ガールズちゃんねる

「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

659コメント2024/02/01(木) 16:43

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 21:03:40 

    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ  –  ニッポン放送 NEWS ONLINE
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ – ニッポン放送 NEWS ONLINEnews.1242.com

    能登半島地震を現地で取材している北陸放送の谷川恵一アナウンサーが1月17日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。


    辛坊)地元の方の立場からすると、観光に行ってもいいところですか。

    谷川)「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい」という思いがあります。特に冬の金沢市は、兼六園や茶屋街の辺りがここ数年、観光客でごった返していました。特に新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に移行されてからは、輪をかけて人がにぎわう地域でした。それが元日の震災以降、ずいぶんと静まり返っています。しかし、お店の方々は「来てもらえたら、ありがたい」と話されています。

    辛坊)そのへんの感覚がよく分からないです。本当に今、旅行に行ってもいいのか…と。

    谷川)基本的には、金沢市のほとんどのお店がウエルカムです。

    辛坊)どの辺りまでは行ってもいいものなのでしょうか。

    谷川)金沢市の街中から20~30キロ北上した辺りぐらいまででしょうか。能登半島の入り口を口能登、その北側を奥能登と呼びますが、口能登の辺りでは道の駅が営業を再開しています。一方で16日、のと里山海道(自動車専用道路)を通りましたが、わりとスムーズに走れました。輪島市は金沢市から100キロぐらい北上したところにあるのですが、60キロぐらいのところまでは行き来できるようなっています。その界隈でも営業を再開しているお店は多く見かけます。

    震災後、金沢市の観光名所「ひがし茶屋街」の人通りは例年の半分以下だという=2024年1月16日午後、石川県金沢市

    +106

    -332

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:11 

    いっきまーす!

    +105

    -121

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:18 

    被災地には‥

    +554

    -73

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:20 

    是非いきます!

    +75

    -48

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:21 

    まだ余震がさ、、、行きたいけど

    +1296

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:21 

    まだ余震続いてるし今は行けないよね。

    +1000

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:22 

    気持ちはわかるけど余震続いてない?

    +960

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:25 

    寒いから無理

    +381

    -26

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:32 

    春になったら行こうと思ってる

    +349

    -14

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:37 

    来て欲しいのはわかったけど、それが被災地のためになるの?

    +649

    -90

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:40 

    まだ早いよ
    確かに金銭的な支援したいけど、余震もあるしさ
    まだ寄付止まりにしとく

    +629

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:46 

    >>1

    気持ちはわかるけど、余震の可能性もあるし
    観光で行って被災して帰れなくなるのは怖いから
    今は義援金だけで許してください…

    お取り寄せ通販とかで応援はしたい!

    +649

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:48 

    今は行っても楽しめそうにないので結構です。

    +176

    -17

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:48 

    いしかわはこれがうまいんだよな
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +230

    -14

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:52 

    いや…行きにくいで

    +219

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:55 

    ハワイの人たちみたいに観光客のこと酷く言ったりしない?

    +2

    -17

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:56 

    明日、96歳の祖母を連れて行きます

    +13

    -44

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:03 

    ゴールデンウィークの候補にします

    +61

    -7

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:03 

    兼六園に行ってみたい

    +141

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:26 

    え、今??
    落ち着いてから来てくださいとかじゃなくて?
    まだ余震あったら…って考えると少し怖い

    +336

    -9

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:31 

    もう行っていいのですか?
    交通渋滞とかは大丈夫ですか?
    連休行ってもいいですか?(最終確認)

    +132

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:32 

    行かない人やキャンセルした人の理由は余震が続いてるから、じゃないのかな?

    +219

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:50 

    金沢大好きで何度も行っているから今も行きたいけど、まだ余震が続いている状況なので心配だな
    旅行中に被災したら向こうの人に迷惑かけてしまうし…。迷い中。

    +202

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:56 

    被災された方々の復興の道路通行の妨げになるし旅行は不謹慎じゃない?
    せめて被災された方々が普通の生活を取り戻してからだよね

    +152

    -54

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:57 

    復興の邪魔にならないよう、落ち着くまでは自粛します

    +29

    -13

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 21:06:17 

    余震が怖くて行けない…

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 21:06:48 

    旅行行って被災したら迷惑じゃない?

    +127

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:03 

    >>21
    そうは言っても最終的には自己責任になるよね…

    +135

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:11 

    >>19
    あの灯籠は無事だったのかな?

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:19 

    >>1

    今は県外の人は現金だけにして、観光地には
    国から地元割クーポン出して地元の人が行くのがいいと思う。

    +112

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:48 

    まだ余震もあるし、来て来てと言える程でもないと思う

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:49 

    パフォーマンス先行議員が飛びつくぞ
    カイワレ食べてたの誰だっけ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:50 

    あの~地震が恐怖で行けないのよ
    風評被害ってメディアは言うけけど
    ただ単に地震がこわい

    +117

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:50 

    >>5
    >>6
    >>7
    能登の人が金沢に避難するくらいだから金沢は大丈夫でしょ

    +28

    -51

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:51 

    地震はいつどこで起こるか分からない…とは言っても、つい最近大きな地震があって余震も続いてる所に行くのは勇気いるんじゃないかな。
    怯えながらじゃ楽しめない。

    +136

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:02 

    >>1
    余震は?

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:17 

    行くなら公共交通機関ではなくて車かな
    近場の人がサクッと行って帰ってくるとかならいいけど、新幹線の距離だとまだ怖いよね

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:20 

    >>30
    能登のひと無料で受け入れたりして欲しい

    +39

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:23 

    もう行けるの?

    親族や、会社関係、災害支援の人も行ってるからホテルがとれないって聞いたけど

    +33

    -7

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:42 

    >>10
    なるよー観光業だけどコロナ明けてようやくって時にこれだものクビなってしまうかもしれん

    +305

    -16

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:47 

    今は行って応援と言うより募金とかで応援したいかな

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:50 

    >>14
    なんて美味しそう!お取り寄せあれば買って応援したい

    +89

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:53 

    >>5
    通販で輪島や金沢の特産品買ったら貢献できるかね?

    +231

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:07 

    何度か石川に行き、金沢ももちろんよかったんだけど千里浜なぎさドライブウェイとか和倉温泉とか輪島の方の温泉も行った、朝市のあの石畳は見覚え会ったけどあんな被害に遭って愕然としたよ。
    ぜひお邪魔したいとは思うけどさすがに輪島方面はそれどころじゃないだろうし、そっちにも観光客が行って迷惑にならない時期に行かせてもらうわ

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:08 

    揺れるからまだ嫌
    こわいです

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:32 

    気持ちは痛いほどわかるけどまだ早くない?
    昨日も震度5の余震あったよね

    +110

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:51 

    観光名所の茶屋街とかは古い木造だし正直、全然大丈夫!と言い切れない

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:54 

    >>1
    アニメ作家の名取さんがわかりやすい地図描いてくれてる
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +164

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:59 

    こんな時こそ、インバウンドをあてにした方が良いのかと。
    もちろん、風評被害の様な事を言いたくないけれども、そんなに離れていない場所で苦しんでいる方がいる。その横で「ご飯美味しい〜!」とか言えない…ごめん…
    義援金は勿論しっかりと納める。だけども申し訳ないが私が商売をやっている横で誰かが苦しんでいたら、私はもう商売とか考えずに辛い方々を無償で受け入れてしまうかも。

    +17

    -10

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:31 

    大変な思いをしてる方が多い中、同県内で楽しめない。
    今はお邪魔しては行けないと思っています。

    +14

    -18

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:43 

    >>1
    ちょっと、石川はまだ〜ちょっと

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:46 

    >>10
    金沢のためになるし石川県のためになるんだろうけど、被災地のためにはならないと思う。
    このすぐ先でと思ったらそんな楽しめなさそう。

    +303

    -32

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:50 

    被災地への道が渋滞になって迷惑とかの話も聞くし、うきうき観光に行くような気分にもならないしもうちょっと様子みたいです。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:53 

    美食の街行きたいなぁ。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:00 

    >>38
    そうそう。

    観光客が減って困ってる旅館とかは国が避難所として積極的に活用してほしい。

    +46

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:05 

    >>1
    行きたいのはやまやまなんだけど、余震でたとえば新幹線が止まったら・・・とか思うと
    しばらくはちょっと行くのは躊躇するかも

    行かないで消費はするようにしてる
    来週は新宿の京王百貨店で石川の名産展てきなのをやるんだけどがっつり買い物するつもり

    +68

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:12 

    >>5
    私は1年くらいは近寄らないつもりです。

    +28

    -29

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:24 

    >>21
    居住地にもよるけどもまず石川県まで行けるのかな
    それに救援の為の車両の妨げにならない?

    +20

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:34 

    今は直接行くのはちょっとだけど
    産地直送品でも買えば良いと思った
    石川県の産地直送商品一覧|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
    石川県の産地直送商品一覧|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送www.tabechoku.com

    利用率No.1の産直通販サイト「食べチョク」は、品質にこだわる農家・漁師から旬の食材を直接お取り寄せできるオンラインの直売所です。ユーザー数は70万人を突破。生産者が一番美味しいタイミングを見極め、旬の野菜や果物、魚、肉、卵、牛乳などをチョクでお届け。...

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:39 

    石川県産のもの買ってるよ
    五郎島金時買った

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:48 

    富山行きたいけど大丈夫かな

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:51 

    >>1
    雷鳥動いてるの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 21:12:01 

    ホテルに泊まって余震なんてね
    本当に悪いけど無理なのよ

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 21:12:57 

    >>61
    あんまり報道されないけどどうだろうね
    親戚が富山で地震当日は山の上まで避難した

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 21:12:58 

    冬に雪降る地域には行きたくない。歩き方が分からないし。募金するから。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:05 

    >>7
    余震は大丈夫でしょ。勝手な想像だけど、大きな地震が起こってしまえばそれ以上はその地域でしばらくないでしょ。

    +6

    -32

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:10 

    まだ1ヶ月も経ってないのに、この言葉に感化されて観光に行った人が被災したらどうすんの?
    責任持てないようなこと言ったらダメだよ。考え浅いなあ

    +40

    -25

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:15 

    居酒屋新幹線の1話が金沢だったから行ってみたい!
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +9

    -8

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:21 

    その日に居て亡くなった方がいるし…
    私もその日に居て被災するのが怖い。
    今は余計な動きをしたくないのが本音。自分の住まいなら諦めも出てくる

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:40 

    >>63
    ホテルとかは避難所にいる被災者のために開放した方がよくない?
    収入にはならないかも知れないけど

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:55 

    今は観光より被災者の援助を優先すべきなのに
    観光業も苦しいかも知れないけど、今じゃないと思うよ

    +19

    -5

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:58 

    今行ったら被災してる方の迷惑にならない?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:02 

    わかりました!行きまーーす!
    再来週行こうかな

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:04 

    >>14
    この栗蒸し羊羹、好きなんだけど、売り切れててなかなか買えないんだよ

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:14 

    同じ石川県でも本州と能登半島では被災の規模が全然違うんだろうな
    先立つものが無いと何もできないし観光に来て欲しいのは分かるけどさすがに同県として助けるべきところが違うのでは…

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:16 

    落ち着いたら行きたいなぁ
    蟹とか大好きだから

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:37 

    流石に今じゃないやろw

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:40 

    >>66
    福岡の地震わかります?

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:49 

    遠くて行けないから、少額で申し訳ないけれど募金してきたよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:58 

    >>15
    すぐ近くに家にも帰れず、不便に暮らしてらっしゃる人がいる側で
    温泉入って、おいしいご飯食べて、キャッキャ写真撮られへんわ

    +93

    -15

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:12 

    >>10
    経済を回さないといけないから、ホテル旅館の宿泊やお土産を買うことで投資してくれると助かるって、東北震災で被災された方から言われたよ。

    +270

    -9

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:13 

    復興のための資金もいることはわかるんだけど甚大な被害の地域の恩恵になるの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:21 

    >>38>>55
    旅館やホテル、すでに2時避難所として活用されてるよ

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:29 

    >>61
    youtubeで富山のニュースとか住んでる人のチャンネル動画見てみたらいいと思うよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:41 

    いやぁ…気持ちは分かるし、行きたいけど…
    とりあえず今は募金とふるさと納税させてもらいます

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:43 

    >>1
    観光地だもの、客来ないと困るよね。2月に申し込んでいたツアーは中止になっちゃったんだけれど、金沢日帰りで行こうかな。

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:54 

    >>34
    よこ
    親戚の家も本棚が倒れたりしたけどもう片付けて全然普通の生活に戻ってる
    ライフラインの損壊も無かったし
    能登と加賀はまったく別地域だと思っていい
    余震のことを考えるとぜひ観光に行ってとは言えないけど…
    冬の金沢でおいしいものたくさん食べてほしいなあ

    +63

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:00 

    ホテル空いてるの?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:00 

    >>14
    おいしいよね!!
    >>42
    私ここからお取り寄せしたよ
    金沢・北陸のお土産・名産品を全国へお届け 小松空港オンラインショップ / 松葉屋 月よみ山路 栗蒸し羊羹
    金沢・北陸のお土産・名産品を全国へお届け 小松空港オンラインショップ / 松葉屋 月よみ山路 栗蒸し羊羹www.komatsu-airport.jp

    石川県・福井県・富山県のお土産や名産品を北陸の玄関口「小松空港」から全国へ発送します。

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:17 

    >>5
    また津波警報も出る可能性もあるよね

    +77

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:35 

    観光施設がまだ完全じゃないし、ホテルが2次避難先になるかもしれないし、そもそもインバウンドで価格が…余震の心配もあるから控えてる人はたくさんいると思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 21:17:23 

    >>80
    温泉とか美味しいご飯を被災者に提供したほうがいいと思う

    +19

    -6

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 21:17:45 

    >>1
    子供が親元を離れなきゃいけない状況を見てるのに、すぐ近くに遊びに行く気にはなれないって。

    +30

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 21:17:56 

    年始1月4日から2泊の旅行を予定していたけど地震の為キャンセルしました。
    また行きたいなと思い昨日同じ金沢駅前ホテルを検索したら2泊16080円だったのに2泊44000円になってたから辞めました。なんでこんなに高くなってるの?オフシーズンで旅館じゃあなく素泊まりで、こんなに高かったら誰もいかないよ。

    +17

    -8

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:00 

    よく行くペットカフェの支店が小松にあって前から行ってみたいと思ってたから行ってみようかな。どっか観光するとこ小松あるのかなー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:00 

    金沢の回転寿司食べに行きたいな
    こっちにも金沢の回転寿司のチェーン店あるけどやっぱり金沢でたべるほうが美味しい

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:03 

    地震+雪になったら最悪だよ、、特に雪に慣れてない余所者はなんかあった時足引っ張るだけ。せめて3月以降にしよう

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:05 

    >>78
    ごめんね熊本でした本震だと思ったら余震

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:25 

    >>10
    かつての被災地の住民からすれば、変に気をまわして人がこなくなるのは死活問題だと思う。観光地なら特に。コロナの影響でだいぶ景気悪くなってただろうし。

    +204

    -6

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:28 

    >>10
    逆にならない意味がわからんのだがこの+数は流石に頭悪すぎんか

    +177

    -21

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:38 

    >>6
    余震について金沢市住です

    元旦の2回目の震度7は誤報だったと気象庁が今日発表しています。ヤフーニュース見たら載っています
    昨日の震度5は金沢市は全く揺れていないので、もしかしたら震度訂正があるか誤報かもしれません(富山では揺れたと言っている人がいた)

    5日辺りまでは常に揺れている感覚でしたが、先週から一気に余震が減り、一度割と大きめのが数日前にあっただけです。

    市内自体は、ほぼ無被害です。1日の震度で本棚が倒れたりしてそれを起こしたり電気温水器が倒れてそれを修理しているというご家庭はありますが、地震については多分大丈夫かと。

    でも気になるようなら無理強いしないです。安全の責任は持てないので…。


    +72

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 21:19:16 

    観光客呼びたいのは分かるんだけど
    ホテルや旅館は避難先にしたり、支援してくれる方が泊まれる用にとっとくべきだと思う金沢市民です

    日帰り旅行ならいいと思うけど

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 21:19:19 

    >>83
    横。避難している人たちがいる中で旅気分でのほほんとはできないよね。大切な人を亡くした人だっているだろうし。お互い辛くなる気がする。

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 21:19:21 

    >>10
    なるんじゃない?
    比較的ダメージの少ない地域に観光に行くことで、その地域の経済が回ることになる。それで、そのダメージの少ない地域への資金投入が少なくなったり必要なかったりして、その分をよりダメージの大きい地域に回せる。

    +125

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 21:19:37 

    観光地は観光客が来なきゃやっていけないのはわかるけど
    そりゃそうだろうけど
    すぐ先で家や家族を失った人が身を寄せ合って暖を取ってると思うと楽しく観光はしづらいよ…
    募金するわ

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:25 

    >>34
    大丈夫なんて言い切れないよ
    今行くの控えて、落ち着いたら行きたいって思うの分かるけど

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:29 

    >>94
    土日価格でもなく?

    受験シーズンていうのとマスコミとかの人が来るからそれ用に上げてるのかも。便乗商法だね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:31 

    観光客の対応ができるくらい人員いるならそれを被災者対応に回してあげてほしい
    今はね

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:45 

    行きたいけどまだ余震が‥心配

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:00 

    21世紀美術館はまだ休館中?
    あそこは金沢観光の目玉だから、そこが開いてないならまだちょっとって感じ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:10 

    >>75
    同じ石川県なんだから、同じ県内でもう少し能登を支援したらいいのに。他の都道府県の自治体にたよりすぎだよ。
    もう少し自分達でもできるだろうに。

    +9

    -12

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:25 

    >>82
    長い目で見たらなるんじゃないかしら

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:39 

    客商売の人らってさ、自分の儲けの事しか考えてないよね
    前どっか噴火した時もそうだった
    今は我慢して黙ってなよ……

    +6

    -12

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:43 

    行きたいと思いながら今まで行かなかったので是非とも復興のお手伝いとして旅行行くわ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:46 

    >>14
    おいしそ〜
    こういう情報助かるわ〜

    +46

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 21:22:22 

    行きたいけど、まだ余震あるし大きいのきたら帰れなくなるよね。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 21:22:29 

    >>103
    区画分け階分けはされてると思うし、そんなこと言ってたら1年中誰かは亡くなってる。それに全部対応してられないよ…
    観光地住まいの人で私たちが大変なのに旅行してる!なんて思う人、よほど変な人でない限り普通はいないと思うよ

    +25

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:11 

    >>70
    全てを被災者の為にしてたらお店潰れちゃうから何割かを被災者の人、ホテルの宿泊者って分けてるホテルもあったよ。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:18 

    余震があるので集客するのはいかがなものか
    国が迅速に補助すべきだと思う

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:30 

    >>94
    平日で駅前のア◯ホテルですら2名2泊で44000円とかだよ。素泊まりで!一回楽◯トラベルとかで検索してみて。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:38 

    金沢市はウェルカムでも、被災地や周辺の市はそうじゃないかもだし…
    復興がまだまだなのに邪魔にならないか心配でもある

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:03 

    >>49
    外国人は地震慣れてないからなぁ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:03 

    石川好きだし観光に行きたいけど、余震とかまだ続いているし、万が一行っている時に地震に巻き込まれて帰宅困難者になってしまったら地域の人たちの迷惑になるかもと考えてしまって、二の足を踏んでしまう

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:16 

    2月に行こうと思って宿取ったんだけど、被災者の方の2次避難に宿泊施設も使用されることになったってニュース見て、まだ行くのは早いのかな。まだやめといた方がいいか…とキャンセルしたよ。行ってよかったんかなぁ。難しい

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:25 

    いや、流石に早すぎる

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:26 

    浜辺美波って石川県のどこ出身?金沢?

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:47 

    >>94
    1/4のまだ需要ありそうな時期より高くなってるのか
    行きたくても行けないじゃんね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:01 

    >>14
    甘さひかえめでペロッと食べることできた

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:16 

    まだ見つかってない人もいる中で
    遊びに来てなんてよく言えるな

    +3

    -8

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:25 

    >>19
    私も!
    でもなかなか行けないのと今まだ余震もあったりするから毎日ライブカメラ見てる!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:51 

    金沢市や比較的被害の小さい場所で、通販しているお店があったら、買おうかな・・買って応援てこと

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:52 

    >>1
    行かない
    県単位で考えるのは?

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:54 

    え、やだよ。地震来たらどうすんの??

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:55 

    >>66
    20年近く経ってから阪神大震災の余震が来たんだけど

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:01 

    つずみもんみにいくます

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:03 

    気が早くない?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:09 

    石川県、割と近くだから行きたいけれど、見どころとか名産品知りたいかも。

    カニ、エビ食べたいし、兼六園、合掌造りの家を見たい。ほかにあるかな❓お茶とか金箔ソフトとか❓

    他にも魅力が有れば色々ここで教えてほしい。

    +3

    -5

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:14 

    石川県民ですけど、昨日もスマホの地震アラート鳴ってかなりビビったよ。皆さんに来てほしい気持ちはあるけど、今じゃないとは思います。

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:14 

    >>67
    それこそ変な議員やYouTuberが行ったりする可能性もあるし

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:21 

    たぶんだけど、冬が観光のかき入れどきだよね、このタイミングで地震は辛かったと思う。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:54 

    不謹慎と思う人が多いから無理じゃないかな
    北陸の観光は絶望的よ
    せっかく新幹線延びたのにね

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:59 

    >>102
    宿泊施設は既に避難先になっています。
    が、大都会と違ってすべての人がホテルに避難するわけではなく、能登輪島の人は県内に親戚、息子娘がいる人が多いので頼れる人はそこに行っていますし、あと、何と言っても人口が違うので県内のホテルが全部埋まるなんてことはないです。

    新幹線が通って以降、観光客用にそれこそ山のようにホテルをバンバン建て、小規模古民家旅館もバンバン作ったので宿泊施設は空いていると思う。
    というか、桁違いに増えた県外の観光客を当て込んで作ってるので、来てもらわないと収益出ない感じです

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 21:28:29 

    ボランティア募集じゃあなくて遊びにこいと?

    被害少ない所は早く建て直ししたいもんね
    にしても、ちょっと早くないか?

    見つかってない人もいるのに

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 21:28:43 

    石川県の物をネットショッピングした。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:05 

    >>133
    地震おきた所に普通行かないよね

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:12 

    >>1
    今後数年は行かないよー
    誰がこんな危険な所に行くのー?
    憑き物もウヨウヨしてるでしょ

    +3

    -38

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:53 

    >>1
    混乱させたい人やニュースの見過ぎで全部が悲惨なことになってるって思いこんでる方が書き込んでいるけど、余震あるかもみたいなことさえ気にしなければ全く問題ないと思う

    ちなみに余震は先週からほとんどない

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 21:30:00 

    石川は地震多いから行きたくないわ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 21:30:49 

    なんかクレーマー混じってるな…石川に恨みでもあるんだろうか

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 21:31:35 

    >>149
    違う形で応援するよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 21:31:42 

    >>67
    これまた冷たい意見だね

    +33

    -7

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:12 

    >>49
    そうなんだよね。
    地震に遭うことが怖いんじゃなくて、
    遠くないところで苦しんでいるひとがいるところで…なんだよね。
    私は昔洪水被害にあった地域に住んでて、駅前では「東日本震災のワンちゃんネコちゃんを」募金見て、いや今現在ここから500メートル先は水没してるんだぞと思ったもん

    +1

    -6

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:15 

    >>5
    数年は用心したい

    +50

    -8

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:29 

    >>147
    その余震が怖いから行かないのでは?昨日も震度5あったし。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:00 

    まぁ普通に営業できる観光業の方にとっては今のこの状況は開店休業状態で困るんだろうね。
    とは言えホテルとかは2次避難の場所になったりするんじゃないのかね?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:07 

    例えば自分の地元なら交通機関再開したら真っ先に帰ろうとする
    でも地元でもない土地に旅行で行って万が一帰れなくなった場合職場からは「何やってんの」て思われるからな…

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:09 

    >>151
    全くその通りだと思うけど

    +13

    -14

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:24 

    >>94
    これは酷い。きっとここ以外もやってるよね。マスコミ用か自治体の二次避難先として受け入れた時のために先に吊り上げてるのかなぁ。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:53 

    子供らが親元離れて避難とかしてるのに、観光……?
    いやいや無神経すぎる
    客来ないのは仕方ないんだからしばらく待てばいいのに

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:07 

    >>3
    石川県の地理知らないんだろうな

    +172

    -4

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:15 

    ラジオ聴いてた
    もう行っていいの?と驚いた
    余震もあるし、落ち着いたら来て下さいかと思った

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:32 

    >>137
    生麩、のどぐろ、香箱がに、いしるとか

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:47 

    >>104
    綺麗な景色や歴史ある街を静かに見てまわって少しでもお役に立てたらという気持ちで石川県にお金おとすつもりで行ったら不謹慎てことにはならないよね

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:52 

    募金するから、観光は止めとけ。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:00 

    コロナの時もそうだったけど、観光地の人は来てくださいって言うけど(収入源だから当然)
    実際車のナンバー見て石投げられたり迷惑がられたりあったよね、そういう温度差も気になる

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:10 

    >>142
    南町とか宿泊施設めっちゃ増えたよね

    県外の人が金沢で泊まり被災地の能登へ支援に行っているのはご存知ですか?
    新聞に救助支援の人も駅近くのホテル予約とってるって書いてあったんだよ
    地震後キャンセルあったけど予約も入ってよかったって

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:10 

    ホテルが激安になったら検討してやらんでもない

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:11 

    >>61
    能登半島のつけ根にある氷見や高岡は被害が大きかったと聞くけど、
    富山市内の身内や東の方は日常に戻ってると言ってた。場所や人によるかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:23 

    >>17
    行ってらっしゃい!

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:54 

    金沢に住んでるけど金沢駅は以前に比べると
    観光客が少なくなって暇そうなお店もある。
    今来たらゆっくり観光は出来ると思うけど、
    余震も怖いだろうしもう少し落ち着いてから
    遊びに来てくれると嬉しいな。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 21:36:28 

    >>81
    経済を回すって意味では直接石川にお金落とすだけじゃなくて、自粛したりせずに普通に生活してりゃいいと思う

    +21

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:27 

    >>14
    北陸お取り寄せグルメ特集とか組むべきだよ。

    +50

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:37 

    石川県のお取り寄せできる美味しいもの教えてください。
    甘いものも、お酒も大好きです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:46 

    >>104
    ちゃんとした機関に募金すればわざわざ観光に行かなくてもお金は入れられるよ

    +7

    -9

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:46 

    この冬行く予定だったけど
    しばらく様子見かなと。

    行きました、余震で新幹線止まって帰れません
    じゃ困るからなぁ…

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 21:38:26 

    >>154
    よこ
    そういう人もいるよね
    余震おさまったと思ったら大きいのくるって警戒してる人はいる

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 21:38:45 

    関東から毎年能登島に行ってたけど、しばらく行けなくて寂しい。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:01 

    前々から石川県に旅行に行きたいと思ってましたが、被災者の事考えるとテンション上げて満喫することは中々難しいかも。今はアンテナショップとかで特産品を買って経済的に貢献したいと思います!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:20 

    >>1
    お盆に行こうかな

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:45 

    これは難しい問題。
    旅行に行く先ということは大体の人が土地勘がないはず。その中で被災地はどの辺りからでとか、ここまではいつも通り観光して大丈夫とか、そういうことを考えながらの旅行と思うと躊躇する人も多いんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:51 

    >>10
    被災現場見たくないな

    +1

    -23

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 21:40:19 

    また地震あったし暫くは行かないかな

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 21:40:40 

    一度は行ってみたいけどもう少し先かな
    九州だから帰れなくなったらちょっと困るし
    今は募金とふるさと納税にします。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 21:41:12 

    先ずは特産品を買いたい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 21:41:13 

    お取り寄せかあ、旅行は私はまだちょっとって感じだけどお取り寄せはいいね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 21:41:40 

    >>176
    本震なら1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、半年、1年後、2年後、3年後
    の周期だっけ?

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:06 

    石川の復興のために旅行に行きまーす
    お取り寄せしまーす
    自己満足もできて一石二鳥だし、まあいいんじゃないでしょうか

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:14 

    金沢駅周辺って
    ボッタクリみたいな金額の食べ物屋ばっかだよね
    しかもそこらへん被災してないし
    みんな普通の生活してる。

    助けたいのは今回被災してる皆さんや地域であって、、、

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:34 

    >>17
    寒くない格好でね!

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:49 

    確かに観光客減ると地震の被害がなかったお店とかも死活問題なんだろうね

    以前地震で被災した友達には
    被災者の人からしたら綺麗な格好して歩いてたりしたら何しにきたんだって反感買われる場合があるから来る場合は服装気をつけてって言われたし今はまだなかなか気軽には行けない

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:59 

    >>162
    教えてくれてありがとうございます。色々特産品あるんですね。のどくろ気になりました。

    サイトも色々見ましたが、お城も気になりました。お土産も何がいいか調べています。工芸品もあるみたいなので✨

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 21:43:05 

    >>1
    東北大震災で津波被災したけど現地側で来てほしいというのは今ではないと思う
    特に今回の石川県のは余震で震度4以上もかなりの頻度なのを身をもって知ってるはずなのに観光客への配慮もないというか
    金沢はそんなに被災してないからなんて感覚なのかわからないけど、被災が酷い北のほうの人達から見たら、県民?出身は知らないけどその県所属の馴染みのありそうなローカルアナウンサーがウェルカム的なことを発信するのはあまりに早すぎる気がしてしまう
    今自重されてるからだけど本気ウェルカムで押し寄せたらその分位置的に被災地への物資交通遅れに繋がるわけだし

    ただ辛坊さんの誘導も入ってるからそこも微妙だなと思うけど

    +26

    -7

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 21:43:08 

    もちろん行きたい。でも今は行く時ではない。
    観光地の人は歯痒いと思うけど復興が最優先だよ。
    国は石川の観光業に援助してほしい。

    必ず行くよ金沢、石川。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 21:44:13 

    >>1
    温かくなったら金沢行くよ〜ん!
    着いたらレンタル着物着て闊歩して、九谷焼とか買いに行くんだ〜!1人でだけど。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 21:44:27 

    >>94
    災害があると支援や復興の為に自腹ではない客が沢山泊まりに利用するから高くなるのかな

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 21:44:27 

    何かあった時に支援の邪魔になりたくないわ
    金沢が良くても能登方面は今も大変だし

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 21:45:19 

    しょうがないけど、冷たいコメント多くて悲しくなる。。

    +10

    -10

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 21:45:19 

    大きな余震が来て被災者になったら「こんな時に遊びに行くからだろ!地元の人に迷惑かけるな!」ってめちゃくちゃ叩かれそう

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 21:45:35 

    >>43
    東日本の時はチャリティー会で宮城や岩手のお菓子を買ったよ
    どのくらいの支援になるかわからないけど、募金の他にもと思って

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:01 

    もう少し落ち着いたら行きたいなと思ってる
    今はまだ早い気がして

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:41 

    >>10
    ビニールハウスで寝泊まりしてる人がいることを思うと旅行なんてできない。そこまでバカになりきれないや

    +26

    -40

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:51 

    今度東北行くんだけど
    やっとこのタイミングで行けそうで。

    そんな感じで
    北陸も自分のタイミングで必ず行く!!!
    でもホントに縁がなくておすすめ知りたい!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:16 

    >>15
    本当にね。また大きい地震が来たら観光客の避難や医療体制整ってるの?って思うわ。まだ今じゃないよね。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:18 

    >>197
    違う!皆んな石川県の事を想ってるよ!

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:45 

    >>5
    つい最近また震度5あったのにね

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:17 

    どの当たりまで行けるのかな
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 21:50:06 

    >>10

    何故ならないと思うの?
    被災地ではなく、安全な観光地が閑古鳥が鳴いてるんだから、来てもらった方がいいに決まっているのでは?

    +105

    -7

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:08 

    石川県のアンテナショップで何か買います。
    落ち着いたら遊びにいきます。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:57 

    原発は大丈夫なの?爆発音がしたとか言ってたけど、
    放射能とかの話全くないよね?

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:48 

    >>1
    行ってみたいけれど、楽しんで良いのかどうか複雑な気持ち

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:00 

    >>204
    そうだと思う、被災地の人が衣食住が
    落ち着いて安心して過ごせるようになって
    からだと思っているんだと思う?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:07 

    >>43
    大阪市民だけど阪急で石川フェアやってて売上の何%かが寄付されるってやってたから行ってきたよ
    出店してる店も石川県のだし、被災地にも寄付ならと思って行ったけどすごい人だった

    +91

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:15 

    >>5
    そうだよね…
    普段はそこにいない、たまたま旅行中に地震や津波にあったらと思うと…

    +94

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:46 

    >>137
    九谷焼、加賀友禅

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:32 

    >>14
    長生殿も美味しいよね。
    高いけど支援になるなら買おう。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:39 

    >>7
    もし本震起きたら迷惑かかるよね

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 21:56:05 

    金沢市民ですが、市内は本当に落ち着いてて余震もほとんど無くなったしいつも通りって感じです。
    観光地にそんなに行くことがないからどんな状況かわからないけど、いつも混んでるのは確かなので空いてるときにゆっくり観光したいならチャンスかも
    でも100%余震がないとは言い切れないですもんね

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 21:58:04 

    >>214
    教えていただきありがとうございます😊
    九谷焼が気になって仕方ないです。現代風のお洒落なデザインのものもたくさんありますね。


    加賀友禅というのもあるんですね。調べて見ます

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:51 

    >>68
    どういうドラマ?

    新幹線の中で駅弁食べて、日本各地の日本酒飲むとか?この写真だけで推測してみました

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:07 

    日本は、訪日外国人の観光に力を入れていた
    彼らに観光してもらえば良い

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:24 

    >>214
    横、豆皿ほしいと思ってたんだ
    九谷焼にしよう

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:27 

    >>1
    近くで被災者いるのに
    観光よりも救助って感じ

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:35 

    >>2
    まだ地震が収まってないのに行くのはかなりのバカ

    +6

    -13

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:36 

    >>204
    そうかな
    余震が怖いから軽率に観光に行けないから誘ってこないでって意見ばかりじゃん
    石川の人が悲しく思うのは当然だよ

    +4

    -9

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:53 

    ホテルが取りにくいと思うからしばらくは日帰りかも
    金沢はほぼ揺れないよー

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 22:04:24 

    偕楽園には行ってみたい

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 22:04:42 

    >>8
    新幹線も雪で危うから冬はキツい。引退したらゆっくり楽しめるけど今は無理。行きたいけど行けない。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 22:04:59 

    元旦に母と行き、楽しかったねと語り合ってたらサンダーバードが止まり、これ最悪車内泊?という経験しました。無事何とか当日に帰れましたが、又止まったらと思うと、行きにくい。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 22:05:48 

    >>224
    実際余震もある所に人を呼ぶほうがおかしくない?

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 22:06:43 

    >>224
    余震が怖くて何が悪いの?

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 22:06:54 

    >>10
    能登方面のホテルやお店が金沢にも支店があったりするから、全く来ないよりかはためになるよ
    無理しなくても大丈夫なんだけど、元々予定してたのに自粛で来くるのをやめるならむしろ来て欲しいって感じです

    +71

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 22:07:39 

    >>209
    そもそも原発は停止してるよ。
    あそこは中部電力の原発だからね。今は三重県の川越町にある火力と浜岡の風力で賄ってはず。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 22:07:54 

    >>174

    観光地に寄附金が行くと思ってるの?
    そもそも観光産業には、お土産、ホテル、飲食店、様々な業者が絡んでいるだから、誰かが行かないと共倒れ

    +17

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:07 

    金沢より氷見、高岡の方が被災してる。落ち着いたら来て欲しいなー

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:21 

    >>101
    他県民は距離感がわからないです。
    同じ石川県なので一括りにされます。金沢から被災地までどれぐらいですか?

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:41 

    >>224
    そうか?地震で死ぬかもしれないけど観光来いと言ってるのか

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 22:10:27 

    >>130
    金沢はほぼ余震の影響は受けてませんよ。うちの娘は年末年始は関東に帰省してたのですが先週金沢に帰りました。全くアパート被害もなかったみたいですよー。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 22:10:47 

    仕事の都合直ぐには行けないけど、4月に金沢市に行くことが決まってホテル取りました楽しみ🤗
    オススメのお店教えてください🙇🏻‍♀️⸒⸒

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 22:11:30 

    福井だから普通にこの前金沢まで買い物にお邪魔したけど、遠くから泊まりで行くにはハードル高いだろうな。福井の旅館もいまめちゃくちゃキャンセル多いって言うし

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 22:12:39 

    半年くらいたって、被災者全員がプライバシーを守りつつ暮らせる仮設住宅が整ったら行くよ。今はその時ではないし、そんな気軽に行ける距離ならまず支援物資を届けてるわ

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:10 

    >>198
    特にガールズちゃんねるって掲示板でね
    こんなトピが立ってたなんてみんな覚えていない頃に

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:26 

    行きたいのはやまやまだけど、余震が続いてるじゃん。
    無責任な……。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:28 

    >>224
    お前はアスペ

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:33 

    >>212
    それいいね。
    北海道住みだから中々行けないし物産展なら旅費の分色々買えるしさ。

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:36 

    旅行なら自分も楽しめて復興支援にもなるから、ボランティアとかよりもハードル低くてとっつきやすい
    東日本大震災の時も仙台に牛タン食べに行った

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:54 

    金沢が大人気のピークは過ぎたなぁ
    ガクンと観光客が減ると思う
    大地震のマイナスイメージは強すぎるもん
    能登も怖くて住みたくないし、ますます過疎地化するよね

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 22:13:55 

    >>3
    くるなって言ったりこいって言ったりよくわからん

    +50

    -36

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 22:14:32 

    このタイミングで行くのはいくらなんでも不謹慎だし被災地近いのに心底旅行楽しむのは無理だよ…

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 22:16:24 

    >>10
    え?なんだこのプラス数
    頭おかしい人ばっか

    +53

    -13

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 22:18:02 

    観光地だから観光客が来てくれないとどうにも立ち行かないんだよね。わかるよ。
    でも、余震も続いててどうなるかわからないし、ほんの少し離れた同じ県内でたくさんの方が大変な思いをされてるのに、そこに今遊びに行こうっていう気持ちにはなれないかも…。

    寄付もするし、私は森八さんのところの和菓子が好きなのでお取り寄せもするよ。落ち着いて行けるようになったら必ず行くから。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 22:18:31 

    >>239
    私も福井だけど、金沢には昔からほしいもんがまったくなくって河原町か栄、梅田まで遠征してる
    金沢ってロフトもハンズも弱いし、東急スクエアもなんだこりゃって感じだった
    デパートもスーパーかと思うほど

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 22:19:36 

    >>249
    ですからまともな+だと思うけど

    +2

    -11

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 22:20:10 

    >>48
    たしかに石川県って南北に長そうだよなーと思って、
    気になってナビで徒歩検索・直線に近めの距離で比較してみたんだけど、

    金沢市役所→輪島市役所
    東京駅→宇都宮駅
    が同じくらい

    金沢市役所→珠洲市役所は
    東京駅→日光駅
    と同じくらいで驚いた!

    (ナビアプリが間違ってたりする?!そんなに遠いところ支援とかしてくれてるのか)

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 22:20:23 

    >>249
    君子供なの?

    +1

    -6

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 22:20:43 

    石川県産の米や農産物をお取り寄せしようかな、って。
    そんな感じでもいいかな、力になれるかな。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 22:21:13 

    ちょっと急ぎすぎじゃない?
    というか北陸地方物流とか遅延してないの?

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 22:21:41 

    県内でまだ避難所でプライバシーもなく雑魚寝してる人もいるなか観光は自分は無理だな

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 22:21:44 

    県が金沢に来てと言ってるので、旅行に行く事にします。加賀地域は余震の影響はそんなに無いと思うし。

    +8

    -8

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 22:23:23 

    >>258
    なんでマイナス?

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 22:25:22 

    石川県てコロナ禍でも観光来てって行ってたよね
    ちょっと感覚が受け入れない

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 22:25:48 

    昨日の地震による各地の震度がこんな感じ
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 22:25:58 

    >>247
    来るなって言ってるのは能登、来てって言ってる金沢市は加賀、同じ石川県でもエリアが違う

    +78

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 22:26:16 

    金沢に義援金が入るか分からんので、金沢にお金を入れるなら行くしかないと思うよ。
    金沢の観光を守るなら行くしかないから、県は呼びかけてる。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 22:26:52 

    >>100
    だよね
    金沢市が潤えば輪島に還元されると思うけど

    +34

    -7

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 22:26:52 

    >>235
    半分高速を使って車で大体3時間です。マップで見ると世田谷区から宇都宮市より若干遠いくらいの距離でした。
    人によって感じ方は違いますが、私としては隣県の富山県へ行くより遠い印象で、それくらい同じ県住みでも遠いと感じる場所です。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:38 

    能登輪島に見所が集まってそう

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 22:28:41 

    >>2
    余震が怖い

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 22:29:28 

    >>219
    そうそう!そんな感じ。
    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 22:29:37 

    >>244
    全国でやればいいよね
    出店予定だった輪島にあるお店とか何店舗かは地震の影響で出店できずって聞いて、阪神大震災のニュースも相まって胸がギュッてなったわ。
    テレビだけじゃなくて被災した状況を見たきがして…

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 22:29:52 

    >>262
    まぁでも震源があちこち広いからな内陸に来るかもよ

    +17

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 22:30:57 

    >>14
    これは小松空港の売店にも売ってる。フライトアテンダントさん達にも人気あるんだよ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:58 

    阪神大震災のときも、阪神間や神戸は壊滅状態だったけれど、三宮から新快速で15分程度(当時はもう少しかかったかも)の梅田は全く通常の生活送ってて、震災後初めて行ったときはショックだったな・・・。金沢と能登半島はもう少し距離あるみたいだし、同じ石川県で一括りにされて、被災地だから観光行くの止めようってなったら、観光施設は困るんだろうな。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:03 

    >>146
    どこの国の人?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:14 

    >>1
    クリスマスに初めて行ったんだけど、すごくよかった!その時も雪が積もってて好き勝手移動ができなかったけどまた行きたいな。
    これ以上災害は起きないでほしいです。

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:27 

    能登があんなに被害を受けて、まだまだ元の生活に戻れない人がたくさんいるのに、金沢は大丈夫だから観光に来てって、なんか臭いものに蓋をしてる感あるんだけど。。
    実際金沢に一時的に避難してる能登の人もいるんじゃないの

    +9

    -14

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 22:33:17 

    >>268
    ほぅ面白そうだね

    このチベスナに似てる俳優さん好きだし今度見てみる!

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 22:33:30 

    兼六園、近江町市場、ひがし茶屋街には行ったことがあります。金沢城は行けませんでした。
    前田利家が好きなので、お勧めのスポット知りたいです。

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 22:33:47 

    >>269
    阪急はもともと予定されてたから出来たけれど、催事の予定って結構前から決まってるらしいし、すぐに全国でっていうのは難しそう。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 22:36:23 

    >>235
    >>253にも自分調べてコメント書いちゃった者ですが、合ってるか心配になってSNS検索したらちゃんと地図で比べてる方がいて、

    茨城南部から富士の先くらい
    神戸の手前から名古屋の先くらい
    の距離感でしたよ。

    ご参考までに。
    (以前北海道の大きさにも驚いたけど、今回のことで石川の長さも初めて知りました)

    +27

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 22:36:46 

    >>202
    私も、自分のタイミングで行く
    JR西日本が北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に合わせ、3月で金沢―敦賀間の特急サンダーバード、しらさぎの運転を取りやめるから、
    サンダーバードに絶対乗る!
    のどぐろだって食べてないから食べる!
    泊まりたいのに連休が取れないから日帰りでもいくよ!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/17(水) 22:37:24 

    >>235
    能登方面の被災地で震度5の余震があるとすれば、金沢は震度1か2位です。

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:17 

    >>233
    観光地でもたとえば輪島には当然行くだろうけれど、大した被害もない金沢にはまずいかないと思う。というか、被害の出てない金沢に出すなら能登半島に寄付金は渡すべき。
    金沢は自力で乗り切らないといけないから観光に来てって言ってるんだと思う。

    +5

    -4

  • 283. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:37 

    ちょっと不謹慎じゃない?同じ県の人が大変な思いしてるのにさ

    +4

    -8

  • 284. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:45 

    >>95
    小松の観光の定番は那谷寺で紅葉が凄く綺麗です。
    それから安宅の関で歌舞伎の勧進帳で有名です。

    車好きなら自動車博物館がオススメ。そしてB級面白観光地はハニベ巌窟院です。詳しくは検索してみて下さい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:02 

    >>276
    チベスナに似ているwww

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:03 

    >>228
    地震でなくともサンダーバードってしょっちゅう止まってるイメージ。迂回運転するようになってから少しは減ったけれど。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:05 

    能登半島地震の謎の数々 - ザウルスの法則
    能登半島地震の謎の数々 - ザウルスの法則blog.goo.ne.jp

    能登半島地震の謎の数々「ちょっと不発だったかな・・・」「次は太平洋側でもっと景気よくいきましょう!もう仕込んでありますから」能登半島、輪島市の不審火自動車が、周りからの延焼ではなく、内部から全焼しているのは、車内のコンピュータ配線が指向性エネルギー兵...


    「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:48 

    >>14
    これね…やばいよ一本いける。
    知名度低いけど、かなり美味しい。普段からたねやとかとらやとか色々たべてるけど、同じレベル。
    石川は本当に食べ物美味しいよ。

    +29

    -4

  • 289. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:51 

    >>276
    横ですが、旅が好きなひとはわりと好きかもしれないです。

    出張先でお酒・おつまみ・お弁当・お菓子などご当地の美味しいものを探して、帰りの新幹線でそれを楽しむかんじ。
    ゆったり見るのにちょうど良くて、私は結構好きですよー(今回は北陸編のようです🚄)

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/17(水) 22:42:02 

    死ぬまでには絶対行きますっ!!!
    ゴールデンカムイの月島軍曹が好きなので絶対佐渡ヶ島まで行きます
    被災地は今とても大変だと思いますが、微力ながら募金などで応援させてもらっています どうか生きて復興してください

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/17(水) 22:42:48 

    行かないけど寄付はしまーす。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 22:42:52 

    >>283
    元被災地の住民からすれば、同じ県だからって自粛を強制するつもりはないよ。そんなことしてもらっても何もならないし。私が能登半島の住民だったとしても、金沢は金沢で勝手にやってくれていいと思ったと思う。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/17(水) 22:44:07 

    >>268
    孤独のグルメみたい

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/17(水) 22:45:13 

    >>111
    石川県の支援が足りないんですか?
    地震の影響が少なかった地域は、被災地のことを考えて商売を自粛すべきなんですか?
    何をもって他府県の自治体に頼り過ぎと言ってるんですか?
    私の周りには石川県の公務員が何人かいて、被災地で、石川南部で、能登のために必死です。
    私も今自分にできることをしています。
    一番心を痛めてるのは石川県民です。
    そんな風に言われるの、すごく悲しいし悔しい!

    +24

    -4

  • 295. 匿名 2024/01/17(水) 22:45:25 

    >>12
    定期的に通販してるショップが石川県にあるんだけど、楽天のショップ見たら「予定通りお届け出来ない場合があります」って注意書きがあったから迷ってる…

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/17(水) 22:46:18 

    >>111
    やってるよ!外野は黙っとけや。

    +16

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/17(水) 22:46:39 

    >>247
    日本語読み取れない人は行かなきゃいいだけだよ

    +23

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/17(水) 22:47:42 

    観光客相手の店してる人らぐらいでしょ、こっちは大丈夫だから観光来てーなんて言ってるの
    県民は今観光客押し寄せて欲しくないでしょ
    目先の利益しか考えてないの、必死過ぎて気持ち悪い

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:04 

    余震が続いてるのに無責任では?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:32 

    >>283
    旅行とか観光っていうのがね…
    なんとなく苦しんでる人の近くで娯楽を楽しむのって悪い気がするよね

    +7

    -4

  • 301. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:32 

    いくわ。

    株で昨年8億円儲けたから四億位落とすね

    +9

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:32 

    >>3
    地図見てみなされ
    金沢と能登は離れてるよ

    +140

    -5

  • 303. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:40 

    >>19

    兼六園は雪吊りしてある松の木が美しい 11月から冬の間だけ見られる。
    春は雪吊りは見られないけど桜が綺麗。
    何かしら年中見どころがあるのが日本庭園の良さ。

    岡山の後楽園、水戸の偕楽園も素晴らしく日本三名園。

    +21

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/17(水) 22:50:54 

    >>302
    とはいえ、金沢も能登も同じ石川県じゃん

    +6

    -39

  • 305. 匿名 2024/01/17(水) 22:52:18 

    >>1
    落ち着いたら石川に旅に行きます!

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/17(水) 22:52:26 

    順番が違うんだよ
    観光客呼ぶより
    避難生活している人を考えるのが
    一番だと思うけど

    +4

    -10

  • 307. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:15 

    >>278
    確かにすぐは無理だよね
    でも復興支援って長期的に必要なものだし、全国展開すればいいのになって思って…

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:21 

    時期尚早だよ。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:52 

    >>146
    最低
    言っていい事と悪い事くらい弁えろよ
    わざとだと思うけど

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:57 

    >>7
    続いてるけど金沢なら揺れても震度2-3

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/17(水) 22:54:17 

    起きては欲しくないけど余震で観光客が避難者になるのは避けたい。現地の方の食料や寝る場所を邪魔したらだめだと思います。
    今は、石川県の食べ物食べて応援します、募金もします。また、落ち着いたら遊びに行かせてください。

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/17(水) 22:57:24 

    >>310
    続いてるなら行かないわ

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 22:58:59 

    >>235
    感覚で言うと金沢から能登に行くのは旅行感覚、基本1泊する距離
    金沢駅から輪島は、東京駅から宇都宮までより遠いかな?ってくらい
    方言も何言ってるかわからないくらい違う

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/17(水) 22:59:54 

    >>310
    感覚麻痺してない?
    自分なら余震が2か3続いてるところをわざわざ旅行先に選ぶ?
    しかも同じ県内ですごい被害でたところもあるのに

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/17(水) 23:00:02 

    なんか金沢の人嫌いになった

    +7

    -9

  • 316. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:07 

    金沢だけど、地震前から元々2月に行く予定で、ホテルも飛行機も予約してたから行ってくる!

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:08 

    今行って、多少でも楽しめる観光客は、なかなか図太いかと。

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:17 

    >>43
    しないよりは。
    金沢市内で観光客相手の飲食とかタクシーの運転手さんとかには来ないので。

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:22 

    富山県民の観光業ですが、やっとコロナ禍が終わり例年並みになったところでこの地震。
    観光地の損失もかなり大きくまた振り出しに戻るのは辛すぎます。
    石川だけでなく、富山福井の観光もぜひよろしくお願いします泣

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:41 

    >>284
    お寺キレイだねぇ。紅葉は見事だけど、雪化粧のお寺も中々風情があっていいかも。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/17(水) 23:03:17 

    金沢と能登離れてるっていうけど、能登に支援する人たちと金沢に旅行に行く人たちの交通ルートも途中までは大体同じじゃないの?
    能登なんて端っこだしスムーズに人も物も流れないと能登の人は不便じゃない?

    +0

    -5

  • 322. 匿名 2024/01/17(水) 23:03:48 

    >>223
    金沢は地震の被害はほぼないのに?

    +6

    -7

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 23:05:33 

    >>322
    その"ほぼ"っていうのが気になる
    少しはあったってことでしょ?
    どんな被害があったの?

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/17(水) 23:06:04 

    う~んと募金するなら金沢にはしないと心から決めた

    +3

    -6

  • 325. 匿名 2024/01/17(水) 23:06:15 

    >>80
    でもそれをしないと石川の観光業界が死んでしまう訳で。

    +22

    -6

  • 326. 匿名 2024/01/17(水) 23:07:05 

    >>52
    自分は被災者で避難所にいるけど子供達は能登を出て金沢で暮らしてる人も多い。その金沢での経済が止まって自分も大変になると親を助けたくてもそれどころでなくなる。

    だからってその為に金沢へ遊びに行けとは言わないけど、なかなか白黒のつかない難しさには気付いて欲しいとは思う。

    +56

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/17(水) 23:07:20 

    とりあえず京王デパートの石川・福井 物産と観光展が1/24から29までだから行きたい

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/17(水) 23:07:23 

    >>24
    能登半島に行かないと妨げになんてならないよ。

    +41

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/17(水) 23:07:56 

    >>61
    氷見の海側は大変そう

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/17(水) 23:08:29 

    >>325
    君は頭の悪い市職員か県職員か

    +1

    -10

  • 331. 匿名 2024/01/17(水) 23:08:55 

    >>323
    家の中の家具が少し動いたくらい

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:50 

    >>1
    被災された人たちの前で、同じこと言える?同じ石川県の人として心痛んだりしないのかな。結局金沢の地域限定で自分のことばかりに聞こえる。

    +22

    -6

  • 333. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:53 

    >>325
    まだ1ヶ月も経ってないのに、能登とは離れてるから!旅行きて!っていうのは印象悪いよ
    被災した能登の人より、自分たちの商売のために他県民の方に目が向いちゃってるじゃん

    +20

    -11

  • 334. 匿名 2024/01/17(水) 23:12:19 

    >>146
    なんでこんな失礼なこと言えるの

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/17(水) 23:13:13 

    わかるけど、まだ早いよ。
    まだまだ被災地の様子や安否不明の人がいるってだけで、ニュースを観るのも心が痛いのに。
    今は、被災地の人にとって何が必要で救いになるのか、それを教えてくれると嬉しい。

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/17(水) 23:14:18 

    えっ?
    県のHPに渋滞するから来ないでください
    ってあったけど…
    来るなっていったり来いっていったり
    どっちなの??

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/17(水) 23:14:43 

    >>80
    阪神大震災トピで、電車乗って大阪出たら何のことはないありふれた日常が送られてて涙が出たってエピソードを見たばかりだから複雑

    +12

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/17(水) 23:20:27 

    Xで観光に来てー!ってポストをいくつか目にしたけど、確かに経済は回す必要があるけど、観光業や飲食業等の自分本位な内容が多くて残念だった

    能登は大騒ぎしてるけど、金沢は大丈夫!みたいな書き方してて違和感覚えたわ

    +11

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/17(水) 23:22:08 

    >>80
    キャッキャ写真撮らないと駄目なの?
    能登の人を思って黙祷をするとか思いつかない?

    +3

    -14

  • 340. 匿名 2024/01/17(水) 23:23:09 

    311の時も自粛するな、とかこんな時こそ経済を回そう、みたいに言われてたけど実際問題しばらくは全く離れた場所でも観光に行く気にならなかった
    ある程度復興したら行きたいけど今出来るのは募金をしたり被災地の名産品があれば率先して買うぐらい

    +5

    -4

  • 341. 匿名 2024/01/17(水) 23:23:33 

    >>9
    余震の期間てもっと長くない?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/17(水) 23:25:50 

    >>1
    金沢は他人事だな…

    +20

    -8

  • 343. 匿名 2024/01/17(水) 23:26:30 

    >>333
    被災者の方の事を考えたら行かれへんわー
    であちこち金沢の経済が止まって食いつなぐだけで精一杯な人だらけになったら被災者も困るんだよ。

    +9

    -4

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 23:27:51 

    >>342
    金沢の人って、金沢とそれ以外っていう認識だから

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/17(水) 23:28:03 

    余震があるからすみませんいけません

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/17(水) 23:28:38 

    >>315
    私はあなたが嫌い

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:05 

    旦那と付き合って初めて行った旅行先が石川県で今月結婚10周年だから行こうと思ってたけどまだ余震が続いてるし落ち着いてからにしようと思う
    向こうで被災しても迷惑だしね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:27 

    >>343
    はいはい

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:55 

    >>346
    なんで?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:53 

    >>346
    もうバレましたよ金沢の考え

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:01 

    >>333

    そしたら、金沢や山中温泉辺りの観光業の人は別の意味で地獄ですが、共倒れしろと言うんですか?
    能登の復興だけでも大変なのに、特急で二時間以上かかる山中温泉や加賀周辺の人も自粛しろと言うの?
    倒産続出して、失業者増えますよ

    +24

    -7

  • 352. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:45 

    >>351
    仕方ないから諦めるべき

    +2

    -17

  • 353. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:43 

    >>351
    なんかすごいね自己中

    +4

    -19

  • 354. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:55 

    行かないよ、まだ揺れてるでしょ
    地震に巻き込まれたくないもん

    石川の人間だけで被災してろよ

    +4

    -15

  • 355. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:17 

    金沢の人って自分たちの観光産業のことばっかり気にしてるけど、旅行客による渋滞で能登への人手や物資の流れが遅延したり、まだ余震が続くなか旅行先で被災する旅行客のリスクとか考えてないよね

    +8

    -10

  • 356. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:34 

    >>351
    金沢市から訴えられろ

    +0

    -16

  • 357. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:11 

    小松あたりは前は水害あったし観光業は大変なんだろうなって言うのはすごく分かる
    けど余震続いてるところにはまだ行けないよ
    寝てる時に余震とか、観光で味わうのはやっぱり心臓に悪いもの
    大好きだし行きたい気持ちはあるんだけどね

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/17(水) 23:40:07 

    >>275
    馬鹿馬鹿しい。私は阪神大震災当時芦屋に住んでいて被災したけれど、そのときに城崎温泉に観光に来てくださいって言ってたとしても、全然気を悪くなんてしなかったと思うよ。むしろ被害がなかったのに仲間ぶられた方が腹が立ったと思う。

    当時一番不快だったのは、当時の明石市長が、「明石も家が2軒潰れたから被災地だ」とか言っていたこと。そんなに被災地になりたいのかってこれには心底腹が立った。こちらが震災がなければどんなに良かったかって思っているときだったから。

    +21

    -7

  • 359. 匿名 2024/01/17(水) 23:40:24 

    >>212
    私も阪急うめだの石川展行ってきた
    初日の平日に行ったけどすごい人で、テレビもきてた
    地元が北陸なんだけど、大阪に住んでてすぐには被災地支援に行けないから、せめて物産展に行けてよかった

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/17(水) 23:40:48 

    >>351
    加賀屋だっけ?
    被災した人に部屋や毛布を配ったりしてたの?
    そういうところは落ち着いたら行きたいと思うけど、商売が大変だから倒産するから余震あるけど来てって自分のことしか考えてない宿泊施設やお店は、早かれ遅かれでしょ

    +2

    -16

  • 361. 匿名 2024/01/17(水) 23:41:01 

    >>80
    複雑なものはあるけどそんな単純な話でもないと思う

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/17(水) 23:42:01 

    >>355
    渋滞するほど観光客戻ればいいけれどね。実際はそうなるには被災地が復興してしばらく経たないと無理でしょ。東日本大震災のときのことを考えてみればわかる。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 23:42:23 

    >>336
    来ないでは能登半島だけだよ。北陸道はもう普通に戻って渋滞もない。

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2024/01/17(水) 23:43:02 

    >>356
    どこに訴えられる要素あるのかさっぱりわからない

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/17(水) 23:43:13 

    >>362
    渋滞する原因は観光客だけじゃないから

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/17(水) 23:44:53 

    さすがに今すぐにとは..

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/17(水) 23:45:16 

    >>364
    あっそ

    +0

    -6

  • 368. 匿名 2024/01/17(水) 23:45:36 

    >>323
    金沢城公園の石垣が崩れたとかいってた。金沢の被害のニュースがそれぐらいしか出なかったから、金沢はあまり被害なかったんだなって思ってた。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/17(水) 23:46:54 

    >>304
    珠洲市と金沢市は約130キロ離れてる。
    ちなみに熊本市と福岡市が約100キロくらいの距離。

    阪神大震災の時、神戸は壊滅的だったのに、電車で40分、約30キロしか離れていない大阪市内では普通に生活してた。

    +45

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:15 

    >>275
    肝心の被災者の人はどう思ってるんでしょうね。

    人によっては身内が金沢や他の県内観光地関係の仕事をしてるから共倒れは避けたいと思っていないとは言えないです。
    一次的に避難してる人も、そこが自分の子供の家だったりしたら金沢の経済が止まる事は良く思わないのでは?

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:20 

    一生行かないしどうでもいいや

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2024/01/17(水) 23:50:06 

    >>15
    能登から遠いって言われても金沢に避難されてる方も多いし、せめて体育館などに避難されてる方が仮設住宅なり入居されて落ち着かれてから行きたいよね
    断水も続いてるし宿泊施設に避難されてる方もいる中、石川県を観光できる自信がない

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2024/01/17(水) 23:50:40 

    >>354
    被災地www

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2024/01/17(水) 23:52:57 

    >>353

    どこが自己中なんですか?

    +12

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/17(水) 23:56:51 

    やっぱりまだ早すぎるし、今アピールしても客足は遠のくだけで逆効果にしかなってないね
    金沢の人が積極的に宿泊施設に泊まって近場を観光して経済回すのが良いと思う

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2024/01/18(木) 00:01:17 

    >>80
    キャッキャしなくても旅行はできる
    美味しい料理と温泉に感謝して旅行という形で少しでも石川県全体のお役に立てればという謙虚な気持ちで復興を祈る旅にすればいいんじゃないかしら

    +11

    -8

  • 377. 匿名 2024/01/18(木) 00:02:53 

    >>255
    なれる、なれます
    ありがとう

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2024/01/18(木) 00:06:34 

    >>353
    横だけれど、どこが?みんな自分の生活があるんだから、それを犠牲にしろという権利は誰にもないと思う。ましてや金沢や山中温泉に観光客が来なければ被災地の人が助かるわけでもないんだから。

    +13

    -2

  • 379. 匿名 2024/01/18(木) 00:07:00 

    >>375
    被災者に悪いからで経済が止まり始めてるから金沢の人もわざわざ市内の宿泊施設に泊まって観光して経済を回す余裕はないと思う。今は多少余裕があっても先が見えないからね。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/18(木) 00:07:10 

    >>275

    今は被災者は石川の各地に一時避難しているの知らないんですか?
    ニュースでやってますよ。

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2024/01/18(木) 00:11:44 

    >>377
    友達の旦那さなんがJR東海の仕事してる。
    物を買って貰っても新幹線ガラガラじゃ干上がっちゃうよ。

    +2

    -3

  • 382. 匿名 2024/01/18(木) 00:12:22 

    金沢に修学旅行予定の学校は変更しないであげて欲しい。

    +3

    -6

  • 383. 匿名 2024/01/18(木) 00:12:53 

    >>22
    あと、仕事で対応しに行ってる知人がいるから、観光客が行ったらまだ迷惑かなと遠慮してる。
    迷惑にならないのなら、行って応援したいけどね。

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/18(木) 00:15:40 

    能登半島の方に復興金を多く使う為には加賀地域は自力で商売をした方がいいわけで、観光客を呼ぶ事で能登半島の助けになる。
    復興支援の為に金沢に行くことも大切だと私は思う。

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/18(木) 00:16:17 

    >>265
    富山(石川より)から名古屋も大体3時間だから、
    日本海側から太平洋側に行ける位には遠い

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:10 

    小松に用があり帰省するんだけど、金沢寄ってから帰省しようと思う。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/18(木) 00:21:19 

    >>80
    そういう風潮になって能登以外の経済が止まってお店が潰れたり失業者が出たり、そこまでいかないけど生活が大変なんて感じになる事もありえるんだから、本当に被災者の事を思ったら被災者が気の毒なんて言わずに余震が怖いという方がいいと思う。
    少なくとも私が被災者だったら嫌。

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2024/01/18(木) 00:23:41 

    >>275
    金沢は大丈夫だからっていうのは地震の専門家じゃないからなんともいえないけど、

    金沢に一時的に避難してる能登の人もいるって言い始めたら、関東でも各自治体受け入れやってるし、
    受け入れしているところは全国どこでも移住してきた被災者にあわせなきゃってなっちゃうよ。
    困りごとに対しての支援や寄り添う気持ちは大事だと思うけどさ。

    過度な自粛で経済を落ち込ませるのは国にとって良くないと過去の災害から学びがあるわけで、
    余震への心配とかならわかるけど、それとこれとはちがうんじゃないかな。

    +11

    -4

  • 389. 匿名 2024/01/18(木) 00:28:01 

    >>48
    石川県住みです。
    まさにこの通りで、金沢から奥能登は距離もかなりあるので被害状況が全く違います。
    金沢方面に関しては交通や救助の妨げになる事はないと思います。
    早く復興して欲しいです。

    +47

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:24 

    >>24
    加賀、金沢、何ならかほくまでは普通に通れますよ

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/18(木) 00:36:00 

    不謹慎

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/01/18(木) 00:43:22 

    >>1
    同じ県内で地震が起きたばかりなのにハレの着物着て歩いてる人、どういう神経してるんだろ?

    +10

    -5

  • 393. 匿名 2024/01/18(木) 00:51:58 

    元々北陸方面は冬になると豪雪でいつ高速が通行止めになるかわからないしさらに今は余震があるんだから絶対に行きません。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:54 

    >>168
    >>61

    お正月に富山行ってきました
    元々旅館を予約していて、地震があったからキャンセルしようと電話したら被害はないから大丈夫ならむしろ来て欲しいと言われました
    富山も広いので場所によって全く状況が違うみたいですよ
    大丈夫だった地域は風評被害や北陸全てがダメージを受けているというイメージによる旅行キャンセル困っているそうなので、行く予定の地域の市役所や観光事務所に電話して聞いてみると良いと思います

    お刺身おいしかったです!!

    +22

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/18(木) 00:56:05 

    >>1
    私が行くと何か起こりそうだからやめときます

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/18(木) 01:04:20 

    のとじま水族館に行きたかった

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/18(木) 01:12:31 

    あれ?こないだ 

    来るな

    とか言ってなかったっけ?違う地域?混乱してきた

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2024/01/18(木) 01:21:49 

    >>384
    金沢には能登や輪島の名産品を売るお店もあるもんね
    たぶん能登でとれたお魚を出すお店や旅館だってあるだろう
    そういう所がもしも潰れちゃったら能登や輪島の人もきっと困るもんね

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/18(木) 01:27:41 

    >>395
    あなた神ですかw

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/18(木) 01:30:28 

    >>388

    多分こういう事を言う人は、コロナ禍にちょっとした事で感染する、広がるとか風評被害を流した人だと思うので、過剰に反応しない方がいいと思います

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/18(木) 01:38:22 

    >>5
    うん、こわくていけないよね普通。

    +25

    -5

  • 402. 匿名 2024/01/18(木) 01:53:59 

    >>43
    大和のHPから石川、富山の名産品など通販できるからおすすめ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/18(木) 02:03:15 

    >>322
    阪神淡路震災の時に京都旅行に行くか?→行きません
    東日本大震災の時に秋田や山形に行くか?→行きません

    それと同じでしょ
    バカくないの?

    +3

    -11

  • 404. 匿名 2024/01/18(木) 02:08:39 

    7年くらい前かな?近江町市場~東茶屋街やらひとり旅で行った。金沢にまた行ってみたいけども、能登から二次避難している人とかいないのかな?ホテルとかその方達優先で使ってもらいたいし…そこが心配かな。ネットで石川の銘菓とか買い物するのも支援になるかな。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/18(木) 02:46:06 

    ひがし茶屋街の近くに住んでるけど、新幹線つながる前程度には普通に観光客います
    家の近くにペットボトルとか置いていかれるので来て欲しくないけど、観光業の方の事を考えると…

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/18(木) 03:24:39 

    >>1
    まだ大きめの余震が続いてる今は絶対行きたくないでしょ。
    ウェルカム中にまた大きい余震来たらどうすんの…

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/18(木) 03:28:40 

    >>1
    来週新潟出張の人でさえ嫌がってる。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/18(木) 03:30:38 

    金沢に行っても能登の助けにはまったくならないからなぁ
    家でおとなしくしてるわ

    +9

    -7

  • 409. 匿名 2024/01/18(木) 03:46:43 

    コロナ前よく温泉行ってたからまた石川行きたいなぁ…
    特に萬葉って旅館の温泉は美人の湯と呼ばれてるだけあってお肌がスベスベになって良かった
    ノドグロも美味しかったなぁ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/18(木) 03:54:14 

    >>3
    っていうか余震大丈夫なのかよ

    +75

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/18(木) 03:57:08 

    日本海側って夏でも暗いからね

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2024/01/18(木) 04:16:44 

    富山県民ですがなんだかギスギスしてて悲しい……

    富山県だけど能登地方に入る氷見市は被害が大きくいまも一部断水が続いていますし道もまだガタガタです
    富山県も観光事業でかなりの損失を出しているので来てほしいという金沢市の気持ちもわかります
    けど余震はまだ続いています
    石川県はもちろん富山県は西部東部毎日余震もあります
    昨日の夜の震度5も揺れましたよ
    気持ちは来て欲しい!美味しいもの食べて欲しい!立山連峰見て欲しい!けれどそれでもし被災されてしまったら……?という不安もあるし能登が目前にあってそちらから避難してきてる人も多い中で楽しめるのかなという心配もあります……
    支援になるのもわかります!けど難しい、気持ちが追いつかないですね……




    +15

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/18(木) 04:19:33 

    >>100
    そりゃガルちゃんだもん

    +20

    -2

  • 414. 匿名 2024/01/18(木) 04:58:02 

    今じゃないと思う。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/18(木) 05:08:56 

    >>304
    30kmくらいの距離の新宿と多摩一緒にする?
    県内だからって距離が離れてたら状況も変わるよ。

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/18(木) 05:09:45 

    >>1
    正直なところ、今言っても何も見るものがないのでは?余震はあるし危険だからお金もらっても行きたくない
    頑張って欲しいとは思うけど、わざわざ被災直後の被災地に遊びに行くほど変態では無い

    +10

    -6

  • 417. 匿名 2024/01/18(木) 05:13:42 

    >>14
    これ大好き

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/18(木) 05:32:33 

    >>323
    築50年とかのボロアパート3階に住む金沢の人が、一番最初の大きな地震のとこに家具がずれたって言ってた
    築30年戸建てのうちや職場の人たちはほぼ無傷
    能登の人でも家が新しめのところは無傷、古いと半壊全壊

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/18(木) 05:39:52 

    >>8
    今でも覚えているけど、6年前の5月の最高気温気温23℃の日に観光し、兼六園等歩き回った水被った位汗でビショビショになった。歩いて観光するなら冬がいい。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/18(木) 05:44:31 

    石川県の下半分(金沢や加賀地方)はほぼ揺れず、能登が震度5とかでこっちは震度1あるかなってぐらい
    お正月からみんな普通に出かけています
    旅行客も戻ってきた
    普段の東京のほうが揺れてるから東京の人は気にせず金沢に来てるのかな?
    何にせよ無理せず楽しめる人は来てね

    +5

    -4

  • 421. 匿名 2024/01/18(木) 06:08:24 

    >>10
    収入元が観光だからと思う。
    こういう大地震が起きたら超打撃を食らうのが観光なのに地震大国である日本でそれをまだ継続って無能としか思えない。

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2024/01/18(木) 06:11:35 

    >>420
    金沢も震度5だよ

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/18(木) 06:13:09 

    >>322
    能登に比べたら被害がほぼないと言えるだけ。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/18(木) 06:15:06 

    >>416
    それが観光に力を入れるとそこが最大のデメリットなのにそこを完全無視してる行政。

    地震大国の意味を理解していない行政。

    +0

    -4

  • 425. 匿名 2024/01/18(木) 06:16:23  ID:Htl6GbAjTt 

    >>351
    能登の人が、金沢や加賀に二次避難や移住してきた時の働く場所が減るよね。。

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2024/01/18(木) 06:19:51 

    >>14
    お隣の福井県のコレも
       食べたい .:*:・'° (^q^)

    でもまだ食べる機会がない… ;

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/18(木) 06:37:37 

    金沢と能登は違い過ぎ

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/18(木) 06:43:12 

    最後の金沢へ行くサンダーバードで行く

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/18(木) 06:56:37 

    >>14
    小松のお店に買いに行った。
    お土産オススメされて。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/18(木) 07:00:36 

    行きたく無いし元々金沢をはじめ日本海側が好きではありません

    +0

    -6

  • 431. 匿名 2024/01/18(木) 07:12:27 

    >>14
    石川県民だけど何これ初めて見た
    コメの下にある福井のも知らない
    最近出たお土産かな

    +4

    -5

  • 432. 匿名 2024/01/18(木) 07:22:44 

    スギヨの製品をぜひ買ってみて。
    首都圏で買えます。他の地方でも買えるのかな?
    カニカマ、加賀揚など。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/18(木) 07:27:49 

    >>402
    大和!
    懐かしいなぁ。
    新潟の古町の大和が閉店してもう14年か。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/18(木) 07:42:01 

    金沢まで行く道は能登半島にも繋がっているんだよね?高速とか。もしたくさんの車が観光で押しかけて渋滞したら自衛隊の支援にも影響するのではないかと思うけど…

    +2

    -7

  • 435. 匿名 2024/01/18(木) 07:50:23 

    美味しいものは他の都道府県でも食べられるし美しい景色も他に見れるところいっぱいあるのに
    なぜわざわざ地震のリスクあるところへ今行かなきゃならないの?
    余震もなくなり完全に復興してからならならまぁ行ってやってもいいかってなるだろうけど
    でも私は二度と石川県には行かないわ

    +1

    -11

  • 436. 匿名 2024/01/18(木) 08:14:37 

    金沢市が怖い

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/18(木) 08:16:17 

    関西からは北陸新幹線が開業してからは、厳しいかもね。
    特急サンダーバードなら乗り換えなしだけど。
    新幹線はわざわざ乗り換えないといけない。
    乗り換えの時間が無駄で手間だからね。
    おまけに時間もそうかわらないしね。
    ただし、新幹線に乗りたい人は別だけど。
    新幹線乗るだけならのぞみの方が早いし。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/18(木) 08:16:52 

    石川県まで旅行で行くなら金沢や加賀だけで完結しないと思うんだけど
    輪島まで行きたいけどな
    復興作業しに行く車両の邪魔したくないし、そもそも作業員さんたちでホテル埋まってるのでは

    +1

    -7

  • 439. 匿名 2024/01/18(木) 08:47:29 

    二次避難している被災者の方や、復旧・復興作業されている方が
    宿泊している場所に「観光」で行く気にはなれないなぁ
    これからボランティア活動で宿泊や食事する店舗の需要も増えるだろうし
    旅行の呼びかけはまだ早いかと思う。

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2024/01/18(木) 08:57:16 

    >>48
    いやー心情ですよ。困っている人達が近隣にいるのに?楽しく出来る自信がない。

    +3

    -9

  • 441. 匿名 2024/01/18(木) 08:57:22 

    >>43
    通販でもいいし百貨店で石川の特産品フェアやっていたらそこで買い物するのも十分支援になると思うよ。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/18(木) 08:58:33 

    >>8
    寒い時期だからこそ美味しい海の幸があるのよ。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/18(木) 09:00:11 

    大阪阪急百貨店の北陸展は復興支援のせいかものすごい売れ行きよく品切れのものばかりだから今は来てもらうよりそうやって各地の催事に力入れたらいいのではないかな

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/18(木) 09:04:23 

    >>2
    私も来月一人旅行してくる!
    金をなるべくたくさん落としまーす!

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/18(木) 09:07:02 

    >>73
    行ける人は行って楽しんでおいで!

    こういうとき一番まずいのは、自分はいかない人が行く人を非難することなんだよね
    現地は来てほしいって言ってるんだし、あとは個々の判断で動けば良いよ

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/18(木) 09:24:14 

    >>103
    うん、昨日阪神淡路大震災のトピ見てて、神戸で被災した人が着の身着のままで大阪へ買い出しやお風呂入らに行って、綺麗におしゃれして通常生活してる人たちを見てなんとも言えない気持ちになったって書き込みがあった
    避難してきた場所で遊びに来てる人たちを見るのは、辛いと思う人も少なくないんじゃないかな
    そういう宿では大きな声ではしゃがないとか配慮が必要だと思う

    +7

    -3

  • 447. 匿名 2024/01/18(木) 09:25:13 

    能登を切り離したいのは金沢の人なんだろうな
    一緒にしないでって雰囲気が出てる
    でもその感覚は他県の人には伝わりにくいよ

    +2

    -4

  • 448. 匿名 2024/01/18(木) 09:26:04 

    私は今は行けないけど石川県産のもの買うのと
    少しの募金でしたいです

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/18(木) 09:32:06 

    県が今は来ないで下さい→行く人を批判
    県が金沢には来てください→県と行く人を批判

    批判する人って本当に県の事を考えてんの?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/18(木) 09:38:37 

    >>249
    頭がおかしいと言うより頭が弱い

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/18(木) 09:41:21 

    >>446
    でも金沢に住んでる人は綺麗におしゃれして通常生活してるよね?

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2024/01/18(木) 09:41:26 

    助けたい気持ちはあるんだけどね。
    この前、阪急百貨店で石川県の物産展があったけど大盛況だったよ。
    売上の3%が寄付されるそうで、みんないつも以上に足を運んだんじゃないかな。
    寄付なり石川産の物を買うとかでも貢献していけるよね。

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/18(木) 09:44:49 

    >>174
    じゃあ金沢の観光関係にお金が行く募金を言ってみてよ。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/18(木) 09:53:50 

    関東側だけど余震が続いてるから新幹線や高速道路が止まったら帰れなくなりそうで怖いな
    他の断層も誘発されるかもしれないし

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/18(木) 09:55:54 

    石川県の経済を回す為に行けとは言わないんだけど。
    能登を中心に色々支援が必要なのに金沢の経済が止まってそっちの支援も必要になったら石川県としてはあっちもこっちも大変だと思う。

    そっちを切り捨てる訳に行かないから能登へ行く分が減るかもしれないし、被災者でも身内は金沢や能登以外の温泉で働いてたり住んでたり関係のある仕事をしてる人もいると思う。

    と思ったら、石川県に観光に行くべきとも言い難いけど被災者の事を思うと行くべきでないとは言えない。あと金沢の経済が死んでしまうって東京都内や大阪市の経済が死んでしまうようなダメージだからね。本当に難しい。
    迷わず被災者の為に行くべきでないですーと言えちゃう人がちょっと羨ましい。

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/18(木) 09:59:35 

    >>83
    そういう人が観光地相手の飲食店へ行ったり観光タクシーに乗ったりはしないから、こぼれ落ちる人達の不安も気が付いて。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/18(木) 10:06:01 

    >>451
    金沢人ってオシャレなのかな?
    服は割とキレイめなのを着てるかもだけど、今の時期、田舎っぺ臭い長靴履いててドン引き
    若い子もマダムもおじさんもみんなそう
    恥ずかしくないのかな?
    私ら都会派はビチャビチョになってもオシャレで可愛い靴を我慢して履くよ
    それがオシャレ番長の心意気だと自負してる

    +1

    -17

  • 458. 匿名 2024/01/18(木) 10:29:02 

    >>43
    ばあちゃんが被害の多かった輪島市門前町在住です。
    応援してもらえたら嬉しいです。
    食品は海藻や塩など普段使いできて、日持ちする物もあるし、雑貨だと輪島塗のお箸が美しくてオススメです。
    能登の塩でパスタ茹でたらめちゃ美味いよ〜。ステーキにかけても最高!

    +41

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/18(木) 10:43:53 

    >>1
    クリスマスに初めて行ったんだけど、すごくよかった!その時も雪が積もってて好き勝手移動ができなかったけどまた行きたいな。
    これ以上災害は起きないでほしいです。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/18(木) 10:46:30 

    >>1
    じゃあそこになんで避難させないの?観光客呼べるくらい宿泊施設が空いてるならそこに移動させてやりなよ。ほんといってることおかしい。被災地生活はもう現界って報道なにあれ。そこにとどまらせなきゃいいでしょーが。学生だけが集団避難とかしてるくらいだからルートはあるわけでしょ。いい加減現場を避難場所とする法律から変えて欲しい。

    +3

    -13

  • 461. 匿名 2024/01/18(木) 10:51:26 

    石川県、好きです。
    暖かくなったら旅行に行きます。
    和倉温泉も、復興したら必ず行きたい。
    今年の旅行は、全て石川県にする予定です。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/18(木) 11:01:49 

    >>460
    観光地の商売ってホテルだけだと思ってる?
    観光施設やタクシーや飲食店もある。被災者が観光客並みにタクシーに乗って観光なんてしないし、観光客が行くようなちょっと高い飲食店だって行かない。
    コロナの時に飲食店が暇だとそこに物をおろしてる業者も仕事が無くなるってあったよね?
    ホテルだけ埋めても経済は回らないんだよ。
    金沢へ行かなくても良いけどもっと考えて発言しよ?

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/18(木) 11:16:36 

    >>94
    ご参考までに、なのですが、
    もし東京から新幹線利用ならJR東日本の「ダイナミックレールパック」を利用した方が安いかもしれないです。今見てきたんですが、往復新幹線利用で土曜一泊素泊まりが三万円台後半からありました。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/18(木) 11:39:20 

    行きたいなと思って検索したらホテルが結構な値段して諦めた
    金沢ってこんなに高いのか

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/18(木) 12:10:28 

    >>5
    金沢に観光してお金落とせば回り回って被災地支援にもなるんだろうけど
    だったら直接寄付するわ
    金沢のホテルとかは1.5次避難になってるところもあるんだっけ?
    観光に行って楽しく過ごしてる側で明日の生活のこと悩んでる人がいるのはいたたまれない
    今は観光客呼ぶよりも国や県が、まだ避難しきれない人をそういうホテルとかに入れてあげてほしい(本人の事情でなかなか離れられない人もいるだろうけど)

    +11

    -6

  • 466. 匿名 2024/01/18(木) 12:13:01 

    >>5
    余震も込みで石川県を楽しもうよ!

    +1

    -11

  • 467. 匿名 2024/01/18(木) 12:21:45 

    冬の北陸は海の幸も美味しくて魅力的ではあるけれど、今のタイミングだとなかなか心情的に難しいよね
    石川に行くなら能登半島の和倉温泉か金沢で泊まるのが一般的な感じだけど…
    和倉温泉は源泉が復活したようで良かった
    お客さんが来ないと死活問題なのはわかるけどまだその時期じゃないと思うし、なんとも言えない

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2024/01/18(木) 12:23:56 

    おもったよりエネルギーの充満したいい街だった。観光地しか良く知らないけど、栄えてるってよりは落ち着いている感じ、民度が高そうだしむしろ住みたい。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/18(木) 12:25:41 

    能登とは離れてるからね。
    雪がなければ考える。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/18(木) 12:26:52 

    石川が被害ひどかったのはもちろんだけど、富山とか他県も大変なんじゃないかなぁ
    富山の氷見に行ってみたいなぁと思ってた
    落ち着いた頃に旅行したい

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/18(木) 12:29:35 

    能登の入口を能登口というらしいけど、そこは道の駅も開いてるらしいね
    今行って、物資運んだりの車渋滞させても申し訳ないからまだ行かないけど
    行けるようになったら行ってみたいなぁ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/18(木) 12:38:21 

    >>3
    通販で石川県産の食品を買います。

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/18(木) 12:46:14 

    ホテル空いているのかな?被災者と支援者で埋まっているということはないの?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/18(木) 12:47:13 

    自分らの金もうけばかり考えないで

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2024/01/18(木) 12:49:49 

    >>466
    余震を楽しむなんて大人の余裕を感じますね

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/18(木) 12:57:38 

    金沢よりも京都と奈良がいい

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/18(木) 12:59:15 

    神戸も福島も大震災前はあんなに栄えてたのに過疎が激しくなり、今や誰も寄りつかない寂しい田舎町に成り果てた
    金沢もリーチな気がする
    大好きなだけに残念だけど、諦める他はない

    +3

    -5

  • 478. 匿名 2024/01/18(木) 12:59:54 

    >>1
    去年の段階で、ホテル5月予約しちゃったんだけど行きづらいわ
    かといってキャンセルもしづらい

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/18(木) 13:00:27 

    遠過ぎて旅行に行く予定は無いけど、行ってもすぐ近くで自宅に帰れない被災者がいるのに、楽しく観光なんて気分にきっとなれない気がする、、。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/18(木) 13:00:38 

    >>465
    回り回ってと言うより金沢や他の温泉の経済が回らなくなってそっちにも支援となったら石川県が持たなない。
    あなたが金沢へ行かなくてもいいけどお気持ちを押し付けるのは止めて。

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2024/01/18(木) 13:05:32 

    金沢大好き人間ですけど…

    近江町市場と錦市場
    尾山神社と伏見神社
    三大茶屋街と祇園、木屋町
    加賀料理と京懐石
    加賀友禅と京友禅
    兼六園と南禅院、桂離宮、龍安寺
    21世紀美術館と近代美術館、京セラ美術館、国立博物館

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/18(木) 13:07:26 

    >>19
    入園料200円(大人)だった。高齢者の両親は無料。安過ぎて「あのー計算間違えてませんか?」って思わず職員さんに聞いてしまったよw
    風情が違うので、あえて冬と夏にそれぞれ行きました。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/18(木) 13:07:44 

    >>478
    余震が怖いならキャンセル。
    そうでないなら行ってもいいと思う。
    被災者の人でこんな時に来るなと言う人は意外に少ないように思う。
    たぶん>>337って観光客に涙したのでなくて、同じ県内なのに日常生活を奪われないで済んだ人が羨ましくて涙したんだと思う。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/18(木) 13:28:10 

    >>10
    観光客が来ない→観光業が傾く、食材の生産者や配送業者、リネン業者など関係業種も傾く→それらの仕事に就いている人の家計が苦しくなり節約、習い事を辞めるなど支出を抑える→多業種に影響拡大→被災地以外でも地域の税収ダウン。
    あとは金沢あたりには被災地から親族を呼び寄せて生活している人がたくさんいるからね、その人達が収入ダウンしたら被災者を二重に苦しめることになっちゃう。

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/18(木) 13:31:12 

    >>5
    6日に宿に迷惑にならないか確認して金沢旅行いったよ。金沢駅周辺は余震あってもあまり揺れなかった。でもやっぱ能登の方は震度4、5が度々あったから心配…落ち着いたら能登の方に旅行行きたい。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/18(木) 13:35:59 

    >>1
    こないだ金沢旅行に行ったけど、観光地本当に人少なくて悲しかった。ライフラインは問題ないし、確かに被災者になって迷惑かかるのも怖いけど、もし旅行の予定がある人はキャンセルしないで応援の気持ちで行ってほしい。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/18(木) 13:37:35 

    >>484
    そうそう。
    中には能登では仕事が無くなって金沢に移住する人も出てくると思うから、金沢の経済が止まると被災地も困る。被災者でも落ち着いたら名産品を作るけど被災地では売れなくて金沢近辺で売るなんて人もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/18(木) 13:52:35 

    金沢好きだから能登にも金沢にも死ぬまでに一度は行きたいって思ってたけど、もう怖くて行かないわ
    兼六園やら金沢城公園、21世紀美術館、忍者寺、武家屋敷跡、尾山神社…
    どれも一度行けば事足りるのでそんなに残念感はない
    それに思ったほど古刹や社寺が少ないね
    東山の古い街並みも実はかなり小さく狭くショボくて10分もあれば行きすぎてしまう
    西茶屋街もさらにショボい

    +2

    -5

  • 489. 匿名 2024/01/18(木) 13:54:36 

    金沢と奈良ってどっちが魅力的?
    京都と比べるのはさすがに可哀想かなと…

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2024/01/18(木) 13:55:06 

    >>1
    行くよ!
    直ぐじゃないけどLIVE参戦がてら3月に行くよ!
    旅行も兼ねるよ

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/18(木) 13:56:41 

    金沢や加賀方面なら観光は一応できるけど、飛行機や鉄道で行った方が良いと思う。
    北陸は車1人1台で交通量も多いし、能登へ向かう緊急車両も行き交うだろうから運転の邪魔にならないようにしないと別の問題発生しそう。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/18(木) 14:00:40 

    北陸は姑の実家だから、本当は金沢とかいってみたかったけど、結婚してから行きたくなくなった

    何回か泊まりがけで北陸にいったけど、姑と小姑の嫌味なこと…

    北陸に旅行なんかいったら、姑の実家にも顔出さないといけないかもと思い行きたくなくなった。
    夫は、好きでルンルンしていってるけど、私はいかない。
    むしろ、義理家族の顔はコロナ禍になってから、何年もみてない

    +1

    -7

  • 493. 匿名 2024/01/18(木) 14:08:00 

    今何故か外国人は来とるんよな。ただこの間、限定ジャンプショップ行ったら中国人男女が呪術廻戦のランダム商品(一人10個まで)を買ってはレジを何十回も繰り返してたの恐怖やったわ。地震の後で地元民しか行けないから狩り尽くせるとでも思ったんかな。本当ならもっと多くの県民や旅行者が来れただろうに。なんかモヤモヤしたわ。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/18(木) 14:08:52 

    >>1
    その横で体育館暮らしを強いられてる人がいるのに呑気に観光?は?体育館暮らしの問題先解決しろ

    +6

    -5

  • 495. 匿名 2024/01/18(木) 14:17:52 

    石川県も一枚岩じゃないんだよね。もともと金沢市は他の市を軽視して「自分が北陸の看板しょってんだよ!」てやりたい放題だから。今回の観光誘致も言うと思ってたわ。さすが百万石ですね(笑)って他市民は冷笑してるよ。

    +3

    -5

  • 496. 匿名 2024/01/18(木) 14:28:55 

    >>19
    兼六園を散策して小腹が減ったら、焼きいなりをぜひ。鶏ごぼうおいしかったよ!

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/18(木) 14:29:40 

    ありがとう!今年は行くつもりでした。秋に必ず伺います。金沢と、行けたら永平寺にも。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/18(木) 14:37:43 

    >>3
    能登と離れているからといえなんか申し訳なくて楽しめない

    +23

    -2

  • 499. 匿名 2024/01/18(木) 14:38:12 

    銀座にあった石川のアンテナショップ
    八重洲への移転で閉まってるんだよね
    3月までまだ日があるから、
    どこかで一時的にポップアップで販売してくれないかな
    能登の物は難しいかもだけど、
    加賀のものだけでも色々と買いたい!

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/18(木) 14:42:18 

    去年行ったので当分行く事はないかもだけど、21世紀美術家、兼六園、茶屋町、岐阜にも足を伸ばして白川郷、どこもとても楽しくてまたいつか行きたいと思ってます

    その後石川は深キョンのドラマの実家として色々出てきたから「あ!行った所だ!」ってのが結構あってそれも楽しかった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。