ガールズちゃんねる

彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も

554コメント2018/12/14(金) 14:21

  • 1. 匿名 2018/12/10(月) 10:37:55 

    彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「関西弁は喧嘩に負けなそう」「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も | キャリコネニュース
    彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「関西弁は喧嘩に負けなそう」「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    パートナーエージェントは12月7日、20~39歳の独身男女2180人を対象に実施した「好きな方言」に関するアンケート調査の結果を発表した。


    男性に「自分が話してみたい方言」を聞いたところ、最も多かったのは方言ではなく標準語(149票)だった。方言の中で1番多かったのは、関西弁(139票)で、2番目は博多弁(126票)だった。女性では、1位博多弁(216票)、2位関西弁(197票)、3位京都弁(187票)だった。

    女性が「恋人に話してほしい方言」は1位標準語(155票)、2位関西弁(152票)、3位博多弁(65票)だった。女性が恋人に話してほしい方言と男性が話したい言葉はいずれも標準語という結果になった。

    「イケメンが語尾に”じゃけぇ”とつけてると可愛い」(31歳・女性)

    皆さんは好きな方言ありますか?

    +112

    -46

  • 2. 匿名 2018/12/10(月) 10:39:06 

    あざとい子が真似しそう…(^^ゞ

    +319

    -9

  • 3. 匿名 2018/12/10(月) 10:39:13 

    うる星やつらのラムちゃん?

    +272

    -23

  • 4. 匿名 2018/12/10(月) 10:39:21 

    福岡の方言は結構キツイよね

    +703

    -48

  • 5. 匿名 2018/12/10(月) 10:39:42 

    このグラフだと1位関西弁じゃないの?

    +8

    -31

  • 6. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:10 

    >>3
    だっちゃは仙台弁だよ

    +295

    -19

  • 7. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:35 

    北海道の方言

    〜だべは嫌ですか?

    +148

    -7

  • 8. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:35 

    博多弁ってどんな感じ〜?

    +88

    -2

  • 9. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:45 

    好きな方言無い
    標準語がいちばんいいなー。

    +48

    -56

  • 10. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:54 

    そりゃ標準語がいいでしょうね

    +157

    -35

  • 11. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:20 

    じゃけぇ(笑)ヤダ(笑)

    +135

    -82

  • 12. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:23 

    +298

    -48

  • 13. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:28 

    >>5
    男性が恋人に話してほしい方言は博多弁が一番になってるよ。

    +195

    -7

  • 14. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:31 

    博多弁の語尾はちゃではないよね
    北九州とか大分の人の方がいうイメージ

    +1131

    -8

  • 15. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:47 

    普段は標準語でもたまに出てくる方言がいいのかも

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/10(月) 10:42:43 

    山口も、〜ちゃ
    っていいますよね。

    +420

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/10(月) 10:42:51 

    安田美沙子とか突然方言だすやつあざとすぎる。

    +391

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/10(月) 10:42:53 

    元彼もそんな事言ってたなあ、、、
    確かに可愛い方言ですよね!

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/10(月) 10:43:18 

    可愛い子が方言話すとなんでも可愛い。

    +338

    -10

  • 20. 匿名 2018/12/10(月) 10:43:19 

    名古屋人だけど今日から博多弁で話すわ

    +297

    -13

  • 21. 匿名 2018/12/10(月) 10:43:21 

    関西弁怖いから苦手

    +34

    -60

  • 22. 匿名 2018/12/10(月) 10:43:49 

    ~だっぺさー
    とかは恥ずかしい

    +63

    -16

  • 23. 匿名 2018/12/10(月) 10:43:51 

    その話している土地による。私広島だけど、広島で「○○だからさぁ」とか言われたらゾワゾワする。でもテレビで広島弁話されても違和感。

    +280

    -9

  • 24. 匿名 2018/12/10(月) 10:44:04 

    富山弁も『ちゃ』使うよ

    「全然やってないちゃ」
    (全然やってないよ)

    マイナー過ぎて話題にならない方言

    +243

    -7

  • 25. 匿名 2018/12/10(月) 10:44:39 

    >>1
    あおり運転の石橋の車に同乗していた彼女の話し方ですね。

    +95

    -28

  • 26. 匿名 2018/12/10(月) 10:45:25 

    博多の「○○ったい」は好き!

    +195

    -28

  • 27. 匿名 2018/12/10(月) 10:45:25 

    可愛い子ならどの方言でも可愛い
    全て顔だああああああ!!!!

    +363

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/10(月) 10:45:33 

    イケメンが関西弁しゃべるとイケメンでなくなる。やっぱ東京弁でしょ。

    +20

    -47

  • 29. 匿名 2018/12/10(月) 10:45:41 

    若い子はあまり方言使わない
    方言使ってるのは福岡タレント山本華世くらいだよ(笑)

    +215

    -72

  • 30. 匿名 2018/12/10(月) 10:46:00 

    博多弁大好きだ、博多弁使ってるのみるだけで2割増しくらいかわいくみえる

    +93

    -28

  • 31. 匿名 2018/12/10(月) 10:46:32 

    博多弁は「ちゃん」
    「ちゃ」は北九州や山口じゃない?

    +635

    -8

  • 32. 匿名 2018/12/10(月) 10:47:16 

    のりかが関西弁話し出したのなんかあざとい。
    昔は標準語だったのに。

    +118

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/10(月) 10:47:22 

    京都にいた頃、◯◯してはる〜とかもうめっちゃ可愛ぃぃいー♡って萌えてた博多っ子でした。

    +187

    -6

  • 34. 匿名 2018/12/10(月) 10:47:22 

    ダーリン!ラムだっちゃ!
    好きよ好きよ好きよ、
    うっふん♪

    +38

    -2

  • 35. 匿名 2018/12/10(月) 10:47:45 

    ※正し可愛い子に限る

    +213

    -5

  • 36. 匿名 2018/12/10(月) 10:48:25 

    >>4
    余所行きの、しかも男を意識したときの方言は可愛く聞こえるかもしれんね。

    でも普段、家族や仲の良い女友達と話すときの方言は、関東の人が聞いたら喧嘩腰みたいで怖いらしいね。

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/10(月) 10:48:27 

    私大分県民だけど、語尾に『ちゃ』がつくよ。

    +185

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/10(月) 10:48:35 

    関西弁と京都弁分けるなら、
    大阪弁(細かく言うと泉州弁とか色々あるけど)と、京都弁とかにしないとー

    関西弁って言っても、滋賀とか兵庫とか微妙に違うし

    +116

    -3

  • 39. 匿名 2018/12/10(月) 10:48:46 

    博多は「~っちゃ」というより「~っちゃん」だと思う
    「ちゃん」の後に「ね~」を付けると尚良し

    +481

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/10(月) 10:49:21 

    ブスでも方言使ってればモテますか?

    +13

    -16

  • 41. 匿名 2018/12/10(月) 10:49:53 

    >>31
    え?じゃあ北九州事件の人たちって………
    可愛い言葉を喋りながら事件犯していたの…。

    +9

    -75

  • 42. 匿名 2018/12/10(月) 10:50:36 

    〇〇っちゃけど!って言う。
    福岡の田舎の方に住んでます。

    +301

    -4

  • 43. 匿名 2018/12/10(月) 10:51:24 

    なんばしよーとー。

    +57

    -12

  • 44. 匿名 2018/12/10(月) 10:51:34 

    うまかっちゃんですねわかります。

    +191

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/10(月) 10:52:04 

    前にあいのりのでっぱりんがぶちギレて、男子に向かって「きっさん」って言った時に、女の子でもそんな言葉使うんだ!ってびっくりしたよ!福岡弁って、可愛いばっかりじゃないでしょ!

    +122

    -34

  • 46. 匿名 2018/12/10(月) 10:52:47 

    私、埼玉県民だけど語尾は強引にちゃ付けでいくわ。
    今日から埼玉はちゃ付けね。
    埼玉のみんな~~、分かった?!

    +9

    -22

  • 47. 匿名 2018/12/10(月) 10:53:02 

    >>12
    それ、博多弁じゃなくてほとんど佐賀弁。

    +260

    -9

  • 48. 匿名 2018/12/10(月) 10:53:14 

    >>29
    東京行ったら自分が如何に訛ってるか気付くよw
    意識してないだけで結構使ってる。
    山本華世は論外。

    +197

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/10(月) 10:53:14 

    好きな人には方言で話せない。恥ずかしい。

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2018/12/10(月) 10:54:13 

    大分県民ですが
    「ちゃ」はラムちゃんのイントネーションではないです。
    だから可愛いとは言われた事ないw
    むしろ怖い、喧嘩してるみたいと言われますよ…

    +100

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/10(月) 10:55:08 

    元カレが博多弁だった。自分が標準語だから、最初はかわいい〜と思ってたけど段々イライラしてきた

    +18

    -20

  • 52. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:07 

    福岡の子で語尾に~くさってつける子がいた。地域なのかなあ?あんまり可愛さはなかったかな。

    +118

    -14

  • 53. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:14 

    大分県民の使う「ちゃ」は可愛くないよ(笑)
    語尾が強いからラムちゃんとはかけ離れてる。

    +59

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:34 

    >>14
    ちゃって山口も言う。
    福岡にそのイメージない。

    +102

    -4

  • 55. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:57 

    降りてこいちゃ
    出てこいちゃ

    +53

    -11

  • 56. 匿名 2018/12/10(月) 10:57:24 

    >>41馬鹿なのかな?大人だったら恥ずかしからやめてね。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/10(月) 10:57:53 

    >>19
    だけど、可愛くない子がやったら、
    ただのイモという現実…(^^ゞ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/10(月) 10:58:23 

    >>12
    どがん
    こぎゃん
    あぎゃん

    は熊本弁だと思うし
    この方言使うのはお年寄りが多い

    語尾に〜ちゃん
    〜しとったと
    とか
    〝ちゃん〟と〝と〟を使う頻度は多い

    +106

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/10(月) 10:58:33 

    私は関西だけど、普通に標準語に憧れる。関西では照れた感じでヤダ♡とか絶対言わないから、憧れる。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/10(月) 10:59:00 

    前にテレビで関西の芸人さんだったかな?、福岡の女の子が使う方言の「~と?」て語尾に“と”て付くとこがカワイイて言ってた。

    「眠いと?」「何かあったと?」みたいな。

    +156

    -3

  • 61. 匿名 2018/12/10(月) 10:59:02 

    ちゃー、とかサングラスかけてる大阪のお笑い芸人しか思い付かん

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2018/12/10(月) 11:00:08 

    宮城可愛いよ~
    だっちゃ!も言うし、んだにゃ~とか言うんだよ!
    初めて聞いたときビックリした笑

    +8

    -14

  • 63. 匿名 2018/12/10(月) 11:00:24 

    想いっきり博多弁じゃない

    北九弁だった笑

    +134

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:00 

    東北の方がくせがあって好きだけどな〜

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:17 

    >>55
    お前石橋だな
    タヒね

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:43 

    九州民だけど広島弁が好きです

    +20

    -8

  • 67. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:49 

    >>5
    グラフの見方わからないの?w

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:53 

    博多は「〜ったい」とか「〜ちゃん」じゃない?
    「っちゃ」は北九州から下関のイメージ

    +167

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/10(月) 11:02:05 

    >>51
    男の博多弁は口調が強いしあんま可愛くないと思う
    イラつくのはわかる
    多分元彼そのものに嫌気がさしてきてたんかもw
    福岡だけど私も九州の男全般苦手
    関東の方が物腰柔らかいし、関西の男性も好き
    九州男児だけはイヤ

    +31

    -19

  • 70. 匿名 2018/12/10(月) 11:02:07 

    京都弁も色っぽいと思うけどな
    あいのり史上最高美人と言われたソルトや、芥川賞作家の綿矢りさも
    あの可愛い顔で京都弁を話すから色っぽくて、さらに美人度が増して見えた

    +10

    -7

  • 71. 匿名 2018/12/10(月) 11:03:11 

    方言が身近じゃないから上京してきた子が方言喋るとおお!って羨ましくなる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/10(月) 11:03:24 

    >>45
    きっさんて何?

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/10(月) 11:05:10 

    博多弁あまりイメージできないんだけど。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/10(月) 11:05:15 

    >>14
    生まれた時から北九州に住んどるんやけど、北九州の方言は結構激しいっちゃ。
    ケンカしよるんかと思ったっち他県の人は言うよ。
    チャチャタウンっちショッピングモールは、方言の「ちゃ」からきとるっち。
    「食べていいと?」とか「入っていいと?」っち、人に質問する時の聞き方の方言が好きっち言う人もおるよ!
    北九州は怖いイメージみたいやけど、全然そんなことないけん、良かったら遊びに来てね~

    +101

    -41

  • 75. 匿名 2018/12/10(月) 11:06:11 

    転勤で色々行くけど西日本は若い子も方言使うよね
    意外に東北はイントネーションの違いはあれど方言話せない子が多い
    ただおばちゃんはどっちも同じで方言きついけど
    秋田とか北日本?の方言が好きだったなー
    沖縄出身で私もバリバリ訛ってるみたいですが

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/10(月) 11:06:22 

    方言人気の福岡と広島に挟まれてる山口も可愛いと思いました!

    +38

    -7

  • 77. 匿名 2018/12/10(月) 11:06:33 

    標準語でも可愛い人はモテる

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/10(月) 11:06:38 

    >>69

    51です。
    元カレは話し方も性格もおっとりしてて優しかったんだけど嫌だった。旦那は新潟弁なんだけど、それも嫌。
    女性の方言とか訛りはすごく可愛いと思うけど、男性の方言が嫌いなんだと思う(笑)

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2018/12/10(月) 11:06:48 

    博多扱いされるのは福岡の中でもごく一部の地域だべ
    大多数の福岡県民は博多とあまり関係がない

    +103

    -3

  • 80. 匿名 2018/12/10(月) 11:07:18 

    >>59
    照れてやだって言う時はなんて言うの〜?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/10(月) 11:08:09 

    >>52
    うちの父が「くさ」て語尾に付ける。

    同じ福岡でも、北九州、博多、筑豊、筑後とか、地域によって方言も変わってくるからね。

    +135

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/10(月) 11:08:10 

    ちゃ、は北九州だよ。
    ち、のとこもあるよ。

    +92

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/10(月) 11:08:48 

    津軽弁話すけど、マジで話したら聞き取れないですよ

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/10(月) 11:08:58 

    ラムちゃん風の〜っちゃは仙台の方が言うよね

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2018/12/10(月) 11:09:22 

    >>83
    だはんで〜ってのが好き

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/10(月) 11:10:05 

    >>83
    そういうのぐっとくる
    分からなければ分からないほど神秘的で良い

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/10(月) 11:10:52 

    >>72
    きさま

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/10(月) 11:11:09 

    >>72
    多分、貴様➡きっさんになった、要は”お前”ってことじゃないかと

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/10(月) 11:12:18 

    >>72
    主に博多のヤンキーな方がケンカ等の際に貴様をきさんと言います

    +111

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/10(月) 11:12:32 

    >>83
    五所川原に観光に行ったんだけど
    本気で聞き取れなかった
    津軽弁手ぬぐい買ったよ〜

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/10(月) 11:12:34 

    >>80
    「えー、いや」「いややし笑」とか笑
    「やだー♡」って言ってみたい

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/10(月) 11:13:08 

    こういうの見るたびブスで博多弁喋ってる私はなんか複雑(笑)

    +69

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/10(月) 11:13:34 

    彼氏が「〇〇ちゃ」って言うの可愛い(笑)
    私もうつった😭

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2018/12/10(月) 11:13:56 

    >>74
    福岡は博多と小倉、門司港行きました!
    みんな明るくて優しくて凄く楽しかったです!
    ご飯もカフェも美味しかった!!

    +78

    -7

  • 95. 匿名 2018/12/10(月) 11:15:12 

    >>90
    観光ありがとうm(_ _)m

    +36

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/10(月) 11:17:01 

    地方民は分からないぐらいの方言しゃべってた方が価値が出ると思う
    少なくとも自分はそう感じる

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2018/12/10(月) 11:18:21 

    産まれも育ちも関西人ですが、liveで博多に行ったとき、前を歩いてたカップルの女の子が、『行っとーと思っとーとー?』みたいにな感じや
    と思うけど、とっととっとっとーとっとー言うてて、何これめっちゃ可愛いwて思ったw

    +131

    -4

  • 98. 匿名 2018/12/10(月) 11:19:07 

    マイナスつきまくる北九州出身ですが(笑)
    語尾「ちゃ」は北九州
    「そうなのよー」(標準語)「そうっちゃんねー」(博多弁)
    の「ちゃ」なのかなぁと(笑)

    +88

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/10(月) 11:19:26 

    がるちゃん民
    「浮気は絶対 ゆるさないっちゃーーー!!!」

    +7

    -8

  • 100. 匿名 2018/12/10(月) 11:21:16 

    >>28
    そうかな~
    イケメンが(関西弁に限らず)方言話してたらギャップでさらにキュン度アップだと思うけどな~

    10代~20代前半ぐらいのISSAって凄いイケメンでしかも見た目ちょっとオラついてたけど話し出したら沖縄弁丸出しで、そこがまたモテ要素だったよw

    +52

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/10(月) 11:22:22 

    沖縄の方言は若者は使わないよね。イントネーションが違うだけよね。ガチの方言はオジイオバアが使う。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/10(月) 11:22:53 

    じゃけー、も、っちゃ、も言う山口県最高じゃん!

    +24

    -4

  • 103. 匿名 2018/12/10(月) 11:23:20 

    福岡以外の九州もそうかな?

    おじいちゃんとか年輩の男性て「せ」が「しぇ」になってるよね?

    せんせい→しぇんしぇー

    +48

    -3

  • 104. 匿名 2018/12/10(月) 11:23:47 

    >>81
    >>52
    私も「〜くさ」って言います。
    「あのくさ」とか。

    +38

    -3

  • 105. 匿名 2018/12/10(月) 11:25:34 

    >>103
    「さしすせそ」が言えないよね。
    「しゃしぃしゅしぇしょ」になってる。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/10(月) 11:26:31 

    北九州の中心は小倉
    福岡の中心は博多

    福岡県の中心は博多

    北九州は北部九州の一部ではあるが、北部九州は北九州ではない

    北部九州と言えば九州地方の北部を指すので福岡県・佐賀県・長崎県
    熊本県と大分県を含めることもある

    きっとあんまり関心はないと思うけど…

    +28

    -6

  • 107. 匿名 2018/12/10(月) 11:28:14 

    博多弁というか福岡弁ってこんな感じ。
    (お菓子の)おっとっと とっとってって言っとったんになんでとっとってくれんかったと?

    訳)→(お菓子の)おっとっと残しててって言ってたのになんで残してくれなかったの?

    +40

    -7

  • 108. 匿名 2018/12/10(月) 11:30:54 

    >>107
    「とっとって」は東京だと「とっといて」って言うな
    「残しておいて」が標準語で、「とっといて」は東京弁になるのかな?

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/10(月) 11:35:12 

    福岡だけど「きっさん(きさま)」とか言う女、普通はおらんよ〜
    ガラが悪かち思わんでね〜

    +101

    -6

  • 110. 匿名 2018/12/10(月) 11:35:25 

    そいばってんですね!そげんなかとですよ!

    福岡のおじさんが話す、方言丸出しの丁寧語が好き。

    +99

    -3

  • 111. 匿名 2018/12/10(月) 11:36:03 

    宮崎の
    「〜とよ」が可愛いって長崎の人に言われた。
    同じ九州でも違うよね。

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/10(月) 11:37:37 

    博多弁は「~ったい」
    福岡のちょい田舎の筑豊弁が「~っちゃ」

    普通「そうだよ」
    博多「そうたい」
    筑豊「そうちゃ」

    +41

    -5

  • 113. 匿名 2018/12/10(月) 11:38:27 

    >>107
    「チャウチャウちゃう?」
    「ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうんちゃう?」を思い出した

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/10(月) 11:39:44 

    石橋和歩のイメージ強すぎ、嫌だ

    +22

    -4

  • 115. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:14 

    沖縄のイントネーション好き
    ~さぁ とか

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:29 

    福岡とか終わってる

    +2

    -33

  • 117. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:33 

    だから何? だねー

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:44 

    上目遣いしながら「じゃろぉ?」

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2018/12/10(月) 11:41:28 

    >>113
    これもw

    関西人A 「なんや?」(なに見てんだ)
    関西人B 「なんや」(なんだよ) 
    関西人A 「なんや?」(やるんか?) 
    関西人B 「なんやとぉ!」(なんだと) 
    関西人A 「なんや!」(かかってこい!) 
    関西人B 「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
    関西人A 「なんや!」(やんのか?) 
    関西人B 「なんや!」(やんのか?) 
    関西の衆人「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
    関西の衆人「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
    関西の警官「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
    関西人A 「なんや!」(うるさい) 
    関西人B 「なんや!」(黙ってろ)
    関西の警官「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
    関西の警官「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

    +98

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/10(月) 11:41:43 

    >>1
    なんで関西弁と京都弁を分けて集計してるの?
    京都以外の関西弁も京都弁もほとんど同じだよ?

    +7

    -15

  • 121. 匿名 2018/12/10(月) 11:44:34 

    >>119
    これだけで笑えるw

    +69

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/10(月) 11:44:59 

    女の子の方言はどこでも可愛いけど、西日本の男が相手を威嚇するために使う下品な方言は嫌い

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/10(月) 11:45:23 

    博多は福岡市博多区だから、博多区以外の方言は博多弁ではない と博多区民の人に上からな感じで言われたことある

    +21

    -5

  • 124. 匿名 2018/12/10(月) 11:48:30 

    素朴な感じの女の子の方言は同性から見てもかわいい

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/10(月) 11:49:23 

    ほんとだね

    京都弁も関西弁だから、実質関西弁が一番だね
    そして博多弁でもないし

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2018/12/10(月) 11:49:37 

    >>120
    関西弁をよく知らない地域の人間から見ると、関西弁はダウンタウンとか吉本のお笑い芸人の人達が喋ってるような方言のイメージが強くて、京都弁は「○○どす~」「○○しておくれやす~」みたいなイメージが強くて別物に見えているんだと思う

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/10(月) 11:50:22 

    >>119
    私関西だけど、わかりすぎて笑える 笑

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/10(月) 11:54:04 

    中学聖日記の黒岩役の岡田くんが福岡出身らしく(高校時代は長崎)、ドラマ中に訛ってるとかって書き込まれてたけど、東京出身ではない私には分からなかった。
    せんせー(先生)!って叫ぶところとか訛ってるらしいけど…

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/10(月) 11:54:24 

    わたし福岡生まれ福岡育ちだけど祖父母と暮らしているからめちゃくちゃ方言キツイと思う
    そういう子は多い
    若いのにやたらと方言使っていたらわざとらしいとかぶりっ子とか言うのはやめてほしい😭

    +93

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/10(月) 11:54:29 

    標準語がいいわ。
    関西弁、下品だし、怖い。

    +4

    -19

  • 131. 匿名 2018/12/10(月) 11:55:23 

    >>104
    あのくさって言うよね
    CMで「アレクサ」って聞くたび「あれってどれ?」ってツッコミたくなるw

    +31

    -5

  • 132. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:43 

    瀬戸康史が鍋のつゆのCMしてるけどあれローカルかな?
    ネイティブな九州弁にビックリする

    +97

    -2

  • 133. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:49 

    >>118
    男ですか?笑

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/10(月) 12:07:28 

    >>130
    あなた、標準語=関東弁と思ってる人?

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/10(月) 12:07:59 

    >>130
    出たーっ!なんでも下品で片付けるヤツ!

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2018/12/10(月) 12:08:45 

    おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったと?

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2018/12/10(月) 12:10:12 

    私、福岡。夫、他県民。
    私の「~とよ」にデレるらしい。

    +8

    -9

  • 138. 匿名 2018/12/10(月) 12:10:19 

    >>14確かに大分、北九州、山口の人はちゃって語尾につけますよ~!!

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2018/12/10(月) 12:11:12 

    福岡県民です。
    博多弁は「〜ちゃん」です。
    「〜ちゃ」は北九州あたりだったような?

    +50

    -2

  • 140. 匿名 2018/12/10(月) 12:13:04 

    福岡と関西人気やな
    両方気きっついの多いで(笑)

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:42 

    おご馳走

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:44 

    宮崎弁がめっちゃ可愛い!
    『~やっちゃ』『~しよると?』とか、めちゃめちゃ可愛い。

    +18

    -9

  • 143. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:46 

    男は夜の時間に彼女が急に方言出してきたら興奮しそう
    女は夜の時間に彼氏が急に方言出してきたら萎えそう

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:48 

    ラムちゃんは仙台弁らしいね。

    +8

    -4

  • 145. 匿名 2018/12/10(月) 12:20:01 

    「井上ひさし先生の『青葉繁れる』が好きなんですが、仙台の物語で“だっちゃ”が出てくるんです。それを使わせていただきました」 【高橋留美子先生談】

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/10(月) 12:20:40 

    >>52
    古い博多弁は
    あのくさ~(あのね~)
    そげんゆってもくさ~(そんなに言ってもね~)
    ほんとの博多弁は、かわいくなかっちゃが~(可愛くないよ)
    安田美沙子があざとく京都弁話すように
    何故か、博多弁がカワイイってのは
    つくづく疑問です

    +31

    -2

  • 147. 匿名 2018/12/10(月) 12:20:59 

    愛しとーとのババアと、死ねっちゃ!の石橋被告のイメージ

    +27

    -5

  • 148. 匿名 2018/12/10(月) 12:21:59 

    >>132

    瀬戸君は、福岡県人ですよ
    粕屋?そっちの方だよね

    +63

    -7

  • 149. 匿名 2018/12/10(月) 12:24:35 

    >>131
    あー!!そうだね、アレくさーだね!
    今まで気付かなかった。

    「何やったかなー。ほら、あれ!あれくさ!あれ!」て、うちの父がよく言ってる笑

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2018/12/10(月) 12:24:35 

    >>123

    生まれ育ちが博多区ですが
    博多近辺と郊外の方言は違いますよね
    今は近郊の市に住んでいますが
    私の博多弁が子供に通じません
    (この辺りは方言がマイルドなので、コテコテの博多弁がわからないらしい)

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2018/12/10(月) 12:26:33 

    >>132
    イントネーション福岡丸出しだもんね
    あのCMでネイティブ福岡ってよくわかる

    +69

    -1

  • 152. 匿名 2018/12/10(月) 12:26:46 

    語尾のちゃって筑豊地方やない?
    市内ではいないよちゃって使う人

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2018/12/10(月) 12:28:33 

    >>146
    ●●くさ・はおじさんしか言わなくない?

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2018/12/10(月) 12:28:37 

    関西弁と京都弁は分かられるんだね。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2018/12/10(月) 12:30:38 

    いいなぁ〜方言可愛い県は
    私のところなんて〝じゃんだらりん〟で全然可愛くない

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/10(月) 12:30:47 

    方言になると福岡の人が集まって来るのは
    みんな福岡愛が強いからだと思う
    間違った伝わり方をしているのが
    許せないんだよね
    ~っちゃは絶対違う(北九弁)し
    福岡弁と博多弁があることを
    全国の人に知ってもらいたいんだよ

    はぁ~、標準語で書くだけでも
    頭の中でも変換ばせないかんけん
    バリ疲れる
    カワイイっていうけどくさ
    ほんとの博多弁は語尾がきつめっちゃんね~

    +75

    -5

  • 157. 匿名 2018/12/10(月) 12:31:18 

    >>36
    そうそう。私福岡だけど、博多弁って関東側の人が聞くと怒ってるように聞こえるらしいね。
    普通なんだけどね、だから引っ越して関東に住んでるけどなるべく標準語で話すようにしてる。

    +36

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/10(月) 12:31:37 

    九州は何でもかんでも博多って言うけど、実際違う地域の方言だったりするよね。
    博多の異様な持ち上がり具合がいつも腑に落ちない。

    +67

    -3

  • 159. 匿名 2018/12/10(月) 12:32:08 

    ん?でも北九州も福岡じゃないの?福岡でも方言が南北で違うの?

    +46

    -4

  • 160. 匿名 2018/12/10(月) 12:32:52 

    >>153

    博多の古い地区(博多駅の近くとか呉服町辺り)の
    博多の人は使うよ~
    私、福岡市の隣に住んでいるけど
    もともと博多区民だから
    今でも使うよ~

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/10(月) 12:33:35 

    >>47
    でもそいじゃまた、って佐賀は言わない
    そいぎー、があれば立派な佐賀弁
    これは唐津弁だね

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/10(月) 12:34:17 

    >>155
    じゃんだらりん?何?どういう使い方するの?

    「じゃんだらりん」てカワイイじゃん!

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/10(月) 12:34:27 

    >>159

    北九州は
    大分とか、四国の方になんとなく似てる

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2018/12/10(月) 12:36:12 

    福岡の「〜くさ」は若い人はほとんど使わないけど、その代わり気づかないうちに「〜ですね」を使ってるらしいよ
    「あのですね、私がですね、先方にですね…」
    これが方言って知らなかった〜

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/10(月) 12:36:43 

    高知の女の子の方言は可愛いと思う

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2018/12/10(月) 12:37:12 

    それっちゃ!

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2018/12/10(月) 12:37:27 

    どの地方の方言もそうだと思いますが、ドラマやアニメの登場人物がしゃべる秋田弁はイントネーションから使い方までまったく別物なことが多い!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/10(月) 12:37:47 

    >>164
    言うわー!それ!笑
    それ方言なんだ

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/10(月) 12:38:10 

    きさん、くらすぞ!

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/10(月) 12:39:38 

    >>159
    福岡と北九州の方言は少し違うよ
    よそから見ればそんなに変わらないと思うけどw
    どこの県でもその中でまた地域によって方言が少しずつ違うよね

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/10(月) 12:41:06 

    彼氏が北九州出身で、
    〜っちゃ!ってよく言うけど
    可愛いわ〜

    女性が使ったら尚可愛いのでしょう

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/10(月) 12:42:28 

    バイブレイヤーズの時の
    光石研さんと松重豊さんの
    福岡弁の喧嘩?言い合い?みたいなのは
    マジネイティブでびっくりした
    東京に住んで長いだろうに
    あんなに自然に福岡弁を話してくれるとは!
    そげんもこげんもなかろーが
    なんば、いろいろいいよっとが~www

    +46

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/10(月) 12:42:36 

    わて、群馬民。
    モテのためにこのトピ熟読して「……ちゃ」獲得しようとしたものの、レベル高すぎてついていけず

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/10(月) 12:44:25 

    >>173
    わざわざよその方言習得しなくても群馬の方言しゃべればいいじゃんw

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/10(月) 12:46:10 

    博多弁の友達がいるけど、関西弁に聞こえるんだよね。
    テレビで紹介されている博多弁とは違うなぁって。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/10(月) 12:46:43 

    博多弁は怒ってる時は結構怖い。
    女の子が彼氏に優しいトーンで話してる時はかわいい。

    前に同じ建物の中のお店が分からなく聞いたら
    は⁉︎知るわけないやろ⁉︎って店員さんに言われて震えた。

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2018/12/10(月) 12:50:27 

    男性が、~と~?と、最後の~と?っていう、博多弁ですか?これキュンキュンする。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2018/12/10(月) 12:53:37 

    >>176
    もうチンピラやん
    福岡民として恥ずかしい

    +44

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/10(月) 12:56:04 

    >>12
    博多ではなく佐賀や長崎っぽいね。

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2018/12/10(月) 12:56:19 

    >>176
    博多弁よりか
    社員教育ができてないよね
    敬語も使えんとはね~
    せめて方言使っても
    「私にはわかりかねます」くらい
    言わな!

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/10(月) 12:58:33 

    >>175
    関西で博多弁しゃべると「変な関西弁」だと思われることがあるらしいよ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2018/12/10(月) 12:59:00 

    いやー
    悪いけど、博多弁?筑豊弁?を使う女は

    パツパツのプリン頭、どくろ柄のシャツ、だらだらのジャージ着て、キティちゃんサンダル履いたDQN女のイメージだわー

    それこそ、東名事故の男みたいなくそDQN男の女をやっている女、筑豊、又は筑後のDQN。

    子沢山で品のない。タバコスパスパ吸いまくり。

    そんなイメージです。

    田舎は何処でもろくでもないよ!

    +10

    -36

  • 183. 匿名 2018/12/10(月) 13:02:40 

    >>154
    分かれる、五段動詞+助動詞「れる」は日本語としてあり、
    分けられる、一段動詞+助動詞「られる」も日本語してあり、
    分かられるはない。
    ラ抜き言葉をおそれるゆえに過剰訂正でいれなくていいラを入れてしまう若者言葉だね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/10(月) 13:03:06 

    >>182
    そんなのどこの都道府県にいっても一定多数いる

    +41

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/10(月) 13:04:07 

    >>55
    吹き出してしまった笑

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/10(月) 13:04:07 

    福岡の女は我が強くて負けん気強い女版サイヤ人だからどんな言葉話そうが可愛くないぞ、、、

    +7

    -15

  • 187. 匿名 2018/12/10(月) 13:07:39 

    富山弁可愛い。
    〇〇なが〜 とか
    な〜んとか
    〇〇やちゃ、〇〇け?とか笑
    大学時代、富山出身の友達がいて、、彼女が喋るたびに癒されてたなあ。

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2018/12/10(月) 13:10:07 

    >>132
    思った!
    イントネーションがネイティブw
    いまググったら福岡県民だったよ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/10(月) 13:13:03 

    博多ですけど「っちゃ」って言うときもあるよ
    「言ったよ!」とか「言ったじゃない!」見ないに語尾を強めた時に
    「言ったっちゃ!」みたいに言ってるわ

    +5

    -19

  • 190. 匿名 2018/12/10(月) 13:16:12 

    日本語ムズカシイネ

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/10(月) 13:16:37 

    >>147
    ババアはやめようや

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/10(月) 13:18:19 

    「〜ちゃ」は北九州です。博多弁ではありません。

    +55

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/10(月) 13:20:13 

    >>189
    ほんとの博多弁は
    ~って、いったっちゃん

    by 博多民

    +35

    -2

  • 194. 匿名 2018/12/10(月) 13:20:30 

    >>164
    方言っていうか谷亮子さんが頻繁に使ってて
    そう言えば福岡では丁寧語の意味も含めて使われてるってなったよね

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/10(月) 13:22:42 

    >>31
    北九は「っち」な気がします。言いようっち。みたいな

    +14

    -2

  • 196. 匿名 2018/12/10(月) 13:23:46 

    そもそも京都弁を喋っている若い女の子なんて
    もう佐渡のトキくらい絶滅危惧種よ
    60代以上が限界

    どっぷり昭和世代の京都のババアの個人的意見です

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2018/12/10(月) 13:24:43 

    とりあえずここ福岡人うるさすぎな

    +12

    -27

  • 198. 匿名 2018/12/10(月) 13:25:41 

    北九州の「~なんよ」も男性が言うとカワイイ
    何十年も東京で暮らしてる知り合いも「~なんよ」が抜けてないw

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/10(月) 13:27:48 

    間違ってたらごめんなさいだけど
    博多は「○○しようると?(標準語で○○しているの?)」の語尾の と が最高に可愛い。
    博多の親戚に会うと思う。

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2018/12/10(月) 13:28:39 

    >>197
    だけん、福岡好きすぎるけん
    もの申したかと!
    ~っちゃは博多じゃなか
    北九って
    でも、もう本当博多弁
    絶滅危惧よ
    あのくさを言わんぐらいやけん
    ふとか=大きい(あんた去年より背がふとうなったね)や
    しろしいとかつかわんもんね

    +11

    -6

  • 201. 匿名 2018/12/10(月) 13:30:36 

    某バンドのボーカルが「福岡の女の子がきさん(貴様)、ていうの可愛い」って言ってたんだけど、
    いや普通に育った女の子はきさん、は言わないだろ
    と思ってどんな女の人と出会ってるんだ?
    とドン引いた記憶がある
    キャバ嬢とかかな(^_^;)?

    +66

    -3

  • 202. 匿名 2018/12/10(月) 13:30:43 

    やったー私博多弁やん
    博多出身やけど私も怒ったらちゃが出る
    ~しとってっていっとったやんなんでしとらんと?!→そんなん知らんちゃ!
    って感じで怒ったときに出る
    東京でモテまくったのは博多弁っていうのもあったのかもしれん

    +2

    -17

  • 203. 匿名 2018/12/10(月) 13:31:59 

    >>197
    まあまあ、福岡県民は福岡愛が強いけんしょうがなかろうもん
    生暖かく見守っててやって

    +28

    -7

  • 204. 匿名 2018/12/10(月) 13:34:00 

    >>164
    わかる~ 元旦那が九州人だったけど、家族みんなが会話の中に「ですね」が多いなぁ!と思ってた。

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/10(月) 13:36:48 

    どこの地域の人も地元愛はあるだろうけど、福岡愛を語る熱さはよそ者からしたら、正直ウザいよね!

