ガールズちゃんねる

児童相談所に通報された事ある人

436コメント2021/02/18(木) 06:57

  • 1. 匿名 2021/01/20(水) 15:40:24 

    昨日夜20時半頃家に児童相談所の方が急に来て
    同じマンションの方から最近子供の姿が見えないので子供を確認させて欲しい言う内容でビックリしました。普段からあまり家出ないのですが昨日は
    夫と4ヶ月の赤ちゃんを留守番させて、19時頃夕飯買いに出かけた後の事だったのですが、帰りエントランスで会った人が通報したのか⁈とか何かすごく嫌な気持ちになったしこういう事は初めてだったので動揺しました…

    児童相談所が家に来たことある人いますか?

    +512

    -36

  • 2. 匿名 2021/01/20(水) 15:41:45 

    勘違いで通報されるとメンタルやられるよね
    でもその一方で、こんなご時世に人の子どもを気にかけてくれる他人がいるんだ!という事実に安心もする…

    +953

    -13

  • 4. 匿名 2021/01/20(水) 15:41:58 

    +105

    -4

  • 5. 匿名 2021/01/20(水) 15:42:18 

    こういう例もあるから迂闊に通報も出来ないよね

    +26

    -66

  • 6. 匿名 2021/01/20(水) 15:42:39 

    >>1
    4ヶ月の赤ちゃんがこの世に姿を見せたこと自体「最近」だよね…w
    泣き声とかで逆恨みされたのかな

    +1077

    -18

  • 7. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:01 

    それは嫌な気持ちになるし、誰に見られてるんだろうとか考えると怖いね。
    でも実際、そういう通報で助かる子どもも世の中にはいるだろうし、
    すごく複雑な気持ちだね…

    +482

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:05 

    >>5
    いや、別にあってもいいじゃん
    通報された人が嫌な思いをするのは通報した側には関係ないし

    +48

    -50

  • 9. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:07 

    >>1
    それは通報した人もちょっとあれじゃない?気にすることないよ。主さんは一生懸命育児してるんだから堂々としてればいいよ

    +689

    -23

  • 10. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:22 

    文章読んだだけだと、近所の人の嫌がらせかと思った。騒音でうるさいから児童相談所に通報しちゃえって。

    +544

    -14

  • 11. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:24 

    >>5
    え、なんで?

    +14

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:27 

    >>3
    は?

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:29 

    前に住んでたアパートの裏の家から子供を叱る声と子供の絶叫するような泣き声が五月蝿くて区役所に電話したことある。虐待なんじゃないですか?って

    +277

    -38

  • 14. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:44 

    >>1
    そんな早く来るもんなの?
    エントランスで出会った人が可哀想な気がするw

    +382

    -5

  • 15. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:45 

    今の家に越して来てから半年のうちに2回通報された

    +12

    -32

  • 16. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:03 

    え、子どもの姿が見えないって言ってもまだ歩かない、外遊びするような年齢の子どもじゃないのにね。
    なんでだろうね

    +435

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:16 

    >>1
    今はコロナもあるし見かけないだけで通報する人もいるんですね…。
    泣き声が凄くてなら分かるけど。
    心当たりがないのであれば、ちょっと嫌な出来事ですね。

    +211

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:25 

    >>1
    嫌がらせじゃんかそれ

    +197

    -14

  • 19. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:25 

    マンションだけど罰で子供を外に出すとこはうるさいから通報してる

    +65

    -36

  • 20. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:35 

    >>3
    1に通報ボタンあるっけ?

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:53 

    >>15
    !?
    なんて言ってくるの?
    叱る声が聞こえるとか?

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:54 

    >>1
    この時期なんだしそんな外出ないよね
    しかも赤ちゃん

    +312

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:56 

    >>5
    匿名で、何も問われないですよ。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:56 

    それで助かる子供がいることを思えば、勘違いや間違いで通報されることくらいなんでもない。

    +212

    -22

  • 25. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:58 

    近所からよくギャーギャー泣きわめく子供の声がしていて、お母さんも普段から言葉遣いが悪く、荒々しい感じがする人なんだけど、通報するの躊躇する…

    普通なのか、普通じゃない(緊急性が高い)のかの線引きが難しい

    +182

    -8

  • 26. 匿名 2021/01/20(水) 15:45:15 

    虐待事件があると近所の人は気付かなかったの?というコメントが続き、通報されたらされたでショックと言われたら他人に多くを求めるなと言いたくなる。

    +205

    -5

  • 27. 匿名 2021/01/20(水) 15:46:00 

    海外では勘違いもオッケー!の風習だよね。
    子どもの命最優先だから、日本もそういう風になってもいいと思う。

    +247

    -10

  • 28. 匿名 2021/01/20(水) 15:46:04 

    報ステのアナの奥さんにはドン引きしたよ

    +112

    -3

  • 29. 匿名 2021/01/20(水) 15:46:13 

    私もコロナが怖くて旦那に子供の面倒見てもらって買い物行ってるから、そういうのを連続で見て子供は…?と思う人もいるのかね

    マスクできない赤子を連れて買い物してる夫婦の方を通報したい気分だわよ

    +218

    -50

  • 30. 匿名 2021/01/20(水) 15:46:28 

    >>14
    ああそうか警察じゃなくて児童相談所の人だもんね

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/20(水) 15:46:45 

    >>1
    私もあったよ
    しかもうちなんて3ヶ月の時
    同じように「最近姿を見せない」って
    最近も何も3ヶ月前に里帰りで生まれて、1ヶ月半前にこのマンションに姿を現したばかりの赤子なのですがwって思わず突っ込んだよ

    夜中がうるさかったのかなーとか色々考えたけど、
    いまや笑い話的な子育ての困ったこと、愚痴の小ネタに使ってるよ
    愚痴とかあんまり浮かばないタイプだから結構助かってる

    +161

    -41

  • 32. 匿名 2021/01/20(水) 15:47:04 

    >>1
    主さんは何も悪いことしてなければ堂々として、楽しそうにしてた方がいいよ。

    もし嫌がらせだと、その様子見てまた児童相談所に通報(嫌がらせ目的で)して、何度もやってるうちに嫌がらせしてる人の方が捕まる。

    +126

    -7

  • 33. 匿名 2021/01/20(水) 15:47:29 

    >>3
    うちも6ヶ月だけどコロナ禍だからほとんど出かけてないや
    うちもされるかも、もし通報されたら病みそう

    +107

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/20(水) 15:48:10 

    誰が通報したのかは考えないほうが精神的にいい気がする。

    +135

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/20(水) 15:48:27 

    >>1
    産まれたの去年の秋だよね?4ヶ月の間そんなに連れ出してたの?
    マンションなんて元々住民とそんなに顔合わせるもんじゃないし、コロナ禍で外出してないなら主さんとこに子供が産まれたの知らない家だって多いと思うんだけど。
    なんか作り話っぽい

    +12

    -47

  • 36. 匿名 2021/01/20(水) 15:48:29 

    Instagramでそれなりにフォロワーもいて、案件とかも来るような感じだったんだけど
    その後妊娠出産して子供の名前とか顔は一切載せてないのに特定されて通報された。
    子供産んでもInstagramばかりやってるってDMを毎日のように送ってくる捨て垢の人がいて、多分その人が通報したのかなあって…
    児相の人にInstagram見せてくださいって言われて隅から隅まで見られて、インスタに載せてた写真の物とか、「これは今どこにありますか?」「ここに行った時お子さんは?」ってすごい聞かれた。
    Instagramのために生きてるわけじゃなくて普通に生活してる上での投稿だったのにショックでした。
    今はInstagramも辞めました。
    ちなみに子育てしながらでもInstagramは出来るし、私専業主婦で案件でお金稼ぎたかったから続けてたんですが、まさか通報されるなんて。

    +50

    -44

  • 37. 匿名 2021/01/20(水) 15:49:54 

    >>1
    いるいる
    母親が1人で出歩いてると不審がる人

    父親って存在忘れてます?って
    このご時世だし、尚更連れて出歩かないよね
    むしろ、連れ回してる方が通報したくなる

    +274

    -4

  • 38. 匿名 2021/01/20(水) 15:49:55 

    うち子なしなのに来たよ
    間違いだったみたいで、すぐ去って行ったけど今思うと詐欺かなんかだったんかな

    +162

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/20(水) 15:50:39 

    >>1
    >>31

    そうやって他人の家のこといつも見てる人いるよね。昨日の夜は電気ついてなかったとか‥車がなかったとか、洗濯物干してなかったとか。
    どんだけ他人のこと気になるんだよ

    +201

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/20(水) 15:50:40 

    そもそも同じマンションの人とほとんど顔合わさないのに、最近姿が見えないってどういうことだよ…

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/20(水) 15:51:21 

    昔の知り合いが、うちの子よく泣くから通報されたことある〜って言ってた。お子さん、まだ2、3歳だったと思うけど、虫歯だらけだし、なぞの骨折してるし(腕)、どう考えてもおかしかった。

    +188

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/20(水) 15:51:26 

    >>36
    そう言うのって、意外とリア友が犯人だったりするよね

    センスあるのに勿体無い
    案件羨ましいw

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/20(水) 15:51:45 

    >>8
    いや主さんみたいに勘違いで嫌な思いさせるの嫌じゃん
    人に嫌な思いさせて、自分は関係ないとかそんな無神経にはなれんわ

    +33

    -15

  • 44. 匿名 2021/01/20(水) 15:52:11 

    >>36
    うわぁ
    こんなこと本当にあるんだ。誰かの妬みかな‥

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/20(水) 15:52:54 

    >>35
    ちょっとめんどくさい。
    そんなに頻繁に連れ出したとどこに書いてある?顔合わせるものじゃないし、子供産まれたこと知らない人もいる。だ、か、ら皆、嫌がらせじゃないかって言ってるんだよ。

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2021/01/20(水) 15:53:11 

    最近CMで間違っててもいいから通報をって流してるよね

    +79

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/20(水) 15:53:50 

    >>4
    こう言うのって、スマホからでも最寄りの施設に繋がるの?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/20(水) 15:54:02 

    引きこもってるうちも通報されそう
    ありがたいと思うべきなんだろうけど、ショックだね


    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/20(水) 15:54:18 

    家兄弟喧嘩が激しくて、姉がうるさい!!とか怒鳴るもんだから私の声と勘違いされて通報されないかヒヤヒヤする
    勿論窓は閉めたりすぐ止めに入ったりはするけど

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/20(水) 15:55:39 

    通報されたことは無いけれど
    同じマンションから、小さい子の
    激しい鳴き声が聞こえてくると
    もしかして虐待かな…と、耳を済ませて
    どうなるか耳を済ませて聞いてしまいます…

    毎日のようにテレビで虐待された子の
    ニュースを見かけるので気にかけますよね。

    主さん 通報されて気分悪かったと思いますが
    勘違いなら堂々としていて下さい
    きっと、通報した方も悪気は無かったはずです

    +34

    -14

  • 51. 匿名 2021/01/20(水) 15:55:50 

    小学校の真横に保育園があります
    子供が運動場にいる時、休み時間や体育授業中に隣の保育園から先生の怒る恐ろしい怒鳴り声、罵声がいつも聞こえ園児の悲鳴みたいな泣き叫ぶ声に小学生が怖がり市に通報しようか悩んでいます。
    たまに何かを投げる音も聞こえてるようです
    保育園ではこれは普通なんですかね?

    +4

    -27

  • 52. 匿名 2021/01/20(水) 15:56:46 

    すごいメンヘラな知人が未婚のまま出産してsnsに子供を家に置いて彼氏と会っていたと投稿していたから、私と友人数人で通報したことならある。

    +129

    -3

  • 53. 匿名 2021/01/20(水) 15:57:59 

    >>43
    嫌な思いをさせるよりも子供が何かされることの方が嫌だわ

    +13

    -10

  • 54. 匿名 2021/01/20(水) 15:58:49 

    あるよ。
    子供が4歳、1歳、0歳の時に。
    保「上のお子さんみれますか?」
    私「幼稚園行ってますけど?」
    保「あっ!そうなんですか、すいません。下のお子さん二人遊びに行けるような、保育園とかプレイルームありますけどどうですか?」
    私「もう行かせていただいてますが?」
    保「えっ?」
    私「いや、両方長男が小さい頃から利用させてもらってますけど」
    保「えっ?いや、すいません。話と全然違うので」

    今はうるさいだけで通報される、通報されたらとりあえず来るけど、事実確認せず来てるから。全部名前書いてるんだから調べりゃ分かる。

    +79

    -6

  • 55. 匿名 2021/01/20(水) 15:59:06 

    駅前マンションに住んでた。
    子供と口喧嘩したら通報された。
    子供が癇癪が凄いタイプ。けっこう早く警察が来た。
    その後児相から電話もあった。
    住みづらかったし、引越しした。

    +52

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/20(水) 16:00:19 

    >>55
    続き、
    電話してきた児相のおばさんはすっごい感じ悪かった。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2021/01/20(水) 16:01:03 

    >>39

    それも良し悪しだよね。悪意がなければいいと思うけど。

    田舎の出身なんだけど、隣に住む一人暮らしのおじさん家が深夜も一晩中灯りがついてるのがおかしいって母親が覗きに行ったら、おじさんが脳梗塞で倒れてたことがあった。
    おじさんは何とか助かったらしく良かったけど。

    +119

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/20(水) 16:01:18 

    ツイッタ◯で精神疾患持ちが児相に子供連れ去られたと怒って拡散希望してるのをよく見る。

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/20(水) 16:01:22 

    児童相談所じゃないけど、近所の人が「おすそわけ持ってきました〜」って理由付けて子どもの様子見に来たことならある
    当時子どもが昼寝明けで寝ぼけてひどく泣きわめくことが何度かあって、30分くらい何しても泣き止まなくて
    戸建てだからうるさいっていうより、泣き方ひどいから虐待とか思われたんだろうな…
    当時はモヤモヤしたけど、子供のこと可愛がってくれて見守っててくれるので、小学生になって一人で登下校の時とか助けられたこともあります

    +114

    -3

  • 60. 匿名 2021/01/20(水) 16:01:43 

    >>35
    どう読んでも作り話じゃないでしょ。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/20(水) 16:01:57 

    >>20
    スレ主消えた伝説のトピあるよ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/20(水) 16:02:47 

    >>21
    うちの息子は発達障害があってなかなか寝てくれなかったりするんだけど、子どもの叫び声が夜遅くまで聞こえてドンドン音がするから虐待されてるんじゃないかって感じの言い方を児童相談所の人にされた

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:15 

    うちのマンションの隣の一軒家から母親がしょっちゅう怒鳴って子供が泣いてるのを何度も聞いてうるさすぎたから通報してやろうかと思ったけどめんどくさいので辞めた。やかましい家のために自分が手間かけることないなと
    母親の声が怒るとき声でかすぎて子供の名前も覚えてしまった。良くないと思う

    +8

    -19

  • 64. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:23 

    シンママの娘2人が毎日怒鳴られて
    通報したことがあります
    恋人の男が来ると外に出されていて気の毒でした。
    アパート廊下に子供達が描いた絵が捨てられていたのが忘れられない

    +103

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:36 

    >>10
    うちそれで嫌がらせされました。結局向こうの行動に問題があって、向こうが引っ越ししてった。

    +84

    -10

  • 66. 匿名 2021/01/20(水) 16:04:30 

    >>15
    何でこのコメにマイナスついてるの?
    通報された人が書くトピではないの?

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2021/01/20(水) 16:04:49 

    >>4
    189に電話をかけるより、その家の担当地区の
    児童相談所の電話番号を調べてかけた方が
    つながるのは早いはず。
    今は、すぐ調べられる。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/20(水) 16:06:13 

    >>15
    それだけ回りはヤバイと思ったんだね
    通報するなんてかなりの勇気いるし

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2021/01/20(水) 16:06:20 

    自分の都合で通報する人いるんだ
    こわっ!

    +14

    -6

  • 70. 匿名 2021/01/20(水) 16:06:26 

    >>62
    戸建て?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/20(水) 16:06:38 

    >>64
    ひどいね
    その光景を想像したら辛いわ

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/20(水) 16:06:40 

    私は独身なんですが
    放置子でお風呂入ってない感じで、頭ベタベタ、臭い、服も黄ばんでて汚れが目立つ
    って子が毎日家に遊びに来てて、それはいいのだけど
    心配で通報したことならある
    洋服買ってあげたくなるほど、みすぼらしくて
    喉のあたりは灰色っぽい垢がついてて、泣きたくなった

    +59

    -6

  • 73. 匿名 2021/01/20(水) 16:07:06 

    >>70
    戸建てです

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/20(水) 16:07:48 

    >>1
    え、気持ち悪っ
    そもそも4ヶ月なんてむしろそうそう連れ歩かないわ
    外気浴だってマンションならベランダでできるし
    四か月とかむしろ子供生まれたこと自体最近なのに人のことばっかジロジロみてんのかね?
    相手の方が精神アレな案件だと思うわ
    騒音とかだったら虐待してると思う!みたいに通報すると思うし
    赤ちゃん生まれた>>1の家庭の幸せが憎いんじゃないのかな?
    最近そういう他人の幸せが許せない人増えてきてる

    +89

    -6

  • 75. 匿名 2021/01/20(水) 16:08:00 

    >>72
    作り話おつかれー

    +5

    -27

  • 76. 匿名 2021/01/20(水) 16:08:37 

    それで通報されちゃうならうちもされちゃうよ。生まれて1ヶ月くらいでコロナの感染者が出始めたから、乳児の頃なんてたまにしか連れ出してなかった。1歳になって歩けるようになったから最近は週に何回か日中公園行ったりするけど。コロナ禍に4ヶ月の乳児をそんなに連れ出してるほうがどうかと思うよ。嫌がらせじゃなくてただの勘違いだといいんだけどね。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/20(水) 16:09:47 

    >>1
    がるでもすぐ「それ児相に通報しなよ」って言うよね。
    真に受けてんじゃない?

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2021/01/20(水) 16:09:52 

    >>53
    そもそも4ヶ月の赤ちゃんが最近見かけないって通報案件どころか普通のことだと思うんだけど
    こんなことでいちいち通報するなんて逆に本来助けるべき家庭の子が助からなくなると思うけど
    ただの嫌がらせやん

    +64

    -5

  • 79. 匿名 2021/01/20(水) 16:10:02 

    >>10
    〘子どもが奇声上げてそれを注意する親の声〙
    このセットで児童相談所や警察に通報する人って結構いるみたいだよね
    うるさいから通報するってひと

    +93

    -4

  • 80. 匿名 2021/01/20(水) 16:10:20 

    4ヶ月でひとり目ならコロナもあるし外で見かける方が少ないよね
    うちは7ヶ月で上の幼稚園の送り迎えがあるから仕方なく外出るけどできるなら外出したくないよ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/20(水) 16:10:36 

    毎晩嫌がる子供に歯磨きをしていたら、虐待だと通報されました。
    こっちだって大変だけど、虫歯が出来て欲しくないから頑張ってるんだよ!

    +99

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/20(水) 16:10:45 

    本当に心配になるケースもあるだろうけど、だいたい近所の嫌がらせだよね

    そうやって親を追い詰めてるなんて知らないだろう
    むしろ自分良いことした、良い人であるなんて思ってるのだろう

    よほど非常識なことしてる家ならまだしも、気に食わない大人しそうな家をターゲットにして自分のストレス発散道具にしてるんだよ

    +32

    -4

  • 83. 匿名 2021/01/20(水) 16:10:52 

    >>8
    こういう人は自分の旦那や彼氏や父親が痴漢冤罪で捕えられても仕方ないよねって思えるのかな

    +11

    -7

  • 84. 匿名 2021/01/20(水) 16:11:58 

    同じマンションの人が(うちを)通報しようか迷ってるって言ってたよ、と人づてに聞いたことがある
    発達障害でお風呂入る時いつも狂ったようにギャン泣きしてたから正直通報されてもしょうがないなと思ってた
    結局通報されなかったけど

    +61

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/20(水) 16:12:10 

    >>10
    通報する方が近所から要注意人物、嫌われてるパターンね

    +70

    -6

  • 86. 匿名 2021/01/20(水) 16:12:11 

    >>79
    結局自分のために通報してるだけだよね、呆れる
    そんな悪戯みたいな余計な仕事増やして

    +47

    -14

  • 87. 匿名 2021/01/20(水) 16:13:52 

    >>62
    煩いから通報されたんだね
    犬の鳴き声でも警察に通報する人もいるから静かにさせた方がいいよ
    何度でも通報するからそういう人

    緊急事態宣言の時も子どもか公園で遊んでるって通報があるってニュースでもやってたし

    +30

    -8

  • 88. 匿名 2021/01/20(水) 16:14:08 

    >>27
    とりあえず勘違いと嫌がらせと無知の線引きはちゃんとして欲しい
    1の案件は嫌がらせに近いと思う
    4ヶ月をよく顔見るくらい連れ回してる方が虐待でしょこのご時世に

    +36

    -3

  • 89. 匿名 2021/01/20(水) 16:14:10 

    >>1
    4ヶ月でコロナ禍なら連れて歩かないだろうから姿見ないでしょ。
    ってか近所の赤ちゃんが生まれてたことなんて半年経ってから私は知ったわ。そんな話したりする人じゃなければ気にしてないから気づかない。
    泣き声とかで怨まれてるのか、通報した人がおかしいのかどっちかじゃない?

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/20(水) 16:14:49 

    集合住宅で赤ちゃん大泣き。
    何時間も泣いていた
    中の様子が分からないから通報されてしまうのかもしれません

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/20(水) 16:15:32 

    その住民、子なしだろうね(笑)

    +9

    -15

  • 92. 匿名 2021/01/20(水) 16:16:12 

    >>41
    それは捕まってますように。

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/20(水) 16:16:25 

    >>31
    >>1
    憶測なんですが、児相の「姿が見えないと通報」は実際は違う通報でも常套句なのかなと思った。
    新生児って隣人からしたら突然現れるから、いきなり泣き声が聞こえる機会が増えて驚いて通報する人もいるのかも。

    +94

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/20(水) 16:16:32 

    >>29
    子育てしたことある人なら赤ちゃん連れ出さないなんてわかりそうなものだから、子育てに携わってこなかった人が気まぐれの思いつきで通報してるだけだとしたらムカつくわ
    結局児相も余計な手間かかっただけだしいいことなんて一つもない
    明らかに声が異常とか見た目が異常とか大きな子なのに姿を見ないとか、そういう時にするべきだと思うけど

    +44

    -9

  • 95. 匿名 2021/01/20(水) 16:17:01 

    通報までいかないけど、一歳、二歳のイヤイヤ期に近所からあの家オカシイって言われてたわ

    お風呂入る前ギャン泣きで時間かかる、歯磨きギャン泣きで時間かかる、着替え嫌がりギャン泣き、毎日ギャン泣きだし、理想の生活リズムで生活出来なくて非常識な家呼ばわりされてたな
    ワンオペだったし周りの冷たい雰囲気しんどかった

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/20(水) 16:17:44 

    風呂に入る私を心配してギャン鳴きする「猫」
    が、勘違いで通報されました

    幼子に水責めをしていると思われたようです

    児相も私も苦笑い
    子ども居ないし結婚してないし...どういう経緯で勘違いされたのやら...
    あ、戸建てなので猫の鳴き声で騒音被害もないですよ
    我が家の玄関前で聞き耳立てればギャン鳴きなら聞くことはできますが...え、これもしかしてストーカー??(笑)

    +67

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/20(水) 16:17:57 

    >>37
    これかなー。
    いつも母親が赤ちゃんを抱いて重たい思いをしていないと嫌みを言う人。
    もしくは主に可愛い赤ちゃんが生まれて羨ましくて意地悪してやろうとか?
    なんでだろうね。

    +57

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/20(水) 16:18:00 

    >>52
    それはグッジョブ

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/20(水) 16:18:31 

    >>72
    家に入れなきゃいいじゃん
    それで通報してるってひどいね

    +6

    -24

  • 100. 匿名 2021/01/20(水) 16:19:08 

    >>93
    いや、児相は泣き叫ぶ声が聞こえた、とかそのまま話してくるよ
    そういう書き込み多々見たことある

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/20(水) 16:19:09 

    >>84
    うちの子どもも発達障害があるんだけど、両隣には事情を説明しに行ったよ 
    そしたら説明しに行かなかった向かいの人に「通報します!」って言われた
    子どもの受験で神経質になってたみたいだけど「通報」っ言葉の威力って大きいよね
    結構病んだ

    +45

    -5

  • 102. 匿名 2021/01/20(水) 16:19:41 

    >>74
    分かる。変に外で楽しそうにするのやめたよ。妬まれるから。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/20(水) 16:20:04 

    >>31
    何それ一ヶ月半(それも乳児)で最近すがたをみせないとか
    うざい義母かよって感じ

    +53

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/20(水) 16:20:33 

    >>96
    ACのCMで「気付かないふりはやめしょう、(近所の家庭の)子供の虐待」みたいな内容のやつ、後ろでかすかに流れる赤ちゃんの鳴き声、猫の鳴き声にそっくりなのよね。
    それ見てピンときちゃった人が近所にいたのかも。

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/20(水) 16:20:38 

    >>94
    子育てしてても母親が面倒見るべきと思う世代もあるからね
    子供の事を思ってしている行動が斜めの方向から勘ぐられ攻撃材料になる場合もあるから怖いよね
    でも、その通報で助かる命も少なからずあるだろうから何とも言えないのが辛いところだけどさ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/20(水) 16:20:59 

    >>72
    それは通報しても良いんじゃないの?

    +49

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/20(水) 16:21:35 

    >>37
    シンママの妬み

    +13

    -6

  • 108. 匿名 2021/01/20(水) 16:21:49 

    >>39
    近所で何か何かあった時助ける存在ならいいけど、そういう時は知らんぷりする監視人はいらない

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/20(水) 16:22:43 

    >>35
    かたや最近顔見ないって通報され、かたやそんなに連れ出してたの?とかネチネチおばさんに絡まれるとか可哀想でしかない

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/20(水) 16:23:22 

    >>36
    妬みって凄い原動力なんだなって思った

    +61

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:00 

    自分勝手な理由で通報して親を精神的に追い込んで楽しいのかな?

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:08 

    >>40
    怖いよね
    なんか1に執着してるストーカーみたいな住民いるんじゃないの?っておもっちゃった

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:17 

    >>37
    ひとりで出かけると不倫、連れ出すとコロナなのに、家族と家にいるとうるさいから出かけろ引きこもり!貧乏だから何処にも行けないのか!ってガルちゃんあるあるじゃない?

    +54

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:30 

    >>98
    親であるメンヘラ知人自身が自傷行為すごくてタバコ跡やカミソリ跡沢山あるからか、子供はすぐ児相が連れてってくれたみたい。
    連れてかれてからはもう悲劇のヒロイン気取りが凄まじかった。

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:37 

    うちは隣の老夫婦に何度か警察に通報されて喧嘩になったことがある
    その老夫婦子ども4人もいるのにみんな静かな子どもだったんだろうか

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/20(水) 16:24:51 

    >>111
    こちらも憎しみでいっぱいになるよね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/20(水) 16:26:45 

    >>72
    難しいよね、そういうご家庭に限って、どこで服買ってもらった?余計なお世話だから返してこいとか、向こうで良い思いさせてもらえるなら帰ってくるな、とか言われないといいけど。ドラマの見すぎかな。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2021/01/20(水) 16:27:57 

    >>37
    お母さんで大変なはずのあなたがキラキラして見えるんだよ

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2021/01/20(水) 16:28:23 

    >>56
    おばさんストレス溜まってるんですよ
    家庭の・・
    若い子のほうが未熟だけど対応良いと思う

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/20(水) 16:29:00 

    うち、児相では無いけど新生児訪問で来てもらった時、ちょうど暇だったから家中ピッカピカに磨き上げた時で
    子供は良く飲む子だったのと搾乳して捨てなきゃいけないほど大量に母乳が作られるから産後8kg痩せて
    旦那は夜勤だから殆ど育児に関わらないという事情も
    全ての状況を合わせて要注意人物ととられたみたいで、
    何かあったらすぐ連絡してくださいね!って何度も念押しされて、何度か様子伺いの電話来た事あるよ笑

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/20(水) 16:29:37 

    >>81
    わぁ〜
    うちも歯磨きの時とお風呂で顔を洗う時はかなり泣くから、ビビりながらやってるよ。
    やっぱり通報されそうだよね。
    でも不衛生なのもよくないし。
    一日で1番辛い時間。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/20(水) 16:29:46 

    >>1
    私も今マンション住みで4ヶ月の赤ちゃんが居るけど近所の人と顔合わせる事はまずないです。
    コロナもあるから外出控えてたりもするだろうに通報されるってちょっと気重くなりますね。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/20(水) 16:30:13 

    >>54
    こういうこと多いんだろうな
    気軽に通報をっていうけど、自分の怒りを児相にぶつけてるだけの人も絶対多いよね
    しかもここ最近はこういうどうでもいい案件だけ熱心にやってるみたいなのに、本当に事件化するのは驚くくらい現場猫の「ヨシ!」みたいなテンションで様々なチェックからすり抜けてくの本当になんなんだろう
    実際に事件化した案件を見ていると、なんでここでスルーした?ってのがいっぱいあるよ
    なのに、問題ない家庭に突撃して子供と親を引き離すまでいらん仕事してるパターンもあるし

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/20(水) 16:30:14 

    >>93
    赤ちゃんの姿が見えない、なんて常識的に考えたら、このコロナ禍当たり前のことだもんね…

    +50

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/20(水) 16:30:29 

    >>115
    そういう人、子育て楽だったから
    わからないんですよね!
    特に女の子のお母さん
    男の子ほんとに大変

    +7

    -11

  • 126. 匿名 2021/01/20(水) 16:31:41 

    >>61
    え、なにそれトピズレだけどめっちゃ気になるw

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/20(水) 16:32:38 

    コロナだし
    余計な外出控えてるだろうに失礼なご近所さんだね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/20(水) 16:33:42 

    >>125
    大変に男の子も女の子も関係ないよ
    女の子の親に言わないほうがいいよ

    +17

    -4

  • 129. 匿名 2021/01/20(水) 16:34:53 

    あるよ。
    子供の様子がなんかいつもと違うと思って病院連れてったら、「この症状は虐待だ」って決めつけた医者から児童相談所に通報されて警察と児童相談所が会いに来た。子供は一時保護されたし、私は逮捕される直前まで行った。家宅捜査とか事情聴取もされた。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/20(水) 16:34:53 

    >>14
    たしかに(笑)
    児相も忙しいからそんな早くは来ないとおもう

    +77

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/20(水) 16:35:00 

    >>63
    うちの隣医者一家
    子どもがかなりの曲者のようで、同じく名前覚えるほど怒られてる次男の泣き声と母親の怒鳴り声で朝目覚める
    でも通報してやろうとか全く思ったことないな
    だって泣き声怒鳴り声がえげつないだけで、虐待じゃないってわかるもん
    外であった時の子どもの雰囲気で、子ども自身が曲者なんだと悟った
    通報しようとする人は、やっぱ心配だからじゃなくて自分が腹立つから通報してやろうって考えるんだね

    +52

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/20(水) 16:35:53 

    >>129
    え?あざとか?
    どんな症状だったの?
    すぐに警察も納得しなかったってことは相当だったんじゃない?

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2021/01/20(水) 16:36:35 

    >>124
    >>1は最近っぽいけどもう一人の人はコロナ禍ではないんじゃない?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/20(水) 16:36:44 

    >>10
    友達がそれやられて、病みかかってたら 妊娠中から浮気してた旦那の浮気相手のしわざと判明。
    ドラマに出てくるヤバい女みたいで恐怖だったわ。

    +111

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/20(水) 16:37:00 

    ママ友だった人からの嫌がらせで通報されたことある。引っ越していったけど一生許さない。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/20(水) 16:37:35 

    >>101
    発達のことをあまり周りに打ち明けたくなくて黙ってたけど、周りからしてみれば毎晩うるさくてしょうがなかっただろうから今となってみれば両隣りの人くらいには正直に事情を話すべきだったなと思う

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/20(水) 16:37:50 

    >>83
    児相に通報されることと逮捕されることって月とスッポンぐらい違う
    頭が悪い

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2021/01/20(水) 16:37:56 

    警察は3人来た。泣きそうになったし、色々問い詰められてしばらく病んだ。
    子供が「お風呂いやぁぁぁぁぁぁ!!!!!」って大声で泣き叫んだ。ただそれだけ。トイレの窓閉めるの忘れてた。
    「間違ってもいいんです」のCMも場合によっては考えもの。

    +45

    -6

  • 139. 匿名 2021/01/20(水) 16:38:50 

    >>120
    なんで家がピカピカだと要注意?
    家がすごいひどい状態だと要注意なイメージあるけど。

    私も産後暇で掃除しまくってたけど「○○さんは余裕が見られて安心しました。」とそれっきりだったよ。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/20(水) 16:38:53 

    >>82
    逆に虐待誘発するまであるよねそういうのって
    ショックで壊れちゃってあんたが騒ぐから!ってなる親もいるかもしれない
    あとはくだらないことで通報してたら本当に重大な問題に人手をさけなくなってそういうのが可哀想な事件につながったりね
    心配じゃなくて自分の都合で通報する人は正直どうかと思う

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/20(水) 16:39:22 

    >>78
    うちの近所では○年前、生まれて数ヶ月の子供を見かけなくなったということでどこかから通報があり、調べてみたら他にも何体か幼児の遺体が発見されたという事件があったよ
    間違いであっても通報者には何もないから臆さず通報する方針でいいんじゃないかな
    通報された側も「はいはい」ぐらいになれば助かる子供も増えると思う

    +37

    -4

  • 142. 匿名 2021/01/20(水) 16:39:38 

    >>132
    他のトピに書いたことあるけど、脳出血起こしてたんだよね。やたら頭大きくなっておかしいなと思って3回病院受診、乳幼児健診でも相談したけど「お母さんの気の所為、元気じゃないの。また何か起こったらその時考えたら?」で済まされた。

    そう言われた健診の1週間後に自宅で急に痙攣起こして119番→救急搬送→医者「この脳出血は揺さぶられ症候群だ!直前に子供と一緒にいた母親が虐待したんだ!」で事情も聞かれず即座に通報された。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/20(水) 16:40:16 

    >>85
    あるよね
    近所で騒音問題で警察よく呼ぶおばあさんいるんだけど、もちろんおばあさんの妄想?幻聴?なのかおばあさん自身がおかしいんだよね
    警察は手馴れてるから通報入ったら入った先の家じゃなくておばあさんの家に行くw

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/20(水) 16:40:41 

    >>138
    間違ってもいいんです

    ってあんたは良くても通報された方は一生の傷だよね
    警察がきた所を違うご近所さんに見られる可能性もあるし

    +55

    -3

  • 145. 匿名 2021/01/20(水) 16:41:26 

    >>61
    そんな事あるの!?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/20(水) 16:41:49 

    >>51
    うちの横も保育園ですが、子供の元気のいい声ばかり聞こえてきますよ。先生の怒鳴り声なんてないです。もしできたら録音して証拠をのこしてみてはどうでしょう。通報後は窓を締め切ってしそうだし。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/20(水) 16:42:11 

    >>142
    ひどい…。
    大変だったね。
    お子さんは無事だったの?

