ガールズちゃんねる

「教育虐待」がもたらす深刻な弊害…中学受験で子どもを毎日叱っていた親が口にした“後悔”とは

1549コメント2024/02/17(土) 07:00

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:59 

    「教育虐待」がもたらす深刻な弊害…中学受験で子どもを毎日叱っていた親が口にした“後悔”とは | インタビュー | Book Bang -ブックバン-
    「教育虐待」がもたらす深刻な弊害…中学受験で子どもを毎日叱っていた親が口にした“後悔”とは | インタビュー | Book Bang -ブックバン-www.bookbang.jp

    …──息子さんの方は、渋々中学受験に臨んでいたのでしょうか? おそらくそうでしょう。Aさん夫妻は、危機感も意欲もまったく見せない息子を毎日のように叱りつけて勉強させていたそうで、とうとう夫がその態度に怒って殴ってしまったそうです。だからといって息子のやる気スイッチが入ることはなく、それどころか父親への恐怖心から自室に閉じこもるようになったそうです。当然勉強にも身が入らず、模擬試験の度に順位が落ちていきました。その結果、滑り止めに受けた私立中学もすべて落ち、地元の公立中学に入学したそうです。


    ──その後、Aさんの息子さんはどうなったのですか?

    父親との関係が改善することがないまま激しい反抗期を迎えたそうで、とても手を焼いたそうです。30代になった現在は、アルバイトで生計を立てながら一人住まいをしているそうですが、親子関係は冷え切ったままで、ほとんど実家には寄りつかないのだとか。Aさん夫妻は、小学生の頃に戻って親子関係を作り直したいという後悔に苛まれているそうです。

    ■中学受験に“成功”しても残る「教育虐待」の弊害

    ──いったん崩壊した親子関係は、子どもが大人になってもなかなか修復できないのですね。もし、中学受験に成功していたら結果は違っていたと思いますか? 良好な親子関係は築けたのでしょうか?

    そうとも言えないでしょう。これは東京都出身で某県にある大学に通うCさんという男性の例ですが、彼は小学3年の頃から中学受験の塾に通わされていて、毎日長時間勉強した結果、D校という超有名進学校に合格しました。でもギリギリの滑り込み合格だったそうで、中学1年の最初の試験で学年ビリに近い成績を取ってしまいました。小学校では常に上位3位以内をキープしていた彼にとってはかなり屈辱的な経験で、精神的ショックは大きかったそうです。しかも、その結果に激怒した両親によって家庭教師を付けられ、受験勉強と同じくらい勉強漬けの生活を強いられたそうです。

    ──聞いているだけでつらい気持ちになりますね。中学に入ったばかりの子どもにはとても過酷な経験だったのではないでしょうか?

    そうだと思います。結局、中学・高校の6年間の成績は底辺のままだったそうです。本人が言うには、鬱屈とした思春期を過ごしたせいで性格がゆがんでしまい、親子関係が悪化したのだとか。結局は両親から離れたい一心から、反対を押し切るかたちで地方の大学に進学したそうです。

    +415

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:03 

    >>1
    30代でアルバイトかぁ

    親としては悲しいね

    +73

    -188

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:44 

    教育虐待か。必死になる親を持つ子は可哀想だよね…勉強もスポーツも。試合中に大声で口出す母親、父親、大人から見ても腹立つし。

    +964

    -27

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:03 

    私の周りだけでも親子間トラブル結構聞くよ
    酷いと子どもは不登校で引きこもり、母親はそれを放置してる

    +440

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:05 

    親に問題があるだけで中学受験は関係ないよ

    +51

    -90

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:10 

    >>2
    この親だと自業自得なんじゃない?

    ただ、このAさんが女の子だったらとっくの昔に結婚してるんだろうなってのはあるよね

    +273

    -51

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:21 

    中学受験よりその先の人生の方が長くて遥かに大事なのだからそこを話せる親のなんと少ないことか。
    受験だけさせて更に追い詰めるのは違います。

    +489

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:35 

    バカに無理させてはいけません
    あなたの子供です

    +661

    -21

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:49 

    >>2
    働いてるだけ良いのでは…て私は思うな。

    +568

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:01 

    >>1
    今ってアラサーの私たちが子どもの頃より学歴社会になってて、小さい頃から勉強するのが当たり前になってるけど、受験内容も変わってきてるし今人気の職業が将来も同じように人気か分からない。
    かと言って何もさせてなかったら、この荒波に乗り遅れそうだし…
    子どもたちにどれだけ勉強させたらいいのか本当悩ましい。

    +433

    -12

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:04 

    >>6
    息子だと結婚も出来ないよね。

    +113

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:44 

    >>5
    難易度がインフレし過ぎ
    12歳の子どもには苦行だわ

    +300

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:49 

    >「危機感も意欲もまったく見せない息子を毎日のように叱りつけて勉強させていたそうで、とうとう夫がその態度に怒って殴ってしまったそうです。」

    これは最悪。

    +365

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:53 

    >>8
    自分の夢を子供に追わせるなよ!と思う。

    +348

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:01 

    でも学歴つけてあげなきゃ結婚できない時代でもあるでしょ
    いろいろ複雑よな

    +26

    -47

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:19 

    蛙の子は蛙

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:20 

    >>2
    もう人生終わったね

    +7

    -51

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:22 

    >>6
    今は男女関係ないんじゃないかな。

    女の子だったら悩んで自ら命絶ったり、パパ活とか変な方向に愛情求めに行くかもしれないし。

    +290

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:23 

    子の未来と周りの評価だけ考えてて 子ども自身を見ていないんだと思う

    +159

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:34 

    >>6
    ないない

    +33

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:36 

    >>2
    親が子供を操り人形にした結果
    例えば医者家系で歯科医になりたいといったら非国民扱いされるのと一緒

    +226

    -8

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:40 

    小学生の頃の上位3位とか全く意味がないし
    それで我が子は頭が良いと勘違いした両親バカだね

    +310

    -10

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:00 

    代々入らなくちゃいけない私立高があってそこに入るために小さい時から頑張って入って大企業にも入って求められていたエリート街道に乗った友人は30過ぎて全て放棄した

    +277

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:05 

    >>2
    悲しいのは息子本人だろ

    +195

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:17 

    教育虐待とか好きねえネーミング

    +11

    -9

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:03 

    中受でせっかく超有名進学校に入学できたのに、中・高の6年間ずっと底辺だったというのは
    本人も不本意だったと思うよ。

    古い話だけど、ピーター(鹿児島ラ・サール出身)がインタビューで
    「一日学校を休むと、取り戻すのに一週間かかる。
    一週間休んだら、取り戻すのに一か月かかる。
    一か月休んだら、もうついていけなくなる」
    と話していたのを覚えてる。

