ガールズちゃんねる

『ケーキの切れない非行少年たち』ベストセラー新書のコミック第5巻が早くも話題

155コメント2022/07/10(日) 14:43

  • 1. 匿名 2022/07/08(金) 13:39:07 

    『ケーキの切れない非行少年たち』ベストセラー新書のコミック第5巻が早くも話題|Real Sound|リアルサウンド ブック
    『ケーキの切れない非行少年たち』ベストセラー新書のコミック第5巻が早くも話題|Real Sound|リアルサウンド ブックrealsound.jp

    ケーキを三等分できないような境界知能にある少年たちが非行を犯し、少年院に入所するーー。児童精神科医として精神科病院や医療少年院に勤務する宮口幸治による新書...


    最新巻となる5巻は、境界知能から、うまく周りに溶け込めず、非行を犯しつづけ、ついには、マッチングアプリで知り合った住所も本名も知らない男の子供を妊娠して、公園の公衆トイレで出産、殺害してしまう、という少女の話。宮口幸治によるリアルなプロットと鈴木マサカズによるリアルな漫画。本作も境界知能についてのリアルを著した話題作となっている。

    +150

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/08(金) 13:41:32 

    胸糞なんだけど実際にいそうだし自衛するしかないじゃない、ってなる漫画だった。

    +312

    -4

  • 3. 匿名 2022/07/08(金) 13:41:48 

    >>1
    これと九条の大罪読んだら病むなー。

    +101

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/08(金) 13:42:26 

    この漫画家さん
    イカレてる人物描くのうまいよね
    目が四角くなるの

    +347

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/08(金) 13:43:33 

    辛い。
    ケーキの切れない…は、活路がある終わり方だったけど、漫画はひたすら不幸でおわるの?

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/08(金) 13:43:50 

    >>4
    うん、キレてキモくなってる顔が上手い。
    本当キモいもん。

    +188

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/08(金) 13:46:02 

    発達グレーで
    かつ親の愛情がなかった子たちってこと?

    +14

    -25

  • 8. 匿名 2022/07/08(金) 13:46:18 

    LINE漫画で読んだ
    15歳の女の子とのとこで無料が終わったから続きを買うか悩んでる面白かったけどこういうの話を見続けるのはしどいしなぁって感じて

    +113

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/08(金) 13:46:28 

    小さい時に親が適切な養育を受けさせていたらその子たちの人生って良い方に行っただろうに…って思う
    発達障害や学習障害って一見健常に見えるから少年院の指導員?の人たちも厳しく対応してしまう
    障害に気づいてもらえないまま大人になる人もいるんだろうね

    +220

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/08(金) 13:46:42 

    これ、めちゃくちゃ面白いし勉強になる

    +68

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/08(金) 13:47:07 

    ケーキ三等分って私も出来ないんだけどどうやって切るのが正解なの?

    +7

    -39

  • 12. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:35 

    境界知能は本人の責任ではないし、周りが気付いて適切な支援とか受けれたらいいんだろうけど、気付かないとかも多いんだろうな、って思う。

    +123

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:36 

    >>7
    この作品はどちらかというと境界知能について描いてる
    知的ボーダーってやつ

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:38 

    >>11
    ベンツのマーク

    +83

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:52 

    >>1
    読んだ事ないから読んでみたいなーこれ

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/08(金) 13:49:37 

    >>11
    うそやろ…?

    +55

    -9

  • 17. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:03 

    >>11
    ベンツのマークみたいに切るのが正解に近いのかな?
    非行少年の中には、川の字みたいに切ったり、T字で切ったりする子がいるんだよね

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:49 

    >>11
    大体でいいんだよ
    きっかり同じにする必要はない

    +80

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:50 

    >>7
    発達障害じゃなくて知能が境界の人の話。
    発達障害と知能は別だよ。

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/08(金) 13:51:30 

    >>4
    子供を殺してくださいという親たちも描いてるよね

    +176

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/08(金) 13:51:34 

    >>3
    九条は1話試し読みだけで脱落した

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/08(金) 13:51:54 

    >>14
    それが思い浮かばないのが「普通と違う」の目印になるのが分かったのもすごいよね
    単純に三等分て言ったら、適当でいいならベンツマーク思い浮かぶのに。ほんとに確実に三等分なら分度器持ってこいって話だけど。

    +123

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/08(金) 13:51:55 

    >>1
    アプリで読んでる。面白いよね。
    認知の歪みって少なからずみんな小さくあったりして、私も思い当たるものがあるからゾッとしたりして。

    +31

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/08(金) 13:52:28 

    >>4
    この絵柄だからリアリティある話の説得力がすごいよね

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/08(金) 13:52:51 

    >>14
    >>17
    ベンツのマークに切るんだね
    縦にまっすぐ切って三等分するやり方しか思い付かなかった

    +4

    -43

  • 26. 匿名 2022/07/08(金) 13:54:39 

    >>9
    発達障害の子の話も出てくるんだけど主には支援の手から漏れてしまう境界知能の子達の問題の話だから療育受けていれば…っていうのは違うかもしれない
    発達障害も併発してれば療育受けられるだろうけど単に境界知能なら知的障害扱いでも発達障害扱いでもないから何の支援も受けられない
    でも生きるのが難しい

    +120

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/08(金) 13:54:48 

    これがリアルかぁ‥と思うと考えさせられる漫画

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/08(金) 13:54:50 

    子供を殺してくださいという親たちの方が個人的に面白くて読みやすいからこっち途中で読むの辞めたんだけど、もっかいちゃんと読んでみよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/08(金) 13:55:40 

    >>5
    うまくいくかなと思ったらやっぱり駄目だったって感じが多いね。
    それでもこれからの生きていかなきゃいけないというオチ。

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/08(金) 13:56:16 

    >>1
    USJにいって孫を2日放置した事件とか…その人は違うかもしれないけど、考えたらわかるだろうって人が親になって子供バンバン生んで育てられなくなる。

    考えなきゃならない問題だよね。

    +200

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/08(金) 13:57:19 

    がるちゃん民ってこの漫画好きだよね・・・

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/08(金) 13:58:05 

    >>11
    ケーキじゃないけど、久しぶりに3人でピザ頼んで切り分ける時
    パッと出てこなかったから、何回かやったらできるようになるよ

    +9

    -10

  • 33. 匿名 2022/07/08(金) 13:58:52 

    >>1
    この漫画家の描く人物の顔ってみんな足の裏みたいな顔してるよね。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/08(金) 14:00:23 

    >>16
    今でこそ分からないの?バカだね、と思うけど私も少女時代これやらされたら分からなかったかもしれない…

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/08(金) 14:00:59 

    >>4
    この絵柄だからリアリティある話の説得力がすごいよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/08(金) 14:02:02 

    >>9
    少年院の指導員達は子供達の障害は理解して関わってくれてるし、ある意味もともとの親よりきちん育て直ししてくれてる部分も大いにあるよ

    それに子供の頃から周りが障害に気付いても親がそれを受け入れられず、療育を受けられないパターンも多い

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/08(金) 14:05:16 

    >>14
    分かりやすい例えだ!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/08(金) 14:05:36 

    >>11
    今まで人と三等分にした事が無い人なのかな?
    この漫画の人も人と別け合うって事した事がなく奪い奪われの人生だから三等分出来ないのかな?

    +2

    -18

  • 39. 匿名 2022/07/08(金) 14:07:01 

    >>4
    母親が子供を叩いて、泣いてる子供の絵も心にグッときた

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/08(金) 14:07:13 

    ガルちゃんでもたまにトピ立って伸びてるよね

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/08(金) 14:08:09 

    マトリズムも面白い

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/08(金) 14:11:39 

    事件起こすまでいかないけど、グレーな親御さんって結構いるよね
    え、ってことを平気でする

    +90

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/08(金) 14:12:44 

    >>4
    そうそうこの表情!って思う
    上手いよね

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/08(金) 14:13:27 

    今無料試し読みしてみた
    派遣できてい子が軽度知的障害だった
    今40歳
    ずっと友達だから状況がよく把握できる
    性格はよく真面目だから最初は職場の人達に好かれるんだけど、軽度知的障害があるから仕事を覚えられなくて、疎まれたりいじめにあって最終的に転職
    ケーキの切れない少年に同じ話がのっていて、まさにこの通りだなと思った
    仕事ができないからいじめられて長続きしない
    でも仕事も賃金がでていて遊びではないから周りの気持ちもわかる
    いじめはわからないけど、またかあ…はあーとなる気持ちはわかる
    うちも経営だけど採用はできない
    取引先から苦情がくるし
    障害ってどうすればいいんだろうね
    本人も好きで障害を持って産まれてきたわけではないし

    +98

    -4

  • 45. 匿名 2022/07/08(金) 14:14:10 

    >>11
    私もわからなかった。
    3等分って書いてあるからきっちり3つに分ける必要があるんだと思った。
    放射状に3の倍数になるまで切るってこと?と思った。

    +3

    -26

  • 46. 匿名 2022/07/08(金) 14:14:32 

    >>3
    こどもを殺してください、も落ち込む

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/08(金) 14:15:20 

    >>4
    顔が赤くなって、目付きが変わってまわりの人がピリッとする感じね
    怖いよね

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/08(金) 14:15:20 

    読んだけど600円払う内容じゃねえ

    境界、裕福な家に生まれる→小2で勉強について行けず担任に支援級を勧められるけど親ブチ切れ拒否→中高ヤンキーのパシリにされて万引きカツアゲで逮捕→親、さすがに焦り療養通い境界知能発覚→一応大学進学決定、続く

    境界&変な家に生まれた事で人生スタート地点から詰んでてどんよりする

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/08(金) 14:15:44 

    >>46
    あれに出てくるのほぼ統合失調症なんだよね。
    たまにニュースになるゴミ屋敷とか、ご近所トラブルとかの人はこれなのかなと思った。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/08(金) 14:16:35 

    花のあすか組っていう昔の漫画本を読んでたら、不良の子たちは紙をまっすぐハサミで切れないっていう話がでてきた

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/08(金) 14:16:40 

    >>48
    その内容聞いたら、神戸の女子大生がフランス公園に嬰児埋めた話思い出すわ。なんかそんな生い立ちだった気がする。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/08(金) 14:21:58 

    >>44
    軽度知的障害って何でわかったの?
    本人がカミングアウトしたの?
    あと、コメ主は派遣で来ていた子と友達になったってこと?

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/08(金) 14:22:21 

    >>11
    四等分(丸いケーキに包丁を十字に入れる)もグラム計ったら正確ではないけど、切り方はすぐ頭に浮かぶよね
    それと同じで、切り方だよ。三等分はナイフをY字に入れるって思い浮かべばOK
    この漫画に出てくる人は、悩んだ末にT字とかなんよ…だいたい三等分にしたい時、Tに切るのは向かないっていうのがわからない頭なんだよ

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/08(金) 14:24:26 

    >>12
    今ちょうど、養老孟司さんと、宮口先生の対談読んでる。現在はIQテストで70未満は知的障害として支援がうけれるんだけど、数年前はIQ85未満は知的障害と定義されてた。人数が多すぎて支援ができないって理由で引き上げられたけど。70以上84未満の生きずらさは変わらないと。そして学校教育でどうしても見逃されると。
     本人も親も困ってるのに支援してくれる場がなく、追い詰められてしまうのが問題なんだと知った。そこに救える支援があれば犯罪に行き着く前に、どうにかできるのだと思う。

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/08(金) 14:26:24 

    安倍さんが撃たれたっていうのにこんなところで漫画の話か
    日本は平和だなあ

    +2

    -34

  • 56. 匿名 2022/07/08(金) 14:29:22 

    >>48
    親がなあ…
    小学校あがったころから家庭教師つけて(それも何度も人変えたり)、塾通わせたり、中学まで?に教材費100万以上かけても成績は常にビリ付近って、なんとなく察しそうなものだけど、、って思った。
    ああいう「うちの子はやればできる!教え方が悪いだけ!」みたいな親って結構多いんだろうか。

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:45 

    境界知能って、知的障害の関係で勉強ができないのか、ただ勉強嫌い苦手でできないっていうのは見分けがつくのでしょうか?

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:50 

    >>16
    そういう声が切れない人を萎縮させるんやー。みんな友達やと思って、近くにいたらそっと切り分けるの手伝ったらいいんや。一回見たら次は切れるかもしれないでしょ。

    +29

    -7

  • 59. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:57 

    >>11
    単純にどうやったら三等分できるか分からないケースもあると思うけど、おそらく>>11さんの言っていることは少し違うのかな
    ケーキを三等分してみてって言われたら、普通(という表現が正しいのか分からないけど)は「数学的に正確に三等分する」という発想にはならない
    大体同じ大きさになるように、上の人の言っているようにベンツのマークのように切って、大まかに平等になれば良しとすると思う
    「大体でいいんだ」っていう発想に至らないという問題もあるのかなと

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/08(金) 14:33:21 

    >>25
    本当にそんな人いるなら心配になる

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/08(金) 14:34:07 

    >>25
    それは6等分になるね。

    +15

    -5

  • 62. 匿名 2022/07/08(金) 14:34:21 

    >>20
    そっちメインで読んでました

    リアルですよね

    私は妹が障害あるから他人事だとは思わず読んでます

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:15 

    >>11
    こういう人は誕生日にホールケーキ買って家でお祝いすることもなかったんだろうか
    軽度知的や境界知能であっても親がケーキ作るなり買ってくるなりしてカットするところ見てればすぐ思いつくと思うのだけど

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:38 

    ケーキをあえて切らないで、ホールごと食べるデブですがある種の非行でしょうか??

    +5

    -14

  • 65. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:53 

    >>32
    そういうときは、放射線状に適当に6等分して2枚ずつ食べたらいいんじゃない?
    あ、でもベンツに切りたかったのか?

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/08(金) 14:43:36 

    >>55
    国民総出でその事に関心を持つ方が怖いわ。そんな事件があったからこそ色々な事に気を回して、平常心を保つのは悪くないはず。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/08(金) 14:44:00 

    >>52
    本人のカミングアウト
    小学校のときに支援級みたいなところにいたらしい
    昔は特別学級かな
    派遣でその子が来ていて仲良くなった
    13年くらいの付き合い

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/08(金) 14:47:27 

    こういう事件があるとなんらかの障害がある人なんかな…って思うけどそう書くと「すぐ障害扱いするの良くない」「障害といえばなんでも許されるのか」ってガルちゃんで論争が起こる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/08(金) 14:48:01 

    >>26
    境界なら地域差はあるだろうけど親次第で受けられます
    うちは早いうちに診断受け、普通なら療育しないレベル(見過ごされる)と言われた
    だからこそ枠が空いてる限り入れて小学生の間は療育受けました
    今は大学生です
    あのまま療育受けてなかったらと考えると怖いです

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/08(金) 14:48:11 

    >>58
    多分一回見て理解できる人は子供の頃に既に丸を三等分にする方法を理解してると思う。ケーキ3等分に限らず色んなことが他の応用になってるのも分かるはず。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/08(金) 14:51:52 

    >>69
    療育受けても知能は変わらないでしょ?
    大学まで行って就職はどうするの?

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/08(金) 14:58:18 

    >>11
    360°÷3=120°

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2022/07/08(金) 14:59:37 

    境界知能は環境と教育で変わるんだよね。ちゃんとした家族の元で育ち、ちゃんと教育を受けられれば、普通に就職も出来ると思う。ただ、本人に合う仕事じゃないと難しいかもしれないので、見極めは必要だと思うけど。
    知能が低いわけではないけど、高いわけでもないので、良くも悪くも流されやすいんだと思う。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/08(金) 15:01:16 

    ケーキは例えだよね
    これくらい当たり前のこと、原因と結果とかが結びつかない、思いつかない人間っていうこと
    こういう人周りにいたら、振り回されちゃうだろうな

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/08(金) 15:01:52 

    原作を買って読んだ。
    ケーキの切り分け方が、あまりにも衝撃だった。
    頭が悪いってのと別問題なんだよね・・・

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/08(金) 15:02:23 

    >>68
    障害や知能の可能性もあるし、精神的なものかもしれないし、全く違う原因かもしれないからね。
    すぐ障害と考えちゃう人も短絡的だなあと思ってしまう。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/08(金) 15:02:59 

    >>11
    メルセデスベンツのエンブレム。これは数学的な問題というよりこれまで誰かとワンホールのケーキを分け合うような生活をしていたか、を見ているような気がする

    +25

    -13

  • 78. 匿名 2022/07/08(金) 15:04:28 

    >>17
    知能の問題もあるだろうけど、お誕生日ケーキをホールで食べた経験がないってことなのかな

    +21

    -20

  • 79. 匿名 2022/07/08(金) 15:08:51 

    >>17
    少しだけ読んだことあるけど、「切り分ける」と聞いたらまず真ん中いっちゃうらしい。丸を真ん中で切ったら三等分にならないということを切る前に考えられない。だから川の字とかT字になる。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/08(金) 15:10:07 

    >>44
    こういう人は社会との繋がりを絶たないためにA型作業所みたいなとこで働いて足りない部分は生活保護で補うような形とかがいいんじゃないかな

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 15:10:21 

    >>63
    横だけど3等分の経験はないかも、4か6か8等分
    急に奇数の3とか言われても「??」ってなるかも
    ケーキとかピザを奇数に切り分けるのって結構普通の事なの?

    +6

    -13

  • 82. 匿名 2022/07/08(金) 15:16:13 

    この漫画面白い
    無料のしか読んでないけど
    5巻まで出てるなら買いに
    行こうかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/08(金) 15:17:05 

    >>71
    療育受けられると変わるんですよ
    経験も増えるし、家庭でしっかり子供を見るので
    療育受けられない子や、高学年で受ける子とは雲泥の差になります
    大きくなれば素直に療育受けず不登校になったり
    小さい頃から療育受けると素直に聞くので結果も良くなります
    だから療育は早くと言われてます

    +39

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/08(金) 15:21:03 

    >>81
    横だけど、実際に切り分けた経験はなくても「どう切ればいいか」はわかるよ。
    例えば4等分だったら最初に2等分しても大丈夫だけど3等分だとダメだよね(6等分して2個ずつという手はあるけど)。
    切れない子たちはまず2等分に切ってしまってから3等分にできない事に気付く。やり直そうと新しい紙を渡してもやっぱり半分にしちゃう。それではできないとさっき経験したのに、だよ。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/08(金) 15:23:49 

    >>9
    残念ながら親もそのまた親も、もっと言えば身近な大人みんなそういう傾向だったりするのよ。
    適切な対処をしないというよりわからなかったり(対処出来ない)いらん事したり、とにかく冷静な第三者が思うような整然とした世界ではないようだよ。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/08(金) 15:30:27 

    >>20
    次は親を殺して下さいと頼む子供達も描いて欲しいな
    親ガチャも話題になったしどう描くのか読んでみたい。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/08(金) 15:30:47 

    >>84
    環境もあるんじゃない?
    ホールケーキを食べた事や、カットケーキを食べた事や、テレビや漫画を見れてるとか。
    どんな人も経験を記憶して学ぶもんだから。

    +0

    -19

  • 88. 匿名 2022/07/08(金) 15:31:44 

    >>80
    私もそう思う。
    生活の全てを自力か他力かではなくて、そういう特性でも出来る仕事(作業所など)をして社会に加わり、そこで健康診断なんかもして、足りない部分を福祉や生活保護で賄っていくのがベストなんじゃないかなぁ。

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/08(金) 15:32:58 

    >>56
    親がプライド高いとそうなりやすい。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/08(金) 15:34:04 

    >>4
    逆にこの人の作品で
    明るくて楽しそうな顔を見たことがないw

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/08(金) 15:46:15 

    >>4
    目の書き方が独特だよね。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/08(金) 15:49:16 

    >>33
    表情はいいんだけど、なんかもうちょっとね・・
    男も女も同じ顔だし、年齢も言われなかったら分からないし、見分けつかないから書き分け頑張ってほしい。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2022/07/08(金) 15:50:26 

    5巻が出たとなると、そろそろ4巻が漫画アプリで無料で観れるようになるのかな?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/08(金) 15:52:36 

    >>46
    最初の猫撲殺で読むのやめた

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/08(金) 15:52:48 

    この作者さんのマトリズムも読んでる
    麻薬にはまるひとの話で、漫画トップってアプリにあるよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/08(金) 15:53:33 

    >>93
    ピッコマで無料解禁されてチケットで読めるようになったよ
    読んだらまた語ろう

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 15:55:02 

    >>4
    あと、高揚感を感じてる時の表情も上手い!
    嘘ついてる時の表情とか満足してる時の表情。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 15:56:51 

    この漫画の2巻に出てくるような性犯罪者の少年たちは、本当に更生できるのかな?
    闇が深すぎて、いろいろ怖いわ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 16:00:56 

    >>4

    母が統失なんだけど陽性症状ののきはほんとにああいう目になるんだよ
    特に怒鳴り散らしたりしてるとき。
    もうほんとあの中に出てくる家族と同じ気持ち。

    +52

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/08(金) 16:04:23 

    >>74
    >>原因と結果とかが結びつかない

    なるほど。
    カットケーキ見たことない人なんてほぼいないだろうに、なぜ出来ないんだろうと思ったらそういうことなんだね。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/08(金) 16:08:07 

    >>1

    漫画の方がわかりやすい
    読みやすい
    「子供を殺してくださいという親たち」
    共々、全巻をメルカリで買って
    読んだらメルカリで売ってる
    『ケーキの切れない非行少年たち』ベストセラー新書のコミック第5巻が早くも話題

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2022/07/08(金) 16:10:48 

    >>100
    カットケーキを数回しか食べた事しか無かったら出来ない人もいると思うし、結果が結びつない人もいそうだけど。ケーキの切れない…本って、そういうことを言ってるんでしょ。

    +0

    -19

  • 103. 匿名 2022/07/08(金) 16:14:15 

    >>96
    知らなかった!
    情報、ありがとう!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/08(金) 16:15:10 

    >>101
    私も両方読んでます。アプリだけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/08(金) 16:22:53 

    >>85
    うん。可哀想だけど、環境でどうのこうの出来る問題じゃないと思う。遺伝って強いから。彼らもそんな遺伝で生まれて可哀想かもしれないけれども、普通(今はこの言い方にさせてもらいます)の人が、傷つけられるのは、それこそ辛いなと思う。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/08(金) 16:24:41 

    >>54
    そこで公立の普通学級がIQ100に合わせた授業じゃなくてIQ80の子でもついてこられるような授業になってしまってるからIQ100〜の子にとっても良くない状況が続いてる

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/08(金) 16:36:44 

    >>83
    療育行ったって本人は劇的には変わらないでしょ
    ただ周りがこの子は普通とは違うという目で見れるから、ハードルが下がるだけで
    生まれつきのものだから健常児にはなれないよ

    +3

    -18

  • 108. 匿名 2022/07/08(金) 16:40:59 

    >>78
    「ホールケーキで食べた経験」は関係ないんじゃない?知能の問題なら食べたことあっても自分では三等分出来ないって事になるし、食べたことなくても三等分出来る人も居るから。
    切り分けるのを見たことがあるか無いかって意味なら、家族の人数にもよるし3人家族でもパパママは4分の1個サイズずつで子供に2分の1個をあげる家なら親が三等分に切ってるのを見たことない子供って事になるよ。「どのくらい食べたい?」って聞かれて「ここからここまで」って言って切り分けてくれる家だったけど三等分って学校の授業で習うじゃん。

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2022/07/08(金) 16:47:23 

    >>9
    境界線知能(IQ70〜84)の話。境界線知能って人口の14%・35人学級で5人いる。IQ70未満が知的障がいだから境界線知能だけだと障がいがあることにすらならない。
    もちろん支援級や通級は障がいがなくても本人が困っていて親が希望して枠があれば入れるけど枠がなかったと入れない。健診や学校からは他害とかの迷惑行動がなければ境界線知能と気づいていても親に診断を薦めたりしない。
    親が子供をよくみて自ら動かないと支援が必要なのに支援から漏れてしまう子達。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/08(金) 16:50:20 

    >>87
    経験から自然に学ぶという能力が同世代と比べて遅れてるというか劣るって意味だと思うけど。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/08(金) 17:06:02 

    この世がいかに
    ガチャで成り立っているかが分かった

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/08(金) 17:07:30 

    >>78
    乱暴に言うとケーキは関係ないんだよ。ホールケーキがどうとかの問題じゃない。「丸いものを切り分けた形」って生活してればどこかしらで目にするでしょう。ピザのCMでもスーパーのカットスイカでも、そもそも小学校行ってれば円グラフ知ってるよね。

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/08(金) 17:08:09 

    >>1
    小説も読んだし漫画も集めてます。
    子供を殺してくださいという親たちも集めてます。
    自分もなんだけど、毒親育ちにはいろいろ感じる作品だよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/08(金) 17:30:33 

    丸いケーキをちゃんと3人で均等に分けられるように切ることができるのって何歳くらいからなんだろう?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/08(金) 17:33:43 

    >>74
    想像力がないというか因果関係を理解できないんだよね
    AをしたからBになるというものごとの繋がりや連続性を普通なら想像できるんだけど彼らにとってAはAでBはBのままで点と点が繋がっていかない

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/08(金) 17:37:07 

    >>110
    軽度知的障害と勘違いしてる?
    経験から学ぶ能力が劣るけど出来ない訳ではない知能レベルだよ。本を読む限り環境と教育が原因のひとつって書いてあるやん。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/08(金) 17:44:13 

    >>46
    大抵親もおかしいよね?

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/08(金) 17:47:48 

    >>107
    横だけど、療育受けてうちの子は変わったよ。
    家でコグトレ受けてるのもあるかもしれないけど、IQ80からIQ100になり、理解力も高くなった。

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/08(金) 17:50:09 

    漫画じゃないけど、
    押川さんの子供の死を祈る親たちとか
    石井光太さんの鬼畜の家、育てられない母親たち
    という本もかなり身につまされるよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/08(金) 17:51:24 

    >>107
    境界知能って知的障害はないよ。
    環境次第では知的能力も上がる。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/08(金) 17:59:58 

    >>115
    高い知的能力がある人は1知ったら何通りにも発展出来る。
    普通の知的能力の人は1知ったら1か2通りくらい。
    境界知能の人は2〜3回くらい経験して1を知る。
    知的に問題のある人は因果関係を理解出来ない。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/08(金) 18:13:16 

    >>121
    子供に勉強教えてて頭いい子は一回の説明ですぐ理解して更にこれもこうしたらこうなるよね?とか色んな応用パターンを思いついて幾つも出してくるけど
    頭の良くない子はわからない連呼で考えようとしてないからだろって思ってたけどこれ見ると考えられないのかもしれないと思った

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/08(金) 18:53:49 

    >>107
    うちの子は85より少し下くらいのギリギリで
    本当なら療育も受けられない所だったのを
    田舎でこの手の障害は重度じゃないと
    親が動かないので枠に余裕があり幸運でした
    本人も努力してたし、友人とのトラブルも無いです
    すぐ相談する事を療育で学んだのも良かったです
    就職はまだ先なので解らないですが
    やりたい事が出来たら良いですね

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/08(金) 19:06:53 

    ここを見てても物事に対しての考え方が違うね

    ・ケーキを今まで切り分けたことの無いカットケーキを見た事ない家庭の子供の話

    ・三等分が解らない子供の話(子供と言っても中学生高校生くらいなのに)

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/08(金) 19:21:53 

    >>124
    3等分が分からない理由は本に書いてあるんだけどね。読んでない人が多いんじゃない?

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/08(金) 19:48:51 

    >>44
    前半が良く分からない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/08(金) 20:23:03 

    >>4
    わたしスズキのアルト見るといつもその顔思い出すよ。笑
    『ケーキの切れない非行少年たち』ベストセラー新書のコミック第5巻が早くも話題

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2022/07/08(金) 20:23:52 

    >>126
    文章が無茶苦茶だよね。
    少し質問しないと理解出来ない。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2022/07/08(金) 20:40:27 

    じゃあ女の武器を使わず、アプリで会ってもお茶楽しく飲みましょー☆に徹したら?
    そんなんじゃ相手にもされないってわかってるから身体許したんだろ

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/07/09(土) 00:03:27 

    様々な凶悪犯罪の背景(犯人の生い立ち等)を調べる機会があって、その殆どが「ケーキを切れない〜…」と同じ様な問題を抱えてた。
    やるせない気持ちになる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/09(土) 00:16:29 

    >>111
    ね、遺伝子、環境、親から子への接し方で決まる。子の問題って家庭の問題を子が引き受けてしまったんなぁと思う。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/09(土) 00:45:20 

    >>12
    気付かないんじゃなく、親が認めない

    明らかに他と違う、
    周りの子が当たり前にできることが全くできない、
    他人とのコミュニケーションがとれない、
    自分の持ち物を全く管理できない、

    このままじゃ本人も生きづらいし、周りの子も、その子のフォローで消耗してしまう。
    専門の病院で一度相談してみてとアドバイスしても、「うちの子は正常です!家ではちゃんとできてる!できないのは学校が悪い!」の一点ばりっての多い。

    我が子が発達に問題があると認めたくない気持ちはわからなくないけど、本人が明らかに困り感あるのに、適切なサポートが受けられないのは親が悪いとおもう

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/09(土) 00:48:30 

    >>78
    違う
    ケーキ切れない系の子は、折り紙を真ん中で折れなかったり、45ページ開いてと言われて1ページ目から一枚ずつめくったりする
    認識ができてない

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/09(土) 01:29:13 

    >>9
    低所得者の多い自治体で働いてるけど、境界〜軽度ぽいなって人の生活保護率がめちゃくちゃ高い(特に50代以上)
    色々な物事の管理も出来ないし、こちらの説明もイマイチ分かってない
    これじゃ就労は無理だろうな
    グループホームに入ってたりA型B型で就労してる人は保護者や周囲がちゃんと生きるための力を付けさせてくれる人だったんだなって思うよ

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/09(土) 07:10:21 

    >>107
    やっぱり違いますよ
    放置されて、変な子扱いでいじめを受けたり
    劣等感持ってそのまま大人になったり
    厳しくされすぎて虐待されるのとは知的なものは変わらなくても生きやすさもコミニケーション能力も雲泥の差になりますよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/09(土) 07:21:40 

    >>25
    旦那に聞いたらそれ言うからビックリしたけど
    臨機応変に考えたらいいのになー
    人それぞれ、家庭それぞれの切り方あるし
    だいたい3等分で(笑)

    りんご5個を 3人で分けるやり方も人それぞれやり方あるのになって思いました
    知的ボーダーのこは 5÷3と最初から計算式にするようで、普通なら
    最初に一つずつ分けてあと2つをどうするかと考えるらしいです

    そこまでは私も考えましたがその先まで考えるの面倒であと2つのりんごの事はやめました 

    息子に聞いたらりんご1つを3等分に切ると
    5個で15切れできるから
    3人で5切れずつ食べればいいだけと

    いろんな考え方ありますよねー

    +2

    -7

  • 137. 匿名 2022/07/09(土) 08:35:08 

    >>12
    私は大人になってからADHDで知的境界域であることが分かったけど、それを両親に話したら、実は私が小さい頃(おそらく2~3歳)に発達面で心配があったようで専門の病院でみてもらった事があって、その時は障害があるとはいえないという結果が出てたっていう事実を最近知ったよ

    私も幼い頃に療育とか受けてれば何か変わったかもしれないけど、多分その当時では知的境界域とか分からなかったんだろうなって思うから親を責められない

    そういう時代のせいで療育を受けられなかったって人も多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/09(土) 08:37:16 

    >>18
    だいたいでいいなら、二の字で切っても見た目三等分にできるけどな
    なんならVの字でもいける
    なんで正解はYの字だけ!みたいな感じなんだろ…
    自分も発達障害と言えそうだ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/09(土) 08:39:45 

    >>61
    この人の言ってることどういう意味?
    縦に三等分したら6等分?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/09(土) 08:52:31 

    >>85
    本当に。
    定型の親に、ひょっこり生まれた発達障害の子は、親が何とかちょっとでも子どもが生きやすいようにって療育頑張ったりするんだよ。もちろん色んな葛藤や、思いは抱きつつも、親の方に先々を見通す力や努力する力、行政に頼ったりする行動力があるから、この子の将来のために頑張れるんだよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/09(土) 09:14:06 

    >>57
    前者は勉強を「理解」出来ない。
    後者は勉強する意味が「理解」出来ない。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/09(土) 09:15:49 

    >>134

    50代以上なら認知症的なカテゴライズでなくて?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/09(土) 11:11:19 

    >>29
    ある意味リアルでいいと思う

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/09(土) 12:29:58 

    >>7
    発達障害はむしろ定型より完璧にとんでもない細かさでケーキ3等分する奴いそうだわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/09(土) 12:31:02 

    >>25
    あっこの人、、、

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/09(土) 13:18:37 

    >>4
    話の内容も相まって、怖い絵に感じる。
    グロいとか暴力的な怖さじゃなくて不気味でリアルな感じ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/09(土) 13:42:56 

    >>125
    だよね
    ガル民てほんと適当なこと書いてるわと思って見てるw

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/09(土) 13:43:14 

    >>61
    私も6等分になるのでは?と思ったから解説すると

    縦に真っ直ぐ切って3つにする。と聞くと
    縦半分に切って、そこからピザみたいな形になるように3等分してったら全部で6等分になるって思った。
    家は3人家族だった時このやり方でカットして、一人一個か二個好きな分食べてたから
    3等分って言われたらすぐこのやり方が浮かぶ(正確には3等分ではないんだけど、二個ずつ食べたら3等分だし)
    まさか縦に川の字に3つに切るなんて思いもしないから縦に切って3つにするって言われると↑が浮かぶ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/09(土) 13:43:40 

    >>139
    縦にまっすぐ切ったら2の倍数にしかならない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/09(土) 13:45:56 

    まず好きなだけ自分が食べて残りを二等分したい

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/09(土) 13:52:53 

    >>56
    小学校教員ですが、いますよ。
    過去にIQ70で全く授業についてこられない子を担任しました。親に現状を伝えても、
    できることはやってる、うちの子が他の子より劣ってるというのか、友達は多いほうがいいから通常級がいいの一点張り。
    小学校低学年のうちはそれでもなんとかだましだまし過ごせても、段々体が大きくなって手に負えなくなって、どうしたらいいですか、と泣きつかれました。そうなってからでは遅いのに……。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/09(土) 14:18:39 

    >>148
    なるほど、そういう解釈ね
    私は川の字思いついたけど
    いろんな解釈あるよね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/09(土) 14:22:36 

    >>138
    そういう色んな発想ある方が楽しいと思うんだけど
    定形って逆に頭固い縛りあってしんどい
    そういう私も発達系なのかもしれない

    世の中定形用にできてて
    多数の方が生きやすいし、あなた変な子って小さい頃から親に言われてて「普通はこうでしょ!」って決めつけられてしんどかったの思い出しました

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/09(土) 18:40:32 

    >>153
    >>152 は「INTJ型」って分類の性格な気がする。

    元ネタはMBTIっていう性格診断の型の1つ。
    「高度な思考力や計画性、高い実行力、人の気持ちには疎い、恋愛偏差値0な高性能ボッチ」が基本性能。男性脳寄りでちょっとアスペぽい。
    全人口の2%(女性のみなら0.8%)の珍獣なんで家族でも気が合わない事も多い。

    ちなみに私もこの型。
    1/3700の確率でしか気の合う人見つからないらしいので、こういう性格なんだと受け入れた。自分の強み、弱みもわかったし、型に合った生活するように気をつけたら楽になった。

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2022/07/10(日) 14:43:51 

    >>136
    りんごの質問、うちの旦那はジュースにするって言ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。