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/20(水) 16:44:00 

    >>51
    小学生のお子さんが言ってる話なの?
    それなら通報する前に学校の先生にも確認した方がいいのでは?

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/20(水) 16:44:36 

    >>136
    うちは住宅密集地だから結構響くんだよね
    うちに子どもが産まれる前も『○○さんの家は子どもの躾がなってなくてうるさくて困る』とか町内会で言ってる人たちがいたから
    言われる前に先手で菓子折り持って事情を話に行ったんだ
    トラブルになるのも嫌だったし

    言いたくない、知られたくない気持ちはあったよ
    ママ友にも嫌なこと言われたし

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/20(水) 16:44:40 

    >>96
    そういえば深夜に外で赤ちゃんのギャン泣きが定期的にひたすら聞こえて心配で泣き声がずっと聞こえる!って外飛び出してウロウロしたんだけど見つからなくて、
    家戻ってきたら旦那に猫いた?って言われてポカーンてなったの思い出した
    あの時生きてて初めて発情期の猫の泣き声きいたんだよね
    あんな似てるなんて思わなかった
    旦那も知ってたなら赤ちゃん赤ちゃん騒いでる時点で猫だよって教えてくれって思った

    +55

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/20(水) 16:45:00 

    >>140
    真面目な親ほど子供に厳しくなって悪循環ですよね

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/20(水) 16:46:16 

    >>142
    どうやって容疑が晴れたの?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/20(水) 16:48:31 

    >>16
    世の中には色んな考えの人がいるからね…
    同僚がクレーマー気質で変な人なんだけど、緊急事態宣言中なのに隣人が赤ちゃん連れでスーパーにいた!虐待だ!とかぐちぐち言ってたよ
    別の日には天気がいいのに赤ちゃんを外に出さないなんて可哀想とか言ってる

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/20(水) 16:51:01 

    >>152
    根掘り葉掘り聞いて楽しい?

    +1

    -11

  • 155. 匿名 2021/01/20(水) 16:51:47 

    >>27
    勘違いで子供の命が守られるなら良いよね。
    嫌がらせでなければ、通報は勇気のある行動だと思うし。

    +12

    -7

  • 156. 匿名 2021/01/20(水) 16:51:48 

    >>6
    子供が中耳炎になって、ママ痛いーママ痛いー!と深夜に泣き叫ばれて、翌日マンションの人から聞かれたことがありました。
    赤ちゃんの泣き声だと日常ですし辛いですね。

    +137

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/20(水) 16:52:19 

    年末に子育て支援センターの人が来た。普段遊ばせに行ってる場所とは違うところの人で予防接種や検診を受けていなくて連絡の取れない子供がいるから会いに来た…とのことでした。
    いやいや、注射も検診も行ってるし、支援センターでしょっちゅう遊んでると言っても帰らず。結局は母子手帳見せて家の中にいる子供を窓越しに見せて納得してもらったけど「もしかしてうるさいから通報ですか?」って聞いてもはぐらかされた。
    なんだったんだろ。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/20(水) 16:54:48 

    >>155
    真面目な親を追いつめることにはなるけどね

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/20(水) 16:55:31 

    4ヶ月ならそんなに外出ないし主も外に出してないんだから赤ちゃんいることを知らない住民の方が多そうだけど
    つかよその家族構成ってたまたま見かけたか引越し挨拶で知るくらいでほぼ知らん

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/20(水) 16:55:47 

    >>120
    これ、何でなんだろう?実はうちも似たようなパターンで、
    上に幼稚園児がいて下生まれた時の新生児訪問で、
    新築だったからもともとそんな散らかってなくてモノも無くて、その上綺麗に片付けて保健師さん迎え入れたら、
    テレビとかつけないんですか?って謎な質問されて(元々見ないから切ってた)、1人で静かなお家にいたら日中気が落ち込むことありませんか?と言われたり
    三人目望んでるか聞かれて今は望んでないと言うと、旦那さんは避妊に協力してくれる方ですか?困ったことがあったら相談してくださいと言われたり…

    そんなに自分、暗く見えた?ってずっと疑問だった
    もちろんまた来ますっていわれて二回目きた
    なんか疑われるの嫌だったから幼稚園児のうるさい上の子がいる時に来てもらったら、その様子みて苦笑いになって早々に帰っていったんだけど、今考えても何だったんだろうと思ってたんだよね

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/20(水) 16:56:11 

    後追いがひどくなってきて、トイレのドアをドンドン、イヤイヤ期の入口で泣きわめいたり、叫んだりの時期に児相の人来ました。大きな音や泣き声が聞こえるって児相の人が言っていました。子供を抱っこして対応したのですが、子供が私にべったりくっついてたし、夏で薄着だったから、身体にアザがないって事を確認してました。児童館や保育園のイベントに行ってますか?とか聞かれて、週に何度も行ってますよ。って言いました。参加イベントとか児童館や保育園で管理してるだろうから、データベース化してもらい、児相で見れるようになれば、わざわざ訪問しなくても手間が省けたのではと思ったが、管轄が違うから仕方ないだろうけど。主さんちに夜の20時半って、本当に児相の人だったんだろうか?子供の寝かしつけ時間に来るかな?しかも児相って役所と同じ勤怠だよね。いくら子供を守る為だが、夜遅すぎない?児相を装った近所の人だったりして…怖いわー。もし賃貸で引っ越せそうならば、引っ越した方が良いかもね。

    +41

    -3

  • 162. 匿名 2021/01/20(水) 16:56:40 

    >>13
    うるさくて電話するの?区役所に?
    虐待かも、子供が心配!とかではなくて?

    +110

    -15

  • 163. 匿名 2021/01/20(水) 16:56:44 

    >>157
    うちもそんな感じで子供に会いたいって連絡きたんだけど、誰かうちのこと相談したんだろうなと思った。
    ますます近所のこと嫌いになった。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/20(水) 16:57:35 

    >>1
    なんか腹いせや、嫌がらせ目的で通報する人いるみたいだね。そういう人も取り締まってほしい。

    +22

    -4

  • 165. 匿名 2021/01/20(水) 16:57:47 

    通報があったと職員さんが家まで来たことがありましたが(勘違いか嫌がらせか分からないけど事実無根だった)、自分の住んでる地域の児童相談所はちゃんと対応してくれるんだな、と安心しました。
    正直、ちょっと嫌な気分になりましたが、職員さんも謝罪してくださったので。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/20(水) 16:57:52 

    >>147
    >>152
    弁護士さん雇う→脳神経外科の先生にセカンドオピニオン依頼→虐待ではなく水頭症だと分かる→書類送検→不起訴、て感じで一応収まりました。なんで虐待してない私に前歴つくの?と今でも不満ですが。児童相談所職員からは「私達はまだ虐待疑ってますからね」と言われましたし、通報した小児科医は「本物の虐待を見つけるためには多少の犠牲も仕方ないです」って言ってました。

    警察は隣近所にも聞き込みをしたらしいので、せっかく買った家も売って引っ越しましたし、息子を取り返すのに100万もかかりました。

    子供は幸い元気にやってます。
    それだけが救いです。

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2021/01/20(水) 16:59:16 

    >>1
    お散歩とかで見かけてたのを自粛で会わないのが続いて気になっちゃったのかもしれないね。
    通報するんだから昨日今日の話じゃないだろうから、エントランスで見かけた方のこと、気にしなくていいと思うよ!

    きっとコロナで自分も自粛してるから会わないだけってこと、頭から抜けちゃったのかもだね。
    こもってると余分なこと考えちゃうし心配になりすぎちゃったのかも。

    気分悪いけど、子供のこと心配してくれることはありがたい!
    私も娘が転んでアザ作って病院行った時に別室で全身チェックされたけど今となっては良いネタだよ(笑)

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2021/01/20(水) 17:01:40 

    >>139
    なんか、育児の協力者がいない事と、家の事も育児も頑張りすぎて追い詰められるタイプと思われたようです
    (産後うつになりやすいらしい)
    急激に痩せたのと寝不足で顔色も悪くて、本当に色々なタイミングが重なったんだと思います

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/20(水) 17:02:18 

    >>166
    ただでさえお子さんの不調で辛い中、いらんことで戦わなきゃいけないとか本当に怒りがこみ上げる…
    医者、しれっと自己正当化してるけどヤブなだけだから
    本当に揺さぶられっこだったとしても、それこそ慎重に裏取りするのが普通の医者でしょうに
    今までの事例から親がやった以外に兄弟がやった案件とかいくらでもあるというのに
    水頭症という病名がついてもなお児相のその言葉もわけわからないし
    辛い家族に追い討ちかけることの何が正なのか全くわからない
    必要な犠牲ってなんだよ、そんなのただの自己正当化だろって

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/20(水) 17:02:50 

    イヤイヤ期に通報されましたよー
    それから毎週見に来たり電話来たりして生存確認?されてました。無理矢理服脱がされて全身確認されて泣き叫ぶ娘に心が痛くなったし、それから泣くたびまた通報されちゃうから辞めて!!と私も泣きたくなったり本当にメンタルやられました…
    それが嫌で引っ越したんですが通報歴?も引き継がれるらしくて新居でも半年くらい来て、もうボロボロになりました。追い討ちかけるようにお母さんお疲れでしたらお子様預かりますよ?と言われるし…

    救えるなら通報していいと思うけど、こうやって追い詰める人もいるんですよね。

    +54

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/20(水) 17:02:51 

    >>1
    子どもの姿が見えないからってだけで通報されても児相も困ると思う(笑)
    通常なら学校とか幼稚園とかに連絡して怪我もなく通ってるか様子伺いするんだけど、主さんのお子さんはまだ4ヶ月でどこにも所属がないから家庭訪問するしかなかったんだろうね。

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/20(水) 17:03:50 

    通報してくれて感謝している。
    今でも児相の方とは親身に相談に乗ってもらっている。

    +1

    -14

  • 173. 匿名 2021/01/20(水) 17:04:57 

    >>132
    この方のパターンとは違うけど、骨折でこんな感じになった事例なら知ってるよ
    医者なんて案外テキトーで、そのくせ権限だけは強いから医者から通報されたら冤罪でアウトになるなと思った
    ちなみにそれは骨折
    見た医者は内科(というか小児科)、専門医じゃないのにこの骨折は普通じゃありえないと断定して通報
    その後整形外科かなんかの専門医が見たところ親の証言の事故でそのように折れることが発覚

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:05 

    >>13

    うるさくてイライラしたけど、この記事の人↓↓↓みたいに器物破損にならないよう、「虐待」ということにして通報するってことだよね。正義面して。

    「うるさいからたたいた」近所の雨戸をたたき壊す 49歳女を逮捕
    「うるさいからたたいた」近所の雨戸をたたき壊す 49歳女を逮捕girlschannel.net

    「うるさいからたたいた」近所の雨戸をたたき壊す 49歳女を逮捕 署には昨年9月以降、近隣の住民からくぎやガラスのようなものを投げ込まれたなどの相談や通報が50件以上寄せられており、署が関連を調べている。「うるさいからたたいた」近所の雨戸をたたき壊す...

    +18

    -11

  • 175. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:21 

    >>137
    冤罪なら証明すればいいだけやん
    嫌な思いしても仕方ないならそれも仕方ないよね

    +2

    -7

  • 176. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:32 

    >>10
    でも4ヶ月の赤ちゃんなんて、あんまりうるさくないよね?
    すごく壁薄いとかだったら響くのかな…

    +33

    -3

  • 177. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:33 

    >>114さんナイス。その子が無事に育ってますように。

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/20(水) 17:07:16 

    あるよー!!
    昔からの公団に越してきて、年寄りにやられた。
    息子はとにかく声が大きい男の子で、泣く泣く。
    ある日警察が来て
    通報がありました、と。

    私も息子もハテナ…

    そのから聞き取りが行われて
    児相に引き継がれて
    半年くらい面談させられた。

    ちなみに私は保育士で、虐待なんて絶対NOの
    世界にいるので怒り心頭でした。
    けど、言い返して保護されても困るので
    はいはいときいていたよ。

    年寄りはとにかく暇だからね。
    早く引っ越したいよ。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:29 

    >>141
    それと1の話は全然違うと思う
    何体かってことは前から妊娠→出産→子供消える 繰り返してたからさすがに目に余っての通報でしょ
    1は1人目の4ヶ月目だからいくらなんでも早すぎ

    +13

    -3

  • 180. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:43 

    >>1

    主さん、犯人は >>13 です。

    +9

    -22

  • 181. 匿名 2021/01/20(水) 17:11:35 

    >>14
    横だけど48時間以内に来るよ。
    所属(学校や幼稚園など)があれば、そこに連絡が入って48時間に姿を見たか?傷はなかったか?と確認される。

    +37

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/20(水) 17:13:12 

    >>13
    >>180
    五月蝿くて、とは書いてあるけど子供の絶叫と叱る声がしたんだから通告してもいいと思うよ

    +87

    -10

  • 183. 匿名 2021/01/20(水) 17:14:07 

    >>155
    でも子育てに無知な人が張り切るのはぶっちゃけ控えてほしいと思っちゃう
    おかしい、おかしくない、の判断基準が子育て経験あっても難しいのにそういう人からしたら「おかしくない」のがどういう状態なのかわからないわけだから
    猫も杓子も通報ってなっちゃうと思うんだよね
    するなら例えば2つくらい疑惑が揃ってからしてほしい
    うるさいだけじゃなく、うるさい+服がボロい、うるさい+ガリガリ、うるさい+怪我が多い、うるさい+母親の様子がおかしいetcみたいに

    +22

    -4

  • 184. 匿名 2021/01/20(水) 17:15:30 

    >>152
    乳児検診の時の先生の証言で容疑が晴れたのかと思ったらそこまで…。

    >児童相談所職員からは「私達はまだ虐待疑ってますからね」と言われましたし、通報した小児科医は「本物の虐待を見つけるためには多少の犠牲も仕方ないです」って言ってました。

    これ本当にひどいね。
    疑いが晴れたあとと疑ってますって、その職員はめちゃくちゃ頭が悪いと思う。法律とか詳しくないんじゃないかな。最低だね。
    小児科医も自分を正当化していてやばい。
    死ぬまで思い出し怒りで沸騰しそうな出来事だわ…
    でも原因がはっきりして本当に本当に良かったね。

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/20(水) 17:18:31 

    >>157
    通報があったら予防接種とか検診の摂取や受診と照らし合わせてそこで問題があったら視察に行くとかあるけど、未受診の件は勘違いだったんだよね?なんでだろうね
    他のデータをあなただと思ったとかかな

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/20(水) 17:19:45 

    全く近所付き合いしてない人はまだ心配されてるんじゃない?と思うけど、近所付き合いある程度してて通報されたら人間不振になる。えっ?みんな笑っておめでとう言ってくれたのに?会う度に大きくなったね~って笑ってくれるのに?一体誰?って。もう引っ越したけど。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/20(水) 17:19:57 

    >>182
    文章読んでみて。後付けだよ?

    「うるさくて区役所に通報した。虐待じゃないんですか?って」

    そもそも虐待とは微塵も思ってない。これっぽっちも。単にうるさいから通報した。

    +11

    -16

  • 188. 匿名 2021/01/20(水) 17:21:10 

    >>170
    子供預かりますよ?とかこわ…
    それ預けたら引き離されるやつやん

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/20(水) 17:22:35 

    >>120
    それなりに経験や前例の統計があって注意してるんだと思いますよ
    うちは高齢出産なのに里帰りしない、旦那が母子手帳の申請や家庭訪問、病院に何時も同行するのが見張られてるんじゃないかと思われたみたいで何度か様子見に来てました
    コロナ前から半テレワークで都合をつけて同席してただけなんですけどね、里帰りしなかったのは親も高齢出産で母親70才父親80才とかで私のお世話なんて出来ないからだし…
    仕方ないけど、あの保健師さんの( ´゚д゚`)アチャーって顔が忘れられないw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/20(水) 17:23:53 

    >>183
    あなたみたいな人が虐待しちゃうんだろうな。

    +5

    -10

  • 191. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:06 

    >>184>>166さんへのコメントでした

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:03 

    >>187
    ご近所トラブルで刃傷沙汰になると困るから、警察は通報していいっていうよ
    うるさくもないのに通報したら嫌がらせだけど、実際うるさかったなら害は出てるわけで

    虐待じゃないんですか、というのは正しくないかもしれないけど、通報すること自体は間違ってないよ

    +20

    -2

  • 193. 匿名 2021/01/20(水) 17:29:03 

    >>1
    今後、子供が少し大きくなって騒いで注意されても「一緒にいる、元気な子供ってアピールしないと児童相談所に通報されちゃうんです」って言えるね。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:49 

    >>190
    そうだと思う
    二人目の時にかなり酷い産後うつになってしまって子供の世話がろくに出来なく(体が動かない)そんな自分に苦しくなって私はマンションから飛びおりて
    旦那が上の通っていた幼稚園や自治体、産院至るところに泣きながら連絡してって上の子は私がしばらく消えて情緒不安定になっての修羅場だったから
    そんな時にここでされてるようにうるさいから通報した!とかやられたら本当に自分もろとも葬ってしまうとは思う
    だから安易な通報が良いとは思わなかっただけ、なんか気に触ったならごめんなさい

    +27

    -3

  • 195. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:52 

    >>19
    うるさいからなの?

