ガールズちゃんねる

IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

1813コメント2024/04/24(水) 19:09

  • 501. 匿名 2024/04/19(金) 13:34:53 

    >>493
    学校の先生が怪しんできて病院行ってくださいと言われる

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/19(金) 13:35:00 

    >>18

    同じだ
    仕事であまり居ない父親が勉強を教えてもわからないから苛つかれて、中学から成績表みて怒って、だらしないと普段も言われて…
    母親が低学年から教えてくれたら良かったのに
    勉強以外も
    丁寧に接してくれたら良かったのに、見て見ぬふり傾向がある
    他人みたいに当たり障りのない事を言われても…相談もしてこなかった
    言っても無駄と子供でもわかっていたのか
    勉強も運動も全くできなかったので何をしに学校に通っていたのか…やっぱりバカにされるしね…
    親からも周りからもで肯定感ゼロで素直じゃないし
    (こうやって一応書けるので通って良かったのだろうけど、放置されてると教師や周りからの扱いが違うと後で改めて感じてイヤなら思い出を思い出す)
    親からすると認めたくない、学校から言われた訳じゃないからスルーするしかなかったのかも
    できないなりに適当にやってほしいのも親心だったのかも
    (1番は面倒な事にならないようにスルーしてるのだろうけど、結局面倒な事になっても遠回しに責められるのはかわらない)迷惑かけて病む前に言わせてほしかった
    親の期待はどうでもいい、居心地悪いなら辞める逃げるでもいいのだと思う
    親がスルーしてきた結果
    そのまま言ってみてもいいし、親と向き合わず遠くに行ってもいいと思う
    誰かのつてはやめたほうが良さそう
    プレッシャーにも弱いのでは?
    バイトでも…極端な事をいうと働かなくてもいい
    親って子供が健康で生きていてくれるだけで良いはず
    自分ファーストで生きてください
    周りと同じでなくともいい
    おばさんになって今頃肩こりが治った感じで親以外に迷惑かけなきゃなんでもいいのに、変な人生になっちゃったので老婆心から長文失礼しました

    +19

    -5

  • 503. 匿名 2024/04/19(金) 13:35:07 

    >>1
    IQは平均が100なんだから当然上にも下にもバラツキが出る
    デザイナーズベイビーを導入しても皆が同じIQでなければ必ず平均より下のIQは産まれる
    必然だし親や教師にできる事はあまりないから大らかに見守ることが肝要だと思う

    +39

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/19(金) 13:36:25 

    >>501
    学校の先生が勧めたらいけないって聞いたことあるけど

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/19(金) 13:37:38 

    >>265

    高校と思っていたって親御さんはやっぱり放任主義だね

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/19(金) 13:38:00 

    >>488
    本はやっと最近読むようになったんですよ。それまでは無関心で友達が漫画や小説を読んでいるのを見ても何が面白いの?読んでも理解出来ないと言っていたけど。本当に理解しているかはわからないのですが読むのは良いことかなって。
    私自身が子どもの事を理解してあげられてないし
    何とか追い付かせたい頑張らせたいと思うのは良くないかなとか、でも最低限頑張らせないと、とか。不登校でも経験積ませたいから出掛けたり頑張っているけどつらいですよ。
    お互いがんばりましょう。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/19(金) 13:38:41 

    >>472
    うちも、日記や感想文がとにかく苦手でいつも泣きながら最後はほとんど私が言った事をそのまま書くみたいな感じだったけど、日常的に日記や作文みたいな会話をして訓練していたら書けるようになりましたよ。
    例えば一緒に料理をしながら
    私 「ぼくは今日、」
    息子 「お母さんと一緒にカレーをつくりました。まずさいしょに…」
    とか。
    グツグツ煮てる間に、
    「今どんな気持ち?」
    息子 「タイマーかけ忘れちゃったから失敗しないといいなぁ」「お腹がぺこぺこだから早く食べたい」
    私 「それを書くとしたら、どうやって書こうか?」
    息子 「タイマーをかけ忘れてしまったので…ちゃんとできるか心配でした…とか?
    いいにおいでお腹がぺこぺこになって早く食べたいと思いました…とか?」

    みたいに、あった事やその時の気持ちを文章だとどうしたらかっこいいか、一緒に考えて口に出す遊びみたいにやっていましたよ。


    +37

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:16 

    >>29
    それじゃ人類の半分が境界知能になるわ

    +79

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:17 

    >>504
    まじ?舐められてたからかめちゃくちゃ病院勧められたよ笑 
    私統失で会話がおかしいから直に発達疑われたし笑

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:54 

    >>443
    エコバッグ前はレジ袋にも上手に入れてくれてたよね~、あれは職人芸よw デパートの店員さんに綺麗にラッピングしてもらうのと同じような気持ちよさがある

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/19(金) 13:41:01 

    >>265

    あなたの親御さんはあなたが学校の勉強に向いてない事に気付いたからこそ、高校受験させずに専門学校で社会に出る準備をさせてコネの入社の道まで用意してくれたんじゃないかな
    その方法が正しかったのかは私には分からないけど、あなたの親御さんはあなたの適正を十分理解して生きる道筋を立ててくれた愛情深い人に見えるよ

    +60

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/19(金) 13:43:18 

    >>506
    わぁすごい。本を読むようになってくれたら私はちょっと安心です。今はドラえもんの漫画すら読みたがりません。
    私も経験積ませたいし少しでも本人の世界を広げて選択肢を増やしたいですが、毎日自分の焦りと諦めのせめぎ合いでしんどいです。
    長い道のりですがお互い頑張っていきましょう。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/19(金) 13:43:55 

    >>2
    昭和の終わりだけど、高校行けなかったやついたわ
    高校不合格→中卒コース
    あと、高校行けたかはわからないけど、今思い返すと、変に幼い子いた
    小学校中学年なのに、幼稚園児みたいな泣き方の女の子いた
    中学も同じだったけど、やっぱり変
    公立だったし、バレー部だし、明るいリア充だから、一軍にいたっぽいけど

    +10

    -3

  • 514. 匿名 2024/04/19(金) 13:44:36 

    >>11
    これは普通に難問

    +30

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/19(金) 13:46:17 

    >>187
    美容師なんてバカでもなれるからね。
    バカにお金使うのが嫌だから、私は美容院行くのなんて半年に一回よw

    +1

    -43

  • 516. 匿名 2024/04/19(金) 13:47:35 

    >>491
    そういえば高校見学に行く時に1人じゃ電車乗れないって同級生の女の子が言ってて謎だったけど
    同窓会で再会した時、発達障害カミングアウトされた
    家が金持ちのお嬢様だから電車乗れないのかな?って思ってたけど

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/19(金) 13:48:47 

    >>265
    専修学校じゃなくて?

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/19(金) 13:51:00 

    >>513
    今、思い返すと恋愛で病んでそれ引きずって学校でも泣いてた女子がいたけど
    あれも発達障害なのかなって思った

    +8

    -6

  • 519. 匿名 2024/04/19(金) 13:51:32 

    >>515
    こういうの、最近ふと疑問に思ったけど、頭のいい人やエリートさんは、美容院でどんな会話してるんだろ
    私はトピタイかつコミュ障だから、美容院での会話はなしだけど

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/19(金) 13:52:24 

    >>50
    正社員の立場で主婦の悪口言ってるガル民けっこうみるよ。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/19(金) 13:54:48 

    >>198
    本当にヤバいのは周りから見ても明らかに怪しいのに療育に繋がろうとしない(うちは必要ない!みたいな)親かもしれないね。

    +46

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:26 

    >>510
    今のレジ店員が羨ましいw
    10年前、大学生だった時にダイソー店員やってたけど
    レジは手動で小銭取るのがクソ面倒だったし
    カゴに綺麗に商品並べるのも怠かった

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:57 

    コレコレさん配信の相談者の大半境界知能だよね

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/19(金) 13:56:11 

    >>498
    BFて何?

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2024/04/19(金) 13:57:40 

    >>6
    子供が小5、先週知能テストがありました。
    今でも学校だけの把握なのかな?

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/19(金) 13:58:11 

    車の免許が取得出来るのか気になる

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/04/19(金) 13:59:57 

    >>436
    今の子供たちは「アクティブラーニング疲れ」をしているらしいね。
    4人1組で意見をまとめて発表みたいなのはアラフォーの私の小学生時代からあったけど、あれがもっと増えてると思ったらキツいわ。

    頭良くて人望もあってハキハキしてる子が間違ったことを言っていて、他の子が違うよと言っても、その子がワーワー騒いで結局その子の好きなようにやらないといけなくなる。
    周りの子はその子にあわせてあげてるだけになる。

    +28

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/19(金) 14:00:06 

    >>149
    それはある。
    この手の謎解きが多いゲームをしていると、知能テストの成績もあがることがアメリカの研究で発表されてた。
    ラットの実験でも学習性の高いテストは、ラットが学習してしまうからね。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/19(金) 14:03:42 

    >>6
    80年産まれだけど、知能テストがよかったらしく、担任が自宅に来て、IQいくつだから相当上の方だ、私立の受験を考えないか、みたいな話しを親にしてたよ。
    確かに、周りの子は時間内に解き終わらないなかで、私は早く全問解き終えた記憶がある。
    私は頭がいいんだと思って調子に乗って過ごしてたから、まあまあの国立大学レベルで終わった。

    +79

    -5

  • 530. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:50 

    自転車乗れるようになるのも遅かったし、時計読めるようになったのも小学2.3年、アルファベットも覚えられなくて苦手だったし、交通機関乗り方分からなかった。
    これだけ見たら100%境界知能だけど、今普通に働いて社会人してる。電車乗って一人で遠出もできる。なんだったんだろう…?

    +10

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:54 

    ただでさえ知性低かったのにコロナ感染後後遺症のせいかもっとやばくなったわ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/19(金) 14:08:04 

    >>507
    横からすみません
    お子さんはこれから大人になって何か文章を考えるときに、子供の頃お母さんとカレーを作りながら一緒に作文を考えたなあ、って思い出せるんですね。
    辛いなあ難しいなあ、というときでも、お母さんとの思い出も一緒によみがえって頑張れるのかも

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/19(金) 14:08:15 

    >>103
    「抜けている形」ってあるから、最初は上の画像群に無い画像を、下の画像群から見つけるものなのかと誤解したわ。
    回転させても一致しないのはeだけだから……。
    問題文を「?の部分にあるだろう画像はどれか」って言われてたら、最初にこの発想はしなかったと思うけど。

    +14

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/19(金) 14:09:08 

    >>515
    身だしなみ汚そうとしか思わないから大丈夫よ

    +17

    -1

  • 535. 匿名 2024/04/19(金) 14:09:28 

    >>523
    コレコレの配信見てると境界知能って女性かなり多いんじゃないかって思った

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/19(金) 14:11:05 

    >>530
    軽度の発達かもね

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/19(金) 14:12:27 

    >>516
    境界知能、発達あると電車は練習しないと乗れないと思います。一昔前なら知的障がい以外は障害扱いじゃ無かったから、親御さんもほっておけば乗れるようになるって思っていたんじゃないかな。支援学級で毎年練習しているのはそういうことだと思いますね。あと困ったらここの窓口で聞きましょう、も何度も教え込んでますよね。もちろんバスの乗り方も同じです。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/19(金) 14:13:13 

    >>493
    怪しくても
    本人が困ってなければ検査は勧めないんじゃない?

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/19(金) 14:14:27 

    私もいじめ受けて精神おかしくなってたのに放置されたよ
    見守るとかいう方針の元
    実際はめんどくさかっただけでしょ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/19(金) 14:15:00 

    >>529
    旧帝に受かるような人は明らかに頭の出来が違ったからなあ

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/19(金) 14:15:31 

    >>523
    女性はコミュニケーション能力は本能でそこそこ備わってるし結婚して子どもが居たら社会的には居場所があるし家事手伝いって立場も取れるから
    診断されづらいと感じます。苦しんでる人も居るけど周りをふりまわして本人は楽しく生きてる人も沢山居ますね。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/19(金) 14:15:34 

    >>128
    自分もそうだったんだけど
    アタマも悪い運動も全然できない、親はケンカばっかり
    小学生の頃は消えて無くなれって図書室でじっとしてた
    高校受験で少しムリ目を受ける事になり初めて机に向かって勉強し始めた
    合格して勉強の仕方がほんの少し分かってから霞がかかってた頭が成長を始めたみたいで平均はとれるようになった
    親の不仲と運動は今も全然ダメだけどね

    +42

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/19(金) 14:15:40 

    >>467
    こんなにして最低賃金で働くとかやるせない

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/19(金) 14:16:35 

    >>306
    あの文章で絶賛て笑

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/19(金) 14:16:40 

    >>252
    精神科で測ったってことはその時メンタルに問題があったのでしょう?
    鬱になると一時的に知能が下がるっていうし、元々は知能は低くないのにメンタル病んだせいでその時は低くなってたんじゃないかな

    +137

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:49 

    >>457
    専門学校に行かなきゃ資格取れないと思いきや
    刑務所の中で学んで資格取得できるっていう特殊ルートもあるよね
    他にもそういうのあるのかな

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/19(金) 14:18:01 

    >>537
    そうなんだ
    中高生の時に行ったこと無い場所に1人で電車やバス乗るの無理って言ってる女子が何人かいて何で?って思ってたけど
    発達や境界知能だったのね
    確かにみんな高卒で卒業後はバイト生活で25くらいで結婚して主婦になってる
    やっぱ発達や境界知能だと大学進学や普通に会社員やるのは厳しいのかも

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/19(金) 14:19:37 

    >>32
    1,2年遅くスタートすれば正常域に収まるようになるの?
    それとも最終的到達地点は低いままのかな。

    パックンが先生の勧めで小学校入学を一年遅らせて最終的にハーバードに行ったけど、小学生の時アレ?て子は大体そのままだよね。

    +46

    -2

  • 549. 匿名 2024/04/19(金) 14:21:03 

    >>543
    コンビニ店員とかがそうだよね
    品出し、棚卸し、レジ対応、売り場作り、ホットスナック料理、電話対応、郵便、各種支払いの窓口対応など
    明らかに時給に見合ってない

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/19(金) 14:22:29 

    >>216
    自分もアラフィフだけど同じような教師が担任だったよ
    間違いや失敗を皆の前で晒された
    あのBBA金八先生信者だったなぁ

    +68

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/19(金) 14:22:58 

    >>548
    それ発達障害じゃ無くて発達遅れじゃ無い?
    発達遅れは成長と共に追いついてくるから
    発達障害は改善することは無いよ

    +49

    -1

  • 552. 匿名 2024/04/19(金) 14:24:15 

    >>171
    若い頃、頭への大怪我とか高熱が3日ぐらい続いた病気とかしていない?
    あなたのような人で年々困り事が増えた人が脳神経外科で観てもらったら、高次脳機能障害だったらしい
    後天的な脳疾患

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/19(金) 14:24:28 

    発達障害は障害なのにすごく叩かれる
    境界知能は障害じゃないのに同情される
    不思議

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2024/04/19(金) 14:24:45 

    >>530
    発達の遅い健常者はいる
    周りでもいる
    小さいときは落ちこぼれ40細すぎてギリギリ人並みになってる

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/19(金) 14:25:47 

    >>553
    え?境界知能もバンバン叩かれてるよ
    同じ程度だと思う 
    やっぱり健常者からしたらコミュ力の部分でおとるからバカにされやすい

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/19(金) 14:28:14 

    >>553
    境界知能はIQっていうわかりやすい数字の指標ではっきりとスペックが低いっていうのがわかるから同情される
    発達障害は曖昧な概念だから叩かれやすい
    何か仕事出来ない頭悪い奴みたいな扱いになりがち
    よくネットでもお前発達だろって言葉が飛び交ってるけど
    発達障害者は世間から見下されてる

    +12

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:35 

    >>159
    単に頭悪くて底辺高だったってだけで知的とか発達ではないんじゃない?
    ガチの発達はそこまで社会に順応できない

    +25

    -4

  • 558. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:45 

    >>515
    頭悪い発言。美容師はきっとバカじゃやってられない。
    あなたのほうが知能低いよ。

    +38

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:48 

    >>31
    私も趣味で出会った人が同じだと思います。仕事は朝清掃の仕事をしていて、たまにコンビニで働いているそう。メイク教えたのですが(私が元美容部員)何回かやり取りしていても、伝わっているかわからない状態になりました。何を思ったのか眉毛を全剃りされてしまった時は唖然としてしまった。注意力散漫らしく、仕事先でもよく指摘されるそうです。もう関わりはないですが、今思えば31さんの意見が一番わかります

    +48

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:20 

    >>380
    上澄みと底辺は全人類差はない気がする
    でも、平均値は東アジア人が一番だと思うけどね

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:37 

    >>20
    知ってる人は矯正下着やエステや化粧品屋のカモ。いいと言われたらすぐに課金しちゃう。なのに肌汚かったし、借金もあった。

    +27

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:28 

    >>95
    根拠は?

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:02 

    >>31
    以前のバイト先が満喫ですが、同じ人がいました。仕事覚えるためにメモしたら?と言ったら、メモしちゃうとすぐに忘れちゃうとか、レジやらせたらいつもと違うキーを押してしまい、レジ壊れそうになるとかがありました。一緒にいたスタッフはヒヤヒヤしてた。ミスしても謝罪はなく平然としてた。誰でも採用されやすい職場には多いのでは?

    +48

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:19 

    >>59
    Fランだったら勉強全くしなくてもao入試で入れちゃうよ。うちの子がそう。

    +10

    -4

  • 565. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:55 

    >>493
    一番多いのは保護者が怪しんで病院受診して発覚じゃないかな
    後は自治体や通っている施設にもよるかも
    うちの自治体、よっぽど(生まれてすぐ障害が判断されるレベル)じゃなかったら検診も保健師さんの様子見も通過してしまうし、病院も自分で調べないと行き着かないのよね
    だから療育園はうちの自治体(仮にA市とする)にあるのに、その隣のB市やC市から来る人の方が多いとそこに勤めている人が言っていた

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:59 

    >>22
    それは境界じゃなく知的障害じゃないの?

    +70

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:31 

    >>1
    息子がIQ70くらいでやっぱり苦手な科目はとことんダメだから割と得意な国語や漢字とかは一緒に勉強した。
    おかげで漢検3級まで取ることができた。けれど算数は20歳の今でもお小遣い帳をつけることもできないレベル。
    つきっきりなら何とかできるけどお小遣い帳ができないとなると当然お釣りの計算もできず財布はいつも小銭でパンパン。

    だから得意なことを伸ばして苦手なことはつきっきりで。みたいにやってきたけど実は塾にも行きたかったし大学も行きたかったんだろうか、
    いやでも普通高校でも無理だったよな。とかいまだに「この進路でよかった!」とは胸張れない。ちなみに今は作業所で働いてる。

    ちなみに障害年金の診断書取るときの心理検査はIQ62まで下がっていて「あら下がってるじゃん。。」となった。。

    +26

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/19(金) 14:52:47 

    >>29
    50は平均ピッタリよ

    +50

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:22 

    >>6
    同じく担任がゴミでお気に入りの母親にばらし、そいつがスピーカーで境界ギリギリだったこのことを名指しで言いふらしまくってたのがいた。

    +32

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:44 

    >>236
    だから実は軽度やボーダー野方の方が一見したら普通で困らないから、そこが実は大変だったりするみたいよ

    +88

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/19(金) 14:55:00 

    >>546
    すご。なりたいとさえ思えば誰でもなれますね。めちゃくちゃ頭悪かったので(酷いいじめをされてたので敢えて書きますが)専門に落ちたか、私立高校行ったのでお金なくて専門行かなかったのかなと思いました。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:02 

    >>486
    頑張っているのに全く報われず、クラスの他の子は何の苦もなくサラサラスルスル良い成績や結果をだしているのをずっと間近で見てきたような子は最終的にそうなるような…
    無理して普通学級に在籍し続けたボーダーの子で健やかな性格になった子をみたことないです

    本人が支援を受けるのを嫌がるから…と言わず、ボーダーは無理させると予後が悪いことはもっと知られたほうが

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:44 

    >>2
    クラスに一人ぐらいはいる、教科書もつっかえつっかえで読めない子。

    +46

    -1

  • 574. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:10 

    日本人って世界的に見ても知能指数が高いから境界知能の指数でも生きるのが大変なんだろうか。

    アメリカだと境界知能以前に人間なんだんだろうか?って思ってしまうほどのモンスターが沢山いたのだが。

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:15 

    >>556
    単純にASDの性格が難しいんだと思う
    境界と発達入ってる人は普通に叩かれがち

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:37 

    >>567
    漢検3級すごい。
    私は今は漢字覚えられないから、知能指数低くなってるんだろうな。
    私は読めるけど書けない。

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/19(金) 15:00:45 

    >>567

    漢字検定すごい頑張ったんですね!
    コメ主さんが、お子さんの得意なことを見極めて伸ばした結果ですね。
    言われた金額以上のお金を出せるなら、今は電子マネーあるし、計算は電卓あるから暗算できなくてもいい気がしますけどどうなんですかね。

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:32 

    >>9
    ガルちゃんで、女性にしつこく絡んでるような、かまってメンヘラオジサンも、境界知能だと思う。

    +31

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:03 

    >>477
    私も市役所へ行ったらまず総合案内で用事の内容を伝えて窓口番号を聞きますし、窓口で記入の仕方など教えてもらう事はよくあります。
    みんなそうなんだと思っていたので、お伺いしました。

    私は携帯の契約や解約の仕組みを何度も聞いても理解できないので、夫が買い替える時に一緒にやってもらいます。カウンターの隣で話を聞いていても、店員さんの話している事がちんぷんかんぷんです。
    日本中の人があの話を聞いてきちんと理解してサインして契約してるのかいつも不思議に思っています。子供はWISKを受けてADHDだったのですが、私も検査した方がいいかな。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:03 

    >>527
    >頭良くて人望もあってハキハキしてる子が間違ったことを言っていて、

    大人しい高学力の子が、この手の子を嫌がるから中学受験が大繁盛ってのもある

    +16

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:57 

    >>576
    ありがとうございます!
    最初は学校に勧められてどんどん取っていきました。教えるというか勉強の習慣づけだけしてたまに教えたり。
    私も「息子は漢字はどこで覚えてるんだろう?」と謎w

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:34 

    >>533
    あなたのレスで気づいた!
    この問題、黒い図形が四角い枠に描いてあるんじゃなくてその図形どおりに穴が「抜けている」カードを表しているんじゃないかな
    だから縦割りの3グループのうち上の二枚のカードをそれぞれ重ねていくと下まで貫通するのが一番下の黒い図形になり、それなら一番右列の「抜けている」形はどんな形になるでしょう?とたずねている
    これって本来はこの絵を見て解く問題じゃなくて受験者の目の前に穴が空いたカードを並べて考えさせるんじゃない?
    そのやり方ならほとんどの人はすぐ見て出来たはず

    +8

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:38 

    >>561
    知り合いにそういうのに次々ひっかかっては解約するのを繰り返してる人がいるわ
    マルチもいくつかやってたし、怪しいサプリや健康食品や水もよく買ってる
    買い物依存症なのかと思ってたけど、説明文や契約書は読んでも頭に入ってこないって言っていたから境界知能の可能性もあるのね…

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:51 

    >>56
    いやだからあなたのような人のための高校なんでしょ。
    入れる高校があるだけありがたいと思ったらどうかな。
    まぁ、私立だからお金落としてくれるなら誰でもいいよってことでwin-winなんだけどね。
    田舎ほど私立はバカが行く学校という認識。

    +1

    -45

  • 585. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:17 

    >>247
    結婚できたなら上がりじゃん。
    本当に目も当てられないのは、独身で家も頼れないボーダーの人よ?

    +80

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:19 

    >>11
    まず問題の抜けている形の意味がわからない
    主語もないし

    +43

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:38 

    >>353
    境界知能でも80〜85と70前半だと全然違う

    +42

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/19(金) 15:11:35 

    >>577
    ありがとうございます!
    学校から最初7級勧められて毎年取っていきました。私勉強時間の設定だけしたくらいで何もしてないの苦笑

    お金も今は私が両替して財布を軽くして。家でゆっくりやるとまあまあできるのだけどお店行くと焦るのかやっぱりお札で出してきちゃう感じ。
    電子マネーとかにも慣れさなきゃですよね。頑張ります!

    横だけどマイナ保険証とかも息子には大変、やっと保険証と診察券出して医師にかかってお薬もらって。が慣れた病院ならできるよう
    になったのにまた一からじゃんって感じ。。まあそれも慣れなきゃなんだけど。。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/19(金) 15:12:11 

    >>90
    最低な教師 傷つくことなんでわざわざ言うんだろう 頭悪いね

    +129

    -3

  • 590. 匿名 2024/04/19(金) 15:12:39 

    >>453
    支援学校に勤めてたことあるんだけど、軽度知的の子でも(って言い方はあれだけど)アルファベットは書けるしローマ字入力でパソコン入力もできる。掛け算や割り算、少数や分数の計算もできるけど計算問題はやり方がわかってできてるだけで生活上必要な場面で立式はできないし割合の概念とかは身についてない感じだった。
    だから境界知能というとそれより上だから、なんとか中1の数学の最初の方とかは見よう見まねでできちゃうくらいの感じなのかなあと想像してました。

    +79

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:28 

    >>247
    文章がとても読みやすい!ブログだとかとても読みやすいものを書いてくれそう。

    +47

    -2

  • 592. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:43 

    素直に人のアドバイスを聞ける人や福祉に繋げたいと思ってる人はいいんだよ。
    押しつけられたり自分の生き方をアドバイスされるのが嫌な人は福祉に繋げようとしても逃げちゃう。そして新宿界隈を彷徨く。どんなに寄り添っても逃げてしまう。

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:49 

    地元のヤンキーだらけの高校にいる大人しくて真面目な子ってそれだよ
    真面目なのに誰よりも勉強できない

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:24 

    >>56
    584より56さんのが知性を感じる

    ゆえに支援の網から落ちてしまうんだろうな

    +80

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:58 

    >>332
    そんな地域ある?

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/19(金) 15:16:31 

    >>171
    ペーパーテストと日頃のコミュニケーションとか生活面のことって結構違わない?
    漢字の間違いのところはわからないけど…

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/19(金) 15:16:43 

    >>15
    その人の一面だけで、その人の全てを知った気にならないほうがいい。
    思い込みって罪だよ。
    私は、ボーダーという存在をたくさんの人に知ってもらうチャンスだ!と思ったんだと捉えたけどね。
    ケーキの切れない非行少年たちをあなた読んだこと無いでしょ。

    +31

    -4

  • 598. 匿名 2024/04/19(金) 15:17:06 

    >>90
    書いてる文章からは分からないけど、、、

    +28

    -1

  • 599. 匿名 2024/04/19(金) 15:17:41 

    >>103
    説明文何回か読んでやっと理解できた
    こんなことパッと自力で思いつかないから自分の方が境界知能だわ

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/19(金) 15:17:42 

    >>62
    生まれてからじゃないと診断つかないからね。
    親にとってもギャンブルよ。

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/19(金) 15:18:34 

    >>31
    そうそう 時計読めないし、簡単な計算できないよね 字も独特じゃない?

    +21

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/19(金) 15:21:49 

    >>247
    質問に対してしっかり回答できてるし、文章は読みやすいです。
    成績が底辺を彷徨う子の勉強をみてたけど、主語述語がねじれてメチャクチャな文章だった。作文は壊滅的。
    247さんは長文書けるし、何か向いてることがありそう。

    +83

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/19(金) 15:23:56 

    >>145
    実際ヤ◯ザの世界って知的に遅れがある人が半分以上って聞く
    上の方は刑務所に入る仕事しないから身代わりとして使われてしまう
    今は闇バイトとかそっちにシフトしてるけど刑務所にいる人は知的障害あるケース多いらしいね

    +40

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/19(金) 15:25:02 

    義母が多分境界知能かなあ
    テレビも映画もつまらないと言うからエンタメ嫌いなのかな?と思ってたんだけど、何をやってるのかわからないみたい

    唯一、ドラえもんと名探偵コナンだけは面白いみたいでずっと見てるみたいなんだけど、コナンの中身が新一だとかはわかってない

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:14 

    >>11
    cだよね?
    3段目は1段目と2段目の共通の形はどれですかって意味だと思った

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:27 

    >>524
    ボーダーフリー

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:44 

    >>595
    田舎なら多いんじゃ無いかな?頭良い子の方が少なそう 今の時代は違うのかも?
    私は今429サイで大学行く子は少なかった 

    +7

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/19(金) 15:27:10 

    >>1
    もうこの14%が働いてそれなりに稼いでいくのってかなりかなり難しいよね。詰み。
    アーティスト的とかスポーツとか他の才能があればいいけどそんなの少数だろうし。

    +13

    -1

  • 609. 匿名 2024/04/19(金) 15:27:34 

    >>572
    ああ私もそうなりそう 
    そのボーダーにタゲられ攻撃的になってきてる

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/19(金) 15:27:58 

    >>90
    読みやすいし支離滅裂じゃないし感情的じゃないし文章からは全く分からないね
    ガルには明らかにヤバい人が大量にいるからね
    ガルの中に混じると相当優秀に見える

    +136

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:01 

    >>604
    私、映画君の名はの内容がよく分からなくて見るの途中でやめた
    もののけ姫みたいな分かりやすい話じゃないと頭に入らない

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:17 

    >>523
    確かに。コレコレの質問に的外れな回答する人多いですしね。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/19(金) 15:29:30 

    昔からボーダーいたけど見放されてたしな〜
    今はすぐ調べられるから良いけどね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/19(金) 15:31:44 

    >>273
    アラフォーだけどイルカにイライラしながら学校で教わったけど
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +45

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:04 

    >>1
    ほら来た。
    境界知能のボーダーはどんどん上がると思う。
    知的な仕事の難易度はどんどん上がってるから。
    次はIQ80-90が境界知能扱いでその次はいよいよ90-100になるんじゃない。みんなが労働で稼ぐなんて無理なんよ。
    早くベーシックインカム整えるべき。

    +17

    -4

  • 616. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:32 

    21ぐらいの時、百貨店のクレジットカード申し込み勧誘お仕事を短期バイトでやったんだけど、一連の流れが私には難しくて意味分からないままギリギリやってた。。。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/19(金) 15:37:20 

    大人になってから知能検査する人って精神科を受診してっていうのがほとんどだと思うんだけど、病んでるメンタルであのテストをまともに解こうって思えるもんですかね?
    規則性見つけたり、計算したりするなんてしんどいからテキトーにやってしまいそう。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/19(金) 15:37:21 

    >>607
    そもそもド田舎に住むとIQが低くなるよ
    都会に住むと上昇する、けどド田舎に移るとまた下がる
    離島性仮性知的障害なんて名前が付けられたりするらしいけど

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/19(金) 15:38:53 

    >>614
    その画像のチョイスよwww

    +17

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:36 

    >>616
    あれで難しいなら今どんな仕事してますか?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:46 

    >>615
    ベーシックインカムのみで生活するのはほぼ不可能
    1億2千万人いるんだからさ
    一人月5万でも月間6兆円の年間72兆円かかる
    ベーシックインカムのみで72兆円もかかる

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:46 

    >>620
    長く続いたのは通信販売の受注カスタマー事務です

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/19(金) 15:42:39 

    >>558
    勉強できないヨウキャが美容しなるよね
    勉強できないヨウキャてめちゃいるし工場とかの仕事有能にこなすよね
    ある視点からみたら大変な奴かもしてないけど彼らのコミュ力体力センスは素晴らしく金になり社会を動かす

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/19(金) 15:42:41 

    >>52
    もう一度トピタイ読みなされ

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/19(金) 15:43:32 

    あんまり関係ないけどXにいる障害児親でケーキの切れない少年の本と認知の歪みという概念を物凄く憎んで否定してる過激な人を何人か見かけて怖かった

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/19(金) 15:43:47 

    じゃあ、手帳持ってない境界知能がフリーターや主婦パートにはいっぱいいるってこと?

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:07 

    >>487
    今は境界知能の子が入るクラスは増えてきましたよ。
    情緒級が無い自治体もありますが。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:49 

    >>625
    何で憎んでるのかな?子供だけしゃなく本人さんもなんか障害だね

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:46 

    >>29
    通信制高校や通信制高校のサポート校なら入れる可能性はある。

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:55 

    >>603
    結果が出てるけど2012年の調査では6割強が境界知能以下
    高IQは知能犯が多いからそれ以外の犯罪者は大体境界知能以下
    あとヤクザの世界は山口組で同和6割、在日3割の世界(序列2位の高山清司の証言)で世間で思われてるよりもある意味での世襲に近い世界

    日本の受刑者の知能指数
    https://yashio-matsunoki.dr-kanjuku.net/images_vw/yashio-matsunoki/files/file_22419_7349.pdf
    https://yashio-matsunoki.dr-kanjuku.net/images_vw/yashio-matsunoki/files/file_22419_7349.pdfyashio-matsunoki.dr-kanjuku.net

    https://yashio-matsunoki.dr-kanjuku.net/images_vw/yashio-matsunoki/files/file_22419_7349.pdf


    +18

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/19(金) 15:47:46 

    >>87
    私はIQ68で発達障害のグレーです
    療育手帳申請できますよ

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:06 

    >>571
    独学でって頭いいと思いますよ。
    筆記試験あるし

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:12 

    >>407
    親は幼少から子供に勉強を教えないといけないから大変だよ。地頭が良い子ならいいけど。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:19 

    >>628
    なんか「認知の歪みを改善するために色々やらなきゃならない」のが気に入らないみたい

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:28 

    >>604
    境界知能の友達、流石にコナンが新一だとは理解してる 
    多分お母さんもそこは理解してると思うよ

    ガチ知的の子も新一がコナンて理解してるし

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/19(金) 15:49:01 

    >>87
    え?その数値だと知的障害でしょ

    +22

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:04 

    >>611
    もののけ姫のが難しくない?!w

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:20 

    >>623
    報連相が躊躇なく自然にできてるんだろうね
    あと性格が素直

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:33 

    >>634
    あーいるよね
    勝ち気な障害者だ
    何で私が変わらなくちゃいけないの?私に気を遣えよみたいな親 もれなく弱者をいじめてる

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:41 

    >>615
    更にAI化で単純な仕事はロボットに奪われてるしね。最近だと文章も書いてくれるし。
    境界知能の人だけじゃなく、普通知能の人も生きていくのは難しいかもね。

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/19(金) 15:51:30 

    >>394
    私は出来ないタイプの発達障害だから虐待、虐め、パワハラ、モラハラの被害に遭いましたよ。酷い人間を寄せ付けてしまうから心を閉ざすのが処世術です。

    発達障害で無ければ優しい人が寄ってくるんでしょうね。

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/19(金) 15:51:47 

    >>637
    もののけの方が難しいの同意 
    裏テーマみたいなのを読み取るの難しいよ

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/19(金) 15:52:50 

    >>623
    大変な奴❌ 
    底辺な奴○
    このクソ携帯いつも予測変換変

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2024/04/19(金) 15:53:03 

    境界知能を福祉の対象にするのはあと20年後とかだろうな

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2024/04/19(金) 15:53:08 

    >>6
    基準から漏れてたらお知らせされるから平均だったってことだよ

    +17

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/19(金) 15:53:16 

    >>67
    誤解している人が多いけど発達障害と知的障害は別物

    知的障害はIQが69以下

    発達障害は
    コミュニケーションやこだわり等の自閉スペクトラム症
    多動や不注意のADHD
    極端に算数や国語が苦手だったり文章を読むのに時間が掛かるLD

    知的障害なし発達障害あり
    知的障害あり発達障害あり
    知的障害あり発達障害なし
    いろんな組み合わせがある

    ここで言う境界知能はIQ70〜84で60年ぐらい前は知的障害とされていたけど全体の約15%(約7人に1人)もいるので支援にお金が掛かるので知的障害の基準が69以下になり本来であれば支援が必要なのに支援されず困っていても支援が受けられないという問題があるとこの本をきっかけに広まりました。
    ちなみに現在知的障害と診断されるのは2%(100人に2人)で15ひく2で約13%のひとが境界知能に該当します。

    +19

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/19(金) 15:54:20 

    >>608
    小売業とか工場🏭にそこそこいるよ

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:07 

    >>445

    発達はよく聞くけど知的って遺伝性高いの?

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:09 

    >>18
    >>100
    >>265

    コメントを読んで見て思ったけど、意図的にか無意識かわからないけど確かに句読点(、)の区切り方が。。。
    でも知能全般ではなくてただ単に国語力·言語能力だけが低いだけの可能性もあるけど。
    言葉って何かを考える道具でもあるから、言語能力が低いと生活全般が上手くいかなくなる。

    +23

    -3

  • 650. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:11 

    >>527
    その子の取り巻きがバカぞろいだとさらに厄介

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:19 

    >>420
    それ。
    人より頑張ってやらなければならない事を身に着けさせる(気づかせる)のが親の役目だね。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/19(金) 15:58:45 

    >>618
    田舎は声の大きい馬鹿が幅を利かせてるからな
    間違ったことでもそうなんじゃないか?って思い認知が歪みそう

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/19(金) 15:59:07 

    >>644
    いや鬱になって手帳貰える
    IQ低いと依存症にもなりやすいし無職で引きこもりになりがち
    現に友達やX上で境界知能で年金降りてる人いる
    双極ありだけど 鬱になればソウもついてくるのが大半なのでもらえると思う 
    境界知能あるほうが年金通りやすいし

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:07 

    このスレにいる人って当事者か子供がそうだよね

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:27 

    >>56
    でもさ、失礼を承知で書きますが、自分の状況をよく理解してそれを文章に書けていると思います。文章からは全く違和感がないですね。

    +147

    -1

  • 656. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:40 

    >>195
    >>339
    でも元記事の境界知能とはまたちょっと違うけど、高学歴とか成功者にも発達持ちが一定数いるなんて話も聞く。

    +16

    -1

  • 657. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:45 

    >>604
    初期のコナンを見てないからですかね?遊園地行って薬飲まされて小さくなったの知らないとか。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/19(金) 16:03:34 

    >>636
    横だけど知的障害と発達障害の併発じゃないかな
    イーロンマスクとかスティーブジョブスは高IQだけど部分的に知的障害で発達障害なんだろうけど
    全般的にIQ低くて部分的に凄く低いとそんな感じになる

    +1

    -7

  • 659. 匿名 2024/04/19(金) 16:05:47 

    >>657
    新一あまり出てこないもんね

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/19(金) 16:07:51 

    >>56
    でも文章や漢字はこうやって入力できてるから算数が特に苦手だったということなのかな?
    本を読むのは得意?
    人に説明する、人の話を理解するのは大丈夫だった?

    +30

    -1

  • 661. 匿名 2024/04/19(金) 16:08:25 

    >>1
    軽度知的障害でも、ケーキの三等分分かるのにね。

    +0

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/19(金) 16:08:54 

    >>6
    え、知らされないものなの?私知ってたよ。経緯は忘れてしまったけど、皆知らされてた気がするけどなあ。平均100なのに80だったから子供心にショックだったのは覚えてる。これが本当だとすると境界知能になるけど
    小学校:塾に行っていたので頭がいい扱い
    中学~大学:受験で中学は偏差値高くなく、高校からはちょっと高い、みたいな学校へ入り、大学までエスカレーター。入学当初はレベルが低い(たぶん小学校での塾がレベルが高かった)と感じ、もう目標達成したしと全く勉強しなくなったので頭がどうとかの問題ではなくなる
    社会人:新人の頃はできない人。アラサーから覚醒。30以降はできる人と言われがち
    だったから、あのIQテストはどういうことなのかなと思うことがある。言葉で言い表せない、他の人はわかってることが私はわからないみたいなものは感じていたから、発達ぽいとは思ってるけど。

    +33

    -4

  • 663. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:35 

    小2の息子がWISCでIQ84の境界です。
    ADHDもあって情緒支援級在籍
    今のところは勉強についていけていますが、今後はどうなるか…
    先日小学校から進路調査書類(中学は通常級・支援級・支援学校のどれを希望するか)をもらい、進路をもう考えないといけないのか…と息子にとってのベストは何かぐるぐる考えて悩みが尽きません。

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:40 

    >>647
    そんなもんすぐ自動化されるでしょ

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/19(金) 16:10:12 

    >>652
    ド田舎は刺激が足りないからなのかよくわからないけどさ
    昔テストザネイションって番組やってて
    そこでも野球チームで人気チームほど地方にもファンがいるからIQが低くなるって結果だった

    テスト・ザ・ネイション - Wikipedia
    テスト・ザ・ネイション - Wikipediaja.wikipedia.org

    テスト・ザ・ネイション - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘ...

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/19(金) 16:11:33 

    >>298
    うちは160だったらしくて、再試験と言われた。ちなみに弟も160?だったらしくて、再試験受けてた。
    それ以降の記憶はあまりないんだけど、母親は今でもよくネタにしてる。160って本当かな?信じられんw

    +27

    -4

  • 667. 匿名 2024/04/19(金) 16:12:57 

    >>621
    72兆円程度なら全然出せるでしょ。コロナで100兆円出してたでしょう。
    なぜ出せないと思い込んでるの?
    仕事でもいるよねこういうできないできないしか言わない人

    +1

    -4

  • 668. 匿名 2024/04/19(金) 16:13:19 

    >>653
    手帳交付されない純粋境界知能だけも生きづらくないかい?
    あと例えば二次障害で強迫性障害、回避性人格障害みたいな手帳対象にはっきり当てはまら場合はどうなるんだろう(そこまで詳しくないから定かではないです)

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/19(金) 16:14:19 

    >>62
    うちの子境界知能(中学生)なんだけど、境界知能の子のクラス(学校)やカリキュラムを作るのが夢。
    保育士になりたいみたいなんだけど、発達について学びたいみたい。

    人口減少&お金がない日本では難しいと思うけど、応援したいと思ってる。

    +20

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/19(金) 16:14:23 

    >>666
    天才うらわる

    +13

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/19(金) 16:14:28 

    IQ64だけど旧帝大卒だよ

    +3

    -6

  • 672. 匿名 2024/04/19(金) 16:15:28 

    >>667
    ほんとこれ
    無意味なコロナ対策予備費だの海外ばら撒きするならベーシックインカムやるべきだと思うわ

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/19(金) 16:15:34 

    >>22
    軽度知的でも九九は出来るよ
    中度だね

    +21

    -2

  • 674. 匿名 2024/04/19(金) 16:16:04 

    >>2
    うちの娘はIQ78で底辺私立高校2年生
    去年漢検3級、英検4級は合格したよ
    頑張ってます

    +110

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/19(金) 16:17:16 

    境界知能の人って、学生時代と社会人になってからどっちのほうが辛いんだろう?

    子どもが中学生なんだけど、義務教育中キツすぎて…。
    早く卒業したい。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:29 

    >>666
    その後の人生どうですか?

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:38 

    >>132
    搾取どころか冤罪事件に巻き込まれる場合もある
    北関東某県の幼女殺人事件とか

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:46 

    境界の人は昔から一定数いたと思う
    でも日本社会が高度になりすぎたんだよね

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/19(金) 16:19:40 

    >>648
    かなり高いよ。
    知的の子供は、ほぼ知的。

    +6

    -13

  • 680. 匿名 2024/04/19(金) 16:20:31 

    >>668
    ほぼ無いと思いますよ 
    絶対病む 
    ソレより低い知的の子でも病んで自殺未遂するそうですから 
    境界知能なら100パーイジメに合うと思うので鬱のうち躁鬱になると思います 
    周りがそうです 
    かなり吹っ切れた知的の子だと病まずに完全に仕事してる知り合いもいる

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/19(金) 16:21:45 

    >>667
    単年100兆と継続72兆じゃ違う、しかもベーシックインカムだけでこれだけだしさ
    72兆も月額たった5万円しかもらえない計算だからね
    月額10万貰うなら年間144兆円の支出、15万なら216兆円
    それを毎年永続的に行う

    物理的に不可能じゃないけど
    通貨供給量が限界を超えてガチのインフレになった時にどうするの?って話
    月に15万貰っても大根1本1200円とかの世界じゃ結局生きていけないし
    3年目には凄いインフレで無茶苦茶になったから中止しますなんてしたら社会大混乱だよ

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/19(金) 16:21:50 

    >>612
    回答もそうだし、相談内容がすでに境界知能
    明らかな詐欺に引っかかって助けて下さいとか、出会い系で出会ったよく知らない男の子供妊娠→逃げられて堕胎してお金がないので支援してくださいとか、最近だと不倫して既婚者の子供産んだ5人の子のシングルマザーとか

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/19(金) 16:22:15 

    >>675
    学生時代じゃないですかね
    学生時代はゲームかお絵描き 
    人とは交流できないできてもイジメに遭う 

    大人になれば自由に環境や友達選べますからね

    まあどっちもつらいとおもいますが大人の方がまだ解放された感じかもしれません

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/19(金) 16:22:40 

    >>447
    明らかにボーダー超えてる人が職場に2人いたけど1人はガッツリ自己愛でもう1人は少し自己愛入ってそうって人がいた。
    共通してることは話通じないのはもちろん都合よく解釈するしなぜか自分はやたらと賢くて素晴らしい人間って思い込んでて相手は馬鹿だと見下してた。
    2人とも自分の知能をわかってなさそうだった。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/19(金) 16:23:54 

    >>679
    高いけど、ほぼでもない
    どんなエリート夫婦からでも絶対にイレギュラーは発生するから

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/19(金) 16:24:42 

    >>6
    親が教員だったから教えてくれた。
    一応100だったけど、自分の凹凸の激しさからどう考えても標準の100もあるのかな?と疑問だった。
    今から思うと、私を励ますためなんじゃないか?とも思えてくる。不得意分野は時間をかければできるようにはなるけど、得意分野に比べると飲み込みが悪い。
    そして、対人コミュ力が無さ過ぎてこの人大丈夫?ってなるのが辛い。

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2024/04/19(金) 16:25:31 

    >>604
    あー、でも、お笑いとかってどこが面白いのかわからないわ

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/19(金) 16:26:29 

    >>157
    そこまで考えて産んでる人そうそういないと思うよ。子供が自閉症だったけど障害が分かって受け入れたよ。その子の将来のことをちゃんと考えて先々支援に繋がるよう色々支援先を見つけて育てられたらそれでいいんじゃないかな。そうするしかないかな…

    +18

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/19(金) 16:26:34 

    >>685
    そういうこと言ってない。

    知的障害が子供を産めば、ほぼ知的があると言ってるだけで、
    健常者の子供のことに対しては何もいってない。

    +4

    -12

  • 690. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:12 

    境界知能てFラン大の事よね。

    +2

    -7

  • 691. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:27 

    >>373
    松本人志は学習障害じゃないかな
    松本人志は知的な話題には興味がないだろうけど、話聞いてると頭は悪く感じない

    +16

    -2

  • 692. 匿名 2024/04/19(金) 16:29:47 

    >>9
    これ思い出したわ
    オレオレ詐欺の受け子で捕まった子のメモ
    オレオレ詐欺の受け子で捕まった子のメモanond.hatelabo.jp

