ガールズちゃんねる

「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

922コメント2024/03/16(土) 06:30

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 22:13:41 

    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け | 千葉日報オンライン
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp

    千葉県内で地震が多発している。県東方沖を震源とする揺れが続いている他、2日未明には県南部が震源のマグニチュード(M)5・0の地震が発生し、千葉市若葉や長南町、いすみ市などで震度4の揺れを観測した。県民からは相次ぐ地震に「能登半島地震もあったので、かなり心配している」と不安の声が上がり、県も警戒を呼びかけている。


    気象庁によると、県内では2月26日から2日午前11時までに、県東方沖を震源とする地震が20回観測されている。震度4の地震は2月29日と1日に2回あった。1日は東金市や市原市、山武市、長南町などで震度4が記録された。一方、県南部が震源の地震は1日から2日午前11時までに7回観測された。

    怖いです…

    +401

    -10

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:22 

    千葉引っ越そうと思ったけど沈むかな

    +50

    -95

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:42 

    嫌だなぁ…
    地球に住む限り逃げられないことだけれど…

    +510

    -10

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:45 

    千葉県と思いきや、全然違うところで大地震が来そうで怖い。

    +1238

    -25

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:46 

    日本、いよいよか…

    +20

    -42

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:50 

    都内でも少し揺れるもんなーこわいよ

    +240

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:00 

    揺れて湘南

    +7

    -36

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:03 

    沖で揺れてるのが怖いよね。

    +153

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:10 

    千葉って元々そういう土地ではある

    +241

    -27

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:10 

    小出しにしたら大きい地震が来ないっていうなら良いけどそんなこともないんでしょう。怖いだけじゃん。

    +373

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:12 

    Xでもトレンドになってたね
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +131

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:13 

    また防災関連品切れなるんか

    +132

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:14 

    さすがに頻繁過ぎる

    +242

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:27 

    分散地震?

    +24

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:29 

    耐震設備とっててもこんだけ頻発してたらボルトとか緩んでそう…

    +233

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:32 

    とうとう来るね。。。

    +16

    -45

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:39 

    まあ順番的には次は関東だよね

    +30

    -44

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:45 

    >>4
    いやほんとそれ
    来る来ると言われているところには来ないで、全然違うところで大きい地震起きてるよね

    +695

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:46 

    冷静に行動できるか心配。
    犬と猫を守らなくなきゃ…

    +307

    -11

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:58 

    ずーっと小さく揺れてるよね!?

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:05 

    大地震が来ないように祈ろう

    +402

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:26 

    それでも明日は天気もいいしみんな出かけるでしょ

    +145

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:32 

    さっき茨城でも地震あったよね
    数年前まで地震は連動しないとか気象庁は言ってたくせに思いっきり連動してるじゃん
    2024の能登半島地震も二つの地震が連動してたんだよね

    +298

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:40 

    東京寄りの千葉住みだから
    備えてるけど海抜低いし怖い
    余計怖くなるから沢山トピ立てないで欲しい(т-т)

    +13

    -40

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:44 

    このポスト怖いってなった
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +67

    -299

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:52 

    とりあえずガソリン満タンにしておいた

    +174

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:55 

    横浜在住
    備蓄品見直すわ
    あと晩酌も控えようと思う

    +150

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:01 

    >>1
    202403031115

    +4

    -41

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:05 

    4月に安房鴨川の方に旅行に行くのだけど…どうしようかな

    +23

    -9

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:12 

    >>25
    なんでこのトピ来たの😥

    +72

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:19 

    千葉だけじゃなくて東日本、東海もがんがん揺れるって考えていいよね?

    +38

    -9

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:27 

    東京直下型地震来るよ

    +15

    -38

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:36 

    >>26
    もう一度封印して!!

    +293

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:38 

    なるようにしかならん
    沿岸部のマンションが液状化で倒壊するレベルだったらどうしようもない

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:51 

    >>1大丈夫だよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:56 

    >>29
    何この数字 
    前にも何処かのトピで見たような

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:59 

    千葉民だけど今日スーパー混んでた
    みんな買いだめしてるのね

    +200

    -22

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:36 

    >>2
    スロースリップが起きてるからヤバいかもね。

    +44

    -8

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:43 

    栃木の那須がやばいらしいね

    +8

    -15

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:47 

    >>26
    白面やん

    +34

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:49 

    ズドンとでかいの一発の方がマシだよね?

    +0

    -33

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:49 

    今ならディズニー空いてるの?

    +6

    -16

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:51 

    >>4
    私もそれが怖いなーと思って
    千葉から離れたところだけどこの1ヶ月は覚悟しとこうと思う

    +345

    -5

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 22:18:59 

    >>26
    なんか無理矢理過ぎない?
    首からもげてるじゃん。

    +414

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:06 

    昨夜も夜11時くらいにあったね
    関東民気を付けろ

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:11 

    >>37
    体重じゃない?

    +56

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:21 

    >>26
    竜の首、捥げてるやん

    +239

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:21 

    >>26
    龍体っていうか、タツノオトシゴだよね

    +150

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:24 

    2015年5月30日のM8.5の小笠原諸島西方沖地震では日本全国が揺れた
    深発地震だったが
    その前に
    千葉県東方沖
    京都府南部
    茨城県南部
    がちょこっと揺れてる
    茨城県南部は先程の地震の震源とほぼ同じでこの時は震度4だったが
    来るならまた深発地震ではないかと推測

    +69

    -5

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:28 

    千葉県東方沖は昔から群発地震が多い

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:33 

    >>37
    明日だねぇ。

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:33 

    1人暮らしでお米安い時に買ったのまだあるけど研がないといけないから無洗米買っておこうと思う

    +97

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:34 

    ディズニーさえ無事なら・・

    +3

    -46

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:36 

    >>15
    どこで起こっても嫌なもんは嫌だよ
    不謹慎だよアンタ

    +137

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:56 

    >>26
    今まで各地で大きい地震あったのになんで今年だけこんなこと言ってるの?w

    +282

    -6

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 22:20:02 

    日本沈没の幕開けかな

    +5

    -38

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 22:20:21 

    >>26
    ふーん
    手の次はどこなんだろ?

    +36

    -4

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 22:20:25 

    >>26
    こういう人は陰謀論にハマって現実との区別が出来なくなったんだね。こういう情報どうでもいいし迷惑だよ

    +235

    -7

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 22:20:54 

    >>54
    ディズニーは埋立地だったかな?

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:01 

    ドカーンときて、暫く仕事も学校も休みにならないかなぁ
    休みたい…

    +10

    -59

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:12 

    1日30回以上起こる地震が2日続けて5回以内だと日本海側が揺れてから大地震起こるのはわかっていると聞いて調べたら能登地震の前日と前々日は本当に地震5回以内だった

    +16

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:46 

    >>7
    石川秀美さんですね!
    懐かしいw

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:51 

    >>1みんな最初は怖いよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:51 

    2日連続で朝型に震度4の地震がありましたって放送で起こされた

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:03 

    >>1>>33
    千葉のスロースリップでは相模トラフの方が危険⚡
    あと茨城も注意したらいい

    と、言いながらまた能登で大きいの来るかもしれない
    静かすぎる

    +102

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:37 

    小さい地震はちょこちょこあった方が良いって聞かない?

    +6

    -14

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:39 

    >>40
    なぜ?

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:42 

    >>61
    学校へ行くよりずっと辛いと思うよ。

    +95

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:46 

    >>26
    日本は龍の国!日本万歳!とか言って現実逃避してる自称愛国者ツイッターに居すぎなんだよ。現実見ろ

    +122

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:55 

    千葉の船橋ららぽーとの近くに住んでる

    何かあったら船橋駅北口の高台に自転車で逃げようと思ってるけど、駅周辺も混乱してそうで怖い、道もガタガタだろうし

    +89

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:58 

    >>1
    くそほどトピ立てるなw

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:30 

    >>2
    台風は東京湾に入り込むから千葉側は大変

    +14

    -37

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:35 

    怖がるよりどの非常食がおいしいか話したい

    +208

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:44 

    前回の南海トラフ地震の規模が小さかったから次は早ければ3年以内に来るんだよね
    その前兆なのかそれとも関係無いのか

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:51 

    >>15
    その思考…サイコパス?
    自覚有る?

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:59 

    >>15
    母が阪神淡路大震災経験してるからこういうコメ不快
    匿名だからって人を傷つけるコメやめようよ
    コメントする前にちょっと考えたら分かるでしょうに

    +144

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 22:24:24 

    >>26
    山伏呼んで加持祈祷してもらえば良いんじゃないかな
    知らんけど

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 22:24:28 

    >>29
    2024年3月3日11時15分
    朝?
    夜?

    +28

    -5

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 22:24:31 

    >>54
    ディズニーって海のそばでしょ
    津波きたらたぶん飲まれると思うんだけど

    +82

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 22:24:39 

    サプライズが好きだから、予告しないで

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:03 

    >>61
    昔、ブラックに勤めてた時に会社にピンポイントで地震こねーかなと思ってたけど、そーすると給料出るかどうか分からなくなるから嫌だわ

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:27 

    >>36
    そう。大丈夫だけど一応は備えようね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:41 

    千葉住みだけど実家は千葉じゃないから、最悪実家が無事なら帰れば良いと考えてる。
    千葉の家は賃貸だし、仮にに倒壊してもそこまでイタくないし。
    こうやって考えてないとやってられない!
    巨大地震はいつ来るか読めないし。

    +10

    -28

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:44 

    >>19
    静岡住みです。怖いよ…
    他人事とは捉えられない

    +97

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:48 

    千葉は海と川に囲まれてる元島だけど、万が一橋が壊れて島化しても何とかなりそう。
    空港もあるし自衛隊も多いし。
    海の幸も農家も多いし井戸水使ってる家も多い。
    我が家は井戸水だから断水になっても心配ない!

    +81

    -7

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 22:26:06 

    >>2
    野田市、松戸市あたりなら千葉だけどほとんど埼玉&東京だから多分大丈夫よ

    +15

    -20

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 22:26:58 

    >>80
    同感
    ネズミーランドだけじゃなく関東勢は津波と液状化の心配したらいいと思う

    +46

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:29 

    >>29
    東京マラソン真っ最中じゃん

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:32 

    >>26
    九州はオマケかい?

    +99

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:44 

    >>4
    ほんとだよ
    こんだけ海側で地震来てても、その影響で内陸の断層にひずみが~とかもありそうで、日本のどこも油断はできないよね

    +237

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:50 

    >>80
    新浦安で海抜3メートルだった

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:59 

    >>16 弛まないネジってあるんだよ!心配なさんな!

    +16

    -6

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 22:27:59 

    先月からテレビのニュース速報が地震と電車の人身事故遅延ばかり

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 22:28:25 

    スマホの充電忘れないで寝ようっと

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 22:28:33 

    >>89
    あー明日は東京マラソンだね

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 22:28:53 

    >>29
    なぜ明日なの?

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 22:29:49 

    >>4
    しかも
    え?ここ?ってところで起きそう

    +199

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 22:30:17 

    >>4
    関東大震災は神奈川だしね、案外横浜あたりにでかいの来るかも

    +211

    -26

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 22:30:36 

    今、千葉と栃木と茨城と能登あたり以外で小さい地震続いてるところある?
    そこが危険かも

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 22:30:47 

    >>38
    土曜日だからじゃね?

    +221

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 22:30:48 

    >>26
    ばっかじゃないの
    地震で楽しんでるやつマジでどうかしてる

    +130

    -6

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 22:31:28 

    >>74
    ツナ缶は飽きないよ
    毎日でも美味しい

    +78

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 22:31:29 

    +125

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 22:31:34 

    >>4
    愛媛

    +5

    -22

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 22:32:05 

    >>29
    自分の生まれた時間なのかも

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 22:32:40 

    地震が怖くてどこで何してても不安が取れなくて、用事あっても今地震起きたらどうしようとか思って楽しめないし落ち着かない。

    +116

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 22:32:52 

    >>89
    東京マラソン自体が地震でたくさんの人がどんな風に動くかの実験的な意味があるんじゃなかった?

    +50

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 22:33:11 

    私はびびりだし、ガソリン満タンにしたり、家具の固定緩んでないかくにんしたりしてるんだけど、旦那は「地震なんてきたらその時でしょ」と言ってくる
    そりゃそうだけどできることあんじゃんよー

    +129

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 22:33:19 

    千葉県住みです、こわいよ~
    さすがに備蓄なんにもないのはヤバいと思ってAmazonで簡易トイレをポチったけど入荷5/5だよ~

    +89

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:01 

    やっぱり寒暖差激しい時期に来るね地震

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:23 

    >>26
    ファンタジー創作の種にはなりそう。個人的には面白いと思う。

    +13

    -14

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:25 

    毎年春先になると全国で地震増えるよね?
    一昨年だっけ?トカラ列島の群発地震が多発したり
    全国で毎日のように震度4発生したり

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:28 

    地震大好き❤もっと揺れろ!!

    +1

    -62

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:43 

    >>88
    バスタもある新宿の標高は約40m
    超高層ビル群や都庁は地下に杭を打たない直接基礎

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 22:34:45 

    >>18
    なにか統計があっての発言?
    それとも何となくでの発言?

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 22:35:17 

    >>26
    沖縄ないやん
    やり直し!

    +123

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 22:35:28 

    >>40
    良いところなのに…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 22:35:42 

    >>100
    強震モニタ見てるけど地中で光るのは
    秋田
    愛知静岡かな…

    京都は前に少し地震があって今静かで謎
    梅雨〜夏前とかに大きめのくるのか

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 22:36:31 

    ドカンと来そうで怖い

    水や缶詰、非常食、生理用にティッシュとか
    買い溜めするなら今のうちだと思う

    +65

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 22:36:31 

    >>4
    こんなにすぐ来るよって予想される地震今まであった??

    +187

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 22:36:37 

    今日色々と買い込んだよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:03 

    南海トラフの前に関東大震災くるのかな?
    どっちも嫌だけど…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:37 

    >>28
    週末だから飲むけど泥酔しないように気をつけるw

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:44 

    >>119
    秋田か…

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:05 

    暖かくなる前までが危険だよね
    いつも冬に大きいのが来るイメージ

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:08 

    千葉の幕張の海近くに、三井不動産がタワマン4つ?くらい建てて街ごと開発してる。
    地元民なら14号から海側は埋め立てで地盤緩いの知ってるし、元々古い団地とか遊ぶところとかしか無かったのに、近年マンション乱立してる。
    マンションでも恐ろしいのにタワマン乱立なんて何考えてるんだろ…。
    千葉駅近くにも新日本建設が初のタワマン建てたんだけど、そこも地盤緩くて工事がかなり難航して遅くなってた。
    もう後戻りできないしそのまま押し通したんだろうけど。
    地震来たらどうなるんだか…。

    +113

    -3

  • 128. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:09 

    >>2
    千葉の家が大量に売りに出されてる

    +5

    -33

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:35 

    明日から気温上がって火曜から木曜にまた下がる
    嫌な感じだよね

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:37 

    >>40
    ルンルンとアランが

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:55 

    >>128
    そんな早く!?

    +3

    -6

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 22:39:12 

    >>84
    私は実家県外だけど3、11の時実家に帰れなかったよ。空港はもちろん駅も封鎖された記憶。ガソスタも閉まるからね日頃から常にガソリンは満タンにしといて。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 22:39:17 

    >>4
    ここ数年の間に色んな地域で起き過ぎ
    北は北海道から南は九州までデカいの来てるし次はどこなのか全く予測不可能
    日本の地下で一体何が起こってるんだ

    +175

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 22:39:27 

    >>89
    明日マラソンランナーで地盤固めてくれるから大丈夫🙆

    +10

    -10

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:11 

    >>40
    那須!?
    2年くらい前に殺生石が割れたよね

    +38

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:12 

    地震って津波が来ない場所で家が倒壊しないなら気をつけることってなに?
    家具が倒れないか、停電、断水、家族との連絡方法確認とか?
    食料、水は7日間分は用意してる。
    非常用グッズセットみたいなのは買ってあるけど、どこまで用意すればいいのかわからなくなってる。

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:25 

    >>99
    これか…
    発生確率は80%超…!? 次の巨大地震が襲う「大都市」の名前(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    発生確率は80%超…!? 次の巨大地震が襲う「大都市」の名前(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.media

    横浜は、人口約374万人を擁する大都市だ。しかし、そう遠くない未来、横浜に震度6以上の大地震が襲い掛かることをご存じだろうか。政府・地震調査委員会が昨年6月に公表した「全国地震動予測地図」によると、横浜で今後30年以内に震度6弱以上の大きな地震が発生する...

    +60

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:27 

    >>14
    特大のが来る前の予兆だと思う

    +33

    -3

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:44 

    >>110
    分かるよ、1月14日にアマゾンで注文した簡易トイレ(6000円するやつ)も、3月17日にやっと発送予定になったよ…

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:50 

    >>53
    なるほど

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 22:41:15 

    >>79
    夜なら23時となりそうだから朝かな?

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 22:41:50 

    >>15
    某国の思考だな。どことは言わないけど

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:03 

    あかん!備蓄用に買ったお菓子全部たべてもーた

    +67

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:06 

    >>56
    辰年だから?

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:12 

    >>99
    神奈川は何年か前に謎のガス臭で
    騒いでなかった?

    +192

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:26 

    >>28
    とりあえず食料品買い占めてきた

    +0

    -15

  • 147. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:44 

    >>145
    横須賀

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:57 

    >>15
    不快。通報しまーす

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/02(土) 22:43:00 

    >>15
    火事場泥棒

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/02(土) 22:43:19 

    震度3くらいでエネルギー小出しにして収まってくれたらいいけどね…。これ以上大きい地震がどうかきませんように。

    +34

    -3

  • 151. 匿名 2024/03/02(土) 22:43:50 

    >>15
    震災で被害を受けてる人が大勢いるのに不謹慎な事書くな

    +47

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/02(土) 22:44:13 

    >>119
    横だけど強震モニターってどこで見れるんですか?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/02(土) 22:44:56 

    >>80
    津波に飲まれはしても、なんとなく仙台空港とか仙台のアウトレット付近の被害みたいな感じにはなりそう

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/02(土) 22:45:08 

    >>150
    大地震に比べたら震度3のエネルギーなんて無に等しいよ

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/02(土) 22:45:44 

    >>121
    千葉の予想(呼びかけ)が上手くいったら南海トラフに活かせる
    訓練みたいなものだと感じる

    かと言って事前に呼びかけるのが正しいのか、はたまた混乱してよくないのか
    想定より小難で済んだとき大げさに騒ぎすぎ!という負の意見であふれるようなら事前に呼びかけなくなるかもしれないし
    日本国民の言動でこれからが変わりそう

    +134

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/02(土) 22:46:00 

    >>109
    最後は運かもしれんけど現実逃避にしか思えないね。備えたり、ここにいる時に起きたらどこに避難するとかパターン考えておくべきだよ。

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/02(土) 22:46:10 

    >>9
    いやいや地震は多いけどここまではないだろ
    現に県民も不安に思ってるんだから

    +96

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/02(土) 22:46:28 

    >>26
    なんかマヌケな顔してね?

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/02(土) 22:46:36 

    >>152
    強震モニタ で検索したら出てくるよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:03 

    非常食用意しとくかぁ。
    引っ越しを期に賞味期限が近くて食べた。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:04 

    >>127
    海浜幕張?

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:09 

    >>101
    だと思う笑
    近所のオーケー土日の混雑半端ない

    +102

    -2

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:25 

    姉ちゃんね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:31 

    >>4
    阪神大震災の時は大阪の北側にある能勢というところで群発地震があって、震源地は淡路島だったんだよね
    次はどこが震源になるのか…
    おそろしいわ

    +128

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/02(土) 22:49:14 

    >>136
    火事こわい

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/02(土) 22:49:50 

    >>106
    それなら自分は03202047
    みんな20時に死なない
    こじつけってこんな感じよね

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/02(土) 22:50:29 

    >>74
    無洗米をガスで炊いて、梅干しと海苔かな
    あと水出しのお茶とコーヒーも用意してる
    それから常温保存出来る豆乳

    レトルトが苦手だからローリングストックって出来なくて定番のカレーとかだけ
    常温保存出来るシンプルな物をいつも多めに美味しい買ってる

    お菓子好きだからお菓子は沢山置いてる

    あとサプリメント

    +57

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/02(土) 22:50:59 

    >>29
    色んなところで3月3日って言われてるけど誰かの予言なの?