    +255

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:08 

    >>5
    だいたい小3そこらで中学を受験したいって自ら判断できる子ってそうそういないのでは

    +233

    -7

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:18 

    >>1
    うちも子供に中学受験させました。
    結局は両親から離れたい一心から、反対を押し切るかたちで地方の大学に進学したそうです。

    結局どんな形であれ家から出て
    自立したんだからいいのでは?と思ってしまった。

    +205

    -11

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:22 

    >>11
    同じバイトでも、バイトの男はほぼ結婚できないけどバイトの女は可能性グンとあがるもんね

    +87

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:26 

    昔に戻ってやり直したいって発想がおかしい。ゲームじゃないのよ。30代でバイトって子供を下に見てるとこもおかしいよ。子供は楽しくバイトして頑張って生きてますよ。後悔があるなら節約して遺産をこの子に全額残してあの世に行って。

    +307

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:28 

    >>5
    子供の成長スピードが合う合わないがあると思う
    後から伸びるタイプの子に無理やり中学受験やらせても苦痛にしかならないよ

    +136

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:37 

    お金かけたぶん特別な成功を手に入れて欲しいってなるからエスカレートしちゃうんだろうね
    子育てなんか健康が1番ってくらいでいいじゃん

    +189

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:39 

    中学受験の難易度が上がっているから息子や娘が自分の母校に受からないことが増えているわ

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:46 

    「教育虐待」がもたらす深刻な弊害…中学受験で子どもを毎日叱っていた親が口にした“後悔”とは

    +19

    -31

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:04 

    これだけ勉強させてた親の学歴はどんなものなんだろうね
    なんとなく周りを見てても、自分が低学歴で勉強してなかった人ほど子どもに無理やり勉強させてる傾向にある。

    +217

    -15

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:07 

    >>12
    それもあるけど塾が儲けすぎじゃない?

    +170

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:19 

    >>5
    昔ほどではないだろうけど、中学受験は子どもの自我が出来上がってないから、教育虐待の温床になりやすいと思うよ。

    昔はスパルタ教育なんて言われていたものだけど、今でも2割くらいはそんな家庭があるんじゃないかな。

    うちも親が酷くて、兄弟とも受験は成功したけど大学進学後は誰も実家に寄り付かなくなった。

    +180

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:27 

    >>15
    そもそも「つけてあげる」て思考が間違ってるんだよね。

    +109

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:33 

    教育虐待は周りにも理解してもらいにくいしなぁ
    ガルでも「大学に行かせてもらえるだけありがたいでしょ」、「塾に行かせてもらえるだけマシ」なんて一部の層からは言われるし。

    +144

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:35 

    >>3
    とある競技で強豪校に進学した
    色々あって悩みに悩んだ末に辞めたんだけど、何ヶ月かして試合を見に行って、保護者に挨拶したら思いっきりシカトされた
    純粋な高校生だったから聞こえなかったかな?と思って何度も言い直したけど全無視で、やっとあ、無視されてるんだって気付いた
    今も思い出すと涙出るくらいすごく悲しかった

    +381

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:42 

    うちの従兄、中学受験で父親と大モメにモメて大喧嘩して、結局何十年経った今でもめちゃくちゃ仲悪い。こんなに尾を引くもんなんだよね…。

    +167

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:50 

    >>29
    残念ながら女性でも非正規の婚姻成功率は2割程度で男同様に正規とは差がかなりあるわ

    +36

    -10

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:01 

    子供の人生は子供が決める

    +111

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:04 

    >>1
    追い詰めて無理させる親ものびのび放置する親も同じくらい罪深いと思うけどね。バランスが大事だよ。

    +160

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:21 

    高学歴ニートは多いらしいからね

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:26 

    >>4
    不登校ひきこもりの家庭って放任主義のような家庭より教育虐待みたいな過干渉で親の期待とか押し付けて高い息苦しい家庭のが多い

    +237

    -14

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:35 

    >>2
    なんのためにいい学校行かせたかったのか、真逆の結果になってひたすら子どもが可哀想

    +135

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:41 

    >>3
    試合中に大声いるね、子供で代理戦争してるんだよね。小学校の運動会で発狂したように大声出してるママ友怖かったな。子供の負け=私の負け。

    +283

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:41 

    >>3
    ガル見ててもとりあえず勉強させたい親ばっかだなあと思うよ
    勉強にも向き不向きあるんだから、出来ないなと思ったら別の道を一緒に探したらいいと思う

    って、書いたら、子供の未来のためのことだから虐待ではない、後悔させたくない(したくないのは自分なのでは)のレスのオンパレード

    +277

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:50 

    🦅は、教育虐待を受けたことがあります。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:45 

    >>35
    岸田パパ(東大卒)「早稲田は高卒と同じ」

    +76

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:53 

    >>5
    だよね。
    中受したけど、こういう親御さんって見たことないや。

    +7

    -19

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:53 

    >>1
    私は中学受験楽しかったしやって良かったと思ってるから子供にも経験させたいけど、押し付けて無理させるのは違うね

    +90

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:56 

    >>7
    現実はそんな親が結構多いからなあ
    中学受験の為に小学生から必死に勉強、合格してからは大学受験に向けて学校でスパルタ教育
    余裕でこなせる優秀な子なら良い環境だけど、凡人には厳しいよね

    +120

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:17 

    言わな過ぎもダメだけどね
    うちの親は教育ネグレクトだった
    アラフォーだけど子どもの頃宿題なんてやって行った事ない
    自分が困るだけだからって放置
    大人になってなんとか期限とか守れるようになったけど、積み重ねって大事だわと思った
    何事もほどほどがいいね

    +101

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:17 

    >>47
    結果論だからね…
    これでこの子がもし学校の勉強ばっちりで将来エリートコース行けてれば親にありがとうなんだろうし

    +22

    -16

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:24 

    >>9
    引きこもりニートよりまし。

    +64

    -13

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:34 

    >>2
    私、無職(せいしんカタワ)
    教育虐待を受けたことは一生忘れない。

    +109

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:47 

    >>29
    女性はバイトでもタイミングと縁があれば結婚できるもんね。

    男性はタイミングと縁があってもバイトなら結婚できないからね。

    +84

    -12

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:05 

    養老さんもガリ勉でギリギリ東大に受かる人は社会に出たら詰むと言っていたような気がするわ

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:16 

    >>54

    凡人なのに人と同じようにいい学校行かせたい親が多いのかな

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:20 

    >>51
    お父さん。息子さんは首相になりましたよ。

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:15 

    身内にもいる。
    中学受験で意気揚々としてたけど大学までエスカレーターでその後違う大学の院に行ってもちろんその間にバイト経験もないまま就職出来なくて無職のまま家にいる。
    引きこもりではないけどプライドが高くなって?(親がうるさい)バイトなんかやりたくもないし大手への就職しか頭になくてそのまま。

    +70

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:15 

    >>59
    何言ってんの?非正規男性でも婚姻率は3割だよ

    +11

    -10

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:19 

    >>48
    子供は親の道具ではない。
    たまに親が子に56されてるけど同情はしない。

    +122

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:28 

    >>27
    判断出来ないから中学受験の選択肢があることを教えてあげるんじゃない?学校見学とか文化祭に連れていったら大体受験したいって言うよ。乗り気じゃなければやめれば良いだけだよ。

    +51

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:47 

    >>60
    東大に受かったくらいで号泣する生徒は出世しないと言われてるよね。本当のエリートたちはただの通過点としか思ってない

    +97

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:36 

    ガルちゃん民はなんだかんだ金銭的に余裕のあるお家で育った人達が多いし、
    受験関連のトピを見ると、私立や国立の中高一貫校出身の人達も多いから
    そういう人達はこの記事を見ても特になんとも思わないと思うよ、たぶん。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:47 

    >>48
    案さう教室の主人公の母思い出した。自分が行けなかった大学、就職先を選ばせようとする。主人公は自分の人生を「母の二周目」と考えるようになる。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:57 

    >>66
    その学校に行きたいからって友達と遊ぶ時間削って塾漬けでも何年も頑張れる小学生ってどのくらいいるのかな
    やっぱり素質が違うんだろうか

    +89

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:57 

    >>59
    イケメンなら余裕

    +5

    -11

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 15:46:00 

    >>40
    子供みたいな対応する人いるんですねえ。

    +304

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:02 

    >>56
    将来エリートコース行けてれば「あれは投資だったね!」て言えるよね。
    私は名もない企業勤務ですが同僚でも東大でて総務部配属でフロアの電球替えてる人もいるし、コスパ悪い人もいるんだよな。自分を一流企業に売り込む力とか上司に気に入られるスキルはまた違うみたいで。

    +19

    -11

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:10 

    >>5
    虐待してる親って自分は悪いとは思わない。
    叩くのさえそれも躾だし必要って信じてる。

    とくに教育虐待なんて、いい事してると信じて疑わない人多そう。

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:33 

    教育虐待と言えるのか知らんけど、全部の教科に家庭教師つけられて、ぐれることなくちゃんと医者になった西川先生凄ぇな。やっぱ素質かな。

    +37

    -5

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:51 

    ホワイトカラーなんてAIに奪われるんだから職人でもやらせた方がいい。日本は地震大国だからね

    +37

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:56 

    昔は灘や開成、桜蔭でも代々OBOGという例が多かったのに公立高校から東大組の親が大量参入して減った
    地方公立組の親に蹴散らされている

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:06 

    >>61
    凡人はあきらめろって?凡人だってある程度頑張ればそこそこいけるでしょ。余計なお世話では?

    +10

    -16

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:12 

    >>61
    見栄を張りたい親もいるし、安心を求めてる親もいるから一概には言えないけど、個人的には子どもの実力に見合ってない学校は避けたよ
    実際に通うのは子どもだし、通うなら楽しく通って欲しいと思ってね
    まあ、甘い考えだろうけど

    +72

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:21 

    >>3
    部活に口出し過ぎる保護者のせいで土日も部活で最悪だった
    顧問が新卒の先生で言いくるめられて休みなしの生活
    先生も大変だったろうな

    +138

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:22 

    >>3
    本当に可哀想だよ
    家の子の部活の保護者にもいたんだけど試合後は撮影した動画観ながら2時間説教コースとか、負けた日は吐くまで走り込みさせる、吐いたら口ゆすいでもう一回行ってこいみたいな
    その保護者は「みんな過保護なのよ!子供なんてそうそう死なないなら!」って豪語してたよ
    部活仲間の子供の達もあいつん家大変なんだよ…って同情するくらい

    +179

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:34 

    >>78
    むしろ凡人こそ勉強が必要な気が。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:37 

    >>75
    西川先生って幸せそうに見えない

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:08 

    >>76
    ブルーカラーも大事だけど、ホワイトカラーが減るのもこまるよ。研究者は大切。

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:20 

    >>75
    聖マリはバカでも受かる医学部だったよ
    東京理科大や横国理系より簡単だった
    今でも早稲田理工より簡単だよ

    +14

    -19

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:23 

    >>70
    個人的な感想だけど、今の小学生って精神年齢が高いなと感じるよ。やるべき事はやるんだけど友達と遊ぶ時間も大事にしてるよ。それに塾に行ってなくても習い事でみんな忙しい。

    +80

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:27 

    日本は教育虐待大国 隣の国に引けをとらない 過度な競争社会って国全体にとってはマイナスでしかないのに一体なんのためにみんなこんな苦労しないといけないんだろうね

    +32

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:45 

    >>82
    だよね。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:59 

    練馬区で農林水産省の親父がこどもを殺したやつは教育虐待や毒親が原因で引きこもりになったって確信している。あの父親って人を傷つける事を平気でやりそうな感じがしたもの。

    +33

    -16

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:14 

    >>27
    とりあえず塾に通って、嫌ならやめるってパターンじゃないかな。
    そもそも小3って中受考えない子でも親の勧めで塾に行きだすような年齢だよ。

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:22 

    >>81
    2時間もよく説教するテンション続くなあ。

    +126

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:28 

    >>87
    中韓「この程度で虐待ならうちらやばい😅」

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:33 

    >>78
    それ危険な考え…

    +17

    -4

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:52 

    >>67
    まあそれはあるかもね。
    学附や筑附、開成、桜蔭から東大に現役合格した子たちは、自分は受かって当然って感覚だから
    受かっても喜びはするけど号泣まではしない。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:10 

    >>5
    間接的に関係あると思う
    ギリギリ合格の学校ではなく、ある程度上位をキープできる学校を選んでいればと思うんだけど
    6年間低空飛行は辛いって

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:16 

    >>5
    受験する中学校の難易度と親の度を超えた熱心さによるよね。
    この話題になると「中学受験=大した苦労もせず中学校から大学までエスカレーター式に上がれるお嬢様大学卒のトンチンカンな人の話」とか、「難易度高い中学受験で教育虐待」か両極端な話題に食らい付く人多くて、冷静に中学受験、私学中学校や高校の話出来るひとが口閉ざしてしまうからまともな情報が少ない気がする。
    住んでる土地に恵まれなくて学級崩壊してる中学校から逃れるために泣く泣く中学受験させてる親もいるし、自分は中学受験に縁がなかったから学級崩壊した学校にぶち込まれた側で苦労多かったし、そっち側の冷静な意見をもっとみたいな。

    +56

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:28 

    >>66
    そうだよね。うちは設備とか広さ、文化祭のにぎやかさで絶対行きたいって興奮してたな。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:33 

    >>70
    実際今の小学生って忙しいからね。
    うちの周りも中学受験当たり前って感じだけど、小4以降はみんな塾行ってる。
    受験しない子も中受用じゃない塾は行ってたり、英語行ってたり、習い事付きの民間学童行ってたりって感じだから、塾に行ってる子だけが大幅に忙しいってわけじゃないね。塾の行き帰りは友だちと一緒にわいわい行ってるし

