ガールズちゃんねる

博多女子中で入試出願忘れ 保護者「絶対許せない」 30万円で和解を提案され…

3830コメント2024/03/07(木) 13:31

  • 2501. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:09 

    >>2487
    全国で毎年のように発生してるんだよね?
    あと一件だけであっても影響が大きいんだよ

    +4

    -1

  • 2502. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:17 

    >>1188
    だよね。私、これ最初から気になってた。
    16日に締め切りだったら、少なくても2日前までに、本人や親は、受験番号を学校に確認しなかったの?って。
    その時言ってれば先生も気がついたのに。
    締切日当日に持ってくなんて、どう考えも余裕なさ過ぎだひ、万が一を考えたら避けるじゃんね。

    +1

    -8

  • 2503. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:27 

    >>2497
    それはまた別な問題
    受験だけじゃなく支障が生じているだろうし

    +3

    -2

  • 2504. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:27 

    >>2500
    本気で言ってんの?なめすぎ

    +4

    -3

  • 2505. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:47 

    >>2473

    初めの方にも書いてますが、ホームページ云々は高校側からすればって話です。

    話をややこしくして申し訳なかったです。すみませんでした。

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2024/03/03(日) 14:39:09 

    >>2498
    他にも福岡で同じ理由の不受理ケースがあったの?

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2024/03/03(日) 14:39:40 

    >>2466
    受付の人からしたら、生徒本人は悪くないとか知ったことではないからね

    +7

    -1

  • 2508. 匿名 2024/03/03(日) 14:40:20 

    >>2502
    だから20日締切の県立高校と勘違いしてたのよ
    一応県立だと4日前

    +4

    -0

  • 2509. 匿名 2024/03/03(日) 14:40:25 

    書留やレターパックで送付なら到着確認が本人や保護者でもできるけど、教員持参だとできないよね。

    +0

    -0

  • 2510. 匿名 2024/03/03(日) 14:40:53 

    >>2501
    各自治体によって対応が違うのに
    福岡と一緒にする理由はあるの?

    後、どこの県で毎年何件起こってるの?

    +0

    -3

  • 2511. 匿名 2024/03/03(日) 14:40:56 

    >>2441
    先生の働き方改革も進んでるし、受験は個人で頑張れ!だよ。

    +2

    -0

  • 2512. 匿名 2024/03/03(日) 14:41:04 

    >>2481
    何でこれが犯罪予備になるのか理解できない

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2024/03/03(日) 14:41:06 

    >>2502
    16日に締め切りだったら、少なくても2日前までに、本人や親は、受験番号を学校に確認しなかったの?って。

    ↑どゆ意味?

    +2

    -3

  • 2514. 匿名 2024/03/03(日) 14:41:13 

    >>2436
    うちの父は元校長なんだけど、2年に一度くらいあるって前に聞いた。
    願書も締め切って、状況をすぐネットで公開してる。
    だから、夜とかに携帯に連絡が来て呼び出され、中学の担任と校長が土下座して頼むらしいけど、自分の一存でどうこうできるもんじゃ無いし、一度も許したことは無いって。

    +9

    -1

  • 2515. 匿名 2024/03/03(日) 14:41:18 

    >>2497
    そういった子は他に問題ありでしょ
    そもそも個人で願書だすシステムならこんな悲劇おきなかった

    少数の弱者?に合わせなくてよいのでは?
    弱者は個別サポートで良い

    +3

    -0

  • 2516. 匿名 2024/03/03(日) 14:41:22 

    >>2475
    多忙と親が忘れるはただの家庭の問題だよ。自分の子供のことなんだから。何でもかんでも学校をアテにしすぎる。

    +7

    -0

  • 2517. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:10 

    >>2506
    3人なのに一件
    一人でもたった一件とは表現しないけどね
    人生への影響を考えたら「たった」とは付かない
    生徒は勿論、教員も

    +1

    -2

  • 2518. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:16 

    >>2503
    別問題どころか、受験は支援の中でも1番優先順位が高いでしょう

    +0

    -3

  • 2519. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:25 

    >>673
    私がその子の立場だったら、300万でも3000万でも納得なんてできない。
    今はオバチャンだから「まあ数千万貰えるなら…」とか考えちゃうけど、勉強を頑張ってきた中3の子はそんなこと考えられないだろう。
    例え沢山のお金を貰ったり、救済措置で優遇されて高校や大学に入学しても、ズルイと妬んだり嫌味言う同級生いると思うし。
    何も悪くないのに変な意味で注目されてしまうのも可哀想過ぎる。

    +11

    -4

  • 2520. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:42 

    >>2478
    多くのところが切り替えた、ってどんくらいの割合?

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:47 

    >>2508
    >>1読まずに書き込むやつ多すぎだよね。しかも大体偉そうに上から目線で批判してるけど、不注意で衝動性のある人に先生方も言われたくないだろうよ。

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2024/03/03(日) 14:43:09 

    >>2440
    公平公正の意味が分かってれば生徒の人生より···というような言い方にはならなくない?
    だからあなたの公平公正ってなんなの?

    生徒は可哀想だとは心から思うよ

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2024/03/03(日) 14:44:30 

    >>2502
    願書締め切ってから受験票が送付されるんじゃない?
    web出願ならその場で受験票発行だけどね

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2024/03/03(日) 14:45:01 

    >>8

    そうなんだけど、願書を学校が取りまとめるのを止めた方がいいと思う
    先生大変過ぎるよ
    かといって個人で願書となると、ちゃんと説明提示してるのに受ける先の高校に質問しまくる馬鹿な父兄が後を立たなくて高校も大変らしい
    大学受験となると個人でやるし、連絡しまくるような父兄も減るけど、中学にしても高校にしても教師の負担が過ぎると思う

    +16

    -0

  • 2525. 匿名 2024/03/03(日) 14:45:04 

    >>2513
    ん、受験生の親は、願書提出後に受験票もらうでしょ?
    いつまでも受験票こなかったら、願書提出されてない?って疑うでしょ。

    +2

    -3

  • 2526. 匿名 2024/03/03(日) 14:45:17 

    >>2508
    >>2521
    横だけど、2人ともコメント読み取れてないよ
    元コメの人は教師の勘違いは問題にしてないよ

    +2

    -1

  • 2527. 匿名 2024/03/03(日) 14:46:21 

    子供の受験を経験して、様々な手続きの締切とか1人分を把握するのでも気疲れしたから、生徒の分を担任に責任を負わせるのは負担が凄いと思う。

    +3

    -0

  • 2528. 匿名 2024/03/03(日) 14:46:39 

    >>2276
    期限過ぎて受け取らないのは平等
    本人の不可抗力の場合には受け取るのが公平

    +6

    -0

  • 2529. 匿名 2024/03/03(日) 14:46:49 

    >>2507
    それは教育に携わる者としてどうなのかな、と思うよ

    +3

    -3

  • 2530. 匿名 2024/03/03(日) 14:46:52 

    >>352
    事情とは?
    教師の単なる勘違いだよ?
    事件や事故、災害に巻き込まれたならまだしも

    +3

    -4

  • 2531. 匿名 2024/03/03(日) 14:47:10 

    >>2518
    会話噛み合ってないんだけど

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2024/03/03(日) 14:47:56 

    >>2523
    そうなのか!
    なら納得。

    うちの子ウェブ出願しかした事ないから、知らなかったよ。
    それじゃ、提出されたか、受理されたかの確認のしようがないね。

    +2

    -1

  • 2533. 匿名 2024/03/03(日) 14:47:59 

    >>2521
    福岡県公立古賀竟成館高等学校
    これを県立高校と勘違いしてたのが発端
    組合立というらしい
    組合立と県立の締切や受験日は別
    これ同日にすればいいのに
    それやると組合立が定員割れするのかな

    +7

    -0

  • 2534. 匿名 2024/03/03(日) 14:48:03 

    >>2504
    横だけど
    こんなに親が騒いだら在籍してる中高一貫私立にも行き難くなって中退とかに成らない?

    来年再度受験するとか諦めて大検受けて大学受験するしか無くなると思うけど

    +6

    -3

  • 2535. 匿名 2024/03/03(日) 14:48:42 

    >>2469
    同感
    受付期間がどれくらいあったのか知らないけど、基本は初日に出すと思う
    郵送でもないのに4日目に提出っていうのがそもそもルーズだと思う

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2024/03/03(日) 14:49:02 

    >>2501
    それなら文科省が本人のミスではない場合は試験日程に間に合うのなら受理するとか見解出せば良いのに。
    受験って人生かかってるのに。

    +5

    -2

  • 2537. 匿名 2024/03/03(日) 14:49:02 

    >>2534
    だから騒ぐなって?
    泣き寝入りを勧めてるのは学校関係者かな

    +7

    -1

  • 2538. 匿名 2024/03/03(日) 14:50:40 

    >>2517
    先生1人の問題じゃん
    3人の先生が別々の学校で同じような問題を起こしたら3件でしょ

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2024/03/03(日) 14:50:57 

    >>2535
    初日に出さないでしょ
    志願者状況確認したいわ
    あと学校ごとだと提出遅れる家庭もあるでしょ
    ギリギリまで受験高校決まらなくて

    +1

    -9

  • 2540. 匿名 2024/03/03(日) 14:50:58 

    >>2536

    間に合う日程で設定しているのが、受付締切だよね

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2024/03/03(日) 14:50:59 

    >>2535
    個人だったら初日に出すだろうが、まとめて教員が出すなら数日に分けてそれぞれの高校に行くのでは?

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2024/03/03(日) 14:51:11 

    >>2533
    県立とか市立では無くて組合立って何?
    農協とかが建てたっていう事?

    +1

    -1

  • 2543. 匿名 2024/03/03(日) 14:51:21 

    予備校で働いていた時に担当生徒の大学受験の願書に不備がないかチェックしないといけなかったけどそれすらなかなかのストレスだったな。確認ハガキで訂正のチャンスがあるとはいえそのハガキを生徒がちゃんと見ない可能性も無きにしも非ずだからかなり神経使ったわ。

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2024/03/03(日) 14:51:32 

    >>2541
    それで願書出し損なうなら仕組みに無理がある

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:09 

    >>2536
    どこまでが本人の責任でないか、特殊事例だし個別対応だよ
    パソコン故障してWeb出願できなかったは認められないけど、広域停電が続いてたら仕方ないとか、時と場合によるよね。決めきれない

    +3

    -1

  • 2546. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:23 

    >>2196

    発表されてる全国の高校の偏差値おかしいんだよな
    まず第一志望で受ける事がありえない私立(地方なので公立落ちた子の受け皿)の特進が授業が進学向けじゃないから特別指定校推薦でしか大学行けないくらいで、地元の国立すら一般で受かった実績ないのに偏差値63とかなってる
    逆に毎年東大京大に何人かは入る程度の公立の進学校(地方ではそう言われる)高校が偏差値57と発表されてる

    +8

    -0

  • 2547. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:24 

    >>2544
    そうだろうし、私は個人がやるべきだと思ってるし。

    +1

    -1

  • 2548. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:30 

    3人とも来週の県立高校受験頑張って 
    今回の1人は受験しないかもしれないが

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:51 

    キッついなー
    教師何してんだよ

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2024/03/03(日) 14:53:00 

    >>2543
    大学入試というか、センターor共テの話かな
    手厚いサポートが欲しい人は自分で手段を用意するよね

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2024/03/03(日) 14:53:22 

    >>2547
    うん
    私も

    +1

    -1

  • 2552. 匿名 2024/03/03(日) 14:54:05 

    >>2410
    犯罪?
    何罪?