    詐欺受け子で捕まった21歳男性。大事にしてたメモには:全てうまくいくお金持になる良い環境になるきれいな家に住む一生捕らない有名ホストにな…

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/19(金) 16:30:00 

    >>689
    逆も然りって意味でさ
    そりゃほぼって付けてるから間違っても無いんだろうけど

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/19(金) 16:30:29 

    >>675
    高校に行けば、もっときついよ。
    中卒になれば、さらにきつい。
    今が一番楽なのに。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/19(金) 16:32:15 

    >>683
    大人になれば自立が求められるよね?
    給料をもらって、自立した一人暮らしができる?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/19(金) 16:33:44 

    >>4
    隔離した先で適した仕事くれるなら行っても良い

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/19(金) 16:33:44 

    >>690
    大学進学率は50%程度だから、境界知能の人にはFランでも高い壁
    そりゃFランには境界知能も何なら軽度知的も混じってるだろうけど少数派だよ

    境界知能は全体の下位15%だからね

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/19(金) 16:34:16 

    >>694
    高校はレベルが選べるじゃん。
    中学校までは普通学級で頑張らなきゃいけないからしんどすぎる。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/19(金) 16:35:28 

    >>664
    ハワイトカラー事務職の方が先に消える

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/19(金) 16:35:45 

    >>243
    小学生の時、意地悪な妹が、私の知能検査の件で親が学校に呼び出されたんだよとニヤニヤしながら言われたことを、思い出した。当時は私、知能に問題あるんだ…と思ったけど、親にも聞けず、真偽の程は定かでない。

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:27 

    >>2
    履修速度が人の7割程度のスピードだから、中1の時に小5くらいの理解しかできないから10代のうちは大変だけど、社会人になったら25才も27才も気にしないからそれを本人に理解させてこうねって言われたよ。

    なので、進学や履修の仕方は本人に合わせた方法を探してあげて決して周りや普通になりたいって思わないようにって。

    うちは112もあれば79もあって凸凹だけど、
    楽譜見ただけで大体の楽器できたり、暗譜できたりと周りより優れてる点もあるからそこは伸ばしてあげたいなって思ってるよ〜

    +51

    -3

  • 702. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:30 

    >>690
    Fランは偏差値50くらいの人が集まってる
    IQ100〜110くらい

    +2

    -9

  • 703. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:50 

    >>604
    旦那も漫才のオチが分からない
    説明も下手で何の話してるのか分からない
    でも働いてるしそこそこ稼いでるから男社会だと気にされない所なのかなって思ってる

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:21 

    >>289
    よこ。理由は簡単で捕まえやすく捕まりやすいからだと思うよ。

    +18

    -3

  • 705. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:53 

    >>482
    ありがとうございます。先生に相談して見たいと思います
    うちも既に月に数回行き渋りや、明らかな仮病でおやすみしてます。
    段々と周りとの差に気がついたり、今は軽いいじりがエスカレートしたとして、それに対して言い返せず嫌になったら不登校になってしまうかもと頭をよぎります。
    今は優しいお友達と仲良くしてるのでいいのですが、わからないですもんね。

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:58 

    >>22
    そういう子には算盤がおすすめ

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/19(金) 16:38:40 

    >>698
    レベルの低い学校に柄の悪い奴が集まってるじゃん。
    真面目で境界知能の低い子が過ごしやすい高校はない。

    +2

    -4

  • 708. 匿名 2024/04/19(金) 16:38:45 

    >>6
    ウチの先生は親には伝えてたよ
    時間内に迷路をたくさん解くテストで
    ゴールからたどると簡単じゃんと気づいてズルしてやったら
    すごく良い結果が出たらしく親が興奮していた

    +21

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/19(金) 16:41:15 

    >>676
    弟は医者になりました
    私は、ご想像で

    +21

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/19(金) 16:43:02 

    >>248
    得意な人は仕事の飲み込みが早いとかですかね。
    規則性を見抜けるから物事を根本的に理解しやすくすぐ自分のものに出来るみたいな。

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2024/04/19(金) 16:44:23 

    >>6
    IQ高すぎたみたいで親呼ばれたよ

    +11

    -4

  • 712. 匿名 2024/04/19(金) 16:44:26 

    >>615
    発達なしの90くらいのIQだけどジョブホッパーで普通に生きづらいもんなあ
    絶対発達だと思ってたのに違ったから絶望感すごい

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/19(金) 16:45:35 

    >>697
    下位15%だから小中学校のクラスのテストで常に下位争いしてる子だから
    高校以降はよほどのボンクラ高に進学しないと遭遇しないと思う
    大学生になってバイトとかしたり、社会人で就活で底辺会社に入ったりすると10年ぶりにその手の人に遭遇して面食らうって事態になる
    しかも先輩とかでその手の人に教育係として教えを乞う側になると大変

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/19(金) 16:45:51 

    >>2
    小6の息子は小3の時にIQ全数値が82。
    特にワーキングメモリーが低く78で、唯一言語理解だけが平均値ありました。
    友達とコミュニケーションは取れるし勉強も親がサポートしてるからまったくできないわけじゃなく一見気付かれにくいです。
    勉強面は内容にもよるけど、平均60点ぐらいかな。
    得意なことと苦手なことの差が激しいので100点取ってくることもあれば、30点ぐらいなこともあります。
    基本的な問題はできるけど、応用や奥行きのある問題などは理解できないです。簡単な計算でも手を使います。
    一番困ってるのは学習が定着しないことです。
    例えば漢字の50問テストで一生懸命勉強して100点取れたとしても1週間もしたらほとんど書けなくなります。

    生活面では口頭での長い指示が通らないこと、ケアレスミスが多いこと、手先が不器用なことなど、検査結果と一緒に学校に伝えてフォローしていただいてます。そのお陰で学校生活は楽しく過ごせていて、本当に有難いです。

    +57

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/19(金) 16:46:28 

    >>695
    べつに一人暮らししなくてもよくない?
    境界知能の人が無理なく働ける場所や支援は必要だと思う。
    普通のことをするのにできなかったり時間がかかったりするのに、「普通」にしかいられない状況になってるから息苦しいんだと思う。

    一昔前は軽度知的障害だったんだよ?

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/19(金) 16:47:37 

    >>681
    意味不明。知識もないのに妄想でできない理由考えるのはやめた方がいいよ。
    ガチのインフレ笑
    何ガチのインフレって。意味分からない。

    +2

    -6

  • 717. 匿名 2024/04/19(金) 16:47:52 

    >>707
    なくはないよ。
    田舎にはないかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:08 

    >>521
    繋がる先々で親のアレレ感が分かってしまうからね
    子供が苦労することより自分のプライドが勝つ

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:33 

    >>252
    検査した時に精神病んでたりしなかった?
    低く出るみたいよ

    +58

    -1

  • 720. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:37 

    この>>1を要約すると・・・花まる学習会代表の高濱正伸先生との対談を、子育て情報誌「AERA with Kids 2023年冬号」(朝日新聞出版)からお届けします。

    宣伝ですね。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:58 

    >>9
    ケーキが切れないは読んだ時に
    どうせこの子供達は社会に適応できないし
    凶悪犯罪をやってしまうなら子供の時に凶悪犯罪したら子供でも死刑にしとけば次に被害者になる人が助かるのにと思ったよ
    低知能でも暴力的で犯罪者気質じゃ自由なら何回でも凶悪犯罪を繰り返すだけなんだから
    低知能でも暴力性がなく犯罪なんかしない子供もいるんだから別物だよ
    低知能だけが原因じゃないから凶悪犯罪するし
    矯正不可能な害獣みたいなものだから子供でも凶悪犯罪者だけは死刑か終身刑になれば大人の犯罪者も減るのにな

    +5

    -10

  • 722. 匿名 2024/04/19(金) 16:52:24 

    >>688
    受け入れられるならありだと思う。受け入れられなかったら悲惨。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/19(金) 16:53:58 

    >>377
    どれくらい勉強したのかで違うよね
    全く勉強しないで結果赤点ならまあ当然だし

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/19(金) 16:55:20 

    >>216
    今の教師は質が低いだと色々言われているけど
    昔のほうがヤバい教師が多かった記憶がある

    +111

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/19(金) 16:55:41 

    >>707
    悪い子に利用されそうでお母さん心配だわ

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/19(金) 16:57:15 

    >>90
    その教師は発達ありだな。人の気持ちがわからなさ過ぎる。

    +48

    -3

  • 727. 匿名 2024/04/19(金) 16:57:16 

    ジャニヲタのほとんどが境界知能じゃないか?って思えるんだけど

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/19(金) 16:57:29 

    >>366

    それがない地域があるんだよ
    オール3だと公立に行けない地域
    ほんと困る

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/19(金) 16:59:03 

    >>702
    そんなわけなくない?
    国立の学部でも52とかあるのに
    Fランはら40とかでしょ

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/19(金) 17:00:17 

    >>713
    職場がそうだったな
    理解力弱くても先輩
    今は田舎に住んでるから、周り高卒ばっかりで話通じないな
    でも自分たちは馬鹿だと思ってなくて命令して来たりするから厄介だよ
    偶に出来るところを見せるとひるむ

    +0

    -4

  • 731. 匿名 2024/04/19(金) 17:00:33 

    >>709
    >ADHDで部屋がぐちゃぐちゃだったから速攻で断ったけど。

    それを込々で知りたかった東京の先生じゃないかな。
    生育でどう成長するか小児精神科の先生って興味があるみたいよ。

    +28

    -1

  • 732. 匿名 2024/04/19(金) 17:00:58 

    >>4
    隔離より教育。ケーキの切れないを途中まで読んだんだけど、こういう理由で犯罪者にならざるを得ないって子を増やしてしまうぐらいなら画一的な教育だけでなくて6年間ある中学とかあってもいいんじゃないかって気がした。自分で出来る子は高校、大学と進学すりゃいいと思うけど、境界知能ぐらいの子とかはじっくり向き合ってとりあえず社会の一員として困らないようになる為の教育が必要なんじゃないかと。理解出来ないままに授業が進んでいって分からないから揶揄われたりして学校がつまらなくなって行きたくなくなってさらに遅れていくというのは損失じゃないかな。

    +33

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/19(金) 17:01:04 

    >>90
    昔ってそういう先生いたよね
    縄跳びとか下手な子にみんなの前でさせて、これが悪い見本とか言ってて本当に可哀想だった
    その子、泣き出しちゃって、見ててつらかった

    +163

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/19(金) 17:01:10 

    >>90
    クズ先生だな

    +52

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/19(金) 17:02:01 

    >>709
    すご
    やっぱり医者って小さい時から頭いいんだな

    +24

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/19(金) 17:02:15 

    >>702
    わからないなら
    検索して内容確認してから
    コメントすればいいのに
    色々間違えまくりで草

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2024/04/19(金) 17:02:30 

    >>25
    どんなに日本人の平均IQが高くなっても分布を見ればベルカーブになってて境界性知能に位置する群があって同じ結果になる気がするし、日本人の平均IQは世界一位二位を争う高さだから心配しなくていいと思う。

    +4

    -2

  • 738. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:10 

    >>712
    社会がIQ100-120くらいの人に生きやすいように最適化されてるからね。そこから弾かれた人は生きにくい。というかは働きにくい。
    もうみんなが労働して生きていくって時代は終わりを迎えつつあるのよね。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:20 

    >>732
    境界知能の子の私立あったらいいのにね
    仕事も境界知能の子雇う会社できたらいいのに

    +14

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:44 

    >>360
    平成ぐらいまでだったら多少会話がトンチンカンでも「ガル子ちゃんたらてんねーん!」とか不思議ちゃんで許されていたよね。
    ルックスが良かったらむしろそれが魅力になっていた。

    今だったら発達とか言われるんだろうど。

    +15

    -1

  • 741. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:53 

    >>707
    うちの学区の低偏差値高校(40以下)のとこ、昔の不良みたいな子ほとんどいなくてみんなまじめみたいよ
    外国人労働者の多い地域だとまた違うんだと思うけど

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/19(金) 17:04:37 

    >>2
    田舎の公立中学に結構いたけど各教科30点くらいしかとれなくて低偏差値高校に進学する子達は境界知能だと思う
    低偏差値高校には、そういう子達に流されて遊び呆けてた健常の子も多少混じってると思うけど

    +26

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/19(金) 17:05:09 

    >>712
    90だと境界知能になるのかな
    10も違うとそりゃ生きづらいやろうな

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2024/04/19(金) 17:05:46 

    >>513
    その頃は高校で奨学金使えなかったから、
    お金の無い家庭は私立高校は行けなかったよね
    公立落ちたら働くしか無かったからそういう場合もあると思う

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/19(金) 17:06:36 

    >>740
    そう、天然ちゃんが沢山いたよね
    今では天然ちゃんは発達障害とか言われそうで怖い

    +19

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:00 

    >>741
    今ねー不良いないよね
    昔はバンバンいたのにね 

    不良ぽい子だんだん学校来なくなった 
    発達障害だろうな

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:08 

    >>2
    ノートを綺麗に取ったり、勉強に不熱心でもないのに落第している子がいたよ
    話してるのは普通だったな
    身なりがだらしないということもなく、部屋も綺麗だったし、車の免許も普通に取っていた
    ダンスがぎこちなく、運動全然ダメで手先の器用さが全くない子は、そこそこ点数取れてたみたいで普通に卒業できた
    車の運転はぎこちない
    女の人は見た目ではわかりにくいよ

    +20

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:09 

    クビにならないの?
    教育係が疲れそう

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:02 

    次男が発達ありの境界知能です。
    今四年ですが、掛け算だけはとにかく徹底して一緒に勉強しました。なので簡単な割り算まではスラスラこなせます。計算問題に関しては交流級の中でも少し得意な方です。これから数字が大きくなっていくのでどうなるかなー。
    文章問題はかなり苦戦してます。割り算の問題で、20人います。5人座れる長椅子は何脚必要ですか?という問題も割り算は出来るのですが、何脚必要か頭の中でイメージできません。写真で長椅子はこんなやつだよ、これに5人座れるんだよ。と説明を加えると答えを出せます。視覚優位なんだと思います。
    社会に出て支援もらえるかなんて分からないし、ゆっくりでもいいので勉強が出来る限り平均に近づけるようサポートしてます。
    将来、お船のレストランでコーヒー淹れるお仕事がしたい!と言ってるので、何人分だとコーヒー豆が何グラムかパッとちゃんと計算出来ないと困るよ。と言うとちょっと頑張ってくれます☕
    よく豆をひいてコーヒー淹れてくれるので
    「美味しいね、みんな喜ぶコーヒーだよ」
    と少しでもモチベーションが上がるよう声掛けをしています。
    善悪の判断はつくのですが、怖い人相手だとすごく固まります。この前はカツアゲをされました。
    うまく逃げる練習とかしていかないとな。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:06 

    >>725
    いつの時代w

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:03 

    >>743
    90では境界知能にはならないよ。境界知能には定義がある。70〜84だよ。

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:13 

    >>708
    せっかく高IQだったが残念ながら今はガル民である

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:49 

    >>721
    >低知能だけが原因じゃないから凶悪犯罪するし

    IQが高い傾向にある人は要注意人物(サイコパス傾向)だって昔は面と向かって言われたらしいわ
    そもそもの性格によるからね。
    昭和の頃、神奈川で同級生を殺害した少年は成人後に弁護士になったけど後悔も反省も一切無しで社会に衝撃を与えたらしいわ

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:53 

    >>748
    人手不足だからね
    そういう人がするのは簡単な作業だよ

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/19(金) 17:11:39 

    >>248
    パターンを見抜く事は事務処理能力の根幹だよ
    だから高IQの人程この手の問題で回答できる

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/19(金) 17:11:45 

    >>738
    ですよね、マルチタスク苦手で同じ職場で働き続けるのが苦手だから絶対発達だと思ってたら違ってました
    今やってるリラクゼーション系の仕事のみ5年以上続いてます
    正直日本人の3割くらいが社不だと思う

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/19(金) 17:12:04 

    >>708
    頭いいねw

    +25

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/19(金) 17:14:11 

    >>740
    そういえば、お馬鹿キャラが流行っていたね。九九がわからんとかネタにしていた。そこからいきなり真逆のインテリ系の流行りになったね。お馬鹿キャラよりインテリのほうがマシだけど、どちらもやり過ぎはしんどい。

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/19(金) 17:14:28 

    >>331
    差し支えなければ、参考までにどういった点が支援に繋げればいけないと感じたか教えて欲しいです。うちはなんとなく同学年の子と比べて幼い気がするのですが、やはり保育園や健診では引っ掛からずといった状況です。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/19(金) 17:14:44 

    >>753
    IQが高いサイコパスは怖いわ

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/19(金) 17:16:40 

    >>743
    ならない
    IQ90だと下位25%ぐらい
    境界知能はIQ85以下で下位15%ぐらい
    IQ85からIQ115の範囲はいわゆる普通の人
    90だとちょっとだけレベルが低い普通の人って扱いになる

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/19(金) 17:17:52 

    >>275
    障がい者枠だったの?じゃなかったら普通の社員と同じ給与もらってるってことだよね。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/19(金) 17:19:05 

    >>760
    医者や弁護士、経営者に多いと言われているね。
    私は勝手にイーロン・マスクはそうじゃなかろうかと思っている。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/19(金) 17:19:47 

    >>5
    同い年の子も頑張るから差が開いてく一方よ
    みんな出来ないから幼少期のほうが差が小さい

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/19(金) 17:20:17 

    >>526
    筆記はしんどいみたいよ

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/19(金) 17:23:23 

    >>64
    今からは定員われもあるからわからないですね。

    +20

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/19(金) 17:23:28 

    >>632
    いや、中学の点数めっちゃ悪くて普通の高校落ちて地元でも有名な底辺高ですよ。一般の学力とはまた違うのでは。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/19(金) 17:25:25 

    >>544
    うん笑 文体が婆さんでまたヒス起こしてるから言ったんだよ
    あなたが婆さんかな 美容師の

    +0

    -5

  • 769. 匿名 2024/04/19(金) 17:25:45 

    >>335
    お前よりはあるよw

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/19(金) 17:28:58 

    >>86
    お金を扱わせてはだめな人だよね
    学校の夏祭りの出店でそんな人がいた
    暗算が苦手、注文は聞き間違える
    お客さんを手際よくさばけなくてモタモタ
    裏方に行ってもらっても突っ立ってるだけ
    婦人会のおばあちゃんに座っててと言われ真に受ける
    接し方によっては切れたかもしれない

    +17

    -1

  • 771. 匿名 2024/04/19(金) 17:29:27 

    >>732

    きめ細かい教育が必要だと思う。
    分野別に学べる体制が必要だね。
    大人になってからの職業訓練も効果あると思う。

    バイト先にグレーゾーンの60代の女性がいるけど、
    昔だから親もきちんと検査させずに放置したのかもしれないし、
    清掃の手順とか教えられたことをルーティーンとして覚えて
    仕事することはできるけど、途中でアクシデント起きたり
    マニュアル変更したときが苦手という感じ。

    短期記憶がイマイチで伝達したことを間違って覚えたり
    忘れたりもする。
    国語能力が低くて言われた言葉を理解できなくて、
    かみ砕いて説明しても全部は理解できない。
    彼女の業務の補填をすることも多い。

    本来であれば診断受けて障が〇者枠で働いた方が
    彼女にとって幸せではないかと思う。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/19(金) 17:29:47 

    めんどくせえ
    IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/19(金) 17:30:48 

    >>770

    お金の管理、人の管理、物の管理ができないというんだよね。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/19(金) 17:33:08 

    >>740
    本当に困ってる人が偽天然と決めつけられ嫌われた時代か
    人工天然は空気読んで調整するから人気者

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/19(金) 17:34:31 

    >>735
    120ちょいだとお医者さんにはなれないのかなぁー

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/19(金) 17:34:34 

    >>744
    貸与系の奨学金なら、私は受けたよ
    給付型奨学金はなかったかな

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/19(金) 17:35:12 

    >>103
    縦か。横で見てたから全然分からなかったよ

    +19

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/19(金) 17:36:06 

    >>4
    データから低知能と犯罪者には相関関係があるってわかっているのだから何かしらの対策は必要だよね。
    本にも書いてあったけど「ゴメンナサイ。もうしません」と言って何度も同じ犯罪するんだと。
    子供の頃に適切なケアをすれば多少は良くなるらしいが、そこにコストかけるくらいなら
    知能が高い将来期待される子供に使ってほしい。

    +15

    -3

  • 779. 匿名 2024/04/19(金) 17:37:21 

    >>763
    自閉症とサイコパスは似て非なるだから
    イーロンマスクは自閉症は本人も自認してて、サイコパスの両方持ってるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/19(金) 17:37:58 

    >>83
    ごまかしが利かなくなるからじゃ?周りも突っ込んで来たりして。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/19(金) 17:38:52 

    >>426

    私も同じ感じ。旦那はキャバ時代の10歳年上の元客。アラフォーの今パートとかなら出来るかな…と恐る恐る始めたら案の定全く仕事できなくて、もう二度と無理に社会に出るのはやめようと思った

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/19(金) 17:39:15 

    >>775
    医者の平均IQは125とかそんなだよ
    東大生もそれに近い
    学歴はIQも重要だけど、いかに勉強する環境を整えるかと勉強する癖を身に着けるかが大事

    +25

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/19(金) 17:41:32 

    >>772
    C?

    +11

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/19(金) 17:41:52 

    >>324
    縦で見るのか横で見るのか説明が無いというところが
    これの出題者が、そもそも足りないと思うんだけど。

    +8

    -5

  • 785. 匿名 2024/04/19(金) 17:42:02 

    >>11
    「下の図の並びから法則を抽出し、それに基づいて?にはいる最適解を選択しなさい。」が問題文なら時間かければ解けると思う
    この舌足らずな問題文からCを導きだす力をはかってるということなのかな

    +11

    -3

  • 786. 匿名 2024/04/19(金) 17:44:33 

    >>755
    ただIQ高すぎて社会不適合者になる人も多いね
    適度に高いのがいいのかな

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/19(金) 17:45:31 

    仕事で怖い人がいたら必ずイジメられる。
    怖い人って、教え方も雑で理解できない。
    そして質問しにくいし、質問したらしたで怒るから。
    が、知能高いすぐ理解できる人は雑な教え方でも要領よく仕事をこなすんだよね~

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/19(金) 17:50:55 

    >>772
    Aかな?わからんw

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/19(金) 17:51:33 

    >>507
    ご丁寧にありがとうございます!
    優しい507さんの姿を想像して涙が出そうになりました
    日記の宿題がでたら、「いつ、どこで、だれが、何をした?」と紙に書いたものを渡しても「できない」と言われて結局私がたたき台を書いて写すやり方をやってしまい本人の成長が感じられなくて辛かったのですが、その時のみにやるんじゃなくて、普段から一緒に考えて口に出す遊びいいですね。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2024/04/19(金) 17:51:33 

    >>684
    447です
    まさにそんな感じなんです!
    自分は他とは違う優れた人間だと思い込んでて周りの人たち全員を見下してる感じなんですよね…
    虚言癖や妄想癖も入ってそう
    そして言ってること全部矛盾してるという

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/19(金) 17:51:46 

    >>432
    知的刺激に満ちた環境かどうかかと
    アシュケナージ系ユダヤ人はさておきそれ以外の平均IQ値が
    比較的高いのは漢字を常用している国や地域
    同じ言語圏でも知的刺激が比較的少ない田舎、特に離島部は
    IQ値が低くなりやすいという

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/19(金) 17:53:19 

    >>580
    まだまだ子供だし、頭良くて人望もあってハキハキしてるけど間違ったことも言う子も中受するよ…

    +0

    -2

  • 793. 匿名 2024/04/19(金) 17:53:40 

    中2娘
    塾からは手厚く面倒を見てくれる私立高校を薦められてる
    小学校の頃のカラーテストは誰でも100点とれるように出来てるのに70点以下
    習ってもしばらくすると忘れ習ってない!と言い張る
    勘違いや思い込みも激しい
    境界知能なのかな

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/19(金) 17:54:22 

    >>784
    >>324
    いやいや、その法則性をみつけだせるかを見るテストなので。。笑

    +11

    -2

  • 795. 匿名 2024/04/19(金) 17:54:53 

    >>415
    127です!うちも小2で時計はまだ怪しいですよ!
    時計の問題は通常発達の子でも苦手な子が多いらしいので仕方ないかなーと思ってます。
    学習塾が運営してる放デイで
    先生方がその子に合わせて丁寧に教えてくれるので
    明らかに苦手が減り計算が早くなりました!
    早めに通って良かったです。

    +19

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/19(金) 17:55:35 

    >>779
    よこ
    サイコパスってよりも自閉症って「心がない」は言い過ぎだけど…ま、そんな感じする。見方によればドライ、無関心。
    息子見ていてそう。興味ない対象にはまるで存在しないものの認識。
    サイコパスではないな。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/19(金) 17:55:50 

    >>694
    今が一番楽の「今」とは?

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/19(金) 17:57:25 

    >>183
    普通に共生で良い。

    +5

    -2

  • 799. 匿名 2024/04/19(金) 18:02:10 

    >>2
    私は知能指数測ったことはないけど、発達障害でグレーゾーンかもしれないと診断された。
    小学校ではテストは100点で中学受験して合格できたけど、中学では抽象的な概念が理解できなくてめちゃくちゃ成績悪かった。
    あと、勉強について語られがちだけど、運動神経が悪いのも辛い。逆上がりはできないし足も遅い。体幹が弱くて姿勢も悪く、そのせいで大人になってから身体のあちこちに異常が出てる。
    頭も体も積んでるところからスタートだから、当然努力してもなかなか健常者には追いつけない。

    +35

    -2

  • 800. 匿名 2024/04/19(金) 18:04:19 

    34年前の大検予備校に通ってました。
    あの頃は大検ムズくて、国立高専、進学高校を辞めた子が多く、その子達はすんなり大検受かってたかな。知的障害みたいな女の子もいたけど、どの科目も合格してなくて、ただ通ってただけだった。
    私はやれば出来るのにってよく言われて、でも中学でイジメられ勉強全く身に入らなくなり酷い成績に。高校行けなく大検予備校に通う。
    数学ⅠⅡ、世界史は大丈夫なんだけど、文系が苦手で単位制高校に入学して大検で修得できなかった科目を補い、専門行きました。
    情報処理の専門卒業したけど、今でも仕事では苦労してます。(怖い人に教えてもらう羽目になったら必ずイジメ)
    境界知能だとイジメられる人生だよね。
    生まれてから死ぬまでイジメられる人生ってなんなの。
    莫大な学費を出してくれた両親には感謝してますが。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/19(金) 18:04:42 

    >>768
    がんばれぇ

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/19(金) 18:04:51 

    >>324
    なんでこのコメントにプラス大量なんだろう
    そこまで説明したらテストにならんでしょ
    ガルってまじで知的ボーダー多そうだな

    +3

    -17

  • 803. 匿名 2024/04/19(金) 18:04:51 

    >>663
    そのテストってどうやったら受けられるのですか?

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2024/04/19(金) 18:08:42 

    >>5
    年齢によっては「伸びる子もいる」という程度。 
    年長時に、境界知能の子供だったけど、成績は悪くなかった。
    通級してて、大丈夫なのでは?と言われて3年生の時に再度調べたら、平均範囲内になっていた。 そういう子もいる。
    高学年くらいになると、もう難しいらしいけど。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/19(金) 18:08:53 

    >>335
    こういうこと平気で言う人こそ・・

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/19(金) 18:10:11 

    >>594
    確かに>>584さんより>>56さんの方が知性があるように見えるね
    >>584さんは知性も品性も欠けてるわ

    +53

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/19(金) 18:10:22 

    >>103
    めちゃくちゃわかりやすいよ

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/19(金) 18:10:23 

    大人にも当てはまるんだろうね
    大人だと、仕事が全く出来ないわけじゃないけど、仕事が遅いとかかな

    飲み込みが遅い方だから、こういう記事気になっちゃう

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/19(金) 18:10:35 

    >>90
    昔の教師ってそういうこと平気で言ってたね。ダウン症の子に授業中「どうせ分からないんだから寝てな」って言ってた。今なら大問題だよ。

    +123

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/19(金) 18:11:08 

    境界知能なのか知るの怖い。
    イケメン、怖い会社の人が苦手。
    頭に言葉が入らなく何言ってるかわからない。

    みんな仕事とかすぐ理解できるの?
    久しぶりにやる仕事も直ぐに思い出してすんなり取りかかれるし。
    私なんて、?アレ〜?どうだったけ?の連発だよ。
    最終的には出来るけど人より倍かかる。

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/19(金) 18:11:30 

    >>806
    ここはネットとリアルでは反対になる世界だ
    境界知能は丁寧だよ

    +1

    -8

  • 812. 匿名 2024/04/19(金) 18:11:52 

    >>297
    逆のパターンもあるよね。知り合いの子供がIQ140でメンサ会員になれた子なんだけど、ギフテッドでもあるけど半分、発達っぽくて変わってる子なんだよね。5が4つは20って分かるけど、九九がどうしても覚えれない。し、九九がどうしても無理って言ってた。

    +23

    -2

  • 813. 匿名 2024/04/19(金) 18:12:33 

    学生の頃にカフェでバイトしてたんだけど、パートさんでいたなぁ。何やらせても出来なかった。
    例えば野菜を切るのも野菜の角度を変えて包丁は持ちやすいように持てばいいのに
    まな板に置かれた野菜の位置は変えず、肘を開いて包丁を横に持ち凄い角度から切ってた。

    あれは忘れられない

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/19(金) 18:15:24 

    >>772
    まずは横列で法則を見つける→ ⬜︎⬜︎⬛︎
    ⬜︎⬜︎を合わせた時に重なる黒◯は
    1番右側の⬛︎で白丸に変換されて
    ⬜︎⬜︎を合わせた時に重なる白◯は
    1番右の⬛︎で黒丸に変換される

    だから答えはC
    合ってるかな?

    +15

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/19(金) 18:18:37 

    >>432
    基本的に暖かい気候の人種はあまり高くないイメージ。
    木の実が取れたり海で魚が取れたり、生きることにそんなに工夫がいらなかった下地があったのかなーと。

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/19(金) 18:19:02 

    で、境界知能って結構、どんな人を言うの?

    方程式、+−の計算、2条の計算の基礎基本が出来る程度でも境界なんて言われたらイヤだよ~
    得意な科目があって、ずば抜けてその科目だけ成績良いとかもダメなの?

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2024/04/19(金) 18:23:53 

    >>816
    どんな人っていうか、ウィスクっていう発達検査で75から85の人だから、話してるだけではわからないし、人それぞれの苦手分野も違うからなんとも言えない。

    ただ共通してるのは飲み込みが遅い、不器用って感じだと思う。

    7人に一人は境界知能らしいから、普通に周りにもいるし、友達にもいるとおもう。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/19(金) 18:24:43 

    >>206
    いま、美容学校行ってるけど
    なんでここに来たんだろ?って人も多い

    遅刻は多い、ほぼ来ない、入学式以来来てない
    授業中ずっとお菓子食べてる、アニメ見てる
    距離感がおかしい、敬語使えない

    +51

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/19(金) 18:25:28 

    >>103
    説明されて分かれば問題ないと思うけど。何度説明されてもわからないのが知的じゃないか?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/19(金) 18:25:51 

    発達障害グレーと呼ばれる人達だね。

    +0

    -12

  • 821. 匿名 2024/04/19(金) 18:26:33 

    >>90
    昔のIQテストってどれくらい信憑性があったかもわかんないよね。

    うちの父は高IQだと言われたらしいけど、記憶力だけ良くて、他はいまいちだったよ〜
    理論的思考とか忍耐力もないから勉強もできないタイプだったし。

    +62

    -1

  • 822. 匿名 2024/04/19(金) 18:28:17 

    >>56
    心療内科とかで調べられるものなの?

    +2

    -3

  • 823. 匿名 2024/04/19(金) 18:28:23 

    >>331
    ヨコです。この方のお子さんは情緒級にいるのは境界知能だからではないと思います。なので境界知能の問題だけでなく発達障害の問題も絡んでいます。情緒級は知的がない自閉スペクトラム症かADHDの診断がついている場合に在籍することができます。(自治体によって情緒級の基準が違いますが)
    331さんのお子さんはおそらく自閉スペクトラム症かADHDだから情緒級(支援級)に在籍していて、かつ境界知能ということだと思います。

    境界知能の数値はあくまで知的障害はないので支援級(情緒級含む)には入れません。

    このトピをみていると、境界知能、知的障害と発達障害を同じように捉えている方が多いようなので。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/19(金) 18:30:01 

    >>2
    境界知能がIQ70-85なら
    偏差値に直すと30~40だから、めちゃくちゃ底辺のヤンキーしか通わないような
    ヤンキー高校に合格できるレベルの学力があるという事
    名前書けて、簡単な四則演算やアルファベットが分かり、その中で優秀な人は英語で自己紹介ができます分かりますっていうレベルなんじゃないの
    運転免許試験ぐらいなら猛勉強すれば受かるから、土方とかウーバーとかやって食ってるイメージ

    +16

    -3

  • 825. 匿名 2024/04/19(金) 18:31:03 

    >>817
    7人に1人もいるんだね。
    結構な確率だよね。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/19(金) 18:32:10 

    >>772
    c?
    真ん中の列ガン無視で、左の色を反転させ更にその左上の丸消したのが右になるってこと?でもガン無視パターンはないか。誰かわかる人よろしく。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2024/04/19(金) 18:32:33 

    >>673
    IQ70あれば九九くらいは覚えられる。逆にIQが100あっても算数LDの子は九九さえも覚えられないって聞いた事あるよ。

    +20

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/19(金) 18:35:25 

    >>820
    発達障害のグレーゾーンと知的障害のグレーゾーンは違うよ。けっこう混合している人がいる。知的障害と発達障害は違う障害だよ。なかには併発している方もいるけど。

    境界知能は知的障害のグレーゾーン

    +16

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/19(金) 18:35:54 

    >>2
    中学の同級生、卒業するその日まで手紙には「私わ」って書いてて、英語もハローくらいしかわかってなかった。だけど日常会話や芸能人の話題で盛り上がるぶんには支障なく、短大まで出たよ

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/19(金) 18:38:19 

    底辺校と言われるような高校には境界知能だらけなのかな?

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2024/04/19(金) 18:39:15 

    >>15
    漫画と原作は別の人が書いてて、このインタビューは原作書いた医師だよね。話題になるって思った人は漫画家の方?

    +27

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/19(金) 18:39:35 

    >>674
    すごい!努力したんですね!

    +24

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/19(金) 18:39:39 

    >>820
    違うよ。発達は勉強できたりする人もいるから。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/19(金) 18:40:03 

    小学校の頃はあまり勉強が出来なかった
    算数の分数で既につまずいて、分からなくなったまま放置
    社会は結構得意で毎回高得点取ってたが、欠席が多かったせいか5段階評価で4以上はもらえなかった
    高校は誰でも行けるような高校に行き
    バカ高校のため周りが馬鹿に見えたので、なんとなく人付き合いをめんどくさくなってボッチで過ごす。かと言って勉強にも身が入らずダラダラ過ごす
    高校卒業後は○野屋に就職、短期記憶力が悪いせいかお客さんの注文が頭に入らない
    並、大盛り、特盛3つAテーブル、並3、味噌汁2、卵3・・・っていう感じで大量の注文が
    入る昼時になると注文を忘れてしまって店長に怒られる
    で、1ヶ月ぐらい働いてるとある日、呼び出されて分かってると思うけどウチはボランティアじゃねえんだよってクビになった
    その後、マックで働くもやっぱり頭が悪い人と思われて散々バカにされ怒られてクビ
    以降職を転々
    社会に疲れ果てて市役所に駆け込んで生保頼むも働けって一蹴された
    20代半ばに初めたアフィブログは結構上手くいき10万ぐらい稼げるようになった

    +9

    -2

  • 835. 匿名 2024/04/19(金) 18:42:25 

    >>674
    普通校でイジメにあう数値だ

    +6

    -14

  • 836. 匿名 2024/04/19(金) 18:43:07 

    >>209
    心理士が1対1でしないと正確な数値は出ないよ

    +13

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/19(金) 18:44:30 

    境界知能に生まれたら学校も普通高校、一般就労なんだね

    で、かなり苦労してる子いるわ
    でも同僚と飯行ったりしてる

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/19(金) 18:44:32 

    >>772
    cだね。横列で規則性があって、左から1列2列重ねて重なる図形が3列目にくる。そして色は反転させるでよいかな。

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/19(金) 18:45:14 

    >>834
    アフィリエイトで10マン凄い

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/19(金) 18:48:29 

    >>395
    慣れだよね。
    パターンさえ解れば答えを導くまでの時間も短くなる。

    これ、何かの翻訳なの?
    質問文がおかしいから、まずそこでみんな躓く。


    +2

    -1

  • 841. 匿名 2024/04/19(金) 18:50:31 

    >>55
    まあ下手に大学に行って、奨学金返済で苦労せずよかったね
    BFの大学ほど、名前からしてキラキラ感のある学部だけど学費が1.3-5割増しくらいで高いイメージだわ

    +36

    -2

  • 842. 匿名 2024/04/19(金) 18:50:51 

    >>834
    そんなに稼げる人なかなかいないよ
    素直に羨ましいわ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/19(金) 18:51:41 

    >>803
    小児科の発達外来で受けました。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/19(金) 18:52:38 

    >>673
    中度でも出来るよ。

    知り合いのダウン症の子が中度だけど、くもん習っていて九九も割り算もできるし、計算早いよ。

    +6

    -2

  • 845. 匿名 2024/04/19(金) 18:54:23 

    >>817
    7人に1人かぁ。私それだなぁ多分。今派遣で事務してるけど(1ヶ月)すごく飲み込み遅い。
    ゆっくり、マイペースでやれば問題ないけど、焦ったり色々言われるとケアレスミスしてしまう。
    頑張るしかないんだけどさー。頭の回る人が羨ましい

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/19(金) 18:55:21 

    >>695
    境界知能で一人暮らし、簡単な仕事で派遣で一人暮らしできそう

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/19(金) 18:55:53 

    >>90
    ろくでもない教師だな。
    大学出てすごいな。

    +27

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/19(金) 18:59:46 

    >>216
    その教師も何か人としてグレーゾーンだよね
    EQテストしたらヤバイと思う。それを晒してやりたいね

    +57

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/19(金) 19:00:51 

    >>11
    主語がないから理解しづらい

    +13

    -2

  • 850. 匿名 2024/04/19(金) 19:00:54 

    >>580
    アクティブラーニングをしたところで、教師は生徒をどうやって評価するんだろうって思う。

    発表内容が間違っていても、ハキハキしゃべってきれいにまとめているから100点?
    発表内容は正しいけど声が小さくて字が汚いなら70点?

    今までの板書中心の勉強方法で内容を理解できない人はアクティブラーニングでも理解できないと思うんだよなぁ。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/19(金) 19:01:01 

    >>3
    知能や発達、性格とかぜんぶ遺伝だからね。
    親も同じようなケースが大半だよ。
    だから結局、家庭環境と遺伝が相乗効果で影響してしまうよね。

    +36

    -10

  • 852. 匿名 2024/04/19(金) 19:02:56 

    >>12
    デメリットの情報が晒されすぎて、人生賭けられない人が増えたものね。自分も今なら躊躇した

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/19(金) 19:03:08 

    >>851
    友達バリキャリ外資ITで歳の離れた妹は勉強苦手で専門学校からダンサーとかいるけど何故?って思うわ

    +11

    -3

  • 854. 匿名 2024/04/19(金) 19:04:33 

    私車の駐車が本当に苦手でどう切り返したらいいかがわからない。だから運転するの辞めた。道もナビつけてても間違えるしどっちに行けばいいかわからなくなる。
    こういうのも境界線なのかな?同じ様な方いますか?

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/19(金) 19:05:20 

    >>263
    一番マトモなレス。
    他の奴って単なる馬鹿?

    +0

    -4

  • 856. 匿名 2024/04/19(金) 19:06:33 

    >>605
    一番マトモなレス。
    他の奴って単なる馬鹿?

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2024/04/19(金) 19:08:09 

    >>854
    空間認識能力かな

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:00 

    >>97

    小学校レベルなら頑張り次第で普通の成績取れるよね
    基本だもの
    中学以降が大変だと思う

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:06 

    >>2
    息子がグレーゾーン。算数と漢字が本当に出来ない。特に図形。漢字も何となく形を覚えてるって感じで、どんなに繰り返し書いても多少なりとも違う。ハネとか分かってない。図形は目で見て想像する事が出来ない。だから、例えばいらない本を処分するのに同じ大きさのを重ねてねって言ってもチグハグだったりする。本人は分かってない。逆に自分の興味のある教科はいつも95点以上取ってくる。差がすごいかな。

    +12

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:26 

    >>14
    思い出したわ。
    ヤンキーグループでトップみたいな奴だけ勉強できなくて、他のメンツはそこそこの高校受かってた。
    今思えばみんなバカにしてたのかもな…。

    +8

    -2

  • 861. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:46 

    >>432
    識字率が低い国は平均IQが下がる
    だから環境もあるんだと思う

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/19(金) 19:14:15 

    >>526
    知的障害当事者でも軽度なら取得可能
    特別支援学校高等部の課外授業で運転免許の学科やってるところある

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/19(金) 19:14:55 

    >>503
    性別指定が出来るならデザイナーベビーだかでIQも近いうちに指定できるようになりそうだけどね

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/19(金) 19:16:26 

    早生まれは生きづらい
    若さだけは勝ってるけど学力は遅生まれよりついていけない

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/19(金) 19:16:47 

    >>817
    ご回答ありがとうございました。
    そうなんですね。
    飲み込み遅いです。
    回りくどい言い方されるととくにダメ。
    学校の教科書って省いてあるから、アレだけではわからない。
    授業聞いてるだけで理解できる人が羨ましい。
    勉強も仕事も教えてくれる人が良い方だと、伸びるし、人並みになれるからいいかと思ってたけど、
    やっぱり、私は境界知能なのか。ショック

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2024/04/19(金) 19:19:12 

    >>252
    病んでるときに検査したからじゃないかな。
    あと薬も影響する。
    服薬してるとどんどん頭がぼけていくし
    体調ばっちりで受けたら100くらいあるんじゃないの?

    しかもIQって、国によっては70から80でも普通だったりするよ。

    +21

    -9

  • 867. 匿名 2024/04/19(金) 19:19:22 

    >>38
    文章をちゃんと読んでいないのか、文章が理解できないのか、的外れなことを書いている人が多い。
    あと誤字脱字も多すぎ。老眼なのかもしれないけれど。

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2024/04/19(金) 19:20:46 

    >>546
    境界知能でも85に近ければ自衛隊ルートがあるけど厳しいかな
    あと介護福祉系は刑務所ルートでは取得不可能なのが痛い

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/19(金) 19:21:14 

    >>663
    ADHDということなので、他のことに気を取られてしまって集中して課題に取り組めなくて低くでている可能性はないですか?

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/19(金) 19:22:21 

    >>579
    477です。私も携帯のプランとか聞いてもちんぷんかんぷんです😅なので主人と一緒に行きます。何でも主人にお願いしています。その代わり私が出来る事は私がします。お互いに協力しながらやっています。


    私の子供も数年前にADHDとASDと診断されましたが、子供は境界知能ではなくギリギリ高IQでした。


    WAISを調べるのは自分の特性がわかるから良いのですが、私はADHDだろうと調べたら境界知能までついてきて、頭ではなるほどね…だからこうだったんだ。と理解は出来ても、心がついていけずに落ち込んだりもしました。あと落ち込んだもう1つの理由が、手帳が申請出来るからです。3級だろうと思って申請をしたらまさかの2級でした。その時に、私はこんな大変な中知らずに生きてきていたんだと落ち込むのです。受け入れるまでに時間がかかりました。


    WAISを受けるのは特性がわかるので良いのですが、このまさかの結果になると結構落ち込むので、WAISを受けるのは良く考えてからが良いかと思います。

    とは言っても、時間が経てば私は納得出来たので、私の場合を話しました。


    579さんが生きやすくなりますように願っています✩.*˚

    +8

    -2

  • 871. 匿名 2024/04/19(金) 19:23:05 

    >>851
    遺伝子も、母方が出るか父方が出るか或いは両方が出るか、だから
    救いもあるのでは…

    +21

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/19(金) 19:25:10 

    >>90
    当時の教師は最低な人ばかりだったよね
    私も小学生の時、場面緘黙症で話せず友達がいなかった
    担任からは問題児扱いされて学級会の議題に挙げられたよ

    +79

    -2

  • 873. 匿名 2024/04/19(金) 19:25:42 

    >>12
    友達たくさんいるか、それなりに稼いでるか、
    どちらか一つでも当てはまるなら標準の人だから産めば良いと思う

    +2

    -10

  • 874. 匿名 2024/04/19(金) 19:26:04 

    >>468
    コメ主じゃないけど当時はそういう教師が多かったんだよね

    +13

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/19(金) 19:26:17 

    >>290
    たまに家族の散髪を手伝うけど、切りながら世間話ってなかなか難しいよね。
    勉強とはまた違う能力。

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/19(金) 19:29:44 

    >>603
    頭が切れて経済活動(株取引や表事業等真っ当な方)メインの組員は非合法活動とは無縁だからね
    所属組織が非合法でも逮捕される心配はない

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:01 

    >>20
    そう。生きにくい人って、選択のひとつひとつが間違っている。
    この状況で何でその選択?!本気??って。

    +15

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:01 

    >>617
    計算はするがウェクスラーテストだろうから口頭のやりとりじゃないの

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/19(金) 19:32:08 

    >>24
    境界知能は手帳が取れず福祉からこぼれ落ちるんだよね
    診断がつき障害年金や障害者雇用を利用できる発達障害の方がまだ生きやすいと思う(ちなみに当事者)

    +18

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/19(金) 19:32:22 

    >>485
    BF卒の知人しっかりしててITヘルプデスク業務長年続いてて社交性あるから人によりけりだと思う
    高校は偏差50後半くらいでたまたま受験失敗したっぽい

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/19(金) 19:33:17 

    >>583
    561です。買い物依存症ではなく、判断能力が無いに等しい。感情のままいきなり高い物を買ってきてしまう。気に入って使うのかなと思ったら、片付けが苦手で無くしたと言っていた。買い物依存症は買わないと不安になるが、知りあいの場合は感情のまま買って、興味がない飽きたらポイしてしまっている。節約するとか慎重に考えて買う事はないようです

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/19(金) 19:34:05 

    >>1

    境界知能は、

    元大王製紙会長井川意高が流行らせた言葉。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/19(金) 19:34:57 

    >>648
    脆弱X症候群という遺伝性知的障害以外は低くなる傾向があるという程度
    ただ親が知的に低めだと子の発達に応じた知的刺激を与えるのが難しく
    結果子の知能も発達しないというケースが多い

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/19(金) 19:36:41 

    >>838
    なるほど。色を逆にして、更に一列目、二列目で重ならなかったのを消去させたら三列目か。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/19(金) 19:37:51 

    >>583
    これ系の高額のエステのマルチは勧誘の時かなり圧かけてくるから気が弱い人は引っかかりがち

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/19(金) 19:38:23 

    >>854
    トレーニング次第じゃない?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/19(金) 19:40:20 

    >>120
    これにマイナスつけてる奴って何なの?自分は馬鹿ですって自慢してるようなもんだろWW

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/19(金) 19:40:31 

    >>235
    WordとExcelを使えなくても、パソコンの何かだな、自分は分からないってことは大体の人は分かるんじゃない?

    47都道府県を覚えられない人も、全国の区分として47都道府県があって、その名前や場所を覚えられないってことだろうし。

    +27

    -1

  • 889. 匿名 2024/04/19(金) 19:42:44 

    >>20
    本人の努力とかでは解決できない問題だと思う。
    若い時に知能診断受けて、講習などあればまだ変わるのかな??
    女性なら性産業の犠牲になったり、悪い男に騙されたり。性格だけの問題ではない

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/19(金) 19:43:24 

    >>753
    元々その人はいじめの被害者で報復から事件起こしたんじゃなかったっけ
    殺人は駄目だが後悔反省なしになってしまうのも分からなくはない

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/19(金) 19:43:49 

    >>250
    美容師さんじゃないけど、だいぶ前の5月初め頃に入院してた祖父のお見舞いのお花買いに初めて行ったお花屋さんで「祖父のお見舞いの花が欲しいんですが」と伝えたら60くらいの女性の店員さんに「その辺にあるのでいいじゃない」と言われて母の日の花を示されて「あの、祖父なんですが」て言ったら「ソフ?ソフ…ああ、おじいちゃんか」て言われて嫌になって買うのやめたよ

    +34

    -1

  • 892. 匿名 2024/04/19(金) 19:43:59 

    >>821
    IQ自体は子供時代から変わらないと思う
    成人後に受けた時も同じで、自分は平均より高めだった
    でも勉強に興味持てず高卒w
    IQと学歴はあまり関係ないと思う
    強いて良かった点をあげるなら、契約書や取説等、長文読むのが苦にならないので、一人暮らし始めた時にちょっと便利だったことかなあ
    IQ関係ないかー

    +3

    -6

  • 893. 匿名 2024/04/19(金) 19:44:36 

    >>168
    お前はもしかしたら本物の天才かもしれない!!!その発想はなかった!!

    +1

    -2

  • 894. 匿名 2024/04/19(金) 19:45:11 

    >>854
    駐車はバックミラーの見え方さえ覚えたら百発百中だし、ナビも変な案内することあるから事前にGoogleアースとかで調べてから行った方がいい。
    車は本当に便利だからせっかく免許取ったんだし運転した方がいいよ

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/19(金) 19:45:14 

    >>865
    検査してみないとわからないですよー
    普通に仕事できてるなら問題ないとおもう

    高IQでも処理速度が遅かったり、短期記憶が弱い人とか色々いるから、仕事が出来ない=知能が低いってわけでもないし。
    複雑ですよー

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/19(金) 19:45:16 

    >>20
    こういう知能レベルの人って、怪しいYouTube広告にもすぐひっかかるらしい

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/19(金) 19:45:27 

    >>684
    友達いなかったから、自己愛になるしか身を守れないんですよ、そういう人。尊大型のASDは、ほぼ自己愛併発してます。いつも他責です。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/19(金) 19:46:05 

    >>22
    兄の子がそんな感じ、
    スマホに言って答え聞く

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/19(金) 19:46:19 

    >>870
    ありがとうございます。

    携帯のプランの話、難しいですよね。
    私も、携帯や保険などは夫任せで、その代わり家事や裁縫など出来る事はやります。
    時々、クレジットカードの使用額が上限に達して使えなくなる時があるのですが、何日に締日で何日に使用可能額がリセットされるみたいなシステムも何度聞いても理解ができないので、理解するのは諦めました。クレジットカードを数枚持つようにし、引き落とし用の口座にはどんぶり勘定で多めに入れておく事しかできないのです。
    そんな感じでなんとか暮らしています。

    学生時代など、飲み会の時のお金のやりとりもちんぷんかんぷんでいつも人任せでした。
    出来ない事は周りがやってくれる環境でやってこれた感じです。

    検査、一生に一度はしてみたいんですよね。
    私か夫のどちらかの遺伝で子供が生きづらい人生を送るかもしれないですし、確かめたい気持ちがあります。
    477さんが検査して落ち込まれた気持ちもよくわかりますよ。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/19(金) 19:47:26 

    >>1
    >>28
    >高齢父親が増えてるからな〜

    でもガル民て、若い夫婦のことも「きっとゴムつけずに性欲丸出しでヤッてデキ婚だろうな〜、避妊の仕方もわからない親の元に産まれて子供は親ガチャハズレでかわいそう〜」とか叩くよね(笑)
    (だったら自分は、夫選びは学歴や収入よりも年齢を最優先で中卒/高卒の二十歳前後の男性と結婚したのかって話)
    他人の結婚や子育てについて、あれこれイチャモンつけなきゃ気がすまないかわいそうなオバサン達🤮

    +15

    -5

  • 901. 匿名 2024/04/19(金) 19:47:32 

    歌舞伎町に群がる人、詐欺の手下になる人は境界線知能がほとんど。

    +19

    -2

  • 902. 匿名 2024/04/19(金) 19:48:20 

    >>2
    勉強できない子みたいに目安にはされるけど、勉強って積み重ねじゃない?
    だから躓いて取り返すのって結構時間かかるしみんながみんなちゃんと勉強するわけでも無いから一概にそうとも言えないとも思うんだけどなー。

    +2

    -10

  • 903. 匿名 2024/04/19(金) 19:48:24 

    風俗で働いて妊娠し、その辺で産んでしまうのもそう

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2024/04/19(金) 19:48:42 

    >>829

    はをわに変えたりしてなかった?
    ギャル文字とかで
    そんな感じかなと思ったけど

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/19(金) 19:49:15 

    >>189
    回答は一つというルールは守ろうよ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/19(金) 19:49:51 

    >>854
    左右盲って一定確率ででるようなので、
    特に利き手矯正させると顕著

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/19(金) 19:51:28 

    >>610
    横 すごい分かる...元コメントの人は常識もってる感じだね。人は完璧じゃないし内容によっては感情もつのは良いと思うけど支離滅裂でまとまりがなく自分語りとか関係ない話までし始め話を脱線してくるのに上から目線で叩いてたり「かなりおかしい人」がいる。

    誹謗中傷が多いアイドルや芸能人トピは何故か他のトピより「人のコメント読めてる?」ってくらい勝手に人の話無視して思い込みした返信がくるよ..脳みそどうなってるのか

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/19(金) 19:53:27 

    >>2
    うちの子の場合、四則演算の基礎はできるけど筆算になってくると厳しい
    文章問題になると問題の意味を頭の中で整理出来ないからほぼ無理
    真剣に勉強してもテストで50点前後
    漢字も簡単なもの以外は書き方も読み方も覚えられないから勘で音読しているときがある

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/19(金) 19:54:37 

    >>19
    境界知能って話題になってきたし同じく心配
    大人ももっと気軽に検査出来れば良いのに
    精神科心療内科行ったら生命保険とか入り辛くなるって聞くしそのせいで検査しに行けない…

    +6

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/19(金) 20:00:58 

    >>6
    昭和58年生まれの40歳だけど、知能テストやらなかった気がする。
    何年の人までやったのかな?

    +19

    -1

  • 911. 匿名 2024/04/19(金) 20:01:02 

    自分は勉強が出来ないのか
    してこなかっただけなのか分からない

    fp3級とか車の免許
    保険屋の色んな試験は大丈夫だったんだけど

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/19(金) 20:01:08 

    >>828
    ガルってこれすら理解できないのか
    嫌味で言ってるのか?
    発達も知的も一緒くたにしてる人が絶対いるよね

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/19(金) 20:02:51 

    >>794
    わからなかったけど何も困ってないから
    わからなくても大丈夫だね。

    +1

    -5

  • 914. 匿名 2024/04/19(金) 20:03:18 

    >>317
    素晴らしい!!そういった考えも出来る!!
    同じcでもアプローチが違う。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:00 

    >>18
    何歳かわからないけど25歳以上ならまだ療育がちゃんと機能してないかゆるゆるの時代なんじゃないかな
    検診で厳しくなってそれこそ親が気づかなくてもドンドンひっかかるようになったのは今20歳以下の子たちだよ

    +22

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:05 

    >>1
    昔はビビるくらい頭悪いギャルとかいたよね
    だいたい私生活も学校生活も終わってるけど
    あの人たちも今は発達障害とか知的グレーに振り分けられるのかな

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:14 

    >>116
    いや、そこじゃなく

    前文では専業主婦されてるてところから女性の話をしてて、その行では男性のことを書かれてるから違和感あったのかと。

    男性では国家公務員の方と結婚された方も〜とあれば分の流れとしておかしくなかったよ。

    +11

    -4

  • 918. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:49 

    >>1
    みんなは自分のIQ知ってるの?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/19(金) 20:08:54 

    >>235
    使いこなせると知っているは雲泥の差

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/19(金) 20:10:08 

    >>863
    できたとしても保険適用でも無料でもないなら一部の人しか利用できない→IQ平均以下が産まれる事は今後も起きる

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:03 

    >>252
    横だけどIQ検査って一般教養のような問題もあるの?
    受けた事ないから気になった
    勉強したのに思い出せない事って30すぎには既に沢山ある
    精神的に弱って思考力が落ちていて知能テスのような問題が捗らなかっただけじゃないの?
    でないと40才以上はIQ70だらけだと思うよ

    +22

    -4

  • 922. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:07 

    児童養護施設で働いてみたい
    でもやっぱり大変かな…

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:20 

    >>913
    負け惜しみの仕方まで低レベルで草

    +5

    -4

  • 924. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:25 

    >>103
    よこ
    一番わかりやすい説明だと思いました!
    この問題の出し方は不親切なのに、即座に理解出来る人は賢いのだと思います。

    +8

    -2

  • 925. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:55 

    健常でも共働きなのに家事育児全部押し付けてモラハラも完備してる男と結婚してしまった人もいれば、境界知能でも専業主婦させてくれて出来ないことは代わりにやってくれる旦那を捕まえられる人もいる
    世の中IQより運なのかな

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:59 

    >>784
    足りてないのは間違いなくあなた

    +3

    -2

  • 927. 匿名 2024/04/19(金) 20:12:28 

    >>103
    とりあえず
    >>163
    と、同じcでも
    >>317
    の発想もあるし、
    この問題自体不適と言えるかな。
    アプローチが違ったら絶対に答えが合わないっていう問題じゃないとそれは問題とは言えない。

    +0

    -4

  • 928. 匿名 2024/04/19(金) 20:14:04 

    >>35
    逆に難しく考え過ぎって感じ?
    その考え方の方が答えにたどり着きにくい気がする。

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/19(金) 20:14:36 

    >>899
    なるほど!お子さまの為にですね。それならとても良いと思います。なぜなら、お子さんの気持ちが理解出来るからです。あとは薬もです。

    ADHDだと薬があります。私はアトモキセチン(ストラテラ)を試した事があるので、アトモキセチンの効き方を知っています。今はコンサータを服用しています。コンサータの効き方も子供に説明出来ます。それらの薬の効き方を子どもは私を見ているので知っています。まぁ、効き方は人それぞれなので子供も同じ効き方をするか…と言えば絶対ではありませんが…😅因みにうちの子は服用はしていません。



    あとはつまづくところ(特性)が私と子供はそっくりなので、お互いに共感出来ています。これは私と子供の凸凹が似ているから。2人で慰めたり一緒に協力したりと出来るのは、私はWAIS.子供はWISCのグラフでIQが違うだけで凸凹具合が一緒だったから。

    主人はWAISを受けていないのでIQはわかりませんが、家族内では誰かが凹な所はできる人がやればいい。逆に凸な所は自分達で出来るから任せて!と、役割分担も出来ます。

    その為の検査なら私は検査してもよいと思います!☺️

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2024/04/19(金) 20:14:48 

    訂正

    >>103
    とりあえず
    >>168
    と、同じcでも
    >>317
    の発想もあるし、
    この問題自体不適と言えるかな。
    アプローチが違ったら絶対に答えが合わないっていう問題じゃないとそれは問題とは言えない。

    +2

    -3

  • 931. 匿名 2024/04/19(金) 20:15:10 

    >>526
    あやしいなって人が昔パートにいたけど
    免許持ってなかった
    生活に免許必須なド田舎だったのに

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/19(金) 20:15:38 

    >>2
    大人になって検査したら軽度自閉症だったけど中学テスト5教科300点前後だった。
    数学がダメで公式とか全然覚えられないし授業中も全然理解できないテストは50点以下。

    +6

    -3

  • 933. 匿名 2024/04/19(金) 20:16:39 

    >>483
    女性は問題を起こしにくかったり被害者になりやすかったりするから気づかれにくいだけでは?

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/19(金) 20:19:21 

    >>924
    馬鹿発見

    +2

    -4

  • 935. 匿名 2024/04/19(金) 20:19:56 

    >>368
    友人が発達障害の診断がおりて手帳持ちになった。
    その子は友人として接してきて私にはわからないレベルで仕事は続かないけど専業主婦で旦那さんや子供とのコミュニケーションもとれて1人で出かけていろんなことをこなせるのに手帳もらう範囲なんだなと少し驚いた。でも身体障害だって、本人的には苦労があるだろうけど実は麻痺があるけど他人からはわからないレベルで1人で外出も仕事もできますって人も手帳持ってるし、知的障害の判定だけが異常にハードル高いなって思った。
    まあだけど、線引きしてるところを変えたら知的障害者だらけになるってのもわかる

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/19(金) 20:21:17 

    >>924
    問題の出し方は不親切というか何を聞かれてるのか推察するところからテストなのよ…

    +6

    -1

  • 937. 匿名 2024/04/19(金) 20:21:55 

    >>2
    数字ではなくて文章読解能力が一番社会に出て困るらしい。
    だから境界知能の方は、がるちゃん無理ですよ。
    今なんて、少しのやりとりもメールで当然だけど瞬時に判断して、返信しなくてはならない。
    説明書に契約書、全て文書、全部理解が追い付かない。
    数人で話していると聞き取れない、何の話してるかわからない、となる。
    昔のような第一次産業なら問題なく働ける、今やそういう現場ですらAIが導入されて、法律的な問題もクリアしなくてはならない。
    だから、政府による何らかの援助が必要じゃないかと言われている。

    +13

    -1

  • 938. 匿名 2024/04/19(金) 20:22:05 

    統失で境界知能みたいになったけど一緒にされるのは嫌なんだ どんぐりの背比べだけど

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/19(金) 20:23:29 

    >>784
    これがまさに、できない人ほど「教え方が悪い!!」って周りにキレるアレなんだな

    +7

    -2

  • 940. 匿名 2024/04/19(金) 20:23:47 

    >>935
    仕事が続かないのはIQ低いからで数値が低ければ手帳持ちにはなるね
    口語が強い人もいるよね

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/19(金) 20:25:19 

    >>937
    発達支援の仕事してるけど軽度知的の子もネットやLINEやSNSできるよ
    トラブルの宝庫だけどね
    だからガルにも軽度や境界知能の人は居ると思う

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/19(金) 20:25:56 

    >>930
    パターンを見つけられたらいいのだからアプローチなんてなんでもいい。
    さっきから解けないからって問題が悪いせいにしようとする人って同じ人?w

    +7

    -1

  • 943. 匿名 2024/04/19(金) 20:27:01 

    >>940
    いや、知的じゃなくてあくまで発達。
    発達障害の手帳は精神の手帳だよ。
    話聞いてても仕事ができないのは発達障害の特性ぽかった。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/19(金) 20:28:01 

    >>942
    まさに他責思考だよね
    IQ低い人にありがち

    +8

    -3

  • 945. 匿名 2024/04/19(金) 20:28:04 

    >>930
    Fだと一本のが、他のパターンも存在してないと選べない。
    IQテストだけど、IQはね、現状を見せられて予測が答えになる。
    だから一番近い回答が必ずある、だからCです。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/19(金) 20:28:12 

    >>802
    よこ
    本当に賢い人は人をバカにしない。わからない人にわかるように教えてくれるだけ。

    +11

    -2

  • 947. 匿名 2024/04/19(金) 20:29:54 

    >>912
    ガルはアスペが自閉症ってのも知らないから仕方がないです。

    +0

    -3

  • 948. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:14 

    >>35
    この文が理解できない私は境界知能ってこと?

    +71

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:23 

    >>778
    規律的な環境に身を置き続けて初めて真摯な反省を続けられるんだよね
    若い頃幼女をわいせつ殺人→無期懲役→仮釈放後同じ罪を犯す→死刑執行
    というケースがあったがこの犯人は知的障害と境界知能の境目にあった
    (複数回知能検査を行って算出された値が60台後半〜71の間に分布)
    一番高いのが採用されたせいで2回目で死刑判決が出されたが
    そもそも仮釈放をさせなければまたは仮釈放後規律の厳しい施設で
    生活できていれば第2の事件は起きなかった可能性もある

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:49 

    >>911
    まあそれくらいの試験は境界知能でも通るけど会社でどういう扱い受けてるかで何となくIQわかるよね
    もう言動外見立ち振る舞いでわかるよね

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:52 

    >>2
    私、医療従事者なんだけど、成績オール2の子の症例検討で、大学教授が「それだと学習障害の可能性も」なんて言ってて、超驚いたよ

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/19(金) 20:32:18 

    IQテストでわかる知能って偏りがあるよね。
    私のは勉強や推論はできる方だったけど、コミュニケーションは苦手。
    逆に旦那の妹はコミュ力が高くて地頭は良い方なんだろうけど、学校の勉強や計算は不得意だけど賢い扱いされてる。
    世間一般的には私の方が劣ってる扱い。コミュニケーション能力が高いと評価される。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/19(金) 20:32:26 

    >>220
    美容師だから使う機会がないのでは?
    私も、美大出身で座学もあったけどレポートもWordで作ったことがなく、就職先もデザイン職でイラストレーターやフォトショップしか使わず、wordは少し触ったけど転職して30代になって初めてExcel触った。

    +36

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/19(金) 20:33:37 

    >>900
    普段どんなトピに行ってるんだw

    +8

    -3

  • 955. 匿名 2024/04/19(金) 20:33:54 

    >>2
    小学生の速さの計算が限度
    出来なくてもかろうじてバカ高Fランで生きていけるから、あとは男女共に良い配偶者に恵まれるか運だけで生きるしかない

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/19(金) 20:34:01 

    >>934
    楽しそうだね

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/19(金) 20:35:25 

    >>942
    ちゃうちゃう、最初からcって正解見ずに分かってた。
    でも他の回答もアプローチ違ってもcになるし、eでもいいんじゃないかという人の意見もごもっともだと思って、2つの可能性がある問題だったら問題とは言えないのではと思った。
    アプローチの違うcは同じ答えって言えばそうだけど、果たしてそういうのも問題として適していると言えるのだろうか。
    どっち道、2つ以上のやり方思いついた人って問題考えた人間より凄い人かもしれない。

    +6

    -2

  • 958. 匿名 2024/04/19(金) 20:35:50 

    >>673
    なんとなく、満遍なく九九がわからないレベルでできないんじゃなくて、九九とか特定の分野だけ苦手なLDっぽさを感じる
    中度だと流石に美容師無理だと思う
    段取りもあるし、客と喋らないといけないし、中度まで行くと手先も不器用になってくる

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/19(金) 20:35:53 

    >>946
    でました。「本当に賢い人は」w

    馬鹿ならせめて自覚した方がいいよ
    問題が解けないのを問題が不親切だからとか言ってないでさ

    +4

    -10

  • 960. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:08 

    >>412
    そうかも知れないけれど、
    そう言って貰えたことで救われる子もいると思う。

    だから、「私はこう思うけど、あなたはどう?」
    って声かけし、そうする事で本人の意見を聞いて貰えて、理想に近づけるよう、応援してもらえるのがいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:35 

    何度も子どもの心療内科行って頼み込んで検査して貰ったけれどIQ86では診断も手帳取得も無理でしょうとのこと。不登校もあり病んでいるので将来的には精神疾患になるのではと思っています。
    本来なら不登校になる前に、病む前に救って欲しかった。でもどこにSOSを出しても無理ですし、
    どうにもならないのです。何とかサポートはして
    高卒だけはと思いますが、単純作業のありそうな仕事は田舎でバスも通っていないような所か作業所しか思い付きません。大きな音や匂いのする仕事も、計算や書き仕事の多い仕事も無理でしょう。大人数の所には入っていけません。どんなにサポートしても無理です。凸凹の凸が無いのと、散々打ちのめされた為に自己肯定感も無いです。
    こだわりも強いしどうしたらいいか分からない。

    +10

    -1

  • 962. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:44 

    ホストに貢ぐのもそう

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:45 

    >>830
    そうでもない
    不登校等で内申点が足りない人やサボリ系ヤンキー等
    知能的にはマジョリティに近い生徒も多くいる

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/19(金) 20:38:39 

    >>961
    こだわりが強いとのこと、発達障害はないのかな?
    作業所…って言葉が出てきてるけど結局障害者と認定されないと利用できない

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/19(金) 20:39:28 

    >>187
    昔美容院で若い子から「大統領と総理大臣の違いてなんすかね?てか総理大臣と天皇の違いは?」みたいな話をされてから絶対に指名しないと思った。美容師さんっていろいろな年齢幅の人との会話のレパートリー押さえとかないといけないんじゃないかと思うわ。

    +53

    -1

  • 966. 匿名 2024/04/19(金) 20:40:32 

    >>828
    発達障害のグレーゾーンと知的障害のグレーゾーンは違うけど、発達障害の中に精神遅滞(知的障害)も含まれてるから違う障害ではない

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/19(金) 20:41:46 

    >>957
    二つ以上もなにも人によってアプローチ違うのが当たり前
    Eに関してはただの誤訳だから論点ですらないので

    +3

    -3

  • 968. 匿名 2024/04/19(金) 20:42:00 

    >>573
    うちの子、識字障害有りで読むのは苦手だけど(ルーラーなどの補助があれば幾分マシ)IQは70あって(発達を心配して検査をした)漢字も計算のテストはいつも満点だし、理解できていないわけで無く兎に角文章が読めない。
    だから、つっかえる子の中には知能ではなく識字障害も一定数いると思う。
    一般的には約10〜15%の子が何らかの識字障害があるらしい。

    +17

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/19(金) 20:42:34 

    >>694
    高校はそのランクに合わせた高校や得意分野に特化した高校へ進学すればそれなりに楽しく過ごせるわよ
    結局はどこに行ってもその子の特性に合っていれば良いわけで、最初は苦しくても慣れはあるわよ
    みんなが行くからに流されたら今以上に苦しくなるだけのこと

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/19(金) 20:43:49 

    >>187
    コロナが収束した頃に、担当の美容師さんが「お客さんが戻って忙しくて大変」と言うので「それは嬉しい悲鳴ですね」と言ったら「?」という感じで通じなかった。
    それほど歳は変わらないけど、若い人には通じない表現なのかな?と思ったけど、その美容師さんの今までの他の色々な発言や態度を思い出すと、多分そうではないな、と今思った。

    +70

    -3

  • 971. 匿名 2024/04/19(金) 20:44:26 

    >>51
    中学のクラスにいたダウンの子(親がごねて普通クラスにねじこんだ)が偏差値38とかだったよ
    マークシートならたまに40になって喜んでた
    内容は全く理解してなかったけど

    +12

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/19(金) 20:45:16 

    >>147
    なんでマイナス?境界知能の人口は約1700万人だよ

    +10

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/19(金) 20:45:26 

    >>936
    だから、すぐわかる人は賢いですねって言ってる。

    +3

    -2

  • 974. 匿名 2024/04/19(金) 20:46:01 

    >>833
    多分境界の方が人生キツそう
    90くらいのIQでも日本の仕事薄給なのに難易度高い職種多くて大変
    若手にマルチタスク詰め込み教育して三か月くらいで一通り出来るようになってねって感じのとこ多い

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/19(金) 20:46:50 

    >>176
    軽度の知的障害の生徒が通う支援学校に勤めてたことあるけど、ローマ字読みはできるし九九も出来る子多かったし、なんなら中1程度の数学はできる子もいた。
    英検も4級受かる子もいたし、英検3級、漢検準2級の子もいたな。ちゃんと知的障害の手帳持ってた。

    +20

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/19(金) 20:47:32 

    >>1
    特別学級の方がいいのかな?
    普通クラスよりもその子にあった勉強させてくれそうだね

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/19(金) 20:48:33 

    >>136
    完全に詰むのが35歳
    再就職が出来なくなる年齢だから
    それまでは方々で迷惑かけつつ首になりながら転職先があるから生きていける
    人並以下でも若いからって理由で雇ってくれるが通用するのが35歳だから
    それ以降は何処も雇ってくれないから生き死にの世界に突入する

    +12

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/19(金) 20:49:27 

    >>255
    以前、軽度知的障害のカップルがテレビに出ていたけど、美男美女カップルだった。女性も化粧がうまくて服装もおしゃれだった。一見軽度知的障害だとわからないぐらい。ただサポートしている人が「今は妊娠はしないように」と注意していたけど、即妊娠していた。

    たしか東京パラリンピックに出ていた軽度知的障害の女性卓球選手の古川佳奈美さんも、おしゃれであまり障害があるようにみえなかった。

    +36

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/19(金) 20:50:30 

    >>428
    アメリカとかも昔は支援あったみたいだね
    アメリカに右にならえしちゃったのかなぁ…
    まぁ医療マニュアルとかアメリカが作ってたりするし…
    見て見ぬふりしたところで当事者は生きづらいだけなのにね

    >用法は年々変化し、国によっても異なる。例えば、ある文脈では精神遅滞はその分野全体を指すが、以前はより軽度の障害を持つ人々に適用されていた。「Feeble-minded」は、イギリスでは軽度の知的障害を意味し、アメリカではかつて知的障害全体に適用されていた。「境界性知的機能」は現在定義されていないが、IQ70台の人に適用される言葉として使われることがある。IQ70~85の人々は、かつてアメリカの公教育制度において、知的障害を理由に特別な配慮を受ける資格があった[要出典]。

    >Usage has changed over the years and differed from country to country. For example, mental retardation in some contexts covers the whole field, but it previously applied to people with milder impairments. Feeble-minded used to mean mild impairments in the UK, and once applied in the US to the whole field. "Borderline intellectual functioning" is not currently defined, but the term may be used to apply to people with IQs in the 70s. People with IQs of 70 to 85 used to be eligible for special consideration in the US public education system on grounds of intellectual disability.[citation needed]

    Intellectual disability - Wikipedia
    Intellectual disability - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    Intellectual disability - WikipediaHomeRandomNearbyLog inSettingsDonateAbout WikipediaDisclaimersSearchIntellectual disabilityArticleTalkLanguageWatchEditIntellectual disability (ID), also known as general learning disability (in the United Kingdo...

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/19(金) 20:50:42 

    >>975
    横。それだけ受かっているのに軽度知的障害なのか
    知的障害の定義って一体

    +31

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/19(金) 20:52:31 

    >>961
    テレワークとか。二次障害が出た段階で手帳取得とか。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/19(金) 20:57:45 

    >>790
    ガッツリ自己愛入ってる方は幼稚園児みたいなレベルの虚言癖があって周りは誰一人相手にしてなかった。
    しかも被害妄想も激しくてちょっと注意したら「私は正しいの!!間違ってるのはアンタ!」って感じで怒鳴りながら逆ギレしまくるし(社会人だよ)怒りが収まってきたら「こんなに責められる私ってすっっごいかわいそう!!そうでしょ!?ねぇ?(チラッ」って感じだった。
    IQ低い+自己愛ってとんでもないモンスターだから逃げたほうがいいって学んだ。
    コメ主さんも悩んでて逃げられるなら逃げたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/19(金) 20:59:41 

    >>974
    定形にとっても窮境過ぎるよね
    もう少し働きやすい職場環境整えろやヴォケと言いたくなる

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/04/19(金) 21:00:36 

    >>714
    うちの息子とそっくりだ
    ワーキングメモリを鍛えるドリルとかやらせてみたことがあるけど、まぁ意味なかったです(^_^;)

    お子さん得意なことってなんですか?

    +14

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/19(金) 21:01:07 

    でも年々障害者への福祉サービスは廃止されていってるよね
    ついこないだ実質就労支援事業所を閉鎖させる改訂案が実施されたし
    生活保護で生きるしかないよ

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/19(金) 21:01:17 

    >>975
    もしかして境界知能にも療育手帳出る自治体?

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/19(金) 21:01:47 

    >>90
    1番知能指数低いのその教師だったりして

    +57

    -1

  • 988. 匿名 2024/04/19(金) 21:02:49 

    >>6
    昭和だったけど1位から10位までは発表されてた。
    私が8位だか9位に入ってて、おばちゃん先生が満面の笑みで褒めてくれて「こわ、、」って思ったのを覚えてる。あれいくつくらいだったんだろ?
    知能テストって謎ときみたいで好きだったわ。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/19(金) 21:02:58 

    >>105
    うちの子。
    5教科で100くらい。
    真面目な子なんだけど
    週3の塾に通わせても全く成績あがらず
    塾も音をあげるくらいで。
    それでも辞めさせると更に勉強の機会がなくなってしまうんじゃと、お金はかけた。
    結局、普通高校無理で
    通信高校へ
    授業の始めがアルファベット
    月の異名レベルをやった。

    +19

    -1

  • 990. 匿名 2024/04/19(金) 21:03:27 

    >>966
    なので併発している方もいると書きました。併発はしているけど、発達障害は発達障害ですし、知的障害は知的障害ではないですか?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/19(金) 21:03:36 

    >>14
    ヤンキーグループにものび太みたいないじめられっ子みたいな人は1人はいるよね

    +11

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/19(金) 21:03:40 

    >>77
    教科の問題を言ってるのでは?
    数学はからっきしだけど他はそこそこ出来るとか
    違うのかな

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/19(金) 21:03:53 

    東大出ても激務で鬱病になる人いるし、勉強出来ないヤンキーでも仕事はテキパキ出来る人もいる

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/19(金) 21:04:29 

    掛け算はさすがにわかるけど高校の数学0点とかあったな

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/19(金) 21:04:56 

    >>976
    特別学級って支援級のことですか?境界知能では支援級には入れませんよ。

    +4

    -2

  • 996. 匿名 2024/04/19(金) 21:05:39 

    境界知能とか、発達障害とか、全部名前つけて病気みたいにしちゃうのはどうなのかねぇ
    ある学者がそういうのは危険で、むしろ本人に枠をはめるので良くないとかいってたような

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/19(金) 21:07:36 

    >>12
    うーん、障害児を産むより自分が事故で障害者になる可能性高いよ。
    もう外出辞める?

    +8

    -9

  • 998. 匿名 2024/04/19(金) 21:10:42 

    >>841
    正直な話、その大学に行かれた中学の先輩方を見ると思いますね…
    厳密には、Fランは私立しか無いという話だし、逆に多額の全体費用で、金銭面で詰んだでしょうね…


    Fランで資格を取れない学部って、大卒枠の足切り(フィルター)な場合が多く、いわゆる底辺でも、まだ底辺高卒(高卒枠)の方が総合的にマシだったり…

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/19(金) 21:10:49 

    >>921
    気圧を表す単位は?とか、〜という言葉の意味を説明して下さい、とかあったよ

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/19(金) 21:13:58 

    >>966
    これ難しいけど
    行政的見地と現場の見地と医学的見地ですべて違う

    医学レベルでは精神疾患、知的障害、発達障害は全て精神障害として一つのカテゴリー
    現場レベルでは知的と発達は同じカテゴリーになり精神疾患は別
    行政レベルでは知的と発達と精神疾患は全て別のカテゴリーになる
    業界で差があるのはアプローチ方法の違いから
    だからガルで一緒にしてる人も別にしてる人も全て間違いじゃない

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。