ガールズちゃんねる

「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

1741コメント2021/06/03(木) 12:46

  • 1. 匿名 2021/05/04(火) 13:43:18 

    最近続編も出てましたが
    ここで再度本書について語りたいです

    著者は2009年から発達障害・知的障害を持つ非行少年が収容される医療少年院に6年間、女子少年院に1年間勤務していて
    勤めた当初は衝撃を感じたそうです
    こういう子たちは自分が犯した犯罪が「悪い」ことであったり
    被害者の気持ちがわからないため、従来の矯正教育を行っても無意味で
    その子たちに特化した矯正教育を考えていかなければいけないそうです
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +986

    -24

  • 2. 匿名 2021/05/04(火) 13:43:51 

    晩婚化で発達障害増えてるのかな?

    +151

    -545

  • 3. 匿名 2021/05/04(火) 13:44:11 

    育ち方って大事。

    +236

    -364

  • 4. 匿名 2021/05/04(火) 13:45:28 

    >>3
    じゃないみたいよ

    +790

    -21

  • 5. 匿名 2021/05/04(火) 13:45:40 

    ドラマでもあったよね
    タイトル忘れたけど

    +30

    -10

  • 6. 匿名 2021/05/04(火) 13:45:49 

    育ち方じゃなくて認知機能に問題があって、正しく世界を認識できていない、って話だよ
    グレたくてグレてるんじゃないってこと

    +2264

    -20

  • 7. 匿名 2021/05/04(火) 13:46:03 

    >>2
    非行に走る子供って親もヤンキー上がりで若くして結婚してるイメージ

    +1172

    -88

  • 8. 匿名 2021/05/04(火) 13:46:04 

    発達障害、知的障害の他にも虐待による前頭葉の萎縮も多いんだろうなーと思ってる

    +1900

    -13

  • 9. 匿名 2021/05/04(火) 13:46:11 

    >>3
    この題材になった非行少年たちは育ち方の問題ではないと思う

    +926

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/04(火) 13:46:50 

    >>3
    育ちじゃないんだよ

    知りもしないで嫌なコメントだね

    +875

    -46

  • 11. 匿名 2021/05/04(火) 13:46:56 

    うちも家族に知的ボーダーのニートいるから他人事と思えないです
    働けというと不機嫌になって自分の部屋に籠もる
    バイトもせず1日中ゲーム三昧で腹立つ
    いつか変なことやらかさないか、不安で仕方無い
    甘やかす親もクソですよね
    殴ってでも外出せばいいのに…
    私は死んでも面倒みたくない!!!!!!!

    +1283

    -117

  • 12. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:08 

    自分も三等分どうやったら正確にできるのかわからん

    +81

    -136

  • 13. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:41 

    子供は産まれたら全員専門機関に収容されて
    それぞれに最適な環境を分析・用意して
    そこで育て上げるのが理想って話になっちゃうんかね〜?

    +697

    -93

  • 14. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:48 

    >>3
    育ち方「だけ」の場合は
    更正も見込めるけど

    発達障害などの場合は

    同じようなやり方では
    更正出来ないって書いてあるよ

    +982

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:57 

    知的障害も発達障害も大変だよね
    療育も万能ではないし
    他害のないように育てないと周りにも迷惑掛けるし

    +660

    -5

  • 16. 匿名 2021/05/04(火) 13:48:17 

    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +672

    -14

  • 17. 匿名 2021/05/04(火) 13:48:27 

    確かに非行に走る子は皆発達障害なんだよね

    +25

    -191

  • 18. 匿名 2021/05/04(火) 13:48:30 

    >>2
    遺伝も大きいとは言われてるけど、社会に適応出来ない人の割合は明らかに増えてきてると思う。化学薬品やマイクロプラスチック、放射能や電磁波等と少なからず影響してそう。

    +69

    -151

  • 19. 匿名 2021/05/04(火) 13:48:35 

    >>12
    本気で正確じゃなくても良いんだよ
    明らかに不平等にしか分けられない
    それに違和感を持たないって話だから

    +705

    -6

  • 20. 匿名 2021/05/04(火) 13:48:48 

    発達障害・知的障害持ってるんならうまく切れなくて当然じゃない?
    非行関係ある??

    +10

    -112

  • 21. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:02 

    知的障害はあるんだろうけど、一見してわからない程度のレベルなんでしょ?
    ケーキくらいなら幼児だってどう切るか大体検討つくし
    「こんな問題出しやがってバカにしてんのか?」って怒って変な形にした可能性もあるんじゃないかと思ってしまった

    +26

    -187

  • 22. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:14 

    発達もしくは知的障害のある子が、不適切な環境で育ち犯罪者になったという事象を扱っているということで良いのかな

    +597

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:20 

    この前の北海道いじめ凍死事件もだけど、こういう加害側の非行少年はガス室送りでいいから地球から処分して欲しい

    +1149

    -42

  • 24. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:22 

    この本が子供の非行問題が今以上に目立った(子供の数が多かったからだけど)80年代とかに出されてたら、どうなってたんだろうね?

    +442

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/04(火) 13:50:07 

    いや意外と三等分ってムズいよ
    四等分ならできるんでしょそれでイイじゃん

    +21

    -174

  • 26. 匿名 2021/05/04(火) 13:50:10 

    >>16
    ヤバいのはお姉ちゃん

    +623

    -4

  • 27. 匿名 2021/05/04(火) 13:50:31 

    >>20
    読んでないでしょ

    +122

    -7

  • 28. 匿名 2021/05/04(火) 13:50:59 

    >>12
    だいたいベンツのエンブレムみたいになっていたらいいんだよ
    でもこの非行少年たちは、もうその概念すらないようなの書くんだよね

    +859

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/04(火) 13:51:05 

    >>20
    非行に走る原因の一つとして障害を持ってるパターンがあり
    それは健常者と同じ方法で更生させようとしても治らないって話じゃ?
    そもそも治る治らないじゃないみたいな

    +507

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/04(火) 13:51:26 

    >>18
    あなたは統合失調症の疑いがあります!

    +15

    -58

  • 31. 匿名 2021/05/04(火) 13:51:36 

    >>21
    この矯正プログラムを実施してるのはプロの専門職(医者や法務技官など)の人達だよ
    ふざけて書いてる子供と本気でわからない子供の区別つくし、日常での言動も加味して
    この子は本当に認知が歪んでる、と判断してるんでしょ

    +592

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/04(火) 13:51:45 

    >>17
    本を読みましたか?
    筆者は発達障害云々よりも、後天的な事が認知を歪ませるとしてどう向き合うかにフォーカスをあてていましたが。

    +329

    -17

  • 33. 匿名 2021/05/04(火) 13:51:48 

    >>3
    マイナス多いけどほんとそう思うよ。発達障害や軽度知的障害に親が気がついていない、気がついてもそのまま放置されてたなら家庭環境の問題じゃない??

    +613

    -15

  • 34. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:00 

    >>25
    トピ画見ればわかるけど、正確な三等分とかじゃなくてそもそもちゃんとした切り分け方を知らないって話だよ

    +250

    -5

  • 35. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:19 

    >>16
    そもそもテーブルに置いてあるケーキから、お姉ちゃんが持っているケーキのサイズにどうやって変わったんだw

    +1195

    -5

  • 36. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:37 

    >>7
    親はまじめで厳しくて反抗してぐれるパターンある。ソースは私の弟。

    +61

    -54

  • 37. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:38 

    早期に、個性に気付けたら良かったのにね
    留年や飛び級を日本でも、行えばいいのになと思う

    +245

    -17

  • 38. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:49 

    犯罪者は発達障害や知的障害だと決めつけないでほしい。割合として多い方なのかもしれないけど。

    +353

    -13

  • 39. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:51 

    やっちゃいけない所でBBQしたりマナー守れない人も当てはまるのかな

    +615

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:56 

    >>27
    読んでないよ!
    読んだら納得いくのかな?

    +5

    -55

  • 41. 匿名 2021/05/04(火) 13:52:58 

    >>28
    めっちゃ分かりやすい例え

    +337

    -8

  • 42. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:15 

    子供に限らず、大人でも認知の歪みを抱えた人って意外といそう
    SNSとか見てると「この人は正気なの!?」って言いたくなること結構ある

    +485

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:15 

    >>1
    これはもっと早くこの事に気づいて、取り掛からなければいけない問題だったと思う。まあ全ての社会問題がそういうものだし、発達障害自体が認識されてまだ浅いからこれからだと思うけど。

    +453

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:17 

    >>18
    昔から一定数いたんだよ。
    それが「障害」と括られることで、なんかヘンな子で片付けられた子たちがクローズアップされただけ。

    +378

    -7

  • 45. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:33 

    >>25
    さすが3等分できない人の考えだなあ

    +270

    -3

  • 46. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:38 

    >>40
    何を堂々と恥を晒してるんだ

    +132

    -5

  • 47. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:51 

    >>16
    おねいちゃんの取り分が元のケーキ全部より巨大なのはなぜ?

    +514

    -11

  • 48. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:54 

    >>1
    ケーキが切れない少年達って
    家庭事情が複雑で誕生日のお祝いで家族とケーキ食べたことない→ケーキをどう切るのが普通なのか知らない
    だと思ってたんだけど、知的な問題だったんだね..

    +853

    -20

  • 49. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:56 

    >>12
    普通に考えたら正確に3等分なんて出来るわけないじゃん
    こういう何気ない発言に知性の無さが出てるよ

    +38

    -144

  • 50. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:05 

    30年ぐらい前に隣に住んでた
    私より一つ下の男子
    色々悪さしてると思ったら
    発達障害持ってたわ。
    途中で特別学級も行くことになった。

    +281

    -15

  • 51. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:26 

    >>31
    プロだからっていくらでも騙せるし、顔に出ない出さない人もいるでしょ
    判決を有利にするために弁護士に入れ知恵されて、精神科医を騙すノウハウを仕込まれてるのかも知れないし

    +6

    -89

  • 52. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:27 

    >>20
    普通はダメでしょで大概は通じる
    ダメなのをダメと理解できないから
    大変なんでしょ?

    +125

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:35 

    >>39
    それはちょっと違うと思う。

    +9

    -34

  • 54. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:46 

    >>7
    遺伝子がすべて

    +42

    -41

  • 55. 匿名 2021/05/04(火) 13:54:56 

    >>47
    ネタにマジレス、、

    +124

    -9

  • 56. 匿名 2021/05/04(火) 13:55:14 

    たまたま今日この漫画を少し読んだんだけど、自分が境界性知能なんじゃないかと不安になってきた。

    +163

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/04(火) 13:55:28 

    同じ作画?の「子どもを殺してくださいと言う親たち」も一時期読んでた

    +224

    -4

  • 58. 匿名 2021/05/04(火) 13:55:57 

    >>2
    蛙の子は蛙だよ
    非行ヤンキーの親も同レベルだから
    ヤンキーは無駄に結婚出産が早い(そしてすぐ離婚する)

    +269

    -10

  • 59. 匿名 2021/05/04(火) 13:56:09 

    >>49
    あなたは優しさというものが少し欠けてるね
    言い方キツいよ

    +191

    -6

  • 60. 匿名 2021/05/04(火) 13:56:20 

    >>1
    犯罪関係の本いろいろ読んできましたが
    この本が一番腑に落ちました
    (文章構成はあまり出来はよくないけど)

    +274

    -4

  • 61. 匿名 2021/05/04(火) 13:56:29 

    必ずドヤりながら切り方を書くやつが現れるw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/04(火) 13:56:37 

    >>51
    だから「ケーキが切れない」だけで判断してるのではなく少年院での生活も判断材料にしてるんだって
    少年で日常生活でも認知が歪んでる子を演じることができて人を騙すことができるなんて子
    そうそういないよ

    +262

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/04(火) 13:57:02 

    >>48
    まぁ今の時代ネットでもアニメでもテレビCMや特集、ドラマでもいくらでもカットされたケーキの画像なんてあるし、知らんはずがないからね…
    普通のネットやってるだけでもクリスマスケーキ予約とかお取り寄せケーキの広告が出ることもあるし

    +171

    -25

  • 64. 匿名 2021/05/04(火) 13:57:12 

    >>19
    違和感を持たないって部分が重要だよね
    それの何がおかしいのかがわからない
    だから犯罪の何が悪いのかも本気でわからない

    +360

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/04(火) 13:57:29 

    >>33
    親も軽度の障害があって気付いてない、気付けないってパターンもありそう

    +406

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/04(火) 13:58:20 

    >>42
    ここにも、カマチョで書いてるのか本気なのかトンチンカンなコメントしてる人が見受けられる。

    +157

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/04(火) 13:58:41 

    >>1
    知らなかった、、衝撃💥

    +19

    -6

  • 68. 匿名 2021/05/04(火) 13:58:56 

    >>23
    北海道とは加害者や悪と分かってやってるんでしょ。一緒にしたらだめだよ。文章きちんと読もう。

    +204

    -7

  • 69. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:04 

    >>39
    マナー破ったらダメな事は知ってても、守るより自分を優先させてるだけなら健常者
    マナー自体が良く分かってなかったら障害の可能性あり

    +284

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:13 

    >>7
    親もケーキ切れなかったりするのかな…

    +236

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:19 

    >>12
    時計の12時、4時、8時

    話し替わって数学マニアの三等分の競争が面白かった
    (検索すると出てきます)
    目の眩むような三等分が出てきます

    +152

    -3

  • 72. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:19 

    >>8
    恐怖で脳は萎縮するって言うからね

    +523

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:41 

    >>62
    その専門家たちが普段の様子見てるわけじゃないんじゃないの?
    看守だってトラブルや脱獄(少年院のシステムわからんが)がないか見てるだけで、ずーーーっと一挙手一投足チェックしてるわけじゃないだろうし
    なんか話長引かせてすまんけど

    +3

    -108

  • 74. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:47 

    >>22
    不適切な環境で育ったというよりは、幼少期に適切な療育を受けられなかったために、学校や社会に適応できなくて、結果非行に走っている子がいるってことの方が近いかも

    +301

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/04(火) 14:00:03 

    テーマからは少しずれるかもだけど
    元・同僚が退職して新たに入った会社がマルチ商法くさいんだけど
    本人は座ってアポ電かけるだけで前より高収入って喜んでた
    こういう人もちょっと普通じゃないと私は思う

    +283

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/04(火) 14:00:13 

    >>16
    ケーキでかすぎないかい?

    +170

    -7

  • 77. 匿名 2021/05/04(火) 14:00:21 

    >>1
    ケーキを食べる団欒のない家庭で育ったから切れないって非行の子達の境遇の話の本だとずっと思ってた!
    虐待受けると発達障害と似た状態になる子多いし、相手の気持ちとか道徳心も育まれないから。

    +352

    -12

  • 78. 匿名 2021/05/04(火) 14:01:00 

    療育ってほんと大事だね。発達障害とかが認知されてきたのも最近だし、親もちゃんと認めて(意外と認めたがらない親も多い)
    きちんと関わっていけば大丈夫なんだよね
    例えは違うかもだけど同じサイコパスでもスラム街で育ったサイコパスは連続殺人鬼とかになり得るけど、きちんと教育や療育を受けたサイコパスは大企業の社長や指導者になってたりする

    +302

    -9

  • 79. 匿名 2021/05/04(火) 14:01:02 

    >>59
    冗談なのに〜🥺

    +2

    -59

  • 80. 匿名 2021/05/04(火) 14:01:19 

    >>65
    じゃあ家庭環境や育ちも大切って事だね

    +134

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/04(火) 14:02:36 

    >>48
    家で切るとしても三等分にはしなくない?
    仮に3人家族でも4等分にしないかね。
    切りにくいし、一気に食べなくてもいいわけだし。(次の日とかさ)

    +6

    -132

  • 82. 匿名 2021/05/04(火) 14:02:48 

    >>73
    一人がずっとみるわけではなく、いるんな人のいろんな意見を元に判断を下してるの。

    +95

    -3

  • 83. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:05 

    >>12
    5等分とか7等分とかも定規や分度器なしで正確に切るのは難しいと思う
    でも、4等分や8等分に切って一切れずつ食べればいいんじゃね?と思う

    +84

    -22

  • 84. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:14 

    >>37
    発達や知的障害を個性として認めてもいいの?

    +45

    -5

  • 85. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:17 

    >>73
    ~わけじゃないんじゃないの?
    ~わけじゃないだろうし

    全部自分の想像で語って話しててびっくりだし、法務技官という職業も知らないのに
    本当に話をただ長引かせてることがどうかと思う
    本作読んでないみたいだし、法務技官も知らないみたいだからこれ以上話してても埒あかないよ

    +152

    -3

  • 86. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:19 

    関係ないけどケーキの五等分ってどうやって分けるんだろう

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:01 

    読んだ。
    こういう子の家庭は、子供時代に違和感を感じても支援機関に連れていかず悪化し犯罪に走る子が多いらしい。。

    うちの子もグレーで担任に新学期話に行ったら、クラスに子供本人や親さえも問題に気付いていない子も多くて、他の子の配慮がそういう子にも役立っていると言ってた。

    +150

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:14 

    >>54
    多分、環境もあるんだと思う
    あと、大多数が理解していることが
    できない脳の特性でしょうね

    +70

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:34 

    >>73
    そこまで騙すことができる人なら、そもそもおかしいし、そこまで騙せる人なら、違った意味でヤバい人なんだと思う。
    もし、そういう人なら、計画的な犯罪をしそうな気がする。

    +85

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:39 

    >>73
    少しマンガ読んだけど、少年院内で犯罪を再発しないための教育と、面談があった
    教育では、ワーク形式で仲間内で話し合いしてて、例えば「夜間にミニスカートで出歩いてる女性が痴漢にあいました。この女性は悪い悪くないどちらでしょうか?」みたいな
    ミニスカートで挑発してるから悪いって答える子もいるみたい

    +189

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:47 

    続編が出てたなんて知らなかった。
    調べてみたら「どうしても頑張れない人たち」ってタイトルなんだね。
    それも読んでみたい。

    +135

    -3

  • 92. 匿名 2021/05/04(火) 14:04:54 

    >>84
    個性じゃなくて特性ですね

    +72

    -4

  • 93. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:13 

    >>10
    横だけどしつこいね。後から追い討ちかけてる奴ってまるでスネ夫みたい

    +11

    -66

  • 94. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:26 

    >>83
    5と7は難しいね…

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:48 

    >>86
    星を書いたときの尖ったところ

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/04(火) 14:06:05 

    >>21
    そんな事で怒るような気の短さなら、何かしら犯罪犯すよねって思う
    ある意味適正なテストだね

    +74

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/04(火) 14:06:37 

    >>90
    これって普通に市井にいる
    男の人の中にもいますからね
    女性ですら厳しい事言う方いますし

    +208

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/04(火) 14:06:44 

    人権の問題と絡むから難しいけど、これ以上健常者から税金取りまくって社会福祉に回してたら健常者が死ぬと思う。

    +11

    -5

  • 99. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:04 

    別の著者の体験談として
    決まりを守れと厳罰指導すると
    「反省してます」フリが上手くなるだけで再犯する率が高い
    と指摘されてます

    犯罪関係のトピでは厳罰をの声が大きいけれど
    全く解決策にならず、毎年同様な事件が起きている事実がある
    犯罪の質、犯罪者の内面を探り対策しないかぎり
    犯罪件数は減らないでしょう

    +142

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:08 

    続編出てるんだ!

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:18 

    >>73
    まさに認知の歪みってこういう人のこと言うんだと思う
    そして本人が気づいてないのが一番厄介だよね
    これは煽りとかじゃなく、本に書かれてる少年たちってこういう子なんだなとわかった気がした
    そしてその子たちを相手にしてる少年院に勤めてる人たちはストレス凄そう

    +234

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:26 

    >>84
    いいと思うよ。
    それを認めてくれる社会も、あると思うし

    +44

    -15

  • 103. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:36 

    >>90
    それ知的障害と関係なくない?
    健常者でも山ほどいるし、何ならガルだって同じようなこと言ってる人多いよ

    +140

    -7

  • 104. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:12 

    >>81
    父親が甘いものが苦手とか、子供には大きいのをあげるとか、そういう私情が入ったら違うかもね。
    この質問は等分だから、三等分の意味になるんだろうけど。

    +96

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:15 

    >>63
    はい、、、、。

    +5

    -7

  • 106. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:15 

    >>2

    あのさー、憶測で発言する前にちょっとでいいからデータ調べなよ。

    身体障害者でも発達障害でも何でも、何らかの『障害のある子供』をいちばん多く産んでる親って20代だから。

    なんでかって言うと、10代〜で最も出産する人口が多いのが20代だから。(母数が多い)

    で、統計で見ると20代は20代同士で結婚している割合が多いから、結局は全年代で最も障害児を産んでいるのは20代の親なんだよ。

    +224

    -67

  • 107. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:22 

    >>70
    そのパターンは多いよね
    負の連鎖

    +154

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:27 

    >>73
    少年犯罪のひとつひとつに弁護士つけて、そんな大掛かりな工作する金はどこから出てるんでしょうかね。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/04(火) 14:08:31 

    >>86
    脳内でケーキの表面に完璧な☆型を描き、星の5つの頂点それぞれから中央部に向かってナイフを入れればできそうだけど、現実には6等分にして、残った1切れはもっと食べたい人だけで分ければいいと思う

    +18

    -7

  • 110. 匿名 2021/05/04(火) 14:09:37 

    なんか5つのりんごを三人で均等に分けるにはどうしたらいいか。みたいな質問に非行少年と同じ考え方して答え出そうとしてた。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/04(火) 14:09:47 

    >>103
    認知の歪みだろうね。
    こういう人たくさんいそう。

    +95

    -3

  • 112. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:09 

    バカは「俯瞰視、応用がない」んだって。
    この問題は、小学算数の、360度=円 をわかってれば解ける問題
    「なにか問題があった場合、
    ”解決”の着地点までいけない。」IQ90未満の特徴のこと

    +92

    -5

  • 113. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:09 

    >>103
    自分が犯罪をおかした立場でまだそれの認識ってなにも反省というか犯罪の自覚がないよね

    +79

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:14 

    一般的には粗悪なDNAが引き継がれているイメージ。弱いと生きて行けない世の中がくるんだろうね。ケーキなんか切れなくても生き抜く力みたいな。

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:26 

    >>85
    あなたの文章読んでそういう印象を受けたので書きました
    ケンカするつもりはなく、疑問に思ったので書いたのですが、ご不快でしたらすみません

    +3

    -81

  • 116. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:58 

    >>25
    三等分しろって言われて4等分する人もなんかの障害もってそう

    +190

    -4

  • 117. 匿名 2021/05/04(火) 14:12:00 

    >>80
    この場合は遺伝子の問題

    +9

    -11

  • 118. 匿名 2021/05/04(火) 14:12:45 

    >>40
    納得うんぬんじゃなくて論点が的外れ

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/04(火) 14:13:33 

    >>11

    >いつか変なことやらかさないか、不安で仕方無い
    >殴ってでも外出せばいいのに…

    ゴメンだけど、包丁持って暴れるかもしれないから外に出さないでほしい

    +471

    -13

  • 120. 匿名 2021/05/04(火) 14:13:34 

    >>13
    なんか悲しいけどそうかもね
    私自身母親に暴力振るわれていたし最悪な子供時代だったから、どちらか選べるなら適正に育ててくれる施設かも
    でも子供だった時にどちらか選べと言われたら親を選んでたかもな

    +255

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/04(火) 14:13:44 

    >>6
    荒れ果てた公立小中出身なんだが、この本読んだときに妙に納得したのを覚えてる
    「これはやってはいけないことですよ」と教えられても理解できないしむしろ繰り返したり…
    育ち方の問題じゃなくてそもそもの問題だったのだろう

    +574

    -2

  • 122. 匿名 2021/05/04(火) 14:14:55 

    >>102
    黒柳徹子も、今の基準だと発達障害。昔は概念がなかっただけ。
    でも、親や先生が個性を伸ばしてくれた。

    +170

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/04(火) 14:14:58 

    読みました。
    とても興味深い内容だった。
    更生施設に若い女性の見学者が来ると
    異様に性的興奮する男子がいるという話が・・・
    色々とショックだった。
    「生まれつき」は、本人の努力だけでは
    いい方向に進めないとも。

    +238

    -2

  • 124. 匿名 2021/05/04(火) 14:15:56 

    >>119
    実際そんな感じで事件起こすヤツいるもんね
    新幹線のヤツとか
    ガルちゃんで良く見る「追い出せ」て意見無責任だなーと思う

    +215

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:25 

    >>19
    この本で指摘されているのは
    「三等分しろ」 → きればいいんだな → 先ず半分こ → 
    あれ「三つ」だったよな二つになった → まあ、いいや → 先生できました

    途中で三つの概念が吹っ飛び、不揃いでも「三等分」したツモリになってしまう
    認知機能の不足と居直り

    +264

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:26 

    義務教育においてあきらかに特別な支援が必要な子は支援の対象になるけど後ろから5番目くらいの子
    そんな子は支援も無く家庭での関心も無いままだとほったらかしとなり成長する

    ケーキの話は適切な教育がされずに生き辛さから非行に走った子だろう
    少年院などで矯正教育がされても物事の善悪すら分からない
    矯正教育の前段階でのしかるべき時期での療育や教育の重要性をうたった本

    +120

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:35 

    >>11
    甘やかす親もクソですよね
    殴ってでも外出せばいいのに…

    自分に言ってるの?

    +17

    -99

  • 128. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:35 

    >>122
    私はまだ認められないな

    +3

    -20

  • 129. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:50 

    ここも発達知的障害が疑わしいレス多い

    +22

    -3

  • 130. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:58 

    >>49
    逆に2等分4等分は『正確に』できるの?私は無理(笑)

    +60

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/04(火) 14:17:06 

    本も読んだけど、今日、マンガ版も読んだところ。
    療育って大事だと思う。
    近所に悪さを繰り返す子が居て、母親が「言っても治らない」って嘆いているみたい。
    普通学級だし、多分グレーゾーンなんだろうとは思う。
    うちも被害にあったし、明らかにその子がやったのに本人に問いただしても知らん顔。
    でも親に悪さがバレたら、その子も謝りにきた。
    その場の考えで突発的にやるみたいだから、あとからどうなるのか考えられないみたいだね。
    まだ低学年だし、親は療育受けさせる気はなさそうだし、これからどうなるのか。あちこちでトラブル起こしてるから、可哀想だとは思うけど。

    +137

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/04(火) 14:17:19 

    >>103
    そのコメ主が知的障害持ってる可能性もあるのと
    そんな思想は持っててもだから犯罪にまで走るって人はそうそういない
    それしたら捕まるって認識はあるから

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/04(火) 14:17:23 

    >>87
    ママ友が小学校入学時にグレーな息子さんのために区に頼み込んでクラスに補助の先生つけてもらったらしい。そしたら親子共に異常に気付いてないクラスメイト世話するのに忙しくてまったく息子さん見てもらえなかったらしい。

    +151

    -3

  • 134. 匿名 2021/05/04(火) 14:17:36 

    >>94
    7は難しい、わからない。
    8当分して残り一切れジャンケン

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2021/05/04(火) 14:17:38 

    この人は少年院の話してるけど、大人の犯罪者も同じ
    刑期終えて反省しました、で出てきても認知自体が歪んでるから再犯するしまた捕まるどうして悪いのかわからない、の繰り返し
    根本的に解決するには脳を取りかえるしかないけど、そんなことはできないからまだ修正がきく幼児期に正しい認知をするトレーニングをするしかない

    +128

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/04(火) 14:18:00 

    >>38
    わかる。
    世間に障害者は迷惑。消えろ。って思われる。
    私、障害者だけど、警察にお世話になるようなことしていません。
    むしろ、ルール守るタイプだから、融通が効かなくて困るタイプだね。って医師に言われる。

    発達障害でも知的障害でも、犯罪しない人はたくさんいます。

    +258

    -8

  • 137. 匿名 2021/05/04(火) 14:18:15 

    >>11
    ニートに厳しくしても逆効果なんだよなぁ
    社会に出られる状態にしていかないといけないわけだから
    突き放されると余計拗れるよ

    +399

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/04(火) 14:18:50 

    >>65
    大人になって自分が発達障害だと気付くパターン、殆どがその人の親もその可能性あると思う。
    まともな親は子供の頃に我が子と他所様の子との違いに気付く。前者は本当に生き辛い人生送ってきたと思うよ。私みたいに。

    +188

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/04(火) 14:19:27 

    >>94
    5角形7角形を想像してそれの頂点とればいいんだよ

    +22

    -3

  • 140. 匿名 2021/05/04(火) 14:19:43 

    >>13
    ディストピアだとは思うけど、
    子供は全て公的機関で育てた方がいいんじゃないか、という気がしてきてる。
    子育てのクレクレもどんどんヒドくなってるし、格差だ何だ、虐待だ保護だの問題も解決するし。

    +209

    -40

  • 141. 匿名 2021/05/04(火) 14:19:58 

    この本、買いました。
    私のマンションで騒音出しているのも
    同じかなと思います。

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/04(火) 14:20:30 

    ペーパーテストの出来が良くても
    目的外の事は放置する人も珍しくない

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/04(火) 14:21:21 

    >>16
    この漫画の作者さん大好き!!!

    +149

    -6

  • 144. 匿名 2021/05/04(火) 14:21:24 

    あんまり人のこと言えない。絵を描くにも文章を書くにもスペース配分ができないしバランスがおかしくなる。気はあるんだなと思う

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/04(火) 14:22:03 

    >>48
    全く同じこと思ってトピ開いたよ。
    全然ちがっててびっくりしたんだけど、内容読んだもう一回びっくりした。

    +152

    -6

  • 146. 匿名 2021/05/04(火) 14:22:09 

    >>90
    誰も悪くない…🤗

    +5

    -21

  • 147. 匿名 2021/05/04(火) 14:23:19 

    >>28
    ベンツのエンブレム分かりやすい
    意外と出てこない例えだ

    +233

    -12

  • 148. 匿名 2021/05/04(火) 14:24:00 

    知的ボーダーみたいな子たちの犯罪例と改善プログラムの内容みたいなの、よく取材して書いてるんだろうなと思うけど
    やっぱり施設で暮らして欲しいという感想しか無い

    障害スレスレレベルに頭のよくない子にこれは悪い事ですよと覚えさせたって、先を見て考える能力も自制心も弱いし、それ故に普通の社会じゃ鈍臭くて嫌な目にあって鬱憤も溜まるし爪弾きになるしで、そりゃ再犯するわと

    +85

    -7

  • 149. 匿名 2021/05/04(火) 14:24:24 

    >>12
    こういう人がやらかすんだよなぁ。完璧に三等分って意味じゃないのに

    +163

    -10

  • 150. 匿名 2021/05/04(火) 14:24:53 

    >>136
    犯罪傾向ある性格タイプの人が障害者に罪を着せてるだけ、だよね

    +92

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/04(火) 14:25:03 

    今の若い親は分からないけど、上の世代は障害ってもの自体に拒否反応あるよね
    私はアラサーだけど私の親にとっては子供が発達障害っていうのは認め難い、受け入れ難いらしい

    +114

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/04(火) 14:26:09 

    ここまでじゃなくても日常生活を送れてるギリギリみたいな人もいない?ママ友さんと話してるとたまに思う時がある。何も考えてない(考えられない)し貧乏に不満持ちつつ甘んじてる人たち。子供には考えなしに怒鳴ってるし

    +70

    -4

  • 153. 匿名 2021/05/04(火) 14:27:08 

    >>140
    公的機関がまともに育ててくれたらいいけど。弱い者を捌け口にする人はどこにでもいる。

    +129

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/04(火) 14:27:36 

    1人○して、残った2人で半分に分けるみたいな答えかと思った。

    +2

    -17

  • 155. 匿名 2021/05/04(火) 14:27:47 

    >>73
    とりあえずトピタイになってる本読んでくれる?

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/04(火) 14:27:57 

    >>106
    数じゃなくて割合で見ないと

    +170

    -3

  • 157. 匿名 2021/05/04(火) 14:28:00 

    >>138
    そうだと思う。
    親も精神的に不安定な人で、私もそう。
    私も人の気持ちがわからない所があるから、この話を聞いても耳がいたい。

    +108

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/04(火) 14:28:50 

    >>154
    サイコパスな考え方だな

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/04(火) 14:29:24 

    >>143
    なんていう方ですか?
    漫画読んでみたい

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/04(火) 14:29:47 

    >>40
    あなたもケーキ切れない部類の人?
    何が悪いか分かってないし、開き直ってるし。

    +67

    -7

  • 161. 匿名 2021/05/04(火) 14:31:23 

    youtube 軽度知的障害の人や発達障害の人を見るけど、普通に働いてる人やちょっと喋ったくらいでは障害があると分からない人ばかりだった。
    ケーキを3等分できないって障害重くない?

    +106

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/04(火) 14:31:24 

    >>153
    その問題は出てくるだろうね。
    まぁ何の問題もない社会なんて無理だから。選択の問題。

    +57

    -3

  • 163. 匿名 2021/05/04(火) 14:31:44 

    120°に分けるか、たまに変なやつが円のままズバっと三等分するらしい

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/04(火) 14:31:49 

    >>1
    絵を描き写すやつが本当にビックリした。脳に障害があるというのが良くわかった。この世には目に見えない障害で理解されず苦しんでいる人が少なからずいるんだよね。脳の「一部」だから尚更厄介。殺人だったかの少年が自分は良い人ですっていうのも衝撃的だった。

    +273

    -3

  • 165. 匿名 2021/05/04(火) 14:33:45 

    >>1
    B君一番大きいの自分で取りそう

    +103

    -3

  • 166. 匿名 2021/05/04(火) 14:35:40 

    >>33
    発達障害とか一般に知られる様になったのは最近じゃない?
    分からない事多いし分かってもどうすればいいか途方に暮れる人が多いのかも。
    障害があるって相談するのも勇気が要るし周りに知られたくないって思う気持ちもわかる。

    +104

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/04(火) 14:36:05 

    >>13
    一定の分野は衰退してしまう可能性もあるかもね。
    犯罪率などは低下して、安定するかも知れないけど、リターンばかりではない世の中になりそうだ。また別の問題は産まれるかもしれんね。

    +114

    -2

  • 168. 匿名 2021/05/04(火) 14:36:53 

    >>11
    > 私は死んでも面倒みたくない!!!!!!!
    身内でこう思うんだから、他人はもっと関わりたくないのが本音だよ。
    外の世界に出す=家庭から不安要素をなくして安心って心理なんだと思うけど
    放り出した後は知らんぷりできると思う?

    +440

    -7

  • 169. 匿名 2021/05/04(火) 14:37:45 

    >>41
    マンガバージョンに書いてあったよ。

    Yの字でもいいのにね。

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/04(火) 14:38:05 

    >>11
    そういう人たちにとってはこの世の中はやりにくいから引きこもりたくなるんだろな、って思う

    私の妹も昔は結構荒れてて今も学校は行くけどゲームとかやって引きこもるのが好きで、勉強を全然やらない
    小学校低学年のときから苦痛そうだったから、いまでもやろうとすると無理なのかすぐに諦めちゃう
    親が注意欠陥症だから少しは関係してるんだろな、と思う
    わたしも頭が良くなくて長い話になると理解できなくなったりする

    「普通」になりたかったね

    +412

    -5

  • 171. 匿名 2021/05/04(火) 14:38:22 

    発達障害の場合、個人の性格×特性×家庭環境で色々なパターンが産まれるから、線引きがより難しいと感じてしまう。

    +42

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/04(火) 14:38:30 

    >>47
    おねいちゃん…。

    +129

    -16

  • 173. 匿名 2021/05/04(火) 14:38:48 

    >>11
    こういうのって、健常者はゲームが好きでも自分で抑制でき、知的障害などの方はそういった我慢や必要性が感じられず引きこもりになるの?

    +112

    -5

  • 174. 匿名 2021/05/04(火) 14:39:23 

    罪を犯す前になんとかしてほしい。知的障害のある子には養護学校があるけど、発達障害には無い。支援級の先生も必ずしも発達障害を理解しているわけでは無いです。
    発達障害の娘は支援級ですが、教え方は普通学級と変わらない。計算の仕方もマニュアル通り。せっかく計算できるようになっても、先生がマニュアル通りのやり方で計算するよう指導するので逆に計算できなくなりました。
    なんのための支援級なんだろうと思います。みんなと同じように学べないから支援級なのに、みんなと同じやり方以外は認められません。

    +72

    -10

  • 175. 匿名 2021/05/04(火) 14:39:46 

    >>12
    私も右の図みたいに切っていて違和感なかった。
    ダメだったのか…

    +8

    -35

  • 176. 匿名 2021/05/04(火) 14:40:05 

    ただ丸いだけのシンプルなケーキなのか、フルーツやバラのクリーム、サンタとウエハースのお家、おたんじょうびおめでとうって書かれた板チョコが乗ってるのか
    お父さんとお母さんと3人で分けなさいと言われるのか、知らない人と分けなさいと言われるのか
    3人ともすごくケーキ食べたいって前提なのか、実はそれほど食べたいと思ってない人もいるのか、切る人はそれを知ってるのか
    正確に量れても手が震えたりナイフの切れ味が悪くて正確には切れないかもしれない
    とかいろんなことを考えてしまうのだった

    +10

    -63

  • 177. 匿名 2021/05/04(火) 14:41:36 

    >>176
    めんどくさいタイプやな…

    +61

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/04(火) 14:41:39 

    六等分に切って二個ずつ食べたらいい

    +12

    -5

  • 179. 匿名 2021/05/04(火) 14:41:42 

    4当分ならすぐできるけど、3当分はすぐには分からない人いると思うけど。

    +0

    -26

  • 180. 匿名 2021/05/04(火) 14:41:55 

    >>99
    これ、健常者でも同じだよね。
    ただガミガミ怒っても、子供はバレないように遂行するようになるだけ。
    根気よく諭して叱って・・・子育ても大変だ。

    +80

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/04(火) 14:42:39 

    >>172
    元の画像見て

    +46

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/04(火) 14:43:14 

    >>2
    発達障害は遺伝が強い、と研究結果がもう出てる。

    あなたのようなただの偏見は、他者に対する理由なき否定(いじめ)だよ。ファクトベースで考えよう。

    +153

    -15

  • 183. 匿名 2021/05/04(火) 14:43:34 

    >>139
    なるほど…!

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2021/05/04(火) 14:43:54 

    >>44
    横から。
    それもあるよね。
    でも残留農薬や添加物の問題はあるかもよ?
    日本の残留農薬基準値ってヨーロッパに比べてめちゃくちゃ高い(アメリカが農薬売ってるから…?)のに高温多湿で虫がつきやすいから仕方ないで流れちゃってる気がする。ガルで農薬を検索してもほとんど出て来ないし何かちょっと怖い…。しかも今の農薬は水溶性で水に溶けて植物が吸収するという恐ろしい仕様…

    +14

    -39

  • 185. 匿名 2021/05/04(火) 14:44:11 

    >>179
    この本の本筋とは関係ないけど、家庭用ナイフで3等分は、ケーキぐちゃぐちゃにするだけだと思う

    +0

    -17

  • 186. 匿名 2021/05/04(火) 14:47:59 

    人格障害も遺伝でしょうね

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:01 

    >>44
    障害を設定するのは社会だからね

    +42

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:09 

    >>13
    そうだねえ。
    今のシステムだと区別された最底辺の子たちが公的教育を受けても理解できずにストレスだけ溜めていくことにはなる。

    中学まではトップクラスだった子でも、進学校に進んでその中で能力が低ければ授業が理解できずに落ちこぼれることがあるからねえ。

    +125

    -3

  • 189. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:32 

    >>16
    これはきっとお姉ちゃんのは紙に書いたハリボテのケーキ。自分をずるく見せる事で、弟に本物のケーキをたくさん食べさせようとしている

    訳ねーか

    +199

    -4

  • 190. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:46 

    >>2
    父親の年齢が高いと精神的に障害というかなんかそういうのがあることが多いって発表みたいなんみたけど
    親が元ヤンで子供もやんちゃってのとは違う気がする

    +106

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/04(火) 14:50:07 

    山本五十六元帥
    父親が五十六歳のとき生まれた

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/04(火) 14:50:41 

    >>175
    それで1番おっきいやつ自分で食べちゃお!とか思ってるなら大丈夫やで笑
    あと実際にケーキ切る時に、単に三等分めんどくさいからこれで良いやってだけの場合ね。
    そういうなんかしらの理由もなく
    これを三等分して下さい→出来ました
    ってなんの疑いもなくこの図になるっていう話だからさ。

    +68

    -1

  • 193. 匿名 2021/05/04(火) 14:51:17 

    >>16
    同じケーキなのに、妹には何故かこう見えてる、って事?
    歪んだ認知機能がそうさせてる、みたいな意味かな?

    +196

    -13

  • 194. 匿名 2021/05/04(火) 14:51:51 

    >>190
    親の年齢が若すぎても障害増えるらしいよ
    20-25くらいが一番いいらしい

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/04(火) 14:51:51 

    >>174
    この本で指摘されている問題は発達障害ではないよ
    (発達障害の子もいるだろうけど)

    +37

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/04(火) 14:53:06 

    >>99
    犯罪者に税金使いまくるなんて嫌~って意見もわからなくもない。
    認知が歪んだ人間を犯罪者にしないようどう教育するかは親の力だけじゃ無理なんだから、この先減らすために専門の教育機関を設けるとかして欲しいね。
    ぶっちゃけ小学校の支援学級なんて全然役に立ってないよ(勿論そういう子達を伸ばすために熱心な教師も一部いるけど)

    +42

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/04(火) 14:53:21 

    >>176
    それだけ色々想像できるなら
    犯罪の何が悪いかくらい容易に想像できるな

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:15 

    >>182
    横だけど偏見じゃなくデータ出てるよ
    https://www.hws-kyokai.or.jp/images/ronbun/all/201412-01.pdf
    https://www.hws-kyokai.or.jp/images/ronbun/all/201412-01.pdfwww.hws-kyokai.or.jp

    https://www.hws-kyokai.or.jp/images/ronbun/all/201412-01.pdf


    https://www.daiwa-grp.jp/dsh/results/38/pdf/19.pdf
    https://www.daiwa-grp.jp/dsh/results/38/pdf/19.pdfwww.daiwa-grp.jp

    https://www.daiwa-grp.jp/dsh/results/38/pdf/19.pdf

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:17 

    >>11
    外に出せば迷惑をかける、という親御さんの他人への配慮だと思います。

    +175

    -2

  • 200. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:29 

    >>176
    176さんは優しい人だと思う。

    +9

    -18

  • 201. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:01 

    >>182
    発達障害の原因は複雑で高齢出産や遺伝だけではないんだよね。出産時の事故とか色々あってこの本の中でも健常者が事故で前頭葉を損傷し人格が変化した事例が紹介されていたよ。

    親族に発達障害者が居なければ発達障害者が生まれないという保証にはならないし、高齢出産じゃなければ発達障害者が生まれないという保証にもならない。他人事じゃないよね…。

    +132

    -3

  • 202. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:23 

    >>193
    ここに貼られてるから変に深読みしようと思えばできちゃうけど
    そもそもは単なるネタや

    +159

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:04 

    >>1
    これが怖くて子供が作れなかったです。

    +55

    -18

  • 204. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:27 


    私は社員として働いていて、見た目は本当に普通ぽいけど、人と話が噛み合わなかったり、ミーティングで1人話についていけてなかったりする。頭フル回転させて普通の人のふりしてるから本当に日々疲れて、もう今の仕事辞めようと思ってます。

    +98

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:46 

    >>106
    数じゃなくて、割合が高いと言っているのでは?

    +157

    -3

  • 206. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:13 

    >>16
    ここのコメみてギャグ日知らん人だらけなのに衝撃受けたわ…

    +186

    -20

  • 207. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:48 

    >>1
    従来のやり方では無理~って、犯罪を犯罪だと認識できない相手に悪いと思えない人どうやって更正させるんだろう。無理じゃない?

    +26

    -5

  • 208. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:12 

    >>90
    漫画になってたんだ。知らなかった。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:20 

    三分割する方法なんていくらでもあるよね?
    筆者か誰か知らないけど決められたやり方じゃなかったら障害者とか乱暴すぎない?
    センセーショナルにして本を売ろうとするなよ

    +2

    -37

  • 210. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:03 

    >>1
    そういう障害者が犯罪犯す場所は加減無しだから余計に怖いね
    犯罪者に心理テストみたいなの受けさせて、一定の数値いかない人は刑期や更生プログラムも一般犯罪者とは別枠にしないと、何度でも再犯しそう…

    +122

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:26 

    >>190
    ジジイの劣化した精子によって普通なら流産してしまうものが、母体と卵子が若いせいで育っちゃうんだってガルちゃんて見た

    +62

    -6

  • 212. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:37 

    過去に『累犯障害者』という本を読んだんだけど、成人の受刑者のうち4分の1が知的障害者で、その他にも精神障害や身体障害を持つ人が多かったんだって。

    そういう人達は劣悪な生育歴の中で福祉を受けずに育ってきた過去があって、窃盗などの微罪で刑務所に入ることを何度も繰り返してる。生活能力が無いから刑務所をセーフティネットにして生き延びてるような感じ。

    (窃盗や無賃乗車などの微罪を繰り返す人、風俗や売春をして搾取されている女性、反社に加わっている人は境界知能が多いらしい)

    彼らはきっと、子供の頃は『ケーキを切れない非行少年たち』だったんだろうなぁと興味深く読んだよ。累犯者となる前に、訓練や療育を受けられるといいよね。

    +107

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:17 

    >>173
    発達障害の特徴のひとつに「気持ちの切り替えができない」というのがあるよ
    健常者でいつまでたっても気持ちの切り替えができない(すきなことをやめられない)のはいわゆる「中毒」なので、こちらも何らかの治療が必要

    +149

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:21 

    >>207
    更生する前に認知の歪みを正す訓練をするんだよ。
    聞く力、見る力を鍛える訓練をするの。今はそれしか方法がない。無理だと諦めたら不幸な人が増えるだけだから作者は日々努力しているんだよ。

    +65

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:13 

    >>209
    三等分だろうが四等分だろうがなんでもいいけど、ケーキに限らずみんなに大体同じ量行き渡るようわけなきゃいけない場面でそれができない(意味がわからない)ってことじゃないの?

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:42 

    >>213
    良くいうと集中力があって、私なんかは羨ましいな

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/04(火) 15:09:46 

    >>212
    これ世界中一緒なんだよね。刑務所がセーフティネット化してる。

    +74

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/04(火) 15:10:11 

    >>214
    弱者ビジネスだろ

    +2

    -27

  • 219. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:56 

    >>214
    診断された子供は義務教育段階でそれやってもらえたらいいのにね。

    +46

    -2

  • 220. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:02 

    私も暴力の虐待育ちで極軽度だろうけど脳が委縮してたみたいで(国立病院で検査してもらった)大人になってからの資格勉強すごく大変だった
    なんでこんなに行政の仕組みの理解ができないのか、そもそも私は日本人じゃないのか(純日本人です)まで考えたけど、多分萎縮してるんだろうなと思ってた
    脳に酸素を行き渡らせることを意識するようになった

    +107

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/04(火) 15:14:08 

    >>217
    裁判所の傍聴行っても薬中のヤクザとかでも知的障害ありそうな人が多かった
    生き辛くて自分に合った教育で道探してもらえなくてそっち行くしかなかったんだろうなという感じの

    +75

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/04(火) 15:14:31 

    >>1
    くらげバンチで漫画版の連載が無料で読めるから今読んでる

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/04(火) 15:14:49 

    >>216
    それ含めて個性だね
    普通が良かったって人もたくさんいるだろうし

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:02 

    まぁ療育もここ10年くらいですすんだし、昔は支援なんてなかったもんね、、

    +50

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:37 

    >>16
    たしかに姉ちゃんのケーキだけ
    いちご3個のってる!
    ずるいやずるいや!

    +83

    -2

  • 226. 匿名 2021/05/04(火) 15:17:13 

    Aくん、Bくん、Cくんの3人でひとつのケーキを分けましょう
    Aくんはケーキを切ってね
    BくんとCくんは好きなケーキを選んでね
    残ったケーキがAくんのだよ
    ケーキ切らせる前にこう言ったらAくんは3等分できると思いますか

    +6

    -22

  • 227. 匿名 2021/05/04(火) 15:18:58 

    >>149
    分かる。
    こういう時、問題の本質を読み解くことができない人も結構怪しいと思う。

    +128

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:59 

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2021/05/04(火) 15:20:55 

    前トピでも出てたけど
    タイトルのケーキは刑期とダブルミーニングと知って色々考えさせられた

    「ケーキが切れない」じゃなくて「ケーキの切れない」=犯罪繰り返して刑期の切れない少年達って意味

    +111

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/04(火) 15:22:51 

    >>28
    変な話ベンツである必要もない
    ちゃんと三等分にするという結果に繋げられてるなら理解できてるってことだから
    大体の人ならそんな感じに分けるよねってだけで

    +128

    -16

  • 231. 匿名 2021/05/04(火) 15:23:02 

    知的障害にはならないけど知能が低い場合、親が特別な教育を受けることを嫌がるだろうなあ。
    支援学級に入るような子の親でも何とか普通学級に入れないかと訴えてくることは少なくないと聞くし。

    +47

    -1

  • 232. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:04 

    >>218
    発達障害は作られた病気って説を言いたいのかな。ビジネスに利用してる人もいるだろうけど、それ発達障害に限った話じゃないし、普通の学習塾だって言い方変えれば弱者ビジネスじゃないのかな。

    +31

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:37 

    >>47
    弟から見たら、そう見える。ってことかな?

    +79

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:55 

    マンガ見たけど途中で読むの辛くなってやめた💦

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/04(火) 15:26:36 

    ケーキ売ってるの見たらケーキの切り方真似しそうだけど、そういう発想もないってこと?そもそも売ってるケーキを見たことないとかだったら悲しいわ。

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2021/05/04(火) 15:27:10 

    >>229
    辛い
    極端な弱さって少なくとも今の時点の社会だと犯罪に繋がりやすいよね

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/04(火) 15:30:18 

    >>212
    犯罪者に軽度知的障害者が多いとかそんなの大昔からの常識だよ
    今さら世紀の大発見みたいにしょーもない見出しで馬鹿釣って本出す、金儲け以外の何物でもないな
    これでは障害者への差別を助長するだけ

    +3

    -35

  • 238. 匿名 2021/05/04(火) 15:32:52 

    >>213
    >>173
    追加で発達障害の特徴には感覚過敏もあって普通の人より音や光においを感じ易かったりストレスフルな生活を送りやすい点から逃避に走り易い傾向もあるんだと思う。

    +119

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:22 

    >>229
    1.知的障害ではないけど理解力が低いので犯罪を犯す
    2.出所して職に就くけど理解力が低いので仕事が覚えられず首になる
    3.ブラブラしているうちに悪い友達に利用されて犯罪を犯す

    こういう悪循環もあると紹介されていたね

    +91

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:44 

    >>233
    ただのギャグ漫画だと思う。

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/04(火) 15:35:17 

    >>237
    それに対する作者なりの対策を主張している本なんだけど。
    知ったかで批判するのは滑稽だよ

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/04(火) 15:39:33 

    >>241
    対策?案の定クズの差別の道具にされてるようにしか見えないけど?
    まあ読んでないけど

    +1

    -21

  • 243. 匿名 2021/05/04(火) 15:39:42 

    >>90
    それならイジメにも言えるんじゃないの?
    イジメられる方にも問題あるとか、問題あったとしても伝え方ってあるじゃん。そこまでするかってのもあるし、イジメる人も認知歪んでるんじゃない?

    +61

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/04(火) 15:40:13 

    >>237
    よこ
    意味不明
    新書、ハードカバー本は数千~一万部程度
    「ケーキの切れない・・」は3年かかって異例の50万部
    マンガ、雑誌の【毎週】数十万部と比べると圧倒的に売れてない

    啓蒙書と雑誌の区別がつかず金儲けと言い切る認知力に呆れます

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:53 

    >>237
    ちゃんと読んでから批判しなよ。
    この本の主旨は少年院の更生プログラムについて批判だと思ったけどな。

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/04(火) 15:48:25 

    >>106
    父親の年齢が高いと発達障害の発生率が高まるのはかなり前からデータと論文出てるし、発達障害関係の書籍でもかなり引用されてるから割と知られてる話だと思う。検索すればすぐ見つかるよ。(わたしの知る限り母親の年齢との相関はまだ出てなかったと思う)

    でも発達障害の発生率を高めるほんの一部の要因でしかないから「晩婚化したから発達障害増えたんだね」は安易すぎる。でも「若年の親から発達障害が生まれる」はどこにデータが?

    +131

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/04(火) 15:49:14 

    この作者の絵目が怖いよね、特に狂人キャラ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/04(火) 15:49:56 

    >>243
    発達障害者同士のトラブルはよくある。
    虐められる発達障害者、虐める発達障害者、
    どっちもあるある。

    +48

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/04(火) 15:50:08 

    >>219
    小学校入学時に全員、発達検査やIQ検査をしたらいいと思う。
    今現在ではよっぽど問題行動がある子や勉強が著しく遅れてる子は、学校から検査をすすめられるけど、ボーダーの人は見落とされ、何の療育や配慮のないまま育って、後から問題を起こすんだと思う。

    +121

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/04(火) 15:52:14 

    10年ぶりに新品で買った本がこれだった。
    環境って大事だし、知能を育てるって大事だと思った。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:09 

    >>139
    5は何とかとかなりそうだけど7は難しそう。。。

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:51 

    >>209
    読んでない人の批判多過ぎ。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/04(火) 15:54:07 

    >>20
    ア ホ

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:08 

    >>122
    そうだよね。
    その環境をつくってあげるのが、親の役目だよね

    +76

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:23 

    >>37
    留年飛び級制度以前に当事者の場合は個別の教育プログラムの方が大事

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/04(火) 15:57:34 

    >>39
    それは集団になった事で遵法意識が麻痺してるただの馬鹿

    +88

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/04(火) 15:57:35 

    >>13
    日本の義務教育は近いもんあるけどな
    世界でも有数の識字率なんでしょ?
    でも天才は育たないんだよね
    アメリカなんか生まれたときに知能が違うのが当たり前って考え方で、できる子はガンガン英才教育するけど、一方でホームスクリーニングと称してろくに読み書き計算も学んでない子もいる

    +154

    -2

  • 258. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:13 

    >>242
    読んでないんかーいw話にならんわw

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:35 

    >>48
    それも含めた複合的な問題だと

    +149

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/04(火) 16:00:17 

    >>65
    山地某の場合は下手すると親の方が障害重かったかもな

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/04(火) 16:01:24 

    >>249
    実際中学まで障害がある事に気づかなくて、何の支援もなされないまま今苦しんでる人も知り合いにいる。

    +75

    -1

  • 262. 匿名 2021/05/04(火) 16:01:35 

    >>237
    なんかすごいねぇ、あなた。荒んでるけど大丈夫?

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:35 

    >>78
    サイコパスで適切な療育を受けるケースはないんじゃないかな
    要矯正障害と未だに認識されてないから

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:14 

    遺伝もあるよね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:27 

    >>36
    金髪みたいなヤンキーになったんですか?

    グレるとしてもヤンキーじゃないイメージ。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/04(火) 16:06:46 

    >>115
    かなり教授クラスの臨床心理士とかがじっくり分析するんだよ。

    +60

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:37 

    >>176
    それはHSPでは?

    +5

    -8

  • 268. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:56 

    >>38
    累犯の殆どがiq低いってデータがあるから仕方ない
    詐欺師は100以上あるみたいだけど

    +75

    -4

  • 269. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:31 

    >>63
    うーん、そういう事を言ってるんじゃないと思うんだけど…
    貧しくて最低限の教育すらも受けられなかった子達の事を言ってるんだと思うんだけどなぁ

    +113

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:27 

    >>268
    詐欺累犯も犯罪に力注いでる時点で頭良くないんだけどね。

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:47 

    >>134
    正確には7等分じゃないがこれだと許せてしまうw

    ちなみに正しい切り方は
    中心に向けて切れ目を半分入れる
    →その切れ目から続く直線から16分の1ずれたところを切り2つに分ける
    →大きい方を4等分、小さい方を3等分する
    だそう
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +18

    -2

  • 272. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:57 

    昔だと「ただの馬鹿」で片づけられてた人達

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/04(火) 16:16:22 

    少年犯罪のニュースで加害者を調べたら、発達障害があったとよく聞くけど、ダウン症の子が犯罪を犯したって聞いた事がない。
    犯罪を犯しやすい障害とそうじゃない障害ってあるのかな?

    +50

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/04(火) 16:16:35 

    >>135
    犯した罪が重いと最悪死刑囚として拘置所で生涯を終える事になるからね
    某元死刑囚(全IQ71位)は若い頃と無期懲役の仮出所後に同じ罪を2度犯して吊るされてる
    刑務所では深く反省していた模範囚だったが

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/04(火) 16:18:30 

    >>9
    親も似たタイプの人だから、家庭内での対応が杜撰だと思う
    あれ?と思う子は親も?だったよ

    +97

    -2

  • 276. 匿名 2021/05/04(火) 16:18:59 

    >>86
    1つだいたい5分の1かな?という大きさに切って、残りを4当分すればいいと思う

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/04(火) 16:19:32 

    >>242
    クズ呼ばわり?
    すごい差別。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/04(火) 16:19:32 

    >>7
    ものすごーくレアな例だけど、私の実家の近所に住む父親ヤンキーで中卒・母親もヤンキーで高校中退のできちゃった婚夫婦の子供さん、子供の頃から頭が良くて県内一の進学高校→国立大学→大学院→奨学金をもらってアメリカの大学院→アメリカの某研究機関に就職したよ。鳶が鷹を生んだと実家周辺では言われてる。

    +173

    -3

  • 279. 匿名 2021/05/04(火) 16:19:47 

    >>150
    イギリスで死刑廃止に繋がった事件がまさにこれ
    性悪の16歳が軽い知的障害のある19歳に罪を着せたために
    こいつは年少で罪一等減だが19歳の方は供述がきちんとできず
    罪を被せられたまま処刑された

    +65

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/04(火) 16:19:52 

    >>271
    7等分ってこう切るんだ!
    これを思いつく人は逆に天才じゃない?

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/04(火) 16:21:48 

    >>10
    育ちが全く影響しないってこともないんじゃないかな
    劣悪な環境だったり虐待されたら歪むもの

    +95

    -3

  • 282. 匿名 2021/05/04(火) 16:21:52 

    >>176
    気持ちはわかるわw

    +5

    -9

  • 283. 匿名 2021/05/04(火) 16:23:55 

    >>273
    ダウン症なら見た目で“普通じゃない”と分かるから、必要以上を求められないよね
    しかもIQからして、養護学校行きじゃない?

    この本で言われてるのは知的ボーダーとかサポートのない軽度知的だから、見た目普通だし友達もいたりする
    だけど勉強がからっきし出来なかったり鈍臭かったりする

    怠けるな、ちゃんとやれ!って言われて行き場が無かった人の事だよ

    +98

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/04(火) 16:25:25 

    >>186
    種類による
    反社会性の場合は行為障害からの移行

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/04(火) 16:25:26 

    >>121
    じゃあ遺伝の問題じゃん
    非行少年とかいうゴミを産んだ親も同罪

    +11

    -37

  • 286. 匿名 2021/05/04(火) 16:25:44 

    >>278
    親がIQ高い自閉系とかでルールの強制に反発してヤンキーしてただけじゃない

    +137

    -2

  • 287. 匿名 2021/05/04(火) 16:25:53 

    >>6
    だからってグレていいって話ではない

    +23

    -61

  • 288. 匿名 2021/05/04(火) 16:29:24 

    >>212
    ホルヘこと山本譲司氏の代表作だね
    あの作品のおかげで障害当事者と犯罪との関係が一気に世に広まった

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:09 

    >>274
    手本通りの反省文を書くと反省したことになってしまう

    刑務所の役人気質が更生を邪魔している(再犯してしまう)との指摘があります

    +41

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:15 

    >>216
    隣の芝生
    切り換えられない忘れられないのは地獄だよ

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:22 

    >>270
    反社会性タイプなだけでIQは普通

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:57 

    >>280
    土台の大きさは等分じゃないかもだけど、イチゴが1つずつ行き渡るから、平和だね。

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2021/05/04(火) 16:35:56 

    >>63
    売り場で3等分されたケーキは先ず見ないし、
    6等分して2個ずつ集めて3等分の線を引く発想に行きつかないんだと思う。4等分は出来てる子いたよ。

    +59

    -2

  • 294. 匿名 2021/05/04(火) 16:36:36 

    >>226
    まともな子ならできるよマジで。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/04(火) 16:37:36 

    国が小学校入学前に全児童のスクリーニング検査をしたらいい
    入り口で対象者を確定してしかるべき療育に導く
    学校側から保護者にはストレートに言えないもの

    +44

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/04(火) 16:37:50 

    >>285
    そうは言っても産む側にも分かんないんだよ
    親は正常でも何かしらのエラーでそういう子が生まれて来ることもあるし
    知的障害も発達障害も生まれて数年経たないと診断できないし

    +140

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/04(火) 16:38:00 

    >>231
    というか日本には境界知能の当事者向けの公的支援がない
    下手をするともっとIQが低くて明確な知的障害圏内の方がましという有様

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/04(火) 16:38:33 

    刑務所囚人の平均IQ80 中卒がデフォだっけ
    この本のタイトルのコらはIQ90未満でしょう
    IQ90未満は学校勉強がダメ

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/04(火) 16:39:11 

    >>285
    よこ
    親族まで罰するのは中国と朝鮮の伝統法
    日本も江戸時代まではそうだった

    明治の元勲西郷隆盛は西洋の刑法は罰するだけではなく
    悔い改めるようにしている。これは日本より優れている
    と評し刑法を近代化させました

    現代日本人ならば一族一党まで罰するなどとは考えないこと
    生活環境を良くし犯罪者の再生産を防ぐよう努めましょう

    +62

    -9

  • 300. 匿名 2021/05/04(火) 16:40:19 

    円を3等分できないのって、小学校中学年で習うしできるものだけどさすがに知能が低すぎませんか?

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2021/05/04(火) 16:41:15 

    >>25
    こういった人がけっこういるんだろううね
    本質を見抜けない、理解できない大人

    +138

    -2

  • 302. 匿名 2021/05/04(火) 16:41:37 

    >>273
    東金市の幼女殺人事件をご存知か?

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/04(火) 16:43:54 

    >>287
    だから著者はこの本で訴えているのでは?
    本人達が自己解決するには難易度高過ぎるから、最後の砦である少年院で何とか出来ないかと。社会に出た後も犯罪に走らない為に何か出来ないかと。

    +99

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/04(火) 16:44:12 

    >>228
    あと「くらげバンチ」てとこでも読める、と言うか連載してる

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/04(火) 16:44:13 

    >>159
    増田こうすけさんです。面白いよー!!!オススメ!!

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/04(火) 16:44:37 

    >>249
    これね、幼稚園の段階でやってるんだよ
    それで保護者に話すと、そんな事ない!ってキレる親がいるの
    だから申し送りだけして小学校に入学しちゃう
    親だけじゃなくてジジババまで乗り込んでくるケースもある

    そうなると中学もそのまんま公立へ進んで、高校受験で底辺私立校か通信へ進む
    高校を途中でやめたり、無事卒業してもまともに働けないから、生きる為に窃盗したり傷害事件を起こしたりする

    のんびり農業して、それでも収入が得られて生活ができるならこの手の犯罪は激減しそう

    性犯罪はなくならないだろうけど

    +73

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/04(火) 16:44:57 

    >>14
    更生なんてできるんか
    一生保護者いると思う自由にするなら

    +22

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/04(火) 16:45:25 

    >>9
    いや、育ち方が関係してる部分もある
    親がまともならどこかで発達としておかしい部分に気づいてくれたり、親もそうだとしても検査で気づくだろうからさ
    それがないってことは家庭環境もプラスしてるよね

    +116

    -3

  • 309. 匿名 2021/05/04(火) 16:45:31 

    >>25
    こういう人も何らかの障害があるの?

    +62

    -2

  • 310. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:16 

    >>273
    ダウン症はほとんど知的障害を併発してるから成人しても支援があるし責任能力がなければ犯罪しても罪にならない

    +21

    -3

  • 311. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:43 

    >>263
    療育というより教育と環境だね
    共感性が無いところとかを教育によって補う感じ
    プログラム化されたものじゃなくて親や周りが愛情深く接していれば
    間違ったことは起こりにくいらしい
    でも他人に対して心から共感できる訳では無いから時に無情になれる。
    だからトップに立てる人にもなれる

    +50

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/04(火) 16:47:01 

    >>309
    ただの逆張りオタク

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2021/05/04(火) 16:47:38 

    これテレビとかでドラマ化してほしい
    結構社会的に理解深めていった方がいい内容だもの
    きちんと茶化さないで原作通り流してほしい

    +81

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/04(火) 16:49:24 

    >>306
    農業に失礼
    それとも某団体みたいなことを言っているのかな

    +11

    -16

  • 315. 匿名 2021/05/04(火) 16:50:28 

    >>300
    著者は知能というより認知能力が鍛錬されていないと指摘
    愚行非行少年少女に課題を与え認知力向上を図っています

    それによって再犯を防ぐ、社会の安心安全を図ることが重要かと
    ただ罰しろでは何も解決しない、また新しい犯罪者が出てくる
    モグラたたきになってるのを改善したい熱意を感じました

    +24

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/04(火) 16:50:44 

    小学校でIQ100なかったら常に保護者同伴の人生でいいよ

    +6

    -14

  • 317. 匿名 2021/05/04(火) 16:51:30 

    >>310
    >>302

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2021/05/04(火) 16:52:10 

    犯罪者になるのは、障害+家庭環境の2つが原因だと思う。

    障害あり+家庭環境が良い(経済的にという意味ではなく子供に理解があるという意味で)
    →犯罪は犯さないが、不登校や引きこもりになりやすい。自分にあう環境を見つけたら、のびのびと生きる。

    障害なし+家庭環境が悪い
    →思春期に非行に走りやすいが、大人になると友達のコネで地元の仕事につき、わりと真面目な生活を送る。

    障害あり+家庭環境が悪い
    →ケーキの切れない少年



    +70

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/04(火) 16:52:44 

    >>226
    なるほど、自分が一番小さいケーキになるわけね。
    それなら3等分できるってことになるとまた意味が変わってきそうだね。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/04(火) 16:54:26 

    例えばさ、診断済みの発達障害の人が事件起こしても罪にならないわけじゃん。(全部が全部かは知らないけど)
    なのに刑務所に入ってる人の中には発達障害がいると言う矛盾。

    +18

    -3

  • 321. 匿名 2021/05/04(火) 16:55:52 

    >>1 これってさ、 いわゆる
    10代男子によくありがちな悪ふざけor珍回答狙いで描いてる子が多いだけでそこまで問題にする程の事じゃなくない?
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +7

    -162

  • 322. 匿名 2021/05/04(火) 16:56:03 

    このトピにもいるけど、多分本読んでなくて、まともに物事考察できない人が、なんの解決にもならない極論だけコメントしてるな

    +43

    -1

  • 323. 匿名 2021/05/04(火) 16:58:52 

    >>314
    農業を批判してるんじゃなくて、自分のペースで仕事ができて、それでも生活に困らない生き方があれば良いのにということ
    少なくとも昔の農業、漁業、林業にはそんな役割もあったよね

    力仕事はしたくないけどデスクワークはダメ、接客もトラブルを起こす、工場でもつづかない…それも知能のせいとなると本当は保護対象でしょう

    +66

    -1

  • 324. 匿名 2021/05/04(火) 16:59:02 

    >>315
    横です、すみません

    知能と認知能力は別なんですか?
    非行少年って被害妄想の人が多いけど、それも認知能力の歪みなのかな?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/04(火) 16:59:22 

    そもそもホールケーキを作らないで欲しい。
    差し入れで持ってこられるのが迷惑。
    切らなくてもいいケーキを作れ。

    +1

    -21

  • 326. 匿名 2021/05/04(火) 16:59:52 

    >>321
    本気でやってこれだから困ってるって話

    +166

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:11 

    >>301
    ガルちゃん見てるとこういう人結構いるなあと思う
    知能がどうこうじゃなく単に頭にパッと浮かんだことをそのまんま書き捨ててるだけの人も多いんだろうけど

    +110

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:31 

    >>1
    昔テレビで見た話だと
    歴史的価値ある建造物への放火犯が、
    知的に問題があって、捕まりたい願望のある人で、放火を繰り返していた
    お巡りさんが、捕まえてあげるから、頼むから、放火をやめて、万引きしてくれ、って頼んだら、
    泥棒のような悪いことはできない、と断られた、と
    何につけても、罪の意識が全くないわけではなく、その個人の判断能力や優先順位、罪の重さの違いが常人とは異なるから、再教育も厄介な構造

    +230

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/04(火) 17:03:25 

    >>321
    正解を教えても覚えられないんだって
    だから話も理解していなさそう

    +136

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/04(火) 17:03:57 

    >>48
    学校いって算数の分数のとこやれば普通に子供でもわかるよ

    +9

    -16

  • 331. 匿名 2021/05/04(火) 17:06:07 

    >>301
    ファスト思考といって、狩をして生きる時代の人間はとにかく早く状況判断して対処しないと生き残れなかったから何でも簡単に考えてしまうのはその時の名残だそうよ。地球が生まれて現在までを1年とすると理論的な思考が必要になってから30秒しか経っていないから無理もない話で今も人類の99%はファスト思考で生活しているんだそうよ。疲れてる時は特にファスト思考になるらしい。と馬鹿が多いには理由があるっていう本に書いてあった。

    +68

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/04(火) 17:09:32 

    >>315
    認知機能というけど小学校中学年程度もわからないもの??
    分数に躓きがあるとかなり学校生活困ったでしょう。

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2021/05/04(火) 17:10:26 

    >>246
    横から。
    横浜市のNICUがで出したデータだと、
    若い母親と高齢の母親から産まれてくる赤ちゃんの先天性の障害児が圧倒的に多かったよ。
    産まれて直後に判る障害児だけのデータで、
    3歳以降に診断される自閉症とか知的障害はカウントされてなかった。

    特に顕著だったのは母親が20歳以下(中学生高校生の年齢)の場合の先天性障害児の率の高さ。
    多分だけど実の親や親族からの性的虐待や本人自身も障害の可能性の高さもあると思う。
    ネットで検索したら出てくるよ。

    +94

    -1

  • 334. 匿名 2021/05/04(火) 17:10:27 

    >>273
    事件にはなってないけど私の通ってた小学校でなかよし学級のダウン症の男の子が校庭で生徒の女の子の服を掴んで無理やり脱がそうとするっていう校内問題があったよ

    今思えば何に反応したのか分からないけど
    女の子が着てた服の色かもしれないし、その子が気に食わなかっただけかもしれないし
    でも当時はダウン症の子にも性欲あるんだっていうおぞましい目でしか見れなかった

    障害者だからって黙認されてる実態はいくつか存在すると思う

    +77

    -2

  • 335. 匿名 2021/05/04(火) 17:11:32 

    >>321
    3等分の意味すらわからないのか…
    上2つは3つに分けようとしてるのはわかるけど下はやばいな

    +95

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/04(火) 17:12:05 

    >>328
    戦前の浜松9人連続殺人事件の犯人が似ている
    知的障害はないが(学校の成績はトップ)聴覚障害があり家族の大半から疎まれていた
    こいつは取り調べの際に殺人や強姦、窃盗等複数の罪状を
    刑事が提示してこの中で一番重罪なのはどれかと聞かれた時
    正しく答えられなかったそうな

    +89

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/04(火) 17:13:05 

    >>18
    自閉症は農薬が原因って説もありましたよね
    ラウンドアップって農薬のことです

    +14

    -17

  • 338. 匿名 2021/05/04(火) 17:14:33 

    >>49
    非行は犯さないけど、予備軍的なヤバいボーダーも多いんだろうな
    非行したら、一応は周りが助けてくれるけど、何もなかったから、見過ごされて大人になり、攻撃型の人や会話の噛み合わないクレーマーにいずれ育ってしまいそうな危い人がいったいどれくらい潜んでいるのだろう

    +40

    -1

  • 339. 匿名 2021/05/04(火) 17:14:38 

    >>324
    認知機能がおかしいから正しく状況を理解できず勘違いからの被害妄想。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/04(火) 17:16:00 

    職場のバイトの子(30歳♀︎)がケーキが切れない系かも。休憩室に差し入れのお菓子が置いてあると一人でパクパク食べ尽くしちゃうんだよね…注意されてもキョトンだし、「スタッフの人数が〇人、お菓子の数が〇個だから一人〇個」とか考えられないんだろうな。

    +68

    -4

  • 341. 匿名 2021/05/04(火) 17:19:38 

    >>278
    それでも猛禽類が猛禽類を産んだってだけの話じゃない
    ヤンキーも統率力がある人とかは地頭いいんでしょ?

    +112

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/04(火) 17:19:38 

    >>226
    できないだろ。
    それでできるならはじめからできることになる。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/04(火) 17:20:00 

    >>306
    最近の農業は科学的知識をかなり要求されるから自立してやるのは結構困難
    集団で農業やってるグループの一員になるならまだしも

    +38

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/04(火) 17:23:43 

    >>5
    親子丼のやつだよね。タイトル思い出せないけど。

    +43

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/04(火) 17:24:15 

    最終的にどうなるか予想してから行動するってことが出来ないんだよね
    だから真っ二つにしたり端から切ってみたりする
    こういう衝動性と言うか場当たり的な行動が犯罪行為につながるんだろうね
    カッとなったから相手を殴る、殴ったらどうなるか(相手が怪我するとか自分が捕まるとか)まで考えが及ばない
    異性が目の前にいて気になったから触っちゃう=性犯罪
    良いなと思ったから他人の物でも勝手に持ってきちゃう=窃盗罪
    その上善悪の感覚がずれてたりそもそも無かったりだから罪悪感もないし更生も難しい

    +79

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/04(火) 17:27:36 

    少年犯罪が起きる背景として、毒親とか障害とか貧困とか色々あるのはわかるけど

    みんなは、発達障害、知的障害の少年が事件を起こすことはしょうがないと思う?

    +1

    -7

  • 347. 匿名 2021/05/04(火) 17:29:34 

    >>39
    マスク拒否男はそっちの感じはする

    +93

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:00 

    この本、漫画が話題なおかげで
    ケーキを下手に3等分したら障害認定されて医療少年院行きになって刑が軽くなると思ってわざとやる子出そうw

    +0

    -8

  • 349. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:33 

    >>39
    ただの陽キャのことを障害認定するけど
    現実はそんなんじゃないから

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:21 

    >>343
    そう、だから行き場がない

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:36 

    >>346
    仕方がない=事件を起こしても良い
    仕方がない=事件を起こすことを本人の力だけでは避けられなかった
    後者の意味でなら仕方ないと思うよ

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:06 

    >>315
    「知能の問題です」て言われたらどうしようもない感じだけど認知に問題があるって言われると矯正できたり施しようがある感じで救われる。「知能が低いから犯罪率高いです」ってだけ言われるとマジメな境界性知能の人だと「じゃあどうしようもないじゃん」って死にたくなると思う。知能は持ってうまれたものだから、どうしようもないところがある

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:22 

    >>346
    どんな理由であれ被害者にはなりたくない!
    もちろん加害者にも

    そう考えると因子には早い段階で療育を施してほしい

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/04(火) 17:38:45 

    そんなことよりそんな実験のために少年院にのケーキを用意したの?予算の無駄じゃやい?

    +0

    -45

  • 355. 匿名 2021/05/04(火) 17:41:23 

    この本一冊だけでも色んな捉え方があって考え方があるんだなぁて感じ。著者が言いたいことの本質を捉えてる人もいれば、どうしてそんな捉え方になるんだろうという人もいる。そもそも私が感じた考え方が正しいのかも分からなくなってきて、わけが分からなくなってくる。

    +60

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/04(火) 17:41:48 

    >>354
    あー、、。

    +42

    -2

  • 357. 匿名 2021/05/04(火) 17:44:02 

    >>42
    アンガーマネジメントができてない人が多いよね
    でもただ鬱憤が溜まっている人と知的の人とでは問題が違うかと

    +75

    -2

  • 358. 匿名 2021/05/04(火) 17:44:46 

    >>354
    真面目に言ってるならヤバイよ。
    ケーキに見立てた円でしょ?
    ケーキじゃなくてもビザでも何でもいいんだよ?

    +53

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/04(火) 17:44:50 

    3ならできるけど
    7とかなら私結構できないかもw

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:31 

    >>354
    本物きちゃったw
    やっぱり居るんだね。
    こういう話に関心ないくせに
    掲示板にかじりつくバカ

    +73

    -2

  • 361. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:21 

    >>3
    「育ち方」よりも「育て方」だと思うよ。

    少しでも子供に異常行動がみられたら、早い段階で受診した方が良いと思った。

    本当は子供だけじゃなく、大人にも言える事なんだろうけどね。

    病気は優しく見守っていても治らないからね。

    +91

    -3

  • 362. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:26 

    >>42
    私だわw
    物の捉え方がおかしいってよく言われるけど
    カウンセラーからはあなた普通に見えますよとか言われた

    +32

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/04(火) 17:47:37 

    >>242
    恥ずかしいやつ

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/04(火) 17:49:59 

    >>354
    トピズレコメントが無駄じゃやい!

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/04(火) 17:59:54 

    >>245
    社会問題気になるの?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/04(火) 18:02:06 

    >>237
    間違ってプラスを押してしまいました
    ごめんなさい

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2021/05/04(火) 18:03:56 

    >>365
    私も社会で生きてるからね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/04(火) 18:04:12 

    >>40
    そもそも読んだ人向けのトピじゃないのここ?

    +35

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/04(火) 18:06:27 

    >>164
    調べてみたら、こんなの出てきた
    特徴は捉えてるけど、プロじゃなければ障害があるかどうかなんて判断できないね
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +83

    -3

  • 370. 匿名 2021/05/04(火) 18:06:33 

    >>354
    ケーキが切れない人を演じてコメ数増やそうとしてるんじゃないかと思えるくらいホイホイ来てるんだが気のせいか。

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/04(火) 18:10:16 

    >>268
    発達障害の人はIQは低くないよ。
    項目のバラつきがあるだけで
    IQが低い人は別ジャンルに分類される。

    +59

    -2

  • 372. 匿名 2021/05/04(火) 18:10:28 

    >>369
    ケーキよりわかりやすいわ
    まさに、見えてるものが違う
    脳がおかしいってことだね

    +167

    -1

  • 373. 匿名 2021/05/04(火) 18:10:47 

    >>115
    不快でした。

    +49

    -2

  • 374. 匿名 2021/05/04(火) 18:10:48 

    >>354
    わざとだよね?笑

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/04(火) 18:11:38 

    >>337
    自然派ママ乙

    +16

    -10

  • 376. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:16 

    これ読んだわ。
    漫画も出てるからそっちのが見やすいよ。
    キレやすい子とか。なんらかの原因があるんだよね。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:44 

    >>249
    入学前にやっているよ。

    あと、問題のありそうな子はこども園から受診をすすめられたり

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:38 

    >>358
    いや、そうじゃないよ。354も療育が必要だった人なんだよ。

    +31

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:57 

    >>354
    書かせたの

    読まずに的外れコメント
    あなたも更生プログラム履修するようお薦めします

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:46 

    >>354
    わざとかな?
    画用紙に書いた円をケーキだと思って三等分にするってテストでしょ。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:54 

    >>246
    横だけど、日本のは知らない。

    ただ海外ので、発達の問題をかかえた子が十代で妊娠してしまうこともあるというは読んだことある。
    軽度な発達障害女性がその特性ゆえ若くして不注意に妊娠してしまって…遺伝とか?

    +57

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:26 

    >>229
    ケーキが切れない(刑期が切れない)ってことだね

    +11

    -5

  • 383. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:19 

    >>16
    これはお姉ちゃんがズルすぎるパターン🍰

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:30 

    母の本棚にあった木原敏江さんの短編で、17歳だけど4〜5歳程度の知能しかない子が友達が焼いたパイを「みんな(3人)で食べるように切って」とお願いされた時にうまく3等分できず自分が1番大きくなるよう切ってしまう場面があったんだけど、この本見た時それ思い出した
    今から40年は前の作品なのにそれだけで端的に「この子は知的障害があるから定型の人より判断能力が劣る」って事を示した作者凄いと思ったわ

    +57

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:35 

    >>38
    犯罪者になった発達障害の人は知的障害も併発してるケースが多いって事じゃないかな

    服役してる人のデータはIQ値だけだった気がする

    +43

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:26 

    >>308
    育ち方とは全く別の知的障害や発達障害によって罪の意識がないんだもん、育ち方は大事ってコメントおかしいでしょ

    +31

    -4

  • 387. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:32 

    >>249
    逆に療育させたくても空きがないケースも多数
    希望者は全員受けられるようにして欲しい

    +29

    -1

  • 388. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:54 

    読んでないですが、イラストを見る限り
    「ケーキの切れない」ではなくて「ケーキを等分に切れない」じゃね?と正しい表現じゃないことに違和感覚える。
    私だけ?

    +0

    -28

  • 389. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:14 

    親も何かしらの障がいがありそうで、やっぱり遺伝なのかなと思った
    療育に通わせるという考えがないから負のスパイラルから抜け出せないのかなと

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:29 

    >>103
    ケーキ切れない側なのかも

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:43 

    知的障害だけど、この本読みました。
    難しくて理解はできなかったんですけど、私みたいな人がいることが少なくないのかなと。
    ちなみにケーキは切れません。

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:06 

    >>369
    全体で見ないで部分で見るからかな?
    まず大きな四角があるよね。それをとらえることができてない。

    +112

    -1

  • 393. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:18 

    >>335
    下のは「五等分にして」って指示で描いた物だから5つにわけるってことはちゃんとわかってるよ
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:21 

    >>388
    言葉通りに受け止めてしまうのですね。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:22 

    >>314
    ボーダーって短絡的だよね

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:37 

    >>136
    個人的な意見だけど、発達障害がいや知的障がいの人よりも、精神障害の人の方が犯罪者になる確率が高いと思ってる。

    普通に常識あるフリで社会に馴染んでる一方で、思考や行動が衝動的かつ暴力的な人。

    こういう人は嘘や誤魔化しもうまいから、犯罪スレスレのところで逃げるし、罪を他人に被せる知恵もある。

    +18

    -12

  • 397. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:36 

    >>369
    見ながら書かせたの?
    それとも一度見せて記憶で書かせたの?

    +14

    -14

  • 398. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:37 

    >>393
    ありがとう。そうなんだね。どちらにしてもヤバすぎ

    +41

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:09 

    一見知的障害と分からない微妙ラインの人は生きづらいだろうね
    何らかの病名付いた方が本人にとっては幸せかも
    病院で診断されて楽になったって人もいるし
    人並みの事ができなくてもいい理由ができるし

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:10 

    >>11
    私の兄もクソニートだったけど、30になる前になんでか知らんが介護福祉士になって今はケアマネになって真面目に働いて所帯まで待ってるよ
    何がきっかけだったか未だに分からないけど、そのうち改善するかも

    +264

    -5

  • 401. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:48 

    >>394
    気になって仕方ないです。
    私もそうなのかな。

    +5

    -4

  • 402. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:07 

    >>65
    あのマンガの妊娠した子のお母さんもヤバそうだったよね

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:42 

    >>393
    親は普段生活してておかしいなと思ったり学力の心配したりしないのかなあ
    小学校低学年の頃には特性に気づきそうだけど

    +62

    -1

  • 404. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:51 

    >>385
    知的障害があると知的障害の人になって
    発達障害に分類されなのでは?

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:30 

    >>25
    そう言った人に、
    「三等分はこうやってやるんだよ」
    と教えて見守ってくれる人がいるだけでもちがうよってことを、この本は伝えたいんだと思う。

    根気強く長い目で見守る、親以外のサポートも含めて、支える体制が必要だという意味だよね。

    +54

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:29 

    >>13
    親の愛情を受けないで育つ弊害の方が大きすぎない?

    +107

    -4

  • 407. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:07 

    発達障害児の保護者や支援員がこの本やコグトレを物凄く忌み嫌っているんだけど、何故なのかよく分からない

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:28 

    >>8
    確かに。
    虐待による脳の萎縮
    虐待をするような親からの遺伝的要素
    妊娠中の飲酒や喫煙
    添加物だらけの偏った食事
    良い習慣が身につかない環境

    だめな親の元に産まれた時点で、負のスパイラルだね。

    +375

    -4

  • 409. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:04 

    >>401
    刑期の切れない少年達(つまり少年院を出てもまた犯罪を犯してしまう)という意味もあるって、ここのコメントに書いてあったよ。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/04(火) 19:19:33 

    >>193
    ギャグマンガ日和っていうただのギャグ漫画のひとコマでこのトピの内容と全く関係ないですよ。

    +78

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:37 

    >>16
    お姉ちゃんが持ってるやつがテーブルの上に残ってるケーキより大きいw

    +52

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:23 

    >>13
    んーでも親の愛情ってすごく大事じゃない?
    虐待するような鬼畜な親から救うことは言わずもだけど、ほとんどの親は我が子を大切にしていると思うよ。

    +124

    -7

  • 413. 匿名 2021/05/04(火) 19:23:31 

    >>22
    ドンファン嫁を思い出したわ

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:23 

    >>409
    だからタイトル的にピザではダメなんだね

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:06 

    >>413
    私もドンファン嫁悪いやつにいいように使われたんじゃないかと思う。
    あまりにもちょっと足りない感じがする

    +99

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:12 

    >>13
    それってもうSFなんかのフィクションで散々使い古されたネタなんだわ
    昔からそういう発想とそれに至る社会的状況があったって事だね

    +35

    -1

  • 417. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:27 

    >>345
    こうしたら→こうなる
    という想像力や思考力が乏しいんだよね
    それが元々の知力のせいで乏しいのか、育った環境のせいでちゃんと発達しなかったのか

    +23

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:38 

    >>401
    他のことでも気になることが多いなら曖昧な表現とか苦手なのかもですね

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:06 

    >>138
    私はもろそれ。父親が診断してないけどアスペで母親は専業主婦だから生きられないと思って変でも口答えできなかった。両親とも九州人だし所謂もろ九州男児の昔気質の家。

    +44

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/04(火) 19:31:18 

    >>1
    ずっと前にどっかのサイトの質問ある?で刑務所で働いている人が「本当にどうしようもないクズもいる、そういうやつらの更生は無理」って言ってたのが印象的だったけどこういうことか、と腑に落ちた

    +141

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/04(火) 19:32:52 

    漫画版のミニスカートの話を読んだけど、女性のミニスカート丈が予想よりかなり長くて驚いたよ
    話し合いだから絵は漫画版だけのイメージ絵なんだろうけど

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/04(火) 19:37:23 

    >>5
    さくらの親子丼だっけ?

    +36

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/04(火) 19:37:43 

    >>168
    親ならまだしも、好きで繋がったわけじゃない兄弟(かどうかは分からないけど)だったら可哀想だと思う。そんな責任負わされて

    +138

    -3

  • 424. 匿名 2021/05/04(火) 19:38:45 

    >>421
    詳しく
    どんな話?

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/04(火) 19:39:32 

    >>193
    多分弟だ

    +60

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/04(火) 19:39:35 

    >>16
    これを貼れる不真面目さが羨ましい

    +102

    -4

  • 427. 匿名 2021/05/04(火) 19:39:40 

    反省するなら猿でも出来るっていうけど、精神科医が言うには反省へのステップはとても複雑らしい

    まず自分がした行動を認識する→それは社会的に悪行なのだと理解する→悪いことをしたのだから怒られてしまうし、社会的信用を失う、自分や周りを悲しませてしまうと気づく→反省する

    という流れ。非行少年たちはどこかのステップで躓いてしまっていて反省までたどり着けない。
    会社で軽度の知的障害かな?と思う人と関わったことがあるから、反省までが難しいんだろうなってのは何となく分かった。

    +61

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/04(火) 19:39:52 

    >>374
    自覚のない低能ガル民は意外といるから案外ガチじゃねw

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/04(火) 19:40:32 

    >>70
    そもそも家でケーキとか出てくる環境ではなさそうな…

    +88

    -1

  • 430. 匿名 2021/05/04(火) 19:41:04 

    >>33
    本読んだけど、親もそれのパターンが多いんだよねー。

    中学の時、ちょっと学習障害の登校拒否児がいた。
    男の子で三人兄弟。
    次男は、本格的に知的障害あったらしい。
    3人目は一番まともだったそうだけど。
    (私は長男しか知らない)

    お父さんは別居してて、お母さんはお弁当屋さんとかで働きながら、一生懸命子供を育ててたけど、やっぱりちょっと障害あるなー、って子供にもわかる人だったんだよね。

    本当なら、何らかの補助が必要なはずだけど、当時はよく分からなかったし、本人にまずその知識がないんだわ。

    お母さんは、私が東京に出てきてから割合早くに亡くなったらしい。
    この本を読んだとき、あの兄弟が今頃どうしてるのか気になった。

    +97

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/04(火) 19:42:24 

    >>8
    ADHDの症状である集中力のなさ、落ち着きのなさ�感情のコントロールの難しさは幼少期の養育環境によっても現れるって言われてるよね。
    発達障害は厳密には先天的な脳の機能障害だけど、後天的に作られた発達も一定数いると思う。

    +215

    -4

  • 432. 匿名 2021/05/04(火) 19:44:10 

    >>392
    自閉圏当事者の見え方とも違うね
    彼らは1本の木の幹の模様や葉の葉脈まで詳細に認識できるが
    その木が森林の中の1本なのが認識できない見え方

    +61

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/04(火) 19:46:35 

    >>371
    大半の当事者の全IQは70-90台
    ガチの境界知能を抱えている
    または生活上IQ(全IQからマイナス20が目安)が知的障害〜境界知能レベル

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/04(火) 19:48:13 

    酒鬼薔薇聖斗が小さい時に大勢の人の前で話す機会があった。
    彼は以外と緊張していて、父親に「人前で話す時に緊張しないようにするにはどうしたらいい?」とアドバイスを求めた。
    父親は「人間と思わなければいいんだ、相手が人参とかじゃがいもと思ってリラックスすれば上手く話せる」とアドバイスした。

    その返事をうけ、酒鬼薔薇聖斗は人間は野菜みたいなものだから簡単に刺してもいいんだなと解釈したんだって。発想がぶっ飛びすぎてて親の教育じゃどうにもならない人もいるんだなって衝撃だった。

    非行少年たちもそういう人いると思う

    +82

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/04(火) 19:50:28 

    >>13
    脳に障害があるなら最適な環境や療育受けさせても治る、普通に近づくわけじゃないよ。

    +50

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/04(火) 19:51:55 

    >>434
    いや、その言い訳、それ親のせいにするにしても無理があるよね。
    だから自分は悪くないって言いたいんでしょ。

    +41

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/04(火) 19:55:23 

    ケーキを3等分出来なくてもいいと思うんだよ。

    問題なのは彼らが持つ攻撃性。そのエネルギーが他人に向いてしまうというのは恐怖。

    +8

    -2

  • 438. 匿名 2021/05/04(火) 19:55:47 

    >>273
    ダウン症はわかりやすい障害者
    障害者を裁くのは障害者団体が黙っていない
    表に出てきてないだけでは

    +36

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/04(火) 19:57:06 

    >>424
    前の方にも出てたけど「夜道を歩いてたミニスカートの女性が痴漢に遭った」と例を出して、
    性犯罪者の子たちに誰が何%悪いのか討論させるエピソードがあって、そのミニスカート女性のイメージ絵の話だよ
    くらげバンチってWEB漫画サイトで無料で読める最新話だから抵抗ないなら見てみて

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/04(火) 19:59:04 

    >>13
    ある程度育ったら発達の検査は必須だと思う
    発達グレーだけど本当に苦労した

    +75

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/04(火) 20:00:08 

    >>6
    相手が本気で嫌がっているのを理解できなかったりね。
    認知の歪みによって、表情であったり、言葉であったり、相手の言動を正しく受け取れない。

    もしかしたら年配のセクハラジジイがよく言う「嫌よ嫌よも好きのうち❤」なんて抜かすのも、認知が歪んでるからかもね。

    +406

    -2

  • 442. 匿名 2021/05/04(火) 20:00:42 

    >>38
    犯罪者の中には
    サイコパスも一定数いるんじゃない?

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/04(火) 20:03:11 

    >>354
    もし本当にケーキで実験するならケーキ作った人は儲かっていいかもな。

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2021/05/04(火) 20:04:45 

    >>440
    当時のスクリーニングにひっかからなかっただけで
    それなりに昔からやっている。

    グレー程度の方はどっちにしろひっかからないし
    専門医基準だと白に分類されてしまうかも?

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/04(火) 20:04:49 

    >>434
    酒鬼薔薇も全IQが境界知能レベルだったような(彼が住んでいた
    兵庫県なら療育手帳が取得できて支援級入級できた)

    +42

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/04(火) 20:06:38 

    >>193
    これはボケかもしれないけど、うちの上の子がこんな感じだわ
    朝食で出した目玉焼き、明太子、混ぜた納豆等、同じ量に見えるから毎回適当に並べてるけど、上の子は必ず自分の方が見栄えが悪いor量が少ないから下の子ずるいと言う
    愛情の受け皿に穴が空いてるのかと思ったけど、歪んで見えてるのかな

    +82

    -1

  • 447. 匿名 2021/05/04(火) 20:06:51 

    >>433
    平均は105ぐらいのはずだよ。
    境界知能だったら境界知能の人。

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2021/05/04(火) 20:07:24 

    >>24
    あの時代のヤンキー全盛期はガチの子供もいたんだろうけど大半がファッション感覚ヤンキーじゃない?
    私も流行感覚でヤンキーぶってたけど内心では進学はしないとヤバいって思ってたし塾とかも行ってたよ。
    悪い事したと言えば隠れて友達とタバコ吸ったりブルーハワイ飲んだりw
    周りもそう。
    ドラマやマンガに煽られてただけ。
    普通に学校卒業して普通に正社員になり結婚。
    私、酒も飲めないわよ今。

    +69

    -6

  • 449. 匿名 2021/05/04(火) 20:08:25 

    >>407
    境界知能の子供たちは今までのやり方を変えて、他と区別して教育すべきと主張しているからでは?
    我が子を知能障害みたいに扱うなって思っているんでしょ

    +15

    -1

  • 450. 匿名 2021/05/04(火) 20:11:26 

    ノーマルだって頑張って生きてきたんじゃっ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/04(火) 20:13:31 

    >>403
    非行に走る子は親にそこまで関心もたれてないか認めないか親も…な感じなのかな。
    大事に育てられた子は犯罪者にはなりにくそう。

    +39

    -7

  • 452. 匿名 2021/05/04(火) 20:15:32 

    >>429
    そもそもホールケーキを食べない家…きつい

    +60

    -5

  • 453. 匿名 2021/05/04(火) 20:15:35 

    >>403
    ギリギリ普通学級でやっていけるレベルだとひとまずこのままやっていけばいいってなるのかな?
    それか親にも実はそういう傾向があって気付けなかったりどうしたらいいか分からないパターンもありそう。

    あまりに無関心だったり、、


    +55

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/04(火) 20:18:04 

    >>403
    気づかないと思うよ
    知的障害っていうと自分でなにもできないような重度の人を連想する人が多いし
    なんだかんだ支援級には抵抗があるものだと思う



    +71

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/04(火) 20:18:11 

    >>49
    分度器があれば出来ると釣られてみた。

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/04(火) 20:18:25 

    この本で幼児に性的虐待を繰り返す犯罪者の大半がイジメ経験者が多いって書いてあってゾッとした。
    イジメについてはこれだけ問題になってるのに加害者に対する処罰や更生の対策が不十分だし、教育委員会や学校も隠蔽体質なのも変わらない。
    イジメの被害者が性犯罪の加害者になるなんて正に負のループになってることが恐ろしすぎる。

    +71

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/04(火) 20:19:06 

    >>453
    トンデモ親だと子の全IQが60台でも通常級に通わせ続けるよ

    +36

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/04(火) 20:19:56 

    >>7
    本読んでないでしょ。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/04(火) 20:24:13 

    中学生の頃に昔ながらの知人が障害者手帳もらうことになったのだけどそれがショックで認められなくて非行に走り保護されたりとつらそうだった。

    例えば、自分のこどもがちょっと発達かな?でもなんとかやっていけるかな?みたいな本当にぎりぎりゾーンだったとき知能検査を受けますか?

    検査を受けて障害と認定される=支援を受けられるから今後の人生をより豊かに生きやすくする為の道しるべだとは思うのだけど、本人はレッテルを貼られたように感じてしまうのかな。
    そこが悩ましい。

    +35

    -2

  • 460. 匿名 2021/05/04(火) 20:24:52 

    >>81
    3人家族だったから3等分してましたよ。
    ホールが大きくてちょっと多い場合は、翌日も3人で食べるわけだから、半分に割って冷蔵庫へ。もう半分を3等分。

    目分量での3等分、5等分、6等分を切りにくいと感じたことはないですね。
    ちなみに、手に乗せる・握る物の重さを当て推量するもの得意。
    友人とかには特技とか言っちゃってましたが。

    +9

    -11

  • 461. 匿名 2021/05/04(火) 20:24:55 

    ホームレスの方たちのかなりの割合は、なんらかの知的だの精神的な障害を抱えてるって昔テレビでやってた。


    かなり高いパーセントだったから当時びっくりした。

    +67

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/04(火) 20:25:33 

    >>457
    横からすみません
    こどものIQは病院でしか調べられないのでしょうか?

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/04(火) 20:26:37 

    >>1
    赤子の頃からの激しい虐待で脳が萎縮してしまい、そのまま障害になるのもあるよね。
    救い難い家庭環境の子が犯罪犯すのも、虐待がある程度あるよ。

    +171

    -1

  • 464. 匿名 2021/05/04(火) 20:28:48 

    >>440
    グレーだと支援が受けられないし、でも日常生活で困ることが多いから大変だよね。。

    +55

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/04(火) 20:33:19 

    >>462
    非行や校内外の問題行動を起こした子は児童相談所等でも受けられる場合があるよ

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/04(火) 20:34:46 

    >>283
    悪い奴らも寄ってくるから、その影響や刺激ももろに受けちゃうんだろうね

    +22

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/04(火) 20:35:42 

    大人になってからIQ下がる場合もあるよ。
    私は子供の頃は高IQだったけど日常生活や友人との会話に違和感があり精神科に行ってIQテストしたら78まで下がってた。
    ストレスや無理な食事制限ダイエットが要因。
    アラフォーになるくらいだった。
    あと認知機能も加齢で下がるからね。
    私は飲めないけどアルコールはヤバいらしい。
    きちんと栄養を接種して脳の血流を良くしたら私はかなり改善した。

    +56

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/04(火) 20:36:09 

    大事な人なのだけど、正直どうみても社会生活をスムーズに送れず困っている場面が多い。
    難しい漢字が読めないのと算数は小学校3年生くらいまでなら分かるかもと言っていた。

    でも検査をすすめるのはすごく悩む。
    障害だと言われたらさらに自信を無くすのではと。

    大人になってからでも支援が受けられるのかな?
    支援が受けられるなら、検査した方がいいのかな。

    困っているときに激しく自分にイライラしているから、もっと生きやすくなって欲しいけど簡単に言い出せない。

    +30

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/04(火) 20:36:20 

    >>449
    ノーマライゼーションを謳って「普通学級の劣等生」として子供時代を過ごすのってどうなんだろうね
    当事者目線で考えれば必要な療育から遠ざけられて、原因不明の劣等感に苛まれながら育つわけでしょ
    その結果「大人の発達障害」とか「健常者のはずなのに生き辛い人々」を産んでるんじゃないかと思う
    子の問題から目をそらす親は害悪だな

    +50

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/04(火) 20:36:28 

    >>1
    これみると
    等しく分ける
    等分の概念すら理解できない感じだね

    +73

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/04(火) 20:39:58 

    >>407
    うちの子支援教室でコグトレみたいの1年生からいつもしてたよ
    こんなのなんの意味があるんだろって思ってたけど、認知の修正には重要だったんだね
    今高学年で、健常の子と変わらなくなったよ
    支援の先生ももう通常学級のみでいいですねって言ってくれてる

    +37

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/04(火) 20:40:57 

    >>316
    それをアホブッシュと安倍ちゃんに言ってみたら?w

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/04(火) 20:41:31 

    >>461
    風俗もそうだよね

    +32

    -1

  • 474. 匿名 2021/05/04(火) 20:43:03 

    >>453
    昭和の公立の小中学校にはこのレベルの人も教室にいた
    小学生だと暴れるでもなく歩き回るわけでもなく友達もそこそこ居てただ本当に勉強が出来なかった
    九九どころかカタカナも怪しかったり
    それで中学になるとパシリからの不良デビューし学校に来なくなる感じ
    小学生の頃は昭和式の厳しい親の躾でジッとしてたけど中学になるとそれが抑えられなくなってたのかも

    +47

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/04(火) 20:43:52 

    >>468
    仕事して生活が出来ていて本人がお辛くないなら問題ないのでは?
    私の中学の同級生で一桁の分数の計算も出来ず中卒だけど1人はイケメンでしっかりした稼げる嫁と結婚してぬくぬく暮らしてるしもう1人は中卒で起業して美人嫁ゲットしたわよ。
    性格によりけりってイメージ。

    +24

    -2

  • 476. 匿名 2021/05/04(火) 20:45:43 

    >>403
    うちの子、ADHDで知的境界域で今5年生なんだけど学校のテストでは毎回80点くらいは取ってくるよ。多動とか不注意で心配したけど知的に心配した事無かったからびっくりした。

    +61

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/04(火) 20:49:30 

    >>36
    それは単に子育て下手なだけだ

    +25

    -1

  • 478. 匿名 2021/05/04(火) 20:51:27 

    >>474
    パシリからの不良デビューとかさ、その子にとっては教室の中に居場所がなくて、授業も訳分からなくて、
    そこが唯一の逃げ場、楽しい場所だったんだろうね

    +70

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/04(火) 20:52:56 

    >>47
    ネクストコナーンズヒーント!
    「予備のケーキ」

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/04(火) 20:53:40 

    >>47
    魔法

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/04(火) 20:54:38 

    >>159
    ギャグマンガ日和
    鬱々とした日に読んでも笑えるのでオススメ!

    +33

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/04(火) 20:55:29 

    >>193
    マジレスしないでー!(;`・ω・)ノ

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/04(火) 20:56:50 

    >>434
    もしかしたら弁護士の入れ知恵じゃないかな?
    減刑目的でキチガイの振りしてるだけに思うよ

    +21

    -6

  • 484. 匿名 2021/05/04(火) 20:57:16 

    >>479
    そうか、ケーキは最初から2つあったんだ

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/04(火) 21:02:44 

    友達が非行少年と関わる仕事してるんだけど、すんごいローカルルールの善悪の基準しか持てないんだよね。
    イキッてる人はボコしていいっていうルールで、学ランを特定の着崩し方したらイキッてると。
    だから、問答無用で殴りかかるのが正義みたいな。
    それはあなたの周りのごくごくわずかな地域のルールで、被害にあった子は塾に行くためにたまたま自転車でその地域を通過しようとしただけなんだよ、と説明しても「いや、あの着方はイキッてないとしない」とか。

    その子のケースだと、暴力でねじ伏せられる育てられ方してるから、中学の時に先輩に喧嘩で負けたら、
    その先輩の言うことは絶対に正しいんだという理屈になったらしい。
    親から暴力で躾けられてたから、暴力で負けたら相手に従わないといけないという思い込みなのかも。

    +63

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/04(火) 21:04:08 

    >>16
    ギャグ漫画日和懐かしいw

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2021/05/04(火) 21:09:15 

    >>12
    本書の非行少年たちは、他人への共感や自分の罪悪の認識を司る知性(学力ではありません、念のため)が圧倒的に不足している というのが本書のテーマと思います。
    どうしてもタイトルのケーキ3当分に目が行きますが、これは実は意外に難しいかも。これは同感です。

    +43

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/04(火) 21:18:20 

    >>32
    後天的なことが認知を歪ませる??
    歪んでしか捉えられない、あるいは正しく認知できない人に対して適切な支援がされていないということではなかったでしたっけ?

    +39

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/04(火) 21:18:44 

    >>94
    1. 丸い紙を用意
    2. 8等分に線を引く
    3. 8等分のうちのひとつを重ねて7等分にする
    4. 傘みたいになった紙の中心に爪楊枝を刺す
    5. 爪楊枝をケーキの中心に刺す
    6. 7等分された紙の線をガイドにしてケーキを切る

    説明が難しいけど、この手順で5等分でも7等分でもケーキを切り分けられる。
    ケーキの中心が分かれば、だけど。
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう Part2

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/04(火) 21:21:02 

    >>273
    ダウン症は色々あって表に出てこないことが多いと聞いた。
    支援してる人の話聞いたけど、重度のダウン症は親はすごく大変(染色体の異常度合いで重度に差がある)。
    軽度の子はIQ90くらいあるけど、重度は40くらい。
    そして、軽度の人が差別に遭うから、重度の話ら表立ってしにくいと。
    私もここに書くのは憚られるくらい。

    +30

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/04(火) 21:21:06 

    AV界に考えなしで入る子は知的に難ありな子、グレーゾーンが多いと言うし、あのマンガ読んで考えさせられた。考えればわかることができない

    +24

    -1

  • 492. 匿名 2021/05/04(火) 21:21:47 

    >>1
    本読んで、小学生の時に数人いたなと思い出しました。
    質問内容が理解できなくて周りにバカにされるとか、数学は高得点だけど国語はダメとか、文字が正しく書けないとか。
    ちょっと心の中でバカにしてしまってる自分がいて今思うと申し訳ない。
    ちゃんとコグトレとかしてたら、違ったのかなと思いました。
    小学校教師は全員読むべき本だと思いました。

    +112

    -1

  • 493. 匿名 2021/05/04(火) 21:22:10 

    >>189
    これ弟だったんか…!!
    確かに言われてみれば男の子に見える

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/04(火) 21:25:44 

    >>490
    どんな話なのか気になります!!
    教えて欲しいです!

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/04(火) 21:27:13 

    >>462
    場所自体はどこでもいいはずだよ。
    心理士みたいな人が幼稚園に出張してくるケースも。

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/04(火) 21:29:23 

    子どもの同級生、低学年だけど警察が家に来たり、あちこちでトラブル起こしている。
    人のものも平気で盗むし、学校のルールも守れない。
    この本で、こういう子達は小さい時からみんなが当たり前に出きることが出来ないんだろうと思った。
    グレーゾーンの子って、親にそういう知識がない限り、療育受けられる機会がないよね。だから小さいときからずっとはみ出して生きにくい。
    療育を受けたらいくらかは絶対にマシになるのに。ちなみにその子は絵も描けていなかった。同級生たちが人の絵を描いていたのに、その子は3歳児が描いているような絵で衝撃的だったよ。◯に髪の毛がちょんちょんって生えたくらいの。かろうじて人ってわかる感じの。先生たちはわかってると思うけど、親がなんとかしない限りどうしようもないよね。

    +41

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/04(火) 21:33:57 

    >>456
    本当に、負の連鎖で怖すぎる話ですよね。
    イジメを受けた後に心のケアなどでその思考回路を変えることはできるのか気になります。
    イジメが無くなるとこが1番だけど。

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/04(火) 21:34:14 

    >>485
    絶対的な善悪の基準を示してくれる人が身近にいると楽なんだよね。

    私も社会人になって家出るまでは親の価値観は絶対に正しいと思ってたし、
    自分の不利益は(親の持論の受け売りだけど)本質見えてないバカが多いからって思えばそれ以上考えなくて済んじゃう。
    思考停止ってすごく本人にとって楽。

    (日常的な暴力はなかったけど、親の意に沿わないと何日でも無視されたし、反抗的な態度を少しでも取ると一緒に死のう!と包丁持ち出されたから、
    親の言うことは正しいんだと思わないとやってられなかった)

    自分で考えなきゃいけなくなった時、すごく苦しかったし、発狂しかけたけど、
    いろんな価値観に触れて、世界にはいろんな価値観や基準があると学べてようやく自分の力で考えられるようになった。

    先輩に教わった善悪の基準を盲信しちゃうのわからないでもない。

    +39

    -1

  • 499. 匿名 2021/05/04(火) 21:36:49 

    >>206
    全然知らない
    有名なんだ?

    +55

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/04(火) 21:37:42 

    >>115

    律儀に自分のプラス1だけあるのが笑える
    他の人のコメ読んで自分を見つめ直したほうがいいよ。

    +26

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。