ガールズちゃんねる

「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

657コメント2024/02/02(金) 09:20

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 16:39:14 

    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生” 石川で多くの家屋が倒壊した理由は3つ【MBSニュース解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生” 石川で多くの家屋が倒壊した理由は3つ【MBSニュース解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    元日に最大震度7を観測した能登半島地震。死者は202人に上っています。GPSなどを用いた測量データを基に、地震や断層運動などを研究する京都大学防災研究所の西村卓也教授に聞きました。… (1ページ)





    ――南海トラフ地震では、マグニチュード8~9クラスが発生する可能性があります。発生確率は10年以内で30%程度、30年以内だと70~80%程度、40年以内になると90%程度と、結構不安になる値になっています。今回の地震と南海トラフ地震に関連はあるのでしょうか。

    西村卓也教授:今回の地震は、南海トラフから距離が離れた北の方で起こった地震ですので、直接関係はないと思います。ただ、関西地方などに住んでる人にとって、南海トラフから距離が比較的近いところにありますので、そういうところにある断層の内陸地震は増えてくると言われています。阪神淡路大震災も、そのタイプの地震の一つだったというふうに言われています。

    確率に表れているように、南海トラフ地震は、必ず近いうちにやってくるといわれますから、その地震の前にさらに他の内陸地震も増えるのだと考えて、地震に対する備えを強化していただきたいなと思います。まだ準備する時間は十分ありますので、住宅耐震化とか多少お金がかかることも進めていかなければいけないです。自分の住んでるところがどういう被害があるのか、揺れやすさマップや、自治体のハザードマップなどで確認しておくことも重要です。南海トラフで小さい地震だったり断層が少しずれるような現象は今でも観測されてるんですけれども、これが起こっても、まだ巨大地震を起こすエネルギー、本体はどんどん溜まっているという状況になっています。

    +26

    -101

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 16:39:48 

    こういうの
    当たったことあるん?

    +487

    -21

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:10 

    30代だけど子どもの頃からずーっと同じこと言ってる気がする

    +1094

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:18 

    南海トラフ他の震源を刺激したことは間違いないと思う

    +637

    -22

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:23 

    ずーっといってる、富士山噴火もずっといってる

    +496

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:29 

    いつか来るんだけどもっと後でお願いしたい

    +587

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:40 

    一番の地震対策は引越し

    +229

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:45 

    なるようにしかならん
    来る時は来る

    +310

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:48 

    絶対来るんでしょ
    危険区域に住んでる人怖いだろうな
    30メートル超える津波来るみたいだよ
    海沿いの人、全滅しそう、、、

    +327

    -53

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:51 

    みんな自宅の棚とかタンスとかつっかえ棒で固定してる?

    +130

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:52 

    いつから言ってたか忘れたけど30年じゃなかったっけ?

    +161

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:00 

    ユーチューブで今回の地震予測していた人いたな

    +26

    -13

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:03 

    そんなこと言われなくても
    とっくに知っとるわ

    今日来るかもしれないし
    明日かもしれないしってこと!!

    +232

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:07 

    >>7
    常に宙に浮いてるのが1番じゃない?

    +249

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:09 

    備えだけはいつしておいてもいい

    +65

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:13 

    ノストラダムスみたい

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:15 

    40年って幅広い

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:21 

    はいはい、だから南海トラフくるよ、関西やばいよ四国特にね気をつけてね

    って言われんでも知ってるわ!不安煽るようなこと言わんと居てほしい

    +193

    -43

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:25 

    20年前にも30年以内に80%の確率で起きるって言ってた気がする
    延長された?

    +290

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:29 

    >>7
    どこもかしこも地震が起きてるのに?

    +168

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:34 

    ずーっと言ってるって言うけど、どうせ来ないと思うのは危険すぎない?
    こんだけ大地震起きてんのに

    +203

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:45 

    南海トラフ以外の地震は予測できないの?

    +101

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:48 

    くるくるってずっと言われてる静岡だけど小さい地震すら全然地震来ないのか怖い

    +240

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:52 

    >>3
    本当だよ
    昔から30年以内に〜って言ってて
    いまさらに10年伸びとるがなって

    +235

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:06 

    >>11
    もうそのうち50年とかになってクルクル言いまくるよきっと

    +37

    -8

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:08 

    今、非常用袋のチェックしたわ。みんなも気をつけてね

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:09 

    >>10
    高い家具は別の部屋に移動させて、寝るところは低いものしか置かないようにしているよ

    +124

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:16 

    辰年の今年は龍が飛び立つ年で能登半島は龍の頭
    今度は龍の尻尾にあたる場所が…

    +37

    -28

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:19 

    >>9
    すごい他人事みたいで呆れた

    +265

    -45

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:19 

    >>10
    一応してるけど震度6強なんか来たら無駄かもって思ってる

    +198

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:24 

    >>9
    南海地震はプレート型だから
    津波が来るまで逃げる時間はあると思う
    海沿いの人はとにかく山を目指す

    +205

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:28 

    ここ数十年で大きな地震が来ていない場所
    関東 東海 四国
    次はどれかだと思ってる

    +5

    -28

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:30 

    所詮どうとでも受け取れる確率しか出せませんよね
    なるようにしかなりません
    怯えず今を生きましょう!

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:36 

    備えれることはやっておかないといけないね。
    いつどこで起こるかわからないもん。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:45 

    >>2
    福島第1原発は津波が予想されていて、堤防作ったほうが良いって専門家が言っていたのに東電の吉田って人が
    承認しなくて津波にやられた

    +281

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:51 

    >>2
    この人は今回の能登半島がやばいって言ってたみたいよ

    +137

    -6

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:55 

    子供の頃から南海トラフと関東大震災が起きる!!って言われてたけど結局大地震が起きたのは他の場所

    +46

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:57 

    ずーっと言われてるけど、先に、えぇ!そこ!って場所に地震が来てるよね。
    まあ南海トラフも富士山もいつかは来るんだろうけど、日本に住む以上どこにいても逃げられない。

    +172

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:04 

    >>3
    50近い私も小学生の頃から聞かされてる。

    +202

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:09 

    避難袋とか外出中に被害にあったら意味ないよね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:15 

    >>7
    海外行くしかないじゃん!

    +56

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:18 

    どうにかして同じ個所ばかりじゃなくて全国にかけて震度1くらいの小さい地震というかたちで大きい地震を分散できればいいのに

    +139

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:29 

    >>1
    アロンアルファでプレート止めちゃえよ

    +68

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:34 

    >>19
    20%引いてるのかも

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:36 

    40年後私は72歳かー
    逃げれる気しないなー

    +93

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:38 

    防災用バッグや期限の長い食品の点検と神社で神頼みしてこよう

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:38 

    10年増えてる。前まで30年やったのに

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:41 

    >>3
    同じく30代だけど子供の頃からずっとだから生きてる間にないんじゃないかと思えてきた。そりゃ備えは大切だけどさ。まぁこういうのは言うのは簡単だよね。ずっと言っときゃいつかは当たるし。

    +125

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:48 

    南海トラフ南海トラフってバカじゃないの?

    +11

    -28

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:03 

    >>31
    山崩れますよ

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:05 

    >>7
    大阪在住だけど、大阪で震度6がくるなんて思ってなかったよ

    +80

    -9

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:08 

    >>29
    他人事だもん、何も私には出来ない
    だから内陸に引っ越した方がいいと思う
    石川のあれ見たでしょ、南海トラフ地震の場合あれより
    酷いって考えたら怖すぎだわ

    +40

    -65

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:09 

    南海トラフのエネルギーは凄まじいから震度6程度の余震が数年は続く事になる

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:12 

    四国住みだけど震度2、3の地震くるたび「南海トラフか?!」って身構えてもう十数年経つ

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:13 

    >>24
    小さい頃自分が大人になるまでには大地震が来るんだと思ってたけど、あと30年後とかならもしかしたら死ぬまで来ないかもしれない

    +94

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:20 

    >>31
    そうなんだ

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:29 

    >>10
    腰より高い家具は処分した

    +85

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:50 

    南海トラフと富士山噴火が連動して起こるんだろうな

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:51 

    >>23
    伊豆半島はちょっと怖いね
    地形的にも能登と似ているし群発地震も多い
    富士山が近いのも危険

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:02 

    東京に住んでますが、もうローリングストックも疲れてきた。が、辞めたらあかんのよね。被災地にならなくても物資が滞ったら困ることになるし

    +129

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:11 

    >>1
    東日本と関連があると思った

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:14 

    >>10
    つっかえ棒は天井突き破って意味ないって話聞いたことあるけどどうなんだろう?うちは寝室と子供部屋には背の高い家具を置かないようにしてるくらい。。

    +90

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:21 

    >>30
    震度6弱を経験したことあるけど、棚が倒れたりとかは無かったな
    家具自体が重かったせいもあるかも知れないけど
    食器棚とかの扉を常に閉めておくことが大事

    +87

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:26 

    >>58
    カオスだな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:38 

    南海トラフ大地震が起きたら復興は不可能だろうな

    +7

    -10

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:50 

    >>49
    危機感を持たないより良いんじゃない?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:53 

    宮城県生まれで小さい時くら大きな地震がくるって言われてて、本当にきたからね。
    備えあれば憂いなし。
    みんなの大事な人や物を守れるように、話し合いをしておいた方がいいよ。

    +94

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:06 

    >>1
    40年以内とか幅広すぎて笑う
    もっと絞ってくれや

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:13 

    トヨタのお膝元の愛知が壊滅的な被害を受ける

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:14 

    そのときはそのとき。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:54 

    >>2
    来ると思う
    阪神淡路、東日本大震災、能登半島大地震
    昭和、平成、令和、大地震起きてる

    +8

    -21

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 16:47:08 

    >>3
    でも来るんだよ。東日本大震災だって忘れかけて油断していたら来たし

    +151

    -5

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 16:47:22 

    >>3
    なんか地震学者が研究費欲しさに定期的に煽ってるようにしか思えない

    +47

    -31

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 16:47:37 

    専門家って現役のうちにこないような予言良くするよね

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 16:47:37 

    >>10
    家具と天井の固定と食器棚が開いて食器が飛び出さないようにロックするやつは付けてる

    +58

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:14 

    まー私が小さい頃は15年以内って言ってたけどね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:27 

    >>50
    確かに崩れるかもだけど
    南海地震の場合は
    津波が起こるか山崩れが起こるかだったら
    津波が起こって死ぬ確率の方が段違いで高いと思うの。
    生き残ろうと思うなら山へ行くほうが良いと私は思う。

    +137

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:29 

    >>10
    棚も箪笥もなにも置かないようにしてる
    備え付けの収納が多い家を探す感じ

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:35 

    南海トラフは大まかに予測できるけど、直下型地震は突然来るんだっけ?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:39 

    もう祈ろう

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:53 

    もう何10年も頭の中にうっすら常に大地震が来るかもと思っているからストレスがチリツモで体壊しそう

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:08 

    >>55
    うん、南海トラフは結局来ない気がしてる
    他の地域とかで今回みたいなデカいのは起きるかもしれないけど

    +47

    -23

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:09 

    >>69
    神戸の震災の頃、名古屋に住んでたけど
    「神戸の震災は犬でこれから名古屋に象ぐらいの地震がくる」って噂があった
    あれって結局デマだったのかな

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:56 

    自分だけのうのうと生き残ったってしょうがない。
    できる限り助け合う。
    人を選ばず助ける。

    +63

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:06 

    >>2
    大地震が起きたら福島原発が危ないと安倍一時政権の時に野党が訴えてたよ。安倍さんは問題なしと判断してしまった

    +96

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:12 

    >>68
    10年前に『30年以内に』と言っていたからもう20年以内だよね

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:24 

    >>83
    デマ

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:49 

    家屋が潰されて死ぬのは嫌すぎる!

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:55 

    こういう時、ミニマリストって手荷物少ないからいいよなって思う
    でも荷物少な過ぎてもしもの時に何も無さすぎて困る事もありそう

    +66

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 16:51:38 

    ベッドの上で安らかに亡くなるのは幸せな事なんだよね

    +53

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 16:51:40 

    >>82
    断層があるんだからいつかは来るんじゃないの?
    その頃には自分は生きてないかもだけど

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 16:51:43 

    戸建売ってマンションに引越したい…

    +8

    -9

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:17 

    私が死んでから来てくれ。

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:26 

    >>82
    なんかね、
    起きて欲しい人がネットに書き込んでる。
    前向きに真面目に生きてる人が被災して、
    本当矛盾だよな。

    +5

    -15

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:27 

    >>36
    まじかよ

    +48

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:31 

    もう東海地方から逃げれば良いやん
    私は残るからどうせ死ぬと思って生きる気力わかないけど
    てか違う専門家が計算方法おかしいって言ってたけどそういう声は無視なのね
    まぁ来ると思って備えてほしいんだろうけど

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:51 

    こんな怖いこと待ち受けてるってわかるのに子供なんて産みたくないw

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 16:52:54 

    南海トラフの地域の人は引っ越すべきだよね
    命には代えられない

    +13

    -7

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 16:53:11 

    >>92
    マンションも上階はすごく揺れるらしいよ

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 16:53:48 

    そういえば1/9に南海トラフ地震が起こるって予言あったよね。スクショしたわ…とか言ってるガル民がいたけど外れて良かったね

    +41

    -6

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 16:53:50 

    今回の能登の地震とは比べられないほどの被害が出る

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 16:53:52 

    地球の活動なんて人間がわかるわけない
    でも定期的に大地震があるのはわかってるから
    生きるため備えるしかないんだよ

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:00 

    >>89
    ストックはある程度ないとやっぱり困るよね
    コロナ禍の時にミニマリスト辞めた的な記事読んだよ、ストックしてなさ過ぎて

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:41 

    ほとんどの国は大地震がないのにね
    日本は住むような土地じゃない

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:49 

    >>89
    地震のとき多すぎる箪笥で空洞ができて助かるかもしれん

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:51 

    来るのはわかってる
    問題は家や勤め先の建物が地震に耐えられるか。
    耐震構造の建物は実際に耐えられるのかどうか知りたい。死にたくない

    +79

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 16:55:58 

    今こそレビテトを唱えるとき

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 16:56:02 

    名古屋に勤めてるけど名古屋の地下街は大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 16:56:08 

    >>35
    こんなん吉田さん罪悪感やばすぎでしょ。

    +112

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 16:56:19 

    >>95
    能登半島を壊滅させた「流体地震」次は茨城、福島、京都が危ない! 2022年6月に「M7」を予言していた京大教授が緊急警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    能登半島を壊滅させた「流体地震」次は茨城、福島、京都が危ない! 2022年6月に「M7」を予言していた京大教授が緊急警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     1月1日に能登半島を襲ったマグニチュード7.6、最大震度7を記録した巨大地震。8日午後15時の時点で、石川県内の死者は168人に上る。震災直後の3日、地震による火災で約200棟が焼け落ちた石川県輪

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:20 

    >>88
    嫌だけど即死にしてほしい 

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:22 

    >>3
    200年とかのスパンで予想してるから本当に来るまでは来るとしか言いようがない
    でも来ることは確実だから

    +73

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:33 

    >>35
    こいつらの仕分けパフォーマンスでそうせざるを得たかったんじゃないの?
    福島第一原発のメンテナンス予算も民主党がカットしたんでしょ
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +202

    -13

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:35 

    前の南海トラフの時
    海にいれば安心だと漁村の人は船で海上にいて、
    波にのまれて亡くなった人もいたみたいです。

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:56 

    真摯な学者ならいつ来てもおかしくないから
    備えを政府は進めるべきと言うと思うよw

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:57 

    >>110
    京都は盆地なのに?

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 16:58:19 

    >>1
    家は消耗品
    貯金超えるローンは組むな

    +15

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:11 

    >>89
    ミニマリストって、結局、
    防災グッズだけで暮らしてそう。
    服着て寝て、
    備蓄を食べてまた買って。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:18 

    >>113
    上から目線でエラソーにしてたね

    研究費も削減された

    +135

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:36 

    >>89
    ミニマリストは災害の時めちゃくちゃ困るよ。

    +15

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:39 

    30メートル級の大津波が街を飲み込むんだろうな

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:43 

    南海トラフは関東も揺れるのかしら

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:53 

    >>25
    南海トラフの大本命の静岡に住む63歳です。
    私が高校に上がる時に東海大地震が来る可能性があるからとスリッパ履きから上履きになりました。
    つまり、既に48年‼︎
    もう、ずっーーーーーと来る来る言われてます。
    幸いな事に静岡にはそれ程大きな地震が来ていません。
    もちろん、この先も来ない事を祈るばかりですが。

    +114

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 16:59:59 

    このマップ見て安心してた能登民は多かっただろうな

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:05 

    >>109
    だからあの方はその後めちゃくちゃ頑張って働いてたんだよ。

    +103

    -5

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:09 

    >>1
    なんか人はいずれ死ぬみたいな言い方
    常に備えておくことは大事だね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:16 

    >>10
    つっかえ棒ではなく、家具と壁をアングル材で固定してる。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:21 

    >>52
    あなたはどの辺りに住んでるの?

    +36

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:36 

    >>10
    してるし、ベッドに倒れる所には置いてないよ。
    寝てたらとっさに逃げれないし。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:56 

    今回、津波くるのめっちゃ早かったもんね
    南海トラフがこれぐらいの速さで津波きたらやばいだろうな

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 17:02:30 

    >>124
    見にくっw

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 17:02:34 

    >>124
    実家、真っ赤や

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:10 

    >>123
    準備してたから、熱海の土砂災害とか対応出来たこともあったと思う
    意外と災害多いよ静岡県

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:30 

    >>5
    ずっと言えばいつかは当たるしね〜
    言ったもん勝ちやん

    +36

    -3

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:31 

    >>113
    自分のお金みたいにwww

    +82

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:39 

    >>17
    地震は本当予測できないらしいけど40年ならいつかぶち当たるよね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 17:04:31 

    >>17
    4ヶ月以内位に精度あがらないかな

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 17:05:02 

    >>3
    静岡だけど、
    母親は(78)は子どもの頃から「駿河湾地震がくる」
    わたし(44)は子どもの頃から「東海地震がくる」
    子ども(14)は今でも「南海トラフ地震がくる」
    と言われてるよ‥

    +115

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 17:05:05 

    >>108
    名古屋も被害が危ぶまれる地域に入ってる。
    津波は96分後くらいと書いてあったよ。
    地震がきて逃げられるなら高台へ。
    その時の道順や手段を備えておくといいかも。
    家族とも最終的にどこで待ってるとかうちは決めてあるよ。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 17:05:19 

    >>120
    そうなんだよね。
    溜め込んでる人のほうがいいんだよね。

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 17:06:03 

    >>124
    Dr・コトー診療所 今度こそやばいやん。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 17:07:11 

    >>140
    程々がいいのかも…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 17:07:42 

    >>108
    出口が限られてるような場所は、そこが駄目になったら出れなくなるよ。
    人も殺到しそうだし。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 17:07:51 

    >>125
    責任感も強い方なんだね。
    罪悪感に潰されなくて良かった。

    +95

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 17:08:43 

    >>113
    まだスーパー堤防って言ってるアホな化石がいてて草
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +13

    -12

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 17:09:08 

    >>113
    スーパー堤防があればマシだった?あの大波を防げたのかな

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 17:09:26 

    >>7
    とりあえず新しいマンションに引っ越すよ
    今のマンション古くてヤバいから

    +60

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 17:10:16 

    地震が一番少ない都道府県って何処なんだろうね
    私が今住んでるとこ長崎の北部何だけど水害とかも含め災害少なめだから勝手に宣伝しとくわ
    アゴ出汁が有名で赤い橋渡る手前の町、田舎だけど

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 17:10:22 

    >>109
    全部菅直人の責任にしたから大丈夫w

    +41

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 17:10:38 

    戦犯の一人
    尚、野党時代は震災の最中保身のためにデマメールまで流した救いようのない売国奴
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +16

    -19

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 17:11:09 

    >>146
    作るの1000年かかるから間に合うわけないよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 17:12:26 

    境界知能にすら達していないネトウヨ「スーパー堤防があれば助かった!!!」


    アホすぎてワロタ

    +5

    -12

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 17:12:40 

    >>10
    棒で支えるなんて意味があると思えないよ💦
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 17:13:16 

    南海トラフかなんかわからないけど
    戦時中に大きいの来てるよね?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:57 

    仰天ニュースにはコメント出来ないネトサポ達の動員まで暫くお待ちください🌀🌀

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 17:16:16 

    >>3
    今、私は50だから、子どもの頃に聞いてからとっくに40年越えている。
    毎年言ってりゃいつかは来るけど、逆に言えば、40年間何もなかったから終わり、良かった、とはならないってことだよね。
    ますますエネルギーたまってるし。

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 17:16:48 

    >>6
    50代くらいまでなら、被災しても何とか立ち直れる気力も経済力もあるけど
    70代とか80代で被災しちゃったら、精神的にやられそう
    今更家の建て替えとか無理だし、かといって知らない土地の復興住宅も寂しいし
    だからといって今すぐ来てほしいと言ってるわけじゃないよ
    できれば50年くらい待ってほしい(たぶん死んでるし)

    +103

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 17:16:48 

    >>1
    > 南海トラフ地震では、マグニチュード8~9クラスが発生する可能性があります。発生確率は10年以内で30%程度、30年以内だと70~80%程度、40年以内になると90%程度と、結構不安になる値になっています。

    マジかよ。私が生きている間に発生するかもしれないじゃないか! こわっ!
    マグニチュード9って並大抵じゃないぜ。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 17:17:51 

    >>145
    進撃の巨人じゃん。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 17:18:03 

    >>51
    阪神大震災の時も、まさか神戸に地震が来るなんてって言われてた。

    +72

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 17:18:31 

    >>133
    富士山噴火にも備えないといけないしね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 17:19:14 

    >>30
    逃げる為の時間稼ぎにはなってくれると信じたい。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 17:19:37 

    >>3
    来るまで言ってりゃ当たるよなと

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 17:20:08 

    >>82
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 17:20:53 

    >>20
    横だけど
    地震自体を避けるのは無理だから、地震がおきても比較的安全な土地や建物に引っ越すってことだと思うよ。
    都会から離れてるとか、地盤がしっかりしてるとか、近くに海や川や山がないとか、燃えそうな空き家や古民家が近くにないとか、新しくて頑丈な家に住み替えるとか。

    +40

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 17:21:32 

    >>10
    家具の下に滑り止めを挟み込んだりはしてる。最悪の場合は何もかも飛んでくるんだっけ。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 17:22:07 

    >>158
    NISAも意味なくなってて草

    はあ~あ。。。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 17:22:17 

    >>10
    カップボードとTVボード以外家具もってない
    どちらもつっかえ棒でなく固定してあるし、カップボードは引き戸で自動ロックがかかるので扉開かない

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 17:22:59 

    スーパー堤防って今、東北で作ってるやつとは別タイプなのかな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 17:23:21 

    >>143
    怖いよね
    名古屋って基本地下移動だからもし閉じ込められたら大変だわ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 17:24:39 

    >>160
    能登地震も親戚家族がちょうど集まってるときだもんね…

    正月じゃなければ助かる命もあった

    +74

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 17:24:43 

    >>19
    あの表現は2035年を基準にしたらそこに近づくほど
    どんどん確率が上がっていくという確率みたいだよ。

    基準年が決まっているらしい。

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 17:24:57 

    >>1
    アラフォーの静岡県民ですが、私が生まれた頃から同じこと言われてるよ
    そろそろ本当にやばいのかな
    いろいろ備えておかなきゃだよね

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 17:25:49 

    そもそも関空の工事に外資系ゼネコンB社が謎の参入をしてるから南海トラフ地震なんて遠隔操作で何時起きても不思議ではない

    明石海峡大橋の海底基礎工事を担ったのもB社

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:17 

    >>72
    東日本大震災は、地層調べたら、過去の同規模大地震は平安時代だったというから1000年前だよ。ヒトの一生をはるかに超えてるんだもの、油断するよ…

    +61

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:20 

    >>138
    名称変えて誤魔化してる感があるw

    +51

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:54 

    いずれ来るのは確実なんだから、備えるのはいいことだと思う!すべて見直すべき!
    備蓄も1週間分では足りない

    今回の能登の地震で津波がすぐ(1分で)来たり孤立が多い部分は南海トラフでも起こるわけだし

    なくなる覚悟してる人はなんもしなくていい
    海外逃げますって人は2024年中に逃げればいいかと
    (首都直下もあるし)

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 17:27:52 

    >>161
    富士山噴火は、溶岩流被害は静岡・山梨だけど、火山灰が偏西風にのって神奈川東京千葉方面に行くからね

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 17:30:41 

    >>9
    断層の真上に住んでるけど殺すなら一瞬で殺してくれと願ってる

    +125

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 17:30:41 

    南海トラフくるくるって言ってて違う地域ばかり揺れてるのは、南海トラフがくる前に日本の色んな場所で大きめの地震が来るのが前兆だから今それなんだと思う。
    人間にしたら何十年って凄い幅あるけど地球からしたら誤差なんだろうね。

    +35

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 17:30:51 

    >>148 
    アゴだしは美味い

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 17:31:10 

    南海トラフの前に当てるべき地震がいっぱいあったんよ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 17:31:34 

    >>1
    日本海側も、太平洋側と大津波の起こりやすさは変わらないですか?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 17:31:48 

    >>177
    私は日本に残る。
    運命だから。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 17:31:57 

    >>153
    たしかにね
    棒は曲がるし折れるし家潰れるし
    それでもしとけばいいんだよ

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 17:32:19 

    >>170
    地下は火事が怖いね。
    煙がこもるしね。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 17:32:50 

    >>2
    ってか占い師はこういうのは当てれないのか?
    恋愛運とか都合の良いそんなのばっかりだよね。

    +94

    -5

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 17:32:57 

    >>138
    だんだん範囲が広くなってるね

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 17:33:56 

    >>153
    今の家は、家具は作り付けが多くない?
    クローゼットも付いてるし。
    棚も腰高のものにしたら大丈夫じゃない?

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/10(水) 17:33:56 

    >>1
    なに?予告ですか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/10(水) 17:33:58 

    >>153
    つっぱり棒は面積からしても無理だと思う
    それよりも工の字型の方が接する面積が広いからあった方が良さそうじゃない?
    少しでも倒れる時間を遅らせるとその分逃げられる可能性もあるしないよりある方が良いんじゃないかな

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:45 

    >>7
    東北で被災して地震の少ない土地にって熊本に引っ越して熊本地震にあった人いたなぁ

    +98

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:10 

    >>187
    それが占い師。
    後から…
    わかってた。とか言うんだよ。

    社会が混乱するからなんだって。
    昔から、
    占い師がその街から引っ越しして、
    その後になにかあるなら信ぴょう性あるかもね。



    +52

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:16 

    >>5
    「昔から当たったことないじゃん」
    ちゃんと見たことない人が思いつきで言ってるけど、もういい加減にした方がいいんじゃないの?
    どんな研究をしてる人がどんなロジックで言ってるのかを見たほうがいいよ

    +9

    -5

  • 195. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:47 

    >>88
    土砂崩れで埋まって死ぬのも苦しそう

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/10(水) 17:38:13 

    >>3
    南海トラフ起きたら影響出るとこにいるけど、ずっと脅され続けてる。日本各地、南海トラフ関連以外はだいたい大きい地震起きてるからもうそろそろなんだろうか。

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/10(水) 17:39:33 

    >>9
    あえて不安煽りたいんだねー

    +12

    -3

  • 198. 匿名 2024/01/10(水) 17:39:41 

    >>189
    阪神淡路大震災のときに在来工法や家具が危ないってかなり周知されて、新築時のツーバイフォー工法や作り付けクローゼットが一般化したよね

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/10(水) 17:40:58 

    >>137
    リアルにそれぐらいの猶予あればなんから対策できそうだよね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/10(水) 17:41:37 

    静岡県遠州灘から6キロの場所に住んでる。
    もっと山の方に家建てればよかった…

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/10(水) 17:41:46 

    >>35
    実は、第一次安倍政権だった2006年、すでに国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性が指摘されていた。
    にもかかわらず、ときの総理大臣だった安倍晋三は、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、一切の対策を拒否していたのである。
    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 (2019年3月11日) - エキサイトニュース
    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 (2019年3月11日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    東日本大震災から8年。本日の記事では、安倍政権の棄民政策によって、被災者はどんどん切り捨てられ、東北の現実に蓋をされている実態をお伝えしたが、もうひとつ、安倍政権によって完全になきものにされようとして...

    +99

    -11

  • 202. 匿名 2024/01/10(水) 17:41:47 

    >>3
    静岡だけど、そういう理由で長年国内でいちばん高い掛金率の地震保険料払い続けてますよ

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/10(水) 17:43:47 

    >>202
    建築時の耐震基準も地域係数で最低限が高い

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/10(水) 17:43:52 

    愛媛県に住んでるけど
    とりあえずガソリン満タン
    備蓄しっかり見直した
    あと現金持っとくこと!

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/10(水) 17:44:53 

    >>9
    でも南海トラフで生き残るのも地獄そうだよね。

    +164

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/10(水) 17:45:33 

    >>10
    あれ天井突き破るって聞いたけど、どうなんだろ?

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/10(水) 17:46:23 

    >>1
    ”40年以内に90%確率で発生”

    もうやめてくれこういうの。
    私でも言えるわ。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/10(水) 17:46:28 

    地震ってくるかもくるかも…ってビビってたらこなくて、気を抜いたらドカンとくるイメージだからずっとビビってようと思う。

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/10(水) 17:47:28 

    古い住宅の耐震補強は絶対必要だね

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/10(水) 17:47:53 

    これ40年前にも聞いたってうちの親が言ってるw

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/10(水) 17:48:14 

    こう言われてるのに、この前の地震は誰も当てられなかった。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2024/01/10(水) 17:49:36 

    静岡に嫁いで10年ですが地震が少なくて逆に不安です。
    海から2キロに住んでいますが、ハザードマップみると南海トラフレベルでも到達する波は1m以下になってる、、
    地形にもよると思うけど、、これを見てたらお家にとどまる人も多そう。
    徒歩8分ぐらいのところにある中学校が1番高い建物です。入ったことないからどこから登るとかわからないから不安だけど、もうそこめがけて子供2人抱っこして走るしかない、、

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/10(水) 17:51:21 

    マグニチュード9が絶対来るって何年も言われてるけど起きたら意外と大したことなかったねってなればいいなと思ってる

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/10(水) 17:51:45 

    元日っていつも気持ち良い天気だから、子供の頃から神様がそうしてるって思ってたけどそんなことなかった
    何が起こるか自然災害は予想できない

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/10(水) 17:53:26 

    >>2
    この西村卓也准教授て人の予測は前にもドンピシャで当たってたから印象に残ってるよ
    国が出してる予測(活断層、地震の間隔など過去のデータに基づく)とはかなり違うもので、実際の衛星で土地のズレを計測してひずみが溜まっている場所を示したもの

    NHKの特集番組でうろ覚えだけど鳥取辺りにひずみが大きく溜まってると指摘してた少し後に本当に震度6が起きてたし、何年か前の能登の地震に関しても当たってたと思う

    +85

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/10(水) 17:56:26 

    >>212
    ハザードマップあてにならないと思う
    海から3km地点まで津波が来る予想だけど8km近く先まで来る覚悟でいる

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/10(水) 17:56:32 

    >>10
    東日本大震災のとき仙台のマンションに住んでたけど、食器棚の上の突っ張り棒、揺れすぎて落ちてきたよ。両サイド突っ張ってたけど。あれは倒れるの防止、というより倒れるまでの時間を稼ぐものなんだ、と思った。十分逃げられたし。結局、食器棚は倒れなかったけどね。ただ、高さ150センチほどのタンスは倒れた。スライドレール付きのタンスはあっという間に開いて倒れやすい。
    仙台市内だけど、確か震度6強だったかな。能登の古民家のようにひどく崩れた住宅はあまり無かった。

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/10(水) 17:56:42 

    >>9
    ・まずはハザードマップと避難指定地域の確認。
    ・自宅から避難指定地域まで安全に行ける経路の確認。
    ・避難予行。
    ・避難場所へ持って行く物の準備(車で向かうなら普段から車に入れた状態にしておく。貴重品以外。)
    ・揺れが収まってからどう動くか決めておく。書いて目のつくところに貼り出しておくのもいい。例えば、「揺れが収まってから30分以内にすること。①玄関解放、②車のキー持つ、③ブレーカー落とす、④貴重品持つ、⑤避難」など。

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/10(水) 17:57:15 

    >>53
    余震が数年も!?

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:14 

    なんかいつも、くるくる言ってて違う場所に大きいのが来てるイメージ。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:26 

    >>52
    全員がそんな事できるわけないやろ。よく考えてものを言え。

    +64

    -7

  • 222. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:52 

    >>169
    スーパー堤防は水害に備えて川に作るものだね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/10(水) 18:00:44 

    >>28
    尻尾はどこよ?三重か??

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/10(水) 18:01:07 

    >>212
    嫁いで10年だと、以前の震度6弱の駿河湾地震は体験してないのかな?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 18:01:38 

    南海トラフで生き残れる自信がなくなる

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/10(水) 18:02:23 

    >>219
    東日本大震災の余震、10年で1.4万回


    東日本大震災の余震、10年で1.4万回 福島・宮城の6強も - 日本経済新聞
    東日本大震災の余震、10年で1.4万回 福島・宮城の6強も - 日本経済新聞www.nikkei.com

    13日夜に福島、宮城両県で最大震度6強を観測した地震は、2011年3月に起きた東日本大震災の余震とみられている。本震から間もなく10年となるが、余震活動は依然続き、体感できるものだけで計1万4000回を超えた。「1000年に1度」の巨大地震による影響は収束が見通せず...

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 18:02:51 

    >>28
    まあ、竜頭蛇尾とも言いますし。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/10(水) 18:03:43 

    >>123
    同じく南海トラフ危険地域に住むものですが、私が小学生の時から30年以内に80%の確率で必ず来ますと言われてました。だから避難訓練は他県の小中学校に比べて多かったと思う。そんな私も40歳!まぁこういう発信は緩んでた気持ちを改めて備えよう、見直そうって気持ちにさせてくれるから良いと思う。

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/10(水) 18:05:35 

    >>35
    高さ14メートルの津波を想定していたの?

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/10(水) 18:05:37 

    >>175
    だからこそ歴史って結構大事なんじゃないのかな。知ってる人は知ってたし

    +25

    -3

  • 231. 匿名 2024/01/10(水) 18:07:55 

    地震起きてからあれこれ言われてもね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/10(水) 18:09:41 

    >>12
    ルイーズジョーンズさん

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/10(水) 18:10:20 

    私が天寿をまっとうするまで来ないでほしい

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/10(水) 18:11:55 

    >>7
    岡山南部は地震はほとんどない。大企業がバックアップサーバーを置いてる。人がちょっとアレなのをがまんすれば、果物、野菜、魚もおいしい。

    +64

    -5

  • 235. 匿名 2024/01/10(水) 18:13:58 

    >>2
    日本各地で巨大地震が来てるのは確か。
    それが太平洋側に来てないだけだと思う。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/10(水) 18:16:13 

    >>99
    東日本大震災のとき埼玉の高級マンションにいたけど結構揺れた。

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2024/01/10(水) 18:19:28 

    >>234
    中国地方の活断層のなさはほんと羨ましいよ
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +60

    -3

  • 238. 匿名 2024/01/10(水) 18:19:49 

    >>8
    私のところは南海トラフで震度7だから諦めた
    両親が障害者だから避難所に行けない

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/10(水) 18:21:06 

    来ないとは断言できないからヘルメットとライフセーバー持ち歩こうかな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/10(水) 18:21:17 

    >>187
    占い師のお家が火事になった。
    と言う実話もあるらしい。
    てか、占いより、こんなに色々文明や科学や地質学や発展してるのに、地震が当てられない。被災地はいつも混乱。

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/10(水) 18:21:54 

    >>237
    それなのに過疎ってて。
    首都変えた方がいいんじゃないか

    +71

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/10(水) 18:22:50 

    静岡に住んでます。駿河湾沖の地震以来10年以上静岡ではほとんど震度4以上の地震がない。これがもう本当に不気味で仕方ない。静岡を避けるかのように各地で大地震連発。少しずつ小出しにして力を分散してほしい。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/10(水) 18:23:21 

    >>23
    2009年8月に震度6弱の駿河湾地震があったよ

    駿府城の石垣が崩れた

    うちは、屋内の配管が破損して2階から漏水。瓦が落ちた家もあった。

    +33

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/10(水) 18:23:33 

    どっちにしても日本はあちこちで地震は来る
    兵庫、広島、北海道、長野、福島、熊本、石川

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/10(水) 18:24:17 

    備蓄はとりあえず揃ってる。でも永遠に来ないで。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/10(水) 18:24:59 

    南海トラフ起きたらもう静岡県は全滅だろうから諦めモードよ。その時せめて家族が一緒だといいな。離れ離れが1番困る。

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/10(水) 18:26:04 

    >>242
    私も静岡。これでエネルギー発散してなかったら実際来た時にアニメみたいにビョーンって空中飛ぶんじゃないかと思うよ。。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/10(水) 18:28:12 

    >>243
    私その日他県から静岡に引っ越してきた翌日で子供もまだ乳児であの時は本気で「あ、これやばいやつだ。ついにきた」って一瞬死を覚悟して静岡に来たことを悔やんだ。でもあれ以来静岡では地震が起こらないのがとにかく不気味で仕方ない。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/10(水) 18:31:36 

    >>2
    地球のスパンだから、私達の数十年ぐらいは誤差の範囲なのかな…。

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/10(水) 18:35:04 

    >>237
    日本アルプスより西側の中部地方あたりから日本が真っ二つにならないか?

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/10(水) 18:35:27 

    >>215で見たのは何年か前の番組だけど、先日またこの先生の最新?の予測地図をテレビでやってた時のがこれ
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/10(水) 18:38:11 

    >>20
    埼玉が地盤良くておすすめらしい

    +11

    -10

  • 253. 匿名 2024/01/10(水) 18:38:56 

    >>1
    地層に爆弾仕掛けて人工地震起こそうそ!
    国民が非難してから

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2024/01/10(水) 18:40:01 

    >>7
    千葉の印西は地盤が強いみたいでネット関係の大事なデータ基地がこぞって建ってるみたいだよね

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/10(水) 18:41:13 

    南海トラフ~ってずっと煽って、結局全然違う場所(能登)に地震起きてるやないの💢

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2024/01/10(水) 18:43:11 

    >>23
    高知もあんまり地震ないんだよなあ、、逆に怖い

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/10(水) 18:45:30 

    >>1
    被害予想
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/10(水) 18:45:32 

    関係ありまくりでしよ
    プレートの潜り込みが限界に来てて押してるから内陸が割れてる

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/10(水) 18:50:23 

    >>32
    太平洋側に地震が来る前に押されてる側の日本海側や神戸みたいな内陸が破壊される
    歴史的に見ても1945年の50年後から活動期に
    2045年までには絶対来るよね周期的に

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:05 

    地震があるといつもirisの地図見る
    地球ってつながってるなと思う

    Seismic Monitor - Recent earthquakes on a world map and much more.
    Seismic Monitor - Recent earthquakes on a world map and much more.ds.iris.edu

    The latest earthquakes on a map with news, lists, and links. Mapa de últimos terremotos incluso boletines, noticias y enlaces.

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:40 

    >>149
    プラス押しちゃったけど菅直人のせいで原発事故が起きたのは事実でしょ

    +48

    -9

  • 262. 匿名 2024/01/10(水) 18:53:19 

    >>255
    南海トラフの前にあと数回、別の場所の地震がおきるらしいよ

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/10(水) 18:57:23 

    >>164
    明応地震と宝永地震のパターンと同じならあと20年で来る
    そっくり

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/10(水) 19:01:31 

    とにかく、来るときは来るんだから
    その時に居る場所にもよるし
    地震が少ない国へ移住も無理だし
    予知だの何だのよりも、何がどうであれ
    色々な過去の震災を教訓にして
    今、災害用品を備えておいたり、知識を身につける事しか出来る事は無いです。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/10(水) 19:05:59 

    >>211
    この前のって今回の能登地震のこと?
    それなら専門家の先生は当ててるよ
    ただ、時期が2024年正月だとはわからなかった

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/10(水) 19:08:00 

    >>229
    予測では15メートルだった
    ちゃんと対策してれば無事だったのに…

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/10(水) 19:08:03 

    >>14
    はやくみんなそうなるといいね。
    地震が起きると即家や建物が宙に浮くのいいよね

    +82

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/10(水) 19:09:42 

    >>52
    南海トラフは日本人なら他人ごとにはできないよね。日本という国家の危機になることは免れないんだから。

    +86

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/10(水) 19:09:59 

    >>3
    ずっと言われ続けているのに、なぜうちの夫は防災意識が低いのだろう
    もっと率先して家具の耐震とかしてほしい

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/10(水) 19:13:58 

    >>268
    正直、南海トラフ地震も富士山噴火もいつか来るから…と思って政治家の人もやってんじゃないかな。とりあえず自分が生きてる間、自分と家族が快適であればあとはどうでもいいって。

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/10(水) 19:15:31 

    >>213
    南海トラフ地震は兆候が見えたら政府が警報みたいなのを発表するというニュースを何年前に見たよ。
    皆で避難して、被害を最小限に抑えて、
    「あ~、やっと終わったわ~」となれればいいのにね。
    ノンキ過ぎる考えなのはわかっているけど…。

    +41

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/10(水) 19:16:46 

    >>3
    本当そうだね。
    昔はまたかよ〜って思ってる時もあったけど、最近は何十年と言われ続けてもなお耐震化されない建物が存在している事を考えると公共施設や住宅の耐震化を国全体で進めるのに半世紀程度かかると判断した人達がいたのかもとか思うようになったわ。
    何も起こらないのが1番だけど、来るもんは来るからとりあえず備えるしかないよね。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/10(水) 19:17:45 

    >>35
    吉田さんって頑張ってた人でしょ?

    +84

    -6

  • 274. 匿名 2024/01/10(水) 19:21:24 

    そんなん誰でも言えるやん40年以内とか

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/10(水) 19:23:45 

    >>257
    かなり広範囲だね

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/10(水) 19:24:22 

    >>145
    福島第一原発の老朽化は自民党政権の頃から指摘されててメンテナンス予算も組んでいたのに民主党がカットしたんだよ

    +43

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/10(水) 19:33:33 

    >>3
    私も。でも前は90%じゃなく70%か80%じゃなかった?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/10(水) 19:39:20 

    >>270
    首都圏も直下型地震くるし、被害想定は死者2万人だよ。

    +25

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/10(水) 19:39:36 

    >>5
    地球の歴史から考えたら、そりゃいつかは来るよね

    +52

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/10(水) 19:45:22 

    >>270
    だね
    南海トラフ地震も富士山噴火も必ず来て、その時日本は終わる(間違いなく先進国ではなくなる)
    でも、それは自分の死んだ後だろうって大物国会議員も経済界の重鎮も思ってるんだろう
    ド庶民のうちの両親ですらそう思ってる
    可哀想なのは若者や子どもたちだよ
    今の親たちは子どもに海外で生活できる力をつけさせるべき

    +51

    -2

  • 281. 匿名 2024/01/10(水) 19:45:31 

    >>175
    そんなに滅多にこない地震にあたってしまったの辛すぎる

    +46

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/10(水) 19:48:27 

    犯人は十代から四十代、または五十代以上男もしくは女

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2024/01/10(水) 19:49:00 

    >>271
    南海トラフで津波が起きると太平洋ベルト地帯と呼ばれている日本の重工業地帯が壊滅する
    政府が警報発してくれたら人命は助かるかもしれないけど日本経済はもう二度と立ち直れない

    +24

    -5

  • 284. 匿名 2024/01/10(水) 19:50:11 

    浜松の原発は間違いなくあぼーん

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/10(水) 19:52:36 

    >>280
    安全な海外ってどこ?

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/10(水) 19:54:18 

    >>31
    うちの地域は到達まで1時間弱とあった
    瓦礫に埋もれてなければ時間はありそうだけど、その時にならないとどんな状況なのか分からないからもう運だよね…

    +57

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/10(水) 19:55:12 

    >>257
    能登半島地震で分かったけれど、震度6で古い家は倒壊するよ。その図では、愛知県から紀伊半島を経て四国南岸、大分県と軒並み震度7じゃないか?! そんなの起ったら、日本壊滅に近い大打撃だよ。立ち直れるかどうか危ぶまれるレベル。しかも揺れによる直接的被害だけじゃなくて、津波も東北大震災並みが予想される。想像を絶する未曽有の災害になるよ… うーん…

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/10(水) 19:56:13 

    >>252
    そうなんだよ。
    私のとこは武蔵野台地だし、
    山もないし埼玉だから海もない
    ハザードマップ、水害も地震も
    なんも危険なしになってるエリア。
    あんまり考えないで家買ったんだけど
    正解だったかも。

    +24

    -5

  • 289. 匿名 2024/01/10(水) 20:04:46 

    今頃ホテルを用意すると言い出している地方公共団体

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/10(水) 20:05:49 

    うちの職場は勤務中はカギのかかったロッカーにスマホを預けなきゃいけなくて緊急時困るな…

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/10(水) 20:06:15 

    >>192
    東北民。
    その話聞いたことがある。

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/10(水) 20:11:08 

    >>5
    小沢で再生

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/10(水) 20:18:28 

    >>164
    1944年から100年後だと2044年だから来るかもってなるけど200年か300年近く空いたのもあるみたいだから、そのパターンだと経験せずに済みそうだわ

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/10(水) 20:18:58 

    うん、もう何年も言われてる話だから…
    いつ来ても良いように備えるしかない。
    自然災害は突然だからね…ピンポイント指摘だと有難いけど無理だから。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/10(水) 20:19:45 

    >>251
    阿蘇、桜島が濃いのは噴火なのか?

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/10(水) 20:21:28 

    >>285
    さあね
    その時に良さげな国を目指して出国するしかないんじゃない?
    100年前に、ハワイやカリフォルニアやブラジルに移民したのと同じだよ
    南海トラフ大地震や富士山噴火後の日本に居続けても先進国の国民として暮らしていけないことは確かだよ

    +23

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/10(水) 20:21:59 

    >>289
    それでも阪神大震災のときよりは進歩している
    むかしは半年でもずっと学校の避難所にいたから

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/10(水) 20:24:07 

    >>251
    大阪湾やばい、
    やっぱりあんなところに不自然に淡路島があるって地形的におかしいだね。
    能登半島と似てると思う

    +31

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/10(水) 20:25:01 

    南海トラフで壊滅的被害が及ぶであろう所は不思議と普段なかなか大きな地震がないんだよな
    あっても震度3くらい
    南海トラフの為に膨大なエネルギーを溜め込んでるようで気味が悪い

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/10(水) 20:26:40 

    >>1
    40年以内とか保険かけた予想やめろよ
    定年退職したら、外れても知らんぷりでしょう。
    予想するなら1年以内から3年以内までが限界だわ

    +4

    -5

  • 301. 匿名 2024/01/10(水) 20:31:43 

    >>187
    10年前に3000円の占いやったけど…。外れたよ!ちなみに無料も1000円もやった事があるけど当たらないよ!
    もったいないからやらない方が良いw

    +34

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/10(水) 20:31:43 

    地震の度に宙に浮けたらいいのにと思うけど人間だけが浮けてもしょうがないんだよな
    家屋が崩れたりインフラが止まったり食糧難は避けられないだろうから人の心が荒んで一気に治安悪くなるし
    でも絶対そうなるし怖いね

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/10(水) 20:33:48 

    日本は水害とか毎年何かしらの災害が起きてるよね
    どこに住んでいようと、どこで働いていようと、災害が起きることを常に想定しておかないといけない

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/10(水) 20:34:36 

    >>299
    南海トラフのエネルギー量って、人間で言えばオナラをため込んでいるかな?

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/10(水) 20:36:34 

    >>234
    人がアレとは…。何かあるの?

    +45

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/10(水) 20:40:39 

    >>299
    かと言って南海トラフの震度7クラスの場所が普段から震度4、5くらいが何回か起きたとしても南海トラフの時にエネルギーが大して減るわけじゃないから今のうちだけでも地震で大した被害がないならその方がいい

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/10(水) 20:43:05 

    >>252
    埼玉でも北部が良いらしいね

    +17

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/10(水) 20:46:11 

    もうわいは4月で倒壊したら戻らないかもトンキン

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/10(水) 20:46:56 

    >>232
    ではないみたい

    防災なんとかっていう人

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/10(水) 20:48:13 

    >>55
    めっちゃ個人的なことなんだけど、軽度の障害がある子供がいるから残してくのも不安だわー
    しかも一人っ子、親しい親戚なし。
    来ないなら私が認識してる家族が死ぬまで来ないでほしいし、来るなら助かるの前提だけどまだまだ元気で避難生活に耐えられたり復興に向けて動けるうちに来てほしい

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/10(水) 20:53:28 

    来る来る言いながら他でボカーーン、ボカーン
    他でさえいつ来るか全く当てられないのだからもう正直に何もわかりませんでいいじゃん

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/10(水) 20:54:13 

    >>250
    フォッサマグナがある場所だよね。
    中部で新たな内海ができるかもしれない

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/10(水) 20:54:45 

    >>299
    時々揺れてまっせ
    何も揺れてないことはない
    震度1とかね、全國揺れてたりするよ
    みんな毎日知らないだけ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/10(水) 20:55:08 

    >>237
    岡京へ移住しよう

    +18

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/10(水) 21:01:17 

    >>251
    トンキンは?

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2024/01/10(水) 21:01:47 

    この間の地震、愛知県は震度3だったけど愛知は3もなかなかないから怖かった
    震度7なんて想像できない

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/10(水) 21:02:00 

    >>147
    この間の家付いていってイイですか、古くてヤバいアパートを探してる男性出てたよ。築年数不明の家屋や、もろ昭和初期みたいな風呂無しアパート。
    砂壁と黒電話を愛する懐古趣味と昭和ロマンが好きな20代なんだけど、見ていて地震が心配だった。

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/10(水) 21:06:51 

    >>205
    自衛隊も助けに来ないよね
    ジワジワ野垂れ死ぬのもキツそう

    +58

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/10(水) 21:10:11 

    >>35
    最低
    吉田って人が拒否らなければあんな大災害にならなかったのに
    もう人災じゃん

    +4

    -23

  • 320. 匿名 2024/01/10(水) 21:12:13 

    >>113
    岡山の友達んち、堤防決壊して家流されたよ、
    決壊した箇所はまさに事業仕分けで堤防作るの中止になったところ、

    +61

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/10(水) 21:12:14 

    >>241
    山ばっかりだもん

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/10(水) 21:22:21 

    >>3
    南海トラフ=東海地震?

    それなら昔からずっと言われてるよね

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/10(水) 21:26:17 

    >>187
    占いって…
    ただの心理学だよ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/10(水) 21:32:15 

    >>2
    長い歴史から見たら日本の地形なんて変わることもあるでしょ。その時あなたは生きてるかどうかじゃない?
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +33

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/10(水) 21:33:42 

    >>60
    私ももう10年以上ローリングストックしてるけど、疲れた。賞味期限長いのを奥に、とかの確認が面倒くさがりの私には何気に負担だし、場所もとるから掃除の手間も増えるし見栄えも悪くなるし。
    やめたいけど、万が一の時に家族を守らなきゃと思うとやめる事も出来ず。

    +46

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/10(水) 21:34:25 

    震源地になった事ない市区町村ってあるのかな?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/10(水) 21:37:25 

    >>50
    全ての山が崩れるわけではないですよね?

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/10(水) 21:46:19 

    >>326
    北九州市の八幡は地震少ないよ。
    昔、官営の八幡製鉄所を作るとき、過去に災害がないから選ばれたって見た。
    そういう地域、他にもありそう。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/10(水) 21:52:30 

    >>284
    浜岡ね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/10(水) 21:58:42 

    >>251
    岐阜と福井の間くらいが色濃い所って濃尾地震の震源地近く?マグニチュード8の大地震だったよね

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/10(水) 22:06:12 

    >>322
    東海地震は、南海トラフの東端で起こると想定されている地震のこと
    南海トラフは駿河沖から九州沖まで繋がる長い海溝だから、そのどこが動くかで地震の呼び名が変わるんだよ
    地震学者が怖がってるのは、南海トラフ全体が動くこと
    有り得へんほど広範囲の巨大地震になる

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/10(水) 22:12:14 

    >>1
    60年前から30年以内に90%の確率って言ってるけどさ

    岩手、石川 全部違う県で地震が起きてるやん!!

    専門家も使い物にならんね。

    +4

    -9

  • 333. 匿名 2024/01/10(水) 22:12:48 

    >>319
    たぶん、もう亡くなったはず

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/10(水) 22:13:33 

    >>110
    >全国の地下100カ所以上に流体が溜まっていると推測されます。どこでも発生しうると考えるべきでしょう

    100カ所以上あるなら当たるも何もないのでは

    +31

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/10(水) 22:15:38 

    最近、長野県松本市震源の地震が多発してるんだよ
    このあたりに地震が多いときは震度5ぐらいのが急にくることが過去にあった
    そのあとはそれより南にずれが移動してくと思う

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/10(水) 22:18:41 

    >>85
    本当に安倍さんって色々やった人だったんだね。私はしっかりネットで流されてた大馬鹿者ですわ

    +45

    -9

  • 337. 匿名 2024/01/10(水) 22:19:26 

    あと100年は来ないと思う

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2024/01/10(水) 22:21:58 

    つまり明日起こってもおかしくない

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/10(水) 22:22:08 

    >>328
    ちょっとフラグたてるのやめてよー
    地震とか無いよアピールして誘致してた熊本を忘れたの〜??

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/10(水) 22:22:42 

    >>332
    東日本大震災も今回の能登の地震も、専門家はちゃんと予想してたよ
    ただ、それがいつ起こるのかピンポイントで日時を予想できなかっただけだよ
    特に能登の地震は去年あたりから数年以内に大きいのがくると学会でも発表されてた
    だから南海トラフ大地震も首都直下地震も必ず来るんだよ
    明日かもしれないし、20年後かもしれないしけど、90%の確率で30年以内にくる
    逆にいうと30年以内には来ない可能性も10%ある

    +23

    -5

  • 341. 匿名 2024/01/10(水) 22:24:48 

    >>9
    頑なに引っ越さない人は自業自得だよね
    うちは近所に活火山があったり川が沢山あったから、海も山も近くにないところに引っ越したよ

    +21

    -20

  • 342. 匿名 2024/01/10(水) 22:29:48 

    大阪って南海トラフきたら津波きますか?

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/10(水) 22:31:31 

    >>31
    南海地震含む南海トラフの地震は、プレート間タイプの地震とはいえ、想定震源域が陸にかかっているから津波も即くるよ。
    震源域が陸から大きく離れていた東日本大地震と違う点はそこ。

    最短で2分。
    もちろん避難猶予がある場所も多いわけだから、諦めずとにかく逃げるに限るけどね。

    +32

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/10(水) 22:37:17 

    >>32
    それって結局南海トラフってことじゃないの?

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/10(水) 22:38:13 

    >>1
    南海トラフって私の子供時代から近いうちに起こるって言われていて、一向に起こらないんだけれど。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/10(水) 22:39:52 

    >>340
    予想してたってそのうちどこかには起こるでしょうでは対策のしようもないと思う。

    +1

    -5

  • 347. 匿名 2024/01/10(水) 22:42:21 

    >>302

    今回の能登や東日本の地震報道のインタビューを見ていて思ったんだけど、田舎で近所や地域の繋がりが濃いからみんなで助け合おう協力しようって感じになってるんだろうな。
    今後首都圏で大地震が起こった時のことを考えると、もっと食料奪い合いの殺伐とした雰囲気になるんだろうな。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/10(水) 22:43:05 

    >>165
    だから安全なところなんてないって。阪神淡路大震災が起こるまで、神戸は震度1の地震ですら稀にしか起こらなくて、安全なところだと思われてたんだから。

    +26

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/10(水) 22:44:22 

    >>251
    中国地方は比較的安全に見えるね

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/10(水) 22:45:20 

    >>347
    若い女の子が、私たちが別の街に避難したら、避難所がお年寄りばかりになって大変だろうからって言ってるのみて、今の子は責任感がないとか打たれ弱いとか言われているけれど、そうでない子もいっぱいいるんだろうなって思った。

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/10(水) 22:45:48 

    >>273
    吉田所長、イソコンと呼ばれる無電力で動く冷却装置の使い方を分かってなかった
    正しく稼働できていれば爆発は免れたと言われている
    事故の時は尽力したんだけど、原発を運転をする資格がなかった人だと思う

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/10(水) 22:47:51 

    元旦にこんな地震が起きたことが、前代未聞すぎて…

    親戚、家族みんなが揃うなんて正月くらいしかないじゃん?
    そんな日に…

    家族親族10名くらいが一度に亡くなったって人が2人いたよね?
    大切な家族親族が一度にたくさん亡くなるなんて…

    こんなこと他に無いでしょうよ
    あまりにも酷すぎて言葉にならない

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/10(水) 22:48:25 

    私が生きてる間には来てほしくない…
    てかそんな長生きもしたくないけどさ

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/10(水) 22:53:51 

    >>82
    生きてるうちは来ないというなら分かるけど、地震が来ないということは無いよ
    いつかは来るけど、なるべく連動しないで欲しい
    最悪だと静岡沖から九州沖まで動いちゃうかも

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/10(水) 22:54:26 

    海沿いじゃない九州の田舎にいるけど、車で避難するはずだからすごく混みそう。一車線だし。どこに行けばいいんだろうか、、、アパートの駐車場は倒壊したとき危険だしな。仕事中で事務所にいたら生き残れそうだけど、実家の愛犬が心配。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/10(水) 22:56:54 

    やはり北朝鮮のミサイルが地震の原因なんかな

    +0

    -5

  • 357. 匿名 2024/01/10(水) 23:01:52 

    >>346
    今回の能登地震は「どこかに」という曖昧なものではなく「能登半島周辺」とちゃんと予想されてたよ
    南海トラフ地震は駿河沖から九州沖の一部または全部と予想されてる
    首都直下型も5タイプが予想されてる
    あなたの家がそのどれか一つにでも当てはまる場所にあるなら、家の耐震工事や備蓄や避難方法シュミレーションなどできる対策はいくらでもあるよ

    +15

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/10(水) 23:02:43 

    南海トラフは確実にくる
    南海トラフがきたら、スタンバイ状態の富士山は噴火する可能性は十分ある
    どうせ何にもないと言える人は呑気すぎる

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/10(水) 23:12:42 

    >>358
    そう、必ず来る
    でもそれがいつなのかがわからない
    みんな、自分の生きてる間には来ないと思ってる(願ってる)
    だから小手先の対策しかしてない
    本気で対策考えるなら、まずやるべきことは首都移転と首都機能分散なんだけどね
    今の状態で南海トラフ地震と富士山噴火が起きたら日本の政治と経済と工業は壊滅する
    北海道。日本海側の県、東北地方で農業やってる人たちは自給自足で生活できるだろうけど
    都市生活者は災害自体に生き残っても飢え死にの運命

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/10(水) 23:13:23 

    >>232
    2023年10月〜12月ぐらいの28か29日?月末が危ないって。日本の小さな町、小さな島々、逆さまのハート型か三角形の島が見えると。

    実際は元日だったけど本当に地震で大きな被害を受けた。時期が少しズレたけどこれだけ当てたらすごいよ!

    +12

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/10(水) 23:15:39 

    >>312
    琵琶湖みたいに?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/10(水) 23:16:04 

    南海トラフもくるくる言うてるだけで、生きてる間にはこないかな?って感じに思うけど、昔に比べてまぁまぁ大きな地震が定期的に来てるのは確実。スパンが短くなってるよね…ちょっとビビるよね。

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/10(水) 23:19:08 

    >>96
    大地震はこないとされている地域で起きてる
    今回の能登も、震度6強以上が来る地域の予知データでは下位の方だった
    無責任な地震予知が被害を拡大させている気がする

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/10(水) 23:20:36 

    >>321
    ハワイもそんなものだったよ。車社会になれば問題ない!

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/10(水) 23:24:19 

    >>28
    その龍尾は昇龍道の範囲内なのかなと思うけど、龍に例えられる日本列島でみるとまさにあの辺りなのかと……

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/10(水) 23:25:00 

    >>119
    日本は歳出削減しないとダメなんだけどね
    それをやろうとしたのは正しい
    自民党が国債じゃぶじゃぶ発行させてるのがおかしい

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/10(水) 23:25:43 


    地震予知は現状無理!科学的根拠はない!話題の本「南海トラフ地震の真実」著者の言葉に大竹驚き | 文化放送
    地震予知は現状無理!科学的根拠はない!話題の本「南海トラフ地震の真実」著者の言葉に大竹驚き | 文化放送www.joqr.co.jp

    第71回菊池寛賞を受賞した東京新聞社会部記者の小沢慧一さんが11月6日の大竹まことゴールデンラジオに出演。今年8月に発売した著作『南海トラフ地震の真実』について伺った。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/10(水) 23:26:38 

    >>121
    海抜30メートル以下にほとんどの人は住んでるんだけど

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/10(水) 23:29:33 

    >>41
    どこへ?シンガポール?

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/10(水) 23:33:34 

    >>205
    正直、南海トラフや首都直下型地震、富士山噴火が来たらあまり生きていたくないな
    一思いにその時に...と思う人多そう
    今の生活水準、暮らしに慣れた人にはそんな世紀末状況に耐えられる気がしない

    +85

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/10(水) 23:34:11 

    >>73
    こういう事言う人がいるから真面目な研究者が報われないんじゃん

    +23

    -3

  • 372. 匿名 2024/01/10(水) 23:35:45 

    Youtubeでおすすめで相馬トランジスタがレスキューセットだけで72時間過ごすっていう動画出てきたからついつい見ちゃったんだけど、凄いリアルで参考になった
    別にファンでもないし、アンチも多いからマイナスつきそうだけど、使ってみないと分からない不便さや改善点がしれて良かったよ

    取り敢えずアルファ米の不味さと手廻し充電&ラジオは全く役に立たない事が分かった
    やっぱり準備して満足するだけじゃなくて、実際に使ってみたり食べてみないと駄目だね

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/10(水) 23:38:21 

    >>217
    目から鱗!
    倒れるまでの時間稼ぎのものだったのか
    確かに急にバタンと倒れるのは困るけど、時間があれば逃げられるね

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/10(水) 23:38:28 

    >>352
    毎年お正月休み終わってほしくないなって思いながら過ごしてるけど、
    今年に限ってはとっととお正月終わってほしい、日常に帰りたいって思った。
    飛行機事故もあったし少しもめでたくないお正月だったね

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/10(水) 23:39:53 

    >>164
    すごくわかりやすい

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/10(水) 23:43:28 

    >>348
    神戸って地震が起こらないって自慢するような土地柄だったらしいね
    阪神大震災の前までは地震対策を鼻で笑っていたらしい

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/10(水) 23:43:56 

    >>284
    浜岡は今停止してた気がする

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/10(水) 23:45:37 

    大災害の何が怖いって食糧難とかインフラ止まるのも十分怖いけど、皆余裕なくなって殺伐とするのが怖い
    それが日本崩壊レベルの大震災なら尚更
    生き残っても色々奪い合いの始まりだし
    モラルも秩序も法律も無視だろうし
    生き残りたくないな

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/10(水) 23:47:18 

    不安で眠れなくなった

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/10(水) 23:49:41 

    Xで7月にもでかい地震がくるとか予言してる人いたわ

    +1

    -6

  • 381. 匿名 2024/01/10(水) 23:50:48 

    >>215
    どこかの地震トピで2024年の1月に大地震くるって言ってたと何ヶ月も前に書き込みしてた人居たんだよなぁ
    マイナス食らってたけど。
    当たってて怖いわ。

    +22

    -2

  • 382. 匿名 2024/01/10(水) 23:50:49 

    >>237
    三重やばくないか?ってくらい断層ありすぎ

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/10(水) 23:51:16 

    >>366
    削減するところが違うでしょ。まずは国会議員の報酬・手当から削るべき。研究費なんて最後の方だよ。日本から技術力取ったら何が残るっていうの?

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/10(水) 23:51:24 

    >>142
    ミニマリストもモノ多すぎもオシャレすぎも極端だよね
    ほどほどが1番安全

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/10(水) 23:52:14 

    >>241
    首都圏だと群馬が地盤強いらしいね

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/10(水) 23:53:44 

    南海トラフレベルの大地震が来たら余震もやばいだろうな
    10年以上広範囲で震度4.5.6レベルの余震が続きそう
    そうなったら富士山噴火も十分ありえるし、首都直下型地震も誘発するだろうな
    日本崩壊しそう

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/10(水) 23:54:03 

    >>251
    住んでるところ、色が濃くて心配…

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/10(水) 23:55:11 

    >>363
    やっぱりそうだよね。阪神大震災、東日本大震災、そして今回の能登半島。全部震災前にはそんなこと全く言われてなかった。逆にくるくるっていっている首都圏を巻き込む南海トラフは起こってない。もっとも南海トラフもくるくると言われている割に対策されていない感じだけれど。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/10(水) 23:58:12 

    みんな生きてる間に必ず来るね。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/10(水) 23:58:45 

    >>283
    戦後日本全体が焼け野原になってもここまで復活したんだから、次また更地になっても日本人さえ居ればまた再構築できるよ
    そう信じてるし、昔のご先祖様達も地震津波噴火を乗り越えてるんだから、私達に出来ないなんて事は無い!

    +28

    -2

  • 391. 匿名 2024/01/10(水) 23:58:48 

    暖冬と地震って何か関係あるのかな。阪神大震災も能登半島も暖冬のときに起こってる。東日本大震災だけはそもそも冬じゃなかったけれど。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/11(木) 00:04:13 

    >>51
    >>160
    熊本なんか地震が少ない県アピールしてたのに
    熊本は地震の「安全地帯」 県の「企業立地ガイド」削除 「内容1から見直す」 - ITmedia NEWS
    熊本は地震の「安全地帯」 県の「企業立地ガイド」削除 「内容1から見直す」 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    熊本は地震の「安全地帯」、東北は「危険地帯」――こんな記載が含まれていたサイト「企業立地ガイドKUMAMOTO」を、熊本県が削除した。

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/11(木) 00:10:56 

    >>237
    この数字は活断層の数?

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/11(木) 00:15:19 

    南海トラフ直撃の地域に住んでいます。
    10年以内の発生率30%にホッとしてる
    高いはずなのに感覚マヒしてるわ

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/11(木) 00:16:25 

    >>248
    2011年3/15に静岡県東部地震あったよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/11(木) 00:17:16 

    >>6

    富士山なんかは今まで平均すると30年に一回は噴火が起きてるらしいのに300年だからね…
    ロシアンルーレットやってる気分

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/11(木) 00:21:38 

    >>237
    能登にも無いじゃん

    +33

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/11(木) 00:24:34 

    >>362
    あと15年生きますか?
    生きると思うなら被災するんじゃないかな

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/11(木) 00:25:35 

    >>17
    地球からすればほんの一瞬よ

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/11(木) 00:30:26 

    熊本地震の時深夜に2回も地震が来てショックで次の日熱出したよ。南海トラフが来たら腰抜けて逃げ切れるか不安。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/11(木) 00:54:54 

    >>342
    来ます。調べてください。

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/11(木) 00:56:11 

    >>2
    逆に向こう40年間大地震ないと思う?

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/11(木) 01:00:54 

    >>390
    でも復興には若い力がいるんじゃない?平均年齢50の我が国にそんな力ある!?

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/11(木) 01:02:13 

    >>210
    40年前は確率もっと低かったのかな?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/11(木) 01:04:07 

    >>234
    南海トラフでは震度6+で揺れると想定されています
    南部は地盤が弱く
    北部はウラン貯蔵施設がある
    日本海側の原発も愛媛の原発も遠くない
    安芸灘の断層が大きい地震を繰り返している歴史もある
    そして住民の災害への意識が低すぎるので
    岡山県は民パニックになるのが目に見えている

    +17

    -3

  • 406. 匿名 2024/01/11(木) 01:06:09 

    >>352
    宗教なんてすべて嘘っぱち。お金集めの商売。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/11(木) 01:09:12 

    >>403
    戦後も若人が戦争に取られて亡くなった方々多かったし、技術は今の方が進歩してるんだからそんなに大差無いのでは?
    人工爆発的に増えたのも高度成長期だし

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/11(木) 01:10:12 

    >>212
    南海トラフ級で1mはないんじゃないかと思う...
    東日本大震災の時も予想をはるかに上回る高さでしたし、あてにしない方がいい。

    そして、小学校などの建物に避難するのも心もとない気がします。。高台や山のようなところはないのかな💦

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/11(木) 01:10:41 

    >>3
    40代の私は小学校の社会の授業で、大地震で日本が真っ二つになるって教わって怖かった記憶ある。
    富士山も噴火して少子高齢化で日本はおしまいだ!と真顔で熱弁してた。
    みんな静かに聞いてたあの日の教室、今でもハッキリ思い出せる。

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/11(木) 01:12:27 

    >>283
    そんなこといってはだめよ。
    日本のこれまでの歴史を辿れば、どんな苦境に陥っても復興してきた。
    頑張って再建するしかない

    +19

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/11(木) 01:13:43 

    >>295
    思った。
    怖いんだけど😱

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/11(木) 01:22:25 

    >>114
    なんで海に出たら安全と思ったんだろう。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/11(木) 01:22:31 

    >>257
    こえー😭
    全国的にやばいやん!
    実際速報でこれが流れるのを想像したら動悸してきた

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/11(木) 01:24:54 

    >>280
    そんなのわからないのにね。
    明日来るかもしれんのに。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/11(木) 01:29:15 

    >>390
    [日本人さえいれば]ここが重要ポイントだなと感じた

    +21

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/11(木) 01:31:02 

    >>251
    大阪って地震来なくて安心だと思ってたんだけど危ないの?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/11(木) 01:35:00 

    >>153
    震度5強のとき、壁面のラックみたいなつっかえ棒的な家具、全部倒れた
    力の強い人が上手に設置すれば大丈夫かもだけど、私みたいに下手だと揺れに耐えられなかった
    だから箪笥の支えも上手にしないと意味なさそう

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/11(木) 01:38:15 

    >>1
    予測の精度もう少し上がらないのかな?
    10年に一度は大地震起こってるんだから研究しなくても誰でも言えるレベル

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/11(木) 01:38:39 

    >>267
    同じ事考えてた!浮く家。

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2024/01/11(木) 01:41:34 

    >>419
    地盤がダメになったら何の意味もない
    永久に浮いている訳ではないのだから

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/11(木) 01:41:55 

    >>237
    群馬にいろんな企業のサーバー置かれてるって聞いたことあるけど、地盤が固いんだろうね
    中国地方は聞いたことない。やっぱり有事の際、群馬ならまだ首都から近いからかな

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/11(木) 01:44:04 

    >>5
    嘗ては死火山と言われていました

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/11(木) 02:04:25 

    >>3
    うちの母ちゃん小学校の時から言われ続けて今年69になる

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/11(木) 02:06:15 

    >>205
    火事場泥棒的にロシアや中国も侵攻してきそう。

    +12

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/11(木) 02:09:43 

    >>2
    ないよ
    むしろ他の場所で大地震がいつも起きてるよ

    +4

    -3

  • 426. 匿名 2024/01/11(木) 02:11:45 

    >>1>>4
    昔の新聞では人工地震が強すぎたとか普通に記事になってるようだね。
    神戸の地震も東北の地震も今回の石川の地震も…エプスタインのトピでは地震は人工で起こせるって常識のように話されてたから色々検索して調べてみた。
    人工地震なら許せないんだけど。
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +108

    -11

  • 427. 匿名 2024/01/11(木) 02:11:56 

    >>124
    縦にすると一気に見辛くなるなw
    私和歌山住みだから危険なんよなあ…

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/11(木) 02:12:45 

    >>2
    南海トラフ叫び続けて
    熊本も石川も他の場所で大地震が起きてる
    福島に至っては、想定すらされてなかったよ
    南海トラフって叫べば叫ぶほど、全然違う場所で大地震が発生するよ

    +7

    -6

  • 429. 匿名 2024/01/11(木) 02:12:57 

    >>324
    台湾と一緒にさ、もうすこし…いや、もうはるかかなた遠くまで大陸から離れてくれないかな~?おとなりさんとか呼べなくなるくらいまで

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/11(木) 02:26:46 

    >>426>>8>>11>>13
    人工で地震は起こせるようだよ。
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +89

    -10

  • 431. 匿名 2024/01/11(木) 02:27:58 

    >>96
    結局は大規模な大災害が起きた時って利便性の良い地域や地形が良い地域から支援が入ると思うから東海地方からは逃げたくないけど、耐震性の高い家に引っ越したい…

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/11(木) 02:28:27 

    カロリーメイト命!

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/11(木) 02:36:56 

    >>430
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +29

    -5

  • 434. 匿名 2024/01/11(木) 02:42:35 

    >>5
    富士山噴火より阿蘇山の方が怖い〜

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/11(木) 02:42:36 

    >>433
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +20

    -3

  • 436. 匿名 2024/01/11(木) 02:46:35 

    >>435
    原爆で人工地震
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +12

    -3

  • 437. 匿名 2024/01/11(木) 02:50:18 

    >>436
    あと気象兵器。
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +12

    -5

  • 438. 匿名 2024/01/11(木) 02:56:12 

    ずっと○○年以内にとか言い続けてればいつか当たるよね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/11(木) 03:07:59 

    >>9
    高知は、戦国時代に長宗我部一族が30m級の津波くるの知ってたから山城を作ったんだよね。
    で、史実を知らない山内一豊が海沿いに町を開いたから、どうなるのか。

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2024/01/11(木) 03:29:42 

    >>426
    自己レス。私が子供の時に神戸大震災があり、知り合いが被災して亡くなりました。私の父親が駆けつけて手助けしたり、自営業を休んで長いことボランティア活動をしていました。父親はもう亡くなりましたが、未だに毎年イカナゴを送ってくれたり付き合いは続いています。
    人工地震や下に貼ったように気象兵器があるということを知ってほしいです。

    +80

    -4

  • 441. 匿名 2024/01/11(木) 03:48:14 

    静岡は本当にひっっっろい海に面してるよね。本当に広い。こんな広いとこから津波来たらひとたまりもない。地元被災地だけどそこよりも広い。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/11(木) 03:51:04 

    >>205
    まず日本の経済が死ぬよね

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/11(木) 03:51:22 

    >>212
    1メートルでも来たらやられると思うけど海から近くてそれは無いのでは。中学校はちょっとどうかな。中学校も水没したりするから静岡ならもっと高台目指そう、、、

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/11(木) 03:52:40 

    >>424
    ロシアはその暇は今はなさそう。中国もさすがに表立ってはしないよね。

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2024/01/11(木) 03:56:02 

    >>409
    それはその先生ちょっとどうなの。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/11(木) 04:55:11 

    >>409
    小学校教師にはアレも多い
    ソフバン損が社長になれなかったら
    小学校教師になろうと思っていた
    と見た事ある
    日本人の子供に恐怖心を植え付けたいのかな

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/11(木) 05:03:58 

    >>19
    かなり前だが
    人が感じない位の超スロー大地震が
    起きていてかなり歪みが解消された
    のではみたいな新聞記事見たよ

    でも備えは必要だけど。
    ウチの近辺は昨年地震に強い水道管に
    替える工事が終わった

    すぐ壊す平成天皇夫妻の火葬場に
    二百億
    次男一家の御殿に六十億だか
    かけるなら国民の防災対策に
    使うべき

    +34

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/11(木) 05:08:40 

    >>187
    あーあの詐欺師の事?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/11(木) 05:15:03 

    >>124
    これ千葉とか淡路島とか
    危なそうなのになんで赤じゃないんだろね

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/11(木) 05:30:57 

    静岡に大嫌いで死んで欲しい元彼の実家あるから明日にでも地震来ればいいよ

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2024/01/11(木) 05:35:31 

    >>432
    あると食べちゃう

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/11(木) 05:41:20 

    >>9
    ハザードマップを見ると市内がほぼ浸かる。家も建てたいけど、浸からないとこを探すのが大変なくらい。
    でも、周りはそれなりに家を建てていく。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/11(木) 05:48:08 

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/11(木) 05:51:09 

    >>393
    そうだよ
    説明が抜けててごめん

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/11(木) 05:54:42 

    >>366
    緊縮して何がよくなるの?
    ずーっと日本経済は停滞してるんだけどまだ続けたい?
    今刷ってる国債がどこへいってるかわかる?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/11(木) 06:06:30 

    >>21
    来ないなんてみんな思ってない
    だからってどうしたらいいのやら

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/11(木) 06:12:27 

    >>187
    YouTubeで当ててる人いましたよ!昨年末の配信で石川県と断言してた

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/11(木) 07:03:47 

    >>386
    南海トラフより関東の方が周期的にヤバくない?

    南海トラフはスロースリップ研究されてるから、ある程度分かるって聞くし、

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/11(木) 07:07:02 

    >>4
    じゃあ40年後にお願いします わたし93歳だから
    いいよ

    +15

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/11(木) 07:09:10 

    今のところ地震研究や火山の研究って何の役にもたってない。無駄金。
    それでも研究に税金を使わなきゃならんのは理解するけど風当たりは強いだろうね。
    今のところは動物が騒いでるとか見る方がマシ。

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/11(木) 07:09:35 

    >>261

    ベントしいたらよかったのにね。
    鳩山が二酸化炭素25%削減とか了解取らず世界に発表してたからできなかったし
    菅直人は東電の社長を飛行機に乗せなかった。

    負の遺産満載だけど、結局あの政権を選んだ国民が悪くてそのツケを国民が払うだけ。
    選挙は軽く考えてはダメって勉強代としては高すぎ!

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/11(木) 07:13:00 

    うちの近くに京大の地震観測所があるんだけど、ヤバい地域なのかな😭
    高槻有馬活断層もあるらしいし次何かあったら家壊れる気がする。。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/11(木) 07:25:20 

    >>2
    40年ならむしろ当たるのでは?と思ってしまった。せめて3年の間とか、ここ1年活発ですとか短くして欲しいよ。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/11(木) 07:34:11 

    >>395
    静岡は広いから、同じ県内でも大きく揺れた地域もあれば震度2〜3くらいで済む地域もあるから、大きめ地震でも県民同士(旧国単位の伊豆・駿河・遠江)でも認識に差があるのかしらね〜?

    今回の震災も石川県内で能登と加賀ではだいぶ違った様子ですし

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/11(木) 07:40:00 

    >>280
    地球温暖化対策もそうだよね
    このままじゃ生きていけなくなるのに自分の代はまだ大丈夫だから口だけで本気で対策してない
    世界中がそう

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/11(木) 07:50:38 

    >>395
    あの時はついにきたか!?って思ったよー...

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/11(木) 07:53:27 

    >>1
    浜名湖の近く住んどるけど南海トラフ来たら浜名湖も津波の影響あるのかな??

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/11(木) 07:57:08 

    >>307
    群馬だと南部かしら?

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/11(木) 08:12:50 

    >>467
    次の南海トラフは富士山が噴火するって言われてるよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/11(木) 08:14:26 

    旦那がもうすぐ定年退職だけど、地震に安全な場所に引越を考えてるが、地震に安全な場所って田舎で不便な場所が多いんだよね。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/11(木) 08:28:47 

    >>288
    どこ?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/11(木) 08:29:33 

    >>470
    海外がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/11(木) 08:30:02 

    >>324
    浮き出てきたのか?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/11(木) 08:32:23 

    南海トラフ巨大地震と、東海地震・南海地震・東南海地震の違いを昨日知った。
    南海トラフ「巨大」地震が今まで起こった記録はないらしい。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/11(木) 08:33:57 

    南海トラフ、もちろん来ないで欲しいけど来るなら体が動くうちに、なんて考えてしまった
    今40代だけど私も両親も体が思うように動かなくなってからとか避難できる気しないし、子どもや周りにも負担になりたくないな

    +7

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/11(木) 08:37:58 

    >>39
    同じく。
    でも、明日来てもおかしくないんだと思うと怖くて仕方ない

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/11(木) 08:40:52 

    南海トラフのこと考えると子ども産んだことを後悔する。自分たちの代で終わりにしておけば心配しなくてよかったのに。

    +6

    -5

  • 478. 匿名 2024/01/11(木) 08:41:52 

    >>474
    宝永地震は?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/11(木) 08:42:46 

    >>458
    兆候がみられたら一週間前くらいから事前避難させるんだっけ?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/11(木) 08:43:26 

    >>1
    あれ?東日本直後から30年以内にとか言ってなかった?
    どんどん間延びしてるんだけれど?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/11(木) 08:44:36 

    南海トラフで危ない場所って、工業地帯とかあって
    日本の経済的損失がとんでもないことになるのか?

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/11(木) 08:45:08 

    >>478
    日向灘が同時に起こってないから違うみたいよ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/11(木) 08:45:14 

    >>474
    日向灘までの4連動は今までにないんだよね?3連動が今までの最大?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/11(木) 08:46:47 

    >>483
    みたいだね。
    この1400年〜1500年に記録にないほどの地震がきたらもう終わりだよほんと

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/11(木) 08:50:37 

    >>2
    昭和生まれの私、生まれたときから
    間もなく東海大震災が来る←50年経っても来ない
    そうしている間に
    1997年阪神大震災!その直後から30年以内に首都圏直下型地震がと言われ←来ない
    2004年新潟中越地震
    2011年東日本大震災!その直後から南海トラフト大地震がと言われ←来ない
    2024年能登半島地震←今ココ

    これだけ大きな地震見逃しながら起こらない地震を予言して稼いでいる学者たち
    学者として報酬受けながらこれってどうなの?
    予想立たない代物なのならそれは諦め災害対策の研究でもすればいいのに

    +12

    -8

  • 486. 匿名 2024/01/11(木) 08:55:45 

    >>485
    いや、南海トラフ地震は周期的なもんだから確実にくるよ
    90年から150年周期くらいだから、2100年までには確実にくる

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/11(木) 09:06:52 

    >>12
    私ですら、最近海外で地震起こってたし、日本は環太平洋造山帯の一部なんだから近々くるなとは思ってたよ。連動してるからね。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/11(木) 09:08:58 

    プレート一気に連動したら意味ないけど半割れだったらまだない揺れてないとこ避難させる。
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/11(木) 09:12:09 

    >>486
    90年から150年周期って幅広くて怖い

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/11(木) 09:15:57 

    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/11(木) 09:16:01 

    >>39
    富士山噴火も

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/11(木) 09:19:17 

    >>489
    アラフィフならうまくいけば生きてる間こないかもよ。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/11(木) 09:23:46 

    >>422
    幼いころ習ったときは死火山だったのに、いつのまにか活火山になっててビックリしたよね

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/11(木) 09:29:42 

    南海トラフ前は内陸で地震が多発するみたいだから怖い。どこにいても活断層だらけ。
    「南海トラフ地震と石川能登半島地震に関連はあるのか?」京大の地震専門家が解説 ”40年以内に90%確率で発生”

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/11(木) 09:30:01 

    今回も昭和南海、昭和東南海程度の南海トラフ地震であることを祈る。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:36 

    >>77
    うちのおばあちゃんが小さい時南海大地震に遭ったんだけど
    海と川から離れてとにかく山に入れ、そして竹やぶに逃げろって言ってたな
    竹は根が長く強いから地面が崩れないって
    子どもの時からずっとそう言われて育った

    +38

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:12 

    >>2
    普通に当たってる
    というか歴史を調べれば200年くらいに一度は必ず起きてるから
    大陸プレートの動きからしても起こって当然
    生理みたいなもんだよ
    多少日程のズレはあるけど毎月必ず起こる
    地震が起こらなくなるとすれば大陸プレートの動きが止まった時だね
    数十億年後くらいになると思うけど

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:12 

    >>24
    確率は段々上がってるよね。
    中学2年(2001)の時は40年以内に発生する確率30%だったのが、2009年に40%、今は90%位だっけ⁈

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:23 

    >>296
    〜べき!と言う割には、具体的には答えられないんだね
    あなた自身はなぜ日本にいるんだろう
    若者や子供が可哀想‥と書いてあるから若くはないんでしょうけど
    子供に海外で生活できる力をつけさせてるの?それとも子供いなくて適当なこと言ってるの?

    +5

    -4

  • 500. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:58 

    >>477
    でも、地震や戦争は今までもあったんだよ
    その中でも運良く助かってきた人達のおかげで私達がいる
    そう考えると産まれることができたのは幸運なんだよ
    生きるのも大変だけど生物としては存在できたことが幸せなんだよ
    そして始まりがあれば終わりが必ずあるのが世の常

    +7

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。