    +12

    -8

  • 206. 匿名 2018/12/10(月) 13:39:00 

    落ち着きましょう

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/10(月) 13:40:17 

    最近はテレビの影響で他の県の方言が混ざってきとるから、本来の地元弁がよく分からんようになっとるわ。
    元々関西のイントネーションに少し似てるんやけど、ニセ関西弁とか言われるし…
    益々混乱すんにかね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/10(月) 13:41:37 

    博多に行ったとき福岡弁で会話してる女子がいて、あまりの方言の可愛さに同じ同姓としてもキュンときた

    +23

    -2

  • 209. 匿名 2018/12/10(月) 13:43:09 

    最近長崎に来たものです。
    博多と方言似てるけど、長崎県人の夫曰く博多は語尾伸ばしで長崎はバシと切っちゃうらしい。
    標準語で「とっているの?」を博多、長崎では「とっとっと?」と言うらしけど
    博多は「とっとっと~?」長崎は「とっとっとっ?」みたいなニュアンスなんだって。
    方言似てるけど、長崎の女の人が喋ると割りとチャキチャキに聞こえるんだよなー。

    女性の方言ってわりと語尾伸ばし系が人気だよね。

    +13

    -4

  • 210. 匿名 2018/12/10(月) 13:45:42 

    >>202
    福岡市内出身だけど【〜ちゃ】は使わないし
    周りも使ってるの聞いたことない
    そんなの知らんよ!か知らんって!で終わると思うけど
    北九州とか筑豊じゃなくて?
    博多区の一部とかでは言うのかな?

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/10(月) 13:46:02 

    道を尋ねられた時も
    「ここをですね、まっすぐに行くとですね、○○があるけんですね、
    そこば左に曲がったらすぐです」みたいな
    「ですね」を使うと柔らかく感じるのかもしれん

    +45

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/10(月) 13:47:14 

    関西は「してはる」が柔らかく聞こえて好き。
    北海道は「だべさ」なのかな?北海道の知人に聞いたらそうだった気が?肌白いこが言ってたらなんか可愛いよね。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2018/12/10(月) 13:48:03 

    >>197
    すまんの…

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/10(月) 13:51:32 

    福岡人がどうしても伝えたいことは
    方言も北九州、筑豊とは別ってこと
    だからみんなわらわら出てきてるってのもあります

    決してかわいい自慢したいばかりではありません

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/10(月) 13:52:45 

    >>200
    わたし、〜げなも使う。
    博多弁「見たげな」→標準語「見たらしいよ」

    +48

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/10(月) 13:55:04 

    私は熊本です。だからをだけんとか言います。たいも語尾につきます

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/10(月) 14:00:01 

    仲のいい子のパパさんが須恵ってところだけど方言強い気がする
    福岡県の中でも場所によって違いがあるのかな

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/10(月) 14:03:10 

    >>217
    みんなが言う博多弁は福岡中心
    博多区のまわりの方言
    それ以外は
    北九弁
    筑豊弁
    筑後弁
    福岡弁
    久留米弁
    みたいな感じかな?

    +16

    -4

  • 219. 匿名 2018/12/10(月) 14:03:25 

    須恵とか…。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2018/12/10(月) 14:07:54 

    「〜ちゃ」は北九州で博多は「〜たい」だよ
    ちなみに大分は「〜ちゃん」だよ

    +5

    -15

  • 221. 匿名 2018/12/10(月) 14:09:24 

    博多弁って今の若い子も本当にこの喋り方してるの?なんだかんだみんな標準語話してるんだと思ってたけど、違うのかな?

    +6

    -8

  • 222. 匿名 2018/12/10(月) 14:11:24 

    ちゃ
    って、北九州や大分らへんだよね?
    博多は
    ちゃん

    +15

    -3

  • 223. 匿名 2018/12/10(月) 14:12:28 

    >>163

    正解です。

    歴史上、高知から船で渡ってきた人が移り住んだから北九州〜大分は土佐弁が由来です。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2018/12/10(月) 14:14:48 

    博多は「っちゃ」を使わんとかたくなに言ってる方がいるけど
    福岡県内から集まってるような地域だからね。
    そこで家庭を築いていけばミックスになることもあるでしょう。

    +3

    -9

  • 225. 匿名 2018/12/10(月) 14:17:55 

    山口の友達が「~っちゃ」と言っていたので山口のイメージ。
    博多は「~と」とか可愛い。

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2018/12/10(月) 14:18:55 

    関西弁と京都弁が何故別枠になってるの?京都も関西だと思ったんだが独立したの?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/10(月) 14:28:34 

    福岡県民の私は宮崎弁を推す

    すごく疲れた→てげ疲れた
    そうなのよ→じゃかいよ

    宮崎弁はフランス語っぽいと言われるくらいイントネーションが違うので同じ九州でも聞き取れない事が多いけど、何か可愛いっちゃんね〜

    +14

    -6

  • 228. 匿名 2018/12/10(月) 14:31:55 

    >>226

    福岡人からすると
    京都弁は、はんなり(!)ゆっくり
    関西弁は、チャキチャキ、威勢がいい
    違うのかな?
    博多弁と北九弁くらい違うく聞こえるけど?

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2018/12/10(月) 14:33:36 

    >>221

    マイルド博多弁だよね
    雰囲気博多弁、みたいな
    私はババァだから
    濃ゆい博多弁を話すけどね

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/10(月) 14:44:58 

    方言って要するに、田舎者の言葉ってことじゃん。恥ずかしいことだよ。
    本来隠すべきものを売りにする女って恥という概念がないのかと呆れるね。
    きれいな標準語がネイティブで話せる東京に生まれてよかった。

    +0

    -39

  • 231. 匿名 2018/12/10(月) 14:49:52 

    方言差別ってだいぶ前の話じゃん…
    今でもその考えなのはやばい

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/10(月) 14:50:11 

    島根の方の方言が好き!
    方言っていうか、話し方が柔らかい気がする。私が広島出身だからかもしれないけど

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2018/12/10(月) 14:51:02 

    福岡の方言そこまで可愛くないよ
    山本かよの話し方見たら分かる

    +28

    -2

  • 234. 匿名 2018/12/10(月) 14:52:31 

    方言周圏論とかで、離れた地域の言葉が一緒なのをみつけるのが楽しい

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/10(月) 14:54:06 

    >>220
    大分ですけど、〜ちゃん なんか生まれてこのかた一度も使ったことないです。
    間違った情報を広げないでください

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/10(月) 14:56:49 

    >>14さん
    なんか嬉しいコメ!
    旦那が福岡で私が大分出身なんだけど、よく冗談で「ちゃっちゃばっかり言って田舎もんやな~(笑)」って馬鹿にされる。福岡って場所によって言葉が全然違うし、バリバリの博多弁って結構キツイよね。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/10(月) 14:57:24 

    同じ県でも、地域によって方言違いあるから自分の経験だけを基準に決めつけない方がいいと思う

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2018/12/10(月) 14:57:46 

    降りてこいちゃ!w
    出てこいっちゃ!ww

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2018/12/10(月) 14:58:25 

    >>16
    広島も!でも、広島弁で「〜っちゃ」っていうと、きつく聞こえるんだよねえ。

    それと、>>1の「じゃけえ」は広島でも岡山でも使う。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/10(月) 14:58:54 

    九州でも県境で方言が全然違うよね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/10(月) 14:59:46 

    >>230差別発言やめてくれませんかね。おばさん!

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/10(月) 15:00:21 

    >>238あんたも煽り運転してそう!

    +6

    -5

  • 243. 匿名 2018/12/10(月) 15:00:48 

    元モー娘。の田中れいなとか、めちゃイケに出てた重盛さと美が時々博多弁で話すじゃないですか?
    あれが、標準的な福岡市にいる人が話す博多弁って感じがしますね。
    ちゃ、は北九州方面の人しか言わないです。

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/10(月) 15:03:29 

    〜しよしって、京都の方言?京都の友達2人がたまに使う。なんか、良い

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2018/12/10(月) 15:04:17 

    >>230
    出た!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/10(月) 15:04:36 

    >>76
    山口県は面積広い分、東と西(北の方も?)で全然違いますよ。
    県東部はほぼほぼ広島弁。山口の方言の要素はあまりないです。
    西部は北九州の方の方言と混じってる感じです。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/10(月) 15:06:15 

    >>216
    私親が熊本で育ちが福岡だから、熊本と福岡の強い感じだけ受け継いじゃって、バリバリにけっこうキツイ方言になってる。。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/10(月) 15:10:35 

    福岡県民の執拗な性格がよく分かったトピだったとさ

    +2

    -16

  • 249. 匿名 2018/12/10(月) 15:20:21 

    インスタでわざわざ博多弁で喋りかけてくる主婦がいるんだけど、正直なんでネットでもわざわざねっとりした方言使ってるんだろ?とおもう。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2018/12/10(月) 15:22:38 

    博多弁上位なん嬉しいw
    福岡は可愛子&美人多いし方言も可愛いって言われるし、なんか誇らしいw

    +7

    -9

  • 251. 匿名 2018/12/10(月) 15:22:53 

    正確に言うと、〜ちゃ、は博多弁じゃなく北九州の方言です。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/10(月) 15:24:05 

    今あいのりででっぱりんって子が暴れてるけど、九州の方の方言で荒ぶって「きさまぁぁ!!」とか言っててめっちゃ怖かった!みんながみんなあんな喋り方じゃないとは思うけど、怒ると聞こえが怖い方言なのかもと思った。

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2018/12/10(月) 15:28:01 

    ちょっとー、このトピ、豚骨ラーメンの匂いがしよる!





    よし、今日の夕飯ラーメン決まり!

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/10(月) 15:38:39 

    今度ガム食べながら話してみようかな

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2018/12/10(月) 15:40:04 

    >>230
    標準語が
    ネイティブで
    話せる
    東京

    こんなん笑うからやめてwww

    +42

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/10(月) 15:43:47 

    よかよ!とかよかばい!は言わないのに、いいでしょうよ、って感じの時にはよかろーもん!!って言ってしまう。

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2018/12/10(月) 15:44:20 

    何しようと?
    大丈夫と?
    ちゃんとご飯たべないけんよ?
    やけん好きっちゃん?
    語尾が何となく疑問符的に上がるところが可愛いって言われるコツ!


    +7

    -6

  • 258. 匿名 2018/12/10(月) 15:45:26 

    ちゃは北九州だけど方言が荒すぎて喧嘩してるようにも聞こえる
    博多はちゃんだよね 柔らかさが違う

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2018/12/10(月) 15:49:06 

    やけんですね
    しよんしゃったとですよ
    言いよんしゃったけん

    この辺は方言というより敬語の扱い 笑

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2018/12/10(月) 15:52:46 

    方言とかどうでもいい。
    広島人だけど広島弁が大嫌いなのでできるだけ標準語で喋るようにしてる。

    +0

    -11

  • 261. 匿名 2018/12/10(月) 15:53:57 

    年配になると敬語に博多弁混ざりがち。
    おらっしゃーですか?
    いらっしゃいますか?
    ほんの少しの違いなのに、滲み出る博多弁。

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/10(月) 15:56:45 

    博多弁が人気で嬉しいけど、
    CMとかで、明らかに普段博多弁使ってない人が、
    博多弁を喋るとやめてー!ってなる笑
    イントネーション違うったい!!!

    +29

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/10(月) 16:15:32 

    ちゃは宮崎ですよ。

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2018/12/10(月) 16:17:35 

    >>243
    >ちゃ、は北九州方面の人しか言わないです。

    そんなことないよ。
    北九州民でも博多民でもないけど使います。
    よく知らないのに断言しない方がいいよ。

    +4

    -9

  • 265. 匿名 2018/12/10(月) 16:49:34 

    お隣の熊本の方言は可愛いというより面白い
    〜ばい!
    〜つたーい。
    〜もん↑
    〜ど?


    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/10(月) 16:56:49 

    本当にここ、どんだけ九州人がいるのよ?
    アピール合戦に胸焼けしそう!

    +27

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/10(月) 17:03:24 

    >>238
    降りてこいちゃ!w
    出てこいっちゃ!ww
    ↑これ北九州の石橋のセリフだよね

    博多弁(男)だと
    降りてこんか
    出てこんか(たまにバカチンがぁーがついてくる)
    基本武田鉄矢の喋り方

    因みに博多弁(女)だと
    降りてきーよ
    出てきーよ

    ってなります
    それくらい博多弁と北九州は口調が違います
    くどいようですが一緒にされたくないので

    +17

    -2

  • 268. 匿名 2018/12/10(月) 17:03:31 

    じーちゃんから博多住の
    三代目です
    25歳まで博多住
    現在まで福岡から出たことがないし
    (福岡の近隣都市に住んでる)
    やっぱ、~っちゃって言わんよ
    ~しとっちゃがは言うけどね
    殆どの人が言いよるけど
    博多弁はキツいし、汚いよ
    ちょっと大げさやけど
    武田鉄矢、華丸、たまに重盛さと美あたりが
    THE博多弁って感じよ
    若い人は使わんけどね
    だって、私の子供は福岡に住んでいるけれど
    私の話すネイティブな
    博多弁が通じんっちゃもん!

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2018/12/10(月) 17:03:55 

    どうして?をなしち?って言わん?

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2018/12/10(月) 17:08:27 

    北九州だけど「ちゃ」の可愛い使い方が分からない。どうしても断言したい、言い張りたい感じで使うから私は可愛くならない。
    ほんとラムちゃんと違う。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/10(月) 17:10:02 

    友達とかからかう時とかに
    〇〇のこと好きっちゃない?
    とか
    〇〇好きっちゃろ?
    とか言うね

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/10(月) 17:10:19 

    >>268
    途中で ちゃ 使ってるやん。

    +1

    -5

  • 273. 匿名 2018/12/10(月) 17:10:31 

    有名な
    すいとう
    は使いません

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/10(月) 17:11:03 

    >>269
    筑豊の親戚が言うよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/10(月) 17:12:09 

    福岡県は博多と北九州だけやないきね~

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/10(月) 17:13:23 

    イケメンの関西弁も博多弁も下品だと思うわ

    +0

    -10

  • 277. 匿名 2018/12/10(月) 17:14:51 

    >>272
    横だけど博多弁は
    〜ちゃん
    〜ちゃもん
    で終わるけど

    〜ちゃ
    では終わりません

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/10(月) 17:17:40 

    >>28
    加藤雅也の関西弁聞いても?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/10(月) 17:17:59 

    >>254
    ネタなら受けるw

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/10(月) 17:18:58 

    ~げな  ~ばい  ばってん
    使う?

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2018/12/10(月) 17:19:32 

    >>272

    北九州の~っちゃってのは語尾につく
    「今日は寒いっちゃ」
    博多は
    「今日は寒かね~」
    言葉の途中につく~っちゃ(手袋をつけと~っちゃがとか)は
    北九州のそれとは違う使い方だよ

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2018/12/10(月) 17:19:36 

    じゃけぇは広島でない?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/10(月) 17:20:16 

    >>277

    正解!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/10(月) 17:22:20 

    せからしか〜

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/10(月) 17:25:09 

    >>3
    ラムちゃんは佐渡弁

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/10(月) 17:25:55 

    >>275
    よねーでも博多弁の話やろ?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/10(月) 17:26:14 

    本州の人は、博多弁=福岡県の方言
    福岡の人は、博多弁=博多区の方言


    +17

    -5

  • 288. 匿名 2018/12/10(月) 17:28:50 

    なんかどんげんでもよくなってきた

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/10(月) 17:33:01 

    >>286
    このトピたてたのは福岡県民じゃないだろうから細かく区別してないと思う。
    福岡県民は博多弁とその他が違うのは判ってるけど。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/10(月) 17:47:41 

    >>287
    博多弁=博多区というより
    福岡市内(都心寄り)と思ってたけど
    博多区限定って狭すぎでしょ

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/10(月) 17:47:48 

    >>267
    石橋は北九州じゃないよ。
    中間市。
    適当なこと言うのやめてね。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/10(月) 17:49:56 

    北九州の子が、東京でひとり暮らししてた時「~っちゃ」って話すたびにラムちゃんみたいで可愛いって東京の人に言われたと言ってたのを聞いたことあるけど、けっこう北九州弁ってきっついよ。「ちゃ」の言い方次第でけっこう強く聞こえるし。可愛く言うと、いいんだろうけど、可愛くみせるためにわざと使うのはあざとく感じる。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2018/12/10(月) 17:51:24 

    大分出身、少しだけ博多郊外に住んでいた兄嫁がずーっと博多弁で喋る。
    〜っちゃんね〜、〜ったい、と。
    もはや周りに誰も博多弁居ないのに。
    計算高い女だなあと思ってる。

    +0

    -10

  • 294. 匿名 2018/12/10(月) 18:16:21 

    >>291
    中間市は筑豊かな
    でも北九州にかなり近いよね

    福岡市民からしたら北九州も筑豊も同じにみえる

    +8

    -6

  • 295. 匿名 2018/12/10(月) 18:17:16 

    瀬戸康史のCM思わず検索してしまった!
    特にファンじゃないけど何か良いね。

    瀬戸康司、福岡弁で素の表情見せる エバラ食品「プチッと鍋」新CM&「プチッとごはんズ」新CM - YouTube
    瀬戸康司、福岡弁で素の表情見せる エバラ食品「プチッと鍋」新CM&「プチッとごはんズ」新CM - YouTubem.youtube.com

    ★チャンネル登録:https://goo.gl/U4Waal 俳優の瀬戸康史が出演するエバラ食品「プチッと鍋」と「プチッとごはんズ」の新CMが、20日より順次放映開始。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/10(月) 18:17:41 

    うちの旦那は標準語を覚える前に博多弁になってる
    私のが移ってしまったみたい笑
    欧米人だ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:43 

    >>252
    貴様は方言ではないよ
    元々は字の通り目上の人に使う二人称
    (高貴にの貴に様まで付ける念の入れよう)
    最近は乱暴な言葉みたいに思われてるけど

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/10(月) 18:34:54 

    >>280
    長崎、熊本の人は使うけど、福岡ではあまり使わない。使用頻度はかなり低い。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2018/12/10(月) 18:37:44 

    勘違い福岡人沸きすぎワロタwwww

    +2

    -7

  • 300. 匿名 2018/12/10(月) 18:37:59 

    一応北九州だけど筑豊よりだから怒るとかなり言葉がきつくなるのは自覚してる…

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2018/12/10(月) 18:42:13 

    >>264
    福岡内でのメジャーな地域の一般的な話ね
    細かい地域言っても詳しくない人は福岡市と北九州市くらいしか分からないよ

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2018/12/10(月) 18:44:09 

    >>292
    北九州はイントネーションは標準語に近い
    そして色んな地方の方言が混ざった独特の方言
    人口の少なかった場所に、八幡製鉄所ができて、全国各地からたくさん人が流入したから

    確かにキツい表現も多いけど、女性は語尾に「◯◯なんよ~」「◯◯なんよね~」を付けてゆっくり目にしゃべる人が多いから、案外女の子っぽかったりする

    言葉が独特で、真似しようとしても、ネイティブじゃないと文章ですらバレる笑

    +11

    -4

  • 303. 匿名 2018/12/10(月) 18:48:09 

    >>282
    そうそう
    ~じゃけんは広島
    ~やけんは山口や北九州
    博多まで行くと殆ど使わない

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2018/12/10(月) 18:50:58 

    博多の女は、
    『ちゃ』とか言わないし。
    それ、北九州。

    +19

    -2

  • 305. 匿名 2018/12/10(月) 18:53:28 

    >>267

    怒って言うときは
    女でも
    降りてこんねっ!
    出てこんねっ!
    に、なりますよ

    博多弁ネイティブの私が言うと
    はよー降りてこんねっ!
    はよー出てこんねっ!

    降りてきーよ
    出てきーよ
    は、優しく言うときだと思うけどな

    +9

    -7

  • 306. 匿名 2018/12/10(月) 18:54:29 

    >>270
    ◯◯ちゃね~はよく使う
    北九州も広いから使う所と使わない所がある
    北九州弁は最後に「ね~」や「よ~」を付けがち

    北九州弁には敬語がないから、敬語を使う時は標準語を使うしかない
    でも日常で標準語はかたいから、語尾を柔らかくして代用してる部分がある

    ちゃんと歴史のある他の九州の方言(博多弁、熊本弁、鹿児島弁等)には、方言にもちゃんと敬語がある

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2018/12/10(月) 18:58:25 

    福岡人ですけど福岡は地域ごとに方言違うよ!
    「~ちゃ」とか「~やき」は北九とか柳川、筑豊とかが多いよ。県内でも言葉が荒い
    博多弁じゃない。
    福岡は「~やけん」が多い。福岡弁。
    博多弁汚いよ。うちの母は「~ばってんがくさ」「しちゃらんね」とか笑
    博多弁は下町あたりとか中年以降が多い。若い子は標準語に近いか福岡弁。

    +11

    -3

  • 308. 匿名 2018/12/10(月) 19:01:24 

    >>72
    「きさま=貴様」お前って感じです

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/10(月) 19:01:42 

    なんか九州ローカル掲示板になってきたから脱落👋
    土地勘ないし、そもそも細かい違いがわからないからどうでも良すぎて⋯。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2018/12/10(月) 19:02:00 

    >>270
    広島だけど、断言するときはもちろん、ちょっと怒ってるときに言い捨てるように使うのが「〜っちゃ」です。
    「うっさいっちゃ!(うるさい!)」「黙れっちゃ!(黙れ!)」など・・

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2018/12/10(月) 19:05:28 

    >>159
    福岡県は地域ごとに全然方言が違う
    同じ県でこれだけ違うのは珍しい
    だから地域叩きの偽福岡県民のなりすましはすぐわかる笑

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2018/12/10(月) 19:06:15 

    Twitterで荒ぶってるギリ健みたいなのは全員標準語使えないよね
    そのせいで方言強調する人には生理的嫌悪感がある
    普通に同郷同士でしゃべってるのとか、ちょっとイントネーションが出るくらいなら全然いいんだけど
    東名石橋みたいにバカは誰にでもああなイメージ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/10(月) 19:06:51 

    「これ、美味しいとー?」
    「うん、私めっちゃこれ好きっちゃんねー流行っとーとよ?食べたことないと?」
    「えーそーなん!○○ちゃんはよー知っとーねー」
    「えー雑誌とかに最近よー載っとるけんみんな知っとーよー(^o^)」
    ↑女子同士のリアル雑談こんな感じ。生まれも育ちも博多です。

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/10(月) 19:08:52 

    >>175
    福岡人だけど旅先で関西ですか?って聞かれたことある。自分のことを「うち」だからかな。
    他にもあるかもだけど分からない。
    私の家に遊びに来ない?だと「うちんち遊びこん?」とか。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/10(月) 19:09:14 

    ガルちゃん内ではやたらと関西弁や関西人のことをうるさい!とかウザい!とか言われるけど、ここのコメント読んでたら九州人もたいがいやわ!

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2018/12/10(月) 19:09:42 

    >>20
    私も名古屋人
    名古屋弁絶対人気ないよねww


    ○○しとっと~??とか
    使おうかなw
    ゆったりとした京言葉とかも憧れる

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2018/12/10(月) 19:12:08 

    どうして方言っていつも
    西日本が圧勝なんだろう??

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/10(月) 19:14:57 

    福岡の方言はガチでしゃべるとキツいけど、語尾を伸ばしがちだし、~ですよ/~ですけんあたりを多用するから、むしろまったり/だらだら話してると注意されることも多いよ

    これをかわいい女の子がやってるとポイント高いけど、男の人だと注意されがち

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2018/12/10(月) 19:17:43 

    私旅行にいった靑森の方言話す中学生が可愛かった~。最近TVに出てるリンゴの名前のアイドルの子の話し方も可愛い。王林だったかな?最初中国人かなと思ったらリンゴの名前だった

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/10(月) 19:23:11 

    彼氏 大阪
    私 福岡

    お互いの方言にお互いが萌えてる

    +8

    -6

  • 321. 匿名 2018/12/10(月) 19:28:23 

    まあみんな、通りもんば食べんね

    +22

    -2

  • 322. 匿名 2018/12/10(月) 19:32:26 

    福岡の飯塚市です。〜ちゃ、〜ばい、
    言います。博多弁と田川弁は、〜たい、ですね

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2018/12/10(月) 19:34:31 

    博多弁
    男ウケ145
    女ウケ65

    京都弁
    男ウケ115
    女ウケ56

    この2つの方言は男女で開きがあるな( ・ω・)
    京都弁が男にウケが良いのはなんとなく分かってはいたけど

    +1

    -5

  • 324. 匿名 2018/12/10(月) 19:44:14 

    私は関東弁⁉️~じゃんとか~だよねとか~だよって言う標準語の男無理
    関西弁しかムリムリ

    +3

    -10

  • 325. 匿名 2018/12/10(月) 19:49:55 

    関西弁ムリ。男も女も。
    福岡民は関西弁大嫌い。

    +2

    -17

  • 326. 匿名 2018/12/10(月) 20:07:11 

    福岡から京都に修学旅行に行ったとき
    現地の京男(通りすがりの人)から
    「なんなんくさ~とか、変なの~」って
    言われたので、トラウマです

    +2

    -8

  • 327. 匿名 2018/12/10(月) 20:17:05 

    >>309
    ほんとそれ
    福岡県民フィーバーしすぎ、ださ

    +8

    -13

  • 328. 匿名 2018/12/10(月) 20:18:57 

    >>16
    山口と北九州は似てる言葉あるよね
    山口は広島とも一部似てる

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2018/12/10(月) 20:20:48 

    >>317
    悪いけど東日本の方言はダサいイメージしかない

    +3

    -8

  • 330. 匿名 2018/12/10(月) 20:24:56 

    >>327
    方言よりも「フィーバー」という昭和の言葉を使ってるのはダサくないの?

    +19

    -3

  • 331. 匿名 2018/12/10(月) 20:28:15 

    「いっちょん好か〜ん。」
    (本当は好き)

    とかあるね!

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2018/12/10(月) 20:35:10 

    博多弁の何が可愛いのか全くわからない。
    福岡に住んで30年経つが未だに博多弁は使わない。子供は使ってる。
    公の場でも博多弁がひどい人間は信用出来ない。

    +4

    -14

  • 333. 匿名 2018/12/10(月) 20:36:18 

    「ちゃ」は福岡でも北九州や筑豊方面だと思います。「〜ち」は大分の日田とか。

    「〜っちゃん」「〜やん」かな

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2018/12/10(月) 20:42:21 

    ちょっとー!すみませんが、福岡(九州)トピでも立てて下さい!
    なにこの県民?!

    +6

    -11

  • 335. 匿名 2018/12/10(月) 20:45:34 

    >>330
    黙れ福岡人

    +1

    -14

  • 336. 匿名 2018/12/10(月) 20:45:45 

    博多弁喋るけど福岡市民よ
    博多に遊びに行ったってよく
    テレビとかでも言ってるけど
    福岡やろうもん何か間違ってない?
    福岡の博多に行って来たとか
    いっちょん意味がわからんとって

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2018/12/10(月) 20:47:16 

    いっちょん好かん=大嫌い やろ?

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2018/12/10(月) 20:50:05 

    >>335
    いえ東京の者です

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2018/12/10(月) 20:50:21 

    あのあおり運転の石橋も、すごい博多弁だったよなぁ〜。しかも、ろくに敬語も話せなくて、

    +1

    -11

  • 340. 匿名 2018/12/10(月) 20:51:33 

    わーいっ♡福岡県民です!みなさんの言う通り可愛い子がしゃべるけん方言って可愛いっちゃんねー(笑)
    テレビとかばり大袈裟やもん。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2018/12/10(月) 20:52:52 

    名古屋に住んでる大阪人ですが、忙しい時とか関西弁丸出しになってしまいます( ̄◇ ̄;)
    働いて3年目になる今の職場でも今だに「でら関西出てるw」って言われるけどわざとやないから許してー_(┐「ε:)_
    あざとさとか全然狙ってへん!

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2018/12/10(月) 20:53:40 

    若い子は方言使ってないって関西九州がよく主張してるけど、生粋の東京民の私は関西九州行くと方言しか聞こえてこないですよ。。。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2018/12/10(月) 20:56:22 

    >>132
    福岡出身東京住みやけど、そのCM流れようよ!
    瀬戸くん博多弁上手いなって。調べたら福岡の人なんやね!納得!

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2018/12/10(月) 20:57:15 

    >>338
    この流れ笑った

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/10(月) 21:02:48 

    好きな男性(関東人)と鍋してて思わず、「あったかいうちに はよ食べりぃ。ついじゃあけん」と
    言ってしまった事があります。
    めちゃくちゃ可愛いと言われ、それから博多弁小出しにしてます(笑)

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2018/12/10(月) 21:05:39 

    博多弁ずるいよね、すきとーよとかあざとすぎる

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2018/12/10(月) 21:07:49 

    >>307
    あんまりにも酷い間違い(虚言?)だからガチ柳川市民の私が来ましたよ、「〜ちゃん」「〜やき」、とくに「〜やき」なんて言ってる人はこっちでは皆無です、土佐弁じゃあるまいし、筑豊では大分同様に瀬戸内圏の影響が強くてありえるのかもしれないけど
    こっちでは「〜ちゃん」も「〜じゃん」みたいな発音が一般的です
    あと「〜たい」「〜ばい」「ばってん」が軒並み老若男女全体で使われてるのは事実です
    方言で言えば熊本や長崎の影響が強い、博多弁ではなくこちらの言語は筑後弁というカテゴリに属します

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/10(月) 21:10:59 

    関東出身で福岡在住、博多弁かわえ~!
    近所のおばさん50代と知り合いになったけど、おばさんでもカワイイ(笑) 幼稚園の子供の友達が、
    「もう帰るとぉ?」とか可愛すぎて真似させたい。
    言ったっちゃけど~とかも博多で聞きますが北九州なの?

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2018/12/10(月) 21:13:43 

    中学聖日記の黒岩くんが、博多弁で番宣CM?してたのさっき見て、貴重で嬉しい♪

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/10(月) 21:14:31 

    すきと~よとか言わんけど。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/10(月) 21:15:41 

    >>70
    これ可愛いじゃん
    マイナスは美人女優レベルしか認めたくないデブス女なのかな?

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2018/12/10(月) 21:27:27 

    >>347
    これに追記させてもらうと、「〜やき」みたいな言い回しは筑後では「〜やっけん」もしくは「〜やけん」になるね
    「〜やき」とか聞いた事ないw

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:18 

    >>151
    成る程、福岡の方言に慣れてて違和感なく観てました…聞き慣れない方は、瀬戸康史が博多弁喋ってる!!ってなるんですね!

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:23 

    九州弁で「すいちょるけん」って言った時、「???」ってなった。

    好いてる。って後から知った。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:26 

    福岡県民…wwwwwwwww

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:33 

    福岡県出身の芸能人が多いのがわかる。
    目立ちたがり屋。

    同じようなコメントが多いのに、私が!私が!ってどんどん書き込まれる。

    +14

    -6

  • 357. 匿名 2018/12/10(月) 21:33:31 

    >>328
    ロバート秋山の喋りを聞いてると、自分と近すぎて気恥ずかしくなる。特にイントネーションがモロに…。山口県民です。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/10(月) 21:34:04 

    >>356
    目立ちたがりというよりアイディンティティーが地域単位で強いんだよ
    ただ誤解や間違いを指摘してるだけ

    +17

    -5

  • 359. 匿名 2018/12/10(月) 21:34:19 

    九州でお洒落やね〜は、しゃれとんしゃーって言ったら、だいたいみんな笑顔になるよ(´・∀・)ノ

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2018/12/10(月) 21:36:11 

    >>352
    やき〜って言うのは、田川やない??

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2018/12/10(月) 21:39:57 

    大分だけど、~ちゃ使うけど言い方全然キツいよw
    あれちゃあれ!とか。接続詞で、~ちも使うから、○○ち言いよんやん、あれちゃあれ!とかキツい言葉に感じると思う。普通に話してるんだけどね!でも東京から来た男の人から方言めちゃくちゃ褒められたなーw ~ち、~っちゃが可愛いんだと

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2018/12/10(月) 21:40:16 

    小倉っ子の私は語尾に「〜っちゃ」が付きます
    これ好きっちゃね〜みたいな

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2018/12/10(月) 21:40:27 

    芸能人や芸人が使ってる誇張したイントネーションの博多弁の人なんてほとんど居ないよ。あれは解りやすくオーバーにやってるだけだよね。
    いろんな所の方言混ざってるから「〜ちゃ」は聞いたことない。
    「〜ちゃんね」は解るけど。「〜やけんね」のほうが多いと思う。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/12/10(月) 21:42:22 

    名古屋住みだけど、大阪弁と京都弁違うよね?

    聞いてたら大阪でも岸和田はきつい気がする。

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2018/12/10(月) 21:45:27 

    「ちゃ」は北九弁!!!

    博多弁は「ちゃ」は言わない!!!

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2018/12/10(月) 21:45:42 

    >>336
    博多でいいんじゃない?何処へ行くにも大体は博多駅は通るでしょう

    +1

    -7

  • 367. 匿名 2018/12/10(月) 21:47:53 

    なんか世の中が福岡県の方言=博多弁みたいに誤解してる人がかなりいるみたいだからかるく説明しておく、こういうトピにいるからには興味がなくても頭に叩き込んで
    福岡県と一言に言っても実態は4つくらいの県を無理矢理一つにしたのが福岡県、だからラーメンもうどんも方言も気風も風土も違う
    方言に関しては大きく括っても「博多弁」「北九州弁」「「筑豊弁」「筑後弁」

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/10(月) 21:49:08 

    どこの方言もそうだけど、生ぬるい方言が可愛いんだろね。4世代家族ひいばあさんが遊び相手だったガチの津軽人としては可愛い可愛くないの前に通じないという壁。

    なんぼめごぐしゃべったったてなんもわがねんた面さいでめぐせばいだじゃ。なもそしたにえふりこいでねったってわがるべなな。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/10(月) 21:52:02 

    これって、どこの地域の調査?
    どの方言が良いってのは特にないけど、
    標準語の男って、直にトークを聞くと
    ナヨッとして聞こえません?
    女子みたいな。
    テレビでは、そうでもないんだけど。

    こんな事言うと、マイナスかな。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/10(月) 21:56:30 

    >>132瀬戸康史めっちゃ地元ー!知り合いの彼氏やった!筑豊の嘉麻市っていうど田舎だよ。筑豊だから、ちゃを言うよー!

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2018/12/10(月) 21:57:12 

    >>367
    :(;゙゚'ω゚'): 言いたかことは解るばってん、あんた怖かよ…

    普通はばってんとか使わんっちゃけど福岡弁が可愛かち言われて嬉しかけん使ってみたばい(笑)
    (普通は「ばってん」とか使わないんだけど、福岡弁が可愛いって言われて嬉しいから使ってみたよ)

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2018/12/10(月) 21:58:05 

    >>230
    >>>きれいな標準語がネイティブで話せる東京に生まれてよかった。

    この表現、田舎もんより恥ずかしいわ(笑)

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/10(月) 22:02:25 

    >>364
    〇〇しちゃる、〇〇やんけ、〇〇じょ
    カーネーションの言葉はほぼ合ってると思う
    彼氏が岸和田、〇〇け、が初め怒ってるのかな?と思ったけど、〇〇でしょ?と同じと知ったw

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/10(月) 22:09:18 

    >>11
    その嫌な言葉を日常的に使ってます。
    失礼ですね。

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2018/12/10(月) 22:10:27 

    >>369
    標準語の男の女々しい感じ、分かりますよ~

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2018/12/10(月) 22:10:48 

    どこの言葉か忘れたけど、朝ドラのひよっこ?だったかな?有村架純の。あの方言かわいかったー!んだとか、んが入る感じ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2018/12/10(月) 22:11:37 

    ちゃって言うのは山口県じゃろ。ちょい間違えちょるけぇ訂正しちょって(By山口県民)

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2018/12/10(月) 22:17:44 

    >>17
    安田美沙子の話し方、大嫌い。
    あれ、京都弁だよね。知り合いの京都の子もあんな喋り方で早口で、話してるとストレスだから話すのやめた。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/10(月) 22:19:26 

    山口県民です。
    ほんまっちゃ〜(本当だよ)
    はよ、やらんにゃ〜(早くしないと)

    「ちゃ」とか「にゃ」とか言います(´ー∀ー`)

    食馬に福岡から旦那さんの転勤で来られた方いたけど、博多弁はもっとキツイし怖かったです。

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2018/12/10(月) 22:26:49 

    私の母親は、津軽人だけど
    聞いてると、よくわからんけど
    楽しいよ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/10(月) 22:30:30 

    福岡生まれ福岡育ち。
    ◯◯しとったっちゃんね〜。
    ◯◯やったけん、◯◯やったったったい。
    ちゃんと◯◯しときーよ!!
    とかかな、普段使う博多弁。
    〜ばい!とか、そげんなこと、とかは普通は使わない。山本華世とかがちょっと大袈裟に博多弁アピールする時に使うくらいだよね、〜ばい!とか。

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2018/12/10(月) 22:30:48 

    男は何歳になっても女に対して「可愛さ」を求めるよね
    当然、若い子ばかりをチヤホヤすることも根っこは同じ
    もっと頭の良さとか仕事できるとか、しっかりしてるところとかを評価するようにならないと
    何年経ってもアラサー以上は男の眼中から外れたままだよ
    卵子の状態ですでにアラサーは不利なんだから、なにかないと逆転なんか不可能だよ
    彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も

    +0

    -7

  • 383. 匿名 2018/12/10(月) 22:31:11 

    >>371
    なんか違うんだよね~
    博多弁というより熊本弁に近い
    というよりテレビで流れる(いまいち間違ってる)博多弁だな

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2018/12/10(月) 22:35:31 

    >>365
    北九州もそんなに「~ちゃ」は使わない
    その代わり「~っち言っとったよ」とか「お兄ちゃんは部活やけん」とか、「~っち」と「~やけん」はすごく使う

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2018/12/10(月) 22:38:23 

    >>374
    じゃけぇは広島だよ
    九州では使わない

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/10(月) 22:43:11 

    >>267
    敵意むき出しだね。北九州に何か恨みでもあるのかな?

    石橋被告は北九州市じゃないでしょ。

    一緒にされたくないって、他県からみたら目糞鼻糞を笑うだよ。もっと楽しく話せないものか。

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2018/12/10(月) 22:50:28 

    方言そのもの言う人の問題では?可愛い子が言うとどの方言も可愛く聞こえる。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/10(月) 22:53:30 

    「ちゃ」は博多弁ではやく北九州弁だよ‼︎
    「ちゃん」がつくのが博多弁‼︎
    だから北九州にチャチャタウンがある
    あるっちゃん!するっちゃん!好きっちゃん!コレが博多弁

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2018/12/10(月) 22:55:11 

    福岡出身の男子がテレビで言われてるような博多弁しゃべってるような子はいない、もっとキツイよって言ってた

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2018/12/10(月) 22:55:22 

    方言フェチだけど東北と九州が好き
    沖縄は可愛すぎる
    関西は緊張する
    北関東は怖い
    もちろん標準語より好きだけど

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/10(月) 22:55:29 

    >>12
    これ佐賀弁…(-_-)福岡で博多弁しゃべる若い女の子なんてほとんどおらん。方言がきついのは北九州や筑豊、佐賀とか久留米とか…そして全部方言が違うけん、博多弁と一緒にせんでほしい。 今どき純粋な博多弁喋るのはおじさん、おばさんぐらいやろうね。

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2018/12/10(月) 22:55:52 

    沖縄県民です!⚪︎⚪︎さ〜とかのんびり話すイメージってよく言われますがそれは
    よそ行きの方言で、実際はかなり
    下品です。。はごー、しなす!(汚い、死ね!の意味)とか
    女の子が普通に言います。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/10(月) 22:55:59 

    私も九州出身だけど、九州ってライバル意識より仲間意識の方がずっと強い
    九州の他県や、同じ県の別の地域を叩かれるのは嫌いなのよ

    福岡の人達は他の地域(博多と北九州とか)の間違いに厳しいだけで、北九州を叩くような博多の人は見たことないし、北九州には博多が好きな人が多い

    だから変な叩き方をしてる人を見ると違和感があるのよね笑

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2018/12/10(月) 22:57:19 

    >>391
    あなたも博多弁じゃないけどねw

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2018/12/10(月) 22:57:46 

    とっとーと!(意味:とってあるの!)
    普通に使う。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/10(月) 22:58:46 

    >>158
    博多って福岡市博多区で、博多駅近辺のあそこら辺だけなのにね
    九州外の人には博多が大都市みたいなイメージなのかな?
    「博多に旅行行く!」って言う人結構いるよね?

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2018/12/10(月) 22:59:58 

    >>94焼きカレー食べましたか?(^o^)

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/10(月) 23:00:06 

    標準語圏出身なのに異性ウケ狙ってエセ方言使うやつキラい
    エセ博多弁男がいて、自分は九州出身じゃないけどボキャブラリーやイントネーションでエセってわかるから聞いててゾワゾワゾワゾワした

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2018/12/10(月) 23:02:13 

    >>59
    私も関西だけど「あかん」に萌えるって何人かに言われたことある
    よくわからないわ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/10(月) 23:05:18 

    >>107思わず声に出しちまったわ~(* ̄∇ ̄*)!
    爆笑!ちゃんと言えた私は、北九州市出身です。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2018/12/10(月) 23:05:46 

    >>364
    大阪弁でも北と南で全然違うからね〜

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/10(月) 23:07:42 

    わ〜!博多弁一位なん!なんか嬉しい!
    地元が古賀っていう田舎だけど誇らしい(笑)
    みんな〜!福岡おいで〜!
    可愛い女の子ばかりだし食べ物は美味しいよ〜!

    +5

    -9

  • 403. 匿名 2018/12/10(月) 23:08:21 

    関西弁の男はもう飽きたから、生粋の東京生まれの男子と付き合ってみたい

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/10(月) 23:08:45 

    >>396
    福岡市は市の名前を決める時に、福岡市と博多市でどちらにするか揉めに揉めて、最終的に福岡市に決まった経緯がある
    だから九州や福岡の人は、博多=福岡市の中心部という意味で使う人の方が多いと思うよ
    博多=博多区ではなく、博多=博多駅+天神+中洲+アルファという感じ、人によっては博多=福岡市という意味で使ってる

    +8

    -2

  • 405. 匿名 2018/12/10(月) 23:08:58 

    京都から転勤で東京に来た先輩が「適度な京都弁は本当に武器だと思う。」って真顔で言ってた。最初は鼻で笑ってたけど、あれは癒されるわー。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/10(月) 23:10:17 

    「と」だけで会話成り立つよね
    ココとっとーと?うん、とっとーと‼︎
    博多の人なら分かるよね(笑)

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2018/12/10(月) 23:11:03 

    「ちゃ」だけで、一体何人がコメントしてんの?
    みんな、くどいって自覚はないの?

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2018/12/10(月) 23:12:52 

    「ちゃ」の正しいイントネーションが分からない他県民からしたらそろそろくどい…

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2018/12/10(月) 23:12:58 

    博多区民です。
    小学生まではバリバリの博多弁で、中学生から標準語で話すようになります。
    でもまだ九州なまりの標準語。
    社会に出る頃は綺麗な標準語で喋ります。
    博多弁が恥ずかしいという時期です。
    30代になるとそれが武器になると気付き、あざとく博多弁を使うようになります。
    40代を過ぎると山本かよか華丸さんになります。
    それのほうが他県の人にウケがいいからです。
    現場からは以上です。

    +6

    -12

  • 410. 匿名 2018/12/10(月) 23:13:23 

    福岡県民だけど博多弁全然可愛いと思わない。東北訛りが可愛い

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2018/12/10(月) 23:14:29 

    しゃれとんしゃ〜っと言葉が好き!

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2018/12/10(月) 23:14:32 

    >>406
    ココ(の座席を)取ってるの?
    うん、(ココの席を)取ってるんだよ

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2018/12/10(月) 23:16:01 

    主には気の毒なぐらい、福岡県民に乗っ取られてる状態やね!

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2018/12/10(月) 23:16:06 

    私ネイティブ津軽人。旦那は神奈川で訛り特になし、子供2人とも標準語。上の子は津軽弁少し理解はできるみたい。

    ちなみに旦那好きなのが福井弁らしい。
    ドラマ??なんかそれ見て可愛いと思ったみたい。

    ねー!津軽弁は?って言ったら、
    ムリーーなに言ってんのお前、むり!キツイ、じょーだんだろ!www
    て言われました。

    わんどめげばんなー
    いいばな、なー( •́ ⍨ •̀)♡♡

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2018/12/10(月) 23:17:17 

    広島の西側は柔らかい段階からの命令口調
    ~しといてね♪
    ~しときんさいね
    (子供へは~しときんちゃいね)
    ~しんさいね
    ~しんさい
    ~しんさいや!
    ~する言うたでしょうが!
    ~やっときんさいや!

    +4

    -4

  • 416. 匿名 2018/12/10(月) 23:24:15 

    博多弁で⚪⚪げな~!ってある。⚪⚪なんだって!の意。
    「ずら」が方言の人と罵りあう場合、
    「ずら」げな~!
    「げな」ずら~!
    となるのかな?

    +2

    -5

  • 417. 匿名 2018/12/10(月) 23:24:51 

    博多弁が可愛いのは
    可愛い人が言うからだと思う

    他の地方も
    ちゃって使うのに

    結局は顔なのね

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2018/12/10(月) 23:25:09 

    鹿児島人だけど、高校が九州各地から来ていて色んな方言聞いてたけど熊本が一番きつかった(笑)同じ熊本でも、天草と阿蘇では全然ちがったなぁ。
    天草はゴリゴリだった(笑)

    個人的には長崎の~っさねっていう方言が可愛くて好き。
    鹿児島は訛りが酷くて恥ずかしい(笑)

    +5

    -4

  • 419. 匿名 2018/12/10(月) 23:25:18 

    >>409
    違うと思うよ~笑
    普段友達とはずっと博多弁だよ(お年寄りよりはマイルドだけど)
    友達同士で標準語なんて使ってたら、どんだけよそよそしいの?みたいな変な空気になる
    ただ中高生くらいになると、臨機応変に標準語を使えるようになるだけ

    さっきから「博多区」にやたら拘る人が一人いるけど、福岡市の人は「博多区」に拘りは無いよ
    最近は店も増えたけど、元々博多駅周辺はビジネス街でそんなに賑わってない、福岡市の中心は博多駅じゃなくて天神だもん

    +8

    -2

  • 420. 匿名 2018/12/10(月) 23:26:02 

    はぁ?


    美人ばっかで
    方言が可愛いとか

    博多の女イライラする

    +5

    -10

  • 421. 匿名 2018/12/10(月) 23:27:09 

    >>131そうくさ!

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/10(月) 23:29:02 

    とりあえず福岡県民だまろか

    +5

    -11

  • 423. 匿名 2018/12/10(月) 23:29:33 

    『早よ食べり』
    『いっぱい食べり』

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/10(月) 23:29:56 

    博多のアンチって
    修羅の国って言うのは
    ジェラシーだったのか

    たまに遊びに行くけど
    とても修羅の国とは思えない

    食べ物美味しいし
    めちゃくちゃ親切な人が多いと思います。

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2018/12/10(月) 23:30:00 

    「わー楽しそうなトピだー」って思って来たけど、くどいやらシツコイやら書かれてて、何も言えなくなった (…という気持ちだけコメしとくw)

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/10(月) 23:30:21 

    >>407
    「ちゃ」を利用した叩きコメントを書き込むなりすましが連投してて、それに突っ込みが入るという構図だよ
    文句は福岡県民にではなく、粘着なりすましに言った方がいいよ(笑)

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2018/12/10(月) 23:31:12 

    >>411
    それお前しか分からない
    よく自分の方言可愛いみたいに言えるなw

    +1

    -6

  • 428. 匿名 2018/12/10(月) 23:31:48 

    >>424 修羅の国は北九州市(福岡県)だと認識してる

    +11

    -3

  • 429. 匿名 2018/12/10(月) 23:33:31 

    >>159県内が全く同じ方言な訳無いよ。結構違うよ~

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/10(月) 23:33:48 

    世の中北九州、福岡って近寄りたくないからな

    +2

    -10

  • 431. 匿名 2018/12/10(月) 23:41:47 

    久々にアンチ工作員が湧いたなあ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/10(月) 23:44:14 

    とりあえずみんなが何を言いたいかって言うと

    この記事正しくないよってことです!

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2018/12/10(月) 23:51:20 

    もう何が正しくて何が違うのかさっぱり分かんない
    By他県民

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2018/12/10(月) 23:51:22 

    >>32
    デパートのアナウンスみたいな気取った声で関西弁しゃべられてもねえ…

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2018/12/10(月) 23:51:38 

    「私は博多区民」というセリフを生まれて一度も聞いたことないw
    「私は港区民」みたいな嫌みなマウンティングに聞こえると思ったのかな?
    九州民ぽっかーん状態ですw

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/10(月) 23:56:50 

    九州民からすると疑問系の語尾が「〜と?」になることとか、ちゃちゅちょが多いのは普通だからあんまり良さがわからない。
    ただ大学時代に上京した時には確かに受けは良かったかな。私ブスだけど。

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2018/12/11(火) 00:00:10 

    博多弁気になる人は、華丸と板谷由夏のSO・TA・Iを聴いて笑 あ、おたこプーもいる。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2018/12/11(火) 00:07:05 

    >>409
    綺麗な標準語話せてないと思うよ
    イントネーションが全然違うのですぐ分かる

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2018/12/11(火) 00:11:10 

    >>438

    >>409は偽物だよ笑
    それに反論しても意味ないよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/11(火) 00:14:18 

    今職場に博多弁の女性いるけど、やはり可愛い!
    でも、ちゃは付かない気が…
    北九州も博多弁になる?
    北九州の方の人も身近にいたけど、ちゃたくさん言ってて可愛かったwこっちは男だけどw

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2018/12/11(火) 00:17:57 

    するちゃ…とか言わんちゃけど
    山口・北九州のイメージ
    するちゃんね…は言う。

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2018/12/11(火) 00:22:40 

    私大阪だけど、東北の話し方大好き!
    松山ケンイチのバラエティ出た時の青森訛りが可愛くてファンになった(笑)
    佐々木希の秋田弁も、普段も可愛いのに更に可愛く見えた。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/11(火) 00:36:11 

    >>440
    北九州弁…というか北九弁は博多弁とは言いません
    ちゃ、と使うのは主に北九州なのでこの記事は正しくないです

    ちなみに山口県や大分県あたりも使うみたいですね

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2018/12/11(火) 00:40:56 

    >>215「げな!」だけをダンナがよく使う。
    これは「そう!」って意味あいですかね?
    ダンナは久留米寄り、私は北九州で、結構方言違うよ~

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2018/12/11(火) 00:40:59 

    山口の九州寄りですが「ちゃ」は北九州、山口だと思います。

    例えば「早く勉強しなさい!」との返しに

    標準語だと→今、勉強してるって!

    方言→今、勉強しよるっちゃ!

    みたいな感じですw

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2018/12/11(火) 00:44:12 

    >>230方言は、文化でしょうに。地域の食べ物が違うように、言葉も少しずつ違う。気の毒な考えの方ですね。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/11(火) 00:46:15 

    東京なら江戸弁を使いこなせてナンボ
    標準語話してる人なんて生粋の都民じゃないよ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/11(火) 00:47:42 

    山口は瀬戸内海側と下関あたりでは言葉が違うイメージがあるんだけど

    瀬戸内海側は広島弁に近い感じ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/11(火) 00:49:58 

    >>252それはヤンキーですね(^o^;)
    確かによその地域の人が聞くと喧嘩してるみたいとかキツく聞こえるけど、女で「きさん!(貴様)」は普通言わない。

    男なら、「きさん~!くらすぞ!ボケ!」(貴様!殴るぞ!ボケ!)

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/11(火) 00:51:14 

    博多華丸さんの顔が浮かぶ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/11(火) 00:52:30 

    宮崎も「ちゃ」を結構つかいますよ。〇〇やっちゃ~と語尾をのばすタイプです。
    彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/11(火) 00:55:59 

    博多弁のちゃ、は語尾じゃないよ。

    するっちゃけん。

    みたいに使う。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2018/12/11(火) 00:56:20 

    標準語とは言うけど東京でも標準語話せる人なんてあまりいないよ。アナウンサー学校に行っても出来ないくらいだよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/11(火) 00:59:13 

    >>302そうそう、北九州弁はイントネーションは標準語と変わらないよ。何でマイナスつくんだろ?

    現に、北九州出身で横浜に住んでたけど、イントネーションで困ったことは無かった。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2018/12/11(火) 01:01:08 

    山形弁ランクインしてることに驚き
    彼女が山形弁で話してたらめっちゃ引かれると思うよ バイ山形女子より

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/11(火) 01:03:11 

    >>321ありがたいけど、ひよこが食べたいんよ。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/11(火) 01:04:57 

    北九州は ちゃ も言うし、っち も言うよー。
    例えば北九州弁だと…行くっち言いよったけど、行かんやったっちゃ。
    標準語にすると…行くって言ってたけど、行かなかったよ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/11(火) 01:06:22 

    わたしは素直に関東弁の女の子は品が良さそうに思います。by京都

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2018/12/11(火) 01:07:04 

    じゃけぇは男女ともに嫌い!広島かな?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2018/12/11(火) 01:07:39 

    方言で可愛いなって思ったとこなんてないけどなぁ、、、

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2018/12/11(火) 01:08:08 

    京都の方言に1票

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2018/12/11(火) 01:20:41 

    仕事で博多の美人ママ(子連れ)と話してて、むこうも標準語で喋ってくれてた。でも途中で子どもさんがウロチョロし始めたら、そちらに向かって「ほら、なんばしよっとー!」って言ってて、女だけどときめいたよー!

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2018/12/11(火) 01:32:55 

    あの殺した男も使ってたねー
    博多って在日多いのかな

    +5

    -9

  • 464. 匿名 2018/12/11(火) 01:34:46 

    博多弁って標準化圏からしたら韓国語みたいに何喋ってるか分からなくて笑えるんだよね

    +2

    -11

  • 465. 匿名 2018/12/11(火) 01:36:21 

    北九州の筑豊出身の私からすれば、
    〜ちゃ、マジしらんちゃ、うるせーちゃ、
    〜しちょってちゆっちょったやん、
    あまり可愛いくない言葉、、のよーな気がするので
    可愛いと言われると嬉しいです!
    基本ケンカになると、ちゃ!が多く出ます笑

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2018/12/11(火) 01:46:19 

    >>29
    >>29 方言自体は若い子でも年齢関係なくめっちゃ使う。山本かよは、くどいだけ。

    なんしようと?なんしよったん?なんしよん?
    何すると?何したいと?何がいいと?
    言い方色々あるしみんな普通に使いよる。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/11(火) 01:52:24 

    とゆーか知られてるのが標準語以外だと
    関西弁、京都弁 博多弁 ギリギリ広島弁ぐらいで 東北なんて全県一括りの言語のイメージじゃない?

    そだねー騒動の時北海道弁なんてあったのかって感じ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/11(火) 01:54:21 

    「ちゃ」は北九州では。博多は「ちゃん」だよね。福岡育ちだけど、実家周辺は高齢者以外「やん」しか使わない。

    佐賀や山口や熊本や大分だって似たような方言なのに、博多弁だけ褒めるのはやめて欲しい。調子こいたオッサンか何かが、ICカードに「すごか」とか「はやかけん」とかクソダサイネーミング連発してて、恥ずかしくて仕方ない

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/11(火) 01:58:39 

    福岡県民からしたら博多弁は美化しすぎてる。

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/11(火) 02:06:14 

    「ちゃ」は宮城県でも言うよ
    「したっちゃ」とか「言ったっちゃ」とか

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/11(火) 02:08:09 

    ちゃ は九州弁的なかんじじゃないですか?
    宮崎もそうやっちゃとかで使うよ
    県外の人が聞くと宮崎弁も可愛いって言われた

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/11(火) 02:14:14 

    キンキの光一くんも博多弁が大好きって言ってた。どうして欲しいと?って言われたらたまらないって。キモかったー

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2018/12/11(火) 02:16:18 

    >>414
    最後、なんて言っとるか全然わからん笑
    でもかわいいな(*^^*)

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/11(火) 02:16:29 

    キンキの光一君も博多弁が大好きだって言ってた。どうして欲しいと?って言われたらたまらないんだって、キモかったー。

    +0

    -3

  • 475. 匿名 2018/12/11(火) 02:16:51 

    奄美大島の子がラインで○○っち、って送ってくるんだけどめっちゃかわいい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/11(火) 02:18:37 

    東北の方言好き。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/12/11(火) 02:20:13 

    >>451
    上段右二番目!懐かしい!
    九州の人って行くことを来るっていうよね!知らなかった時はすごくこんがらがった!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/11(火) 02:25:50 

    >>464
    それ博多じゃなくて80歳以降のおじいさん世代が喋る鹿児島弁だと思う。韓国っぽくはないけど、ガーッって早口でまくしたてるような喋り方なんよね。慣れてくると意外とゆっくり目に話ししてることが分かるんだけどね(笑)

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2018/12/11(火) 02:30:50 

    ちゃ?
    旦那が北九州出身だけど、そんな言葉使わないよ?
    「〇〇やけん」とか「〇〇けん」だな〜
    女の子はまた違うのかな?

    自分は標準語だから、相手のLINEの文章まで方言なの見て
    最初はビックリした

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2018/12/11(火) 02:41:26 

    >>381
    熊本の影響が強い県南部では当たり前のように飛び交ってるよ、マシで

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/11(火) 02:47:42 

    方言話してもバカにされて終わりだけどね

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2018/12/11(火) 02:49:19 

    秋田美人、京美人、博多美人って言葉ってそれなりに当たっているかもと思えるけど、だからこそ秋田、京都、博多の男は使いにくいところがあるなぁ。東京や大阪の言う事をちっとも聞いてくれない。美人が周りに多いから。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2018/12/11(火) 02:59:37 

    >>158
    それは県内でも同じだよ、何でもかんでも博多博多博多博多、他所の人は県の括りなのに福岡県の代名詞に博多という単語を使う人いるけど博多湾に面してないの地域の人から見たら違和感ありありなんだよね
    除け者にされてる気分になる

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2018/12/11(火) 03:12:43 

    博多は〇〇っちゃん~
    【っ】と【ん】がはいる。
    北九州は〇〇ちゃ!
    ツッコミのような勢い

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/11(火) 03:17:18 

    好きだった人が福岡出身の人で「〜やね、〜やろ」
    って言うのが好きでした。
    私が泣いた時に「泣かんで!泣いたらもう会わん!」って言われてドキッとしたなぁ(笑)

    ちなみに私は東北人。「泣がないで!泣いだらもう会わね!」って言われてもドキッとはしないな(・・;)いや、良いんだけどね(笑)

    九州や関西弁の彼氏が欲しい〜!

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/11(火) 03:22:25 

    テレビ用の博多弁が可愛いんだよね

    あ...私筑後弁だから、言葉汚すぎてきつすぎて全然可愛くないんだよね

    博多弁じゃなかった(つд⊂)

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/11(火) 03:22:33 

    宮崎が一番ちゃっちゃっ言うゆーてた

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/11(火) 03:46:31 

    >>46
    埼玉県なら
    語尾は だんべ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/11(火) 03:51:09 

    >>12
    可愛いけど、これ佐賀だから

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/11(火) 04:16:44 

    愛しとーと

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2018/12/11(火) 04:20:13 

    >>27
    日本人なりすまし?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2018/12/11(火) 04:23:05 

    >>486 ちっこ弁は東京んもんが聞いたらテーテレッテテーテレッテちイントネーションが強いとげな

    関西でありがとうございますち言っただけで九州の方?ちバレるのが意味わからん

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/11(火) 05:17:52 

    博多って ちゃ使う?聞いたことない!
    小倉が 〜ち って言うよね。
    ちゃ は山口でしょ!

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2018/12/11(火) 05:42:52 

    私は近畿なんですが広島の、じゃけとか可愛いなって思います。
    てか、関西弁と標準語以外は皆かわいーw

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2018/12/11(火) 05:46:39 

    >>14
    そうですよね!博多弁は、〜たい、じゃない?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2018/12/11(火) 05:49:48 

    うちの旦那は北九州だけど◯◯ちゃ!て言うよ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/11(火) 06:33:39 

    789位の東北三県だけど、本気でなまったらひくくせに…山形出身の私、地元の人と話す時自分を(おれ)相手を(おまえ)と言うよ。口悪いんじゃなく、方言で。目上の人とか、親しくない人には(おまえ)なんて言わないけど。彼女に(おれさー)なんて言われたくないよね。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/11(火) 06:34:44 

    「うんにゃ!(博多弁で違うよ)」と言うと、猫みたいと言われた。
    アラフォー突然どうした?と思われてたら嫌だな(汗)

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2018/12/11(火) 06:35:30 

    >>12博多は「がば」って使わないと思う…。筑後の方が「がば」って言ってた。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/11(火) 06:42:26 

    女の広島弁て結構キツいと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。