    +41

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/02(土) 22:51:34 

    >>136
    私の場合は311の時は、持病があるので薬を手に入れるのが大変だった(病院も薬局も閉まってしまった)
    もし普段から薬飲んでるなら余分にあった方が良いかも…
    あと現金かな?小銭もあると良いよ

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/02(土) 22:51:39 

    大きな台風とか大きな地震に効く「分散粉」とか無いのかねぇ~。無いわねぇ〜。

    発明したらノーベル賞モノだわね。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/02(土) 22:52:06 

    >>15
    たくさん釣れたな、楽しいか?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/02(土) 22:52:17 

    この辺りで仮に大きい地震が発生したら他のプレートも誘発されるとかもあるのかな

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/02(土) 22:53:32 

    >>26
    まあ、龍に見えんことは無いけどw
    無理があるわ。

    +77

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/02(土) 22:53:40 

    千葉の水、最近白くない?
    浄水器つけたけど前から?

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2024/03/02(土) 22:54:36 

    >>71
    私の親友も南船橋住みよ。
    船橋の方は道狭いから不安よね。

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/02(土) 22:55:11 

    >>110
    会社からシャディので防災グッズ貰うつもりやけど地震と同じでいつ来るかわからない

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/02(土) 22:55:22 

    >>6
    少しじゃ済まないと思うけど。プラス多くて楽観的なのね。

    +4

    -17

  • 178. 匿名 2024/03/02(土) 22:55:54 

    >>152
    ネットで見れますし、アプリもありますよー

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/02(土) 22:55:58 

    >>11
    このトレンドって自分が検索したものにつられるトレンドだから当てにならないよね?

    +53

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:00 

    >>99
    関東大震災は震災クラスの大地震が2日間で6回も来たとか・・・
    さすがにそんなに揺れたら建物はもたないだろうね
    覚悟が必要だ

    +140

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:04 

    >>130
    那須なの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:14 

    >>71
    ららぽとかIKEAの上の階行けばよくない?
    それも崩れるならどこ行っても駄目な気がする

    +62

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:18 

    >>74
    好き嫌いあると思うけど
    野菜ジュースの長期保存のは買ってる
    あとうずらの卵が好きなので、北野エースで売ってたお摘み用のやつ買ってる

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:34 

    >>38
    MrMax行ったらめちゃくちゃ混んでた
    普段から週末に水やら日用品買溜めしに行くんだけど、水の売り場が広くなってたしあんなにレジ並ぶことない
    防災関連グッズが広告に載ってたけど店頭では小規模展開だったから、これは3月入って震災を意識したもので偶然だったと思うけど電池やライトは売れてた

    +39

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:35 

    >>173
    後ろ足変よね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:57 

    >>66
    石川県民です。
    ちょこちょこ震度3程度の余震は続いてます💦
    まだ怖いです…

    +53

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/02(土) 22:57:32 

    >>109
    そういうこと言う人に限って実際に大地震が来たらパニクったりするのよねw 過剰に怖がる必要もないけど備えあれば憂いなしよ

    +55

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/02(土) 22:57:44 

    >>185
    そう。むりに「ここが手!」「ここが足!」みたいにね。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/02(土) 22:58:51 

    >>4
    関西辺りか四国辺りに連鎖でデカい地震来そう

    +3

    -24

  • 190. 匿名 2024/03/02(土) 22:58:52 

    海浜幕張勤務だから嫌だなぁビルなら大丈夫なんだろうか

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/02(土) 22:59:08 

    >>161
    あそこ海浜幕張か。
    近くのイオンも新しいのに入り口に結構段差あったりして、津波対策なのか液状化対策なのか、変な作りなんだよね。
    もう何かしら被害受けるの前提なんだなと思ったわ。
    まああれだけ地盤緩いところなら仕方ないけど。

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/02(土) 22:59:15 

    今日はそんなに揺れてないよな

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/02(土) 22:59:47 

    >>184
    ミスターマックス懐かしいな
    なぜか関東と岡山広島山口九州にしかない

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:23 

    >>26
    こういうの、怖いって言う人がいる方が怖いな

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:41 

    毎日の地震、これって警告か何かなの?
    「大きいのが来るぞ、早く逃げろ」的な

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:51 

    >>168
    気温の寒暖差が激しい時に起こるみたいなコメント見たな。
    真偽は不明。
    今日寒くて明日暖かいからじゃない?

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/02(土) 23:01:27 

    は?次は宮崎県??もうどうなってるんだよ……

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/02(土) 23:01:34 

    宮崎!

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/02(土) 23:01:34 

    メディアが大々的に取り上げてて、国民が心配してるときほど大きな地震はきません。

    神様っていたずら好きね
    みつ子

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2024/03/02(土) 23:02:11 

    たった今は宮崎で地震の模様
    地震多いね

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/02(土) 23:02:17 

    >>74
    青汁トピで書いたことがあるけど、セブンで買える国産野菜の青汁が普通に美味しかった!

    青汁初心者で防災用と思って仕方なく買う決断したのに、普段からたまに飲みたくなって消費しちゃってる

    +52

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:16 

    地震

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:20 

    九州で地震

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:24 

    宮崎で4きたよ

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:28 

    東海だけ謎に地震起きないよね

    +72

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:38 

    海好きで近くに引っ越そうと思ってたけど、能登地震のとき、自分のところは特に被害はなかったけど結構揺れて本当に怖くて
    今までちゃんと真剣に考えられてなかったとまざまざと感じた
    まぁ結局は日本どこも危ないけど
    今九州揺れたね

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:44 

    うわー宮崎
    日向灘地震も心配
    もうやめて
    みんな本当に夜気を付けようね

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:45 

    >>4
    宮崎県で震度4

    +87

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/02(土) 23:03:49 

    逆にめっちゃ離れたところで

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:06 

    場所関係なく震度4くらいで揺れてるよね
    普通に怖いのよ

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:15 

    毎日地震だらけやな

    +33

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:16 

    チーバくんがんばれ!

    +44

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:27 

    これ近々太平洋側で大きいのあるかもなあ

    +3

    -9

  • 214. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:35 

    >>26
    お座り!!

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:38 

    九州宮崎で震度4の地震

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:40 

    明日、3月3日だけど何か怖いな。
    今から90年前に三陸沖地震あったんだよね。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:49 

    ほら九州

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/02(土) 23:04:59 

    愛知だけ去年大きい地震来なかったの怖すぎる

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:03 

    >>196
    私も気温は思った
    東北も能登の時も寒い次の日が暖かかったと言っていた
    今日寒くて明日はうちの地域は5℃高いらしい
    気温も最近変だしね

    +10

    -6

  • 220. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:07 

    >>74
    能登地震で水を使わない非常食大事ってわかったね

    +74

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:09 

    >>214
    🐕ワンワン❗️

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:26 

    >>195
    そんなうまくいかないよねいつも

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:31 

    >>218
    まじで東海は大きいのこない
    それが怖い

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:51 

    >>129
    三寒四温

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:52 

    真ん中位置の南海トラフくるかな

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:53 

    >>218
    もしや…

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2024/03/02(土) 23:06:14 

    いつも車に積んでる備蓄品
    車を修理に出したんで部屋の中にある
    今地震に来られたら本当に困る
    いつ来られても困るけど

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/02(土) 23:06:46 

    簡易トイレ届くの5月かい!

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:11 

    カタカタカタカタ
    あちこちで揺れて影響しあって一番弱いところがドカンと動きそう

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:36 

    全然関係ない遠くで揺れてても
    ほんとこわい。
    いつくるかわからないよね
    うちまだ何も備えてないわ・・・

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:48 

    今夜は夜中に地震で起こされませんように

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:54 

    船橋だけどそんなに揺れてるかな?
    体感できてるのは4回くらいだと思ってるけど動いたりしてて気づいてないだけ?

    4回でも多いか

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:55 

    >>223
    よこ
    それ以前地震学者も言っていたよ
    あの辺りが地震が無いって

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:57 

    >>4
    東日本も能登も地震多発してからドッカーンときたから千葉は来るっしょ
    連動で南海トラフとかやめてほしいよね

    +11

    -23

  • 235. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:58 

    能登レベルの地震来たらマジで終わると思う

    +37

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/02(土) 23:07:59 

    >>205
    名古屋飛ばし?

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/02(土) 23:08:01 

    千葉停電したんだけど

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2024/03/02(土) 23:08:04 

    >>130
    ルンルン家は長野県佐久市じゃなかった?

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/02(土) 23:08:22 

    >>237
    どこ?
    うち千葉市だけど平気よ

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/02(土) 23:08:38 

    >>20
    頑張ろう!

    +38

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/02(土) 23:09:05 

    >>167
    梅干しといえば非常食に2年に1回梅干しつけるようになったわ・・・塩分20%以上のやつ
    味噌も3年に1回作ってローリングストックしてる
    これ書いてて私も相当暇よねって思った

    +46

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/02(土) 23:09:39 

    >>136
    ずっと家にこもれるなら別かもしれないけど、
    ガラス片や瓦礫の上を歩かないといけないこともあるだろうから、安全靴か踏み抜き防止インソール、頑丈な手袋とか身を守るものも大事だなと改めて思ったよ

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:05 

    >>228
    アマゾンで?
    昨日頼んで今日来ましたよ!
    500円位高かったけれど。
    凝固剤付きタイプでも来週頭には届くみたい。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:22 

    >>229
    南海トラフ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:41 

    >>99
    みなとみらいあたりはダメージ大きくなるだろうね
    一応赤レンガ倉庫は耐震強化建物らしいけど、
    液状化したらそれも被害を抑えられるかわからないし
    高台にある伊勢山皇大神宮方面に逃げるように結構書いてなかったっけ?

    +63

    -3

  • 246. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:44 


    【地震】宮崎県北部で震度4
    【地震】宮崎県北部で震度4girlschannel.net

    【地震】宮崎県北部で震度4全国的に地震が多くて怖い。宮崎の方は大丈夫ですか? 震度4 宮崎県延岡市、門川町【NHK】地震情報|震度など市区町村ごとの情報全国の地震情報。市区町村ごとの震度や地震の規模を示すマグニチュードを確認できます。過去1週間分の...

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:54 

    >>205
    大きいのはきてないけど震度1、2ならちょくちょくあるよ。先月もあった。普通に生活してたら気付かないレベルだと思う。

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:57 

    >>205
    たまに三重県南方沖で、すごく深いところで地震起こるけど
    深発地震ゆえの異常震域で、東海より関東とか東北が揺れるんよね(プレートの関係で)
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +33

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/02(土) 23:11:00 

    >>237
    え?どのへん?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/02(土) 23:11:38 

    >>26
    え?解放されたらどうなるの?

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2024/03/02(土) 23:12:01 

    >>227
    うちも車検で先月出してから帰ってきてるのに積んでないわ
    明日やるかな

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/02(土) 23:12:34 

    >>248
    自己レス誤字、南方沖じゃなく南東沖

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/02(土) 23:12:39 

    今後の季節外れの暖かい日にまた揺れるかもしれませんね

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/02(土) 23:13:00 

    >>12
    いや、でもみんな興味を持って買う人が増えれば
    少なくともいざ地震の被害にあって使うことになってもクレクレからは逃れられそうじゃん?
    やっぱり自分の身はある程度自分で守らないと

    +177

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/02(土) 23:13:29 

    >>180
    被害状況 震源地は相模湾北部(東経139.3度、北緯35.2度)の地点で、地震の強さは最大震度7、規模はM7.9であった。 ちょうど昼食時であったため、地震による家屋の倒壊によって134か所から出火し、9月3日午後2時に鎮火した

    +32

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/02(土) 23:13:42 

    節操なさすぎだぞ地震の奴

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/02(土) 23:13:49 

    >>221
    よーしよしよし

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/02(土) 23:13:59 

    >>196
    今日の新潟は不気味なほどコロコロとお天気が変わったんだよ。

    突然吹雪いてホワイトアウトになったと思ったら晴天になったり。その繰り返しなんだけど極端すぎて怖いくらい。ここまでのは経験ないわ。

    +65

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/02(土) 23:14:03 

    >>212
    赤くなって守ってるよ!

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/02(土) 23:14:14 

    >>26
    都市伝説嫌いな人もいるし、龍体かどうかは知らないけど。
    九州から茨城県鹿島神宮までを結ぶレイラインがあって龍脈とも言われるけど。
    千葉はレイライン上に香取神宮があって揺れるとかなり心配な要所でもある。
    レイラインは中央構造線とも重なる部分も多く、古来からレイライン上に神社仏閣が多くあるのもわかる気がする。
    そのレイライン上に近年建てられたのがスカイツリー。スカイツリーが吉と出るか凶と出るか。
    スカイツリーが建てられて数年。
    もはや答えは出たかもしれない。

    +82

    -28

  • 261. 匿名 2024/03/02(土) 23:14:39 

    Amazon見てるけど防災グッズがことごとく品薄だね💦
    みんな考えることは同じだね💦
    でもみんなの防災意識が高まってるってことだよね。いい傾向だね。

    +73

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/02(土) 23:15:12 

    >>12
    家具の転倒防止の突っ張り棒は売り切れてた。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/02(土) 23:15:42 

    >>71
    夏見台方面か
    確かに一気に登るから、高さ稼ぐならそっち方面が良いかも
    ただ、上がる道が少ないのが気になる
    細いバス通りか学校横の道くらいしかないよね…

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/02(土) 23:17:17 

    >>259
    チーバ君…

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/02(土) 23:17:48 

    >>258
    新潟県民だけどもう覚悟してるよ

    +14

    -4

  • 266. 匿名 2024/03/02(土) 23:17:59 

    >>26
    いつまでそんな生産性のない事を言っているのか…
    そんなんより日々備えたほうがいい
    地震とは切っても切れない関係なんだから

    +40

    -3

  • 267. 匿名 2024/03/02(土) 23:18:08 

    >>38
    同じく千葉だけど、今日は備蓄向きの食品を買ってる人多かったし商品少なくなってた
    防災グッズ売り場も混んでたし、あれこれ考えてたら同じく買うものを考え中の奥さまと「何をどのぐらい買えば安心なのかわからないですよね〜」って話になり相談したり情報交換しながら防災グッズ買ってきたわ
    何事もないといいけど

    +103

    -7

  • 268. 匿名 2024/03/02(土) 23:20:53 

    >>182
    ビビットの上の方とかなら津波は免れそう

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/02(土) 23:21:32 

    部屋の飾り物も、一旦下に降ろしておいたわ

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/02(土) 23:22:03 

    でもさ地震て揺れるって事前に言われてたところじゃないところに大地震毎回来てるよね

    それで、いざ大地震が来ると必ずその県に対して「いや、○○付近は変な雲がでてたり余震もあったよ」って必ず後だしで予兆みたいなのあったよ説が出てくる

    +26

    -3

  • 271. 匿名 2024/03/02(土) 23:23:04 

    >>265
    私も。家族には「生きてさえいたらまた必ず会えるから…生き残ることをかんがえてね。」と伝えてある。

    +18

    -3

  • 272. 匿名 2024/03/02(土) 23:23:49 

    >>71
    津波が怖いってこと?自転車でそっちまで行って間に合うのかな。ららぽの駐車場の上とかの方が安全じゃない?液状化も不安なのかもだけど、そしたらそしたで船橋駅あたりも液状化しそうだから道がボコボコで自転車通れないかもよ?

    +54

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/02(土) 23:23:58 

    >>182
    ザウスが残っていれば…
    高さだけなら随一だったのに

    +23

    -2

  • 274. 匿名 2024/03/02(土) 23:24:55 

    日本ってモンゴルの平原にあるゲルみたいな家の方が本当は良かったりする?気候的に無理?あれなら最悪大地震きてめちゃくちゃになっても再建早そうだし。ゲルまでいかなくても、本当は平屋とかの方が良いのかな。
    その代わり、随分と人口は減らさないと無理だろうけど。

    +11

    -5

  • 275. 匿名 2024/03/02(土) 23:25:02 

    >>15
    あほぬかせ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/02(土) 23:25:22 

    >>248
    そうそう、何故か三重県より他の県が揺れる。

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/02(土) 23:25:37 

    >>270
    地震雲って判別するのは難しいしね。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/02(土) 23:27:40 

    >>16
    能登半島地震で横倒しに倒れた7階建てのビルは、基礎の杭が地震で折れて抜けたって…

    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +81

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/02(土) 23:27:52 

    >>57
    マイナス多いけど小説や漫画版読むのもいいと思う
    古い時代のものだけど原作者は出鱈目な発想で書いたわけじゃない
    漫画の文庫版では避難方法や持ち物まで後書きにあった

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/02(土) 23:29:19 

    頭痛がおさまらない

    +24

    -5

  • 281. 匿名 2024/03/02(土) 23:29:58 

    >>93
    横だけど過信し過ぎるのもどうなんだろ。想定外が起こりまくってるし、デカイのばかりあればさすがに弛んでそうな気がせんでもない。弛んでるかどうかは業者に見て貰わないと分からないんだろうけど

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/02(土) 23:30:34 

    >>53
    私玄米を備蓄してる、研がなくていいかなと

    +13

    -6

  • 283. 匿名 2024/03/02(土) 23:31:56 

    >>99
    9.1の関東大震災は相模湾で神奈川だったけど東京も大きく揺れてるわけで。マグニチュード次第で千葉震源だろうが東京震源だろうが神奈川震源だろうが太平洋震源だろうが、首都圏全域特に東京神奈川千葉埼玉で震度6以上は有り得るわけで。

    +92

    -9

  • 284. 匿名 2024/03/02(土) 23:33:33 

    >>273
    倒壊しそう…

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/02(土) 23:34:31 

    >>74
    ハチ食品のインドカレー美味しい
    ローリングストックの速度が早すぎる笑

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/02(土) 23:34:50 

    >>248
    そうそう、三重県沖で地震があっても三重県全然揺れないんだよね
    東海地方にはまだ大きめの地震きてないから怖い

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/02(土) 23:36:38 

    >>107
    私、今年のお正月に江の島行ったんよ
    サムエルコッキング苑や稚児ケ淵
    もしあそこで地震に遭ったら逃げられないと思う
    高台ではあるけど、あの日かなり観光客もいて人の流れも悪かったし
    仮に江の島スパあたりまで出てきてたとしても
    橋を渡り切らないと駅の方までたどり着かないし、
    どこに行けばいいかわからんかったと思う

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/02(土) 23:38:06 

    >>110
    あれ?
    アマゾンで四千円台のやつ昨日ポチッとしたけど明日到着予定だよ。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/02(土) 23:39:30 

    >>284
    雪崩とか?

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/02(土) 23:39:43 

    >>57
    多分、首都圏に大地震が起きようが南海トラフが起きようが日本人は負けないと思う。ただ…連動して短いスパンで大地震に見舞われてる最中に富士山が噴火したら日本人も国としての日本も終わると思う。

    +76

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/02(土) 23:40:52 

    >>167
    >無洗米をガスで炊いて

    ガスってカセットコンロ?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/02(土) 23:40:58 

    >>20
    脱走しないよう気をつけてください。

    +50

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/02(土) 23:42:20 

    >>4
    そんな事がここ数年の地震であったよね。ちなみに東日本大震災の1か月前にはニュージーランドで地震があった。「ニュージーランドの地震を見て可哀想にと思っていたら自分達がこうなるなんてね」と断水中に生活用水としてプールの水を貰いに行った時に言っている方がいた。

    +108

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/02(土) 23:42:31 

    >>110
    昨日朝にポチッとした楽天の折畳式簡易トイレ、もう届いたよ?

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/02(土) 23:42:49 

    kダンパー採用してるお家の方いますか?

    震度2程度で揺れを感じたのですが大きい地震に効果ありなのかな?
    それとも不良品?

    安心出来なくなった

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/02(土) 23:42:50 

    >>240
    >>292
    頑張る!
    マンションだから外までの脱走の可能性は低いけど気をつけるよ。

    +29

    -2

  • 297. 匿名 2024/03/02(土) 23:45:11 

    >>237
    県内だけど4、5日前の夜に停電と復帰を短時間の間に何回も繰り返した。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:03 

    >>248
    まさか南海トラフ地震でも、東海は無傷で関東や東北が震度7とかにならないよね?

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:36 

    >>287
    あの階段歩いててもかなり辛いのに走って上がるとか無理だー

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/02(土) 23:48:42 

    >>278
    勉強してまだ駆け出しだから分からないんだけど、硬い地盤に打った杭でも抜けることがあるんですね。
    硬い地盤だから、もうがっちりして抜けないと思った?だけど、そうでもないんだね

    +42

    -2

  • 301. 匿名 2024/03/02(土) 23:49:32 

    >>74
    25年保存できるタイプの買ってあるけど、開けたことないんだよね
    フリーズドライが缶詰めになってるタイプで、値段もそこそこするから試食するのはもったいなくてw
    これの期限まで開けずに済めば、まあ年齢的にも逃げ切れたと言えるかな

    +63

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/02(土) 23:52:14 

    >>291
    横だけど、もしかしてあれかな

    カセットボンベ(缶)が使えるガス釜炊飯器
    持ってないけど売ってるのは知ってる

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/02(土) 23:53:33 

    >>248
    地球内部の構造は宇宙並みに分かってないんだよね。ちなみに人間の脳も宇宙並に解明されてない。
    現代の人類の知識なんてそんなもんなんだよね。

    +44

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/02(土) 23:55:58 

    >>276
    伊勢神宮があるからって言う人いるよね!

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/02(土) 23:56:44 

    >>282
    玄米の方が研がなきゃじゃないの?

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/02(土) 23:57:19 

    >>103
    ツナ缶いいね。ツナ缶て年単位で保存きくのかな?

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/02(土) 23:58:25 

    >>306
    今日買ったツナ缶は2026年までもつよ

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/02(土) 23:58:32 

    >>305
    精米の意味で?
    玄米で炊く分には軽くすすいで長めに浸水するだけだと思うけど

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/02(土) 23:58:34 

    >>20
    阪神淡路の時、地震で歪んだ窓から猫ちゃんが逃げたと友達が。
    (夕方戻ってきたそうですが)
    とにかく火元と窓に注意して欲しいです。

    +75

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/02(土) 23:59:04 

    怖い時こそ正しく怖がる事が大事だと思ってるから地震が起きたらどう動くか頭の中で何度もシュミレーションしてる。

    1発目の大きな揺れの時は子供と身を守る→玄関に置いた必要最低限の物が入ったリュックを背負って子供と最寄りの避難所へ行く→状況を見て非常食などが沢山詰めてある重たいトランクケースを取りに帰る…みたいな感じで。

    皆んな怖いと思うけどいざという時は体力気力の勝負だからしっかり体を休めておこうね

    +32

    -3

  • 311. 匿名 2024/03/03(日) 00:00:29 

    >>4
    ノーマーク埼玉県震源でデカ目がくるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてる埼玉県民な私。

    +105

    -5

  • 312. 匿名 2024/03/03(日) 00:01:43 

    大事な人に言いたいことや感謝の言葉があるなら、恥ずかしがらずに言っておきましょう。なにもなくても、いつか言いたいと思っていることがあるなら今すぐ言った方がいいよね。
    夫へ。ごめんなさい。冷凍庫に買ったはずのアイスがない!って騒いでいた日がありましたね。
    私は、アイスなんて見てないよ。と言ったけど、
    そのアイス私がこっそり食べちゃってました。
    あなたに言いたいことはそれだけです。いつもありがとう。

    +16

    -23

  • 313. 匿名 2024/03/03(日) 00:02:28 

    >>307
    そうなんだ!保存食にはぴったりだね。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/03(日) 00:03:24 

    >>71
    駅周辺は通らず医療センターの道を通ってきて、緑地を一気に上がって体育館あたりに避難が良いかもしれない。

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2024/03/03(日) 00:04:48 

    カセットコンロは必要だと思っていて一応はあるけど、1回で点火しない時があるんだよね。(買って半年位で時々使ってる)みんなどこのカセットコンロ使ってる?

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/03(日) 00:07:57 

    >>279
    読んだことあるけど、あちこちで地震が起きているのをみると小説と同じだと思う。オーバーに書かれているのだけど。皆で心配したら回避できるかもしれないから、明日備蓄見直そうかな。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/03(日) 00:11:27 

    >>312
    面と向かって言った?

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/03(日) 00:12:09 

    だからか、日持ちするものが所々品薄だったわ。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/03(日) 00:13:51 

    >>99
    伊勢女の予言は、神奈川だっけ?

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/03(日) 00:15:09 

    >>314
    台地東の医療センター方面はハザードマップで液状化する地域だったと思う
    あの辺では台地に上がるのが一番地盤がいいんだろうけど、ルート難しいね
    反対側の台地西側も元々湿地帯で、地震の時には通れるか心配

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/03(日) 00:16:35 

    >>307
    しかも芯を差し込んで簡易ランプにもなるんだよね
    (ノンオイルだとできないかも)

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/03(日) 00:20:29 

    >>311
    埼玉って中央構造線あるもんね

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/03(日) 00:20:46 

    >>317
    面と向かっては言えなかったのでさらっとLINEしました。
    なかなか直接いうのは恥ずかしいものですね。偉そうにすみませんでした。
    当の本人は、そんなことあったっけ?って感じでした
    なんかすっきりしました。

    +5

    -7

  • 324. 匿名 2024/03/03(日) 00:22:42 

    >>322
    深谷断層てのもあるらしいわ

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/03(日) 00:24:50 

    >>71
    ららぽ周辺だと、高速道路が倒壊しないか心配…
    東関道と京葉道路が横切ってるから、倒壊した瓦礫で塞がれると船橋駅方面に行かれなくなる
    南は海だから、そっちから津波来たら逃げ場が無くなりそう
    怖がらせたらごめんね、なので無理して内陸を目指すより垂直避難の方が安全かもしれない

    +42

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/03(日) 00:27:06 

    >>90
    フンかと

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2024/03/03(日) 00:27:19 

    >>276
    GPS観測によって明らかになってきたけど、
    列島に均一な速度でひずみがたまるわけではなくて、ひずみ集中帯というのがあるみたいだよ。

    100kmあたり5mmが平均なところ1-2cmずつ歪む地域もあって、過去のさまざまな大地震と繋がる部分もみえてきてるよう。

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/03(日) 00:28:40 

    >>32
    過去にこのあたりの地震で大津波来た時には、愛知や和歌山にも津波来たらしい

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/03(日) 00:29:40 

    みんなが来る来るって言ってて、本当にきて「やっぱりね、ほら!」ってなった大きな地震今まである?
     
    用心に越したこと無いけど、そんなこと言ってどうせ来ないでしょと思う自分もいる

    +52

    -4

  • 330. 匿名 2024/03/03(日) 00:31:17 

    >>308
    白米に比べて汚れや残量農薬があるのでしっかり研ぐべきという情報を見て以来その認識でした。あらためて調べたら軽く洗うだけの方法が主流なんですね!すみません。ちなみに玄米好きです。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/03(日) 00:33:04 

    >>10
    理論上、巨大地震を小出しにするのは不可能みたいよ
    震度4くらいのが毎日10回とか来ないとダメなんだって
    永遠に日に10回の震度4地震が来るなんて現実的じゃないよね

    +45

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/03(日) 00:33:46 

    千葉は日本一自給自足できる県って聞いた事がある

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/03(日) 00:35:20 

    >>74
    えいようかん来年賞味期限が来るからようやく食べられる!
    井村屋が出してる奴だから絶対美味しい!

    +55

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/03(日) 00:35:24 

    東京湾あたりでは液状化、外房は津波が心配だね
    後は市原のコンビナートの火災

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/03(日) 00:36:10 

    >>330
    あ、私も農薬は気になるので減農薬栽培のを買ってるよ〜

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/03(日) 00:37:04 

    >>201
    青汁いいね!
    野菜食べにくいだろうし沢山サプリとるより飲みやすそう

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/03(日) 00:43:00 

    >>26
    宮崎で震度4あったね。龍の足のあたりかな。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/03(日) 00:44:13 

    >>110
    行動が遅いとこうなるんだね。昨日頼んだ人は今日明日についてるけど、みんながやばいってなり始めてからだと1.2ヶ月かかるんだね、わかりやすい。

    +10

    -26

  • 339. 匿名 2024/03/03(日) 00:45:35 

    >>332
    うん、工場も漁業も牧場も畑も物流倉庫もあるし色々ある。

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/03(日) 00:56:52 

    >>74
    子供が賞味期限切れ間近のアルファ米もらってきたけど、不味くて食べきれなかった

    +22

    -3

  • 341. 匿名 2024/03/03(日) 01:00:49 

    >>74
    他トピでパインアメが美味しいとのコメントをみたので保存缶を買おうと思ってる

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/03(日) 01:08:47 

    >>71
    たしか総武線より内側(東京湾側)に住んでる場合、垂直避難が推奨されてなかったかな。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/03(日) 01:09:26 

    >>329
    みんなというと防災意識にも差があるから難しいと思うけど、
    阪神淡路や熊本は断層の長期評価で高ランク相当で(断層評価は確率だと小さく見えやすい)。
    宮城県沖は発生前確率で99%、その近辺も高かったよ。南海トラフ同様、海溝型で周期的なものではあるけどね。


    地殻変動の専門家である京大の先生は東日本大震災が想定より大きくなる可能性も考えていたはずで、鳥取地震や能登半島地震のことは番組内でも話していたよ。
    2013年?の録画見返したら房総半島東側の歪みの進みの話もしていて、今回のスロースリップとは別件かなぁと思いつつも、関連しないかちょっと心配はある。


    くるって印象が強い、いわゆる国が備えを強化してるものは規模の大きさや経済面も絡んでくるし、人生100年くらいだと地殻運動の誤差範囲もありうるし、
    まぁ悪い方に考えて備えつつ、こなければラッキーくらいの気持ちでいるよー😣

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/03(日) 01:15:04 

    >>307
    しかもツナ缶って新しいのより賞味期限近いほうが熟成して美味しいらしい

    +40

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/03(日) 01:24:55 

    >>329
    東日本大震災の後に次は何処って地震トピで北海道が多くてそれで怖くなって備蓄して助かったって見た事あるよ。
    義母が北海道は大きい地震来ないからって備蓄に賛成じゃなかったけどそのお嫁さんが次は北海道ってのを気になって密かに備蓄してたらしく、そしたら本当に地震来て義母から感謝されたって話し覚えてる。
    3日位停電したみたいで。

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/03(日) 01:25:45 

    >>315
    すでにあるものが古くなってきたので、岩谷の買ったよ

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/03(日) 01:26:22 

    東京に住めなくて千葉に住むくらいなら埼玉を薦めるくらい千葉や茨城は地震が怖い

    +4

    -10

  • 348. 匿名 2024/03/03(日) 01:27:12 

    >>337
    じゃもう一つの足は何処だろう⁇

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/03(日) 01:30:25 

    頭の中が地震への恐怖一色になって
    楽しいことを何も考えられなくなってきた…。

    備えるもん備えたら、後はある程度忘れて過ごしたい。
    このままじゃノイローゼになってしまいそう。

    +34

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/03(日) 01:32:03 

    >>74
    これ家にあるけど食べたことある人いますか?
    実際食べて不味かったら嫌だけどまだ2年保つから食べるの勿体なくて
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/03(日) 01:34:07 

    >>344
    賞味期限切れてる方が美味しいって昔試してガッテンで見たわ
    賞味期限切れてても全然食べれるらしい

    +31

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/03(日) 01:36:25 

    >>340
    水で作りました?今日まさに食べてみたらお湯で作ったからか全然食べれたんだけど水だとだいぶ違うのかな…

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/03(日) 01:37:43 

    NERV見てると前から日本でこんなに地震て起きてたんだってびっくりするから今回のが何かの前触れなのか分からない。
    関東の地震ってこういうニュースなりがちだけど能登の方で群発地震起きてたの私は知らなかったし。

    +21

    -5

  • 354. 匿名 2024/03/03(日) 01:40:49 

    >>350
    非常食は尾西しか買ってないから、これは食べたことない。こういうセットで大量買いする前に、いくつか取り寄せて気に入った味のを買い揃える方が良いと思う
    アルファ米は水戻しだと美味くないけど、熱湯で戻せばそれなりに美味しいと思うよ。

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/03(日) 01:40:52 

    >>76
    サイコパスとか違う気がする

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/03(日) 01:41:48 

    >>90
    沖縄存在されてない

    +14

    -3

  • 357. 匿名 2024/03/03(日) 01:43:35 

    >>293

    ニュージーランドと東日本の間なら中国でも大地震あったよ。

    日本でも起きたら嫌だな…って考えてる最中に東日本が来たのはっきり覚えてる。

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/03(日) 01:44:28 

    >>354
    ありがとうございます
    セットで楽じゃんって買ってはみたけど先に単品で気に入ったものを纏めて購入した方が良さそうですね

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/03(日) 01:46:56 

    >>331
    横だけど補足すると、震度というのはその地点の揺れの計測値だから地盤の弱い地域はよく揺れる
    だから地震そのものの大きさを表すマグニチュードで考えたほうがいい
    Mは1増えるとエネルギーは約32倍、2増えたらなんと1000倍超になる
    反対にMが1減ると発生数は10分の1くらいしか減らない
    つまり、最近頻発してるM4規模の地震が1000回起きたとしても、M5以上の地震が100回は起きる計算なんだよね
    つまりどうやっても小出しなんて無理

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/03(日) 01:53:32 

    >>109
    うちの旦那もだよ。
    自宅内の対策もそうだけど、備蓄用の食料で何か欲しいものがあるか聞いても、その時はその時なんだからそんな必死にならなくてもwって反応でさ。
    家族みんなのために色々考えて備えてたけど、こいつにはクラッカー1枚すら渡したくないなって思っちゃったよ。

    +114

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/03(日) 01:54:25 

    >>177
    いつか来るかもしれない大きな地震の事を言っているわけでは無いと思う。
    現在頻発している千葉の地震でさえ都内でも少し揺れを感じるぐらいだから、今後大地震が来たら揺れも大きく被害も出るかもしれないから怖いなという意味だと思う。ちっとも楽観的じゃあ無い。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/03(日) 02:09:35 

    >>62
    岡田斗司夫が地震に詳しい人に聞いたという話で、東日本大震災の前、全国各地で毎日のように起こっている地震が48時間くらいピタッと観測されなくなり、その後日本海側だけ地震があって、さらに2時間くらい全く地震が無かったあとにドカンと来たと動画で言っていた

    どうも大きな地震が来る前には嵐の前の静けさみたいにぱたっと地震が起こらなくなることがあるらしい

    +33

    -6

  • 363. 匿名 2024/03/03(日) 02:12:46 

    >>74
    ボンカレーおすすめ!
    お湯でも温められるし、普段はレンジでok
    ローリングストックしてるよー。

    普段通りの食事がほっとするらしいから
    チョコレートとかもいれてる。

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/03(日) 02:15:29 

    >>352
    水で食べました
    お湯だったらいけたんですね!やってみます
    水はゴムを食べてるような異物感がありました。。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/03(日) 02:36:10 

    >>24
    茨城南部と千葉東方沖は前からよく揺れてるよ、今ほど頻繁ではないけど。

    +39

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/03(日) 02:52:11 

    先週だったか四国震源の西日本でも地震あった。
    もういつどこに来るかわからんから怖い。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/03(日) 02:59:17 

    >>15
    夢洲とかね

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/03(日) 03:04:55 

    >>4
    さっきは宮崎が揺れたね。
    ついこの間は愛媛だったっけ、珍しいよね

    +49

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/03(日) 03:05:37 

    >>98
    熊本の時がそうだった。え?!と、ほんとびっくりだったもんな。

    +37

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/03(日) 03:06:52 

    >>109
    男ってそうだよね。「まー何とかなんじゃね?」みたいな精神じゃないと、原始時代にマンモスに立ち向かえなかった、という話を聞いて、かなり納得した。中には慎重派な男性もいるんだろうけど。

    +85

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/03(日) 03:06:53 

    >>121
    でも遠方に逃げよ!ともならないのよね。
    結局はどこにいても同じなのか

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/03(日) 03:09:55 

    >>38
    ほんと?私なんか引きこもってたよ。
    昨日はスーパー行ったけど。
    土日は混むよね。

    +12

    -2

  • 373. 匿名 2024/03/03(日) 03:18:41 

    >>1
    これ貼っとく安否確認の電話バンバンかかってきて充電切れたりするとかなんとか。... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    これ貼っとく安否確認の電話バンバンかかってきて充電切れたりするとかなんとか。... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/03(日) 03:21:05 

    >>127
    あの建て方は津波対策じゃないかな。
    次々に建ってて同じように思ったけど、最近周りでそういう話出て津波来ないように建ててるのかもねって言ってたよ。

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/03(日) 03:22:35 

    >>127
    あそこのタワマン大人気でいつも抽選してたよ。
    すぐ売れちゃうみたい。
    南船橋とかも開発してマンション沢山できてるよね。浦安の方とかなんだろ、海の近くのエリアって千葉は人気なんだよね。周りでも買った?人いたような。
    千葉駅の方はまだ総武線の方だから気持ちマシなのかな、よくわからないけど

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/03(日) 03:29:59 

    >>9
    千葉の銚子にある屏風ヶ浦って断崖絶壁有名じゃん
    太古の昔から、スロースリップなるものが繰り返されてきた土地なんだろうなーって印象。
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +57

    -4

  • 377. 匿名 2024/03/03(日) 03:38:01 

    >>278
    能登の輪島塗りのビルだよね?
    あのビル、1階が駐車場の構造だったよね
    で、上がビルになってる。
    ああいうピロティー構造の建物は、弱いらしいじゃん。ただでさえ弱い構造なのに、7階建ての細長い構造にしちゃったからダメだったんでしょ。
    注文設計なのかなんだかわからないけど、そもそもの構造が、悪かったと思うよ。
    そこに大地震が来たので、まさかの倒壊というよりも、まあそりゃ壊れるよねっていう、当然の結果的な。

    +41

    -8

  • 378. 匿名 2024/03/03(日) 03:39:27 

    >>364
    ゴムはキツイですね…
    お湯だと少しボソボソ感ありつつも、ほぼ普通のご飯でした。ちなみに試したのは尾西のわかめごはんです。子供はおかわりまで欲しがり、夫も美味しいねと普通に食べてました。

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/03(日) 03:50:31 

    >>1
    私が見た未来 って漫画に書いてある津波がくるってやつ怖かった。しかもこれ15年... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    私が見た未来 って漫画に書いてある津波がくるってやつ怖かった。しかもこれ15年... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2024/03/03(日) 03:55:07 

    なんかずっと弱〜く揺れてる気がするんだけど気のせい?

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/03(日) 04:10:15 

    >>109
    もしかして台風の備えとかもそんな感じですか?
    男って非常事態のシミュレーションとか、想像力が乏しい人が多いんですかね?

    +38

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/03(日) 04:20:37 

    能登が揺れたんだし隆起したんだからプレートがずれていってるのは確かだよね。
    千葉だけじゃなく今日は宮崎も揺れたよ。
    この前は四国だし。
    備蓄やら色々な準備は必要だね。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/03(日) 04:21:52 

    >>379
    これなら2025年7月って書いてあったよ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/03(日) 04:22:03 

    >>26
    四国4県あって足だけw

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/03(日) 04:23:33 

    >>2
    >>1
    たいしたことないよ震度1も含めるなら
    宮城茨城沖合は2011以降一万回は地震発生してるはずだし、石川だけに限っても500回くらいは発生してるはずだからね
    震度1を含めての20回なんて、無いも等しいなにかですよ

    +8

    -8

  • 386. 匿名 2024/03/03(日) 04:29:24 

    >>377
    下駄履き住宅とか呼ばれていた感じ
    子供の頃住んでいた大規模な団地の中の中心部の商店街部分の上に建つ建物が1階部分が駐車場になっていて抜けている感じで住居は2階から始まっていた
    もうその団地も築50年ぐらいだから結構危険な感じがしている

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/03(日) 04:43:36 

    >>12
    アマゾンで1月に頼んだストック用の水、注文多いらしくてまだ届かない。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/03(日) 04:46:50 

    >>103
    ちびまる子ちゃんで防災訓練した時にまる子が非常食としてたべてた
    チーチキンの醤油がけは実力があるとお墨付き!
    その時にまる子が非常食として実践して食べてたのがカンパン、塩昆布
    うちもシーチキン常備してありますw



    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/03(日) 04:47:42 

    >>1
    地震の震源ってのは偽装も出来るよ

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2024/03/03(日) 04:50:52 

    >>121
    北陸住みだけどニュースで能登地震が頻発してた時警鐘してたよ。

    +40

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/03(日) 04:55:58 

    >>379
    ガルも5ちゃんみたいにオカルトとトピわけてほしいわ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/03(日) 05:24:44 

    >>4
    そんなもんです
    石川だって、大地震が来る前は3年くらいかけてちょくちょく地震が起きてたという情報が…

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/03(日) 05:33:06 

    >>3
    プラス214マイナス3てどういうこと?

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2024/03/03(日) 05:34:53 

    >>391
    ほんこれ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/03(日) 05:40:32 

    >>290
    そうだね。でもいまわんさか来てるインバウンドがパニックになりそう。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/03(日) 05:49:14 

    >>383
    じゃあそうなんだね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/03(日) 05:53:22 

    >>2
    まさに知り合いが今月千葉に引っ越したばかり。

    +9

    -2

  • 398. 匿名 2024/03/03(日) 05:53:37 

    >>92
    新浦安住み
    液状化は覚悟してるけど津波…高い建物が無いよねー

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/03(日) 05:55:37 

    >>26
    石川も千葉も揺れてからこんなこと言ってるの?そしてそれを信じてるの?

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/03(日) 06:00:58 

    >>399
    君の名は。でも霊界で戦ってたし

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/03(日) 06:10:26 

    >>370
    慎重な男性、まさに夫がそうですが、準備万端すぎてそれもそれで気にしすぎでしょ!とこちらはなってしまいます。
    備蓄の準備は常にされています。量が多すぎて私は何も準備に参加していないというかできない状況です。
    家を建てる時も地震に耐えられる家を目標にしていたようで予算は大幅にオーバーしました。
    加減が難しいですね。

    +20

    -12

  • 402. 匿名 2024/03/03(日) 06:16:06 

    >>311
    埼玉は津波被害ないよね?

    +15

    -7

  • 403. 匿名 2024/03/03(日) 06:29:09 

    >>338
    そんなマウント取らなくても…>>139だけど、評判良いやつ(50回×2)選んだら購入後に2ヶ月かかりますになったよ(泣)

    しかも、購入する前に表示されていた予定の日よりだいぶあとになるとお知らせも来て…

    私は10年くらい前に買った50回分のものがまだあるからまだ余裕あるけどさ

    +30

    -1

  • 404. 匿名 2024/03/03(日) 06:29:47 

    >>330
    浸水する時、ぬるま湯を使うと農薬が取れやすくなるよ
    炊くときは水を変えてね
    そもそも販売されている玄米は安全基準内だけど、気になるなら減農薬や無農薬を選ぶと安心

    +9

    -3

  • 405. 匿名 2024/03/03(日) 06:30:31 

    うちは突っ張り棒した家具は倒れてなかったし、してないやつは全部倒れました。あと、正月で食べるものが結構あったので2週間くらい大丈夫でした。なので、備えておくのは大変いいことだと思います。水と暖をとれるもの、ラジオが役にたちます。
    能登の人間より

    +92

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/03(日) 06:37:27 

    >>26
    大阪住み。
    大阪確実に肛門あたり。。。

    +37

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/03(日) 06:49:00 

    千葉沈没

    +0

    -10

  • 408. 匿名 2024/03/03(日) 06:53:22 

    >>128
    お前の家だけがな

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2024/03/03(日) 06:54:33 

    ぶくぶく

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/03(日) 06:57:17 

    >>7
    振り向けば横浜

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/03(日) 07:06:05 

    >>2
    隆起することはあっても沈むことはないよ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/03(日) 07:10:25 

    >>20
    千葉ではないけど、同じ関東です。
    私も、フードの確保と糖尿病なので注射器のストックを確認したよ。
    インスリンは、冷蔵庫に入れないといけないから、電気止まったらアウトだ…

    +60

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/03(日) 07:21:25 

    >>254
    千葉県民だけど、近所はどこも水売り切れだよ。

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/03(日) 07:27:45 

    地震ってわからんよねー。
    私静岡住みだけど母曰く50年くらい前から東海大地震来るって言われてきたのに全然起きないし。
    日本は地形上仕方ないかもしれないけど、出来るだけ地震が起きないまたは地震の予知能力が上がってほしい。

    +27

    -2

  • 415. 匿名 2024/03/03(日) 07:30:01 

    >>71
    シミュレーション大事!!

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/03(日) 07:39:25 

    >>405
    経験でのお話、ありがとうございます。ラジオは携帯電話のアプリで良いかと思っていましたが、ラジオ準備しておいた方がよいでしょうか。

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/03(日) 07:40:29 

    >>74
    これ美味しかったから常備してて、たまにランチに会社に持ってったりしてるよ。あとは野菜生活とツナ缶魚肉ソーセージとかを常備してローリングストックに。
    「かなり心配」「長時間、横揺れ」千葉県内、相次ぐ地震 東方沖震源20回、南部7回 県民に不安広がる 県は注意呼び掛け

    +44

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/03(日) 07:43:06 

    >>413
    店は売り切れでも、ネットポチッて翌日配達来るよ

    +11

    -5

  • 419. 匿名 2024/03/03(日) 07:44:47 

    >>71
    船橋駅の南側で港へも歩ける距離に住んでいます。私も船橋駅方面に行くべきか迷っております。内房、東京湾なので大きな津波はないかと思いつつも、居住マンションは3階建てですが2階以上なら大丈夫なのか不安です。高い建物は住宅しかなくて勝手に侵入できないし。今からどこに避難するか考えています。ハザードマップでは津波よりも液状化は確実にあることは確認できました。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/03(日) 07:52:54 

    >>145
    私は当時、茅ヶ崎に住んでいたのだけど、硫黄の様な匂いが何度か漂っていた。
    家の中にいて「なんか臭いな」と匂いの元を探して窓を開けたら、もわ〜ンって
    匂いがしていて不安になったよ。 (藤沢でも騒がれていた様な)

    +56

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/03(日) 07:55:07 

    >>400
    その中にこれがあったんだ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/03(日) 08:14:18 

    >>406
    校門解放ww

    +14

    -2

  • 423. 匿名 2024/03/03(日) 08:17:52 

    >>26
    手短いな

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/03(日) 08:19:32 

    >>4
    スロースリップが起こった云々で、日本沈没のドラマ思い出したわ
    本当なら普通に関東ヤバくない?

    +49

    -4

  • 425. 匿名 2024/03/03(日) 08:20:06 

    どなたか専門家が、関東大震災並のがくるって予測してたね。怖すぎなんだけど。

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/03(日) 08:26:43 

    >>124
    横浜は例の御大が、来年の7月と言ってるからそれまでは大丈夫でしょ

    +0

    -9

  • 427. 匿名 2024/03/03(日) 08:35:06 

    >>414
    50年前の知識のままなら何も分からないだろうね
    これだけ情報がある時代の人とは思えないこと言うね

    +2

    -11

  • 428. 匿名 2024/03/03(日) 08:36:03 

    私まだiPhoneXR使ってるのね、確か5年くらいかな
    流石に最近バッテリー持ちが悪くなってきたから次のが出たら買い替えかな?って思ってるんだけど、震災に備えて買い替えようかな
    ガラケーからiPhoneにした時も東日本大震災の後だったんだよね、ガラケーの充電の持ち悪くてさぁ 

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/03(日) 08:38:23 

    >>426
    なんで月までわかるの?
    勘?霊感?
    カルト宗教に引っかからないようにね

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/03(日) 08:41:25 

    昨日の震源地茨城の地震は、下から突き上げるような揺れだったから嫌な感じだった。
    東日本大震災の時も数日前から地震多発してたし...

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:22 

    >>351
    ツナ缶最強説

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/03(日) 08:52:29 

    >>86
    いざとなったら蓋を開けて直接汲み上げられる古いタイプの井戸?
    実家も井戸水だけど電動ポンプで組み上げるから、ライフラインが駄目になって停電になれば水は出ないよ

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/03(日) 08:53:29 

    ローリングストックしてるけど、被災者の方たちが水が復旧しなくてカップ麺は役に立たなかったとか、お菓子があった方が良かった、生理用品が不足したとか そういう情報を発信してくれているのをみて備蓄見直しが必要だと思ってた。
    実際みなさんどんな物を備蓄してますか?

    +46

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/03(日) 08:53:57 

    >>424
    北米、ユーラシアプレートは比重が軽いので日本列島は沈み込みようがない

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/03(日) 08:59:48 

    きたね、ばあちゃんが4月に大地震がくると言って死んでった

    +3

    -7

  • 436. 匿名 2024/03/03(日) 08:59:56 

    災害用の備蓄品でどこに保管してますか?
    家が狭いから思うようにはいかなくて。普段収納しているところで大丈夫かな?必要な時に取り出せないと意味がないから悩んでる。皆さんどうしてますか?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:31 

    「そろそろ切羽つまった状態で、関東大震災並みの揺れが来ることも想定しておくべきだ」

    こんな発言もあったよ
    準備と覚悟が必要かも

    +29

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:56 

    >>435
    具体的にどこの地域にですか?

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/03(日) 09:10:40 

    カレーとか温かく食べられるレスキューフーズってストックしてますか?
    仕方ないんだけど高い

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:00 

    >>436
    2階にまとめて置いています。
    食品はキッチンのストックに。
    防災リュックは寝室(2階)に。
    車にも積んでる。
    リュックは玄関に置いた方が良いのかなと思うけど置く場所がなくて。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/03(日) 09:12:38 

    >>439
    お味噌汁や玉子スープは用意しています。
    カレーはインスタントが苦手で賞味期限内に食べきれく処分してしまったので我が家はいらないかなとなりました。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:46 

    備蓄の準備もしなくちゃ、なんだけど持病があるのでまだ2週間分薬あったけど昨日受診して薬もらってきた

    とりあえず少しずつ準備してる

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/03(日) 09:35:47 

    >>61
    ドカンと来る前に、在宅にして欲しい。
    会社にいる時にきて、帰宅困難になる方が嫌だわ。

    +46

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/03(日) 09:39:39 

    >>99
    相模トラフかなぁ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/03(日) 09:40:23 

    >>432
    うちも。
    電気止まったら汲み上げられないから、
    ソーラーパネルつきの蓄電池か、発電機買おうと思ってる。発電機はうるさいって近所から苦情きそうだから、
    無理かな。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/03(日) 09:41:58 

    >>21
    わかる!疲れてるのかな?と思ってたけど、揺れてたのかな?他の人は分からないみたいだった

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:45 

    とりま千葉の地震は収まった

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:44 

    >>447
    それが一番怖いよ‥

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:22 

    >>29
    電話番号晒さないでよー

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:30 

    >>260
    つまり…

    どういうこと?

    +10

    -2

  • 451. 匿名 2024/03/03(日) 10:10:53 

    >>416
    アプリで聞いてたらあっという間に充電無くなりそうだからラジオは別であったほうがいい

    +49

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/03(日) 10:13:15 

    >>433
    うちもお菓子はローリングストックしてるよ
    油であげてるのは賞味期限短いからあまりしてないけど、煎餅や焼き菓子は少し多めに買ってある

    +44

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:46 

    >>401
    非常時に家族を守れる素敵な旦那さんじゃん!
    ありがとうって伝えてあげてよ

    +39

    -4

  • 454. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:53 

    >>288
    私も一昨日アマゾンで注文して今日配達予定

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:16 

    >>450
    スカイツリーが結界壊してるっていう都市伝説

    +45

    -3

  • 456. 匿名 2024/03/03(日) 10:16:30 

    >>105
    最近揺れてるから

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/03(日) 10:21:10 

    >>155
    まだ備蓄や家具固定などの防災してない人は、これが最後のチャンスだと思って備えて欲しい
    自分の為には当たり前だけど、周りの人達に迷惑かけない為にもさ

    +71

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:39 

    >>451
    返信ありがとうございます。やはり大切な携帯の充電はできるだけ節約ですね。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:54 

    >>336
    水必須よ。青汁は。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/03(日) 10:28:49 

    >>19
    昨日宮崎で震度4あったよね。千葉からも石川からも遠いのに

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/03(日) 10:46:24 

    >>110
    それまで何もないのは怖いから大きめなペットシーツと黒い大きなビニール袋でも買っておくのはどう?

    +35

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:10 

    >>341
    おーん
    そらそうよ

    +21

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/03(日) 10:57:48 

    >>196
    都内自分が住む地域は今日13度、明日15度予報になってるからさほど変わらない、、

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/03(日) 10:58:11 

    >>351
    自分も一年以上期限きれた缶詰をこの間開けたけど、ツナ缶や鰯缶は全然いけるね。みかんは中のコーティング?がダメになってた

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:28 

    >>457
    まあうちは大丈夫だろうと思ってやらないのよね
    炊飯器やレンジなど簡単に転げ落ちるから是非今のうちに対策しといて欲しいね

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:38 

    >>74
    コモって名前の1ヶ月くらいもつパン
    スーパー薬局コンビニで売ってる
    特にこれの小倉とチョコとカスタードが美味しい
    ローリングストックしてる

    +33

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/03(日) 11:07:43 

    生き延びるだけの用意をしておけばいいってことだよね?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/03(日) 11:08:54 

    >>29
    もうすぐだね
    あなたのおかげでダラダラパジャマでいたけど着替えたわ
    トイレも済ませとこ~
    こういうの当たったの見たことないけど念のため

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/03(日) 11:12:09 

    皆さんポリマーとかの消耗品じゃなくて簡易トイレの本体の方ってどんなのを買いました?
    過去に2回ほどトイレが壊れた経験があり出来れば災害時以外の普段でも使える物が理想なんだけど中々良いのが見つからない
    ダンボールは使い捨てだし木製は洗えないしプラ製だと洗っても臭い付いちゃいそうでなら金属製ならどうかな?とか色々見過ぎてわけが解らなくなってる

    +13

    -1

  • 470. 匿名 2024/03/03(日) 11:15:08 

    >>126
    夏に来たら本当に死ぬ。
    地震以外で死ぬ。

    +41

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/03(日) 11:16:18 

    >>114
    韓国沈めー
    沈没しろー

    +11

    -20

  • 472. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:14 

    >>26
    左足ないの?

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:27 

    >>115
    地盤が強いってことだね。
    新宿あたりは大丈夫か。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2024/03/03(日) 11:22:20 

    >>414
    それ20年くらい前に本人が間違ってたって言ってるよ
    今は研究が進んでるから全然違うよ
    昔は無かったGPSとかも使ってるし

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/03(日) 11:23:27 

    >>468
    私は無事です

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/03(日) 11:25:44 

    房総半島が暴走中

    +2

    -5

  • 477. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:11 

    >>469
    私は不測の事態用は使い捨ての方がいいなと思ってダンボールのやつ(便座部分だけプラ)買ったよ。
    将来的に介護とか日常使いしたくなったら専用のやつ買うつもり

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/03(日) 11:41:59 

    >>330
    嫌いじゃなかったら、オーガニックのオートミールも備蓄にオススメ
    調理時間ほぼ無いし栄養素豊富だし

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/03(日) 11:42:37 

    >>7
    略して、ユレショーですね

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/03(日) 11:42:41 

    >>4
    それは本当に有り得るんだよね。
    どこの人も心構えを!

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/03(日) 11:48:09 

    >>301
    サバイバルフーズ?
    美味しいらしいよね

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/03(日) 11:51:43 

    >>26
    去年の夏に
    茨城の鹿島神宮の要石と
    千葉県の香取神宮の要石を見に
    行ってお祈りしてきたんだが
    あまり効力無いんか・・・

    +12

    -2

  • 483. 匿名 2024/03/03(日) 11:52:38 

    >>340
    尾西のは不味い…

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2024/03/03(日) 11:53:09 

    まあ、震度5弱以上はそろそろ来るでしょうねって思ってる

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/03(日) 11:58:16 

    >>70
    龍って中国から来た発想ですしね。なんだかなーと思う。

    日本はもともと蛇信仰でしたよ。
    神の化身、神の使いとして蛇(白蛇)が神様として崇められてた。
    龍は気性が荒い、白蛇はアオダイショウのアルビノで気性も穏やか。
    日本的なのは後者。ゆえに近年のスピ界隈での龍アゲは、奇妙に思う。

    他に指摘されてる方もいらっしゃるけど、日本はタツノオトシゴの辰ですよ。

    辰は「十二支の一つ」で「農作物の成長過程を表す言葉」
    龍は「想像上の動物」で「神話や伝説に出てくるいわゆるドラゴン」のこと
    龍じゃなくて「辰」。今年は辰年。龍じゃない。

    +60

    -2

  • 486. 匿名 2024/03/03(日) 11:58:26 

    >>405
    今はどんな感じですか?
    備えてくれて生きてくれていてありがとうございます!
    色々話聞いて備えたいと思います

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/03(日) 11:59:39 

    >>471
    なんで韓国なん?

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/03(日) 12:02:01 

    >>462
    監督来たw

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/03(日) 12:02:39 

    >>74
    タマゴボーロとグッピーラムネをローリングストックしている
    大好きなんだ
    あと個包装のチョコレート🍫と一口羊羹

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/03(日) 12:02:58 

    >>26
    これ、おもしろいと思ってるなら痛いヤツだわ

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/03(日) 12:07:50 

    >>169
    私も持病があって能登地震で不安になったからこの前病院で余分に薬もらえないか相談した。
    先生も気持ちを察してくれて何とかしようとしてくれたんだけど、予備の薬は保険の対象外になるとか?で苦心しながら色々作戦を考えてくれたよ。
    先生によって対応が違うだろうから持病がある人は早めに相談した方がいいかも。

    +22

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/03(日) 12:14:19 

    >>18
    どこにお住まいの方の発言か知りたい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/03(日) 12:14:59 

    >>482
    効力きっとあるよ!もういつどんな地震がくるかなんてわからないから、各自防災して気を付けて元気に暮らすしかないよね。不安になってもしょうがないし。私は千葉が好きだから、近所の掃除したり(掃除するのはいいみたい)大谷さん見習ってゴミ拾いしたりして千葉に日本に大きな地震がこないよう願掛けするよ~。

    +32

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/03(日) 12:16:31 

    頻発してる地域だから心配になるけど、結局は絶対に安全な場所はないわけで…今すぐに引っ越すってのもギャンブルみたいなもん。まだ解明されてないから。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/03(日) 12:17:11 

    >>374
    隅田川沿いで火災防止のための団地もあるよね。
    あとタワマンならもし津波がきたときに上層階に逃げればいいから、避難場所にもできるだと思う
    津波が来たら一般解放するんじゃないかな
    海沿いなら木造戸建よりだいぶいいよ

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/03(日) 12:21:36 

    完全におさまったね
    サンキュー

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/03(日) 12:24:32 

    >>283
    こういう同じ文言を繰り返す文章は大きく減点!
    もっと読みやすくまとめられるよ。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/03(日) 12:27:23 

    とりあえず非常用の水と防災ラジオをポチッた。
    あとは非常食と非常用トイレを少し買い足しに行くかな。
    持ち出し用リュックの中身はこの前チェックした。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/03(日) 12:29:09 

    >>479
    うん(·ω·`)

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/03(日) 12:38:30 

    >>428
    一概には言えないけど、新しくても画素数とか上がってバッテリー消費早いのあるよ
    スペック要確認

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。