    +67

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:43 

    >>94
    ツクフは東大少なめ
    開成や桜蔭でも半分以下

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:46 

    >>85
    大学の偏差値は全国で見れば低いのかもしれないけど、医者になるのは大変だと思うのです。

    +44

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:58 

    >>12
    難関校以上は本当にそう
    逆に言えばボリュームゾーンの中堅〜中堅未満はほどよい塾通いで中高6年間の面倒見の良さと環境を買えるからお買い得ではあると思う
    地頭次第で5年からの塾通い&22時就寝&他の習い事継続でも受かるところの話だけど。

    +73

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:27 

    >>76
    屋根屋は儲かりそうだね
    日本は地震と台風が多いからね
    人手不足って事はライバルが減ってるって事だからね

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:28 

    >>97
    自分がそれを楽しめるリア充になれるかどうかはまた別だよん

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:35 

    >>12
    この前受けた中学の理科の試験に、肺炎球菌の話が出てたよ。解けなくて良いと言ってあげたわ。

    +62

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:59 

    岸田首相
    お父さん:東大から通産官僚
    叔父さん:東大から大蔵官僚
    叔母さんの夫:東大から内務官僚
    叔母の夫の兄(宮澤喜一元総理):東大から大蔵省
    いとこ:東大から大蔵省
    本人:早稲田
    早稲田もすごいんだけど東大当たり前になるとつらい。

    +82

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:01 

    教育虐待をするタイプは権力に弱くて服従と反抗に喜びを見いだすことが生きがいらしい そして自分のことをかなりまともだと思ってる

    +60

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:34 

    勉強、部活、恋愛全てを器用にこなせる子たちが成功する

    +52

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:50 

    親子関係を作り直したいって親のエゴのような気もする

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:14 

    うちの近所の子も教育虐待されて不登校ののち引きこもりになってる。

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:20 

    >>93
    どこが?私は自分の親が早々に凡人だから、高卒で働けみたいに思ってたらショックだな。私立でも公立でも自分で選べて、塾に行きたければ行かせてもらえて...で選択肢与えてもらえたら嬉しいけどな。

    +10

    -7

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:20 

    >>84
    しかし日本では出る杭は打たれるで、優秀な学者は足引っ張られると言ってアメリカ行っちゃった人いたじゃん。

    +40

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:47 

    口うるさくしたくないけど自分からやらないのでつい勉強したらと言ってしまう。
    家に帰るとまずゲームやYouTubeで遊び出して、宿題や提出物もギリギリまでやらない。
    テスト勉強もいつも間に合わないと焦ってやってる。時間の管理が下手すぎてボーっと何時間でも遊んでる。
    仕方なくスマホは時間で管理してるけど、高校生になったら好きにさせるつもり。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:00 

    そもそも成人見ればわかる通り東大入試も実は祖父祖母世代と比べて難易度が上がっている
    戦前なんて旧制一校の生徒なら入りやすかった
    世代が変わって一般家庭の子が東大を受けるようになったから東大出身の子が受からなくなった

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:09 

    >>14
    知人で親が鉄道関係なんだけど子供も小さい頃はお父さんと同じお仕事するって言ってた子がいたんだよね
    でも子供だから夢が変わるなんてよくあるじゃない?
    それを親が認めずに鉄道高校に入れたの
    でも本人はそんな熱意ももうないから周りとも上手くいかなくて不登校からの中退
    親は何でこんな事になったんだろうって嘆いてたけど本人は何度も違う高校に行きたいって言ってたらしいんだよ
    子供が親の背中を見て追ってくるって気持ちいいんだろうけど親の夢を押し付けちゃいけないよね

    +130

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:16 

    今はプロゲーマーとかも多いからね
    ゲームをしながら稼いでる人なんてたくさんいる

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:41 

    >>111
    うん、だから?そういう流れだからホワイトカラーはいらないって?どうやって国を発展させるのさ。

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:47 

    >>110
    凡人だから課金して若い頃は実力以上の結果を出せても、社会人になってから段々本来の自分の実力に見合った人生になる
    それを受け入れられる謙虚さは忘れないこと

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:53 

    難しい。
    完全放置もバカのまま大人になるから。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:12 

    >>102
    この間屋根屋さんに修理してもらったんだけど、休みないくらいずーっと仕事詰まってると言ってたな。儲かるんだろうなと思った。

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:21 

    身の丈にあった学校に行くのが一番だね。娘の学年は学級崩壊状態で、ほぼ皆、地元の中学に進学するけど、娘のメンタルが持たないと思って、小6春からの塾スタートしたよ。特殊算とかは本当に分からず苦労したけど、第一志望に合格できました。

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:31 

    >>8
    本当にそうですよね…。
    自分はどうなんだって話…。
    トンビが鷹を産むなんて、ほぼない

    +162

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:48 

    >>49
    上を狙い過ぎるんだよ
    平均くらいを目指す
    出来なくても良いとはいえ、九九や朝顔や江戸時代も知らないようじゃ困るからね。

    +118

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 15:57:23 

    今なら誰でも公務員になれる

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:02 

    >>35
    塾の保護者の学歴は流石に知らないけど、医者が多いのは知ってる

    +51

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:21 

    >>15
    結婚は別にできなくてもいいんじゃない?
    それよりも本人が自力で生きていける年収を稼げるかどうかだと思う。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:35 

    >>12
    塾講だけど、インフレしすぎてクソ問題横行して、塾講でも解けない問題ある。大学の教授に聞いても回答が分かれたし、解釈によるんじゃ?って問題。

    +138

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:46 

    >>5
    中学受験の過酷さが親の問題行動を引き起こしかねないということでしょう

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:23 

    >>12
    昔の開成で出たような問題が今は中堅校で当たり前なんだよね

    +91

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:34 

    >>117
    本来の実力ってなに?ますます余計なお世話なんだけど。課金課金っていうけど、課金して成績あがるほど簡単なことじゃないんだわ。子供の努力の上で成り立ってる。努力できることも才能。
    受け入れる謙虚さってなんだよ。

    +22

    -10

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:39 

    小学校で学年順位なんて出ないよね?
    中受してるって事は公立小学校だろうし。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:41 

    >>119
    首都直下大地震や南海トラフ大地震が起きたら数十年は復興バブルで沸くだろうね

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 16:00:47 

    >>1
    知り合いの家は、母親がバシバシ勉強させて、お嬢さん2人薬剤師になったけど、就職と同時に縁切られたって。結婚しても事後報告、子供産まれたら一応写真とかは送ってくるらしいが、父親が入院しても見舞いすら来ない。
    母親はしれっと生きてるけど、この先どうするんだか。

    +115

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 16:00:50 

    学習塾のカモにされてるよね

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 16:00:51 

    >>129
    一回痛い目にあったら分かると思う
    人生失敗してからが本番だから大丈夫よ

    +16

    -8

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 16:01:02 

    学歴はないよりあった方がいいけど、中学受験しなくても能力にあった大学には余裕で行けるんだよ
    公立中から並み程度の私立高校入って成績をキープして指定校推薦で大学ってパターンもあるよ
    死に物狂いで附属中学行った子と大学で再会したりするよ
    道はたっくさんある
    視野を広く持って未熟な小学生を追い詰めるのだけはやめよう

    +100

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 16:01:04 

    >>5
    いやー、いまの中受の過熱ぶりは異常

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 16:01:14 

    >>30
    むしろちゃんと自活してて偉いよね。
    なんで親もそれを認めないんだろう。

    +106

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 16:01:39 

    うちの親戚の教育虐待なかなか酷かったよ。
    もう、本人は40代なんだけど中学受験の教育虐待が本当に酷くて、見るに見かねた周りからも止められたほど。それでも、兄弟共に受験は受かったんだけど、大学受験前に両親離婚。

    結局、大学は諦めて専門行って就職して結婚。子供が小学生になったら本人が教育虐待をする親になり離婚。

    根深いなって思う。

    +72

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:18 

    >>3
    勉強にしてもスポーツにしても、もっと子供が好きそうな分野や競技から始めさせればそこから色々興味持って何事も楽しくこなせたんじゃ…ってパターンも見る。

    個人競技とか図工とか社会科が好きな子を「そんなの何の役にも立たない💢」って叱りつけて無理矢理バレーボールや算数や英語習わせたり。
    そして結局自信なくして不登校になったりいじめられる。

    +130

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:46 

    教育虐待と聞いていつも思いだすのがヘルマンヘッセの車輪の下 過干渉親と感受性高い子供って組み合わせが一番最悪なのかも

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:47 

    >>12
    本当それ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:54 

    私もめちゃくちゃ叱られながら勉強させられた。

    怒鳴られながら勉強したってさ・・
    それで良い成績や賞をもらっても嬉しくなかったし、大学で賞もらった時、社会人になって褒められた時、嬉しさよりも、心がなんか寒くなる?変な感覚がするんだよ。
    なんとも言えない虚無感を感じる。

    +66

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 16:03:26 

    >>49
    そういう親って自身が勉強してこなかった人、かつ自分の人生に後悔がある人だと思う。勉強させる、って塾に投げ込むことばかりでもないのに。

    +111

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 16:03:45 

    小中学校の時は勉強楽しかったけど、高校になったら飽きちゃって遊んじゃったな

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 16:04:25 

    >>49
    横だけど学歴トピとか凄いよね
    学歴は絶対必要、学歴ない人とは結婚しないし子供の結婚相手にも嫌とか
    手に職があって生き生き暮らしてたらいいと思うんだよな
    もちろん自分から勉強したいって子はどんどん学ばせた方がいいけど、向き不向きは確かにある

    +126

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 16:04:56 

    >>27
    中学受験は親のやる気です!と言われたわ。
    うちは子どもが言い出して受けたから親のやる気が足りなかったかもしれない。
    中学でも親のやる気が凄すぎて引いてる。
    学年で何番に入るのが目標とか、それは子どもが決めるんじゃないんだ?って驚いたわ。
    そこそこの学校でもあるから上はもっとすごいんだろうね。

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 16:05:00 

    >>116
    ごく一部の超優秀な頭脳以外は職にあぶれることもあるんじゃないかと
    これからは頭の良さより体の強さの方が重要になったりするのかも

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 16:05:29 

    子供に本当に中学受験したいかい?って聞いてあげるだけでいいのにね。いくら子供でも6年生なら友達が公立だから一緒に行きたいとかいう理由でも何でもあると思うんだよね。話し合わないでなんで叱るだけなのか。家庭教師してたけどまずはどこに行きたいか、自分ならどこに行けそうかを聞くよ。わからないって子供もいるけどそんな時はこれくらいのレベルでこんな学校があるよって情報をあげる。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:33 

    >>9
    私もそう思った。自分で稼いで生活して、彼なりに頑張ってると思う。

    最悪、引きニートとか犯罪者になる場合もあると思うから。

    +115

    -4

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:36 

    >>35
    自分が英語できないのにインター入れたりね…
    自分のコンプレックスを子どもで解消したいと思ってるのか知らんけど

    +84

    -4

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:41 

    >>3
    でもスポーツや音楽で大成してる人達って、基本親が幼児期からめちゃくちゃ熱心だよね
    中学受験も親の狂気が必要なんだっけ?
    可哀想・大変だなと思う反面、成功するには親の必死さも必要不可欠となると一概にダメとも言えないような
    そこまで子供にやってあげられるのもすごいなと個人的には思う

    子供の適性や様子を見て、親が引き際を見誤らないのは大事だと思う

    +153

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:47 

    >>8
    めちゃくちゃ勉強して中学受かっても、入ってから付いていけない子が一定数出てくる。
    適当に勉強して受かるくらいがちょうどいいよね。

    +175

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 16:08:41 

    >>8
    バカほど子供に良い道を歩んで欲しいと期待してしまうらしい。これは高校中退の元ヤンキーの同僚に言われたことがあります。

    +93

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 16:08:52 

    >>8
    それそれ。うちも子供の成績が芳しくない時は夫婦で「まあ、私達の子供だからなあ〜!笑笑 逆にこっちが謝らなきゃ笑」って言ってました。子供の前では言わないよ勿論。

    +150

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 16:09:08 

    >>152
    私立で落ちこぼれるのは辛いよね。授業料払ってるし親は不登校とか許してくれないし

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 16:09:33 

    >>114
    こんなことを言っちゃいけないんだけどスポーツしてると、そのスポーツに関係する名前の子が時々いる。もちろん一概には言えないけど、うちの子(高校)がやってるチームにもいて、親の熱意がすごい。試合中はうるさくて監督からチームの保護者全員に注意メールが届く始末。その子はよくうちの子に「早く家を出たい」て言ってる。落ち着けるはずの家がストレスって辛いよね。

    +72

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 16:10:14 

    >>151
    必ずスポーツや芸術が引き合いに出されるけど、
    ちょっと違うと思う
    中学受験って逃げ道なさすぎ

    +31

    -14

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 16:11:06 

    >>2
    働いて自立してるならいいと思う
    教育虐待って結局親の自己満足なのか親の愛情の押し売りなのかなんなんだろう

    +68

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 16:11:13 

    コミュ力!コミュ力!って言うけど、勉強ができる方向で優秀な人をコミュ力でのし上がった人が使いこなせないのはそりゃそうよなってのに考え変わってきた
    うちの50代と20代がそんな感じ

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 16:11:18 

    >>147
    なんだよそれ。論点ずらしすぎだよ。頭いいと体弱いの?旦那大企業勤めだけど、みなさん学歴もすごいけど、マラソンしたりゴルフしたり体も強いよ。

    +11

    -7

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 16:11:19 

    >>156
    子供の試合見ながらチームメイトに対して「あー、あの子が足引っ張ってる」とか「あいつなんだよ」とか言っちゃってる父親よく見る。周りにその子の親がいるのに、良く言えるなって思う。

    +110

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 16:12:43 

    馬鹿親に覚えてほしい諺

    「分相応に風が吹く」
    【解説】身分、地位、能力などの違いによって、それぞれの人に応じた生き方があるということ。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 16:12:44 

    >>157
    横だけど、スポーツも芸術も子供のうちは受験同様、逃げ道は、ないよ。

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 16:12:56 

    >>159
    大企業の幹部はコミュ力であってなおかつ学歴もある人たちです

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:13 

    >>160
    そういう天から二物をもらった人はいいんだ
    並みの頭脳なら受験で病むくらいなら健康増進に励んだ方がいいんじゃないか?と思っただけ

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:19 

    >>161
    我が子からも嫌われてるだろうな

    +63

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:32 

    >>57
    「マシ」じゃない。働いてるのは立派だよ。

    +43

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:54 

    >>164
    その割にはどの企業も落ち目だね

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:56 

    >>160
    自己レス

    てかさ、理系は昔から院卒のほうが仕事あるからね。それを凡人だから大卒、高卒でいいなんてもったいない。凡人だとしてもコミュ力や実直さで研究職にむいてることもある。判断するのは親じゃない。

    +7

    -6

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 16:14:02 

    >>166
    浮いちゃうもんね。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 16:14:10 

    >>164
    そりゃ大企業はそうじゃなきゃ困るでしょw
    大量の社員抱えてるんだから

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 16:14:27 

    >>161
    じゃあ、お手本見せてくださいと言ったらどうなるかな。

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 16:14:36 

    知り合いに承認欲求モンスターがいて深く話を聞いてみたら、中学校受験に失敗したことがトリガーだったっぽい
    そこから自分は本当はすごいんだ、認めてほしいって気持ちが強くなったと
    元々の性質もあるだろうけど、失敗したら子どもには相当トラウマになるんだなと思った

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 16:15:32 

    >>172
    話し振ったら凄く長いんだよ、そのタイプ。大体が学生時代とかにちょっとかじってるんだもん。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 16:15:59 

    >>156
    知り合いママもそう。夫婦でスポーツ命で子供にいろんなスポーツ無理矢理やらせてた。そこで虐められたりして結果全然違う道へ。親の意向でやらせるのって嫌だよね。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 16:16:23 

    >>8
    だから機会も与えないって?余計なお世話だよ。

    +3

    -13

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 16:16:48 

    無理矢理習い事をさせても本人にやる気がなければ苦痛でしかも身につかないし学歴があっても発達障害とかでロクな仕事につけない場合もあるしちゃんと就職しても会社が潰れる事もある
    未来は分らない

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 16:16:55 

    中学受験を自慢してる男性に会ったことある。途中で挫折したから最終学歴は自慢できないらしい。そんなことで自慢されてもどうしたら良いのか分からなかった。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 16:16:59 

    私の小学生の時、中受する子がクラスの三分の一くらいいたんだけど、そりゃ塾行ってるから学校の勉強簡単すぎてなのか学級崩壊起きてたんだよね。中受組が率先して崩壊させてた。なんというか受験しない組を見下してたし親からの影響なのかな。癖の強い子が多くて、同じ中学じゃなくて良かったなって思ったの思い出した。

    +82

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:14 

    >>161
    そういう親は嫌だね
    あと写真とか撮りまくってSNSに上げる親とかね

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:30 

    たまたま入れた認可保育園が勉強重視のところで周りも小受したがるような家庭ばかりで疲れる
    転園したいけどなかなか空きがない

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:56 

    >>84
    ホワイトカラーって言っても今は優秀な子はみんな医者とかに集中しちゃって、
    他の分野にもいって欲しい

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 16:18:10 

    > 小学校では常に上位3位以内をキープしていた彼にとってはかなり屈辱的な経験で、精神的ショックは大きかったそうです

    これリアルでも伝聞として言う人いたけど
    塾のテストって成績上位者なら毎週順位発表されるし
    合宿でも他教室の子と成績順で部屋分けされるし
    志望校の中での自分の立ち位置って入る前にある程度はわかるもんなんじゃない?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 16:18:55 

    >>165
    旦那は大学受験でぐっと伸びたタイプだよ。東大とかでもないし。でも義母が平凡だから大学行かなくて良いと言って高卒だったら今の彼はいないだろうね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 16:19:06 

    中学受験の子たちは地元の子たちに嫌われる
    お前らと関わりたくないから受験すると言ってるようなものだからね。成人式でもボッチで浮いていた

    +4

    -14

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 16:19:24 

    >>3

    私は4歳からずっとバレエをやってたけど、バレエでも『バレエ経験がないのに』レッスンの見学中に自分の子供に遠くから大声で口出ししてる母親とかいたわ。

    ※ほら、ジャンプしなさい〜!背中!気をつけて!とか

    正直、『黙ってろ』と思ってた。

    何も知らない人が見たらアシスタントの先生かと思うぐらい大声で口出しをしてた。

    バレエの知識があるのかと思ったら、そのお母さんと話した時に『自分はまったく習った経験がない』って言ってて驚いた。

    ※なのに先生ヅラして大声で注意してた

    親がレッスンを見学するのが許可されてるのってせいぜい小3とかまでだから、そのお母さんが永久にレッスン見学してた訳ではないけど、そのお母さんの子供が幼稚園とか小2ぐらいまでずっとレッスンへの口出しがうるさかった。

    最後の方でついに先生も耐えられなくなったみたいで、『お母さん、バレエについての注意は私がしますから。レッスン中はお静かにお願いします』って怒られてた

    +155

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 16:20:11 

    この間、NHKで中受の特集したね。
    無理のない範囲で受験しようと思ってたのに、結局親が過熱しちゃうようなこと言ってた。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 16:20:46 

    >>165
    天から二物ほどじゃないよ。普通にランニングして普通に仕事してる。マラソンランナーでもない。
    つまり中学受験でも大学受験でも凡人がチャレンジしちゃいけないほどのハードルの高いものじゃない。ふつうのこと。

    +7

    -4

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 16:20:47 

    >>185
    どんな地域よw

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 16:21:03 

    >>168
    大企業は過去最高売上連発だよ?

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 16:21:12 

    子供の気質や能力を見ないで自分の理想を押しつけたらアカン。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 16:21:18 

    >>40
    なんで保護者が無視するんだろ。保護者がそんな事したら子どもたちの関係性にも傷がつくかもしれないのにひどいね。

    +340

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 16:21:35 

    >>165
    それ男女問わずそう思うわ
    企業の姿勢にはよるけど、文武両道である程度体力のある人を雇って行かないとって流れになった方が合理的
    顔の美醜は実際はその次だと思う
    大手は美人ゴロゴロ行くだろうから選べるけどね

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 16:22:28 

    子供のためと言いながら子供の心を壊してしまってはダメだよね。心身の健康も考慮してあげて

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 16:24:11 

    >>185
    都内だと半数くらいは受験する地域あるからな
    公立組を見下す子も出てくるよ
    親の姿勢がモロ子どもに反映されるよね
    落ちても公立に来るわけに行かないから、微妙な私立でも入学してる
    大学までに果てしなくお金かかるんだからそこ入れるなら公立でも良くないか?と思わなくはないけど、ヨソのご家庭の方針だからね

    +30

    -4

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 16:24:15 

    受験してもしなくても、公文いかせたりなんだりみんな熱心だよ。あんまり勉強させたら可哀想...なんて思想はもはや時代遅れ且つ悪い考え。今は学校の宿題は親も丸つけして確認したり、つまづいていたら一緒に確認して苦手を取り除いてあげないといけない。学校の勉強がわからずに不登校になる子もたくさんいるよ。授業中立ち歩いて授業妨害する子が小2くらいから算数がわからない...と苦しそうに言っているのも聞いたことがある。教育ママや教育熱心っていう言葉でお互い牽制し合ってるけど、子供がちゃんと学校の勉強についていっているか気にかけて介入することは絶対必要。放任主義、教育熱心でないほうがかわいそうだよ。教育虐待はいけないけど、勉強は大事だ。

    +49

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 16:25:15 

    >>163
    体動かしてるとストレス発散になるじゃん
    別だと思うわ

    +2

    -16

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 16:25:20 

    虐待する親は反省なんかしていで自分の方が正しい正義だと思い込んでそうだけどね
    ネタっぽいな

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 16:25:30 

    >>195

    受験組は落ちたとしても公立行く事はないの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 16:25:33 

    うちは100点以外ゴミカス扱いだったよ小学校から。
    クラスで1は当然、学年でも1〜3位じゃないとかなり怖かった。遊ぶの禁止。部活はちゃんとやれ、スポーツもリレーの選手出れるレベルで、なんでも出来ることっていう。いや、母親高卒で頭もそんな良くないくせにびっくりするわ…ピアノも絶対で、本当に学生時代はがんじがらめだった。良い大学でないとはじえ!(母が)ってね。就職先まで口出ししてきたよ。ついでに旦那のレベルまで。やかましいわと思ってもう無視してる。あんたのために頑張ったのではなく、あんたから離れて1人で生きる力が欲しかったから頑張っただけ。

    +44

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 16:26:05 

    勉強は将来に困らない程度に勉強させて本人の好きなことをさせてあげるのが親の仕事じゃないの?

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 16:26:16 

    >>1
    お金持ちや私立行かせたい親だけじゃない。
    うちは貧乏なのに母が見栄っ張りで、子どもの勉強や将来には金も手もかけたくないのに、「出来の良い子供を持ったアテクシ」をやりたくて勉強するように言う体でガミガミ人格叩き潰すようなこと言って来たわ。
    いざ進路決定の時になってみると、進学資金用意してません、って。
    田舎のバカで見栄っ張りな女は、社会も人間の仕組みもわからないくせに自分の欲ばっかり果たそうとするから付き合ってられなかったよ。

    +103

    -5

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 16:27:39 

    >>151
    一部の成功した人の影にその何倍も親の熱意に潰された子がいると思うわ…

    +113

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 16:28:05 

    >>163
    深夜まで卓球の練習とか前にテレビで見たことあるし、それみてもそう言える?

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 16:29:21 

    受験の話題は難しい
    受験させる、させない、親子、それぞれの立場で、そうであって欲しいって願望が出る
    と言うか、中学受験は失敗であって欲しい人が多そう

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 16:29:48 

    >>3
    スポ少のコーチしてるお父さん、息子君は全く悪く無いのに試合に負けると息子君に八つ当たり見せしめして、皆の前で怒鳴ったり蹴飛ばしたりしてた。運動会やマラソン大会も絶対1位じゃないと許されない感が違うクラス学年にまでただよっできてて、本当苦しかった。凄く優しくて頭も良い子。チックだったのかな、、常にブルッて震える仕草してるのが印象的。

    +124

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 16:29:55 

    >>199
    人による
    落ち着いた地域なら公立で頑張って高校でリベンジもいるけど、少年院に行く子が定期的に現れる地域だと私立に行きたがる人が増えるかも
    落ち着いた公立があるならそれだけで気持ちにゆとり持てるよね

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 16:30:38 

    >>196
    学校の授業で教えなきゃいけないことが多すぎて
    分からない子はもう置いていくしか無いらしい
    出来ない子は家で何らかやらないと本当置いていかれるし早い段階で挫折していく

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 16:30:45 

    >>204
    自己レス
    宛先間違えました。>> 197への返信です。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:12 

    >>30
    普通は親を憎んでたら無職のまま家に寄生して親の財産を食いつぶそうって考えになりそうだよね。
    一人暮らしして自分で生計を立ててる子供を誇りに思ってもいいくらい。
    この親の言う親子関係をやり直したいっていうのは、関係がこじれなかったら普通にそれなりの大学出てそれなりの企業に就職してたのにってことだろうね。
    夫婦で全然、反省してないと思う。

    +106

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:16 

    >>8
    賢い両親なのに子供が不出来な家庭にはそれが通じない・・・
    自分たちの子供だから出来るはず、自分は出来たのに、と子供を追い込むから悲惨だよ

    最近やたら遺伝遺伝言われるから、そういう親が増えそうでちょっと怖いなと思う
    自分が優秀だったからと言って必ずしも子供もそうとは限らない、子供と親は違う人間だよ

    +172

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:21 

    >>204
    特殊中の特殊を見てもなんの参考にもならんわ

    +4

    -8

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:35 

    父親が出来なかった事を私(娘)にさせようとしてて
    (そもそも男が欲しかったらしくて)
    性別から無理でしばらく本当に男になろうとしてたな
    髪の毛も刈り上げ、服も男の子
    でもしばらく父親の仕事が忙しくて私に目が行き届いてない時は
    お母さんがスカート買ってきて着せて
    髪の毛にリボンつけたり
    髪を長く伸ばされてて
    そのうち父親が長期出張から帰ってきて大激怒
    私をつれて床屋いってバリカンの刑
    翌日にはスポーツ刈りに戻ってた
    武道をしてて生理痛でのたうってても
    殴られて(こっちの方が痛いだろ?)行かされたり
    むちゃくちゃをやられてたわ

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:51 

    >>201
    本人の素質もあるからそんな上手く行くかよ…

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:57 

    >>203
    いると思うわ....って実際周りにいるわけ?何を知ってるの?

    +3

    -29

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 16:32:45 

    >>208
    身内の住んでる地域は逆って聞いた。できない子に合わせて授業が進むから、
    できる子がつまらなくて、結局塾での勉強に重きを置くようになっちゃうらしい

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 16:32:47 

    お金持ち優遇のエスカレーター式教育が日本をダメにしてるからね

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 16:32:49 

    >>207
    少年院に行く子が定期的に現れる地域
    どんな地域よ…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 16:33:35 

    >>207
    そもそも私立に行く子ってエリアから選ぶからそこまでハードなエリアを選択しなくない?