    +5

    -0

  • 2553. 匿名 2024/03/03(日) 14:54:50 

    >>2530
    本人にまったく非がないと言う点で、天災と変わらない

    +7

    -5

  • 2554. 匿名 2024/03/03(日) 14:55:06 

    >>2386
    そういう事言い出す奴は確かにいるけど、そういうのこそ無視したらいいのに
    何故提出ミスは無視する様なもみ消す様な対応なのに、あたおかの世迷い言を一々気にして取り上げようとするのか
    変な世の中だわ

    +0

    -0

  • 2555. 匿名 2024/03/03(日) 14:55:19 

    >>2358
    こっそりやったら「隠蔽」とか言い出してミスした中学だけじゃなく願書を受理した高校まで炎上するだけじゃん

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2024/03/03(日) 14:55:29 

    >>2433
    私立だからそれはその学校の自由だけど、公立は公共のもので取りこぼしのないようにするのが目的だからじゃない?義務教育だし、できないなら仕方ないじゃないで、できない人が出ないようにサポートするのが目的なんでしょう。

    +1

    -1

  • 2557. 匿名 2024/03/03(日) 14:55:39 

    >>2539
    ここで2時間くらいいいじゃんって書いてる人みたいな家庭だよね
    絶対出願日前に校内締切設定してるはずだもん

    +10

    -0

  • 2558. 匿名 2024/03/03(日) 14:56:10 

    抗議の電話とか入ってそう

    +0

    -1

  • 2559. 匿名 2024/03/03(日) 14:56:12 

    願書提出スケジュール表等作成して提出日に自分の名前が載ってない・提出日が間違ってる等あったら指摘してとクラス内で担任・生徒全体でチェック
    担任、副担任、学年主任の提出日トリプルチェック
    このくらいあってもいいかもね
    でも普通に生活していても水曜日を木曜日と勘違いしてたり、19日を18日と勘違いしてたり万全はないんだろうけど

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2024/03/03(日) 14:56:13 

    >>2545
    ある程度決められるよ。
    学校側の内申書写しミスとかもあるし、本人のミスではなく所属学校のミスの場合とかにすらば良い。
    パソコン故障によるWEB出願なんて、漫画喫茶や友人に借りられるから即対応できるし認められない。

    +2

    -1

  • 2561. 匿名 2024/03/03(日) 14:56:19 

    >>2258
    うちの叔母が昔言ってたけど、
    組織を訴えない方がいいと、
    その時はいいけど長い目で見たとき
    その訴えた一族や子孫の誰かがそこに就職しにくくなったり、入りにくくなったり影響が必ず出るからだと

    +3

    -10

  • 2562. 匿名 2024/03/03(日) 14:57:04 

    >>2433
    よこ
    それは中学校によって違うよね
    私立願書も3年生の先生全員と親も出向いて生徒自身が書く、もしくは入力する
    専願併願に関わらず、全ての願書書き(WEB入力)チェックは3年生の先生と保護者と生徒自身でやってたね
    提出はチェック後中学校が取りまとめて翌日郵送
    ◯◯中学校◯名分在中とか?
    願書指導はたぶん、誤字脱字、押印忘れなどの不備や入力ミス、それによる願書不受理を防ぐ為だと思うし、出願先の高校にも不備の為返送(?返送するものなのか知らんけど)とかバラバラに届く手間をかけないためとかじゃないかなと

    +1

    -0

  • 2563. 匿名 2024/03/03(日) 14:57:52 

    >>2529
    そういうのは人の勝手なミスを全責任負って自分がフォローします!って出来る人だけが石を投げなさい

    +4

    -0

  • 2564. 匿名 2024/03/03(日) 14:58:04 

    >>418
    大々的にニュースで取り上げて、提出忘れた担当者と校長は解雇し、そのペナルティもしっかり報道したら、真似する奴は出てこないかと

    +1

    -1

  • 2565. 匿名 2024/03/03(日) 14:58:36 

    >>2556
    え?
    中学は共に公立の場合だよ?
    義務教育は私立高校受験者も義務教育中だし、公立中所属だよ。

    +2

    -2

  • 2566. 匿名 2024/03/03(日) 14:58:45 

    仕事のミスで他人の人生取り返しつかないってとてつもない重い業務だよね、ダブルチェック体制とかなかったのかな。こんな業務できませんと言いたいよ

    +3

    -0

  • 2567. 匿名 2024/03/03(日) 14:59:17 

    >>2556
    公立といっても義務教育じゃないからそんな義務はないよ

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2024/03/03(日) 14:59:57 

    >>2486
    他の県は個人でだすけどそんな問題起きてないでしょう
    もし公共の交通機関の事故などなら対応してくれるでしょうし
    家族全員コロナって願書出しにいけないなら相談に乗ってくれそう

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2024/03/03(日) 15:00:32 

    >>2537
    騒いでいるのは3人の内の1人の親なんでしょ?
    他の2人は諦めて和解金貰って一貫校の高校に通う事にしたんだと思うけど
    この子はどうするつもりなのか気になっただけだよ

    +4

    -3

  • 2570. 匿名 2024/03/03(日) 15:00:56 

    >>2565
    私立は義務教育の中でもその校風に合う人がいくものでしょう?公立はいろんな子がいく公的なものだから、そりゃ万人に合わせたサポートするでしょう。

    +2

    -0

  • 2571. 匿名 2024/03/03(日) 15:00:57 

    >>2354
    いきなり普通じゃなくなったショックで呆然としてしまうのは何となく分かるかなー
    同じ高校に行く予定だった同級生もいたかもしれないし
    今後、嫌なことがあるたびに今回のことがなければって思い出しそう

    とても30万でチャラにはならない

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2024/03/03(日) 15:01:40 

    >>2355
    そうじゃない人なんている?

    +0

    -1

  • 2573. 匿名 2024/03/03(日) 15:01:58 

    >>2424
    高校に言うのは筋違いだよね
    つかこの人ずーっと暴れてる
    最初は荒らすためのバイトかなーと思ってたけど変な解釈や妄想で暴れてるあたりガチもんっぽいわ

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2024/03/03(日) 15:02:03 

    本人の責任じゃないのにね
    かわいそう
    こうなったら裁判で戦うしかないのでは

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2024/03/03(日) 15:02:03 

    公立だから、余計に特例は認められないだろうね。
    これで認められたら、親が出し忘れたとか、プロバイダーの障害でネットがつながらなかったとかも認められちゃうかも。
    仕方ないじゃん、と先生も開き治ってたら嫌だな。

    +3

    -1

  • 2576. 匿名 2024/03/03(日) 15:02:37 

    >>2562
    恐らく中学によって違うんでしょうね。
    でも個人に任せている中学が多いとしたら、そこまで中学はやらなくとも本来は個人でできるということなんでしょう。
    昔と違って皆さんスマホをもっているのだから、住所は住民票通りにした方が良いのか否かとかも調べられるし。

    願書の教員提出はバラバラを防ぐのと、同じ中学をまとめたいとかあるんだと思います。

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2024/03/03(日) 15:02:49 

    >>2566
    社会人は多かれ少なかれ誰かの運命左右するお仕事してるんだけどね
    何かあった時に責任追及される様なお仕事はきちんとこなせばその分社会で信用される

    +0

    -1

  • 2578. 匿名 2024/03/03(日) 15:03:17 

    裁判とかするのかな?

    +0

    -0

  • 2579. 匿名 2024/03/03(日) 15:04:07 

    >>349
    子供は期限内に提出してますよね。
    ルールが一番偉いとおっしゃるなら、そのルールを守った子供が理不尽な目に遭ってることに対してどう思いますか?
    私は子供は救済されるべきだと思う。

    +5

    -4

  • 2580. 匿名 2024/03/03(日) 15:04:48 

    >>2569
    結果的に他の2人は第一志望に受かったんじゃない?
    だからここで一々揉めても、ってのがあるかも
    1人は第一志望だったから立ち直れないくらいショックなんじゃないの

    +5

    -0

  • 2581. 匿名 2024/03/03(日) 15:06:32 

    >>2
    ゆるさなーい!って気持ちは当事者としてはわかるんだけど、じゃあどうするんだって言ったってどうにもできないわけだし、あとはもうお金の問題にしかならない。
    裁判に持ち込んだとしても和解金より多くの額が貰えるとは限らないからねえ。

    +5

    -0

  • 2582. 匿名 2024/03/03(日) 15:06:37 

    >>2579

    締切厳守だから諦めろと言ってる人はダブスタなのに無駄にドヤってるみたいに見える

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2024/03/03(日) 15:07:03 

    >>2579
    横だけど同じ考えです。
    それも2時間遅れなら、受験票とかも間に合っただろうし。
    教育委員会、双方の校長で話し合って、受けられるようにしてあげてほしかった

    +3

    -2

  • 2584. 匿名 2024/03/03(日) 15:07:04 

    >>2580
    2人はこれから県立の試験
    3人とも私立高校は合格済み

    +5

    -0

  • 2585. 匿名 2024/03/03(日) 15:07:11 

    これが通るなら、今後みんな「担当者がうっかりしてました」で締切後に提出するけど、いいの?

    +1

    -3

  • 2586. 匿名 2024/03/03(日) 15:07:47 

    >>2580
    その1人も説得されて県立高校受験するって 

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:04 

    >>2565
    横だけど、中学は公立中だろうが私立中だろうが、義務教育中だから守られるべき。
    受験校が公立高校の場合は、教育のセーフティネット的な意味合いもあり、中でも手厚く支えると言う考えじゃないだろうか。
    私立高校は高いお金出して行くオプション的な扱いだから、各家庭でお願いねという整理。

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:09 

    >>2585
    減給等の処分対象になりそうだけどいいの?

    +2

    -0

  • 2589. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:18 

    >>2585
    それはない。

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:23 

    >>2302
    その辺りの手続きをサポートします、みたいなこと言い出す塾が出てきそう

    +0

    -0

  • 2591. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:30 

    >>2585
    え、何のためにそんなことするの?

    +1

    -1

  • 2592. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:54 

    >>2582

    なにがどうダブスタなの?

    +3

    -0

  • 2593. 匿名 2024/03/03(日) 15:09:51 

    >>2084

    言い方よ。性格わっる!

    +12

    -3

  • 2594. 匿名 2024/03/03(日) 15:09:57 

    >>1
    バカな親がご近所中学へ入れた結果だね。
    貧乏バカは公立へ行け、だな

    +0

    -2

  • 2595. 匿名 2024/03/03(日) 15:11:10 

    >>2591
    書類不備だろうが何だろうが、たっぷり時間使って仕上げた書類を提出できてしまうことになるってこと

    +1

    -0

  • 2596. 匿名 2024/03/03(日) 15:11:21 

    >>2590
    中受とかだと結構あるよ。

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2024/03/03(日) 15:11:33 

    >>2207
    公立同士でしょ?教育委員会がペナルティ与えればいいじゃん

    +0

    -2

  • 2598. 匿名 2024/03/03(日) 15:11:46 

    >>2486
    まとめて出すのも個人で出すのも保護者が記入するんじゃないの?(一旦集めて学校でもチェックした)願書出しに行くときは生徒本人が受ける高校ごとに集まって出しに行ったよ。インフルエンザやコロナで行けない子は先生が代理で出しに行ってたはず。

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:50 

    >>2598
    保護者?中学生でしょ
    あなた親に書いてもらったの?

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:32 

    保護者がテレビ局に自ら訴えたんだって
    この記事詳しいよ

    博多女子中「願書出し忘れ」を教頭が弁明「気の緩みがあった」…背景には「願書の一括提出」福岡独自の事情も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    博多女子中「願書出し忘れ」を教頭が弁明「気の緩みがあった」…背景には「願書の一括提出」福岡独自の事情も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     福岡市東区の私立博多女子中学校で、担当教員が公立高校の出願期限を勘違いして願書が受け付けられず、3年の生徒3人が志望校を受験できなかったことが発覚。「あってはならないミス」として、全国的な話題にな

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:40 

    >>2598
    高校受験からは通常本人が書くよ。
    保護者がチェック。

    +1

    -0

  • 2602. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:01 

    >>2584
    そんな情報どこで知れるの?

    てか受験情報までリークしてる人が居るんだね、怖いな

    +5

    -4

  • 2603. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:34 

    >>2560
    いやいや国の通達なのに、ある程度とか玉虫色のルールは出せないよ。
    個別判断が入る時点で、ルールではなく現場裁量の話だよ。

    +1

    -4

  • 2604. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:49 

    >>2556

    高校受験は義務教育関係ないと思う
    高校は義務じゃないし
    9割以上が高校進学するとはいえ、そこはもう願書の出し方や締め切り一覧出して(ここにミスがあると問題にされてしまうけどHPアドレス貼っとけばいいかと)父兄宛に配ればいいと思う
    生徒には内申表いくついるか出させて、締め切り1日前とかに先生が締め切りだけど出しましたか?って注意喚起しとけばいいと思う
    取りまとめて出した方が楽なんだろうけど、本来そこまでお世話する義務ないからね、生徒の為にやってあげてたんだと思う
    家庭に問題抱えた生徒救済の為に、公立だけ願書纏めて出すとか、責任ある業務は減らした方がいいかと

    +6

    -0

  • 2605. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:11 

    >>418
    頭弱い人ってすぐにこういう「際限がなくなる論」に飛びつくけど、教育委員会が言いたててる受験の公平公正性が実際的に損なわれる様なケース且つ自己責任なら原則通り不受理にすれば良いだけだよね?
    このケース(受験生当人に過失はなく2時間の遅れ)で、一体どんな公平公正性が損なわれるような問題が生じたの?
    不受理にしなきゃならない程の合理性があるの?


    受験生当人や保護者に過失責任はないのに不利益を被らされる事は公平公正なの?
    そういう不合理不条理を正すことこそ「公平公正」なのでは?

    +12

    -12

  • 2606. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:24 

    >>2539
    まったく迷惑な家庭だ。出願始まってから迷い
    人を待たせるなんて。
    入学しても友達になりたくないわ。

    +5

    -3

  • 2607. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:32 

    >>2597
    そうそう
    お金払って解決しようとするとか、なかなか悪質だと思う
    小売業のクレーム対策じゃないんだから
    学校は小売業じゃない
    なんだか麻痺してるのかもしれないけど
    責任者はなんらかのペナルティ受けないと、お金による口封じが教育現場に蔓延ってる印象になるよ

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:41 

    >>2525
    持ち込んだ時点で2時間締切過ぎてたんだよね?そのまま事情説明したんでしょ?
    受験票くるこないの問題じゃないし、意味わからんのだけど

    +10

    -1

  • 2609. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:35 

    >>2529
    締切期限内に書類を受付するのが仕事なんだから、それを過ぎたら受付拒否するだけだよね。
    なぜ期限内に提出できなかったのか、なんていちいち確認する義務ないと思う。

    入試の採点する人が「なぜこんな間違いをするんだ。何か事情があったのか」なんていちいち考えるの?
    教育に携わる者として?

    +8

    -2

  • 2610. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:42 

    >>2602
    >>2600の記事に出てますよ 
    憤慨した保護者が地元のテレビ局に垂れ込んだのも

    +7

    -0

  • 2611. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:49 

    >>2561
    むあでも個人を訴えるのはおかしいでしょ
    プライベートな行為じゃなく業務上の問題なら組織を訴えるしかない

    +3

    -0

  • 2612. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:38 

    >>51
    うちも福岡だから中学校が出してる
    去年受験したけどその高校受験するのうちの子1人だったけどそれも担任の先生に渡して先生が出してたよ
    受験前に高校に行くのは親と子どもで行ってそこで受験しますって高校側には話いってるし中学校にも連絡はしてくれた
    先生にもよるだろうけど出してすぐにこちらに願書提出しましたって連絡もきた

    +7

    -0

  • 2613. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:24 

    >>2514
    まあ、今回たまたまニュースになっただけで、あるだろうなとは思う。

    +6

    -0

  • 2614. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:31 

    >>724
    そこが第一志望だとしても、そこに人生かけすぎだろって思う
    人生めちゃくちゃだなんて大袈裟な

    +8

    -1

  • 2615. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:32 

    >>2597
    え?違うよね?

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:59 

    >>2600
    保護者クセモノすぎる
    中学校のこと犯罪呼びまでして結構ヤバい人たちだね

    +11

    -3

  • 2617. 匿名 2024/03/03(日) 15:21:34 

    >>2613
    今回は保護者がテレビ局にタレコミしたからね
    その違いだけで
    公表しないのがいくらでもあるわ

    +5

    -1

  • 2618. 匿名 2024/03/03(日) 15:21:50 

    >>2481
    お金で揉み消そうとしたのがムカつく!ということなのかな
    犯罪扱いする理由は、やっぱり分からない

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:41 

    >>2614
    まあ子供はそう思うんじゃない?
    子供の考える人生って狭いよ。

    +1

    -0

  • 2620. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:55 

    >>2616
    これ子供可哀想よね
    大事になって
    誰かも分かるだろうし記事にたいしてレベルの高くない公立高校とまで書かれて

    +6

    -0

  • 2621. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:57 

    >>2604
    そうだよね。
    高校は義務教育じゃ無いから各家庭で出せば
    良いと思うわ
    その位、もう親世代も高卒大半なんだし
    出来るでしょ
    教員の負担ばかり増えて、また
    こうやって教員叩きの記事出すマスコミ
    これじゃ、本当に教員なる人居なくなって
    そっちのほうが社会問題になる

    +6

    -0

  • 2622. 匿名 2024/03/03(日) 15:23:37 

    >>2541
    今回みたいなことにが起きるなら間違ってる

    +0

    -1

  • 2623. 匿名 2024/03/03(日) 15:23:46 

    >>2614
    それは迷惑かけられた側が許す時に言う言葉だったりする
    加害児童の親や外野が「子供のやった事ですから」と言うのは火に油を注ぐことになりかねないのと似てる
    モメサはよくそういうコメント入れるけどね

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:03 

    >>2605
    そんなに気になるなら福岡の教育委員会にでも電話して聞いてみれば?

    +4

    -3

  • 2625. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:07 

    >>2568
    横だけど、交通機関の遅れなどで締め切り前に連絡がくるパターンと今回のを一緒に考えるのは難しいかと。電車が止まってる等の連絡も入れずに締め切り時間をむかえちゃったらそれもアウトでしょ。

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:25 

    >>2539
    はた迷惑すぎ

    +2

    -0

  • 2627. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:17 

    >>1
    人生そのものが左右されかねない事よねこれって。
    たった2時間位遅れたからって受け付けないの?
    しかも、受験生のせいじゃないのにさ。
    教育委員会?が受け付けなかったって見たけどほんとなの?
    なんだその組織?

    +3

    -4

  • 2628. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:37 

    >>2618
    結局はお金が安いということじゃない?
    学校側は非を認めて謝罪してるのに

    +3

    -3

  • 2629. 匿名 2024/03/03(日) 15:26:10 

    >>2542
    ググレ

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2024/03/03(日) 15:26:15 

    >>2539
    秋頃にある最後の三者面談で志望校確定しない?
    塾や学校の判定テストも最後の3者面談の頃には出てるよね
    私立一本で行くのか、専願か前期か本命は公立校だけど、滑り止めに前期私立校受けとくとか
    滑り止めを落ちた子が出願先変えるとかはあるだろうけど

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2024/03/03(日) 15:26:50 

    >>2608
    横だけど、元レスの人は、出願期間中でも受け付けた順に、すぐに受験票が届くはずと思っていて、締め切り近いのに受験票が来なくて家庭は平気だったのか?と聞いているんだと思う
    紙受付の場合は、受験票来るのはけっこうギリギリじゃないかな。英検みたいな感じ

    +6

    -0

  • 2632. 匿名 2024/03/03(日) 15:27:20 

    >>2628
    ゆすりたかりで逆に訴訟起こされないギリギリラインで決着つけるの大変そう

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:11 

    >>2543
    人が作った書類のチェックってしんどいよね。
    手書きだと尚更。

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:27 

    >>2632
    テレビ局に訴えるぐらいの親だからね

    +0

    -1

  • 2635. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:54 

    >>2618
    この程度の金額でいーだろみたいな空気が見え隠れしたら、子供の事なら訴えるかもなあ
    こういうのって金額じゃないんだよね

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:02 

    >>2632
    300万ぐらいかな? 保護者の希望は

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:17 

    トピズレですが
    宮沢賢治先生が農学校で入学試験、面接を担当した年
    校庭前で時間をつぶしていた付き添いのお友達を見つけると「君も試験を受けちゃいなさい」とにこにこしながら言ったそうです
    彼はお友達と仲良く入学しました
    おおらかな時代だったんだね

    +1

    -2

  • 2638. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:43 

    もう受験は無理だろうから、もっと和解金釣り上げてしぶしぶ別の高校受験するしかないかな。30万円は少なすぎる

    +2

    -1

  • 2639. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:55 

    >>2628
    お金で解決する事自体ナンセンスなんじゃない?
    非認めて謝罪したとて意味がない

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:04 

    >>2294
    高校と教育委員会と同じ考えなのはわかったよ
    これからの若者の人生舐め過ぎだろ

    +3

    -1

  • 2641. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:19 

    >>2635
    中学3年分の学費を返せだと思う

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:40 

    学校側の落ち度は分かったけど、教育委員会も間に入れた方が

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:52 

    親御さん叩きの時間か

    +0

    -0

  • 2644. 匿名 2024/03/03(日) 15:31:23 

    >>2639
    じゃあお金の提示なんてしなきゃよかったね

    +0

    -0

  • 2645. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:09 

    >>2643
    でもテレビ局に訴えるのは違うと思うよ

    +6

    -0

  • 2646. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:17 

    >>2638
    希望してた高校追加募集かかってたらしいけど

    +1

    -1

  • 2647. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:26 

    >>2637
    トピズレだわ

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:47 

    >>764
    は?
    試験会場の準備も必要でしょ

    +0

    -1

  • 2649. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:37 

    >>2644
    私はそう思う。

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:51 

    >>2646
    補充募集の日程がホームページに出てる
    これから県立の合格者がどれだけ蹴るかじゃない?

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:06 

    >>8
    でもこれ特例で認めたら、「締め切り過ぎても何とかなる」って、期限にいい加減な人が出てこないかが心配。どこまで認めてどこまでが駄目なのか判断も難しいし、受理する側も大変になるから災害以外は一律期限超過は認めないでいいと思う。

    +17

    -9

  • 2652. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:30 

    >>2645
    何で違うと思うの?

    +1

    -0

  • 2653. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:41 

    >>2646
    そうなんだ、まだ可能性があるなら良かったね

    +4

    -0

  • 2654. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:51 

    私立の前期入試も落ちているだろう

    +0

    -2

  • 2655. 匿名 2024/03/03(日) 15:35:30 

    >>764

    ちょっと想像しただけでも細かい作業がたくさんありそうなもんだけど

    +4

    -0

  • 2656. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:04 

    >>764
    そんな質問が出るとはびっくりだけど、釣られてみる

    大人数の飲み会を開くときに、飲み会の日よりもかなり前に出欠締め切るよね?
    会場抑えたり幹事側の事務があるから。
    簡単に言うと、それの厳格バージョンだよ。

    +1

    -0

  • 2657. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:12 

    >>2651
    ルールは大事なのは分かるけど、三者三様意見も違うんだったら
    学校側、受験校側、保護者側、教育委員会というか文科省を一緒の責につけて話し合えば良いと思う。埒が明かないというか進歩がない。

    +3

    -6

  • 2658. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:34 

    >>1336
    今回のニュースと関係なくない?
    ただの誹謗中傷じゃん

    +1

    -0

  • 2659. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:47 

    >>2653
    だからなんか親の大騒ぎどうなんって思う

    +1

    -8

  • 2660. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:58 

    >>2652
    こんなこと普通の人が地元テレビ局に言う? 

    +1

    -1

  • 2661. 匿名 2024/03/03(日) 15:37:16 

    >>1879
    ケースバイケースだと思うよ。

    過去そうだったからじゃ何も解決しないと思う。
    受験生の気持ちを一番に考えて欲しい。

    謝罪の席で、すぐさま和解金の話するなんて非常識過ぎる。

    +8

    -1

  • 2662. 匿名 2024/03/03(日) 15:37:42 

    >>2311
    高校は別に悪くないと思うけどなー

    +3

    -0

  • 2663. 匿名 2024/03/03(日) 15:37:48 

    そもそも私立中言って偏差値60もない高校に行きたいなんてコスパが悪すぎる
    公立以下やん
    東光中で学年20番台のうちでも香住丘と筑女に受かったのに

    +2

    -4

  • 2664. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:04 

    >>2614
    余程自分の子供が賢かったらそう感じるかも。

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:08 

    >>2660

    たぶん弁護士のアドバイスだと思う
    よくあるよ

    +1

    -1

  • 2666. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:08 

    >>2592
    ダブスタ言いたいだけだよ

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:09 

    >>2217
    勤めてた割にはうっすいね

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:17 

    >>2557
    まあ実際状況が状況だから2時間くらい良かったんじゃないかと思うよ
    締め切り時間的に2時間遅れたら処理が間に合わないとかじゃないはずだし

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2024/03/03(日) 15:38:43 

    >>2657
    そんなレベルに至る以前だと思う
    保護者と中学校で終わりだよ
    そっから先は無関係

    +7

    -0

  • 2670. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:01 

    >>2660
    普通とかよく分からないんだけど?言っても良いんじゃない?別に

    +4

    -0

  • 2671. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:16 

    >>2646
    横。
    そうなんだ!
    でも追加募集だと、倍率高くなりそうだね。

    +3

    -0

  • 2672. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:18 

    >>2666
    ダブスタの意味わかってるのか気になってしまった

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:42 

    >>2663
    組合立なんて恥ずかし過ぎるわ
    しかも第1志望校

    +1

    -3

  • 2674. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:52 

    >>2322
    学校の出してくる和解金ってこんな感じじゃない?
    怪我したとか亡くなったとかなら一気に跳ね上がるけど

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:54 

    >>427にプラス大量で>>2294にマイナス大量って、感情だけでプラスマイナスしてるのね…

    2294は至極真っ当なこと言ってるよ
    427みたいに「生きやすくない?」とかそういう世渡り術とかコミュニケーション力みたいな世界じゃないんだよ、入試は

    +3

    -4

  • 2676. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:56 

    >>622
    特例を作ることで、まぁ何とかなるかって期限にいい加減な人が出てこないかなぁ。あと、学校側のミスなら受け付けるってなったら、その他の理由で期限過ぎた人も認めないと不平等にならない?そうやってどんどん特例の範囲が広くなった期限の意味なくなって受け付ける学校側の負担が増えそう。

    +1

    -2

  • 2677. 匿名 2024/03/03(日) 15:40:34 

    >>2328
    高校が和解金wwww

    +6

    -1

  • 2678. 匿名 2024/03/03(日) 15:40:40 

    >>2657
    話し合ったとて結果は一緒じゃない?

    +8

    -0

  • 2679. 匿名 2024/03/03(日) 15:41:45 

    臨機応変できないもんかね

    +4

    -2

  • 2680. 匿名 2024/03/03(日) 15:41:46 

    >>2664
    附設や公立御三家ならね
    でも第一志望は偏差値60もない中堅校なんだな

    +2

    -0

  • 2681. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:05 

    中学側も受験担当を1人に任せていた(Wチェックや前年担当した先生から引継ぎするような環境がなかった)のが残念すぎる…
    高校側も二次募集でどうにかと思ったら倍率高くてびっくりした。この高校は県立高校と受験日が違うから県立高校の滑り止めで受ける生徒も多いらしい…

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:11 

    >>2678
    結論は分からないよ
    代替案とかルール制定の変更はあるかもしれない

    +1

    -3

  • 2683. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:26 

    >>5
    願書の説明に期限超過は一切受け付けませんって一文があるなら、もうどうしようもなくない?はじめからわかってることやん。

    +5

    -0

  • 2684. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:41 

    >>2675
    一般的に感情でプラスマイナスするべき内容だと思うけどね
    「杓子定規じゃ成り立たない」から裁判員裁判制度がはじまったんだから
    「論理だけじゃ解決できない事もある」ともうハッキリしているので

    +3

    -2

  • 2685. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:44 

    福岡のトップ公立高校ならもう少し同情したけど
    このレベルならどこの高校でもいいやんと思ったわ

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:07 

    >>2348
    追加募集ってことは定員割れしてるってこと?
    それなら2時間遅れでも受け付ければよかったのに

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:21 

    >>2676
    ここに期限にいい加減な人が山ほどいるから心配だよね
    2時間くらいいいじゃんだもん
    いやいや、その前に一週間とか10日とかあったと思うよ?っていう
    締切日に出せなんてシステムじゃないんだから
    締切に出してきて、不備あって返すと文句言う勢

    +6

    -3

  • 2688. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:46 

    >>764
    横だけど子供の大学の入学金の
    振り込み期限切れてるのに気付かずに
    子供が浪人してしまったって人をネット
    で知って驚いたことある。
    願書の期限が何であるのかとかの想像力
    がない人もいるんだね。

    +4

    -0

  • 2689. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:47 

    >>2641
    今回の件はどうか知らんけど、子供のことで高額請求するケースは金目当てよりも、相手に子供の受けたダメージを受けさせる為っていうのもあるかと
    「勉強料と思えば安いもんだわ」みたいな額じゃダメなんだと思う
    「ええ?そんなに!?」ってショックが重要

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:51 

    >>2686
    コースによって分けてるとか?よく分からないけど

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2024/03/03(日) 15:44:04 

    >>2680
    特進じゃなかったら偏差値50よね
    ビジネスだともっと低いし

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2024/03/03(日) 15:44:06 

    >>2464
    大事な締め切りは締め切り
    例外を認めるとたくさんの例外を認めなきゃならなくなって収拾がつかなくなる
    それが理由でしょ?
    中学の先生に責任はあるけど高校にはなんの落ち度もないよ

    +3

    -2

  • 2693. 匿名 2024/03/03(日) 15:44:55 

    >>2266
    「締め切りの4日前」ではなくて「締め切りだと思ってた日の4日前」ね
    しかも朝イチですらない

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2024/03/03(日) 15:44:56 

    >>2679
    むしろしちゃ駄目でしょ
    他の受験生の親でもそう言う?

    +1

    -3

  • 2695. 匿名 2024/03/03(日) 15:45:10 

    >>2151
    附設青雲は高確率で同じ人が合格している
    あと大濠西南筑紫は難関校ではない
    悪くはないが

    私は高取中出身だけど同じ学年で附設や青雲の合格者がいたし修猷館も二桁いたよ
    大濠西南なら数十人合格
    博多女子は公立の高取以下よ

    +0

    -2

  • 2696. 匿名 2024/03/03(日) 15:45:39 

    30万て
    いくら貰ったって許される事じゃ無いけどせめて誠意を見せろ
    公立が受験出来なかったって事は私立に行くんだろうからその3年間にかかる全ての学費と、予備校代、大学の入学金まで払って当たり前くらいのミスだと思うんだけど

    +0

    -1

  • 2697. 匿名 2024/03/03(日) 15:45:40 

    >>2686
    特殊な高校だから
    これから受験の県立高校が第1志望の子が蹴る
    私立大学みたいに歩留まりが不明なんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:01 

    >>2659
    横。
    この件を「親の大騒ぎ」って受け止めちゃうあなたはどうなんって思う。

    +8

    -0

  • 2699. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:05 

    >>2689
    子供が亡くなったとか重大な怪我したとかならわからなくもないけど行きすぎるとただの子供をダシにしたゆすりたかりになっちゃうよ

    +2

    -7

  • 2700. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:19 

    >>2696
    まだ県立高校の入試があるのよ
    来週火曜日かな?

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:49 

    >>2693
    教師の脳内では、って意味で書いてるんだと思って読んだけど
    よこ

    +0

    -0

  • 2702. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:53 

    >>2660
    私なら、新聞社に言うだろうな。

    地元だけど、もう各TV局一斉に報道してる。

    +6

    -2

  • 2703. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:03 

    高校で人間関係を変えたかったのかも
    イジメまでは言わないけど

    +0

    -1

  • 2704. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:08 

    >>2699
    今回の件は怒っていい案件だと思うよ

    +6

    -1

  • 2705. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:09 

    >>2687
    2時間くらいって言ってる人は
    締め切り時間の話をしていても
    話の趣旨は人道的配慮の話をしているのでそういう意見は見当違いだよ
    まして本人じゃなく代理の教師が勘違いしてたわけだから

    人道的配慮をする必要はないという意見ならわかるけど

    +2

    -3

  • 2706. 匿名 2024/03/03(日) 15:48:07 

    >>2328
    そこまで言ったらモンスター確定。

    +8

    -1

  • 2707. 匿名 2024/03/03(日) 15:48:44 

    >>2705
    これ、入試の出願だから
    むしろ猶予もたせてるところなんて日本のどこかに一箇所でもあるの?
    公立校で
    ちょっと会議に遅れたとかじゃないよね

    +10

    -3

  • 2708. 匿名 2024/03/03(日) 15:48:51 

    >>349
    子供は期限内に提出してますよね。
    ルールが一番偉いとおっしゃるなら、そのルールを守った子供が理不尽な目に遭ってることに対してどう思いますか?
    私は子供は救済されるべきだと思う。

    +20

    -4

  • 2709. 匿名 2024/03/03(日) 15:49:00 

    >>2293
    教育現場でそれはないわ
    不合格になってもお金払ったら合格にしそう

    +0

    -0

  • 2710. 匿名 2024/03/03(日) 15:49:07 

    >>2702
    こんなレベル低い高校で
    こんな騒ぎ恥ずかしいから私なら裏で100万でも貰えばいいわ

    +2

    -9

  • 2711. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:09 

    >>2708
    高校に出さないと意味ないからね
    期間内にお母さんに渡しても駄目でしょ
    それと同じだよ

    +6

    -10

  • 2712. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:21 

    公立御三家や附設大濠西南あたりで文句言うならわかる
    でも古賀の公立やろ?w

    +3

    -6

  • 2713. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:36 

    >>2468
    分かってるよ
    あなたも落ち着いて

    +2

    -5

  • 2714. 匿名 2024/03/03(日) 15:51:41 

    >>2328
    高校には落ち度ないのに払う義理ないでしょw
    高校が締め切りを勘違いして早くしめきったわけじゃないのにさ
    中学校側がやらかしたばかりに、高校とばっちり大きすぎるわ
    高校もこの中学校訴えるくらいのことしてもいいレベルだよ

    +6

    -1

  • 2715. 匿名 2024/03/03(日) 15:52:09 

    >>2298
    カンニング見つけても黙ってるんですかね
    他に見てる先生とかいたら無理だけど1人なら言わなければバレないし

    +3

    -0

  • 2716. 匿名 2024/03/03(日) 15:52:22 

    中学側が高校に働きかけて受け付けてもらえばよかったのに
    余程交渉下手か、自分らの不備をふんわり隠して、ただ「遅れたんですけど」とかなら門前払いだろうけど、生徒に落ち度ないってなったら高校側も考えるでしょ
    もし、それでも断る高校なら行かなくてラッキーだったかも

    +2

    -5

  • 2717. 匿名 2024/03/03(日) 15:52:50 

    >>2712
    ほんとそれ
    これからの県立高校の入試頑張ればいいやん 
    そこに切り替えしないと
    滑り止めの私立高校は確保してるというし

    +5

    -2

  • 2718. 匿名 2024/03/03(日) 15:53:11 

    >>2707
    だからそういう問題じゃなくて人道的配慮をする必要がないという主張ならわかると言ってるでしょ

    +1

    -2

  • 2719. 匿名 2024/03/03(日) 15:53:40 

    >>2682
    ルールてw
    今後も締め切りは変わらないと思うよ
    間違えた方が悪い

    +7

    -0

  • 2720. 匿名 2024/03/03(日) 15:53:52 

    >>2205
    大事な書類って今だに郵便だから、窓口の人も大変だよねー

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:06 

    >>2716
    交渉の余地ないってば

    +4

    -0

  • 2722. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:20 

    許せないけどもうどうしようもないし
    お金で解決するしかないよ
    いくらだったら許せるのかな

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:29 

    >>2543
    大変そう
    今はほぼweb出願だよな

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:36 

    全国的に個人と学校で出すのはどれくらいの割合なんだろう
    こちらはほとんどの県立も私立も中学がまとめて提出です
    個人で出すのは県外や市外の学校を受ける場合だけだと思います

    私立は最終決定の面談の日に学校で担当の先生チェックの元願書一式を記入して一旦持ち帰り、受験料の振り込み控えと一緒に校内締切までに提出
    前日指導で生徒に受験票が渡され、当日は高校からバスが出て中学に送迎があります
    一部の高校は除きますがこれには私もビックリ
    県立は家で下書きをして字のハネはらい潰れなどを細かくチェックされて、訂正があればまた書いて再チェック
    OKが出たら本物の願書に記入して受験料と一緒に校内締切までに提出でした
    こちらも前日指導で受験票が渡され、当日は個人で移動なので遅刻したら当たり前だけどアウト
    余裕を持って早く行くけど、それでもバス電車の遅延や車でもらい事故にあったりしたらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:45 

    >>2710
    そういうトピじゃないのよ

    +6

    -1

  • 2726. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:45 

    私が高校生の時県外の大学を志望していたクラスメートがいたけど、担任が願書出し忘れて本人が慌てて飛行機の距離の大学に直接願書を出してぎりぎり間に合った出来事があった…。
    郵送なら確実に間に合わなかった。

    +2

    -1

  • 2727. 匿名 2024/03/03(日) 15:54:48 

    >>2699
    横。
    この件を、親のゆすりたかりだと思ってるの!?
    驚く。

    +4

    -1

  • 2728. 匿名 2024/03/03(日) 15:55:42 

    >>2215
    柔軟ですね

    これでいいですか?

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2024/03/03(日) 15:55:47 

    >>769
    じゃあもうAIでいいじゃん
    安定してるし退職金も多いし何より生徒に偉そうに出来る
    良いとこどりだけの職業なんて政治家位のもんだわ

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:02 

    >>2721
    それがおかしい
    教師同士はそれくらいタイトでもいいけど、生徒に強いるのは間違えてるよ

    +1

    -2

  • 2731. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:09 

    >>1365
    どうせ金払うというなら相手は生徒じゃなく罰金として県立高校に払って受験受理してもらうのに使えよって感じ

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:09 

    >>2610
    あらら教頭がべらべら話ちゃったのね
    学校名は出してないからマシだけど県立受験するとか要らん情報話すのも気の緩みなんじゃないんかな

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:11 

    >>5
    いかなる場合もって書いてあるし
    今までも似たようなことはあってもすべて駄目にしてきたからね
    これだけ認めちゃうとってのは出来ないんだろうね

    +5

    -0

  • 2734. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:17 

    >>2514
    そうなんですか!

    福岡ですか?

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:26 

    >>2711
    横。
    また論点ずらししてる。

    +6

    -1

  • 2736. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:27 

    >>2711
    横だけど
    まったく同じじゃないと思うよ(笑)
    学校に提出したあとは関知出来ないんだから

    +11

    -0

  • 2737. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:41 

    >>2217
    学校でも塾でも似たようなこといっぱいやってる

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:51 

    >>2727
    50万で納得しなくて訴訟起こすんでしょ?

    +1

    -1

  • 2739. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:53 

    これ冤罪くらいのレベルだけど
    人生左右されることなのに30万て
    どうしたらそんな失礼な金額なのか
    そもそも金で済む話ではない

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:54 

    >>2712
    お子さんが望んでその学校に行きたいと頑張ってた数年間思うと、その姿を見てきた親御さんつらいと思います。学校下見に行ったり、そこの
    生徒さん見て入学したらどんな学校生活が送れるのだろうと夢見てたと思います。行きたい学校は人それぞれです。

    +4

    -2

  • 2741. 匿名 2024/03/03(日) 15:57:09 

    >>1
    トレーナーとパーカーなのね

    +1

    -1

  • 2742. 匿名 2024/03/03(日) 15:57:22 

    >>2217
    できる子に何校も受けさせて水増し
    →別に嘘ではない

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2024/03/03(日) 15:57:30 

    >>2719
    だから席につかせるの
    良い悪いどうこうではなくて、保護者が納得できるかできないかでしょ
    完全な落ち度は中学校側だけど

    +1

    -3

  • 2744. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:17 

    これだけ話題になったなら特例でもいいと思うかどな

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:45 

    >>2730
    生徒に強いてるわけじゃないよね
    よくわからないから教えて
    生徒に強いている主体は誰を念頭に置いてコメントしてるの?
    そして交渉の余地があると考えているということだと思うけど、誰が誰にどんな交渉をすることを想定しているの?

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:49 

    >>1488
    本気で心配になるレベルだよね
    なんでそれで許されると思うのか分からない
    プラスの数見てびっくりしたわ

    +6

    -4

  • 2747. 匿名 2024/03/03(日) 15:59:00 

    >>2738
    人間性が違いすぎて、脱力するわ…

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2024/03/03(日) 15:59:02 

    >>2735
    さらに横
    論点はずれてない
    分かりやすい例を挙げただけ

    +1

    -6

  • 2749. 匿名 2024/03/03(日) 16:00:07 

    >>2744
    特例認めるかどうかの基準が話題になったかどうか、というのはおかしい

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2024/03/03(日) 16:00:59 

    >>2749
    話題になったことでルールが変わることはしばしばあるけど

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2024/03/03(日) 16:01:00 

    >>860
    雙葉ってお嬢様のとこ?
    いとうあさこは東京の雙葉だっけ?

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2024/03/03(日) 16:01:22 

    >>2736
    そんなことないよね
    先生に聞いたら教えてくれるじゃん

    +1

    -6

  • 2753. 匿名 2024/03/03(日) 16:01:26 

    >>2256
    そうだよねぇ
    今回の件を聞いて私も、受付開始初日に出さない学校があるんだ…とびっくり。

    後回しにするメリットないよね。受験担当の先生の仕事で最重要レベルなのに、他の用事に追われてましたってのもありえないだろうし。

    +11

    -0

  • 2754. 匿名 2024/03/03(日) 16:01:52 

    私立と公立の違いもあるのかな〜
    これが公立同士とかなら対応違ってたのかな

    +1

    -1

  • 2755. 匿名 2024/03/03(日) 16:02:18 

    >>2746
    粋な計らいとか書いてるコメントまであってドン引きしたよ…

    +6

    -2

  • 2756. 匿名 2024/03/03(日) 16:02:19 

    >>2249
    その金額の根拠は何?

    +3

    -0

  • 2757. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:05 

    >>2746
    正直その程度なら結構許されてるところもあるんじゃないかと思う
    皆が厳しくしてるとは限らない

    +3

    -6

  • 2758. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:22 

    集合時間を間違えて教えた人が悪い
    遅れて到着した人が困って間違えた時間連絡してきた人に怒ってる
    そういうシンプルな話
    こんなに学校側(間違えた側)から物申す人が多いの不思議

    +2

    -2

  • 2759. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:28 

    >>1
    金は勿論だけど、その前にその子の受験機会を
    なんとかするって全力での努力姿勢がないのが腹立つ。
    ヒューマンエラーを変に仕方ないって擁護して、
    それで開き直る風潮が特に最近の世はひどいね。
    ヒューマンエラーを取り返すためのヒューマンパワーが無いし
    そういう労力は使いたくない、だって面倒じゃん?っていうね。
    学校だけじゃなく企業や役所や病院、
    ありとあらゆる場面でこういう態勢は現実多い

    +11

    -4

  • 2760. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:30 

    >>2707
    血も涙もねぇな
    AIみたいな人間が増えてる世の中だな

    +3

    -5

  • 2761. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:31 

    やっちゃった先生がフルネーム流出してめちゃくちゃ叩かれて自◯したら制度変わると思う
    逆に言うと誰か死なないと変わらない

    +7

    -1

  • 2762. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:47 

    >>982
    北筑の今永昇太も入れてくれ

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:06 

    >>2757
    あると思うって…
    それ言うならないと思うよ笑

    +3

    -2

  • 2764. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:15 

    >>2646
    だから学校も家族も、お金の話するよりもまず第二志望に合格させて、次の追加募集試験に万全で望めるように勉強を手伝う事が先決だと思う。

    +3

    -0

  • 2765. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:26 

    >>2757

    仮に他に特例認められてるケースがあるとしても、今回の高校側がダメと言ったらダメなんだよ
    よそはよそ、うちはうち

    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:35 

    >>2675
    締切は締切って人はその事実をみてる
    これは間違ってないと思うよ
    この通りやればいいだけだし

    プラスの人は、感情だけじゃなくて今回の状況、情報から受理は妥当って考えてる人ももいると思うよ

    +2

    -1

  • 2767. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:40 

    >>2743
    そんなに大袈裟にするような事?
    締め切りに遅れたから受理されなかった
    中学側が受験生と親に謝罪

    これ以上何をしろと?
    私立vs私立なら話し合いでなあなあ受験もあるだろうけど、公立だから無理だと思うよ
    それが公平性

    +4

    -7

  • 2768. 匿名 2024/03/03(日) 16:04:47 

    こんだけ騒ぎになってるから今からでも受け付けられないのかな。間に合わないのかもしれないけど
    生徒側に落ち度がなさ過ぎて気の毒だし、だからと言って教師を責めるのも酷だし、何にもならないからね…ミスは誰だってするし。
    高校も今回だけ特例で受付して、中学側は来年から自分で願書提出にすればいいのに。

    +2

    -4

  • 2769. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:10 

    >>2127
    本人何もしないで合格はやりすぎでしょ

    +1

    -1

  • 2770. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:12 

    >>2758
    例が下手

    +4

    -0

  • 2771. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:34 

    >>1
    中学のうっかりミスはまずいけど高校も頭かたすぎやろ
    たった2時間でしょ
    子供たちのためを思い今回は特別とアフレコでこっそり受けつければよかったんだよ

    こんな融通効かない高校行かなくてよかったと思うよ

    +5

    -7

  • 2772. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:38 

    >>2616
    そりゃ30万で片付けようとされたらマスコミの手も使うでしょ

    +4

    -0

  • 2773. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:49 

    >>2765

    本当それ
    他がいいならうちも!じゃないってなんでわからないんだろうね

    +3

    -0

  • 2774. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:52 

    >>2167
    いきなりMAX金額提示しないでしょ

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:53 

    >>2763
    断言はできない
    数分過ぎてもダメってほど厳しく見てるとは限らないから

    +1

    -2

  • 2776. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:57 

    >>2748
    横だけど
    例として正しくないと思うよ

    正しいなら

    会社「確定申告間に合わなかったので来年税金大変なことになるけどごめんね」
    あなた「わかりました。しょうがない」

    とかでOKってこと?

    +3

    -0

  • 2777. 匿名 2024/03/03(日) 16:07:15 

    >>2746
    逆に「何が何でも許されない」と思う理由がわからない
    世の中100%なことなんてそんなにある?

    +6

    -2

  • 2778. 匿名 2024/03/03(日) 16:07:40 

    >>2760
    ある意味血も涙もないのが受験だよね
    今朝飼い犬が死んで心ここにあらずだった、もうちょっと時間があれば良い答えがかけるから試験時間を伸ばしてほしいって泣かれたら時間を伸ばす試験官は粋なのかねえ

    +4

    -2

  • 2779. 匿名 2024/03/03(日) 16:07:51 

    >>846
    知人も卒業単位履修漏れてて、就職先決まってたのに留年してた
    誰にも得が無いのにどうして教えてくれないんだろ

    +1

    -3

  • 2780. 匿名 2024/03/03(日) 16:08:49 

    >>2776

    会社が社員の確定申告してあげるの?年末調整じゃなくて?

    +0

    -2

  • 2781. 匿名 2024/03/03(日) 16:09:02 

    >>2775
    断言はできない
    1秒でも過ぎたら駄目だと断っているかもしれないから

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2024/03/03(日) 16:09:12 

    >>2740
    でも、中学は提出日時勘違いしてたし高校も受理してくれなかったじゃん
    他の二人は気持ち切り替えて別の公立に願書出してるし、この子も過ぎたことをグジグジ言っても仕方ないじゃん
    ここの公立以外考えられないとかゴネて取り返しつくんだったらいくらでもゴネてたらいいんだろうけどさ
    切り替えて前向いて行くしかないと思うよ

    +5

    -4

  • 2783. 匿名 2024/03/03(日) 16:09:24 

    >>5
    人数が少なかったからかもね
    これが100人とかなら影響が大きすぎて受け付けしたと思う

    +3

    -0

  • 2784. 匿名 2024/03/03(日) 16:09:45 

    >>2771
    オフレコな

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2024/03/03(日) 16:10:13 

    >>2768
    騒ぎになったら受け付けるとか余計無理でしょ
    本当このトピ受験も社会も舐めてる人多すぎる

    +4

    -0

  • 2786. 匿名 2024/03/03(日) 16:10:13 

    >>560
    こうやって勝手に例外つくる人がいると境目が曖昧になる。
    昔は内内でやってたかもだけど今はネットに出される可能性もあるし「あの人なら許してくれた!前は受け取ってくれたのに!」って追々トラブルになるからやめた方がいい。

    +6

    -0

  • 2787. 匿名 2024/03/03(日) 16:10:25 

    >>2768
    騒いだモン勝ちみたいな最近の風潮、本当に醜いと思うわ
    どこの影響かしら

    +3

    -1

  • 2788. 匿名 2024/03/03(日) 16:10:53 

    >>1385
    そうそう。ルール、ルールって騒いでる人いるけど表に出さなきゃわからないよ
    今回は子供たちのために高校の校長が臨機応変こっそりうけつければよかった
    2時間遅れたのは口外禁止で
    2回目はないですよって念押して

    世の中には必要悪?もある

    +5

    -9

  • 2789. 匿名 2024/03/03(日) 16:11:38 

    たかが2時間、されど2時間


    ですな

    +5

    -0

  • 2790. 匿名 2024/03/03(日) 16:11:48 

    >>8
    キリがないよ

    +4

    -1

  • 2791. 匿名 2024/03/03(日) 16:12:35 

    >>1
    せめて大学進学の助けになるような額を払うべきではと思う
    最低1人100万くらい
    個人的には400万寄越せと思うけど

    +2

    -2

  • 2792. 匿名 2024/03/03(日) 16:12:54 

    >>2781
    どこかのバカが「1時間過ぎても受け付けてくれたー」ってsnsにあげるご時世だよ
    そういうところから綻びが出るの
    あらかじめ締め切り時間は提示されてるんだから遅れた方が悪い

    +8

    -1

  • 2793. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:15 

    >>2773
    それくらい予想出来るからこそ、今回限りの対応で、学校に注意喚起すれば終わりそうだが

    +1

    -1

  • 2794. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:26 

    >>2779
    それは本人が間違ったのが悪い以外に何があるの?

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:40 

    >>2768
    たぶん受け付けては貰えないと思う
    ニュースになって全国にしれちゃったわけで
    世論が騒いだから受け付けますとはならないだろうね
    今回は特例ね、次からよくよく気をつけてね!となればもっと早くに内々でそうしてたはず

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:48 

    高校の遅れはまだ取り返せると思うから早く気持ち切り替えた方がいいと思う
    30万円で思いっきり遊んだり買い物したりして忘れて
    目標に向かった方がいいと思う
    親がぐずぐず言ってると子供もマネする

    +0

    -1

  • 2797. 匿名 2024/03/03(日) 16:14:00 

    >>2788

    私立高校ならある程度裁量でできたかもしれない(やっちゃだめだと思うが)
    でも、公立高校なんだよ今回の高校
    公務員(受付担当、校長、教育委員会)が「今回だけですよ」って規定から外れることをやったらだめなんだってば
    必要悪とかそんな問題じゃない

    +7

    -1

  • 2798. 匿名 2024/03/03(日) 16:14:02 

    >>2760
    AIで管理してたら提出先間違えなかったかもね!

    +5

    -0

  • 2799. 匿名 2024/03/03(日) 16:14:47 

    >>2778
    じゃ、タイミングや運が悪かったんだね…

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:02 

    >>2779

    なんで教えてもらえると思うの?自分で管理すべきことなのに

    +2

    -0

  • 2801. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:20 

    これ難しいよね・・。
    生徒の責めによるものじゃないから柔軟に!という気持ちもわかる。
    でも、じゃあちゃんと期限守った人の立場は?となる気持ちもわかる。

    +5

    -1

  • 2802. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:23 

    >>2789
    どうせそうですかってすぐ帰ってきたんじゃないの
    校長も教頭も担任もつれてってみんなで土下座してお願いしたんか

    +0

    -3

  • 2803. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:26 

    >>2761
    制度っていうか…ただの締め切りだし変えるの難しくない?

    +4

    -2

  • 2804. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:29 

    >>1385
    プラス多いけどそれはクレーマーじゃん
    赤信号は事故防止のために存在してるんだわ
    自分さえ良ければOKって考えが透けてる

    +10

    -2

  • 2805. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:29 

    難易度が上がるのかもしれないけど編入試験とか受けられないのかな?

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:40 

    この問題に関して高校側には何の落ち度もないと思うけど
    福岡の高校受験って特殊だなとは思った

    組合立高校って高校欲しい過疎地域が寄り集まって将来的に県立にする為に建てた学校なんでしょ

    なのに県立と受験日が違ってて滑り止めとして利用されてるって変な話だね
    全国に2校しか無いのにそんな特例設けないといけない位受験競争が厳しいのかな?
    そんなに子どもの数多いの?

    +2

    -0

  • 2807. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:02 

    >>2793
    毎年、じゃあ今年もいいだろう、2時間がOKだったんだから3時間でもいいよね?って例外が増えて行くのが世の常
    それにいちいち対応する前例を作っちゃダメなのよ

    +7

    -0

  • 2808. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:12 

    >>2779
    教えてくれないんだろ?
    なんで確認しなかったんだろ、じゃなくて?
    類友だね

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:12 

    >>1328

    特例と簡単に言いますが、そんな簡単なものではないですよ。
    管理職や担当者、設置者と話し合って設置者がダメと言えばダメなのです。できないことをやれと言われてもできないのが現場です。それこそこっそりやったら不正を疑われます。何が不正?って感じですが。
    お役所仕事と言われればそれまでですが、あくまで公のもとで働く職員です。それ以上もそれ以下もありません。

    +8

    -3

  • 2810. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:18 

    >>1385
    止まるけど。人生急いでないし

    +3

    -1

  • 2811. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:32 

    >>2752
    え、先生をフォローしなかった家庭の責任ってこと?
    逆に全員から個別フォローが入ったら、先生の方がきついんじゃない?

    +2

    -2

  • 2812. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:35 

    >>2768
    むしろ騒ぎにならないほうが受け付けた可能性あるかもね

    +1

    -2

  • 2813. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:40 

    >>2803
    願書の出し方

    +1

    -0

  • 2814. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:47 

    「今回は特別。次はダメだよ」がOKな場面と絶対駄目な場面があるのを理解してないコメントにプラスたくさんついてるけど大丈夫…?
    今回は駄目なんだが

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:50 

    >>1
    中学側は一旦断られた時に高校にどういう交渉したんだろう
    自分らの不備と生徒に罪はないということはきちんと強調したのかな
    このあたりが重要の様な
    まさか交渉なしじゃないよね
    きちんと頼んだのにルールですからで突っぱねたなら高校側もちょっと変

    +0

    -1

  • 2816. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:55 

    >>2179
    組合立って初めて聞いたし、県立と公立が別ものって普通は考えづらいよねぇ

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:37 

    >>856
    なんでもかんでも規則だからダメ。ってのはおかしいですよ。そのつど判断すればよいだけです。

    +3

    -8

  • 2818. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:46 

    >>2779
    必修の説明あるでしょう?それ以外に何を教えるの?

    +2

    -0

  • 2819. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:46 

    自分で出すようにすれば?

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:48 

    >>2811
    そこまでは思ってない
    来たコメントに返すなら、先生に聞けばわかるよねってこと

    +1

    -3

  • 2821. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:57 

    >>1385
    公務員って特に事務員杓子定規にしか働けないんだね

    +2

    -6

  • 2822. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:10 

    >>2792
    そもそも今回のように学生の落ち度ではない件なら、そんな暴露も出てこないと思うよ
    まあ、もし学校側の誰かが暴露したら、その学校の生徒が落とされるだけだろうけど

    +2

    -3

  • 2823. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:39 

    >>2802

    土下座されようとも泣かれようとも締め切りを過ぎた事実は変えられないし、特例も認められないんだわ

    +2

    -0

  • 2824. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:50 

    >>2807
    でも兵庫はできてるんでしょ?

    +0

    -3

  • 2825. 匿名 2024/03/03(日) 16:19:23 

    >>2821
    よこ
    公務員が決まりを守らなくてどうするよ

    +7

    -0

  • 2826. 匿名 2024/03/03(日) 16:19:48 

    >>2820
    横。

    「先生に聞いたら教えてくれるじゃん」
    これはあなたのコメントですよね?自分の発言には責任を持ちなよ。

    +0

    -1

  • 2827. 匿名 2024/03/03(日) 16:19:51 

    >>2823
    そこまでしてもらってダメならあきらめるけどあっそうですかじゃあきらめきれないわ

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:07 

    >>2182
    ニュースになってないだけで、これまでも締切の翌日とか翌週に提出とかはあったと思うよ
    それと比べたら2時間遅れ、って逆にイラつくと思う
    「それくらい見逃してよ」と思うのと同じくらい、受け付ける側からしたら「それくらい守ってよ」と思いそう

    +4

    -3

  • 2829. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:34 

    >>2803
    いや、まず学校に任せることをやめればいいのでは?
    学生が期日を勘違いしてただけなら、今回のような騒ぎにはならない

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:53 

    >>2821
    公務員をなんだと思ってるの?
    法的根拠がないと何もできないから公務員なんだと思うけど

    +6

    -0

  • 2831. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:57 

    >>3
    金額の話ではない

    +0

    -1

  • 2832. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:01 

    >>2801
    受験生の生徒たちは全員期限を守ってるのでは?

    +4

    -2

  • 2833. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:11 

    >>2804
    この程度の感情重視の人をクレーマーとか言う社会だから子供要らないって人が増えてるんじゃないかな
    私は赤信号ではきちんと止まる派ですけどねw

    +3

    -6

  • 2834. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:19 

    学校全体で締切日を確認するようにしなきゃみたいな話だと思うんだけどこれで高校側に柔軟な対応をしろって声が上がるのはおかしい

    +3

    -0

  • 2835. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:25 

    >>2805
    編入じゃなくて2次募集じゃない?
    編入は、どこか別の高校に行ってからの転校みたいな感じ。

    +1

    -1

  • 2836. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:30 

    >>2816
    学校名が違いますから
    一体何を間違えたんだろう??

    +1

    -0

  • 2837. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:41 

    >>2702
    そら言うよな、30諭吉で手を打つ?なめとんか?となって当然

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:54 

    >>2826
    いや横レスつけるならせめてアンカーは辿って理解したうえでお願いします

    +1

    -1

  • 2839. 匿名 2024/03/03(日) 16:22:43 

    >>2779
    小学生じゃあるまいし、大学の履修単位の管理なんて自分がやらなくて誰がやるのさ

    +3

    -0

  • 2840. 匿名 2024/03/03(日) 16:22:50 

    >>2188
    担任や事務長や校長が勝手に決められる金額じゃないはずだからね
    そりゃ給料とかボーナスから払ってチャラにできるならそうしたいんじゃない?
    教育委員会とも話し合った上で提示した金額のはず

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:00 

    第二志望でも公立を受けられなくなったわけじゃないからいいんじゃない?私立だと金額が全然違うけど。

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:05 

    >>2804
    その例は過激すぎるw
    なんでも極端に考えるタイプかな

    +1

    -6

  • 2843. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:10 

    ミスした教師は春には異動かな。
    このまま働けないよね。

    +1

    -1

  • 2844. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:10 

    >>1334

    以前も北海道で同じ事起こったけど
    北海道は特例措置がなかったの覚えてる
    生徒は本当に可哀想

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:26 

    和解金50万やら30万やらで手打ちにしてハイこの話終わり!ってしたかったんだろうけど流石にちょっとね

    +1

    -0

  • 2846. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:31 

    >>2192
    系列の高校あるのに珍しいね

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:32 

    >>2832

    中学校の校内期限に間に合っても、出願先の期限に間に合わなかったら「間に合ってない」ってことだよ

    中学生たちが気の毒すぎるけどね

    +5

    -0

  • 2848. 匿名 2024/03/03(日) 16:24:22 

    >>2782
    横。
    「過ぎたことをグジグジ」なんて発言に驚くわ。

    あなたがもし、あなたにまったく責任がないことで
    不利益を被ったとしても、「過ぎたことだからしょーがない!何があっても私は気にしないから!」って、許すの?

    万が一あなたがそうだったとしても、皆が皆あなたと同じように考えられる人間では無いよね。

    +1

    -2

  • 2849. 匿名 2024/03/03(日) 16:24:39 

    >>2192
    ほとんど受かっていないやん

    +0

    -1

  • 2850. 匿名 2024/03/03(日) 16:24:52 

    >>2159
    同じ学部の学生がバイトで窓口に入ってて、まともに相談できなくて嫌だったな

    +1

    -0

  • 2851. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:09 

    >>2832
    それにしても、こんな大事な期限を勘違いしていたなんてことあるのね、と驚いている。

    +3

    -0

  • 2852. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:17 

    今後も同じような事が多発したら困るから、遅れた学校へのペナルティは必要だと思う。その上で、生徒には落ち度がないから受け入れても良かったとは思うけどね。
    名前知らない高校だし定員割れしてそう。と思ったら、意外と人気の高校っぽいね。何で??

    +2

    -6

  • 2853. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:27 

    >>2802
    思う。あっさりしてそう
    親子に土下座するべきだよね

    +2

    -1

  • 2854. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:38 

    >>2830
    法律はないでしょ2時間遅れで受けてはいけないって
    ただのルール
    信号無視する公務員だっているでしょ絶対しないのルール違反

    +2

    -11

  • 2855. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:59 

    >>769
    私立中学の先生だし関係ないよ
    むしろ教育委員会を攻めたほうが先生の負担が増えるよ

    +0

    -0

  • 2856. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:21 

    >>2821
    こういう事は感情論だけで受理する前例を作ってはいけないと思う
    たかが締め切りされど締め切り、なぜなら公立だから

    +9

    -1

  • 2857. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:32 

    2次募集出てるんだよね?この子は受けるのかな?

    +1

    -0

  • 2858. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:40 

    >>2844
    悪い前例できちゃったから調子に乗ってルールルール言ってるのか
    ルール破ったのは学校なのにw

    +1

    -2

  • 2859. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:45 

    学校側は保護者に和解金を提示する前に、県知事でも良いし教育委員会でも良いから
    土下座して、特例で認めてほしいって交渉してよ

    +1

    -3

  • 2860. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:58 

    >>2824
    ソースない

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2024/03/03(日) 16:27:34 

    >>2802
    校長、教頭、進路指導、担任
    で訪問したみたいです

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2024/03/03(日) 16:27:39 

    >>2605

    例えば、郵便事故で願書が届かなかった場合は受験できない
    この郵便事故を学校に置き換えて考えたら?
    郵便事故はアウトで学校はセーフ
    これのどこが公平公正?
    それに、受験生に非がない理不尽なことなんて山ほどあるよね
    例えば願書提出しようとしたら事故に巻き込まれて提出が2時間遅れたら?
    それは救済されるわけ?

    1つ許す事でその後に発生するかもしれないトラブルの可能性を想像出来ない人って頭弱いわ

    +8

    -3

  • 2863. 匿名 2024/03/03(日) 16:27:53 

    >>2852
    公立の1番下だからじゃない?
    公立に及ばないある一定以下は、みんなそこを受けるしかないのでそうなる。

    +0

    -1

  • 2864. 匿名 2024/03/03(日) 16:28:01 

    締切から2時間も過ぎてたのに「ちょっと」って感覚が分からない

    +7

    -1

  • 2865. 匿名 2024/03/03(日) 16:28:30 

    >>2854
    要項に定めたものから逸脱した対応できる根拠は非常時と緊急事態だけだと思うよ
    要項だって何ヶ月も前に教育委員会に提出してるものだと思うし、そのくらいの厳格さを持って中学校も扱ってるからこその教頭のコメントじゃないのかな

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2024/03/03(日) 16:28:36 

    >>2852
    そんなに人気ないか、レベル低いの?

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2024/03/03(日) 16:28:47 

    >>2707
    中学のせいで遅れたのならあると思うよ。
    でも聞かれたら、絶対無いって言うしかないよね

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2024/03/03(日) 16:29:23 

    >>353
    うちの県は、私立高校は各自でネット出願。
    県立は中学の担任がまとめてやってくれる。
    けど私立の出願も、手順やら締切やら確認やら、担任がかなり細かくチェックしてくれて、それはそれで先生逆に大変そうって思った。

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2024/03/03(日) 16:29:33 

    >>2859
    あがいてほしいよね誠意を見せてほしい
    公務員ってしないよねルールなんでって自分が間違えといて
    上から言ってそう

    +2

    -4

  • 2870. 匿名 2024/03/03(日) 16:29:38 

    >>2116
    「あなたじゃ話にならないから上の人呼んで」ってルールを曲げてる人に言われるの嫌だったなぁ
    学校と全然関係ないけど

    +0

    -3

  • 2871. 匿名 2024/03/03(日) 16:29:59 

    >>2854
    信号無視する公務員がいるかいないかじゃなくて、
    何のために信号があるんだって話なのよ

    +9

    -0

  • 2872. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:11 

    >>2861
    こおいう昭和感残りの女子校って学校が偉いからね。
    どんな態度だろうね。

    +0

    -1

  • 2873. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:34 

    >>2869
    公務員関係ない

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:36 

    >>2120
    前日って、まさか入試の前日!?

    +0

    -3

  • 2875. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:38 

    >>2852
    完全なる推測だけど、美大などを目指すためのコースがあるみたい。
    あまり他の高校にはないコースだと思うし、そこが希望だったんじゃ無いかな?

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:46 

    >>14
    塾とか通わせてたら30万なんてあっという間にとぶ

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:54 

    >>2852
    また出た、ペナルティwww
    なんなのペナルティってww
    受け入れるのはあくまで高校側
    高校側が無理ならそれ以上でもそれ以下でもないし中学校側にペナルティがあろうとなかろうと関係すらない

    +3

    -1

  • 2878. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:59 

    >>2869
    この中学は私立だよ

    +1

    -0

  • 2879. 匿名 2024/03/03(日) 16:31:02 

    >>2829
    それだよね
    学校側の出願ミスのニュースはこれまでも何回も見たし生徒が個人で出しに行く形にすればいい
    受け付ける側が大変かもしれないけど

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:07 

    >>2864
    webなら、締め切りその瞬間に手続き終了。
    受付は終了しました。ってなるのにね。

    +3

    -0

  • 2881. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:08 

    >>2136
    人材不足なんでしょ

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:15 

    >>2872
    何したって締め切りに遅れたんだから受験はできないだろうね

    +4

    -1

  • 2883. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:21 

    >>1
    締切に前に申し込んだのに、取りまとめていた事業者がうっかりミスして席が確保できず、推しのライブに行けませんでした
    ってなったら炎上しそう

    なんでこのトピでは被害被った生徒側が「あきらめ悪い」みたいな流れになっているんだろう

    +2

    -2

  • 2884. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:47 

    >>2854
    ただのルールを守れるのがすでに選抜の一部と言ってもいい。でも今回、中学のせいだからね。救済あってもいいと個人的には思うよ

    +4

    -4

  • 2885. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:48 

    >>136

    本当これだよね

    他人のミスで人生変わる生徒のその後の人生年数を、2時間の遅れで決めるのも残酷な話

    救済処置してあげて欲しい

    しかし、2時間でダメと決定した人物は誰なんだろ

    +4

    -10

  • 2886. 匿名 2024/03/03(日) 16:33:11 

    >>1
    生徒個人による郵送とネット出願に切り替えないと気の毒過ぎる

    +0

    -0

  • 2887. 匿名 2024/03/03(日) 16:33:52 

    >>2139
    倍率3-4倍なら、初めの不合格者から追加合格させるだけでしょ
    いずれにしても受験資格ない生徒は論外

    +1

    -0

  • 2888. 匿名 2024/03/03(日) 16:34:04 

    >>2861
    当該が金曜日で、訪問が月曜日っていうのが謝る気無いよね

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2024/03/03(日) 16:34:13 

    >>2877
    中学の担当者と校長はペナルティあるのは当然
    これもし企業だったら大変よ

    +2

    -2

  • 2890. 匿名 2024/03/03(日) 16:34:21 

    >>2767
    現実今広がりを得てる話題だし、内々ですませるような事柄ではないよ
    大げさかもしれないし、公平性と言われればもっともであるけど
    保護者側がどう思うか次第だよ。

    +1

    -3

  • 2891. 匿名 2024/03/03(日) 16:34:56 

    >>2851
    教員ひとりで対応してたのかな?
    県立と市立を勘違いたってことだよね?福岡じゃない人?

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:33 

    >>2864
    東京から名古屋まで新幹線で行ける時間だわ
    結構長いよ

    +2

    -1

  • 2893. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:37 

    まあ、もし今回の件でルールが変わるとしたら、
    その中学校が願書を出すのをやめるか、学校が初日に願書を出すことを徹底するところじゃないかと思う

    今回の学生さんは何も悪くはないけど、その学校とは縁がなかった(他の学校の方が自分にとって良いのかもしれない)と思って、気持ちを切り替えて過ごした方がいいかもね

    +1

    -1

  • 2894. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:42 

    >>2073
    16年?

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:50 

    >>2862
    書留にするから必ず付いたかわかるんじゃない
    自分で出すなら当日になんて出さないし
    願書が出せない理不尽なことなんてないってそうなんないように出すんだから
    今回忘れちゃってんだもん

    +2

    -1

  • 2896. 匿名 2024/03/03(日) 16:36:08 

    >>2884
    そう思う
    時間を守るのも受験のうち
    でも今回は生徒に不備はない
    特例に該当できた筈

    +3

    -3

  • 2897. 匿名 2024/03/03(日) 16:36:24 

    >>2597
    この中学校は私立ですけど

    +3

    -0

  • 2898. 匿名 2024/03/03(日) 16:36:24 

    >>2600
    高校は悪くないと思ってたけど、中学がまとめるように強制してるなら、この件を受理しないのは横暴すぎる気もするな
    会社の下請け孫請いじめみたい

    +1

    -3

  • 2899. 匿名 2024/03/03(日) 16:36:43 

    この際ついでに公務員叩きたいのが出てきて草
    私立中学なんだってば

    +5

    -1

  • 2900. 匿名 2024/03/03(日) 16:36:44 

    >>2889
    ズレたコメントつけないで

    +3

    -2

  • 2901. 匿名 2024/03/03(日) 16:37:17 

    >>1654
    なんなら学校内で一番気合入った仕事のはずだよね。
    全員で確認してもいいくらいだわ

    +6

    -1

  • 2902. 匿名 2024/03/03(日) 16:37:39 

    >>136
    いや、それはそれで問題になるよ。遅れて出した学校の子は受かった、真面目に時間守った方が落ちてバカらしいとか。

    +11

    -3

  • 2903. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:08 

    >>2900
    あなたが麻痺してるんだと思うよ

    +0

    -3

  • 2904. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:11 

    >>2824
    兵庫県にも似たような事件ありましたが、できなかったものしか見つけられませんでした。

    +1

    -0

  • 2905. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:26 

    >>2875
    えー!それなら倍率高めなのも分かるし、めっちゃ可哀想

    +1

    -0

  • 2906. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:52 

    >>2883
    別に諦め悪いって流れにはなってないよ
    それでライブ側が座席増やしたりはしないでしょ

    締切過ぎてて高校側も対応無理って言ってるんだから無理なもんは無理なのに、高校側に柔軟な対応してほしいって声が上がってるのはおかしいよねって流れ

    +5

    -0

  • 2907. 匿名 2024/03/03(日) 16:39:05 

    しかしこんなことが起きると、今年ここの中学に入る子が怖いんじゃ?
    だって信用ないよね?
    3年頑張って高校受験本番で教師が願書の期限間違いとかあり得ないじゃん

    +6

    -1

  • 2908. 匿名 2024/03/03(日) 16:39:10 

    >>2902
    どういう受験形式なの?一般受験?推薦?

    +0

    -0

  • 2909. 匿名 2024/03/03(日) 16:39:25 

    >>2900
    横。
    ズレてないと思いますが。
    逆に、どこがズレてるのか聞きたい(笑)

    +2

    -1

  • 2910. 匿名 2024/03/03(日) 16:39:36 

    だからお金で解決すればいい。
    1億でいいんじゃないの?そしたら和解はするでしょ。
    解決しないんなら仕方ないじゃない。

    +1

    -3

  • 2911. 匿名 2024/03/03(日) 16:40:25 

    >>2910
    一億貰えるなら許せるな(笑)

    +1

    -1

  • 2912. 匿名 2024/03/03(日) 16:40:27 

    >>2056
    受験生全員の日頃の言動までチェックしてないといけないなんてたいへ〜ん

    +1

    -1

  • 2913. 匿名 2024/03/03(日) 16:40:43 

    >>2903
    は?そりゃ内々でペナルティ()はあるでしょーよ
    元コメはその代わりに高校に願書受け付けろって言ってるじゃん
    そこをイコールにする話じゃないっていってんの

    +0

    -0

  • 2914. 匿名 2024/03/03(日) 16:40:54 

    >>752
    やりたい部活ががあるとか、授業カリキュラムが魅力的とか、尊敬する人の母校とか、高校後の進路が進みたい道に強いとか、偏差値以外にも色々あると思うけど視野が狭すぎるよ

    +1

    -1

  • 2915. 匿名 2024/03/03(日) 16:41:01 

    >>2851
    人間だからね
    思い込みって怖いよ

    +1

    -0

  • 2916. 匿名 2024/03/03(日) 16:41:07 

    >>227
    今回は学校のミスじゃん。なんで個人と一緒に考えるかね?

    +5

    -0

  • 2917. 匿名 2024/03/03(日) 16:41:23 

    >>2823
    もしそれなら高校に問題あり

    +1

    -2

  • 2918. 匿名 2024/03/03(日) 16:41:41 

    >>2057
    普通の会社の方がその辺厳しそうだけどな
    「最低限のルールも守れない人と一緒に仕事できない」くらいは言われそう

    +1

    -0

  • 2919. 匿名 2024/03/03(日) 16:42:19 

    >>2909
    高校が願書を受ける受け付けないに中学校のペナルティは関係ない
    分かんない?

    +2

    -3

  • 2920. 匿名 2024/03/03(日) 16:42:46 

    >>2907
    逆に今回の件があったから今度からは大丈夫って思うんじゃないかな?
    まあ、3年になったら何度も先生に期日勘違いしてないか確認しそうだけど(笑)

    +2

    -0

  • 2921. 匿名 2024/03/03(日) 16:42:49 

    学校側のミスであるのも分かった
    生徒側に非がないのも分かった
    ただ、教育委員会並びに受験校の懐の小ささには、はぁと思える所がある。
    これはただ単に感情。

    +2

    -4

  • 2922. 匿名 2024/03/03(日) 16:43:16 

    >>2902
    この子は遅れて出した学校の子とかわからないし
    落ちたくなければ成績取ればいいだけだけらね

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2024/03/03(日) 16:43:39 

    >>1
    そもそも親が願書出さないでなんで担当が出すの?私なら心配だから絶対自分で出すけど。

    +1

    -0

  • 2924. 匿名 2024/03/03(日) 16:43:53 

    >>2913
    高校は今回は願書受け付けるべきだったと思うよ
    まあ中学が経緯をきちんと説明してなきゃ拒否るのは当然だけどね

    +1

    -3

  • 2925. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:06 

    >>2059
    教師がミスして保護者と話し合いしたのが、ミスから3日後らしいから、県立高校の提出期限は残り1日とかだったんじゃない?
    その間に志望校探して書類を準備…
    間に合ったのかな?

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:08 

    >>2802
    このご時世に土下座なんてされても迷惑なだけだよ
    さすがに2時間をちょっとって言ってるのは無理がある

    +3

    -0

  • 2927. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:22 

    >>2905
    母校ですけど、公立と私立の受験日と異なるだけで、倍率高いだけですよ。。。
    博多女子ならまだまだ、上のレベル行けますよ。

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:47 

    >>30
    親とダブルチェックできるシステムにしたらいいのにね

    +3

    -0

  • 2929. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:49 

    >>2060
    電車も時間になったらドア閉めて出発するじゃん

    +7

    -1

  • 2930. 匿名 2024/03/03(日) 16:45:02 

    >>227
    今回は学校側のミスだから問題になってるのでは?
    学生が1人ミスしただけなら特例も何もないよね

    +7

    -0

  • 2931. 匿名 2024/03/03(日) 16:45:13 

    >>2902
    テスト成績が良いか悪いかなんじゃない?

    +1

    -0

  • 2932. 匿名 2024/03/03(日) 16:45:13 

    >>2923
    福岡の高校は中学にまとめて出せって言ってるらしい

    +3

    -0

  • 2933. 匿名 2024/03/03(日) 16:45:35 

    >>2924
    もう本当にさっきからズレたコメントばっか返信してこないで

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2024/03/03(日) 16:45:38 

    >>2929
    学校は電車じゃないんだよね

    +4

    -7

  • 2935. 匿名 2024/03/03(日) 16:46:44 

    >>116
    阪神・淡路大震災の時は郵便局も機能してなかったし、道路も通れない所があったから、願書が届いてない可能性あるから、再度提出とか電話確認とかあったなぁ。

    +1

    -0

  • 2936. 匿名 2024/03/03(日) 16:46:49 

    >>2934
    ゴネればなんとかなると思ってる人?
    このトピクレーマー多すぎる

    +15

    -4

  • 2937. 匿名 2024/03/03(日) 16:47:44  ID:D9a6MUd1lS 

    >>2907
    信用はないけど、二年連続でこのミスするほうが奇跡だから、それはないと思う

    +2

    -0

  • 2938. 匿名 2024/03/03(日) 16:47:48 

    叩かれてる高校側が可哀想
    ちゃんと確認して早めに願書出してお願いしてる中学がほとんどなのに例外を認めたらそういう子が落ちる可能性だってある。受験は戦争。高校側が出したルールが絶対なんだわ。

    +8

    -2

  • 2939. 匿名 2024/03/03(日) 16:47:58 

    >>2933
    ズレてないよ
    あなたが麻痺してるんだよ
    学校は生徒のためにあるんだよ

    +1

    -1

  • 2940. 匿名 2024/03/03(日) 16:48:29 

    保護者がやりきれないのはものすごいわかるけどもし私だったら切り替えて
    親子で足並み揃えて別の高校に
    全力を尽くすかな。
    TVの取材受けてる場合じゃない。

    +3

    -0

  • 2941. 匿名 2024/03/03(日) 16:48:57 

    >>2927
    美大コースだったらって話ね
    珍しいくない?公立っぽいとこで美大コースがある高校って
    進学校て美術の授業無くない?

    +2

    -1

  • 2942. 匿名 2024/03/03(日) 16:49:08 

    >>2869
    中学校は、県の教育局に相談したと思うよ。
    県も高校に事情聞いて、受理要請したと思う。

    でも高校が、何かあったら責任取ってくれますか?県、取れません、というオチなんだろうと思う。

    文科省とか、炎上しない限り取り合ってくれない。

    +1

    -2

  • 2943. 匿名 2024/03/03(日) 16:49:55 

    >>2887
    滑り止め校だから大半の子は行かないんでしょ。2次募集もあるみたいよ

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:02 

    別に大した高校じゃないし数十万もらえて良かったねと思っちゃう

    +0

    -2

  • 2945. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:17 

    >>2939
    クレーマー

    +1

    -1

  • 2946. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:21 

    >>2936
    感情論とゴネ得の人が多いよね
    世の中クレーマー気質の人が増え過ぎだわ

    中学と福岡の体制が悪いのはわかった
    願書受付期間は超えて受け付けないのは当たり前
    根塊も気の毒だけど受け付けないのはどうしようもない
    どうしようもないのは中学も保護者も分かってるからお金の話になってる

    2時間だけなんだからかわいそうだし受け付けてあげればいいのにーって人は受験を軽んじすぎ

    +12

    -11

  • 2947. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:32 

    >>2075
    その前に、各志望校の提出期限を複数人で確認すること!!

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:37 

    杓子定規な対応でいろいろ理由つけて
    特例認めたらなんだって言っているけど、事情が事情なら特例はあって良いとは思うね
    それにならって真似してとかが増える可能性はあるかもしれないけど
    今回のは融通利かせても良いと思っている派

    +1

    -3

  • 2949. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:47 

    >>2942
    何の責任だろう...

    +1

    -0

  • 2950. 匿名 2024/03/03(日) 16:50:59 

    昔からたまにこのミスのニュースあるけど、受け付けてもらえた前例ってあるんかなあ?
    ニュースになった時点で無理な気がするけどね。
    もし受け付けてたとしたら、内々で処理してニュースにもなってなさそう。

    +2

    -0

  • 2951. 匿名 2024/03/03(日) 16:51:06 

    >>2943
    え、じゃあなんの躊躇いもなく締め切るだろうね
    後でまた来てねだわ

    +2

    -0

  • 2952. 匿名 2024/03/03(日) 16:51:15 

    >>2930
    何故か生徒のミスでゴネてるみたいなコメント多いんだよね
    モメサと関係者がお祭りしてるのかなw

    +7

    -1

  • 2953. 匿名 2024/03/03(日) 16:51:24 

    >>2925
    第2志望あるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2024/03/03(日) 16:51:26 

    >>2127
    試験なしで合格はありえないでしょw

    +2

    -0

  • 2955. 匿名 2024/03/03(日) 16:52:11 

    >>2713
    後出しの知ったかぶりにしか見えない。
    話の流れをわかってたなら、
    >>2129のレスの言葉はトンチンカン過ぎて出てこないはずだよ。
    今後気をつけようね。

    +2

    -0

  • 2956. 匿名 2024/03/03(日) 16:52:29 

    >>2941
    音楽、美術、書道をどれか一つ選択だよ
    昔すぎて忘れた?笑

    +2

    -0

  • 2957. 匿名 2024/03/03(日) 16:52:53 

    >>2090
    そうそう

    自分たちの願書は後回しにされたのかなって思うよね

    +1

    -0

  • 2958. 匿名 2024/03/03(日) 16:53:29 

    >>2946
    ほんとそれ
    杓子定規だの融通きかないだの「ルールどおりにしかできないんだね」だの…受験ってそういうものでしょうよ

    +12

    -4

  • 2959. 匿名 2024/03/03(日) 16:53:46 

    >>2939
    よこ
    発想がモンスターなんたけど
    お店は客のためにあるんだよ
    病院は患者のためにあるんだよ
    学校は生徒のためにあるんだけど、ルールを守らない人は受験資格が無いし、入学後もルールを守らない人は退学になったりもするよ
    高校から上はどこもそう

    +1

    -4

  • 2960. 匿名 2024/03/03(日) 16:54:36 

    >>2951
    でも2次募集は合格最低点が上がるからね
    本命なら一次で受けたいでしょう

    +0

    -0

  • 2961. 匿名 2024/03/03(日) 16:54:38 

    >>2874
    本人に落ち度はないなら

    +3

    -0

  • 2962. 匿名 2024/03/03(日) 16:54:57 

    >>2875
    デザインコースは実技あって
    願書締切は別の日で今回の16日じゃないよ

    +3

    -0

  • 2963. 匿名 2024/03/03(日) 16:55:06 

    >>2927
    横。
    上のレベル行けるとか、学校のレベルの話じゃ無くて、
    その生徒さんは、そこの学校の特色に魅力を感じていたからこそ第一志望にしてたんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 2964. 匿名 2024/03/03(日) 16:55:12 

    >>136
    内容違うけど映画であった
    規則は規則です。絶対にダメです。そんなことしたら私はクビになります。ただ私がトイレに行ってる隙に起きたことまでは分かりません。戻ってから仕事をするだけです。
    締め切り厳守派なんだけど、被害は生徒だし。
    あんまり可哀想だったらこうするかな。

    +0

    -6

  • 2965. 匿名 2024/03/03(日) 16:55:27 

    >>2910
    「いいでしょ」って態度だと何億でもまずいと思うよ
    子供に関することは金額じゃないことが多い

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2024/03/03(日) 16:55:50 

    >>783
    中学校が事前に根回ししなかったんかね
    事情あって遅れますが受付てください的な

    +0

    -1

  • 2967. 匿名 2024/03/03(日) 16:56:24 

    >>2960
    そりゃ受ける側はね
    取る側はこれといって汲む事情もないでしょ

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2024/03/03(日) 16:56:42 

    >>743

    そうだよねー

    社会に出てからの方が臨機応変な場合もあるよ
    開発の締切が伸びるなんて日常茶飯事
    明確に工数見積もる事は難しいのよ
    相手だってそれを分かってるので期日は目安
    数年がかりのプロジェクトなら2時間は誤差だし

    事務の人って締切に厳格よね
    開発と違って予定外の外乱要因が遥かに少ないからかな
    しかも今回のは仕方のない外乱要因
    なのに生徒の人生に与える影響力は計り知れないよね

    ルールはルールじゃなく、無実な生徒の為を思って判断して欲しいよね

    +4

    -1

  • 2969. 匿名 2024/03/03(日) 16:56:57 

    >>2964
    クッッソキモい
    受験舐めてんの?

    +9

    -3

  • 2970. 匿名 2024/03/03(日) 16:57:06 

    >>2806
    そうでもしないと志願者集まらないんじゃない?
    組合立は

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2024/03/03(日) 16:57:16 

    >>2959
    この生徒さんはルール破ってないですよ

    +4

    -0

  • 2972. 匿名 2024/03/03(日) 16:57:26 

    >>1686
    これは一理あると思う。
    中学側がどこまでの条件出して頼んで、高校側がそれに屈しなかったのかは、ちょっと興味はある。

    +17

    -0

  • 2973. 匿名 2024/03/03(日) 16:57:27 

    >>2092
    私もメールで受注の仕事してて、早く受信した順に処理してるのに、後から送ってきた人が電話してきて「急いでるから先に受付して」的なこと言ってくるのイライラする
    無茶な要望言ってくるのは大体こういう人

    +3

    -0

  • 2974. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:04 

    >>2095
    どっちでもいい

    +0

    -0

  • 2975. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:20 

    >>2971
    そうだけど、受験資格はないから入れないのは仕方ないよ

    +1

    -0

  • 2976. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:25 

    >>4
    個人で出願できるようにすればいいのに
    教員も責任が大きいし、お互いに不幸過ぎる

    +9

    -0

  • 2977. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:30 

    >>2958
    横。
    感情論とかでは無くて、生徒さんには落ち度がないんだから救済してあげたらって話だよね。
    それこそ公平じゃない?

    +6

    -7

  • 2978. 匿名 2024/03/03(日) 16:59:55 

    >>5
    世の中そんなに甘くないよ

    +2

    -1

  • 2979. 匿名 2024/03/03(日) 16:59:59 

    >>2956
    あ!そうだった!選択の余地無しで書道だったわ!笑

    +0

    -0

  • 2980. 匿名 2024/03/03(日) 17:00:19 

    >>2977

    救済してたら今後も同様パターンで救済しないといけなくなるからキリがない
    もうずっとループだねこの話

    +5

    -1

  • 2981. 匿名 2024/03/03(日) 17:00:25 

    >>2960
    推薦で受けると思う本命なら

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2024/03/03(日) 17:00:33 

    >>2097
    系列の高校があるんだから、そこへなるべく安く通わせるってことでいいんじゃない?
    学力が心配なら塾に通えばいいけど、その費用まで要求するのはやり過ぎだと思う

    +3

    -2

  • 2983. 匿名 2024/03/03(日) 17:01:51 

    >>1
    昔、薬剤師国家試験に願書出し忘れて受けられない人思い出してた。

    +2

    -0

  • 2984. 匿名 2024/03/03(日) 17:02:03 

    >>2966

    だからさ、このケースは中学校側は締切を勘違いしてたからそもそも「もうすぐ締切だけど遅れるー💦」っていう認識すらなかったんだよ

    仮に「遅れるけど受け付けてください」と頼んだところで、出願の期間は数日あるのにその間何してたの?って感じだよ
    「間に合えば受け付けるし時間過ぎたら受け付けません」としか答えられない

    +1

    -0

  • 2985. 匿名 2024/03/03(日) 17:02:26 

    >>2021
    3000万円はさすがに現実離れしすぎだけど、万が一もらえたら1年留学でもして来年再受験すればいいね

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2024/03/03(日) 17:02:26 

    >>2708
    具体的な救済案は?結局もうお金の話にしかならないと思うけど…。

    +3

    -0

  • 2987. 匿名 2024/03/03(日) 17:02:57 

    少子化なんだし、受け入れた方が学校的には良いと思うけど
    これからどんどん子どもが減っていくのに、こんなことで揉めるのも何だかな

    +1

    -1

  • 2988. 匿名 2024/03/03(日) 17:03:13 

    >>2975
    誰のせいで受験資格なくなったんだろう
    生徒さんが怒るのは無理ないよね
    大人達は無実の生徒さんが受験できる様精一杯努力したんだろうかってところに皆引っかかってるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 2989. 匿名 2024/03/03(日) 17:03:16 

    >>2980
    今回だけ特例にして、
    今後は同じミスが起こらないように制度改革をすればよいのでは。

    +1

    -3

  • 2990. 匿名 2024/03/03(日) 17:03:53 

    >>2005
    模試でA判定出てたとかならワンチャンあるのかな
    言うてまだ受かってもないのにそこまで補償できるのか謎

    +0

    -0

  • 2991. 匿名 2024/03/03(日) 17:04:06 

    >>2968
    事務の人がっていうよりも、受験という性質の問題かと思う。
    要は他人を蹴落として入るわけだから。
    ライバルは少ないほうがいいってことだよね。
    さっきから、受験舐めんなみたいなコメントしてる人は、つまりそういうことでしょ。

    +2

    -0

  • 2992. 匿名 2024/03/03(日) 17:04:32 

    >>2987
    なんか、すごいね
    論理の飛躍が

    「わかりました、子どもたち悪くないし、少子化だし、受け付けましょう!」っていうのが良いと思うってこと??本気で?

    +2

    -0

  • 2993. 匿名 2024/03/03(日) 17:04:44 

    >>2848
    子どもがショック受るのしょうがないけど、両親は前向きになるように働きかけなきゃと思うよ
    親が悔しくてテレビ局に投稿して取り上げられたみたいだし
    こんなに騒ぎが大きくなって、本人はきついんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2994. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:04 

    >>2989
    今回はって言うけど、これまでにも結構何度か聞いたことあるよ。担任が願書出し忘れの話って。

    +1

    -1

  • 2995. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:05 

    お子さんも支えていた親も可哀想過ぎる。

    でも、世の中には理不尽な事が沢山あるので、不本意な挫折を乗り越えて生きて欲しい。

    今は不本意ながら不幸でも、今までを見守っていたお天道様は見捨てず幸せに導いて下さると思う。

    +3

    -1

  • 2996. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:17 

    >>1686
    判断したのは教育委員会でしょ?金積まれて動こうものならそれこそ大問題だわ。

    +10

    -0

  • 2997. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:19 

    >>2989
    ないない
    過去も同様の件あって涙を飲んだ人も多いのに騒いだ人だけ受け入れるとかさらに無理

    +6

    -1

  • 2998. 匿名 2024/03/03(日) 17:06:33 

    今回は学校のミスだからって
    高校からしたら、親の勘違いだろうが中学教員の勘違いだろうが、誰の勘違いとか関係ないよ。

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2024/03/03(日) 17:06:46 

    >>1988
    仕事で例えるなら、せめて採用試験にするべきじゃない?
    エントリー期限を2時間すぎた応募者を受け入れるかどうか

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2024/03/03(日) 17:06:48 

    >>2982
    こんなゴタゴタがあって、系列の学校に進学なんてしたくないんじゃないかな。
    最初から学校側から色眼鏡で見られてるんだよ。
    被害者なのに。

    学校側に損害を与えた生徒として見られてしまうかもしれない。そんな学校には行きたくないし、ご両親としても安心して通わせられないと思うな。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。