ガールズちゃんねる

児童相談所に通報するレベルを教えて

156コメント2020/04/28(火) 18:31

  • 1. 匿名 2020/04/26(日) 13:13:55 

    近所に数ヶ月前から泣いている子がいます
    父親?と思われる人の罵声が酷いです
    その方とは付き合いが全くなく、先程児童相談所に連絡しました
    外に出されて泣き喚いてたりするけど、通りがかると車でその子を連れ出して行く感じです
    児童相談所では、次に泣いていたら110番と言っていましたが自分が過剰反応し過ぎなのか悩んでます

    +304

    -10

  • 2. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:07 

    今は些細な事でも虐待を疑ったならすぐ110番

    +402

    -9

  • 3. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:21 

    児童相談所に通報するレベルを教えて

    +133

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:33 

    >>1
    車でその子を連れ出していくっていうのは児相が?父親が?
    でも気になるなら通報していいと思うよ
    後悔するよりずっといいよ

    +358

    -4

  • 5. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:34 

    心配なら通報したほうがいいんじゃないかな。

    +183

    -3

  • 6. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:47 

    >>1
    過剰反応なんかではないですよ。
    怪しいと思ったらどんどん通報するべき。
    違ったら違ったでいいじゃないですか。

    +326

    -9

  • 7. 匿名 2020/04/26(日) 13:15:57 

    大人の怒鳴り声が聞こえたり、大きな音が聞こえるなら危険かもね

    +215

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:10 

    >>1
    間違ってない

    +167

    -6

  • 9. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:11 

    しないよりは気にかけてあげたほうがいいと思う。何にも無かったとしても無駄じゃないんじゃないかな

    +105

    -3

  • 10. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:27 

    罵倒する言葉をよく聞いて
    子供の泣き叫びながら言う言葉もよく聞いて
    頻繁でこれはおかしいと思ったらすぐ通報してほしい

    +228

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:32 

    いや両親通報しない限り、子供救うのって周りの大人だと思うから次泣いたら110で大丈夫だとおもう!

    子供にとっても、遠くの親戚より近くの他人って大事だと思う!!!

    +246

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:36 

    罵声か〜、、
    バカ!みたいな感じだったらアウトかな。
    言葉による気がする。

    あと、手を出しているか、とか。

    +7

    -32

  • 13. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:56 

    >>1
    私は児相と関わる仕事をしてます。
    こうやって連絡して下さる方のご厚意を無駄にしたり、連絡して良かったと思える様な対応をお願いします。と伝えた事が何度もあります。

    +240

    -13

  • 14. 匿名 2020/04/26(日) 13:16:59 

    少しでも疑問に思ったら189(児相)に電話してください。
    電話があると24時間以内に児相の人が家に見に行ってくれます。
    匿名は必ず守られます。

    児相勤務職員より

    +240

    -6

  • 15. 匿名 2020/04/26(日) 13:17:04 

    とりあえず電話すれば良い
    違ったらそれで虐待されてる子じゃないっわか

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2020/04/26(日) 13:17:15 

    >>1
    罵声と鳴き声は通報してもいいと思う。
    何かあってからでは遅い。

    +139

    -3

  • 17. 匿名 2020/04/26(日) 13:17:44 

    そもそも児相は機能しているのか問題
    地域によってもばらばら

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/26(日) 13:18:02 

    本当難しいよね。
    うちも隣のマンションで、ベランダに出されて
    開けて!中に入れて!って泣いてる年長さんぐらいの子がいて、お母さんはギャーギャー怒ってる事がある。30分ぐらい。

    でもめっちゃくちゃ頻繁ではないし、その子が凄い悪い事したのかなとも思うけど、普通周りに声聞こえるのとか気にするよなとか考えるし難しい。

    +168

    -4

  • 19. 匿名 2020/04/26(日) 13:18:18 

    緊急性があるなら110番の方がいいのかな
    児相だと色々制約があってスピード感ある対応はなかなか難しいって聞くし

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/26(日) 13:18:30 

    虐待までじゃなかったとしても、昨今の世の中
    泣く子供を外に出して躾なんて行き過ぎてる印象だし
    改めて貰える機会になると思って通報でいいと思う

    +95

    -6

  • 21. 匿名 2020/04/26(日) 13:19:14 

    最近3歳の娘が、例えばパズルがうまくはめられないとか何かうまくいかない時に何故か「誰か助けてー!!」って叫ぶようになっちゃっていつか通報されないかとちょっとビビってる…

    +240

    -4

  • 22. 匿名 2020/04/26(日) 13:20:11 

    通りがかると…のあたりの文が意味わからん。

    通報レベル教えてってもう通報したんだよね?

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/26(日) 13:20:15 

    私の父親(団塊世代)は
    兄が幼稚園のころ兄にアザができるくらい暴力を加えていて、ある日アザをみた幼稚園の先生が通報しますよ!って電話があってそれからうちの父親は人が変わったように大人しくなったそうです。
    今から40年ぐらい前に通報とかそういう概念のあった先生が凄いですよね。

    +211

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/26(日) 13:20:38 

    うちもこの自粛期間
    「片付けろおおお!!!」
    「お前らすぐ喧嘩すんな!!!」
    「もう良い加減にしろー!!!」
    って怒鳴り散らすことあるわ。
    ってかかなり怒鳴ってる。
    気をつけます

    +251

    -5

  • 25. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:09 

    >>21
    分かる。

    うちも上の子が元から声高めで
    イヤイヤ期の時期なんかは、泣き声ってよりも
    悲鳴みたいな叫び声だったからもういつ通報されるかそっちの方がストレスだった記憶…

    +132

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:10 

    >>14
    見に行っても拒否されたら、そのまま帰って行くよね?面会出来ずに、亡くなった子供がいるからちょっと気になりました。

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:18 

    >>21
    これは笑う

    +52

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:30 

    >>21
    すみません笑ってしまいました
    2歳娘がトイトレ中に歩いててウンチ漏らしてしまった時に
    「誰かー!」って泣いて叫びながらしてたから
    めっちゃ焦った記憶が蘇りました

    +139

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:38 

    >>24
    この罵声なら、お母さん大変だなぁくらいにしか思わないかも

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/26(日) 13:22:43 

    めちゃくちゃ腹が立ったときは子供を外に出すより
    自分が出てけばいいよ
    「もうお母さん出て行くから」って。
    で、しばらく外から見守る

    +20

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/26(日) 13:22:55 

    しつけとの境界線が難しいよね。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/26(日) 13:23:00 

    違和感あったらどんどん通報しよう
    罵倒してるなら絶対勘違いじゃないから
    子供に罵倒は必要ない

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2020/04/26(日) 13:23:17 

    >>18
    でもベランダ閉め出しは危ないね
    その子が何歳で何回にいるから分からないけど万が一転落したら危ないからとりあえず、こう言う家があって気になるって事だけ伝えてみるのはどうかな

    +107

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/26(日) 13:23:26 

    独身時にアパート住んでて隣の家、お母さんが毎日夜になると車で出かけて、そのあとを裸足で必死に追いかける4歳くらいの子の泣き叫び方が凄かった

    父親もいたようだから夜に一人ではないにしろ、今みたいに虐待かな?って思ったくらいで電話できるシステムなかった
    今なら電話できたかもしれない

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/26(日) 13:23:45 

    >>26
    拒否されたら法的な措置を取れますよ。
    通告があったら、お子さんの安全確認は大原則です。

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/26(日) 13:24:10 

    >>24
    私も…
    小学生の息子が妹にちょっかい出して娘が泣き出す。これを毎日何回もなので息子にめちゃくちゃ怒鳴ってる…少し声を小にしてるつもり…

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/26(日) 13:24:43 

    >>21
    うちの子かと思ったw

    うちも手伝って欲しい時とか
    うまくいかないとき
    「誰か助けてよぉぉぉうわあーーー!」
    ってやるからドキドキしてたw

    +95

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/26(日) 13:24:57 

    >>21
    うちも…
    だーれーかーって大声で叫ぶよ

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/26(日) 13:25:15 

    >>20
    万が一拐われたり事故に合ったりしたら大変だもんね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/26(日) 13:25:32 

    主さん、素晴らしいです。お子さんの代わりにお礼を。ありがとう。
    元相談所職員です。どんなに些細な事でもかまいません。通報して下さい。情報が入る、ということはとても大切な事なので。

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/26(日) 13:26:00 

    >>1
    数か月前からだったんだよね
    次に泣いてたら110番って...その次に泣くこともなく最悪な事態になってたらどうするんだろう
    児相もアテにならない

    +103

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/26(日) 13:26:06 

    笑い声や楽しそうに騒ぐ声が少しも聞こえなくて本当に泣き声と罵声しか聞こえないって状況なら通報しても問題ないかなと思う

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/26(日) 13:26:12 

    子どもに意地悪な言葉かけてる母親の精神的虐待は通報すべきなのか?
    たまに「よくそんな意地悪なこと我が子に言えるよね」ってこと言う人いる

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2020/04/26(日) 13:26:29 

    ついつい口悪くなるんだよな
    もうお互いストレスだよ
    学校も無いし公園行けば遊具は使えない
    友達とも遊べない
    「ふざけんなー!少しは自分のことは自分でやれ!!!」って怒鳴ってるよ。この前は近所に聞こえないようにいろいろ閉めた

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/26(日) 13:26:53 

    連絡してよかったと思います。
    わたしも通報したほうがよいかと思った時、主人が家庭の問題だし警察沙汰ではないだろうとやめたことがあって心配が続いたことがあります。
    通報用の 189 の番号を知ってから匿名でもかまわないしと番号登録だけしています。
    通告・相談ガイド | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止
    通告・相談ガイド | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止www.orangeribbon.jp

    子ども虐待防止を訴える運動。オレンジリボン運動の公式サイト


    ちなみに警察呼ぶほどか迷ったときには、
    #9110
    こちらも登録しています。不審者見たときもスムーズに対応してくれるし、地域の警察の方からは迷わず110番してくださいといわれます。
    コロナで虐待増えてると言われているので迷わず電話で良いと思います!

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/26(日) 13:27:11 

    児相で働いていました。
    どうぞすぐに通報してください。
    勘違いでも大丈夫なんです。
    連絡を入れて下さる事が一番大切なんです!
    匿名で通報できます。
    同じ家庭でも何回でも大丈夫です。
    よろしくお願いします!

    +74

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/26(日) 13:27:26 

    うちの近所の人は
    夜中に外に出して
    子供の泣き声がしてた
    匿名通報も何度かあって民生委員が来たりしたけど
    しばらく平和で、また虐待の繰り返し
    そのうち子供も中学生になって
    父親は出て行った
    ガンガン通報していいと思います

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/26(日) 13:27:40 

    >>30
    そうそう。
    自分が出て、一人になって精神落ち着かせる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/26(日) 13:27:59 

    たまに自然派ママが母乳が明らかに足りないのに「私、ミルクなんて絶対足さない!」って言ってて、赤ちゃん明らかに小さいのに母乳で頑張ってるのはどこに相談したらいいの?保健師には「ミルクあげてます」って言ってるらしいし。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/26(日) 13:28:13 

    理由のわからない罵声や泣き声って聞いてるだけで辛いものだし、何回か同じことがあるなら通報して良いんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/26(日) 13:28:24 

    私もひとり暮らししてた時、住んでたアパートの向かいの一軒家から、常にお母さんの怒鳴り声と子供の泣く声が聞こえてました。
    お母さんも精神的に参ってる感じで、半分泣いてる様な。

    私は迷った末電話出来ませんでした。
    未だにそのことが引っかかることがあるので、主さんは同じ思いをしないでいただきたいです。

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/26(日) 13:29:20 

    >>24
    お母さんお疲れ様です!

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/26(日) 13:29:32 

    家は反対にいつ通報されるかドキドキしてる
    子供が発達だから少し気に入らないと物凄い大声あげたり奇声を上げたりするから
    こっちはなるべく怒鳴らないように気を付けているけどそれでも数回に一回は怒鳴ってしまう
    特に今は自粛て皆家にいるから一層神経使う

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/26(日) 13:29:33 

    3歳の娘が、うんちがなかなか自分で出来なくて、トイレに座ると大泣き発狂。でも、うんちが出そうになると静かになる。そして、うんちが出ると大きい声で「でたーーーー!」言う。
    いつか、通報されそうで怖い。うんち出す前の泣き声が尋常じゃないぐらいヤバイ。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/26(日) 13:29:50 

    >>36
    喧嘩の声や喧嘩での泣き声が一番腹が立つよねw
    うちは2歳差で歳が近く、同じレベルなのですっごい喧嘩してる。どうしようもないことですぐ喧嘩。

    私がいなくなるとすぐ喧嘩してお互い泣いて。
    もう無理だわ

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/26(日) 13:29:53 

    増えてるよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/26(日) 13:30:07 

    怒声罵声を毎日のように小さい時から浴びせられた子って 中高生や成人になるとどうなるのかな?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/26(日) 13:30:15 

    通報は国民に義務化されたよね。
    もし虐待じゃなかったら迷惑かな?と思ってた時もあったけど、その時は「間違いでしたか。よかったよかった」で終わるんだよね。

    じゃないと、本当に虐待だったら子どもはころされてしまう。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/26(日) 13:31:42 

    >>57
    大きい声に敏感になる。 
    ビクッとしたり、心臓バクバクしてくる

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/26(日) 13:32:04 

    ウチの父は私を殴る前、窓、ドア、カーテンまで閉めてました。
    声を上げなければ下半身、声を上げると顔を殴って来ました。
    虐待をしてる自覚があると言うことです。バレたくないんですよ周りに!
    じゃないと家庭内で天下取れなくなるから、、、

    なので、、、少しでもおかしいと思ったらバンバン通報してください
    私の時は見て見ぬ振りをされてたので、、、逆に今の子が羨ましいぐらいです。。。

    どうかみんなで助けてあげてください!

    +82

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/26(日) 13:32:12 

    うちの隣のアパートの子も日中はもちろん夜中とかも30分くらい泣き叫んでる時ある
    でも親子3人仲良くお出かけしてるのもよく見るからただただ泣き止まないだけなのかなと思ってるけど
    子供いたことないから分からなくて、どう対応したらいいのか分かりません。
    30分以上泣き止まないのは普通ですか?

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/26(日) 13:32:47 

    守れる命があるかも知れないから
    疑いがあるなら相談していいと思います
    そういう家は逆に心配されてると思います。
    コロナの影響で子供4人家に篭って
    喧嘩したり騒いだり大泣きしたりで私も最後には
    いい加減にしてー!と叫ぶので😭
    ご近所さんには申し訳ないです…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/26(日) 13:33:37 

    >>1
    「児童相談所では、次に泣いていたら110番と言っていましたが」
    は?児相はそんな指示するだけで現場見にこないの?凄く怠慢だね。今度泣いてたら?それまで放置して警察に丸投げ?どこの児相か公表して欲しいレベル。

    +15

    -7

  • 64. 匿名 2020/04/26(日) 13:33:42 

    おかしいと思ったら電話していいと思います。
    私の子供は発達障害児なんだけど、とにかく癇癪とかひどくてもう私もどうしようもなくて子供相手に本当に怒りまくってた時期があって。
    助けて欲しくても一時保育とか預けられないし、親も近くにいない、夫は当然仕事だし。
    正直、誰か児相でも警察でもいいから電話してって思ってた。
    子供も救われるし、もしかしたら親も救われるかもしれないです。

    +39

    -4

  • 65. 匿名 2020/04/26(日) 13:34:03 

    >>1
    児相がしっかり動いてくれるなら良いけど
    最近は、児相に相談されてたのにうまく機能せずに
    結局は子供を保護しなかったとか、保護してもすぐ家に帰してもっと虐待が酷くなって結局死んじゃうみたいな事件が多くてなんかさぁ。って感じだよね。

    でも、イヤイヤ期の子供の叫び声とかで通報されて
    虐待してないのに子供を強制的に取り上げられるとかもダメだし難しいよね。

    疑いある家に毎日職員が通うとかも難しいのかな?
    虐待してない家なら迎え入れると思うけど。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/26(日) 13:34:59 

    >>57
    私の生い立ちが正にそれで、物心ついた頃から父親の怒鳴り声が響く家でした。

    自己肯定感かなり低い、人間不信(特に男性)、小学生から鬱気味と不眠、人と話すの苦手、大きな音が怖い、大人になってから、家庭環境が要因になった複雑性PTSDと診断されました。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/26(日) 13:35:30 

    欧米ではコロナストレスからDVや虐待増えてるらしいけど、わかる。
    自分で産んだ子なんだから自分で育てろって言われるかもしれないけど、普通は学校もあって、友達や先生、地域の人や塾の先生と関わりながら生きていくのが当たり前だからね。自分たちだってそうだったし。

    親が一人でずっと見ろなんて屁理屈だわ

    +15

    -8

  • 68. 匿名 2020/04/26(日) 13:36:24 

    >>61
    何歳の子か分からないけど、夜中だと乳児なら夜泣き・幼児なら夜驚症の場合もある。その場合1時間くらい狂ったように泣くからなぁ。
    仲良さ気なら私の場合様子見する。
    親の罵声とか暴力の音が聞こえたら通報した方がいいと思うけど

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/26(日) 13:36:35 

    >>61
    家によってちがいますが
    最近うちの次男は、週一のまとめ買いで
    わたしだけスーパーに行く時ずっと泣いています
    一緒に住んでいる母が見てくれているのですが
    何をいってもなだめても泣き止みません。
    なのでそっとしておくしかないので30分くらいは泣いているかも知れないです😭
    様子が見えないのでわからないですよね💦

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/26(日) 13:37:32 

    >>61
    うちも1歳2歳の時期は夜中に起きて癇癪回して泣き止まない時があった。
    その当時はアパートだったから、近隣の目が気になって速攻ドライブ行ってたけど。
    たまにそんな子供もいると思う。
    親が怒鳴ってるとかじゃなかったら違うのかなぁと思うけど気になるなら通報してもいいかもしれない。

    けど、頑張ってる親だと通報されるのもまた精神的に負担になるんだよねぇ。

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/26(日) 13:37:45 

    他の方々も書かれてるけど、通報するか迷うなら通報していいと思う。
    実際は何事もなかったらそれに越したことはないし。

    >>1さんの父親の罵声が聴こえてくる…というのは通報した方が良さそう…。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/26(日) 13:38:06 

    >>1
    その子に外傷やアザが見えるところにあるかどうか?、発育状態はどうか?目視でわかる範囲でまずは判断を。
    家庭の事を外から見て判断するのはとても難しいです。下手すれば親への無意味なバッシング、無責任な差別意識が生まれます。子育てに四苦八苦している親もいます。賢い対処をお願いします。

    +3

    -19

  • 73. 匿名 2020/04/26(日) 13:38:59 

    >>55
    分かります分かります!!
    ほんっとイライラする!
    こっちが皿洗ってたら向こうからギャーギャーえーんえーんママー!って、うるせーバーロー!ってなるw

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/26(日) 13:43:39 

    >>21
    うちの4歳の息子も同じです。泣き虫だし、なんかあるとすぐ泣きながら誰か助けてーって言う。
    勘違いされるからやめてーって思う…

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/26(日) 13:43:58 

    癇癪が酷かった娘を思い出す
    何をしてもずーっと泣いてて最後には放置するしかなくて、近所迷惑だけどどうすることも出来なくて
    親として病んだ時期があった
    これで児童相談所が来たらさらに病むだろうなぁ

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/26(日) 13:44:23 

    >>60
    よく無事に大きくなったね、大変だったね(;_;)

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/26(日) 13:45:35 

    うちの2歳の息子、最近「痛い」が口癖で気に入らないことややってほしいことはすべて「痛い」を連呼する。
    先日、寝る時間だからと寝室へ連れて行ったら、「痛い痛い!!」と連呼しながら、ドン引きするほどのギャン泣き・・通報されないか心配です。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/26(日) 13:45:42 

    >>23
    あなたの父親
    コロナになればいいのに

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2020/04/26(日) 13:46:02 

    >>1
    父親の罵声が酷く、外に出されてたりするなら通報して良いと思うけど…
    大人から見て罵声って子どもからしたら恐怖だよね

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/26(日) 13:46:28 

    >>55
    普通に
    うるせーなあもうっ
    静かにしろ‼︎
    ってめっちゃ怒鳴ってる
    これも側から見たらヒステリックばばあだよね

    +30

    -4

  • 81. 匿名 2020/04/26(日) 13:48:37 

    >>77
    私が近所なら通報しちゃうかも…
    事情知らない人からしたら
    毎日痛い痛いって泣き叫ぶ子がいたら
    やっぱり心配になるよ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/26(日) 13:50:11 

    子供が軽いアトピーで全身をよく掻いてしまうんだけど、
    この間いつのまにか手首をかきむしったみたいで、それが強く握った指の跡みたいに見えたらしく、先生に疑われてしまった。。

    ひどいアトピーじゃないから見るからにアトピーとは気づかれなくて、ところどころ掻いた傷がなんか引っ掻かれたみたいにみたいに見えるし、また疑われそうで怖い(>人<;)

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/26(日) 13:50:13 

    今の所、近所で虐待的なの見た事なくて児相に詳しくないから分かる人いたら教えてほしい。通報して児相が様子見に行って、即保護とかではないよね?子供の状態によるのかな?
    児相が来て帰ったあとに親がお前のせいで!って余計酷くなったりする場合もあると思うと少し躊躇するかも。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/26(日) 13:51:46 

    わかるなー
    うちはもう子供大きいから自分たちで勉強したりスマホやったりしてるから自分の時間もてるけど
    まだ小さいと大変だよね。兄弟姉妹いるとケンカもしてもっと大変。
    ギャーギャー取っ組み合いのケンカしてそれをなだめてるばかりで子供たちが寝るまで全然自分の時間がなかったの思い出したわ

    でも異常に泣き声がずっとしていたり、あり得ない時間に泣いてたら通報がいいかもね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/26(日) 13:53:44 

    >>21
    うちはドンドンしない!飛ばない!走らない!という叱りに対しても泣いて「いたーい!」と言うように....
    本当にご近所のこと思うとヒヤヒヤしますよね

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/26(日) 13:54:11 

    >>1
    素晴らしい!勇気ある行動だと思います!

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/26(日) 14:00:38 

    特に夜なら虐待じゃなさそうでも隣の騒音で警察呼ぶ場合だってあるんだから子供が外に出て泣きわめいてたら通報すると思う
    あと、たまたま一回だけなら迷うけど続いたら通報するかなー
    子供が可哀想なのもあるけど、万が一本当に虐待だったらどこかの無責任な奴ほど「近所の人は何もしなかったの?」って言うんだよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/26(日) 14:00:45 

    小学生の頃から学校には通わせない。年に数回程度。
    今、中学2年生だか制服持ってないから行かせて無い様子。僕ちゃんが話していたのは、農家で働いているって事。学校に行かずにね。
    お母さんは宗教に入っているらしい。お父さんはいなくて、お母さんは夜バイトに行っている。
    こういったのは虐待なのかな?
    自分の意思は無くなってしまって母親に洗脳されてるような状態だけど。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/26(日) 14:01:07 

    >>21
    分かります。
    うちは毎晩お風呂でシャンプー時に「痛いー助けてー」です。
    マンションなんで共有通路に響き渡ってる気がします。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/26(日) 14:04:15 

    お前みたいなやつはここで相談して満足して終わりだろ。人の悲劇を暇つぶしに使うな。

    +0

    -7

  • 91. 匿名 2020/04/26(日) 14:04:29 

    怒声と泣き声を録音したらどうかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/26(日) 14:04:59 

    >>1
    過剰ではなく、正しい対応だと思うよ!

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/26(日) 14:05:37 

    >>21
    わかります!
    加えて謎のいたーい!痛かったー!発言!!
    慌ててママ何もしてないじゃんどこが痛いの??
    と…。
    熱い、冷たい、痒いを全て痛いで表現する2歳児育て中です。
    通報されないかビクビクしてます。

    でも、虐待されてる子が少しでも救われるように、怪しく思ったら児相に連絡でいいと思います

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/26(日) 14:06:26 

    >>4
    父親に決まってんじゃん
    読解力なさすぎ。

    +5

    -28

  • 95. 匿名 2020/04/26(日) 14:09:13 

    >>1
    虐待されて育ったけど周りが助け出さないと助けを求める方法なんて子供にはわからないんだよ。
    絶対に通報して上げて下さい。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/26(日) 14:13:36 

    >>21
    たまたま見たアニメのワンシーンの真似で
    「おまわりさーん!助けてくださーい!」って
    3歳の娘が洗濯物干してる私の真横でベランダから突然叫んだ時は震えたわ…
    普段は怒ることはほとんど無いのに、換気で窓開けてたのを忘れてた時に限ってイタズラされてこらー!って叱ったりしたり我が家も通報されないかヒヤヒヤです。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/26(日) 14:15:56 

    184通報
    虐待疑いであっても184

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2020/04/26(日) 14:17:24 

    奥さん1人目出産後すぐ妊娠して下の子供が未熟児で生まれて手術しなければならず手術の為子供はそのまま入院したが奥さんは全く病院には来ず、奥さんは上の子供と旦那を置いて荷物まとめて出ていった。それだけ見たら奥さんに否があるから自然に離婚もでき旦那に親権いくと思うが、なぜか離婚の際、親権争うまで裁判したみたい。
    旦那一人では1人目しか育てられないと思い2人目は乳児院へ。生活落ち着いてきて施設から引き取ろうとしたがなかなか難しい状況。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/26(日) 14:17:40 

    >>61
    うちは自閉症ですか幼少期4時間平気で泣き続けましたよ。あの子達には親が側にいると言う安心感がないそうで、しょうがない事なのですよ。誰にも手の施しようが無いのです。唯一の薬は慣れという薬です。子供本人にとっても家族にとっても。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2020/04/26(日) 14:20:04 

    >>1
    児相はパトカーを持ってるわけじゃないから、来るのに時間がかかる。
    「いま」泣いてる・叩かれてる・外に出されてるという場合は、警察です。

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/26(日) 14:21:06 

    >>18
    ベランダに出すって相当、頭に血が上って冷静でない状態だね。
    普通は近所迷惑とか体裁とか天候考えたら外には出さない。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/26(日) 14:21:38 

    >>64
    合点の家があるわ
    でもあなたと違うのは逆恨みタイプのDQNだから
    皆で関わらないや
    隣近所に嫌な事してくる親子なぞは深入りしたくないのが本音かな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/26(日) 14:24:55 

    >>21
    思わず笑ってしまいました( ^∀^)

    話はちょっとずれますが、我が家の小3は場所はどこであれ思い立った時に、

    ママ〜♬は〜じめて〜のアコ〜ム♬だねと意味わからず歌われます。。

    ママ〜と名指しからのアコム、、

    無知は時として残酷ですよね

    +8

    -6

  • 104. 匿名 2020/04/26(日) 14:25:09 

    >>72

    ほらね
    こういう反感かうわけよだから皆スルーしちゃって
    有事になってからワイドショーでめっさ虐待詳細が語れるわけよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/26(日) 14:28:57 

    110番された側。警察が二人来た。
    数ヶ月経って児相のおばさんから電話が来た。
    夫と子供との子供との喧嘩で。喧嘩時間は5分ぐらい。ちなみにいつも口喧嘩してる。
    離婚しようかと思った。のんびりしたところに引っ越す予定。


    +14

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/26(日) 14:29:13 

    実際に児相に通報されました。
    普通に悪いことをしたことを叱るだけで虐待扱いされるの精神的に凹む。

    +26

    -5

  • 107. 匿名 2020/04/26(日) 14:32:22 

    5歳の娘
    癇癪酷い時はなにしてもダメだから気の済むまでやらせるようにしていて
    目のはしで見守りながら放置していると
    「誰かー!!助けてー!!」
    と叫ぶから、だっこでもなでなででもなんでも良いようにしてあげようとちょっと触れると
    「痛いー!!痛いー!!」
    と叫ぶから触れず、また放置… のエンドレスパターン
    30分の嵐で大体おさまるけど、地獄
    「あと10分でおさまる…」と心の中で唱えて
    親としても涙出るほど辛くて疲れてメンタルにくるけど、これでも頑張って娘を大事にしてきてるつもり
    世のお母さん達ももっともっと大変なこと乗り越えてるんだよなって 頑張ろうって

    そんな時、同居してる義父から
    「虐待で通報されるぞ💢!!」と言い放たれた
    泣き叫ぶ娘の声をきいて
    頑張ってやってきているのに、かなり、かなり
    辛かった

    元々モラハラ暴言義父で最悪な関係性故に、このトピの方々とはまったく違うケースですが
    虐待という言葉を言われたのは後にも先にもこの時がはじめてで、言われた本人としては、こんなにも傷つくことなんだと
    今もその言葉はけして忘れられないし、許せない
    思い出しただけで震えてきて吐き気がする

    今はそこを少しだけ乗り越え、ここまで傷ついて悔しいのは、それだけ娘を大事に思ってる証拠だよねと
    自分を励ましてます
    いや、まだまだ悔しいけど

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/26(日) 14:34:04 

    一度子供を叱り外に出したら近所から物凄い言われようでそれ以来私は子供を外で大きな声で叱れなくなった。
    人として恥ずかしい人間になっちゃ困るから、甘やかしてるって思われるの嫌だから必死に向き合ったら結果「あんなに怒る事なんて頭おかしい人」とレッテル貼られました。

    +9

    -5

  • 109. 匿名 2020/04/26(日) 14:34:44 

    >>21
    ちゃぶだいに顔ぶつけてアザできるとかね(ノ_<。)

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/26(日) 14:42:09 

    うち上が中二女子で反抗期で壁ドンドンしたりドタンバタンしたりしてる
    そして下の幼稚園もバタバタ走り回るし上の子と2人で踊ったり遊んだり…
    私も「静かにしなさい」と大声で言っちゃうしいつか通報されそう

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/26(日) 14:43:26 

    >>1
    過剰じゃないよ!手遅れになる前に助けてあげてほしい…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/26(日) 14:43:33 

    通報した後ってどうなるんですか?
    全然知らないところの人を通報しても家とか分からないですよね?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/26(日) 14:46:40 

    発達障害の子供があまりに言う事聞かず夜中も騒ぐから叩いて黙らせたら学校から児相に通報されて3週間一時保護された

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2020/04/26(日) 14:54:04 

    >>88
    児童労働させられてるのになんで誰も通報しないのかな?

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/26(日) 14:58:45 

    以前住んでたアパートに、お母さんの怒鳴り声が
    すごい家があった。
    長い時は30分以上怒鳴り続けてる。
    怒鳴り続けてるからなのか、最後の方はただ
    「ギャーーー!!!」って叫んでるだけ。
    その合間に子供の泣き声がとか
    ドン! と何かをぶつける? ような
    音が聞こえてきて怖かった。

    職場で「こんな人がいる」って話したけど
    「うちもそう思われてるかも…」って
    アンタは子供いないからわからないんでしょ、
    みたいな空気出されて、その人のせいに
    する気はないけどそれ以上何もできなかった。

    通報してもよかったのかな。
    主さんへの返事になっていなくてすみません。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/26(日) 15:00:37 

    ウチは2歳の時に本当に育てにくい子で、自分が限界の時トイレに逃げ込んだ事がある…そしたら玄関開けて「誰か〜助けて下さい〜」って叫ばれて通報された

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/26(日) 15:04:18 

    >>18
    ベランダに放り出して鍵を締めた時点でもう100%虐待だと思う。

    +26

    -4

  • 118. 匿名 2020/04/26(日) 15:06:15 

    一年ほど前ですが、私は1歳と3歳をほとんど1人でお世話していて、旦那はほとんど協力しないし、実家は頼れないし、保育園は入れないしでノイローゼ寸前でよく上の子に怒鳴っていました。
    夜中に上の子が目を覚まして「ママいやだぁー」と言いながら火がついたように泣いていて、その時玄関の外のセンサーライトが反応したので最初は泥棒かと思いましたが、後になって誰かが気にかけてくれたのだろうかと思いました。通報まではされていませんが、もし通報されていても、気にかけてくれる人がいるということに安心しただろうし、児童相談所の方が来られたとしたら悩んでいることを打ち明けるきっかけになったかもしれないと思います。
    通報することで本当の虐待も発見できるかもしれないし、頑張りすぎて虐待してしまいそうな人を救えるかもしれないから気になるなら通報した方がいいと思います。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/26(日) 15:08:17 

    >>107
    娘さんがちょっと異常。専門家に相談すべきだったのでは?

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/26(日) 15:09:43 

    結果的に空振りだったとしても
    通報したい

    作り話・でっち上げは駄目だが
    虐待行為の可能性あるなら通報したい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/26(日) 15:11:16 

    >>67
    間違ってプラス押してしまった。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2020/04/26(日) 15:16:44 

    >>12
    ならちびまる子やしんちゃん、ジャイアン母ちゃんもアウトだね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/26(日) 15:25:05 

    本当に虐待してないなら、通報されても落ちこまないでいいじゃない。
    子供の泣き声を気にして行動してくれる人が近所にいるのはいい事だと思う。
    外からだと、激しい泣き声は虐待なのか違うのか分からないもん。
    そこから児相や警察が来て、実際中を見たら違うって分かるでしょ。
    自分が虐待親って思われたって気にするんじゃなく、子供の心配をしてくれたって思うようにしようよ。
    通報する側も間違いだったらどうしようって迷った挙句通報出来ない、結果救えたかもしれない子供を見過ごす事になると後悔する。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2020/04/26(日) 15:27:44 

    >>122
    ジャイアン母はグレーだけどまる子の母とかみさえとか手は上げないよね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/26(日) 15:39:39 

    うちの子も眠い時、機嫌悪い時などタイミングによって癇癪のスイッチが入るから、いつも通報されんじゃないかとヒヤヒヤします。

    しかも泣き出したら長いし、泣きやませようとあれこれ関わると酷くなる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/26(日) 15:41:18 

    >>94
    いや、あの文章ではわかりにくい

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/26(日) 15:45:11 

    癇癪ひどい子だからか二回通報されたことがある。
    1回目は警察で2回目は児相。
    癇癪起こされる度にまた通報されると精神的に参って不眠になった。。
    通報者には何も連絡されないみたいだからずっと疑われたまま、誰が通報したのかもわからなくて息苦しい。

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2020/04/26(日) 15:51:07 

    お母さん暴れてんだよなぁ
    隣、赤ちゃんも生後間もないような鳴き声だし、泣き止まなくてお母さん怒鳴ってる。ペット可物件でお隣ペット飼ってるけどペットにも怒鳴って虐待してそうでさ、ペット預かりましょうか?って声掛けてみようかな。ベランダの隙間から犬どうし触れ合ったりもしてたからなれると思う。

    余計よね、警察の方がいいかな

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/26(日) 15:51:13 

    >>18
    親がベランダに出て一息ついてるんじゃなく子供を閉め出してるならそれはもう虐待。
    周囲の目を気にすることもできないくらいぶちギレてるんだよ。通報するべき。
    子供が30分泣き止まないのと違って親が30分怒鳴り散らすって異常だよ。
    泣き声が聞けなくなってからでは遅いのよ。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/26(日) 15:52:01 

    児相に一時保護されたことあるけど、10年間オンボロアパートなのに誰にも通報されなかったから、大人が通報してほしい。

    小学生なのに裸足にパンツ一丁で外放り出されたりしてたのに通報されたことない。

    児相に入ったのは私の母の兄が私の腕にライターの形の火傷を何箇所か見つけて虐待を疑い、アポなしで家に様子見に来た時に怒鳴り声と泣き声を聞いて怒鳴り込んできて、そのままヒートアップして通報して児相に入りました。

    ちなみに母の兄はまともな人じゃなく、自分もDVしてるけど、子供に手を出すのはあり得ない!という謎の考えの人。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/26(日) 16:06:07 

    一度、マンションで子どもが大声で延々叫んでるから呼んだ
    障害児だったらしく悪いことしたなと思った

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/26(日) 16:11:30 

    何ががおかしいと違和感を感じる、その自分の感覚を信じて欲しい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/26(日) 16:53:30 

    >>46
    すみません、お隣さんの旦那さんのほうが酒乱なのは確実なんです。うちだけじゃなくてマンションのあちこちから通報されてる方なんですが、お孫さんへの対応はどうしたらいいですか?
    週末になるとお孫さんが来てるようで、ベランダからも声が聞こえます。
    お孫さんへの虐待かもしれないなんて通報はありますか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/26(日) 17:13:45 

    >>90
    1さんはもう児童相談所に連絡済み

    文章も読めないなら悪態つく前に勉強するか小説でも読んで読解力付ければ?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/26(日) 17:14:01 

    主です
    トピが立った事に気付きませんでした
    色々と意見ありがとうございます!ずっと悩んでいたのですが正直迷っていました
    引き継ぎよろしくお願いします

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/26(日) 17:16:51 

    >>21
    ウチも娘が何かっちゃ「やめてぇー、誰かぁ〜、いやぁ〜、たぁすけてぇー」を叫ぶので、ヒヤヒヤした。
    3歳くらいからは着替えさせる時に「いやぁー、エッチィー」が加わり、どこで“エッチ”の語彙と使うべきタイミングを習得したのか驚いた。
    とにかく就学前まではいたたまれなかった。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/26(日) 17:20:18 

    >>16
    同感。

    子どもの泣き声だけでは判断つかないけど、怒鳴り声もセットなら、間違いなく通報案件だね。

    私もマンションの階下の外国人家族が、虐待してそうだったので、虐待ホットラインみたいなのに電話したけど、まぁ繋がらない。(夜の10時以降、頻繁に子どものギャン泣き&母親・父親の怒鳴り声)

    あれっておまけに有料だしね。何度か電話したけど、繋がらないから諦めてたら、私と違う近所の人が通報したらしく、夜10時過ぎにうちに警察来たことあったわ~

    「通報があったのですが、下のお宅の普段の様子はどうですか?」って。
    そのあとも夕方とか警察の人が2回くらい見回りしてて、結構きちんとしてくれてるよ。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/26(日) 17:54:49 

    うちも夫が息子にこしょばしして遊ぶんだけど
    いやーーーー!助けてーーー!
    ごめんなさいーー!許してくださいーー!!

    って叫ぶからヒヤヒヤする。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/26(日) 18:49:39 

    >>133


    大丈夫です。
    とにかく通報してください!
    職員が訪問する事で、
    周りの目があるぞ!と言う抑止力にもなります。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/26(日) 19:06:29 

    少しでもおかしいと思ったら189番に電話しています!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:47 

    これって連絡した方がいいのかな、って考える時点で普通じゃないんだから通報しちゃえばいいと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/26(日) 20:02:26 

    >>104
    批判に聞こえたの?
    むやみやたらに騒がず、確認しっかりしてからにしてねと書いたつもりだったんだけど。
    子供子供と言ってるけど、その子供は自分の親の愛情を求めてるよ。
    本当に子供の事を考えてあげるなら、親込みで助けてあげる方法を考えるべきだと思うけどね。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2020/04/26(日) 20:59:45 

    >>61
    30分くらいなら泣き止まない子も珍しくないと思う。
    泣き声と一緒に怒鳴り声とか暴れるような物音がするとかなら問題あると思うけどそうでないならただ過敏な子なのかも。
    今は難しいと思うけど、その子を見かけたときいつも同じく服着てるとか寒いのに薄着で出てるとか身なりが汚いとかそういうの見るといいかも。
    女の子なら髪結んでもらってるかとか。
    お父さんがいる時だけ泣くとか、逆にお父さんがいる時は泣かないとかも。
    家庭の生活レベルとかお母さんの要領とかもあるから一概には言えないけど。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/26(日) 22:36:44 

    私の彼は激しい虐待を受けて育ったのですが本人は親が悪者扱いされたり警察に捕まったりなどが怖かったそうです。
    心療内科の先生曰く、愛着障害だとか。
    本人が他者に助けを求めることは困難なので気が付いたら通報してください。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/26(日) 22:39:10 

    子どもが自分から何かできることはないよ
    殴られても親に依存しちゃうから
    大人が通報しましょう、調べて何もないならそれで良し。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/26(日) 22:53:15 

    いや、警察に通報だろ?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/26(日) 23:37:52 

    今コロナで虐待増えてるらしいからおかしいなと思ったら通報で良いかもしれない
    特に発達障害や知的障害のある子は普段仕事に出て子供と関わってない父親がリモートワークで家にいるから子供と長時間関わってしまいブチ切れてるケースを聞いたことある
    虐待じゃなくても子供も家に閉じこもりっぱなしでつまんないから騒いでしまうだろうし、それを落ち着かせる親もだいぶ疲れてると思う
    近隣住民もコロナのストレスと騒音のストレスは分かるけど虐待や育児ノイローゼを増やさない為にも今は我慢が必要だろうな
    一番怖いのは罵声や殴る音すらないネグレクトは給食にも有り付けず泣く体力もなく誰にも気付かれずひっそりと衰弱しているだろう事
    こういうのはどう気付けば良いんだろう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/26(日) 23:45:10 

    >>106
    普通とは?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/26(日) 23:47:48 

    >>23
    お兄さん可哀想。私も昔よく殴られたけど頭だったから誰にも発見されなかった。殴られてから1週間くらいはすごく腫れてシャンプーもしみて、治りかけたところをまた殴られるって感じだった。なんか思い出しちゃった。その先生良い方ですね。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/26(日) 23:48:23 

    家の近所など住所や名前がわかる場合ではなく出先で見かけただけの子はどうしたら良いですか?
    もうだいぶ前だけどショッピングセンターでママ友3人組のうち一人が見るからにヤンキーで(他二人は地味ママ)園児らしき子供らが遊んでる片隅でママ友3人はお喋りしてて
    そのうち地味ママの子供が上手く遊べない事に腹立てて泣き出して、そばにヤンキーの息子がいたせいでおしゃべりして子供見てなかったヤンキーは息子がお友達泣かせたと勘違い
    言い訳も聞かずに息子を蹴り倒しうずくまる息子に更に3回ほど罵声浴びせながら蹴りいれてたのを見ました
    地味ママ二人はそれを見ながら普通にお喋りしてたので多分普段からそんな感じかと
    こちらも幼児連れで同じスペースで遊んでたので慌てて逃げましたが名前も住所も知らないのに通報ってどうやれば良いのかわからず逃げてそのままです
    どこどこのショッピングセンターで何月何日何時頃に見た名前も知らない人ってだけでも児相は動いてくれますか?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/27(月) 00:00:05 

    >>148
    横だけどうちはこの前コンセントにもの突っ込んでたからキツく叱りつけた
    大泣きしたよ
    歯ブラシくわえたまま走り出した時も叱りつけて大泣き
    悪い事って言ってもそもそも子供は悪気なくって興味本位なんだよね
    だから叱られると悪気なかったのに怒られたショックで泣く
    それが命に関わる事だから泣いても叱るけど、普通に悪い事(子供は悪いつもりない)ってそういう系だと思ったよ
    結構いろいろあるんだよね家の中にも危険って

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2020/04/27(月) 00:15:57 

    私が子供なら、父親の怒鳴り声なんか辛すぎる。
    他の誰かに助けてもらいたいよ。
    だから通報OK。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/27(月) 04:56:48 

    >>24
    うちは父が障害ある孫娘(私の子供)に対していちいち叫んでます。悪い事をして怒るならまだしもわざわざ相手して自分の気まぐれでいちいち怒鳴りちらしてるから警察に通報するぞと私が怒鳴る始末。疲れる

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/27(月) 09:49:13 

    >>1
    1さん、勇気を出してくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/27(月) 10:43:20 

    >>126
    単純に馬鹿なんだね

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/28(火) 18:31:34 

    >>108
    それくらいしないと響かない子もいるよね。
    近所の家も私が帰宅したらちょうど外に出そうとしてたとこで、私がいたからかまた家中に引きずり込まれててお子さんは泣いてたけど、
    わかるわーお疲れ様としか思わなかったよ。

    大変だけど、そういう事も経験しないと得られない事ってあるよね。
    もうけっこう大きなお子さんだと思ったけどね、分別がつく年齢まではある程度は厳しい経験させて絶対にわるい事はしちゃいけないんだって自覚させたりするの大事だと思うんだけどね。
    中途半端に叱ったり怒るより、ドカンと雷落としたほうがいいと思うし。


    理由も無しに、頻繁で放置や一緒に遊びに行く様子なかったら虐待か?とは思うけど。





    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード