ガールズちゃんねる

漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい

135コメント2022/08/26(金) 16:01

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:17 

    内容が重く、読んでいる人は多くないかと思いますが
    主はLINE漫画で読んでいます。
    4巻の「不器用な太田太志」君のエピソードで「発達性協調運動障害」という障害(バランス感覚が悪い、身体のコントロールが苦手、いわゆる運動音痴)をしりました。主も学生時代、体育は苦手でした(逆上がりができない、球技全般が苦手でした)ので、自分もこれだったんだろうなあ、と読んでいて身につまされる思いでした。

    今、発達グレーゾーンの未就学児を育てているのですが、この漫画を読んで子供が将来困らないような療育や支援をしていけたらと思っています。(発達グレーゾーンがみんな非行を犯すわけではありませんが)個人的に、とてもためになる漫画だと思います。
    読んでいらっしゃる方、お話しませんか?


    +164

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:15 

    やっぱりヤクザとかもそういう人が多いのかな?

    +23

    -41

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:53 

    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい

    +37

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:16 

    原作も読んでると「なるほど…」って思うけど、実際障害の有無を把握して非行に走らせないようにするのも、入院してきてから障害の有無を調べるのもケアするのも難しいよね
    今は問題提起の時期で、何十年後かにはクリアされる問題なのかな

    +194

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:28 

    途中まで読んで、性犯罪の辺りで挫折しました。

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:47 

    同じ人が書いてる子供を殺してくださいと言う親みたいなタイトルの漫画読んでると絶対子供は産まないでおこうと心底思う

    +183

    -29

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:48 

    >>2
    末端も末端ならね

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:49 

    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:03 

    考えるよね、、、

    私も、成績は良かったけど、家庭科とか同じように作ったりするのがとにかく苦手で困ることが多かったのでまぁ凸凹ある人は苦労も多いと思う。

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:10 

    こういう偏見を増長させる漫画嫌い

    +7

    -66

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:15 

    >>2
    893も幹部とか上の人は頭良くてEQも高くないと潰されちゃうんじゃない?
    下の方の方とかは分からないけど

    +140

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:16 

    めちゃくちゃ毒親で「そりゃ病むわ…」っていうパターンもあればまともな両親で普通に愛情注いで育てたのに…っていうパターンもあるから子育てって難しい

    +222

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:17 

    認知の歪みってあるんだと思う。
    例えば性犯罪とかでも自分は好かれていると思った、とか、ストーカーなのに自分が守ってあげてると思ってた、とか。自分勝手な解釈っていうか本当にそう思ってるから悪いことと分からない。

    +196

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:36 

    >>2
    ヤクザは家庭環境じゃないのかな。

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:41 

    >>1
    LINE漫画では無料で読めます?読んでみたい。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:47 

    >>2
    今はインテリヤクザが多い時代だと思う
    バカで使えない奴はいらないと思われ

    +73

    -8

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:51 

    >>2
    今はインテリヤクザばかりだよ。
    昔みたいに特攻するヤクザはもしかしたらそうかもね。

    +87

    -5

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:08 

    昔は犯罪が受け皿だったかもしれないけど今は福祉がある

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:15 

    読んでみたいんだけどこわい話だと嫌だ

    +7

    -5

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:20 

    結局少年たちって更正出来ないし、再犯したりしてるよね。

    +126

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:22 

    >>8
    これ誰?
    等分ってわかるか?ってなる

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:45 

    今まではまわりから馬鹿にされて終わりだった。
    こういう、自分でどうにも出来なくて苦しむ子がいることを、社会全体で認識してほしい。

    +106

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:55 

    >>6
    普通に子育てしてるとそんなふうになるってあまりないと思うけどなぁ

    +92

    -9

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:11 

    バウムクーヘンカッターの画見たくない

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:35 

    私はマガバンアプリで見てるけど、1日1話しか見れないのが辛い…

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:55 

    >>6
    漫画になるのは特殊な例なのに、それを当たり前だと思っちゃうってこと?極端だね。

    +116

    -15

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:05 

    読んでます!適切な時期に適切な支援を受けることの大切さを感じます。子の特性を理解して、少しでも生きやすくなる方法を身につけさせるのが必要ですよね…。ちなみにうちもグレーゾーンの小1女児がいますが、2歳から療育に通って訓練を受けました。だから安心!という訳ではないけど、親も子も知識を得て、今後に生かしていきたいです。

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:38 

    >>8
    はんぜうw

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:07 

    >>6
    可愛い可愛いってだけで育てるのは子育てじゃないのよ…

    +70

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:09 

    >>26
    交通事故にあうのが怖いから外出しないって言ってるのと同じよねw

    +86

    -9

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:20 

    >>20
    支援が適切でなかったのかも(内容とか期間とか)

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:22 

    けっこう考えさせられるよね。
    いろんな人を受容出来る社会かと言われるとそうではないと思う。
    社会のいろんな場面での歪みを垣間見ます。
    だからって犯罪には同情出来ないけど。

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:02 

    >>1
    統合失調症の人を移送する話が多いよね。
    患者の方や家族に申し訳ないけど、発症したら病院などの施設に隔離するのが1番良い方法だと思った。

    +26

    -8

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:23 

    >>2 引きこもりが多いかも。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:39 

    訓練してくれるのはいいよね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:47 

    漫画あるのか!原作?の本を一生懸命読んでいる所。
    むずかしいけど自分にも当てはまるところがあって
    ごめんなさい、って思うけど直したいし変わるべきって思うから読み切りたい。

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:20 

    >>8
    これ、分度器あります?までいくと別路線のヤバさがありそうって言われた
    私だけど

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:41 

    ちょうど息子が発達検査で境界知能だと分かり支援級を検討し始めた頃に原作を読んだ。

    色々と参考になった事はあるけど、非行少年が全員境界知能では無いし、境界知能だからって非行を犯すわけではない。
    境界知能の子の特性を食いものにして犯罪に誘い込む人間もいて、そういう人間からの言葉巧みな誘いに乗らないように想像力を鍛えることが大事だと学んだ。

    +100

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:40 

    >>31
    こないだの福岡のショッピングセンターの事件みたいに「反省ってもんがわからない」って人もいるけどそういうのって支援で何とかなるの?まじで出てきて欲しくないんだけど。

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:41 

    >>26
    最近こういうリテラシーの低い人増えているらしいよ。

    +45

    -8

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:41 

    >>11
    EQなの?IQじゃなくて?
    本物の893に仁義なんてあるんだろうか?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:57 

    >>3
    何でこんな切り方になるんだろうって思ってたけど、後先考えずに真ん中を切るってことらしいね。

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:22 

    >>40
    ガルちゃんにもたくさんいるよね

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:41 

    知能が低くて想像力がない
    性欲発散したい!ってなったら、自分が逮捕されることとか、被害者が悲しむだろうとか全く考えられず、目先の快楽を求めてしまうみたいなことだよね
    最近犯人が「無敵の人」って呼ばれるような事件が起こる度、もう出会ったら終わりじゃんて思う

    +102

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 16:45:24 

    運動音痴だった。学校の体育は嫌な思い出しかない。
    小中学校の入学などの節目で生徒に発達性協調運動障害の検査をして、生徒の特質に合った体育に変えてほしい。

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 16:45:49 

    結局は育て方でしょ?
    毒親育ちでしょ?
    主さん精一杯子育てしてください
    子供さんが将来幸せになれるように祈ります

    +1

    -27

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:30 

    >>2
    読んだ感じヤクザとは違う
    どっちかっていうと無敵の人予備軍みたいな人が多い

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:41 

    >>37
    うちの兄も同じ答え言ってた。ベンツのマークにするには分度器ないと無理だろ!!って。だいたいじゃダメなんだと言われて少し驚いた。正確性より考え方を見てるけど正確性にこだわるんだなあと

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:47 

    この作者さんの絵が美化してなくて妙にリアルだから、エピソードも真実味があるのよね

    もう一つの「子供を殺してくださいという親達」みたいなタイトルのも、どこにでもなさそうでありそうな一歩間違えれば大事件になりそうな話で、こういう積み重ねで色んな事件は起きるんだなーと思う

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:00 

    >>42
    後先を考えられないのがまさに特徴なんだよね
    先日離婚した某杏◯さんとかね…

    +63

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:02 

    >>13
    同じ職場のオッサンが相手女性に付き合おうとか確認せず、ライン交換したから付き合ってる。て勘違いした社員いて、仕事中抱きついたり尻触って同僚女性から訴えられた奴いたが、自分の頭の中で世界がまわってるかの様な、俺がそう思ってるなら相手女性も同じはずだ!と決めつけて暴走する怖い所あるから、ケーキの切れない~ 漫画と 子供を殺して~ を読むと、職場のオッサンも同じ思考してるんだなと思った。
    そして、仕事も初歩的な新人でも出来る作業すら10年働いても出来ない。

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:59 

    >>11
    EQって、、、何?

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:46 

    >>10
    読んでないでしょ。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:53 

    >>1
    私も読みました

    主さんは、ボタンをとめるのがなかなか出来ないとか極度な不器用というところは当てはまりましたか?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:10 

    >>48
    3等分=1ミリのズレもなくぴったり3等分!なのかざっくり3等分なのか何を求められているのかを前後の文脈や雰囲気でわからないのが一部のASD
    それが算数のテストだったら前者は間違いではないからね

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:42 

    こんな人特殊でしょ。
    知能自体も低いんでしょと思ってたら

    令和の虎の株本社長も、雰囲気は天才ぽいのに
    喫茶店のバイトでバナナをちゃんと切れずクビになっていた。
    パフェ用にバナナ斜めにカットするべき所を輪切りにしかできなかったらしい。

    年収一億円でもバナナ切れない人もいるんだね。


    +53

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:08 

    あれ読むとこういう人がいるって理解と子供の頃からの支援や
    受け皿作ることで減らしていけたらなって思うわ
    それがそうじゃない人たちの日常の平穏にもつながるわけだし

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:06 

    >>44
    知能が高くても殺人が性的興奮のためだったりすると、更生もなにも無理らしいね。性欲って変わらないらしいし。

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:13 

    >>38
    私の子供、発達あって境界知能だけど、受け子の話を読んでると、疑わず何でもハイハイ言いそうな我が子には、ああいった詐欺組織の餌食にならないように、疑う訓練させなきゃなって思った。

    +65

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:02 

    漫画も本も読んだことないけど、なんでも発達のせいにしすぎでは?同じ人で療育を受けたら犯罪を起こさないか…とか比較できないからわからないよね…愛着障害かもしれないしね…

    運動音痴にもレベルあるしなー、芦田愛菜さんや壬さん?って美人の女の人も運動が苦手って言ってるけど、全然違うものなのかな?

    日本もアメリカのように部活動を3ヶ月ごとに変えるとかいいかも

    +2

    -31

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:46 

    >>50
    私もその人を連想した。縁切られた兄がいるんだよね。氏より育ちとは言うけど、土台も関係あるよなぁ…

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:47 

    >>59
    近所の子も
    詳しくは知らないけど、犯罪の片棒を担がされたみたい。

    ただ、誰が見てもあきらかに利用されているケースだったみたいで
    その子自体の処遇は悪くはならなかったらしい。

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:30 

    >>52

    ウィキペディアからコピーさせて貰ったけど、『心の知能指数は、心の知能 を測定する指標である。心の知能とは、自己や他者の感情を知覚し、また自分の感情をコントロールする知能を指す。』だそうです。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:09 

    >>58
    犯罪思考型のサイコパスだっけか?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:53 

    1人でクローゼットを占領してた元旦那に、うちは3人家族なんだからクローゼットは3等分で使うんだよって話したら理解出来ないみたいで「俺のことが邪魔なんだろ」ってキレてた
    これってケーキの切れない非行少年の気配あるよね

    +111

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:21 

    >>33
    それは「子供を殺してくださいという親たち」だよね。
    あっちも重い漫画だね。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:46 

    >>20
    まぁ全部が全部再犯するわけじゃないし更生する子もいるけどね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 17:13:54 

    発達グレーの1歳児がいるから気が重いけど読もうかな
    この漫画家さんて子どもを◯して欲しいと言う親たちの人だね

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:06 

    うちの4歳の息子も、まだ診断は下りてませんが発達障害疑いです。
    先日私の父から「この子はすごく物知りな所があるのにめちゃくちゃな所もあって差が激しいな」と言われ、「あぁ、これが発達凸凹かぁ...」と実感させられました。
    こちらの本はタイトルは知っていましたが読んだことはありません。読んでみたいのですが、発達障害児の親が読むと不安になったりするような内容でしょうか?

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:35 

    子供がグレーどころか自閉症なんだけど‥
    知るべきで読むべきなんだろうけど‥読むの気が重いな

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 17:17:04 

    >>48
    これさ、理系に言ったら「6個に分けて二つづつじゃだめ?中点通る直線最初に入れればだいぶ勘でも60℃づつ近似値でるよね…」って言ってた。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 17:17:10 

    >>68
    一歳なんてまだまだよ、男の子なんて高学年の今でも、もしかしたら…って思うことしょっちゅうあるよ

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:35 

    >>48
    仲間いたw
    等分って言い方にひっかかって学校のテストみたいな気分になっちゃって
    静かな空間で試されるように紙を置かれた感じも想像しちゃったし

    なんかいろいろ考えてしまうね
    現場リアルケーキだと6個に切ると思う
    切りやすいし食べやすいし残しやすいし
    そういうことじゃないのはわかってるんだけど、
    リアルとこういうテストにはかなり捉え方に隔たりがあるのに、どこまでを求めて判断してるんだろう
    縦に3つに切る子だって、限りなく3等分に近かったら別の意味で天才だよね
    こういうのをグルグル考えがち

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:42 

    >>69
    私的には、読むことによって小さい内から発達に必要な支援を利用して、子供に少しでも生きやすく出来たらな~という、背中を押してくれるような内容にも思えました。
    あれ?この人物は自分の子の特性に少し似てるな…と思うと、日常生活気にかけておかないとと思いますし。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:27 

    >>68
    1歳なら親が偏見持たずのびのびさせた方がいい
    それとは別にこういう本は反面教師的で勉強になるから読んでみてもいいと思う

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:42 

    >>1
    最新刊5巻読みました。
    以下ネタバレあり↓↓


    「小平恵」の家庭は裕福で、お母さんは教育熱心で何人も家庭教師つけたり塾に行かせたりしてるけど境界知能であるが故に恵の成績は伸びずに落ちこぼれ、常識や社会のルールも学べずに非行に走ってしまう。
    親は決して我が子を見捨てたり放置したりしてないのち子供が非行に走るっていうのは難しい問題だよね。
    「うちの子はやればできる」「まだ本気出してないだけ」って我が子を信じてるけど、盲目すぎて客観的に見れてないからなかなか問題が解決しない…
    子供を育てるって、本当に本当に大変な事だわ。

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:32 

    >>70
    うちも自閉症です。
    犯罪がらみの内容は怖いですよね。知っておいたほうがいいのでしょうが、不安事が増えてしまいそう。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:02 

    >>70
    自閉症だから犯罪を犯すとは認知されてない
    それとは分けて考えて家庭とは親とはというテーマだと思う

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:45 

    原作を読んで、色々と衝撃だった。
    性欲が異様に強い男子とか、当たり前の善悪が
    わからないとか・・・
    社会の暗部。他人事ではないし・・・。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 18:08:42 

    >>48
    私は小3の時の国語の授業で「教科書の何pから何pまでノートに写しなさい」って言うのがあったんたけど、写すってことはそっくりそのまま写すってことだよね?と書体も明朝体みたいに挿し絵も全部書こうとして終わらなくて先生に怒られたこと思い出した
    写す、って同じ文章そのまま書けばいいってことなんだってその時はじめて知った

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 18:12:16 

    >>1
    まさにうちの子、高校生男子が自分はこれじゃないかと話してきた。
    そうだよ、IQは境界知能域、ADHD、そして協調運動障害だよ。そんなあなたは、みんなに遅れまいと一生懸命に学校通ったよね。友達できたらみんなと遊びたいから、自転車に乗れるように一生懸命に練習したよね。スパイクの靴紐が解けないよう、ギューギューに固結びしてボールを追っかけたよね。

    今も不器用なりに、電車に乗って学校行ったり部活頑張って、赤点取っても友達に教えてもらったり、楽しそうに、ミスった時は落ち込んでるよね。

    よそから見たら過保護だけど、幸せに生きれるようにって保護者伴走しています。

    現状では障害の支援からは、外れてしまっています。就職して上手くいかなくてウツ発症したら支援受けれるらしいが、そんな目に合わせたくない。

    +71

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 18:13:32 

    >>6
    両方読んでるけど今3人目妊娠中。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 18:17:15 

    >>1
    最初に小説を読み、いろんな事を学び今漫画を集めてます。大好きな作品です。

    産んだ赤ちゃんを殺して放棄した話、私の住んでる県だったので、試しに検索したら出てきました。こんな事件があったなんて…

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:26 

    >>37
    それだよね
    これ、大体これくらいだよね、って「ざっくり放射状に三等分出来るか」否か。

    グラム単位でキッチリ分けようとする人も、それはそれで何かある。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 18:28:04 

    >>2
    ヤクザの下っぱのような人ならそうかもしれない。あとヤクザに利用されるような犯罪者。

    小説にも刑務所には知能や発達にハンディを持ったの人間の割合が多いのではないか。と書いてる。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 18:35:51 

    >>8
    各面積をばっちり計算して三等分してたら、あながち間違いでもない。

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:38 

    こういうマンガで啓蒙するのは大切だとは思うけど、ちょっと不器用なだけ、ちょっと運動神経悪いだけ、それでも子どもらで、発達じゃない?ってすぐ噂してマウント取ったり取られたり。
    難しいなと思う。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:56 

    ほんとにこんな人達いるのが
    驚き!!読むのは面白い

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 18:45:02 

    >>26
    横だけど、当たり前と思っているわけではなく、自分に育てる自信が無いという意味じゃないのかな
    そういう意味なら私も同感
    自分なんかがまともに子育てをできると思えないし、自分からの遺伝で色々かわいそうかもと思って子なし

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 19:00:51 

    >>8
    これ初めて見た時、爆笑したわ。
    あと、家庭環境めちゃくちゃなせいで家でホールケーキ出たことないんじゃないかとか言われてた。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:06 

    >>8
    ケーキの上に乗ってるフルーツやチョコが偏るから家でやると大揉めするけど円だけ見てるとこの切り方もありだよね

    +35

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 19:30:19 

    >>70
    読まなくていいと思いますよ。

    むしろ、担当の先生や地域の親の会の人との関係の方が大事だと思います。
    そういうお互いに状況をわかっている人の方が的確なアドバイスをくれるはず。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:39 

    >>65
    他にも何かエピソードがありそうな旦那さんだね。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:11 

    >>66
    そうでした!
    間違えました。
    そちらは統合失調症がメインですね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:43 

    >>6
    あれはほんの極一部だから…一般化して考えちゃダメよ

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:48 

    >>56
    なんだろ、家庭環境も複合するのかなあ
    有名なハリウッド俳優も文字一切読めなかったりするよね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:50 

    >>25
    買ったらどうかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:35 

    >>6
    ずっと読んでるけど、大体同じパターンで、親が子供の変化(SOS出してる)に気付いても無視したり、世間体を気にしてごまかしてるうちに悪化して、どうにもならなくなってから押川さん?を頼って来る話が多いと思うので、ちゃんと子供のことを見て、気持ちを考えてやれればそんなに酷い状態にはならないんじゃないかと思うよ

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:28 

    >>59
    38です。

    うちの息子、今小5ですが去年ひどいいじめに遭いました。
    直接息子への嫌がらせや暴言もありましたが、1番の悩みは加害者に脅され、校内での悪事に引き込まれ、息子に責任をなすりつけられることが日常的に続いた事でした。
    加害者の子以外の友人関係は良好で息子も支援級に移る事に難色を示していたのでとても悩みました。
    しかし養護教諭の先生やスクールカウンセラーの先生から
    「息子くんは、本来なら穏やかでちゃんと善悪のわかる子。残念ながら加害者の生徒は悪影響しかない。息子くんのためにも心穏やかな環境で学校に通えることが大事」と言われました。ちょうどこの本を読んでいたところだったので、支援級を選びました。

    付け狙ってくる人間は社会に出てからとは限りません。息子とは自身の特性や衝動を抑えること、人からの誘惑への対処法を一緒に考えてます。
    幸い私や息子には差し伸べてくれる手があったから今は穏やかな学校生活を送れてます。

    子どものことではお互い心配や不安の多い日々だとは思いますが、我が子を信頼して見守り、正しく支援を受けることで本の内容が杞憂に感じるような明るい日々が送れると信じてます。

    長文失礼しました。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 20:55:19 

    >>15
    ピッコマなら4巻まで待てば無料で読めるよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 21:13:09 

    トピ主です。過去に何度かトピ申請したのですが、なかなか採用されず、ようやく採用されてうれしいです!
    >>1に記載した太田太志君のエピソードの中で、1人だけ逆上がりができず、クラスメイト達の前で先生に「できないのはお前だけだぞ」と言われ、クラスメイトからも笑われている描写があったのですが、主も高校時代に体育の女教師に目を付けられ、ハンドボールのキーパーの見本役をやらされみんなの前で顔面にボールを当てられ「こんなのもキャッチできないのか!」と怒鳴られ、数名の男子たちから鼻で笑われた経験があります。。

    >>54さんへのレスですが、自分は手先は器用なほうかと思います。裁縫は得意なほうで、(今は辞めてしまいましたが)オーダーメイドのウエディングドレスの制作(ミシン・手縫い)をやっていました。

    同じ作者の「子供を殺してくださいという親たち」も読みました。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:23 

    >>93
    たくさんあるよ〜
    説明が理解出来なくて傍から見るとおかしな質問するから携帯屋や不動産屋で契約の話してる時にも店員に「・・・え?」みたいな空気感出させるプロだし(しかも相手の説明が下手だと言って後程キレてる)
    いつも何かしら注意すると直ぐに、お前だって!って言い返してくるんだけど比較してくる対象が明らかおかしかったり
    例えば元旦那の買ったお菓子を食べずに捨てる食品ロスが多過ぎるのを無駄遣いだと指摘した時は、私が最近着てない服(着れない季節なだけ)と比べて「お前だって買ったのに使ってないだろ!無駄遣いだ!」ってキレたり
    なんだコイツ?って感じたエピソードが数え切れないほどあるよ

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:06 

    >>8
    これはアリやろ

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:20 

    >>56

    爆笑問題の太田光は、バラエティー番組での軽快なボケや田中イジりと、文学や演劇への造詣が深い半面、自身のエッセイやラジオ番組などで、計算が全くできずにコンビニのアルバイトをクビになったり、中学時代には同級生に対してイヤなあだ名でさんざん呼んで相手を激怒させ、高校時代には誰とも一切話さずに一人で過ごしていたそうです。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:28 

    >>80
    私は小1の国語のテストで
    「大きいの反対は?」「いきおお」
    「高いの反対は?」「いかた」

    どうしてバツ✕にされるのか分からなかった。
    ADHDグレーゾーンですが国立大卒です。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:03 

    >>8
    w
    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:33 

    >>6
    たしかに極端すぎる受け止め方をしちゃう貴方は産まないのが正解かもね

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:06 

    >>103
    チーズケーキならあり!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:01 

    >>105
    私落ち着かない子だったから先生に帰れ!って怒られて間に受けて本当に帰ったことある
    勿論学校出る前に追いかけてきた先生に追いつかれた。

    ASDとadhd大人になってから診断済みです!

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:27 

    >>58
    佐世保の友達殺した子は更生無理とか言われてるらしいね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:38 

    >>12
    まともって普通や一般的な意味だと、発達障害の育児では気付かずいつの間にか子どもを傷付けてることもあると思うよ。
    普通の会話で、『(普通に出来そうなことなのに)なぜそうなるの?何で出来ないの?』みたいな積み重ねで。
    普通の愛情の“普通”が、発達障害には当てはまらないから。
    普通とは違う対応、見方考え方でないと発達障害児の育児は出来ないと思う。
    まともな愛情がないわけじゃないけれど、普通って多数派の範囲を指すから、そこから平均層から離れてる発達障害には合わないんだよ。
    それを知って、受け入れて、普通とは違う子育て出来るかどうかだと思う。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:37 

    >>102
    ズレた会話に、責任転嫁…
    気を悪くしたらごめんね。なんだかASDの傾向がありそう。ASDのトピ、過去にいくつか立ってるから1度見てみるといいよ。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:36 

    >>102
    112だけど、比較対象が違うのに堂々と反論してくると、こちらは一瞬「あ、そうか…」ってなるよね。でも後々、なんかズレてね?って思うんだけど。
    私も前にASD傾向のある元友人(男)に、「あんたって興味ない話は全く覚えてないよね」って言ったら、
    「そんなん皆同じやろ?じゃあそっちは俺が◯◯達と一緒にしてるゲームの名前覚えてるんか?」って言われたわ。
    この会話、ズレてると思うの私だけかな?
    まぁその人とは他にも色々あって関わるのをやめましたけど。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/22(月) 00:42:23 

    >>112
    >>113
    アスペと自己愛だろうなとは思ってます
    そう余りにも堂々と頓珍漢な事言ってくるから、もしかしておかしいのは私?と不安になって心療内科へ相談に行ったこともある
    でも、あなたは正しい事をしてるだけ、当たり前の注意をしてる、元旦那がそれに対応出来ないようなパーソナリティを持った人、みたいな言い方された
    今思えば元旦那の発達の可能性を指摘してたのかな
    その知人の返し、覚えてなくて当たり前の事を引き合いに出してきてるのがズレてると思うよ〜

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:03 

    >>109
    それと同じ思い出話ってあるあるじゃない?
    武勇伝みたいに話す人もいるよね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/22(月) 01:29:38 

    >>30
    事故起こしたくないから運転しない、くらいでは?
    自らの性格とか能力を考えて自己防衛としてならありかと。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/22(月) 02:20:33 

    >>101

    私は超運動音痴の上に不器用です。
    運動音痴には相当悩みましたが、不器用の度合いは漫画で出てくるような、生活に支障が出るほどではなかったので、漫画を読んでいて発達性協調運動障害にあてはまるのかなぁ位にしか思わなかったですが、主さんはかなり器用なほうにも関わらず発達性協調運動障害かもしれないと感じたのですね
    私から見れば主さんは羨ましいほどの器用さです。

    何にせよ、今は色々診断や療育等もも整ってきているので出来ないことがあっても躓かない子ども達が増えていけばいいなと思います

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/22(月) 02:26:14 

    >>106
    ほぼみんなVで草

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/22(月) 04:51:58 

    >>71
    私もその切り方がまず最初に浮かんだ。
    3つにしか切っちゃダメならダメかもだけど、最終的に3等分にわけられるなら6等分で良い。

    工学部卒です‥

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/22(月) 06:16:19 

    >>99
    私は加害をしてくるその子こそ支援が必要だと思うけどね
    あまり海外と比較はしたくない方だけど、アメリカだかは、いじめをした方に問題があるとする
    んで実際家庭環境激ヤバだったりするらしい

    あなたの書き込みみて他人ながら憤りを感じてるわ
    日本は加害者を守りすぎ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/22(月) 07:51:05 

    >>120

    逆に加害者の方が家庭環境が悪かったり、人の気持ちがわからないなどの情緒に問題を抱えているケースがあることを聞いたことがあるし、今のご時世に下手に発達障害の可能性があると指摘しても、加害者の親御さんは子どもに無関心か逆ギレするか、体罰の材料にするくらいですからね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/22(月) 08:50:29 

    >>110
    今何やってるんだろう

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/22(月) 09:55:17 

    影響受けやすいみたいだから、小さい頃からあまり暴力的なものに触れさせないようにして、人を傷付けるのは良くない事だよって何度も根気よく教える必要あると思う

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/22(月) 11:38:50 

    >>44
    この漫画に書いてある例だと、フィクションでも犯罪を肯定的に書いてあるとそのまま信じてしまう感じだね
    よく問題視されているAVやエロマンガのレイプなのに嬉しがる女とか当たり前のように性消費される女性像
    フィクションだから問題ないとか言う人も多いけど、一見普通の人でも知的に認識出来ない層にとってはハッキリ駄目なものは駄目だと提示する事で防げる犯罪も多いように思った

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/22(月) 14:42:02 

    >>59
    知的の特別支援学校のペーペー教員なんだけど(本日夏休み)ベテランの先生が卒業した軽度の生徒と電話してて、「オレオレ詐欺の受け子とか、薬売るとか買うとか絶対やるなよ!」って声かけてた…。
    やっぱり軽度だとその辺のターゲットになってしまって本人も知らないうちに流されたりしてしまうんだなあと思った。家庭環境も大事だよね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/22(月) 14:44:31 

    少しだけ知能が低かったり考えが偏っていたり極端だったり
    騙されやすいからこそ利用されて犯罪グループの手下として巻き込まれるんだろうな

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/22(月) 14:45:22 

    >>44
    バレても子供の言い訳みたいなその場しのぎで誤魔化そうとする行き当たりばったりなんだよね
    軽度とかで先々まで想像が難しい人と、無敵の人はまたちょっと違うかも。無敵の人は自分が無敵って分かった上でやってる。無くすものは何もないってことわかってる。
    軽度の人は自分が置かれてる状況を正確に把握もできてない。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/22(月) 14:48:15 

    >>125
    詐欺をやったり薬を売ってる自覚ないまま利用されそうだね
    簡単なバイトで高収入とかの甘い話は信じるなって言ってくれる人が身近にいたらいいけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/22(月) 14:50:44 

    >>106
    真面目に友達が心配

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/22(月) 17:15:55 

    ほぼほぼ貧乏ひとり親家庭の話で離婚してしまった私としては恐ろしい
    知能って環境によって下がるのかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/22(月) 20:01:06 

    原作は読んだけどケーキ等分よりも図を書き写す作業のほうが衝撃的だったな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/22(月) 21:50:50 

    >>81
    うちの年長の息子も協調性運動障害と言われました。まだ幼稚園児なので他の診断はされていません。

    小さい時からなんとなく動きがぎこちなくて、市の保健師さんに相談して現在は療育やリハビリに通っています。
    ですが、手先が不器用でハサミを上手く使えなかったり、縄跳びもなかなか難しかったりと色々と心配な事が多く落ち込む日も多々ありました。

    しかし、81さんのコメントを読んだら、息子さん凄く頑張って偉いなあと感動しました。そして励まされました。息子さんの未来が明るい物でありますように。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/23(火) 18:18:23 

    >>132
    そんな風に感じてもらったんですね。
    ありがとうございます。私も励まされました。
    現実はずっと大変のひと言で、将来にも心配しかないです。
    他のコメントにあったようなひどい目にも合ったり、親子の関係も悪くなったりもしますしね。

    132さんも、お子さんもひとつずつ乗り越えていけますように!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/24(水) 07:34:23 

    >>22
    馬鹿にされて終わりじゃないじゃん
    犯罪者になってるじゃん、余計な事してるじゃん
    自分じゃどうにも出来なくて苦しむなんて犯罪被害者のセリフでしょ

    犯罪者にならないように支援するのは大切だけど、やらかした奴に社会が求めてるのは死刑や終身刑だよ
    そういう事実こそ認識してほしい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/26(金) 16:01:58 

    >>37
    分度器も渡されたら使うけど、えんびつしかないなら適当にやるね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。