ガールズちゃんねる

“地元で暮らし続けたい”8割超 能登半島地震から2か月

128コメント2024/03/04(月) 15:31

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 14:04:45 

    能登半島地震2か月 “地元で暮らし続けたい”8割超 | NHK | 令和6年能登半島地震
    能登半島地震2か月 “地元で暮らし続けたい”8割超 | NHK | 令和6年能登半島地震www3.nhk.or.jp

    NHKは、2月中旬以降、能登地方の被災者や金沢市の2次避難所にいる人などを対象に、東京大学の関谷直也教授の研究室と共同でアンケートを実施し、これまでに得られた104人からの回答をもとに、中間結果をまとめました。



    【「将来住みたい場所」について】
    ▽全体の84%が「被災前に住んでいた場所や同じ自治体に住みたい」と回答しました。
    ▽「まだ具体的には考えられない」が6%
    ▽「県内の別の自治体でもかまわない」が3%となりました。

    【今後の心配ごとについて】(複数回答)
    ▽最も多かったのが「地域の復興」で51%
    次いで、
    ▽「再び地震や津波が起きること」が50%ちょうどとなりました。
    このほか、
    ▽「仕事や収入の確保」が45%
    ▽「住む場所の確保」が38%
    ▽「自分や家族の健康」が36%
    ▽「地域のつながりが失われる」が26%
    ▽「子どもの学校」が14%
    などとなっていて、多くの人が、さまざまな心配ごとを抱えながら避難生活を続けている実態が明らかになりました。

    +19

    -14

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:26 

    いまどれくらい復旧できているの?

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:53 

    日本ならどこに住んでも地震来る

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 14:06:06 

    都会に来いよ。
    田舎住まいで不便やなにかあっても自業自得

    +17

    -45

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 14:06:10 

    勿論そうでしょうね

    +22

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 14:06:25 

    だから年寄りが田舎出るなんて無理なんだよ
    免許返納して都会に行けばいいとか言ってたガルみん見てる?

    +65

    -24

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:05 

    お年寄りが多い地域だから、今さら移住をしても不安しかない人が多そう
    行政が各地域に老人ホームを建設する方がいいのかもな、とは思う
    雇用も生まれるし

    +73

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:34 

    8割ってすごいな。
    よほどいい所なのか、出るのが怖いのか

    +14

    -11

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:43 

    元々栄えてた場所じゃないなら再建は難しそう

    +30

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:55 

    >>1
    そりゃ故郷がいいよね
    移民に町を占拠されてる方は人為的に故郷を奪われ掛けてる
    よその国民を助けることも大切だけど、もう十二分に支援したんだから、これからは能登の方を救うべく全力を投入せねばいかんよね

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:06 

    そう言った福島県人は埼玉県に染まっていった

    +6

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:10 

    他所に移る気のある人はそもそも田舎に住んでないからね

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:11 

    ああそうですか(笑)そのままいれば??

    +19

    -24

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:18 

    可哀想ではあるけど…
    あの地面凸凹地震じゃ復興かなり難しいよね?
    だったら田畑持ってて動けない人以外は金沢とか近隣の無事な市に行った方がいいんでないか
    …と思うけど、やっぱ農業多いのかな?
    被害画像見た時に思ったより住宅密集地多くて「田舎」のイメージと違ったけど

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:32 

    まぁそりゃ縁もゆかりもない土地で1から生活再建するのは大変だものね…
    特にお年寄り多い地域だし

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 14:09:48 

    >>13
    住みたい人は住めばいいしね。

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 14:10:00 

    >>4
    都会で被災した方が死ぬリスク高そう
    逃げ場も少ないだろうし、食材も手に入りにくそう

    +15

    -8

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 14:10:16 

    >>6
    よっしゃ!!わしも死ぬまで車ぶん回して暴走したるわ!!轢いても文句言わないでな??わしは無敵の婆だから訴えてもなにも出ないぞ(笑)

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 14:11:26 

    >>8
    土地の名義とかも関係あると思う
    土地あるのに都会で家賃払って暮らすとか無理じゃない?

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:13 

    8割という数字は高齢者ばかりだからだろう
    残り2割の若者は脱出の準備してる

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:43 

    東北の時もだけど確実に津波が来るとこにまた家建てるとか止めようよ

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:00 

    >>17
    都会のが建物新しい、耐震基準厳しい、そういうの想定して避難できそうな広場とか沢山ある、備蓄や店も多い
    さらに救援できる大病院や消防、工事業者などが近隣に沢山いて人員も多いから復興も早い
    変な話通行人ですら看護師医者救命士とかいて倒れた人介抱したりしてるからね

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:03 

    ガル民「復興させるだけお金の無駄なので引っ越せ」

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:05 

    早く復旧して普通の生活ができますように

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:35 

    >>6
    年寄りになってからは難しいだろうね
    だから若いうちに引っ越すんだよ

    +55

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:54 

    東日本大震災の被災者だけど
    震災があるまで、ずっと都会に出たいと思ってた。都会に出たくて出たくて仕方がなかった

    でも、震災があったことで、それまで全く自覚してなかった自分の中の郷土愛みたいなものが心の中ですごい勢いで増幅して「絶対にここからどこにも行かない!」みたいな意地のようなものが湧いてきたのは覚えてる

    だから、能登の方々も、私のようなパターンの人も少しはいる気がする

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:02 

    日本海側とか特にさ、日本人が住んでいる、って事が緩やかな国防になるって知ってからは住み続ける事を応援したいと思うようになったよ。

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:43 

    >>4
    都会から結婚して田舎に来たから体感的には賛成だけど、育った人には故郷なんだわよね。
    なんなら、都会が地元の人よりも

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:53 

    >>6
    無理でも今回は出るしか無いんじゃないの?
    まだ余震もあるし復旧だって簡単にいかないだろうし
    離れる人も出て来るから場所によっては難しいと思う

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:05 

    利便性考えると都会に移るほうがいいけど
    ある日家がぶっ壊れて、はい諦めてよそに移ろうねとは思えないんだろうな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:25 

    >>22
    >>都会のが~耐震基準厳しい~


    地域によって変わるもの?

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:27 

    うちのトコではっていう漫画を思い出すね
    阪神淡路大震災で被害を受けた神戸市民の人たちもこの街が好きだから離れたくないって話してたような

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:31 

    >>19
    土地売るにも高くないしね
    あと田舎は墓守もあるよ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:37 

    >>8
    仕事とお金があれば出ると思うよ
    自分に置き換えたら分かるけど、地震が起きたら会社辞めて引っ越すか?って聞かれたら無理だよ

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:43 

    地盤まで変わっちゃってるから前のように整地してってのも難しいのではないの
    仮説住宅の設置も遅れまくっているのに時間も費用もどれだけかかることか

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:43 

    >>4
    都会は働きに行くところもしくは観光で行くところ、としたほうが便利に決まってるけどね

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:50 

    分かるよ。石川いいところだし何より愛着があるよね。年齢抜きにしても住み続けたい気持ち分かる。他所に移るくらいなら私もそこで死ぬよ。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:17 

    >>8
    特に高齢者が多い地域だから

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:42 

    >>31
    東京はいつも大地震が来るぞーって脅かされてるし、耐震ちゃんとしないとテナントとかに突かれるしで大変なんよ
    特に都会のビル建てる企業なんて金かけ放題な上に最新技術アピールできるチャンスでもあるからね
    建てた後もこまめにメンテナンスしてる

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:45 

    そりゃ地方の平均年齢なんて50代とかで、いきなりその年齢で知らない土地で一からなんて現実的じゃないんだから
    今後を考えたら街の復興や繁栄を担っていく10代や20代の若い人にアンケートしないと

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:51 

    >>22
    トイレも大丈夫なの?
    数は多くても数日水が出なければ山盛りになったり
    平日の日中に大地震があれば首都圏各地から通勤してる人や地方から出張で来てる人、外国人を含む多くの観光客も動けなくなる

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:54 

    東京なんて集合住宅だらけじゃん
    停電にしろ断水にしろ面倒くさい

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 14:20:20 

    >>40
    復興を担うどころか、その世代こそ真っ先に都会行きますって言うんじゃないかな
    震災がなくても都会志向だろうし
    残るとしても能登から地元大学に通えるところに出て行くでしょ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 14:21:46 

    家が傾いてるからビニールハウスで近所の数十年来の知人たちと協力して生活ってのは都会ではないな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:13 

    国に対して家のあれこれを直して欲しいってツイートしてた人いたけど、自分で直すしかないのに…
    地震に遭ったら国にガッツリ助けてもらえるみたいなイメージ持ってる人未だに多いけど、そんなんは厳しい条件満たしたごくごく一部だけで自分でやらなきゃいけない人が大半なのに

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:25 

    >>42
    戸建てもたくさんありますのでご心配なく

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:43 

    年取って環境変わるとストレスとか、ボケたりするし、難しいね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:44 

    てか10代や学生の20代は親の家に住んでて世帯主じゃないからなー
    可哀想だが今回は可哀想だけで決められる案件じゃないし

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:47 

    >>6
    ああいう人たちって結論ありきで話をしているから、いくらやっても話は噛み合わないと思うよ

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:47 

    >>39
    そうかな、古い建物多く2000年以前の耐震基準が弱い高層マンションが沢山あるけどね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:13 


    岸田首相の能登半島再訪に被災者冷ややか 「パフォーマンスはいらない」 - 産経ニュース
    岸田首相の能登半島再訪に被災者冷ややか 「パフォーマンスはいらない」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    岸田文雄首相は24日、能登半島地震の被災地を1月に続いて訪れた。厳しい寒さの中で続く、先の見えない避難生活。切々と訴える声に得意の「聞く力」を発揮しようとしたが、物足りなさを感じる被災者もいた。訪問を冷ややかに見つめる住民は、ライフライン…


    避難所では首相の到着直前になってストーブが片付けられ、トイレに行くのも制限された。

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:34 

    タワマンが停電断水になった時の悲惨さは札幌の地震で世に広まった
    タワマンはこんな対策してあるから安心だっていうのも信じられん

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:45 

    >>46
    割合だろ

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:20 

    >>42
    断水とかニュースで一度見たことしかないけど、水道が壊れた時は即業者が来て当日数時間で直してたよ
    地方だと余裕で1週間以上とかでしょ
    2〜3年前に関東が停電した時も、他県は真っ暗なのに東京は通常運転で明るかったし、災害に強いと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:24 

    >>4
    生まれ育った故郷を離れたくない人、理由があって離れられない人もいるんじゃない?
    自営業してるとか、先祖代々の守らなければならないものがあるとか
    理屈ではわかってても難しいと思うよ

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:47 

    >>20
    脱出というか受験があるから学生は金沢のホテルへ避難してるみたいだね
    家族は能登にいる
    自分ばかり申し訳ない、家族に感謝したいって言ってたよ

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:30 

    >>52
    わざと揺れる構造にしてても、揺れる時点で無理

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:32 

    >>54
    「地方」から復旧に行くんだよ
    国の中心だから

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 14:28:43 

    >>53
    よこ
    都内色んな街に住んだけど戸建のが圧倒的に多いんですよ!
    お年寄りの住んでる古い家も亡くなり次第売却されたり相続で新しくなるから、新しい家多いです
    能登だと古そうな家がペッチャンコだから、家屋の新しさは重要だと思う

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:01 

    遠く離れた故郷から上京してもうすぐ20年。結婚して子供も生まれたけど、持ち家じゃないからかその感覚が理解できないな。
    震災も災害もだけど、仮に復興したとしても一度大きな災害があった地域で暮らそうと思えない。

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:18 

    >>55
    ヨコだけど、田舎暮らしありえないと思う人は信じられないだろうけど、田舎の人も郷土愛ってあるもんね

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:19 

    >>8
    熊本の氾濫しやすい川の近くに住んでる人も引っ越したくないらしいね。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 14:30:43 

    >>54
    そりゃ首都が真っ暗になったらやばいでしょ
    電力供給とか優先してるんでしょ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 14:30:51 

    >>58
    それは震災レベルの大災害での話ですよね?
    都内に山ほど業者いるからその人たちが動けたらその人たち、もしくは埼玉千葉神奈川とか近隣県から来ると思うよ
    もしそれ以外の遠くから来ていただけるなら心強いしありがたい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 14:31:46 

    >>17
    田舎は救援活動に行くのが大変でしょ。都会ほど消防隊員も多いし自衛隊や他県からの救援が受け入れられるよう陸路も整備されてる。
    そもそも災害の少ない平野部に都会はあるし、だから人が集まる。復旧作業も都会のほうが早い圧倒的にはやいよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 14:31:58 

    >>59
    そう?クソ古マンションアパートビルいっぱいあるじゃん
    中はリノベされてるだろうけど

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:03 

    >>54
    都心一帯が今回の能登半島大地震レベルの被災で一気に断水してもそんなに早く直るのだろうか

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:32 

    >>54
    東京で能登と同じ直下型の大きな地震が来たらおわりだよ
    油断しない方がいい

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:35 

    ライフラインが本格的に復旧してからがどうなるかだよね。
    そこで地元に残るかどうかの別れ道になるかどうか・・・
    私なら仕事がダメそうなら都会に出るかも。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 14:38:22 

    >>42
    東京ってねお金があるからものすごい防災に力を入れてるんだよ。住んでるとわかるよ。だって東京が麻痺したら全国麻痺するのと同じだからね。東京の中心部のビルや集合住宅の強度は震度7でもびくともしない作り。
    23区の公園の半分以上が防災公園になってて地下に巨大な貯水槽があるし、電気復旧訓練もしょっちゅうやってる。災害への備えは他県とは比べ物にならないよ。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 14:40:21 

    >>9
    同感
    都市部とかの「なくてはならない土地」は早い
    停電時、役所や病院近辺は電気の復旧が早かった

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 14:40:47 

    >>56
    いや そんな目先だけの一次避難のことを言ってるわけじゃなくてさ…
    若者は現実的にとても住み続けられないよねってことだよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 14:41:02 

    >>62
    うちの県にも5回水害にあった場所があるけど、
    みんな引っ越さない。
    その度税金使うのか?って5ちゃんねるで言われてた。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:26 

    >>70
    今のそういう対応に満足しているならいいじゃん
    移住者増えると保てないかもよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:58 

    >>6
    私は宮城在住なんだけど強制移転でど田舎から仙台の便利な地域に来た人々は2年後には仮設から出たくない、この地で暮らしたいって騒いでいたよ
    年寄りはわからないことに対しての不安が強いから移転に恐怖を感じるけど便利な生活に慣れたら大抵の人はそっちが良いって言うのよ(一部例外はいるけど)

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 14:43:44 

    >>36
    いやいや、能登半島に住んでても中受させたり交換留学とかも不可能じゃん。やっぱ都会が一番よ。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 14:44:41 

    >>68
    なぜ首都が東京なのかわかるかな?
    災害リスクが少ない地形で対策が立てやすいからだよ。山がなければ土砂崩れの心配がないし、海からの距離もあるから水害や津波もない。東京の周りも平野部ってことは陸路が閉ざされることはないからすぐに救援にかけつけられる。能登みたいに孤立することはないんだよ。高速道路は何本もあるし、補修もしょっちゅうやってる。交通の便を良くするのは災害対策でもあるんだよ。油断はしてないから税金かけまくって対策してるのよ。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 14:46:44 

    >>70
    各家庭に防災の分厚い本やラジオ配ってたよね
    隣県に住んでるけど、羨ましいよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 14:48:45 

    >>25
    でも地方や田舎の役所は若者を地元に残らせるために必死だよね。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:03 

    自然の力を甘く考えている人達はやっぱりいるんだね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:07 

    >>44
    避難所がいっぱいだからって言ってたけど、知った人ばかりの気心が知れるビニールハウスの方が避難所より私もいいなって思いながら見てた。都会じゃ無理だけどさ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 14:53:29 

    もう重い瓦が乗った日本家屋は建てたくならないかもしれないな
    地震に強くて住みやすい家ってどんなのだろう

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:10 

    JMATで支援に行った医師、看護師、その他スタッフは何時間もかけて行ったのに何をしに行ったんだろう…っていう感情で帰って来たよ。3食昼寝付き、診察付きで依存度が高い人が多くて復興、自立するまでは時間がかかるだろうと。東日本大震災の教訓を活かしきれていない。と

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:55 

    >>8
    先祖の土地を守りたいんだよ。
    ポツンと一軒家見てると大抵そうだからね。

    +6

    -9

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 15:01:17 

    >>1
    地域復興のためは理解できるんだけどさ、お年寄りとかが危険な地域にあえてとどまるのは違うと思う。また何かあったら消防や自衛隊の人に助けてもらうわけでしょ?税金がというよりも自分たちの気持ちを優先して若い人の命を危険にさらすのは何かちがくない?

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 15:01:19 

    ビニールハウスの人、今朝のテレビで見たけど、食料の配達が来なくなるらしい。
    取りに行けば今まで通りの配給分はもらえるそうだけど。
    同じ番組でホテルの一室に避難したご一家も見たけど、高齢のご両親と息子さんで一部屋に住み、ビニールハウスよりは快適かもしれないけど、プライバシー保てなそうな狭さ。仮設住宅が当たるのを待ってらっしゃるそう。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 15:07:24 

    >>82
    地盤がやられるとどの構造物も厳しいだろうけど、輸入住宅(ツーバイフォー)か大手ハウスメーカー(ツーバイフォー、ユニット工法)が強いと言われてるね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 15:07:48 

    >>6
    みてる
    だから年寄りになるまえに田舎出なきゃね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 15:23:50 

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 15:27:08 

    >>6
    逆に来られても困るだろ
    ただでさえ人口集中してんのに代わりに若者出ていくの?ってなるじゃん
    土地の値段も取り合いで凄いことなりそう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 15:28:13 

    >>25
    都会にみんな来て地方が過疎ったところでどうすんだよって話だけどね。
    誰かは地方で一次産業しないと。
    移民の街にする?

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:40 

    >>1
    コロナ禍の際(というか、コロナ禍以降)に、
    「財政が悪化しているから、政府は全ての国民を救えない。国民を救う国民と救わない国民に選別するべきだ」
     というニュアンスで、ナチスさながらの国民選別論が流行りました。私は「全ての国民を救うべきだ」と、国民選別論に反発し続けましたが、理由は、
    1.そもそも日本に「財政問題」など存在しないため、全ての国民を救える
    2.国民が選別され、互いに争うことで国民国家という共同体が崩壊に向かう
    3.今回「救われる国民」に入ったとしても、次はどうなるか分からない
     でした。

     今回の令和六年能登半島地震を受け、予想はしていましたが、やはり「地域選別論」が出てきています。要するに、人口によって「救う地域」と「救わない地域」を選別するという、愚か極まりない地域選別論です。
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     2024年の幕開け早々、能登半島北端の輪島市、珠洲市周辺を襲った巨大地震。山がちな半島特有の地形や寸断された隘路に悩まされていましたが、ホバークラフトが投入されるなどして、ようやく(1/4)


     地域選別論が「極めて愚かな」理由を、五つ挙げておきます。ちなみに、感情論、感傷論はすべて排除し、「国家」という共同体の存在意義に基づき「五つ」挙げます。

    一つ目。まずは、大前提として、災害列島に存在する日本国においては、国民は可能な限り分散して暮らし、各地で経済力(財やサービスの生産能力)を蓄積しなければならない。その上で、いざ災害が発生した際には助け合う。

     地域選別論は、この「分散」を逆行させることになる。僻地に暮らす人々は、災害時に復興がなされないとなると、都市に流入せざるを得ない。地域選別論は、防災安全保障上の脅威なのです。むしろ、東京都民こそが、地域選別論に反発しなければならない。

    二つ目。そもそも「限界集落だから復興しない」の線引きが分からない。10人の集落なのか、100人の集落なのか、1000人の集落なのか。どこで線引きをするのでしょう?

     国民選別論同様に、地域選別論についても明確な線引きはできない。今、10人の限界集落でも、インフラを復旧させたところ、25年後にはむしろ人口が増えるかも知れない。未来は誰にも分からない。

     例えば、今後の日本で食料安全保障やカーボンニュートラルの問題から、農林水産業が見直されることは(まともな国なら)確実です。となれば、今は「限界集落」などとレッテル貼りされている地域が、将来は産業拠点になりうる。もう一度言いますが、未来は誰にも分からない。

    三つ目。限界集落だろうが何だろうが、「そこ」に「ヒト」が住んでいること自体が、国防安全保障に直結するという基本を理解していない。例えば、「限界集落は復興しない」となると、離島などの人々が危機感を覚え、さらなる人口流出が進み、無人島が増えていくことになりかねない。

     となれば、十年後くらいに離島に中国の漁民が住み着いていることでしょう。

     日本国で「いわゆる保守派」を自称している人々こそ、地域選別論に「国防上の問題」から反発しなければならない。

    四つ目。そもそも地域選別論を主張する人たちは、
    「人口が10人しかおらず、二十五年後に消滅する限界集落のインフラを復興させるなど、カネがもったいない」
     といたニュアンスで反対しているんでしょ。すなわち貨幣のプール論に基づく財政破綻論です。

     実際には、カネ(貨幣)など国会で予算を組めば、ゼロから創出される。国債を発行するだけでございますのです。

     ちなみに、これでも「ザイセイガー」などと叫ぶおバカさんは、日本政府の長期債務残高が1970年度と比較し「176倍」になっている(明治時代と比べると4000万倍!)にも関わらず、何の問題も起きていない現実をきちんと説明してね。いくら、復興予算を積み増したら「破綻」するのか、数値データを示してね。まあ、スルーするんだろうけど。

    【日本の政府長期債務残高の推移(兆円)】

     説明なしに「それでも財政破綻するからダメなんだ」と主張する場合、間違った自説を守るために、能登半島の人々を見捨てろ、と言っているのも同然だよ。

    五つ目。国家にカネの問題などない以上、全ての被災地について、災害以前を上回る高品質なインフラサービスで復興させればいい。もちろん、供給能力の問題は生じます。貨幣に制限はないが、土木・建設といった供給能力には制限がある。

     ならばなおのこと、長期的な計画を立て、優先順位を付けた上で、供給能力を投じる必要があるのです。安定的な需要が見込めるならば、土木・建設企業が投資を進め、供給能力も高まっていくことになる。

     日本の土木・建設の供給能力の回復のためにも、地域選別論は否定すべし!

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:38 

    >>6
    都会ガル民は都会住み独居老人は田舎へ出ていけだもん
    来たら文句言うよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 15:56:20 

    土着信仰とかほんっっっっっとうに気持ち悪い!!!!
    じゃあもう誰も助けないからそこで一生不便な思いしてれば!?!?!?
    だから過疎化が進むんだよもっと住み良い土地にバンバン引っ越しなよ!!!!

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:09 

    高齢者が多いとそうなるわな
    新しい場所に馴染むのは高齢になると難しいもの
    若い世代は家を建て替えたりできるけど、高齢になると先が短いからと家が老朽化しても建て替えずやり過ごしがち
    うちの高齢の親もそんなタイプだった

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 16:08:04 

    >>36
    逆、田舎は観光で行くところ
    住むのは都会が便利に決まってる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 16:10:45 

    >>25
    そ、若いうちに勉強して都会の大学に行き就職するのが一番

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 16:32:02 

    >>1
    地震の後に土地泥棒する半島の勢力がいるので、日本の土地を守ってほしい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 16:34:13 

    >>1
    近所の人達で避難生活してるビニールハウス
    避難所ではないことと人手不足を理由に物資の配達を停止だって
    ウクライナの避難民には手厚いんだから、それ以上にケアしてあげてよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 16:39:56 

    能登って家族の誰かしらが漁業か農業やってたりするしなかなか離れられないよ
    便利な都会で別の仕事なんてやりたくないしね

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 16:43:47 

    >>84
    くだらない

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 16:44:51 

    >>20
    私の地元だけど、若者もどうしようか迷ってる人もいるし一時的に出たひともいるけど、絶対復興させたいと言って残ることしか考えてない人も結構いるよ

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 16:49:51 

    >>21
    極論が過ぎる
    確実に大地震が来る日本に住むの止めようよって言ってるのと同じ

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 16:49:54 

    >>8
    子供の頃は田舎なんて嫌だって思って上京したけど、自分の生まれ育った家や街を失うってなるとかなり辛かった
    実際にその立場に置かれてみないと共感できないのは仕方ないと思う

    逆に災害に限らず高齢で子供を頼って他地域に移住したりする人って凄いなぁと思う

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 16:52:05 

    郷土を愛することは素晴らしいけど現実を考えたら離れた方が良いよ。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:59 

    >>27
    住宅密集地や商業地域は別として、住民全員顔見知りみたいなとこが多いからヨソ者が目立つらしいね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 17:12:25 

    ご近所丸ごと同じ場所に引越しできたらまた違うかもね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:41 

    >>3
    海外でもおっきな地震あるよね
    ヨーロッパでは石やレンガ作りの建物に潰されて
    島では標高の問題で、津波でごっそりさらわれる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:12 

    >>9
    能登に住人がいなくなったら国防上ヤバい
    小舟で北朝鮮から乗り付けてスパイし放題

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:45 

    >>20
    空想を混ぜるのってどういう意味があるの?

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:02 

    >>86
    動ける人にはそれなりに生活を戻していかなきゃならないからいつまでも同じ支援を続けていく訳にもいかないし、それが復興に向けて段階ごとに考えて行く事だよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:15 

    >>8
    新しい場所で生活できるほどのお金がない(田舎だからお互い助け合うという意味)
    墓の世話

    主にこの二つが理由だと思う。
    バカみたいにお金がある、墓を持ってないという人はすでにどっかに移住してると思う。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:44 

    こういう悲惨な思い出があるところで住みたくないと思うの自分だけ?
    地震と比べるような事じゃないけど虐められたから地元が嫌いで早く引っ越したいと思ってる

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:15 

    >>89
    船で交易していた時代だね…。歴史を遡ると面白いね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:21 

    >>110
    >>102だけど本当それ。>>20の言い方からして離れた地域から全然関係ない人が書いてるよね。空想語って楽しいのかな?

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:22 

    >>1
    やっぱり生まれ故郷が良いに決まってる
    なのに避難民ウクライナ人の9割が戦争終結しても日本に残りたいと言ってる
    祖国の復興のために何で頑張ろうと思わないの?
    ウクライナの愛国心ってこんなもの?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:55 

    >>26
    震災後は何処にいて、それから今何処にいらっしゃるんですか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:48 

    >>116
    ウクライナって年収が日本円で70万くらいしかなくて、対ロシアに代理母ビジネスも盛んな国だったのよね。
    日本で暮らしてみて、日本が良いってなる人もいるのはわかる。母国は今帰ると悲惨だろうし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 00:07:05 

    >>118
    今じゃないよ
    戦争が終わっても帰らないんだって
    ウクライナが平和になってから帰るとも言わず、日本に永住して日本国籍取りたいと言う
    日本て余程住み心地がいいんだろう
    政府がお人好しだから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 06:33:59 

    >>25
    他の田舎に移りすめば。年金でなんとか暮らせるようなど田舎。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:44 

    >>7
    老人ホームのスタッフなんて足りなくて足りなくてしゃーないよ
    外人ばっか

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 15:47:27 

    >>20
    脱出の準備というか元々高校までしかないから大学行くような子は必然的に出るしかないんだよね。
    私も被災者だけど習い事もないし出会う人の数や目に映るものが違いすぎて都会に住んでる子供とかなりの差があると思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:04 

    >>21
    流石に1度津波が来た土地に家建てるバカはいないと思いたい…その土地を県や市が買い取ってくれたら1番良いんだけどね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 15:50:54 

    >>27
    人柱?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 17:17:02 

    >>7
    老人ホームのスタッフなんて足りなくて足りなくてしゃーないよ
    外人ばっか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/04(月) 00:02:13 

    高齢者がほとんどだもの、もう少し避難所で頑張ったら避難住宅できるから、そこで死ぬまで暮らそうと思ってるのよ
    見慣れた海山から離れられないのは分からないではない、まして余生は長くないしね
    何より保守王国だもの
    避難住宅で年金で暮らすのよ、倹約すれば何とかなるんでしょ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/04(月) 06:59:29 

    移動しようよ。。
    そのお金がない?行くあてがない?
    それ地震じゃなく自分のせいね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/04(月) 15:31:25 

    >>79
    必死だけど何もやらないよ。

    人口流出大変だ〜とか言いながら何も手を打たない。
    本心は地域を閉鎖させたいんじゃないかな。
    年寄りばかりの生産性のない場所なのにお金はかかるしね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード