ガールズちゃんねる

児童相談所がうちに来た

1710コメント2024/04/23(火) 18:48

  • 1001. 匿名 2024/04/13(土) 15:14:01 

    >>513
    なんだかんだ公務員だから あいつら
    事務的な事して終わりだね
    親身になんてならないよ特に公務員は

    +19

    -28

  • 1002. 匿名 2024/04/13(土) 15:14:27 

    >>21
    横だけど、育児相談を保育園にするのは良いんじゃない?

    児相も来て正直びっくりした。どなたが通報されたかは分からないが、先生がたや周囲から見て気になる所がもしあるならなるべく直したい。アドバイスを頂けないか。

    みたいな感じなら全く問題ないのでは。
    というか、心当たりが他に無いのであれば何がダメなのか聞いた方が良いと思う。

    ご近所さんの通報なら、普段から子どもが寝る時間が遅いとか、叱る声・泣く声がよく聞こえるとかいくつか重なったのだろうし。

    +40

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/13(土) 15:14:56 

    コレコレさんの配信で出てきた凸者の話なんだけど、何も虐待してないのに児相に子供を連れて行かれて何年も会わせてもらえてないって。
    その子供も虐待じゃなくて怪我をしてしまって、その後保育園に迎えに行ったら児相に引き取られたと言われたって。
    児相にもノルマがあるんだって。怖いね。

    +2

    -30

  • 1004. 匿名 2024/04/13(土) 15:15:06 

    >>5
    簡単には通報しないし通報なんて出来ればしたくないです。

    +6

    -3

  • 1005. 匿名 2024/04/13(土) 15:15:24 

    >>883
    起こして入れる、次の日の朝早めに起こして入れる。
    お風呂入れなかった日なんてない。

    +62

    -6

  • 1006. 匿名 2024/04/13(土) 15:18:37 

    >>295

    深読みしすぎだと思いますよ〜

    +2

    -14

  • 1007. 匿名 2024/04/13(土) 15:18:44 

    >>318
    疑われるのは気分悪いけど、万一自分に何かあっても子供の安全は保たれる
    と思うことにするとか
    昔兄のカスタマイズした車(車検は通るレベル)を譲り受け、行く先々のパトカーにマークされてた時は「万一事故った時も安心w」って思ってやり過ごしてた

    +37

    -4

  • 1008. 匿名 2024/04/13(土) 15:19:48 

    >>54
    うちの5歳息子は風呂(シャワーですら)大っ嫌いで入れさせようとすると大暴れするから断念して1週間近く入れない日もあるし、朝も起きれなくて毎日遅刻ギリだから朝ごはんも食べないでそのまま連れてく。たまに朝ごはん作って出すとこんなんいらないと言って拒否るからほとんど作ったことない

    +3

    -70

  • 1009. 匿名 2024/04/13(土) 15:20:08 

    保育園から通報って相当園内でも問題視された末のことだと思うけどな。
    保護者との関係も崩れるし、保育園退園されたらその子の日中安全な場所に居られる時間も減るわけで、最悪生命に関わる可能性もあるから、保育園からの指導だけで改善できる範疇ならそれを目指すよね…。
    義妹が子ども達を児相にネグレクトで保護されたことあるけど、保護された時だけじゃなく、乳児期の子どもが高熱出してるのに解熱剤飲ませて無理矢理保育園預けて肺炎で入院とか、体臭がすごいと注意されたって聞いて義父が遠路はるばる様子見に行ったらトイレ壊れてお風呂でみんな排泄しててお風呂も詰まってて使えない状況で、義妹はだってトイレ使えないんだもん私は職場でシャワー浴びてたけどってケロっとしてたとかまぁまぁ非常識度合いがぶっ飛んでる。
    でも義妹はそれくらい何が悪いのって感じ。
    結局義父母が引き取って老体に鞭打って孫育てしてるよ。義父母の育て方じゃなく、義妹の認知能力そのものがおかしい気がする。

    +27

    -1

  • 1010. 匿名 2024/04/13(土) 15:21:12 

    >>243
    これにマイナスしてる人…
    エナメル質が薄くて虫歯になりやすい子がいるのを知らなすぎ…
    がるって虫歯ができるのに厳しいけど、どうしようもない歯質ってある。

    うちの子も小さい頃そうで、寝る前に30 分私がしっかり磨いてたけど虫歯になってしまい、歯質に問題がありどんなに歯磨きしても虫歯になりやすいと言われて、小学生時代は歯医者から果実含めて甘い物を一切禁止されてた。甘い煮物やケチャップ、ポン酢なども出さないようにしてた。周りが食べてても禁止で(遠足のおやつなども)かわいそうだった。小6まで寝る前に私が仕上げ磨き30分しなきゃならなくてしんどかった。

    中学生になった頃に歯質が改善したらしく、今は普通に食べて本人が歯磨きしても虫歯にならないけど。

    虫歯になりやすい歯質があることを知ってほしい…

    +62

    -23

  • 1011. 匿名 2024/04/13(土) 15:21:45 

    >>934
    産んだらもっとキツキツだけど、やっぱり基本はご飯、歯磨き・お風呂・しっかり睡眠は当然のことだよ。
    私3人ワンオペだけどやっぱりきっちりやってるよ。その感覚は間違ってないと思う。
    ただ、幼稚園入る前くらいって夕方こっちがご飯仕上げてる間に子供が疲れて寝ちゃってそのまま朝まで起きない、みたいな事が突発的にあるから、そういうケースは朝起きたらしっかりご飯食べさせて歯磨きしっかりしてシャワーささっと浴びればOK。そういうのは虐待ではなくて日常の中のイレギュラーの範囲内。

    +12

    -3

  • 1012. 匿名 2024/04/13(土) 15:25:06 

    >>106
    私テーブルの脚にぶつけて足の親指を骨折したことあるからぶつけ方によるんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/13(土) 15:28:06 

    >>403
    小6の今でも仕上げ磨きに学校や習い事の送迎をするくらい過保護気味だけど、子供が寝てしまってお風呂や歯磨きを諦める事は年に3回くらいはあったよ。
    汚いまま寝かすのは嫌だけど、起こすの可哀想だなって思う時もあるよね。

    +50

    -2

  • 1014. 匿名 2024/04/13(土) 15:28:45 

    >>666
    うちは通報しなかったけど、やっぱり隣家からあまりに頻繁に怒鳴り声と鳴き声が聞こえると、心配になるよ。本人は大変なんだから仕方ないでしょ、大きなお世話って思うだろうけど。
    その家はお母さんが怒ると子供を外に出して、子供がギャン泣きしながらドア叩いて「お母さん!お母さん!ごめんなさい!ごめんなさい!!捨てないで〜!!」ってずっと泣いてるから胸が痛かった。

    礼儀正しくて教育熱心なお母さんで、お受験頑張って名門に入れてたけど、正直虐待と言い切れないものの、良いお母さんか?と言われたら頷けなかった。
    配達の人が「おいで」って言ったら子供連れ去られてもおかしくなかっただろうし。

    礼儀正しく教育熱心な良い人でも、怒り方やば過ぎる人はいると思う。お受験教室の近くで、受験直前になるとやばいお母さんたまに見るよ。

    +34

    -2

  • 1015. 匿名 2024/04/13(土) 15:29:20 

    >>52
    好きw

    +14

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/13(土) 15:31:08 

    >>1010
    うちもそう。
    大変だよね

    +32

    -2

  • 1017. 匿名 2024/04/13(土) 15:31:54 

    子供が持病で入院してた時同室にいた幼稚園くらいの子、お母さん付き添いでお父さんもおばあちゃんもお見舞いに来てた、骨折だった。うちの子が検査から戻ってきたらさっきまでいたのに隣のベッドがもぬけの殻になってて戻ってきたらお母さんが泣いてお父さんは怒鳴ってた。 虐待で骨折と判断したらしく親がいない間に子供を隔離したみたい。本当に普通の親子に見えたんだよ、胸が苦しくなったよ。看護師さん達は全てわかってる感じだった。

    +28

    -1

  • 1018. 匿名 2024/04/13(土) 15:32:23 

    >>6
    主が気に入らないからってのはないのかな
    園のママ友が先生に脅されたことならある
    4歳児のときのクラスの先生がご年配ですごく太ってて、天気の良い日も他のクラスの子達はお庭で先生と元気に遊んでるのに4歳児だけ部屋の中で閉め切って先生はデーーンと座って動かないのがデフォでプールも若い補助の先生いないときは中止にしちゃう地蔵だから、たまにはお外遊びさせて欲しいって言ったら嫌われたみたいで1度転んでアザ作ったときに児相に言うか迷ってるみたいなこと言われたからどーーーぞ!!って言い返したらしい
    結局言われなかったらしいけど今後のこともあるから区の上の方の人に伝えておいたらしい(クビではなく虐待の話が来ても怨恨なのでよく調べて欲しいと)
    こういう先生が園で権力有るとただの怨みでも報告される場合もあるかもね
    保育園の先生って本当に本当にありがたいけど虐待の事件もあるように人格者ばかりじゃないからね

    +110

    -4

  • 1019. 匿名 2024/04/13(土) 15:32:45 

    >>1003
    それ親が居ない時に「親に叩かれた」とか言ったんじゃないの?

    子供が申告した場合はまずは面談したりで、なかなか帰してくれないよ。

    +15

    -1

  • 1020. 匿名 2024/04/13(土) 15:33:08 

    >>340
    こわー聞かれたら子供何説明すれば良いだけなのに
    過剰反応

    +1

    -5

  • 1021. 匿名 2024/04/13(土) 15:33:25 

    >>1008
    子どもの性質にもよるのだろうけど、それは流石にかなりまずいレベル。誰かにちゃんと相談した方が良いよ。

    子どもの生活リズムを守るのは親の仕事。
    多分愛着形成とか子どもの自己肯定感とか、その辺から根気強く改善する必要ありそうだけど、今日からでも真剣に向き合った方が良いよ。

    ただ本当に何か強い特性やこだわりがある子で的外れならごめんね。その場合も誰かに相談した方が良いと思う。

    +64

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/13(土) 15:34:08 

    >>1003
    YouTuberの話を本気にするの?
    彼は専門家でもなのに

    +23

    -2

  • 1023. 匿名 2024/04/13(土) 15:34:39 

    >>166
    親の自己評価が「きちんとやってる、精一杯やってる」でも、世間の基準を下回っている場合があるって事よね。
    自認できない発達障害とかもね。子供が生まれて特性が悪化するのはよくある事だし。

    +118

    -1

  • 1024. 匿名 2024/04/13(土) 15:37:08 

    >>253
    うちも子供が喋れるようになるまでは親が、喋れるようになってからは子供に確認してる。
    ヨーグルト一口でもいいから朝何か食べさせてきてくださいって注意されてる親を見たことがある。
    多分朝泣き喚いてまでも食べたくないお子さんだったのだろうけど(普段送り迎えで会うけどそんな感じがしただけだから本当の事はわからないけど)まあ、食べさせるのも親の仕事だよね。

    +56

    -2

  • 1025. 匿名 2024/04/13(土) 15:38:20 

    >>166
    パジャマで登園
    すごいな

    +67

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/13(土) 15:38:32 

    >>1
    >>4
    >一度のケガで保育園から通報とかあるのかな?

    >>27さんや>>42さんが指摘したように「虐待じゃなくても、そんなに怪我をさせるような不注意でもあるのかって心配された」の可能性もあるかもね。

    他の保護者や見知っている人の可能性もあるよ(その人達がいきなり児相に相談も違った場合に大事になりそう…と思った時にその子供が通ってる保育園に「確認した方がいいかも」的に伝えたみたいな経緯だってあり得るかもだし。)

    >>22
    分かる、流石に1回や2回アザが出来てたことがあるだけ程度ぐらいで児相が来るってことはないとは思うけど、
    それ以外にも例えばだが、食べ方が他の子と随分違う、物覚えが悪い方、元気マンで見ようによっては落ち着きがない、身体付き(がたまたま)小柄で痩せ型、肌が弱くて荒れやすい、季節の変わり目で体調崩して近々で病院通いを暫く続けてた…こういう1つ1つなら健全家庭でも全然あるあるのが複数重なっていたりすると、

    虐待とかされてない子供だとしても家庭内の事は外からは分からんので、“もしかして”が過ったりで、念のために児相に相談するってのは現代だと結構あると思う。

    主さん、何にもないのであれば訪問は続かないし、冤罪状態で子供が保護されるもない(そもそも児童養護施設がどっちだか分からんが取り敢えずの子まで受け入れるそこまでのキャパシティ無いよ)
    児相がずっと訪問し続けてきて、とか、親から子供を引き離し保護するって、冗談抜きに「よっぽどのこと」でとても黒寄りで子供の生命や身体・精神的に危険があるじゃないと、そうはならない。

    +9

    -3

  • 1027. 匿名 2024/04/13(土) 15:39:12 

    >>680
    よく人をゴミと言っているコメント目立つよね。
    言葉使いも荒いし攻撃的で怖いよね

    +12

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/13(土) 15:40:03 

    >>365
    3歳未満の小さいうちは、夜早い時間に寝入ってしまいそのまま布団に入れるしかない時もあったよ。
    寝つきがすごくいい子とか、その日に相当疲れる遊び方をした日とかね。
    親が忙しいから入れさせてないばかりではないと思う。
    我が家の場合は朝起きてから入れてたけど。朝その時間がない人もいるとは思う。

    +82

    -4

  • 1029. 匿名 2024/04/13(土) 15:41:05 

    >>1
    娘さんが何度もアザ作ってくるとかなら通報されるかもしれないけど、娘さんと息子さんでしょ?
    たまたま怪我するタイミングがかぶることだってあるのは理解できるし、それだけで通報されたんじゃないと思うよ
    前から怪しいと思われてた何かがあるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/13(土) 15:41:39 

    >>13
    私もそう思う。ただ、虐待ニュースが続いて心配で連絡されたのか。。それとも、別の人なのか。
    ただ同じ幼稚園で男の子3人のお母さんがいて(怒ると口は悪いけど虐待はしてない)、窓開けっ放しで別のヤンチャの男の子とそのママよんで、大騒ぎして警察に通報3回位、ふざけて男の子と友達がおしっこしたときに怒鳴りちらしたら児相にも通報されたと言っていた。(これは隣人)
    卒園式前に、一度だけお邪魔したけど確かにマンションでこれはうるさいし通報レベルだもおもった。話戻るけど、その時に幼稚園に児相から連絡いったけど、逆に虐待の疑いは特にないですよーって対応してくれたらしい。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/13(土) 15:43:42 

    >>447
    保育士してたけど歯の状態はかなり見ますね。虐待受けてる子供だいたい虫歯だらけ。
    一本二本虫歯できちゃったーとかじゃなくてほぼすべての歯が虫歯とかそんなレベルなんですよね。

    +32

    -1

  • 1032. 匿名 2024/04/13(土) 15:43:45 

    >>13
    主の件に関しては、読む限りおそらく医療機関からの通報だと思う
    兄弟が同時というタイミングだったこともあるし、どんな風に怪我したか親が上手く説明できなかったり辻褄が合わないと通報されるよ
    万が一虐待だった場合、事件化した時に受診したのに何故通報しなかったのか?と責任を追及されないように念のために少しでも疑念があるときは通販しておくんだよ
    病院側からすれば虐待がなかったなら間違いでよかったって考え方だけど、通報された方はたまったものじゃないよね

    +38

    -1

  • 1033. 匿名 2024/04/13(土) 15:45:36 

    >>1026からの続き。
    >>1>>4>>27>>42>>22

    >>456
    >そうだとしても、自分を虐待してると陰で通報した園とは、ちょっとこの先関係を続けて行きづらいよね

    逆だよ。それだけ子供を見ており専門家とも連携取る姿勢ある園なので、逆説的に安全で意欲的だから子供預ける先としてはプラスポイントなんだが。
    むしろ虐待されてる子に全然気づかず放置しまくってた園の方が怖いわ。

    それに主さん家は違うからいいがさ、ガチな虐待親だった場合は児相に相談しますねって先に宣言してどうするのよ。結局通報する側は秘密裏で警察なり児相なりに相談するしかない。親に先に伝えて自分達が捕まるぐらいならと子供を見せなきゃいいと隠したりでもしたら悲劇でしょうに。

    また行政に突っ込まれたくない所ある(職員の人数足りてないとか運営の方法雑とか税金逃れギリラインしてる等)園とか施設って、そういう公的な機関に関わりたくないので通報や相談の必要があっても躊躇ったりギリギリまで待って行動が多い。
    児相に相談もしてくれるって、やましい所がないと見なしていい事でもある。

    主さんはショック受けてはいるけど…個人的推察ですが子供の預け先を選ぶ目は持ってて正解に近い所を引き当てたんじゃないかな?
    やましい所がないのであれば堂々として、児相の職員さんに貴方達のおかげで子供の健全が保たれてますありがとう態度で接すればよい。

    昔なら児相が調べにくる事案じゃなかったのに普通家庭にも念のため調査くるのは仕方ないよ。
    だって、ガルでもそうだったが虐待された子供のケースが出るたんびに
    “児相がもっと早く動いていれば”
    “警察がもっと介入すれば”
    “なんで近所の人は通報しなかったんだ!”
    と散々に叩きまくっていたじゃないの。

    世間がギャーギャー言いまくってた事を現在は、児相・役所や警察の子供関連に携わる部署、赤の他人だが子供を見守っている世間は、それをしてくれるようになったってこと。

    事前に、念のために、早め早めに…ってのは、まさしく主さんの家みたいなケースよ。
    どうしたって、広範囲に出来るだけ早く未然に防ごうと止めようとすると「そうじゃない人」にも疑いを掛けたり話を聞かなきゃいけないってのは出てくる。これをゼロにするのは不可能。

    街で警察官が職務質問するのと同じ様なモノだよ。
    あれだって何でもない人も沢山含まれているけど…職務質問のおかげで逮捕できたり未然に事件防いだの治安維持に繋がっているもかなりあるんだから。

    児相・役所や警察に事前に防げ税金泥棒とか罵っておいて、それをしたらしたで陰でコソコソとか…揚げ足取って文句付けてるだけじゃないの。こういうの見ると世間って口は出すが自分はやらない協力しない自分都合な人が多いなと思った。
    子供の虐待を出来るだけ減らすには職務質問と同じで世間の協力的な姿勢や理解も大事だよ。

    +144

    -19

  • 1034. 匿名 2024/04/13(土) 15:48:38 

    >>636
    おちょくってる人は多分底辺校のギャル的キャラの人かな。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/13(土) 15:52:25 

    >>1003
    児相にノルマなんてあるの?
    むしろ多忙過ぎて疲弊してるんじゃないのかな

    +25

    -2

  • 1036. 匿名 2024/04/13(土) 15:52:52 

    >>1003
    虐待を未然に防ぐ事は不可能だし虐待の事実があっても保護できないことはたくさんある。が、相手はプロだよ
    教育者なので虐待されていれば分かる。怯えた表情や乱暴的な言葉や行動や見えない場所の傷腕の内側とかね。児相が来るのはほぼ90%虐待ある

    +5

    -3

  • 1037. 匿名 2024/04/13(土) 15:53:43 

    >>934
    生まれてないのにキツキツスケジュールてことは仕事かな?
    仕事の忙しさとは全く別物だからあまり偏見持たないようにね
    しかし妊娠中にキツキツってむしろ大丈夫?

    +11

    -1

  • 1038. 匿名 2024/04/13(土) 15:54:03 

    >>188
    ちゃんとSOS出したあなたは立派だよ

    虐待してしまう親達が、
    そこに至るまでに周りに
    助けを求められていたら
    防げたケースって沢山あると思う

    1人で抱え込んだ結果が多いんじゃないかな

    周りに助けを求める力ってのはとっても大事だよ

    無理をしすぎてもどこかで絶対しわ寄せが来る

    なんでも1人で解決出来ることを
    目指すんじゃなくて
    周りに相談しながらうまく解決することを
    目指した方が親も子もいいと思うな


    どうせ人間は1人で生きていくことは
    不可能なんだからさ

    +74

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/13(土) 15:54:07 

    >>1
    うちも喘息で小児科行ったら足にある痣について聞かれた...
    おてんばな娘だからいつも怪我ばかりだから覚えていなくて
    何でもかんでも疑うなら、本当にヤバいところに力を入れて欲しいって思った

    +2

    -7

  • 1040. 匿名 2024/04/13(土) 15:54:13 

    >>1008
    朝ごはんいらないじゃなくて
    朝ごはんないから、いらない癖がついてるだけ

    +37

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/13(土) 15:56:00 

    >>1
    保育園では無いんじゃない?
    説明してたならわざわざ通報するのってよっぽど疑わしい他の何かがその前から蓄積してないと無いと思う。

    私めちゃめちゃネグレクトされてたし、
    転んでアザができてたり良くあった(しかも顔とか) 
    けど、幼稚園や学校からじゃなくて
    近所の人からの通報で保護されてるよ。

    怪我をした時、お子さん大泣きしたりしてない?
    もし周りに響くようなほど泣いた、とかだと
    周りの人の体感的にはしょっちゅうギャン泣きしてるなあの家の子。ってなるかもしれない。
    どっちのお子さんもお家の中で怪我をしているみたいだし、
    外でど派手に転んで大泣きとかなら、
    あ、転んで泣いてる。って見たら分かるけど、
    家の中は見えないもんなぁ。

    最近は隣の人の顔もあまり知らない、
    会話もそんなにしないみたいな所増えてるし、
    人となりもよく知らない近くの家から
    ちょいちょい子供のわめき泣く声が聞こえるとか
    顔にアザがあるとか、気になると思う。

    足にもアザがあると通報されたなら保育園だろうけど、
    もし泣き声とかで通報されたなら近所の人じゃないかなと。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/13(土) 15:56:47 

    >>338
    風邪でも家で寝てるくらいの状態なら児相が来たなら対応しない?
    また来るって言ってるくらいなら、ダンナさんもちょっと話しろよって言うべきじゃないの?
    そうじゃなくても熱あっても小さい子どもいたらずっとも寝てられないよね
    うどんくらい作るよ

    +33

    -9

  • 1043. 匿名 2024/04/13(土) 15:57:47 

    >>1031
    歯磨きしてないのに加えて、普段のご飯が菓子パンとかだろうね
    虐待って生活の全てに及ぶから根深いよね

    +22

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/13(土) 15:58:47 

    >>1042
    でも40度の熱とかなら動けなくない?
    うどんとか何言ってるの?

    +2

    -24

  • 1045. 匿名 2024/04/13(土) 15:59:18 

    >>1010
    分かる。子供3人いて末の娘は虫歯多くて、私と一緒に歯医者通って、70才過ぎのお爺ちゃん先生に『母親が悪いって』かなり叱られた。でもね、私の息子とは言わずに同じ歯医者で長男診察(転んで前歯が少しかけた)
    お爺ちゃん先生は『歯が綺麗』何度も大絶賛
    長男次男は虫歯ないのよ‥旦那側の家系は骨も歯も丈夫なの。遺伝的要素あるよね

    +31

    -4

  • 1046. 匿名 2024/04/13(土) 16:00:11 

    >>1003
    児相のノルマって?
    児相って虐待案件ばっかりじゃないよ
    障害とか非行とか子どもに関する悩みや相談を引き受けてるところだよ
    うちの子も障害あるので療育手帳の手続きとか相談してます

    +19

    -2

  • 1047. 匿名 2024/04/13(土) 16:00:50 

    >>9
    通報前に保育士さんから子供達に怪我のことと親のことをまず聞いてそうだけど。本当にケガなら通報しない。
    大人からしたら子供がいうことが本当か嘘かもわかると思う。
    保育士さんが普段お母さんやお父さんは叩いたりしてない?怒鳴ったりしていない?とか聞いているのでは。
    何かしら感じたものがあったのかも。あとは保育士さんではなく保護者の可能性もある

    +99

    -1

  • 1048. 匿名 2024/04/13(土) 16:01:01 

    >>413
    ハードボイルド。Gメン75。

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2024/04/13(土) 16:01:40 

    >>1037
    そうだよね
    育児の忙しさは、やらねばならない予定に緊急性の高い邪魔が入りまくり、予定がズタボロになることだからね
    仕事の段取り組むのがうまくても全然違う

    +8

    -1

  • 1050. 匿名 2024/04/13(土) 16:02:13 

    >>1008
    横だけど、まず医療機関はかかってますか?
    発達障害だと思うよ?私は発達障害の子の親です。
    あなたの心と、お子さんの心や体を守るためにも、月曜にでもいいから発達センターに電話して、このコメ通りの話を伝えてみてください。
    お母さんが頑張ってるのに、お子さん側の行動で「普通」がこなせない場合も支援が必要ですよ。
    今お子さんのために日々いろんな努力されてると思いますが、医療につながないという点で、あなたは親として虐待にあたる行為をしてる結果になってます。すごく残念です。

    +50

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/13(土) 16:03:13 

    >>1044
    私すぐ39度超えるけどうどんくらい作るよ
    だって私しか作る人いないし
    ダンナが早く帰ってこられれば頼むけどそうもいかないときも多いし、親兄弟も近くにいないし
    子どもに何も食べさせない訳にもいかないでしょ

    +41

    -3

  • 1052. 匿名 2024/04/13(土) 16:06:45 

    >>824
    そうなの?!マイナス沢山だから、良くない事だとはわかった。
    うち、保育園まで徒歩1分だから抱っこでササッと行くから靴下は持ってくだけでいいや〜、って感じでした。

    +12

    -1

  • 1053. 匿名 2024/04/13(土) 16:07:48 

    >>390
    逆になんでそこまで毎日のお風呂にこだわるの?
    お風呂へのこだわりが怖いよ
    1日お風呂に入らなかったから何だと言うんだ
    それでいちいち病気になって死ぬんなら、とうの昔に人類は滅んでるわ

    +85

    -50

  • 1054. 匿名 2024/04/13(土) 16:09:53 

    >>1003さん、あなた大丈夫?

    +13

    -2

  • 1055. 匿名 2024/04/13(土) 16:10:55 

    >>1051
    私は39度ちょっと、と40度近く、は全然違うんだけど、子供の小さい時に、これ熱出て倒れるなと思ったら冷凍弁当とか解凍して備えてたよ
    もっと小さい時はシッターさんを呼んでた
    私もだけど、ぼっち育児ならなおさら、自分しかできない!ではなく、ちょっとしたセーフティーネットは準備しておいた方がいいよ

    +24

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/13(土) 16:10:57 

    >>23
    うちもアザ小さいの沢山。何故なら落ち着きのない息子があちこちぶつけたり、転んだりするから。治ったと思ったら何処かしら新しいアザが発生します。

    +15

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/13(土) 16:11:40 

    >>780
    うちヤマハで子供が疲れ切って
    あまりに機嫌悪いから
    フードコートで食べさせて
    帰って歯磨き着替えだけして、速攻寝せたことあるよw

    ママ友ともよく寄って遅くなってるし
    金曜日とかだと特にね。

    +7

    -3

  • 1058. 匿名 2024/04/13(土) 16:12:13 

    >>833
    ええやんたこ焼き食べたってw
    なにそんなに必死なん

    +26

    -4

  • 1059. 匿名 2024/04/13(土) 16:12:34 

    >>1035
    ノルマがあるのなら事件になる前に助けられたはずの命がありすぎて驚く。

    +5

    -2

  • 1060. 匿名 2024/04/13(土) 16:12:40 

    >>1
    ときどきそういう話聞きます
    一回だけで通報されるのかな
    どっかでぶつかって傷つくるなんて子供にはしょっちゅうだと思うけど 他にはなかったの?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/13(土) 16:12:56 

    児相じゃないけど泣き声で通報されて警察の方が来たよ。
    初めてでものすごいショック。
    虫の居所が悪いとドアを先に開けただけで泣き叫ぶ2歳児相手にイライラしてしまった反省。
    こうやって動いてくれる警察と、子供を心配して通報してくれる人もいるのは安心だけど、それでも凹むね。

    +41

    -1

  • 1062. 匿名 2024/04/13(土) 16:13:06 

    >>782
    うちも重度知的自閉で、癇癪や奇声とか凄いから通報覚悟して暮らしてます
    来たら来たで、そりゃ嫌だけど仕方がないね
    助けてくれるのかなぁwくれないだろうなw

    +61

    -2

  • 1063. 匿名 2024/04/13(土) 16:13:30 

    ジャンプして棚に頬をぶつけてアザができるシチュエーションがうまく思い浮かばない
    保育園側もそう思ったんじゃないでしょうか

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/13(土) 16:14:38 

    >>1049
    完璧にやれないってヒステリックになったり、思い詰めたりするよりは、まっ予定通りじゃなくていっかーくらいの方が子供にも良さそう

    +7

    -1

  • 1065. 匿名 2024/04/13(土) 16:15:00 

    >>374
    でも今まで対応が遅くて、もしくは対応してなくて
    亡くなってしまった子どもたち、何人もいるよ。
    保育士は児童相談所に通報する義務があるからね。

    +32

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/13(土) 16:19:29 

    >>684
    主がマイナスしてるよ

    +1

    -5

  • 1067. 匿名 2024/04/13(土) 16:19:38 

    >>5
    前に、私の家の下の階(マンション)からの子供の叫び声と泣き声がとにかくひどくて…
    早朝から深夜まで…寝ていても私を含めて家族が起きてしまうくらいで、しかも昼間もテレビを付けていてもわかるくらいの叫び声と泣き声とドンドンという物音と、たまに大人の叫び声。一体いつ寝てるの?と思うくらい一日中続いた時があった。さすがにこちらの日常生活も体調にも支障があり管理会社に電話したところ、そのお宅に問い合わせをしてくれて。
    でも、「うちじゃありません」と…(明らかにそこの部屋だということはわかっている)
    その後も改善されることなくもう一度管理会社に相談したら、警察か児童相談所に電話してください、と言われた。それしか方法がないみたい。
    こちらも「子どもだし…」「もう少し様子をみよう…」と家で話し合い、しばらく我慢したところ治ったので電話はしなかったけど、そういう内容で電話する人はいると思ったよ…

    +66

    -4

  • 1068. 匿名 2024/04/13(土) 16:22:14 

    >>1051
    私は本当につらいときは、なんとか出前館頼んで、玄関横においてもらったのお皿に盛って、今日はこれでお願い〜とやるなぁ

    +7

    -1

  • 1069. 匿名 2024/04/13(土) 16:22:49 

    そのくらいの年齢ならよくあるケガだと思いますし、それだけで保育園が通報したとは思えないので、それ以外にもあったとか?

    うちは1歳〜3歳までの間に次女の体重が軽すぎると言うことで 児相まではいかなかったけど、役所の人からしつこい訪問と電話が何度もありました
    1日何を食べたか細かく記載して役所まで提出するよう色々言われたので、嫌な思いをしたことがありました。
    疑わしいのかもしれないけど、なんでうちが?ってなった

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2024/04/13(土) 16:22:50 

    >>885
    その立場で想像して書いたんだけど。それでも実際体験しないと気持ちわからないよと言うかもしれんけど。
    私は児相が積極的に動くのは賛成。それで救われる命が少しでもあるのなら。

    +10

    -6

  • 1071. 匿名 2024/04/13(土) 16:22:52 

    >>7
    どんなに小さい子でも、「これどうしたの?」って聞くよ。それで、保護者から言われた内容と違ったら少し詳しく聞く。兄弟がいる場合はそこにも話を聞いて、やっぱり何かおかしいって思ったら通報はするかな。義務だから。
    日頃からご両親に叱られたとかいう話をする子もチェックする。叱られるのは問題ないけど、それを本人が納得できずに保育園で過剰に話すのはちょっと問題だなって感じ

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2024/04/13(土) 16:23:45 

    >>6
    思い違いだったらごめん

    旦那さんが出たっていうのも
    児相の職員さんを威圧して追い返したかったとか?
    って思っちゃった

    旦那さんしか出ないのは悪印象だよ

    +140

    -3

  • 1073. 匿名 2024/04/13(土) 16:23:50 

    >>9
    655でコメントしてますが、主さんに読んでもらいたいので、もう一度ここで返信します。

    市の虐待対応担当してます。
    それは違いますよ!信頼関係など全く関係ありません。
    市が園に「理由のわからない怪我や、頭から上の危険な怪我の場合は市に報告してください」とお願いしてるんです。

    園も保護者を売るようで言いにくいけど、子どもの命を守る為に協力してくれています。
    とても良い園だと思います。
    だからお母さんが信頼関係がないからと落ち込む必要は全くないんです!

    +320

    -9

  • 1074. 匿名 2024/04/13(土) 16:24:29 

    >>1053
    子供のこと考えたらお風呂やシャワーに入れるのが普通だろうって話してるだけ。
    高熱で入れないなど理由がある場合は勿論仕方ないけど、園から帰ってきた後は普通すぐ風呂入れるよね。

    うちは園帰りに公園遊びして帰宅後すぐ風呂入れてたよ。
    16時すぎにはお風呂入れて17時すぎにご飯。
    20時には寝かせてた。
    休日前などは外食したりもしてたけど、それでもなるべく21時までには寝かせてた。
    5歳までの子供の推奨睡眠時間は10〜13時間だから。

    風呂ぐらいって言うけど、どんだけ幼稚園で外遊びしてると思うの。
    汗かいたまま布団に寝るなんて信じられないよ。
    汚いし、なにより子供が可哀想。
    子供のかく一日の汗の量知らんの??

    +29

    -46

  • 1075. 匿名 2024/04/13(土) 16:25:02 

    >>2
    児童相談所がうちに来た

    +12

    -1

  • 1076. 匿名 2024/04/13(土) 16:26:17 

    サイコな親って周囲の大人にはめちゃくちゃ好印象なこともあるみたいだからなんでも通報してる可能性あるよね
    主が悪評たってるとかではない気がする

    +2

    -2

  • 1077. 匿名 2024/04/13(土) 16:26:52 

    >>413
    児童相談所がうちに来た

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2024/04/13(土) 16:28:31 

    >>1
    児相職員です。虐待については家庭訪問の際に、どこにどのような状況でぶつけたのか、またそれはいつか、子供の反応や親の対応を聞き取りします。家の棚や扉を確認し、怪我に違和感がないかも確認します。基本的には父母どちらにも会って話を聞くのが原則なので、会うまでアポを取り続けてくるでしょう。ちなみに、自治体でも違いがありケースバイケースですが、自治体の子ども家庭支援センターではなく、いきなり児童相談所に通告がいったということは、相当な怪我や緊急性が高い案件だと判断された可能性があります。

    +15

    -1

  • 1079. 匿名 2024/04/13(土) 16:30:06 

    >>1010
    そりゃあそうだよね。
    髪質から肌質なんだって違うんだし。

    +20

    -1

  • 1080. 匿名 2024/04/13(土) 16:30:39 

    >>35
    児童相談所ってめちゃ忙しいし
    自分たちの訪問がどれだけ
    親御さんを傷つけるか痛いほど理解してる

    わざわざ再訪問って時間も労力もかかることを
    またするっていうのは
    訪問してみて改めて
    虐待の可能性を感じたんだと思う

    +65

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/13(土) 16:34:42 

    >>390
    ガルちゃんは自称やたら育てにくい子(小さい頃のみ、将来は落ち着きノー塾でそこそこの道を歩む設定w)の親が多いからお前らには分からんだろ‼️って逆ギレして終わるんだろうけど、どんだけ暴れても多分簡単に諦める親の方が少ないよね?
    子どもって新陳代謝活発だから風呂1日入らないだけでもすぐわかるレベルなのに

    +29

    -7

  • 1082. 匿名 2024/04/13(土) 16:34:43 

    >>43
    本棚ってカラぼみたいに正面フラットの物ばかりじゃないしね。
    あと、たとえば、ソファからジャンプして低めの本棚に自分からだいぶした形とかいくらでも考えられるが?

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/13(土) 16:38:11 

    主さんって出てきてますか?
    最初の投稿を読んで、実は虐待していて今後自分がどうなるかを不安がっているのかと推測しました。 
    違ってたら否定してください

    +14

    -1

  • 1084. 匿名 2024/04/13(土) 16:39:10 

    >>1
    児童相談所がきちんと機能しているということだね

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/13(土) 16:39:33 

    >>54
    セルフカットセルフカラーだけど私器用で上手いし褒められるから大丈夫‼️
    風呂入らないけど体拭いてるし臭くないから大丈夫‼️
    どこに行くにもノーメイクだけど肌綺麗って言われるから大丈夫‼️
    湯シャンだけど臭くないし髪はつやつやで若々しく綺麗だから大丈夫‼️
    服は貰い物とリサイクルショップのみだけどオシャレと褒められるから大丈夫‼️

    こういう書き込みよく見るけど、これが子持ちという可能性もあるよね
    衛生観念おかしい子育てしてても納得だよw

    +27

    -4

  • 1086. 匿名 2024/04/13(土) 16:40:14 

    >>604
    すみません、話題はそれてしまうのですが
    さらっと書いてて思わず笑っちゃったけど
    どういう身なりをしているの!?
    でも主さんへのアドバイスの仕方とか優しいし
    良い人に違いないですよね😹?

    わたし、いつもボサボサだし
    服も興味なくて変なカッコだから
    疑われているのかな…
    実際に店員さんに声かけられるんですか?

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2024/04/13(土) 16:42:43 

    >>4
    お子さんからの吐露

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/13(土) 16:45:23 

    >>365
    よこ
    プラスが多いのはそこの部分では無くて、

    一日でもお風呂に入れなかったり歯みがきしてなかったりするのは周りにバレてるよ
    同じ空間での喫煙もすぐに分かる

    の部分じゃない?
    お風呂に入れなかったりする人達はほんの一部だけど、そういう人達に限って一日だったら分かんないでしょって思いがちだけど周りは分かるから気をつけて
    そう解釈してそうだよねってプラス押したよ

    +20

    -3

  • 1089. 匿名 2024/04/13(土) 16:46:41 

    >>1001
    私駆け込んだ(といっても予め電話して、そうしたらすぐに電車乗って来るように言われた)事あるけど、本当に何にもしてくれない。
    身体の痣を見せても診断書取ってこないとと言われ、暴言も録音がないとと言われ。
    話もろくに聞いてもらえず、途中で夕食を食べに出られ一人待ってる時間の方が長かった。
    結局親を呼び出して連れ戻されて状況は悪化。
    今はもっとましになってたらいいなと思う。

    +14

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/13(土) 16:46:46 

    >>279
    これくらいで…の感覚が透けて見えるよね
    主からするとこれくらいだけど周囲からは見過ごせないレベルかなと

    +38

    -1

  • 1091. 匿名 2024/04/13(土) 16:47:31 

    >>101
    ネグレクトとかある。海岸で2歳ぐらいの子が波に飲まれそうなのに、両親はインスタの写真ばっか何枚も撮ってて、子供放置だった。

    +19

    -1

  • 1092. 匿名 2024/04/13(土) 16:47:42 

    >>8
    ほんとうにそう。
    向こうは本当に虐待されている子を見逃さないように頑張って仕事してるだけだと思って、気は悪いだろうけど普通に対応して欲しいな

    +26

    -1

  • 1093. 匿名 2024/04/13(土) 16:54:02 

    また訪問されて留守だとマークされるかもしれないから自分から行って説明しますっていうのはだめなの?
    あとついでに日頃の育児のどうでもよすぎる悩みとかも言ってくる

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/13(土) 16:54:21 

    >>1008
    たまにしか朝ごはんを作って出さないから食べない習慣が付いちゃってるんじゃないの?

    +22

    -1

  • 1095. 匿名 2024/04/13(土) 16:55:36 

    >>1051
    横だけど、あなたの場合はそんな時でもやるワタシ!!に酔ってるだけだよね。

    +5

    -14

  • 1096. 匿名 2024/04/13(土) 16:56:22 

    >>1010
    コメ主さんも対応大変でしたね😭
    たくさんの努力と愛情で守られた歯…

    歯質の改善なんてあるんですね、本当にすごいや!

    +24

    -1

  • 1097. 匿名 2024/04/13(土) 16:57:12 

    >>1068
    うちはネットスーパーからのレトルトだな
    そして洗い物したくないから紙皿とか使うw

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/13(土) 16:58:49 

    >>930
    そんなことくらいでって2回も書くほど軽く考えてるみたいだけど、保育園児が1人でふらふら外歩いてるのはおかしい事だと感じない?
    事故や事件の事を考えたらそんなことくらいとは言えないと思うんだけど。
    ましてや頭にケガした状態で園に来てるんだから心配してくれる先生で良かったと思うけどな。
    ただの心配だけで済まなくて通報までされるって事は保護者の日頃の子供との接し方とか態度とかで疑わしい事があったのかもね。

    +25

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/13(土) 16:59:06 

    >>22
    まぁこれだけ虐待があればね、回りがしっかりしてたら助かった命もあるからね

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/13(土) 16:59:27 

    >>1
    >今後証明?できない場合はどうなるのか。
    今後もずっと訪問され続けるのか?
    とても不安です。

    本当に虐待してないのならそんなに不安にならなくて良いですよ
    堂々とありのままを説明して下さい
    それとアザができるほどなら病院へ行っておいた方がいいです
    放置していると思われてもいけませんし、怪我の理由も診断書見せれば良いです


    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/13(土) 17:00:05 

    >>282
    そういうところが引っ掛かったから通報されたんだろうなって思った。

    +6

    -21

  • 1102. 匿名 2024/04/13(土) 17:00:33 

    >>18
    確実にわかるわけない

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/13(土) 17:03:06 

    >>942
    うわぁ💦
    想像敵すぎて怖い😨

    +21

    -1

  • 1104. 匿名 2024/04/13(土) 17:05:26 

    >>454
    関係職だったのですが職員は、そこまで人数いないですし、児相の対応の遅れは多々ニュースになったりしますよね。わざわざ、家に出向くのはかなり悪い印象を持たれている時です。 もし、あなたが万引き犯や容疑者を捕まえる仕事をしていたら、通行人や普通の一般人に扮して油断させる方が尻尾を掴みやすいと思いませんか?正直に、警戒していると言ってしまうと、その場では対応を繕ったり、虐待の場合だとなんで気づかれてるんだと、子供にあたり悪化し、証拠がでないように対策されてしまうんです。

    +29

    -3

  • 1105. 匿名 2024/04/13(土) 17:05:48 

    >>5
    される。知人が2歳と1歳を抱っこしててバランス崩して転んで下の子が頭を打ったから念のため病院に連れて行ったら病院から通報されてた。あと保護者が日曜日のけがを園に報告せずに預けたら通報されてた話も聞いたことある。

    +32

    -1

  • 1106. 匿名 2024/04/13(土) 17:06:04 

    >>1047
    適当なこと言うなぁ。いつの事件か忘れたけど親に構ってほしくて身内に性的虐待されたって嘘ついて檻に放り込んだクソガキいたよ。
    コンプライアンスが厳しくて何かあると責任問題に発展するから殆どがマニュアル通りに通報してるだけだよ。

    +1

    -22

  • 1107. 匿名 2024/04/13(土) 17:06:32 

    >>1
    でもそういう事で本物が見つかったりするから、少しは我慢して付き合ってあげても。違うなら問題無い訳だし

    +16

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/13(土) 17:07:05 

    >>54
    ガルでも忙しくて出来ない日もあるって人が多いけど、

    ↑これはホントなの?ありえないけど。お風呂入れないとかどんなに忙しくても無いけど。ご飯食べさせないとかも。

    +13

    -22

  • 1109. 匿名 2024/04/13(土) 17:07:52 

    >>782
    事前に自宅近くの交番に障がいや癇癪について連絡しておくという手もあるらしいよ。

    +27

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/13(土) 17:08:41 

    >>1055
    39度の後半と40度は違うっていったらそうかもね
    でもそのくらい出たら解熱剤飲んで38度台まで下がったら、それって行動してたよ
    偏食だったから冷凍やお惣菜は食べなかったし、シッター呼ぶとかそんな手間掛けるならお湯沸かして麺つゆ入れて冷凍うどんレンチンして突っ込む方が早くない?
    人それぞれでいいけど、私はうどんが一番楽ってこと
    児相が来てるのに無視したらそりゃ心象悪くなるよね

    +15

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/13(土) 17:13:11 

    >>68
    機嫌悪かったり説明下手な子だと誤解を生むような返答するよね。兄弟げんかでも「〇〇にやられた」と言っててもその前後の話があったりうっかりぶつかっただけとか

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/13(土) 17:15:28 

    >>476
    友人の子がイヤイヤ期や夜泣きしてた頃暇なのかクレームなのか何回も通報する隣人がいて警察も同情してた。

    +4

    -7

  • 1113. 匿名 2024/04/13(土) 17:15:47 

    >>814
    きっと通報する前に先生も子供に事情を聞くよね。
    その時の態度とかである程度先生もわかるのかもね。
    お子さん、自転車いっぱい練習した事、はりきって先生にお話してたのかも😊

    +25

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/13(土) 17:15:58 

    >>802
    今その話じゃねーから

    +13

    -2

  • 1115. 匿名 2024/04/13(土) 17:16:25 

    >>7
    保育士だけどそれは無いと思う。日頃からの様子がおかしかったら相談するけど、1.2回の怪我で児相に相談しないと思うから別の所からの通報じゃないかな。それか怪我があまりに酷いか。

    +32

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/13(土) 17:17:26 

    >>5
    多分釣りトピだと思う

    +19

    -6

  • 1117. 匿名 2024/04/13(土) 17:17:46 

    >>24
    確かに児相が来て対応できないほどの体調不良ってなんだろう。相当な熱でも出るよビックリして。

    +31

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/13(土) 17:20:18 

    子供が勝手に怪我したのに
    大人が悪者扱いされるの無いわー
    子供のク●みたいな行動のせいでさ

    +3

    -6

  • 1119. 匿名 2024/04/13(土) 17:21:12 

    通報した保育園もクソだよね

    +2

    -16

  • 1120. 匿名 2024/04/13(土) 17:21:56 

    >>441
    保護者様だもん!保育士のこと下に見てる人ばっかりだよ。自分達のことお客様側だと思ってる人ばっか。

    +8

    -12

  • 1121. 匿名 2024/04/13(土) 17:22:48 

    >>29
    もしそうだったら
    その子供まじでウザいね
    わたしが主だったら
    ●ねよって言っちゃうかも

    +3

    -15

  • 1122. 匿名 2024/04/13(土) 17:23:01 

    >>1095
    何言ってんの子どもいたら意地でもやるんだよ当たり前に。

    +10

    -3

  • 1123. 匿名 2024/04/13(土) 17:23:04 

    >>1119
    保育園もこの保護者は怪しい、この子はかわいくないとかあるんだろうね。

    +5

    -6

  • 1124. 匿名 2024/04/13(土) 17:23:28 

    >>473
    保湿って通報されるほど重要なの?
    うち保湿してない…

    +35

    -9

  • 1125. 匿名 2024/04/13(土) 17:23:41 

    >>188
    ちゃんとSOS出したあなたは立派だよ

    虐待してしまう親達が、
    そこに至るまでに周りに
    助けを求められていたら
    防げたケースって沢山あると思う

    1人で抱え込んだ結果が多いんじゃないかな

    周りに助けを求める力ってのはとっても大事だよ

    無理をしすぎてもどこかで絶対しわ寄せが来る

    なんでも1人で解決出来ることを
    目指すんじゃなくて
    周りに相談しながらうまく解決することを
    目指した方が親も子もいいと思うな


    どうせ人間は1人で生きていくことは
    不可能なんだからさ

    +11

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/13(土) 17:24:32 

    >>10
    何かされましたか?w
    ヤバすぎるw

    +19

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/13(土) 17:25:13 

    >>1120

    棚上げしてて草

    保育士も面倒見てやってる感出てる人
    多くてwww
    じゃなかったら1120みたいに
    保護者の事悪く言わないよ普通ww

    +1

    -9

  • 1128. 匿名 2024/04/13(土) 17:25:40 

    自治体や園によって通報基準が違うよね

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/13(土) 17:26:22 

    >>473
    完全に見た目で判断しててウケる

    あなたは日頃から人をそうやって判断してるんだ?

    +1

    -36

  • 1130. 匿名 2024/04/13(土) 17:28:31 

    >>1
    服とか身だしなみが汚いとか他にも色々疑われるようなことがあったのでは??そのケガだけで通報されるかな??

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/13(土) 17:30:07 

    >>698
    確定w

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/13(土) 17:31:07 

    >>224
    絆創膏ってケガした時に貼るものだから、疑うも何も、そりゃ何枚も貼ってればケガしたんですか?って普通聞くでしょ。

    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/13(土) 17:32:31 

    >>1
    ひどいなー
    ジャンプして頬が棚にぶつかるってよくわからんけどww
    そんな暴れん坊な息子娘なら保育園でも暴れてるだろうから察しがつくだろうに

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2024/04/13(土) 17:33:16 

    よくあることだよ。
    うちも子供まだ小さい頃に通報された経験あるもん

    子育てしたことない人が気軽に通報出来ちゃう世の中だからしょうがないのかな

    +1

    -5

  • 1135. 匿名 2024/04/13(土) 17:35:02 

    >>224
    これは説明してもらわないとわからないでしょ
    なんなら幼稚園行く前に「怪我してるのかな?って心配させるからダメだよ」と諭して剥がさせるか、行った後にひっぺがして「ほら!怪我してないのに貼りたがるんですよ!」「ママアー絆創膏つけさせて!」ってやり取り見せつけてその場で貼り直させるとかした方がよかったかも

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/13(土) 17:36:55 

    >>1073
    ここまでされるとますます子ども持つの嫌になって少子化進みそうだね
    いいことではあるんだけれど・・・

    +23

    -35

  • 1137. 匿名 2024/04/13(土) 17:37:47 

    >>1122
    シッター利用したり、UVERとかその他。そんなにワタシが!!!ってならなくても大丈夫なものってあるのに、あえてやってるんでしょ?

    +2

    -8

  • 1138. 匿名 2024/04/13(土) 17:37:48 

    >>636
    でもさ、「一目おく」の使い方間違ってるよね?w

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/13(土) 17:37:59 

    >>1
    私は子どもの泣き声が聞こえるとご近所から通報され、警察が来ました。最初は、発達グレーの長女が叱られたことに癇癪を起こし、トイレで泣き叫んだからです。
    2回目は、一歳未満だった次女が発熱でグズり、20分くらい泣き止まなかった時です。

    通報が2回されると自動的に児相に行きになり、自分から行かないとダメになりました。

    警察が来た時は泣きそうになりましたよ。

    でも、児相で虐待してない事を説明し、その他の困りごとみたいな相談から、あれよあれよと言う間に長男の発達障害の診断が下りるところまで事が進んだので結果的には良かったんだと思うことにしました。

    清廉潔白なら、自信を持って対応してください。

    疑われた事など悔しい、悲しい気持ちはやりきれないと思いますが、主さんが悪いことしてないなら大丈夫です!

    +20

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/13(土) 17:38:40 

    >>94
    このアザどうしたの?って聞いただけで、ママじゃないって答えならかなり怪しい

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/13(土) 17:39:00 

    >>842
    私は1962年(昭和37年)生まれなんですけど、私も幼稚園児の頃は、この画像の女の子のような吊りスカートをよく穿いていたし、自動車の形からも、私も1960年代後半位だと思いますます。

    +14

    -5

  • 1142. 匿名 2024/04/13(土) 17:41:40 

    >>1
    怪我を見つけた時に、子ども自身に「これどうしたの?」って聞いて隠す子たまにいる。
    親にやられてる子もいるけど、自分のドジが恥ずかしくて秘密って言っちゃう子もいる。
    そういう時は、通報しちゃうのかも知れないね。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/13(土) 17:44:06 

    >>1073
    私春から子ども年少で、幼稚園通い出したんだけど、子どもが活発でソファーから助走つけて飛び降りるとか日常的にやるし、走って転んだり いつ出来た?って痣がよくあります。
    先日 太ももに子どもの拳程の大きめの痣を見つけて(入園前だったので家での傷だと思います)
    幼稚園に、虐待?って思われたりしたらどうしようって思ってた所でした。
    肩にも生まれつき、痣みたいな蒙古斑もあるので余計に‥でもわざわざ幼稚園に言うのもおかしいのか?と思って悩んでいました。

    +33

    -4

  • 1144. 匿名 2024/04/13(土) 17:45:46 

    >>377
    流石に一回兄弟で怪我が続いたくらいで虐待疑わない。子供がぺらぺら有る事無い事いったとか…もしくは園で密かに要注意人物になっててその怪我が決定だになったか…

    +20

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/13(土) 17:47:31 

    >>1123
    かわいくないはないよ。絶対ないと思う。

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/13(土) 17:51:30 

    >>799
    凄いわかる。 うちの子もシャンプー嫌がる時期あって、でも夏場で頭臭いからなるべく顔にかからない様にシャワーしてるのに、大声で『やめてー!こわいよぉーやだー!やめてぇー』とかお風呂場で泣き叫ぶから、音も反響するわで絶対虐待って思われるってハラハラしてたなぁ

    +15

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/13(土) 17:53:26 

    小学校1年の娘がいますが
    2歳ぐらいのときに家に児相きました。

    ご近所に通報されて。

    子供のイヤイヤ期と私の怒った声が近所に聞こえてだと思います。

    虐待はしてないし堂々としてました。
    ついでに子育ての悩みを聞いてもらいました。

    通報されたらもしものことがあった場合取り返しがつかないし必ず児相が出向くようになっていると思います。

    私の友達も児相来たことあると言ってました。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/13(土) 17:54:03 

    >>1
    私は子供に交番に駆け込まれた。
    元々切れやすく激しい性格の子で悩んでた。
    蹴られたから叩き返した。
    それが原因でまず警察が来て夫や末っ子にも聞き取りをした。
    警察が言ってたのはお母さんの話しても怯えないし虐待児とは反応が違うから、今お母さんと喧嘩して頭に来ているだけだと思う。だけどこういう相談来たら児相に報告しなくてはいけないって。
    で翌日児相から連絡来て電話で話して、私一人で児相に行った。そこで子供のことで悩んでると伝えて今回の件はそれで終わったけど、子育ての悩みで相談に通うことにした。
    子供と一緒に月1で行って療育みたいなことやったよ。こういう言い方したら少しは落ち着くかとか子供の性格矯正に色んなプログラム試した。
    最初に心理士さんと子供が話してわかったのか「うん、本当にお母さん大変ですね」と言われ、理解してくれる人がいてホッとした。

    悪いことばかりじゃないし早く児相と話してみた方が良いよ。
    やましいことが無ければ(私は叩いてしまったけど)正直に話せば良いんだよ。

    +19

    -1

  • 1149. 匿名 2024/04/13(土) 17:54:51 

    >>5
    通報されてから24時間以内に子供の生存確認の為に来る決まりになってるんだよ

    +18

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/13(土) 17:55:11 

    >>224
    子どもの友達だって絆創膏いっぱい貼ってたら、どうしたの?ケガしたの?って聞くよね
    それで疑われるってさ

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/13(土) 18:01:35 

    今保育士試験の勉強してるけど、虐待の疑いだけで保育士は通報しなければならないみたいよ!確信ではなくても。手遅れになる場合があるからね。

    +2

    -10

  • 1152. 匿名 2024/04/13(土) 18:03:43 

    >>1108
    よこ。我が子しか育てていないデータで語るものじゃないと思うよ。
    世の中は本当に色んな子がいて、親が思った通りに全ていかない子もいるんだよ。
    お風呂に入っていないと言っても1日や2日で要注意人物みたいにはしないよ。
    この服しか着ない!って子が毎日同じ服を着ていても洗濯していないとは思わない。
    見ていれば事情はわかるものだから。

    +40

    -6

  • 1153. 匿名 2024/04/13(土) 18:03:48 

    ショックだったのね…

    児相の人も仕事だから。
    万が一見逃したら世間のバッシングものすごいよ。
    あまり気にしないで。

    +3

    -5

  • 1154. 匿名 2024/04/13(土) 18:05:23 

    >>1151
    はいはい(笑)独学は実習も一切なく、実技も選べちゃう楽な机上の事しか学ばないからね。
    あなたが通報するんじゃないからね。あなたは上に相談するだけ。

    +0

    -13

  • 1155. 匿名 2024/04/13(土) 18:14:53 

    >>580
    2人もなら大変だね
    うちは中学生の息子が発達障害で思春期も重なって扱いが難しい時に家を飛び出して警察に保護されたことがある
    お巡りさんと一緒に帰ってきて規則でこういう場合は児相に通達しなきゃいけないって言われたけど事情話したら大変ですねって同情されたw
    児相も翌日に来たけど学校にも相談してたから現状確認しただけですぐに帰っていったよ
    虐待で助けを求めてる子も実際にいるだろうから警察児相学校が密に連絡取り合ってすぐに動いてくれてる我が町は安心だなと逆に感心したわ
    理解してもらえると相談もし易いからコメ主さんも頼れるところは頼って無理しないようにね
    お互い難しい子育てだけど頑張ろう

    +17

    -1

  • 1156. 匿名 2024/04/13(土) 18:16:33 

    >>1154
    違うよ、個人で通報するんだよ。

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/13(土) 18:17:30 

    >>1154
    上に相談したら通報しないだろw基本、めんどくさいことは避けるじゃん

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/13(土) 18:17:57 

    >>842
    そうですねー昭和40年代初期から中期までくらいじゃないかな

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/13(土) 18:20:01 

    >>1
    ここで聞くんじゃなくて直接通ってる保育園にまず相談してみるのが一番だよ。

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/13(土) 18:20:37 

    >>1156
    それどんな園??主任にも許可を取らないで個人で勝手になんて聞いたことないわ。

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/13(土) 18:21:03 

    >>1
    うち児童相談所きましたよ
    泣き声が尋常じゃないってことで。
    多分ご近所さんが通報したと思うけど、心配して通報したのだから逆にありがたいかな
    発達で気に入らないことがあり家中の物にあたりドッカンドッカンさせながらワーワー泣いてたので疑われたのでしょう(誤解ないように補足しますが静かにするように声かけたり落ち着かせる努力はしています)
    一応説明して終わりだったけど、学校行ってる時に来たから学校でも聞かれたかも
    子供には来たかどうかは聞いてないけど、児童相談所きたから今後気をつけるようにと言いました
    疑われるのは複雑かもしれませんが、子供を守るためなのでそんなに気にしなくても大丈夫

    +26

    -2

  • 1162. 匿名 2024/04/13(土) 18:28:06 

    >>11
    暴力じゃなくて不注意によるケガだったとしても、
    そういうのがやたらと多い兄弟だったら
    親が全然子供を見てない→ネグレクトぎみ
    と判断される可能性もあるしね。

    +22

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/13(土) 18:28:28 

    近所の公園に行くとたまにめちゃくちゃな子供いて周りに迷惑かけてるけど大体そういう子供の親ってヤンキー風というかスキニーにオーバーサイズみたいな服装で親がガラ悪い
    暴れまわって砂埃凄いのに親は注意しない
    親も一緒になってハトや野鳥にコップに水入れてぶっかけたり
    いろんな親いてるからなぁ‥

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/13(土) 18:29:35 

    >>1110よこ
    あなたがそうだったとしても、この人がそうだとは限らないし、それは推奨されないよ
    子どもからの風邪であれば大人はより重症化しやすい時もある
    ちゃんと大人も受診して休まないといけない、と1人目の1ヶ月検診の時に医師に言われたよ
    主は旦那さんが側にいてくれたから対応してもらったんでしょう
    私も風邪なら身なり整えるのだるいし寝てるな

    +7

    -2

  • 1165. 匿名 2024/04/13(土) 18:31:32 

    >>1098
    確かに保育園児を1人で外に出してたのはおかしいと私も思ったから、それは本人にも注意したよ。
    もう充分、性犯罪に巻き込まれる年齢でもあるからって。
    そこは周りから不審に思われても仕方ないとは思う。

    ただそれにしても、確か数ヶ月ぐらいだったか、かなり長い間、帰してもらえなくて、両親が話しに行っても絶対帰さないって言われたらしい。
    そこまで徹底して帰さなかったってことは、単にそれだけじゃなかったと思う。
    プロならたまたまその時だけ不注意だったか、日常的に何かおかしいか、その親と接したら分かるでしょう。

    おそらく後者と判断したからしばらく帰さなかったんだと思うし、保育園もそう判断したから通報したんだと思う。

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/13(土) 18:32:48 

    >>19
    共働きが当たり前な世の中だもんね。

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/13(土) 18:34:01 

    >>1010
    うちも子ども二人いて上の子だけエナメル不形成
    同じように歯医者行って自宅ケアしてても着色してしまうし、毎年学校の歯科検診で引っかかって歯医者さんの診断もらってこいって書類渡される(そもそも学校関係なく通ってるのに)

    +25

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/13(土) 18:34:30 

    >>54
    子育て経験がない保育士と書いているけど、保育士の独断でできるわけではないし、園長やら他の職員とも話し合った上でのケースなんじゃない?
    日頃のこどもの様子と保護者の様子を見ていて総合的に判断された上での通報だと思うけど

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/13(土) 18:37:11 

    創価学会は一方的な妬みや嫉妬からターゲットに対する虚偽の通報を警察や児童相談所に組織的に行っています、電磁波犯罪と精神病工作と集団ストーカー抗議デモ新宿YouTubeとGoogleで検索して知識武装して下さい、総ての日本人がターゲットです

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2024/04/13(土) 18:37:30 

    幼稚園の参観日も行事の時も、行事の係も、さらには卒園式にまでずっとお婆ちゃんが来てた子がいたけど
    虐待で引き離されたとかかなぁ
    流石に親出て来なさすぎ

    +3

    -18

  • 1171. 匿名 2024/04/13(土) 18:38:06 

    実際に虐待をしていなくてなおかつ他者に自分の行動を誤解を与えてしまったと反省できるなら良いと思ったよ。今度から気をつければよいことだと思うし。

    子供の友達の親は何度か警察に通報されている。話を聞く限り、ネグレストぎりぎりで微妙なラインなんだけど、親はケロッとしているんだよね…。

    本当にヤバい人は自分の行動を思い返したりしない。なぜか通報した側が「神経質」やら「過保護」だと文句を言っている感じ。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/13(土) 18:39:08 

    >>1
    YouTubeで虐待通報で親が逮捕されて、子どもと引き離され、無罪の証明をするまでに何年も子どもを返してもらえなかったの見た。
    母親は虐待を認めることを条件に子どもに週に一度だけ面会が許され、父親は刑務所、仕事も失って…
    児相が虐待と判断したら有無を言わさずって感じでした。怖い…

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/13(土) 18:40:23 

    >>4
    また今こんな時代だから
    親の話を疑うのは仕事だよね、それでまた犠牲になった子が出たら児相が叩かれるから厳しくなったんだと思うよ

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/13(土) 18:41:39 

    寝込んでても対応できないことはないよ…

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2024/04/13(土) 18:43:45 

    >>4
    なわけないよっぽどだと思う、うちなんてケガだらけなのに
    >>1マークされてるねw

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2024/04/13(土) 18:45:41 

    風邪で寝込んでても出れば良かったのに、出なかったから余計疑われたんだよ

    +3

    -1

  • 1177. 匿名 2024/04/13(土) 18:46:41 

    >>1
    保育園からでは無いんじゃないかな?
    お話出来る年齢なら嘘ついてるかとか分かるし怪我した時とかこういう風に怪我したんだよーって先生や親に話したりするし
    多分だけど怪我した時に大きい音したり大泣きしたりして近所の人に通報されたんじゃないかな?
    友人のお姉さんが1度通報された事あるけどその子は癇癪が激しくて叫んだり物投げたりするから近所の人に通報されてた
    でも2回目は来なかったらしい

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/13(土) 18:47:25 

    正直、そんな事で通報いくかな?って思う
    他にも気になる事とか積み重なった結果なんではと思う…やってない証拠って難しいし、たまたま寝込んでて話聞けなかったからまた来ますなら堂々としてていいと思いますよ。してないならしてないと強気でいくしかない。

    +3

    -1

  • 1179. 匿名 2024/04/13(土) 18:49:35 

    >>1042
    夫が居たら寝てるわ

    +26

    -1

  • 1180. 匿名 2024/04/13(土) 18:49:49 

    >>1
    うちもあったよ。子供2人立て続けに病院行ったから、病院の先生から通報あったらしい。
    職員さんが来て、家に上がってもらって、まじで普通の世間話しつつ子供と遊んでくれて「お邪魔しました」って帰って行った。
    スリッパ出してどうぞって言ったら「えっお家に上げてくれるんですか⁈」ってめっちゃびっくりしてたから、訪問て大変なんだろなと思ったよ。
    別にありのまま話せばいいと思う。

    +28

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/13(土) 18:51:30 

    殴る蹴るを疑われてるなら病院で証明出来そうだけど

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/13(土) 18:53:15 

    >>1052よこ
    多分、幼児くらいの年齢を想定してのマイナスだと思う!
    抱っこできるくらいの年齢なら、そういう家庭もあるよね
    子どもは足の裏で体温調節すると言われてるし、乳児はいろんなところで靴下履かせなくていいって言われるしね

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/13(土) 18:53:35 

    >>1042
    完全に寝てて気づかず旦那が起こさなかった場合もある

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/13(土) 18:56:58 

    >>1
    家族が児童相談所で働いています。
    今は通報があったらどんな些細な情報でも必ず一度は訪問しなくてはならないそうです。だから驚いたでしょうけど気を落とさなくて大丈夫ですよ。
    お母さんの雰囲気など見て、すぐ帰ってそれからはまた通報などない限りは来ないと思います。

    +2

    -4

  • 1185. 匿名 2024/04/13(土) 18:57:51 

    >>390
    ご飯はあり得ないですが、
    知り合いの子は極度の乾燥肌で、
    皮膚科医から「毎日お風呂に入らなくても、最悪2日に一回でもいいぐらいですよ」と言われたそうです。
    現代人は洗いすぎ・綺麗にしすぎなのだそう。

    知り合いの子は極端かもしれませんが、
    たまにお風呂入らないぐらいで目くじら立てすぎでは!?

    +107

    -6

  • 1186. 匿名 2024/04/13(土) 19:02:08 

    >>1050
    >>1008だけどうちの子と私も発達障害です。それで療育は週一3時間、心療内科にも定期的に通ってるんだけど、なんか私が疲れてしまってもう体が動かない。したくないならもういいやって感じ。最低なんだわ

    +0

    -13

  • 1187. 匿名 2024/04/13(土) 19:04:08 

    >>1033
    あなた、頭の良い方ね。

    +10

    -17

  • 1188. 匿名 2024/04/13(土) 19:04:46 

    もう20年以上前だけど、今みたいに虐待とか児相とかそれほど一般的じゃなかった時だけど、当時の私の見た目が若くて茶髪でピアスじゃらじゃらしててギャル風だったのもあって嫌ってる人いて、保育園に通ってた息子の腕に青あざがあるのを見た他の保護者が通報したことあったよ
    いきなり数人の見ず知らずの人がうちに来てビックリした
    息子の青あざと体の他の部分も念入りに見てたなぁ
    単にどっかでぶつけただけで本人もいつぶつけたのか、弟とケンカの時か保育園か家かも分からなくてハッキリ答えられなかったみたいだけど
    訪問はそれっきりだったけど、後から保育園の担任からこっそり、とある保護者が『あのお母さんは絶対虐待してる!してそうな顔してる!息子君かわいそう!』って言ってたからこれからも気を付けて、って言われた
    私を嫌ってる保護者がここまでしたか…とショックだったよ

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2024/04/13(土) 19:05:03 

    >>410
    そんなこと言われるのつらいね。1回言われただけでも引きずるよね。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/13(土) 19:07:10 

    >>253
    話せるようになっても周りが食べてるって言ったら嘘つく子もいそうだね…

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/13(土) 19:09:23 

    >>878
    毎日入らなくても死なないよね

    +20

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/13(土) 19:09:58 

    >>1175
    そうだよね。保育園ぐらいの子供なんて動き回ってあちこち怪我だらけなのに、いちいち通報してたら切りがないよね。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/13(土) 19:10:56 

    >>1127
    ちゃんとしてる親には思わないよ。保育士任せ保護者多いのは事実だけどね。その癖文句はいっちょ前。

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2024/04/13(土) 19:12:09 

    >>49
    増えてるわけじゃない気がする
    児相も虐待をあげるのがノルマになってそう

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2024/04/13(土) 19:13:15 

    >>1025
    保育園どころか子育てサークルでも見たことあるよ。
    わざわざ子育てサークルに参加するようなお母さんだからネグレクトみたいな感じではないけど、子供が着替えを全力で嫌がって朝余裕がなくてパジャマのことが度々あった。

    +41

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/13(土) 19:13:22 

    >>1137
    その日に体調崩してすぐシッター来てくれるほどシッター余ってないよ。UVER頼むなりレトルトあげるにしても準備するのも片付けるのも見守るのも親だよ。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/13(土) 19:13:55 

    釣りトピですね

    +10

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/13(土) 19:13:57 

    >>1008
    朝起きられない幼児が親と一緒に夜更かししてるパターンはよく見る
    発達障害かなんか知らないけど子供の最低限の生活習慣だけはちゃんとしてあげなよ

    +22

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/13(土) 19:16:01 

    >>1151
    学校ではそう学ぶけど実際保育園はそんなすぐにはしないよ。その子の日頃の生活面見たり親を見たりあまりに気になった場合による。もちろん保育園には通報の義務はある。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/13(土) 19:16:59 

    >>878
    いいよね。
    基本はもちろんお風呂入るけど、おでかけしてて遅くなってとか、少し風邪気味で様子見してたけど翌日は平熱で、お風呂入らないで登園したこと何度かある。
    大人だって稀に入らない日あるし。

    +21

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/13(土) 19:17:48 

    >>1108
    忙しくて入れないことは絶対無いけど、変な時間に寝てしまった、あまりに機嫌が悪いとかでその日は入れれないとかは実際あった。その時は寝てる時に体拭きして次の日の朝に入れるけど。

    +23

    -2

  • 1202. 匿名 2024/04/13(土) 19:17:54 

    >>492
    伸びててお友だちに当たって怪我させてしまったらとか心配したこと無いの?

    +46

    -1

  • 1203. 匿名 2024/04/13(土) 19:19:05 

    >>1042
    書いてないけど感染症なのかもよ。
    コロナだったら出ていけないでしょ。

    +13

    -1

  • 1204. 匿名 2024/04/13(土) 19:21:02 

    >>1170
    中高一貫私立中のクラス委員やった時、全然連絡つかない保護者がいた
    やむなく携帯に電話したら「先生は今手が離せなくて…あ、今代わります」って看護師が出た
    保護者はシングルマザーの女医だったよ

    +7

    -2

  • 1205. 匿名 2024/04/13(土) 19:21:42 

    >>1170
    震災とか事故とか病気とかで親いない子供もおるんやで

    +29

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/13(土) 19:24:19 

    >>243
    何歳で虫歯だらけかにもよるよね。見てわかるくらい虫歯だらけってある?
    それとも、歯科検診の検査結果を見た先生が通報したのかな。

    +11

    -1

  • 1207. 匿名 2024/04/13(土) 19:26:24 

    今後ずっと訪問され続けるのかは主さんの対応によると思う。
    お隣さんの家によく児相が来てたんだけど、訪問に出なくてとうとう警察が入ってうちにも警察が来たよ。多分離婚した旦那さんが通報したみたい。
    確かに精神病んでる感じのお母さんだったけど、子供の泣き声も聞こえたことなかったし、子供もママ大好きな感じだった。
    何もないなら堂々と話をしないとどんどん悪い方向に行くから、何度来ようともちゃんとした対応はした方がいいと思うよ。

    保育園から通報があった事が分かってるなら何故通報されたのか聞いてもいいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/13(土) 19:27:05 

    >>675
    横、ネグレクトや虐待の可能性があるからそういうのも十分通報される理由になるよ!

    +21

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/13(土) 19:27:35 

    >>1204
    シングルじゃないけど昔の知り合いで研修医の時にデキ婚した女医が祖母に育児を丸投げだった
    朝から夕食まで祖父母宅に預けて子供は寝に自宅へ帰るだけで
    歯磨きさせてないみたいで全部の歯が真っ黒だった

    ネグレクトを疑うところだけど祖母が教育はしっかりやってたみたいで
    両親は私立医卒だけど子供は宮廷医ストレートだと風の噂で聞いた

    +8

    -3

  • 1210. 匿名 2024/04/13(土) 19:38:48 

    >>390
    がるちゃん来てるような母親だよ?
    がるちゃん見てる暇あったら風呂ぐらい入れろと思うわ

    +15

    -1

  • 1211. 匿名 2024/04/13(土) 19:38:54 

    虐待する親って正直に自分がやりましたなんて言わないで子どものせいにするじゃん。言うこと聞かないとか、話捏造して躾ですとか、軽めのだと遊んでて怪我したとかさ。
    主さんの話もどこまで本当か分からない。超重要案件なのに風邪で対応できないって状況からして腑に落ちないし、疑われるのも仕方ない。

    +28

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/13(土) 19:43:16 

    >>538
    言葉の暴力だよね。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/13(土) 19:44:02 

    >>24
    旦那ルートじゃ解決しないね
    旦那が完璧な対応しても想定してたようで怪しい
    人相が悪くてパンツ一丁で「おおん?」とか言ったらそのまま怪しい
    ポンコツだったり、妻に全部丸投げで理解してないなら話にならないので再訪問

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/13(土) 19:45:05 

    >>1010
    歯質って改善するの?
    永久歯になったからってこと?

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/13(土) 19:46:34 

    >>59
    私はすっとこどっこいだったからしょっちゅう転んだりぶつけたりしてアザや怪我してたよ。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/13(土) 19:46:54 

    児童相談所のチンピラどもに「出て来いコラ!殺してやるぞ!」と叫ばれながら窓ガラス割られた時点でアーチェリーでポアすることで通帳や権利書を守ろう
    あいつら徒党を組んで子供の事にかこつけて個人宅に殴りこんで因縁吹っ掛けて金目の物を奪うシノギでしょ

    +2

    -4

  • 1217. 匿名 2024/04/13(土) 19:47:26 

    >>1161
    身内もそんな感じで通報されてたけど引っ越したよ
    そのままそこに住み続けられるもの?

    +1

    -7

  • 1218. 匿名 2024/04/13(土) 19:50:05 

    >>1180
    2人立て続けに病院ってどういう状況?
    病院行くレベルの怪我って早々なくない?

    +12

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/13(土) 19:52:15 

    >>1133
    私も分からなかった。
    3歳でジャンプってそんなにするかな。
    3歳だと、頬を棚に打ちつけるくらいに勢いよくジャンプ出来ないような。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/13(土) 19:53:25 

    >>1008
    1週間お風呂なしはやばいな…
    歯磨きはしてる?歯は一生物だから大事にしてあげてほしい。
    私はお風呂は入らなくても歯磨きだけは、押さえつけて無理矢理にでも磨いてる。

    +18

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/13(土) 19:55:52 

    >>492
    自分の子どもの為だけじゃないよ...

    +36

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/13(土) 19:56:53 

    >>162
    ほんと。
    風邪ごときで、そんな重要な場面でも少しも顔出せない位に寝込むってあるのかしら。

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/13(土) 19:57:23 

    >>188
    産後にうつの検査されたけど、赤ちゃんを怒鳴ったり叩いたりの項目があって、正直に答える人どれだけいるのかなと思った。
    もしそれで はい と答える人がいるなら、それはもう助けてってことだよね。

    +46

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/13(土) 19:57:47 

    >>4
    多分他にも色々あるよね
    いつも汚い服着せてるとかお風呂に入れてもらってなさそうとか極端に痩せてるとか年齢の割に発達が遅いとか

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/13(土) 19:58:06 

    我が家の息子はヤンチャで良く言えば自由人。保育園から自閉症だから、専門の施設に代わってくれ言われてパニック。小児用メンタルクリニック受信して疑い晴れて医師が保育園に連絡入れてくれたけど、信頼関係崩れたわ。手の掛かる子は、お断りかいって感じ。主さんも後味悪いですね。風邪気味でも応対しといた方が良かったのに。

    +1

    -8

  • 1226. 匿名 2024/04/13(土) 19:58:16 

    >>1
    行動に心当たりがないんなら主が10代20代前半の若親もしくはギャルママ、ヤンママ、夜職シンママだから通報されたか近所やママ友からの嫌がらせで一方的に通報されたかのどれかじゃない?
    ママ友で育児放棄や虐待してないのに18歳で子供2人いて夜職シンママだからって理由だけでマークされてたよ
    しかも親も協力的で子供が問題児というわけでもないのに

    +5

    -1

  • 1227. 匿名 2024/04/13(土) 19:59:04 

    >>282
    もし本当に何もしてないならビクビクする事ないもんね
    ちょっとおかしい

    +12

    -16

  • 1228. 匿名 2024/04/13(土) 20:00:02 

    >>593
    同意
    コロナとかインフルならともかく風邪だもんね

    +34

    -2

  • 1229. 匿名 2024/04/13(土) 20:01:18 

    >>637
    いる
    スーパーで母親がすごい怒り方してて、子供が怯えた顔してるの
    本人は虐待って自覚ないんだろうな

    +13

    -6

  • 1230. 匿名 2024/04/13(土) 20:03:52 

    >>1228
    なんならコロナやインフルでも遠くから顔出すよ。起き上がれなくておむつしてるレベルなら別だけど。
    児相は敵じゃないからさ、色々大変なら正直に話して助けてもらうところだから。

    +44

    -1

  • 1231. 匿名 2024/04/13(土) 20:04:12 

    >>1008さんとお子さん両方医療機関受診して支援と繋がった方がいいよ

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/13(土) 20:05:40 

    >>390
    一度もないって言い切る方が育児経験ないのかなって思うけど

    +51

    -7

  • 1233. 匿名 2024/04/13(土) 20:07:18 

    >>1008
    1週間風呂無しはもはや周りにも迷惑だよ。
    学生時代いたけど、悪臭放ってて夏場は特にキツイ。制服のシャツも黄染みができてるしフケも目立ってものすごく不潔だったし、テストの時も臭いのせいで集中できなかった。その人も本人が入りたがらないようだった。
    育児相談とか専門機関に相談して対策してあげてほしい。強いこだわりや感覚過敏があるなら発達障害かもしれない。

    +24

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/13(土) 20:08:11 

    昔、子育てでイライラしすぎて大声で怒鳴ってたら、隣の人がおばちゃん仲間に言って、役所の人のふりしてうちにきたことある。名刺も何も持たずにきたからすぐ分かった。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/13(土) 20:08:52 

    トピ主の続きコメントは有りますか?

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/13(土) 20:10:03 

    >>1186
    旦那さんは?

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/13(土) 20:12:23 

    >>707
    消えてる。なりすまし荒らし、よほど酷いこと書いたんだね。

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/13(土) 20:14:55 

    >>1201
    お風呂に入らなかったの日が年に何回もないのに寝てる時に体拭きしてさらに次の朝にお風呂ってw
    ここまでこだわるってかなり病んでる
    強迫神経症だね
    自臭症も罹患してそう
    地震で断水になったら3日目には狂死しそう

    +3

    -14

  • 1239. 匿名 2024/04/13(土) 20:15:25 

    >>5
    近所で尋常じゃない子供の泣き声が夜中過ぎまで続いてることがあって虐待を疑ったけど、日中は家族なかよくしてるし…と思って、なかなか実際に通報するまではいかない。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/13(土) 20:15:36 

    >>1218

    横ですが、姪っ子2人が立て続けに骨折したことがありました。
    外遊びしてて、姉が腕を骨折。
    翌週妹も同じ状況で骨折。

    それ以来そんなことはないけど、まったく起こらないとは言えないのかも。
    かなり珍しいことだと思いますが。

    ちなみにその時は、虐待を疑われるなんてことはなかったようです。

    +12

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/13(土) 20:16:03 

    >>1186
    お母さんも先生に診てもらってますか?そうでないならお母さんも助け必要そうですね。

    +10

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/13(土) 20:18:12 

    >>1108
    ぶっちゃけ、夏は最低でもシャワー浴びせるけど冬だとしんどい日はたまに肌着だけ取り替えてお風呂入れないことあるわ。

    +11

    -6

  • 1243. 匿名 2024/04/13(土) 20:18:34 

    >>455
    主は不明だけど虐待してる人の多くは自分が虐待してるって認知できてないと聞いた。
    私の妹が自分がダイエットで苦労したからって理由で子供の食事内容を、まるで宇宙食みたいなごはんだったり、お菓子類を全て禁止にしていて、子供が食べてる間ずっとイライラしながら監視して気に入らないとぶち切れたり子供が我慢出来なくて、チョコレートを隠れてちょっと食べたら、1日中ヒステリックに怒鳴り散らす。
    私の両親が注意したら、(子供)のためなんだよー💢💢💢って、すんごいけんまくで怒る。子供が凄く痩せていたから検診の時に疑われたけど、本人は疑われた事が意外で自分には関係ない事って言い方で家族に話す。
    私や親以外の第三者が注意しても全く駄目。
    注意される事に過敏になるだけで、すぐに「(子供)のためなんだよーー💢💢💢」とぶち切れ。
    だから妹がいない隙をみて両親が孫に甘い物をあげてた。たまにだけど。
    そんなことしてたら子供今高校生だけど、あり得ないレベルにガリガリ。
    抵抗力弱くて体が弱くて病気繰り返す。
    子供自身が食べる事自体、嫌いになってしまい、食に興味が全く無い。
    無理に食べさせると吐いてしまう子供になってしまった。
    ちなみに妹は昭和生まれだから診断はなかったけど、おそらくグレー。

    +16

    -1

  • 1244. 匿名 2024/04/13(土) 20:20:05 

    >>1008

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2024/04/13(土) 20:20:44 

    >>1234
    何そのおばちゃんww

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/13(土) 20:21:29 

    >>1215
    ドジでもお転婆でもやんちゃでもなく、すっとこどっこいなの笑ったw

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/13(土) 20:23:28 

    >>89
    私も昔、息子が赤ちゃんの時に、旦那がチキン南蛮食べたいって言ったから、晩御飯に鶏を揚げてたんだけど、まだ旦那も帰って来てなくて、、当時、ハイハイの時期で後追いの時期だったから危ないと思って、キッチンから見える和室に入れて、引き戸を10センチ位だけ開けて来れないようにしてたんだよね。じゃあキーッキーッて泣き叫んでたんだよね。
    途中途中で抱っこしながらあやして、また戻って揚げて、、20分位だったと思う。その2.3時間後の21時に警察が、子供が閉め出されてるような声がするって通報がありましたって来たよ。その時には息子は寝てたんだけど。驚いたしショックだし腹立たしいし、結構きつかったよ。まだ乳児で1回も怒ったりした事なかったから、なんで私が?って感じだったけど、警察の人も小さい子がいる家庭はどうしても仕方ないよねって感じで全然疑われたりはしなかったけど。
    ショックな反面、本当に警察の人、動いてくれるんだなって安心もしたよ。

    +44

    -1

  • 1248. 匿名 2024/04/13(土) 20:23:55 

    風邪で寝込んでたにしても子供の状況がわかるあなたが対応しないってなんか怪しい〜

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/13(土) 20:26:46 

    >>944
    小さな命も大事だけど、疑われた母親のメンタルが軽視されすぎる

    +8

    -3

  • 1250. 匿名 2024/04/13(土) 20:27:21 

    主ね言ってることが真実なら、真実を貫き通すしかないし、虚偽なら覚悟しましょう。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/13(土) 20:29:40 

    >>1033
    長文過ぎる
    もっと簡潔にしな

    +22

    -31

  • 1252. 匿名 2024/04/13(土) 20:32:59 

    >>638
    思った側の職業が保育士だとこういう目にあう。

    +10

    -1

  • 1253. 匿名 2024/04/13(土) 20:33:06 

    >>1
    想像だけど子供にも聞いてると思う。

    うちもこの前一匹蚊が入ってきてて子供2人刺されてた。それも二人共目の上。
    はたから見ると殴られたように腫れてた。ほかも噛まれて腫れてたけど。
    学童の先生にも学校の先生にもどうしたの?聞かれたって言われた。
    なんかしら先生たちは子供たちの異変に気付いて本人に聞いてると思う。
    子供が答えられない年齢とかは特に注意してみてると思う。
    私は子供たちが答えられる年齢だから先生たちからも笑いながらその話されたけど。目の上とか可哀想ですね💦みたいな。
    日々そういう心配もなく無実なら大丈夫だとは思うけど、先生たちもすごく見てるんだなって思ったよ

    +17

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/13(土) 20:33:41 

    うちは兄弟喧嘩が酷くてお互いに噛み合い引っかき合いしてたから流血や二人の手足とか痣が凄かったけど、その都度先生に報告してたからか通報された事はなかったな…
    今はそんな噛み合いとかないけど、それでも喧嘩酷いからいつ通報されるかビクビクしてる

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/13(土) 20:34:14 

    >>1010
    30分どんなことをするんですか?
    歯磨き+αは、フロスやナップくらいしか思いつかないです。あと磨けてない場所がわかる液をつけたり?
    5分と10分は違うだろうけど、10分と30分の違いがよくわからなくて。
    うちの子はエナメル質については何も言われてないですが、虫歯になりやすい体質だと思うので知りたいです。

    +21

    -1

  • 1256. 匿名 2024/04/13(土) 20:34:29 

    >>1242
    うちの親、風呂沸かすの2日に1回だったよ!
    夏は風呂ない日はシャワー、冬は汗かいたらシャワーだった。

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/13(土) 20:35:23 

    >>459
    見た目で人を判断する人って、よくないと思うわ。
    ヤンキーにはヤンキーの精神が、
    ギャルにはギャルの精神が、
    反社には反社に成らざるおえなかった
    なんらかの理由とかあるしぃー

    +0

    -17

  • 1258. 匿名 2024/04/13(土) 20:36:28 

    >>1182
    私が無知でした。みなさんいろいろ教えてくれてありがとう。うちはまだ1歳だから、私がよく読まずにコメントしてたね。
    今は裸足でいいかなーって思ってるけど、3.4.歳なるとちゃんと履かせなきゃいけないって知れて良かった。
    みんな、ありがとう!

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/13(土) 20:37:34 

    まあ、皆も言ってるけどとにかく服がボロボロとか汚いとか何かしらあるよね。
    何人も子供見てきた保育士が、数回のあざで通報するかな?
    あとは上手く保育士と普段はコミニュケーション取れて無いとか。

    +16

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/13(土) 20:44:19 

    児相の人も対応したのが父親でも話聞いて虐待ではなさそうと確認出来たら一旦は解決ということで、母親と直接話すためにまた来るみたいなまだ疑ってるような言い方しなそうだけどね
    父親の対応が全く無関心か非協力的な態度だったんだろうか?

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/13(土) 20:45:20 

    >>22
    前から何か考えていたのだと思うよ

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2024/04/13(土) 20:46:08 

    >>737
    ムショ入ったことある爺さん薬指に入れていたな。近所の居酒屋の常連さん。

    +14

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/13(土) 20:46:32 

    >>922
    でも先生とか他人の前でだけ良い母親を演じる人もいるからなぁ。難しい

    +22

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/13(土) 20:48:09 

    >>992
    マイナスついてるけど実際そういうのあると思うよ。
    心配を装った嫌がらせで通報。

    +11

    -1

  • 1265. 匿名 2024/04/13(土) 20:49:04 

    >>1263
    お母さんが子供と接する時の子供の表情見てるはずだよ。お母さん普段怖かったら子供の顔に出るよ。

    +18

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/13(土) 20:51:31 

    >>243
    虫歯ができやすいのは仕方ないにしても、普通なら虫歯見つけたらすぐ歯医者に連れて行って治療するよね?
    虫歯だらけになるほど放っておいたらそりゃ通報されると思うんだけど。

    +31

    -1

  • 1267. 匿名 2024/04/13(土) 20:52:18 

    あるある!
    特性のある子でよく泣くわ暴れるわで怪我が絶えず…
    ある日、歯磨き中に段差でよろけて転倒。顔にあざができてしまった。そのまま登校させたら校長が通報。

    どこまで母親追い詰めんねん…と思って自◯したくなってノイローゼでメンタルクリニック通い中。
    イチハヤク!とか言って正義感振りかざすのはいいし、本当に危険な場合は仕方ないとは思う。
    でも、明らかな嫌がらせもあるから腹立たしい。

    +6

    -12

  • 1268. 匿名 2024/04/13(土) 20:52:45 

    >>276
    うちの園、靴履く時も靴下履かせてくれないんだけど…おかしいよね?

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:16 

    >>1008
    子供が朝ごはん食べないとかホントに危険だよ。
    それに、お風呂もそうだけど普通ならイジでもいれる。
    朝ごはんも早く起こす。
    早く夜寝る為にもお風呂は大事。

    お母さんが直ぐ諦め過ぎだし、それ以上に子供がそこまで大変なら相談した方がいい。
    それに気が付けないのもお母さんもちょっと…。

    +18

    -2

  • 1270. 匿名 2024/04/13(土) 20:55:22 

    >>1265
    う〜ん、でも子どもって虐待されていてもお母さん大好きだよね。
    普段こわいのに保育園で優しくされたら嬉しくなると思うんだけど。

    +26

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:17 

    >>243
    人間は生まれた時は虫歯菌いないよ。
    成長過程で親が虫歯菌を子供にうつしている。
    つまり虫歯になりやすいなりにくいは関係ない。
    親が気をつけてなかっただけ。

    +6

    -18

  • 1272. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:37 

    >>1269
    ママにばかり負担かけるな!

    +2

    -9

  • 1273. 匿名 2024/04/13(土) 20:57:27 

    >>912
    自宅でも?!

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/13(土) 20:57:42 

    >>288
    私もそう思ってた
    本当は虐待しててどうしたらごまかせるか考えてる可能性あるよね

    +29

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/13(土) 20:57:46 

    >>1268
    こんなとこで聞かないで園に直接言いなよ

    +12

    -1

  • 1276. 匿名 2024/04/13(土) 20:58:11 

    シンママの友達も最近面会ってうるさいって言ってた
    下の人が嫌がらせで通報してるらしい

    +7

    -1

  • 1277. 匿名 2024/04/13(土) 20:58:27 

    うちは兄弟喧嘩が酷くてお互いに噛み合い引っかき合いしてたから流血や二人の手足とか痣が凄かったけど、その都度先生に報告してたからか通報された事はなかったな…
    今はそんな噛み合いとかないけど、それでも喧嘩酷いからいつ通報されるかビクビクしてる

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/13(土) 20:59:42 

    >>1010
    それだったら歯科医は分かるのでは

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/13(土) 21:00:07 

    >>4
    児童相談所も暇じゃないし
    保育園だけではなく近所や知人とか周りの通報もないと動かないのでは?
    度重なる怪我(過去の傷)など
    病院からの通報なら一回でも動いた事例はあります

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/13(土) 21:00:40 

    はずれてもいいからどんどん通報するべきだよ
    大体の悪い予感は当たる
    虐待だと思っていないのは親だけ

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/13(土) 21:00:50 

    >>1045
    末っ子は扱いが雑になりがちでみんなから虫歯菌もらっちゃったのかもね

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/13(土) 21:03:43 

    >>1008
    お風呂嫌いになった原因がお風呂に入れる時になんか叱りつけたり怖い思いさせた事があるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/13(土) 21:04:29 

    >>1025
    パジャマで登園+飴やグミ、パン食べながら&オムツパンパン。

    連絡帳には「昨日スーパーでお菓子の袋あけて食べちゃったんです〜(笑)」って言う保護者がいる。
    もちろん熱があったり嘔吐しても病院連れていかないし嘘ついて(子どもにも嘘つくように言い聞かせて)保育園に預けるし、熱あってお迎え要請してもいつも通りの時間にお迎えにくる。

    そういうのって虐待だと思ってる。

    +70

    -1

  • 1285. 匿名 2024/04/13(土) 21:09:24 

    >>1
    虐待認定おめでとう😙

    +0

    -6

  • 1286. 匿名 2024/04/13(土) 21:10:14 

    >>1275
    ヨコ
    とりあえずそれが普通なのか聞きたかったたんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/13(土) 21:14:28 

    >>492
    爪伸びてる子に引っかかれる側の気持ちになってほしい。まじで迷惑

    +23

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/13(土) 21:16:32 

    >>1028
    それでも体拭くとか歯磨きも拭くタイプのやつ常備してたわ。
    そもそも子供のタイムスケジュール考えられずに大人のスケジュールで動くからそうなるんでしょ。
    夫に任せると大体こうなるんだけど、先回りして考えれば未然に防げるやつ。

    +9

    -19

  • 1289. 匿名 2024/04/13(土) 21:16:57 

    >>1
    本当に保育園から通報されたのかな?
    保育施設と関わりのある仕事してるけど、園からの通報ってよっぽどだよ。
    この2回だけじゃ通報しないと思う。
    日頃から痣とか目立つ傷が絶えないとか、ご両親の接し方が目に余る、子ども達からの訴えがあったとかじゃない限り基本は保護者に聴き取りしてからの通報になります。

    +11

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/13(土) 21:17:09 

    >>1
    うちの場合「児相は虐待だから来るんじゃないですよ。色々サポートできます!」って来て、子供の身体チェックしてたよ苦笑。勿論傷一つないから、ヘッジ文句でそう言ってるんだけど、正直時間がもったいないと思ってしまう。

    ちなみに里帰りなしでワンオペ育児を心配した保健師からの要請で来た。

    +14

    -2

  • 1291. 匿名 2024/04/13(土) 21:17:45 

    >>1189
    そんな風に言ってくださってありがとうございます。
    もう5年以上前なんですが、今でも忘れられない言葉でした。マイナスが沢山ついて私が変なのかなと思って少し落ち込みましたが、そんな風に言ってくださる方がいて嬉しいです。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/13(土) 21:20:02 

    >>1013
    別にたまにお風呂入らなかったり、ジャンクフード食べさるくらい良いじゃんね。そんなんでママがテンパってるより、まいっかって穏やかな方が子供は嬉しいと思うけど。
    日常的に不衛生とか栄養偏ってるなら可哀想だとは思うけどさ。
    偶々自分が完璧にやってる事を他人が出来てないと途端に信じられな〜いって批判する人っているよね。そう言う人も完璧じゃない部分が絶対あるのに。

    +37

    -3

  • 1293. 匿名 2024/04/13(土) 21:20:07 

    >>78
    2.3歳の会話なんて本当にそのレベルだよね…
    おしゃべりが達者で知能も高い賢い子もいれば、何聞いてもいいえしか言わないうちのこみたいなのもいるから、、
    逆に適当に「うん」というタイプだったらこうなるのもわかる

    +16

    -1

  • 1294. 匿名 2024/04/13(土) 21:24:40 

    >>13
    たしかに
    私が主の立場なら腹立って保育園に旦那とどういうことやねん!と園長呼び出すわ
    そんな簡単に1回兄弟が時期重なっても通報までしないでしょ

    +0

    -13

  • 1295. 匿名 2024/04/13(土) 21:26:11 

    >>1074
    自分の常識を押し付けるのやめなよ。

    +26

    -6

  • 1296. 匿名 2024/04/13(土) 21:27:39 

    >>1051
    コロナで41℃出たけど、やるしかなかったから子供達の為に調理はできないけどカップラーメンは作ったよw
    ずっと縦に首が震えててお湯入れるの大変だったわ~。

    児相来ても、私はインフルとかなら感染したら迷惑だから顔は出さないや…。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/13(土) 21:28:27 

    >>968
    普段着でフネみたいな着物着てる人なんていなかったよね(笑)
    祖母でさえ

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2024/04/13(土) 21:29:26 

    うちも来たことあるけど(産後回復が悪くこちらから保健所にSOS出して倒れたときすぐ乳児院に一時預かりしてもらえる体制作ってもらうためにつなげてもらった)その時に聞いたのは、今は虐待以外でもどんどん介入していくので児相=虐待ではない、と。
    子供の権利が主体だから、怪我とかに関しては親が子供が怪我をしない環境を作るサポートで普通に介入すると言ってた。
    1ヶ月検診でミルクの作り方間違えてたうち(お湯を含めて80mlにするところを粉いれたあと80mlお湯いれて薄く作っちゃってた)とかでも病院の方から通達されて介入することもあると言ってた。
    保育園でも児相くるのは珍しいことじゃないと。

    +3

    -3

  • 1299. 匿名 2024/04/13(土) 21:30:10 

    >>202
    虐待対応の仕事してたけど、通報者については絶対教えませんでした。
    そのように指導も研修もされていました。
    虐待通報は毎日のようにあったけど、ほとんどは虐待は見られませんでした。
    学校や幼稚園、医療機関の通報は虐待と認められるものが多かったです。
    児相も通報されたら、期日内に親御さんとお子さんに会って確認する義務があるので、どんなケースでも会いに行きます。

    +14

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/13(土) 21:33:25 

    >>2
    うちは来訪から数年たってるけどまだ面会に来るよ
    断ると多分保護されるから黙って受けてるけどめんどくさいし腹立たしい

    +1

    -5

  • 1301. 匿名 2024/04/13(土) 21:34:23 

    >>1271
    しったかぶって恥ずかしいな。
    歯並びや歯の強い弱い、エナメル質の形成とかあるんだよ。

    +14

    -4

  • 1302. 匿名 2024/04/13(土) 21:35:46 

    >>946
    よこ
    わかる…ちょっと隠してる感じあるし、このトピ立て事態もフェイクに感じてしまう…

    +12

    -2

  • 1303. 匿名 2024/04/13(土) 21:35:52 

    >>1033
    自分が通報された人でないなら
    きちんと通報してくれる良い園とは思うだろうけど、
    通報された側からしたら複雑な気がする

    うちも子どもが傷を作って疑われるとかあったけど、子どもを守るためだからと思っても嫌だよ。
    疑いの目で見られ続けるって。
    何もやましいことないけど嫌。

    ‥‥‥その疑う気持ちで守られる子ども達もいるだろうから大切だし必要なことだとも思うけど。

    +37

    -9

  • 1304. 匿名 2024/04/13(土) 21:38:53 

    >>99
    体調不良の親には児相は基本的に厳しいよ
    子の養育の力がないと判断して玄関で応答しないと警察と共に乗り込んでいくこともある

    +8

    -1

  • 1305. 匿名 2024/04/13(土) 21:39:31 

    >>1301
    しったかはあんただよ。
    虫歯菌は生まれた赤ちゃんにはいない。
    ほぼ親からうつってるって歯医者の先生も言ってたわ。

    歯の質云々は別の話だろうが。
    虫歯菌さえいなきゃ虫歯自体ならないんだから。

    現に私は歯の質自体は悪いけど虫歯はなったことないわ。
    虫歯とやけどは親のせいって昔から言われてんだよ。
    言い訳すんなや。
    赤ちゃんの虫歯リスク | ひだまり歯科
    赤ちゃんの虫歯リスク | ひだまり歯科hidamari.dental

    赤ちゃんは虫歯菌を持っていない!感染経路や予防方法は?赤ちゃんの口の中には虫歯菌が存在しないことがわかり、「虫歯は感染症である」ということが定説となっていますね。

    +4

    -25

  • 1306. 匿名 2024/04/13(土) 21:39:46 

    わたしも娘が2歳の頃に通報されて児童相談所がうちに来たことがあるけど、誰が通報したとかは教えてくれなかったです。

    結果としては間違えて来ていましたけどね。
    お父さんとお母さんの怒鳴り声と子供の泣き声がするとの事でしたが、夫は仕事でいないし、そもそも怒鳴り声出さないので。
    わたしが怪しいと思ったのは向かいのアパートからよく子供の泣き声がするので、それと間違えられたのかなーと思いました。それも一応伝えました。

    外傷はないし、一度の訪問で終わりましたが、気分はあまり良くないものでした。
    夫はしっかりと対応してくれていて、児相も動いているのが知れて良かったと言っていましたが。

    +13

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/13(土) 21:40:42 

    >>1233

    >>1008さんは親子で発達障害だって書いてあるよ

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/13(土) 21:41:10 

    >>1264
    もう引っ越したけど、うちされた事あるよ。
    同じマンションにちょっとおかしくて有名な人がいて、多分その人の嫌がらせ。
    何もしていないのに、何度か因縁付けられた事あったから。
    当時のうちのベランダで小さな子供が「ごめんなさい、ごめんなさい」って泣いていると通報があったんだって。
    児相じゃなくて来たのは警察だったけど。
    だけどうちの子自閉症でごめんなさいなんて喋れないし、そんな子だから特にベランダとか危ないから簡単には鍵も開けられないようにしていて、ベランダやその鍵も開けにくい様子を見せて説明したらにこやかに帰って行った。

    +16

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/13(土) 21:41:16 

    >>1254
    記録として動画取っておいてもいいかもしれないね。
    どんだけ激しいか説明するより分かってくれるかも。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/13(土) 21:41:34 

    >>1
    不安だと思いますが、逆に何度も来てもらってちゃんと見てもらって虐待が無い事を知ってもらった方がいいと思います。
    てか心当たりがない主さんみたいな人は不安だろうし不快かもしれないけど、怪我してる子とか怪しい子の家にはどんどん訪問して欲しいと思います。
    中には本当に助けを求めてる子もいるかもしれないから。

    +9

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/13(土) 21:42:36 

    >>1299
    よこだけど警察経由で通報者が漏れたことがあったよ

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/13(土) 21:43:02 

    >>89
    子供がパパの帰宅が嬉しくて走って本棚の影にかくれようとしたらケガしてしまい、病院にいって手当してもらったら、治療よりも質問攻めで「パパからいつも隠れてるの?」とか子供が聞かれてた。全員未婚の40代って感じの医療従事者で、マニュアル通りにやった。と言われたけどね…

    +0

    -17

  • 1313. 匿名 2024/04/13(土) 21:43:58 

    >>1305
    しつこいかもしれないけど、ここ読んで勘違いされる方もいるかもしれないから補足しますね。

    虫歯菌はスプーンフォークを共用しなくても、近くでおしゃべりしたりあやしたりしていれば自然と入ってしまいます。
    それは別に母親だけじゃないし、いろんな人と触れ合っていろんな人から愛されていれば虫歯菌が入るのはどうしようもないんです。

    だから虫歯になるのは母親のせいなんてことはありませんよ。

    +35

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/13(土) 21:45:24 

    >>1010
    30分も?!口を30分開けていられる事にびっくり。

    +21

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/13(土) 21:45:54 

    >>413
    ばあちゃん何処行った??

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/04/13(土) 21:46:15 

    >>1037
    大丈夫じゃないけど、こなしてる!普通の人にはびっくりされる!仕事が忙しくてやるしかなくて😂
    でもだからこそ、産まれたら仕事も抑えられるし、家のことに集中できるって思ったら
    子供が寝ちゃってご飯食べさせられなかったとかのイレギュラーは抜かしたとして
    普通にご飯抜く、お風呂入れない、歯磨きしない
    とかありえないなっておもって

    +0

    -8

  • 1317. 匿名 2024/04/13(土) 21:46:21 

    >>1
    子供見たらわかると思う。
    元気な子供って足とかに
    青タンとか擦り傷普通にあるよ

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:16 

    >>1234
    身分を詐称して徒党を組んで乗り込んできた危険極まりない強盗団を猟銃でやっつけるべき

    +1

    -2

  • 1319. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:21 

    >>106
    私玄関のドアに足の親指ぶつけて爪剥がれたことあるから無いことはないんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:31 

    >>99
    小さい子が二人もいれば散らかっているのは当然なんで、家に上がってもらえばよかったのに。
    ニュースでしか見聞きしてないけど、虐待案件はドア前で断られてる。

    +25

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/13(土) 21:48:29 

    >>365
    ご飯もお風呂も入る前に寝落ちしてしまって
    ってのはよく聞く。
    私は風呂入らずに布団に寝かせるのが耐えられないから無理矢理でも起こしてお風呂に入れてた

    +14

    -1

  • 1322. 匿名 2024/04/13(土) 21:49:31 

    >>125
    私には >>113 は表示されない
    酷いコメントする人はブロックしてるので、そういう人のなりすましだと思う

    +16

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/13(土) 21:49:34 

    >>986
    という事は親も・・・

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2024/04/13(土) 21:49:59 

    >>102
    総合的な判断でそうするんだと思うから 自身は身に覚えがなくても予備軍とか ギリギリラインだとか あるんじゃない?
    「違うのに」って言っても虐待してる親も「違うのに」って言うと思うから仕方ないよ

    +1

    -3

  • 1325. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:14 

    チェーン店で母親が子供を叱っていましたから、虐待で通報した事があります
    理性的に論理的に何故ダメかを説明すればいいだけなのに、感情的に叱るのは全部虐待です
    独身男性だから知らんけど
    ソープ行きてぇなぁ

    +1

    -10

  • 1326. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:19 

    >>243
    虫歯治療してるなら通報しないと思うけどかわいそうだね。

    通販案件は虫歯できやすいのは関係なくて治療してもらってるか放置かが問題なんだけどね。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:37 

    >>147
    好き嫌いや粗末に扱ってじゃあもう食べなくていいって叱って食事下げちゃうのわりとあると思うけど、パパにケガさせられたっていうのはアウトじゃないかな。私なら学校の先生に言うかホットラインに匿名で連絡する。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:04 

    病気の程度がわからないから何とも言えないけど、児相の人が来た時に風邪で寝込んでいたという事ですが、私なら意識朦朧として立てない程でないなら無理してでも玄関先に出ると思う。

    そんな大ゴトになったらビックリして自分の風邪よりも本当に虐待でない事を説明したい。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:12 

    >>1
    正直もっと虐待が明らかである何かがあった際に訪問されると思っていました。

    自白?

    +9

    -1

  • 1330. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:18 

    >>954
    爪、私は切りたいけど、娘に拒否されるのはどうしたら良いのか。
    私が切ってたら深爪で痛いからと切らせてくれなくなった。
    何とか声がけして自分で切らせるようにはしているけど、無理して切っても危ないし悩みの種。

    +17

    -1

  • 1331. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:24 

    >>934
    言いたい気持ちはわかるけど、自分がやったこともないのに出来ないなんて!!て言っちゃうのもどうなのか…

    もちろんなんとか頑張ってやるのはその通りなんだけど、それはあなたが思ってる頑張り方とは全然違うと思うよ。
    親がどんなに早起きして頑張っても子供のペースとは全く無関係な事なので。

    +17

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:30 

    >>992
    子供うるさくて嫌がらせに通報して、仕返しに通報仕返したとか聞いたことある。ご近所トラブル怖い。

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:31 

    >>1
    煩くて通報したい。

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2024/04/13(土) 21:53:14 

    >>1330
    私はTV見せてる時にパパッと切るけど、うちの親は寝てる時に切ってたらしいよ。

    +12

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/13(土) 21:54:09 

    >>1238
    他人にそういう文かける貴方の方が多分精神おかしいと思うよ...
    夏とかかなり子ども汗かくし汚いよ。保育園行ってる子ならお風呂1日入らないだけで次の日かなり臭いするよ。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/13(土) 21:54:45 

    >>1238
    そんなに汚い環境に居るの?

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/13(土) 21:54:53 

    逆に、良い事じゃない!?あなたは、たまったもんじゃないだろうけど、実際に虐待されてる子も居る訳だし、早い対応ナイス!!と思うけど。

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:16 

    釣り。児相が来ることなんてまずない。

    +0

    -3

  • 1339. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:17 

    >>993
    ケガした場所が悪かったってことかしらね?

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:18 

    >>1
    やましい事ないし聞かれた事に答えれば良いと思う。気にしないかな。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:45 

    >>1
    怪我だけが理由かな。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/13(土) 21:57:40 

    放置しとくようなところよりは信頼できるなと思う
    夫婦の人となりもわかれば誤解も解けるだろう

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/13(土) 21:57:40 

    >>1290
    そのルートで来て私がたまたま生理で寝込んでたからと保護3ヶ月だった
    傷とか勿論ないけど食が細くてやせ型だったのが理由らしい
    目をつけられたら地獄だと思う
    帰ってきたとき食事を手掴みで詰め込み食べしててとても悲しくなった
    何て酷いことをしてくれたのかと
    未だに訪問あるから糞だと思ってる

    +7

    -24

  • 1344. 匿名 2024/04/13(土) 21:57:40 

    うちは、月曜日私から児相に電話しようと思ってる所。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/04/13(土) 21:58:10 

    >>867
    夏木マリだよ

    +3

    -2

  • 1346. 匿名 2024/04/13(土) 21:58:24 

    >>1047
    子供の言い方もあるよね。
    子供の頬に引っ掻き傷があった時、
    「この傷どうされました?〇〇ちゃんは自分でやったというのですが」って言われた。
    私はすぐ「寝てる間に引っ掻いたんだと思います。今朝起きてきたら出来てたんで」って答えたけど、虐待疑われて聞かれたんだと感じた。
    うちのコがハッキリ「多分寝てる間に引っ掻いた」って答えてくれてたら良かったのに
    「自分で引っ掻いた」とか答えちゃって、親庇ってると思われたのかもと、、、、

    +2

    -7

  • 1347. 匿名 2024/04/13(土) 21:58:31 

    >>1305
    親のせいじゃないよ!
    ほんとに体質なんだって。
    私は歯が弱くて虫歯多かったけど、旦那は一本もないし歯医者行ったこともない人間。
    子供ももう高校生で歯磨き、さーって終わらせてるけど虫歯できたことないよ。私が一番丁寧に磨いてるのに一番虫歯あるんだよ泣
    小さい頃気をつけていたけどきっと私の唾液はうつしてるのに。

    +9

    -1

  • 1348. 匿名 2024/04/13(土) 22:00:19 

    >>1320
    よこだけどこれはそうだね
    ドアを開けて人をいれる親はやってないって警察の身内が言ってた

    +10

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/13(土) 22:00:30 

    >>1306
    うちも似たようなパターンで来られてびっくりショックだったことあるんだけど、なんかすごく適当で、玄関先で挨拶だけして帰ろうとしたよ。
    いや、私たちパートで…みたいなことをぼやいてて、せっかく来たんだからきちんと見て確認して帰ってください!って言って、こっちから家にあげて昼寝してる子どもを見せたし、後から確認の電話があった時もそれを伝えた。
    拒否する親も多いんだろうし、私はショックだったけど、きちんとしてる方が結果いいことではあるよね。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/13(土) 22:00:49 

    >>1330
    寝てる時切るしかなくない?それかヤスリ

    +18

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/13(土) 22:02:16 

    幼児の泣き叫び声が通常よりヤバいと感じた騒音被害でご近所さんが通報した可能性もある

    +10

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:31 

    >>99
    それは少し思った
    いくら風邪でもマスクして顔出すと思う
    リビング通して旦那さんがしっかり話すれば違ったのになんで対応しなかったの、と思う。向こうも安心出来ないよ。

    +34

    -2

  • 1353. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:40 

    >>296
    今ならそうかもね。
    当時も母親は楽観的な人なので、お母さん先生に注意されちゃったのよ くらいしか言ってなかったし、兄のことも拘りのある神経質な子って感じであまり気にしてなかったのが良かったのかも。

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:53 

    >>33
    私のママ友さんも大声で怒ってたらご近所さんに通報されて警察が来たらしいよ。
    申し訳ないやら恥ずかしいやらで、めちゃめちゃショックうけてた。
    男児3人いるお宅だから、そりゃもう怒りっぱしだろうけど、ご近所さんだって心配だよね…

    +63

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:54 

    通報はされてないけど、娘が1歳半で保育園入った時、顔の前に少し手をやるだけで払い除けたり、拒否するような素振りや癇癪をいつも起こしてたようで(家だとやらず外だけ)、疑われてたようで、連絡帳にメチャクチャ色々と書かれたり、すごい保育士さんが冷たかった。
    言葉が出るようになって娘も意思を伝えられるようになって落ち着いて、疑いは晴れたけど、辛かった‥。トラウマになったわ。

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:19 

    >>1302
    主さんて出てきてコメントしてる?

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:41 

    ところで今日放置子というのに会いました。
    赤ちゃん連れたその子の母親が途中素通りしたけど、その子が呼んでもシカト。
    通報するべきか少しだけ考えたけどやめました。

    +0

    -7

  • 1358. 匿名 2024/04/13(土) 22:08:16 

    >>492
    子ども同士の距離って大人が思うより近い、というか密着に近いくらいの距離感で、かつダイナミックな動きを前触れもなくするからね。
    うちの子もお友だちとLEGOで遊んでいて急に手を上にあげるような動作をしたようで、お友だちの爪が目の際部分に当たって流血したことがあるよ。
    その子はいつも爪が長くてお家で切ってきてくださいって先生から何度か言われていたよ。

    誰々とは遊ぶななんてことは言いたくないし子どもにとっては大切なお友だちだから、大人が気付いて小まめに切ってあげてほしいな。

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/13(土) 22:08:32 

    園内でも元気が良く育士の注意も聞かずに走り回ったり高い所によじ登ろうとしたり突拍子もない行動する子でしょっちゅうあちこちぶつけたり転んだりしてる子なら痣一つ作って来ても家庭でもそうなんだろうと虐待と疑われる事はないだろうけど

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:47 

    >>1124
    した方がいいみたいですよ

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2024/04/13(土) 22:13:02 

    >>1112
    その友人の子が相当なのでは

    +4

    -3

  • 1362. 匿名 2024/04/13(土) 22:13:33 

    ご近所とのつきあい方や園でのママ友つきあいの仕方によっても変わるかも

    でなければうちはいつ通報されてもおかしくないくらい叱ってたし子供もよく家で泣いてた
    普段の生活を知らないと周りも心配して早めに通報したりする世の中かもなぁ

    でも本当に通報が必要な家庭に限って見過ごされたりするから難しい

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2024/04/13(土) 22:13:50 

    >>1052
    例え徒歩1分だろうが、きちんとした親なら履かせると思う

    裸足で靴って大人でも不快に感じるのに、親の面倒くさいって気持ちが、子供をきちんとした身なりで登園させるとか不快に感じるだろうなって言う事より勝ってるんだなって客観的に思うし、だらし無い親って判断されるんだと思う

    +8

    -6

  • 1364. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:13 

    近所の家を通報した事ある。
    夜中まで子供が騒いで煩かったのが発端だけど、未就学児数人置いて、親が頻繁に深夜まで遊び歩いたりしてたの分かったから。

    割とすぐ児童相談所の人が家庭訪問に来てたよ。
    親もロクに働いてなかったみたいで、子供の一部はもう何年も施設に預けられてるから、私は通報して良かったと思ってる。

    +25

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:36 

    友人でやっぱ通報された人がいて
    ちょっと落ち込んでた…
    絶対そんなことする人じゃないから
    みんなで大丈夫だよ!って励ましたけど

    考えられる理由は
    冬でも子供が暑がって半袖着せてたからかな…
    とか言ってたけど…

    そんな例もあるけど
    主さんの文章が本当なのかな?
    と疑う自分もいる

    本当だったらごめんなさい

    +9

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:09 

    >>1
    主の子めっちゃ元気なんだね
    家の中での怪我ってほんと多いからこれから気をつければいいよ
    うちの子も家の中で頭ぶって怪我したことあるけど四六時中隣にいる訳では無いから防ぎようがない場面も正直出てきちゃうよね
    少し成長すれば危ないことも理解できるけどさ
    次相談員が来たらきちんと説明すればいいと思うよ
    保育園の先生にも直接でも連絡ノートでも一言ご心配おかけしましたって書いた方がいいかもね

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:33 

    >>166
    園児で虫歯だらけとかあるんですか?!

    +8

    -1

  • 1368. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:47 

    今は夫婦喧嘩でも近所から通報されたら来るって聞いたよ

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:46 

    うちの子が保育園の頃、虫刺されで瞼が一瞬で腫れて皮膚科に行って次の日保育園の先生に説明したけど何も無かった。小学校で蚊アレルギーが分かって同じ様になった時に先生に説明したら蚊の出るシーズンには対応してもらったその時も何も無かった。逆にそんなアレルギーあるんですねって驚かれた。まぁ、自分もそんなアレルギーあるんだって驚いたけど。顔でも通報されるのとされないのってどんな基準なんだろう。自分は通報されるか心配だったよ。ぱっと見、本当にボクサーが目殴られたぐらいの腫れ方だったから。通報されなくて良かったけど、今でも蚊のシーズンは怖い。いつボクサーになるかとヒヤヒヤする。

    +1

    -2

  • 1370. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:01 

    >>1010
    エナメル質薄いのに30分は歯磨きしすぎでは…?
    磨き過ぎも削れてしまいますよ、知覚過敏にもなりやすい

    +36

    -1

  • 1371. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:05 

    >>1031
    私の行ってる歯医者さん区の検診によく行くみたいで虫歯あったら虐待疑ってくれって言われてるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:46 

    うちは子供はよく泣いていた頃通報されました。私も初めての育児で色々煮詰まっていて怒鳴ったりしてた。
    警察が来て児相も後日来ました。
    隣に住んでいた人が通報していたと思うけど引っ越してからはまったく通報はなくなった。
    家の様子や私や子供の様子をみてそれから何も来なくなったけど少しショックでした。
    あれから下の子もできてますますうるさいけど、今のところ何もなくやってます。

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:15 

    >>841警察来たらビックリはするね

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:29 

    >>1031
    あと肌着が変えられてない(お風呂入ってない)とかね

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:44 

    >>1368
    浅草の殺人事件もはじめ子供の前での夫婦喧嘩が酷いという理由で一度子供が児相預かりになったみたいだし

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:49 

    >>841
    何もやましいことがなければ何かの事件の聞き込みなのかなと思うよね

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:53 

    >>1367
    ヨコからですみません。歯科勤務してますが園児でも虫歯だらけわりといます。歯科医院に連れて来るだけマシなのかなと思ってしまいます。稀ですが乳歯で虫歯でほぼ全滅、入歯を余儀なくされるケースもあります。

    +26

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/13(土) 22:24:16 

    >>1347
    大人はもう口内細菌バランス完成してるんだからうつらないよ
    まだバランスが決まってない小さいうちに虫歯菌を入れないことが大事

    +0

    -2

  • 1379. 匿名 2024/04/13(土) 22:24:49 

    >>1104
    そういうの明かさないほうがいいんでは。
    他にも家に来た人も読むんだろうし。
    正しい事書いてるんだろうけど、かなり悪い印象なんて言わなくてもいいじゃない。
    職員とも初対面だし、訪問も一回だけなのに悪い印象てなに

    +22

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/13(土) 22:25:51 

    >>601
    壮大に遠くて笑ったw

    +10

    -1

  • 1381. 匿名 2024/04/13(土) 22:26:02 

    >>1298
    それはある
    ワンオペが常態化してたりするような一人倒れたら終わるような家庭には見付けたら必ず入るね

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/13(土) 22:28:05 

    >>1303
    これって園が通報とかじゃなくて自治体の職員が担当地区の保育園巡回して子どもが怪我してないかとか全部チェックするみたいなんだよ
    うちは最近家で子どもがちょっと皮むけた程度の怪我してその後登園させたら児相っぽいの来て事情聞かれたり詰められて、後から園長に、たまたま巡回来ちゃったからごめんなさいね、うちは全く疑ってないしとっても可愛がっているの分かってますって話をされたわ

    +10

    -0

  • 1383. 匿名 2024/04/13(土) 22:28:24 

    >>243
    うちの子、歯磨きしようとするとめちゃくちゃ暴れて口もぎゅっときつく閉じて羽交い締めにしながらやってたんだけど、もうでかくなってきて(6歳)どうすることもできなくなった。自分で歯磨きも全拒否。それで1ヶ月ぐらい歯磨きしてない。そんなんが長期化して虫歯だらけになって歯医者行ってるけど、そこでも大暴れして全く治療が進まない。で今そこの歯医者にもううちでは無理とお断りされてしまって新しい歯医者探してる。どうすれば自発的に歯磨きしてもらえるんだろう。治療できたとしても本人がこんなんじゃ虫歯ループなんだよね。もう悩みすぎてきつい

    +9

    -2

  • 1384. 匿名 2024/04/13(土) 22:30:57 

    >>1
    私の子ども2人いて下の子が本当に良くなく子でしかもとんでもない声。県外の実家に帰省したとき泣き声が凄すぎて児童相談所きたし、帰省後も家に何度かきた。自信持って虐待はしてないが疑われるのは落ち込んだ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/13(土) 22:31:53 

    児相がらみで働いています。
    保育園から通告あれば、保育園からなのですか?と聞いていいかを尋ねてNGならばお伝えしません。
    新年度早々は、先生方もお忙しいので通告は少ないのが現状。でも、それでも通告した、ということとならば、今回の傷あざ以外にも気になる点があるのかな、と推測します。
    例えば、清潔欠如や子どもに対しての言動が荒い、ご飯を食べていない、子どもの前で盛大な喧嘩をする、などです。

    児相がきたから、目をつけられてしまった、と捉えてしまうかもしれませんが、気にかけてくれる大人が増えたと思っていただけたらと思います。職員も保護者を責めたくて訪問しているわけではないので。
    すぐに施設に入れられたりもしません。

    +14

    -1

  • 1386. 匿名 2024/04/13(土) 22:32:16 

    私も風邪で寝込んで対応出来なかったっていうのがどうしても引っかかる。何がなんでも潔白を証明したいから絶対自分の口で説明したいし、家の中の隅々までどうぞ見てくださいってなると思う。怪我した状況も現場で子供達も交えてちゃんと説明させてもらいたい。
    逆にその状況で主さんが風邪引いたからって寝室にこもってられるのが不思議。

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/13(土) 22:32:20 

    >>72
    フッ素ほとんどの子がしてると思ってるけど違うのかな?

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/13(土) 22:32:30 

    >>1
    都合悪い情報隠してるでしょ
    早く逮捕されますように

    +2

    -3

  • 1389. 匿名 2024/04/13(土) 22:33:13 

    >>1
    職質された時と同じようなもんと考えよう
    そうやって少しの怪しさを見逃さないでちゃんと調査してくれてるなんて地域の平和を保つ為に必要な事なんだよ

    今後何も無いんだろうから一時的なもんだよ
    周りに色々思われる不安は拭えないだろうけど起きちゃったもんはしょうがない なるべく良い終わり方するよう努めよう
    愛想良く真摯に対応すればきっと通じるよ 無愛想に対応すればするほど怪しまれるから気をつけて

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/13(土) 22:33:27 

    >>504
    何をしてるんだこのバカ義母は

    +12

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:50 

    >>159
    水筒のパッキンカビだらけは結構あるあるだよね……
    他の、服装とか頭髪身だしなみ、持ち物とかはきちんとしてるのに
    なぜか水筒だけ汚い人、何人も見たことある。

    +11

    -1

  • 1392. 匿名 2024/04/13(土) 22:35:14 

    >>786
    児相に子供連れてかれて発狂してた母親がいるけど、大勢の目の前で子供の髪の毛引っ張って引きずり倒したり怒鳴り散らしたりビンタ食らわせりしてたわ
    あれは愛情深いからしてしまうって言ってたみたいでヤバい人だと改めて思った
    きっと普段からしてるから人前でも平気でしてしまうんだよね

    +8

    -1

  • 1393. 匿名 2024/04/13(土) 22:36:18 

    警察、学校、病院、ご近所さんと色んな人が虐待を見逃さないように注意深く見守ってくれているって事だからね。誤解も仕方ないかもしれないよね…
    私も息子が8歳の時血小板減少性紫斑病ってアザが沢山出来る病気になったんだけど、クリニック行ったら、まずは取っ替え引っ替え医師と看護師がアザを見に来て、あー虐待疑われてるかもなってすぐ思った。
    私が「最近歯茎から出血したり、鼻血も出した」って話を付け加えたらすぐ血液検査してくれたけどね。

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/13(土) 22:38:12 

    >>1383
    6歳でそこまで大変って、発達診断受けてる?
    そういうところに繫がれば、専門の歯科医紹介してもらえるかもしれない。

    +27

    -0

  • 1395. 匿名 2024/04/13(土) 22:39:05 

    >>176
    私はイライラしてきて耳鳴りしてきます

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/13(土) 22:40:06 

    >>796
    児相って皆が思ってるほど公平でもないし基本は役人だからね
    義母が養育しなければ施設預かりだったはずで、確かに施設より義母がいいと夫が言えばそれが通る
    夫は親権者だしこの場合の妻は容疑者だから発言権ないし

    +11

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/13(土) 22:40:43 

    >>1247
    うち、来てほしかったな
    何言ってるの?って思われたらごめんなさい
    子どもが発達障害で叫ぶような泣き方したり暴れたりしたからこっちも応戦してしまう事が頻繁にあった
    世界に二人だけみたいで辛かった
    児相にも警察にも予め相談してたけど、相談履歴だけでスルーみたいでどこに行けば助けてくれるのって悩んでた(療育は行ってたけど、根本的に子どもの為で親はサポートを頑張りましょう、障害について理解を深めましょうだから)

    +24

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/13(土) 22:41:10 

    >>1393
    近所の正義マンだけはきついわ
    それ以外は仕方ないけどさ

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/13(土) 22:41:43 

    >>110
    インフルの予防接種するくらいきちんとケアが出来てると受け取られてるかもね。

    うちが3歳児だったかな?検診を面倒で伸ばし伸ばしにしてたら保健所?から何度も電話きて必ず来るように言われた。ようやく検診行った時に母子手帳の予防接種の欄を確認されて、当時まだ任意接種だった水疱瘡やおたふく、ヒブや肺炎球菌とか色々打ってるのを見て、「こんなにしっかり予防接種されてるならお子さんのケアは心配ないですね!」と言われた。

    検診にこない=問題ありの親と思われていたみたい。

    +6

    -1

  • 1400. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:02 

    >>637
    うちのお向かいさんが凄いの。
    叱るというよりあれは完全に子供に暴言吐いて当たってる感じ。
    お向かいさん、窓閉めてても私がちょうど帰宅したときに聞こえるからかなりの大声なんだと思う。

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:13 

    >>1397
    よこだけど、児相は確かに優秀な療育施設にパイプあって発達なら児相通した方が楽にいい環境を構築できる

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:20 

    >>106
    子供が小さいからじゃないかな?うちの子もドアの下の隙間?に引っかかって爪怪我した事あるわ。指が小さいからなんだって。大人ならぶつける程度だけど子供だと入っちゃったりするから。親指の爪と関節の所までやってしまったよ

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:32 

    >>176
    ひどい癇癪持ちの子を育児したことあるんですか?
    偉そうに言うことではないわね

    +23

    -1

  • 1404. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:36 

    >>1383
    感覚過敏とかありますか?
    6歳でもそのような状況だと大変ですよね

    +14

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:38 

    >>504
    児相の皆さん忙しいのにそんなことに巻き込まれて可哀想…

    +20

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/13(土) 22:44:00 

    >>58
    めっちゃ共感。主は周りの目がちゃんとしてるところにいてラッキーと思ってもいいくらい。

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2024/04/13(土) 22:47:56 

    >>1305
    最近はあんまり神経質にならないように!って歯科医も言ってるよ!親子のスキンシップの方が大事って。

    私も兄妹3人いて、妹が1番歯磨きしてたのにいつも1番虫歯がひどかったよ〜同じ腹から出て同じもの食べて同じ環境で生活してても一人一人違うんだから、親のせいではないよね

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/13(土) 22:49:26 

    通報や訪問される奴はそれなりって意見に大量プラスだけどそんなに事例を知ってるのかなと疑問
    職員がこれを言っているならそれこそ先入観による予断でとてもよくないし

    +5

    -2

  • 1409. 匿名 2024/04/13(土) 22:49:37 

    >>176
    それを言ったら親だって好きでイライラしてるわけじゃないよね。

    +11

    -1

  • 1410. 匿名 2024/04/13(土) 22:50:30 

    >>1391
    洗い方分からないんじゃない?義母がそんな感じの人だよ。キッチンハイターとか使っちゃいけないと思ってるw
    逆にうちの母はハイターめっちゃ使うから、おしぼりとかいつもハイター臭かったな。

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/13(土) 22:50:41 

    >>863
    ??

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/13(土) 22:51:20 

    >>789
    児相じゃないかもしれないけどちょっと前に「夜11時頃にこの近くで小さいお子さんの泣き叫ぶ声が聞こえたと通報がありまして」って区役所の人が来た
    うちの子は7歳でその時間はまず寝ちゃってるし、言われた日付の頃も心当たりなかったからうちじゃないと思いますって言ったら納得してくれたけど、行政はよく注意してるんだなと思ったよ

    +15

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/13(土) 22:52:56 

    >>9

    うちの子の場合、放課後等デイサービスなんだけど、生まれつきのアザ(異所性蒙古斑)で通報されたよ(児相がどこから通報されたか言ってきた)。異所性蒙古斑の位置が、ちょうど殴られそうな位置だから。

    運良く幼稚園児くらいの頃に撮った写真がスマホに残ってたから、見せて「本当に生まれつきのアザですね」で解決したけど。それ以降は、情報共有されてるのか通報なしだし、支援員さんも子供にしっかり向き合ってくれる。一番は子供本人が楽しく通ってるので、契約を継続してます。

    +40

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/13(土) 22:53:13 

    児相ってそんな簡単に来るんだ。うちの息子達やんちゃ過ぎて喧嘩ばっかりしてる、止めに入るのに私も怒鳴るし、転んで擦り傷やら青アザもしょっちゅうだよ。そのうち我が家も通報されそうだわ。

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/13(土) 22:54:11 

    >>98
    そもそもどこから通報とか守秘義務ありそうだから言わなくない?
    主さんが保育園が通報と思っただけで実際は誰が通報してるかわからないはずだよね?

    +46

    -2

  • 1416. 匿名 2024/04/13(土) 22:54:28 

    >>1
    怪しまれて訪問があったらその担当者には何も隠さずどんどん家の中散らかってても無駄にオープンにした方がいい

    ムカついて家に入れなかったり色々と拒否すると問題なくても注視する家族のリストから長期間なかなか抜け出せなくなる

    職質と一緒よ
    あれもやたらと愛想良くして何でもハイハイ言えば途中で警察の方がヤル気無くして世間話で終わる

    昔突然道端で警察4人に四方八方に囲まれ服装同じ窃盗犯と間違われて交番で荷物検査されそうになったけどかなり協力的に対応してたら結局交番には連れてかなかったし手荷物検査されず雑談で盛り上がって終わった
    手荷物検査しなかったのは私が怪しい挙動全くなかったからだと ノリノリで交番行こうとしてたから(内心は全くノリノリでは無い)

    …それはそれでもし私が犯人ならダメだろって感じだけど

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/13(土) 22:54:30 

    >>1345
    教えてくれてありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2024/04/13(土) 22:55:50 

    >>106
    足の親指も爪が長かったりすると剥がれたり怪我するよ。スポーツやってる子供とかよく足の親指怪我してる。だから普段から爪は短くケアしてあげた方がいい。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/13(土) 22:56:22 

    >>942
    どこの地域ですか?

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/13(土) 22:56:22 

    妹の家のお隣さんが虐待してるっぽくて、妹も児相に何回か通報したし警察も見に来たり(居留守)で。
    でも引き離しもなく一生に暮らしてるのはなんでなんだろうと疑問、、、

    +15

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/13(土) 22:56:56 

    >>1303
    主がサイコパスなのかもね、恐ろしい
    他にも執拗に叱りつけたりなんか見られてたのかも?
    主の話だけじゃ分からないよね

    +2

    -16

  • 1422. 匿名 2024/04/13(土) 22:58:40 

    >>2
    保育園の先生もアタオカ多いから観察力ないんだろうね
    1箇所ぶつかっただけで虐待って思うとかよくわからん
    着てる服とか子供の表情とか全身の怪我とかもっと見るところあるでしょって思ってる

    +3

    -19

  • 1423. 匿名 2024/04/13(土) 22:59:25 

    >>1
    怪我しても放置や自然治癒でやり過ごしてるとか?
    病院連れていかない=虐待?
    って考えちゃうのもあるかも。
    勿論けがの程度にもよるけどね。明らかにこれは病院レベルでしょって怪我でも連れていかない人ってたまにかいるからさ。

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2024/04/13(土) 22:59:57 

    >>1268
    はだし保育をやってるとか?

    私の感想ですが「変です」

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:24 

    >>1301
    うちの2番目がエナメル質形成不全で4歳で犬歯を虫歯にさせてしまった。
    定期的にフッ素塗布して朝昼晩磨いてフロスしてたのにすぐに着色するし虫歯を防げなかったよ。
    ちなみに上と下の子は虫歯なし。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/13(土) 23:03:58 

    >>54
    保護者は「ウチは実体験から主張してるのに!」って思ってるし、保育士は「統計の数字を根拠に話してるのに!」って思ってるからね笑
    まぁなんでそんなに自分の子育てが正しいと思えるのか疑問( °Д° )

    +10

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/13(土) 23:08:00 

    >>573
    そうなの!?うちは子供2人だけど、おでかけとかして帰り遅くなっちゃうと帰りの車で子供寝ちゃってお風呂入れずに寝ちゃうことたま〜にあるな〜。

    +15

    -6

  • 1428. 匿名 2024/04/13(土) 23:10:51 

    >>833
    毎日だったらちょっとあれだけど、半年に一回くらい夕方にたこ焼き食べちゃってもいいじゃん!😂

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/13(土) 23:11:36 

    >>573
    自分もそういう風に育ってるとそれが普通だと思って子供が生まれたら同じようにするんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:25 

    >>1427
    お出かけした時こそお風呂入れてから寝かさないとじゃない?

    +10

    -12

  • 1431. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:38 

    >>678
    お腹空かせてるんじゃなくて、たこ焼き食べてお腹空いてないんだからいいじゃん。
    お風呂も、寝ちゃったりしてても起こして入れるの??

    +17

    -2

  • 1432. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:55 

    >>441
    まって、54さんはたぶん保育士さんで、「実際に自分の子を子育てしてない保育士は、保護者が家でどんな世話をしているのかの想像がつかないから疑いやすいよ」って話をしてるんじゃなくて?
    保育士さんは確かに日中は親より園児のこと知ってるけど、家帰ってからのことは子育てしてなきゃ知らないことってやっぱあると思うから、別に差別とかそういうことではないんじゃない?

    +5

    -5

  • 1433. 匿名 2024/04/13(土) 23:16:02 

    >>318
    前に炎上した家庭(子供に十分に栄養を取らせず病的な低体重)がネット民から通報されたらしいけど特にお咎めなしみたいだった
    食が細いとかいくらでも言い逃れできそうだし暴力みたいに決定的なものがないと対応されないのかも
    新生児に夜間授乳いらないって書いててびっくりしたんだけどな

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/13(土) 23:17:15 

    >>1288
    もうお子さん大きいんだろうけど、そんなガチガチの思考だと被災したときにかなりストレス溜まりそうね。おおらかでもなんの問題もないよ。

    +14

    -1

  • 1435. 匿名 2024/04/13(土) 23:18:29 

    >>205
    でもその対応が普通って異常だよね。どんな体調でも対応して当たり前。人様に家を披露して当たり前って。
    どんだけヤバいところなんだろうね児童相談所って。

    通報も結構適当にやる人が多いよ。(うちは「よくわかんないけど泣いてる声がするから通報しよっと」と言われて通報された。(実際にいってる声がした)子供が友達と喧嘩しちゃったって私に泣きながら相談してただけなんだけど)

    +3

    -13

  • 1436. 匿名 2024/04/13(土) 23:19:31 

    >>1432
    441ですが私も保育士です。子供はいますが。保育士してたら独身の保育士だからそんな疑うとかないってわかるので、そんな発言するわけがないかと。

    +1

    -4

  • 1437. 匿名 2024/04/13(土) 23:20:29 

    >>71
    これだと思います。
    次は必ず会ったほうがいい。疑われる母親はなぜか共通して体調不良と言う。コロナの時期は濃厚接触者なんで〜が決まり文句だった。
    児相職員も念のため行っておこうくらいだったものが、要観察扱いになったと思う。主はたまたま体調悪くなったんだろうけど、児相からすると1回目で面会できなかったのはかなりイメージよくない。

    あと、複数子どもがいたら普通は長子から書かない?下の子から書いてるのが違和感ある。

    +27

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/13(土) 23:20:40 

    >>1
    別に訪問されたとてやましいことが何もないならいいんじゃない?私の子も抱っこしてないとずっとギャンギャン泣いてる子供だったんで通報されそうだなって思ってたけど。
    それならそれでいいや、まじ鬱になりそうだったけど、支援センターとか相談の電話とかする気力もなかったんで、万が一訪問来たら育児の愚痴吐かせてって思ってた。あと周りの人も気にしてくれてるのかな、一人じゃないんかなって。変かな。
    結局訪問来なかったけど、訪問されるとペナルティかなんかあるの?ないなら別に、話し相手が来たと思えばいいんじゃないかと。

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2024/04/13(土) 23:24:46 

    >>1
    切実な思いで書いているのに、主さん他にも何かしてたんじゃない?というコメントばかりで主さん可哀想。
    そういうコメント書いている人は皆運良く児相と関わったことない人だよね。
    私は実際関わったことあるから主さんの気持ちすごく分かる。
    一度児相にマークされると区役所の子供担当する課にも情報共有されてしまう。
    運良く子供が解放されて手元に戻って来ることもあれば、運悪ければそのまま保護されてなかなか戻って来ないこともある。
    幼稚園の帰りや小学校の帰りに親になんの相談もなく子供が連れ去られた親御さんが嘆いている悲痛な思いがXやブログにたくさん書かれているよ。
    児相も地域によるから、自分は虐待していません、とちゃんと話して分かってくれる児相もあればあらぬ疑いをかけられて子供に会わせてもらえない所もある。
    主さんたくさん心配していると思うので、対策としてそのような方々のSNSから情報収集するのは有効だと思いますよ。

    +5

    -8

  • 1440. 匿名 2024/04/13(土) 23:36:05 

    >>6
    スプーン等のお給食セットが洗われていない、清潔であるべきもののお手入れがされていないと、通報の対象になっていました。元保育士より。

    +50

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/13(土) 23:36:54 

    >>1412
    そうやって聞いて回ってくれてるの安心だね
    これで親に頃される子供が一人でも救われてほしい

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/13(土) 23:37:46 

    >>884
    横の意見だけど、いやでも何でそれ出来ないの?それぐらいしないから虐待無くならないんじゃ?
    お役所仕事過ぎて生ぬるくない?昭和に戻れじゃないけど
    児相もそれぐらいしたらと思う
    そうした方が発見率とか高くなりそう
    引き離す権限あるぐらいだから、別に他人と数週間暮らして見てもいいのでは本当に
    暮らしの話だし
    いや、真面目に拒否反応示してる人なんでこんなに他人行儀なの???

    +0

    -7

  • 1443. 匿名 2024/04/13(土) 23:38:39 

    >>63
    はぁ?
    アタオカな保育士の嫌がらせって、あなた大丈夫?

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2024/04/13(土) 23:40:34 

    >>1
    「あぁ…通報したの近所の人だろうな」って
    直感で思った

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/13(土) 23:42:02 

    >>19
    共働きが当たり前な世の中だもんね。

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/13(土) 23:42:51 

    >>167
    雨の道路に映ってます

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/13(土) 23:43:27 

    そんなことより昔のうのうと支配下に置く子育てで満足してきた家の毒親を今時効無しで通報して欲しいわ まあ守る対象の子どもは成人してますけど
    逃げ切り得の昔の親が本当罪深い 昔の教師も体罰してたりね

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/13(土) 23:44:45 

    >>95
    7人いる

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/13(土) 23:45:22 

    >>1
    堂々としてたら良いよ。
    お子さんが本当のことを話してくれるから大丈夫!
    保育園に対して疑心暗鬼になりそうだけど、子供のことを思ってくれてるってことで。
    とか言いつつ、私だったら腹立っちゃうけど。
    私のこと信用してないんだなと思うし、子供のこと虐待するような人と思われたのかなって悲しくなる。

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2024/04/13(土) 23:46:55 

    >>1414
    児相で働いてる人が、通報があったらとりあえず訪問しなきゃ行けないって言ってた気がする
    最近は通報も増えて大変らしい
    行けば「なんでうちに!?」ってキレられたり、半グレみたいな親に恫喝されたりするって聞いて、本当に大変な仕事だなって思った

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/13(土) 23:47:19 

    正直もっと虐待が明らかである何かがあった際に訪問されると思っていました。

    ↑この一文、すごくおかしいよね。
    何もしてないならこんな文章にならない。

    +60

    -20

  • 1452. 匿名 2024/04/13(土) 23:50:09 

    >>1312
    それは親の説明が悪かっただけでしょ

    +3

    -2

  • 1453. 匿名 2024/04/13(土) 23:51:39 

    >>1430
    それはそうだし、遅くなっちゃったのが悪いんだけど、8時くらいに疲れて寝ちゃって、帰って起こしてお風呂入れるのは私には無理で。お風呂は1日くらいまあいいかな〜って。

    +34

    -14

  • 1454. 匿名 2024/04/13(土) 23:53:15 

    >>6
    火のない所に煙は立たない

    +10

    -3

  • 1455. 匿名 2024/04/13(土) 23:53:45 

    >>942
    それ殴られた子の親が言うセリフだよね
    殴ったガキの親に殴られた子がそいつ呼ばわりされるとか、殺意わくレベル!

    +13

    -1

  • 1456. 匿名 2024/04/13(土) 23:55:32 

    >>750
    私ももうすでにブロックしてたから517さんが指摘してるコメント見れなかった。
    どのトピでも変なコメント書いてる人なんだと思うと気持ち悪い

    +14

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/14(日) 00:01:25 

    >>1073
    親は疑われたことに傷つくし、園にも不快感、不信感を抱くわ…
    疑われるってかなりきついよ?

    本当に虐待されている子供もいるだろうから難しいけどさ

    +47

    -12

  • 1458. 匿名 2024/04/14(日) 00:04:32 

    >>1410
    ハイターはそれはそれで、毒であることは間違いないよ
    海外ではもう使ってない
    洗い方知らないのはハイター使わなかった義母じゃなく臭いほど使ってた実母

    +19

    -2

  • 1459. 匿名 2024/04/14(日) 00:06:14 

    >>5
    うつ病の母親がいるとチェックされる

    +12

    -1

  • 1460. 匿名 2024/04/14(日) 00:09:11 

    >>1370
    私もそれ思った。
    磨きすぎも良くないって言うよね。
    それに30分とか、大人でもしんどいわ。

    +26

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/14(日) 00:11:27 

    >>103
    これ、書き込んでる人もなんか障害ありそう

    +15

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/14(日) 00:17:33 

    >>1
    虐待してないならば堂々としていればいいし、今度また児相の人が尋ねてきた時はちゃんと出て対応すればいいと思います。何もないのに不安になる理由がわからない。

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/14(日) 00:20:14 

    >>1322
    私も表示されない
    発達関係のトピで???な意見や不審な長文書いてるのをブロックしてるから、それらしき人が書いてると思う

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/14(日) 00:21:12 

    早めに相談した方がいいかも。
    歯医者じゃなくて、総合病院とかの口腔外科に行った方が良いと思う。歯医者より対応してくれる。

    身内に障害のある子供いるけど、嫌がってなかなかできなかったりもあって小学生の時に全身麻酔で治療してたよ。
    全身麻酔のリスクはもちろんあるけど、歯も生きてくのに大事だしね。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/14(日) 00:26:33 

    >>17
    私弁護士なんですが、こういう内容で法テラスに相談されても対応に困るのでご遠慮下さい。これは法律相談ではないので…本当に必要としている人の相談が埋もれてしまいます

    +16

    -3

  • 1466. 匿名 2024/04/14(日) 00:27:48 

    >>1
    大阪や開けんかいコラァ
    開けんかいコラァ
    開けんかいゴルァ

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2024/04/14(日) 00:29:32 

    >>44
    釣りだよね。
    主出てこないし、児相が来ても起きれないのにガルはできるとかないわ。

    伸びて良かったよね。

    +33

    -1

  • 1468. 匿名 2024/04/14(日) 00:31:44 

    >>1
    うちの子ども軽度の発達障害なんだけれど、本当に低学年の頃まで育て難い子で大変だった。
    ある日、児相の人が「近所の方から通報がありました」って訪ねて来て本当にびっくりした。
    でも主人が子どもは発達障害で日頃からこういう感じでみたいに丁寧に説明したら理解してもらえて、その後訪ねてくることはなかったよ。
    けっこうショックだったけどね。

    トピ主さんも虐待した事実がないなら、しっかり事実だけを話して堂々としていれば良いと思うよ。

    +10

    -3

  • 1469. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:51 

    >>1059
    そういう事件があったから暗黙の了解のノルマができたんじゃないの

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:52 

    >>1457
    虐待されて亡くなったら責められるのは市と幼稚園や保育園だからなぁ
    なぜ通報しなかったんだ、なぜ訪問しなかったんだって責められるじゃん
    だから報告させてるんでしょ?
    疑われるの嫌だ、信用できなくなるって言うならもう自宅保育しなよとしか言えない

    +47

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/14(日) 00:35:01 

    >>942
    キティちゃんって風評被害あったよね
    20年くらい前は、キティちゃん=ヤンキーってイメージ少なからずあったな
    今はどの世代からも人気だからヤンキーのイメージはなくなったけど

    +2

    -6

  • 1472. 匿名 2024/04/14(日) 00:38:32 

    >>5
    近所に産まれたばかりのお子さんがいたとき、夜中に明らかに赤ちゃんが外にいて、お母さんもいるんだけど、お母さんもううずくまってしまっているし大丈夫かな?と思ったけど、通報はしなかった。
    朝もそこにいたからびっくりして声かけた。
    うるさくてごめんなさいって謝るから、そんなの気にしなくていいからって話した。
    今は元気に保育園に通ってる姿をたまに見るし、
    お子さんもお母さんもニコニコしてる(たまにひっくり返って行かなーいって言ってるし、元気な子ではある笑)ので安心してます。
    通報する人いたかもしれないなと思う。
    似たようなパターンは結構ありそうだし、その程度でいいんだと思う。それでお母さんやお父さんが気持ちを吐き出すことができれば。
    虐待を疑うパターンは見たことないけど、たぶん小学生の子が一人で夜中に歩いてた時は普通に警察に言ったことならある。
    家から見てたんだけど、声かけられなかった。
    安否確認はできたけどどうなったのかはわからないからずっと気になってる。

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/14(日) 00:41:01 

    >>1303
    横だけど、「疑いの目で見られ続けるのがイヤ」とかあなた個人のお気持ちはどうでもいいよ イヤでも不愉快でも死にゃしないでしょ
    すべての子供の安全守るほうが大事よ

    +9

    -9

  • 1474. 匿名 2024/04/14(日) 00:41:05 

    >>243
    自分が子供の頃虫歯だらけだったけど、親からして歯磨かない頭洗わない異臭放ってるから学校関係からマークされてたよ
    親からしたら不潔なのが普通で意味わかってないのかも

    +13

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/14(日) 00:46:42 

    スクールカウンセラーに通報されて、しばらく張りつかれた
    思い当たるところがないから、向こうの言いなりにならないで放置
    知り合いの民生委員に間に入ってもらった
    一年我慢していたら、特に何も言って来なくなったし、子供の受験や就活にも影響は全くなかった

    +4

    -5

  • 1476. 匿名 2024/04/14(日) 00:51:03 

    本当にやばそうなところに行けばいいのに
    見て話したらわかる

    +0

    -3

  • 1477. 匿名 2024/04/14(日) 00:54:33 

    >>492
    こういう人が同じ幼稚園にいたら嫌だな。怪我させられたら困る

    +8

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/14(日) 00:55:14 

    >>1375
    その夫婦喧嘩って放火騒ぎになったんでしょ?
    普通のケンカとはちょっと違うよ

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:42 

    >>8
    ほんそれ。トピ主は不快だろうけど子どもの安全のためのシステムだからね。
    子ども本人のケガの状態の確認もだけど、子どもの服が洗濯されてるか、痩せすぎてないか、他にも住居の状態、家にゴミが散乱してないかの衛生状態、貧困じゃないかどうか、親の態度に社会性があるかとか、向こうも通報があったからには一度は目で直接見てチェックする必要もあるし。
    トピ主の家が虐待なんてしてないちゃんとした家だと児相もきっと分かってくれただろうから堂々としていればいい

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/14(日) 01:02:39 

    >>1387
    フッ素が絶対ではなくない?
    いくらフッ素塗っててもチョコにアイス、お菓子食べさせまくって歯磨きもロクにしてないと虫歯だらけになるよ〜。

    +10

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/14(日) 01:04:07 

    >>1393
    お子さん今は治ったのかな? 紫斑病は治っても寛解なんだっけ? 寛解ならそれずっと維持出来るといいね

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/14(日) 01:04:34 

    >>600
    わかる。申し訳ないけど悪影響だしね。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:42 

    >>1
    事実無根でもショックだよね。
    児相の人も幼稚園の先生も仕事だから多少なりとも疑われるようなことがあったら介入せざるを得ないんじゃないかな。
    知り合いは赤ちゃんが低体重だったから保健所の人が連絡なしで家に来たそう。虐待の可能性があるからだって。

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/14(日) 01:07:04 

    >>2
    それが児相の仕事だからね。ちゃんと仕事してるってことだと思う。実際、ほんとに虐待してなくても、他人からは分からないから、子どものためには、疑わしい家庭は全てマークしないといけない。お互い大変だよね。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/14(日) 01:09:40 

    >>365
    私は「へぇ〜」「そうなんだぁ〜」って軽い気持ちでプラス押してしまったわwプラス押したからって「その行為普段やってます!」って意味ではないよ

    +9

    -0

  • 1486. 匿名 2024/04/14(日) 01:13:50 

    出産後の新生児の保健師訪問を断ったら、何度かしつこく保健センターから保健師訪問をすすめられてそれでも断ったら、とにかく家まで訪問したいと手紙を入れられて、ピンポンされたよ。保健師ではなく児童センターの職員が来た。(今思えば児童センターとは言ったけど違う管轄?)

    今赤ちゃんは?と聞かれて、赤ちゃんはおもちゃで遊んでます(手首につける音が鳴るやつ)と答えたら、その月齢で1人遊び?!
    と疑われ、赤ちゃんの顔を見せてくださいと言うので見せてあげたら帰って行った。

    私は自分が看護師なので何か赤ちゃんにおかしいところあれば然るべき対処はするし、寝不足で散らかり気味のところに他人を招き入れたくないと思って断ってたんだけど、虐待を心配されたのかな?

    うちよりも心配する家もっとあるんじゃないの?と
    思ったわ…

    +3

    -13

  • 1487. 匿名 2024/04/14(日) 01:14:11 

    >>1
    がるみんギルティの原則

    がるみんというだけで死刑にされても文句言えない。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/14(日) 01:14:51 

    変な容疑を疑われてショックなことって、普通にしててもたまにあることだから。犬に噛まれた的な感じもう気にしないのが1番だよ
    私のイトコのお兄ちゃんは温厚なのに体格が大きくてコワモテな顔のせいか普通にコンビニへ歩いてるだけで警察の職務質問に何度もあってるし。何もしてないのにヤンキーにも絡まれて可哀想な目に遭ってる

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/14(日) 01:19:04 

    >>1
    通報した人の情報って知られてしまうの?
    保育園からの通報とわかっているのは主の推測?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/14(日) 01:26:39 

    >>111
    ごめん話とズレるけど、タカリがタモリに見えて焦った

    +0

    -5

  • 1491. 匿名 2024/04/14(日) 01:26:54 

    >>1367

    子供が小さいうちは親が仕上げ磨きしてあげる必要あるから、子供の虫歯に気付かないとかボロボロになるまで放置ってネグレクトの一種よ

    +16

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/14(日) 01:27:15 

    >>1
    訪問され続けるの何で不安なの?
    虐待バレるから?
    アザ作ったくらいで動いてくれるなんて、すごいしっかり対応してくれる児相じゃん

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/14(日) 01:28:47 

    >>1
    私は学校勤務でしたが
    それだけでは保育園はしないとおもう。
    連絡帳に何も書いてこない(いつも)
    服が汚れてる
    体が汚れてる
    異常に痩せている、太っている
    送迎の際に保育士と話さない
    なといくつか当てはまり、会議にかけ通報です。
    公立なら役所にも相談します。
    そんなに早くなら保育園ではないと思う。
    本当に緊急性があるような事例の場合は
    警察も同行するし。

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/14(日) 01:29:24 

    >>1489
    知られないよ。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/14(日) 01:30:18 

    >>1387
    歯医者で塗るやつ?
    やったことないけど虫歯0だよ
    歯磨きはもちろんしてる

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/14(日) 01:31:16 

    >>1468
    近所の方からって言っちゃうんだね💦

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/14(日) 01:33:05 

    双子が新生児の頃児相の人来たよ。何か困ったことはありませんか?って言われたけどその矢先また双子が泣き出して双子ちゃんなのね。って事で帰って行ったたぶん近所の人がずっっと1人の赤ちゃんが泣いてると思って心配して通報したのかも。時差で泣いてたから、、

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/14(日) 01:41:23 

    >>1
    トピズレかもしれませんが、私は通報したい家庭があります。クレヨンしんちゃんを女の子にしたようなお子さんですが、ある日真面目な顔で「ママには絶対言わないでね。パパは私のうんち食べるの。本当だよ!本当なんだから!!」と言っていたことがありました。いつものふざけた話だと思いたいですが、あまりにショッキングで誰にも言えず、ここに書いてしまいました。もし有識者の方がいらしたら、私は今後どうすべきかお返事いただけると助かります。

    +13

    -1

  • 1499. 匿名 2024/04/14(日) 01:42:58 

    それだけで来ないでしょ。
    普段の様子からも虐待やネグレクトを感じたのでは?
    風邪で寝込むくらいのことなら、児相来てるなら何がなんでも玄関まで行くわ。
    普通の感覚なら、居ても立っても居られないと思うけど。
    主は虐待してないと思っているけど、周りからは疑われることが実際あって通報されてるのだから、お子さんのためにも児相に介入してもらって指導受けたら良い。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/14(日) 01:47:32 

    >>1387
    フッ素塗ってれば虫歯にならないわけじゃないよ
    そうなら誰も苦労しないわ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード