ガールズちゃんねる

「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

3032コメント2021/09/19(日) 11:52

  • 1. 匿名 2021/09/03(金) 20:54:33 

    著者は2009年から発達障害・知的障害を持つ非行少年が収容される医療少年院に6年間、女子少年院に1年間勤務していて勤めた当初は衝撃を感じたそうです。
    こういう子たちは自分が犯した犯罪が「悪い」ことであったり
    被害者の気持ちがわからないため、従来の矯正教育を行っても無意味で、その子たちに特化した矯正教育を考えていかなければいけないそうです。
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +1319

    -41

  • 2. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:16 

    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +1812

    -39

  • 3. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:46 

    適切な療育って必要なことなんだなぁと思った

    +2322

    -15

  • 4. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:48 

    >>2
    絶対貼るよね

    +672

    -12

  • 5. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:49 

    フォルクスワーゲンのマークだっけ?

    +17

    -156

  • 6. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:49 

    去年かな、読みました。
    小学二年生くらいから学業についていけないなど興味深かったです。

    +1681

    -12

  • 8. 匿名 2021/09/03(金) 20:56:45 

    このタイトルの漫画も面白いですか?

    +426

    -16

  • 9. 匿名 2021/09/03(金) 20:56:54 

    頭が弱いだけとは違うのかな

    +51

    -100

  • 10. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:03 

    1年勤務で全てはわからない

    +316

    -181

  • 11. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:05 

    この人が作ってる漫画嫌い
    健常者のほうが犯罪率高いのに

    +492

    -511

  • 12. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:09 

    馬鹿は殺処分したほうが世の中の為なんだな

    +120

    -173

  • 13. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:11 

    >>7
    植松さんちっす

    +367

    -27

  • 14. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:13 

    この記事見て、暴力とか犯罪の連鎖怖いなと思った。
    暴力受けて育った子どもの前頭前野が萎縮してるって話。
    もしかしたらこの本の少年たちも前頭前野が小さいからケーキが三等分にできないのかなと思った。

    不適切な子育てが脳を「萎縮」「肥大」させる…最新科学で見る、体罰や暴言が脳を傷つける“深層”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    不適切な子育てが脳を「萎縮」「肥大」させる…最新科学で見る、体罰や暴言が脳を傷つける“深層”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     体罰や暴言、無視、目の前での激しい夫婦げんかなど“マルトリートメント”と呼ばれる不適切な育児が子どもの脳を傷つけることが脳科学の画像診断から明らかになってきました。

    +984

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:20 

    女子高生殺めた群馬の夫婦これなんじゃ?

    +1912

    -17

  • 16. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:21 

    やっぱり想像力を働かせて後先考えて行動することが大事!って考えさせられたよ。問題はその力をどうやって子どもにつけさせるか、ですよね。

    +696

    -9

  • 17. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:36 

    前トピ?で「完璧に三当分なんて無理に決まってない?みんなできるの?」って人がちらほらいてビックリした。そういうことじゃないよね。

    +2301

    -24

  • 18. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:43 

    >>8
    だいたいこういった本の漫画版は本を読めない人様にコンパクトにまとめてあるからね

    +454

    -11

  • 19. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:46 

    >>1
    逆にケーキが切れちゃう非行少年は更正しやすいって事なのかね。

    +842

    -49

  • 20. 匿名 2021/09/03(金) 20:57:58 

    >>11
    そりゃ健常者の方がマジョリティだし人数も多いんだから当たり前なのでは?

    +939

    -27

  • 21. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:00 

    >>5
    ベンツだな

    +326

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:07 

    >>7
    おまいう

    +90

    -8

  • 23. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:24 

    >>2
    けーきでかすぎw

    +747

    -7

  • 24. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:30 

    >>8
    絵めっちゃ怖いで。

    +168

    -9

  • 25. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:39 

    ガルちゃん民この本を盲信してて草。

    +33

    -81

  • 26. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:43 

    >>7
    世の中税金の無駄使いだらけ。

    +223

    -5

  • 27. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:44 

    >>1
    貧しかったり誕生日も祝ってもらえない家庭環境とかで、お家でホールケーキ食べたり切り分けたことないとかじゃないの?

    +60

    -232

  • 28. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:48 

    >>1
    もうこういう子も少年法も罪は罪。罪の重さで罰則決めてほしい。障害で理解できないからとか理由にならないと思う。やったらダメなことはダメ。理解できないなら大人しく罰をうけるべき。

    +1247

    -89

  • 29. 匿名 2021/09/03(金) 20:59:12 

    >>1
    発達障害がある人は精神疾患併発率も高いから殺人犯しやすいのはなんとなくわかる。
    感情をコントロールできないとか思考がおかしくなるとかね。
    で、負け組率も高いからさらに犯罪へのハードルが下がる。

    +777

    -56

  • 30. 匿名 2021/09/03(金) 20:59:14 

    読んでないんだけどなんでこんな絵のように切ってしまうの?

    +30

    -13

  • 31. 匿名 2021/09/03(金) 20:59:17 

    このテストで非行少年と同じ回答を想像して
    自分も何かしらの発達系の障害があるのかもしれないとショックを受けた
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +84

    -25

  • 32. 匿名 2021/09/03(金) 20:59:44 

    脳に欠損があるってこと?

    +49

    -21

  • 33. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:21 

    中学三年の家庭教師した女の子が分数のかけ算割り算で数学が止まってた。ソコから中三まで学校はほったらかしっていうのが信じられなかった。丁寧に分数のいみを教えたらなんとかわかってくれたけど高校行かせる自信がなかったけど推薦で私立になんとかねじ込んだよ。わからないところで先生が目をかけてくれてないんだよね。

    +673

    -27

  • 34. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:30 

    >>7
    明日事故に遭って知的な障害者になる確率は誰もが孕んでいることを忘れちゃだめ

    +643

    -22

  • 35. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:39 

    >>27
    違う。
    貧しくても天才はいます。
    地頭が変なんだよ。
    ちなみに片親、貧乏、毒親も発達障害、精神疾患率高いから子供にも遺伝して負の連鎖が続く。

    +618

    -63

  • 36. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:43 

    >>1
    知的障がいを理由に特別扱いして許すなんてことあってはならないと思う

    +686

    -54

  • 37. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:50 

    >>11
    パーセンテージで話してよ

    +497

    -12

  • 38. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:59 

    >>2
    何がずるいって
    お姉ちゃんがビックライトを隠し持ってることだよね

    +953

    -32

  • 39. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:01 

    >>31
    コルクを取り出すにはどうしたらいいか?って問題?

    +227

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:13 

    >>5
    どうやって切んねんw
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +682

    -5

  • 41. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:32 

    >>7
    おまわりさん、この人です!逮捕してください!

    +127

    -21

  • 42. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:32 

    >>31
    コルクの円筒を割ってしまえとか?

    +8

    -18

  • 43. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:35 

    >>21
    うん、間違えた!これです!
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +451

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:41 

    >>39
    そうです

    +24

    -14

  • 45. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:42 

    >>24
    こう言われると怖いもの見たさで気になってしまう

    +90

    -6

  • 46. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:50 

    >>1
    だから犯罪をおかすんじゃないの?
    今知ったかのように言うほうが怖い。

    +38

    -16

  • 47. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:55 

    >>1

    非行少年は知能が低いの?
    チー牛系の顔の男女は人格も歪んでるよね



    +12

    -48

  • 48. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:56 

    >>7
    それ言うなら犯罪者全部を対象にしないと公平やないな
    なんで知的障害だけに限定したん

    +250

    -3

  • 49. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:12 

    >>1
    右のやつ書いたやつとか、もし3人で分けよーって言って一人が2分の1切れの方を取っても全く気づかず食べるのかな

    +229

    -3

  • 50. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:15 

    >>40
    間違えた~(笑)

    +127

    -9

  • 51. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:37 

    >>27
    ケーキは一例だと思うよ?

    +169

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:45 

    >>11
    健常者に障害者認定されてないってだけの人が多く含まれてそう。

    +630

    -6

  • 53. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:56 

    >>40
    わざとやろ

    +60

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:57 

    >>19
    ケーキを切れるのが当たり前ってだけだよ。

    +418

    -3

  • 55. 匿名 2021/09/03(金) 21:02:57 

    >>19
    ちゃんと切れちゃう子は、知恵があるからまた怖いよね。
    隠したり誤魔化したり、それこそサイコパス寄り。

    +740

    -23

  • 56. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:00 

    >>7 >>1


    kkさんとNYで暮らすための莫大なsp費用はいい?

    +15

    -38

  • 57. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:19 

    そもそも心神喪失だろうが精神疾患だろうが、健常者と同じように裁けば済む話

    人権屋とか精神学会とかがごちゃごちゃ煩いんだろ

    +293

    -62

  • 58. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:44 

    若くして犯罪犯す人のその殆どはなんらかの精神疾患持ちだと思う。
    大人しいと見過ごされ方だけど親はよく見ないとダメだし、陰湿な悪事を働いてる子供に個別のケアをしてほしい。

    +215

    -6

  • 59. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:47 

    >>40
    等分でもないし、複雑過ぎるw

    +163

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:49 

    私の周りだけかもしれないけど、ケーキ五等分できない人何人も見たことあるよ。半分に切って片方を3つ、もう片方を2つに分ければ全部同じ大きさと主張してた。
    計算式から丁寧に教えたけど全然わかってなかった。

    +135

    -29

  • 61. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:49 

    適切な療育をうけて発達障害・境界知能による認知の歪みをカバーできれば、安易に犯罪に走って少年院や刑務所に入れられ未来を閉ざされる可能性はかなり低くなっただろうに
    それがなされなかった子たちの話だよね
    今は発達障害に対する意識が高くなって、誰でも発達の診断項目に何かしらひっかかるなんて言われてるけど
    人生八方塞がりになる子どもが減ると考えたら良いことだと思うよ

    +293

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:54 

    サイコパスも家庭環境や療育によっては人殺しではない道に導けるもんね。

    +149

    -5

  • 63. 匿名 2021/09/03(金) 21:03:59 

    >>31
    円筒も触っちゃダメなのよね?水もさわっちゃダメなのよね?残念ながら私には答えがわからないわ…😨

    +550

    -9

  • 64. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:03 

    >>17
    そういう意図を読めない人っているよね。
    説明しても話が通じない。

    +1043

    -8

  • 65. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:10 

    >>1
    この子達は「等分」の意味(=均等に同じ大きさに分けるという事)を知らなくて、ただ3つに切ると思ってカットしたのか、均等に分けようとしてそうなったのか、どっちなんだろう。

    +259

    -5

  • 66. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:23 

    >>2
    残ってるホールケーキよりもお姉ちゃんが持ってるケーキの方がデカイ!

    +695

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:30 

    ケーキの等分器で目印しないときっちり正確には切れないよね?

    +2

    -33

  • 68. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:32 

    >>19
    本人にその気があればね
    切れない子は何が悪いかからわからないから、何を正せば良いのかから分からない
    切れる子は判断はつくからそこを直そうと思うか開き直るかの差

    +409

    -4

  • 69. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:44 

    少年院の中での軽度の知的障害率高いんだよね
    善悪の区別が難しい、感情のコントロールができない、人との関わりが苦手っていう子供に対して問題児で片付けるんじゃなくて支援に繋げられれば犯罪も減るかなー?

    +305

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:46 

    >>11
    いやいや、健常者の方が人口多いんだから当たり前でしょ

    +442

    -8

  • 71. 匿名 2021/09/03(金) 21:04:59 

    >>1
    最近はこういう漫画とかで分かりやすくなってて良いよね
    障害がある人達が生きやすい時代だと思う

    昔は養護学級とかいじめ、中学生から不登校が多かった
    兄がそうだけど良い時代になったなあ。って思う

    +250

    -6

  • 72. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:09 

    >>14
    凶悪犯罪者と軽犯罪者の脳の構造に違いがあるみたいな脳科学の論文あったなぁ。
    事故や怪我がキッカケだったり生まれつきだったり。
    犯罪抑止に役立つ研究になったらいいな

    +191

    -4

  • 73. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:11 

    >>8
    自分はかなり面白いと思う。
    絵柄が内容にマッチしている

    +190

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:23 

    >>60
    なんであなたはそんな人達と面識があるのよ。
    よほどの底辺コミュニティ行かないとなかなか会わないよな。

    +23

    -40

  • 75. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:40 

    >>19
    それは逆説にはならないと思うけど比較的理解しやすいのはあるかもね。それでも性根が悪けりゃ反省しないし再犯もあるだろう。
    知的に遅れてる人はそもそもどんなにわかりやすく説明しても理解できない・想像力がない。

    +198

    -3

  • 76. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:44 

    >>31
    正解が気になる!

    +146

    -4

  • 77. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:57 

    >>43
    ワーゲンは8等分するときだね。

    +33

    -3

  • 78. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:05 

    >>30
    私も読んでなくて他のトピで読んだ人が書いてだけど、先のことまで考えられないからとりあえず半分に切っちゃうらしいよ。
    あと何度も繰り返し罪を犯しちゃうからケーキと刑期の言葉がかかってるんだってさ。

    +182

    -5

  • 79. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:09 

    >>40
    3つにはなるけど笑
    争奪戦起こるぞ

    +152

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:29 

    >>9
    頭が弱いだけ
    ってのがどういうことを指してるのかわからない

    +44

    -7

  • 81. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:30 

    >>11
    健常者の方が犯罪率高いというデータはあるの?

    +244

    -13

  • 82. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:36 

    この本読んでないけど、発達障害者には感性や考え方が普通と違う人はよくいるよ
    例えば「仲のいい家族が死んだ」時、普通の人は大ショック受けるけど、
    「家族が死んだ事と自分は関係ない」って平然としてる人もいる(※勿論人による)
    感情の一部が欠落してる人に「他人の気持ちを考えなさい、自分ならどう思う?」と言っても響かない
    ちなみに私がそのタイプで生まれつき寂しいとかの感情がない
    「私には寂しさが分からないけど、普通の人は親しい人がいなくなると嫌なんだな」と後天的に学習した

    +352

    -11

  • 83. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:54 

    >>60
    計算式ってどういう?
    五等分ならお星様描くほうが手っ取り早そうだけど

    +83

    -8

  • 84. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:55 

    >>17
    失礼だけどまさしくそういう人が…って思ってしまった

    +898

    -6

  • 85. 匿名 2021/09/03(金) 21:06:57 

    >>2
    お姉ちゃんのケーキはどこから切り分けてきたんだろうww

    +787

    -5

  • 86. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:05 

    >>27
    あっ(察し

    +93

    -13

  • 87. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:07 

    >>27
    円を三等分することができない
    図形や空間把握
    算数能力
    など

    +104

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:12 

    >>1
    B君は自分がケーキを多めにとってるからダメなのかな。

    +9

    -15

  • 89. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:26 

    >>77
    等分?

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:27 

    >>28
    少年法で裁かれた子どもたちは基本的に「更生」させることがゴール。
    でも、非行少年たちは何度も何度も犯罪犯して少年院に戻ってきてしまう。
    従来の更生プログラムではうまくいかないのかな?なんでかな?って視点で色々考えた精神科医が
    「非行少年の多くは、私たちが考える常識とは異なる思考回路をしてる」「私たちの発想で更生させようとしても難しいのでは?」
    という警鐘を鳴らしてる本かと。

    少年院に入ってる非行少年の話をしてるから、罰を受けてないわけじゃないよ。

    +503

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:46 

    >>31
    筒を使って吸い出すとか??

    +25

    -7

  • 92. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:51 

    >>31
    円筒に蓋をして蓋を持って円筒を持ち上げる?

    +15

    -13

  • 93. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:53 

    >>60
    私の周りには居ないわ

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:20 

    悪い事を悪いと認識してない大人とその子供が多い。

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:23 

    >>12
    あらそうなの?
    じゃあ、あなたも……

    +60

    -7

  • 96. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:29 

    >>60
    逆に複雑な説明してないか…?

    +145

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:48 

    >>2
    ある意味、これ書いた人がいわゆる、、何というか、、ケーキの切れない少年だったのかな。

    +118

    -108

  • 98. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:50 

    >>92
    私もそれしか思いつかなかった。
    難しいよね。

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:52 

    >>19
    この本をちゃんと読んだことがないんだけど、更生させるのに同じやり方じゃダメって話じゃない?ケーキが切れない子たちは所謂「当たり前」が本当にわからないんだよね。

    +516

    -4

  • 100. 匿名 2021/09/03(金) 21:08:57 

    >>31
    筒は触っていいんなら、持ち上げてコルクとるだけでいいのでは??

    +158

    -12

  • 101. 匿名 2021/09/03(金) 21:09:08 

    7等分、どう切る?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/03(金) 21:09:23 

    不良がつるむわけがわかるわ。
    メンタルが弱い人は誰かと一緒にいたがる。

    +188

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/03(金) 21:09:28 

    この本読んだけ犯罪者心理の理解なんかしなくて良いわって思った
    脳の欠落障害あるから普通の事ができないんですよーと説明されてもさほど興味深くならなかったし何か改善され結果を出したのかと言うとそうでもない
    なんだコレ?と思ったのが正直な感想です

    +15

    -42

  • 104. 匿名 2021/09/03(金) 21:09:52 

    >>40
    私真ん中でいいです

    +93

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/03(金) 21:09:57 

    >>17
    そういうことじゃない
    それ言ってる人達も発達の犯罪者予備軍だろうね

    +560

    -68

  • 106. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:10 

    ホームレスの人も知的障害や発達障害の人多いって言うよね
    普通の生活(仕事してお金貯めて家に住んだりご飯作って食べたり)が出来ない、人の気持ちが理解出来ないから仕事の人間関係が上手く築けず社会的に孤立するって

    +248

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:24 

    >>11
    この本そういう話なの?

    +58

    -5

  • 108. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:27 

    ケーキ分割問題
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +72

    -8

  • 109. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:43 

    >>17
    冗談で言ってると思いたいね

    +398

    -5

  • 110. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:45 

    >>2
    包丁握りしめてるのが怖い

    +547

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/03(金) 21:10:46 

    >>17
    思ってしまいました。
    私も等分器で印を付けてカットします。
    何もなしで三等分できなかったら発達障害アリで非行に走りがちってこと?かなと。

    +6

    -294

  • 112. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:02 

    >>6
    普通に話聞いてても理解できないんだもんね
    努力不足で片付けるなんて見当違いだわ

    +751

    -5

  • 113. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:10 

    横から三等分すれば良い
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +112

    -8

  • 114. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:16 

    数分考えないと切れなかった

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:19 

    親がちゃんと育ててくれたかどうかによって社会に出れるか、犯罪に手を染める人になるか大きく変わりそう。

    +135

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:23 

    >>31
    針金でその蓋をあけて筒とふたを組み合わせてコップがわりにして水入れてそれを注いでいけばコルクが浮いて取り出せる?

    +244

    -5

  • 117. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:25 

    >>40
    なんか三等分出来てる?って錯覚しちゃうw

    +65

    -2

  • 118. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:43 

    >>31
    問題がちゃんとわからないけど、
    コルク出して蓋の中に移動させるだけなら針金だけで出来るなぁ。
    蓋は針金で開けるけども。

    +106

    -3

  • 119. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:51 

    >>1
    本の宣伝

    +17

    -7

  • 120. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:03 

    >>67
    そういうことじゃない…

    +18

    -3

  • 121. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:17 

    >>100
    触っていい筒とコルクの入ってる円筒は長さが違うし別物に見えるけど‥?

    +99

    -3

  • 122. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:20 

    >>111
    その極端な考え方、まさにって感じ

    +307

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:26 

    >>87
    円を三等分にしろっていう算数ならわかるけど、ケーキに置き換えるとちょっと混乱するわw
    ケーキってとりあえず、真ん中で半分にしてっていう先入観がある
    この本読んだ事ないけど

    +5

    -83

  • 124. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:30 

    >>31
    これ脱出ゲームやる人にはわかるよねw
    よくある仕掛け

    +4

    -15

  • 125. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:33 

    >>31
    これ私も分からなかったよ。
    答えをみてもしっくりこなかった。
    難しくないですか?

    +143

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:39 

    適切な教育を受けられなかった、幼少期の認知の歪みによるシリアルキラーって沢山いる
    ジョンゲイシー ヘンリーリールーカス テッドバンディ フレッドとローズウエスト チャールズマンソン…その他多数

    教育って各家庭によってで他人が入り込めない領域もあるから、なかなか未然にそうならないようにって難しいと思う。

    異常な親が子供を産まないのが1番だけど、その親も知能が低かったりする。
    私みたいな凡人には優性思想みたいな方向でしか解決策が見つからない。

    +129

    -5

  • 127. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:43 

    宅間守は触法精神障害者として不起訴になり保護された末に児童殺傷事件を起こしたからな

    あんな奴、児童殺傷事件を起こす前に処分しとけば良かったんだよ

    +187

    -6

  • 128. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:57 

    >>28
    えーっと、罪にあった処遇を受けた後の話だからね。責任能力を問われて無罪になったとかじゃ無いから。

    再犯させないためにも大切な事なんだよ。本当は犯罪を犯す前に気がついて療育するべきなんだけどね。

    +237

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/03(金) 21:12:59 

    >>3

    親自身も(ごく軽度の)知的障害とか発達障害の傾向にある可能性も高そうだから、もしもっと昔から『療育』がメジャーな存在であってもちゃんと通わせたかどうかは微妙かもしれないよね。

    +432

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:04 

    >>31
    難しすぎて皆知的障がいじゃんw
    正解プリーズ!

    +353

    -7

  • 131. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:06 

    先日の女子高生殺人事件の報道を見て、みんな底辺(いろんな意味で)に興味津々なんだなと思った。
    いわゆる上級国民に対する妬みとは正反対の、変なストレスの吐け口になっている感じ。
    この本が売れているのも一部の人々のそういう好奇心を満たすからだと思う。

    +199

    -13

  • 132. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:13 

    >>2
    この絵イミフなんだけど
    おねえちゃんのケーキ別のやん

    おねいちゃん、ってのも謎だし

    +365

    -57

  • 133. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:31 

    >>14

    アフリカのどこかで野生の猿だかチンパンジーだかに育てられた男が発見されて、人間社会に戻して言葉や習慣を教えようとしたんだけど、結局見につかなくって、MRIかなにか取ったら脳に損傷があったらしい。

    その子は幼少期、さんざん親から暴力を受けて山に逃げ出したらしい。
    なんか悲しい。

    +422

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:42 

    >>31
    正解
    1. 蓋と筒を組み合わせてコップ状にする。
    2. 針金を穴に引っ掛けてビーカーの蓋を開ける。
    3. 1で作ったコップで水を汲み、コルクの入った筒に水を移す。
    4. 水に浮かんだコルクを取る

    非行少年の回答は、いきなり針金で円筒の中のコルクを刺して取ろうとする。

    +226

    -7

  • 135. 匿名 2021/09/03(金) 21:13:56 

    >>40
    あ、8等分やない。5等分や!!>>5

    私は>>77だ。また会おう🍀

    +11

    -15

  • 136. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:03 

    >>84
    私も思ったよ。言葉や文章をそのまま受け取って意図を読み取れないということだよね。

    +207

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:27 

    >>111
    正確に測ることができる、じゃなくて発想・思考の問題だからね

    +239

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:30 

    >>31
    針金でコルクを刺して持ち上げる?

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:36 

    >>1
    これは分けた本人には均等に見えてるのか、均等ではないことは分かってるのかどっちなの?

    +89

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:39 

    >>116
    手持ちの道具を組み合わせてコップにする発想なかった!
    正解かわからんけどその発想すごい!

    +136

    -3

  • 141. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:42 

    >>105
    ↑こうやって決めつけるやつwwwww

    +27

    -60

  • 142. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:47 

    >>113
    上は私が頂く

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:48 

    >>134
    よかった正解だった

    +30

    -7

  • 144. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:55 

    >>80
    知能が低いだけじゃなくて、精神的疾患も関係あるのかしら?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/03(金) 21:14:56 

    >>3
    昔は「ちょっと悪い子」「不良」で片付けられてたよね。
    本当は発達障害とか隠れてたかもしれないのに。

    +429

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:05 

    >>123
    半分に切ってしまったから間違ったと気付ければまだ更生できる範囲なんじゃない?

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:09 

    >>2
    弟よ、切り方の問題ではないと思うぞ。

    +246

    -3

  • 148. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:14 

    >>19
    家庭環境悪かっただけの子は更生できそうだけど
    ケーキ切れる賢さあってもサイコパス傾向の子は怖い

    +261

    -3

  • 149. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:24 

    >>127

    精神鑑定で無罪になっても、せめて施設で一生過ごさせるとかしたほうがいいよね。

    一般人の生活の場に解き放つなだよね。

    +109

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:52 

    >>138
    非行少年発見!笑

    +38

    -5

  • 151. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:56 

    >>33
    親が気づかないのもどうかと思うよ
    小学生の算数くらい例え教えられなかったとしても理解してるかかどうかチェックしないと

    +236

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:03 

    前トピではモノホンの「ケーキが切れない人」が暴れてたな…

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:03 

    >>76
    >>31 正解書いてくれた

    +9

    -34

  • 154. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:19 

    >>101
    はなかっぱでやってたよ
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:22 

    薬飲んで治れば良いのにな
    倫理感道徳感情緒面の全部含めてマイルドになればいい

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:29 

    >>78
    私6個に切って
    2つづつ分けるんかと思った。そのほうがなんとなく正確じゃない?
    だから最初半分に切るわw

    +37

    -26

  • 157. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:38 

    >>100
    コルク入ってる筒と触ってもいい筒は別物じゃないの?

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:51 

    >>134
    触れるならビーカーの水入れるかな〜とか思ってたけど予想より難しくて笑った

    +222

    -3

  • 159. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:56 

    >>17
    もちろん17さんの言う通りだよ。
    でも、こないだ、ケーキ7等分に切る番組とこの本を絡めてたから、「ちょっと違うんじゃ?」って思った。そういう番組見ると勘違いしちゃう人も多いかも。

    +265

    -3

  • 160. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:08 

    >>138
    それ非行少年と同じ回答らしいよ
    大半の人がそうだと思うけど…
    図じゃなくて実物見たらもっと違う答え出そうだよね

    +39

    -2

  • 161. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:10 

    >>134
    水を入れるのは何となくわかった。
    カラスも水に石を入れてエサを取るというし、
    正解出来ないのなら、カラス以下の知能ということになるな。

    +116

    -6

  • 162. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:14 

    変な事件の加害者の生い立ちは
    貧乏で親がネグレクトの人が多い。
    不景気はこの層が増える。

    +119

    -2

  • 163. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:20 

    >>123
    ケーキと言われてるけどようは円形のものを三等分にしろって問題だよ。ピザでもリンゴでもやり方は同じ。ケーキになると混乱するというのはどういうこと?

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:26 

    >>31
    これイラストと説明文だとわかりにくいけど、実際この道具が目の前にあったらわかるんだろうなーと思った

    +202

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:30 

    >>110
    弟がこれ以上問い詰めるとブスっといきそうな怖さがある持ち方。

    +127

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:43 

    >>134
    カラス以下ってことか。
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +235

    -3

  • 167. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:45 

    >>123
    えーっと、、一度診断を受けてみる?

    +65

    -5

  • 168. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:51 

    中学高校と様子のおかしい子が数人いた。
    あれは親に引っ掻き回されて錯乱した子たちなんだろうなと今なら分かる(けど助けようもない)。

    +43

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:57 

    >>17
    引っかかるとこそこじゃない!と思った。
    でも遡ったら「私も出来ないかも…」って言う人のフォローから始まってた。その人たちはその人たちでたぶんきれいに3等分難しいよね〜ってトピの趣旨とは違う脇にそれた雑談をしてたと思う。
    そこにトピの主題から「そこじゃない!」と思う人が絡み、また最初のフォローの流れを知らない人が「私もきれいに3等分出来ないよ」と言い出しカオスになってた。

    +386

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:04 

    >>123
    例えば真ん中で半分に切ってようが
    最終的に三等分(2切れずつ食べるとかなにかしら合理的な理由付けありで)出来てたら
    この「ケーキの切れない少年たち」とは違うのがわかるから良いんだよ
    要するに三等分にしなきゃいけないところ、絶対三等分に出来てないのに
    それを「出来ました」となんの疑問も持たずに回答できてしまう所が問題なの

    +108

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:06 

    犯罪少年の中には反省という概念がない人もいるらしい。
    反省という概念すらない人に更正も何もないよな

    +66

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:30 

    >>17
    この問題が悪い!って逆ギレしてて怖かった

    +161

    -2

  • 173. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:34 

    >>156
    確かにその方が見た目も良いよねw

    +30

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:39 

    すでにここでも「そうじゃなくって」というコメントが出ているね
    ケーキを等分に切れない事(算数的な事)が問題じゃないんだよ

    +109

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:40 

    >>29
    昔から馬鹿と天才紙一重って言われてきたように精神疾患、発達障害がある人の中から天才が生まれる。
    アインシュタインも発達障害、次男は統合失調症。
    千差万別だよ。


    +185

    -23

  • 176. 匿名 2021/09/03(金) 21:18:55 

    >>60
    線入れてそこから72度分ずつ切れば良かかな?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:02 

    >>49
    そうそれ、気になるよね。絶対少ねえ!!って怒らない?って。

    +118

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:03 

    発達障害は総称みたいなものだから、こまかく高機能広汎性発達障害とか詳しく表記してほしい。
    私は高機能広汎性発達障害と診断されているけど、一般企業で普通に暮らしてる。
    こういう所から誤解が始まると思います

    +66

    -5

  • 179. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:04 

    >>160
    え!うそ!こわい笑笑
    筒は固定されてて動かないとか条件出してくれないとわからん〜

    +34

    -2

  • 180. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:08 

    >>134
    でもこの細い円柱だと水入れてる最中に十中八九倒れるよね。まぁ倒れても水と共にコルク出てくるだろうけどさ。

    +120

    -3

  • 181. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:11 

    >>111
    きっちり3等分しなくても大体でいいんだよ
    実際にケーキを切る時に分度器持ち出さないじゃん
    大体の目安で3等分したら、後は誰がどれを取るか相談して決めるとかでいいんだよ

    +225

    -3

  • 182. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:16 

    >>102
    類は友を呼ぶからね
    同レベル同士一緒にいる

    +50

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:21 

    >>134
    やばいわたしカラス以下

    +262

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:31 

    >>151
    共働きが過半数の時代
    宿題は学童でやってるから親チェックしない

    +72

    -18

  • 185. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:36 

    >>174
    感覚というか認知というかね。

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:40 

    >>57
    この本そういう事言ってないよ。
    せめて読んでから批判したらいいのに。

    +86

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/03(金) 21:19:47 

    >>1

    それは歪んで見えている訳ではなくて単純に知能の問題だよね?


    歪んでいる人達はまた別な人ら
    下衆な猿知恵が回るので犯罪者にはならないが人格や品性、感覚、神経、認知に非常に問題、歪みがある











    +12

    -4

  • 188. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:23 

    知的グレーな子は叱られてもいまいちピンと来ないのかと思った出来事があった。

    近所の公園に小3くらいの子が来てるんだけど、近辺の未就学児のママさんの間で有名なくらい問題児。
    年少くらいの子に叩いたり砂かけたりする。それでママさんから怒られてもポカンとしてる。たまたま遊べる感じになった一年生の子たちにシツコくして嫌がられてるのも何回か目撃した。

    とにかく嫌がられてるのが解らない、人の顔色が読めないという感じ。この本の中にもそういうエピソードあったよ。

    +160

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:32 

    >>116

    それしか解答が浮かばない。たぶん正解

    +69

    -3

  • 190. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:34 

    >>2
    弟は切り分けないでホールごと食べ!!(笑)

    +255

    -4

  • 191. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:37 

    >>1
    Bくん二等分まではまともだから四等分ならちゃんと分けれてかも

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:38 

    >>19
    全く違います。
    ケーキの切れない子は矯正の仕方が違う方法が必要なだけ。問題点が違う。

    +282

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:40 

    >>164
    たしかに
    実物目の前でやった方が難易度低そう

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:44 

    この本本当読んでよかったと思った。周りに気付かれにくい発達障害や軽度知的障害を抱えた子がどれだけ生きづらい思いをしてきたのか……と。
    早く周囲が気付いてあげて、適切な教育を受けさせることがどれだけ重要なのかを思い知らされた本。
    子を持つ親、教育関係者みんなに読んで欲しい。

    +137

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:47 

    学生の時、今思えば発達障がいだろなって子何人かいたけど、誰1人犯罪は犯してないわ。

    +43

    -2

  • 196. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:50 

    >>7
    国債ね

    +5

    -4

  • 197. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:51 

    >>60
    5等分って結構難しくない?
    360÷5=72°ずつ切らなきゃいけないんだし、90°や60°ならともかく、72°ってイメージしにくいわ

    +180

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:55 

    >>31
    これで発達認定されたら困るわ笑

    +181

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:57 

    >>151
    親も…てパターンは多いんだと思う
    遺伝あるから

    +111

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:14 

    >>134
    ヤバイ!
    針金で刺すってわたしも思った!

    +544

    -5

  • 201. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:17 

    >>7
    無職は黙れ。

    +8

    -16

  • 202. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:40 

    >>102
    私メンタル弱いけど一人が好き

    +83

    -3

  • 203. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:46 

    >>134
    このビーカーの蓋は絵の針金では開けるのは至難の技だろ?ちょっと問題が微妙…

    +163

    -3

  • 204. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:48 

    >>200
    でもそう思っちゃうよね?
    もしかして簡単な方法をまず思いつくから残酷なこともできるはずだ!とかそういうこと言われてる…?短絡的すぎない?

    +134

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:50 

    >>57
    アホでしょ。
    まったく見当違いだよ。
    読んでからトピに参加しなよ。

    +71

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:53 

    >>134
    針金刺すことも考えたけど、長さ足りないよなーと思ってしまったw

    +149

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:03 

    >>2
    お姉ちゃんのケーキはウェディングケーキを切ってきたのかなw

    +149

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:06 

    >>107
    違う。知的障害ある人たちを犯罪者にせずに小さい時から福祉の手が伸びるように。っていう。

    +137

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:06 

    昔の基準だと知的障害に分類されてた層が今は健常者として苦労しながら暮らしてるって情報が一番自分の生活の役に立ってる
    ほんとーに、びっくりするような人っているけど、きっとボーダーラインなんだなーって
    やっぱり驚くのは、話は通じてた気がしたのに出てきたものを見て「え!じゃああの時まったく話わかってなかったってことだよね!?」みたいな事態に遭遇したとき
    わかってるフリ、話を合わせるスキルは磨いて生きてるんだよね

    +163

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:12 

    会社でホールケーキいただいた時、切り分けてって上司が包丁渡した30半ばのおばちゃんが、うちできなーいケーキ切れなーいって言ってたけど、あいつもそうだったのかも。
    色々おかしかったし、この人以外の社員も犯罪行為を注意してもそれが犯罪だと理解できないおじちゃんおばちゃんだらけだった。

    +19

    -23

  • 211. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:17 

    >>178
    インテリジェンスが高いタイプの自閉症ですね
    今は高機能というのがなくなり自閉スペクトラム症に
    なりました

    +59

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:18 

    >>103
    心理じゃなくて知能の話じゃないの?
    理解することで今後の犯罪に生かされていくんじゃない?
    すぐには結果でないよ

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:31 

    >>78
    教えてくれてありがとう😊
    理解した!

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:35 

    >>134
    え…針金を突っ込んで取る、って考えちゃった…
    非行歴のない普通の社会人だけど…

    +200

    -3

  • 215. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:39 

    >>118
    ちゃんとした問題文が書かれてないからどういう事なのか分からなくてイライラするわ。

    +135

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:48 

    >>140
    すごいですか?
    こういう平成教育委員会みたいなん全然ダメなんだが

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:01 

    この間、愛着障害についての研修を受けてきたよ。
    愛着障害の子どもは後天的な環境で、脳が萎縮して発達障害の子供たちと同じような症状が出てしまう。発達障害の子どもたちは療育や支援を受けて行く中で本人のペースで成長していくけれど、愛着障害の子どもたちは、親から適切な愛情をもらってきていないから歪んだ思考や関わりになってしまい、成長していくのもすごくすごく難しいって話てた。
    本来なら、そういった障害をもつことは無かったはずなのに親の身勝手な関わりや言動で子どもに害があるって…すごく悲しいなって思います。

    +136

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:20 

    >>1
    A君のは少し頑張れば三等分になるじゃん

    +6

    -19

  • 219. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:21 

    >>20
    健常扱いの人でも認知がおかしい人沢山いるよね

    +122

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:24 

    思い返すと小学校で同じクラスだった男子で今どうしてるんだろう?って人が1人いる。先生の言うこと全く聞かず叱られると教室中逃げ回って勉強も全然できなかった。ある日先生に「みなさん今日の朝ご飯は何でしたか?」と聞かれて、その子が「カップラーメン」と答えていたのが衝撃すぎていまだに忘れられない

    +122

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:50 

    >>108
    宇宙語は分かりません

    +68

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:01 

    >>203
    これ「針金」って言葉選んだのも悪かったんじゃないかと思うんだよね
    針金って聞いたら、少しの圧でぐにゃーって曲がるの想像するもん
    蓋に耐えられない気がしてしまうし、そもそも蓋もねじり式なんかどうかわからんし

    +83

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:03 

    >>159
    うわぁ最悪な番組だね

    +66

    -2

  • 224. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:48 

    >>215
    実物大とか筒は固定されてるとか、そういう前提条件ほしいよね

    +47

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:53 

    認知の歪みってやつ?

    性犯罪に多いよね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:53 

    >>151
    親が知的障害である場合も

    +78

    -2

  • 227. 匿名 2021/09/03(金) 21:24:58 

    >>60
    5等分なんて切り分けにくいから、6等分に切って残りは食べたい人だけでジャンケンすればいいと思ってしまう

    +301

    -6

  • 228. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:10 

    >>49

    それは気づくと思う

    計画性がなく短絡的ってこと。まず半分に切って、仕方ないからまた半分に切る。じっくり課題解決できない。
    ということが言いたかったのであって、大きさがわからないという話じゃない

    +168

    -3

  • 229. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:11 

    >>57
    これプラスしてる人大丈夫?
    この話の子供は普通に裁かれて少年院に来た子の話よ。発達グレーとか軽度の知的障害を気付いて貰えないまま少年院に入ってきた子供。

    +113

    -3

  • 230. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:26 

    >>171
    飯塚みたいな考えなんだろうね
    自分は悪くない、車が悪いって言い張っていて、車になんの支障もないと判明してもまだ言い張っていた
    最後まで被害者に対する謝罪の言葉なし、あったとしてもただ、周りから言えと言われたから言っただけの誠意なんて微塵も含まれない形だけの言葉

    +40

    -5

  • 231. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:44 

    >>30
    ざっと読んだだけだけど、先のことを考えられないかららしい。
    三等分して→とりあえず二つに分ける→同じ大きさにならない→三つにしたからOK
    「三等分」にできないのに「分ける」ことだけ考えてまず真ん中切っちゃうんだって。切る前に「ここを切ったら三等分できない」と考えて止まることができない。そして切った後は「三つに分ける」だけ考えてもう一度切る。

    +130

    -2

  • 232. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:47 

    >>218
    え、なれないよ
    A君は先に真ん中で二等分してから三本目の線入れてるよ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/03(金) 21:25:51 

    >>14
    非行少年の更生に携わってる友人の話だと、かなりの確率で非行少年たちは親から虐待を受けてたり、
    日常的に暴言や暴力の被害者だったりするんだよね。

    そして、論理一貫したルールを親から教わってない。

    同じことしてるのに、親の機嫌次第で怒鳴られる、殴られる、無視される、笑ってくれる…と親の行動が衝動的。
    衝動的だから予測不能だし、自制心の付け方も親から学ばない。

    学校に行くようになると授業態度が悪いと先生から無視されるし、品行方正なクラスメイトからも無視される。
    相手にしてくれるのは不良ばかりで、暴力や自分の衝動に基づいた行動で全て解決する仲間しかできない。

    負の連鎖…って嘆いてた。
    脳の仕組みが根本的に変わっちゃうのか…。

    +392

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:08 

    >>132
    これは『ギャグ漫画日和』っていうシュールなギャグ漫画のネタだよ
    真剣に考えるもんじゃないよ
    なんでおねえちゃんのケーキでっか!wwwって笑っとけばいいネタ

    +375

    -5

  • 235. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:16 

    >>99
    お~素晴らしい。
    なぜ反省しなくてはいけないのか理解できなくて、反省するふりをして同じことを繰り返してしまうって書いてあったよ。

    +186

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:31 

    >>134
    コップ状にするはさすがに思いつかないよ
    水を汲んでコルク浮かせて針金でとるって回答にした私はグレーゾーンなのかな

    +47

    -2

  • 237. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:38 

    >>82
    あなたの説明を読んで、抱き締めたくなっちゃったよ。
    嫌じゃないと良いな。

    +12

    -58

  • 238. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:45 

    >>17
    ベンツのマークになってればとりあえずOK

    +473

    -4

  • 239. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:50 

    >>58
    殆どまでは行かないと思うよ。
    家庭環境には必ず問題はあると思う。0.01%くらいで産まれながらの悪魔も混じってるかも知れないけど。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2021/09/03(金) 21:26:59 

    うちの旦那はどうなんだろうって聞いたらベンツっぽく切ればいいよね!ってドヤられたわ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:15 

    >>7
    プラスそこそこ付いてるの怖いわ

    +58

    -12

  • 242. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:25 

    >>134
    コップにするの?
    蓋と筒の大きさが合ってなくない?笑

    +117

    -2

  • 243. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:29 

    >>181
    そうなんですね。
    ケーキカットの等分器というモノで
    印をつけてから切っておりましたので
    頭が混乱しました。
    ちゃんと本を読まないといけないですね。
    詳しい解説ありがとうございます。

    +6

    -75

  • 244. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:29 

    >>1
    これ読んだ時、何となく心配になって子供に質問したら、ちゃんとベンツのマークにしてたからホッとした

    +13

    -16

  • 245. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:45 

    >>4
    そして必ずマジレスする人もセットねw

    +84

    -4

  • 246. 匿名 2021/09/03(金) 21:27:47 

    >>25
    何が草だよ。こういう例もあるんだな、と知識を一つ増やしたんだよ。良いことだわ。馬鹿にするようなことではない。

    +84

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:15 

    >>116
    私は指か手のひらで底にして筒で水を汲むって考えたから蓋の使いどころが分からなかったんだけど、なるほど~

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:17 

    >>132
    おねいちゃん←間違いではないんだけどなんか引っかかるね。「お姉ちゃん」表記ではダメだったのかな。

    +10

    -47

  • 249. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:20 

    コグトレをすれば知能が上がるって聞いて感動した。

    子供の頃、貧乏だったのにパズルや迷路の本を買ってくれたり、カードゲームとかをいっぱいしてくれた親に感謝(>_<)

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:21 

    >>7
    こっちからしたら危険な思想の人の方が要らないよ

    +59

    -16

  • 251. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:23 

    >>6
    私もそのぐらいから勉強についていけなかったんだけど、犯罪なんて犯してないぞ

    +862

    -17

  • 252. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:38 

    >>64
    もしもの話で宝クジ3億円当たったら何に使う?
    わたし宝クジ買わないから当たらないもん。

    と言う人もこれかな?
    もしもなんだけど…ってなる😢

    +228

    -7

  • 253. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:40 

    >>123
    読んだことないなら黙ってて。

    +16

    -5

  • 254. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:50 

    >>249
    コグトレって何?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/03(金) 21:28:54 

    >>163
    算数の円とか無機質な物なら良いけど、ケーキとか見栄えよく可愛く切りたいから混乱する
    ホールケーキをベンツ型とか不格好過ぎるし

    +4

    -34

  • 256. 匿名 2021/09/03(金) 21:29:06 

    >>228
    ケーキを3人で食べる、三等分がわからない、3人分になればいいんだな?、短絡的にまず半分に切って、仕方ないからまた半分に切る、大きさが違うじゃんお前の方が多い、ケンカ、暴行、逮捕の流れ

    +148

    -1

  • 257. 匿名 2021/09/03(金) 21:29:09 

    >>34
    よこだけど、それも加味した上での主張なんじゃないかな

    +38

    -5

  • 258. 匿名 2021/09/03(金) 21:29:28 

    >>105
    犯罪予備軍って言うことはないんじゃない?
    犯罪を行うことは遺伝と生育歴が影響あるんだろうし、言い切るのは良くないと思う。
    もう少し想像力持ってコメントしたほうがいいと思う。

    +130

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/03(金) 21:29:31 

    >>210
    だから決めつけるなってw
    ケーキ切り分けるの難しいよ?温めて切らないとグチャグチャになるし。
    単純に面倒くさいから、誰かに押し付けたかっただけでしょ。

    +48

    -4

  • 260. 匿名 2021/09/03(金) 21:30:22 

    どんだけ言っても理解できない
    注意欠陥
    学習しない
    悪いことが悪いとわからない

    本当にこういう人たちに会ったことあるから
    こういう人たちには何しても無駄だから関わらないほうがいいと、経験とこの本読んで悟った

    +60

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/03(金) 21:30:23 

    >>28
    前もこのコメントあったけど、論点ズレてて読んでないのか読んだけど理解できてないのかどっちなんだろう。

    +140

    -2

  • 262. 匿名 2021/09/03(金) 21:30:33 

    >>134
    針金でまずエイってコルクぶっ刺して、
    蓋の穴に針金の反対を引っかけて開けて、コルクを入れ物のふちを使って落とす。(蓋は閉めてやっても良いぞよ)
    しか思いつかなかった。
    問題がちゃんとわからんし。
    筒と小さい蓋はひっかけ。

    +16

    -4

  • 263. 匿名 2021/09/03(金) 21:30:46 

    >>166
    カラス賢いな。
    うちの子が幼稚園だったときより確実に賢い。

    瓶の中の飴を目一杯掴む。瓶から手を出せずに困って瓶を持ちながら「ママー!!」って助けを求める。漫画みたいなこと本当にするのかって驚いた。

    +134

    -2

  • 264. 匿名 2021/09/03(金) 21:30:56 

    >>36
    知的な障害がある人に子どもを持つなって言うのもダメって風潮だから、親がコントロールできなくなったらどうするんだろう。
    子どもには注意できても、そこそこの歳までおかしいとは生きてきた人に今更、あなたがおかしいから遺伝して出来が悪いんですよなんて言えないし…
    そして、もちろん幸せに生きてる「普通の人」に迷惑かけてはいけないし…

    +90

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:09 

    >>103
    誰かの書いたまとめかレビュー、もしくは前半だけしか読んでないとみた。全部読んでその感想ならちょっと…

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:15 

    >>83
    5つに分かれたらなんでもいいと思ってそうだから絵に書いたら?と提案もしたけど、逆に5分の1知ってます?笑、みたいな感じで聞かれたの。
    だから、みんなのやり方だと、6分の1サイズが3つと、4分の1サイズが2つになるよ、と説明した。
    1÷2=1/2
    1/2÷3=1/6←1/5じゃない
    簡単すぎて式ってほどでもないけど笑

    知的障害じゃない人で健常者、まぁまぁな大卒だったから本気でビックリした。

    +9

    -31

  • 267. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:29 

    >>254
    簡単なパズルとか、言葉遊びのゲームとか、、
    コグトレで検索したらいっぱい出てくるよ~

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:31 

    >>210
    中にはそういう面倒な事やらない人もいるじゃん。
    別に均等じゃなくてもおこるひといないのに、そういうのとか気にしちゃったりしてさ。

    っていうか犯罪行為とかするジジババがいるとか凄いな。
    電気泥棒的なものかな?

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:34 

    そもそも図形を模写する事ができない。
    仕事に付けない。
    言ってることをそのまま受け取っちゃって
    そういうの好きだなって言われたら
    好きって言ったじゃないか!ってストーカーされたり
    言葉の意味の前後を理解できなかったら相当生きづらいと思う。

    +84

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:43 

    煽りとかじゃなくて、本当にこういう人たちって生きてる意味あるの?
    感情も無さそうだし、一生福島原発の事故処理とかで働かせればいいと思う。
    それかコロナの特効薬の実験台とか。

    +8

    -20

  • 271. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:45 

    >>7
    ナチ的な考え方だね。

    +35

    -8

  • 272. 匿名 2021/09/03(金) 21:33:01 

    >>45
    絶対購入したくないし、読んでるところも見られたくないのに気になるよね!

    しかも読んだら読んだで無茶苦茶印象深くてトラウマ級に記憶から消えないという…

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/03(金) 21:33:13 

    >>237
    多分あなたは優しい人で私に同情したんだね
    でも私は「え、この人急に何?汗臭いんだけど」って思うんだよ
    嬉しくないし響かない
    涙出るフリして「ありがとう」とは言うけどね
    感情が欠落してるってそういう事
    ごめんね、ありがとうね

    +105

    -3

  • 274. 匿名 2021/09/03(金) 21:33:19 

    >>36
    そんな内容の本じゃないんだけど

    +80

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/03(金) 21:33:27 

    これってさ障害あるからケーキをこういう風に切ってしまうの?
    教育を受けていない、ホールケーキを切るところやピースのケーキを見た事がない(等分って発想がない)みたいな環境も影響したりするの?

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/03(金) 21:33:31 

    >>251
    ついていけないのレベルが違うんじゃない?

    +277

    -4

  • 277. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:00 

    >>6
    私も読んでて一歩間違ったら自分もこういう人たちになってたかも!ってくらい勉強できなかった。でも幸い周りに恵まれてたから犯罪は犯さなかった。環境って大事だよね。

    +522

    -2

  • 278. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:04 

    >>255
    見映え良くなら6等分して2個ずつとか?
    ケーキの1ピースの概念にとらわれすぎよ。
    お腹に入ればメルセデスもワーゲンも一緒。

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:05 

    >>251
    私も小2ぐらいから算数だけが全くできなかった。学習障害があるんだと思う。
    軽犯罪は犯してる。所謂【手癖が悪い】ってやつ。子どもが生まれてからは捕まった時に迷惑かけるから自重してるけど。

    +343

    -75

  • 280. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:25 

    >>17
    グラム単位な意味でピッタリ等分しなきゃって考える人もそれはそれで何かあるよね

    「大体これくらいだよね」って目見当で放射状に三等分するのが健常的な思考

    +559

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:34 

    >>210
    こうしてすぐ話脱線する

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:42 

    >>132
    やはり釣れてしまったマジなやつ

    +200

    -9

  • 283. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:45 

    >>17
    理系の人とかめっちゃ計算しはじめる人いるらしいよね
    楽しんでるのか本気なのか知らんけど

    +156

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/03(金) 21:34:57 

    >>255
    あなた結構生きづらくない?

    +44

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:04 

    >>14
    夫婦喧嘩もだよね
    うちの親夫婦喧嘩しかしてなかったし、たまに包丁とか椅子とか飛んでたから私たち兄弟の脳は萎縮してると思う

    +194

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:16 

    >>166
    カラスは知能が高いため、人間の言葉さえ覚えることができるといわれています。7歳程度の知能を持っているといわれ、非常に頭がよいです。


    だって。7歳ってすごい

    +169

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:22 

    >>2
    ギャグ漫画日和だよね、大好き❣️

    +143

    -7

  • 288. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:23 

    家庭に恵まれて非行方面に行ってない発達障害とか知的障害の人たちはかわいい
    かわいいってなんか上から目線だけど、仕事で接して楽しかったわ

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:34 

    >>2
    なにがずるいって「おねいちゃん」で笑わせてくるとこだよね

    +134

    -8

  • 290. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:45 

    >>8
    面白かったよ。絵も素朴でいい感じです

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:00 

    >>256
    もうA君のを4等分までして、残りの1きれを3当分して分けようよw

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:01 

    >>121
    >>157

    図で見るとそう思うけど、それがひっかけなのかなって。
    だって、円筒の筒って書いてあるから、
    選択肢の筒=円筒の筒
    ってことなのかと。
    答え知りたい〜

    +34

    -3

  • 293. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:06 

    >>210
    その言葉だけで非行おばさんだと思われるのか...
    自分も気を付ける

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:07 

    >>105
    ごめん。間違えてプラス押しちゃった。
    グレーだったとしても犯罪予備軍では無い。

    +86

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:48 

    >>279
    ええんちゃう?
    大人でもドリルやったり塾行っても良いしさ。
    人間なら右脳と左脳とどっちが優位とかあるじゃん。得意不得意あるよ。
    過去の償いを大人になって良い振る舞いで返して行くしかないよ。弁償出来ないんだから。

    +277

    -5

  • 296. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:02 

    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:02 

    >>184
    そうだとしても、そういう親は返却されたテストも見ないのかな。

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:21 

    >>23
    実際は二人とも同じ大きさのケーキなのに、男の子から見たらお姉ちゃんのが大きく見える。ってことかと思った。

    +57

    -4

  • 299. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:36 

    >>255
    たぶんあなたは考えすぎなだけだと思うw
    てかリアルではケーキ適当に等分したら「切り口がああああ」「デコレーションもっときれいに切れやあああああ」とか言ってくるウザイやついたりするから気を使うのわかるわ

    +26

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:36 

    >>80
    クラスのうち3人位はケーキの三等分もわからないようなどうしようもなく勉強が出来ない子がいたりするけどその全員が犯罪者や非行少年少女になるとは限らない
    勉強が出来なくても優しい子や芸術や運動面などに秀でてる子もいるし
    家庭環境や精神面、障がいなど色んな要素が絡まりあってるんだと思う
    頭が弱い=なんらかの理由で想像力は働かないタイプだと思う

    +44

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:40 

    >>291
    そういう知恵もあるのか怪しいな

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:43 

    >>293
    普段からヤバイって書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/03(金) 21:37:59 

    >>7
    じゃあまずお前から始末だなレス乞食

    +34

    -8

  • 304. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:02 

    前トピ読んできたんどけど
    一人の人が「わざとケーキをふざけて切って、障害者装ってるんじゃないの?常に監視されてるわけじゃなくそのテストのときだけ大人を騙せばいいんだから、そう診断されたんじゃないの」ってずっと言ってて怖かった
    こういう人もまさにこの本に出てくる側の人間ではないかと思ったわ

    +91

    -3

  • 305. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:06 

    >>284
    ケーキは可愛い方が良いよ🤣

    +1

    -23

  • 306. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:06 

    違うよ、貧しすぎてホールでケーキを買ったことのない家族の物語だよ。

    +6

    -15

  • 307. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:29 

    >>261
    昨今のガルの文盲率は異常。
    主コメすら読まずにトピタイで主叩いて大量プラスとかしょっちゅう。主コメ読めない人が本一冊は読めないだろうね。知ってても過去トピでちらっと見たとかだと思う。

    +130

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:32 

    >>281
    ケーキ切るの苦手、切るの面倒な人の話をしてるんじゃないのにね。笑 

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:45 

    >>252
    なんか仮定の話が出来ない人いるよね
    もしも…って話なのにその前提を無視した意見を言うの

    +195

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:48 

    >>122
    ウザい。自分が発達障害なんじゃない?

    +5

    -77

  • 311. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:51 

    >>251
    ラッキーガールなんじゃない?

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:55 

    >>1

    我が家の三等分は
    この右側です
    半分側は私が食べる

    +87

    -2

  • 313. 匿名 2021/09/03(金) 21:38:59 

    >>18
    本を読まない知人が、YouTubeでこの本についてまとめた動画見てたよ。トピずれなんだけど、前に映画のあらすじネタバレ動画が摘発されてたけど、本の内容紹介はOKなんだろうかと疑問に思った。

    +68

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:06 

    >>124
    アイテム組み合わせる事はちょっと考えたらできる事だから、本質はもっと別なのかなって思ってみたり。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:11 

    >>131
    そういう方は接客のお仕事してみると良いと思う。
    もう4dxでおかしな人が体感できるから…
    そして普通に車に乗って、スマホ持って、子どもやペットもいる…ルックスもあの容疑者とトントンだったりもする…
    田舎ってすごいなって思う。
    多分、発達障害なんて言葉を知らないでまた次の世代も出てきそう…

    +117

    -3

  • 316. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:18 

    >>11
    けど、理解でないような無差別や語られる残酷な事件って障害者がやらたと多いなって思う。

    +192

    -7

  • 317. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:34 

    >>134
    コップにする発想がなかった
    針金はコルクに使うかと思った

    +20

    -2

  • 318. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:46 

    >>1

    ・被害者の気持ちが解らない
    ・全てが歪んで見えている



    これらはケーキが等分できない知能の低さではなく
    犯罪者にはならないように卑しく浅ましく合法で普段から人権侵害や侮辱、名誉毀損、精神的な虐待、モラハラをしながら生きている人達のことだよね

    歪んで捻じ曲がっていて精神が愚鈍
    神経がイカれているから人に傷をつけながら生きてる

    傲慢に暴論で相手にすり替え、言いがかりをこじつけて正当化して生きているよ


    人格の障害は周りには解らないように人を破滅に追いやる


    右といっても左といっても
    何をしてもしなくても関係ないんだよ

    人格障害故の、犯罪者が被害者や犠牲者を人を選ぶようにターゲットにするだけだから

    +10

    -9

  • 319. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:52 

    >>82
    この本に書いてあった。人を殺したいって衝動を抑えられない人間に、いくら相手の立場や気持ちを考えて、自分に置き換えて…とか、良心に働きかける更生を施しても無駄なんだって。
    ひたすら、欲求に対しての衝動を抑える、ブレーキをかける訓練をするらしい。

    +228

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:56 

    >>78
    この本じゃないけど、計算ができないから何度も犯罪を繰り返すとも聞いたことある。
    例えば20歳で刑務所に入って刑期が5年だとしたら、出る時は25歳だけど、その5年で何ができるかとか、想像や計算ができないから目先のことに突っ走るんだって。
    再犯するとまた刑務所に入って、無駄な年数を過ごすことに考えが及ばないらしい。

    +118

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/03(金) 21:40:09 

    昔、パン屋のバイトで丸いパンを4つに切ってイートインで食べるっておばあちゃんいたから、横に四つに切ったことある。おばあちゃんからは、他の人と食べたいから真ん中で放射線状に切ってほしかった!って言われて知らんがなって当時は思ったけど、今見たら私ケーキ切れない子の切り方してるわ。。

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2021/09/03(金) 21:40:27 

    >>113

    コペルニクス的転回

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2021/09/03(金) 21:40:33 

    >>2
    でもさ、、こういう風に見えてるのかもしれない。

    +179

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/03(金) 21:40:41 

    >>307
    読解力なく攻撃ばかりするような人や勝手に切れてる人わりといるけど、この本に書いてあるように昔の基準も合わせると7人に1人が知的ボーダーラインからそれ以下なんでしょ?
    普通に生活してていくらでも出会う確率だよ

    +82

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:03 

    ここにいる人達には永山則夫の『無知の涙』という本を薦めたい
    家庭環境が悪すぎて学校にもろくに通えず、刑務所に入った後に初めてまともに教育を受ける機会を得られた死刑囚の手記なんだけど、色々と考えさせられたなあ

    +62

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:06 

    >>1
    これはどういう事なの?

    「等分」がわからずてきとーに3つに分けたのか、
    3つが等しく見えてるのか

    +27

    -3

  • 327. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:06 

    私の妹ケーキ切れない。こんな感じ。ピザとかも切れないからアタオカ。

    +0

    -5

  • 328. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:10 

    >>134
    なんだ。答え普通だった。
    なんかそういうテストなのかと思った。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:16 

    自分が生きることで精一杯だから、他人のことなど気にしていられない。

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:22 

    >>166
    イソップ童話に出てくる壺の底に溜まった水を飲むカラスみたい

    +46

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:24 

    >>308
    ケーキの切れない非行少年たち読んだからって、偉そうに上から目線だね~w

    +3

    -15

  • 332. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:43 

    >>280
    でも理系の人ってたまにどうでと良いことに引っかからない?
    私なんか目分量で3等分するが。学生のときに3等分しなきゃいけないのに6等分した人がいて理由を聞いたら6等分して2ピースづつ配ったほうが正確だからだった。理系。

    あと私の頭が悪くて理解できず結果、やり方を忘れてしまったが会社でケーキじゃなくて画用紙を着るときに摩訶不思議な分け方をして均等にした人がいた。私以外の同僚にも感心されてた。

    +89

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/03(金) 21:41:55 

    >>200
    最初は針金で刺すって思ったけどどう見ても長さ足りないなって思ってそっからわからなかった
    水で浮かすんだろうなと思ったけど水の移動のさせ方までわからなかった

    +99

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/03(金) 21:42:04 

    この本読んだ
    一番印象に残ってるのが、少年院とかって私語厳禁って事
    自由にしゃべらせると揉める原因になったり徒党を組んでよからぬ事を企むから、その抑止としてそうなったらしい

    けど筆者は、そうやってると他人とのコミュニケーションをとる経験を積めなくて、院を出て日常生活に戻った時に上手くコミュニケーションが取れず、コミュニティ内で浮いて外されて仕事続かなかったりで、また犯罪に手を染める原因になると考えてた

    一理あると思ったけど、なまじ自由を与えると統率するのがものすごく難しいのもわかるから、これは根が深く複雑な問題だなと思った

    +77

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/03(金) 21:42:13 

    >>156
    それだと「6等分」だから正解ではないんだけど、リアルでやるならその方がみんな幸せになれる気がする
    たくさん食べられない人は一切れだけでいいから

    +68

    -3

  • 336. 匿名 2021/09/03(金) 21:42:19 

    >>108
    どうやって試せばいいのか全くわからん。

    +53

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/03(金) 21:42:28 

    >>149
    精神鑑定で疾患ありになったら責任を問えなくいから無罪で社会に戻すってなんなんだろね
    何の解決策も講じないまま責任を放棄してる
    人や動物を傷付ける犯罪を犯して精神疾患あったら無罪でも再犯の可能性あり、その上に学習矯正不可能なんだから
    刑罰ではない観点からでも
    犯人は一生閉鎖された施設や島で社会と別れて暮らすようにしなきゃ意味ないよね

    +74

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/03(金) 21:43:31 

    >>332
    それどうでもいいことじゃなくない?
    このテストみたいに紙で三等分書くのならいいけど実際にケーキ切るときは切りにくいよ
    だから直線で切れる6等分にするほうが現実では効率がいいじゃん

    +73

    -3

  • 339. 匿名 2021/09/03(金) 21:43:31 

    >>275
    大多数が生まれつきにプラスアルファで教育受けてない、経験がない後天的なものだと思う。

    +12

    -2

  • 340. 匿名 2021/09/03(金) 21:43:53 

    >>217
    愛着障害の子は、ある程度大きくなってから取り戻すことはできないのかな?
    親じゃなくて周りの教師や友達からたくさん愛情をもらえたとして。
    やっぱり幼少期に傷ついたものは修復できないのだろうか。

    +44

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/03(金) 21:44:34 

    >>306
    真実はそこなのね。

    でもさ、実際家族でケーキ食べる時て、4人家族でも6等分にしておかわりとか駄目だけど明日の朝誰か食べる用にしてたな。切ってもやっぱり大きいし。だからやれといきなり言われたら、5等分とか3等分の経験が無くて普通の範疇の人でも戸惑うかも。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/03(金) 21:44:47 

    >>321
    それって食パンやカンパーニュをスライスする癖が出ただけでは。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/03(金) 21:44:57 

    ガルちゃんでも、子供の教科書が理解出来ない人がいるけど、少なくとも小学生の算数レベルは理解して教えられないと知能的に危ういと思う。

    本来なら子供自身が読んで理解出来る内容だよ。難関校なら別として。

    因みに小学レベルが出来ていれば、中学も理解出来る。
    中学で躓くのは小学生レベルがあやふやだという事だと思う。

    +34

    -1

  • 344. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:14 

    >>175
    みんながアインシュタインみたいではないからねー
    大概凡人以下
    周りに迷惑掛けないように躾けるのも難しいレベルの方が多い

    +105

    -2

  • 345. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:35 

    >>280
    公平な分割って言わないのも、教育足らない子には不親切だとは思う。
    絵に描いたケーキ切れって算数のテストみたいなことしてるのに。

    +27

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:39 

    >>1
    自分の分だけ半分で残りの二人は半分を二等分にしているのね。すごい自己中。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:54 

    >>331
    間違ってもケーキを切るのが苦手な人を犯罪者扱いしないでくださいね。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:56 

    >>19
    >>1

    犯罪者になってしまうと言うことが判ったらそのあとは
    半端にハサミを持った者は猿知恵だけで今度はうまく合法でまた人に害を与えながら生きるだけ

    もうそういう人格の障害や歪みを持っているものはそれを人間を犠牲に吐き出さなければ存在できない生きていかれない

    男が排泄行為しないと頭おかしくなるのと同じ


    何かしらの形で出さなければ人にぶつけなければしんじゃうんだよ

    だから普段でもモラハラやイジメ、パワハラは自分たちの障害並みの人格や品性の悪さ醜さを正当化して相手のせいにして悪者にして生きている

    +17

    -9

  • 349. 匿名 2021/09/03(金) 21:46:00 

    >>316
    硫酸かけた男、女子高生殺害した夫婦
    当てはまるところありそう

    +123

    -1

  • 350. 匿名 2021/09/03(金) 21:46:08 

    >>313

    本要約系は後で著作権侵害とか出そうだよね。どんどん増えてるけど。
    ディズニー映画とか勝手に使って英語の勉強系とかも。

    +29

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/03(金) 21:46:15 

    >>228
    やっぱり結局は頭が悪いってことだよね〜。

    +91

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/03(金) 21:46:17 

    >>255
    ケーキは例えで等分ができるかのテストでしょ?
    論点ずらしタイプですか?

    +28

    -2

  • 353. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:02 

    少年院にくる軽度知的障害の子の親も、同じような問題持ってるのかもしれない。
    この医師に一般の診察で受けにくる親と、ちょっと違うというようなこと書いてあった。

    +56

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:17 

    >>337
    アニマルだから法律で裁けないけど、人間の尊厳を附与する、みたいなね。
    知的障害も精神障害も家の中で見てきたけど。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:21 

    >>338
    家族で食べる大きなホールケーキじゃなくて小さいホールケーキだったから。一番小さなサイズのホールケーキ。

    +3

    -7

  • 356. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:33 

    >>209
    うちの母親がそのタイプだわ
    知的障害はなくて偏差値高い高校行ってたし60代女性だけど国立大も行ってた
    でも話が恐ろしく噛み合わず普通の人間の感情が理解出来なかった
    例えば親子心中のニュース見た時、この親子バンジージャンプごっこみたいに飛び降りたのねー!と爆笑したり
    あらゆる麺でズレまくってて子供の私も苦労したわ

    +111

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:50 

    >>242
    私もめっちゃ思ったw

    +55

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/03(金) 21:47:57 

    こういうのを見ると、困ってる人に安易に手を差し伸べるのは怖いよね。
    それがたとえ子供でも。
    手を差し伸べる場合は、個人じゃなくて最低限団体で手を差し伸べたほうがよさそう。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/03(金) 21:48:25 

    >>347
    幼稚園に軽度の自閉症の子がいるけど、本当そういう自己中な考えなんだよね。
    相手の気持ちが読めないし理解できない。
    そして孤立してしまい、普段の他害が悪化してて悪循環でしかない。
    親も普通の園に行かせるのではなく療育園に行かせればいいのに。

    +55

    -2

  • 360. 匿名 2021/09/03(金) 21:48:44 

    >>323
    おおー!
    なるほど
    素晴らしい解釈!

    +84

    -1

  • 361. 匿名 2021/09/03(金) 21:48:44 

    この本を思い出す事件多すぎ最近。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2021/09/03(金) 21:48:45 

    勉強は出来るに越した事はない!だよ。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/03(金) 21:49:15 

    >>131
    小学校の時にクラスに1人はいたキレる子、馴染めない子、会話柄噛み合わない子。
    小さい時は不思議だったけど、今はもうそれに名前が付いて本などで知った現実がそこにあると、確かめたくなるのかも。
    天才なのに浮浪者になったり、考えられないような事件を起こしたり、もの凄い自己中心的でイジメっ子体質な人とか、明らかに自分とは違う何かが、発達障害や軽度知的障害、パーソナリティ障害とか、長年の謎がそこにあると思うから興味はある。実際に人生をある程度生きていくと出会うからね。

    +131

    -1

  • 364. 匿名 2021/09/03(金) 21:49:28 

    >>8

    ピッコマで途中までよめたよ

    +26

    -1

  • 365. 匿名 2021/09/03(金) 21:49:54 

    >>1
    ケーキを3等分に線を引けない
    これは発達障害ではなく知的障害?
    どんな障害に当たるの?
    犯罪とどう関係してくるんだろ?
    空間認識が歪んでいることが

    +53

    -1

  • 366. 匿名 2021/09/03(金) 21:50:08 

    >>291
    >>259
    >>268
    >>281
    決めつけじゃないよ。詳細書けないけど、面倒で押し付けてるのではなく、本当に切りわけができないんだよ。そっちこそ決めつけない方が良いですよw

    +2

    -18

  • 367. 匿名 2021/09/03(金) 21:50:39 

    >>17
    正確に切らなくてもいいんでしょ
    Yの字に切ればよし
    正確を求めるなら6等分にして1人2個にすればいいんだし

    +212

    -10

  • 368. 匿名 2021/09/03(金) 21:50:55 

    >>319

    酒鬼薔薇が言ってた(インタビューだったか手記で)んだけど
    何故人を殺してはいけないのかと聞かれたらそれは分からないけど
    自分が辛いからやめておいた方がいいって
    あの人罪を犯した日じゃなく逮捕された日を自分が自分じゃなくなった日とも言ってて
    逮捕されて医療少年院入れられて辛かったーっていう自分自分しかないんだなってぞっとした

    +155

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:17 

    >>1
    この子らはベンツのマーク知らないのかな。三等分はあのマーク通りに切ればいいのに。

    +2

    -11

  • 370. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:19 

    >>3
    正直言うと、療育よりも「療育を受けさせようと判断できる親」。
    結局親なのよ。

    +568

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:37 

    12歳くらいまで(第二次性徴が始まる前)に今後の人生のモデルになる同性の大人から真っ当な愛情を得るのが大切なんだよね。
    それだけ犯罪者は父親の存在が希薄な環境下で育った人が多いとか。

    親から酷い虐待をされたりいくつもの悪条件が重なって道を踏み外しちゃうんだろね。

    +51

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:40 

    >>6
    実際に知能に問題がある子って、2年生にならないとわからないのかな?
    1年生でも多少は足し算とか計算、漢字とか勉強もすると思うんだけど、その程度の内容だとまだ教師とか親とか周りは気付かないのかな?

    +297

    -1

  • 373. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:50 

    >>252
    正直それは相手が欲しい返答をわかった上で
    わざと違う方向の返答をするただのシンプルな意地悪だと思うよ

    +130

    -10

  • 374. 匿名 2021/09/03(金) 21:51:59 

    >>1
    私この本は読んで無いけど、この本関連のトピやコメントが大好きなんだよね。
    自分にこの少年と同じ要素を感じるギリギリ普通の人間なんだろうな。

    +14

    -2

  • 375. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:05 

    >>1
    こないだバラエティー番組でアイドルや芸人にケーキを何等分に切ってと言ってそれにチャレンジするんだけどみんな切れなかったよ?
    非行に走る原因の言い訳なだけで今の若い子全体がそう言う等分にすることを理解していないだけだと思うんだけど,,,違う?

    +10

    -24

  • 376. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:07 

    >>180
    そういう事では無いよね。
    針金だけでは取れない事がわかるかどうかだよ。
    それを言ったら針金で筒を倒す方法もあるけど、取れない可能性もあるし。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:08 

    ガルでは犯罪者への罰を重くすることにプラスいっぱいつくけど、これ読んでなんで反省しなくてはいけないのかすら分かってないなんて重罰の意味ないじゃんって思った
    それより障害者みたいに社会の支えがない、グレーゾーンの人が社会人になっても支えられる社会作りのほうが大切
    犯罪を起こした人を罰するより前に、犯罪が起きないように、犯罪者を生まないようにするほうが大切

    +57

    -1

  • 378. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:16 

    >>31
    私コルクの入った円筒にさわっていい筒をかぶせて(巻き付けて)その部分持って逆さにすればいいじゃん!って思った。
    けど筒の直径より円筒の方が大きそうだから
    円筒に蓋をして蓋を持って逆さにして遠心力でエイってふって蓋とれば良いじゃん!
    って思ってたわw

    水用意してあるから水使って浮かすんだろうなとは思ったけど
    まさか針金で蓋を開けるとは…分からなかったわ

    +18

    -2

  • 379. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:21 

    アスペ=紙一重の天才
    サイコパス=人の気持ちがわからないだけの天才

    こういうイメージを作り上げた映画なんかの罪はけっこう重い気がする

    +14

    -5

  • 380. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:29 

    >>197
    透明の巻いてるシートあるやん?
    ほどくやん?
    長さはかるやん?合わさった部分除いて5等分するやん?
    巻き直すやん?あとは分かるな?

    +2

    -12

  • 381. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:41 

    >>323
    だとしたら大問題だし深刻だわ…

    +77

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:43 

    >>275
    本の中身としては、知的障害とまではいえない程度の認知機能が低下してる非行少年が多いのが前提。

    IQ70未満の人たちは知的障害者として福祉の保護下に置かれるんだけどボーダーラインと言われる70〜85未満は福祉の保護を受けない。
    彼らは認知機能が普通の人と異なるから、厄介者扱いされて社会にうまく溶け込めない。

    でも、70〜85未満のIQがあれば表面的に話は通じるから見過ごされやすい。
    (70未満だとケーキを三等分にしてと紙とペンを渡されたら、紙をケーキだと思って食べたり、ペンで関係ない落書きをする)
    ただ、意図してることとか物事の裏側は理解できないし、そこで話が噛み合わなくなったりする。

    IQ100前後あれば「ケーキを3人で分けるから三等分にするのは、なるべく公平にして争いを防がないと行けないから」って意識が芽生えるけど、
    70〜85未満は「わける…まず半分に分けたら二個になる。3人で分ける…半分のところに線を入れると3つになる」みたいに考えてしまう。

    っていう感じ。

    +102

    -4

  • 383. 匿名 2021/09/03(金) 21:52:56 

    >>111
    そういう考え方がまさに

    +126

    -5

  • 384. 匿名 2021/09/03(金) 21:53:27 

    >>228
    だけどこれは例えではなくて実際にケーキをこのように切っているんだよね

    大きさが解るのであればみんなで喧嘩にならない大きさに切りなー?と言えばそう切るのでは?


    +4

    -8

  • 385. 匿名 2021/09/03(金) 21:54:02 

    >>369
    知らないと思うよ。
    ベンツ乗ってる不良て居ないと思う。
    ヒップホップで成功した人除く。

    +1

    -11

  • 386. 匿名 2021/09/03(金) 21:54:52 

    >>3
    ぶっちゃけ3歳児検なんかの知能テストだっけ?あれ普通に通過するよ
    問題ある子でも。

    本当に一人ひとり個別に検査しないと

    +228

    -4

  • 387. 匿名 2021/09/03(金) 21:55:31 

    >>8
    登場人物全員目が死んでて怖い。
    囚人はもちろん医師までも。

    +143

    -2

  • 388. 匿名 2021/09/03(金) 21:55:41 

    >>372
    私の知ってる人の子供は小学校入学前に「そうかも?」って診断されてた
    この本にもあったみたいに、単に見たままに絵を描き写すことがどうしてもできなかったらしい
    ただこれも実際は、単純に人の言うことに従うのが嫌いな性格の子供かもしれないから、本当に総合的に診断しなきゃいけないとかで、その診断受けるのに2年待ちとか言ってた

    +171

    -1

  • 389. 匿名 2021/09/03(金) 21:55:50 

    >>380
    ゴクリ…食べる?ファイナルアンサー!

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2021/09/03(金) 21:56:11 

    科学雑誌で脳に関しての特集の中、知能の遺伝に関して書いてあった。
    努力などで補えるらしいが、努力が出来る環境を与えられるかどうかもあると。

    ガルちゃんでも努力出来る時点で地頭が良いと片付ける節があるけど、そういう事なのかな?と思う。
    努力する為に工夫したりするものだよ。

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2021/09/03(金) 21:56:13 

    >>151
    私の妹夫婦がそうだよ。
    見ても自分たちが教えられないからほったらかし。
    分数どころか正三角形と二等辺三角形もわからなくて、うちの子が一生懸命教えていた。
    今と昔の教え方が違うだの、勉強しなくても生きていけるだの言う夫婦で、やりたくないことを無理にしなくていいって考えだから面倒くさくて放置なんだろうね。
    高校卒業してからずっとニートだよ。

    +73

    -1

  • 392. 匿名 2021/09/03(金) 21:56:14 

    >>15
    これをしたらこの後どうなるのか、とか
    これを止めなかったらその後どうなるのか、とか考えられてないとこがこれっぽいよね

    +661

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/03(金) 21:56:42 

    >>379
    セブンとか羊たちの沈黙とかサイコパスを神々しく扱う作品 あれおかしい

    +24

    -4

  • 394. 匿名 2021/09/03(金) 21:56:53 

    >>387
    横から。ハイライト入れてあげたい。
    修正液持参。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/03(金) 21:57:00 

    >>377
    うーん。でもピッコマでこれの漫画版を途中まで読んだけど些細なことで衝動的にやってた。
    これを防ぐのは難しいと思う。
    刺激を受けない場所で病状に理解ある人たちに囲まれて労働させて隔離になると思う。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2021/09/03(金) 21:57:36 

    >>15
    旦那は洗脳もされてそう。

    +355

    -13

  • 397. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:00 

    >>1
    >>29
    負け組という醜く卑しい下品な言葉を用いたり
    レッテルを勝手に貼ったり勝手な評価をするのは他人や貴方達のそれこそ人の気持ちを何も解っていない歪んだ押し付け

    本人が受験失敗したり目標の人生のレールに乗れず落ちこぼれた、負けたと思っている人は負け組と言っていいが

    それぞれの個体に身の丈に合った答えも正解もない一つでもない多くの人達にとっては別に何かに誰かに負けている訳でも間違っている訳でも悪い訳でもなんでもない
    それは勝ち負けや上下に拘りやルールのある人達の考え、価値観、発想、思考回路





    +102

    -14

  • 398. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:04 

    >>391
    夫婦でニート?生活保護?
    あなた苦労するね。
    まぁ私も大概だけどねww

    +2

    -12

  • 399. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:05 

    そういえば戸塚ヨットスクールに入れられた人たちはどうしているんだろう
    グレたらここに入れると教師に言い聞かされていた
    戸塚ヨットスクールが横浜市にないと知ったのはだいぶ経ってから
    隣の藤沢市に住んでいたからガクブルしてたよ

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:15 

    >>375
    全く違う。
    芸能人は縦に3つとかT字に三等分してた?
    頭が悪いとかの問題じゃないのよ。

    +13

    -2

  • 401. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:23 

    >>345
    三人で分けましょう、大体同じ量になるように。と言われてもできないと思うよ彼らは。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:36 

    >>15
    一応動機がある(自分の旦那が夢中になった相手)から、少し違う気がする。
    この漫画読んでたけど、加害者は普段からかなり生活に問題があって、何かしら周りにバレてる。
    近所の人から「普通に仲が良い夫婦だと思ってた」とか言われない。

    +276

    -14

  • 403. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:54 

    >>108
    先生、分かりませーん

    +51

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:23 

    >>3
    こういう子の矯正施設は結構昔からあるけど、実際に関わっていた人たちはこのことに何十年も気づかなかったんだろうか
    現場で接していれば、あれ、この子たち何かおかしいぞ、って思いそうだけど

    +106

    -1

  • 405. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:35 

    >>134
    コルクの入ってる筒は両端筒抜けなのかと思った
    筒抜けだったら水漏れていっちゃうよね?
    片方塞がってるならそう書けばいいのに

    +74

    -3

  • 406. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:43 

    >>380
    ペンはつかわないでええん?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:51 

    >>1
    >>29
    自分達が勝ちだの負けだのと下賤に拘るのは勝手だけれどそれを盲目に他者に押し付けることは浅はか

    負け組という醜く卑しい下品な言葉を用いたり
    レッテルを勝手に貼ったり勝手な評価をするのは他人や貴方達のそれこそ人の気持ちを何も解っていない歪んだ押し付け

    本人が受験失敗したり目標の人生のレールに乗れず落ちこぼれた、負けたと思っている人は負け組と言っていいが

    それぞれの個体に身の丈に合った答えも正解もない一つでもない多くの人達にとっては別に何かに誰かに負けている訳でも間違っている訳でも悪い訳でもなんでもない
    それは勝ち負けや上下に拘りやルールのある人達の考え、価値観、発想、思考回路

    +17

    -10

  • 408. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:54 

    これはイジメる側だよね?

    何故か日本は虐められてる子が変わってるからと問題視するけど、
    海外ではとうの昔にイジメる側がおかしいとされてるよね

    +55

    -2

  • 409. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:55 

    >>280
    こだわりの強い子ね

    +36

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/03(金) 22:00:56 

    >>393
    厨二病製造機みたいなとこあるよね
    漫画もあんなの結構あるっぽいし
    実際のサイコパスは大半が知的レベル低くて、先が読めずにだらしなく、計画性もないから小さな犯罪を繰り返しては刑務所入る人生だって別の本で読んだ

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/03(金) 22:01:38 

    >>2
    デッカくなったのに苺やクリームは実物サイズw

    +85

    -1

  • 412. 匿名 2021/09/03(金) 22:02:07 

    >>380
    残念ながらホールケーキには透明のシート巻いてないんだ…
    側面にもクリームとかデコってあるから…

    +53

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/03(金) 22:02:28 

    >>405
    これから水入れるのに、底は無いとね。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/03(金) 22:02:43 

    >>345
    漫画の1話見るとちゃんと「公平に」って言ってたよ

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/03(金) 22:02:48 

    他のトピで紹介されてた

    まともに模写できないらしい
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +41

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/03(金) 22:03:18 

    >>199
    うちがそれだわ。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/03(金) 22:03:30 

    >>356
    マジか。それは本気で大変だったろうな。

    +82

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/03(金) 22:03:44 

    >>108
    図がぐるぐるまわりはじめたぜ!!
    明日辺りには理解出来るかも。

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/03(金) 22:03:50 

    >>319
    それって生まれ持った衝動だよね?
    ってことはそういう素質を持った人間に普通の教育を施したところで、正常な思考を持った人間にはならないということなのかな…

    +75

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/03(金) 22:04:04 

    >>415
    これ見た時衝撃だった!
    前に聞いた、問題の答え合わせもまともにできない子のことを思い出した

    +50

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/03(金) 22:04:19 

    >>60
    トリ肉ってなんの肉?とかいう浜ちゃん司会の番組子どもと見てて、ケーキを五等分とか指定された等分に時間内に分けられるかってやってたけど、ほとんどの人ができてなかったよ。

    +32

    -3

  • 422. 匿名 2021/09/03(金) 22:04:21 

    >>108
    シータだっけ?もう忘れちゃったw

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/03(金) 22:04:32 

    >>1
    ガルは優生思想が多いからね。
    結局、自称人格者や常識人が大量に湧いて講釈垂れて
    発達障害者も、そうでない人もまとめて貶めはじめるトピになる。

    +27

    -6

  • 424. 匿名 2021/09/03(金) 22:04:43 

    >>319
    そんなドラマあったよね。かなしい。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:23 

    >>423
    選べるなら、選ばないもんね。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:30 

    >>17
    というか本読んでないでしょ?って思うんだけど

    +60

    -1

  • 427. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:33 

    >>415
    一筆書き出来そうなとこをザックリ書いて細かいとこは後でかな

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:36 

    >>375
    そもそもバラエティはよっぽどの逸材以外は製作側の意向を汲み取れないと出演すら無理だからね

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:44 

    >>423
    ガルで見かける優生思想の人もこの本のテーマとなっている人々ではないかと思うわ
    短絡的すぎて

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:50 

    >>279
    過去にやってしまったことはともかく、もし再犯した時のことを想像して自重できるというのは大切な能力だと思う
    279さんにその能力があって本当に良かったと思う、だからこそ家庭を持って「普通の」社会人ができている
    おそらく、それもできない人たちが大人になって累犯者になっていくんだろう

    +352

    -2

  • 431. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:58 

    >>361
    赤ん坊を産んで放置して死なせてしまった、とか 泣き止まない赤ちゃんを殴って殺してしまった、とか
    普通に考えれば分かるだろうってレベルのことやってるのはコレなんだろうねぇ

    あ、でも思い出したんだけど、色気は分娩台に〜を描いた作者のお子さんは結構エリートな男に子供預けてしまったせいで殺されてしまったよね
    ああいうのは人格障害かな?

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2021/09/03(金) 22:06:21 

    >>415
    私は余裕だけど、普通の子供でも余裕なのか。

    +12

    -2

  • 433. 匿名 2021/09/03(金) 22:07:10 

    >>313
    解説動画も作家側が訴えたらアウトっぽいよね。
    自分は本読むの好きだからYouTube解説見て面白そうって思ったら買って読むけど、解説見て面白そうって思っても買わない人はそもそも本買って読むのかってのも疑問。
    購買の妨げになってるかは…どうなんだろうね。
    ただあれで見て読書した気になってる人は確実に増えてるわw

    +36

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/03(金) 22:07:56 

    前トピでは「これはペーパーテストなんだから、ピッタリ等分する数学の問題だと思って当たり前!」って主張してる人が印象的だった

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/03(金) 22:07:57 

    >>131
    人と接してると理不尽なこと多くて、何故なのか理由考える。
    そんな時、一見普通に見えるけど知能やパーソナリティの問題にあることを知ると、少し気持ちが楽になるんだよね。
    対処の仕方が見つかりそうだし。

    もしかしたら、自分も?と考える人もいると思う。

    +81

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/03(金) 22:08:15 

    >>400
    してたよ!
    半分にしてその半分をTの字にしてた。
    横に3つに切る子もいたし、まさに非行少年の等分の仕方だったよ。芸人は少しわざとらしい感じはしたけど5等分にする時なんて酷かった。
    で、全然違うって何なの?

    +3

    -8

  • 437. 匿名 2021/09/03(金) 22:08:29 

    人を殺したい衝動はどこからくるの?
    障害を持っていても知能が低くても
    皆が人を殺したいって衝動を持ってる訳ではないと思うんだけど

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/03(金) 22:08:52 

    >>11
    健常者として生きてる軽い障害の人やグレーの人は、世の中にたくさんいると思う。
    親も「ちょっと遅れてるだけ、成長したら追いつく」って思って、発達検査受けさせない事が多いからね。

    +230

    -2

  • 439. 匿名 2021/09/03(金) 22:08:55 

    >>11
    いや、犯罪を犯した人で「健常者」のくくりに入っている人の中に、いわゆる「境界知能」の人が一定数いるという提言をした本でしょ、これ
    障害者の犯罪率が高いとかそういう内容の本じゃない

    +365

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/03(金) 22:09:11 

    >>415
    お魚ロケット教会って感じでちょちょいのちょいだな。
    正直いやらしい課題だけど。
    複雑だろ。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2021/09/03(金) 22:09:42 

    >>14
    毒親とモラハラ姉に育てられた私の脳みそも小さくなってるんじゃないかって勝手に思ってる。。そうだとしてもどうにもできないけど・・。

    +146

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/03(金) 22:09:57 

    >>60
    5等分は健常者でも即座に正確に切る事の方が困難だよ

    +154

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/03(金) 22:10:09 

    >>437
    特別血が好きって性癖以外では、殺したいってか腹立つみたい
    普通の人にとってはどうでもいいことにでも
    なぜそうなるのかはこの本に書いてある

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/03(金) 22:10:44 

    >>404
    私自身まさに発達障害なんじゃ?って思うことがあって、母とたまたま喧嘩した時に勢いで私がおかしいと思わなかったのって聞いてみたら
    「それがあんたの個性だと思った、そもそも自分の子供をおかしいと思う親なんていない」って言い切られたよ…
    でも正直自分からしたらデメリットしかなかったのに個性ってなんだよって思ってしまう

    +94

    -1

  • 445. 匿名 2021/09/03(金) 22:11:03 

    >>33
    私が教えた中学生は九九があやしかった
    アルファベットのbとdの区別が難しかった
    よく公立高校に入れたよ、私えらいw

    +204

    -4

  • 446. 匿名 2021/09/03(金) 22:11:06 

    そういや続編出てたね
    どうしても努力出来ない人達、みたいなタイトルのやつ

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/03(金) 22:11:14 

    >>432
    少年って言っても子供じゃなくて少年院の少年だからね。中高生だから普通なら書けるよ。

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2021/09/03(金) 22:11:45 

    >>14
    虐待でそうなって可能性もあるからね。適切な環境に置くことで歪みが直るなら良いけど、萎縮した脳が戻る事ってあるの?

    +62

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/03(金) 22:12:24 

    >>279
    迷惑かかるのは子供だけじゃないよ!被害者がいるのも忘れないで!!
    あと軽とか手癖が悪いとか色々言ってるけど犯罪は犯罪

    +314

    -24

  • 450. 匿名 2021/09/03(金) 22:12:34 

    >>2
    おなじよってなんで2回言うんだ

    +40

    -2

  • 451. 匿名 2021/09/03(金) 22:13:21 

    >>437
    この漫画みたら殺意は無かったよ。殺したいなど思ってない。カッとなって手が出た。結果、亡くなった。
    というか普通の人なら死んじゃうって想像できてストッパーがある。しかしこの人たちは知的ボーダーだからそこまで想像できない。

    +48

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/03(金) 22:13:33 

    >>375
    その番組は見てないけど、本当にその出演者たちがこの本のような切り方をしていたら、放送できる内容じゃなくなるよ
    言い方悪いけど、全盲の人集めて文字を書かせて「さあどんな字を書くのでしょうか!?」みたいな企画と同じになる
    うまくできないアハハ〜で済むようなことじゃない

    +13

    -3

  • 453. 匿名 2021/09/03(金) 22:14:12 

    >>279
    私も特に算数がダメ。小学校の先生になんで分からないか、わからない。とまで言われたらしい。

    電卓があるし、何%引きとかはわかるんだけどね…

    多分学習障害。  子供の勉強が今から心配

    +248

    -3

  • 454. 匿名 2021/09/03(金) 22:14:37 

    >>431
    え?!あの眼鏡で不細工っぽい女の人の絵の表紙のやつ?!

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2021/09/03(金) 22:14:45 

    小学生の頃にクラスに知的レベル低そうな男子がいた
    変な質問とかするからおもしろくてかわいかったよ
    犯罪の空気はまったくなかった

    +2

    -8

  • 456. 匿名 2021/09/03(金) 22:14:55 

    >>108
    cosθの微分?かな
    数Ⅲなんか文系には縁がないぜ。

    +29

    -1

  • 457. 匿名 2021/09/03(金) 22:15:24 

    >>47
    チー牛系ってなんぞ? どんな人よ?
    チー牛はわかるよ

    +18

    -2

  • 458. 匿名 2021/09/03(金) 22:15:25 

    >>412
    せやな。なら、ヒモかなんか用意してや〜。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/09/03(金) 22:15:32 

    >>437
    横から。
    理性がどれだけあるかだと思う。
    知的障害が強いと刃物をつかうとかは思いつかないだろうけど、いじめたら殴り殺すとかはあるかも。いじめられて飛び降りをした知的障害者もいる。
    本能で人を殺したいと人間皆が思うわけでも無いのはそうだと思う。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/03(金) 22:16:12 

    >>437
    なんというか明確な殺意というよりは、通りたい道に邪魔な石があったからどけた、ような感覚らしい
    どけた石が誰のものかとか、どけてどこに置くかとか、どけたらどうなるかとかの発想や想像力がない
    今自分の目の前にあることしか認識できないんだろうね

    +48

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/03(金) 22:16:42 

    >>2
    一個とか二個とか多いとかの感覚も、
    小さい子ってハンバーグとかを食べるときに食べやすいように切り分けると大きくなったように見えたり、一つ一つは小さくなってるけど個数としてはたくさんになってるから、増えた!って感じるんだよ
    知的障害の人もそのくらいの知能の人はそのくらいの認知なので、ケーキの切り分けも通ずるところがある

    +132

    -3

  • 462. 匿名 2021/09/03(金) 22:17:16 

    >>441
    >>448
    脳神経は何歳になっても再生するポテンシャルを持ってるよ。
    鉱山で前頭葉吹っ飛んだフィニアス・ゲージも、最初はケンカっ早くなって荒くれ者になったけど、
    後々ちゃんと社会復帰できたらしい。

    記事内でもこんなこと書いてある(まず、本人が安心できる環境においてあげることの重要性を語ってて、そのあと次の文)

    「神経ネットワークの再生を促進するために有効だと考え、ヴァンダーコークさんが積極的に治療に取り入れてきたのが、キャッチボールのように互いに呼吸を合わせる“同調する運動”です。

     「私たちが子どもたちの治療で最初にするのはボールを使った遊びです。それまで恐怖に体が固まっていてもボールで遊び始めると、自分が投げたボールを誰かが受け取ってくれることに喜びを感じ、リラックスして安心を感じるようになります」(ヴァンダーコークさん)」

    +109

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/03(金) 22:17:17 

    >>1
    バカ正直に犯罪者になってしまわないだけで
    その他の人らが特別知能が高い訳でもない

    単に動物的に本能的にまたは薄汚く浅ましく世間を卑劣に生きてるだけ

    何か問題があるほどそういうことに長ける

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/03(金) 22:17:28 

    >>412
    そっかー!家に着くまでにグッチャグチャになりそうでこわいわん。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/03(金) 22:17:44 

    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2021/09/03(金) 22:18:17 

    >>246
    だって、ガルちゃんの人は偏った知識で決めつけ始めるんだもーん。草だわ。

    +3

    -23

  • 467. 匿名 2021/09/03(金) 22:18:56 

    >>464
    崩れないよう銀のお皿にのってるから大丈夫

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/03(金) 22:19:29 

    >>437
    凶悪犯罪者の多くの親が子供を作る時に飲酒をしているんだって。
    遺伝子レベルでどこか違うんだと思う。
    理解しようにも普通の人では理解できないみたいな。

    +25

    -6

  • 469. 匿名 2021/09/03(金) 22:19:42 

    >>460
    横から。そういうのを理解すればするほど無罪にしなければとなるけど、野放しは危険なんだよね。参るよねぇ。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/03(金) 22:19:47 

    全く関係なかったらごめんだけど、食い尽くし系の人達って、皆で一緒に食べようとしてるときに、等分にわける発想がなく食べ尽くしたりして顰蹙を買ったりするけど、ああいう人も、この手の感じに通じるのかね?

    +37

    -2

  • 471. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:06 

    料理の手際もなんかわかるよね
    単に慣れてない場合もあるだろうけど

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:11 

    ギリ健なんでしょ。
    知能検査を厳しく正しくすると、知的障害になるレベルの健常者だから、
    努力しないから、出来ないわからないのではなく、
    知能が低いから、何も出来ないわからない。

    非行少年少女、犯罪者、ホームレス、風俗、貧乏に多い。

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:18 

    >>1
    A君B君が切り分けた後どの部分のケーキを食べるのか気になる

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:25 

    >>100
    逆さまにして振ったら出てきそう

    +85

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:34 

    >>454
    あの手の主人公=作者の漫画は、実物美人ならブスに、実物ブスなら美人に描く傾向があると思う
    あの作者本人も職場復帰後にアメリカ出張とか行くくらいだからエリートなんだよね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:48 

    >>148
    非行少年「こうかなぁ」

    +32

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/03(金) 22:21:29 

    >>465

    うわぁ…絶句
    これはもう、脳の作りからして違うね……

    +32

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/03(金) 22:21:35 

    犯罪者の中には犯罪が悪い事と分からない人がいる。健常者もいれば障害者もいるけど、障害者にポイントを当てて本を書いたって事だよね。
    マイノリティの中の更にマイノリティの話。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2021/09/03(金) 22:21:39 

    非行少年達は悪い事してる自覚はあるんだよね?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/03(金) 22:21:57 

    >>470
    それだけじゃわかんない気もする
    躾の悪い子ってだけのような
    あとはものすごくお腹が空く人とか

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2021/09/03(金) 22:22:12 

    >>384
    そうなると答えられない、もしくは図と同じ回答になる。
    切ってみて「あれ?大きさ違うか」みたいな
    普通なら切る前にわかるよね?
    どう切るか考えて想像するよね?
    大きさが違ったら喧嘩になるのも彼らからしたら想定外
    だから何度も同じ失敗を繰り返すし、トラブルが絶えない
    思考、発想、想像力がないんだよね

    +50

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/03(金) 22:22:39 

    >>400
    してたしてた!どっちのバージョンもあったよ
    アイドルの子がAのバージョンかな?してた時は恐怖を感じた。
    可愛らしい子なのにアホじゃん!って思ったけど発達なのかな。

    Bバージョンの子も男の子だったかなーいたよ。
    計画せいなしに、いきなり半分切ってたよ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/03(金) 22:23:01 

    >>478
    障害者とは認定されないボーダーラインが多いらしいよ。
    そしてボーダーラインは全体の12%程度と言われてるから、そこまでマイノリティじゃない。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/03(金) 22:23:38 

    >>356
    頭がよくても人の気持ちがわかりにくい、想像できないんですね。アスペルガーとかなのかな?

    +45

    -1

  • 485. 匿名 2021/09/03(金) 22:23:39 

    世界の見え方が私達と違っててしかも知的ボーダーだから私達が何となく育っていく上で身につけた常識がわからない。
    ルールのわからない世界で生きていてルールがわからないから怒られる理由もわからない。その環境に不満を貯めている。

    私達は同じ言語、同じ日本人だからそこまで差異があるとはわからない。気づかない。

    彼らは異邦人みたいなもんなんだなぁ〜と思った。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/03(金) 22:23:57 

    >>476
    何だか数学の図っぽいぞ

    +35

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:05 

    >>3
    10年ほど前私が通ってた荒れ果てた中学校で同級生に泡吹いて気絶させたり、カッター突き刺したり、壁や天井に穴開けたり、とんでもない奴が複数人いたけど、全員人間らしい会話や意思疎通ができてないと思いながら見てた。
    大人になってからこの本を知って、等分ではないにしろ3つに切り分けられてるのがすごいとさえ思ったし、やっぱり通常の教育じゃどうにもならないことだったんだなとやけに納得した。

    +211

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:08 

    >>369 >>1
    チー牛系の類いではなく非行少年ということであれば
    車やバイクには関心が少なからずありそうだけどね(笑)

    この本は比較的、皮肉って歪んでいるよね


    +2

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:14 

    >>475
    あ、あの本でいいんだね
    そして自分自身の書き方は、確かにそういう傾向はあるよね

    それにしても、海外出張で預けて行ってというあの事件か
    なんとなく思い出したわ
    思い出すと、重苦しい気持ちになる

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:23 

    >>380
    透明の巻いてるシートあるやん?
    ほどくやん?
    長さはかるやん?合わさった部分除いて半分にするやん?それをそれぞれ2等分と3等分にするやん?

    +2

    -7

  • 491. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:36 

    >>375
    演出じゃないの?

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:37 

    >>133
    チンパンジーのほうがよほど心があるね…

    +226

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:54 

    >>233
    その親達の子供時代だって…てことだよね

    +85

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:54 

    >>368
    母親自身が自分自分って感じだった気がする。

    +68

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/03(金) 22:25:15 

    >>11
    犯罪率とかではなく、根本的に歪んだ認識であるために生きづらい人達がいて、更生させるにも普通の人とは違うアプローチが必要と言いたいんだよ、この本は。

    +187

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/03(金) 22:25:21 

    >>437です
    答えてくれた方々ありがとうございます
    ということは、快楽的な殺人衝動とは違うんですね
    たとえば酒鬼薔薇とか岡庭由征みたいな日頃から人を殺したくて殺したくて仕方ない衝動とはちがう

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/03(金) 22:25:41 

    >>453
    教える側がセンスで覚えていて、わからない人の気持ちが理解出来ないからでは?
    コメ主さんもその時は理解出来なくても、数年後ふに落ちたりしたことない??
    算数も文章問題とか図形とか色々あるし、小数点とか、公式とか、単純じゃないよ、あれ。

    +97

    -2

  • 498. 匿名 2021/09/03(金) 22:25:58 

    >>484
    横だけど、なんとかってドイツ語の名前のついた情緒障害もあるらしい
    小山田圭吾がそうなんじゃないかって記事書かれてた
    あの手のタイプってほんとけっこういるし、普通に生活してるからなんかすごくよくわかる
    ガルちゃんでもよく見かける

    +27

    -1

  • 499. 匿名 2021/09/03(金) 22:26:00 

    >>1

    この本が正しく正解な訳ではないよね
    本って常々思うけれど書いた人もまた偏って歪んだ人間なんだよね


    なので読めないものや読みにくいものって沢山あるよね


    この本が全てだと正しいと思う人もまた何かのビョーキw


    +7

    -13

  • 500. 匿名 2021/09/03(金) 22:26:11 

    >>487
    私も荒れた中学に通ってたが彼らはシンナーで脳が溶けてたのかもしれない。先天的なものじゃなかったのかも。
    ヤニ切れで苛ついてたのかも。

    +87

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。