ガールズちゃんねる

【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」メカニズムと今後の可能性を解説

1766コメント2024/03/16(土) 14:26

  • 1501. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:09 

    >>1357

    世間の流行りと個人の趣味嗜好は違うからね
    大多数の人がカレー好きでも、嫌いな人だっているし
    私は子供のころからチョコレートが苦手で人でなし扱いされてきたからよくわかる

    +18

    -0

  • 1502. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:22 

    >>830
    いちいち言わないでほしいよね。

    +16

    -6

  • 1503. 匿名 2024/03/07(木) 11:09:31 

    >>1350
    これは思う

    +6

    -1

  • 1504. 匿名 2024/03/07(木) 11:12:52 

    >>1472
    横の横だけど、若い子達は田舎嫌うけどやっぱり昔から家が立ってる場所、ご先祖様の土地を代々受け継いでいくのが安心なんだろうね
    昔の人は昔の知恵で安全な場所に家を建ててるんだと思うし
    津波があった地域を頑なに離れない人たちはちょっとよくわかんないけど

    +14

    -11

  • 1505. 匿名 2024/03/07(木) 11:25:23 

    >>1495
    そういえば岡山は牛乳も有名だよね
    この活断層だらけの日本で地震少ないって羨ましい
    千葉県民だけど地震のせいか(分からないけど)今住んでる賃貸マンションはあちこちの階で水漏れしていて大変
    結構家賃も高いのにさ

    +10

    -2

  • 1506. 匿名 2024/03/07(木) 11:27:59 

    >>1504
    そうそう
    東日本大震災の時も千葉県浦安では液状化現象起きて大変だった
    ああいうのはある程度実費になるんだろうか

    +5

    -2

  • 1507. 匿名 2024/03/07(木) 11:28:46 

    >>1504

    首都直下も怖いし、帰れる人は地元に帰った方がいいかもね。特に外国人。

    +41

    -3

  • 1508. 匿名 2024/03/07(木) 11:28:50 

    >>875
    こんにちわ。昨日は画像載せて頂きありがとうございました。
    薬局ではありますが猫砂と消臭袋を買ってきました。LIONって書いてある(多分ポピュラー)可燃ゴミとして捨てられるタイプ。
    8Lで見た目重そうって思ったけれど軽いのね。

    明日はまた雪予報なので今日買いに行けて良かった。ありがとう。

    +11

    -0

  • 1509. 匿名 2024/03/07(木) 11:32:08 

    >>1500
    なんで千葉県民?
    あと偏差値なんて人それぞれだから余計なこと言えないよ
    偏差値60あるから良い高校だと思うけど。

    +1

    -2

  • 1510. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:41 

    >>1500
    関係なさすぎてワロタ

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:20 

    岡山は南海トラフも被害ないの?首都を岡山にすればいいのに

    +1

    -13

  • 1512. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:18 

    震度5とかならいつ来てもおかしくないけど震度7レベルは来年以降だろう

    +7

    -1

  • 1513. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:17 

    奄美もちょいちょい揺れるよね

    +11

    -1

  • 1514. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:09 

    >>1511
    そうなってくれたらめちゃくちゃ助かる兵庫県民w
    岡山は倉敷あたりも素敵でいいよね
    事件や災害本当にあんまり聞いた事ない
    岡山出身の友達はのんびりしてるけど芯が強い子が多いかな
    あと個人的には広島出身の人は本当に良い人が多い。何でだろ?

    +3

    -4

  • 1515. 匿名 2024/03/07(木) 12:03:08 

    >>1511
    南海トラフが来たとしたら震度5弱〜震度6強らしい
    場所にもよるだろうけど
    南海トラフって範囲広いんだよね?
    東海トラフもあるらしいし

    +14

    -0

  • 1516. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:09 

    今度は紀伊水道が揺れた
    ロシアンルーレットみたいで嫌だな

    +30

    -2

  • 1517. 匿名 2024/03/07(木) 12:35:39 

    紀伊水道ってやばくない?

    +24

    -2

  • 1518. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:30 

    たまーにあるよ

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:31 

    震度7の志賀町ってところの被害はあまり聞かないよね
    やっぱ地盤で被害が全然違うんだね

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:28 

    >>1507
    ホテルで外国人にもわかりやすく説明するべき!みたいに言ってる外国人がいたけど、もし大地震が起きたら我が身のことで精一杯になる人も多いし、パニックになれば危険性も増す可能性が高いなと思った

    +22

    -0

  • 1521. 匿名 2024/03/07(木) 13:10:10 

    今日地震があるって言ってる人がいたね
    311の日の天気に似ててなんか心配になる
    でも、あの日と違って今日は元気だし、何もなさそうな気がする

    +5

    -8

  • 1522. 匿名 2024/03/07(木) 13:18:47 

    >>1521
    毎日誰かしらはそんな事言ってるよ

    +24

    -1

  • 1523. 匿名 2024/03/07(木) 13:22:06 

    >>1517
    前にもそこが頻繁に揺れた時あったけどその頃は何も無かった。
    今回もそれだと良いけどね。

    +12

    -0

  • 1524. 匿名 2024/03/07(木) 13:26:02 

    >>1517
    深さが10kmって結構浅い?よね。
    どういう状況なんだろか?

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2024/03/07(木) 13:31:25 

    >>1521
    また?笑
    3/3にもいたよね

    +13

    -1

  • 1526. 匿名 2024/03/07(木) 13:40:16 

    コロナの時に料理が作れなくて尾西のアルファ米を食べたけど、炊きたてご飯みたいな匂いで「良い匂い〜」って思ったよ。
    食感はちょっと違うかもしれないけど。

    +17

    -0

  • 1527. 匿名 2024/03/07(木) 13:40:26 

    >>1521
    365日、誰かしら予言してるよ笑
    何年か前、来月の何日に地震が来る!みたいな噂が流れて、自称予言者やら体感出来る人やらが
    「この日は来ます!」と騒いでたけど、なーにも揺れなかった笑


    +15

    -1

  • 1528. 匿名 2024/03/07(木) 13:42:25 

    ポケット野草図鑑も買っておこうかと。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2024/03/07(木) 13:47:03 

    >>1525
    何もない気がするって書いたのはずっと前の地震トピだから、人違いだよ
    でもその日は東北で5が起こってしまった
    自分の居住他は何もなかったけど

    +2

    -5

  • 1530. 匿名 2024/03/07(木) 13:53:02 

    >>1524
    紀伊水道はごく浅い陸側プレート内で比較的よく地震起こると思うよ、速報出るとひぇーっとはなるけど

    むしろそれより少し深い20-30kmあたりだと気になるかも(紀伊水道あたりでのプレート境界の深さ)

    +11

    -0

  • 1531. 匿名 2024/03/07(木) 14:02:22 

    地震の動画をよく観るんだけど
    能登半島の地震の被害はとてつもなく大きいけど、人々が強いっていうかそういうのが伝わってくる

    +9

    -1

  • 1532. 匿名 2024/03/07(木) 14:07:22 

    >>1519
    この間調査結果出てたの見たんだけど、
    町内でも被害が少なかったところの表層地盤増幅率は1切ってた!

    1.24とか1.69とかってなると倒壊家屋も複数出てきていたようで
    …関東で1切るような場所ってどうしても限られてしまうよな、と思った(私も関東平野の民)

    建物の共振の怖さよ( ˙-˙ )

    +8

    -1

  • 1533. 匿名 2024/03/07(木) 14:08:31 

    >>1529
    横だけど、
    「今日地震があるって言ってる人がいたね」に対しての、また?じゃないの…?
    人違いとか意味不明。

    +7

    -3

  • 1534. 匿名 2024/03/07(木) 14:12:32 

    もう出てる質問だったらごめんね
    みんな備蓄品って何に入れてる?
    ダンボール?
    避難が必要になった時、備蓄品を家から運び出す際に段ボールだと何度も往復しなきゃいけなくて不便。
    かと言って大きい衣装ケースみたいなのにまとめて入れると重過ぎて動かせないよなとか色々考えて悩んでしまう
    ボロ社宅だから倒壊のこと考えて避難所に行くのか、そのまま家にとどまることができるのかすら予想できない

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/07(木) 14:24:47 

    また宮崎か

    +2

    -1

  • 1536. 匿名 2024/03/07(木) 14:32:02 

    宮崎で地震あったね。
    千葉は落ち着いてるね。
    どこに大きいのが来るか分からないね。

    +14

    -1

  • 1537. 匿名 2024/03/07(木) 14:34:18 

    宮崎2連チャンじゃん

    +14

    -1

  • 1538. 匿名 2024/03/07(木) 14:36:31 

    >>1534
    ダンボールはゴキブリ沸きそう。
    家族4人いて、それぞれ持ち出し用のリュック作ってる。
    あとは余裕ができたら持っていく収納箱みたいなのがあるよ。
    ボロ社宅だったら避難所行きたいよね…。
    震災でボロ社宅に住んでて、震度5強だったけど、しばらく水も電気も止まって不便だった。

    +5

    -1

  • 1539. 匿名 2024/03/07(木) 14:37:10 

    宮崎で地震だね。
    関東に大きいの来るより、南海トラフが先にきそう。

    +12

    -4

  • 1540. 匿名 2024/03/07(木) 14:37:37 

    宮崎2連発。
    いよいよ本気で怖い…。

    +8

    -4

  • 1541. 匿名 2024/03/07(木) 14:41:17 

    >>1534
    恐らくだけど、倒壊もだし火災も怖いからしばらくは避難所生活になるんじゃないかと思うよ

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/07(木) 14:44:07 

    >>1538
    段ボール、ゴキが怖くて普段から絶対に家の中に置かないようにしてるんだけど5年保存水買ったら段ボールを開けないで保管して下さいって書いてあって悩み中…。

    +14

    -0

  • 1543. 匿名 2024/03/07(木) 14:45:28 

    >>1464
    卒業旅行って一生の思い出だし恨まれるだろうね。
    「東京で就職したかったけど、東京は大震災が来るからあぶないと親が猛反対して駄目だった、あれから40年経つけど親の反対押し切って好きなように生きれば良かった」って60歳くらいの人が悔やんでた。
    一度きりしかない人生だから、最後に選択するのは本人が良いと思う。

    +19

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/07(木) 14:50:56 

    >>1537
    連続は流石に怖い

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/07(木) 15:02:43 

    >>1259
    能登ですらもう援助打ち切りになってるのに、まだそんな夢みたいな事言ってるの?
    政府は援助しないよ。これだけしつこく地震くるよって言ってるのは自助を促すため。
    今後国内で災害に遭っても政府は何もしないと仄めかしてんのに。被災者に保険すら入ってない奴が悪いとか言えちゃう政府が支援するわけなかろう。

    +37

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/07(木) 15:04:37 

    >>1450
    年に一回は揺れてるよね、あの辺。

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2024/03/07(木) 15:07:58 

    >>1542
    段ボール製の非常トイレって大丈夫かな。

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2024/03/07(木) 15:09:16 

    >>1419
    ラジオさっそく買ってきたよ。1200円だった。中学生以来のラジオで、ローテクなのがなつかしくてかわいい。あと電池式のモバイルバッテリーもついでに買った。クロレッツも買って、あと大豆がなかったからナッツ買っといた。と、セリアでペット用汚物ビニール袋とペットトイレシート。
    今日はこんな感じで。

    +17

    -0

  • 1549. 匿名 2024/03/07(木) 15:10:45 

    >>1543
    よこ。
    行ったことないんだけど、浅草のなかみせ通りとかは人多すぎてできるなら避けた方がいい?そうでもないかい?

    +1

    -1

  • 1550. 匿名 2024/03/07(木) 15:11:17 

    >>1545
    急に備蓄と煩く言い出したよね
    都民には防災の本まで配ってる
    最初3日の備えって言ってたのに今では7日
    自己責任で逃げるつもりだと思う


    +28

    -5

  • 1551. 匿名 2024/03/07(木) 15:12:26 

    >>1550
    最終的に3ヶ月分って言い出すよ

    +27

    -0

  • 1552. 匿名 2024/03/07(木) 15:12:43 

    >>1534
    スーツケースに入れてる
    海外旅行に使うデカイやつ

    +16

    -1

  • 1553. 匿名 2024/03/07(木) 15:13:38 

    宮崎って日向灘が震源かと思ってたのに内陸が震源なんだね。未調査の活断層があるのではなくて南海トラフのプレッシャーなの?なんなんだろ?
    千葉も沖が震源だったり内陸が震源だったり、メカニズムがわかりません。

    +24

    -1

  • 1554. 匿名 2024/03/07(木) 15:13:46 

    >>1507
    外国人にとって日本の災害は稼ぎどきだよ、帰るわけないじゃん
    この前の能登だってわざわざ愛知から盗みに来たくらいだし

    +12

    -4

  • 1555. 匿名 2024/03/07(木) 15:14:53 

    >>1551
    置場所ないよ!
    マンション住みは自宅避難と言うのも最近言い出したよね?避難所も足りないからなるべく自宅にいて欲しいんだろうね。
    自宅避難で亡くなっても政府のせいじゃないから。

    +21

    -0

  • 1556. 匿名 2024/03/07(木) 15:14:56 

    >>1550
    さすがに毎年毎年、住民税たんまり搾り取ってるから地方自治体がある程度備えといて欲しい思い。

    +29

    -0

  • 1557. 匿名 2024/03/07(木) 15:15:58 

    >>1554
    転売ヤー出てくるよね
    外国人は転売もすごい組織的にやるから

    +14

    -1

  • 1558. 匿名 2024/03/07(木) 15:16:43 

    >>1554
    そういや外国籍の10代の男女が被災地で窃盗ってニュース昨日あったね。

    +28

    -1

  • 1559. 匿名 2024/03/07(木) 15:17:41 

    >>1556
    今の政府は現在進行形でせっせと裏金作ってるんで、国民の安全なんて全く考えてませんから。
    百合子もひでーよな。

    +26

    -0

  • 1560. 匿名 2024/03/07(木) 15:19:03 

    >>1556
    都の発表だと備蓄は避難所収容人数×1.2くらい用意してるみたい。
    そもそも収容人数足りないし1.2は旅行者や外出先で被害にあった人。自宅避難者が取りに来る分はないと思う。

    +27

    -0

  • 1561. 匿名 2024/03/07(木) 15:20:18 

    >>1559
    インバウンド客を手厚くもてなすよ
    災害時でも

    +22

    -0

  • 1562. 匿名 2024/03/07(木) 15:36:20 

    >>1534
    避難所のスペース限られるから、そんなに箱いくつも持っていけるようなところではないと思うよ

    みんなが避難所入れるほど収容人数に余裕ないし
    発災初期なら人ひとりギリギリ横になれれば良い方


    基本的にはリュックにまとめているのと
    食品や災害時使えそうなものは小〜中サイズ程度のケースにまとめているのと

    あとは普段から大事なものはまとめておくとか、なるべくBOX使って整理整頓しておくとか…それくらいかな
    (建物倒壊しても、箱に入れてたものがなんとなくまとまって見つかればラッキー程度)


    自転車とキャリーバッグは一応あるくらい

    +9

    -0

  • 1563. 匿名 2024/03/07(木) 15:38:59 

    >>1550
    東京防災は今回に限った話じゃないけど
    10年くらい前に1回配られてて私はずっと持ってた
    今回改訂版としてまた配られただけだよ

    +11

    -0

  • 1564. 匿名 2024/03/07(木) 15:41:56 

    >>1550
    いきなりどかっとは備蓄買えないから、毎月少しづつ買い集めてるよ

    +34

    -0

  • 1565. 匿名 2024/03/07(木) 15:42:51 

    >>1395
    バラエティ番組で、色んな災害統計とってほとんど被害が無かったのが岐阜のどこかじゃなかったかな
    記憶違いだったらごめんなさい

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/07(木) 15:45:13 

    >>1555
    よこ
    自宅避難の何が怖いってやっぱ火災だよね
    繰り返す余震による倒壊は避難所も同じくリスクありそうだけど、ブレーカーの数やら火元やらは自宅近辺の方が圧倒的に多いし

    +17

    -0

  • 1567. 匿名 2024/03/07(木) 15:45:38 

    歩いてイオン行ってきたんだけど、最近道を歩くにもこのブロック倒れたらこわいなとか考えるようになった。報道って大事なんだと思う。危険なことはもっとテレビで教えてもらいたい。

    +37

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/07(木) 15:50:03 

    >>1430
    地震でトイレットペーパーの工場が壊滅するかもしれないから半年分はストックしておいた方が良いって何かで読んだことがあります。
    実際1ロールでどれくらい保つのか今試してるんだけど、1ロール45mのダブルで半月は軽く保つから余裕を持って常に一袋ストックがあるくらいが無難かなと思います。

    +13

    -0

  • 1569. 匿名 2024/03/07(木) 16:01:28 

    でもさーこんだけ準備してても震度6とか7きたら持ち出せなくない?みんなびくともしない新築に住んでるの?

    +14

    -10

  • 1570. 匿名 2024/03/07(木) 16:06:42 

    >>1569
    倒壊しない可能性もあるんだし、何もしないよりマシと思うよ。
    個々ができることをするしかないよ。

    +38

    -1

  • 1571. 匿名 2024/03/07(木) 16:08:40 

    >>1568
    分散して色々なところに工場があるからすべての工場が壊滅しなくとも、買い占めで一気に店からなくなりそうだよね…。
    2か月分くらいは常に置くようにしてる。

    +18

    -0

  • 1572. 匿名 2024/03/07(木) 16:09:32 

    >>1550
    防災の本は前も配られたと思うけど?
    定期的に配ってるのでは?

    +10

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/07(木) 16:17:36 

    >>1546
    御殿場に住んでるけどついこの間も揺れたよ。山中湖だか河口湖が震源で。
    仕事中だったから職場のみんなで「あそこが震源って珍しいよね」って話してたんだけど、今朝また揺れたんだ…
    気づかなかった

    +20

    -0

  • 1574. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:36 

    >>847
    これコンパクトだしいいなって思ってる
    やっぱり一般的な家だと備蓄のスペースが限られてるし、災害の規模が想像よりはるかにすごくて支援が遅れた場合のことを考えると水そのものをストックするより携帯浄水器持っといたほうがいいかなって考えてる

    【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」メカニズムと今後の可能性を解説

    +8

    -7

  • 1575. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:51 

    >>1573
    で?まさかこれで富士山噴火するとか本気で思わないよね?

    +2

    -11

  • 1576. 匿名 2024/03/07(木) 16:55:50 

    もし運良く無事に生きてたらね、もし運良く持ち出すことができたらね、とシニカルな思いも込み上げるけど、何も用意しないと不安で心がもたないからちょこちょこと防災グッズ揃えてます。自分の心のためでもあるよ。一個一個増えるたびにちょっと安心する。安心しきったらダメだと思うけど、安心しきることはないと思うし。防災グッズ揃えていくことがわたしにとっては必要な儀式みたいなのものかもなって思ってる。

    +16

    -0

  • 1577. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:02 

    私の地域井戸持ってる家多いけどそのままじゃ飲めないし、濾過しても水質検査をしてからじゃないと飲めないとなってる
    近くにガソリンスタンドとかもあるし…

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:15 

    >>1517
    案外定期的に揺れてるよ。でも今日は宮崎も揺れたし列島全体がミシミシいってる感じがして怖いね。

    +25

    -0

  • 1579. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:27 

    怖いよー

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:51 

    >>1553
    海洋プレートが大きく動く前は必ず内陸の地震が増えるようです

    +19

    -0

  • 1581. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:03 

    >>1580
    じゃあそろそろなのか。怖いな。やっぱり今揺れてるところが南海トラフ来た時に大きく揺れるところなのかなぁ。怖いよね。

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:42 

    あちこち地震多いなぁ
    ガソリン半分くらいなってきたら帰り入れとこ⛽️

    +20

    -0

  • 1583. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:16 

    宮崎どうした

    +18

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/07(木) 17:30:31 

    >>1551
    これも年金や消費税と同じでちょっとずつ改悪されていくと思う
    数年後には半年分とか言ってるかも

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2024/03/07(木) 17:31:40 

    >>1575
    いやいや…専門家は富士山噴火はいつ起きてもおかしくないって言ってるよ

    +15

    -1

  • 1586. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:38 

    宮崎、今日立て続けに3回
    3回目のは深さが50km

    +20

    -1

  • 1587. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:41 

    >>1569
    ガレージなら持ち出せると思う

    +1

    -1

  • 1588. 匿名 2024/03/07(木) 17:34:16 

    >>1583
    南海トラフはまだやろと思ってたけど、今日の和歌山宮崎でちょっと怖くなってきた

    +32

    -3

  • 1589. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:04 

    >>1521
    何もなさそうな気はするね
    なんか街は平和だし

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:06 

    >>1588
    震源が散らばってきたね

    +24

    -1

  • 1591. 匿名 2024/03/07(木) 17:46:05 

    >>1533

    ピリピリしてる人この前も見たな

    +2

    -1

  • 1592. 匿名 2024/03/07(木) 17:47:30 

    >>1586
    震源深いの怖いね

    +9

    -2

  • 1593. 匿名 2024/03/07(木) 17:49:12 

    >>1558
    やっと一件だけ報道されたね
    実際はもっとおきてるのに

    +10

    -0

  • 1594. 匿名 2024/03/07(木) 17:51:03 

    >>1517
    うん、やばいやばい。もうダメだわ

    +3

    -4

  • 1595. 匿名 2024/03/07(木) 17:52:41 

    >>1584
    一年後には、自然災害は政府の責任ではありませんから、ってヘラヘラ笑ってるよ

    +8

    -1

  • 1596. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:50 

    >>1517
    前も見たことある
    その時は何もなかった

    +10

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/07(木) 18:02:12 

    >>1593
    被災者の人が生きるために食べ物を盗んだとかなら理解できるんだけど、そうじゃなくてよそから入ってきて金目のものを売りさばくために窃盗するって本当に人でなしの畜生かなと思って。怒りやら悲しいやら。やっぱり防犯カメラたくさんつけるしかないのかなって思う。酷すぎるよ。

    +38

    -0

  • 1598. 匿名 2024/03/07(木) 18:09:28 

    >>1553
    中央構造線じゃないのかな
    それにしても地震多いね

    +9

    -1

  • 1599. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:03 

    >>1548
    お疲れ様でした!買い出し疲れるよね。私も今夜中に電池の備蓄の液漏れとかラジオの動作をチェックして、不備があったら明日備蓄の買い出し行きます。

    +11

    -0

  • 1600. 匿名 2024/03/07(木) 18:18:51 

    >>1498

    >>1435です、返信が遅くなりました。

    本日届いたのですが、充電ケーブルに傷があり交換してもらえるか週明けサポートセンターに問い合わせしようと思っています。

    なのでレビューは少々お待ちいただけますでしょうか?
    申し訳ありません。

    我が家もアウトドアはしないので、有事の際にすぐに使えるようにお守り的に備えておこうと思い購入しました。

    私の住んでいる地域は夏がもの凄く暑いので、少しでも涼をとれたらというのも理由です。

    YouTubeを観て、少し高めの扇風機だと消費する電力も大分少なく済むことを知ったので、暑くなる前にそちらも購入しようと思いました。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:22 

    前に専門家が、南海トラフの前触れは、内陸の地震が増えるって言ってたよ。
    最近地震多いし怖いね。

    +42

    -3

  • 1602. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:59 

    >>1599
    ありがとう、ここのみんなのアドバイスも参考になったよ〜防災グッズ買うのも意外と気が紛れて楽しかった笑
    地震は恐ろしいですが日々も楽しみたいと思います

    +10

    -0

  • 1603. 匿名 2024/03/07(木) 18:24:56 

    千葉ばかり気にしてたら色んな場所で揺れるじゃん!
    十分に備蓄してるつもりだけど本当に心配だよ。

    +58

    -1

  • 1604. 匿名 2024/03/07(木) 18:25:08 

    プレート境界で海側プレートが陸側プレートの下に沈み込むとき、その境界自体にもひずみがたまるけど、
    陸側プレートにも圧がかかってひずみがたまっていくから内陸部でも地震が起きるよ。

    (ほかにプレートの中で起きる地震もあったり、例えば関東は陸下に複数のプレートが沈み込んでいるから、またまた複雑なんだけど)

    だから、海側が震源にもなりうるし陸側も震源にもなりうる。


    で、
    関東大震災のような相模トラフでの地震については前100年〜、南海トラフでの地震については前50年〜(後10年←これはまた別の話)
    に内陸型地震が増える傾向があると歴史から分かっているよ。

    これまた複雑だから例外もあるものの
    海溝型地震(プレート境界型地震)→静穏期→内陸型地震増加→海溝型地震
    となりやすい。


    ちなみに断層のことだけど、地下にあったり土砂の堆積や風化によっては見つかってなかったりする。←活断層が知られてない土地だから安全というわけではない

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/07(木) 18:27:45 

    せんもんか
    すこしあたりは
    せんもんか?

    +9

    -5

  • 1606. 匿名 2024/03/07(木) 18:32:29 

    >>1569
    1981年からの新耐震基準で建てられてる家なら震度6強〜7までは倒壊しないって言われてるけど建ってる地盤にもよるかも
    倒壊半壊さえしなければ備蓄あればしのげるよ

    +7

    -1

  • 1607. 匿名 2024/03/07(木) 18:34:48 

    >>1606
    地盤もそうだけど、古い家屋は見えない場所の柱が腐ってたりするよ

    +15

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/07(木) 18:44:50 

    >>1605
    👏

    +8

    -1

  • 1609. 匿名 2024/03/07(木) 18:50:46 

    >>1582
    偶々だろうけど自分の前と前々の車が立て続けにガソスタ入ってたし混んでた
    混むのは水曜と金曜なんだけどな

    +3

    -5

  • 1610. 匿名 2024/03/07(木) 19:05:02 

    >>1590
    それ
    しかも最近西日本の内陸部に増えてきてない?
    千葉県沖のは海だしなって思ってたけど千葉の地震も内陸寄ってきてるし、南海トラフの前って内陸が増えるって見たから不穏に感じる

    +15

    -4

  • 1611. 匿名 2024/03/07(木) 19:48:14 

    紀伊水道も今日2回目だ

    +21

    -1

  • 1612. 匿名 2024/03/07(木) 19:56:38 

    >>1601
    専門家ねぇ

    +1

    -7

  • 1613. 匿名 2024/03/07(木) 19:57:57 

    >>1606
    姉歯はきつそう

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/07(木) 20:02:01 

    こんなこと言ってたら何もできないって分かってるんだけど、来週は夫の出張やら結婚式やらがあって東海道新幹線乗るんだよね…
    家族が離れてるときに来たら嫌だなぁ。自分が遠方にいて自分だけ被害に遭うならまだしも、残していく家族に何かあったら嫌すぎる 地震来ないでーーーー!

    +29

    -2

  • 1615. 匿名 2024/03/07(木) 20:05:48 

    >>1551
    行政や町会の備蓄品があるけど、避難所に外国人が来たらどうなるんだろ
    移民も観光客もバンバン入れてるけど、その人ら備えてないよね
    しかも不法滞在者やNo税で町会費も払ってないようなのまでいるよね
    災害時も人道上の観点から日本人が外国人様に施さねばならないんだろうか
    ほんとに政府は何一つ整備せずに呼び込むよなムカッ

    +32

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/07(木) 20:10:05 

    >>1615
    日本人は自助
    外国人はたっぷりおもてなし

    +18

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/07(木) 20:10:32 

    >>1507
    日本に来る外国人てある意味チャレンジャーだな
    巨大地震、津波、原発、その他災害大国なのに
    おまけに隣国はヤバめ揃いで急に何が起きても不思議じゃないのに
    こうしたリスクを考えないようなのが大量に来てしまってるんだな

    +28

    -1

  • 1618. 匿名 2024/03/07(木) 20:17:52 

    >>1414
    避難所と避難場所の違いと、津波避難ビル
    ここらへん初耳だったので調べてみます!!!

    +4

    -1

  • 1619. 匿名 2024/03/07(木) 20:19:11 

    >>1416
    お恥ずかしながら避難所と指定避難所の違いを知らなかったので千葉に行く前にきちんと調べて準備しておこうと思いました。ありがとうございます!!!

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2024/03/07(木) 20:24:03 

    紀伊水道と宮崎で何回も揺れてるね
    場所的には南海トラフだね

    +42

    -2

  • 1621. 匿名 2024/03/07(木) 20:30:25 

    原発、何か隠してる?

    +4

    -8

  • 1622. 匿名 2024/03/07(木) 20:44:39 

    今日地震多かったね。そろそろ南海トラフ来そう。

    +38

    -1

  • 1623. 匿名 2024/03/07(木) 20:53:32  ID:32ML8IIIcD 

    >>1614
    気持ちわかります。わかる人多いんじゃないかな?
    私も子どもと離れている時が一番怖いです。昔被災した時は信号も停電してあっという間に大渋滞になった。電車も止まるから迎えに行く車も増えるしね。今は信号も変わってきたからあんなふうにならないかもだけど怖いですよね。

    +21

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/07(木) 21:01:59 

    >>1588
    なんか繋がってそうな位置関係が揺れてる感じなのが嫌だ…
    あの辺りのプレートってどんな風になってるんだっけ

    +16

    -0

  • 1625. 匿名 2024/03/07(木) 21:06:30 

    Yahooニュースやらなんやら地震関係多いよね?
    3.11が近いから?千葉の地震が続いたから?
    前からこんなに多かったっけ…

    +21

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/07(木) 21:08:00 

    和歌山で地震あったね。
    地震多すぎで怖い。

    +21

    -0

  • 1627. 匿名 2024/03/07(木) 21:11:54 

    >>1620
    そうなんだ、、

    もうそろそろなのか、
    あと数年は小さい地震が続くのか
    まだまだ数十年は続くのかはわからないのよね、、?

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2024/03/07(木) 21:14:33 

    >>1622
    私、最近になって地震の情報を見るようになったんですが今日1日でも結構地震ありましたよね。

    以前からこんな感じだったのでしょうか??

    +17

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/07(木) 21:16:06 

    面倒くさいから朝風呂入ろうと思ったけど、地震多くて怖いからちゃんとお風呂入って寝るわ

    +26

    -0

  • 1630. 匿名 2024/03/07(木) 21:18:50 

    南海トラフの予兆なのか?

    +7

    -3

  • 1631. 匿名 2024/03/07(木) 21:19:35 

    でも今、南海トラフとか関東直下来たら「やっぱり!!」ってなるからもっとみんなが忘れて油断してる時に来そうだよね
    火山噴火が先に来るとかね

    +20

    -1

  • 1632. 匿名 2024/03/07(木) 21:20:10 

    >>1626
    紀伊水道(海側)→和歌山(内陸)
    段々内陸地震が増えるっていうけど本当にその通りになってる!?マジでトラフくるかなー😭

    +13

    -5

  • 1633. 匿名 2024/03/07(木) 21:22:50 

    あ〜〜😱
    もうそろそろの気がしてきた。
    怖いよー😨
    でもどうしようもないから
    備えるっきゃない・・・
    やはり2025年なのか?

    +5

    -10

  • 1634. 匿名 2024/03/07(木) 21:23:23 

    >>1624
    中央構造線沿いだね。熊本が揺れていたころに中央構造線沿いが揺れていた記憶、震度も同じくらいだったような

    +9

    -1

  • 1635. 匿名 2024/03/07(木) 21:27:27 

    >>642
    でもさ、瓦礫や土砂に埋まってしまい運良く2日か3日目に救助隊に助けてもらえたとしても、残念なことに糞尿まみれなんだよ。
    大も小も我慢できないよ。スネ毛なんて可愛いもんだよ。

    +30

    -1

  • 1636. 匿名 2024/03/07(木) 21:29:55 

    >>830
    住んでる人とちょっと遊びに行く人は違うよ

    +6

    -2

  • 1637. 匿名 2024/03/07(木) 21:30:38 

    >>1616
    日本は公助もしっかりしてるけどな
    どこかの隣国みたいに海外からの救援物資テントを共産党員が盗んだりしないわよ

    +4

    -4

  • 1638. 匿名 2024/03/07(木) 21:32:17 

    >>1554
    帰ってもらわないと困るね。

    +8

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/07(木) 21:33:17 

    >>1550
    それは結構前から言ってた。
    なんなら、去年の今くらいの時期もこんな感じだった。ガルでも。

    +14

    -0

  • 1640. 匿名 2024/03/07(木) 21:35:06 

    >>1525
    さすがプロ

    +2

    -1

  • 1641. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:07 

    ん?揺れた?

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:12 

    >>803
    まあこの状況だから不安なのはわかるけどね。

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:54 

    >>1631
    誰も予想してない所にドカンとかね。

    +10

    -0

  • 1644. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:56 

    寝るときはパンイチ派だけど、しばらくはズボン履いて寝よ

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2024/03/07(木) 21:38:47 

    栃木揺れた?

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/07(木) 21:39:01 

    >>1640
    地震なら毎日どこかが揺れてるから、当たりと言えば当たり

    +2

    -2

  • 1647. 匿名 2024/03/07(木) 21:39:48 

    揺れた?

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2024/03/07(木) 21:40:32 

    やっぱり、しばらく海側は怖いな。

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2024/03/07(木) 21:40:49 

    茨城県南部?

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2024/03/07(木) 21:41:36 

    >>1649
    震度1

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/07(木) 21:42:44 

    >>1645
    震央下妻だったM3.2、最大震度1(気象庁)

    +3

    -2

  • 1652. 匿名 2024/03/07(木) 21:44:28 

    >>1465
    私もそう思う。
    東京なんて常にボロクソ言われてるからねw

    +6

    -1

  • 1653. 匿名 2024/03/07(木) 21:46:22 

    >>1646
    ガルちゃんのプロってことね。

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2024/03/07(木) 21:47:37 

    >>119
    ボンベの裏に製造年が記載されてますよ

    +4

    -0

  • 1655. 匿名 2024/03/07(木) 21:48:42 

    去年の今頃もこんな空気だったよね?
    気象庁も注意を呼びかけたりして。
    で、今回の能登地震。
    かなり間隔空いた。

    +11

    -1

  • 1656. 匿名 2024/03/07(木) 21:54:03 

    >>1651
    ありがとうございます!
    地震確認しにいったら反映されてなかったら気のせいと思ってたらやっぱ揺れてたんだね

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/07(木) 22:02:23 

    今日は色んなところで地震があったみたいだね

    +18

    -0

  • 1658. 匿名 2024/03/07(木) 22:03:25 

    >>1657
    際どい場所で何度かあったね

    +13

    -0

  • 1659. 匿名 2024/03/07(木) 22:03:33 

    >>1636
    千葉県民は意外と移住者が多いのでは

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/07(木) 22:11:53 

    >>1620
    場所が場所だけに、いつもの3.11余震とは全く別モノだってはっきりわかる。

    +13

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/07(木) 22:21:11 

    >>1600

    >>1498です ご丁寧にありがとうございます
    全然いつでもいいのでお気になさらず

    そうなんですよねー、夏場を考えるとせめて扇風機でも使えればいいですよね マックス暑い時だとエアコン使えない時点で詰みですが いつかは来ると覚悟してても断水した時の衛生面を考えたらせめて真夏だけは勘弁してほしいですね

    +2

    -0

  • 1662. 匿名 2024/03/07(木) 22:45:25 

    >>1655
    去年は5月に震度6強が起きたよ

    +13

    -0

  • 1663. 匿名 2024/03/07(木) 22:46:34 

    2020年3月24日の宮崎県北部平野部地震からの茨城県南部地震のあとに
    北西太平洋でM7.8が起きてるね(深さ不明)
    津波は無し日本では最大震度1だったが
    なんにせよ宮崎県北部平野部揺れたら茨城沖福島沖の太平洋沿岸辺り揺れるの多いみたい

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/07(木) 22:47:18 

    >>1625
    スロースリップ現象で大きめの地震が来るから報じてくれてるんだと思う。

    +19

    -2

  • 1665. 匿名 2024/03/07(木) 22:47:36 

    ヘソクリは持ち出し袋に入れるべきか、それとも銀行に預けるべきか🙄

    +13

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/07(木) 23:05:25 

    >>1661
    よこ
    ほんとにそうだよね。真夏だけは勘弁して欲しい
    去年の夏みたいな暑さが今年もらしいよ…
    あの暑さでエアコン使えないなんて無理だ

    +21

    -0

  • 1667. 匿名 2024/03/07(木) 23:06:30 

    >>1657
    宮崎で震度3くらいが3回もあったけど1日に何回もあると不安だね

    +9

    -0

  • 1668. 匿名 2024/03/07(木) 23:06:39 

    >>1507
    能登でも泥棒がいたし
    ニュースで見るような略奪行為がどさくさ紛れに起こるのかな
    地震でなくても、近い将来起きそうな勢いだけど

    +16

    -0

  • 1669. 匿名 2024/03/07(木) 23:07:06 

    >>1115
    どんな簡易トイレ購入した?
    今どれにするか悩んでて...
    足の悪い太った高齢の母が居るもので、選ぶのが難しくて💧

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2024/03/07(木) 23:11:21 

    >>1662
    2023年5月は日本各地で地震が頻発。
    震度5弱を超える揺れが6回。
    5月5日石川県能登地方で震度6強。

    +4

    -0

  • 1671. 匿名 2024/03/07(木) 23:12:21 

    >>1507
    成田と羽田が特に無事でありますように

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2024/03/07(木) 23:18:53 

    >>1655
    また年単位で開いてドカンかね
    2025年7月は性質が違いそうだけど、ピッタリなタイミングというか、、、

    +5

    -2

  • 1673. 匿名 2024/03/07(木) 23:20:00 

    >>1625
    地震関連の検索をしているからとか、記事を見ているから表示されるのもあるよね?
    地震リスクは今までと変わらないよ
    大丈夫、大丈夫だよ

    +7

    -1

  • 1674. 匿名 2024/03/07(木) 23:22:12 

    備蓄は十分!て状態にしてもう5年は経ってる
    ボンベやなんかはローリングストックとはいえ使いきれない分もあるし、まだかいな...って気持ちもある
    来て欲しいわけじゃないけど

    +40

    -4

  • 1675. 匿名 2024/03/07(木) 23:24:37 

    >>1620
    ただ深さがちがうよね
    10kmとか浅いところで揺れてる?
    南海トラフはもっと深かったと思う
    スロースリップの影響で歪みが溜まってそれが解放されてるだけだといいんだけどね

    +7

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/07(木) 23:38:04 

    >>1601
    その内陸の地震が増え始めたのは阪神淡路からだって言ってる人もいた
    そう考えると南海トラフはやっぱりあと10〜20年先なのかな

    +5

    -1

  • 1677. 匿名 2024/03/07(木) 23:54:40 

    >>1668
    防災グッズもだけど、人感センサーのライトだとかカメラだとか防犯グッズも準備しておいた方が良さそう。
    避難したら自宅を留守にする時間が増えるからね。

    てか、玄関のドアや窓ガラスが割れたりしたらアウトやん…留守に出来ない。

    +15

    -1

  • 1678. 匿名 2024/03/07(木) 23:59:44 

    2025 キョウトシナンブシンゲンシンド6キョウ
       オオサカバンパクカイサイチュウ
       ユメシマオオクノヒトナクナル
       

    +1

    -27

  • 1679. 匿名 2024/03/08(金) 00:05:54 

    23区在住ですが、今日はWi-Fiの調子が悪く、テレワークにも影響が出た。
    たまたまウチだけだったのならいいけど。

    天気も変だし、何も起こらないといいなあ。

    +13

    -13

  • 1680. 匿名 2024/03/08(金) 00:10:02 

    >>1658
    トラフ関係あるのかな?ってラインが揺れて心配になる1日だったね。最近このライン本当よく揺れてる気がするし。
    千葉も能登も心配だし、今年は年始から地震に怯えて過ごしてるわ

    +16

    -1

  • 1681. 匿名 2024/03/08(金) 00:21:26 

    モバイルバッテリー余分に必要かな…
    暑い時はミニファンで使うし、寒い時はブランケットで使えるもんね
    もちろんスマホでも!

    +10

    -2

  • 1682. 匿名 2024/03/08(金) 00:27:15 

    >>1659
    そういう意味ではないと思う

    +1

    -2

  • 1683. 匿名 2024/03/08(金) 00:28:33 

    >>1679
    夜10時前後、スマホが変だったよ

    +11

    -4

  • 1684. 匿名 2024/03/08(金) 00:33:43 

    >>1668
    治安が心配だよね。普段からあんまり女っぽい格好はしてないんだけど、髪もボーイッシュなショートに切ろうか悩み中。そこまでやってキャップ被れば165センチでガタイは良いから遠目なら中高生くらいの男子に見えなくもないと思うんだよなぁ
    ただ自分が持つ唯一の女らしさを捨てる事のに戸惑って今もミディアムヘア
    ショートにしたらおじさんにも見えるおばさんになる。被災時はそれで良いんだけど。

    +3

    -12

  • 1685. 匿名 2024/03/08(金) 01:00:38 

    >>1679
    私は昨日スマホずっと圏外になってた。東京住み。
    ただ、旦那は普通に使えたからたまたまかな。

    +5

    -7

  • 1686. 匿名 2024/03/08(金) 02:23:04 

    2025年7月に向けての準備が始まってる感じだね
    群発地震やスロースリップが続いたあと、ドカン!なんだろう
    まあ、備蓄や心得の時間はありそうだから、とにかく備えるしかない

    +1

    -23

  • 1687. 匿名 2024/03/08(金) 05:37:49 

    >>1686
    2025年7月とか言ってる人バカみたい…。


    +24

    -4

  • 1688. 匿名 2024/03/08(金) 06:28:35 

    夜中に相模湾でも揺れたみたいね

    +18

    -0

  • 1689. 匿名 2024/03/08(金) 06:36:39 

    >>1684
    Yahoo!ニュースでぶつかりオジサンの記事があったけど、災害時なんてもっと増えそう。ストレスを女性にぶつけたいから。

    私は小柄オバサンだから男っぽくならないわ。せめて髪染めそうかなと思うけど、アラフィフで金髪は痛いよね。

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2024/03/08(金) 06:38:45 

    >>1677
    被災地でミカン盗んだ学生は玄関のワイヤー切って侵入したみたいよ?

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2024/03/08(金) 06:40:20 

    >>1669
    私は介護用のポータブルトイレ
    同じく足の悪い高齢の母親がいるから
    防災トイレよりは手に入りやすいわ

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2024/03/08(金) 06:42:49 

    >>1637
    変なNPO法人や街起こしプロジェクトの連中が身内に回してたよ。
    地域活性化と普段は言っておいて結局仲良し同士で集まる。

    +7

    -0

  • 1693. 匿名 2024/03/08(金) 06:49:00 

    相模湾か...

    +9

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/08(金) 06:50:44 

    >>1655
    キリがないなと思ってしまう
    巨大地震起きたら近くの断層に刺激与えてそちらも危ないて言うけどエンドレスじゃん…

    町を築いては巨大地震で破壊され津波来て大勢亡くなり山だらけ(土砂崩れ)川だらけ(氾濫)の隙間に壊れない家を建てて震えながら暮らす
    人が住める場所として適してないと感じてしまう

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2024/03/08(金) 07:12:27 

    >>1691
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2024/03/08(金) 07:33:46 

    >>1679
    同じく都内でテレワークしてたけど、一日通して普通にWi-Fi繋がってたよ。
    夜スマホ見ても普通だったし。

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2024/03/08(金) 07:58:58 

    3.11の被災者だけど、備蓄してない人ほど恵まれてた。厚かましくて声が大きいから。
    避難所でも物資は素早くもらい、要求はすぐに通ってた。大人しそうな女性ターゲットにしてストレス解消。

    普段から全く他人に配慮せず、力で奪ってきたんだろうな。そういう人ほど生き残る。

    +43

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/08(金) 08:12:34 

    >>1697
    有事の際はもじもじしてるより必要なんです!!とワアワア叫び散らす人の方が救われる確率高いのはやむなしな気もする…

    +11

    -2

  • 1699. 匿名 2024/03/08(金) 08:31:43 

    厚かましい人って嫌だよね。
    前に知人と備蓄の話になって、
    家族3人の一週間ぶんの簡易トイレや水食料は最低限用意してるって話したら、
    「良かった!うち物が多くて備蓄できないから、災害の時は分けてね!」
    とか言ってる人がいて引いた。
    絶対分けないけど。

    +62

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/08(金) 08:32:34 

    >>1698
    強引に割り込みしたり、他人より優先しろと騒いでも?やむなし?
    チャイナ思考だね貴方。

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/08(金) 08:36:11 

    >>1699
    本当だよね。
    うちのマンションは住人用に備蓄あるんだけど、全く備蓄してない家族が「子供いるんで!」と多めに貰ってた。
    「あれも欲しい!足りない!」と大騒ぎ。結局厚かましくて騒ぐ人が備蓄を使いまくってた。他の住人から白い目で見られて無視されてるよ。

    +49

    -0

  • 1702. 匿名 2024/03/08(金) 08:39:03 

    >>1699
    その知人は災害時に押し掛けてきそう。
    子供いるなら最低限の備蓄は必要だよね。
    有事に皆子供なんてかまってくれないんだからさ。親が守らないとね。

    +32

    -0

  • 1703. 匿名 2024/03/08(金) 10:00:57 

    >>1679
    同じく23区、今朝からWi-Fi接続が何度も切れて、今は完全に繋がらない状態です。

    +8

    -6

  • 1704. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:26 

    >>1703
    中央区住みだけど、普通にWi-Fi使えるよ。
    全く途切れないけど…。

    +17

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:41 

    >>1699
    知人が被災したとき、旦那さんの叔父一家が急に押しかけて来たって言ってた。
    普段交流がほぼないらしいのに急に来たみたい。
    貴重なプロパンガスなのに、シャワーを家族全員がゆっくり浴びて、食料も分けてと言うから渋々分けたらしい…。
    知人も旦那さんも普段から控えめで良い人だよ。
    そういう人から厚かましい人は搾取するよね…。

    +45

    -1

  • 1706. 匿名 2024/03/08(金) 10:24:25 

    都内だけど、昨日も今日もWi-Fi途切れず使える。
    都内のWi-Fiが繋がらないとかならニュースになりそうだから、たまたまそこのWi-Fiの調子が悪いだけでは?

    +23

    -1

  • 1707. 匿名 2024/03/08(金) 11:20:02 

    >>1705
    うわー自分たちが節約してるものを他人に遠慮せず使われるってめちゃくちゃストレス溜まるやつ・・・

    +53

    -1

  • 1708. 匿名 2024/03/08(金) 11:36:06 

    >>1699
    その手の人らって分けないと「ケチ!意地悪!最低!ひどい!」みたいに言いふらすタイプなんだよね
    もう最初から関わったらいけない
    一回施すとまた来るし

    +52

    -0

  • 1709. 匿名 2024/03/08(金) 12:20:37 

    >>1665
    震災おきたら銀行混みそう💦

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2024/03/08(金) 12:21:01 

    >>1700
    よこ。その元コメさんがそういう強気な人ではないんだからさ。たぶん逆の立場だと思う。
    自分は強くいけるタチじゃないから、強く厚かましくいける人にちょっとした羨ましさすら感じるけど、恥の概念が捨てきれないって感じだと思う、わたしもそうだし。日本人はそういう人多いから秩序が保たれてる。でも実際、究極に生き抜く力って時には恥を恐れないことなのかも。でも社会で生きるってことは人との和がないと無理だし、バランスなのよね。

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/08(金) 12:28:23 

    本気で岡山に引っ越そうか考えてる。
    災害少ないし。

    +1

    -16

  • 1712. 匿名 2024/03/08(金) 12:30:40 

    >>1710
    1705さんの話見るとそうだよね。
    厚かましくても家族全員シャワー浴びて食料も貰ってる。自分は全く損してない。生き抜く力ってこれかもね。

    +1

    -6

  • 1713. 匿名 2024/03/08(金) 12:41:10 

    >>1679
    自分と家族と東京・埼玉・千葉・茨城にいるけど、家族会議で連絡とってて普通にみんな問題ないよ
    地域のオプチャ、災害関係のオプチャ、Xとかも普通に機能してる

    たぶん地震に影響あるレベルのことが起きるなら数人規模ではなくて地域の大人数がそうなるだろうから、
    企業として調査が入るかニュースになるか…せめてXのトレンド入りくらいはするような気がするー

    +10

    -0

  • 1714. 匿名 2024/03/08(金) 12:42:50 

    >>1712
    みんながみんな我が先にだと社会が壊れる、でも遠慮してばかりで恥いってばかりで主張を我慢すると自分と家族を守らない。いい塩梅か難しいよね。自治体ごとに備えがある程度確保されていて、各地のリーダーがしっかりした公平な人がいれば問題ないと思うんだけど、世界中そんなうまくはいってないもんね。被災後のためのシステム構築があらかじめされていることが肝だと思うけど難しいよねって思うわ。

    +11

    -0

  • 1715. 匿名 2024/03/08(金) 12:57:15 

    >>1699
    「良かった!」って何が良いんだ
    信じられないほど図々しいね…

    +33

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/08(金) 12:58:59 

    寒くなりまた気温上がるから
    地震増えるかな

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2024/03/08(金) 13:00:22 

    >>1705
    昭和の人って「血縁」ってだけで図々しく押しかけてくる人もいるみたいだね
    うちは災害あった時にそういうのあったら断る

    +38

    -4

  • 1718. 匿名 2024/03/08(金) 13:02:19 

    >>1711
    南海トラフが来るのでは?

    +10

    -1

  • 1719. 匿名 2024/03/08(金) 13:07:43 

    >>1711
    南海トラフ来たら震度6強でかなり揺れるって想定されているよ。

    +14

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/08(金) 13:12:47 

    地震の少ない地域は探せばあるよ
    県で考えないでもっと細かい地域で見なきゃダメ

    +2

    -1

  • 1721. 匿名 2024/03/08(金) 13:28:21 

    いつも災害用にマスクと消毒液とビニール手袋とかも備蓄してるんだけど
    コロナ初期のときに親戚とか職場の人に分けてあげたんだよね
    落ち着いてきた時に、同じ物を買って返してくれた人、マスク代以上のお金を渡してくれた人とかいるなかで、全く感謝の言葉一つも無い人もいた
    人間性なのかな

    +59

    -2

  • 1722. 匿名 2024/03/08(金) 13:33:10 

    地震の少ない地域はあるだろうけど、そのために転職したり子供を転校させるとか現実には難しいよね。
    その地域に良い職場や学校があるとは限らないし。

    +25

    -0

  • 1723. 匿名 2024/03/08(金) 13:38:47 

    こんな記事があったよ
    備蓄や消耗品のストックも増えたから
    不用なものの片付けも防災には大事だと痛感してる
    片付けしないとなぁ

    いつ大地震が起きてもおかしくない日本。玄関、キッチン、リビング…<リスクを減らす片づけ>で「体」だけでなく「心」も守ろう(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
    いつ大地震が起きてもおかしくない日本。玄関、キッチン、リビング…<リスクを減らす片づけ>で「体」だけでなく「心」も守ろう(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    着なくなった服が押し込まれたクローゼット、本がぎっしり詰まった本棚、使わないお皿だらけの食器棚……。モノで溢れた家にうんざり、という読者も多いのでは。一方、これまでに7000人以上の受講生へアドバイ

    +21

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/08(金) 13:54:46 

    >>1723
    シェアありがとう、参考になるわ

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:41 

    >>1697

    「厚かましくて声が大きい」からちょっと話が逸れるけど

    311のとき震度6強の地域で停電、断水が3日続いた
    飲料水は備蓄してたけど生活用水がなくて近所の公園の地下備蓄をもらいにいったんだけどさ 停電してるから手動のポンプで役所の若い男性が汲み上げてくれてたんだけど結構な力と持久力が必要だから明らかにへばってるの 見かねて私(当時30代)が代わりますって申し出たんだけど周りの男性陣は知らんぷりなのよ... 安易に性別でどうこう言うとうるさい世の中だけどちょっと引いたわ 仕事だからと言えばそれまでだけど役人だって被災者だし、体力には限界があるんだから助け合って効率よく回そうと思わないのかしら?ってすごく嫌な気分なったの思い出した 「全く他人に配慮しない」人が集まってたのかな

    +59

    -1

  • 1726. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:43 

    >>1725
    嫌なこと言うけど、役人は災害時でもしっかり時給出るからね
    某川氾濫時に役人には夜勤手当までついて市民は無給で一部で叩かれてたこともあったよ

    見えないだけで怪我してた人もいるかもだし
    みんな体力は使いたくないのかもね

    +4

    -22

  • 1727. 匿名 2024/03/08(金) 14:24:40 

    >>1725
    全員じゃないけど、男の人って自分意外のこと察して動く能力低いよね
    旦那にあの人大変そうだから助けよう?って言っても、え?ああ、関係ない人だしそこまでする必要ないし、別にいいんじゃね??って返されたことある

    +56

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/08(金) 14:44:05 

    >>1684
    備えはしつつも、普段通りの生活で無理はしなくて良いと思う。
    いつ起こるかわからない災害を恐れて日常に制限を設けてたらそれこそ人生楽しめなくなるよ。
    まぁ、個人の自由でしょうけど。

    +10

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/08(金) 15:09:56 

    >>1699
    そういう人に電卓で計算して一人○○円ね!とか言ったらぶちギレられるんだろうなぁ
    備蓄するにもお金も時間もかけてその他諸々を我慢してるからなにもしてない人から分けてとか言われたら辛い

    +23

    -0

  • 1730. 匿名 2024/03/08(金) 15:18:57 

    >>1703
    5年以上前くらいから地震トピを見てますが、
    Wi-Fiの不調は頻繁にあるものなのと、大きな地震に繋がる予兆だったと見られるタイミングで起きたこともないですよ
    大丈夫

    +28

    -1

  • 1731. 匿名 2024/03/08(金) 15:21:25 

    うちは2-3日分の予備電源や食料、ガスなど備蓄かなりしている方です
    仮に地震が来たらピンポンとかドア叩かれるとか無視する予定
    絶対にろくなことないもん
    庭に回られて窓叩かれならアウトだけどそんな事する人信じられないからさらに無視したい

    +26

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/08(金) 15:33:25 

    >>1712
    それよね
    「生き抜く」て点に焦点を当てた場合、周囲の誰のことも考えずに喚いた人が見つかりやすい(貰えやすい)だろうねて話よね
    脊髄反射でお前がそういう人物なのだろう!とかそういうことではなくてさ…
    全員で調和を重んじて譲り合い皆で分け合うのが正しいのは間違いないもの

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/08(金) 15:36:57 

    今日はあまり地震ないね

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/08(金) 15:47:19 

    能登ですが
    長蛇の配給に列ついていたのは
    ブルーシートでした
    今も屋根に多く敷いてあります
    古い家の方は買っておいてもいいかも
    窓などが割れても応急処置できますし

    +17

    -0

  • 1735. 匿名 2024/03/08(金) 15:48:48 

    北西部住み
    危機意識を持つ為、日本沈没をYouTubeで見始めたけど、なんかわかりにくいしまどろっこしいから、先にあらすじ見て一安心
    ラストハッピーエンドなのね
    噴火の映像とか改めてうわわってなって、想像力ないタイプだから、YouTubeの映像とか怖いけど助かるな

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2024/03/08(金) 15:50:13 

    >>1733
    代わりに風めっちゃ強くて窓バリバリいうてる

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/08(金) 16:21:03 

    >>1721
    他の方も、貰ったままだと勘違いしてるのかも
    そこに集団心理働いて、みんな返してないし、自分も今回は貰っておこう、何かの際は助けよう、とか思ってるとか?
    知らんけど

    +10

    -2

  • 1738. 匿名 2024/03/08(金) 17:39:21 

    災害用トイレ100回分のやつ買ったんだけど、一人でも2週間持つかどうか。お腹壊したら絶対足りない!
    私の住む場所は上下水道は復旧に1か月くらい必要らしい。しかもマンションだからさらに長引く。


    +13

    -0

  • 1739. 匿名 2024/03/08(金) 17:52:44 

    >>1733
    16時過ぎにあったわ。
    また千葉。

    +9

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/08(金) 18:01:05 

    >>1721
    お返しの考え方って難しいね
    大体は相手にとって実はそんなに必要無かったか、あんまり関わりたく無いと思われてるか、物のやり取りに重きを置かないタイプかのどれかと思うよ
    いずれにしても人間性まではわからないけど、モヤモヤするならそういう相手とは物のやり取りは極力しない方がいいかも

    +10

    -2

  • 1741. 匿名 2024/03/08(金) 18:12:14 

    >>1721
    危機に直面した時ほど人間性って露骨に出るよね…
    私、3.11で疎遠になった人が結構いるわ。
    コロナの時も同じ。

    +26

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/08(金) 18:16:12 

    早く船橋のあの女が痛い目に合いますように

    +1

    -6

  • 1743. 匿名 2024/03/08(金) 18:23:12 

    >>1733
    ここから一気に気温が上がったりしたら危ない気がする。

    +7

    -0

  • 1744. 匿名 2024/03/08(金) 18:36:16 

    >>1738
    災害時はストレスとかもそうだけど、感染症が蔓延しやすかったり衛生状態悪かったりするから、
    たしかにそういった意味でも多めの備えが大事かもしれないね

    +14

    -1

  • 1745. 匿名 2024/03/08(金) 18:45:41 

    >>1741
    悪い意味だけじゃなくて、良い意味でもね。

    普段何の交流も無かったご近所の老夫婦が、震災の時、自宅で一人留守番をしていた我が子に気付いて、玄関先で一緒に私の帰りを待っていてくれた事がある。
    怖くて泣いてる娘に、一生懸命話しかけたり、お菓子をくれたりして付き添ってくれた。
    あの優しさは一生忘れないよ。
    先日、そのお爺ちゃんが亡くなってしまい、娘と葬儀に出席してきたばかりだわ。

    +69

    -0

  • 1746. 匿名 2024/03/08(金) 20:08:13 

    ガルってクレクレエピソードから過剰に守りに入り過ぎな感?があるけど
    自分に余裕があれば他人を助けるとか、助け合う気持ちは忘れたく無いって思う(その精神に甘えて全く備えをしないのは論外として)

    だってさ、人間性て広く言えば国民性だし、罵声浴びせ合いながら物の取り合いしたり、困ってる人を無視したりするって、何処ぞのお国柄と一緒やんw

    実際、見ず知らずの人間同士でも助け合わないと復興できないくらい大規模な災害が想定されてるんだしさ

    +7

    -12

  • 1747. 匿名 2024/03/08(金) 20:30:20 

    >>1746
    罵声浴びせ合いながら物の取り合いしたいとか、このトピで誰も言ってないと思うよ。
    元から備えてないような人には分けてあげたくないってだけで。
    なんか都合よいように捏造して結局クレクレする気満々で、どこぞのお国の方みたいな人だね。

    +18

    -2

  • 1748. 匿名 2024/03/08(金) 20:54:33 

    >>1747
    譲り合いも大事だよねって話でいいじゃない?なんで「アンタがクレクレなんだろ」になるの?てかここでそんな防衛反応しても仕方ないよ。
    こういうことに気をつけようね、みたいな話をして落ち着きませんか?
    自助と共助、公助の全てがうまく回るように、まずは政府や自治体が何か示した方がいいと思いますわ。

    +2

    -17

  • 1749. 匿名 2024/03/08(金) 20:57:13 

    >>1748
    罵声浴びせ合いながら物の取り合いしたりとか妄想を言いだす、あなたが一番落ち着きなよ。
    おかしな人だね。
    譲りたきゃ自分の備蓄をどうぞ見ず知らずの人に譲ってください。
    人に強要しないでね。

    +10

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/08(金) 20:59:05 

    >>1749
    ごめん、それ私じゃないので。横つけなかったのが悪かったけどさ。あなたも落ち着いてよ。

    +3

    -3

  • 1751. 匿名 2024/03/08(金) 21:01:33 

    >>1748
    横だけど、こういう事を言う奴は要注意。
    譲り合いも大事とか言ってクレクレするから気をつけて。

    +26

    -5

  • 1752. 匿名 2024/03/08(金) 21:03:25 

    >>1751
    もうわかったよ、あなたは1人で頑張ってくれよ。てか荒らしやめて。

    +5

    -7

  • 1753. 匿名 2024/03/08(金) 21:05:50 

    >>1751
    だよねw
    「こういうことに気をつけようね、みたいな話をして落ち着きませんか?」って、あんたみたいな人に気を付けてってこと?って突っ込みたくなった笑



    +17

    -1

  • 1754. 匿名 2024/03/08(金) 21:05:59 

    >>1746
    たぶん一人荒らしがいるっぽい。妙に攻撃的に絡んでくる人いるもん。ブロックしたけど。こんなトピでまで疲れるわ。離脱するわ。

    +8

    -3

  • 1755. 匿名 2024/03/08(金) 21:06:53 

    >>1754
    こういう人に限って張り付くんだよね…。

    +8

    -1

  • 1756. 匿名 2024/03/08(金) 21:07:26 

    共助ねぇ
    こうやって搾取されていくんだろうな

    +11

    -3

  • 1757. 匿名 2024/03/08(金) 21:13:26 

    共助とか譲り合いとか書いてる人は、避難所で「みんながそれぞれ持ってきた食料を平等に分配しましょう」とか言いだすタイプだろうな。

    +34

    -0

  • 1758. 匿名 2024/03/09(土) 00:37:37 

    >>1600
    どの扇風機が良いか教えてもらえませんか?

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2024/03/09(土) 03:23:07 

    >>1717
    他トピにいた「古い価値観」「アプデ」の人かな?
    コメ時間重なってるんだけど。
    昭和限らずいるんだけどね。そんなに自分の世代が正しくて新しいと思ってるの?青臭くて中学生っぽい万能感で微笑ましいよ。

    +4

    -7

  • 1760. 匿名 2024/03/09(土) 19:27:26 

    日本は普段平和だけど地震が来たら怖い
    海外は普段は日本より治安悪いけど地震はない
    どっちがいいんだろうね…

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2024/03/09(土) 23:14:25 

    >>1760
    普段、治安がいい方

    +5

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/09(土) 23:17:41 

    >>1717
    「昭和の人」で括らないで欲しいわ

    +7

    -1

  • 1763. 匿名 2024/03/14(木) 20:53:50 

    >>141
    新海監督がインタビューで「場所を悼む話にしよう」から始まったみたいなことを言ってて、それを聞くと廃墟のシーンとかもまた深い見方ができるなと思った
    ちゃんと覚悟を持って災害っていうテーマを扱ってるなというか、上手く言えないけど……

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2024/03/15(金) 06:27:31 

    地震活動期のネクストステージに入った日本に今日も明日も住むしかない
    ここで財産を築き子供を育てるしかないすべてを失うかもしれないどうすることもできない

    +1

    -1

  • 1765. 匿名 2024/03/15(金) 06:29:47 

    >>9
    キリがないよね
    地震は周りの断層刺激して影響与えるというが
    それだと日本は永遠に揺れっぱなしだ
    次の次の次の次のステージもあるよ!

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2024/03/16(土) 14:26:03 

    >>608
    悩みまくってとりあえずホームセンターで手にとってみたら想像以上に重くてびっくりした
    振りかぶってガラス割ったりできそうになかったから、軽量タイプで短めのものにしたよ
    実践してないからどのくらいのサイズじゃないと役に立たないのか分からないけど、非力タイプだったらそもそも選択肢がないかも(泣)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。