    心配じゃないんだ…

    +24

    -4

  • 196. 匿名 2021/01/20(水) 17:33:09 

    >>155
    勘違いで子供の命が守れるのかな?守るどころか悪影響なのでは?

    変な疑いをかけられてストレスになるのでは?虐待する母親ってストレスが原因って聞いたことある。

    +12

    -2

  • 197. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:10 

    >>158
    真面目な親ってなんですか?
    子育てに真面目か不真面目かなんて関係ありませんよね。
    私は子供に関わる仕事をしていますが、自称真面目な親ほど追い詰められて虐待を犯すリスクがあるなと感じます。

    +5

    -17

  • 198. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:11 

    >>190
    安易にこういうこと言う人ほど虐待しそうだけど。
    他人にそういう言葉を躊躇なくかけられるって時点で。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/20(水) 17:38:52 

    >>197
    横だけど、例えば育児書通りに育てたがる
    そうじゃないと不安になる母親のことじゃないの?
    私産院で働いてるけれど、真面目なお母さんほど思い悩むというケースは嫌という程見てきたからあなたが何を言いたいのかわからないのだけど
    真面目って完璧しゃないと気が済まないのよ
    ある程度育児の気を抜けるお母さんの方が当たり前だけど思い詰めることは少ないんじゃないかな

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:06 

    >>1
    あるよ!私が階段から落ちて腕を骨折して大泣きしていたら、4歳の娘がそれを見てびっくりして大泣き。
    それを通報されたらしく、児童相談所から電話きた時に何事かと思ったゎ。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:57 

    >>196
    でも、野田市の虐待で亡くなってしまった女の子、周りは絶対に気づいていたと思うよ
    あの家族が住んでいたアパート、防音が期待できるようなところじゃないし

    誰かが通報していたら、状況は変わっていたかもしれない
    私も子育て中通報されたら病んでただろうなと思うから難しいけど、虐待って父親が主犯なこともあるし赤ちゃんの頃ばかりの問題でもないし...

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/20(水) 17:41:58 

    私も通報されたことがあり、役所の方が来られました😱私は仕事で出ていて祖母に預けていましたが、役所の方がビックリしていました⚠️
    『この子が、そうなんですか?』と…見た目も異常なく『何故通報されたのかが、わからない🤷』と言われたそうです😵これを機に周りの人と関わるのをやめました❗️

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/20(水) 17:42:57 

    >>201
    通報されてないの?
    虐待で事件化するやつって、実は結構通報されていたり
    保育園から連絡入ったりしてるんだよ
    それで児相は見に行きました、話聞きました、というんだけど
    それでもどういうわけか最悪な事件になってしまってるわけ
    調べると経緯がそういうの結構あるから、所詮お役所仕事なんだなと思ってたけど

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/20(水) 17:45:27 

    主さんと同じくらいのとききたよ
    それを他の人にも話したら同じ月齢のときに児相の人きたって人結構いて、くるもんだと思ってた

    あと集合住宅で警察来た時はどの住宅か特定できなかったみたいで、全室回ってたらしく夜中の11時頃来た時もあったわ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/20(水) 17:47:08 

    >>25
    いるいる。
    母親「てめぇー嘘つくんじゃねーよ!このヤロー」
    子供「キャーーーー(奇声)」
    毎日だよ。
    なんか夜中にうるさいピアノの音(曲は紅蓮花)するし

    虐待なんかわからんからほっといてる

    +49

    -4

  • 206. 匿名 2021/01/20(水) 17:47:44 

    >>203
    児相に追い返された子が自分の足で警察に駆け込んで保護されたことあったよね
    そういうのをきくと、強制力や虐待親を抑えるには警察への通報の方が効力あるのかなと思う

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/20(水) 17:49:43 

    >>203
    手紙にゆるしてって書いて亡くなってしまった事件の子は児相も把握して一時保護とかしてたけど引き継ぎができてなくて事件に繋がったとかなんかそういう流れだったよね

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/20(水) 17:50:09 

    >>172
    ちなみに旦那のDVが原因です

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/20(水) 17:52:36 

    >>197
    こういうサイトみても、親の生真面目さが虐待に繋がるとあるけど
    児童虐待の基礎知識 その2 児童虐待が起きる理由|家族支援と子育て支援
    児童虐待の基礎知識 その2 児童虐待が起きる理由|家族支援と子育て支援flejapan.com

    [box06 title="あわせて読みたい"]児童虐待の基礎知識 その1 児童虐待とは? 児童虐待の基礎知識 その3 

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/20(水) 18:00:35 

    小5の息子が宿題やってなかったことを旦那が叱ってたら、一週間後に、児相の人が二人来た。あの位で通報されたら子育てできない。

    +37

    -2

  • 211. 匿名 2021/01/20(水) 18:00:50 

    >>61
    それリアルタイムで見たw

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/20(水) 18:04:48 

    >>8
    本当に子供のこと考えてるのかな。自分さえ良ければいいってことだよね。子供の母親に嫌な思いをさせたいだけ?

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2021/01/20(水) 18:05:03 

    >>1
    あります。アパートに住んでいた頃、夜中に子供の泣き声がうるさいと同じアパートの住人が通報したらしいです。まだ生後間もない頃で毎日夜泣きでヘトヘトになっていたところに警察がきてかなりのショックを受けました。しかも念のために子供の体を見せてもらうと言われて2月の寒い時期だったのに子供を裸にされて怒りが込み上げました。警察は通報があったら行かないといけないし、虐待の疑いもあるから調べるのは仕方ないみたいなこと言ってたけど酷すぎる!

    +31

    -15

  • 214. 匿名 2021/01/20(水) 18:11:18 

    子供が嫌いで通報する輩もいてノルマのために誤認通報とわかってても取り上げて養子縁組を勧めたいクソ児相多いから気をつけた方がいい
    本当に虐待されてる子だけ取り扱ってたらノルマ達成できないもんね

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2021/01/20(水) 18:13:29 

    風邪引いたみたいで、鼻水出てたから、病院行ったら、先生が、子供のひざのケガを見て、子供に質問してた、子供が保育園の運動会の練習してたら転んじゃったんだよ。誰々先生が、絆創膏貼ってくれたんだって言ったら納得してたけど、何か、ショックだったよ。
    これが、自分で説明出来たから、良かったけど、保育園に、確認してもらえば良い話なんだけど、へこむよね。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/20(水) 18:14:56 

    まだ4ヶ月だし、コロナ禍だし、普通そんなに家から出ないよね?

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/20(水) 18:22:10 

    いつもチャイルドシートに載せないで車に乗ってる人がいて、児相か警察に相談しようか迷ってる…
    こんな事でも連絡していいのかな?

    +4

    -13

  • 218. 匿名 2021/01/20(水) 18:34:31 

    >>25
    うちの近所にもいる。お母さんが子供に勉強教えてる様子なんだけど、「なんでそんなのも分かんないんだよ!さっきやっただろ!」「学校なんか辞めちまえクソが!」とかめっちゃ大きい声で怒鳴り散らしてるんだよね…机バンバン叩いてるような音も聞こえるし、時々子供の泣き声とか聞こえるし大丈夫なのかハラハラする。教育熱心なんだろうけど外まで丸聞こえですよって教えてあげたい。

    +33

    -2

  • 219. 匿名 2021/01/20(水) 18:34:51 

    >>1
    このコロナで大騒ぎの中、また緊急事態宣言まで出てるのに4ヶ月の赤ちゃん連れてウロチョロしてる方が問題だよ。そいつおかしいわ。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/20(水) 18:36:51 

    妹が小さい時に木造アパートの二階に住んでてドシンドシンとわざと大きな足音を立てて泣き叫ぶことがあった
    足音立てると困るってわかってるから我儘通したい時にそれをやられた
    母子家庭で母が夜勤の仕事をしており、母が出かける時に泣き叫びドシンドシンと踏み鳴らす
    母が出かけたあともずっとやっていて何度怒鳴り込まれたことか
    いじめてるんじゃないかと私が疑われた
    泣いてる方が正義、幼い方が守られた
    その後マンションの一階に越したが、そうすると今度は壁を叩いたり体当たりしたりして隣の家に音を響かせようとする
    年齢が上がって中学生くらいになってもやるから馬鹿なんじゃないかと思って今でも妹が苦手

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/20(水) 18:37:44 

    >>173
    うちも通報こそされなかったけど、落ち着きのない子で家中で動きまわり、おでこに2個タンコブ、瞼は青く腫れてた時に、小児科に虐待を疑われた。

    咳の相談なのに、身体見せてね~ってオムツいっちょうにされた。
    これはどうして?ってケガのこと聞かれたけど、どんなに一緒にいても、ものの2秒でぶつける息子。こっちが聞きたいよ、と泣きたくなった。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/20(水) 18:40:50 

    >>215
    近所の整形外科は問診の際、必ず親と離れた席に座らせて、子どもだけに話させる。親の虐待を親が隠すパターンがあるからなんだろうけど、スポーツやっててよくケガするから、うちも疑われてるのかな。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/20(水) 18:50:45 

    >>1
    どんな理由で通報されたのかは分かりませんが、あなたの子供を心配し大切に思ってくれる方が身近にいるのは心強くもありますね。

    +10

    -17

  • 224. 匿名 2021/01/20(水) 18:56:51 

    >>14

    児相をなめちゃいかんよ。
    24時間機能してる。
    Twitter、ブログ見てみると、怖いことたくさん書いてある。
    親は勿論、警察の権限もなく、児相の独断で勝手に自宅に来て子供を連れて行っちゃうから。

    +46

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/20(水) 18:59:33 

    >>27
    そうかなぁ?
    全然虐待なんてしてないのに、児相に子供連れ去られてるケース結構あるよね?
    そういう場合、実親が弁護士に相談しても弁護士から、児相に楯突くと逆に問題ある親だと言われて余計戻してもらえない時間が長くなるから我慢したほうがいいと言われるらしいよ?
    児相って第三者機関の監視がないのが大問題だと思う。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/20(水) 19:02:08 

    >>223
    でもここ読んでると、本当に心配というより、意地悪や嫌がらせでって場合もあるみたいだけどね。

    +15

    -3

  • 227. 匿名 2021/01/20(水) 19:03:38 

    >>225
    それ兵庫県かどっかの一年以上引き離されたやつで問題になったよね
    ああいうの見てると一概にいいと思えない
    してない罪を証明するって凄く骨が折れるよね、ある意味冤罪なわけだから
    悪魔の証明じゃない、そんなのって見ていたら思う

    +24

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/20(水) 19:10:15 

    >>10
    私うるさいから通報したわ。毎日毎日窓全開で泣き声響かせて、夜中まで窓開けて夜泣きを近所中に響かせてたから頭に来て。2日くらい窓締めてたけど元通り

    +43

    -34

  • 229. 匿名 2021/01/20(水) 19:45:03 

    私は通報された側で、本当に病んだ。
    癇癪持ちで泣き止まないから虐待疑い。
    私の一番の友人は、
    双子で兄弟喧嘩治らず通報されて、
    そのまま連れて行かれた。
    まだ帰って来てない。
    友人は精神的に病んでしまって見てるこっちが
    泣きたくなるレベル。

    +39

    -4

  • 230. 匿名 2021/01/20(水) 19:46:05  ID:kcPU6GPswX 

    >>1
    うちは警察だけど22時半頃だった。ピンポン何度も鳴ってこんな時間に気持ち悪くて無視してたら玄関ドンドン叩かれた。子供の癇癪も落ち着いてすごいご機嫌になったのに、物々しい雰囲気に子供も怯えてまた泣き始めて裸見せろって言われるし、今でも人生最悪の出来事。

    +22

    -8

  • 231. 匿名 2021/01/20(水) 19:52:45  ID:kcPU6GPswX 

    >>223
    子供の泣き声だけ聞いて、近所や通りすがりの誰とも分からない人が「虐待じゃないですか?」って決めつけて通報されるかもしれないのって、真面目に育児してる人達にとっては恐怖以外なにものでもないけどね。

    +35

    -4

  • 232. 匿名 2021/01/20(水) 19:59:16 

    >>137
    逮捕じゃないよ冤罪だもの
    虐待で通報も虐待だと認識されたら普通に逮捕だよ?同じことだよ?
    逮捕に繋がる通報をされてるんだよ
    それを気軽に、相手がどう思おうが自分には関係ないしって言ってるのだから
    朝の満員電車で怪しそうと思うおじさん片っ端から痴漢だと思うんですけど…と駅員さんの所連れてくのと同じだよ

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/20(水) 20:01:56 

    児童相談所に通報された事ある人

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/20(水) 20:05:34 

    >>226
    そんな卑劣なひともいるんですね…子供を使って嫌がらせとか最低ですね

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2021/01/20(水) 20:06:58 

    >>231
    私も真面目に三人の子育てをしてるつもりですが、戸惑いはあっても感謝の気持ちが上回ると思いましたが、実際に通報されてみればまた違うのでしょうね。

    +3

    -9

  • 236. 匿名 2021/01/20(水) 20:08:03 

    >>231
    真面目に育児してる人の邪魔をしてるだけ。

    +8

    -4

  • 237. 匿名 2021/01/20(水) 20:08:48 

    >>185
    私もそこ引っかかってる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/20(水) 20:10:28 

    >>230
    匿名で通報って、嫌がらせにはもってこいの手段だよね。こういうのって、母親は余計にストレス感じないのかな。

    +31

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/20(水) 20:11:52 

    >>235
    違うと思う
    だって1は4ヶ月の赤ちゃんを最近見ないと言われたんだよ?心強くもありがい要素もないけと
    最近見ないどころか4ヶ月なんて最近生まれたばっか
    外気浴解禁されてまだたった3ヶ月目だよ?その上コロナ禍
    そんなので心強いとか有難いとか自称三人育ててて想像力なさすぎて怖い

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/20(水) 20:16:19 

    >>235
    冤罪だからね。やってもないのに疑われて平気な人はよっぽど肝が据わってる。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/20(水) 20:19:29 

    >>64
    ひどい。共用廊下はゴミ箱じゃないのに

    +5

    -12

  • 242. 匿名 2021/01/20(水) 20:21:32 

    >>225
    保護者への事実確認作業を端折る
    先入観から安易な虐待認定する
    そうやってると
    誤認が量産されるのは明白なのに
    その親子、可哀想だったね
    むしろ、誤認による親子引き離しこそ
    暴力だよ

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/20(水) 20:21:48 

    虐待通報、もちろん助かってる子供達もいるだろうけど疑われて悲しい思いしてるお母さんがはるかに多いと思う。
    小さい子が亡くなった報道も未だにあるしほんとに必要な時にちゃんと仕事してる??って疑問に思う。
    総通報数と通報が間違ってた数、きちんと保護された人数ちゃんと出せばいいのに。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/20(水) 20:25:00 

    国民の義務です!

    学校は、疑念を持ち次第すぐに市に報告していますよ!!!!

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2021/01/20(水) 20:25:03 

    あまりにも児相に権限を与え過ぎるのもどうかと思う

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/20(水) 20:30:24 

    >>238
    嫌がらせに限って、話を味付けしたり
    盛ったり、誤解を招くようにちょこって変えたりして
    虐待でないものを、虐待ストーリーに仕立て上げてたりね…

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/20(水) 20:43:29 

    Twitterみたら児童相談所に子供を連れていかれた人が多々いるけど、ある日いきなりやって来て子供連れていかれるのかな?こっちはどうすることも出来ないの?Twitterとかは子供さん大事にしてそうな親御さんとかでも連れていかれてるし怖くなった

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/20(水) 20:50:10 

    役所に通報する人いますよね?
    ただの嫌がらせです、ご近所さん。

    +8

    -3

  • 249. 匿名 2021/01/20(水) 20:53:19 

    児童相談所じゃないけど、どうにかして私を悪者にしたくていつもいつも私の悪口喋ったり監視してくる人に通報されました。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/20(水) 20:55:59 

    近所で夜中うるさかった時うちだと勘違いされて通報もされるし変な所に越してきてしまったなと思ってる

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/20(水) 20:59:19 

    >>231
    親も子もトラウマだし何年経っても忘れない出来事だよね。通報した側は近所でノンキに過ごしてるんだよ

    +21

    -3

  • 252. 匿名 2021/01/20(水) 21:01:13 

    >>223
    本当に親切な人はこんなことこんな場所に書かない。
    ただ自分が気に入らない人を通報しただけでしょ。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2021/01/20(水) 21:02:30 

    >>223
    もう文面から自分を正当化したいのが滲み出てる

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/20(水) 21:05:24 

    通報したのバレてますから。
    悪意で通報する人を法で裁く方法はありますか?

    +8

    -3

  • 255. 匿名 2021/01/20(水) 21:06:42 

    >>1
    びっくりしただろうけれど
    児童相談所の人も主さんの驚く様子を見たら
    あ、通報者の勘違いかなとわかりそう

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/20(水) 21:11:54 

    子供の友達を家庭の事情で、2日位預かったんだけど、その子が暴れ捲りで、とんでもない目にあった。ずっと大声で、怒鳴り捲り、相手の親は、何も言って無かったけど、子供に聞いたら、その子に先生別に1人付いてるって言ってた。帰った後、近所の人にどうしたの?って聞かれたよ?いつも静かなのにって、悪い子では、無いんだけど、後から聞いたら、同級生の男の子の家は、皆、出禁らしい。壁紙は、剥がすし、近所で、児童相談所とかに通報さてるみたい。じぃばぁも預かり拒否されてるみたいで、家に頼んだみたいだけど一言欲しかった。
    虐待じゃあ無いけど、そう言う理由で、通報されてる人も居るんだろうね。
    家で、預かった時に、昨日は、静かだったけど?って聞かれたみたいで知り合いの所に預けたと、言ったら、たまに預けてもらったら助かると、言われたらしい。家の婆さんに、話したら、婆さんがお母さん疲れちゃうから、家に連れてこいって言ってくれて、テレビで、やってるぽっんと一軒家みたいな所だから、誰にも迷惑かけんからって言って、しょっちゅう預かってた。今、コロナがあるから断ってるけど、家の婆さんは、自分の孫じゃあ無いけど、心配してる。

    +1

    -12

  • 257. 匿名 2021/01/20(水) 21:12:53 

    悪意で通報されて人間不信なのに、その通報でこちらに連絡してくる人にこちらの個人情報ペラペラ話すわけがない。
    こういうこと言うと何かやましいことがあるんじゃないかとか母親がおかしいんじゃないかとか余計怪しまれるけど、普通に生活してるだけなのに子供や親に目くじら立てられる環境で育児してて自分達が悪者にされたら誰にも頼りたくもない。
    どうかこういった仕事に携わってる方に親の気持ちも理解していただきたい。一方的に親を悪者にしないで。

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/20(水) 21:18:24 

    >>113
    自分が引きこもりで人とまともに関わることないんだろうなって思想してるよね

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/20(水) 21:18:41 

    >>37
    リモート旦那も多いからね

    0歳児いてもちょっと任せてコンビニとか行けて助かるけど、普段だったらこんなことなかったわ。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/20(水) 21:23:13 

    匿名で通報やめてほしい。
    親には誰からの通報ですとか知らせなくていいから。
    そうすれば嫌がらせ通報はなくなる。

    +23

    -3

  • 261. 匿名 2021/01/20(水) 21:32:25 

    通報してないのに、通報したの家のせいにされた。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/20(水) 22:18:05 

    >>197
    例えば、近所からうるさいと言われて、真面目に静かにさせようとする。それでも騒ぐ。静かにさせようとする。うるさいとクレームが入る。静かにさせようとする、泣きわめく、母親ノイローゼになる。

    うるさいと言われたことに対して、ふん!何よ!仕方ないじゃんって流せない人だと思う。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/20(水) 22:20:41 

    >>201
    児童相談所の人来てたよ。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/20(水) 22:35:16 

    >>116
    その精神状態が子供に悪影響なのでは?と思う。だから嫌がらせや、うるさいから虐待といって通報とかが許せない。虐待?と思うなら母親側に寄り添って考え、母親のストレスを軽くすることだと思う。

    前にガルちゃんで見たけど、自分と考え方が違うってだけで通報してやる!とか、スマホ弄ってただけで通報してやる!とか言ってる人がいて、全然子供のためじゃなくて、ただ自分の思い通りの母親じゃないのが気に入らないって理由で通報してやる!ビクビク怯えて暮らせ!とか言ってるの見て腹が立った。子供のためではなく、自分のための通報。下手するとその行為が子供の虐待に繋がる可能性もあるのに。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/20(水) 22:45:00 

    警察と児相どっちも通報されました。
    癇癪持ちでイヤイヤ期のときに、泣き声は叫び声だし。
    お風呂いやぁぁ!
    ドライヤーしてたら、痛いー!!って泣き叫ばれて。

    警察帰った後は病んで泣きましたー。

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/20(水) 22:47:29 

    母親を追いつめるだけの嫌がらせ住人にバツはないのですか。
    ごく普通の家庭でごく普通に育児してるのにダメな母親だと追いつめる人にバツはないのですか。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/20(水) 22:58:48 

    長男2歳の時あまりにも育てづらくて、ネットでイライラした時は子供が泣いていてもトイレに逃げるって書いてあったから実践したら…私がトイレに居るの分かってて、子供が急に玄関開けて「誰か〜誰か〜助けて下さい」と何度も叫んで通報されたよ…。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/20(水) 23:12:04 

    子供産んで初めて思ったけど、泣き方なんて十人十色。
    うちの娘は赤ちゃんの時から金切り声で泣いてたし、イヤイヤの癇癪も凄かった。今は毎日お喋りが達者で落ち着いたけど、当日近所の老人に「虐待か?通報しようかと思ってたんや」等の嫌味を何度も直接言われてメンタルやられた。

    子供が泣き叫ぶ度に「通報されたらどうしよう」、自分の精神がおかしくなってる時は「そんな声で泣き喚くから私が虐待してる母親だと近所中から思われてる!」と子供に向かって言って一緒に泣いてた。

    通報で救える命もあるけど、それが真面目に育児している母親にとって心の傷になる事も分かってほしい。

    特に産後は精神不安定。
    当時は逃げ場のない育児に、毎日我が子の泣き声に気がおかしくなりそうだった。

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/20(水) 23:18:56 

    >>251
    うちはそれから子も親も不安定
    それ以前の写真見返すと本当に楽しそうな写真ばかりなのにそれ以降の写真は表情がウツロ

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/20(水) 23:24:04 

    キェェー
    ギャァァー

    奇声まみれの家
    虐待かと思われて通報されてたな
    発達障害児だった
    そういう家って親もズレてるのが多い

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2021/01/20(水) 23:49:45 

    悪意で通報してきて、自分はヒーローみたいなことをSNSで語ってた友達が憎い。でたらめなこと児相に言ってたし。いつか痛いめにあうと思うわ。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/21(木) 00:08:49 

    早朝、赤ちゃんの断末魔のようなギャン泣き声が1時間以上、近所から響き渡ってたので警察呼んだことある。
    原因は近所の美容室の客の赤ちゃん。キッズスペース付きらしいが、母親から離すと大泣きするんで散歩に出たらしい。
    事業の一環で預かるなら、室内で窓を閉めろと注意させたが、美容師も警察官も怪訝な顔してて、そんな事で騒ぐなという雰囲気だったのが腹立つ。
    地方の片田舎だけど、深夜の花火にバーベキュー、スポーツカーのアイドリング等々、田舎者は価値観バグってるわ。

    +2

    -12

  • 273. 匿名 2021/01/21(木) 00:09:18 

    これは病む。
    なんでもかんでも偽善者ぶって通報やめて欲しい。

    私は子供が利用する学童の職員に通報されて揉めました。
    理由は「朝学童に来た時に泣いてたから」でした。土曜利用だったんですが、朝から子供が学童行きたくないって言ってて。「でも今日だけお願い!お留守番より学童の方が安全だから。パパは出張だし、ママも急に仕事だから、ごめんね…」と言って、滅多に無い土曜日に仕事に行きました。でも子供は学童行ってもずっと泣いてたみたいで。

    仕事も早々に切り上げて、心配過ぎて急いで学童にお迎えに行ったら「ママー!」ってまた泣いてしまって、「行きも帰りも泣くのはおかしい。母親を嫌がっている。」とかの理由で学童職員の女(バイト)が出てきて「お子さんは返せません」と!!さらに児相登場。

    幸い、私が仕事柄、児相の保護案件や虐待等に詳しかったので、この案件がなぜ児相に通告に関わるのか、納得のいく説明を求めましたが、学童職員が無知すぎて話にならず。施設長も出てきたけど、「僕は保育士の資格があるので」と。はぁ?だからなんなんだ??と意味不明でした。
    結局、学童のバイトの女が泣いているのを虐待と勘違いして、大事になったようです。

    バイトの女にもこういうことで親も子も傷付くということを説明しましたが、何も響いてませんでした。

    なんでもかんでもすぐに通報という風潮になっていますが、それが誤ったものであった場合、親とか子に対するフォローが全くないです。

    これは大きな問題で想像以上に誤った通報は、親と子に大きな傷を残します。

    +33

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/21(木) 00:12:02 

    >>266
    ほんとそう。プラス1000くらい押したい。
    このトピってもう少し世間に問題提起されていい内容よね。

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/21(木) 00:15:47 


    >>9
    主さんとしてはご近所の目も気になるし、今後子どもの鳴き声や物音に敏感になってしまいそうですよね。

    でも、通報した方の事も、悪く言うこともできないのかなと思います。
    主さんの件は勘違いでしたが、実際に虐待を受けている子を救うためには、「もしかしたらそうかもしれない」のハードルを下げることが大切なんです。

    実際、「勘違いかも」で連絡をしなかったため、救われなかった子ども達がいますよね。

    +25

    -2

  • 276. 匿名 2021/01/21(木) 00:24:21 

    精神的に追い詰められてる時に激しめの夫婦喧嘩
    夫に軽く暴力を振るわれ、その後に寝るために飲んだ薬が多すぎて結果的に自殺未遂とみなされ、病院へ運ばれ
    何故かその時に警察にもお世話になって、その数日後に児童相談所から電話が来たことがあった
    飲んだ薬が抜け切らない状態で警察にも話をしたので、記憶も曖昧で何を話したのかイマイチ覚えてないんだけど

    たぶんDV案件だと思われた様子
    警察が児相に連絡したのかな
    迷惑をかけてしまって本当に申し訳なくて仕方がない

    +0

    -4

  • 277. 匿名 2021/01/21(木) 00:27:41 

    色んな泣き方の子がいるからね

    職場でも毎日、お風呂で「ぎゃあー殺されるー」と叫びながら泣いてる子が隣にいるらしく
    あまりに続くので心配になってたんだけど、お風呂のシャワーが大嫌いで泣いてる事が分かってホッとしたらしい(笑)
    うちもシャワー大嫌いでよく泣くから近所でどう思われてるか心配になったわ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/21(木) 00:36:00 

    今日さ絵本買いに6ヶ月の子供連れて本屋に行ったんだよね
    そしたら、おばあさんに本屋は不要不急じゃないでしょう?子供がコロナになったらどうするの?虐待と同じよ!って言われてさ、店員さん呼ばれて、店員さんにも子供は入店していいの?みたいなこと言ってて
    こういう人が正義感で通報するのかなって思った
    本当に虐待を止める場合もあるんだろうけど

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/21(木) 00:37:03 

    >>170
    毎回服を脱がざる子供もかわいそう
    お母さんだって一生懸命なのに追い詰めて

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/21(木) 00:49:52 

    >>1
    コロナ禍の中外に出したら出したで文句を言われ出さない(見かけない)と通報され、、、

    世の中おかしいな。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/21(木) 00:58:18 

    自分の子どもの話じゃなくてごめんなさい。

    保育士をしているのですが、保護者の方で通報された方いらっしゃいました。全く虐待とかされるご夫婦じゃなくて(送りはお母さん、お迎えはお父さんで、ご夫婦どちらも面識あり)むしろ子煩悩で溺愛されてるけど、お子さんがちょうどイヤイヤ期で激しく、夜中に泣き叫んでいたことで通報されたそうです。お母さんもだいぶ疲れていらっしゃいましたし、通報されてショック受けてました。でも、しばらくするとイヤイヤ期も終わり落ち着いてます。

    昨今の虐待のニュースとかをみると、つい泣き叫んでいるとどうしたんだろう?!と心配になる方もいて…でも通報された側もビックリですよね😂いつか笑い話になりますよ。

    +3

    -9

  • 282. 匿名 2021/01/21(木) 00:58:43 

    >>3
    あなたのことを通報しました。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/21(木) 01:00:59 

    姪っ子がイヤイヤ期の時、スーパーで走って逃げ出そうとするから抱っこすると、「やーめーてーくーだーさーい!!」って大声で叫ぶもんだから、思わずスーパーの入り口まで逃げたこと思い出しました。大変ですよね、お疲れ様です…私も今年第一子を産むので、不安いっぱいです。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/21(木) 01:04:20 

    >>281
    第3者からしたら笑い話になるかもしれないけど、通報された側は人間不信になりますよ。
    児童相談所の担当者にもよりますが、一時保護の可能性もありますなんて言ってくる方もいます。
    一時保護されて、勘違いされたら子供とずっと会えないということにもなります。保護の期限はずっと延長されてしまいますので。
    保護と誘拐、紙一重みたいなことがわかると恐怖になります。

    そんな😂で話せる軽い話じゃないですよ。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/21(木) 01:11:23 

    >>203
    児童相談所もお役所仕事だし、虐待死させるぐらいの本格的に怖い親のところは、職員も怖いから行かない、関わらない。

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/21(木) 01:47:30 

    うちは三才の子供が咳が酷いと吐いちゃうタイプで、寝てるとき夜九時くらいに吐いちゃって髪に吐いたものが結構ついてしまったのでお風呂で吐いたものを流してるとき泣いたときに通報されたよ。。通報された時間がその時間だったらしいのでわかりました。
    それから少し泣いただけで通報されたらどうしようとかかなり病んだよ

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/21(木) 01:50:22 

    小さい時、一回ありました。当時は偏食で小食且つ、元から体型がガリガリで体重が10キロなくて顔色が悪いので保育園の先生に「ちゃんと食事してる??」って言われて親が太ってたのもあり通報された事あります…今は大食いで何でも食べるようにはなりました。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/21(木) 02:00:54 

    子育てこわい…

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/21(木) 02:08:13 

    虐待を防ぐために子供は一律で児童相談所のような国の施設で管理するべき
    親の学歴や収入による格差もなくせるし画期的なアイデアだと思うんだけどどうでしょうか?

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2021/01/21(木) 02:10:44 

    何もないなら別に通報されても良いと思う。何かあっても周りが気がつかない方が怖い。

    +2

    -5

  • 291. 匿名 2021/01/21(木) 02:12:51 

    >>268
    子供にそんなこと言ったのねw
    かわいそすぎる一歩間違えたら虐待じゃんw

    +2

    -10

  • 292. 匿名 2021/01/21(木) 02:15:02 

    >>288
    スケールの問題でガル民ならでわの人間の問題

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2021/01/21(木) 02:21:46 

    >>289
    軍隊育成所でも作りたいの?

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/21(木) 02:25:08 

    >>271
    デタラメならデタラメで終わりじゃんw何を憎んでるの?怖

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2021/01/21(木) 02:51:30 

    客観的に異常だから通報されてるんだと考えるのが妥当な気がする。
    戸建てやマンションに住んでれば、声や音ってそんなに漏れないと思う。多少うるさくても、近所付き合いに配慮してればある程度避けれるはず。
    声がダダ漏れの家で、近所付き合いもしませんって家庭だと通報リスク高いのは当たり前。子供うるさいと、騒音に鈍感になって無配慮な家庭多いのも一因。
    そもそも、騒音が主な理由であれば、管理会社や警察署に通報する方が優先順位高いと思う。

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2021/01/21(木) 03:05:36 

    >>172
    ちなみにまた家庭訪問して頂く予定
    忙しいのにありがたい。感謝します

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2021/01/21(木) 03:31:27 

    >>2
    通報して助かる子もいるからね
    こういうトピあるけど、ちゃんと違和感あったら通報していく世の中でいいと思う

    +28

    -2

  • 298. 匿名 2021/01/21(木) 03:31:58 

    >>296
    よかったね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/21(木) 03:36:50 

    >>290
    何もなくても児童相談所の職員がどう思うかは別。
    定期的に子育て問題なくやってますか?、ちゃんと予防接種行きましたか?、○歳児健診行きましたか?とか電話してくるのも鬱陶しいよ。
    そんなに虐待疑うなら、虐待親の自己申告の話なんて聞かずに、保健所なりに自分で確認したらいいのにそんなのはしないし。
    気になるなら見に来たら?と聞いたら「えっ…」と言われるし。

    監視されてるみたいなのが不快だし、その割に仕事が雑なのも気になる。


    +5

    -5

  • 300. 匿名 2021/01/21(木) 04:06:41 

    前に職場の人が『この前休みの日にさ、うるさい子がマンションの廊下走り回ってうるさいから警察に虐待されてるかもしれませんって通報してやった。そしたら静かになった』ってニヤニヤしながら話してきて、ドン引きした。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/21(木) 04:09:08 

    >>1
    うちのお母さんが、私の妹の子をみてて、結構泣いてたらしいんだけど、児相がきたって。めちゃショックうけてた。隣の一人暮らしのおばさんだと思うって。

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2021/01/21(木) 04:25:47 

    >>300
    走らせてる親にも過失がある
    直接注意して悪態つかれるくらいなら警察にっていうのも分からなくはない
    かなり横着だけど

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2021/01/21(木) 05:09:26 

    悪意で通報するのが問題ありなのはもちろんだけど、そそっかしく勘違いして通報するのも問題あり
    通報された親だけでなく、場合によっては勘違いされたことにより子供の方まで病むよ

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/21(木) 05:33:31 

    >>291
    そうやって虐待って言葉を簡単に使ったらダメ。
    wまで使ってバカにしてる。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/21(木) 06:30:25 

    マイナス覚悟です。反省してもうしてないけど、外で子供の目の前で夫婦喧嘩した時に次の日来た。昨日何かありましたか?って。夫婦喧嘩を見せるのも虐待ですよって夫婦共に咎められて反省して繰り返さないように話し合いした。で、近所に放置子(3歳が外で一人で朝から夕方まで遊んでいる)を通報したけど、それじゃ動けませんよ〜って言われたよ。確かに、子供の前での夫婦喧嘩は虐待だし、してしまった私達夫婦は二度としてはいけないけど、3歳一人が外で何時間も遊ばせてるのは良いのは理解出来なかった。今も現状変わらずです。

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/21(木) 07:16:09 

    なんにもないのに、通報されてショックなのはわかるけど見過ごされて死ぬ子供いるからね。
    病まずに堂々としてればいいし、泣き声がうるさくて嫌がらせだと思ったら、自分も赤ちゃんの時に泣いてたくせに!クソが!て思えばいいよ。
    うちのマンションにも夜泣きが酷い赤ちゃんいて、寝れてない親御さんを心配したよ。

    +2

    -7

  • 307. 匿名 2021/01/21(木) 07:19:33 

    >>13
    うるさくて区役所に電話するなら、うるさいって電話いれたらいいじゃん。なんで虐待なんじゃないてわすか?って嘘つくの?

    +17

    -4

  • 308. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:53 

    >>59
    第三者からしたら、いいご近所さんだね。
    虐待ていうより、お母さん大丈夫?て感じできたのかもね。こういうやり取りで発見できたらいいのだろうけど、都会だと難しいよね。

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/21(木) 09:31:26 

    児童相談所じゃないけど、ストレス溜まってアーとかワーとか叫んでいたら警察来たことあるわ
    夜9:00ごろだったかな
    「大丈夫ですか?」って結構大勢で
    事件だと思われたみたいで申し訳ないことをした

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/21(木) 09:35:18 

    すぐギャン泣きする子っているのよ、うちもそうだった
    近所に誤解されてないかいつもヒヤヒヤした

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/21(木) 09:39:32 

    >>281
    保育の仕事してるくせに、笑い話になりますように…って。
    語彙力無いのか知識が無いのか、「先生」と呼ばれる仕事しているのに恥ずかしく無いですか?

    児童相談所に通告された側への意味が何もわかってない。
    ご自身の仕事を見直されたらいかがでしょうか。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/21(木) 09:43:31 

    >>291
    この話のどこが「w」付ける内容なの?
    あなたみたいな無責任な正義感をもった人が、本当に困ってる人を間接的に苦しめていくんだと思う。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/21(木) 09:46:00 

    >>291
    自分の子どもも嬉嬉として追い詰めて虐待しそう

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/21(木) 09:46:46 

    >>294
    冤罪かけられた人ってそういうものでは?あなたも気をつけた方がいいよ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/21(木) 09:50:00 

    >>306
    クソが!ってあなたのように怒りに変えるのも
    病む=悲しさに変えるのも
    ただの性格の問題なのだからこうしたらいいああしたらいいで全員できるわけじゃないじゃん違う人間なんだから
    子どもにも子どもの個性理解せずにお母さんはこうなんだからあんたもできるはず!って教育してそうね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:25 

    >>290
    通報されていいと思うけど、ここで言われてるのは>>8みたく
    通報されたがわのことなんて通報した方には関係ないからどんどん通報すれば良いみたいな考えの人に対してじゃない?
    そういう人こそここで書かれているように、うるさいから電話したとか嫌がらせで電話したとか平気でできる人だよ
    だって相手側のこと一切考えず自分のことしか考えられないのだから結局子どものことすら考えてない、自分の都合
    無闇矢鱈に通報しすぎても、相手のストレスになってそれこそ虐待誘発しかねないと考えれば、普通は通報には慎重になるというもの
    慎重っていうのはもたもたまごまごらするってことじゃなく、本当に虐待か注意深く観察してみようって思う人のこと
    ここでも怒鳴り声ひどいけどただの躾だってわかったって書いてる人もいたし、虐待ってかならず他にも違和感があるからね
    事件化してる虐待なんて通報されずに亡くなるケースより通報されて児相や保育園が知ってる上で亡くなってるパターンがほとんどなのだし
    虐待って本質的に何かをわかっていれば、相手の気持ちなんて関係ないから通報しちゃえなんて言葉は出てこない

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2021/01/21(木) 10:06:47 

    通報する側にとっては、
    通報することが良いことをしたヒーロー気分を味わえる
    自分は特別な秘密を知っているから、話して優越感を味わいたい
    もしかして虐待かもと万が一を心配してという表向きの気持ちが、深層心理は通報したいから虐待だといいなという心理だったりする
    通報したい欲望を叶えるために、心の中でお祭り騒ぎになってる場合もある
    幼稚園のあるお母さんが、嫌いなお母さんを子供を叱ってたという理由で通報しようとしていたけど、その通報されそうになってる側のお母さん、子供を大切にしているお母さんだったよ
    個人的恨みや、通報したい願望は、話が上乗せされるものだから慎重になった方がいいよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/21(木) 10:08:47 

    >>173
    小児科って、子供の括りで全部を診るから
    分からないなら専門医に投げてくれれば
    良いのに。骨折もいい加減な診断だと成長に
    影響でるし、水頭症なんて命に関わるじゃん。



    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/21(木) 10:13:27 

    イヤイヤ期から3歳後半まで、髪を洗うと
    泣き叫ぶ、助けを乞うで本当にヒヤヒヤ
    したわ。やめて〜助けて〜ごめんなさいママ〜
    って、虐待と思われても仕方がない騒ぎ方。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/21(木) 10:19:36 

    >>247
    考えてみたら、恐ろしい話だね
    誤解や妄想や早とちりの通報がある中で
    むしろそっちの方が多そう
    通報があったら躊躇せず子供を保護する権限が児相にはあるとしたら、子供を連れ去られ
    児相が後から子供に聞いて、
    まだ小さい子なら虐待ではないと児相に正しく言えないだろうし
    大きい子なら、虐待じゃないとお母さんに言わされてるの?となったら
    ある意味、それがまかり通ったら人権侵害だと思うのだけど…
    母親に話を聞いても、いきなり虐待だと言われた母親は、驚きのあまり頭が混乱して、時間が経って冷静になるまで大した説明出来なさそう
    説明するにしても、虐待じゃないと証明するの大変そう

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/21(木) 10:25:03 

    >>294
    平気でこんなこと言えるあんたのが怖いね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/21(木) 10:26:33 

    子供いない人はわからないかもしれないけど、子供と一緒に暮らして怒らないでいられたことがまずないw

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/21(木) 10:27:42 

    夫婦喧嘩で警察来てそれから児童相談所きたことある。警察からむと児童相談所に連絡行くらしい!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/21(木) 10:31:19 

    本当に虐待されている子供を救うために、じゃんじゃん通報してね姿勢なのだろうけど
    それなら通報内容に誤りがあることも想定して、通報した人の名前、通報した内容を保護者に知らせるべきだと思う
    必ず保護者からも説明を聞く、また保護者が説明しやすいように、威圧的ではなく聞く耳を持った姿勢で対応する作業が本当に大事だと思う

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/21(木) 10:44:10 

    >>305
    夫婦喧嘩を何度も何度も見せるのは虐待だと思うけど、1回かそこらの夫婦喧嘩は虐待じゃないよ
    それが虐待なら、世の中虐待だらけになるよ

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/21(木) 11:00:49 

    >>323
    そのうち交通違反のネズミ捕りみたいに
    今月の児相連絡件数成績の流れになると危険だと思うよ
    夫婦喧嘩発見→絶対虐待になるから
    そうすると児相の手が足りなくなって
    事実確認も出来なくなって、対処に時間はかかるし
    虐待でないものが虐待になって悲劇がうまれる
    夫婦喧嘩=虐待はやりすぎ

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/21(木) 11:01:35 

    >>325
    すみません、外で取っ組み合いの夫婦喧嘩したんです。なので、我が家は指導が入りました。フォローありがとうございます。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:44 

    時代錯誤かもしれないけど、近所付き合いがないとこういう事になりがちなのかもね
    自分や子供を守る為にも少しのご近所付き合いって大切なのかも(挨拶したり、たまのお裾分け程度とか)
    私は田舎住まいで、近所付き合いの煩わしさを感じてたけど、長い目で見ると自分のいない所で子供を見守ってくれてる存在でもあるので無下にはできない
    特に子供が小学生になって逆に感謝する事も増えたよ



    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/21(木) 11:15:25 

    これだから面倒臭いんだよね
    主もいちいち気にしなくていいのに
    どうしろって言うの?

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2021/01/21(木) 11:20:25 

    >>329
    4ヶ月の赤ちゃんなんて、そんなに外に連れ出さないよ
    まだ免疫力ないから
    しかもコロナ禍で

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/21(木) 11:28:52 

    >>320
    児相を監視する第三者機関みたいなものがないことも問題だと思うし、通報された側のフォローがないのも問題だと思う
    ここでも、冤罪だったとしても救われるべき命のもとには必要な犠牲だしむしろ感謝しないとみたいな論調あるけど、
    本来冤罪なんて名誉毀損もいい所じゃない、それで傷つくな、病むなっておかしな話だしいかに勝手な話かという
    通報のハードルを下げるのはいいけど、それと同時に通報される側の人権もきちんと考えてくれないと、無罪だとしたらやってないなんて悪魔の証明でしかない
    痴漢冤罪と同じ、疑われたらもうアウト

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/21(木) 11:28:57 

    違う意味になってしまうかもしれないけど

    子供が小学生にあがるのを機に家を購入した時に その時に住んでいた市から小学校に上がる前に行く就学時健康診断のお知らせが来ていたけど 私は無知だった為に この学校には行く予定がないからいいやと 欠席の連絡も、引っ越し後に通う予定の小学校にも連絡しないでいた

    就学時健康診断の日が終わったその日の夜8時過ぎ
    突然 役所の方2人が訪ねてきて

    今日 就学時健康診断だったのは知っていたか
    と 何故無断欠席をしたのかを聞かれて 訳を話すと納得してくれたけど 玄関先に子供も呼ばれて 虐待やネグレストじゃないかとかをさりげなくチェックされた事がある

    その後 就学時健康診断の大事さを知り 慌てて引っ越し先の市に手続きをし 無事に就学時健康診断を受け 小学校に入学する事ができましたが 無知でも怪しまれる事を知りました

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2021/01/21(木) 11:30:40 

    >>281
    笑い話って…。
    一生懸命に育児をされているお母さんに対して失礼です。
    お子さんとお母さんが引き離される可能性だってあるのに、どれだけそのお母さんが心を痛めたか。
    もし誤りで引き離されたら、むしろ母親と引き離される方がお子さんにとって虐待行為です。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/21(木) 11:40:19 

    >>331
    想像してみたら、子供を役所のように権限がある機関に奪われるって、ものすごい恐怖じゃない?
    ニュースでやっていた赤ちゃんと引き離されたお母さんの精神的ショックは計り知れないよ、きっと。
    もっと早くにお母さんに向き合って、しっかり話を聞いてあげれば良かったのに。
    まだ物事がわからない赤ちゃんだけど、これが幼稚園くらいの子供だったら、何ヶ月もお母さんと引き離される、話を信じてもらえない、話を聞いてもらえない、追い詰められるだろうね。恐怖のどん底だよ。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/21(木) 11:43:01 

    >>294
    冤罪をかけられている期間
    どんな精神状態で過ごすのかと想像出来ない?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/21(木) 11:44:54 

    家賃の安いアパート住んでたら通報された。
    警察が来てその後児相が来た。
    結構広かったし窓も閉めてたけど壁が薄くて窓がペラペラだから筒抜けみたい。
    癇癪起こされる度にまた通報されたり上からドンドン叩かれると思うと焦るし辛かった。
    そこそこ高いとこに引っ越したらそんなに音漏れないし、周りも穏やかな人が多くて、育てやすいと感じる。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/21(木) 11:48:06 

    3回も通報されたことある。
    1回目は警察で後は児相。
    2歳から5歳くらいまでわがままで泣き叫ぶことが多くて本当に大変だった。
    一軒家じゃなくてアパートだったから迷惑だったんだろうな。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/21(木) 11:51:06 

    >>231
    わかる。
    実際誰が通報したか教えてもらえないしね。
    子供が泣く度にビクビクしてしまう。
    助かる子もいるんだから云々よく聞くけど、勘違いだった場合のフォロー等何もないんだから正直そんな風に思えない。
    嫌がらせなんじゃないかとかどんどん嫌な考えになってしまう。
    結果、居心地悪くて引っ越したけど。。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2021/01/21(木) 12:01:10 

    >>338
    勘違いだった場合のフォローこそしっかりやるべき

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:26 

    近所の人が育児疲れっぽくて幼児に怒鳴りながら1時間くらい泣いてた
    子どもに喚き散らすのも普段から聞こえてた
    私は通報しなかったけどすぐに引っ越したみたいだし
    誰かが通報したんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/21(木) 12:18:15 

    >>333
    親側の精神的な傷やそれによる虐待誘発も心配だけど

    >もし誤りで引き離されたら、むしろ母親と引き離される方がお子さんにとって虐待行為です。

    一番怖いのはこれだよね
    一時保護して引き離される時にどうやって子どもに説明するのかはわからないけど、きっと虐待容疑でなんて言わないと思うから
    お母さんは今調子が悪くてお家でみてあげられないんだよとか、お母さんお父さんが今大変だからこっちで過ごしましょうねとか言ってたとしたら
    3歳〜なら我慢しちゃうと思うし、でもそれと同時に大変でもなんで一緒にいてくれないの?って疑問と不安は絶対心の中にあるはずだし苦しいはずだよ
    子どもがそれくらいの時私が長期入院で家をあけたとき、案外素直に私の入院のことは受け入れたんだけど、
    やっぱ無理してたみたいで色々と問題が出ちゃったよ
    チックとかおもらしとか、それから私が病院にいくと物凄く不安がるようになったり

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/21(木) 12:20:36 

    >>339
    てかそこ無視することが善みたいなのがおかしいよね
    痴漢ですら嫌がらせや金目的ででっちあげしたと判明したら逆に相手のこと名誉毀損で訴えれるのに
    子どもの命をたてにとって、やってもない罪ふっかけられても我慢しろなんておかしな話だわ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/21(木) 12:24:46 

    >>340
    普通に家買ったとかで引っ越しただけかもじゃない?
    幼児くらいの子持ちってマイホーム買う時期じゃん
    うちの隣も兄弟の1人が相当ヤンチャみたいで物凄い怒鳴り声1日2回は響いてくるけど誰かに通報されてるかもとか思ったことない
    私もしてないし
    ていうか怒鳴ってる内容聞こえるから虐待じゃないのわかるし
    父にも母にもその子ボロクソ怒鳴られてるのに「お父さんのごめんねが気に食わないー!ぎゃーーーー!!」とか聞こえた時はさすがに笑った

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/21(木) 12:36:15 

    >>42
    うん、多分リアルの知り合いだろうね
    こわいこわい

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/21(木) 12:40:47 

    >>341
    本来なら子供を守るための制度が
    権限が強いだけに
    逆に子供に対する精神的暴力になってしまうよね
    だからこそ、児相から完全に分離された民間の第三者機関などが早急に保護者に聞き取りする必要があると思う
    横で繋がってるのはダメ

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:06 

    頻繁に泣いていると連絡をうけて…と児相が来たことある。
    産まれてまだ3か月経ってない頃。
    真夏で一日中エアコン付けてて窓開けてるわけじゃなかったのに。

    多分だけど通報したのはお隣さん。
    そこの家は夜中11時回っても幼稚園未満の子ども2人がキーキー奇声あげて騒ぎまわってるわ走り回ってるわ真冬にベランダで遊ばせてて窓閉めてても声がうるさいわ、うちの玄関ドアガチャガチャしてくる等諸々あって管理会社に報告したことあるんだけど逆恨みだろうなと思ってる

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/21(木) 12:58:55 

    >>36
    えー!想像を超える通報内容でびっくりしちゃった!
    私今産休中で休みになってから暇すぎてずっとツイッターしてるけど産まれたら通報されちゃうわ😂

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2021/01/21(木) 13:02:13 

    >>333
    横ですが
    ずっと気に病んだりしないで、大きくなった時に思い出話になればな、ぐらいの感じに解釈しました。
    あなたの言うことももっともですが。

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2021/01/21(木) 13:15:11 

    >>343
    母親が泣きながら幼児を罵倒し続けてたの
    異様だった
    お家を買った可能性もあるかもね
    新築の賃貸マンションに越してきたばかりだったとはいえ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/21(木) 13:21:17 

    >>197
    子供に関わる仕事してる割には勉強不足だね。
    もう少し真面目に仕事に取り組んで下さい。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/21(木) 13:25:55 

    >>306
    見過ごされてって、近所の通報で助かった命ってあるの?実際は虐待の発覚って幼稚園や学校や病院じゃない?病院なんて絶対バレると思う。

    幼稚園や保育園前の年齢の子は定期検診義務付ければいいじゃん。子供いないからそのへんのこと詳しくわからないけど。引越し云々の言い訳や逃げもマイナンバーカードで管理できるよね。

    マイナンバーカードで管理して子供守った方がよっぽど的確だと思う。こういう何か悪さして誤魔化す人達がマイナンバー反対なんだと思う。逃げれなくなるから。虐待から命を救うなら、子供の健康管理をプロに定期的にチェックしてもらえばいいのに。何回も検査に来ないとか異変があれば、児童相談所の出番だよね。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2021/01/21(木) 13:26:02 

    >>197
    自称真面目な親とかいってる
    あなたの方が

    自称子供に関わる仕事してますさんだよ😂

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/21(木) 13:31:15 

    >>316
    ほんとそう思う。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/21(木) 13:33:42 

    >>352
    わかる。子供と関わる仕事してると言う割にはあまりにも母親のことわかってない。本当に子供と関わる仕事??って疑問に思ったよ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/21(木) 13:37:53 

    >>38
    それもなんか怖いね。
    児相って言われると家族構成とか迷わず話してしまいそう。
    気をつけよう。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/21(木) 13:43:00 

    >>23
    だから?匿名だから何のお咎めもなく嫌がらせで通報して、相手に嫌な思いをさせることができるって?子供が心配で…子供が可哀想で…虐待かも…って言えば本心とは裏腹でも親切な優しい人面して堂々と嫌がらせができる。何このシステム。こんなので子供守れるとは思えない。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/21(木) 13:57:06 

    なんかここ不安定だね

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/21(木) 14:00:42 

    コメントにコロナ禍だから赤ちゃんを外に極力出してないお母さんが何人かいるけど、
    新生児以外の赤ちゃんは天気の良い日は散歩は行ったほうがいいと思う。
    外のばい菌に触れさせることで赤ちゃんの免疫が発達するし
    ずっと家の中にいたら、遠くの景色を見る習慣がないから遠くが見え辛くなるかもしれない。
    (うる覚えで申し訳ないけど、外国の犯罪事件で生まれてずっと監禁されてた子がそういう状態になった。回復したかはわかりません。)

    あくまで提言です。それぞれ事情があるとおもうので。

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2021/01/21(木) 14:06:50 

    >>351
    近所の通報で助かる命は深刻な場合なイメージ
    幼稚園や学校とも繋がれない小さい子とか無戸籍とか虐待発覚恐れて引越し繰り返してるレベルの
    学校も、服で見えない場所は気付きにくいし、酷い虐待してる親は病院なんて連れていけないんじゃない?

    定期健診に来ないのは何らかの問題があると思うけど、そこから接触出来るかとか行政が介入するまでの間に亡くなってしまう子もいるし

    隣から聞こえる声って1番確実な気もする
    向かいの家がキレると人前でも子供に暴力したり怒鳴り声が聞こえたりしてて、清潔な服着て学校に毎日行って、他にも色んなところと繋がってるのも知ってるから通報したりはしないけど、ママと軽く話したり子供に会えば声かけたりってレベルで気にかけてはいる

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/21(木) 14:12:55 

    >>1

    嫌がらせかもしれないけど
    これだけ虐待が多いご時世だから
    何か違和感を感じたら児相に通報する、っていう判断は
    結果本当に虐待されてる子を救うことになると思うから
    私は賛成。

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2021/01/21(木) 14:15:56 

    安全を最大限に考えて、最大限まで疑ってかかるのだろうけど、疑われて心底不安に陥れられる母親のことも考えてほしいよね

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/21(木) 14:23:56 

    >>1
    頭おかしい奴いるからね
    サウナが趣味なんだけどそこでずっと喋ってるババアたちはやっぱおかしいよ

    嫁が息子に子守させて買い物行くとかありえないんだって
    息子は家でゆっくりさせて、こどもはおんぶして連れて行くのが当たり前なんだって

    そういうバカが通報したんだよ、きっと

    コロナでずっと行けてないサウナ
    あのババアたち生きてるかな

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/21(木) 14:24:53 

    >>358
    うろ覚えね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/21(木) 14:26:25 

    >>352
    ガルは自称詐称の巣窟だからね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/21(木) 14:27:45 

    >>5
    通報なんて子供を育てる親からしたら邪魔でしかないもんね。
    虐待してない親は勘違いでの通報を嫌がるし、虐待している親も通報されたら嫌だから通報するなと言うだろうし。
    児相がきたら虐待していようとなかろうとしていないと言うでしょう。
    ここで虐待していないと書いてる人も本当は分からないよ。本人は認識がないかもしれない。
    だからこの事に関しては親の意見や権利を尊重し過ぎるのはよくないと思う。
    親の権利を尊重し過ぎたために児相が介入しても子供は虐待され続ける。
    嫌がらせの通報は論外だけどね。

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2021/01/21(木) 14:29:01 

    虐待を発見するシステムは大事だけど、誤認を発見するシステムはもっと大事
    母親の話をろくに聞かず無有を言わせずの必要性なくない?
    まず母親から話を聞くことは必須にすべきだよ
    匿名通報なら尚更

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/21(木) 14:29:29 

    >>358
    マンションならベランダあるだろうしそこで外気浴できるのでは
    うちはコロナ禍じゃないけど3ヶ月くらいまで家の庭程度の外気浴しかさせなかったよ
    夏だったから散歩程度でも乳児連れて歩く気にならなかったからだけど
    最初なんて1日10分くらいの日光浴でいいっていわれるしね
    しかも目の話はまとはずれだよ
    視力に問題が出る以前にこの頃の赤ちゃんって目ろくに見えてないから遠くはもそも見えない

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/21(木) 14:38:52 

    >>360
    なんで嫌がらせ通報と違和感覚えて通報をわけずに、
    嫌がらせもあるけど仕方ないから賛成みたくごっちゃにして語る人が多いんだろ
    嫌がらせはダメ、それ以外はいいって言ってる人ほぼいない
    そういう人たちって嫌がらせを軽視してるんだよね
    私は通報の垣根を低くすることは通報の精度も下がるということを認識して、なんらかのフィルターを用意する必要があると思う
    通報の垣根を低くするならセットで考えるべきことで、どちらかだけの今はイビツだと思うよ
    じゃないとこのトピみたいなこんな不満なんて出てこない
    精度が低いまま続けるということは、逆に本当に母子間の虐待に繋がってしまったり、むやみな引き離しによるトラウマを植え付ける(=他者の虐待)に繋がる恐れだってあるのに
    それは良しとするのは、本当に子どものことを思ってなのか疑問ではある

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/21(木) 14:43:04 

    母親を叩くのは大好きでも、母親を守る、母親を安心させるのが大好きって人があまりいない。

    私は子供いないから、国のシステム的なことはわからないし虐待について詳しいわけでもないけど、育児ノイローゼのケースと再婚相手や彼氏優先ってケースをよくニュースで見る。

    いずれにせよ、母親のストレスがもろに子供へいくと思うんだけどなぁ。匿名で無闇矢鱈に通報したり嫌がらせや日頃からうるさいとか、妬みとかで通報したら、子供にとっては悪影響だと思う。

    母親に対する配慮がなければ親切心や子供を思う気持ちなんてないと思う。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/21(木) 14:45:44 

    >>129
    私も似たような件がありました。
    揺さぶられを疑われ、一時保護されました。私は気が狂いそうな辛さで、無事に疑いが晴れてからも精神が不安定になりました。
    警察でも数回の取り調べ、嘘発見器もされました。
    やってない無実を証明する事がこんなにも大変なんだと知りました。
    そらから私は常に不安で、もし子供が遊んでて怪我したりアザが出来たらまた引き離されるのでは…と不安でSDカードに24時間、数日分の記録が残るようなカメラを家につけました。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/21(木) 14:48:08 

    >>365
    親の権利を尊重し続けたため虐待され続けるんじゃないよ?
    児相内でうまく引き継ぎがされなかったり、一時保護の基準が現場任せでデタラメだから最悪のケースになった事件あるじゃない
    その一方で、虐待誤認で生後まもなくから一年以上も引き離された親子がいる
    こっちは権利が尊重されない結果の誤認だよ?
    その親がこんな事言ってる

    「一時保護、(次男が)連れていかれたことに関しては仕方がない、けがしているんだから。けれどもその後のことが、全て納得がいかない。子どもを守るための児童相談所が、子どもの人生を奪って、人格を変えてしまう可能性だって十分にある。私たち家族は一生それを忘れられないし、忘れちゃいけないし、消せないし、一生それを引きずって生きていかないといけないんですよ。」

    要は児相が虐待したんだよね
    一年以上って、人生を奪って、人格を変えるにはじゅうぶんな期間だよね
    親の権利を無視した結果がこれだよ

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/21(木) 14:55:49 

    >>368
    実際、嫌がらせで通報されたら怖いと思うよ。
    聞く耳持たずだったら、どうやって違うと証明するのかな?
    子供を連れて行かれた人、自分はもちろん子供の心の傷はどうするのかな?トラウマだよね。
    児相も、虐待を発見しないといけないから、
    強行手段を取るかもしれないし
    虐待するような親が相手だから舐められちゃいけないと思って、強引さがあるかもしれないよ。
    そんなときに何もやっていない親って、どうする術もないよね。
    そういうどうする術もない状況って絶対よくないよ。
    虐待している親、虐待していない親、必ず両方いることを想定した対応じゃないと。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/21(木) 14:56:08 

    >>371
    完全に同意です。

    一年も引き離された親御さん、お子さんの気持ちを考えると本当に辛い。
    こんな事があっていいわけがない。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:48 

    我が家は下の子(小3の息子)が半袖で遊んでただけで、季節にそぐわない格好で外にいるって通報されました。
    北海道で半袖とかなら気になるけど11月の東京なので天気が良い日は走り回ってると半袖でも汗だくになっているし友達も半袖なのに我が家だけピンポイントに通報された、、、
    自宅訪問2回、親がいない所でって事で中学校と小学校それぞれに児相の方が面談しに行きました。
    未だに半袖の子を結構見るからに嫌がらせされた気がして仕方ないです。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:34 

    >>371
    生後2ヶ月ならないくらいから引き離されたんだよね。
    大人のあっという間な1年と違って子供の1年間は長いというけど、生まれてすぐなんてその極みなのに。
    1週間あれば顔も体つきも変わって、1年後なんてもはや別物に進化を遂げてる。
    自分で頑張って産んだのに、初めて食べるところもハイハイするところも立つところも単語を喋るところも見れず、
    その間近隣の人や上の子の親関係では虐待親として白い目で見られ続け、
    待ち望んで用意したベビー用品は使うことなくホコリをかぶり、
    そして1年すぎてようやく、あなたの子ですよと返されても、それが本当に自分の子なのか本当にわからなくなっちゃいそう。狂いそう。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/21(木) 15:10:27 

    >>374
    自宅訪問2回受けているのに、親がいないところって意味わかんないね。
    電話なり手紙なりアポ取ればいいのに。
    いきなり児相が小学校や中学校に来られたら、子供が病むよ。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:04 

    >>375
    私なら気が狂うわ
    しかしよく取り戻せたね
    その間の恐怖といったら

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:08 

    >>374
    嫌がらせで自宅訪問×2、学校へ出向く×2、計4回無駄な手間がかかったってことだよね
    これが助けられる命に繋がる活動と捉えるか、それとも本当に救わなきゃいけない命へかける時間の搾取と捉えるか
    私はぶっちゃけ後者だわ
    児相っていま人手足りないというかパンクしてるって聞くけど、こういうことじゃんとしか思わん

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/21(木) 15:14:53 

    >>371
    話もさらっと聞いて終わりだったのかな?
    その記事見ると
    さらっとしか聞かない意味がわかんないんだけど。
    虐待親だとしても、虐待していない親だとしても
    しっかり話を聞けばいいのに。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:13 

    >>1
    児相職員の視点から。
    4ヶ月の赤ちゃんがある時から姿が見えなくて、お母さん1人での買い物ばかり見かけるようになった。
    通報を受けて児相が行ったら、死後しばらく経った赤ちゃんが家にいた。

    私の実体験です。
    だから、どんな通報を受けても、まずは子どもの現認をしないといけないのです。
    お気を悪くされるのは本当に申し訳ないんだけど、悲しい事件をなくしたい、子どもの命を守りたい一心でのことです。
    どうか、ご理解いただけるとありがたいです。

    経験と第六感的なもので、訪問したりお母さんお父さん子どもに会って話を聞けば、大丈夫だと思うことがほとんどです。
    お母さんたちが頑張ってるのはすぐわかります。
    やばい時は最初から違うものをビシバシ感じます。

    +11

    -2

  • 381. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:28 

    >>377
    このご家庭は上の子がいたからまだ精神的なストッパーになったかもしれないけど、子供取られて失うものない状態なら自〇する人とかも出てきそう

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:38 

    >>218
    教えてあげたい、って…
    あなたみたいなタイプが一番嫌いだわ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:54 

    >>380
    いや、確認しなきゃいけないことはみんなわかってるし誰も否定なんてしてないよ
    そうじゃなくて4ヶ月で通報するおかしさについてみんな突っ込んでるだけで

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:04 

    >>378
    >>376
    親がいると子供が本当のことを話せなくなるから。って言われました!学校まで巻き込まれたのでそれぞれの担任に電話で謝罪したら「そんな事で通報されてもねーw」って笑われました( ˊᵕˋ ;)
    自宅訪問中に下の子が遊びから帰ってきた時も長袖脱いで汗だくだったのでなんとも言えない空気になって。w
    自宅訪問では私の子供の頃の話とか親との関係やら凄い細かく聞かれるし、最後に「怒らない叩かない育児」とかいう冊子まで渡されて、、、

    上の方の階に夜中までギャーギャー泣いてたり親の怒鳴り声がする家があるので相談したんですけど、家が分からなかったので〜とか言って何もなく。
    そういう家には行かないのかよ!!って思いました。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:48 

    >>378
    初動で事実確認のための話を聞くって作業を怠ると、後々仕事が増えて、結果人手が足りなくなる。
    加えて、前にも書いてる人いたけど、嫌がらせ通報のフィルターをかけるシステム作らないと、人手はいちまで経っても足りないよ。
    誤認はあったとしても、その後の対応で、誤認された親の気持ちも随分違うだろうに。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:54 

    >>380
    児相の人って自分が児相職員と明かした上でこんな所で職務上知り得た話を披露していいの?

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2021/01/21(木) 15:22:09 

    あります。
    遊びに行って帰ってきたら目をぶつけたようで、後日真っ青に晴れ上がりました。
    病院に行き、異常がなく学校へ行かせましたが見かけたクラスのお母さんに通報されました。
    (子供が帰ってきた時に◯◯ちゃんのお母さんに目どうしたの?お母さんに殴られたの?って聞かれたーと言っていた)

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:42 

    >>384
    最後の方同意しかないんだけど
    児相の人はなんで、こういうくだらないことには熱心に対応してるようなのに、やばい家庭は一時保護から返してみたり言われたこと信じて数ヶ月放置したりしてんの?って色んな事件の話やこういう所で通報されたネタ見てると思う
    力のかけ方違くない?警察みたくノルマでもあんの?って思う
    警察も本質的に危ないかどうかよりも捕まえやすい車ばっかり熱心に捕まえるじゃん、あれと一緒で

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:16 

    ある!
    一軒家で子供4人いるんだけど絶対誰かと誰かはギャーギャー喧嘩してる!それに加えて、1番下の子が幼稚園でジャングルジムからお友達に突き落とされて目がパンパンに腫れて青あざになった時があったのね。ちょうどその時に来たから疑われたわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:44 

    >>381
    児相の人からしたら、あっという間の1年
    母親からしたら、気の狂うような1年だったのでしょうね

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/21(木) 15:28:23 

    通報したことならあります。寒い冬の日に半袖半ズボン裸足で外に出されているのを何度か見かけたので。その後祖父母に引き取られたみたいで良かったです。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:56 

    >>388
    面倒くさい事には他の人が対応してくれないかなーって思ってるのかな?って疑ってしまいますよね。
    実際通報があって引き取られて助かった子は沢山いるんだろうけど、見ればわかるような誤認を学校巻き込んでおおごとにして、子供部屋や親の寝室まで見るようなしつこい調べ方をする意味があるなら教えて欲しいです。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/21(木) 15:37:12 

    >>371
    その人に限らず、そう主張する親と引き離されて長期間会えない戻されないって、色んなパターンがあるけどどういう状況なんだろうね
    実際に酷い虐待があっても数ヶ月で戻されたりもするよね?
    一度の怪我でも医者が疑ったらダメだったりするの?
    子供が乳児の頃、私の不注意もあり自分しか見てない時に頭から玄関に落ちてCTまで撮ることになった経験あるんだけど、全く疑われる事もなく病院でも優しく対応してもらったから何が違うのかな?って
    もちろん親の対応とか雰囲気、怪我の程度もあるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:21 

    >>391
    それは凄くわかりやすいけど、それでも通報しない人の方が多いんだろうね
    それ以上酷いことになる前に助かってよかった

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/21(木) 15:41:42 

    >>392
    学校巻き込んで大事にするって、困るね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/21(木) 15:46:08 

    話を聞かないって、騙し打ちみたいじゃない?
    少なくとも、話は聞いてほしいね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/21(木) 15:50:42 

    >>395
    本当そう思います。
    担任の先生立ち会いで放課後に時間作ってもらって面談したそうです。先生にも申し訳ない気持ちになりました。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/21(木) 15:56:10 

    >>397
    学校を巻き込むなら、まずは保護者からの聞き取り調査をしっかりして、保護者からの同意を得てからが
    常識じゃないの?
    お子さんだって、周りの友達から色々言われるし、
    それはお子さんにとってよいことに思えない。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/21(木) 16:00:44 

    >>393
    この人の場合は怪我をしたその時に気づいたんじゃなく、後から腕の様子がなんか変だな?と思ってみせにいったら骨折していて、だから骨折した時の状況教えて下さいって聞かれても咄嗟にどの時こうなったのかうまく答えられなくて疑われた
    のちに、上の子が勢いよく背中に突進してきたとき、そのはずみで赤ちゃん抱っこしたままベビーベッドにぶつかったことを思い出し、その時骨折したのだと気がついてそう証言したけど時すでに遅しで作り話だと信じてもらえず
    極めつけは医者が100%虐待と強く訴えた
    という経緯らしい

    このトピでも水頭症による脳出血を虐待による揺さぶられっこ症候群と誤診されて通報されて子供取り返すのに弁護士挟んだって書き込みあったし、医者がどううけとるのかが大きのかなって思ったよ
    あなたの場合は医者があなたをみて虐待と思わなかったから大丈夫だったんだと思う
    疑い深い医者や、自分の出した結論に自信満々な医者、ヤブ医者(誤診)、にあたったら強く虐待だと訴えられて引き離される恐れがあるんだと思う

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:49 

    >>399
    普通に考えて100%ってあり得ない

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/21(木) 16:18:28 

    >>90
    子育てした事ない人はビックリしちゃいますよね
    自分に子供が出来て、赤ちゃんってこんなに泣き叫ぶんだって初めてわかりました
    それまで知らなかった

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/21(木) 16:22:47 

    >>388
    点数稼ぎしやすい捕まえやすい穴場ポイントではってるよね
    もっと人員別のところに投入したらいいのにとよく思う
    ほぼ虐待でない家庭を選別しないで、万が一を考えていつまでも熱心に調べて、確実に虐待家庭まで手が回らないなら本末転倒

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2021/01/21(木) 17:03:58 

    >>221
    私も疑われた事有ります
    下の子が、上の子が積んだ物によじ登ろうとして頭から落ちて、救急車呼んだんだけど
    家と救急車と病院で同じ話を説明させられて、上の子にも何回も聞いて、話が矛盾してないか確かめてる感じだった
    しどろもどろだったり、冗談でもおかーさんがやったとか言われてたら捕まってたなと思う

    落ちるまで何してたかってトイレ行ってただけよ…
    頭の重い子で、何故かおでこにばっかり痣作るから人からどう見えるのかってビクビクしてたな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/21(木) 18:02:57 

    >>72
    そのお子さんが72さんの家に遊びに来るようになったのは何がきっかけですか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/21(木) 18:09:59 

    >>375
    疑われた母親の気持ちは軽視されるのだろうね
    私ならご飯も喉を通らなくなる
    たとえ子供が戻ってきてもフラッシュバックするかも
    案外、母子を引き離した人は毎晩ぐっすり眠れてたりして
    そんな目に遭ったとき
    虐待していない親は子供が大切だから相当病むよ
    虐待している親は子供なんてどうでもいいからケロっとしてたりして

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2021/01/21(木) 18:23:37 

    >>141
    そんな稀な例を出されても。
    確かに通報で助かる命だってたくさんあるけど、
    その通報で追い詰められて命を絶つ母親も
    いるかもしれない。
    なんでもかんでも通報するのは違うよね。


    +6

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/21(木) 18:26:15 

    >>125
    私女の子育ててますが、めちゃくちゃ大変です😭

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/21(木) 18:51:20 

    >>406
    ほんとそれ
    命を絶つくらい追い詰められる人だっているよ
    通報された側もはいはいくらいでって…
    気軽で無責任な考えの人怖い
    はいはいで済まされないようなことだってあるのに

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2021/01/21(木) 18:57:40 

    >>393
    医者が虐待認定したから、全面的に医者を信じて
    保護者の話は完全に信じない姿勢だったと想像する
    医者だって誤診はするし、色々な性格の人がいるのにね

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/21(木) 19:29:40 

    >>1

    児童相談所、ちゃんと仕事してるんだな、と嬉しくなりました
    主はちゃんとしてたかもしれないけど、本当に虐待してる人もいるから、仕事してもらわないと

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:48 

    大声出すのも感情的になりやすいのも遺伝するので
    大声で怒る親とギャン泣きする子供はある意味当然の組み合わせな気がする
    せっかく大声なので内容聞いて通報するか決めたらいいのに

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/21(木) 20:21:16 

    >>406

    いるかもしれないってそんな勝手な憶測は意味ない
    子供が虐待死してる例は数え切れないほどある

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:10 

    >>365

    はじめの方でマイナスしたけど、最後まで読んだらプラスでした!

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:13 

    >>102

    妬みで通報なんて考えすぎだよ
    虐待を防ぐためでしょ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:38 

    >>99

    私は優しいと思った
    この子が助かるきっかけになる
    放置してる親からしたら、そりゃいやだろうね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/21(木) 20:32:20 

    >>106

    通報しても、じゃなく
    通報した方がいいに決まってるじゃん
    1年生の放置児がおっさんに惨殺された事件あったよね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:31 

    >>52

    自分の犯行SNSに載せるなんて、虐待親は馬鹿すぎるね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/21(木) 20:38:02 

    >>412
    横だけどそういうことではなくて、誤通報された方は『はいはい』で済むことではないでしょう。誤通報で迷惑を被ってるご家庭も、それが原因で命を絶っている方も心を病んでしまっている方もいます。それだって紛れなもない事実では?あなたも憶測でそんなありもしないこと…みたいに簡単によく言えるね。子供の命が一番大切なんだからそれくらいどうってことないでしょ?って考えなの?

    そもそも通報をして子供を救えるならそれが一番良いし、それ大前提でコメントをしているのでは?だって迷惑だから通報するな!!!!なんて言っている訳ではないですよね?ちゃんと考えて、変だなと思ったらあなたも通報すればいいだけのことだよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/21(木) 21:51:36 

    いま0歳児育てているけど、恥ずかしながら、こんな事実があるのを初めて知りました💦
    うちの子も夜泣きが酷くて、1.2時間起きに大泣き。頑張ってますが通報される可能性もあるんですね。
    夜泣き時は抱っこでも反り返って拒否するし、もう泣きな~って思ってましたが、何とかして泣き止ませないといけないですね💦
    疑われるのも嫌だけど、連れていかれたらって恐ろしくなりました。とても参考になりましたが、もう見るの止めておきます💦

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:25 

    >>393
    CT撮って異常なかったんですかね?

    うちは硬膜下血腫、眼帯出血もあったので揺さぶられを疑われました。
    調べてわかったのは、この2点があったら医師には通報の義務があるようです。
    怪我の程度から通報されたのは仕方ないし、そこは納得したのですが、
    まだ笑顔も見せず、ぼーっとしててミルクの飲みも不安定なままの子供といきなり、何の前触れもなく医師からの病状の説明がありますと呼び出され、その瞬間から引き離された事があまりにも酷いと思いました。
    確か、児相から渡された紙に生命の危険がある為、一時保護しますと書かれていましたが、
    病院に入院してて、ナースの目もあるし、私がそこで生命の危険を与えられるわけもないのに。
    必死でお願いして、児相の方に常に病室にいてもらってもいいし、監視されててもいいからどうにか子供の側にいさせて下さいとお願いしたり、今すぐ家にきて調べてもらっても構わないし携帯も見てもらっていいし何でもするからお願いしますと数時間泣き続けても後日お話聞きますからの一点張りでした。
    それが一時保護の決まりなんでしょうけど、あまりにも辛過ぎて思い出しただけでも涙が止まりません。
    その後、育児をしていく中でこの件がどれだけ母親のメンタルに影響してしまうか、わかった上での対応なのか…と憤りがなくなりません。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/22(金) 01:31:12 

    子供が亡くなる事件は増えそう

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/22(金) 03:07:47 

    >>398
    口裏合わせのような事が出来ないように、という事なんだと思います。学校への連絡も早かったようで自宅訪問とほぼ同時に。
    保護者にまずアポ取ろうとすると拒否されることがあり、拒否されると次に進もうとしても時間がかかってしまうらしいです。日本の法律的にまだ強制力がないから〜というような事を言ってたけど、拒否する間もなく勧められてますけど?って感じですよね。
    結構グレーな家庭は児相って言うと家のドアすら開けてくれないと言ってました。

    コロナの関係で放課後学校に残る事が今出来ない状態なのでお友達達に見られずに済んだことが幸いです。

    完全に誤認なのに自分の子育てに不安になったし、誤認なのに連れていかれて数ヶ月離れ離れに、、、という記事も読んだことがあったので子供達が連れていかれるんじゃないかとても不安でした。。。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/22(金) 05:05:25 

    >>420
    母親が協力する気があるのに聞く耳持たず
    後日話を聞くからと言って、その後日が母親にとってどれだけ長い時間か想像もしないのでしょうね
    行政機関だからって何しても許されるのかな?
    虐待ではない場合も必ずあることも想定して
    それなりの対応はしてほしいですね
    母親に対する冒涜、精神的暴力だよ
    それきっとやられた人にしかその時の恐怖心は想像できないから、自分がその立場にならないと、虐待から子供を救うために必要なこと〜って気軽に言えるんだよ
    法律で許された誘拐みたい
    子供がどうしてるかもわからず、子供の心も傷つく、説明もしない、話も聞かない
    母親にとってこれ以上の恐怖はないね
    その話を聞くと、怪我したとき子供を病院に連れて行くのがこわくなる

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/22(金) 05:31:14 

    >>422
    理由があったとしても、いきなり学校に連絡するとは
    やめてほしいですよね
    子供が送っている社会生活の場にドカドカ踏みこんで、誤認だった場合の学校に対するアフターフォローはあるのでしょうか?
    これが大人の世界に置き換えると、いきなり自分の職場に何の了解もなく警察が踏み込んで来て、同僚や上司に質問されて、誤解でしたと去られても、その後は元に戻りませんよ、子供だって同じで嫌ですよね
    それこそ暴力だと思うのですが
    子供に話を聞くのを拒否するのも、子供に変な質問されても困りますよ
    結果が出るまで待つお母さんの立場になって考えてほしい
    誤認でも子供を連れて行かれるなんて、恐怖政治みたい

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/22(金) 12:13:17 

    ご近所付き合いって大事だね。
    その人の人となりがわからないと、とりあえず通報になっちゃうかもね。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:52 

    虐待事件がある度に「近所の人が通報なりしてくれれば
    助かったのに」とか言っている人見るけど
    通報なんかしたら逆恨みされて何されるか分からないから
    見ない振りするしかないんだよね
    虐待されている子供なんて助けられるわけないよ

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2021/01/24(日) 10:40:06 

    >>243
    総通報数と間違えてた数の情報開示は大事ですが、それをやり出すと、今度は間違いだと明白なのに、間違いを認めなくなるのでは?
    近年虐待が明らかなのに児相が対処不足で亡くなった子がいてニュースで騒ぎになったから、神経ピリピリで、ほぼ虐待でない人にまで網にかけて強引な調査をしだしたのではないかと思ってます。
    そのように強引な調査をしていると、親子の社会生活の場や心理状態に悪影響を起こしかねないのですが、果たして正しい後始末はしているのやら…ここを見てると相当辛かった人がたくさんいるみたいですが。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/26(火) 14:45:20 

    >>2
    虐待の定義には個人差あると思っていて 迷ったけど通報した事がある。通報後、隣家の母親の基地外じみた怒号と長時間の絶叫説教、子供達のギャン泣きはピタリと止んだ。母親がああいった叱り方は良くないと学んだこと、夫や祖父母を巻き込んで問題解決してた事は結果良かったと思っている。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:31 

    同じ幼稚園の母親なんだけど外でも髪の毛掴んで引き摺ったりボールを顔に投げつけたり
    夏にテーマパークへ行った時も、年中の子に腹部を膝蹴り鞄を当てまくって中身がバラバラになるくらい。
    草むらに子どもを突き飛ばしたり
    他にも私達にも嫌なことをしてくるような人だったので距離を置いたんだけど
    子どもが顔に大きな傷が出来てて
    親の言うこととその子の言うことが違うんですよね。
    通報したほうがいい?迷います。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/17(水) 16:01:43 

    学校に通告する制度を取るならば、
    児相は、誤認認定されたら、学校に誤認情報を通告しっぱなしで事後処理しないでやりっぱなしっていうのだけはやめてほしいですね。
    校長だけでなく担任にも、誤認で認定された旨を報告するなど、事後処理こそ子どもの人権を守るための大切な仕事だと思って、最後まで責任を持ってやってほしい。
    じゃないと、事後処理さえきちんとやらないほどいい加減で怠慢だから、誤認が起こるって思われるよ。
    事後処理しないってことも、子供にとっては暴力であり虐待だから。
    事後処理やらないでほったらかしな状況も多々あるのか、そこを世間はそこに注目すべきだと思う。
    民間じゃ、事後処理しないなんて絶対あり得ないから。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/17(水) 16:48:58 

    誤認ですぐに認定されたけど、通告の内容が間違ってたと100%完璧に証明できる証拠が今更ながら見つかった。
    あれだけ長い通告だと、事実と違えば
    今の時代は記録が残る電子機器などたくさん
    存在するから、どこかしらほころびが残ってるもの。
    通告が違うっていう証拠も、1個ではなく数個出てきた。細かいのを合わせると10個くらい。
    通告した人は、間違ってても罪にならないからと軽い気持ちでやったのかも知れないけど、
    間違いわかっててあえてやるのは罪にならないのかな?
    もし、事後処理されてないことで子供に損害が与えられるようなことがあれば、弁護士に依頼するかも。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/17(水) 19:57:52 

    >>342
    アフターフォローをしないって、絶対にダメだよね
    名誉毀損をほったらかしにして
    それを良しとするって、絶対にダメ
    社会生活の場に踏み込むからには、損害を与える可能性の方が大きいわけだし
    アフターフォローしないで、子供を本当に大切に思ってるとは思えない
    子供のため、子供の命を守るためって言うけど
    アフターフォローをすることも、子供の心の命をを守ることに繋がるから

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/17(水) 20:02:45 

    >>1
    私なら、家に来て確認してくれる方がまだいいな
    家の中を見てください、説明もします
    子供も見てください、と思うかな
    学校に了承もなしに連絡がいくのが1番困る
    どうやって対処したらいいか、さっぱりわからないし
    でもネット見てると、誤認保護で
    赤ちゃんを連れて行かれたって人もいるから
    ゾッとするよね
    何もないって、一般人からすると証明するの大変だよね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/17(水) 20:16:36 

    学校に通告する前に、児相の人も家に来たり電話連絡して事実確認はしてほしい
    それくらい学校という社会生活の場は荒らしてほしくない
    荒らしたなら、ちゃんと元には戻してほしい
    確かに虐待するような親は家の中を見せないし、話もしないかもしれないけど
    虐待じゃない場合も必ずあるってことを想定して
    そっちの人権も守れるような仕組みや制度にしてほしい

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/17(水) 20:43:30 

    >>331
    通告ノルマはさすがにないだろうけど、行政の中でも正しい人ばかりいるわけではないから
    ミスする人や雑な人、通告願望のある人が紛れ込んでるとも限らないから、第三者監視機関は必要
    逆にそれが児相で真面目に働いている人を守ることにもなると思う
    きっと真面目な職員は、職場内でも苦労してるだろうから
    通報された側のフォローも必要
    当たり前だけど通報された側は、調査のプロではないから、内容が間違ってることを証明したり説明するのは大変な作業だと思う
    だから、通報された側に弁護士を無料で紹介できるシステムもいるよ
    いきなり児相と関わりになったら、対応方法もわからないし、どうやってことが進むのかもわからないし、混乱すると思う
    協力的な保護者とはきちんとしたやり取りをするべきだよ
    説明責任もあると思う

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/18(木) 06:57:49 

    虐待じゃないなら、保護者と学校でほんの5分でもいいから、あいさつや今後について話す機会を作った方が絶対にいいと思うわ
    何が起こってるのかわけわからない
    子供のためにきちんとして終わらせたい保護者もいるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード