ガールズちゃんねる

お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

2944コメント2024/04/20(土) 19:45

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 21:53:21 

    お金!話!お金!
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +50

    -21

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 21:53:52 

    N∀SAしか勝たんよ

    +10

    -25

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:09 

    新NISAの成長枠って何やねん!

    +34

    -33

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:09 

    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -86

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:22 

    27歳 今年結婚予定 仕事有
    iDeCoとかNISAとかしたいけど何かオススメあれば教えてください。

    +6

    -41

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:30 

    日経平均とTOPIXはどっちが魅力的かな❔

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:42 

    積み立てNISA 夫婦で10万頑張ってます。
    そうしないと将来生きていけない気がして

    +198

    -12

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:46 

    どの株も買ってから1回も売ってない

    +126

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:53 

    ドラえもんのバイバイんで増やそう

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:58 

    パパ活!🥸

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:01 

    長期的に損するのだけはなんとしても避けたい

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:01 

    cis命

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:04 

    逆指値(損切りライン)を設定しない投資は
    全部ギャンブルだと思っています。

    +13

    -21

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:04 

    >>3
    あんまり成長しなさそうな
    高配当を狙っているから

    なんで成長枠というんだろう?と思っている。

    +7

    -16

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:06 

    自分の持ち株は上がらない説

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:21 

    久しぶりにiDeCo覗いたら+20%になってた✌🏻

    +160

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:44 

    積立NISAって、ほぼ絶対運用成功すると思っていいのかな?

    +5

    -55

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:52 

    よくわからんままスタバとかAppleの株を1年くらい前に買ったものの、どうしていいかわからん

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 21:56:14 

    >>1
    円安の原因なのでNISA規制の模様

    外国株は外国通貨に変換

    +3

    -20

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 21:56:17 

    60歳からは遅いよね

    +7

    -23

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 21:56:49 

    新NISA50代以上は始めない方がいいのですか?

    +3

    -32

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 21:56:49 

    株主優待で色々届くので、とても楽しく投資してます。さらに新NISA始めました。

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 21:56:49 

    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +2

    -25

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 21:57:02 

    仮想通貨、まだ上がるかな?

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 21:57:10 

    旧つみたてNISA
    猫の医療費として始めたら他の支払いでも助けられてる
    プラス40万円
    20万円使ったけどそれでもまだプラス
    猫のこと考えて現金50万円も準備した

    +142

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 21:57:13 

    30代
    2000万ほど運用中
    投資信託
    個別株
    仮想通貨
    ゴールド

    種が増えるほど楽しいですね♪

    +113

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 21:57:22 

    投資信託、ETF、NISA、iDeCoのみ
    個別株は売買のタイミングが分からなくてやってない

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 21:57:32 

    一年前に始めた時に担当の人に全世界株式を暗にすすめられたけど他のにしたんだよね。
    色んな人が色々言うから一体何を信じてやっていけばいいのかいまだに分かりません。。

    +16

    -9

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 21:58:08 

    >>6
    ギャンブラーは日経平均、慎重派はTOPIX

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:09 

    28歳
    積立NISA 3.5万/月
    会社の持ち株 2万/月
    定期預金 1万/月

    積立NISAは2年半から、株と預金は5年前からやってます。
    お金にだけは困りたくない。

    +116

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:11 

    リーマンショックの焼け野原を証券会社で経験してるので、今の盛り上がりを冷めた目で見てしまう。

    +108

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:39 

    FXトピは立たないのです

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 22:00:36 

    >>18
    私もよくわからないままアップルの株買ったら、中古車屋だったことある

    +177

    -7

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 22:02:17 

    >>17
    初めて5年目。今180万円ちょいプラスになってる。
    コロナ禍入った時は減ったけどそれでもマイナスにはならなかったよ〜

    +64

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 22:02:21 

    >>5
    仕事してるならとりあえず所得控除にもなるiDeCoはお得なんじゃないかな
    余裕があればNISAの積立やってみるとか

    +40

    -13

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 22:02:56 

    金融の広告主いるんだろうな
    多すぎこういうトピ

    +1

    -21

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 22:03:12 

    クレカの支払いが50万くらいあって、手取り的に月20万までしか払えないから分割して支払い中
    ガルの皆さんからアドバイスいただいて今はクレカ使用せずに現金払いだけで生活してる
    余裕なくカツカツだけど6月まで乗り切ったら状況が健全になる見込みなので、支払い終わったらとりあえず生活防衛資金100万円貯めたい!

    +119

    -6

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 22:03:33 

    NISAは今が捨て時

    +10

    -23

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:08 

    >>25
    いくらかだけ引き出したりできるの?

    +14

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:39 

    >>1
    これまでの緩く話したいという文章が無くなってしまった

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:52 

    >>24
    どれだけ上がるかは神のみだろうけど長期ガチホしてるよ👍

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:07 

    3月にsp500一括で買ってから値動き一度も見てない

    +36

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:12 

    先週少しドルを買っておいたら早速円安に振り切ってくれて寝てるだけでお金が増えてる。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:14 

    NISAとかiDeCoとか株の事は調べてもよくわからないから、やってない。笑
    以前ガルちゃんの過去のトピで『調べてもわからない人はやるな!』って書いてあったからそれに従ってやってない。
    なので積立貯金しかやってない、、、。

    +169

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:32 

    新ニーサになったのに旧ニーサの設定まま積み立ててる
    一気に入れた方がいいかな
    いつも迷って決断できずに後で後悔する

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:50 

    リスク怖いけど米株?のs &p500しかやってない。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:57 

    新ニーサは分からない人は投信一択
    個別株でこんなバブリーで大損してる私😇😇

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 22:05:58 

    投資を始めてから5ヶ月目
    2800万をインデックスに入れて今3100万になってる
    銀行預金だけしてた頃の自分がアホすぎてぶん殴りたい

    +128

    -8

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 22:06:09 

    >>33
    すごいね!
    そんなことあるんだ

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 22:06:27 

    今年のふるさと納税何するか選んでる
    楽しい♪

    +31

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 22:06:36 

    つみたてNISAがマイナスになったから損切りした、というネタかどうかわからない投稿見てゾッとした

    +95

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 22:07:10 

    >>42
    見ないで放置がいいんじゃない?
    私は15年は最低売らないつもりだから、ちゃんと買付できてるかどうかだけ月1でチェックする程度だよ
    先月は、SBI証券の銀行引き落としが出来ないエラーがあったから心配で

    +68

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 22:07:15 

    あと少しで運用利回り100%行くんだけど…もう2ヶ月くらい停滞してる。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 22:07:52 

    NISA って認知症になったらどうなるんだろう

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:06 

    >>17
    ううん、投資だからもちろん下がる時期があるよ。

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:17 

    4年前超氷河期ドン底アラヒィフ資格なしのわたしを正社員にしてくれた会社がコロナ大ダメージ。
    何か役に立てないかとショボい金額だけどとりあえず持ち株応援。これが今大化けしてるよと同僚が教えてくれた。それすらもなんのことかわからないけど会社のためになったのならよかった。
    これから好景気になって日本と日本人が幸せになれますように。

    +197

    -5

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:22 

    ロマンス詐欺や投資詐欺を散々言われているのになんで教科書通りに騙されるのか理解に苦しむ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:39 

    マイナス金利トピで、住宅ローン一括せずに投資する派が本当に利口なのか、議論されてたな

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:44 

    >>33
    あー…あるね中古車屋

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:45 

    >>17
    私がやったら下がりそう。それかマイナスのときに召される。悔しいわね。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:45 

    >>50
    私は貧乏性だから、ご褒美的なふるさと納税が出来ないw
    米とか、絶対に使うものばっかり

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:56 

    >>17
    そんなわけないw

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 22:09:29 

    >>21
    私は始めたよ〜。それも8年前から。

    +6

    -11

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:02 

    株主優待銘柄を増やして毎月何かもらおうかと計画を始めたよ。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:26 

    >>38
    初日に一括して含み益が50万近く増えましたが、最短でも枠が埋まるのが四年後になるので含み益は誤差かなと思ってます。

    +22

    -4

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:34 

    >>34
    私も同じく含み益がプラマイで+180万ちょい。ただ一時期は200万超えてた時があった。売り時難しいです。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:38 

    SBI証券はクレカ10万円設定がまだできない

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:41 

    >>31
    そろそろでしょ~…sp500のperが危険水域だわ。
    FRBの利下げ観測が6月にあるけど、それまで持つかなー

    +16

    -21

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 22:11:00 

    あまり若くないので老後資金しっかり増やしたいけど出口戦略を考えると躊躇してしまう。貯蓄メインで少額でもあくまでも余剰金でがちょうどいいのだろうけど欲も出るしビビリもする

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:08 

    >>30
    若いのにしっかりしてるね!

    +95

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:26 

    >>20
    うちの親、70と63だけどNISAやってますよ。
    ただ年齢が年齢なので、必要経費やなんかあった時のためのお金は取っておいて、完全に余剰資金でやってますね。

    +44

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:27 

    国債買ってる人いない?
    今NISAで株は200万ほど運用してるんだけど、確実に増える投資もしたいなと思って、大してプラスにはならんだろうけどマイナスにならない安心感で国債もしようかなーとか思ってるけど、銀行行くのが面倒なのよね〜

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:32 

    >>69
    70歳から祖母の年齢(105歳まだ元気)まで取り崩す予定

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:33 

    >>6
    私はTOPIX買ってるよ

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:52 

    新NISAは資金があれば積み立てていくよりも、ドカンと入れたほうが良いのが迷う。

    +34

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 22:13:41 

    >>14
    積み立てて長く寝かせておくのではなく、短期でキャピタルゲインを取りに行くために成長したら(値が上がったら)売るを繰り返すための枠だからかなと思ったけど違うの?

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:08 

    >>69
    46なのでもうあまり時間ないけど、NISA始めたよ
    5年で枠使って、65歳位から4%ずつ崩していくつもり
    今は100%株式インデックスなんだけど、崩し始める数年前からリバランスで債権にしていこうと思っているよ

    +60

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:19 

    >>31
    クリスマスショック辺りから始めたので、リーマンショック経験してないですが、こちらもわりと冷めた目で見てます。
    とりあえず投資信託は買ってますけどね...

    +26

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:47 

    >>75
    コツコツ積み立てなかったらリスクヘッジにはならないね。
    普通にギャンブル気質でドカンと儲けたいなら一括で山張って大きくかければ良いのでは。

    +19

    -5

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:50 

    アメ株投資で、円安だと含み益増えて嬉しいけど、円高の方が安く買えるから複雑

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 22:15:10 

    >>19
    なんでこの何でも好きあらば税金取ろうとするのに新NISA国が出したかっていったら年金で老後食べてくれるほどペイしてくのは無理なのが確定してるからだよ。
    自分年金作りなさいってことだよ。
    確定拠出年金やiDeCoもあるけど60歳まで手が出せないし縛りも厳しいから若い層が躊躇する。
    ある程度出し入れ自由で少額でもできる新NISAなら始めやすい国が珍しくいい事やってるなら全力で乗ったほうがいい。
    ただ個別株の売買差益で利益出すのには向かない。
    正直自分が記憶してる限りで一番いい国の施策だわ。

    +114

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 22:15:51 

    >>75
    景気が悪いなー、もう日本沈没するんじゃないかってときにガツンと買いに走ったら?

    今の水準は怖くて買えない。
    投資の基本は超長期投資、分散投資。ドルコスト平均でこつこつ時間を分散するのが1番。

    +45

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 22:16:03 

    >>54
    まだまだ先の話だけど独身確定だしボケやすい家系なんでその辺はうっすら不安を感じている

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 22:16:04 

    >>44
    私も、漫画ですぐわかるNISAって本を買ってみたけど理解できなかったから始めてない。

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 22:16:07 

    >>72
    国債じゃないけど、地方の市債600万持ってるよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 22:16:39 

    >>68
    そうなの?こないだ25万入れたばかりで、+7,000円位。放ったらかしにするつもりだったけどヤバいのかな。入れるの遅過ぎた。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 22:17:48 

    >>39
    横ですが…つみたてニーサは投資信託のみなので、売りたい口数だけ決済できますよ

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 22:17:50 

    とりあえずオルカンをドルコト平気法で買ってる
    まあ余裕資金だからなんとかなるかな

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 22:18:57 

    旧一般NISAのインデックス投信積立がそのまま新NISAの成長枠に移行したけど、積立枠でも買える投信なので、ついさっき成長枠のを売却して、積立枠で設定し直した。
    新NISAが始まる前に設定しとけば良かったんだろうなきっと。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 22:19:11 

    >>88
    誤字だとわかっていてもドルコト平気法にめっちゃツボってしまったwww

    +75

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 22:19:25 

    >>8
    同じく。株は買う一方。株主優待と配当金が楽しみ。
    デイトレーダーではないので、頻繁に売ったり買ったりはしない。

    +75

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 22:19:49 

    NISA成長枠は未使用
    いま特定で持ってる投信を一括買いしたくて、夏の分配後の値下がり待ち

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:03 

    >>51
    相場が崩れたら全てそうなるからね。
    持ち堪えられるのは安い時に買った人。
    余裕資金だから気にしない人。
    冷静に下げ相場で待てる人、追加入金できる人。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:51 

    >>90

    ドルコト平気法のせいで話が頭に入ってこない

    +46

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:58 

    >>73
    >>77
    年齢や買い方の出口戦略、参考になりました。そのあたりもきちんと勉強して計画頑張る。ありがとうございました。

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 22:23:17 

    金は命より重い

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 22:24:58 

    円安で買いにくいな

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 22:25:12 

    >>88
    相場の上下に右往左往せず平気でいることは大事ね

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 22:25:32 

    >>50
    今年初めてした
    ホタテ届いたばっかり
    こんなに大きいホタテ自分では買えないから嬉しい

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 22:26:51 

    利確したから今は現金ポジション80%
    暴落きたらまた買いに出る

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 22:27:09 

    FXドル円ショーターいますか?助かりますでしょうか?泣

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 22:27:13 

    技あり1本ってやつ先月買った直後に1万くらい落ちてようやく元に戻るくらいなんだけどこれやめた方がいいかなw

    s&p暴落するって言われてるのはなんで?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 22:28:06 

    信用金庫のおまけ付き定期預金で毎年メロンもらってる

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 22:28:19 

    中央銀行と民間銀行はパソコンに
    数字を打ち込むだけで無から無限にお金を作れる。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 22:28:53 

    まだ序盤だし暴落来て欲しい

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 22:29:58 

    >>3
    積立はわかりやすいけど、成長枠ってネーミングは謎だよね。。。成長枠でも積立出来るし、、、自由枠とかにしたらよかったのに

    +81

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 22:30:15 

    >>36
    本屋行ったら雑誌コーナーニーサニーサiDeCoイデコ投資!みたいなラインナップだよ
    つまり世の中的にそうなってんの

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 22:30:20 

    >>2
    NASA?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 22:31:13 

    豪ドル建て年金保険が10年満期になり、円貨の一時金で受け取った
    保険料300万に対し、受取り450万で、まあまあ
    満期日が1週間遅かったら、もうちょっと円安だったので惜しい
    来年は確定申告して追加納税だ
    1年先じゃなくて、一時金受取り直後の今払っておきたいのに~

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 22:31:28 

    台湾有事や南海トラフ地震が想定されても早い時期から投資しておくと長期で損はおそらく無いだけのこと
    自分は実家の建て直しが高くて無理だから同じような地域の中古を土地付きで買った
    古い実家は壊しても売れなかったら駐車場にして小遣い稼ぐつもり
    火災保険、地震保険もつけた中古は地震で壊れても平屋ぐらいは建て直し出来るようにして、ガンになってもローンは打ち消しかつ5000千万出るようにしておいた
    しかも個人年金もかけてある
    私の兄弟は将来安泰だ

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 22:32:03 

    こないだスタートしたSBIの投信、米国と欧州にけっこうつっこんだんだけどなー
    その後の米国の落ち込みよ
    欧州は思いの外伸びてる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 22:32:14 

    開設してからずっと放置してます。
    ぼちぼち、やらないとですね。。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 22:32:41 

    >>86
    自分で言っておいてあれだけど、下がったとしても入れっぱなしのままにするよ。
    再度INするの難しいからねー

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 22:33:21 

    >>3
    疑問に思ったことなかった。なんでだろう?成長しそうな企業を選んで個別株買ってねってこと?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 22:34:14 

    partトピだからか、いつもの
    nisaは陰謀!!!!絶対やりません!!!みんな騙されないで!!!
    的な的外れアンチおばさんがあんまりいないからいいね

    +61

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 22:34:15 

    >>56
    応援したい会社の株を買う。理想的な投資のあり方。そして利益が出れば言うことない。

    +94

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 22:34:41 

    資産運用リスク調査の一環で詐欺被害にあった場合のことを色々調べてみたのですがほとんど戻らないらしい。
    詐欺被害にあってる人っていっぱいいるんですね。
    明日は我が身で気をつけましょう。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 22:35:02 

    インベスコのアメリカンダイナミックが面白そうなのに、販売が1社しかなくて諦めた
    口座増やしたくないんだよな

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 22:35:31 

    積み立てNISA始めました!
    銀行より増えればいいなあ

    +61

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 22:37:11 

    >>72
    米国10年債買いたいけど、勇気が出ない。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 22:37:21 

    >>29
    私はTopixに投資してるよ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 22:38:00 

    新ニーサの成長枠でエヌビディアの株買ってんだけど、これいつ売ったらいいんかな?
    めっちゃ利益出てて嬉しいんだけど、この先どうしたらいいのか。
    2、3年は大丈夫だと踏んでるんだけどのんびりしすぎ?

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 22:38:35 

    >>13
    ガチホ塩漬け機会損失やむなし厨が発狂しますよ😊

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 22:39:22 

    >>113
    25万なので下がっても無理なくホールド出来るので、10年後20年後も考えてホールドします。リーマンショックも大震災もその後10年位で戻っているので捨てたつもりで握ってみます。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 22:39:29 

    >>42
    私は見て一喜一憂してるよ。もちろん放置だけど。

    +34

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 22:39:45 

    >>116
    なるほど。それが投資の真理なのですね。
    知識がないため株価の変動は4年間見たことがありませんでしたし、見たところでお恥ずかしながら計算とかもよくわかりません。
    でもこれからは会社や社会のみならず自分のためにも少しずつ勉強していこうと思います。

    +29

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 22:40:13 

    地震が起きたり戦争が始まっちゃったらもう株とかやっても意味ないじゃん😰ってずっと始められないでいる

    +3

    -7

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 22:40:25 

    どこまで行くの円安?

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 22:40:56 

    縁あって銀行で積立NISA始めたのだけどネットに変わるか迷ってる。あまり知識もないので銀行は銀行で電話や来店で相談窓口があるとか入金が楽とかあるので大きく不満というわけではないのだけど増額を検討しだしたので変わるなら今かなと。信託手数料が高い、種類が少ない、成長枠で株が買えない、クレカ決済ができない。ほかありますか?

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 22:41:59 

    >>72
    個人国債10年ものと5年もの合わせて700万してるけど積みニーに利益出たからNISAに全部まわしたら良かったと思う、、、。

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 22:44:12 

    >>3
    つみたて枠以上の資産成長を希望するなら、こちらの成長枠をご利用下さい、リスク低めから高めまで商品を揃えております
    みたいな?

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 22:45:25 

    5年間続けた旧積立NISA、損益率+80%超えました!
    新NISAも頑張るぞ!

    +71

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 22:45:33 

    >>71
    YouTubeで
    50代以降はニ―サ
    やってはダメとかいう人が多くて迷ってたけど
    余剰資金でやる事にします

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 22:45:40 

    >>102
    暴落あるのが普通だから

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 22:46:31 

    趣味ががるちゃんと投資だけでつまらない
    かといって何かやりたいとも思えない

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 22:46:41 

    子どもの頃に漫画で見たような金の延べ棒が欲しいという単純な理由で10年以上純金積立をしていて無事に金の延べ棒と言えるサイズまでになりました。
    当時は手数料を取られて割に合わないと言われバカにされましたが今の値上がりでなかなかの資産です。

    +70

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 22:47:04 

    >>125

    私も毎朝Yahoo!ファイナンスで見てる

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:38 

    使えるお金が170万円あるのに、10万円台の株しか買えない
    100万とか突っ込めない
    こえーよう
    そんなんじゃ利益でても一万にもならないのに思い切れないへたれ

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:49 

    >>107
    金融ジャーナリストがyoutubeで言ってたけど「NISA」って言葉出せば、賛成派でも反対派でもめっちゃペーパービュー稼げるんだって

    大谷さん大谷さんって言ってたら視聴率とれるのと一緒だね
    みんな関心があるってことだ

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 22:49:15 

    新NISA投信10%増えて悪いニュース見て私はもう一旦引く!と利確したチキンです

    +2

    -9

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 22:49:56 

    >>33
    ちょっと笑った

    +117

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 22:50:02 

    >>122
    株数多いなら半分利確して半分残すという手もある

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 22:50:58 

    >>129
    今年すでに積み立て始めてるなら、ネット証券に変更できるのは来年の分からですよ。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 22:51:27 

    >>54
    元気なうちに家族に向けてノートに書いて残しておく📒

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 22:53:13 

    >>127
    戦争があるとアメリカの経済は上向きになるよー。
    不条理というか、なんか嫌な話だけど。

    +23

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:00 

    >>128
    去年の年末に投資家達が
    来年は絶対円高になるとか言ってたから
    これから円高になるかも

    しらんけど

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:10 

    >>133

    私がみたチャンネルでは50代なら15年は運用できるからギリギリ間に合うって言ってた

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:20 

    >>137
    私はInvestingみてる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:41 

    >>88
    何とかなりそうでほっこりしたw

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:32 

    >>25
    現時点の含み益で何十万もあると、「◯◯分は賄える」って思うよね。働かないで増えるのやっぱすごい。
    もう大学行かないけどこれで大学入学金は賄える、とか授業料分だなとか思ったりする。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:43 

    >>1
    お金!お金!お金〜♪₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:08 

    >>98
    投資における心の持ちようを教示してくれてるのね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:45 

    >>119
    私もそんな感じで3年くらい前に積立NISA始めました!銀行にただ預けるだけより断然よかったです!
    お互い増えていくといいですね(^^)

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:52 

    FP1級の知り合いですらNISAは絶対やらない方がいいって言っていた。

    +3

    -34

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:58 

    ペロブスカイン太陽電池がきてるね
    ここの投資もこれから伸びそう

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:44 

    >>154
    理由も聞いてきてよ。

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:43 

    >>44
    1月2月は株やっててそこそこ儲けたけど
    3月になってからガツンとマイナス120万
    必死に取り戻そうとしてるけど、3か月何もやってなければ損もなかった
    徒労感がハンパない・・・

    +37

    -4

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:17 

    >>90
    うん、笑ったわ~

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:37 

    >>81
    やっぱり原因はこれだよね
     
    日本「今後働く人の数は減るけど老人は減りません」←これ

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:45 

    >>154
    なんで?

    特定口座ならいいの?

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:10 

    >>13
    だって面倒くさいんだもん

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:26 

    買値付近をウロウロしているときが
    一番落ち着かないですよね〜

    投資信託はもう積んどけばいいか~ってなってます

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:25 

    >>157
    そんなあなたにはドルコト平気法がオススメ

    +16

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:51 

    >>17
    たった1年で
    全然、儲からない って怒って
    解約した人の話を聞いて、何をしてんだと思ったね

    そういう考えなら、
    向いてない

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:04 

    >>84
    わたしもわかってないけど始めちゃった
    空売りとかストップ高とか指値とか、用語もわからず一つ一つ調べながらだし、雰囲気でやってるけどやりながらわかることも多いよ
    とりあえず始めて1ヶ月、失敗や勘違いや後悔を重ねながらも利益は出せてるし面白い

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:45 

    みなさん手元に現金いくら残してますか?

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:51 

    雰囲気で投資して増えてる人、みたいなトピあったよね
    あれ好き
    私も雰増え族

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:51 

    >>145
    そういえば、戦争で一時期ロシアのお金がただの紙クズになるかもしれないという時に、ロシア在住の人のYouTubeみたら、現金をすぐ株とか車とか資産に変えるって言ってたな。
    社会情勢が不安定な国は資産を分散して保有するということを常に考えているらしい。
    日本円で貯金好きな人が多いのは、日本がまだ平和な国だからだよね。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:23 

    >>151
    お金を貯めると〜♪

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:45 

    >>166
    1500万くらいかな

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:28 

    >>26
    コレ不思議なことに、数万円の含み益、含み損の方が結構「損した得した」って感覚あるんだけど、
    逆に1日で数十万も動くと数字としてピンと来なくなりましたね。
    なんかお金の動きが現実的じゃなくなるのって不思議ですよね。

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:53 

    >>169
    心に余裕ができる〜♪₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾お金、お金、お金〜♪

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:09 

    >>167
    その部族名初めて聞いたけど、わたしも雰増え族🦥

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:24 

    >>166
    6300万

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:17 

    >>56
    大変な思いをされたのに
    スゴイですね。私は、貴方を応援したいです。
    一緒に、頑張ってきましょう✨

    +47

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:29 

    >>13
    じゃあ
    私はギャンブル歴15年

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:48 

    >>143
    ありがとうございます。ほかに変わったら今年度末までの銀行の分はどうなりますか。銘柄など変えることができずそのまま今の銀行でということになりますか。増額するなら少しでも早くして運用始めた方がと思ったけど増額は変更してからの方がいいのかな。ややこしそうで大きな不満がないならそのままでもとも思うけど長くするなら大事なことですね

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:58 

    >>48
    私も1200万円余ってるのでニーサでオルカンに全部突っ込もうと思ってます。2割増える20年定期くらいに思って放置しておきたいです。
    株なんかに関心もつと精神病みそうですし、何も考えないでいいなら最適解の気がしてます。

    +26

    -6

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:59 

    >>68
    むしろ新NISA初年度に暴落来た方がいいんじゃないかな?

    +66

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 23:17:19 

    >>21
    私もアラフィフだけど新NISAやっているよ
    投資信託毎月20年積立て70代で老後資金にするつもり
    本当はもっと若い時から始めたかった
    今の若い人達が羨ましいよね

    +83

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 23:17:49 

    老後の年金っていくら貰えるんだろ
    さっきシュミレーターで計算したら毎月6万弱
    若い世代ほど極貧になる

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:03 

    >>85
    いくらくらい利益出てますか

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:04 

    60代の親が今からNISA初めたら20年後に子供たちの遺産として渡せるかしらと相談があった

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:50 

    >>138
    10倍あっても100万円は勇気いる

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:15 

    >>154
    どうしてだろう
    今度会ったら理由聞いてお金トピで教えて欲しい

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:29 

    >>21
    うちの義両親は70代と80代だけど始めたよ
    若い人と同じことやりたいし値動き見るのが楽しいと言っていました

    +48

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:17 

    >>17
    下がったときに手放さない。プラスになるまで待つ。それだけだと思うよ。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:56 

    >>168
    円が弱いっていう状況に皆慣れてないよね
    うちはインフレを予測して3年前に家や家具や車など大きい買い物を全て済ませた
    老後資金と教育費の目処もついてあとは日々の生活費くらいだから気が楽
    実際日本に来たのは円安だったけど

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:04 

    >>154
    今始めると元本割れする危険があるからかな?
    私も今は危険て言われた
    下がり値のときに始めるのが良いらしい

    +5

    -7

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 23:33:23 

    >>16
    引き落としの口座にお金入れるの忘れてて、引き落とし日の翌日に気付いて問い合わせしたら
    引き落としできなかったらその月はもう入金出来ないんだね。
    我ながらアホ過ぎて。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 23:35:19 

    >>26
    このレス、投資系トピで見るの3回目なんだけど
    最初の人じゃなくてコピペされてるのかな

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 23:35:58 

    >>142
    なるほど!有難う。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 23:36:40 

    >>44
    YouTubeで新NISAについての動画沢山あるから3件くらい観てみればだいたいわかってくるよ
    SBI証券から楽天証券で口座開設してNISA口座も一緒に開設してNISAの積立投資枠でイーマくシススリム全世界株式オールカントリーという投資信託を毎月1万円以上自分自身の余裕資金を積立てる設定をして20年以上積立て続けるだけだから簡単だよ
    尚、NISAは投資だから投資は自己責任だからNISAやるやらないは貴方が決めることだよ

    +17

    -8

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 23:39:42 

    >>89
    旧制度の積み立てって出来るんですか?!
    成長枠に切り替わってしまって、旧制度が選択できなくなってしまいました。
    取り扱い金融機関によっても違うんですかね。

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:39 

    >>166
    1000万ぐらい

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 23:41:38 

    >>167
    38歳独身、雰増え族です
    オルカン5万、インド1万、ナスダック1.5万、sox1.5万を毎月積立、毎日500円ずつオルカン積立とiDeCo2.3万してます。なんとなく買ってるけど、もっと買いたくなってる。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 23:42:49 

    >>155
    東京都知事はこれを見越してたのか!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 23:49:08 

    >>194
    違う違う
    旧一般NISAの積立プランが、新NISAの成長枠の積立設定に切り替わり、3ヶ月間だけ積立したけど売却したって話

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:22 

    リスク分散のためにリート持ってるんだけど、このまま持ってていいのか迷ってる。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:43 

    >>196
    私は、雰囲気でコレ!と決めた投信を一括で3つ買って、でもトータルで増えてる
    ワイルドだろう?(死語)

    +31

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:42 

    >>193
    自己レス
    眠すぎて誤字だらけで申し訳ない

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:23 

    >>44
    ひととおり調べてやってるけど同じくあまり理解出来ず、教わった通りにNISAやって放ったらかしだけど利益出てます
    FPさんに投信の良い銘柄を選んでもらいました
    これから下がっても慌てないで放置で行くつもりです
    とりあえずこういうトピも出入りして勉強中ではありますが

    +32

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:50 

    >>199
    私は持ってないけど、リートって今、下がってる感じ?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:24 

    >>18
    スタバは米国の?日本の?それによるけど
    米国株の方なら円安のうちに売るべきだと思う
    これから円高になるって言われてるから

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:29 

    初心者です
    先進国株式と日経またはTOPIXを買う予定だけど、配分で悩んでる
    日銀マイナス金利解除とか、円高円安とか、米国株は暴落するとか、
    具体的に何を買ったらいいのか迷ってしまう
    皆さんならどんな配分で買いますか?

    ちなみに人気のオルカンは新興国は外したい、
    S&P500はアメリカ一本は怖いので無しと考えてます

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 00:03:16 

    >>71
    70代で余剰金あるなら何の為にNISAやるのか意味不明

    +7

    -10

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 00:04:44 

    >>21
    70代の父が新ニーサ始めたよ。
    50代ならまだまだ積立れるよ。

    +13

    -5

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:21 

    >>26
    債券とリートは?

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 00:08:02 

    >>27
    あなたが言うNISAは積立枠の事を言ってんの?
    個別株だってNISA出来るけど

    +14

    -3

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 00:09:59 

    >>206
    全て現金で持ってても仕方ないので、分散という意味でやってるみたい。
    得をしようとかは特にないらしい。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 00:11:25 

    >>177
    銀行で積み立てた分はそのまま銀行のNISA口座で管理されるはずです。今年のNISA口座だけ銀行に残り、来年からのNISA口座はネット証券に作られるかと。詳しくは銀行に聞いてみてください。他社への移管の方法も教えてくれると思いますよ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 00:12:03 

    >>44
    私も満期迎えた定額貯金があるので資産運用を勉強してチャレンジしてみたいと思うのだけど、マメに動ける人じゃないと駄目なのかなと思えてしまい手が出せない。
    今週0金利政策終了のニュース出たから取り敢えず預け変えしてこれから勉強してみる。

    +9

    -4

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 00:13:22 

    トランプになったら米株が上がると思ってるから、sp500に結構突っ込もうとしてるんだけどどう思う?

    +16

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 00:17:09 

    >>166
    300万くらいかな
    収入が多いからなんとかなるかなと

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 00:18:34 

    >>157
    そんなにマイナス出るなんて逆指値してないんか

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 00:23:45 

    >>5
    自分で調べて

    +28

    -3

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 00:23:59 

    夫婦で投資、やったほうがいいですよね。

    +13

    -2

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 00:24:18 

    >>129
    銀行でも手数料安いのあるよ。
    それよりも、やっぱり対面でわからない事を
    とことん聞けるのが銀行の強み。

    知識がないなら銀行一択。

    楽天なんて、コールセンター繋がらないし、
    メールでやり取りも時間かかり過ぎる。

    +26

    -12

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 00:26:15 

    >>7
    毎月ですよね?

    +19

    -8

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 00:31:07 

    >>90
    誤字じゃなくてわざと
    他でもドルコト平気法ってコメ見たから同じ人がわざとやってる

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 00:40:17 

    全財産すりました
    さようなら

    +2

    -16

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:47 

    >>154
    個別株の売買するにしてもnisa口座じゃなくて特定口座で税金払うほうのがいいの?なんでだろ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 01:06:50 

    破産した
    さようなら

    +1

    -11

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 01:14:54 

    >>30
    同い年だけどやっとNISA口座開設したところだから尊敬します😂

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:38 

    >>22
    私もNISA35000円で始めた。
    暴落状態になったら積み立て額を増額しようかなって思ってる。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 02:05:46 

    >>52
    先月、銀行引き落とし出来てなかったから振込みしました。
    見ていなかったら機会損失するところでした。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 02:06:39 

    >>42
    今はナスダック100のほうが調子悪いです。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 02:09:15 

    >>46
    私は年齢的な事もあるから債券混ぜてます。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 02:12:41 

    >>54
    家族は知っておいた方が良いけど、認知症の場合、銀行口座は口座凍結される可能性が高いから、証券口座も同じ事になるのかな。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 03:41:29 

    >>28
    なににしたの

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 03:46:07 

    >>75
    迷ってる時間が一番無駄。積立にして早く始めたほうがいいよ。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 04:31:11 

    >>222
    NISAだと損益通算ができない

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 05:02:02 

    >>71
    うちの母は80代だよ。
    旧NISAの頃、5年前からシレッとやってたみたいだけどNISA枠を全然活用できてなくて特定で積み立てしてて、利益が出て倍になってる投信なんかは売却したよ。
    新NISAになってから母が利用してる証券会社でもemaxis slimシリーズの販売始めたから、売却した資金を元手にオルカンに積立てることをアドバイスして一緒に設定やったよ。欲張らずに月3万円で。
    半分は安全資産の個人向け国債変動10年を買っておけばまあ心配ないかな、と思ってる。金利も上がってきてるしね。

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 05:24:46 

    >>6
    魅力的なのはTOPIXかな
    推せる企業が多い
    リターンはちょい日経が上回ってるけど

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 05:26:26 

    >>205
    積立nisaで日経1万先進国2万積立したけど、結局アメリカ株の利益率良いから買ったやつはそのまま放置して買い足すのはSP500だけになった。

    ちなみにiDeCo3年で全米株31%とオルカン28%の利益になってる。
    まぁ円安の影響も大きいし先は見えないけど、インデックスなら
    複利で増えて行くと思う。
    なんとなく初めて、徐々に組み換えて行ってもいいと思う。

    みんな、こうすればよかったとかの連続だけど利益は取ってたりする。

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 05:43:05 

    >>205
    私も投資初心者で良くわからないまま始めて3年目だけど含み益絶好調
    米国株SP500が7割で日本株は日経225とTOPIX合わせて3割かな
    今は日本株の方がリターンは上回ってるけど長期でみたらやっぱり米国かなと思いこの比率です

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 05:48:31 

    >>33
    米株と日本株なの間違える…?

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 05:53:14 

    >>44
    定期預金いつからやってるか知らないけど2年前くらいから特に勉強しないで積立ニーサ月1.2万やってるけどプラス30万だよ。
    それが定期預金だったらプラス数円どころか物価が上がってお金の価値が下がってるからマイナスになってる。
    とりあえずやっておけばよかったね。
    これから先はわからないけどね。

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 05:55:03 

    >>166
    300万

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 05:56:12 

    >>81
    NISA 非課税のNだったはずなのにね

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 06:03:43 

    最強ハゲの人も迷ってていつまでも市場に参加しない人が一番損をしてると話してるから、今は安いから高いからタイミングが悪いとか言ってないで積立でいいから投資を始めた方が良いと言ってたよ。
    下落したら下落したで怖くて始められないから、少額でも良いから始めて今のうちに値動きに慣れた方が良いという考え方よ。
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 06:17:25 

    >>6
    私は日経平均
    配当も高いし

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 06:20:37 

    >>218
    横だけど
    親が銀行で勧められたオルカンの手数料はネットで買うのと同じくらい安かったよ

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 06:22:50 

    新NISA 調べ中

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 06:25:47 

    私はSOX推し
    半導体の未来は明るい
    AIに手数料を払うだけか、AIが生み出す富の分配を受けるのか
    そういう未来が待ってる

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 06:42:56 

    >>213
    いい選択だと思う。
    もし暴落してもメンタル保てるかが鍵だね。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 06:47:11 

    >>68
    昨晩のFRBでダウはまた上がったじゃないw
    結局米金利が下がっても株は上がりそうだから早く仕込んだほうがお得よ

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 06:48:07 

    >>204
    米国です!売った方がいいんだね!ありがとう

    +4

    -6

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 06:50:08 

    >>25
    旧NISAの時はとりあえず満額いれとけばいいんだと思ってやってましたが
    新NISAになって、情報を見るようになって、
    もっとNISAとは別にも積み立てとけばよかったと後悔
    私も積み立て金額を増やせるように頑張ります

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 06:52:08 

    焦らずコツコツと淡々とやります。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 06:52:37 

    >>212
    ヨコ
    積立NISAなら新NISAの積立投資枠で毎月の積立額を設定したら放っておけばいいんだよ
    あとは自分の好きなタイミングで売ればいいだけ
    売る時も少しづつ売ってもいいし、全部売ってもいいし、半分だけ売ってもいいし自分の自由だよ

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 06:53:44 

    >>75
    ドルコスト平均法は安心感あるけど積み立てし終わってから暴落来たら結局同じだからね
    一括の方が勝率は高いみたいね

    +26

    -2

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 06:54:32 

    SNS見てるとNISAで1800万円の非課税枠を使い切ることが当たり前のようになっているけど、そんな人はごく少数派だと思う。ほとんどの人はおっかなびっくりで投資を始め、毎月1~3万円くらいの積立が妥当な数字でしょう。

    +56

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 06:56:45 

    >>240
    NはNIPPONだよ
    イギリスのISAをモデルにした制度

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 06:57:16 

    節目の日にACWIは大きく値上がり。FRBの金利据え置きの影響、ということですがこんなに上がるものでしょうか。今後利下げが来たらもっと上がる??

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 07:00:01 

    >>45
    わたしも迷ってたけど今は投資額を上げられるように考え中
    月5万投資なので、10万まで引き上げれるように副業など挑戦したい

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 07:00:15 

    >>72
    今年の一月に変動金利10年の日本国債買った。
    投資に突っ込むか迷ったけど、さすがに財産の大半を投資する勇気は無かったので、分散、分散と自分に言い聞かせて買った。先のことを考えたら、金利が上がることはあっても下がることは無さそうだし。

    +21

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 07:01:32 

    >>205
    オルカンの新興国外したいなら先進国の買えばいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 07:09:34 

    >>11
    長期的に損する方がかなり難しいよ。
    S&P500かオールカントリーに全額ぶっ込んで、あとはほったらかしで良いのよ、マジで。
    値動き気にするより、どうやって入金力を上げるか考えた方が良い。
    インデックスを上回るパフォーマンス出すのは至難の技だって早く気付いた方が良い。
    ちなみにこの表は長期でやればやるほどリターンは平均年利に収束するってやつね。
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +31

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 07:19:45 

    >>37
    何に50万使ったのか気になる

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 07:27:13 

    >>178
    オルカン。大正解。分かっているけどNASDAQに半分振り向けてしまう性

    +27

    -3

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 07:32:18 

    >>17
    投資だから絶対っていう言葉はないけど、インデックス投資で比較的リスクが少ない物を長期的に運用していけばプラスにはなると思う!

    私は娘が生まれた月から始めたけどちょうどコロナになって最初はずーっとマイナス😂でもあまり気にしない性格だから放っておいたら気付いたら➕80万まで上がっててびっくりしたよ。

    投資は気長に待てる女性の方が有利と聞くしね。積みニーに始め時はないらしい!始めるなら明日よりも今!みたいなの投資本で見て、なるほどなと思った。

    +28

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 07:35:50 

    >>48
    そこにたどり着いただけでも自分を褒めてあげて。
    うちは社内でこの数年、FIREにより退職した弊社社員を2人観測。
    退職挨拶回り時にこっそり聞いた😂 1人は家族持ち、もう1人は独身。いずれもインデックス投資家で50歳手前。
    数年の資産バブルを考えたら、昔からの投資家は圧倒的勝ちって結論が出た。

    +45

    -4

  • 264. 匿名 2024/03/21(木) 07:37:08 

    >>257
    日本国債????
    嘘でしょ😂

    +4

    -13

  • 265. 匿名 2024/03/21(木) 07:37:17 

    >>232
    個別株ならそうかもだけど
    インデックスファンドで長期なら
    NISAの方がいいと思うが

    人それぞれの考えなので
    やりたくなきゃやらなくてもいいと思う

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/21(木) 07:38:52 

    >>261
    私はファング+もかったよ

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/21(木) 07:40:01 

    >>238
    確かにー
    とりあえず株価に連動する投資信託に投資をする
    これだけの事ができるかできないかで毎年に何十万円も稼ぎが違うなんて
    学校でも教えないと損しちゃうわ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/21(木) 07:42:12 

    中国の一部の若者が毎月金を1グラム買うって投資をやってるってニュースでやってたけど、あれってどうなんだろ。

    現物は災害で無くなったりしたらおしまいだけど、ETFや金関連株の方が手数料を払わなきゃいけないけど安全なのかな。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/21(木) 07:43:50 

    >>263
    FIRE達成するようになれば、インデックスファンドか高配当が大部分のPFになると思います。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/21(木) 07:47:26 

    アマノジャクな私は、eMAXISとかSP500とか持ってない

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/21(木) 07:49:31 

    貯金そんなにないから、数年前から積立NISAやっていて、今年からは毎月10万積み立て、イデコも満額。貯金が100万くらいに減ったら、そこでストップしようかと。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:07 

    >>72
    私も持ってますよ!
    銀行とかゆうちょで買うと時間かかるから、ニーサ口座ある証券会社で買えませんか?
    ボタンひとつで買えて楽ですよ

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:43  ID:agJ5A2apY1 

    旧つみたてNISA制度ができた時、そのためにパートに出る決意をし、年40万積み立てた。今240万の原資が480万。
    20年前から純金積み立てもチマチマやっている。
    こちらも倍になってる。私は普通の会社員にはドルコスト平均が向いてると思っている。
    大きくは勝てなくても、若いならすぐ始めて、時間を味方にすれば、負け確率はかなり減る。

    +38

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/21(木) 07:54:11 

    >>17
    昔から積立NISAはあるんだからそういう人の声を聞いてみればいいのよ。
    10年ほど積立NISAしてましたが100〜200万円も損しました!なんていう声あげてる人いる?
    逆に2倍になったとか、+20%とか+50%とかいう話しか聞かないでしょ。
    つまり長い事積み立てたお金は損する確率は天文学的に少ないってことよ。
    株価が下落した2020年や2022年を間に挟んでも利益が出てるんだから、ちょっとやそっとじゃマイナスにはならないと過去が証明してる。

    +28

    -2

  • 275. 匿名 2024/03/21(木) 08:01:14 

    >>269
    私はこれで、部長に辞表をヒップアタックしました。
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/21(木) 08:01:21 

    >>235
    今後の見通しが立たないし、日本株を買うかどうかで特に迷ってます
    でも米国も先進国も先がわからないのは同じだし、ダメなら組み変えるスタンスでとりあえず始めてみます
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2024/03/21(木) 08:05:38 

    >>274
    横だけど

    そうはいっても、ここにいるほとんどの人はバブルを経験していない。バブル期からの推移をみると株価は1989年に最高値をつけ、今やっと35年かけて元値を超えた。
    つまり万が一今が最高値で大暴落し、長い低迷の末に戻るのは30年以上先かもしれない。若い人が投資に強いのは、時間に猶予があるから。

    ここ10年程度の推移なら、NISAはドルコスト平均法でほとんどの人が利益が出ていると思うけど、万が一今が最高値掴みで今後バブル崩壊後の長い低迷が今後続いたら、アラフィフとかは回収できないおそれも無くはない。

    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/21(木) 08:08:14 

    >>236
    日本株も入れたいけど、今後伸びるのか不安もあり、割合増やすのも危険かなと迷ってました
    3割ぐらいがいいかもしれませんね
    米国株が今後同じように伸びるのかもわからないし、とりあえず始めてみようと思います
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/21(木) 08:10:34 

    投資やれば分かるけどオルカンやsp500じゃあまりお金が増えない
    ボラティリティに耐えられるならNASDAQ100やSOXやFANG+のジャストキープバイイングが正解よ

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:41 

    >>272
    楽天証券やってるんですが、楽天でも買えるんですね?!
    我が家は子どもの児童手当を国債にしたいなと思っていて、一応子どものは地方銀行に入れてるので、その銀行に行かなきゃと思ってて、ネット銀行のは調べてませんでした!
    自分の貯金でも国債買ってみようかな〜

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/21(木) 08:17:35 

    >>258
    日本は少し入れたいが新興国は外したい
    日本含む先進国株式があればベストだけど...ないんですよねー
    ありがとうございます!参考になりました

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/21(木) 08:17:36 

    米株式市場の主要3指数、そろって過去最高更新…金融引き締め長期化への懸念が和らぐ
     
    20日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)、ナスダック総合指数、S&P500の主要3指数の終値はいずれも過去最高を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化への懸念が和らぎ、幅広い業種が値上がりした。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/21(木) 08:23:28 

    >>130
    別の棚に置いとく減らないお金ってことで安心料と思えば?

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:40 

    >>7
    取り崩しシュミレーションをしましたが、老後、仮に運用益3%でも長持ち度合いが全く違うので、老後資金は投資信託を軸にしようと思いました。

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:58 

    >>277
    日本株はやめたほうがいいわね。
    少子高齢化で株式は不安定、経済成長しない国だから長期運用には向いてない。
    初心者はインデックスファンドでS&P500かオルカンにNISA枠で積立が一番よ。
    それ以外の物に投資したり、下落したから怖くなって損切りしたり、余計な事をするから損するの。
    過去200年、米国株式を中心に右肩上がりなので少額でやるか、全力でやるかは自分で額を決めてね。
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:16 

    >>217
    お互い投資したいなら。

    無理強いして下がると仲悪くなる。
    初めは下がりやすいし

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:55 

    私は長期で積立てしたら勝率が上がるのはオルカンだけじゃないと思ってる
    例えばNASDAQも同じ結果になるはず
    それなら過去をみてリターンの高い方を積み立てるべきと感じてコアをNASDAQやSOXにした

    +11

    -4

  • 288. 匿名 2024/03/21(木) 08:38:08 

    投信に分散投資も必要ですが、結構難しいのは「上がっても買う」「下がっても買う」という、ドルコスト平均法の買い方だと思う。極端に下がった時に、慌てて売ってしまわず、逆にコツコツ買い進めるというのはけっこう勇気がいりますし、「下がった時こそ買い時」というポジティブな捉え方が必要です。しかしこれはけっこうな意志がないとできません。損をする人は、上げ下げする相場にいちいち感情が流されて売り買いしてしまっているんではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:07 

    >>11
    素人が損をするのは短期で爆益を狙おうと欲張ることと、タイミングの問題だと思う。
    前者はボラの大きい小型株や仕手株に手を出して暴落で狼狽売り、後者もなかなか上がらない下落相場に痺れを切らして売っちゃったり、暴落時にやはり狼狽売りすることで損失を確定してしまう。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/21(木) 08:44:24 

    >>282
    「FRBが市場に優しくなった」が絶大な効果を発揮してる。逆にインフレが高進してた22年には、FRBが市場に辛くあたってたので、相場は急落を続けて悲惨だった。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/21(木) 08:49:18 

    >>31
    周囲には個別株の短期売買でうまくいっていない人しかいない。それを投資だと思っているから残念で仕方ない。

    基本的には質素倹約を続けて投資資金を確保してインデックスで資産の核になるものを作る。その後に徐々に高配当や債券・不動産にも投資をする。

    +9

    -4

  • 292. 匿名 2024/03/21(木) 08:51:36 

    >>285
    そうだね
    私は若い人はS&P500とオルカンでNISAで長期運用、アラフィフ以上は米国債投資が安全かなと思う

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/21(木) 09:00:27 

    >>205
    私は日経平均買ったらいいと思うよ
    あまり語られないけど、アベノミクス以降の日経平均はずっと上がってる
    配当も2%くらいのはずなので日本の物価には勝てると思う

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/21(木) 09:00:30 

    >>281
    日経かTOPIX買うとか

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/21(木) 09:02:02 

    アベノミクスから日経はこんなに上がってるのに悲観的な声が大きいんだね
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/21(木) 09:03:26 

    >>268
    金の日本のETFで地金に替えられるのあるよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/21(木) 09:09:09 

    >>3
    成長枠、高配当系の東証ETF買おうと思ってるんだけど同じような人いる?
    メインはSP500とオルカンを粛々と積立してるんだけどさ、配当収入もほしいと思ってきた。
    NF高配当とか、今年出たiシェアーズの米国配当のやつとか気になる。

    +14

    -2

  • 298. 匿名 2024/03/21(木) 09:18:03 

    結局オルカンの勝ち

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:18 

    >>263
    私の仲良かった上司もFIREだったな。世間体のためだけに会社にいたけど、末っ子の子供が小学校卒業が見えてきたからやっと辞められる、金ならふんだんにあると。羨ましすぎる。

    +31

    -3

  • 300. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:53 

    4月1日から積立ます

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/21(木) 09:34:54 

    旧NISAではオルカン買ってたけど、新NISAではNASDAQ買ってる。
    今の所はこれでいく

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/21(木) 09:39:42 

    >>60
    投資はじめたての十数年前は手持ち資金が少ないこともあり、数万円程度の含み損でもおろおろして売ったり買ったり右往左往していました。長く続けると100万、200万程度のボラでも慌てなくなります。安定して資金が増えるようになるのもこれくらいの胆力が身についた頃からです。

    +10

    -3

  • 303. 匿名 2024/03/21(木) 09:42:00 

    >>182
    もうだいぶ前に買ったものだけど、金利3%で半年に一回利子が振り込まれてくる
    計算してないけど、定期や国債よりマシかなと思って持ってるけど、満期がきたら米国債にしようかと思ってるよ
    金利が高くてそこまで円安でなければ、だけど

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/03/21(木) 09:43:09 

    >>23
    やっぱお金が大事よ
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2024/03/21(木) 09:43:36 

    >>295
    マイナス金利解除、YCC撤廃だから、アベノミクス終焉だよ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:53 

    >>11
    そんな人におすすめはiDeCoやね。
    売れないのがデメリット、資金ロックが厳しいと言うとりますが、狼狽売りする気満々やんけと思う。
    全額税金控除とメリットはあるが、1番のメリットは途中で売れないところやと思う。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/21(木) 09:48:16 

    >>302
    そうそう、今や日々数百万は上下するけど全く気にならん。

    一方でスーパーの惣菜は半額シール狙うし、卵や野菜が数十円値上がっても気にしてますよ。

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:50 

    >>253
    金融庁「1800万は少額」
    普通の国民なら1800万の少額までしか投資できないんだから何も問題ないね

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:26 

    >>34
    素晴らしいです。
    投資のパフォーマンスが高い1位は亡くなってる人。2位は投資したことを忘れてる人という統計が出てました。
    積立分散設定して、あとは気絶しておきましょう。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/21(木) 10:22:23 

    来年一気に2000万近く口座に入ります
    リスク少なく徐々にでいいから増やしたいです
    全くの無知ですがオススメありますか?

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2024/03/21(木) 10:28:03 

    >>130
    私も10年国債を300万入れてる。
    生活防衛資金の置き場と思ってる。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:21 

    >>310
    ネット証券でNISA口座を開設して
    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)か
    ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)かな
    前者は世界に分散投資、後者は日本年金運用とほぼ同じ配分

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:12 

    周りの人と話していても金融リテラシーの格差感じます。
    若い人の方がニーサなどやってる人が多く40代以降は両極端にやっている人はかなりの額を、やっていない人は貯金だけや貯金もままならない気がします。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/21(木) 10:35:46 

    >>209
    NISAで投資信託やってます

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/21(木) 10:37:19 

    ガールズチャンネルのおかげでめちゃくちゃ浪費家だった自分にムチを打って頂き、
    毎月しっかり先取り貯金をして、投資信託も始められました。 
    明らかに浪費してたときと行動が変わってきてすごい変われた気がします!

    +41

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:22 

    FOMCが無難に終わり、S&P500は大きく上げましたね!

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:32 

    >>296
    そうなんだ、調べてみるわ。教えてくれてありがとう。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/21(木) 10:44:23 

    >>135
    必死こいて資産形成してますが、同期には「資産形成頑張ってるんだよね〜」とは言いづらいです。(全然金ねぇ〜とは言いやすい雰囲気です。)

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:20 

    >>312
    初めて聞きました!
    ありがとうございます。
    それらって、リスク少ないですか?
    THE ジャパニーズでして、貯金以外ビビってる部分があるんですがこれを機に色々やってみようと思うのですがありすぎ、知識なさ過ぎなのでお聞きしました🙇‍♀️
    お爺さんも株で大損してるのでやはりリスクが怖くて、、

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/21(木) 11:07:38 

    >>319
    YOU TUBEで商品名で検索して自分で調べてから購入した方がいいと思うけど、リスクは他の投資に比べたらかなり低いよ。(投資信託だからってのもあるけど)
    あくまでも長期で持つこと前提で、途中で現金に出来なくもないけど、下落したから怖くて売っちゃうとかしなければ最終的には増える確率が98%くらい。

    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の平均的な利回りは、年利9.52%※が目安です。

    ※利回りの根拠は、連動対象であるMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)の2004年~2023年のCAGR(年平均成長率)から、想定される運用コストを差し引いて算出した数値です。

    下のグラフは、過去20年分の値動きのイメージです。(2004年時点を10,000円としています)
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/21(木) 11:10:30 

    >>320
    わかりやすくありがとうございます!
    YouTube見てみます!
    これスクショさせてもらいます!

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:28 

    >>317
    純金上場投資信託 金の果実が日本の純金ETFで地金と交換出来るよ
    新NISAの成長投資枠で買えるし積立ても出来るよ
    NISAだと非課税だからお得かと

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/21(木) 11:24:05 

    銀行の上げを帳消しにしてくれるお船よ🚢

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:52 

    >>293
    そうなんです!
    日本株はいいのは今だけ、将来的には不要とか散々言われ
    買おうかどうしようか悩みまくってました
    でもまだまだ日本にも期待を持ちたい

    日経とTOPIXでは、やはり日経がオススメでしょうか?

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2024/03/21(木) 11:32:10 

    >>324
    ヨコ
    日経の方が配当いいみたいね
    日経とTOPIX両方買うとかなら良いとこ取り出来たりして

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:38 

    >>48
    よく資産1,000万円から複利が暴走するみたいなこと言いますけど、どうかしら?

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/21(木) 11:45:45 

    >>319
    お爺さんが株で大損って、NTT株とかなんじゃないかな
    インデックスで長期ならそこまで大損する可能性は低いんじゃないかな

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2024/03/21(木) 11:53:00 

    複利は短期で感じる事は
    むずかしいけど
    世の中かなり支配してそうですよね
    複利の力を信じて
    逆らわない方が良さそう

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/21(木) 11:54:33 

    成長枠について。初心者なので積立枠を毎月コツコツしていますが置いておくだけなのと少しまとまったお金が入るのでそれとは別に成長枠もと興味も出てきました。こちらは積立枠よりはこまめにチェックして安い時に買い高くなると売る、ような感じでしょうか。優待や応援目的で株も検討していますが今は銀行でしているので株は買えません。アラフィフなのでまずは積立枠を埋めることに専念した方がいいのかとも考えます。アドバイスお願いします。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/21(木) 12:02:31 

    >>329
    同じくアラフィフ47だけど、若い人みたいに運用期間がそんなに長く持てないから、とりあえず成長枠も積立枠もマックス使ってインデックス買ってるよ
    60歳で定年退職→20年満期の保険商品を取り崩す
    保険のお金が少なくなってきたら、NISAをちょっとずつ取り崩し
    それまでは成長枠も積立枠も、リバランス以外は触らないつもり

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/21(木) 12:06:41 

    >>329
    年初に突っ込めるだけ突っ込んだけど、それ以外は積立枠と同じように積立してる。しばらく売るつもりもない。
    成長枠は積立枠より自由度が高いってだけだからどのように使うかはその人次第だよ。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/21(木) 12:09:44 

    >>115
    若いころはお金バンバン使わないとって人の意見も分かるけど、老人になってから「若い時にお金貯めておけばよかった」って後悔するのも嫌なんだよねえ

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/21(木) 12:11:34 

    昨年末の個人金融資産、過去最高 2141兆円、株価上昇で 日銀

    個人金融資産の内訳は、現金・預金が冬のボーナスの増加などを背景に1.0%増の1127兆円と過去最高を更新。
    また、株価上昇を受け、投資信託が22.4%増の106兆円、株式等が29.2%増の276兆円と、いずれも大幅に増加し過去最高となった。
    保険は0.7%増の381兆円。円安進行で外貨建て保険が押し上げた。 

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/21(木) 12:20:49 

    >>145
    先の株価は誰にも分からない。
    が、世界的に株価は日本を除いて、30年で数倍に増えてます。
    戦争があっても大不況があっても一時的に落ちても必ず上がってる。
    日本が物価上昇する国になれば、株価は上がる。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/21(木) 12:22:11 

    >>333
    1億人で割っても1人あたり2000万。家族3人なら6000万。世の中みんなそんな資産あるのかぁ。。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/21(木) 12:31:24 

    ウェルスナビやり始めて、丸5年になろうとしてる
    今見たら、設定来増減率が40%超えてた
    期待値よりだいぶ低いけど、円安効果でようやくという感じ
    米ドルならたった16%

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/21(木) 12:32:28 

    なんか今日人少ない?

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/21(木) 12:33:25 

    >>329
    私もアラフィフ。46です。
    新NISAをオルカンでなるべく早く埋める!というのが現在の計画です。

    年初に240万成長枠にいれて積立を毎月10万しています。
    今年は貯金と特定口座の買い替えがあるからで、毎年満額にできるわけじゃないですが。

    少しでも早く埋めて、定年までの運用期間を長くしたい。
    定年後は、そこから運用しながら取り崩してくわけで、長い付き合いになるなぁと愛着さえ持ち始めました笑。

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/21(木) 12:34:33 

    >>219
    どういうこと?
    毎日、毎週なら限度額オーバーするし、当然毎月だと思ったけど。

    +26

    -5

  • 340. 匿名 2024/03/21(木) 12:35:17 

    ETFと迷っていましたが今は資産形成期なので新NISAは全額投資信託で運用します!

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/21(木) 12:36:04 

    >>17
    元本割れも有り得るので、全て失っても困らない金額でやってねと国も散々言っている

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/21(木) 12:38:37 

    >>231
    わたし横ですが、目的として老後の安泰を期待して投資と考えるならば、ここは黙って、SP500やオルカンなどの投資信託を使い、20年30年と投資を継続することかなという結論に行き付きました。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/21(木) 12:39:16 

    >>191
    もしかして今までは「30代専業主婦」って名乗ってた?だったら株系のトピに必ず現れていた。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/21(木) 12:40:07 

    >>328
    よく言われるのがリボ払い!
    敵にするとメッチャ恐いでしょう?
    だから複利君は味方にしておかないとヤバイんですよ

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/21(木) 12:41:42 

    >>325
    そうですよね
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/21(木) 12:52:19 

    >>166
    今は2500万くらい
    でも年齢も家族構成も状況もみんな違うんだからそれ聞いたって無意味でしょ。
    自分はいくら残せばいいか今後の状況考えて計算するしかないでしょ。

    +13

    -4

  • 347. 匿名 2024/03/21(木) 12:52:22 

    株、投信、金プラ、不動産、太陽光に投資。働かず生計立ててる。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/21(木) 12:57:00 

    10年前に入った変額個人年金保険の解約返戻金が、払った保険料の倍に育ってた
    解約して一時金でまた運用始めようと思う

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2024/03/21(木) 13:05:15 

    富裕層への目標を持って日々努力してますよ〜

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/21(木) 13:23:18 

    >>305
    いえ日本はゼロ金利なので金融緩和継続ですよ
    世界からみたら割安

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/21(木) 13:23:31 

    外人ファンドや投機筋はFRBや日銀の姿勢も見えたし、年金リバランスも峠を漉したし、当面自信持って円キャリーで買い再開。
    日経先物は既に大幅値上がりしてる。
    ここからは、未知の世界をどこまで行くか。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/21(木) 13:34:50 

    >>81
    であれば今の私たちから年金を天引きしないでほしいよね。
    その分自分で貯めるからさ。

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/21(木) 13:45:00 

    >>348
    返戻金どうやって受け取ってる?
    私のは2200万あるので、一気に受け取ったら税金対策いっぱい取られるので、所得税5%以内になるようにちょっとずつ受け取って、あとはそのまま運用していこうかなと思ってる

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/21(木) 13:46:57 

    >>352
    そうだよね~
    もう年金1円もいらないから搾り取らないでほしい
    年金納めてない人が、将来生活保護もらえるの二重取りなのに
    自分の生活費は自分で仕事と資産運用でどうにかするから

    +35

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/21(木) 13:48:17 

    先物CFDやってる人いますか?日経平均、ナスダック、原油やコーン?難しいですかね。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/21(木) 13:52:52 

    >>346
    聞くくらいいいじゃん。嫌なら答えなきゃいいのに、嫌な感じ

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2024/03/21(木) 13:53:48 

    >>4
    ○ねよ、カス!

    +29

    -2

  • 358. 匿名 2024/03/21(木) 13:56:00 

    ニーサは一年で上限があるから、特定口座も始めた

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2024/03/21(木) 13:59:20 

    >>358
    同じく
    あと、子供に年間110〜120万くらい贈与してたんだけど、それをやめて子どもの特定口座も始めたよ

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2024/03/21(木) 14:04:04 

    >>13
    損切りが大事とか言ってインデックス損切りしてたら面白いのに

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/21(木) 14:10:53 

    >>166
    400万。
    あとは、税金とか旅行代とか家電買い替え代とかを年初250万くらい別でキープしてそこから。

    今年の投資分は、年初一括してしまったので、毎月余った分に関してはそのまま現金で積み上げます。
    それを来年また年初に一括する予定。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/21(木) 14:11:34 

    私の周りの後期高齢者は、現役の時から投資をしており、株高で資産も増えているそうです。
    人によるのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/21(木) 14:13:22 

    >>348
    ほんとに少額の掛金だったので金額としては少ないけど同じ頃に入ったのがたしかに倍近くになってる。あと10年は入院の時も出るようだけどその後の満期までの10年は死亡時のみなので10年後に満期までおいておかずに10年後に解約か、病気の時の補償をもう一度確認して貯蓄でなんとかなるようなら今のうちに解約かで考えてる。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/21(木) 14:16:54 

    銀行の営業ノルマのために、ニーサ始めたけど
    あくまで投資であって貯金じゃないよな?と思い始めた。
    ニーサやめて、ニーサに充ててるお金を今に充てたらすごく気持ちが豊かになりそう

    +5

    -7

  • 365. 匿名 2024/03/21(木) 14:24:40 

    >>171
    すごくわかります
    朝起きたら20万減ったりしててもうへぇって声が出るくらい

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/21(木) 14:25:41 

    日経平均株価は昨日のFOMC→米国株高を受けて、連れ立って高値となっています🤔

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/21(木) 14:28:03 

    >>36
    違法賭博やギャンブルなんてやめて皆で新NISAやろう! 何も知らないとりあえずSP500に全ベット!!

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/21(木) 14:28:33 

    >>332
    私は祖母から「友達の〇〇さんは、早々に結婚しないと決めてから、しっかりお金をためて資産運用もしてた。だから悠々自適。私なんて宵越しの金は持たない江戸っ子で今苦労してるわ」と言われてた。

    だから「私は投資しなくちゃ」とずっと思ってたのに、勉強して余裕もでて投資始めたのは40歳になってから。

    20歳の頃にお祝いやバイトで貯めたお金でホームステイしたり、パソコン買ったりしたことは、今でも良かったと思ってるけど、投資は30くらいから始めるべきだったとやや後悔。
    浪費もしてたな。

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/21(木) 14:28:34 

    >>3
    積み立てだけでおとなしくしとけばよいものを生兵法で手を出して火傷する人出そうな枠だなぁと思ってみてる

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/21(木) 14:30:19 

    >>166
    1000万ちょい
    投資額はまた別

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/21(木) 14:30:28 

    >>204
    必ずしも売った方がいいとは限らない
    ドルも持つことでリスク分散になる

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/21(木) 14:37:04 

    >>7
    我が家も含み益は凄い事になってますが、驕らずにこれからも愚直にホールド、余剰資金は買い増しを続けます。常に暴落が来た時の心構えを持ち、絶対に売らないと心に決め、10年後20年後を見据える。長期投資は簡単なようで難しいです。

    +74

    -2

  • 373. 匿名 2024/03/21(木) 14:38:04 

    >>367
    ワロタw
    カリフォルニア州のやつw

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/21(木) 14:41:51 

    >>36
    証券会社の人たちが一番嫌がるのは、手数料の低いインデックス投資を毎月/毎日積立て滅多に売却しない人。
    初心者ならこれを続ければ良い。
    さらに言えば、投資額が1億以下の人は手数料の安いネット証券でいい。
    実店舗で口座持ってもIPO銘柄1つ紹介してもらえない(笑)

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/21(木) 14:43:37 

    >>368
    経験は思い出配当くれるから、お金は溜め込むだけじゃなくある程度使った方がいい人生送れるらしいよ

    +43

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/21(木) 14:50:36 

    いまはもう始め時じゃないですか?
    暴落を待っていた方がいいですか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/21(木) 14:53:25 

    モルガンスタンレーが、年末までにSP500が13%下落すると言っているらしいけど、積立している人には朗報だよね。
    一括の人も課税口座で買い増し出来るし。
    まぁ、当たらんかもだけど。予測なんて誰にも出来ない。為替も当たらない。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/21(木) 14:55:03 

    積立を先々月から始めた
    見ないで長期間持つって言うのが合っていそうだと思って、少額からスタートした
    これから徐々に金額も上げていきたいな
    お金の話って大っぴらにはできないから、こういうトピがあって嬉しい

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/21(木) 14:58:12 

    やっとこのトピ立った。

    前回から一週間くらいブランクない?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/21(木) 15:01:14 

    >>259
    年初に240万円オルカン買ったけど、こんなに株高円安だから、円高や株安に振れてマイナスが長引く展開になると辛いな
    3年で1200万円埋めて、5年寝かしてから4%ルールで取り崩す予定だから運用期間は長期ではあるけど、積立期間が短いのが不安
    最終的にプラスになればいいけど…

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/21(木) 15:07:10 

    >>106
    わかりにくいよね。
    でも成長投資枠でしか買えない商品もあるし、積み立て枠だけでは物足りない余剰資金多めにある人向けだと思う。

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2024/03/21(木) 15:22:15 

    >>166
    500万残してる。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/21(木) 15:31:47 

    >>327
    なんか昔お爺さんの部屋入ったら虫眼鏡で新聞とよく睨めっこしてました
    大正生まれで20年ぐらい前に亡くなったのでよくわかりません

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2024/03/21(木) 15:37:18 

    >>368
    私もアラフィフから投資始めたけど
    若いうちから生涯独身決めてたから
    20代で持ち家購入してローン完済して余裕資金出来たから今度は投資に資金を回した
    一応老後の目処はついているし何事も計画的にする方が向いているし安心出来る

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/21(木) 15:49:43 

    >>75
    うちの夫がそれ
    積立より低いときを狙って買いたいスタイル
    旧NISA、初めての投資で350万円が1年で500万円で売れたから余計に
    でも今は右上がりでタイミングがわからず買ってない

    いくら積立を薦めても、下がったタイミングにドカンと入れる方がいいに決まってるやんって譲らない
    毎日値動き見れる人はそれがいいかもね
    自分はマメじゃないから積立してる

    +15

    -3

  • 386. 匿名 2024/03/21(木) 15:50:17 

    SP500、オルカン、ドルコスト、年初一括、年4パーセントルール、覚えたてワード使う人が増えて面白い。

    +10

    -9

  • 387. 匿名 2024/03/21(木) 15:50:30 

    >>84
    わたしも最初は解らなかったけど、月5000円でも始めてみるといいかも
    やるなら早い方がいいよ

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/21(木) 15:56:32 

    >>274
    積立NISAは2018年スタートだから長い人でもまだ6年だね

    +21

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/21(木) 15:59:10 

    >>189
    つみたてNISAなら買うタイミングを気にしなくていいと思うよ!

    +11

    -1

  • 390. 匿名 2024/03/21(木) 16:03:25 

    >>329
    私は個別株もやっている同じくアラフィフだけど
    積立投資枠で毎月投資信託積立てている他
    成長投資枠は高配当株や優待株中心に長期保有予定で買ってもいるよ
    あとはデイトレやスイング等、短中期売買は特定口座で売買もしている
    もし銀行で個別株買えないなら証券会社に移った方がいいと思います
    個別株やるならSBI証券ならデモトレード出来るらしいから先ずはデモトレードしてから手慣らしして実際に売買した方がいいと思います
    無料のデモトレードゲームアプリ(株たす等)もあってゲームしながら株のトレード学べるからやってみてもいいかもです
    私は株たすのアプリでデモトレードして練習してますけど楽しいですよ
    良かったら調べてみては?

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/21(木) 16:05:25 

    >>84
    YouTubeで新NISAの動画沢山あるから2、3件動画観ればわかってくると思うよ

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/21(木) 16:07:03 

    ネット銀行のおすすめありますか?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/21(木) 16:07:15 

    お金が貯まっても、生活自体は全然変わらないな、と思います。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/21(木) 16:13:45 

    個人事業主なんだけど、毎月の積み立て金額増やすならNISAと小規模企業共済、どちらがいいかな?
    まずは小規模企業共済を満額(月7万)にするのが先?

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2024/03/21(木) 16:15:46 

    >>16
    久しぶりっていうのが良いね!
    忘れてるくらいがちょうどいい。
    分かってるのにiDeCoでさえほぼ毎日確認してしまう・・・
    円安効果がすごい。円高に戻る時(が来るか分からないけど)が怖い。
    iDeCo始めてから丸8年になります。

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/21(木) 16:19:00 

    >>25
    ネコきっかけ!ホンワカするなぁ
    医療費高く付くもんね。大事にしてくれるご主人様でネコも幸せだな。

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/21(木) 16:20:01 

    >>368
    わたしも同じ感じ
    やりたいことがもうないくらい自己投資にお金使いすぎた笑
    でも、やらなかったらそれはそれで後悔しそうだし、今は今からできることをやるしかないかなって自分に言い聞かせてる

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/21(木) 16:22:44 

    >>392
    何をしたいかによる

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/21(木) 16:25:21 

    >>388
    ただ買って持ってるだけで大勝利ですから楽なもんです。
    2018年のバブルが終わった株式はもうダメだの大騒ぎが面白かったですね。

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2024/03/21(木) 16:30:08 

    >>68
    あれ、金利下がると株は上がりやすくなるんじゃなかったけか…

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/21(木) 16:34:20 

    >>78
    暴落が来ても生活に支障が出ない余剰資金で長期投資をやる
    理由は以下の点
    ◆暴落のリスクは当然あるし実はそれほど可能性が低いわけでもない
    ◆だからといって資産形成において長期での株の利益は無視できない

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/21(木) 16:35:18 

    >>77
    同じアラフィフで10年近く前からiDeCoやってたりするけど、5年で枠使い切るほどの資金力全然ないや・・・
    だからすごいなぁ。
    今回からNISA始めたってことは、今まで投資してなかったってことかなと思うんだけど
    それで5年で枠埋めれるだけの資金力があるのが既にすごい・・・
    投資しなくても十分資産築けそうな気もするけど、46ならまだ時間十分あるし、
    もっと増やすことできそうだね。

    +29

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/21(木) 16:35:27 

    労働でしか賃金を稼げない人と株などで不労所得のある人との差は時間が経つほど開いていくって言うよね

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/21(木) 16:37:28 

    踊らされて全然分からないのに
    先月sp500を100万とオルカン240万買っちゃったけど
    高掴みしちゃったかなあ~

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2024/03/21(木) 16:40:31 

    >>404
    長期保有してればきっと大丈夫よ

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/21(木) 16:41:37 

    森永さんの言葉を信じる

    +2

    -12

  • 407. 匿名 2024/03/21(木) 16:43:51 

    >>398
    貯金用です。
    生活費用と緊急用口座は他にあるので、ネット銀行はまったく動かさずにひたすら貯めていきたいと思ってます。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/21(木) 16:53:46 

    還暦過ぎの親がNISAを始めていたんですが、少なくとも5年以上持ち続けていれば大丈夫ですかね?
    NISAは10年20年続けないと利益出ないらしいと知っていて始めたみたいで不安です。
    そんなに体が丈夫じゃないので10年先があるのか…

    +3

    -9

  • 409. 匿名 2024/03/21(木) 16:58:11 

    >>407
    ごめん。それならどこでもいいんじゃ…?と思っちゃった

    NISAとか投資を考えてるなら、買いたい銘柄が買える証券会社に紐付けしやすいところを選べばいいかと

    外貨をよく使うなら、個人的にはソニー銀行かSBI新生銀行がおすすめ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/21(木) 16:58:14 

    >>404
    最低15年、その間に暴落しても放って置けるかどうかによる!

    高値だ!円安だ!って言ってる間に本日1ドル151円だしさ。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/21(木) 17:03:48 

    >>408
    そんなの誰にも分からないよ。
    5年内に暴落来ちゃえばアウトだし、なければ5年でもそれなりに利益は出ることもある。

    あくまでも「15年以上ホールドしてれば、過去、元本割れをしなかった」ってだけ。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/21(木) 17:04:45 

    老後2,000万円問題+住宅ローン完済に向け、まずは新NISAの枠を如何に早く埋めるかを課題とする。そのために節制やポイ活、株の短期取引などを駆使して軍資金を算出するのが貧乏性の自分にとっては本当に楽しい。マジで人生ゲーム。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/21(木) 17:06:26 

    >>408
    5年は短いね
    株インデックスは15年くらい持ってればプラスになると考えてよいよ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/21(木) 17:08:25 

    >>77
    私も似た年齢だけど金利が高くて安いうちにと思って結構債券買っちゃった

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/21(木) 17:08:42 

    >>412
    同感
    節約、貯金、投資で資産形成楽しいよね
    私も資産形成大好き

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2024/03/21(木) 17:09:03 

    >>404
    全く問題なし
    しいて言うならNASDAQやSOXも買った方がいいくらい

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/21(木) 17:09:30 

    10000000000000000億万円が空から降ってきますように

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/21(木) 17:09:57 

    何買ったのか知らないけど、損しててもいつでも現金に替えられるから、NISAならそこまで心配しなくていいんじゃない。
    生活資金まで注ぎ込んでる訳じゃないんでしょうし。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/21(木) 17:10:21 

    (  '-' )ノ)`-' )" 💵💵

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/21(木) 17:12:52 

    >>408
    難しいよね〜
    5年ほど前に始めた旧つみたてNISAが今は+50%くらいの損益出てるけど、途中下がったりもしてたし
    解約のタイミングが自分で決められればいいとは思うけど、先のことは誰にもわからないもんね

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/21(木) 17:13:06 

    参考までにインデックスファンドの元本割れの確率はこれくらい
    過去のデータだから絶対ではないけど
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/21(木) 17:13:20 

    >>48
    利確しなきゃ絵に描いた餅やん

    +16

    -3

  • 423. 匿名 2024/03/21(木) 17:14:32 

    >>421
    幾何ブラウン運動モデルってどういうこと?
    実績じゃなくて架空のモデルによるシミュレーションなの?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/21(木) 17:15:32 

    >>422
    現金で持つのが一番目減りするのだよ
    他にもっと増えるものに替えて運用するならいいけど

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/21(木) 17:15:37 

    >>408
    運が悪くなければ大丈夫
    というより5年間持てるなら確率的にやった方がいい
    SP500で5年の勝率80%以上あったはずだよ
    勝率8割でお金が増えるサイコロがあったら私なら振るよ

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/21(木) 17:15:59 

    ランダムウォーク理論ね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:05 

    >>6
    あまり魅力的な比較じゃないような

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:07 

    >>48
    わたしはドル建ての生命保険に全振りしてた10年前の自分をぶん殴りたいです!笑

    +23

    -1

  • 429. 匿名 2024/03/21(木) 17:17:24 

    そりゃ投資なんだから100%勝てる訳ないでしょう
    どこかの球団職員が数億円負けてるとかいうニュースがあったけど、賭博とはちょっと違う確率だとは思うけど

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/21(木) 17:17:27 

    もう成長投資枠使い切りそう

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/21(木) 17:17:37 

    >>426
    sp500なら実績ベースで運用二十年は元本割れしてないんじゃ?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/21(木) 17:18:05 

    >>427
    海外投資家が買ってるのはトピックスらしい

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/21(木) 17:18:56 

    >>429
    敗者のゲームって本を読むといい

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/03/21(木) 17:19:00 

    >>408
    何に投資しているかによりませんか?
    例えばインデックス投資のSP500だったら、私は去年の12月に入れたお金がもう13%以上増えていますよ。今アラフォーなので長期目線ですぐには現金には変えませんが、親御さんの年が心配なら、ある程度利益が出た段階で、ちょこちょこ出していってもいいかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/21(木) 17:19:11 

    先月からNISAをクレカ決済で月5万(s&p500)で始めました。
    余ってるお金が300万ほどあるので、
    これもNISA?投資信託?に回したいのですが、
    一括投資やってる方にお話聞きたいです。
    どの銘柄にすればいいのか悩んでいます。

    また、みなさん貯金額どの程度投資に回してるかも
    教えていただきたいです。

    +4

    -4

  • 436. 匿名 2024/03/21(木) 17:19:13 

    20年で計算してないんじゃないの?知らんけど

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/21(木) 17:20:53 

    NISAにつみたて枠に1年間同じお金を入れるのなら、はじめに一括で入れたほうがよいのか、それとも毎月ちょこちょこ入れていった方がいいのか。

    早いうちに入れた方が増えていくのか、それとも月によって上下ばらばらなら毎月つみたてか?迷った挙句1月にまとめて入れてしまいましたが、これでよかったのか。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/21(木) 17:22:41 

    >>434
    横だけど
    年齢上がるとリスク許容度減るから、ボラティリティの低いポートフォリオがいいだろうね
    配当株とか債券とか多めの
    バランスファンドでもいいと思う

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/21(木) 17:23:10 

    >>437
    それでいいよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/21(木) 17:24:01 

    >>439
    ありがとう!心強いご意見です。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/21(木) 17:25:00 

    今日も今日とて寝て覚めたら私の資産は増えていく。もはや労働で得ている金額より資産収入の方が多いかもしれない。
    コロナ禍で万一自分が職を失ってもいいように仕組みを作っておいて本当によかった。
    いざとなれば仕事を辞めるという選択肢も取れるようになった。

    +35

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/21(木) 17:25:20 

    >>138
    3月は優待株が豊富だよ。下がっても優待と配当金貰ってワクワクするような株を買ってはいかがかな?
    年二回カタログギフトがもらえる日本管財、食事券が貰えるトリドール、トミカ貰えるタカラトミー 、ラーメン貰える日清食品などなど

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/21(木) 17:25:45 

    増えてる!と思うと円安なだけなんだよね…最近…

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/21(木) 17:26:15 

    毎月10万は出せないから、毎月5万ずつ積立の方やってるけど、貯金からあと5万出してでも毎月10万やった方がいいのか、余剰金だけがいいのか...

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2024/03/21(木) 17:29:29 

    投資は余剰資金でというけど私は全力資金をオススメする
    特に独身の人は

    +17

    -2

  • 446. 匿名 2024/03/21(木) 17:29:50 

    >>417
    あまり巨額のお金は株式で運用しづらいらしい
    だからファンドも大きくなりすぎると良くないらしい

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:20 

    夏枯れ待ちだけど、6月に利下げ来たら下がらないかもねー
    待っても機会損失になるだけかも

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/21(木) 17:32:02 

    >>36
    円に投資(預貯金)してる人はまずしくなる一方。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:02 

    >>447
    でしょうね。
    下落する暴落するって無駄な心配ばかりして、結局は株高・円安で機会損失になってるだけっていう笑えない冗談みたいな相場になってるし。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:54 

    生きて行く上で、お金が全てです。きれい事では生きていけない。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/21(木) 17:36:41 

    >>441
    明日、証券口座見るのが楽しみ。
    ワクワク^_^

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/21(木) 17:38:49 

    過去72年間のうち、ベストの5日を逃すと、利益は半減してしまう。

    この教訓は明らかである。投資家は、「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせなければならないということだ。

    出典:敗者のゲーム

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/21(木) 17:39:52 

    みんな失敗を恐れすぎよね
    私は一年で250万くらい損切りしたけど、それが投資経験にもなったよ
    失敗しながらみんなうまくなるのさ

    +21

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/21(木) 17:40:42 

    先人に学べる人はわざわざ失敗を経験する必要はないのさ

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/21(木) 17:41:24 

    新NISAはあまりよく理解はしてないが、とりあえず先月から始めた。少しぐらいならマイナスになっても勉強台と割りきり、積み立てを長期継続してみる。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/21(木) 17:42:04 

    私たち個人投資家が学ぶことは、暴落中でも積立投資は意地でも続けることでしょうか。あらためて、つみたてNISAが個人の資産形成に向いていることが証明された感じです。

    なにも暴落時に買い向かう必要はなく、
    ・投資をやめずに続ける
    ・暴落していても積立で買う
    といったことを、非課税というニンジン(恩恵)を通して、暴落で逃げたら損という精神的効果は素晴らしいものがありますね。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/21(木) 17:42:52 

    手堅い投資信託で積立しつつ、少額で少しアクティブに運用するのが楽しいよ
    でも何もかもが高くなって、もう買うものない…

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/21(木) 17:43:02 

    >>454
    日本人は失敗を恐れすぎて最初の一歩が出ない人ばかり

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/21(木) 17:43:40 

    >>458
    敗者のゲームを読めばいいのにね

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/21(木) 17:46:08 

    「稲妻が輝く瞬間」
    長期投資家は決して退場をせず、ひたすらバイアンドホールドをする必要が分かる名言ですね。
    稲妻が輝く瞬間を逃したら悲惨なリターンになる

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/21(木) 17:46:39 

    >>406
    あの人当たったことあるの?

    +18

    -2

  • 462. 匿名 2024/03/21(木) 17:48:05 

    >>441
    サブの口座は今年全く手をつけてないのに年初から100万位増えてる

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/21(木) 17:54:28 

    私の経験では暴落で積み立てるのが難しかったら暴落時は積み立て額を減らすか積立てをやめてもいいと思うよ
    株価が回復したら積立てを開始してもいい
    売らなければ結果は出る

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2024/03/21(木) 17:56:06 

    私36歳で旦那と子供の3人暮らしです。
    現在nisa5万、家、車の税金用2万5千円、子供2万、定期2万を毎月貯めてます。もっとnisaに回すべきか悩む…

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/21(木) 17:59:58 

    今年NISAはじめた
    高買いとは思うものの下がるのを待ってたらいつになるかわからないから
    でも本当はコロナ前に始めればよかった
    私のばか

    +28

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:43 

    >>3
    伸び代あるよね!ってことよ。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:04 

    無理のない範囲でニーサにどんどん入れてる。
    個別株もちょっと手を出してるけど、自分の性格的に投資信託の方が合ってそうだ。
    今持ってる個別株が利益出たら投資信託一択にするぞ。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:17 

    好きな国の投資信託してると落ちてもそこまでショックじゃない、スパチャしたものだと思ってる
    見返りが望める推し活感覚で積み立ててる

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:26 

    >>65
    強いなあ。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/21(木) 18:14:27 

    >>444
    月々5万の積立で今ある貯金は成長投資枠に入れるのがいいと思う

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/21(木) 18:15:22 

    >>42
    今日のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の予想基準価額は+690円です。基準価額は昨日が休日のため2日ぶりの更新です。3月4日につけた過去最高値27,683円を+595円更新する予定です。

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/21(木) 18:21:55 

    >>34
    いやいやこれは恐ろしい… ポテンシャルやばい

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:29 

    日本の株価もつられて上がると嬉しいですな。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:05 

    >>445
    アラカンだけど貯めてた老後資金を全力投資したら2年で含み益570万
    上がると信じて一括投資したけどまさかこんなに増えるとは
    やっぱり元本多いとリターンも大きい

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:08 

    >>474
    新ニーサをやり始めた人が多いみたいでそうすると次は投資って入金力だよねって気付く人が多いと思う
    入金力を増やすには副業だよねってなって国民がどんどん副業始めることになると思う
    ひろゆきが言ってたことが日本でも現実になりつつある

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/21(木) 18:35:12 

    >>324
    インデックス投資ならTOPIX
    日経平均は主要株の平均だけどTOPIXは時価総額連動

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/21(木) 18:35:45 

    >>7
    うちは夫婦で8万頑張ってます。
    含み益はなきものと考え20年積み立てます。

    +32

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:52 

    投資余力は必死になって捻り出すもの
    理由づけて投資しなかった場合はいつまでも未来は暗いまま
    やらなかった人は他責にして社会を恨み頑張った人を妬み続ける

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/21(木) 18:40:20 

    >>75
    積み立て枠は月10万までしか積み立てられないけど、成長投資枠はスポットで240一括で買ったよ
    上がり方がすごい

    +21

    -2

  • 480. 匿名 2024/03/21(木) 18:41:03 

    >>453
    私は、個別株マイナス15万を未練たらしくホールドのままよ…。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/21(木) 18:42:43 

    >>105
    稲妻が輝く瞬間、市場に居合わせなければならない
    どっぷり市場のど真ん中におります‼️
    ギュッと握りしめてその瞬間を待っております‼️

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/21(木) 18:42:47 

    >>475
    独身の時にNISAで資産増やしてたら結婚した時どうするんだろ?
    独身の時の資産と結婚してからの資産が合併しちゃうよね
    離婚となった時NISAはどうゆう扱いになるのか?おばちゃん心配しちゃうわ〜

    +6

    -9

  • 483. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:13 

    >>471
    それどこみればわかるの?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/21(木) 18:49:37 

    >>482
    正しい日本語使いなよおばちゃん恥ずかしいよ

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/21(木) 18:49:40 

    >>483
    これとか?「S&P500 基準価額」
    お金の話をしようpart22【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/21(木) 18:53:11 

    >>23
    投資しない選択肢はない。投資しないで株高が実感できないと言ってる人は論理破綻。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/21(木) 18:53:32 

    ギャンブルはダメ!

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/21(木) 19:01:24 

    >>204
    円高になるって言われてる?
    一時的に円高になったとしても円安傾向は変わらないと思う

    +19

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/21(木) 19:01:59 

    >>487
    違法賭博じゃないからセーフ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/21(木) 19:03:33 

    買うのは簡単、売るのは困難…

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/21(木) 19:12:18 

    >>225
    放ったらかしにして任せるのが投信の利点なのに、いちいち価格チェックして投資額ころころ変えるんなら普通の株買えばいいじゃん
    積立投資は価格の変動に一喜一憂するもんじゃない
    投資額ころころ変えてたらドルコスト平均法の意味がない

    +5

    -9

  • 492. 匿名 2024/03/21(木) 19:16:33 

    中国とロシアの没落により、日米が恩恵を授かって居ると言う事ですね。
    今後米国はもっとシメて行くでしょう。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/21(木) 19:17:10 

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/21(木) 19:17:29 

    早めに全力投資したいしそうしたほうが利益でるのわかってるけど、そうすると今現在が厳しくなって日々の楽しみがなくなる。ドルコスト平均法でコツコツやるしか選択肢がないのが悲しい。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/21(木) 19:19:30 

    >>475
    副業になるならいいけど、節約になりそう

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/21(木) 19:24:41 

    >>491
    好きなタイミングで好きなだけ買って利益が出るのがインデックス投資だよ
    途中で売らなければ積立て額は自由でいいと思うよ

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/21(木) 19:25:13 

    iDeCoで質問です!
    昨年12月に申し込みをしました。
    無事手続きが済み2月に 去年の12月分、1月分 が引き落としになりました。
    この昨年12月分は確定申告は必要でしょうか?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/21(木) 19:29:16 

    >>441
    ほんとそれ!
    安い時給で働くのが馬鹿みたいに思えてくる。
    でもこの安い給料もまた投資に回そう、と思って頑張って働く。

    +24

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/21(木) 19:42:21 

    iDeCo3%
    夫婦それぞれ月2万で900万×2
    NISA3%
    私月3万、夫5万でそれぞれ1800万と2800万
    退職金
    それぞれ2000万ずつ
    土地
    現在4500万なので将来的には3000万くらい?
    現金
    少なくとも1500万

    くらいの資産で定年退職したい。これが達成できれば総額1億5千万はあるから、それと年金はめちゃくちゃ下がったとして夫婦で月15万くらいだろうから、さすがにこれだけあれば安心してそれなりに楽しんで暮らせると思ってる。

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2024/03/21(木) 19:45:21 

    オルカンと日本株がなかなかいい感じだけど、連続で下落し始めた時にメンタルぶれそうなくらい増えてるから逆に怖いな🫠もう3ヶ月くらい開かない方がいいかもな…

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード