ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart18【投資・定期・NISA・iDeCo】

1098コメント2023/11/29(水) 08:14

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 10:36:34 

    過去トピがとても参考になりました。皆さんと、雑談まじえてまったりお話出来れば!と思います♪

    +72

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:29 

    お金の話をしようpart18【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +18

    -192

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:52 

    円を全部売った方がいいかな

    +9

    -33

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:54 

    新NISAの設定っていつからすりゃいいんだろ。自動で切り替わるのかね。

    +176

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:02 

    30年前に入ったお宝個人年金の利率が初め7%
    いまは3%になった

    +156

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:11 

    株トピいきなよ‥

    +4

    -58

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:20 

    資産運用なにもやってない

    +362

    -17

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:24 

    ニーサの掛け金を3ヶ月前くらいからめっちゃ絞ってる。後半年はあまり良い結果出なさそうだし絞り続ける予定。

    +13

    -21

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:24 

    >>2
    じゃ何しにきたんだ?

    +105

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:59 

    金、銀に換えている人いる?

    +18

    -9

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:41 

    竹やぶに来ました

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:48 

    みんな投資にお金回す余裕ある?月幾らくらい投資に回してるのか気になる。

    +174

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:32 

    新NISAの積立NISAを満額したいけど、どうやるのがお得なんだろう。

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:03 

    ジュニアNISAに滑り込み80万投入しました!
    みなさんどんな銘柄買ってますか?
    学費用なので株式一択より分散か、バランス系ファンドがいいのか迷います。

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:08 

    頭の悪い私には出来そうもないので、定期預金と個人年金しかしてない。

    +187

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:19 

    ちょい皆さんにお聞きしたいんだけど投資も貯金もしてないよ
    っていい歳して言う人嘘ですよね?何故隠すのかな
    幾らあるって話でもないのに
    皆さんもガルちゃんだから言う感じですか?

    +7

    -32

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:28 

    つみたてNISAやってみたいけど、生活費で精一杯
    投資とかやる前にまず私の場合は給与をあげないといけないよね…

    +213

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:48 

    >>12
    投資金1500万

    +29

    -9

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:52 

    投資にお金を回してもお金持ちになれるわけじゃなく、ひとまず老後の資金として期待してるので現在の状況が劇的に変わらぬ
    あー、お金、お金、お金が欲しいー 今すぐほしいー

    +158

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:23 

    >>15
    一番損するパターン

    +18

    -52

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:36 

    積立NISAを夫婦でやるべきか悩んでる
    今は旦那だけ

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:02 

    >>12
    働いてた時は20万くらい回してたけど今はクレカ上限5万円…
    新ニーサは上限10万円いけるみたいだから10×2で投資に回そうかと

    +41

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:11 

    老後のために貯めてるお金のうち今すぐ使う予定なければ、その中のからいくらかNISAとか投資した方がいいのか考えるけど、勉強不足で手を出せない。給料から毎月出すのは無理だけど、貯蓄で置いてる分を投資に充ててる人っているのかな?

    +143

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:29 

    >>10
    金持ってます
    1300円くらいの時の
    まだ売りません

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:31 

    >>13
    どういう質問かいまいちわからないけど
    月1回より毎日積み立てる方が有利というデータはある

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:35 

    SP500がとうとうマイナスに

    +59

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:42 

    積み立てNISAって限度額までしたほういいのかな

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:52 

    >>4
    銘柄を選択し直さないといけないんですかね?
    今少額ずつ5名柄くらい買ってるから2つに絞りたいです

    +31

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:11 

    積み立てNISAは若い人向けだよね?20年後70歳なもんで。大学生の子供はやってるみたい。

    +6

    -21

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:17 

    >>12
    今は旧NISA(年40万)とiDeCo満額(公務員だから年14万)のみです
    もう少し入れたい気持ちもある

    +88

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:20 

    iDeCoのメリットあんまりピンとこなくて積み立てNISAしかしてない

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:22 

    お金の話をしようpart18【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:41 

    >>26
    買い時ですね

    +112

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:47 

    結婚願望ない(ディープキス、オーラル嫌)から資産作らないと生きていけない

    +14

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 10:45:51 

    一年以内にまとまったお金が入ってくる予定だからそのお金を子ども達のために増やしておいてあげたい
    でもどうしたら良いのやら

    参考にさせてください

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:14 

    積立ニーサとイデコ満額、小規模共済7万、定期1万。生活に回すお金はカツカツだけど今のところ収入が劇的に増える予定もないし他に出来ることが見つからない。

    +56

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:16 

    手取り約20万 1人暮らしアラサーです

    イデコ 1万、積二ー 1万、個人年金 1万
    現金貯金 1~2万

    毎月この割合でお金を貯めています
    みなさんは現金での貯金は何割くらいしていますか?

    +74

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:26 

    SBIラップやってる方いらっしゃいますか?
    気になってます

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:27 

    積み立てnisa、最近ずっとマイナス‥

    +89

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:56 

    こういう話難しすぎて全く分からない
    みんなどこで勉強してますか?

    +19

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:59 

    >>29
    遅くても50までと言われてる
    暴落があったとしても10年以上しないとプラスにならないから

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 10:47:23 

    AIが過去の浮き沈み見て儲かる様にやってくれるシステムあるんだからもう証券会社に手数料なんて払う必要無いよね?あんな汚い事する奴ら1人残らずいなくなれば良いんだ

    +10

    -8

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 10:47:41 

    積立NISAを今久々に確認したら運用収益率+13.6%だった
    ちょっと前まで+20%ぐらいだった

    +105

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 10:48:17 

    >>16
    投資してない人はたくさんいると思う。したくてもわからなくて手が出せない。私はそう。
    貯金すらない人はこのトピには来ないんじゃない?

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 10:49:57 

    >>16
    たかられる危険性があるからじゃない?

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 10:50:00 

    >>37
    割合は決めてない
    定期で1000万円普通預金で500万円を残してあとは投資しようと思ってる

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 10:50:36 

    >>27
    出せる金額の範囲に押さえておくのがいいよ

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 10:50:46 

    >>41
    ですよね、途中解約出来るみたいだけど長期保有ありきですよね

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 10:51:14 

    積み立てNISAって選べるファンドだいたい決まってるから楽だよね
    おもしろみもないけど

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 10:51:17 

    >>40
    TwitterやYouTubeを見たり、ネットで検索してるよ
    講習とかあれば参加してみたいと思うけど怪しそうなのしかないし実際怪しいみたいだし
    あとは実際に少額からやってみる

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 10:51:41 

    今は月3.3万円をつみたてNISAしています。
    来年から上限月10万円かと思います。
    600万円ほど銀行貯金がありますが、つみたてNISAに回した方が良いと思いますか?

    +57

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 10:52:04 

    >>43
    下がってるよね
    それでも定期預金に比べれば利率いいわ

    +98

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 10:52:56 

    >>51
    今のペースでよい感じもする
    使う予定はないの?

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 10:53:51 

    >>19
    今すぐお金ほしいなら今日の天皇賞で7番イクイノックスの単勝につぎ込めばいい
    1.5番だから100万円なら150万、1000万投資したら1500万円と一瞬で500万円も増えるよ
    事故でもない限り普通に走ればまず負けない
    半分程度の力を出せば圧勝できる相手だから

    +28

    -14

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 10:53:53 

    >>16
    お金の話は極力避けたいものよ。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 10:54:02 

    >>53
    ご返信ありがとうございます。
    直ぐに使う予定もなく、今後も銀行貯金の予定です。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 10:55:26 

    >>10
    母の金のアクセサリーはあるよ

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 10:55:41 

    >>15
    私もガチ頭悪い勢なので何も分からない。
    とりあえず家建てた時のFPさんに協力してもらって積立ニーサは数年前からやってる。

    +83

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 10:56:00 

    >>42
    AIの開発、維持、更新を自分でやれば無料かもね
    あと、株や投信や債券を発行している企業は、個人に直接売ってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 10:56:03 

    >>55
    なぜでしょう?下世話なイメージ?それ古くないですか?

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 10:56:33 

    不動産投資のクリアルってサービス使ってる人いるかな?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 10:57:18 

    >>40
    証券会社へ口座開設に行ったら詳しく教えてくれるよ

    +8

    -21

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 10:58:03 

    積み立てとiDeCoでsp500に投資してるけど
    ネットで色々しらべてると投資はiDeCoだけにして
    現金貯金にしようか迷ってる

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 10:58:07 

    >>7
    なんで?

    +13

    -16

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 10:58:53 

    >>40
    やっぱ少額でいいから投信、債権、買ってみて値動き見ながら、勉強するのがいいと思う
    小さくても買うとリアル感が違うよ

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 10:59:26 

    >>62
    やめたほうが良い。
    本やネットでまず勉強するべき。
    プロだと思って言われるがまま手数料稼ぎの餌食になる。

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 10:59:34 

    >>50
    友達は講習会で変な投資を仕込まれて(洗脳されて)100万をパーにしたよ
    みんなちゃんとした所の講習会に行ってね!

    +77

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 10:59:35 

    >>20
    損はしないのでは
    堅実で良し

    +49

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 11:00:23 

    >>39
    自分も7月から始めてずっとマイナス

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 11:00:28 

    >>12
    月というか最初に600万スタートで今1060万くらいになった
    最悪0になってもいいという余裕資金でやるっていうのがマイルール

    +174

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 11:01:34 

    >>40
    YouTubeを片っ端から見た
    本を読むより頭にはいるので
    意見が偏らないようにいろんな人のを見た

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 11:02:01 

    >>12
    月は8万位
    他一時払いの外貨建て等に1000万位

    +10

    -7

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 11:02:03 

    やっと投資金額1500万
    35歳
    まだまだリスクとっていきたい

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 11:02:45 

    >>68
    堅実かね。
    損てなんだろうね。
    今の卵の値段300円は30年後も300円だといいね。

    +24

    -28

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:21 

    今、投資評価額がどんどん下がっていくけど、何をどうするでもなく放置
    堅実な投信積立やり続けてればほぼ考えなくていいし、一括で買いたい投信も今は無いし、株はやりたいと思わない
    老後資産の目処はなんとなくついたし、新しいこと考えるのが面倒

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:44 

    >>56
    なら増やしても良いでしょ

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 11:05:01 

    先月からつみたてNISA始めて、S&P500に133,000円ほど入れたけど、もういきなりマイナス5,000円

    来年の新NISAはどうしようかな?
    S&P500にするかオールカントリーにするか?
    半々か

    みんなは何買うの?

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 11:05:28 

    投資でお金増やしたかったのに、個別株ですごいマイナスくらって、新ニーサもあるしって今までコツコツ貯めてた投信全部解約した
    お金はトータル50万くらい負けた
    新ニーサはじまったら、コツコツ少額積み立てと自分の好きな優待配当ある企業しか買わない
    投資で夢見るのやめました

    +17

    -12

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 11:05:55 

    10年前結婚した時、祖母から郵貯が満期になったよと貰ったお金を、全額ドル建てとユーロ建てにしました。
    ずっとほっといたら1000万近くになってた。
    でも全額ドルにしとけば良かったと後悔。
    ただ何故か名義を夫にした。どうして自分名義にしなかったのかと、それも後悔。でも夫婦だから同じことなのでしょうか??

    +2

    -32

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 11:07:28 

    >>61
    クリアルは知らないけど不動産クラウドファンディングかな?最近こういうの増えてる気がする。
    安全性はどうなんだろうね。ちょっと気になる。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 11:07:32 

    >>2
    安定のクズ2コメ
    性格悪いね、イラストまで貼り付けてさ

    +57

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 11:08:42 

    少し前に地方銀行の窓口でお金下ろしたら(ATMで下ろせない金額)、近所のおばちゃんが担当で「がるこさん、このくらい預金あるんなら~」とか投資やら定期預金やら進めてきて
    すげえ嫌な気持ちなって(近所のおばちゃんから預金額情報つかまれて、アドバイスってなんなん?みたいな)
    その後そっとネットバンクにうつして投資始めた。

    +98

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 11:11:36 

    オールカントリー・sp500を年間の貯蓄金額に回せば
    老後の心配なさそうなくらい金額が増える計算にはなるけど
    ただ都合よく増えるか未だ半信半疑

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 11:13:45 

    >>83
    怖いのは60歳以降の取り崩し期にきて大暴落&低迷が10年とか続くこと

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 11:13:46 

    積立ニーサ休んでたけどまた再開しようと思ってる

    s&pはまだいけるかな?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 11:13:46 

    >>60
    たとえば、
    あなたが私に貯金額や投資内容までを聞くことはないにしても、私なら初めの質問で「この話題を広げようとしてる?」と身構えてしまうかな。
    下世話な話題というより、同じ感覚で話すことが出来る相手ってそうそう見つかることもない話題だと思う。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 11:14:20 

    >>42
    野菜買うのに八百屋潰れろって言ってるようなもんだけどどういう話?
    AIが判断しても結局証券会社からしか証券買えないんだけど

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 11:16:13 

    >>79
    馬鹿なことしたね

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 11:16:44 

    >>16
    してるって言ったらいくらしてるの?って聞かれたくないから。
    困った時に貸してくれって言われたくないから。
    他人のお金に興味があって節度を守れない人と一定の距離を保ちたいから

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 11:17:48 

    >>79
    同じなわけない。名義人が誰かは最重要だよ。
    本人すら理由わからないのにこっちが何か言えることはないけど

    +72

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 11:17:59 

    >>3
    ね? だって円は日本で暮らしてる限り手に入るし。
    外貨預金もしてるけど、預金保険の対象じゃないし。
    デジタルマネーの世の中だから、現金で持ってるのも迷う

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 11:19:26 

    >>10
    最高値更新前に田中と三菱で合わせて
    2000万円分ゴールドバー購入。

    +39

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 11:19:27 

    テスラ下がったら、成長投資枠で買っていきたいです

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 11:20:01 

    NISAしてる方年齢はおいくつですか?
    私は、来年50歳なので新NISAは50歳からのスタートです
    なんとか70歳までは元気に生きていたい

    +65

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 11:20:30 

    >>3
    長期短期どっちの目線で売って何をしたいのかすら書いてないのに答えられるわけない。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 11:21:13 

    >>79
    旦那さんが先に亡くなったら相続税かかるのでは

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 11:21:29 

    >>86
    結構仲良くしてる付き合い長い友人なら話せるんですかね
    確かに共有する必要もないですもんね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 11:22:18 

    >>94
    私、旧NISAを50歳からはじめました

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 11:22:36 

    >>89
    それら言わないであろう方には話してる感じですか

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 11:22:41 

    口座開設と審査は完了し申し込む商品も決定しているが、新NISAまで待つか今直ぐ申し込むか、本気で悩んでいる。ネットで検索すると『今直ぐ申し込みした方がいい』と書いてあるし、自動的に新NISA講座へ移行するらしいけど、移行できない事もあるという趣旨の内容の記載もあり真剣に悩んでいる。
    ジュニアニーサもあと申し込むだけだけど、こちらは新ニーサになってからにした。

    新NISA、来年の一月まで待った方がいいよね?株は持っているど取引はしていないしな。

    +12

    -10

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 11:23:10 

    >>15
    おなじく。投資はノーリスクではないでしょ?
    父がバブルで株で痛い目見たからやらない。私、数字弱いし。ただ、外貨預金と金購入はしてる、円の価値が下がるのは間違いないから。

    +45

    -23

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 11:24:00 

    >>99
    言わないであろう方を予想して外すより、はじめから言わない方が楽だと思うんだけど。
    言うメリットないのに。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 11:24:30 

    >>11
    若い子わからないよ!w

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 11:25:00 

    >>23
    私そうしてます。貯金から毎月少額だけど積み立てNISAに回してます。少額だから全然増えないけど…銀行に預ける金利よりはマシです。

    +110

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 11:26:25 

    >>100
    ジュニアニーサって今から始められたっけ?

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 11:27:11 

    >>15
    定期預金は雀の涙な時代だけど増やす気ないなら1番無難で利口だと思う
    頭の悪い人じゃないよ

    +132

    -4

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 11:27:37 

    >>83
    まあ投資何てそんなものでしょ。積立ニーサは絵に描いた餅だし、今は良くても実際30年後はどうなってるか‥それが投資

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 11:27:52 

    結局、やったほうがいいのかな?
    旦那はこういうことに興味がなく、もしやるなら自分の給料でやるつもり。
    今、新婚共働き、2人とも30後半、こどもはこれから授かれば産む、今の生活にはなんの苦労もない、
    が、こどもができたら私はフルタイムで働けなくなる、、、毎月5000円とか10,000円でもやったほうがいいのかな、、

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 11:28:16 

    >>100
    ジュニアニーサはもう終わったよ

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 11:28:22 

    FPにみんな相談してますか?アップデートしてないFPに当たってしまって話にならなかったから注意です

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 11:29:23 

    >>7
    同じく。国内の株で儲かる気がしないし、NISA調べてみたけど信用取引かよ、とやめたし、何をすればいいか。不動産買うほどの余裕も無いし

    +14

    -45

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 11:29:28 

    >>100
    ジュニアNISA滑り込んでおけば良かったのに

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 11:30:19 

    >>110
    しない。3級のテキストは持ってて一通り読んだ。
    今ネットでもこれだけ有識者いるからわざわざそこに払わなくていいや

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:00 

    ネットの証券会社だから相談する人誰もいない
    一人で色々勉強してる
    こうやって定期的にトピが立ってくれるのありがたい

    +75

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:28 

    >>84
    資産のうち何から取り崩すか、だね。
    私の資産種類は、投信、貯蓄性保険、預貯金。
    年金で不足する生活費はまず預貯金から崩すのは当たり前だけど、預貯金残高が500万切ったら、次に崩すのは保険がいいのか投信がいいのか。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:37 

    >>8
    どうして絞るの?

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:59 

    頭が悪い人にまでどうやらインデックス投資が儲かるらしいと広まったところでもうこれまでみたいな簡単な相場ではなくなると思う

    かといって他に良い手もないから続けるけど過度な期待はできない

    +16

    -4

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:30 

    >>14
    オールカントリー一択にしました!

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:42 

    >>114
    毎回勘違いの誤報めちゃくちゃ多いから実際にアドバイスを運用に活かす時は一度他の媒体で調べた方がいいけどね。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:16 

    >>17
    100円から出来るよ!

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:32 

    >>23
    ある程度の貯蓄を投資に回すのが普通の流れですよね
    知識も必要だけどメンタルも強くないと無理かも

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:40 

    >>110
    相談してないです

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:07 

    >>100

    ええええ!!
    ジュニアニーサ、、申し込み完了しているけど、終わったの?審査まで通っていたのに(涙)
    ちなみに口座開設しての今年の9月!!!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:15 

    >>19
    月に平均で3000円くらい配当金入ってくる株?
    ないかなぁ?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:48 

    SBIで三井住友銀行口座開設したけどもそこから本当にわからなくて地方銀行に給料とか引き落としあるからそこから三井住友にお金移したいときは振込すればいいの??

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:29 

    >>123
    口座あるなら入金は間に合うよ。急ごう。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:30 

    >>31
    所得税とかが安くなる

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:45 

    >>80
    そうそれ!
    結構利回りいいらしい上に悪評も聞かないからやってみたいんだけど勇気が出ない。

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:51 

    >>123
    今年までじゃないの?
    使わないから調べてないし違うかもしれないけど

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:48 

    >>108
    少額からでもやった方がいいと思う

    うち子供が生まれた時からコツコツと学資保険積み立ててきたけど、18年もやって、普通預金に毛が生えたくらいの利息だった

    NISAやっていればもっと増えたのになーって思うことあるよ

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 11:41:28 

    >>62
    ちょっと今時窓口で相談って大口の法人か高齢者くらいでは?

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 11:42:22 

    >>123
    そんな大事なことで当事者ならさすがに自分で調べたらいいのに呆れる。こういう人が投資やると危ない

    +46

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:24 

    貧乏増えすぎて10年後の生活保護って食料の支給だけになってんじゃないかな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:41 

    >>39
    さっき久しぶりに見てきたら私もマイナスだった泣、悲しいけどまぁ仕方ないよね!

    +41

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 11:47:59 

    >>12
    手取り17万のうち、月5〜8万くらい

    +23

    -17

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:07 

    >>31
    働いてるならiDeCoいいよ。
    税控除を受けられます。

    +67

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:45 

    >>124
    元コメですが投資金額次第です
    うち毎月配当がある投資信託にも投資してるので毎月数千円は入るけどタイミングによっては数百円の時も。それとは別に配当金が年間を通して20万円ほどです。
    けどこれでもインフレ上昇考えたら足りないし、遊んで暮らせるわけじゃないからしんどい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 11:52:15 

    >>2
    来なくていいのに、待ち?
    かわいそうなやつ

    +16

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/29(日) 11:53:05 

    >>52
    4年目ですが34%です、
    一時期45%までいったのに…

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/29(日) 11:53:10 

    >>16
    そもそもお金の話は外でしない。
    もし聞かれたら、してないって言うと計画性ない人だと思われるから、毎月ほんのちょっとしか貯金できてないです〜って言うかも笑

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:01 

    >>4
    たまたま先週行ったら変更(増額)できたんだよね。一月に行かないとダメだと思ってたからちょっと驚きましたー。

    +8

    -5

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:09 

    >>15
    マジで頭弱いし、暴落して慌てずにそのまま放置なんてできないメンタル弱々な性格なのでやってない。
    始めたとしても1文字違いの全く違うやつを延々に買い続けてしまいそうで怖い(オールカントリー、SP500とか言ってるけど正式名称一字一句違わずに教えてくれないと間違いそう)

    相続した不動産運用するのですら、頭弱い私は不動産屋に食い物にされそうで怖い。
    建て替えたり管理会社選んだり必死で頭回転させてるけど、本当に大丈夫なのかとピヨピヨしてる。心労が凄いので資産運用とか本当向いてない。
    頑張って働くのみだわ。

    +93

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:35 

    >>6
    株とは違うから

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:02 

    >>8
    逆に私は利益出てるの積みニーだけ。
    投信ははぁ、、、。(ため息)

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:37 

    >>77
    始めたばかりだと、マイナスになることもあると思います。
    わたしはオルカンを1回だけ買いましたが、マイナスです。
    S&P500は2年くらいやってるので、プラスになっています。
    来年もs&p500多めで積立していく予定です!
    (ちなみにですが、オルカンは米国株式の占めている割合が多いので、s&p500とそんなに大きく違いはないと思います)

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/29(日) 11:57:19 

    >>105
    今年の9月で申込終了してるよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:13 

    始めたいけれど、株関連のサイトってなんであんなにみづらくデザインも酷いんだろう。そこから萎える

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:21 

    >>12
    昨日投資と貯金の比率トピあったけど割と具体的な数字書いてあったよ、よかったらそちらも覗いたら?

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:31 

    >>83
    もしニーサが暴落して、売るタイミングがなかなか来なかったとしても生きていけるくらいのお金は手元にあった方がいい。
    老後は退職金でしばらく生きる。

    +39

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/29(日) 11:59:56 

    >>123
    口座開設してるなら今年買わないと意味ないのでは
    来年から新規買付できないから来年まで待つ意味が分からない

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/29(日) 12:00:30 

    >>110
    FPや銀行員は自分が儲かることしか言わないと思う。
    YouTubeを見て、どの情報が正しいか自分で見極めてるよ。

    +21

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/29(日) 12:01:08 

    >>15
    個人国債は?

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/29(日) 12:01:08 

    楽天証券でeMAXIS Slim 米国株式買うって決めてたのに、楽天S&P500の投信残高ポイントプログラムが始まるからそっちのほうがいいのかまた迷ってワケわかんなくなってきた。

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/29(日) 12:02:28 

    >>123
    横だけど落ち着いてね
    口座できたらすぐに動くの大事
    見極めするにもフットワーク軽くないと投資はうまくいかないと思うよ
    このまま何しないのも手だよ

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/29(日) 12:03:38 

    楽天はクレカ10万に対応してないよね?
    来年から新NISAに月々10万入れたい場合、クレカ5万と証券口座から5万にしないとなんだよね?(楽天キャッシュはしたくない)

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/29(日) 12:07:28 

    >>110
    相談したことあるよ
    アラサーなんだけど同い年ぐらいの人だった
    新ニーサは最速で埋めるより様子見しながら入れた方が良い
    iDeCoより新ニーサの資金確保した方がいい
    というよくある結論に至ったけど
    結局考え方人それぞれだよなって感想w

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 12:08:07 

    42歳シングルマザーで子供2人(中2、高2)で教育費1200万貯まってます。

    教育費以外の貯金は別にしてるので、これから老後資金を貯めていきたいです。

    年間100〜120万円は貯金に回しており、何もなければ70歳まで働きたいと思ってます。
    ちなみに持ち家ではありません。

    私のスペックの場合、どんなものがおすすめでしょうか。
    積立NISAは遅いでしょうか…

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/29(日) 12:08:09 

    >>34
    ()内の告白はいらんよ。

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/29(日) 12:09:32 

    >>37
    昨日比率トピあったけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/29(日) 12:11:57 

    >>54
    イクイノックス、まず負けないとは思うけど、思うけど…。圧倒的一番人気の馬が飛んだの何回も見てきたからな

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/29(日) 12:11:59 

    >>97
    仲良しの方が話しにくいや。私は。
    派遣先とかしばらくしたら会わない人の方がまだ話しやすい。
    かといって細かく話さないけどね。
    意味ないから。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:03 

    >>12
    別財布夫婦
    20万ずつ生活費入れてるから積み立て新座に33,000円のみ。あとお小遣いにしてるけど、もっと何かしたほうがいいのかなぁと思ってる…

    +27

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:27 

    >>157
    4割ぐらいは新ニーサに入れて良いと思う
    70まで働く予定なら30年あるから積立ニーサ遅くは無いと思う

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/29(日) 12:13:50 

    iDeCoで将来いくら貰えるかってどうやったら分かるの?
    iDeCoやってるけど実際老後にいくら貰えるのか分かってない…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:00 

    >>111
    NISAって信用取引できなくない?

    +66

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:21 

    >>99
    しつこ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:40 

    みんな友達同士で話さないんだね
    30代で既婚子持ち。いくつかのグループで遊びに行くけど、細かい額までは言わないけどニーサがどうとかiDeCoはどうしてるとかかなり話に出てくるよ。おそらく年金もらえない世代だとみんなわかってるから、先行き不安だしね

    +27

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 12:16:35 

    >>54
    それって、、、それって
    それはつまり、もしかして?
    博打やないかーーーい

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 12:18:25 

    >>123
    うらやましい
    うち12月に生まれるから間に合わなかったよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 12:18:44 

    >>103
    私もこのコメントまでわからなかったわ、
    とりあえずはマラソンしなきゃね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 12:20:32 

    >>123
    すぐ入金したらよかったのに。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 12:21:42 

    >>157
    この方のようにシングルで教育資金も貯めて老後のためにって人がいる中何もしてない人の方が多い日本ってほんと呑気だなぁって思う
    投資自体まだまだ浸透してないんだな

    +52

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:01 

    >>125
    何の話?どこからの相談?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:45 

    >>133
    そうしてほしいよ!

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/29(日) 12:23:03 

    >>54さんは
    つぎ込みますか?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/29(日) 12:26:52 

    >>41
    無投資60親から新ニーサ積み立て投資か一括か相談されてるところ
    積み立てじゃ遅の?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/29(日) 12:26:53 

    >>167
    コメント見て思ったのですが同じような環境の友達自体いないのかもしれないですね
    実生活で話せる人がいるのは幸せだと思います

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/10/29(日) 12:29:25 

    >>4
    SNSで見たやつだけど、とりあえず来月まで様子見
    できるようならここで予約してみる
    お金の話をしようpart18【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +81

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/29(日) 12:30:24 

    >>137
    ニーサ、ジュニアニーサ2年程してるけどプラス10万円くらい。でも結局後20年寝かすつもりだからチャート見てても面白くなくて…
    小遣い程度、配当金あれば毎日楽しいかなぁとか思ってます。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:00 

    やった方がいいという話を聞いてなんだかよく分からないまま、とりあえずiDeCo始めてしまって放置してる。いまだに全く分からなくて勉強する気もなくてほんと私ってダメだなーと思ってる・・・

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:58 

    >>108
    いつでも金額は変えられるから、1000円でもいいから早くやるべき!

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:53 

    >>134
    下がったんなら上がるのさ!

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/29(日) 12:37:20 

    >>173
    125です。
    三井住友はつみたてNISAするために今回初めて口座開設したのですがお金は自分が普通銀行としてやっている地方銀行にあります。
    地方銀行から三井住友にお金入れるにはどうしたらいいのでしょうか?

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/10/29(日) 12:39:08 

    運用知ってちょっと安心したいだけなのにお金を儲けた話に釘付けになっちゃう お金持ちの万能感に凄く凄く引かれる 多分私が愛されない子供時代と関係あると思う、子供時代に普通に経験する万能感、呼べば親が振り向いてくれる経験がない、それをずっと渇望してるんだと思う、だから高級ホテルに泊まると瞬間だけ癒される、拒否される事が無いから、でも本質的にはお金で解決できないことなんだろうな、そこを自覚しないと大穴狙ってお金で大敗することになる、多分お金で身を滅ぼす人の殆どが根元に親からの愛の枯渇があると思う、動物なら赤ちゃんの頃に野垂れ死ぬ訳で、人だから自滅する猶予が与えられてるだけで同じこと、お金が欲しいんじゃなくて愛が欲しかった、挽回したくてもそれは叶わない望みだと、愛は無いけどお金まで失わない様に安全運転だよわたし、大きく儲けてもそれで愛情は買えないよ

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2023/10/29(日) 12:39:34 

    >>180
    始めたんなら放置で良くない?60歳まで

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/29(日) 12:40:20 

    >>184
    どうした?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/29(日) 12:41:26 

    >>183
    横だけど釣り?じゃないとしたら投資どころの話じゃない
    逆にすごい

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/29(日) 12:44:04 

    >>179
    投資信託で毎月配当金があるものはリスクが高くなるから難しいね
    管理費も高いし、毎月の支払いのために無理することも多い

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/29(日) 12:44:17 

    >>184
    ここは積み立てNISAあたりで投資の中でも堅実に増やしたい人みたいだからそこまで病んでないと思う
    お金で精神解決できないのは同意

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/29(日) 12:45:47 

    >>183
    地方銀行でそのままニーサすればよかったのに。
    どこか一つでしか始められないけどまだ入金(買い付け)してないなら地方銀行でやり直したら?
    積みニーは引き落としだよ。

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/29(日) 12:46:32 

    >>183
    ATM行ったらいいと思います。。。
    三井からSBIの証券口座に入金するのがわからないって意味?
    極度に疎い人だと積立を現金化出来なくなる恐れがあるからネット証券やめた方がいいかもよ

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/29(日) 12:46:42 

    >>2
    自傷トピにあったよ
    わざと書いてぼこぼこにされたいんだって、リスカと同じ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/29(日) 12:47:19 

    >>15
    わたし意味もわからずNISAはじめて、放置

    とりあえず人気のオールカントリー、SP500?とこよくわからんの買った

    月20000だけどw

    定期預金よりは増えるかなー?と
    そんな感覚だけど平気かなw

    +39

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/29(日) 12:51:54 

    今年中にNisaやった方がいいのは知ってる
    でも知識ゼロだから生き急いでやってもどうかなと
    来年から始めちゃダメなのかな

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/29(日) 12:52:54 

    やっぱりガルで投資の話ってのも無理かぁ

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2023/10/29(日) 12:55:05 

    >>193
    自分も最近興味持って調べだした程度だけど、NISA始めたら同じ感じになりそう
    余裕がある分で運用して長期的にプラスになればいいや、くらいの気持ち

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/29(日) 12:57:53 

    >>164
    iDeCoは運用の評価額だから
    将来いうくらもらえるかはその時にならないとわからない

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/29(日) 12:58:12 

    >>159
    ごめんなさい知りませんでした!
    いま見てきました、ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/29(日) 12:58:15 

    >>195
    自分と同等またはそれ以上っぽい人にアンカーつけて話せば話せる。
    ただ自分の投資手法と価値観が絶対正義だって人が割と多いから、Xみたいなみんなある程度節度持ってる雑談とは全然違うよね。
    人それぞれがマジで通じない。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/29(日) 12:59:04 

    >>196
    頭悪すぎてねw
    何度調べても、読み返しても理解不能w

    でもたまにチェックすると➕2600円とかになってるから楽しみだったりするw
    ちなみに今日は➖200円だった

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/29(日) 12:59:14 

    >>116
    めぼしいファンドを探す時間割けずダダ下がる運用益を見ていたら今できることって絞るくらいかなーと思って。

    +0

    -17

  • 202. 匿名 2023/10/29(日) 13:02:33 

    >>186
    >>189
    お金に不健全な執着あってその原因が分からなくって、良心的なセミナーで、皆さん必要の無いリスクの金融商品に行きがち、入り口と出口がちぐはぐと丁寧に説明されて目が覚めたの

    儲ける投資か現金や預金より減らさない投資かやるうちに変な欲が出てきてごっちゃになってたから、知りたかった自分の思考の癖が分かった気がしたの、いつも誰かに認められたかった、お金は数字で分かりやすいし、でもお金の数字で自己肯定感上げようなんて事故ることに気づいたので

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:34 

    >>92
    それどうやって換金?するつもりですか?
    昔買ったゴールドバーあるんだけど一度に売らないでとか言われててどうしていいのかわからず放置してます

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:23 

    >>155
    楽天キャッシュで5万はしたくない意味が分からない。カードから落とせるんだから一緒じゃん。
    来年は規制緩和で各社10万満額カード決済できるようになるだろうね

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:26 

    >>201
    下がってるからってこと?
    それならむしろそういう時が買い時なのでは

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:47 

    >>110
    旦那主導で始めたけど、旦那がFPに相談してた。ただ知らない人ではなくて信頼できる友達がFPだから、その人に相談という形。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:04 

    楽天キャッシュとクレカやってるけど、キャッシュで最初に五万多く取られたりして仕組みがよくわからないまま続けてる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:46 

    >>206
    友達に資産状況知られるの嫌じゃない?

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:01 

    >>15
    私、パソコンで管理することができなそうだから、
    やっちゃいけないと言われてる、銀行でNISAやろうとしてる

    +26

    -3

  • 210. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:19 

    >>176
    60なら投資しても3割くらいまでじゃない?
    遅くはないが現金比率は高くしたほうが良い。
    債権や金とかでもよい。
    年金で十分暮らせるなら8割突っ込んでも勝手にしてください。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:21 

    >>197
    何か投資とかじゃないノーリスクのやつなんですが
    定期預金?てやつかな?それもやっぱり受取時まで分からないのかな?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:32 

    >>111
    視野狭すぎるし、何を調べたらそういう結論になったのか・・・

    もう少しちゃんと勉強した方がよいですよ。

    +60

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:45 

    60歳なら5-10年の米国債とか

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:50 

    >>209
    やっちゃいけないの?私は銀行。
    リポートも3か月毎にくれるし書き換えもマンツーマン、多少の手数料は気にならない。
    微々たるものだけど毎回粗品はくれるし。
    何より昔人間なので紙でやりとりが安心なのよ。
    開設時に若くても解約や止める時についていけるかわからないから。窓口だと担当変わったりしてもなんとかなるからね。今44だけどいつまでネットについていけるかわからないから数年前に銀行で開設したわ。

    +47

    -12

  • 215. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:47 

    夫婦で意見合わすの難しいよね。
    2019年に勝手に自分のパート代で積立nisa始めた。
    コロナショックが来たから、チャンスだと説得して反対され喧嘩しながら主人とジュニアnisa2人分も満額開始(22年から夫婦でiDeCoもしてる)

    下がってる今でも4人で300万ほど利益出てる。いい時は400万位あった。

    新nisaも夫婦で年80万程度の予定。教育費掛かるし
    投資に回し過ぎるより、今を楽しむのも大切かな

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:51 

    >>157
    私は44歳の時の2年半くらい前に積立NISA始めたけど、それでも結構プラスになっているから始めて良かったと思っているよ。iDeCoは昨年の45歳で始めたけど、これもプラスだよ。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:28 

    >>96
    横だけど配偶者は1億6千万まで相続税かからないよ

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:37 

    なんかたまに下がってるから今は買わないとか、下がりそうだから利確したみたいな人いるけど、
    下がってる時に買わないでいつ買ってるんだろう?
    上がりかけの時ってことかな

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:08 

    >>106
    利息がねー。
    もう無いと思うしかね。もらう時税金かかるし。
    何よりペイオフのためにあちこち分散しないといけないし。投資ならそんなことしなくていいからね。
    私は投資7割定期3割だわ。

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/29(日) 13:26:28 

    手数料と複利はバカにならないよ
    長期で投資するならなおさら

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/29(日) 13:28:08 

    >>214
    たくさん手数料とられてもかまわなくて、
    選べる銘柄が少なくてもいいなら良いと思うけど、
    安心するならそれで良いのでは?

    私は絶対銀行ではやらないけど。

    +37

    -14

  • 222. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:54 

    うちの親1000万の定期ネットも含めて日本全国あちこちでやってるわ
    もう80超えてるから株も全部現金化したみたい

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/29(日) 13:30:39 

    >>214
    やらないよりずっといいし、直接質問や相談ができるし、いいと思うよ。

    +57

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/29(日) 13:31:52 

    >>136
    薄給でも控除してもらえるの?

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/29(日) 13:33:50 

    質問なんですが、
    来月からNISAを始めようと思っているのですが、来年から新NISAになるので、だったら新NISAになってから始めた方がいいんでしょうか?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/29(日) 13:35:51 

    個人年金ってイマイチよくわからないのですが、現役時代に毎月定額払って定年後にそれが毎月返ってくると言うことなのでしょうか?メリットはもらう時に利息がつくとかあるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:27 

    >>183
    こんな普通の生活すらままならない人が投資始めてる世の中ってどうなの

    暴落時に阿鼻叫喚になる人大量に出ると思う

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:40 

    >>225
    今年中に今年の分満額いれてそれはそれで置いておいて、来年からの新ニーサを始めるのがいいのでは

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/29(日) 13:44:19 

    >>1

    アクサ生命のユニットリンク
    入ってる人居ますか?


    10年は元本割れしちゃうらしいけど
    増え方は良いって聞いたから
    やりたいなーと思ってて🙌

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2023/10/29(日) 13:46:45 

    アメリカ人ていいよね
    自国の債券が5%だし普通預金も4%
    株買ってリスク負う必要なくなってる感じ
    そのぶんインフレ、住宅ローン金利も高かったりするけどなんか羨ましいと思ってしまう

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:07 

    現在一般NISAで投資していて、新NISAになったら積立もしたいなと思っています
    楽天は新NISA口座が自動的にできるらしいけど、と言うことは、一般の他につみたてNISAもすぐにできるようになるという理解でいいのかな?
    新NISAは一般も積立も両方できるんですよね?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:24 

    >>229
    普通に新NISAで投資信託の方が良くない?
    10年で元本割れの例はないし非課税だし

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:37 

    >>214
    自分で考えられない人は対面が良い。
    多少の手数料が将来大きな差になるのが投資です。

    +39

    -3

  • 234. 匿名 2023/10/29(日) 13:54:53 

    >>218
    一旦下がり切って、上がってきたときに買うんだと思うよ。
    証券用語で「落ちてくるナイフはつかむな」という言葉があるぐらいだし

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/29(日) 13:55:29 

    >>224
    マイナスに触れてしまいました
    すみません

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/29(日) 13:58:41 

    >>231
    こんな理解度で投資してる人がわんさかいるんだろうね。こわいわ。

    +7

    -15

  • 237. 匿名 2023/10/29(日) 13:59:58 

    >>29
    新NISAの事なら70歳から月5万ずつ20年以上取り崩す予定
    積立が長くなくても、取り崩しを長期間すればいい

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/29(日) 14:01:59 

    楽天からしつこいくらい勧誘がメールで来てたな。本当に千円から始められるのか?そんなわけないでしょ。
    うん万円くらい余裕ないと無理でしょ。

    +0

    -15

  • 239. 匿名 2023/10/29(日) 14:02:18 

    投資して今死にそうになってる。現実逃避してマヒしてきてる。頭ぼーっとする。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/29(日) 14:03:31 

    >>230
    うらやましいならドルで外貨預金すればよくない?
    それより健康保険無いの怖すぎる

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/29(日) 14:03:38 

    >>40
    YouTubeのいろんなチャンネル見てる。
    最近だとPIVOTってチャンネルの国山ハセンとEXITりんたろ〜がやってるやつが面白かった。いろんな専門家の話聞くから人によって逆のこと言ってて参考になる。コメント欄もポジショントークやめろ!って荒れてる回があるからそれもまた良き。
    りんたろ〜とハセンのドキュメンタリー感あって結構笑えるよ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:10 

    >>204
    自動チャージ設定にしないといけないのが嫌で。
    楽天ペイは予算決めてクレカでチャージして使ってるんだけど、それがごちゃごちゃになりそうな気がするんだよね。

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:11 

    >>211
    定期貯金のヤツなら金利の計算表みたいなヤツとかついてるから
    掛け金に金利掛けた分から
    最初のときの手数料と毎月の手数料と受け取り時の手数料を引いた分が受け取れるよ
    金利低くて手数料が高いから掛け金から手数料分引かれた分が受け取り額だと思っとけばいいよ
    受け取りはマイナスになっちゃうけど、年末調整で税金が返ってくる分が得みたいな感じ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:44 

    >>238
    100円から始められるわ

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/29(日) 14:06:51 

    >>226
    私のは年1で入ってくるよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/29(日) 14:14:54 

    >>74
    これにマイナスしてる人は投資の目的わかってないね。お金の価値下がってる=貯金では損するってことなのに。

    +29

    -4

  • 247. 匿名 2023/10/29(日) 14:17:17 

    >>54
    リバティくらいには、もしかしたらそれ以上に固いとは思うけどさ
    1か0かのギャンブルにそこまで注ぎ込むのは怖すぎる
    まあよほどのことがない限り来るんだろうけどね
    個人的にはおどうに来てほしい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/29(日) 14:19:33 

    ミナミAアシュタールRadio346「お金の増やし方」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio346「お金の増やし方」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.713 「お金の増やし方」vol.714 「歴史がわかるとすべてが見えてきます」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...


    豊かさを受け取る方法 #スターシード #宇宙的生き方 #お金 #豊かさ - YouTube
    豊かさを受け取る方法 #スターシード #宇宙的生き方 #お金 #豊かさ - YouTubewww.youtube.com

    【本編】お金とフリーエネルギー:宇宙のお礼はフリーエネルギー!?「豊かさと感謝」の波動ワークhttps://youtu.be/OvDMQIl10P8【スターシード ✳︎チャンネル】世界中のスターシードたちをゲストにお迎えしたりしながら、新しい(宇宙的)生き方を発信し、魂的なお悩み...


    ついにお金持ち達が秘密にしている【宇宙銀行からお金を引き出す方法】を突き止めました!お金が欲しい方は消される前に見てください! - YouTube
    ついにお金持ち達が秘密にしている【宇宙銀行からお金を引き出す方法】を突き止めました!お金が欲しい方は消される前に見てください! - YouTubewww.youtube.com

    #引き寄せの法則 #宇宙銀行 #億らす7ヶ月で視聴者に3億円引き寄せさせた【新時代の引き寄せ解説動画】【証拠あり】最速2時間で叶う新時代の引き寄せ【元気玉式メソッド】完全解説https://youtu.be/mLpscO5QUIw【動画素材】動画AC様【画像】いらすとや様イラストAC...

    +0

    -7

  • 249. 匿名 2023/10/29(日) 14:21:31 

    >>242
    横だけど分かる
    私は普段楽天キャッシュ使わないから5万チャージして…ってしてるけど
    普段楽天キャッシュ使うならもし積立引き落とし時に残高不足なってたら
    引き落としどうなるんだろ?って思ってた

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/29(日) 14:25:42 

    >>215
    羨ましい〜!お金のリテラシー高い友人も、初期から積立ニーサやっててかなり利益出てた
    コロナもあったしね
    私は存在自体知らなくて、2年前ぐらいからやったのでそこまで利益出てないや…

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/29(日) 14:28:05 

    >>224
    課税所得195万円以上330万円未満で、所得税率10%、住民税率10%の場合48,000円控除

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/29(日) 14:29:25 

    楽天キャッシュなんか嫌なのわかるよ
    とりあえずいまの上限10万をキャッシュとクレカで
    やってるけど楽天ペイのアプリにもいつも五万入ってて、対策はもちろんしてるけどもしスマホ落としたらとか心配
    あとポイント投資ももしうっかり全ポイント買い物に使ったらどうなるの?とかわからないこと結構ある

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/29(日) 14:31:12 

    >>183
    地方銀行のATMから50万円(一日の限度額)現金を下ろして、三井住友のATMにキャッシュカードで入金するのが一番簡単

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/29(日) 14:31:13 

    >>214
    私はやらないけど、結局本人が満足してるかだから別にいいと思う。
    銀行のデメリットとしては手数料高い、選べる銘柄が少なすぎる、個別株をNISAで買いたくなっても買えない、担当者が営業成績につながりやすい手数料高い商品をすすめてくるかも、とかかな。お客さんに損して欲しいとまで思ってる担当者はいないけど手数料は欲しいんだよね。
    下落相場だと下がってる今が買い時って言うし、上昇してたら今から上がるから買い時って言う。若い人にイデコ勧める時は払い出せないのは説明しつつも節税効果を強調するし、年いってたら払い出せるようになるまでそんな長くないを強調する。みたいなことをわかった上でうまく利用する分には全然良いのでは。

    +36

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/29(日) 14:33:03 

    今学資保険500万、イデコ100万、個別株250万、つみニー100万、貯金1600万位だけど、子供が中1、小4で学費がこれからすごくかかるから、投資にどれくらいの回すかすごく悩む…。ニーサが拡充されるし、本当はもっと投資に回したいけど、今後のお金を考えると怖い。教育費はできる範囲でなるべくだしてあげたい。これから教育費がかかる皆さんのポートフォリオはどんな感じですか?

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/29(日) 14:33:36 

    >>253
    振り込みすれば良くない?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/29(日) 14:35:48 

    >>256
    できるならね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/29(日) 14:37:21 

    >>158

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/29(日) 14:42:24 

    >>128
    横だけど去年からやってるよ
    今のところ7つのファンドが運用終了したけど全部ちゃんと償還されてるよ
    だいたい分配金が年利6%前後が多くて30万ずつとかで投資してるけど結構おいしいなと思ってる

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/29(日) 14:43:07 

    >>255
    教育費は人によるだろうし
    自分とこは具体的にいくらぐらいかかるだろうというのは検討つかないの?
    学費試算してみて余裕ある費用+生活防衛費だけ現金で持っておいたら

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/29(日) 14:43:53 

    数年以内に必要な学費とかは生活防衛費と同じに考えたほうがいいんじゃないかな。私はそうしてる。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/29(日) 14:47:06 

    >>251
    48000円ってどっから来たのよw
    いろいろおかしい
    iDeCoは全額所得税控除だから控除額は掛金によるよ
    でも年収195万だとそもそも所得税3万未満だからそこまで控除できない

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2023/10/29(日) 14:47:52 

    >>79
    今最高に円安だから、全部解約して自分名義にしたら
    なぜ旦那名義にしたのか本当に意味不明

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/29(日) 14:47:56 

    >>56
    三年、5年固定金利
    10年変動金利の個人国債はいかがでしょうか

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/29(日) 14:53:47 

    >>263
    1000万分一気にだとまずいよ
    解約して旦那さんの口座にいったん移して、そこから少しずつ下ろしてとかやらないと
    振込とか下ろしたその日に自分の口座に入れるのとかもやめた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/29(日) 14:55:21 

    >>183
    SBI証券使うのにわざわざ三井住友に新規開設?住信SBIネット銀行作った方がよくね?って思ったけど三井住友銀行は一応提携してんのね。
    SBI証券は結構いろんな地銀からの即時入金サービス対応してるみたいだけどそれは調べた?手続きしたら手数料無料で地銀から直接いけるかもよ。SBI証券のリアルタイム入金で調べてみて。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/29(日) 14:55:53 

    うちのばあちゃん、90代。株やら全部売って整理したいのに営業マンがなかなか売ってくれない。それどころか投信買わされた。もうやめたいのになんやかんや言ってやめさせてくれないんだよね。老人ホームに入るお金作れないよ。このままボケちゃったら凍結だよね。

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2023/10/29(日) 14:57:21 

    >>210
    最後急に突き放してて草

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/29(日) 15:00:06 

    >>217
    贈与税はかかるよー
    夫婦間のお金の移動、110万こえるのはだめって税理士さんに言われてる

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2023/10/29(日) 15:01:04 

    >>267
    あなたが同席するなりしたら?

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/29(日) 15:02:00 

    >>260
    学費だけなら大体の検討がつきますが、それ以外の費用がどれくらいかかるか検討がつかないのと、大学も自宅から通える所に行ってくれるのかわからないので、不確定要素が多い中、皆さんはどうされているのか気になりました。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/29(日) 15:04:07 

    >>231
    積立は別ですよ。新ニーサ始まる前に今年分から開設して40万入れたらどうですか?来年は新ニーサの金額をまた決めたらいいと思う。

    +1

    -5

  • 273. 匿名 2023/10/29(日) 15:08:14 

    >>238
    もう少し調べようよ?楽天からのメールには月々僅かからでもオッケーですみたいに書いてないの?私は楽天じゃないけど読むのも苦手なら窓口で手続きしたらどうかな。早く始めた方がよくない?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/29(日) 15:11:54 

    >>270
    そうだね、今書類に「同席者〇〇〇〇」ってサインする欄できてるくらいだから同籍して手続きする人多いんだろうね。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/29(日) 15:15:29 

    >>164
    金融庁や各証券会社のサイトでシミュレーションできますよ〜!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/29(日) 15:16:39 

    全額ビットコイン
    紙幣の時代は終わるから

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/29(日) 15:18:19 

    >>39
    5年前から始めたけど減ってはいるけどまだプラスだな

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/29(日) 15:18:40 

    >>79
    おばあちゃんの虎の子を
    旦那にタダであげるなんて
    太っ腹だねえ

    +54

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/29(日) 15:19:15 

    >>39
    積立NISAって非課税がウリだけど、そもそも益が出ないと非課税もくそもないと思ってる笑笑

    +78

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/29(日) 15:19:18 

    >>61
    クリアル今年から始めました。
    他にも不動産クラウドファンディング
    いくつかやってます。
    詳しい人のブログなどを参考にしています

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/29(日) 15:20:11 

    >>79
    離婚されたら旦那に持って行かれるよ
    旦那再婚したら新しい家族の物になる

    +56

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/29(日) 15:21:48 

    >>265
    自分の口座に入れるのは半年空けるか
    いっそ現物の金でも買った方がいいかもね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/29(日) 15:22:43 

    >>111
    NISAは信用取引じゃないよー
    はよはじめ〜

    +27

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/29(日) 15:24:58 

    >>15
    貯金て、銀行に投資してるって事だよ~

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/29(日) 15:29:33 

    >>132

    全くもってご指摘の通りです。

    元々ニーサには全く興味がなく自身もやっておりませんでした。楽天証券、マネックス証券、松井証券と株取引(今は現物長期なので売買は年一回とかです。)で口座を持っていたので、私が申し込めばよかったんですが、今回はネット取引をしていない旦那が新たに口座開設する事になり、ついでに子供のNISAを頼んでしまって完全に任せっきりでした。『税務署審査が完了したよ~』レベルの会話だったのも不味かったですね。自分の証券口座で商品を確認していただけでした(汗)

    なぜかNISAに関しては株より投資リスクへの認識が低かったんですよね。完全に失敗するタイプですね。

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2023/10/29(日) 15:30:24 

    >>28
    1月から変えたいなら期限内に変更した方がいいよ!放置しておくと今の設定が引き継がれるらしい。
    私は楽天だから11月13日以降に変更する!

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/29(日) 15:36:11 

    >>267
    えっ90代で家族の承諾なしでも買えるんだね。保険とかは80歳以降は家族の承諾必要だったわ。
    証券売りつけるのが仕事だから永遠に売りつけられるよ!しかも向こうが売りたいものを売りつけてくるから損する可能性も高い。
    誰か同席して全て売った方がいい。

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/29(日) 15:36:48 

    >>272
    積立と一般は別々なのは分かってます
    現行は一般と積立が併用できないけど、新NISAになったらどちらもできると聞いたので、新NISA口座ができたらすぐにどちらも始められるのかな?と思ったんです

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/29(日) 15:42:11 

    >>270
    県外で独り暮らしのばあちゃん、電話でやめることを言うと営業マンがアポなしでやって来てなんかまだ売らない方がとかなんとか説得するんだよ。でも同席するように頑張る。ありがとう。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/29(日) 15:46:40 

    >>54
    勝ったね。
    単勝1,000円が1,300円になったよありがとう。

    +46

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/29(日) 15:47:31 

    新NISAが始まり、ようやく庶民も老後安心できるかもしれない時代がきたなと思った。

    +3

    -4

  • 292. 匿名 2023/10/29(日) 15:49:19 

    >>271
    どうなるか分からない項目は、1番かかる金額で設定してよけてあるよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/29(日) 15:49:45 

    >>275
    ありがとうございます。
    シミュレーションサイト見ても節税額が出る所ばっかりで
    受取額が出せる所を見つけられませんでした。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/29(日) 15:50:57 

    >>243
    バカなんでよく分からないけど
    ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/29(日) 15:51:32 

    >>23
    貯蓄から出してるよ。
    自分が現金で持つ分がいくら必要か(家族に何かあった時用、離職した時の防衛資金などなど)計算して、余剰金でやっている。
    投資する時のマインドとしては5年間投資額の半分になっても持ち堪えれるかどうか、それを基準に投資してるよ。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/29(日) 15:54:32 

    >>217
    2次相続のことも考えるとそれも良し悪しみたいね。難しすぎるよね、税金の制度って…

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 15:55:11 

    私はよく分からないので夫が株とかニーサとか色々やってる。
    私の口座と夫の口座でやってるんだけど私のもう一つの口座に600万入ってるんだけどそっちもちょっとずつ運用してった方が良いと思うって夫に言われたんだけどどうしよう。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 15:58:08 

    >>162
    残った自分のお金ってこと?
    家族としては投資はやってない?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:12 

    >>267
    年配の人に商品売るには上司が同席しないといけないから、それはそれで逆に担当者が売りつけないわけにいかない状態なんじゃないかとちょい思った。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:42 

    >>79
    本気で税理士さんとか金融に強い弁護士さんとかに相談する話なんじゃないかな…
    旦那さんが自分名義になってるって知ってたら、名義変更する時に人が変わって大きなトラブルになってもおかしくない金額だと思った

    +39

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:46 

    >>288
    横だけど、積立と一般どちらも始めるってどういう意味で言ってるの?
    スポット購入と積立購入を同時にやる→現行の一般NISAでも新NISAでもできる
    アクティブファンドや株とインデックスファンドを同じ口座で買う→現行の一般NISAでも新NISAでもできる
    だから非課税の上限額と期間以外の使い勝手は今と変わらないんだけど

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2023/10/29(日) 16:01:08 

    >>21
    うちは夫婦でやることにした!
    少額だけどね、、

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/29(日) 16:01:42 

    >>214
    私も自分だけでは詳しく理解できないから銀行にして分からないこと行員に聞いてる。そのデマが手数料として払ってると思ってるけど、実際どのくらい手数料払ってるのか分からないから。知りたいけど何%とか言われても…もーそれすら分からないから窓口なんだけどさw

    +12

    -4

  • 304. 匿名 2023/10/29(日) 16:03:08 

    >>26
    先月から始めたばかりで、オルカンとS&Pに設定したけど全然プラスにならずずっとマイナスで落ち込んでるw
    けど放っておくのがいいんだもんね。
    私みたいなタイプは毎日アプリ見るのやめたほうがいいよねw

    +70

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/29(日) 16:03:34 

    >>227
    ほんとにそう思う。
    暴落時に生活費捻出のために売らないといけなくなったら一番最悪。
    暴落時にホールドできる忍耐を持てるよう、キャッシュポジションは余裕を常に持つ方がいい。
    逆に暴落時に買い迎えることが出来れば資産は加速度的に増やすことが出来るかもしれない。

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/29(日) 16:06:19 

    >>292
    なるほど。学費以上の金額で設定して現金で置かれているんですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/29(日) 16:11:07 

    >>288
    専門家じゃない私の理解で恐縮だけど両方できるはず。
    積み立て枠は年10万フルで使って、今は特定口座でやってる個別株投資を成長投資枠でやるつもりでいる。

    >>301
    さらに横。スポット買いとか積み立て買いの話じゃなくて、限度120万5年のNISAと限度40万20年の積み立てNISAは併用できない話をしたいんだと思う。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/29(日) 16:11:42 

    >>54
    少し前までアク禁巻き添えで書けなかったけど、あなたの書き込み見て、初めて自分で馬券買って、イクイノックスに賭けたよ
    千円→1300円になりました
    ありがとうございます
    全く同じ人が居たね笑

    競馬前から気になってたけど、背中押してくれてありがとう!

    +24

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/29(日) 16:12:34 

    >>92
    ちょっと買うの遅くない?

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/29(日) 16:14:41 

    >>306
    現金では無いけどね…

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/29(日) 16:14:56 

    >>183
    この方の気持ちわかるよ…
    初めて給与口座以外の銀行に口座を作った時「あれ?この口座にどうやってお金入れるんだ?」って思ったよw
    結局窓口に行って振り込みをした
    大金を持ち歩くのも怖いしATM手数料と300円くらいしか変わらなかったから

    +24

    -4

  • 312. 匿名 2023/10/29(日) 16:16:40 

    >>54
    言う通りにすれば良かった…
    度胸がなくてワイドと複勝にも賭けた
    イクイノックスには3000円儲けさせてもらったよ
    こんなことなら全額単勝にすれば良かった
    まあたらればなのが賭け事なんだけれどね…

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/29(日) 16:20:55 

    >>125
    地銀からSBIにダイレクト入金出来ない?
    対応してる銀行もわりとあるよ

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/29(日) 16:27:58 

    >>307
    勉強不足の私の聞きたかった質問をご理解いただいた上に、ご回答ありがとうございました
    大変助かりました

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/29(日) 16:30:15 

    >>304
    積立NISA歴約2年でやっとここ数ヶ月プラスが続く様になったよ
    初めて1年位まではプラスの方が少なかった気がする

    でも8月のプラス16%から現在9%位になってる

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/29(日) 16:30:35 

    >>153
    同じく!
    でも、またいつ改善、改悪するかもわからないしポイントに振り回されるのも疲れてきたー
    できたばかりだし、純資産みても不安になるよね

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/29(日) 16:33:50 

    >>24
    いいなー私4000円くらいの時に始めたから羨ましい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/29(日) 16:39:40 

    >>10
    コツコツ買って気づいたら500g超えた
    購入額は今の評価額の半分以下だと思う
    でも手数料も高いしおすすめはしない

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/29(日) 16:41:03 

    >>307
    自己レス、年10万じゃなくて年120万の枠だから月10万積み立てる予定、の間違い。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:47 

    >>7
    同じく
    40過ぎたけど今からNISAやってまにあうのかな

    +95

    -2

  • 321. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:04 

    >>259
    6%は凄い!
    なんかデメリット的なものはある?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:32 

    >>280
    クリアルに対する評価はいかがですか?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:29 

    >>315
    みなさん言ってるようにここ数ヶ月でガクンと下がってるのですね、、
    けど無視してコツコツやるのがいいってことですもんね!分かってても下がってると落ち込むw

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:38 

    35歳でNISAと特別口座の投資を初めてもうすぐ40歳です。現在+24%になってます。
    生涯独身だと思うので、思い切って初めてよかったなって思ってます。

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/29(日) 17:02:31 

    >>291
    靴磨きの少年の話を思い出した。政府が庶民にも小口で株を買わしたいだけな気もするんだよなー。

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2023/10/29(日) 17:07:52 

    >>325
    まずはタンス預金を吐き出させたいんだよ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/29(日) 17:18:07 

    >>325
    仮にそうだとしても何が悪いの?
    投資もしないで現金持ってたり使う予定のないお金を普通預金にいれれても、実質マイナスなのに?

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/29(日) 17:24:16 

    >>325
    進撃の巨人×全国銀行協会コラボの方が驚いた
    エレンに資産形成させるのかわいそう…

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/29(日) 17:24:38 

    >>227
    アフィリエイトで稼ぐために情報発信してる人たちも罪作りだよね。
    まぁ日頃自分の買ってる銘柄の数字なんて追わないだろうから暴落すら気づかない可能性が高いけど。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/29(日) 17:28:27 

    >>111
    あなたは何もしない方が良いよ
    調べてその勘違いならもう何もしない方が身のため

    +42

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/29(日) 17:28:48 

    今もやってるけど新ニーサは夫婦でオルカン月に60万5年をやる予定
    老後資金はもうこれを放置でいいかなと思ってる
    それとは別に特定口座の高配当株(といっても3%台も多いけど)ちょこちょこ買い足そうかな
    インデックスだけでいいんだろうけどそれだとやることなくて暇すぎるから
    やっぱり配当金とか優待嬉しいんだよねー楽しみでもあるし

    +3

    -4

  • 332. 匿名 2023/10/29(日) 17:29:07 

    クレカ決済が10万円まで拡大されるのかな?
    どうせなら30万円までにしてくれ

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/29(日) 17:31:54 

    銘柄にもよるのかもしれないけど、数年見た結果冬になるとガクンと落ちる気がする
    春になるとまた少しずつ上昇していくみたいな感じ
    とはいえ積立は今年までだから、新NISAはどんな感じになるのやら

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/29(日) 17:33:41 

    >>333
    あるよねー
    9-11月は下がってそこから上がるイメージ私も持ってる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/29(日) 17:35:30 

    >>40

    本屋に行って平積みの投資信託とかNISAとかの本を何冊かパラパラ見てみて合いそうなの買ってとりあえず一冊最後まで読んでみる
    それで知識ついたらブログとか見てみてもいいかも
    オンラインサロンとかセミナーとかはやめとけ

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/29(日) 17:40:49 

    >>325
    後になって
    NISAなんか知らない誰も教えてくれなかったずるい
    っていう人が絶対いるんだよなあ

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/29(日) 17:47:15 

    >>304
    積立NISAですかね?
    放っておくのが1番です!
    気になってしまうかと思いますが、毎日見るのもやめて放置がいいかと思います☺️

    +42

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/29(日) 17:48:12 

    質問お願いします。
    知識0、自分で1から勉強して始める場合、何で勉強するのが効率いいですか?
    ネット、YouTube、本、有料でセミナーほかにもいろいろありますが

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/29(日) 17:52:29 

    >>43
    下がってきたら、ちょっとだけ積立金額上げる
    一日1000円の設定のところを一日1200円くらいにした、このくらいの下げなら本当にちょっとでいいかな?と
    私には下がってきたなと思ったら積立金額上げて、上がってきたら戻すくらいしかできなくて、逆にそれしかやってない

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/29(日) 17:55:09 

    >>338
    とりあえず、一回金融庁のホームページを見てみたらいいよ
    いろいろ説明あるから
    で、わからないところを調べたらいい
    税金で出来てるページだから使ったほうがいい

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/29(日) 17:56:19 

    >>255
    つみニー(笑)。嫁ニー(笑)。

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2023/10/29(日) 18:04:46 

    >>81
    プラスつけてる奴らも同類

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/29(日) 18:08:10 

    つみたてNISA
    iDeCo
    投資信託
    米国ETF
    外貨
    個人株

    個人株がマイナスで塩漬け状態
    早く手放したい

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/29(日) 18:10:38 

    来年から支払いが減るからがんがん投資していきたい

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/29(日) 18:18:36 

    >>183
    三井住友はうちからは行きにくいところにあるので、入金したいときは、毎月25日だけセブンイレブン(他のコンビニはどうだったか忘れた)からキャッシュカードで手数料無料で利用できるので、三井住友の自分の口座に入金したいときはその日に入金しているよ。

    口座作ったのが最近なので紙の通帳無いし、一年間利用しないと年間使用量が引き落とされるので(手数料にしては結構高い)25日に入金しています。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:54 

    >>58
    私も家買うときにFPさんに教わって始めた!

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:55 

    >>286
    ありがとうございます!
    私も楽天なので同じ頃に変えるようにします

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2023/10/29(日) 18:25:13 

    >>229
    ユニットリンクはアクティブファンドなので
    やめた方がいいと思います。それから手数料も高いです。担当のFPに手数料が入る仕組みだと聞きました。
    保障と投資は分けた方がいいです。ネットで詳しく調べてみてください。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/29(日) 18:26:09 

    >>21
    離婚したときとか亡くなったときに面倒だから、家計のお金でやるなら、夫婦で同額積立がよいと思う。

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:06 

    >>68
    定期預金の利率がインフレ率を下回ってたら実質的に損するよ

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:25 

    >>77
    自分は色々組み合わせるよー😃

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:05 

    珍しいと言われるかもしれませんが、株以外で貯めています。
    性格的に、「儲かるかもしれないが、損するかもしれない」というのが無理で、確定していないものに手が出ません。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:21 

    変額保険でアクティブファンドに投資するのってどうですか??ニーサではインデックスファンドに入れてます。

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2023/10/29(日) 18:31:22 

    >>15
    私数百万買ったとある株が10分の1になったよ
    正解かも

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/29(日) 18:32:10 

    >>304
    放置が1番。
    あと理解してあえてそうしているなら良いと思うけど、オルカンの6割はアメリカだから、その組み合わせだとかなりアメリカへの投資比率が高いよ。

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/29(日) 18:34:02 

    >>321
    不動産投資以外もそうだけど、"絶対"ではないからマイナスになるリスクは当然ある上で、
    不動産系だから例えば震災や自然災害なんかが起きたらこわいな…とは思ってます

    あとは最近人気が出てきたから抽選の場合は当たる確率が結構低いのと先着順だと開始1分とかで埋まることがあるからそこが大変ですね

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:31 

    ideco数年前からやってて、60%~70%位+になってるよ
    60才で出す時いくらになるか分からないけど

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:51 

    >>230
    いきなり銃殺されたりするけど

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/29(日) 18:39:28 

    >>352
    ゴールドとか債券ですか?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/29(日) 18:40:09 

    >>7
    それは全資産を円で運用してるって言うんだよ

    +51

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/29(日) 18:43:48 

    私が新ニーサ始まるまでに買い足そうと思ってる個別株
    すかいらーく
    JAL
    クボタ 
    コマツ
    ポーラオルビス
    ヒューリック
    NTT

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/29(日) 18:45:34 

    >>356
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/29(日) 18:47:07 

    今から金を買っても、まだ値上がりするかな?
    上がる→+
    上がらない→-

    +14

    -3

  • 364. 匿名 2023/10/29(日) 18:47:44 

    >>227
    つみたてNISAって暴落するの?
    100万が紙くずになるの?

    +0

    -10

  • 365. 匿名 2023/10/29(日) 18:53:20 

    >>136
    元本割れが怖いなら定期預金選択すればいいよね
    銀行金利よりいい税金が返って来ました

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2023/10/29(日) 18:57:00 

    >>340
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/29(日) 19:02:39 

    >>201
    そっか〜
    でも分かる。

    ダラダラと高値圏で右肩下がりされると、平均取得単価が上がって鬱陶しいんだよね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/29(日) 19:09:56 

    >>94
    始めた当時は27歳、今29歳です
    積立NISA毎月3.3万円とジュニアニーサ80万×2年やってます

    同年代の友人知人たちはやってないけど興味はあるから教えてほしいって言う人が結構多いです

    +21

    -4

  • 369. 匿名 2023/10/29(日) 19:15:42 

    >>325
    靴磨きの少年ってその後どうなったのかな。
    結婚して孫に囲まれハッピーエンド?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/29(日) 19:19:07 

    つみたてNISA始めようと思い銀行開設までしたけど、それでやった感出て銘柄選んだり?とか一切何もしてなかったの思い出した…まず銀行に入金しないとだ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/29(日) 19:25:27 

    >>364
    投資なんだから暴落あって当たり前

    例えば100万が50万になって
    元に戻るのに10年かかるかもしれないけど大丈夫ですか?って話

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/29(日) 19:27:03 

    >>276
    ビットコインが3ヶ月ぶりの高値|ドルベースの年初来高値なるか | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン
    ビットコインが3ヶ月ぶりの高値|ドルベースの年初来高値なるか | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパンjp.cointelegraph.com

    2023年10月23日、ビットコイン(BTC)はアジア市場の取引開始で急騰し、3か月ぶりの高値を更新した。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/29(日) 19:31:00 

    >>364
    最近だと2020年にコロナで暴落してるよ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/29(日) 19:34:29 

    >>355
    そこが気になってて、もういっそS &Pやめて、オルカン一択にするか迷ってます…
    詳しくないから、何が良いのかわからず…

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/29(日) 19:35:07 

    >>337
    積み立てニーサです!もう毎日見るのやめて、ニーサのことは忘れますw

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/29(日) 19:39:55 

    新NISAでつみたて始めようと思ってるんだけど、100%株式だとちょっと不安で、全世界株式とバランス型それぞれ月一万にしようかと思うんだけどどうだろう
    初心者は一つの銘柄にした方が良いって色んなサイトで書いてあるから、一つから始めた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/29(日) 19:42:12 

    >>58
    まずはFPの紹介の情報が欲しい。

    FPに相談しに行ったけど、がっつりお金だけ取られて
    特に有益な情報は得られなかったから、その支払った金額で色々出来たじゃんと思って後悔してる。



    +19

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/29(日) 19:47:22 

    >>371
    100万が50万になって10年後100万?
    普通預金の方がマシでは...?
    日本も世界も人口減っていくのに10年後上がるのかな。

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2023/10/29(日) 19:49:07 

    >>70
    まず、600万円投資してそれが0になっても良いぐらいに余裕がある人が投資に向いてるって事でしょ?

    投資して600万円がゼロになったら自殺レベルに落ち込むし、実際600万円も手元に無い。

    やっぱりお金があるとこにお金は集まるようになってるんだろうね。

    +108

    -3

  • 380. 匿名 2023/10/29(日) 19:49:09 

    >>77
    私も先月から始めました!
    初心者すぎて、とりあえずオルカンとSP500を半々で月三万。
    今んとこマイナス700円くらいw
    新ニーサではオルカン一択にするか、迷ってるけどたぶんこのままSP500とオルカンでいきます。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/29(日) 19:50:51 

    >>12
    絶対手をつけないと決めているお金が800万あるから給料から生活費とか諸々引いたお金は全く貯金せず投資に回している。
    配当金をつき10万にするのが目標

    +38

    -1

  • 382. 匿名 2023/10/29(日) 19:51:13 

    少額からニーサ始めたけど、ずっとマイナスで増額する気になれない 
    オルカンとS&P500買ってるけど円高になったら増額でいいのかな

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/29(日) 19:52:37 

    >>110
    同じく、ぼったくられた感

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/29(日) 19:54:35 

    >>94
    32歳からやっと始めてまだ2ヶ月!
    良い意味でお金に執着心がある賢い友だち達が全員積み立てニーサやってたから、真似してやり始めた。
    意外とやってる人少ない。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/29(日) 19:55:55 

    >>289
    消費者センターに相談してみたら?
    家に来るってことは、何か取られてる可能性だってあるし!

    気をつけて!

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/29(日) 19:58:42 

    とりあえずNISA口座を手数料無料のところに引っ越し手続きした

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/29(日) 20:02:44 

    来年の新NISAがはじまるから現行NISAを売却するか、特定口座で継続するか悩み中。(今までずっとロールオーバーしてた。)皆すごい額貯金したり投資してるから微々たるものと思われるけど自分にとっては大きいから悩む。ちなみに2015年からコツコツ少額積み立てで100万ちょい。
    みんなどうしてるかな?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/29(日) 20:10:31 

    >>273
    興味あるなら...なんだよね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/29(日) 20:14:13 

    ニーサを始めようと申請したものの(まだ未購入)、やっぱり積み立てニーサにしようかと迷っています。
    やはり手続きがいるのでしょうか?また、新ニーサにはどう切り替わっていくのでしょうか。どなたか分かりやすくご教示ください。

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/10/29(日) 20:14:44 

    >>208
    我が家の家計状況が良くも悪くも普通すぎて、知られて嫌とか恥ずかしいとか無いんですよね…。
    当たり前ですが他人に漏らすような人じゃないのは私も知ってますし、変なFPに当たるよりはガチアドバイスくれる人の方が自分のためにもなるし。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/29(日) 20:29:36 

    とりあえず楽天証券に口座開設して
    いざやろうと思ったら何を買っていいか分からず
    数日放置してます
    おすすめありますか?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/29(日) 20:30:20 

    >>23
    まだ始めたばかりだけどやり始めたよ。
    YouTube見ると良いよ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/29(日) 20:40:08 

    >>353
    ここではマイナスだろうけど私はニーサでアクティブファンドやってる。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/29(日) 20:43:48 

    既出だったらごめん
    新NISAが始まるから今現行NISAとは別に積み立ててる特定口座を売ろうと思ってるんだけど売るタイミングはいつがいいんだろう?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/29(日) 20:46:28 

    >>284
    銀行というか、円だよね
    円安の今、預金の価値は減っていってる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/29(日) 20:47:08 

    積立NISAの非課税枠は取っておきたいから私は売らないつもり
    非常事態か、15年後に期待する

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/29(日) 20:47:58 

    >>374
    投資は自己判断なので、自分が納得するまで調べるしかないと思いますよ。

    主観でしかありませんが、どちらを選んでもそこまで大きな失敗はないと思いますが。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/29(日) 20:49:26 

    楽天証券でニーサ始めようと思ってるけど、まず何処をクリックしてとか何から操作すれば良いのかすら分からずで始められない…

    +0

    -5

  • 399. 匿名 2023/10/29(日) 20:49:28 

    >>70
    凄いですね!どれくらいの期間でそれだけふえましたか?

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/29(日) 20:50:13 

    >>370
    ネット証券の方が手数料安いからおすすめです

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/29(日) 20:50:37 

    >>391
    わからないならオルカン

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/29(日) 20:54:08 

    >>378
    横ですが、例え話だから…
    リスクのないようにみんな時間や銘柄を分散してるよ

    ちなみに世界の人口は増えてる

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2023/10/29(日) 20:55:34 

    ゆるっとニーサはじめて、運用益は出てないけどクレカ使って動かしてるからポイントが付く
    もっと早くに始めたかった

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/29(日) 20:56:32 

    ジュニアニーサの口座開設したので滑り込みで満額入れようかなと思ってるけど、株高の今はじめてもマイナスになる気しかしない…

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/29(日) 20:56:34 

    >>379
    個別株は0になる可能性もあるけど、投資信託なら0にならないと思う

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/29(日) 21:01:15 

    >>10
    今+35%くらいの利益出てるよー。
    金てなかなか難しいけど、もう少し買っといても良かったかなと思った。

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/29(日) 21:01:33 

    >>389
    切り替え方法はご自身の証券会社に問い合わせてみればいいのでは。
    120万円を5年間、40万円を20年間どちらがいいか。

    初心者なら積立枠で買える銘柄でいいと思うし、旧NISAに入れられる金額が40万円以下ならつみたてNISAがいいと思う

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/29(日) 21:02:20 

    楽天証券で口座作って楽天銀行と連携してる
    マネーブリッジすると楽天銀行の金利が0.1%になるから、そこだけでも結構美味しい

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/29(日) 21:02:49 

    今30歳で貯金が1200万くらいあり、来年から新NISAでオルカンに年満額360万投資しようと思ってます。
    来年からも今の基準くらい貯金出来て大きい出費もなければ5年でギリギリ1800万埋められるかなという感じなのですがやっぱりリスキーでしょうか?
    生活防衛資金として最低50万円くらいは残るようにしておこうとは思ってます。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/29(日) 21:03:13 

    >>304
    あ、株ってそれが普通ですよ。
    買った時はよくマイナスになるので、そんなもんなのねと割り切って忘れるのがいいです。

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/29(日) 21:05:10 

    >>401
    ありがとう!
    調べてみるね!

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/29(日) 21:07:48 

    >>408
    へー知らなかった
    使わないお金あるから移動させようかな
    限度いくらまでなんだろ?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/29(日) 21:08:44 

    >>19
    老後の資産がある程度溜まってくると、今の収入を使える余裕が出てくるよー。
    お金が稼いでくれるし自分で稼いだ分は使ってもいっか、みたいに。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/29(日) 21:10:47 

    コロナの始まった2020年から月々1.5万をSP500に積み立てて今のところ17万リターンです。
    パートで余裕はありませんが少しでも投資に回してよかったかな。

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:08 

    >>409
    為替やメンタル面を考慮しなければそれがデータ的には正解だよ。

    ただ投資ってメンタル管理重要だから、自分の弱さ(大きな暴落を経験したことがない)を知らないうちはリスク高いかなーと思う。

    メンタル重要って言ってもたぶん分からないよね。
    わたしは初心者に最速で埋めるのはあまりおすすめしないかも

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:21 

    >>298
    旦那もニーサとiDeCoやってて、40万の生活費の中からジュニアニーサもかけてます。
    私の給料の残ったお金は自分のお金として個人で貯金してるだけです。株とかやった方がいいのかなと思いながらそのまま…。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:17 

    >>378
    世界人口は増え続けているよ。平均寿命が上がってきているからかもだが。
    ちなみにオルカンを買ってたとして、それが大暴落して半分になり回復に10年かかるのなら、それはもうアメリカが経済崩壊した=日本も経済崩壊して世界恐慌が起こってるということなので、投資しても意味ないけど円を預金しててももっと意味ないよ。
    そういう時に持っておくといいのはゴールドだけど、ゴールドは資産を守るためだけで持ってても増やしてはくれないから、全部ゴールドにするのはオススメしない。

    +21

    -2

  • 418. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:19 

    >>12
    今は夫婦で、つみたてNISAとiDeCo満額で月に112000円。
    来年からはつみたてNISA増やすので月に246000円の予定。
    貯金から徐々に投資にスライドして5年後には貯金と投資を半分づつにしたいです。

    +23

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:36 

    >>78
    悔しかったですね。
    みんなそうやって回り道をしてインデックス投資という最適確にたどり着く。
    こういうことはやらない、という信念ができたことはいい事だと思います。

    +19

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/29(日) 21:22:29 

    >>3
    全部ビットコインに変えな!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/29(日) 21:24:14 

    >>230
    アメリカ経済、今はそんなに強くないけど?
    ニュース見たら?

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/29(日) 21:25:03 

    つみたてNISA1年半くらいやってる
    オルカンでプラス6万
    一時期10万プラスだったのにじわじわ減って6万になっちゃった

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/29(日) 21:27:16 

    >>409
    生活防衛資金50万円は少ないと思う。
    実家暮らしならありかもしれないけど。
    普通は生活費半年以上分は手元に残すかな。
    あと投資したお金が一時的に半分になったとしてもメンタル崩壊しない自信があるなら、短期の満額入金もありだと思う。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/29(日) 21:28:27 

    「新NISA始まったら最速で360万円!」
    とはよく聞くけど、
    年始にみんな投資しちゃって高値にならない?

    2月とか3月とか
    スタートダッシュ組が落ちついてからの方がいいのかな?

    とりあえず積立分は月10万ずつに分けるけど、
    成長枠の話ね。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/29(日) 21:30:47 

    >>421
    ふーん、ニュース見たら?ねぇ…
    横だけど、人にこういう言い方する人って大して知識も実績もないネット弁慶が多いんだよねー…

    +1

    -7

  • 426. 匿名 2023/10/29(日) 21:31:03 

    NISAとは関係ないけど暗号資産に絡んだ投資詐欺とか引っかからないように気をつけて。
    私、ママ友に学費の心配ってない?とか言われてまぁね〜とか言ってたら今やってること教えたいとか言われて人に会わされて3時間くらいカフェで話聞かされた。まだ表に出てない暗号資産を早く買えるとか乗せられて長時間話聞かされた。
    旦那に話したらバカかって怒られた。

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:47 

    >>376
    1つか2つならあまり変わらないから
    どっちでも良いんじゃないかな?

    私なら2つにするかな。
    比較対象があった方が見てて面白いし、勉強になったから。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/29(日) 21:40:52 

    >>376
    私ならオルカンにする。オルカンなら分散効いてるし
    バランス型は手数料が高くてコスパが良くない
    年齢にもよるだろうけど

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/29(日) 21:44:47 

    >>110
    同じく、ぼったくられた感

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/29(日) 21:46:16 

    >>271
    学費を多めにキープしておいて、
    あとは投資割合をどんどん増やしているところ。

    投資と貯金を半々にしてたけど
    今は3対2に近い。
    いざ必要になったら現金化すればいいだけだし
    50歳までは強気で増やしていくつもり。
    一過性のマイナスにもビビらないメンタルはこの2年で育った。

    あくまで個人的にはね。
    でもそういう話が聞きたいよね。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/29(日) 21:52:35 

    >>409
    たった50万…怖すぎるわ

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/29(日) 21:54:09 

    >>426
    いやぁほんとだよ。知り合いも自分でNISAやるのわからないとかで、友達に勧められた謎の資金拘束が強い30年間ずっと数万を積み立て続けなきゃいけない商品を買ってた(iDeCoではない)。
    NISA制度なんて、自由度も高くそれぞれにあった資産形成ができる優遇措置なのに、その仕組みできない人はもうリスクしかないからやめた方が良いよ。

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/29(日) 21:55:54 

    >>409
    まったく同じことを主人がSP500で考えていて、私はそこまで振り切れないので、家庭で揉めています
    理論的にはいいのかもしれませんが、感情面が追いつかず

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/29(日) 21:57:05 

    ポイント目当てで2枚目の楽天カードと楽天銀行口座つくっちゃった。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/29(日) 21:57:19 

    >>424
    皆世界に投資するからならない
    トヨタやNTTに集中するなら別だけど

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/29(日) 21:58:36 

    >>110
    一度、資産とか不動産含めて相談したことあるけど外れた。
    自分でかなり勉強してたから知ってることしか喋らないし、勝手にNISAの出口管理までさせようとしてきて、「積み立ててるだけでは意味がない」とか言い始めて勝手にNISAの運用益を不動産に充てるシュミレーションしてきたし、なんかイライラしてもういいです〜って言って終わらせた。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/29(日) 21:59:33 

    >>436
    シミュレーション警察です👮

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/29(日) 22:00:32 

    >>267
    万一のときのために代理人登録しておかれるといいですよ!
    (⁠代理人登録しておくと名義人が意識表示できなくても代理人が売買できるので。⁠)

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/29(日) 22:01:35 

    >>409
    普通、半年無職になっても大丈夫なくらいは置いておかないと何が起こるかわかんないよ。地方で車生活ならもっと手元に置いてたほうがいいし。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/29(日) 22:01:46 

    >>409
    リスクってどういう意味で言ってる?

    30年置いておけるなら平均年率7%くらいになると思うから、元本割れのリスクはほぼない

    下落したとき狼狽売りするリスクについては性格による

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/29(日) 22:02:05 

    >>433
    生活防衛資金は多めに取った方が良いですよ。
    投資はあくまで余剰資金で。現金が1000万以上あるのであれば、半分くらいは現金で持っておくかな。
    自分は良くても家族に何かある時ってほんと急に出てくるから。病気、入院、怪我、事故、介護、メンタル疾患、葬式、お墓。
    ぜーんぶいきなりお金かかるよ。

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/29(日) 22:02:30 

    最近株始めた!

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:10 

    >>435
    不勉強で申し訳ないのですが、
    年始にみんなが一気にオルカンを買っても
    高くはならないって事ですか??

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:10 

    >>63
    政府が検討してるサラリーマン増税の影響でiDeCoの受取時に税金がかかる可能性があるからよく調べて考えた方が良いかも。
    (人によって違うから適格なアドバイスができなくてごめん)

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:13 

    >>441
    横だけど保険かけてないの?

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2023/10/29(日) 22:06:36 

    >>7
    円の価値は駄々下がりだから、目減りしちゃうよ。
    10年後には100万の価値は80万になる。

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/29(日) 22:09:24 

    >>409
    30歳なら長期保有有りきだよね?
    20年位塩漬けしとくなら良いと思う。
    でも、子供とか要らないのかな?
    教育費はどうするのだろう。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/29(日) 22:09:43 

    >>94
    40歳で今年から始めました

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/29(日) 22:12:48 

    >>5
    私もそれで解約しちゃった。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/29(日) 22:14:52 

    >>12
    月55000円投資
    手取りは25万くらい都内済み32歳独身

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/29(日) 22:17:15 

    >>94
     
    私は昨春から始めました。旧NISAに去年と今年で計80万円を投じ、年明けからは新NISAで投資を続けるつもりです。今、48才です。
     
     
    何も知らないし何も考えないので、今までは銀行に貯金するばかり…もっと早くに少しでも投資を考えればよかったと後悔しています。遅れに遅れましたが、投資を始めるきっかけとなったNISA制度があってよかったです。

    +55

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/29(日) 22:22:15 

    >>441
    私と主人の口座は分けて考えてますが、主人は自分の分は3ヶ月分の生活費を残し、あとは投資にまわしたい意向です 子どもの教育費があと800万ほどかかるので私はそこは動かさないと主張してますが、寝かせてても仕方ないし必要なら現金化すると言われ、考え方の違いが埋まらずにいます

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/29(日) 22:23:16 

    投資にはリスクがつきもの
    特に日本は首都直下や南海トラフの懸念もあるから、やはり金や世界に分散させておいた方がいい

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/29(日) 22:23:53 

    >>452
    横だけど教育費はターゲットデイト型の投信か米国債とかにすれば?
    sp500は確かに教育費置いとくには向かなそう

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/29(日) 22:24:36 

    >>452
    必要なら現金化するなら良いんじゃない?NISAっていつでも売却できるし。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/29(日) 22:27:31 

    あまりにもアメリカの指数が暴落しすぎてて、戦争とかのこともあるし、来年からNISA満額埋める予定だったけど怖くなってきた。

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/29(日) 22:27:44 

    >>452
    子供が生まれたばかりならともかく、中学生以上なら教育費死守

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/29(日) 22:27:45 

    >>455
    横だけど、必要になったときに半分とかになってたら大変じゃない?

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/29(日) 22:29:33 

    手数料高めだけど積立NISAでもインド株投資できるようになったから手数料S&Pとセットで積み立ててる
    あとギャンブル枠でマルチアイも少しやってるけど今の下げであっという間に含み益無くなった

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/29(日) 22:30:12 

    >>456
    下がってきて来年の新NISA楽しみと思っています

    +19

    -3

  • 461. 匿名 2023/10/29(日) 22:32:56 

    S&P500、オルカン以外で積立されてる方ってどれくらいいらっしゃるんですかね。今はS&P500メインなんですが、来年から違う銘柄にも挑戦しようかなって思ってます。ちなみに配当貴族が気になってます。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/29(日) 22:33:14 

    >>458
    大学に受かったのに入学金が払えなかったってシャレにならないよね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/29(日) 22:34:11 

    暴落や戦争が起きるかもと変な心配して辞めるのもったいない
    短期的に見ると損かもしれないけど、数年後の好景気につながるかもしれないから慌てず騒がず自分のできる範囲で長い目で見守ればいいのにと思う

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2023/10/29(日) 22:36:23 

    >>461
    全米とか先進国とか買ってるよ
    配当貴族は買ったこともあるけど、資産形成期の私には早いと思って積み立てはやめた
    安くなったらスポット買いはすることあるけど、なかなか下がらなくて心強い

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/29(日) 22:38:17 

    >>456
    いきなり360万は今の地合いでは危険だよね
    情勢みながら様子見かな

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/29(日) 22:44:53 

    >>459
    アクティブファンドって思わぬ値動きになることあって怖いなー

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/29(日) 22:47:54 

    バランスファンド買ってる人いますか?
    みんなオルカンかS&P500ばっかりですよね。

    新NISAではニッセイのバランス4均等を狙っているのですが…堅実すぎてつまらないかな?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/29(日) 22:49:21 

    >>361
    新NISA始まったら一度売ってNISA口座に移しますか?
    それともそのまま運用しますか?

    私も同じような銘柄を特定口座で持ってるので悩んでいて。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/29(日) 22:51:21 

    >>70
    何を契約されてますか?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/29(日) 22:53:51 

    >>409
    オルカン1本だけで360万がそもそも危険すぎる

    +5

    -9

  • 471. 匿名 2023/10/29(日) 22:55:38 

    >>467
    前買ってたよバランスファンド
    でも長期なら株が一番増えるなーと思って積立はやめた

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/29(日) 22:56:30 

    >>470
    世界中に分散してるのになぜ危険と思うんだ
    よこ

    +10

    -3

  • 473. 匿名 2023/10/29(日) 22:56:38 

    厚切りジェイソンの本読んでそのまま
    楽天で全米なんちゃらでNISAやってる
    月33000で1年くらいだけど定期とくらべて
    12%くらい増えるので見てて楽しい
    来年額を増やすかiDeCoにするか迷い中

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/29(日) 22:58:44 

    >>467
    株式100%だと怖いから、バランスファンドも少しポートフォリオに入れる予定!

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/29(日) 23:00:21 

    >>467
    信託報酬安いから、emaxis slimのオルカンやS&P500とか皆買うよね。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/29(日) 23:01:25 

    まだやり始めてなくて分からないんですが、例えば始めに2つ選んでいて、次の月から更にもう一つ追加とかできるんですか?

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/10/29(日) 23:01:43 

    特定口座で金とかリートとか債券買って自分でバランスファンドみたいなことやってる
    自分で割合決められるのがよき

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/29(日) 23:01:52 

    >>472
    だよね。全世界に分散しているもんね。今はアメリカの比率が多いけど。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/29(日) 23:03:50 

    >>446
    じゃ、どーすりゃいいの

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2023/10/29(日) 23:04:19 

    >>479
    そのまま資産運用しろってことかと

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/29(日) 23:04:21 

    インフルエンサーのせいなのか、オルカンなら絶対大丈夫って思ってる人多いよね
    そもそもオルカンオルカンPRしまくってる時点で胡散臭いと私なら思うけど

    +6

    -9

  • 482. 匿名 2023/10/29(日) 23:05:02 

    >>481
    出たー すぐ胡散臭がる人でたー

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2023/10/29(日) 23:05:19 

    今の情勢だと債券の割合増やしたいなぁ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/29(日) 23:06:06 

    米国債買ってみようと思ってる!
    でもMMFのほうが得なのかな

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/29(日) 23:08:25 

    >>481
    3年前からオルカン積み立てているけど、結構増えているけどな。インフルエンサーって最近オルカン言い始めたの?結構前からオルカンは安牌って言われてる。

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/29(日) 23:08:29 

    >>456
    NASDAQヤバすぎだよね

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/29(日) 23:09:49 

    最近オルカンの手数料が下がって色んな人が話題にしてるのを勘違いしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/29(日) 23:12:42 

    オルカン積み立てるのは全然いいと思うけど、1,800万円全てオルカンってのはさすがに危険って意味では?ポートフォリオにもっと色々組み込んだ方がよくない?

    +3

    -10

  • 489. 匿名 2023/10/29(日) 23:13:56 

    もっと色々って何?
    長期保有するなら株が一番増えるし、世界中に分散してるんだから、それ以上どう分散しろと?
    何がどうなることを指して危険と言ってるの?

    +3

    -6

  • 490. 匿名 2023/10/29(日) 23:14:15 

    >>409
    30歳でしょう、家買ったり、子ども持ったりって可能性があるなら
    50万しか残さず投資するのは無謀だと思うけれど
    オルカン一本っていうのも気になる
    投資はあくまで余剰資金で、分散投資が基本じゃないかなぁ

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/29(日) 23:14:15 

    銀行から楽天に変えたんですが、積立ニーサができなくて、一般ニーサしか出来ない場合は一般ニーサでも入れてみようと思っているんですが、注意点とかありますか?5年だけ非課税であってますか?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/29(日) 23:14:44 

    >>111
    ほんとに調べたの?

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/29(日) 23:14:47 

    >>461
    インド株のETF買ってますよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/29(日) 23:16:45 

    >>33
    買ったよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/29(日) 23:17:14 

    >>142
    そこまで自分を分析出来てるから頭悪くないし逆に意外と向いてそうですけどね。気分害したらごめんよ

    +34

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/29(日) 23:21:28 

    >>320
    60歳まであと20年もあるよ!

    +25

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/29(日) 23:21:36 

    >>304
    長い目でみればきっと右肩上がりになると
    思う
    分からんけど

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/29(日) 23:22:36 

    >>446
    20年後は今のまま値上げが続いたら2000万が1150万の価値にしかならないらしい。末恐ろしい

    +21

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/29(日) 23:22:45 

    >>478
    オルカンって何のことか分からず集中投資してる勘違いしてる感じかな

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/29(日) 23:23:57 

    >>490
    オルカン一本はむしろ極限まで分散されてますよ

    +13

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード