2023/12/09(土) 23:56:46 

    やり方失敗したっぽくて口座開設したまま何も手をつけてない。。
    どっちみち現積立NISA使い切れないと思うから来年からの新NISAやろうかな。こういうこと向いてないかもしれん…。

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/09(土) 23:56:50 

    >>255
    大丈夫?
    255さんにはネットよりも対面式の銀行での口座開設がおすすめだよ。
    ネット証券って何から何まで自分でやらなきゃいけないし、どこに何があるか分からなくても聞く人がいないから、耐性がなかったりすると大変。

    +15

    -8

  • 325. 匿名 2023/12/10(日) 00:00:09 

    >>315
    一括で100万単位購入して、暴落経験したことがないなら一括はメンタル面でリスクあるのでやめた方がいいと思います。
    あと為替の問題もあるので、積立でいいかと思います。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/10(日) 00:01:22 

    >>301
    マンション買うのは莫迦

    +2

    -7

  • 327. 匿名 2023/12/10(日) 00:02:09 

    >>195
    10年はキツイからやめてください泣いてしまいます

    ꒰ঌ💰໒꒱゙パタパタ…

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/10(日) 00:02:14 

    >>301
    戸建てが欲しくなるよね

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/12/10(日) 00:03:48 

    >>277
    そのイメージの人が多いからこそ
    まだまだ伸び代が大きいのよ

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/10(日) 00:04:50 

    >>70
    ほんとそれ。国や行政は徴収はキッチリやるけれど、逆は自分から調べないと分からない事ばかりで無知は損な仕組みに出来てる。

    +54

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/10(日) 00:04:51 

    >>277
    バンガロールは行きましたか?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/10(日) 00:06:02 

    >>331
    今の新呼称はベンガルール

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/10(日) 00:09:20 

    >>325
    idecoでコロナの時の暴落経験してるんだけど、積み立てだったから元本割れも僅かだった。一括で暴落の経験はないなぁ。
    長期で保有するからどっしり構えていたいと思ってるんだけど、やっぱりいざ経験したらメンタルやられるかもですよね。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/10(日) 00:11:00 

    >>308
    おお!そっか暴落時に多くやるのね。やっぱ私も時間かけようかな。
    毎月10万も十分すごくない?1800万って大金すぎて損は絶対出来ない🥶と、今からお豆腐メンタル発揮中。

    +29

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/10(日) 00:14:21 

    質問なのですが、、
    現在地方銀行で積立ニーサをしてます。
    手数料がもったいないからネットバンクのほうがいいと聞いて楽天銀行にしようかなと思ってるのですが、
    その際は地方銀行に行って積立ニーサの解約→楽天で積立ニーサの開設の流れですよね。
    前に軽く調べたら積立ニーサを解約して新たに開設する際は何ヶ月か開けないと…みたいなことが書いてあった気がして。
    調べてもよくわからなくて詳しい方教えてください

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/10(日) 00:18:27 

    >>301
    ワンルーム投資のヤバさに毎回震えながら見てます。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/10(日) 00:23:18 

    融資型クラウドファンディング(コズチやクラウドバンクなど)やってる方いますか?
    いくつかやってるけどまだどれも運用終了してないから結果にドキドキ
    半年から一年程度使わないお金を運用してちょろっと増やしてNISAの種銭の足しになったらいいなぁ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/10(日) 00:23:41 

    >>310
    詳しい!分配までしてくれるのか。あー年取っても油断出来そうもないね。頭追いつくかな
    とりあえずEDVとやらを調べてみなきゃ。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/10(日) 00:27:30 

    >>335
    まず楽天銀行ではなく証券の口座が必須
    同時に楽天銀行とクレカも申し込むと良い
    今の銀行で勘定廃止通知書をもらい楽天証券に提出するとNISA口座が開ける
    今の銀行で積み立ててるのは移管できないからそのまま置いておくか売却するかの二択

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/10(日) 00:27:32 

    >>312
    資金の膨らみ方によっても変えたりする手もあるんですね!年数ばっかりに気を取られてました。確かに…。債券、日経高配当…ファンドとか、うわー色々ありすぎるな。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/10(日) 00:28:28 

    ニーサやってるんですけど、新ニーサになるからって何か設定変えなきゃいけないんですか٩( ᐛ )و?新ニーサとこれまでのニーサって何が違うんですか٩( ᐛ )و?

    +1

    -10

  • 342. 匿名 2023/12/10(日) 00:37:42 

    >>336
    ワンルーム投資を勧誘しまくる企業が東証上場企業になってるのよ
    つまりそういうこと

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/10(日) 00:37:52 

    >>305
    1万円はすごく立派だよ!
    自分の子にも、5000円でもいいから毎月つみたてでNISAしなって言うよ。今のところもまだ銀行に預けるよりいいからね。
    今どきはもう義務教育でも株を通して経済の勉強するみたいだし、NISAを通じて日本人がもっと経済に興味を持つといいなぁって思う。

    +51

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/10(日) 00:38:02 

    >>144
    どっちが良いんだろうね。
    楽天で予約したけどまだ迷ってる

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/10(日) 00:42:38 

    余剰資金たくさんあるけど、とりあえずNISAしかしていません。
    ほとんど貯金してる。
    まず何から始めたらいいですか?
    外貨投資が分かりやすいのかなと思うのですが、どうですか。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/10(日) 00:43:15 

    >>1
    50代です。
    新nisaは50代60代はやめろ!というYouTubeなどを見かけたのですが、もうこの歳だとやらないほうがよいのかな?
    頭は積立nisaは昨年から夫婦で33333コツコツ放置プレイしてます。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2023/12/10(日) 00:43:16 

    >>221
    そんなの誤差に感じるほど
    これからインドは伸びるかもよ
    NIFTY50かSENSEX
    >>277
    >>1
    お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -3

  • 348. 匿名 2023/12/10(日) 00:46:27 

    >>346
    はんにちのツーバーも多いからね
    つべには日本人にわざと損させるような内容も結構ある
    まだまだ10年以上人生がある人なら是非新NISAもやるべき
    利益にかかる約2割の税金がかからない

    +35

    -2

  • 349. 匿名 2023/12/10(日) 00:48:02 

    お姉ちゃん多分ブルべ冬だから黒髪の方が肌白く見えるし赤めのリップとか似合うんじゃないかな~って思うけどずっと茶髪にしてる そして妹の意見は無視される

    +4

    -4

  • 350. 匿名 2023/12/10(日) 00:50:41 

    >>148
    夫婦共にガッツリ初心者なので心に留めておきます
    とりあえず新nisa積み立てでオルカンとS&Pで月10万づつに設定し直してみたので、成長枠はもう少し調べてからと思ってます。
    インドネシアとインドが気になってますが、なんせアホな上に初心者だから、調べても分からない。
    分からないので手は出しません

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/10(日) 00:53:59 

    >>349
    ヤダーーーーッッッ
    雑談に書きたいやつこっちに書いちゃった!!!
    ごめん!!!!!

    +62

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/10(日) 00:54:45 

    >>33
    なんでわざわざ手数料をダブって払う(証券会社とウェルスナビ)やり方を取るのか理解できない

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/10(日) 00:57:03 

    >>308
    だいたい火山爆発級が10年に1度
    システムトラブル起きませんように
    爆発レベル時、指値注文は約定出来ない時あるから気をつけて

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/10(日) 00:58:51 

    >>156
    やっちゃったね
    ワンルームマンション投資はKing of ダメ投資
    立地が超いいなら利益でるかもしれないけど。
    賃貸用ローンだよね?
    普通の住宅ローンだと詐欺になるから気をつけて。

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/10(日) 01:00:23 

    >>352
    初歩の初歩の人は良いかも
    でもちょっと学べばそんなの要らん

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/10(日) 01:02:40 

    >>156
    旦那さん、数学苦手な文系の低学歴でしょ?
    数学っていうか算数できればそんなことしない

    +3

    -21

  • 357. 匿名 2023/12/10(日) 01:02:43 

    >>1
    3年前にこのトピをみて貯金ゼロから始めたつみたてNISAでやっと100万円が貯まりました✨
    新しいNISAに移行はできない、と聞いているのでまた一からになってしまうかと思いますがまた頑張って貯めたいです

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/10(日) 01:02:53 

    >>156
    元彼が明和◯所でワンルームマンション営業をしてましたが、「あんなもの、価値なんか無い」って言ってました。
    損益被りそうなら、早いうちに転売した方が傷が浅くて済むかも。

    +29

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/10(日) 01:05:05 

    >>22
    私は金の延べ棒欲しくて悩んでる。
    投資対象とは別に考えて、世界恐慌に備えて円を金に換えるというイメージ。単純に金の方がなんかロマンがあるから欲しい笑

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/10(日) 01:07:00 

    >>346
    あえて過激なキャッチフレーズを叫んで、客を呼び込んでるよ

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/10(日) 01:07:25 

    >>298
    根拠は株を国(財務省)が半分以上保有してるからだよ。民営化と言いつつ未だに国営企業。
    無くならないかも知れないけど、世間の風当たり強いけら、今後はわからない。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/10(日) 01:08:24 

    >>7
    すみませんEMSってなんですか?

    +9

    -5

  • 363. 匿名 2023/12/10(日) 01:08:46 

    >>346
    あくまでリスクのある投資の仕方はできないというだけだと思う。
    最悪元本割れで生きてるうちに利益出なかったとしても痛手にならない金額なら良いと思う。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/10(日) 01:12:29 

    >>102
    同じく。証券会社変えたい時にどうなるんだろう?と思ったから楽天独自のはやめた

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/10(日) 01:13:58 

    >>179
    羨ましい!
    心の安定も買えたからいいじゃん!

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/10(日) 01:15:42 

    新ニーサに毎月10万入れるとすると、1種類が良いとか種類多い方が良いとかあります?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/10(日) 01:17:12 

    >>18
    羨ましい
    38
    仮想通貨 200
    預貯金 350
    NISA 60

    やばいかも

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/10(日) 01:20:28 

    ジュニアNISA、ギリギリで開設できましたが大して入れられるお金がないのですが少しでも入れておくべきですか??どなたか助言いただきたいです

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/10(日) 01:20:48 

    >>102
    なるほど!納得
    迷ってたからスッキリしたわ、ありがとう。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/10(日) 01:21:21 

    >>308
    新ニーサの積み立て枠ってスポット購入出来ましたっけ?
    同じ銘柄で何種類もあったら見にくいかなって。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/10(日) 01:22:11 

    >>70
    グサっときました。
    勉強して初めてしようと思います!
    みなさん何で勉強したのか教えてもらうのはダメですか?

    +16

    -2

  • 372. 匿名 2023/12/10(日) 01:23:53 

    >>366
    複利ってことを考えると、少ない方がいいのかな?

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/10(日) 01:25:00 

    >>372
    投資信託なら、すでにある程度分散が効いてるしね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/10(日) 01:26:14 

    初心者質問で申し訳ない。
    楽天証券で積立NISAしてて銘柄もう1つ増やしたいんだけど1口座に1銘柄だよね?
    地銀で新規開設しても大丈夫かな?手数料かかるけどわからないこととか担当の人に相談できるからこっちでも開設したいのだけども。。。

    +1

    -12

  • 375. 匿名 2023/12/10(日) 01:26:45 

    >>337
    2年くらいやってた。数社使ってトラブルはなく、特にクラウドバンクがスムーズで何度か預けた記憶。どこも全部予定通りに増えて戻ってきた。私は株始めて一切やめちゃったけどね。コメ主さんのNISA資金も無事に増えて戻ってくるといいね

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/10(日) 01:31:25 

    >>371
    私は最初は、無料の株のシミュレーションゲームから始めました。
    本物の株や投資信託で、仮想取引ができるゲームです。
    他の参加者が、何をどのタイミングで買って、どんなふうに投資してるかが見られる仕様なのですごく勉強になります。
    最初に仮想の100万が与えられるのですが、ランキング1位の人は数千万に増やし、最下位の人はマイナスにしていました。
    おもしろいです。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/10(日) 01:33:40 

    >>233
    似たような資金ですが毎月30万、トータル年360万を投資する事にしました。一括も考えましたが性格上毎日上げ下げ見ていて楽しんでるので積立でいいかなと思ってます

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2023/12/10(日) 01:34:03 

    新NISA1月から始める楽天証券のクレカ積立予約の締切が12日と迫っているのですがまだ考えがまとまりません。
    過去30年間の米ドル指数をざっと見返すとS&P500、NASDAQ100がやっぱり強くてアメリカへの投資は堅いなと思いました。それから新興国もトータルリターンで見ると悪くなくて、でも中国が組み込まれてるから心情的に嫌悪感があって迷います。
    皆さんは割り切って投資しますか?

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2023/12/10(日) 01:35:04 

    マイナンバーカード作りたく無いんだけどNISAの口座開設に必要なんだよね…😅?

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/10(日) 01:37:54 

    >>359
    金の棒買ってる人らは皆銀行の貸金庫に入れてるよ
    ロマンも大事だが家に置いとくと誰かに盗られないか気になって仕方ないw

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/10(日) 01:38:03 

    >>371
    BANK ACADEMYっていうYoutubeチャンネル見ながらNISA始めたよ

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2023/12/10(日) 01:39:31 

    >>350
    インドネシアはチナとベッタリだからもう伸びる時代は終わった
    人口だけは増えるからその分だけはまだ少し伸びるだろうけど勢いが無くなった
    チナはもう終了

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/10(日) 01:41:47 

    >>374
    私も楽天証券だけど、新つみたてNISAの設定は1つの口座で二つの銘柄が指定できたよ。
    オルカンとS&P500のそれぞれを5万円ずつ
    クレカと楽天キャッシュを併用で設定したよ。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/10(日) 01:44:19 

    >>379
    私もマイナンバーカード作りたくなかったけど、証券口座開くために仕方なく作ったわ…
    なんかなあ〜

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2023/12/10(日) 01:46:40 

    >>283
    すみません。楽天S&P500にするか、eMAXIS Slim S&P500にするかって書きたかったんですが面倒ではしょりすぎました。

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2023/12/10(日) 02:02:07 

    >>347
    確かにそうかもしれないですね。
    30年後のGDPランキングの予想は中国・米国・インド、50年後は中国・インド・米国が上位を占めていました。日本は6、12位でした。あくまで予測ですが…

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2023/12/10(日) 02:03:08 

    >>1
    40歳。
    確定拠出年金→海外株と新興国株のパッシブで設定してます。
    55歳くらいで、守り型に変えようと計画してます。
    皆んなにバランス型じゃないと変な顔をされるのですが、おかしいのでしょうか、、、?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/10(日) 02:05:26 

    >>381
    >>376
    快くありがとうございます!
    さっそく試してみます。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/10(日) 02:05:35 

    >>307
    全世界は現在はアメリカ七割だけど、これからの経済状況によってはその割合が変わるよ。

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/10(日) 02:06:02 

    >>374
    証券会社は1つしかダメだけど銘柄は複数買いオッケーですよ。
    ※例えば、SBI証券と楽天証券2つの証券会社を開設してはいけない。楽天なら楽天1本のみ。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/10(日) 02:10:51 

    >>27
    ①s&p500(アメリカ優秀企業の寄せ集め)②オルカン(全世界の優秀企業の寄せ集め)。②の中身はほぼアメリカなので、①と②の中身にそこまで大差ないから、どちらか1つ買えば良いと思う。2つ買うと手数料が2倍ですし。

    +6

    -12

  • 392. 匿名 2023/12/10(日) 02:11:13 

    >>296
    旦那から言ってもらうならまだしも嫁からは言わないほうがいいよ
    義理両親のお金のことには首突っ込まないほうがいいと思う
    その証券会社担当との関係やらなんやらもあるだろうし

    +40

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/10(日) 02:15:05 

    >>220
    耐える以外選択肢ある?
    すぐ売るの?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/10(日) 02:17:40 

    理解力低くてすみません。ポイント運用と資産運用って同じような感じですか?

    よくわからないままPayPayのポイント運用を2年前からしていて、現在+27%の45000円程プラスです。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/10(日) 02:18:13 

    >>221
    成長投資枠でした

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/12/10(日) 02:18:18 

    【教えてください】投資を来年から始めようと思います。めっちゃ馬鹿な質問なんですが、株価が下落してマイナスになった場合、損失は最初に株を買った金額で認識あってますか?塩漬け株になった場合、何年持ち続ける?

    例;1万円で株を買い、株価下落で−5万円になった。ここで株を手放した場合、損失は1万円ですか?

    +3

    -13

  • 397. 匿名 2023/12/10(日) 02:20:54 

    >>387
    私はおかしくないと思う。
    確定拠出年金って社員全員強制的に入らされるから、あまり資産運用に興味のない人は安全そうに見えるバランス型を選ぶんじゃないかな…?だから珍しがられるとか?

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/10(日) 02:21:05 

    >>391ですが、slim(スリム)と名前に付いている銘柄を買う事。手数料が安いから。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/10(日) 02:22:28 

    >>397
    ありがとうございます!「バランス型だよねー」と言われたので、安心しました。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/10(日) 02:37:33 

    年収がほぼなくて非課税だった人がNISAで利益を得た場合(例えば年間で100万とか)って、課税世帯になるのかな??
    調べたけど良く分からず…

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/10(日) 02:39:47 

    >>396
    素人だから合ってるか分からないけど、株は0になることはあってもマイナスにはならないんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/10(日) 02:45:04 

    >>3
    私はそんなにお金ないけど、通帳にただ入れとくならこっちに回そうかなって感じで貯金を移動してるイメージ

    +17

    -3

  • 403. 匿名 2023/12/10(日) 02:46:44 

    >>5
    わたしまさに今日やった
    証券会社にもよるだろうけどスイスイ終わったから思ったより簡単だったよ
    5分もかからなかった

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/10(日) 02:49:29 

    >>344
    私も迷ってたけど、YouTubeとかで違いの動画とか見て楽天のじゃないのにした
    1月から買い付けなら日にちあまりないから、納得できるまで調べて決めた方がいいよ

    +16

    -2

  • 405. 匿名 2023/12/10(日) 02:53:24 

    妹が会社の確定拠出年金で積み立てしようとしているのですが(任意)、個人的には確定拠出年金は銘柄も少なすぎるし手数料が高い為、ネット証券でイデコした方が良いと思うのですが、どうでしょうか?  

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/10(日) 02:54:21 

    オルカンとs&p500にみんな投資してて、なんかバブルの頃を思い出す。バブルの時もみんな同じ投資してて崩壊して貧乏になったよね。
    みんなが買ってるから安心ではないんだよね。だから悩む。今の流れバブルっぽいんだよなあ。

    +7

    -21

  • 407. 匿名 2023/12/10(日) 02:55:03 

    >>263
    自分はeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とeMAXIS SlimS&P500半分ずつやっています。
    今の所、S&P500の方が増えている。
    見比べるのも面白いよ。
    お金の話をしようpart19【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +30

    -1

  • 408. 匿名 2023/12/10(日) 02:56:18 

    ひふみやってる人いる?

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/10(日) 02:56:23 

    >>389
    でもまぁ、アメリカ株はずっと強いから、あんまり変わらないないと思う。

    +16

    -1

  • 410. 匿名 2023/12/10(日) 03:00:19 

    勉強すればするそどワケワカメなので、アメリカの個別銘柄買うかも。信託はなんか投資をやってる感覚がなくて情熱がわかない。
    でも、最近出来た日本高配当株の信託を攻めるかも。私、自分はギャンブラーなのかもしれない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/10(日) 03:12:51 

    >>378
    一番安全で実績もあるSP500一択
    新興国は信用出来ないし手数料も高い

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/10(日) 03:16:21 

    >>379
    SBI証券ならマイナンバーが記載されてる住民票のコピー、それと運転免許証で大丈夫だよ!

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/10(日) 03:19:02 

    >>378
    私は新興国株式もってるけど、なかなか優秀です。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/10(日) 03:24:29 

    >>3
    固定費を見直して捻出した。
    私は保険。保険について勉強したら、本当に無駄な保険が多いことが分かって。削ったら60歳まで払うはずだった保険料500万から200万くらいまで抑える事が出来た。500万あったら何回入院できんだよ💦

    +40

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/10(日) 03:27:10 

    ドル建て保険がありますが、ニーサや株をしている者からすると損でしかない気がします。
    ドルから円に換える時に落とし穴があるって聞く。
    保険会社運営だから手数料が高そうだし。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2023/12/10(日) 03:31:19 

    >>250
    すごい!やっぱり投資は長期目線で絶対に売らないがいいんだね

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/10(日) 03:34:57 

    >>124
    こんなにみんなが言ってるのに、サイト変えないとかどういう神経なんだろう。
    SEいないのかな。

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/10(日) 03:38:22 

    SBIから入った私からすると楽天の方が使いにくさ感じる
    SBIの仕様に慣れてるからかな

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/10(日) 03:50:21 

    >>153
    バブル期のやつに比べればお宝でも無いけど、20年くらい前に入った個人年金は、払い金額約541万円で合計680万円貰える。
    毎年、保険の確認という名の勧誘が来るのが面倒だけど。その人たちにも、今はこんな良い利率のは無いと言われる。
    親が近所の保険のおばちゃんに言われて入ってくれてた。今は、自分が払っています。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/10(日) 04:01:57 

    >>405
    会社負担があるかどうか。
    会社で全額出して貰えるなら、会社(取り引きある銀行)でやっても良いと思いますが、半分や全額自己負担なら、ネット証券でiDeCoの方が良いと思います。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/10(日) 04:05:56 

    >>324
    それを調べたり、ネット証券会社に電話したりして出来ないなら、NISA自体やめた方が良いと思うけどな。
    銀行は、カモ嗅覚凄いから、手数料高い商品を言いくるめられて買わされるだけかと。

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/10(日) 05:02:07 

    >>298
    JTは配当もいいし株価も安定してるのだよ。
    日本は禁煙傾向だが、世界的にはまだまだ需要がある。

    +19

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/10(日) 05:30:50 

    >>5
    先週やっと口座ができて、さっき設定してきた
    クレカ設定は10日が締め切りだからギリギリだった
    まあ1月から始めなくてもいいんだけどね
    積立枠で買えるものっていうと結構絞られちゃってド定番のラインナップになっちゃった

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2023/12/10(日) 05:33:41 

    イーマクシススリム派が多い中、あえてのSBI雪だるまにしてみた
    フォローするインデックスが違うのだよ

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2023/12/10(日) 05:45:39 

    親が昔入った保険の利率驚いたよ
    1000万程度が8000万とかになってる
    そういうのを何個も入ってるんだもん
    そりゃお金あるわーって感じ
    これで元本保証もあるからすごいよね

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/10(日) 05:47:56 

    >>262
    アメリカがダメになって別の国が台頭したら、そっちの比率を自動で増やしてくれるのがオルカン

    +38

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/10(日) 05:54:06 

    >>151
    20年もインデックスに勝ち続けるアクティブファンドなんてあるのかな?

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/10(日) 06:00:59 

    >>84
    償還の理由は??

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/10(日) 06:08:25 

    インド株インデックスも追加することにした。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/10(日) 06:08:44 

    >>295
    オルカンも「(除く日本)」ってなってるのあるよ

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/10(日) 06:13:19 

    >>425
    昔は凄かったみたいね。てかそれすげー!!!

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2023/12/10(日) 06:15:27 

    >>430
    横だけど、先進国って書いてあるよ

    先進国の除く日本はまだ対象じゃないみたいだから、買うなら成長枠になるね
    ってこのトピほんとにニーサ専用トピのようだね😅

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2023/12/10(日) 06:16:34 

    >>318
    30年とは言わないけど、マイナスになってる時に本人亡くなったらどうなるんたろ?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/10(日) 06:26:05 

    >>127
    私もNISAやってるけど銀行の営業マンに言われるがまま始めたから全く投資に興味ないし1ミリも理解してない
    銘柄もその営業マンにオススメされたのやってる
    月5000円の積立みたくやってるけど、1年に一回送られてくる手紙で確認してるだけだけど増えてるわ
    上がった下がったをどこで見るかも分からないし、全く意味が分かってないからぶん投げてるだけ

    +13

    -4

  • 435. 匿名 2023/12/10(日) 06:29:24 

    >>406
    バブルの頃に日本株のインデックスに投資してて持ち続けてた人はお金持ちになってるよ。
    投資は長期が基本。

    +35

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/10(日) 06:32:33 

    >>433
    その時下落相場でも、それまでに増えてる分があるだろうからね
    下がる前には上がってるものだし、上がったら下がるものだから(上下のブレがあっても、長期でならしたら平均リターンになる)

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/10(日) 06:33:32 

    >>406
    オルカンとかsp500がとんなものかわかってないからそう思うのでは?
    みんなが買ってるから安心なのではなく、分散されてるから安心なのだよ

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/10(日) 06:45:07 

    >>362
    イーマクシススリムのことじゃない?
    イーマクシスシリーズのコストを最大限に抑えた商品
    三菱UFJアセットマネジメントから出てるやつ

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/10(日) 06:47:18 

    >>334
    怖いけど、今健康で働いてるうちはちょっと強気で積み立てしていこうかと…
    キツくなったら減らすかな。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/10(日) 06:49:15 

    >>353
    ありがとうございます。
    暴落時は震えて買えないかもですけど🥲

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/10(日) 06:50:24 

    >>370
    暴落時は積立枠ではなく、成長投資枠でスポット買いしようと思ってます。言葉足らずですみません💦

    +13

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/10(日) 06:54:15 

    >>426
    アメリカがダメになったら他の国はもっとダメになる気がする。

    +16

    -3

  • 443. 匿名 2023/12/10(日) 06:55:34 

    積立NISAとiDeCo両立してたけども、NISA枠増えるからiDeCo縮小しようかな。iDeCoは税金控除されるからいいかと思ったんだけど、受け取るときにまたかかるもんね。

    +10

    -4

  • 444. 匿名 2023/12/10(日) 06:58:04 

    >>31
    新興国どうです?私も同じですが、別に悪くはないけど上がり幅が他より足引っ張ってる気がする。いつか化けるか?と思ってとりあえず残してるけど、化ける気がしない。

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/10(日) 07:00:00 

    旧ニーサでは先進国しか積み立てて無かったけど、金額増えるから新興国も少し買う定期
    分散はなんぼしてもいいですからね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/10(日) 07:00:08 

    楽天のポイント投資も
    新NISAに自動で移行されるのかな?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/10(日) 07:01:13 

    >>414
    蓄えがあれば不測の事態も賄える。何も無ければそのままお金は残るし。

    入院して〇〇円お金が降りたーとか言っても往々にして支払う保険料の方が多いのよね。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/10(日) 07:04:55 

    >>82
    なんで??

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/12/10(日) 07:06:30 

    >>350
    インドなどの新興国を買うなら全体のポートフォリオの10%以下にしておいた方が良いとアナリストが書いてたよ
    オルカンでも新興国も一部カバーしてるし
    チャレンジしてみたいなら月に少額のETFか投信を買って2年間ほど買って試してみたら?私は来年一年特定口座で少額積立てて試してみる予定

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/10(日) 07:06:53 

    >>448
    横だけど手数料かな

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/10(日) 07:09:47 

    >>449
    へーなんでだろ
    マイバイブルのランダムウォーカーでは50代でも14%が新興国株になってる

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/10(日) 07:14:50 

    >>339
    返信ありがとうございます。
    楽天カードは持ってるので証券の口座も作ろうと思います。
    色々詳しくありがとうございます。
    やはり地方銀行の積立ニーサを解約して新たにネットバンクで開設するときはすぐに始めることは出来ないのでしょうか、、
    質問ばかりすみません

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/10(日) 07:21:12 

    >>368
    お子さんの年齢にもよるかも。非課税期間が10年くらいあるならs&p500かオルカンに私なら入れるかな。あと1,2年しかないなら別に入れないかな。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/10(日) 07:28:52 

    全世界除く日本、S&P500、ナスダック100、インド株式で25%ずつにしようと思う

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/10(日) 07:37:46 

    >>453
    368です。返信ありがとうございます。
    子どもは一歳なのでまだまだ時間はあります。
    少額でもその二つに入れてみようと思います!ありがとうございます!!助かりました!!

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/10(日) 07:38:37 

    >>62
    インド株は00年代からの20年でナスダック100と同じ位急成長しています

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/10(日) 07:38:43 

    >>3
    積み立てても月に10000〜13000円くらいだけど、それでもやってみた方が良いと思いますか?

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/10(日) 07:42:37 

    >>396
    株価は0円になってもマイナスになることは絶対にないよ
    1万で買ってたら最悪で1万の損失
    ただし、信用取引で株を買うと借金を背負うケースもあるので株は現物取引だけにとどめといてね

    +16

    -2

  • 459. 匿名 2023/12/10(日) 07:44:10 

    >>346
    余剰資金でやるのなら良いのでは?
    80代の両親もNISA口座作ってますよ。
    流石に成長枠しか使わないみたいだけど。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2023/12/10(日) 07:50:11 

    >>19
    初心者です。まずは口座開設すればいいのでしょうか?

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2023/12/10(日) 07:55:01 

    あまのじゃくなので積み立ててるインデックスはマイナー商品だし、アクティブ一括買いもしたし、ウェルスナビもしてる。
    手数料高いとか気にしない。
    説明は斜め読みして直感で決める。
    過去に小さい投信と個別株は損切りしたけど、利確はしない主義。
    こんな感じで本格的にやりだして5年くらいだけど、評価額かなり増えてるから、このままのやり方で続ける。

    +5

    -4

  • 462. 匿名 2023/12/10(日) 07:55:34 

    >>457
    やらないよりはやった方が絶対いいと思う
    年間12万貯金してても利息なんかほぼつかないけど、投信で5%上がれば年間6千円儲かる
    わかってると思うけど、投資はマイナスになることもあるから、その時焦って解約してしまわないようにするのと、お金が必要なときには崩せるだけの貯金を貯めてから始めるのが大前提だよ

    +32

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/10(日) 07:56:40 

    >>277
    飛躍というより人口増加に伴う経済発展に期待してるんだけど、どうだろう
    ただインドにあまり期待しない方がいいって意見も聞くよね

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/10(日) 07:59:48 

    >>17
    楽天証券はアプリもサイトもSBIより見やすいよね
    ただここ最近アプリが使えないことが2回くらいあって、上げてた日だからいいけど、暴落してる日だったら取り返しがつかないこともありそうで、どうしても楽天を信じきれない部分がある

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/10(日) 08:02:10 

    >>459
    私の70代後半の母も興味があるようなのですが…
    私はネット証券しかもってないので、別居の母にすすめ辛いのです。ご両親は対面の証券会社でしょうか?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/10(日) 08:05:37 

    >>347
    人口増加はすごいもんね。ただ、現在は天才たちはアメリカに流れてアメリカの経済を支えてるからね。インド国内にも還元されてほしいよね。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/10(日) 08:06:37 

    >>75
    うちも障害ある子がいます。やはりネットより銀行で教えてもらいながらやる方がいいんでしょうか?

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/10(日) 08:07:00 

    SBI証券のかんたん積立アプリでSBI-VTI(全米株式)買うときに、積立NISA(つみたて)と(成長)どちらも選べるのはなぜですか?SBI-VTIはどちらの枠でも買えるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/10(日) 08:08:22 

    どなたか教えて下さい。
    含み損の状態で亡くなったとして、相続した子どもが非課税枠は外れるとしても利益が出るまで持っていることは可能ですか?

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2023/12/10(日) 08:09:23 

    >>3
    私40代で独身なんだけど、30年後の事より今を生きる事に必死だわ。
    20代30代の人ならやる価値あるかもだけど。

    +11

    -19

  • 471. 匿名 2023/12/10(日) 08:10:47 

    >>421
    担当者次第でないの うちの高齢の母ネットなんてしてないから
    手数料承知で銀行で投資してるけどオススメされたやつ全部よかったみたいで
    100万ほど利確してましたよ すぐ電話して聞けるから楽なんだそうな

    +7

    -6

  • 472. 匿名 2023/12/10(日) 08:12:37 

    >>467
    横です。将来お母さんが亡くなったあとに、引き出しがネットだと難しいってことじゃないかな?

    +21

    -1

  • 473. 匿名 2023/12/10(日) 08:12:45 

    >>156
    騙されてます。不動産暴露のYouTubeを見てください

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/10(日) 08:14:55 

    >>468
    そうだよ。つみたて枠のほうが金融庁の審査が厳しいから、つみたて枠にあるものは成長枠でも買える。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/10(日) 08:23:17 

    積立NISAでお金たまってきたのですが、仕事で独立開業する資金にするためいったん引き出そうかと思います。迷いはあるけれど…

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2023/12/10(日) 08:26:57 

    >>462
    最近、満期になった貯金なので特に使い道のないお金です。
    再来年はもう一つの定額も満期になるし。
    NISAはよく分からないけどちょっと勉強してから始めてみます。
    貰えるかどうかも分からない国民年金の代わりになれば…と思ってるので私が60歳越えるまで放置でいこうと思います。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/10(日) 08:28:27 

    >>438
    ありがとうございます
    略すんですね

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/10(日) 08:31:07 

    >>438
    よくわかったね 初めてみたわ、こんな略し方

    +29

    -2

  • 479. 匿名 2023/12/10(日) 08:34:03 

    >>1
    今までもNISAをやってこなかった人は、新NISAになってもやらないと思う。
    だって元本割れのリスクは同じだからね。
    限度額が倍になって、反って損失も倍になるリスクが増えたってことだから。
    もちろん上手くやれば払う税金が削減できるけど、それは簡単なことではない。
    投信で確実にもうかるのは、信託会社のみ。そして信託会社が納める法人税が
    政府の目的。騙されてはいけない。

    +2

    -11

  • 480. 匿名 2023/12/10(日) 08:36:09 

    全然わからないので教えてください。
    子供の児童手当などを毎月積立ニーサ?に入れたりみなさんされてるものなんですか?
    それをしたい場合は銀行で作るんですか?

    +2

    -3

  • 481. 匿名 2023/12/10(日) 08:37:37 

    >>478
    同じ人いてよかった

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/10(日) 08:39:33 

    実際nisaしてる人って日本人の2割程度らしいけど、こういうトピ見てると若者は結構してる人多そうだよね。
    皆さんは周りはどうですか?

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/10(日) 08:41:19 

    >>475
    新ニーサだったら1800万の非課税枠が復活するし一部引き落としてもいいんじゃない?
    また余剰資金ができたらそこに入れたらいいんだし。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/10(日) 08:42:27 

    >>391
    手数料は保有額にかかってくるので両方買っても2倍にはなりませんよ

    +34

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/10(日) 08:45:29 

    >>479
    今までのつみたてNISAは上限低いのと20年でやる気にならなかった
    無期限になったからやるよ

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/10(日) 08:47:50 

    今月5万円ある生命保険会社の変額個人年金(投資の割合高い商品)積立たてていて、新NISAが始まったら新たに月5万円SP500に積み立てる予定。 

    子どもたちがまだ小さくて私が専業主婦だから、投資に回せる額が少ないのがもどかしい。

    変額個人年金はNISAより手数料が高いけど、全部丸投げできて気軽に下ろせないのがメリットと思って続ける予定です。

    +3

    -5

  • 487. 匿名 2023/12/10(日) 08:50:08 

    >>480
    NISAは15年ぐらい放置が基本だから、大学受験が18歳のこども費でやる人は少ない
    元本割れしても待っていられる老後資金としてやるといいよ
    ネット証券の楽天証券かSBI証券が手数料安くて人気

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2023/12/10(日) 08:50:33 

    >>482
    数人いるけどやってる人も積極的には言わないと思う

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/10(日) 08:50:59 

    >>474
    そうなんですね!つみたて枠で買いたいので、そっちにチェックして買うようにします。ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/10(日) 08:52:14 

    SBI証券で一応株やってるけど、何もせずに来年には新NISA枠使えるのかな?
    何か申込み手続き必要なのですか?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/10(日) 08:53:12 

    >>368
    うちはあと4年しかジュニアニーサ使えない年齢だけど、満額入れました。

    4年なので、投信と高配当株半々にして。
    たかが4年だけど、少しでも増えてくれたらいいなと思って。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/10(日) 08:53:50 

    >>490
    今ニーサやってるなら、何もしなくて大丈夫

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/10(日) 08:54:09 

    つみたて枠はオルカンとSP500にしたけど、成長投資枠に悩む
    高配当ETFとかがいいの?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/10(日) 08:57:04 

    >>492
    そうなんですね
    教えてくれてありがとうございます
    あんまりいじらないうちに新制度が出来、読んでも理解出来ずにいました

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/10(日) 08:57:48 

    >>480
    私は教育費は必ず使うお金だから、減ったら困るので現金保有です。

    投資は自分達の老後資金、子供に渡す資産を増やす感じでやってる。
    このお金が無くなっても困らないという範囲です。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/10(日) 09:03:15 

    最近インドインド聞くけど、流行りってグルグル回るなー、という思いで聞いている

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/10(日) 09:04:29 

    >>470
    40代でも平均寿命まで40年ぐらいあるよ。
    やる価値は全然ある。
    私は50だけどやり始めたよ。

    +27

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/10(日) 09:04:35 

    >>354
    二部屋ってところで釣りだと思った

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2023/12/10(日) 09:08:07 

    >>455
    1歳ならまだまだ非課税期間ありますね。羨ましい。児童手当も全部使わないでいれば大学進学費用になりますね。頑張ってください。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/10(日) 09:08:46 

    >>82
    全く同じです

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード