ガールズちゃんねる

IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

1813コメント2024/04/24(水) 19:09

  • 1001. 匿名 2024/04/19(金) 21:15:10 

    >>1
    私も境界知能だけど家族と赤の他人の境界が分からない。どっちも同じ感じで見てしまう

    +3

    -2

  • 1002. 匿名 2024/04/19(金) 21:15:49 

    >>917
    私の知人達は男性でも女性でも、この大学を卒業後、1度も働かないまま結婚された方々がいるので、
    「専業主ふ」
    と書いたのですが…
    「専業主ふ」は女性だという思い込みですかね。

    +10

    -10

  • 1003. 匿名 2024/04/19(金) 21:16:04 

    >>980
    みんな卒業後はちゃんと企業の障害者雇用の枠で働いてるよ。底辺校行くより軽度の知的障害の支援学校行く方が働く力に特化したカリキュラムで、採用まで教員がしっかりサポートして、卒業後の支援や職場定着のサポートもあるから、普通高校よりもこっちを選ぶ人もいる。手帳さえ出れば入れるからね。知的障害といっても、見た目も今どきで可愛いしプライベートでは化粧もうまい子もいるし、普通の高校生みたいに彼氏ととディズニー行ったりしてるし、言われないと障害者ってわからない人も多い。

    +20

    -3

  • 1004. 匿名 2024/04/19(金) 21:17:19 

    >>1
    境界知能とASDとADHDと統合失調症を併発してる。

    +5

    -1

  • 1005. 匿名 2024/04/19(金) 21:19:21 

    >>1
    こういう風に取り上げられるせいじゃないー?

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/19(金) 21:19:34 

    >>961精神障害では手帳とれないのかな?
    私もIQ98だけど統失なので手帳取るつもりです
    統失なので生活力人間関係、境界知能くらいのレベルです

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/19(金) 21:19:53 

    >>290
    今年配のお客様が多い美容系のサロンの受付と事務をやってて美容師の先生を間近で見てると
    初見の方でも瞬時に好みを把握して
    カットしてスタイリングしてその間に
    絶対に機嫌を損ねない澱みのない会話を手を動かしながらやってって、凄いなあと思う。
    お客様が来た時と比べて表情がパーっと嬉しそうに
    なっていくのを見るとほんとにヘアスタイルに
    満足してるのが解る。美容師さんて憧れたけど
    私には絶対に出来ない。

    +25

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/19(金) 21:23:26 

    >>977
    まじか
    清掃作業とかも厳しいの?

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/19(金) 21:24:34 

    セルフレジが苦手です
    やること多くて 周りは早いのに自分だけ人の2倍かかってる
    監視役がいるから余計に焦っちゃう

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/19(金) 21:26:19 

    >>84
    似た感じ!!IQ84×おそらくADHD。振り返るととにかく思ったこと言いすぎて周りを不快にさせることが多かった。協調性なんて全くないし何でダメなの?ってタイプ。水商売ではそこそこ行けたけど普通の仕事なら抜け多いしニアミスだらけ。まじで社会不適合だと思う。

    +18

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/19(金) 21:26:24 

    >>822
    WISCやWAISという知能テストで判断できます。
    子どもが発達障害じゃないかと訝しみ、精神科を受診しテストを受けた結果、IQ82の境界知能でした。

    一見普通だけど、常に感じる微かな違和感はこれだったのかと腑に落ちました。
    具体的に言うと、年齢の割に考え方や行動が幼い。
    現在高3ですが中学生みたいです。
    あと、非常に浅慮で、ああすればこうなるという先の見通しが苦手っぽい、成人になって詐欺や男に騙されないかと不安になる感じです。

    +17

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/19(金) 21:26:50 

    >>448
    昭和生まれのアラフィフが大学入る時はFランですら難しかったんだよ
    専門学校ですら難しかった
    アラフィフならFランでも大卒なら馬鹿ではない

    +36

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/19(金) 21:27:11 

    >>2
    IQ81の息子は
    記憶力がめちゃくちゃいいから
    掛け算は周りと同じタイミングで
    完璧に覚えて
    テストではたまに100点もとれるよ!
    漢字のテストも90点以上とか!
    ただ、理解力がないから苦労してる。
    学校のテストは得意だけど
    IQはかるときのテストって
    急に新しい事聞かれるから
    出来ないんだと思う。
    何回か繰り返しやったら
    普通の人と同じくらい理解できるんだよね。

    +23

    -1

  • 1014. 匿名 2024/04/19(金) 21:27:24 

    >>2
    計算問題は解ける
    文章問題を解くことはできない
    テンプレがあれば簡単な文章を書くことはできる
    文章構成などを考えることはできない

    知り合いはこんな感じだった

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/19(金) 21:28:16 

    >>236
    境界知能や軽度知的でも文章が上手な人は結構いる 数的なことやマルチタスクが苦手

    +47

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/19(金) 21:28:45 

    >>910
    54年の今年で45歳
    小学校の時は、テストした覚え有るよ。
    勉強苦手だけど‥
    絵描くの好きだからなのか物体認識とか得意だからIQテストは楽しかった。

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/19(金) 21:28:56 

    >>59
    この作者の漫画でも、大学まで行った境界知能の子も居たよ
    大学は行ったもののまともに大学生活して働ける筈も無く、ドロップアウトしてた

    子供は右肩下がりで減ってるのに何故か団塊ジュニアで若者人口最大だった氷河期時代よりも大学の数はバンバン増えてるんだよね
    だから採用倍率マイナスなとこも有るので、出願書類と面接だけで受験して合格できる私立はいくつも有るよ

    20年前はF欄てほどでもなかったくらいの大学でも、今はそういう枠とか大学OBの子供枠みたいなのが出来てた
    ツイでも大学に呼ばれて講義に行った数学者の人が「400円の3割引き商品はいくら?」レベルの話が分からない子も何割か居たと言ってた

    もう私大は減らすべきだと思うわ…

    +34

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/19(金) 21:29:11 

    >>14
    今思うと発達障害からのパーソナリティ障害じゃなくて、低知能だったのかと思う男に散々な目に遭わされたけど、酒飲んでない時は結構まともそうだけど、全く理屈・道理が通じなくなる宇宙人のようで、病んだ

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2024/04/19(金) 21:29:29 

    >>999
    ド忘れもあり得る微妙なラインだね
    そういうテストなら気にしなくていいんじゃない?
    私も高校も大学も偏差値その辺だったけどIQ70の確率あるわって読んでて思った

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2024/04/19(金) 21:29:46 

    >>2
    私は言語100くらいあるけど他の数値85らへんでギリギリ境界線知能だったな。言語高いと余計分かられずらい。もう人に理解してもらおうとすら思わず開き直ってきたよ。出来ないものは努力しても出来ない。

    +12

    -1

  • 1021. 匿名 2024/04/19(金) 21:30:41 

    >>1008
    IQや発達の程度にもよるし
    今は空前の人手不足だからそこまで悲観しなくても大丈夫でしょ

    昔は早慶卒がいい年でコンビニのバイトとかしてた時代だし

    +9

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/19(金) 21:32:40 

    >>90
    他にもデリカシーないエピソードがその教師にあったなら、その手の何かを持っていたのかなって思います。

    ちなみに私も空気読まない発言したなと自分で反省する時があるので、なんか持っていそうだなと思っています。

    +20

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/19(金) 21:33:57 

    >>117
    これならわかるでしょ!!
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2024/04/19(金) 21:34:03 

    私、漢字覚えるとか文章理解するとかはかなり苦手だけど‥
    物体捉えるとか、開いたらどんな形になるかとかは得意何だよね。
    名前忘れるけど、人の顔は1回見たらほとんど覚えてるし、パソコンとか覚えるのも位置や感覚で覚える。
    自分が、馬鹿なのか何なのか良く分からない‥

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2024/04/19(金) 21:35:15 

    >>1
    ぶっちゃけ言うと、ほとんどの人がこっち側じゃないかなと大昔から思ってる。
    勉強できる側だったし、昔だからIQとか測られる時代で自分のIQを聞いたことがあるけど、
    中途半端な上のほうにいてもしんどいんだよ。

    みんなどこにいてもしんどい。これでよくね?
    置かれた環境の中でなんとかするしかないからさ

    +15

    -2

  • 1026. 匿名 2024/04/19(金) 21:35:50 

    >>1012
    同じ大学でも、50年前に入った人、25年前に入った人、今入った人で全然頭のレベルが違うよね
    ましてや面接入試とか、もはや学力関係ない…

    昔偏差値60位だった母校の学部が今は下が30台になってて、Fランバカ大呼ばわりされて悲しいわ

    +23

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/19(金) 21:36:39 

    >>1011
    本当はそういう子こそ
    さっさと真面目で優秀な男性と付き合って結婚すればいいんだけど
    表面的にしか物後を見ないからガワだけの男とか自信満々のクズに騙されやすい

    +17

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/19(金) 21:36:53 

    >>11
    抜けている形を選択する...?

    90度回転について見え方が変わるものを同一とみなす集合として、その中で8つの中にないものを選べっていうならe。他のパターンは回転させたら8つの中に該当するものが存在する。

    行または列の間に法則性が存在するとして、抜けている部分に該当するパターンは何かという問題ならc。1行目と2行目のAND演算をとれば3行目になるから。

    +3

    -1

  • 1029. 匿名 2024/04/19(金) 21:37:06 

    多様性だの勉強より大事なものがある、とか言って本人の人生を切り開こうとしないのって優しい虐待だよね

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/19(金) 21:37:17 

    >>11
    これがわからないとIQ85未満なの?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/19(金) 21:37:27 

    >>1021
    IT業界の底辺で働くアラフォー手前で転職も三回もしてるから不安になってきたわ
    大学までは中堅のとこ出てるけど発達障害は調べたら何かしらありそうだし

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/19(金) 21:38:15 

    >>71
    情緒の面はどんな感じですか?
    たとえば勉強は無理でも精神年齢は大人びてきたりしますか?

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/19(金) 21:38:19 

    >>11
    cだね。ところでこれはIQいくつの問題なの?

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/19(金) 21:39:02 

    >>1023
    懐かしいね
    IQテストって何回もやると要領を得るから意味がないよね

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/19(金) 21:39:03 

    >>1
    真面目で素行に問題なくても赤点の常連みたいな子いるよね
    なんでこんな馬鹿な高校に来たの?みたいな見た感じ勉強出来そうな でもかわいそうなくらい頭が悪い

    +11

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/19(金) 21:40:15 

    >>1030
    この手の問題が大量に出て
    解くのにかかる時間と正答率でIQが出るはず

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/19(金) 21:41:56 

    >>1019
    違うよ
    正解すると難易度が上がって間違えるところでIQ測定するんだよ
    つまりIQ高い人はかなり難しい問題が出される

    +10

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/19(金) 21:42:15 

    >>298
    おー同じ
    私は国立小学生だったから教育学部に呼び出しよ
    120しかなかったけど

    理由が高い割に成績低いからで喧嘩売ってるのかと

    +27

    -1

  • 1039. 匿名 2024/04/19(金) 21:45:00 

    大人になってからが地獄
    ソースは私

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/19(金) 21:45:53 

    >>1015
    あとムリな頼み事を断れなかったり、自分の能力以上の課題を引き受けてしまったり、一つのことが丁寧すぎて時間をかけすぎるのもそうなのかなぁ
    今一緒の職場の人がそうかもしれないと思ってて

    +28

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/19(金) 21:46:23 

    >>262
    特大ブーメランだよね…

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/19(金) 21:47:03 

    >>948
    私も分からなかった。というか、誰目線の話なのか最後の一文で混乱する。

    +62

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/19(金) 21:48:11 

    >>1
    我が子境界知能かつ過敏
    就学前に検査して、支援級希望したけどそこまでではない様子見ましょう言われ年1で療育センター通い
    でもやはり色々とうまくいかず、4年生で不登校気味に
    学校の先生の勧めもあり今また支援級入れるよう動いてるけどなかなか話進まない…

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/19(金) 21:48:24 

    >>750
    今の時代〜

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/19(金) 21:51:15 

    >>921
    おんなじ問題だと、年齢高い人は点数が低くなるからそのことも考慮される

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/19(金) 21:51:36 

    >>1034
    日本人がIQ高いのってこれ系の問題に慣れている人が多いのもあるのかも。海外のIQ低い国なんてこんなのやらんでしょ。

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/19(金) 21:52:29 

    >>1001

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:26 

    >>90
    調べ直してみたら?
    先生が嘘言ってる可能性もあるよ

    +14

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:36 

    >>2
    IQ70から84の範囲が境界知能の定義で、全人口の14%くらいいると言われてます
    通常の国公立小学校で35人クラスだとすると5人くらいは該当します
    テストでは100点満点でだいたい20点前後くらい取れるイメージです
    20問ドリルで3〜4問正解できるくらいです
    常に0点というレベルではありません

    ちなみにそれより知能の劣るIQ69未満は2パーセントくらいいます
    35人クラスだと1人いるかいないか、くらいの割合です

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:56 

    >>11
    f にしか思えないwww
    一段目は2本のがグループ
    二段目は3本のがグループ
    三段目は1本のグループが無いので、f

    あ、横列で考えたのがいけない?

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2024/04/19(金) 21:54:08 

    >>11
    ?の部分に入る形を選択する。じゃ駄目だったのかな?
    抜けている形?って思ってしまった。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/19(金) 21:55:11 

    >>1050
    分かりづらいですよね。どうやら縦列で仕切られているらしいですよ。

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2024/04/19(金) 21:55:47 

    >>1040
    私、そんな感じだわ
    でも境界知能ではないよ

    +4

    -2

  • 1054. 匿名 2024/04/19(金) 21:56:10 

    >>11

    縦方向のANDでc
    この手の問題ではANDは頻出だが、
    横方向にこだわって時間をロスする危険あり

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/19(金) 21:57:44 

    >>1052
    文章は横書きなのに、図は縦で区切るなんて🤣

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2024/04/19(金) 21:59:27 

    >>103
    おおお、そういうことか!

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/19(金) 22:00:24 

    >>1050
    縦で見るのまではわかったけど正解を選べなかったわ

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/19(金) 22:00:43 

    >>1020
    そうIQいくつくらいでしたか?

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/19(金) 22:02:03 

    >>1002
    横だけど、その場合は「専業主婦(夫)」とかくんだよ

    +19

    -1

  • 1060. 匿名 2024/04/19(金) 22:03:10 

    >>1027
    天真爛漫な天然キャラっぽい感じで、友達は多いんです
    ただ、若干軽く見られてふんわりと馬鹿にされてる感じも否めなく。
    本人は全くそこに気付いてなく楽しそうだから幸せなのか…

    ホント出会う男性によって未来は大きく左右されそうな気配で、おっしゃる通り見た目だけの男に騙されそうな感じでヒヤヒヤしてます。

    +10

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/19(金) 22:04:10 

    >>733
    私、小2の時ドリブル下手くそなのに皆の前でやらされて、悪い見本って言われて、上手い人が次にやらされていた。
    泣くの悔しいから笑ってヘラヘラしてやったら担任の女教師イラつかせたみたいで、嫌味言われたよ。
    まだ20代で若い先生だったけど意地悪だったな。

    +50

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/19(金) 22:05:22 

    >>13
    ググってしまった

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/19(金) 22:05:26 

    つくづく思うのだけどね、ケーキを3等分できないが象徴的に言われるけど、単にそういう経験と学習が結びつかないだけであって、IQテストだって何回も繰り返してたら点数高くなるのよ。学校、特に小学校に必要なのは投資の勉強なんかじゃなくて、もっと普通のことを普通に覚えるのを助けていくことなんよ。1回で覚える子もいれば3回掛かる子もいるっていう当たり前のことすらわからなくなってる。

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/19(金) 22:06:18 

    >>733
    泣いた方が問題になっていいのかもね
    そういう先生は放置したらいけない

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/19(金) 22:07:17 

    >>1058
    84だったのでギリ境界知能!ちなみにおばあちゃんとか家族みんな120はある。

    +0

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/19(金) 22:07:30 

    >>1063
    お金の問題は教えてもいいと思う
    日本ではなんでかタブー

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/19(金) 22:08:53 

    >>2
    小学校の頃にいたけど、普段は一般のクラスで過ごせるくらい。
    他の子とは普通に付き合えるし体育とかはできてるけど、理数系がほとんどついてこれなかったな。
    その時は特殊学級(当時はこういった)に戻って、自分のレベルに合わせて教えてもらってた。
    見た目は普通なのよ。たぶん、できるレベルも個々に違うと思う。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/19(金) 22:09:09 

    >>415
    時計に関しては、うちの子が小2の時、あまり点の取れない子が多い分野だと先生からは聞いた。
    内容的に難しいらしいです(昔は小5でやる内容だったとか...本当かどうかよく分からないが)
     小4くらいでは、その内容は普通にマスターできてた気がします。

    +7

    -2

  • 1069. 匿名 2024/04/19(金) 22:09:19 

    >>1009
    私も嫌い
    でもゆっくりやってもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/19(金) 22:10:50 

    >>1065
    すご家系はお医者様とかですか?
    境界知能が生まれるものなのですね

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/19(金) 22:10:58 

    >>1050
    その発想もなかった!!素晴らしい、天才だ!!

    ぶちゃけ考え方の違いで
    efc
    は正解と言えるので、この問題は不適と言えるな。
    それにしても日本人は外人より頭いいね。
    IQテスト作った人間を日本人がテストしちゃってるという。

    +4

    -3

  • 1072. 匿名 2024/04/19(金) 22:11:30 

    >>1009
    境界だけどセルフレジは早い。アパレル経験あるからだと思う。IQ低くても何度も経験したことは早くできるんだよね。IQ高いと一度言われたらある程度のことは出来るんだろうなぁ。すごく生きやすいと思う。住む世界が違うわ。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/19(金) 22:12:35 

    >>1070
    みんなトップ大学出てて大手企業勤めとかそんなん
    私の遺伝どこから……?って感じです。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/19(金) 22:12:35 

    >>1061
    私もそうなんだけど社会って能力低いものに辛辣だよねこきおろし、睨んできたり八つ当たりしてきたり
    もう最悪だよ

    +28

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/19(金) 22:13:16 

    >>1068
    オバガルだけど、私の時でも小2で時計だったよ

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2024/04/19(金) 22:13:37 

    >>1037
    そうなんだ…
    私も今テストされたら低IQだわ
    現在の自分に必要がない知識って脳が勝手に断捨離しちゃうのよ
    中年以降はそんなもん
    仕事や生活や趣味で触れるジャンルには詳しいけど

    +8

    -1

  • 1077. 匿名 2024/04/19(金) 22:13:43 

    >>921
    私、今やったらめちゃくちゃ低いと思う。
    「え~と、アレよアレ!なんて言ったっけ?」とか、時間がかかって全部は無理そう。

    +25

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/19(金) 22:15:13 

    >>1071
    アジア人の方がIQ高い
    神様が最後にちょうどよく焼いたのが黄色人種だって話は本当だと思った

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2024/04/19(金) 22:15:20 

    >>1074
    そう思う。仕事でも当たりキツくなるの早い。知識や警戒心のない人は騙されやすかったりするし。障害者グループホームのレイプ多いし。人って自分より下とみなした人に対してが本性なんじゃないのとか思うw

    +22

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/19(金) 22:15:43 

    >>975
    うちの子も軽度知的障害の子が通う高校に今年の4月から通い始めたけど、英検4級は取れたよ(本人興味あり)
    試験会場、小学生だらけの中に中学生、って感じだった。
    算数は小5の百分率や割合あたりから完全に無理になった。
    電車とバス使って片道1時間以上の道のりを自力で通学してます。

    +19

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/19(金) 22:17:42 

    >>283
    立ち仕事
    接客業
    技術職
    この3が揃った仕事を出来るのは凄いと思う

    +14

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/19(金) 22:17:55 

    教習所通ったのに普通免許とれない人
    ヤンキーや低学歴でも取れる
    特に筆記で落ちる人

    +6

    -1

  • 1083. 匿名 2024/04/19(金) 22:19:08 

    >>1075
    同じ時計でも、昔の小2がやる内容と、今の小2がやる内容は全然違ってて今の方が格段に難しいんだって。
    担任から何となく聞いた情報なので、絶対そう!とは言えないのだけど。

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/19(金) 22:19:45 

    >>961
    医者を変えてみた方がいいかも。
    こだわりが強い、大きな音などに敏感なら発達障害がありそうな気がする。
    うちの子は大学生になってから発達が判明して、自分がうまくできないことでウツっぽくなって困ってたけど、発達+ウツで精神3級の手帳がとれました。
    投薬は慎重に試していくタイプの先生だったので、軽いタイプの抗うつ剤の服用でメンタルがすごく安定して、今は元気に過ごせてます。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/19(金) 22:19:57 

    >>2
    有名私立小学校に普通の学力の子が通う感じ

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2024/04/19(金) 22:19:59 

    教習所は気になる
    境界だと普通免許無理?

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/19(金) 22:20:10 

    >>1001
    自分と他人の境界が曖昧なのは発達障害

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/19(金) 22:21:15 

    >>1002
    F欄から働かず国家公務員女性と結婚して主夫とかすげーわ

    +15

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/19(金) 22:22:04 

    >>11
    dじゃ

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/19(金) 22:22:39 

    >>1079
    おなじ人間なのにIQ高い人にはいい顔見せて境界知能には犯罪まがいな辛辣な顔みせて怖いよね人間 
    私なんて村八分になったよ

    +15

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/19(金) 22:24:23 

    >>1
    「様子を見ましょう」は医者の常套句じゃん
    よくわからないからとにかく「様子見」

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/19(金) 22:25:46 

    >>984
    うちもそういうのはまったく意味なかったです。

    テストに関してはテストの日を把握してその日に向けて復習を繰り返して長期記憶に変えるような方法にしています。終わったらほとんど忘れちゃうので中学以降や受験は大変になると思います。
    学校の授業だけではついていけてないので、宿題やテスト勉強は家でのサポートは必要で、予習も有効でした。

    息子の場合は規則性のあるような分数や目で見てわかる図形などはまだ得意な方で、理科みたいな実験や体験したことは覚えやすいみたいです。
    言語理解は高くはないけど平均値なので、社会性は身についてます。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/19(金) 22:26:00 

    >>779
    サイコは嘘つけるけど自閉症は嘘つけない

    +4

    -2

  • 1094. 匿名 2024/04/19(金) 22:26:01 

    私も去年、発達障害の検査した時に36歳で境界知能だとわかった。ケーキの切れない非行少年の本も読んでたから、ちょっとショックだったけど、振り返ると納得してしまう所もあった。
    心療内科の先生には「一番損するタイプだね」と言われた。普通に会話は出きるから。
    でも職場でたまにとんちんかんな事言ってたり、理解するのに時間がかかる。
    国語だけはよくていい点とってたけどあとは勉強も全然出来なかった

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/19(金) 22:26:46 

    >>763
    医者や弁護士、経営者なら怖くないか

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/19(金) 22:26:48 

    >>1026
    違うかもしれないけど、昔は優秀だって女子大とかも今すごく偏差値が下がってるらしいね。何か理由があるのかな?

    +8

    -1

  • 1097. 匿名 2024/04/19(金) 22:29:55 

    >>1089
    dと言ってる奴が他にもいるが、その根拠を知りたい。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/19(金) 22:30:27 

    >>1090
    なので一緒に仕事したり一緒に勉強とか習い事とかしたらバレると思うけど自己防衛で頭よく振る舞ってるよww
    人の裏見すぎて結婚願望ないもんなぁ。

    +11

    -2

  • 1099. 匿名 2024/04/19(金) 22:32:03 

    >>1086
    多分そうなんだろうな〜と思う子が、期間いっぱい乗らされてたよ
    その後試験に受かったかどうかはわからないけど、親と出歩いてないから取れたんじゃないかな
    お父さんも怪しい感じだったけど車乗ってた

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/19(金) 22:32:33 

    >>7
    うちの子、境界知能だけど著しく処理速度が遅い感じだから中一で偏差値は55だよ。
    勉強は塾や公文で何とかなってる。

    ただ、ペースがスローすぎて友達いない。
    クラスで浮いてる。

    +17

    -9

  • 1101. 匿名 2024/04/19(金) 22:33:08 

    >>772
    1問目の時まったく分かんねー┐( ̄▽ ̄;)┌ってなってたのに規則性を探せば導き出せるって事を学習したから2問目も3問目もわりとすんなり解けた!!

    これできたら境界の可能性は低いのかな?

    家庭環境最悪のド田舎底辺高校中退で子供が境界の可能性があるから遺伝的に私がそうなのかって真剣に悩んでる

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2024/04/19(金) 22:33:29 

    >>103
    おかげで分かった。ありがとう。103さんが書いてくれてなければ私は永遠に分からなかった。一応大卒(マーチ)だけど。

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/19(金) 22:33:55 

    >>1096
    少子化で定員割れしているからだよ
    無くなりそうな学校を母校にしたくない

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/19(金) 22:34:27 

    >>1076
    年齢も加味されてるはず
    IQは標準偏差なのは知ってる?
    つまり同じ年齢の人たちと比べた自分の立ち位置

    +10

    -0

  • 1105. 匿名 2024/04/19(金) 22:35:26 

    でも境界線知能といっても70と84では雲泥の差だし、生きづらい85で健常者扱いされても……ってなるよね。100ないと生きにくいんだから。

    +21

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/19(金) 22:35:41 

    >>1
    ギリ健をいくら煽てようが所詮はギリ健😭

    +4

    -1

  • 1107. 匿名 2024/04/19(金) 22:37:42 

    >>814
    おおおおおお

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/19(金) 22:40:56 

    >>1103
    なるほど。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/19(金) 22:42:34 

    >>81
    ざいこうせいの「せい」の字にりっしんべんがついている…

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/19(金) 22:43:05 

    >>1096
    神戸女学院落ちて甲南大学に通ってたうちの母親
    両校の偏差値が逆転しててすごくショック受けてた

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2024/04/19(金) 22:43:24 

    >>1061
    そういう人は先生やらないで欲しいわ

    +26

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/19(金) 22:44:11 

    >>120
    クロ

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/19(金) 22:45:08 

    >>1
    >> 一番危険なのは「様子を見ましょう」だと思います。


    これね
    あらゆる問題でこれ本当によくないよね
    様子見してものごとが改善したことってほとんどの人の経験上、皆無じゃない?
    面倒な人が後任者(または未来の自分)に問題をパスしてるだけ
    しかもその問題は確実に硬化する

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/19(金) 22:46:30 

    >>11
    C
    答えは一番目と2番目のかぶっている位置を示しているから

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/19(金) 22:47:12 

    >>55
    公立大学で底辺高校から行けるようなレベルの大学あるの?
    公立大学の中で1番下でも私立のMARCHくらいな認識なんだけど

    +20

    -3

  • 1116. 匿名 2024/04/19(金) 22:49:56 

    >>2
    境界知能ではないと思うけど、誰が聞いても分かるぐらい凄い幼稚な会話する子がいて、テストの点数は実際悪いんだけど、素直な性格だから基礎のような問題は解けてた。そして口達者な勉強できない陽キャの方が点数が悪かったことがある

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/19(金) 22:50:07 

    >>772

    白と白が2つ重なったら黒になる
    白1つしかない場所は白

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/19(金) 22:50:15 

    >>1082
    親戚が運転免許の筆記試験何十回と落ちてて裏校頼みで合格した。境界知能だと思う。今は鬱病。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2024/04/19(金) 22:54:25 

    >>187
    そんなんが半数だよ
    ペーパー試験の内容めちゃくちゃ簡単なのに受からないのもいるし
    ぶきっちょさんも半数いるし
    ファッションアート美容は落ちこぼれを堰き止める業界だよね

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/19(金) 22:54:54 

    >>1063
    まずは小学校の授業内容をしっかり理解する事だよね。
    成績悪いから早めから塾入れても意味ないよ。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/19(金) 22:55:17 

    >>1105
    ADHDとかASDみたいに発達だとIQ100超えてても生きにくい
    フワちゃんも典型的な多動衝動優勢タイプのADHD
    地頭良いけど病気が原因でバイトは首続きで
    youtubeと芸能界で成功したけど、それでも遅刻や忘れ物で失敗続き
    ラジオでお薬飲んでるって言ってたけどあまり改善してないよね

    +15

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/19(金) 22:55:43 

    >>6
    私の時少4ぐらいで、先生がその場で答えも言ってた。たぶんズルしようと思ったらできた。
    かなり厳しい先生だったから皆してないと思うけど。私大抵正解だったわ。何これ面白ーって思った

    +3

    -2

  • 1123. 匿名 2024/04/19(金) 22:57:24 

    >>1117
    訂正
    横でみるのか
    c

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/19(金) 22:58:24 

    >>231
    私も元美だけど、ほとんど知らないよ
    家や勤め先にパソコンあって営業に使うのに多少使うなら少しはって感じ
    私はカルテと売り上げの打ち込みしか使わなかったし、今も全然興味ないから触らないよ
    そういえば今の若い子もワードもエクセルも全然知らないとか言っているよね?

    +10

    -1

  • 1125. 匿名 2024/04/19(金) 22:58:59 

    >>1017
    そういう大学があっても良いのかもしれないけど、私の中で大学は「学力のある人」「何らかの極めたい分野」がある人が行くイメージだわ。そんな人は逆に少ないのか...

    +16

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/19(金) 22:59:17 

    >>224
    中学で受けた結果が学年一番だと教えてくれた
    でも意外と普通だったとも言われた

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2024/04/19(金) 23:00:17 

    >>30
    同じ形がないのはeだね

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/19(金) 23:00:44 

    >>199
    私もそう思った、そこだけないから

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/19(金) 23:01:12 

    >>1121
    重度だとキツそう……でも発達障害に関しては自分で○付けて問診票に記入していくだけだから正しく判定出来ないと思うんだけどなぁと思ってる。

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/19(金) 23:01:56 

    >>929
    我が子もアトモキセチンを服用しています。1年間だけ飲むと効果があると言われ、もうすぐ1年経ちます。頭の中が忙しくなくなるそうですが、子供自身は自分の頭の中が忙しい感覚があったのかはよくわかりません。ただ、漠然とあった不安が1年前より和らいだような感じはします。リラックスしてる時間が増えました。大人の方の服用もそういった効果があるのでしょうか?
    私は物事を順序立てたりするのが苦手なので、もし頭の回転がパパっと賢くなるような薬があれば飲みたいですね。

    凸凹の共感が親子でできるのはいいですね。
    家族でフォローし合えるのも、それができるのとできないのでは暮らしがまるで変わりますよね。私も夫がいなければとても生きていけなかったと思います。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/19(金) 23:02:06 

    >>92
    百貨店の店員も案外ADHDに向きらしい
    理由は決まったルールやマニュアルがある事、お客様を一対一で相手するから発達特有の難聴や聞き逃しが発生しにくいからなんだとか
    知能低くても愛嬌があるタイプは接客業いける

    +42

    -1

  • 1132. 匿名 2024/04/19(金) 23:03:21 

    >>1121
    フワちゃんは120はありそう
    高校時代の似たタイプの友人は同じ大学出て法人営業してる

    +9

    -1

  • 1133. 匿名 2024/04/19(金) 23:03:30 

    >>385
    ありがとう。
    人とのご縁は本当に運ですよね。
    ラッキーな事に、子供のママ友や先生などには恵まれてきました。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/19(金) 23:04:41 

    >>973
    こう言う人が境界知能なんだろうな
    会話が成り立たない

    +5

    -6

  • 1135. 匿名 2024/04/19(金) 23:05:48 

    >>1132
    フワちゃんってそんな賢いのw
    ただのぶっとんでる人かと思ってたよ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/19(金) 23:07:49 

    >>11
    c

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/19(金) 23:08:13 

    周りと年齢相応でないなら、逆に言えば社会に出れば楽になるんじゃないの?
    社会に出て中途や転職したら年齢なんてバラバラになるし

    周りといっしょにという考えからさえ自由になりさえすればいい
    そうなるとやっぱり大事なのは親だね
    とにかく学校休まないで行け、成績落とすな塾に行けみたいなことだけしか言わないような親だと苦しむだろうね
    逆に、周りが余計なお世話をうるさく言ってきても、そんなの気にしないでいいと言ってくれるような親なら助かるだろうね


    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2024/04/19(金) 23:08:30 

    私IQ72の人だけど、
    大人になってからわかったよ。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/19(金) 23:08:45 

    >>1026
    桐島聡とかすごく頭良さそうだったよね
    指名手配犯というハンデを背負って
    自分の人生を生き抜いた姿勢は正直尊敬している

    +1

    -6

  • 1140. 匿名 2024/04/19(金) 23:10:59 

    >>1040
    まあ頭良くても断るのが苦手だったり責任感強くて引き受け過ぎる人もいるし、性格的な面もあるのでは?

    +9

    -1

  • 1141. 匿名 2024/04/19(金) 23:11:59 

    >>9
    悪いことさせられているってことも気付かないかもだもんね…

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/19(金) 23:13:25 

    >>789
    いつ、どこで、だれが、なにをした
    を当てはめていくのもとてもいいですね。
    うちの子は作文や日記のノートを開くと『この真っ白なページに3ページ書かなきゃいけない』みたいなプレッシャーでまず泣いていたので、特別感を無くすのがいいのかなと思い普段から遊びながら口に出すのを初めました。
    だいたい「〜楽しかったです。」か「〜またやりたいです。」で終わるとかパターンは決まってしまうし、表現もたいてい同じなのですが、適当でも自分で書けただけで本人は満足できているので上出来と思っています。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/19(金) 23:13:55 

    >>23
    なんか目が四角で途中で読むのやめちゃった!

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2024/04/19(金) 23:14:39 

    >>1015
    うちの子は軽度知的だけど、文章は割と書ける。
    漢字や計算のテストも小学校の時は満点の時が多かった。
    ただ算数の文章問題が壊滅的にダメで、数的センスなし。マルチタスクも苦手。
    手帳を取る時の検査でも、言語や国語力はむしろそんなに低くない、数学的な部分でかなり数値下げてるって言われた。

    +17

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/19(金) 23:16:01 

    >>1071
    >>1050は法則性を全く無視してる悪い見本
    それを正解だ天才だというのは馬鹿
    自分が解けないからって意地でも問題に不備があることにしたいんだね

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2024/04/19(金) 23:16:31 

    >>25
    結局遺伝ってことだからね
    こんなところで騒ぐなんてこのガキうるせぇなぁって見たらやっぱり親もバカっぽさ全開
    奇声児の親はだいたいそれなりの事が多い

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/19(金) 23:17:06 

    >>532
    ありがとうございます。
    うちの子は何かと出来ない事が多く、涙の思い出も多いですが、たしかに出来ない事ができるようになっていく感覚も覚えていたらいいなと思いますね。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/19(金) 23:18:07 

    >>3
    変わらないと思う
    IQが境界なんだから、限界がある

    +3

    -3

  • 1149. 匿名 2024/04/19(金) 23:18:25 

    はじめまして。

    心療内科に通っていまして数年前にIQテストで70と診断された者です。
    中学1年の数学は6点、理科は9点、国語、世界史、社会などは80点前後でした。

    わたしが自分で頭が悪いと気がついたのは
    中1当時バスケ部でしたが試合の時です。
    コーチがチームメイト1人ひとりにボードを使って相手がこうきたらこう動きなさいと説明してくれたのですがその説明が理解できなかったのです。

    運動神経がいいのにルールが理解できてないからと結局ユニフォームをもらえずベンチ入りスタート。

    かなり辛い思い出です。

    ただ警戒心や正義感は人より強いのか
    悪い男が近づいてきても即座にはね除ける力はあったり口先だけ達者で面接突破率は高かったりしました。

    なので境界知能だから悪い男に騙されて
    風俗に流れるとは全然限らないし
    男を見る目がしっかりしていたので現在は平和に生きている主婦ではあります。

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/19(金) 23:18:34 

    >>1144
    手帳をとるのも検査が要るんですね。
    発達の診断だけで手帳も申請したい人は申請できるのかと思ってました。

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2024/04/19(金) 23:18:40 

    昔は勉強出来なくてもオラが家業を継げば良かった

    女子は嫁ぎ先で苦労しそうだけど

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/19(金) 23:19:56 

    境界知能って、先天性によるもの?
    それとも家庭環境などによるもの?

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/19(金) 23:23:13 

    >>1145
    お前の方が馬鹿!!というか頭固い。
    確かに自分は縦のAND演算でのcという答えを自分で見つけた。
    しかしefも説明を聞けば確かに矛盾のない理屈で正解ともいえる。
    法則性はあると思うぞ。
    IQが高い奴のさらに上を行った素晴らしい回答だと思う。

    +3

    -2

  • 1154. 匿名 2024/04/19(金) 23:23:30 

    >>1135
    話聞いてたら頭の回転は良い
    けどADHDで衝動的に不必要な言動までしてしまってぶち壊してる感じ
    彼女に限らず発達障害の人の辛い所はとにかく舐められるところ
    挙動がおかしいし、言動もおかしいから変人扱いされて粗雑は扱いを受ける
    これは山口真由(女性初の東大法学部首席卒業)も言ってて、美女で文句なしの超天才なのに挙動が変だから周囲からバカにされるって言ってた
    (山口真由はASDぽい)

    売れっ子芸能人に元天才官僚で今は大学教授、そんな彼女らすらこの扱いだから
    平凡な発達障害はそりゃもう庶民からは丁度よい塩梅のサイドバックなんだろうね

    +19

    -2

  • 1155. 匿名 2024/04/19(金) 23:23:34 

    ガイジネトウヨもこの部類?

    +1

    -3

  • 1156. 匿名 2024/04/19(金) 23:26:44 

    >>12
    出来ちゃった結婚しないこと。
    栄養状態が悪い時の卵子で妊娠すると良い受精卵できない。怪我や病気で体が完全に回復してない時はダメ。
    妊娠初期に胎児の脳が出来るから悪阻が始まる前の妊娠5週目くらいまでは葉酸と鉄をしっかりとっておくこと。

    +10

    -3

  • 1157. 匿名 2024/04/19(金) 23:27:30 

    >>1071
    このコメント馬鹿すぎてみててゾワゾワする
    1050を正解だと思うなんて、もはや問題の意図すら理解出来てない。話にならないレベル
    それなのに「テスト作った人間をテストしちゃってる」という気持ちになれるのキモすぎ
    自己愛入ってるタイプかな

    +0

    -5

  • 1158. 匿名 2024/04/19(金) 23:27:34 

    >>7
    それも無理で定時制の子も珍しくない。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/19(金) 23:30:58 

    >>1149
    文科目は80点なら境界じゃないでしょ
    理数系に弱いだけだよ

    +5

    -1

  • 1160. 匿名 2024/04/19(金) 23:32:38 

    >>995
    入れないのは知ってる
    その支援級の方が本人はラクなのかもねって言ってる

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/19(金) 23:32:51 

    >>2
    友達の子が境界知能だけど、テストは20点くらい
    小3で小1の学力に追いつくって感じ
    暗記でどうにかなるやつは年単位で叩き込めばどうにかなるけど、「文章問題」から読み解く系は全く解けないって言ってた
    漢字も音、訓が理解出来てない
    両親は励ますつもりで「いいよ勉強なんて出来なくて、N高S高とかあるし!」と本人に言ってるけど本人はなんとなく苦笑いしててつらそう

    +10

    -1

  • 1162. 匿名 2024/04/19(金) 23:32:57 

    >>1156
    そんな微々たる環境要素より遺伝リスクが千倍も高い

    +12

    -1

  • 1163. 匿名 2024/04/19(金) 23:33:25 

    >>1157
    問題の意図って何なの??「とにかく自由な発想で規則性を見つけろ」ってことだろ??
    正解はこれだ、作者の意図を分かってない、それはルール違反だとかは固定観念に縛られ過ぎかな。
    >>1050
    の理論、矛盾がないけどな。f以外の選択肢って棒が2本3本だから、答えは1本だけのfしかないってことになるだろ。
    それはルール違反ってのは作者の後出しジャンケンだ。
    そういった「こうとも言える」という口実を作れる時点でこの問題は成り立たない。

    +1

    -3

  • 1164. 匿名 2024/04/19(金) 23:33:46 

    >>2
    ボーダーだったけど勉強は国語、物理が出来なかった
    あとよくお金盗まれた

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/19(金) 23:33:49 

    >>1153
    fには法則性はまったくありません!!!!
    本当に話にならん馬鹿だったわw

    それっぽく説明されると信じてしまうのかな。
    なんにも理解出来てないのに問題出す側に不備があってこちら側は発想が豊かでIQが高いと思い込めるのは何かの特性っぽいな

    +0

    -2

  • 1166. 匿名 2024/04/19(金) 23:35:13 

    >>2
    勉強とIQってあんまり関係なくない?

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2024/04/19(金) 23:36:10 

    >>4
    程度の差こそあれ
    生きていたら必ず他人に迷惑かけるよ

    +3

    -2

  • 1168. 匿名 2024/04/19(金) 23:37:21 

    >>1026
    似たような逆パターンもあるよね
    私が中学受験したころ豊島岡とかは「あんな学校」呼ばわりだった
    悪くはないけどあそこにわざわざ受験していくなんてお金余っているご家庭なのね、みたいな評価
    んで別の女子校に行ってんだけど、現状では偏差値は逆転した
    選んだ母校もまだいわゆる伝統校の枠内だけど、偏差値的には抜かれた

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/19(金) 23:37:43 

    >>1161
    えー
    NとSのイメージ悪くなっちゃう
    N高S校は全日制の難関大学コースもあって合格者も排出してるからね
    勉強できない子も受け入れてるんだろうか

    +3

    -2

  • 1170. 匿名 2024/04/19(金) 23:37:48 

    >>1165
    法則性あるわ!!
    「その理屈で矛盾がない回答」
    なら全て正解だろ!!
    作者の意図に合わせなきゃ正解じゃないのかよ??
    それは頑固ってやつだぞ。

    +1

    -2

  • 1171. 匿名 2024/04/19(金) 23:38:12 

    >>19
    妹が境界知能の低い方で高校に行かれなかったしバイトも勤まらなかった。

    私は診断してないけど境界知能の上の方だと思う。高校はFラン高校に行って正社員であちこち働いたけど勤まらなくて、今の会社で契約社員をやって続いてる。でも正社員は無理。と行って手帳を取れないから知的障害の人みたいに障害者枠では働けない。

    ネットで契約社員に不満があって全部正社員にしろと吠えてる人がいるけどホントに止めて欲しい。

    +7

    -1

  • 1172. 匿名 2024/04/19(金) 23:38:21 

    >>168
    私もeが答えだと思ってしまった

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/19(金) 23:40:27 

    >>1154
    おかしいというか無意識に回りをイラつかせてしまうとか足並み揃えられなくて悪目立ちするんだろうね。嫌われやすいんだと思う。

    +7

    -2

  • 1174. 匿名 2024/04/19(金) 23:41:56 

    >>2
    友達がアホ高校の教師をしてあるんだけれど、1番アホな子は高校三年生で時計が読めないって。デジタルなら読めるって。普通科ね。偏差値30で名前が書けて、素行が悪くなければ入れる高校だって。

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/19(金) 23:44:17 

    >>980
    更に横
    私も支援学校に勤めてたけど、よく九九からやり直すとか3年間アルファベット書いてるような高校って聞くけど、それならよっぽど支援学校の生徒の方が勉強してると思う。
    支援学校の方は、生活態度のところからがっちり支援するし、不良みたいになっちゃう子もいなくはないけど学習態度に関しても偏差値の低いヤンチャ高校よりよっぽど落ち着いた環境だと思う
    軽度の子の学校は企業の障害者雇用を目指してるから社会人として送り出せるよう訓練させるし。
    その分、アレやっちゃダメコレやっちゃダメっていろいろとガチガチだけどね

    +17

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/19(金) 23:44:19 

    >>1163
    上が2本で
    中が3本だから
    一番下は1本だろうって??こんなのは法則性とは言わないwwww
    あと都合よく「向き」を無視しておいて発想の自由とか、こうとも言えるは草。言えないし発想自由でもなんでもないわ。屁理屈ですらない。アホ

    +0

    -3

  • 1177. 匿名 2024/04/19(金) 23:44:49 

    >>1154
    あのお姉さんそんなにすごいんだ
    逆にそこまで揃ってるとちょっと天然なくらいのほうが女性としては生きやすそうだけど

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/19(金) 23:45:08 

    境界性でも加害の無い人なら別に
    それこそ多様性でいいと思う

    ケーキの切れない~みたいに衝動性が高くてレイプや暴力的になったりする傾向のある人は
    多様性じゃない
    どこかに監禁しといてくれ

    +2

    -2

  • 1179. 匿名 2024/04/19(金) 23:45:23 

    >>923
    普通に幸せだからどうってことないよ。

    +3

    -2

  • 1180. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:07 

    >>2
    人口と入り口の違いがわからない子はいろいろと苦労していた

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:13 

    >>1
    そこまでIQが低いバカはB型作業所で日当100円で働けよw

    +0

    -9

  • 1182. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:17 

    >>1127
    同じ形と言うならbとcしかない
    向きが違う

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:39 

    >>1152
    健康ならば知能は先天性なことが多いけど
    あと脳の病気とかになってそうなることもあるし理由は様々

    早めに気づいてそこから環境整えれば(本人のレベルにあった支援学級や訓練所通ったり)できることが増えていったり知識がついて普通に生活できるように伸びていくけど
    気づかず放置して普通の子たちと過ごすと、わけわからないことが多いまま普通の人の中のバカな人って扱いになって風俗嬢とかになったり、イタイ感じに育っちゃうと思う

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:21 

    >>1170
    だからお前が理屈通ってると思ってるのが間違いなんだと何度言えば分かる
    お前は不正解の回答を掲げているんだよ
    不正解のくせに作者を下げてあたかも自分の方が上でいるのが滑稽なんだわ

    +0

    -2

  • 1185. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:28 

    >>2
    F欄出身から言わせると都内で偏差値45超えてたら脳機能には問題ないと思う
    38〜43だと本気でヤバいのが教室にいる

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/19(金) 23:49:21 

    >>1154
    サンドバックにする奴らはだいたいスネ夫みたいな奴が多くない?
    いつも誰かのゴマスリして尻尾振ってる。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/19(金) 23:50:37 

    母親が自覚がない発達障害、境界知能。そして2つとも私に遺伝してる。まさに昨日ネットの知能テストやったら80だった。前から自分の頭の悪さ分かってたし母親みたら遺伝だってわかってる。

    生まれながらに人生が苦痛。死にたい

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/19(金) 23:51:34 

    診断みたいなのはないけどうちの子がかなりの確率で境界知能
    上の子と偏差値30以上違ってた
    なぜか英語と実技教科だけは得意で他は全滅
    実務系の高校行ってそれで就職したけど計算ができない、漢字が危ういと嫌になって今は高校時代にバイトしてた飲食でフリーターしてる

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2024/04/19(金) 23:52:14 

    >>56
    私も境界知能だけど、それだけ文書入力できるのに本当に境界知能なのかと思った。私は数字も文書も言葉も苦手だわ

    +25

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/19(金) 23:52:15 

    >>89
    中学生は部活とかプライベートの影響で赤点取る男の子増えるから一概に言えない(そういう子は受験前にブースト入るし)

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/19(金) 23:54:06 

    >>300
    このジョークでまんまと笑ってしまった😆

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/19(金) 23:54:17 

    >>1186
    てかサンドバックにしちゃう方が今度は「共感性」に問題ありだよね

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/19(金) 23:55:32 

    >>1060
    私も境界知能だけど性格的に人と付き合い厳しい。お子さん天真爛漫で天然キャラで友達多いなら、私なんかより遥かに人生楽しく過ごせそう!羨ましい。

    馬鹿にされてても愛されてるならまだいいよ

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/19(金) 23:55:34 

    >>1149
    境界知能というより
    学習障害?数学盲?
    極端に理数系が出来ないだけ。

    文系科目は出来ているじゃん。
    口が達者なら頭の回転も早そうだね。

    境界、軽度知的の人は
    国語も壊滅的だよ。 
    そして自分の気持ちなどをうまく口にすることが出来ず、バカにされる見下される、当然、就活にも一切何処にも引っ掛からない。

    +4

    -1

  • 1195. 匿名 2024/04/19(金) 23:56:59 

    >>1189
    横だけど、私はあなたみたいに簡単な話の要約が難しい
    文章だと消したり書き直すけど、言葉だと話しながら考えないと頭がこんがらがる。主語述語修飾語の位置もおかしいから理解しにくいと思うわ
    みんな途中から話を聞いてないんだよね

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/19(金) 23:57:03 

    >>1176
    違うわ!
    >>1050
    のコメント(自分じゃないよ)よく見ろよ。
    丸の周りにくっついてる棒の数が一緒の2つのペアを考えてみて、
    上のが「2本」が「ペア」
    真ん中「3本」が「ペア」
    下、「1本」が「ペア」
    下のもう一方の「2本」の選択肢b、c、dも考えられるが、回答は1つであり、
    そうなると必然的にfが答えとなる。

    理解した??

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2024/04/19(金) 23:57:17 

    >>300
    HSPって造語自体はアメリカ発だった気がするけどさw

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/19(金) 23:59:09 

    >>1186
    だいたいキョロ充

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/20(土) 00:00:02 

    >>1
    境界知能って想像以上に多いよね。人狼やってるとめっちゃいる

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/20(土) 00:00:05 

    >>55
    Fランの公立大学なんて、日本のどこにあるのさ。

    +7

    -1

  • 1201. 匿名 2024/04/20(土) 00:00:31 

    >>1184

    違うわ!
    >>1050
    のコメント(自分じゃないよ)よく見ろよ。
    丸の周りにくっついてる棒の数が一緒の2つのペアを考えてみて、
    上のが「2本」が「ペア」
    真ん中「3本」が「ペア」
    下、「1本」が「ペア」
    下のもう一方の「2本」の選択肢b、c、dも考えられるが、回答は1つであり、
    そうなると必然的にfが答えとなる。

    理解した??

    +1

    -4

  • 1202. 匿名 2024/04/20(土) 00:00:57 

    >>76
    同じ発達でも私のように仕事の内容が理解できず解雇とかばかりな人もいます。
    直接教えない人らからは嫌われる事は少ないです。でもネットやがるでは書いてるように上から目線なのか分からないけど揉め事で辞めてる人も方が多いみたいだよね。その証拠にあまりこっちのつらさを分かってくれず見事スルーが多い・・・

    +10

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/20(土) 00:01:08 

    私、発達障害に境界知能というクソ底辺な人生歩んでるんだけど、ほぼ勉強してなかった中学までかなり成績悪かった。
    でも発達障害の特性からか高校から勉強の神が降りてきて、必死に勉強頑張りまくって5段階評価ほぼ5、たまに4,運動音痴だから体育だけ3だったような。

    その後専門学校も勉強必死に頑張ったら学年1位とれた。
    でも地頭がかなり悪く、言葉で説明ができない。なんなんこれ。まだ発覚してない障害でもあるのかな。。

    +11

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/20(土) 00:01:30 

    >>900
    いやいや、高齢父親が増えて、言い方悪いけど不良品が産まれてる現実はあるよ。

    +7

    -1

  • 1205. 匿名 2024/04/20(土) 00:01:50 

    >>1149
    確かに文系は問題ないと思うけど
    いくら何でも理数系が壊滅的ではあるかも…

    その点数だと最初の計算問題や基礎的な単語自体理解できてないレベルかも

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/20(土) 00:02:59 

    >>1151
    似たようなのか年上のバツイチとかとくっつけられてた
    両方若い頃は姑や母親が娘がある程度育ったら娘が世話する
    第一子長女はヤングケアラーで親の面倒は勿論弟妹の世話もする
    ソースは父方、母方両方の曽祖父母

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:15 

    >>742
    私がその手の高校を出てるけど、家庭環境が悪すぎて勉強どころじゃなかったとか親にここにでも行ってろと強要されて入れられてた被虐待児がそこそこいたわ
    境界知能ってより訳アリが多かったように思う
    私もまともな環境で育ってりゃ普通の学校は行けた気がする

    +12

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:20 

    >>1149
    こんな感じの発達・学習障害の人いるけど親も同じ様に気が強いと言ってた。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:54 

    >>1203
    あのさぁ
    境界知能が学年一位になるわけないんだわ
    余りにも自己卑下する病気だと思う

    +8

    -2

  • 1210. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:55 

    >>1195
    境界知能でも人によって何かと違いがでてるみたいね。私は特に日常では説明が本当にできない。語彙力が貧困なのもそうだけど。

    言葉が達者って人生有利だし楽しいだろうな

    +19

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/20(土) 00:05:30 

    >>1154
    山口真由はASDってよりも性格が悪いんだと思う

    本人がインタビューで話してた事
    ※官僚時代自分よりも司法試験の成績が低くて馬鹿にしていた同僚が居たが
    自分はミスをしてばかりで、その馬鹿にしてた同僚が何も言わず影で自分のミスをフォローしてくれてた事が分かり、プライドがズタズタになり官僚辞めた

    ※その後法律事務所に就職し後輩が出来て、後輩の仕事の確認をしてから上に回す作業をしないといけなくなったが、どうせ最終的に上が確認して訂正するんだから、その前に自分が確認訂正する意味がないと思って確認作業をやらなかったら仕事を干されて退職に追い込まれた

    これってASDの問題なの?性格に難がある気がする

    +10

    -1

  • 1212. 匿名 2024/04/20(土) 00:06:34 

    >>1204
    ヨコ
    でも発達って8割が遺伝よ
    その現実に比べたら高齢オヤジ要因は比較にならない

    +4

    -7

  • 1213. 匿名 2024/04/20(土) 00:08:11 

    職場に境界知能っぽい人がいる。
    ホワイトボードの行動予定表に「15時戻り予定」「〇〇直行直帰」みたいに自分の予定を書くよう教えたら、普通遠目でも分かるように大きい字で書くと思うけどその人は何故か枠の半分以下の字の小さい字で書く。
    異動してきて半月経ってるのにまだ所属課を言えず、全然違う課名を電話で名乗る。覚えられないなら名刺でも見ながら話せばいいのにそれもしない。
    38歳だから新卒でもない。

    +9

    -1

  • 1214. 匿名 2024/04/20(土) 00:08:12 

    >>12
    出産は本当にギャンブルだよ。
    害ありありの共同親権法のせいで、今後は旦那がどんなモラハラ野郎でも浮気しまくりでも養育費払わらなくても、もし子供を産んだらその子が成人するまで妻はモラ夫から逃げられなくなるよ。子ども産むの怖いよ。

    +12

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/20(土) 00:08:15 

    >>1209
    でもね、説明ができないのよ。
    長い話もできない。IQテスト80だったのよ。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/20(土) 00:09:11 

    >>1011
    うちも長女がそうだよ。
    IQも同じぐらい。
    そう年齢の割に幼い。
    うちはとうに成人しているけど
    ダサい中学生女子みたいだよ。
    化粧もあまり出来ないし。

    うちは長女には友達は一人もいないよ。いままでいたことないと思う。当然、彼氏とかもない。

    私の扶養内でアルバイトの事務しているよ。
    引きこもりにならず働けているだけいいのかな。

    次女は健常だけど
    なんというか、全然違うよね。
    次女は普通に友達も彼氏もいて青春を謳歌している。

    例えるなら
    最新式のパソコンと80年代のワードもエクセルも入ってない黎明期のワープロぐらいの違いはあると思う。
    バット見、パソコンと昔のワープロって見た目変わらないけど、中身はこれだけ違うのだから。

    それなのに世間では同じような競争に晒されるなんてどう考えても不利すぎる!




    +16

    -2

  • 1217. 匿名 2024/04/20(土) 00:13:04 

    境界知能って最近流行ってるけど、もーいいよ
    カテゴライズ好きね
    誰も個人個人に大して興味ないわ

    +5

    -3

  • 1218. 匿名 2024/04/20(土) 00:13:52 

    >>1112
    それ問題じゃないよ、レス元の問題の解説だよw

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/20(土) 00:14:26 

    >>1215
    文章は書けてるじゃん
    うまく話ができないは性格的なものじゃない?

    IQテストは一つだけじゃなくて他のテストもやってみたら
    平均して80前後だったらまぁたしかにそれなのかも…

    でもあれも慣れがあってだんだん慣れてくるとパターンが推測しやすくなって
    いい結果になることも多いのよね

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/20(土) 00:14:51 

    >>515
    人気の美容師さんに担当して貰ったことがあるけど、地元一緒で高校聞いたら県のトップ校だったよ
    決めつけは良くない

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/20(土) 00:15:10 

    IQ93でも中学生になるとつまづく。
    出来ない訳ではないけど人より2倍頑張らないと
    平均に追いつけない…

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/20(土) 00:17:09 

    >>1156
    悪阻を風邪と勘違いして市販薬飲んでる子いたなー。
    タバコ吸ってお酒も飲んでた。
    子供は子宮奇形らしいから中学からマメに婦人科受診してるみたい。

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/20(土) 00:18:09 

    >>11
    全体かと思ったら縦枠でって事ね
    だから何が分かるのか知らんけど頭疲れてたら面倒くさくて何でも良いってなる
    馬鹿馬鹿しい

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2024/04/20(土) 00:18:20 

    >>1219
    今から他のテスト漁ってくる。
    IQテストって考える時間けっこう必要だけど、時間制限なんてないのかな。時間かなりかかっても問題解けたらIQ変わらないんかね。

    +0

    -2

  • 1225. 匿名 2024/04/20(土) 00:18:42 

    小学校の一年の時から通信簿オールではなかったけど1ばかりだった。幼稚園の時からピカニアも上手く弾けず
    スキップもできなくて、その頃から落ちこぼれでした。
    できない子と親は知っていたのに放置していた。

    +3

    -2

  • 1226. 匿名 2024/04/20(土) 00:19:40 

    >>1150
    精神の手帳は医師の診断でOKなはずですが、療育手帳(知的障害の手帳)取る時は児相で検査しました。
    自治体によって違うかもしれませんが。
    児相じゃなくても良いかもですが、療育手帳取るには検査は必須なことと思われます。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/20(土) 00:20:36 

    職場でケーキを切り分ける係になった人が大真面目にやりながらもぐちゃぐちゃ粉々にしてたのを見たことあるよ。境界知能だったんだね

    +3

    -1

  • 1228. 匿名 2024/04/20(土) 00:21:21 

    >>1203
    それは、同じレベルの人の中で頑張っていい成績が残せたってことだよ
    あなたより勉強のできる人は、もっと上のランクの高校に行っているからあなたの競争相手ではない
    8人で走る徒競走の、七位と八位だけを集めて走らせてらそこで一位になるようなもの
    言語化する能力をあげたいなら毎日日記を書く
    人に読ませる前提で書くこと
    実際には見せなくてもいい

    +11

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/20(土) 00:22:03 

    >>1224
    時間制限はあるよ

    でもどんな数値であれ学年一位の経験あるなら何も問題ないよ
    私なんて学年一位になったことさえないのに

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2024/04/20(土) 00:22:25 

    >>1212
    どっちもだよ
    祖父が昔ながらの大家族の末っ子で40過ぎの親から産まれてるしFラン高校卒業で成績難ありで難聴もあって私も能力値凸凹すごい感じ
    両親は割と若い同年齢同士で結婚してハイスペで進学校卒で学歴も高いからね

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2024/04/20(土) 00:23:39 

    >>1112
    正解

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/20(土) 00:26:49 

    >>1050
    IQ系の問題ってさたまになぞなぞ?ってやつある
    答えいくつもあるよねってのがなぞなぞっぽく感じる。そういうの見るとIQというより発想力に近いよね。確かにcが1番近いと納得できるんだけど、答えが必ず確実に1つっていう方が、問題としてはレベルが高く思う

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/20(土) 00:27:08 

    >>1216
    パソコンの例え、とてもわかりやすい

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/20(土) 00:27:34 

    >>1217
    先日の日本人の発達認定大好き問題もそうだけど
    確かにそれは言えてる

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/20(土) 00:29:15 

    >>1221
    うちの子だわ、それ。いま小6。
    知覚と言語は115くらいだけど、処理速度とワーキングメモリかなり低くて全IQ94くらい。
    理解は出来るし、その単元のテストは90点とか取るけど、定着せずすぐ忘れるので自治体学力状況調査みたいなのの結果が壊滅的...
    中学の勉強や内申が不安で仕方ないです。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/20(土) 00:29:54 

    >>1184
    ネットだから答えはcってなってると思うけど
    もしかしたらefは間違いじゃないから実際は80点ぐらいはあるんじゃない?知らんけど

    +1

    -2

  • 1237. 匿名 2024/04/20(土) 00:30:09 

    >>11
    国際IQテスト(国際IQレジストリー)解答・解説 問34:

    二列目を左右反転させて一列目の図形と重ね合わせると三列目の図形ができているから、答えはcとわかります。

    国際IQテスト(国際IQレジストリー

    +8

    -1

  • 1238. 匿名 2024/04/20(土) 00:30:17 

    >>1154
    サイドバックはサッカーじゃない?
    サンドバッグはボクシングの、転じて叩かれ役

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/20(土) 00:30:25 

    >>1202
    でも仕事が出来なくて明日から来なくていいとか言う解雇って法律違反だから労基行ったら何とかなるんじゃないの?1ヶ月前までに言うって決められてるのと辞める意志ありませんのでって言えば働けるんだよね確か。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/20(土) 00:31:55 

    >>1230
    私の周りはその逆こそ多いわ
    両親ハイスぺだと高学歴で高齢出産になりがちだからね
    でもやっぱり頭の良い家系は年齢関係なく同じような職に就く
    そこは工業系の大学教授だよ

    どちらかと言えば余りにも若くして結婚するのはDQNのイメージが付きまとう

    +3

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/20(土) 00:32:01 

    >>6
    なんで教えてくれないんだろう
    ひそかに職員室でカースト分けしてるんかな
    って教えてくれないから思う

    +9

    -1

  • 1242. 匿名 2024/04/20(土) 00:33:31 

    >>1088
    私も驚いたわ、ある意味才能あるよね
    専業主夫ってなかなかなれないよ

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/20(土) 00:34:46 

    >>1154
    フワちゃんトークうまいしコミュニケーション能力高いよね
    どこかの大学でスピーチしてたのテレビで見たけど内容上手くてびっくりした
    中学時代練習しても5分間スピーチとか凄く苦手でつまんない内容しか話せなかったの思い出す

    +0

    -1

  • 1244. 匿名 2024/04/20(土) 00:35:13 

    >>1242
    私の人生と取っ替えてくれと思ってしまう

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/20(土) 00:40:41 

    でもさ
    モチベも必要だよね?
    なんでこんなことやらなきゃいけねんだよ~ってイヤイヤやってるのと
    張り切ってキラキラやってるのとでは結果が開くのは自明の理

    私は中学時代前者だった
    とにかくモチベ保つことが一番の課題だった、好きな科目以外

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/20(土) 00:41:41 

    >>2
    同級生に小5から特別学級、中学は3年間ビリで数学は毎回0点か2点の子が居た。当然進学先は最下位の私学。
    ちょっと空気読めないし天然だしドン臭い子で、今だったら発達障害を疑われたと思う。
    こないだ会ったら、分数の計算の解き方がわからないけど、1人でバックパッカーで海外40ヶ国旅行したって言ってた。
    旅行の企画や手配はめちゃくちゃ得意で、最適・最安ルートを導き出すのが上手くてびっくりした。
    こういう人の事を言うのかな?

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/20(土) 00:42:11 

    >>82
    昔からこういうのよくあるけど一杯並んでいて最初の簡単な法則性のはわかるけどこの辺のはいっつもわからなくて適当に丸する
    これがわかるのが平均だったら常に平均以下だから境界知能だわーと思いながら自分のアホ具合を呪う

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/20(土) 00:42:13 

    境界性知能かどうかはわからんけどADHDです。
    知能テスト説明見るまで全然わからなかった。
    でもゲームメーカー勤務でシナリオライターやってて普通の会社員よりは収入あります。
    発達障害は自分が好きなことできることを必死に探して見つかったらそこに食らいつくのがおすすめ。
    一般事務や飲食は壊滅的だったから……

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/20(土) 00:44:07 

    >>1246
    最下位の私学w

    すげー田舎だったんだね

    +0

    -3

  • 1250. 匿名 2024/04/20(土) 00:44:54 

    >>1248
    ナカーマ

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2024/04/20(土) 00:45:34 

    >>120
    解説凄いわかりやすい この解説考えれるあなたは頭良いわ尊敬する!

    +12

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/20(土) 00:45:55 

    >>1203
    コメント見る限り結構理解できる文章を書いているような気がするけど。
    アウトプットする経験が足りてないのでは。

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/20(土) 00:47:58 

    >>206
    私も元美でめちゃくちゃ偏差値ど底辺だけど、今はどうかわからないけど、その昔は中卒でも受かれば専門学校自体は入学できるから(昔過ぎてうろ覚え)
    高卒との差も加味した試験内容なのかなと。
    刃物扱うから一応医師に証明書(キチじゃないですよ的な)をもらったけど。
    とー質みたいなのとか紙一重的な人は当時はいなかったと思う。
    資格試験はまともな人でも落ちる、紙と実技のテストでは紙はokでも実技は時間内に仕上げなきゃ落ちる、そんな感じだったよ。

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/20(土) 00:49:06 

    >>1229
    今やってきた、でも考えまくってかなり時間かかった。時間制限あるなら完全にアウトだ
    自分の障害名や病名ぱっと画面に出てきたらいいのに。
    人間として生きてるのに会話や話や説明ができなくて苦しい思いするなら山の中で暮らした方が穏やかに過ごせるかもしれない。最近よく考えるわ

    健常者と同じ土俵で競わされるなんて自分の存在なんて周りからただの踏み台にしか思われない
    馬鹿にされていじめられる人生なんて嫌だ

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2024/04/20(土) 00:51:40 

    >>1228
    !!日記か。文章の構成とか言葉として発する事が難しいから、まず文章の組み立てを頭の中で整理して書き出す練習してみればいいのか。
    考えもしなかった。ありがとう

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/20(土) 00:54:13 

    >>219
    そんなことはないよ。
    逆に客のが変な人沢山いたw
    まともな人との差が激しかったよ!

    +12

    -1

  • 1257. 匿名 2024/04/20(土) 00:54:17 

    >>1252
    昔から話すのがダメで、失語症とかそういったものがあるのかなと疑いもあったんだけど、ここ読んでみてまず人に読んでもらうような日記を書いてみるといいと聞いたから、それやってみようと思う
    ありがとうね

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/20(土) 00:54:33 

    >>1254
    また時間置いてやってみて
    問題に慣れてくるから

    じっくり考えちゃう人って問題を深刻に考えすぎちゃうこともある
    あなたはそのタイプな気がする

    悲観しすぎないようにね~
    それと他人からの評価を気にしすぎないようにね~

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2024/04/20(土) 00:56:10 

    >>1203
    運動オンチで成績3てスゴイんだが

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/20(土) 00:56:27 

    >>1258
    うん、ありがとう。
    目がうるうるしてる、泣きそう

    ありがとうね

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/20(土) 00:58:51 

    >>219
    盗撮のカリスマ美容師がちょっと前に騒がれてたね

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/20(土) 01:01:08 

    >>1239
    見てくれありがとう。
    流石に明日から来るなはなかったけど過去に二週間前に言われた事あってそれを労基に相談したら違法ということで手当貰いました。
    別の場所で一ヶ月以上前に言われた事もある。
    辞める意志ないと言えば続行できるの?それは初耳でした。

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/20(土) 01:04:20 

    >>258
    ウシジマくん描いた人の法律のやつで
    知能指数低いお父さんから産まれた子もまた
    そんな感じで悪いやつらに二代に渡って
    いじめられ利用されみたいな漫画読んで
    怖くなったよ…

    +12

    -1

  • 1264. 匿名 2024/04/20(土) 01:05:22 

    >>1259
    高校の時は体育3だったけど小学校や中学校では2だった記憶がある。運動全般だめで逆上がり成功した試しもない。むしろ高校の時よく3くれたなと思った。
    そもそも高校の時グラウンド狭すぎてそこまで激しい運動すらなかった気もする。。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/20(土) 01:13:41 

    >>511さん
    あなたからの返信、よく読んて理解したいと思います。とても心に刺さりました。頭が悪かったから、今の今までわからなかったです。本当にありがとうございます。

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/20(土) 01:14:08 

    >>1209
    底辺高校で暗記得意だったからちょっと勉強したらクラス2位ぐらいはいった
    岡田あ~みんの漫画にも暗記は得意だけど頭はよくないみたいな台詞でてくる
    社会とかひたすら暗記すればいいのはできるけど数学とか応用しなくちゃいけないテストはできない

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/20(土) 01:15:05 

    >>590
    凄いまさにそれです!
    12、13歳くらいの事はできる
    でもそれ以上歳を重ねるとかなり差が開く。
    進路で勉強や進学就職とかしてる周囲のように頑張れない、結果アルバイトばかり、大人になりきれない。

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/20(土) 01:16:37 

    >>1257
    うん、やっぱりあなたの文章は分かりやすいよ。
    日記もいいし、がるの週末のおしゃべりトピでなんか書き込むのもいいと思う。
    頑張るのも良いけど、可愛い日記帳やノートに好きな色のペンで書くとか、画像も付けられる日記アプリ使うとか、せっかくだから楽しんでね。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/20(土) 01:17:38 

    >>1266
    横。
    それは単に文系であって、理系でないだけでは?

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2024/04/20(土) 01:18:30 

    >>239
    結局あれ撮影投稿したやつはノーダメージ?

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/20(土) 01:22:04 

    境界知能だって言いたい境界知能だけど、小中高は養護学校に通ってた。
    でも学校が家だと思ってたからお菓子食べたりゲームしたりしてた

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2024/04/20(土) 01:27:01 

    >>183
    実は障がい者は健常者に迷惑かけぬよう頑張ってる人も多いから、健常者も障害に対する知識を深め無知からの偏見を減らす

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2024/04/20(土) 01:27:54 

    >>548

    精神年齢11歳くらいで止まるって何かで読んだ

    +10

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/20(土) 01:30:08 

    >>1211
    そういう事を語っちゃう所もそれっぽいんだよね
    本当に性格悪かったら屈辱的で自分が出来損ないな事実なんてひた隠しにするしさ
    自分のマイナスになることすらポンポンと喋ってしまうのはASDにもADHDにもある特徴、あれだけ有能なのに興味のない分野では全く無能で役立たずなのもそれっぽいし

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/20(土) 01:33:05 

    自称占い師と名乗るのも境界線

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/20(土) 01:35:11 

    >>1046
    クイズみたいで楽しいからなあ
    日本人はゲームやクイズ好きよね

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/20(土) 01:35:18 

    >>295
    アラフォーは高校大学生のときはスマホ登場前でパソコンでネットやってたから
    若い頃に一番パソコン触ってた世代になるから強いだろうね
    それより上は若い頃はネット未発達、それより下はスマホに移行してる

    +10

    -2

  • 1278. 匿名 2024/04/20(土) 01:40:32 

    >>100
    わかるよ同じだよ。いとこだって東工大なのに

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/20(土) 01:41:46 

    >>1203
    全レスしてるところとかなるほどなぁって感じ
    見た目では確信持てなくても少し接するとわかるよね

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2024/04/20(土) 01:43:11 

    >>298
    全然関係ないけど頭いい人の部屋汚い説と超整理整頓説マジでどっちなんだろ?って思う
    ドラマとか見てると犯人の部屋物色してる刑事が、この犯人はIQが高いですね。って言う台詞の時だいたいめっちゃ部屋綺麗なのねwカテゴリー分けまでされてて。私綺麗好きなんだけど片付けは凄い苦手でカオス状態

    +14

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/20(土) 01:53:00 

    >>291
    仕事があまりにできなくて専業してる人とかほぼこれでしょ
    普通は仕事程度じゃ苦にならないからね

    +11

    -5

  • 1282. 匿名 2024/04/20(土) 01:53:47 

    >>428
    むりやり納税者や肉体労働者にさせようとしてんだろうね、政府は

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2024/04/20(土) 01:54:23 

    >>35
    先入観に囚われたら抜け出せないってことなのかな?
    元の式が2+3→2と3に区切られてるから終始そこで区切ることに拘っちゃう感じ?数式の意味的にはそれで正しいかもだけど、手早く数を把握する手段としてとか数式ではない色々な物事を考えるってなると不便だね

    確かに、うーんこの人あまり頭が良くないのかも…、って感じる相手って一度思い込むと何度訂正したりアドバイスしたりしても同じ思い込みに帰結して全く埒が明かない印象はあるかも

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/20(土) 01:54:30 

    >>490
    児童心理科にかかるとか専門家に繋げないとキツそう

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/20(土) 01:55:06 

    >>503
    そうしてほったらかした結果、クラスでいじめのターゲットになって引きこもりになるよね

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/20(土) 01:55:59 

    >>608
    結婚して専業でしょ
    お金の計算できないとか多いよ

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/20(土) 01:56:46 

    >>3
    親も似たようなもんだし、プライドはあるから認めないよね

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/20(土) 02:00:13 

    >>181
    マルチタスクが求められる仕事ばっかりだし、昔と違って個人に求められる水準が上がっているから

    +8

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/20(土) 02:00:17 

    >>1273
    個人的にはしっくりくる話だけど
    精神年齢はIQが80だと実年齢に×0.8だっていうのを読んだことがある
    18歳で精神年齢の成長が止まる、あとは経験が積み上がっていくだけ

    その時点でIQ80(境界知能)の人は精神年齢は18歳の8掛けで14歳半
    14歳の頭で大人の世界を生き抜いていく必要がある、それがギリ健の人の生き難さにつながってる

    IQ65(軽度知的上位)なら12歳
    ここら辺は底辺としてなら一般社会でも何とか生活は営める
    IQ45だと8歳、中度知的障害は小学生低学年レベルになる
    自立はほぼ不可能、食事や排泄、着替え身支度は一人でできる
    重度だとIQ25とかだから4歳児で幼稚園児レベルだから排泄も食事も一人でできない

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/20(土) 02:02:21 

    >>1040
    言ってること分かるよ
    先の見通しが全くできないんだよね。それに費やす時間と今抱えてる仕事との兼ね合いへの計算ができない。計画性と想像力が無さすぎるというか。自分の能力を過信し過ぎてる
    自分をよく見せるためにホイホイ仕事を引き受けちゃう。断われない性格という訳ではない。引き受けてあとで締め切りギリギリになってからやっぱり無理だったーって急に被害者モードでパニクるの。せめて無理って早く見切りつけてもっと早く周りに言ってほしかった…

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/20(土) 02:02:32 

    >>445
    夢にも思わない、←この時点で変わってると思う。
    これだけ報道されていたら少なからずリスクあったら調べるよね、それは食べ物もそうだし。子供になんかあったらって心配するのが普通では。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/20(土) 02:02:41 

    立ちんぼも境界線

    +4

    -1

  • 1293. 匿名 2024/04/20(土) 02:06:00 

    >>1280
    勉強のできる子の部屋は綺麗
    頭の良い子の部屋は千差万別

    勉強のできる子は大抵は親の躾が厳しいから部屋も綺麗
    頭の良い子には色んなタイプがいる

    +5

    -1

  • 1294. 匿名 2024/04/20(土) 02:07:11 

    一番空気読めるのがそこだから気を使いまくって疲れる IQの高さ=人間性とは比例しないことはもう統計が出てる

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/20(土) 02:07:27 

    >>6
    今はどうなんだろう?
    私自身も教えてもらえなかったし、現在高3の娘も教えてもらえなかった
    知っていれば療育とか個人でも色々と選択できるのになぜ教えてくれないんだろう??
    税金払ってテスト受けさせられて何も分からない
    この国のシステム全てが腹立つ

    +9

    -1

  • 1296. 匿名 2024/04/20(土) 02:08:41 

    >>693
    減ることはあっても増えるとことはないってことじゃないの
    100の人からは50の子供ができる可能性あるけど
    50の人からは100の子供はできない

    +0

    -1

  • 1297. 匿名 2024/04/20(土) 02:09:34 

    >>655
    よこ
    私も境界知能と診断されてるけど、多分56さんは大人になって56さんなりに成長し、振り返ってみて説明ができるんだと思う。
    多分学生当時の56さんに自己分析する力や、それを言語化して説明するのは難しかったと思う。
    これは私自身の体験になっちゃうけど、わからないことがわからないみたいな感じだった。
    【基礎はわかるけど応用がダメだった】というのも、もしかしたら若い時はそういう認識ができていたかも怪しい。
    説明が下手で申し訳ない。
    境界知能は平均より知能が劣るけど成長しないわけじゃないから、生きてきた年数分それなりに学習もするからね。
    それと軽度知的障害に近い知能指数なのかとか、言語能力は比較的高い方なのかもしれないとか、境界知能にも色々ある…

    +16

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/20(土) 02:09:55 

    >>1280
    旦那が頭脳明晰だけど引き出しの中はぐっちゃぐちゃだし字も汚い
    でも頭の回転は早い

    +8

    -1

  • 1299. 匿名 2024/04/20(土) 02:12:24 

    このレベルって本来なら知的障害者になるんだけど、そうすると国民の3割だったかな?結構な割合の人が該当しちゃって国がパンクするから正常値扱いされてるって聞いたことある

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/20(土) 02:14:44 

    うちの母がこの境界知能だったと思う。今はすでに母は亡くなってるけど。ほんとに年齢の割に幼すぎるんだよね…ずっと中学生の女子のようだった
    うちの父は理解のある彼くんそのまんまって感じ。母は見た目は愛嬌があって、喜怒哀楽も激しかったから若い時は異性として魅力的に見えたんだと思う。ただ中身が幼すぎてガキなだけなんだけど。結婚後もほぼ専業主婦でたまに単純作業のパートを始めても仕事できなくて怒られててすぐ辞めてた。役所に出すような公的な書類の記入も書けない人なので全部父や私がやってた

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/20(土) 02:19:09 

    >>11
    抜けている形って、この中にない形ってことなのかな?と勝手に解釈してeかと思った。私、境界線なのかも。

    +1

    -2

  • 1302. 匿名 2024/04/20(土) 02:19:16 

    >>453
    うちの旦那もそうだよ
    高校入試ほとんど白紙だったって言ってた
    千円の10%もわからないし

    +11

    -2

  • 1303. 匿名 2024/04/20(土) 02:25:00 

    >>29
    子供のクラスの6割くらいが偏差値50辺りの高校に進学したよ。皆普通の子。

    +7

    -2

  • 1304. 匿名 2024/04/20(土) 02:25:10 

    >>289
    発達障害とか境界知能の人には生活保護でも渡して静かにさせた方が良さそう
    正直に言うと働かせたらダメな人種
    下手に働かせても人の足引っ張ってパワハラにあったりしてメンタル病むし、世の中を恨んで無敵の人になったら凶悪犯罪に繋がりかねない
    そうじゃなくても電車にダイブもあり得る

    +16

    -2

  • 1305. 匿名 2024/04/20(土) 02:28:39 

    >>1281
    iq高い発達や職種合わないだけの場合もあるし
    さすがにそれは決めつけが過ぎる

    +7

    -1

  • 1306. 匿名 2024/04/20(土) 02:33:19 

    中学で特殊学級に行ってないけど高校はどこもだめで専門学校に行った子はいたなぁ
    いつもニコニコしててやさしい子だった

    +1

    -1

  • 1307. 匿名 2024/04/20(土) 02:34:02 

    >>1304
    無理、数が多すぎるから
    境界知能以下は15%で1700万人、発達障害は9%弱で1100万人
    重複もあるけど二つ合わせて2500万人ぐらいはいる
    そんな人たちに生活保護を渡したら年間50兆円とかになる
    定期的に無敵の人化して何人か道ずれにする程度の方が、まだ社会コストが安上がり

    今は人不足だから境界知能もこき使う必要あるしさ
    ただし昔と比べたら人不足ゆえにブラック企業は減ってるから相当はマシだよ

    +9

    -2

  • 1308. 匿名 2024/04/20(土) 02:39:24 

    >>328
    横ですが、うちの年長男児も夏でも長ズボン履きたがり、、、
    もしかして発達あるあるなんですかね?

    +0

    -3

  • 1309. 匿名 2024/04/20(土) 02:41:41 

    >>90
    同世代だけど、最低な教師がゴロゴロ居た時代でしたよね。私は2学年上の勉強のできる兄と比べられて、兄妹でも頭の出来がこうも違うもんだな。良い所全部吸い取られたから?笑とか普通に皆の前で言われたりしたよ。
    皆の前でIQを発表するなんて最低過ぎるけど、
    今思えばそんなの当たり前のように横行してる時代でしたね。辛かったですね。

    でもあなたの文章はすごくまとまっててわかりやすいです。私たちの世代の大卒は勉強できる人でも厳しい時代でしたから、IQは絶対に低くなかったと思いますし、そんな一回限りのテストで知的障害など判断する事じゃないと思います。

    +20

    -1

  • 1310. 匿名 2024/04/20(土) 02:42:14 

    >>948
    私も同じこと思ったw

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2024/04/20(土) 02:45:14 

    >>439
    ナイスフォローですね
    きっとお仕事のできる方ですね!

    勉強だけでなく生きていく上で1番大切なお子さんの自信も培っていらっしゃると思います
    母として参考にさせていただきます

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2024/04/20(土) 02:45:44 

    >>1200
    地元の公立は、少なくとも当時は俗に言うEランでした。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/20(土) 02:45:48 

    >>1302
    それで仕事や結婚生活はトラブルなくやっていけるものですか?

    +16

    -1

  • 1314. 匿名 2024/04/20(土) 02:53:16 

    >>1304
    下半分は現在進行系で実現してると思う
    本人に自覚ないだろうけど

    +3

    -2

  • 1315. 匿名 2024/04/20(土) 02:53:54 

    >>1077
    同じくw
    違う部屋に行って「何しにきたっけ?」ってなるしw
    今日は米をとぎ忘れたよw

    専業主婦になってから一気に頭の回転衰えてるのが分かるから数年前より格段に偏差値低そう

    +5

    -4

  • 1316. 匿名 2024/04/20(土) 02:54:54 

    >>1305
    英一郎なんて学力あって写真記憶できるのに父親に🔪されて終わりだったじゃん
    あなたのとこでそういう高学歴の傾向強い方を雇用するのがベストでは

    +1

    -5

  • 1317. 匿名 2024/04/20(土) 02:55:25 

    >>1
    IQ95は普通と言うけどやっぱり配慮してほしかった。
    当時成長の早い同性の同級生の考え方や話題についていけなくて本当に辛かった。

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2024/04/20(土) 02:58:16 

    >>1263
    曽我部親子だよね
    救いがなさすぎて…

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2024/04/20(土) 03:02:11 

    >>1115
    受かるか受からないかは分からないですが、それまでの認識だと、一般入試の調査書すら書いてもらえない事に驚きました…
    その地元の公立大学を改めて調べましたが、MARCHより下という検索結果が出ました。

    +3

    -1

  • 1320. 匿名 2024/04/20(土) 03:02:29 

    >>433
    学歴不問で試用期間でポイだよね
    元カレが県内有数の進学校で東大に行く子も多いとこ出身なのにコンビニバイトすらできなくて店長に怒られて、就職も結局ついてけなくて試用期間で捨てられ続けて無職、奨学金ありよ

    +3

    -4

  • 1321. 匿名 2024/04/20(土) 03:04:03 

    >>83
    35って定型なら何かしら役職付くし、部下いてみんなをまとめて、上司ともうまくやって業者対応なんかも率先してやるからできないとボロクソ言われて詰むんだと思う

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2024/04/20(土) 03:05:12 

    >>198
    ほんとにそう
    小さい頃から適切に対処して社会対応できるようにしてるから、かなり即戦力だよね
    放置していて20歳くらいまで行っちゃうとほんとに詰む

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2024/04/20(土) 03:06:09 

    >>1059
    ありがとうございます。
    今、そういう書き方になったのですね。

    +2

    -13

  • 1324. 匿名 2024/04/20(土) 03:06:37 

    >>910
    55年生まれの43歳の私はテスト受けた記憶あるよ
    問題用紙は数枚のA4用紙を半分に折って出てきたと思う
    けっこうしっかり覚えてるから高学年でもやってたかも?1990年ごろかな?

    重なった立方体が何個あるかとかの問題があったよ

    +5

    -1

  • 1325. 匿名 2024/04/20(土) 03:09:23 

    軽度知的障害の人よりも
    パワハラする人や利用する人が問題なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1326. 匿名 2024/04/20(土) 03:11:36 

    >>1088
    1002です。
    その男性と国家公務員の奥様とは、高校時代からの付き合いみたいです。
    男性の顔とスタイル・人間性は、知人女性(私)という立場から見て、申し分ないです。

    +4

    -2

  • 1327. 匿名 2024/04/20(土) 03:15:16 

    自分IQテストすると上位20%とかになるんだけど高校偏差値30台だよ

    +2

    -2

  • 1328. 匿名 2024/04/20(土) 03:21:26 

    >>1304
    生活保護、、?
    北方領土に竹島に尖閣諸島辺りに移住でいいでしょ。居住の実績作れて役に立つ

    +4

    -4

  • 1329. 匿名 2024/04/20(土) 03:24:16 

    ていうか発達障害者本人はいうほど研究者に就職したがっているのかね?親が勝手に研究させようとしてるだけで、本人が研究職志望ってほぼ見ない気がする。
    研究費ってどこも今は予算ケチって取り合いだし、研究者自体すぐに切られるバイト待遇になって社会問題になっているよね。
    そうすると海外の研究者を目指すんだろうけどアジア人差別も追加されて、普通でも病む人多いからかなりのハイスペじゃないとキツそう。
    論文コツコツ書いてチーム研究してる人がほとんどだけどチームとのやり取りはどうすんだろう。色々不思議。

    +3

    -2

  • 1330. 匿名 2024/04/20(土) 03:30:41 

    >>1
    私は教育に携わって来たけど境界性知能の人には補助を与えて良いと思う。
    やはりテストの点数が悪いだけで
    親が悪いとか
    躾や親の勉強環境が悪いかのように
    上から目線で言うような
    何も分からない東大や旧帝大や早慶出た
    自身の学歴自慢の為に見下すような人が
    まだまだ沢山います。
    教育機関にもいます。

    私は幼児期から指導してきたので
    人によって
    覚えが良い子、1度で覚えてしまう子
    2〜3 度で覚える子
    5〜10 回教えても、なかなか覚えない子
    早く覚えるけど、直ぐに忘れる子
    覚えは遅いけど、しっかり忘れない子

    それぞれ個性があって
    それが学校教育に合うか合わないかだけで
    決して能力が低い訳では無く
    ゆっくり話してあげると理解し
    普通の子以上に記憶能力ある子も
    います。

    いつも思うのだけれど
    足が速いか遅いかや運動神経は遺伝で
    あるのに
    成績だけ良かった人は何故分からないのだろうかと。
    まるで
    大谷選手の親が
    子どもの頃に運動させなかったから
    足が遅いんだ
    運動神経悪いんだと言ってると同じ事を
    しかも東大や大卒の
    学者や評論家や訳の分からないインフルエンサー
    が言う事に怒りを覚えますね。




    +10

    -4

  • 1331. 匿名 2024/04/20(土) 03:43:32 

    >>910
    昭和60年生まれ
    小5のときにやった
    担任がクズで「クラスの中にIQが高い人がいま〜す」とか言ってドヤってた

    その頃ってやたらと似たようなテスト受けてた気がする

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/20(土) 03:46:03 

    りんごの切り方で、皮もむかずにひたすら縦に切るやり方あるけど、知能テストでやったら不正解になっちゃうのかな

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/20(土) 03:48:14 

    >>1156
    妊娠してから慌てて葉酸とっても遅いけどね
    前もって計画的にとらないと
    その意味でもでき婚はないな

    +2

    -2

  • 1334. 匿名 2024/04/20(土) 03:49:54 

    何?
    LGBTQとかの話?
    境界知能の対策が進んだら、今度はそれより少し上の人たちの問題提起?

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/20(土) 03:53:21 

    >>101
    ドマイナスされてるけど返しの語彙力が減って、単語だけや同じ内容を繰り返してるのって病気が進んできてるって、Xで精神科医が解説してた

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/20(土) 03:55:37 

    >>601
    字は特徴ある
    急いで書いてるとかじゃなくて筆圧が変だから皆似たようなフォントになるね

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/20(土) 03:58:02 

    >>2
    近所の2歳上の女性で幼稚園や小学校の時は違いを感じなかったけど、中学校に入ったらかなり勉強についていけなかったみたい。
    その学年全体の男子からバカにされてたよ。
    そこの母親は障害が娘にあることをひた隠ししていたけど、中学生になっても自転車置き場で野良猫に餌あげたり挨拶全く出来ないくせに人の事をジーッと露骨に見たりしてて周りでは暗黙の了解みたいな。
    高校は一番低い所も受からずだったみたいでお裁縫のお仕事をしてるらしい。

    +2

    -6

  • 1338. 匿名 2024/04/20(土) 03:58:20 

    >>136
    植松なんかも30前に詰み始めて変な方向に向かって事件起こしたしね

    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2024/04/20(土) 03:58:51 

    >>1304
    今後はグローバル化してヤバい地域からも大量に移民がくるから
    境界知能の人も良くも悪くも目立たなくなるよ
    東アジア人って背も低くてスタイル悪くて顔もいまいちだけど頭脳だけは良いから
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +3

    -4

  • 1340. 匿名 2024/04/20(土) 03:59:52 

    >>140
    無理やり適応させて家庭内暴力に繋がったら怖いね
    過剰適応のストレスで家で荒れる子多いから

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2024/04/20(土) 04:01:16 

    >>603
    風族やトー横の男バージョンで社会のセーフティネットにされてんだろうね

    +2

    -2

  • 1342. 匿名 2024/04/20(土) 04:10:52 

    >>508
    半分以上

    +1

    -3

  • 1343. 匿名 2024/04/20(土) 04:13:45 

    >>691
    頭いいと思ったことないや

    +1

    -1

  • 1344. 匿名 2024/04/20(土) 04:19:17 

    >>1
    >>7
    「偏差値が微妙な高校に合格できるくらい?」は違うと思う。そういう子が少し混じっているはあるかもだけど。

    偏差値めっちゃ低い、名前書ければ入れるレベルよね~ぐらいだろう。(実際は簡単な入試テストぐらいはあるんだけど世間的な評価がって意味)
    >>453さんが例に挙げた【昔で言う自分の名前が漢字で、アルファベットがAからZまで書ければOKなレベルの学校】レベルぐらいじゃないかしら。

    >>12
    >いま学生だけど子供産むのはギャンブルみたいな感じなんかな…障害がある子供を育てられる自信は私にはないや…

    家族や親族に境界ラインっぽい人が少ない障害持っている人も少ないのであれば(勿論相手の家系もね)妊娠事前検査なんかもして健康に適度に気を配っていれば安全だったら大丈夫だとは思う。

    逆にその手の人が多いのであれば考えた方がいいでしょうね。

    ちゃんと養育や教育をされなかった環境要因による後天的な発症もあるけど、
    実は発達障害や知的障害は遺伝的な要因とパートナーとの遺伝的組み合わせによって…の先天で持って生まれてしまうのは分かってきていますし。
    発達障害に遺伝的な要因は関係するとされてる。

    親がADHDの場合は50〜80%(平均70%ほど)の確率で遺伝するという研究結果もあるそうです。
    まぁ1つの説ではあるけど、複数の研究者や機関などが結構関係あるだろうって感じでみてる。
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノート
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノートmedicalnote.jp

    ADHDは遺伝することがあるといわれる発達障害です。しか...


    ただ、親のどちらかがその因子を持ってる一族だとしても、相手との遺伝組み合わせで子供には発症せずに、子供は知らずに潜伏したまま保持。知らないだけで因子を持っている人もいる。
    その場合、親族をみるといいよ。因子がある家系だとイトコや叔父叔母やハトコにそういう人多いから。

    遺伝子検査とかもあるが…障害って1つや2つの遺伝子で決まるものではなく複合的なものなので、血の繋がった人達を見た方が確実性はあるかなと思って。

    病気もそうじゃない。酒も煙草も全然やらない家系なのに癌になり易いとか、食事に気を使っている太っている人少なめなのに糖尿病率高め、逆にめっちゃ不摂生な生活してるのに健康体長寿多くて老衰ばっかりの一族。
    スポーツ得意が多い、勉強好きな人が多い、オシャレさんが多い…何かしらに偏りってさあるじゃない。

    障害やハンデに関してもそういう特徴があるかどうかを分析するといいかなって事です。

    +8

    -2

  • 1345. 匿名 2024/04/20(土) 04:20:06 

    >>1337
    高校生になっても猫触ったり、ぬいぐるみ遊びしたりしていたけど成績が学年2番だったからいじめられもせず生きてこれたな、、

    +5

    -1

  • 1346. 匿名 2024/04/20(土) 04:25:21 

    >>1344からの続き。

    >>139
    >今入っているレベルの大学によるのでは
    現実を知らない人ですね…世の中は数年で大変化する事もあるのを実感してない若い方なのかしら?

    ガルでもいるがさ、高学歴だけど会社では全然仕事出来ず今現在は専業してるという、勉強は得意だったけど仕事捌くのは不得意だった。がいるじゃない。
    学校のが実社会で通じるとは限らないのよ。勉学と実践の仕事は切り離して考えた方がいいよ。

    学生時代バイトで他の子達より時給上がるのが明らかに早かった人や、バイトリーダーにならない?大学出たら社員で働てみない?と行く先々のバイト先で言われた…みたいな人だったら“働くのが向いている適性ある人”と見なしていいと思うけど。

    また大学など学校は【今現在とちょっと先に必要になるだろう】事しか教えてくれません。残念ながら一生はもたない。大学の出身校トロフィーは5年ぐらいしか通じないですよ。

    そうじゃなくても、現在ってまぁまぁな大学に進学するよりも商業高校に行き大手の高校新卒枠でブルーカラーのこれから人手不足が分かり切っている職種に入った方が有利とか、
    医師は供給多過になるから将来は昔ほど医師は稼げなくなる、職種カーストも今よりも下がると言われてる。
    大学進学は絶対的な正解筋道ではなくなってきた。
    (たぶん弁護士や歯科医師みたいになるだろうね。昔は弁護士や歯医者もめっちゃ勝ち組安定職業の雲の上の人扱いだったのよ。それが需要に対して増え過ぎて上位職ではあるけどそこまでか??みたいになった。)

    それに昔は無かったけど、途中ででてきた新しい技術や風潮に対応できないってのは高学歴でも比較的珍しくない。これは発達障害とかでなくてもコミュ力不足や機敏性が無くての人もいるが。

    たった15年前でさえ、全員がデジタル端末を持って国民全員がネットしている社会ではなかったのよ。ホワイトカラーは仕事では当たり前に使ってはいたけど…ブルーカラーや専業主婦や高齢者には【使い方がよく分からない】が全然いたような感じだった。

    20年ぐらい前ともなるとIT黎明期でもあったから、若い子でもパソコン使える子と使えないに分かれており、いんたーねっとって何?さーばーって何なの?仕組みすらチンプンカンプンが大勢で、中年と老人が若年層にデジタルツールのやり方を教えてもらうみたいな構図も沢山あった。

    在宅ワークや会社員副業OKが浸透、かなり分かり易く新卒や転職者の売り手市場変化したのだってコロナ以降でまだ最近でしょう。
    これに馴染めない氷河期体制引きずってる会社はこれからアカンだろうぐらい誰でも予想付くし、働く側も新時代に乗れないは生き残っていけないのは目に見えてるじゃない。

    他にも途中で出来てきた変革はあるがガル民にも分かる事例でデジタル話題を出した。
    こういうのは卒業後に登場して大人になってから覚えて馴染んでいくしかないので“学校では教えてくれなかった事”の類になるのよ。

    現状が変わらず一生維持できるなんてのはマジでないよ、常に新しい事にも対応しないと。
    特に近年はこの手のサイクルが10年単位ぐらいで目まぐるしく起きてるから、機敏性や適応性が無い人はどんどん沈むだろうね。

    +4

    -9

  • 1347. 匿名 2024/04/20(土) 04:26:52 

    >>140
    むしろ世間体気にするタイプや虐待するタイプの方がおかしくなるよ
    心を鬼にするより笑顔が大事

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2024/04/20(土) 04:27:48 

    >>1319
    一般入試の調査書を書いてもらえないことへの是非はおいておいて、
    底辺高校というのが謙遜抜きだとしたら、校内トップですら公立大学入るの難しいと思うよ
    Eランク公立とかいってるけどちょっと甘く見過ぎだと思う

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/20(土) 04:29:01 

    職場でリアルにケーキの切れない非行少年たちみたいな人にあった時はびっくりした
    仕事で単純作業させて作ったものが半分以上不良品で除外しなくてはならなかった
    一目見て普通の人はダメなことに気が付くんだけど、本人はそれがわからずにとても自信満々で認知の歪みとはこういうことかと実感した
    仕事上でやりとりしていると話の受け止め方も変わってるというか、人間関係や業務で問題起こしがちになりそうだと思った

    +4

    -2

  • 1350. 匿名 2024/04/20(土) 04:31:18 

    >>1332
    縦?輪切りじゃなくて?
    テストだと「等分」だから、縦スライスでも横スライスでも等分にならない(するの難しい)からダメだと思うよ

    +1

    -2

  • 1351. 匿名 2024/04/20(土) 04:35:38 

    >>6
    教員だけ知るのおかしいと思ってる派
    心の中でどう思ってるのかなんかねムカツクんだよ
    税金払ってんだ、教えろー

    +21

    -3

  • 1352. 匿名 2024/04/20(土) 04:35:52 

    >>1349
    なんの華もないのに芸能人目指して顔出し個人情報満載ブログしてたり、裏紙を切るだけでもザクザクでうまく作れなかったりするよね
    こういう子がのせられてAVに安価で出演してそう、ってちょっと思った

    +4

    -1

  • 1353. 匿名 2024/04/20(土) 04:35:56 

    >>1316
    英一郎って誰?

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/20(土) 04:37:13 

    >>775
    努力と工夫次第

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2024/04/20(土) 04:40:26 

    >>1348
    2つ上・1つ上の世代が行ったので、行けるかもしれない感覚がありました。
    3年に入ってから、さらに悪くなったので、書いてもらえないとの事でした。

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2024/04/20(土) 04:43:43 

    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +2

    -9

  • 1357. 匿名 2024/04/20(土) 04:43:57 

    >>1353
    エリートの長男でドラクエにログインしたまま亡くなった方
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +4

    -3

  • 1358. 匿名 2024/04/20(土) 04:44:55 

    >>1281
    仕事じゃなくて人間関係が疲れるんだよ
    意地悪する人がいるから

    +13

    -2

  • 1359. 匿名 2024/04/20(土) 04:45:47 

    >>1356
    危ないことさせないで

    +9

    -1

  • 1360. 匿名 2024/04/20(土) 04:46:47 

    >>1357
    ガルでは有名なの?

    +1

    -3

  • 1361. 匿名 2024/04/20(土) 04:46:53 

    >>233

    彼氏は時計は読めるし簡単な漢字なら分かるけど、計算が全く出来ず、些細なことで切れたり順番が待てなかったりすぐに不安がったりと情緒面で特に問題が出てたから病院連れて行って検査受けさせたらIQ55で知的障害の診断が下りてびっくりした。
    顔は整ってるし、私には優しくて面白いから出会った時は全く分からなかった。それでも彼のことが好きだから色々フォローしながら一緒に暮らしてるけどね。

    +11

    -2

  • 1362. 匿名 2024/04/20(土) 04:47:17 

    >>1358
    仕事がすんごいできれば虐められない

    +5

    -6

  • 1363. 匿名 2024/04/20(土) 04:47:17 

    >発達がゆっくりのため年齢相応のラインに追いつけなくなるんですね。

    ↑IQ88の息子が居ますが、年齢相応のラインに追いつけないなんて今に始まったことでもなく、赤ちゃんの時からです。小学校高学年までは年齢相応のラインなら限りなく健常者に近いと思う。ちなみにうちは友達とも遊べません。

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2024/04/20(土) 04:47:58 

    未来から来て金がないと書いて有る
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2024/04/20(土) 04:48:01 

    >>782
    あと親の財力

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2024/04/20(土) 04:49:51 

    >>1362
    そういうもんでもない

    +3

    -2

  • 1367. 匿名 2024/04/20(土) 04:50:51 

    .
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +1

    -2

  • 1368. 匿名 2024/04/20(土) 04:51:13 

    >>1362
    そんなことないよ
    男の嫉妬で仕事出来る女の人が虐められるのよくあるよ

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/20(土) 04:51:25 

    >>1361
    55なら手帳もらえそう

    +5

    -1

  • 1370. 匿名 2024/04/20(土) 04:52:15 

    >>1336
    うちの会社にいる人は 字が下手だし小さすぎてなんて書いてあるか分からない しょっちゅう修正テープ使ってて書き直してるし 

    +4

    -1

  • 1371. 匿名 2024/04/20(土) 04:52:40 

    >>298
    自分は138位で、なんか表彰状じゃないけど東京から伝達が来てた
    今もガルでひどいこと言って(正論)マイナスつけられまくったりしてるから発達なんだと思う

    +11

    -1

  • 1372. 匿名 2024/04/20(土) 04:54:03 

    >>1360
    ガルでは無名だけどXやネットではかなり有名
    40代になってから発達診断受けてて、散らかったごみを注意されて親に暴力振るったりしてたみたい
    勉強はかなり得意

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2024/04/20(土) 04:54:58 

    >>1302
    1割と10%が同じってわからないみたいだよね

    +8

    -1

  • 1374. 匿名 2024/04/20(土) 04:55:11 

    まともな人が聞いたらおかしいと解るメタボ糖質自称占い師を信じるのも境界線。

    +3

    -1

  • 1375. 匿名 2024/04/20(土) 04:56:31 

    >>1371
    何書いたか知らないけど、ガルってあまり賢くない人多いよ
    気にするな

    +8

    -1

  • 1376. 匿名 2024/04/20(土) 04:57:06 

    むしろ栗原類くんみたいに占い師のが発達障害に向いてそう
    研究って成果上がらないとすぐクビだからまた職探ししなくちゃいけないし

    +3

    -2

  • 1377. 匿名 2024/04/20(土) 04:58:46 

    >>1369

    もう申請して療育手帳貰ったよ。
    今は生活保護の申請中でお金出てる間に就労支援に通って障害者雇用での就職を一緒に目指そうねって言ってる。彼氏も仕事が全然続かなくてね。
    でも家事は私よりもできるし、いつも家をピカピカにしてくれてるから料理も美味しいから清掃員の仕事とか向いてるんじゃないかと思ってる。

    +21

    -1

  • 1378. 匿名 2024/04/20(土) 05:06:59 

    >>22
    多分25の数字が大きすぎるんだと思う
    2×3くらいまでなら理解できると思う
    あと人(子供)によってはスッと入っていくことにも個人差がある気がする
    3の段はわかるけど20になるともうダメみたいな
    境目曰く限界のような気がする
    国語力も然りかな
    文字通りのことしか分からない
    また逆に相手に分かりやすく説明できない
    これはどっちも高度かな
    努力と訓練(環境)でリミットは上げていける気もするけど、勉強や人付き合いが苦痛なら難しいよね

    +1

    -3

  • 1379. 匿名 2024/04/20(土) 05:09:01 

    郵便局の赤字500億だって
    利益上げるのは配達員だけ

    +1

    -3

  • 1380. 匿名 2024/04/20(土) 05:12:30 

    割に合わない詐欺の片棒を担がされる末端はみんな境界線

    +8

    -1

  • 1381. 匿名 2024/04/20(土) 05:17:13 

    そりゃあ、生きにくいでしょう。
    立法、司法に関わる人、研究者、医者等 IQ 120~
    行政を動かしている、教育者のIQ 110~120
    日本人の平均IQ (一般社会人)105
    ケーキ切れない人 70
    チンパンジー 50

    このことから、ケーキを切れない人は
    一般社会人より、チンパンジーにIQが近い。
    人間界で生きていくのは辛いだろう。
    オラウータン社会では意外とうまくいく
    または、平均IQが著しく低い国などで生活すれば、うまくいく。


    +10

    -2

  • 1382. 匿名 2024/04/20(土) 05:18:10 

    >>1362
    仕事がすんごい出来る+性格がすんごい悪ければね。

    +5

    -1

  • 1383. 匿名 2024/04/20(土) 05:21:07 

    >>1135
    ふわちゃんは頭はいいと思ってる
    ビジネス不思議ちゃんで、普段は空気読んでるよ
    ただ、すぐ漏らしてしまうとか言っていたから変なところは確実にある

    +12

    -1

  • 1384. 匿名 2024/04/20(土) 05:22:45 

    >>728
    そうなの?
    隣接する自治体にも?

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2024/04/20(土) 05:22:51 

    >>1377
    適職が見つかるといいね

    +19

    -1

  • 1386. 匿名 2024/04/20(土) 05:25:36 

    >>29
    一応高校偏差値50は平均だから世間からしたら微妙ではなさそう
    偏差値40あたりだと思う
    あの辺りはグレーややばそうな子が多い

    +16

    -2

  • 1387. 匿名 2024/04/20(土) 05:25:42 

    >>1381
    チンパンジーの社会なら王様だね

    +1

    -1

  • 1388. 匿名 2024/04/20(土) 05:26:59 

    >>1344
    >イトコや叔父叔母やハトコ

    そこまで範囲広げたら誰とも結婚できなそう

    +8

    -2

  • 1389. 匿名 2024/04/20(土) 05:27:28 

    >>1372
    駒場東邦に通ってたよね

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2024/04/20(土) 05:29:32 

    >>12
    産む前から障害があるかどうかなんてわからないよ
    それに障害児を育てている親に向かってそんな事言えないわ

    +7

    -5

  • 1391. 匿名 2024/04/20(土) 05:31:09 

    障がいも遺伝だしね

    +3

    -1

  • 1392. 匿名 2024/04/20(土) 05:31:43 

    自分が興味ある分野の中から職に繋げるのは普通IQでも難しい
    狭間IQの場合、支援も無いのにどうやって見つけるのかな

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2024/04/20(土) 05:33:53 

    >>1382
    ジョブズはそうだよね
    寝取ったり、業績を横取りしたりとやりたい放題だったけど仕事できたから発達の偉人として有名

    +3

    -1

  • 1394. 匿名 2024/04/20(土) 05:45:15 

    >>1382
    いなば食品の女帝は?キッチンがカビだらけゴミだらけだし、従業員に感情があると思ってなさそうな悪気のない酷い行動が仕事のできる発達障害って感じ
    現に仕事は成功してるよね

    +7

    -2

  • 1395. 匿名 2024/04/20(土) 05:48:58 

    >>1241
    教える事で特に低い人はショックを受けたり勉強する事を諦めたりするからだと思う。

    +4

    -1

  • 1396. 匿名 2024/04/20(土) 05:55:15 

    >>224
    トップレベルだと、伝えてもらえた場合もあるらしいね。義兄が「驚きのIQ」と言われたらしいが、結局地方国立大学出て今は40代のニート。

    +10

    -1

  • 1397. 匿名 2024/04/20(土) 05:56:44 

    >>1389
    あの出回ってる顔写真は本人のお気に入りの1枚
    顔立ちが整ってるから公開したんだって

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/20(土) 05:56:48 

    職場に就労支援を受けて働いてる知的障害の子が居るんだけど見た目は全然普通の人で言われても知的障害だと分からない。
    ちゃんと普通に会話出来るし日常の会話で全く違和感なくて清掃の仕事もちゃんとやってる。
    知的障害も分からないもんなんだなーって思ったよ。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/20(土) 06:00:02 

    >>1381
    パチンコ屋のゴミ片付けのバイトや介護なら雇ってくれると思うけど、本人もやりたい業種やプライドあるだろうからね

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/20(土) 06:00:37 

    >>1396
    私の兄も幼稚園の頃IQが凄く高いと言われたらしいけど
    実際一度も塾も行かないで県内のトップ高から東京の有名大学に行ったよ。
    私は普通だったのか全然勉強の出来が違った‥。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/20(土) 06:01:09 

    >>262
    ガルで何にでも発達絡める人は、視野が狭く早とちりして自分よがりの思い込みをしてしまう特性があるんだと思う。発達障害なのか境界知能なのかは判断しかねるけど。

    +7

    -2

  • 1402. 匿名 2024/04/20(土) 06:01:44 

    >>247
    トリマーになってから結婚までの間を教えて欲しいです
    壊滅的に仕事が出来ないと書いてあるので気になります

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/20(土) 06:02:32 

    >>249
    あれは学校が悪いよ
    運営側の頭が悪い例

    +14

    -3

  • 1404. 匿名 2024/04/20(土) 06:02:43 

    >>465

    支援級行ったところで自分の能力以上のこと(応用問題)が出来るようになるわけではないし、現時点で日常生活(買い物とか)が出来る程度の学力があるなら無理に支援級にいれなくてもいいんじゃないかな
    普通級で本人が授業中苦痛だったり宿題に時間かかって遊ぶ時間が取れなかったり、程度によっては友達についていけなかったりするかもしれないけど、可哀想だけど自分って他の人と違うって身をもって知らないと自覚出来ないもんだよ
    自覚して、やりたい仕事よりやれる仕事を選ぶことに納得出来るようにならないと仕事だって続かない

    +7

    -6

  • 1405. 匿名 2024/04/20(土) 06:04:01 

    早いうちに社会に出て働けばいいよ、中小企業どこも人手不足だから若けりゃどこいってもかわいがって貰えるわ

    +2

    -2

  • 1406. 匿名 2024/04/20(土) 06:04:13 

    マイナス魔起きてきたね
    このマメさがあればいくらでもバイト受かりそうなのに

    +3

    -5

  • 1407. 匿名 2024/04/20(土) 06:05:47 

    娘が偏差値50以下の高校だったんだけど
    試験の何日も前から真面目に勉強してるのに赤点しか取れないような子が何人も居たって言ってたな。
    娘はまあ不真面目な方だったんだけど、少しやればクリア出来るのにそういう子達は授業も真面目に聞いてちゃんとやってるのに出来なくて可哀想だと言っていたのが印象的だった。

    +11

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/20(土) 06:05:48 

    >>219

    とはいえ、美容専門学校に賢さが必要か?とも思うけどなあ…

    すべての分野を総括して、頭の良さを一強にするわけにはいかないしね

    あと、いろいろ相手に求めすぎなんだよ

    自分は顧客として100点なのか?

    +8

    -6

  • 1409. 匿名 2024/04/20(土) 06:10:06 

    >>1383
    フワちゃんは発達だろうなと思う 

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2024/04/20(土) 06:10:43 

    今は、ネットがあるから発達障がいだの学習障がいだの認識広がってきたから、勉強も元々の知能の遺伝があるから勉強できなくてもある程度しょうがないの認識があるけど

    昔は勉強できないのは一律に勉強不足努力不足の感じあったから昔はもっとしんどかったよ

    極端な例言うと、東大行く同級生がいて、お前は努力不足だから東大行けないって親が子供に言うレベル

    +11

    -2

  • 1411. 匿名 2024/04/20(土) 06:10:53 

    普通の人も生きづらいけどね
    看護師やノルマに追われてる営業マン、介護士、教師、メンタル壊れてる人だらけ

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/20(土) 06:15:48 

    >>8
    親が SEXして作らなければ
    苦労して生きずに済んだのにね。
    ほんと迷惑だよ。

    +5

    -1

  • 1413. 匿名 2024/04/20(土) 06:18:45 

    >>1
    >>841
    そうやって、奨学金返せなくてマルチ商法とかにハマりそう。現実に乖離的な部分も境界に入るのかな?

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/20(土) 06:20:36 

    >>1412
    犯罪者の親って子供に愛情ないの多いんだよ
    虐待してたり、ネグレクト

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/20(土) 06:22:07 

    >>602
    文章に関しては遺伝が大きいよ

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/20(土) 06:25:55 

    年齢ではなく知能指数でクラス分けが当たり前で、みんながそれを受け入れられる寛容な社会になって欲しい。

    +7

    -3

  • 1418. 匿名 2024/04/20(土) 06:28:15 

    >>1405
    可愛がってもらえればいいけど
    クビになったり、虐められる人が多いから問題になる

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/20(土) 06:29:48 

    >>968
    うちもスラスラ読めず、+漢字も苦手です。
    70だと軽度知的ですよね?どう言った学習方法をされてますか?

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/20(土) 06:31:00 

    若いだけで可愛いと思ってるのは男と親親戚だけだから

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2024/04/20(土) 06:31:45 

    >>1405
    一度「子どもを殺してくださいと言う親たち」を読んで見て欲しい。漫画もあるし無料で読める所もあるから…。

    +6

    -1

  • 1422. 匿名 2024/04/20(土) 06:33:35 

    >>262
    よこ
    でも実際発達障害+知的障害併発パターンもあるよね
    「少なくない」と「このケーキが切れない」の著者も言ってる

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/20(土) 06:34:33 

    >>1408
    横 美容師としての仕事が出来ればいいとは思うけど、失礼なこと言ったりやったりするからな

    +9

    -1

  • 1424. 匿名 2024/04/20(土) 06:35:07 

    >>1416
    シレッと反出生入ってくんな

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2024/04/20(土) 06:35:36 

    >>1414
    そもそも子どもが境界知能だと本当に出来た人間じゃないと育児は不可能なんじゃないかと思うくらい過酷だから行政のサポート必須だと思うんだよな…
    それでも見て見ぬ振りの行政の方が問題だと思っちゃうわ。障害は今の科学では治せないけど法律は変えられるのに。

    +12

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/20(土) 06:36:44 

    >>152
    いくつなの?年上の人ならいけるよ

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/20(土) 06:36:59 

    >>4
    能力差別主義は
    正義と勘違いする
    差別主義者

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/20(土) 06:38:45 

    >>182
    閉じこもってろよ

    +0

    -1

  • 1429. 匿名 2024/04/20(土) 06:39:44 

    >>6
    覚えてるのは小4の時に、担任から
    「貴方は潜在ポテンシャル凄いから頑張れば○○(学年一頭が良い子)みたいになれるよ」って個別でこっそり言われた事

    いきなり何を言ってるんだと当時はさっぱり分からなかったけど、今思えばそういうIQテストの結果を教えてくれたのかなーと思い出す昭和60年生まれのガルおば

    なお、頑張りませんでした

    +7

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/20(土) 06:40:29 

    >>1399
    介護ってめちゃくちゃハードだよ
    マルチタスクだし

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/20(土) 06:41:27 

    >>1425
    境界知能みんなが凶暴なわけでもないよ

    +9

    -1

  • 1432. 匿名 2024/04/20(土) 06:53:15 

    私も知的障害ギリギリの境界知能です。本当障害者手帳が欲しい。支援がないからかなり苦労しております。いじめにもあったし鬱にもなりました。
    本当何やってもダメで、手先も不器用で記憶力や理解力が全くないです。
    勉強もついていけず常にテストは毎回赤点。
    県内一底辺高校卒業しましたが、恥ずかしくて人に言えません。

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/20(土) 06:55:31 

    >>1009
    監視役の人に頼む人もいるよ。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/20(土) 06:57:47 

    >>1009
    焦らず自分のペースでやればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/20(土) 07:02:58 

    >>124
    昔から「蛙の子は蛙」と言われてるから良くも悪くも親子は似ると思うんだけど…

    +7

    -2

  • 1436. 匿名 2024/04/20(土) 07:08:45 

    >>4
    強制的な支援が必要だとは思う。
    小学校で全員検査出来たら良いのに。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/20(土) 07:10:53 

    >>1境界知能の人たちは統計学上、人口の約14%。1クラス35人なら5人弱はいるという計算

    結構いるよね。
    私もそのうちの1人だわ。
    でも性格が目立ちたくないタイプだから
    大人しくしててやり過ごして生きてきた感じ。
    悪い人が寄ってくるタイプだったら
    いいように使われてたんだろうけど、
    私は悪そうな人には極力近づかないようにしていた。
    でも自分が頭悪いから
    資格もちの人に全幅の信頼を寄せてしまい
    税理士に騙されたことがある。
    馬鹿だから税理士にどう騙されたか証明するのが困難で自信がなく結局泣き寝入りになった。
    自分より明らかに頭脳が上の人に立ち回る方法が分からない。

    +8

    -1

  • 1438. 匿名 2024/04/20(土) 07:11:19 

    >>1335
    まじ?病気進んでるわ 
    何回も繰り返すらしく壊れたタープレコーダーみたいだもん

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2024/04/20(土) 07:13:13 

    >>1083
    横ですが、時計の話はたぶん、小5にならないと理解できないような内容なのに、学校生活に必要だから小2で教えるしかないということではないかと。

    時計って、読めるようになると忘れるけど、すごく複雑。(秒と分が60進法で、時間は12進法。時計に書かれている12までの数字は、5進法) 算数のほかの内容とはちがう。
    おまけに、昔は小2では停止した状態の針で何時何分、と読めればよかった。今は時計を使った計算まで追加されてる。
    低学年では、本当は理解はむずかしいのがあたりまえ。ゆっくり出来るようになればいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/20(土) 07:20:16 

    >>521
    「うちの子が発達障害⁉︎そんな訳ない!!」って逆ギレかます親御さんもなかなかヤバいなーと思う。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/20(土) 07:21:30 

    >>1100
    偏差値55は平均より上だよ。それは境界知能なの?

    +8

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/20(土) 07:22:00 

    >>904
    それではなかった
    英語はHello、This is a penあたりしか本当には理解してなかったと思う。中3でもアメリカがAmerikaになってた
    でもローマ字が書けるくらいだから、他愛のないおしゃべりをするだけなら問題なかった

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/20(土) 07:23:49 

    境界知能だけど腰辺りから熱が上がってきて脳内がオーバヒートするから人とあまりまともな会話できない

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2024/04/20(土) 07:25:27 

    少年院に入った子供の7割が大人になって刑務所に入ってるから更生なんか殆どしないよ
    犯罪しても逮捕後に不起訴や執行猶予や犯人捕まらないなど
    刑務所に入らないだけで実際は成人後に犯罪してるの9割超えてるでしょ
    犯罪者サラブレッドだよ
    更生しないし犯罪者に甘い判決で被害者をどんどん増やしてるだけ

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/20(土) 07:28:43 

    >>476
    才能ないと
    辞めてしまう
    シャンプーやカラー剤で手が荒れ血が出る給料安い
    カットが始まっても
    技術だけじゃなく会話とか全てにおいて
    向いてない人はお客さん着かない
    周りと差がつくしクレームもくる
    カラー剤もあれは人の毛質によってどの色になるか計算して何をどの配合で入れるか考えてる
    美容師ってシビアな仕事だと思うよ
    勉強が苦手な人は多かったかもしれないけど

    +13

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/20(土) 07:31:01 

    >>57
    クラス分けとか、授業の理解度と知能があってるかじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/20(土) 07:31:13 

    >>1235
    処理速度が遅いと黒板のノート取りやマルチタスクが苦手ですよね。全国学力テストも同じように点数取れない。色々な事が学べる定時制高校に進学予定です。

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/20(土) 07:32:03 

    >>1436
    成績表みたら大体分かるじゃん
    支援するならパワハラ対策の方がいいよ

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/20(土) 07:32:45 

    >>1009
    3倍以上に堂々とゆっくりやってる人もいるよ。嫌がらせで時間かけてないなら、セルフレジは無理のないペースでやればいいと思う。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/20(土) 07:32:51 

    >>1337
    野良猫に餌あげるとか、中学生くらいならやる子いるんじゃないかな
    その他のエピソードは分からないけどさ。
    そして裁縫の仕事でも生活がある程度出来るなら問題ないと思うのよ
    私偏差値65の高校卒業だけど発達障害だから色々上手くいかなくて詰んでるよ

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/20(土) 07:34:03 

    >>1032
    広汎性発達障害と学習障害もあるので情緒面は社会性が低く会話は一方的で幼いです。

    文字は汚いですが書けますし、障害が発覚するまでに普通免許も取得できたのである程度の知能はあります。
    ただバックが壊滅的に苦手で車は2台ボコボコにして、診断名がついたあとは医師から乗らないように指示されています。

    メイクや髪の毛の手入れはできません。

    時代的に発達障害があまり浸透していなくて頭が悪くても素行が悪くなければ私立の高校に入れたりしたので、小中高すべて普通学級で専門学校も卒業しています。

    友達はほとんどいなかったと思います。

    +14

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/20(土) 07:34:36 

    >>1356
    臭い警察にぎゃーぎゃー噛みつかれたら、結局こうなるよなー

    +0

    -2

  • 1453. 匿名 2024/04/20(土) 07:34:55 

    >>11
    こういうの派遣会社に登録する時にやったわ。
    その後大手の事務の派遣にすぐ決まったから、IQは普通だったと思っていいのかしら。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/20(土) 07:35:42 

    社会がどんどん高度化しているから、ついていけない人が炙り出されているのかな。まだ発展していきそうだから、10年後20年後はまた新たに障害者がうまれるのかも。

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2024/04/20(土) 07:36:02 

    >>138
    聞けばある程度教えてくれるんじゃないかな。
    子供の面談で成績の事を話したら、娘の知能に対して
    相応な成績ですって言われたよ。
    まあそうなんだろなって思った。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/20(土) 07:37:58 

    >>1
    でも中学高校の勉強内容が大人になってもどれだけつかうのか?ってなる。
    それよりみんなの輪の中で自分の特性を理解しつつ一緒に共存するのが大事なんじゃないの?
    うちの子供境界域で小学校は支援級だった。小学校は不安からの多動もあったけど中学入ったら一般級のみんなの流れにはのれてる。ただ学力はついていかない。
    運動部で部活もしてるし友達もいるけど多様性、様子見がダメならどうしたらいい?将来作業所?作業所レベルじゃない子達が溢れかえってる中で支援はほとんどないよ。

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/20(土) 07:38:09 

    >>439
    家での先取りと放課後デイのフォローがあるとはいえ、小3で授業が簡単に感じるなら境界知能という判断が間違いだったってことはないかな?

    うちの子は今月から小4だけど、算数が特に苦手で去年はカラーテストは50点とか
    本人も掛け算、割り算はわけがわからないと。私か夫が横につかないと宿題が終わらない。それでも担任の先生から見たら問題ないって

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/20(土) 07:39:05 

    >>453
    私がそれ卒業、元旦那が通信制だけど、何も調べて無いからなんかに引っ掛かるのか分からない。
    私は、ネットとかで自己診断する分には、算数障害とか社会不適合とかに当て嵌まる要素あるけど、彼氏曰く、本当にそうだったらわざわざ調べるとかもしないよ、見てたら気付くよと。そうなのかなぁと思いつつ、頭悪すぎたり、周りと考え方がズレ過ぎて、困ってはないけど生きづらさはある。
    娘が不登校でガルで相談した時は、社会不適合は親からの遺伝だよと言われたけど、その辺も分からないまま。
    ちなみに、親が勉強させてくれない家庭だったので、もしあるなら後天的な物だと思っています。
    それかただの家庭環境のせいかの見分けが付かない。

    +5

    -1

  • 1459. 匿名 2024/04/20(土) 07:39:48 

    >>879
    子供の場合しか分からないけど地域差ない?
    うちの自治体は発達に関係なくIQ69以下じゃないと取れなくてうちの子は田中でIQ71だったからギリギリ取れなかったけどIQ85だけど発達障害があるから取れたって見たことある

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/20(土) 07:40:12 

    >>1445
    美容師はEQ力が無いと難しいなと思った。特に都心の美容室

    +12

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/20(土) 07:42:16 

    うちの子はちょっと変わってる子だと思いつつ普通に育ててきたけど高学年で児童精神科に行ったら発達障害に加えて知的ボーダーが発覚した
    IQ70前半しかないのに勉強はごく普通レベルだったので全く予想外でびっくりだったよ
    凸凹あるから凸の部分でカバーしていたのかもしれない

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/20(土) 07:45:41 

    私もこれなのかな
    小学校の勉強は本気で物足りないと馬鹿にしてたけど、中学受験塾では6年ぐらいからついていけなくなった。勉強量とか耐えられなかった。
    私立の中高に行ってもファッションデザイナーになりたいと言い張って、そんなに成績良くなかった。
    ちなみに訳あって、なんか違うと思って服飾系の学科にも進学してない。Fラン女子大の文学部に一般入試で行った。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/20(土) 07:45:48 

    >>649
    それすっごい自分に当てはまる。社会人になってから、理解力の無さと伝える能力の無さで、生きづらくて仕方ない。ただ性格的にネタにして脳天気に生きてるけど。
    学生時代、国語好きだったから成績悪くなかったのになぜ…。
    ちなみに娘も私に似てしまったけど、なぜか国語だけ成績が良くて意味不明。

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/20(土) 07:45:55 

    CA目指して空港で子供産んで公園に捨てた子も軽度知的ギリの子だったよね

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2024/04/20(土) 07:46:03 

    >>1121
    ≫お薬飲んでる そうだったのか。

    彼女は知能は高そうな感じはする
    英語話せるよね、たしか

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/20(土) 07:46:32 

    >>910
    昭和56年生まれの私と、59年生まれの妹まではテストありました。妹がかなり低くて親が心配していましたが、地元の普通高校を良い成績で卒業しました。その後は専門卒ですが。

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/20(土) 07:48:30 

    >>247
    自分もコンビニバイトとかできる気がしないです。
    清掃のパートとかおすすめですよ

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/20(土) 07:49:00 

    >>1421
    なかなか衝撃的な題名だね…

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/20(土) 07:51:33 

    >>210
    ヘアカラーの成分にアレルギーあるんだけど、それ言ったら若い美容師さんに笑われたことある。それなんすかwwって。
    ちゃんとした美容師からしたらありえない無知らしいんだけど、そんなのでもぬるっと試験受かってしまうのが少なからずいるんだろうなとは思った。どの職業でもそうかもしれないけど、ピンキリすごいよね。

    +8

    -1

  • 1470. 匿名 2024/04/20(土) 07:52:25 

    >>1454
    でも単純化してるものもあるよね
    昔なんかレジとか全部自分で計算してたんだよと60くらいの人に言われてびっくりしたよ

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/20(土) 07:52:59 

    がるちゃん民の8割たぶんこれ

    +3

    -2

  • 1472. 匿名 2024/04/20(土) 07:53:28 

    >>1462
    境界知能までいかないレベルの頭悪めなだけだと思う。

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2024/04/20(土) 07:54:26 

    >>1406
    マイナス魔のバイトなのかも

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2024/04/20(土) 07:55:29 

    >>220
    ワードとExcelの資格とったけどスマホばっかしてパソコン触ってなかったらすべてを習ったこと忘れてしまった

    +7

    -1

  • 1475. 匿名 2024/04/20(土) 07:55:40 

    >>1472
    ちなみに中学の勧めで知能テスト受けたら
    IQが分野によっては120、低くても95くらいありました

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2024/04/20(土) 07:55:48 

    >>1469
    無免許の人かもよ…

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2024/04/20(土) 07:56:55 

    >>1
    高校ですが都立のエンカレッジスクールやチャレンジスクールに進学された、もしくはお子さんを進学させた方はいますか?
    内申書なしで面接だけで通るみたいで、少人数クラスだったり支援級並に手厚いけど高卒の資格ももらえます。

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/20(土) 07:59:45 

    >>124
    遺伝もどこまで気にするべきか…
    うちの子そうだけど、遺伝の心当たりあるか?としいて挙げれば遠い親戚に1人いるって話を昔聞いたな程度だし
    それも気にしなきゃなら大半の人は子供諦めることになる
    子供のはとこですごく利発な子がいるけど、その子も諦めないといけないとか不憫だな

    +3

    -1

  • 1479. 匿名 2024/04/20(土) 08:01:21 

    >>1012
    日東駒専産近甲龍レベルも浪人経験者だらけだったからね
    自分はMARCHKKDRクラスに偶々現役で入れたが同級生に
    この高校卒業したのに浪人?と驚く経歴の人が結構いた

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/20(土) 08:01:25 

    父も母も地元のトップ校→旧帝大出てますが
    私は中学受験→内部進学した高校も
    一般受験した大学も普通レベルのところです。成績も決してよくなかったです。
    中1で勉強がもう嫌になってました。
    勉強してもどうせ何も変わらないって高校まで諦めモードでした。
    運動神経は、体育で種目によっては注目されたりもしたからある程度母親譲りになったと思います。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/20(土) 08:02:41 

    >>915
    今の方が断然良いよね
    今は発達検査厳しくて大変って声も聞くけど、今の方が断然子の為になってる
    昔のように、みんなみたいにしたいのに出来なくて毎日毎日怒られてたら余計に悪化する

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/20(土) 08:02:55 

    >>1470
    日常生活は過ごしやすくなったかもね。私も方向音痴だからGoogleマップに助けられてる。
    でも社会で稼ぐことを考えると高度化してると思うよ。単純労働は自動化やロボットにとられるし。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/20(土) 08:04:07 

    >>915
    25歳ですが療育って言葉を大人になるまで聞いたことない

    +4

    -1

  • 1484. 匿名 2024/04/20(土) 08:05:01 

    >>3
    うちは2人子どもいて、上の子は成績はいいけど、下はテスト10点とか5点で検査したらIQ85。
    教育で変わると思って、上の子より少しレベルさげて一緒にゆっくり勉強したけど、すぐにわからないー!!って発狂するし、ノートぶん投げるし、まずイスに長く座れない。
    どう教育したらいいのか詳しく教えて欲しい。
    たぶん親の教育で変化がある子なら健常なんだよ。

    このくらいのIQの子って、勉強だけじゃなくて、忍耐力、まぁいいか、っていう受け流す力、継続力も全部低いんだと思う。

    +19

    -2

  • 1485. 匿名 2024/04/20(土) 08:05:16 

    >>1464
    小学生の頃から授業についていけないことがあって母親からよく叱責を受けて育ったけど、成績はほぼ「3」だったんだって
    ほぼ3の成績なら軽度知的障害だとは思わないよね

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2024/04/20(土) 08:05:55 

    >>1478
    夫側の甥が兄弟で発達障害だからうちは一人っ子決定
    はとこレベルだと気にしなくて良いだろうけど、子供のいとこくらいの近さだと気にしちゃうよね
    こういうのも少子化の大きな原因だろうな

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/20(土) 08:07:51 

    >>1
    知的障害でもなく、しかし平均よりは下というだけのことで、だから何?って感じてしかない。生きづらさなんて大なり小なり誰にもあるでしょ
    だからどうしろって言うのよ
    超高齢化社会だし、発達障害と診断される子供も増えてる、ニートもらいる、あっちを見てもこっちを見ても支援しなければならない弱者がウヨウヨ。あー疲れるし生きづらいわ

    +2

    -2

  • 1488. 匿名 2024/04/20(土) 08:07:57 

    >>1130
    おはようございます。

    アトモキセチン…
    確かに頭の中のワチャワチャ感が消えました。私の頭の中は常に音楽が流れ、目に入った物を追ってしまうので、今やっていた事を忘れ目に入った物をしてしまう。例えばですね、洗濯物を干していた⇒あ!花にお水をあげなくちゃ!(みずやり)⇒今日の洋服何にしようかなー♡⇒あ!LINEしなくちゃだった!2時間後…洗濯物を見て、あ、、、洗濯物干してたの忘れてた…😭という感じで常に目に入る、もしくは頭の中で思い立った事からしてしまうので、洗濯物を思い出した時には脳が疲れ果てているんですよね。


    それがアトモキセチンを飲み始めてどのくらいかな?2ヶ月くらいからかな?その頭の中のワチャワチャが消えて頭の中が静かになりました。健常者の頭の中はこんなにも静かなんだ!と思いました。私は感覚過敏もあるのですが、聴覚過敏や光の過敏もなくなりました。が、私の感情も静かになってしまって、何を見ても感動しないんですよ。桜を見たらわぁ!綺麗!と感動するのに、桜?綺麗なの当たり前よね。と、とてもクールな女になってしまいました。あと頭の中が静かになり過ぎて逆に動けなくなりました。あれをしなくちゃ!これをしなくちゃ!の頭の中のワチャワチャが無くなったからです。物事の順序どころか何も出来なくなりました。やめた原因は攻撃的な副作用が出てきたので服用はしなくなりました。私のアトモキセチンはこんな感じでしたよー。


    コンサータはゴミ箱にゴミを捨てられるようになりました。ハサミを出したらしまうことが出来るようになりました。当たり前の事が出来るようになりました。それと同時に凄く動けてしまうので、目を瞑り頭を静かにしないと疲れ果ててしまいます。


    物事の順序ですね…
    これは私も出来ません😂タイマー掛けてやる方法が一番効いたかもです。洗濯物干したら20分タイマーをかける。そしたらタイマー鳴った時に洗濯物を干していたのを忘れてもタイマーで思い出してくれます。タイマーに付箋で洗濯物と書いて、今日やる事を付箋に書いて、やる事リストを冷蔵庫に貼り、上から順にやって行く…。のが一番でしたが、それすらも忘れるのですよねー。携帯なら忘れずに知らせてくれるかな?

    こんな感じで自分の苦手を工夫するしか私には今のところ無いですね😅


    お互い工夫出来たらいいですね✩.*˚

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/20(土) 08:09:03 

    >>1464
    よく誰にも言わずに一人で産み落とす女いるけど、発達障害なんだろうね

    +4

    -4

  • 1490. 匿名 2024/04/20(土) 08:09:27 

    ま、仕方ない

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2024/04/20(土) 08:10:05 

    >>1489
    発達よりも知的?かな〜と思う

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/20(土) 08:11:51 

    >>1487
    次の時代はあなたが支援が必要な立場になるかもね。障害者だらけになる。

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/20(土) 08:12:07 

    >>73
    知的障害は遺伝じゃなくない?
    きょうだいにいるけど、両親も私も成績はかなり良い方だったよ
    発達障害でもないし、仕事も支障なくやってる

    +8

    -1

  • 1494. 匿名 2024/04/20(土) 08:14:35 

    >>1463
    真面目にコツコツ勉強すれば境界知能でも大学入れるらしいよ
    下手したら軽度でも勉強だけ頑張れば名前書けたら合格な大学なら入れるとか
    問題なのはコツコツ努力や真面目さ、言われた通りにやってればよいが終わる社会人になってからじゃないの?

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/20(土) 08:14:46 

    >>1485
    ほぼオール3だったら
    ただただ平凡な人ってイメージ

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/20(土) 08:15:03 

    >>1431
    凶暴なんてどこにも書いてないじゃん
    発達に問題がある子供はとにかく育てづらいんだよ
    寝ない、食べないor食べ過ぎる、癇癪、協調性がないからすぐトラブル、園や学校からの呼び出し、勉強についていけない

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/20(土) 08:15:14 

    >>1462
    中学の受験塾の6年生だと内容的にはIQ110レベルの問題を解かせて上下をつける感じのイメージだなぁ
    量をこなすからキャパオーバーする子が出てくるのは普通のことだし
    おそらくIQ100前後はあって、何か性格的なこだわりで抑え込む要素があるのかも(完璧主義とか)
    短い書き込みでも簡潔に分かる文だし、極普通だと思うよ
    なんなら地頭は賢い部類だと思う

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/20(土) 08:15:56 

    >>273
    30代だけど、学ぶよ。
    小学生からパソコンの授業はあるし、まずはWordを使った作業、次にExcelって段階踏んで学んだよ。
    パソコン好きな教師に当たったから、パワポも齧ったよ。
    普通に高校まで通ってたら、授業で使ってるはず。
    その後の人生で使わないにしても覚えてないのはなかなかだと思う。

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2024/04/20(土) 08:16:43 

    >>1486
    はとこレベルでも可能性高いよ

    +2

    -1

  • 1500. 匿名 2024/04/20(土) 08:16:55 

    >>1488 です。

    アトモキセチンで頭の中が静かになった時に感じたのが、私今までこの静かがあったら色んな事を頭の中に入れられた気がしました。私本が読めない、板書が出来ない、うるさい場所だと人の会話が聞こえても脳に入ってこないのが、アトモキセチンで本が読めるようになり、聞きながらメモも取れるようになりました。その時思ったのが、もっと早くにアトモキセチンを飲んでいたら、本が読めたなー。色んな知識を知ることも出来たかも!と思いました。

    大人の私が服用するとこんな効果が出てました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。