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 16:33:47 

    >>206
    過度な負けず嫌いの親って凄いよね。うちの幼稚園でのほんと小さな大会でも、優勝したら◯買ってやると言って大応援団組んでわあわあ応援しててめっちゃ怖かった。
    そんな発想ないから本当にびっくりしたよ。

    +80

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 16:35:15 

    >>212
    じゃあ教育虐待も特殊でしょうよ。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 16:35:26 

    >>207
    少年院に行くような子も今はYouTubeとかあるから成功できるんだよね。刺青だらけのラッパーとか大人気だし

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 16:36:43 

    >>214

    もともと頭良くないとそもそも塾に入らないわ。入塾テストあるんだから。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 16:36:54 

    >>216
    勉強ができる側からはそう見えるんじゃない?
    勉強ができない側からすると置いてかれてると感じるだけで
    担任との面談でこんなに詰め込んで理解できるのかなって思ってるって言ってた

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:01 

    >>218
    東京の下町エリアでしょ

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:23 

    >>222
    Youtube出来る子はマメなんだと思う。仕事でSNSとかYoutubeの運用してるけど、凄く大変。KW選定して、動画編集して、文字入れして音楽入れて…あれ出来て収益出せるくらいの人なら他の仕事楽ちんだと思う。動画を投稿するだけなら簡単だけど収益化って難しいよ。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:37 

    >>217
    一部を除いて中受に関しては頭だよ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:38 

    >>221
    教育虐待特殊なの?
    中学受験するご家庭では起こりえるっぽいけど

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:59 

    >>228
    ぽいって何?憶測?

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 16:38:22 

    >>49
    親がなまじ高学歴だと子供にも同じ道をって考えてしまうんじゃない?その一族も似たような学歴だろうし。違う選択肢は考えられないのかも。

    +59

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 16:39:24 

    >>75
    西川先生はどこか寂しげな風情があるね
    そこが魅力でもある

    +30

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 16:39:36 

    >>5
    中学受験、塾のカリキュラムに沿ってやるだけですごく大変だよ。うちはトップ校目指せなんて言ってないけど子供はやるなら頑張っちゃうからしんどい思いしてる。親が厳しいところは病んだり荒れたりしてるとも聞くしここまでとは思わなかった。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 16:40:57 

    >>216
    横だけど、子ども間で差が激しいよね。
    うちは中受したけど、子どもの希望だし、高学年まで塾なんて行っていなかった。
    中受しない家庭の方が早くから塾に通わせてて熱心だった。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:27 

    娘の中学にピアノ演奏がプロ並みで天才的に上手い男の子が居るんだけど、別の子のお母さんが小学生からずっと負けず嫌いでそのお母さんちの子が毎回毎回ピアノ演奏したがる、
    その男の子も「他に弾きたい子がいるならどうぞっ」て全て譲るから彼の演奏なんかなかなか聞けない。。お金払わないと観れないのかぁ。。と音楽会の時密かにガッカリしたw。最後の卒業式もまたそのお母さんちの子が演奏よ。何曲かあるなら校歌だけでも彼の演奏聴けるかな。

    +22

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:33 

    >>226
    別に面倒な編集なんてしなくても再生数は稼げるよ
    テロップや音楽なんて入れてない人も多いし

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:59 

    >>183
    わかっているのに「せっかく合格したんだから」と入学した結果だと思うよ
    もし自分だったら、滑り止めに行かせる選択肢はないだろうと思う
    そこが怖いところだよね

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 16:42:29 

    >>163
    親に囲い込まれたら、スポーツであれ学業であれ逃げ道なんて無くなるよね。
    スポーツはストレス解消になるって言う人もいるけど、ストレス源でストレス発散なんて出来るわけないし。
    なんか人間の根本の理屈を体得して来てない大人多すぎる。
    子供を社会的に立派にする前に、動物としての健やかな成長を尊重しないと子供は潰れてしまうよ。
    エゴの前に愛や本質で子育てしないと。
    エゴを俯瞰できてない親が多い。

    +56

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 16:42:55 

    うちの地域の公立中は勉強する子としない子がパッキリ分かれてて、中間がいないと言ってた。勉強すると言っても凄くできるということもないらしく。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:27 

    エリートは周りがエリートだらけだから失敗したら病んでしまうんだよね。バカ校だと働いてるだけで偉いってなるけどね

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:30 

    >>228
    子供が受けてる四谷系の模試だけで13000人くらい受けてる。全ての家庭が教育虐待してるとでも?

    +4

    -9

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:43 

    >>205
    見栄であって欲しいっていう嫉妬からくる願望を感じるよね。
    私は中学受験全く関係ない人生だったけど、自身の子供を私学に通わせていない親で中学受験を否定したい人って多いんだなって思った。

    +12

    -4

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:52 

    >>229
    卓球で高みを目指す人より中学受験する子供の方が多いよね?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:59 

    文武両道は難しい

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 16:44:42 

    >>164
    何で大企業の幹部なんて0.01%にも満たない例を出すの?
    ガルちゃん民が大好きな本当の美人とか本当の金持ちとかの仲間?

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 16:45:07 

    >>2
    30代は若いしアルバイトでも悲しくない

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 16:45:31 

    トロフィーキッズ

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 16:45:44 

    >>240
    四谷系の模試言いたいだけの人

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 16:47:20 

    >>247
    なんの自慢にもならんわ。笑える。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 16:47:45 

    >>237
    スポーツで親から教育虐待されたって人出てこないよ?

    +0

    -12

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 16:48:19 

    >>240
    お母さん、まず他人のコメントの主旨を理解してから反論しよう
    受け止め方に追い詰められてる人独特の特徴が出てるよ
    冷静にお話ししましょう

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 16:48:30 

    >>203
    まあだから親の引き際は肝心だよね

    うちのスポーツ好きの母親も妹に他のこと全部そっちのけでかなり熱心にスポーツをやらせていたけど、やっぱり○歳でこの成績だとキツい、この年齢でこんな成績からプロになった人いない、といくら周りから言われても僅かな可能性にすがって引けなくて、結局妹を中途半端な成績のスポーツ以外何も持ってない大人にしてしまった
    妹も二人三脚でやってきた母親にまだいける、ここで引いたら今まで掛けてきたお金と時間がパーだよ、と言われると私は絶対にプロになれると妄信してしまって引き返せず
    妹のクラブの仲間も割と同じ感じの子がいる
    学業専念で高学年や中学辺りに辞めて行った子達を、あの子達はもう伸びてなかったし辞めるしかないよね〜wとちょっと小馬鹿にしてたけど、いいところで見切りつけられるのは賢いよね

    +83

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 16:48:44 

    >>220
    うちの幼稚園のそういう環境だった子、今は引きこもりになってしまい親は現実見えなかったみたいで焦りからキリキリしていたのか、高血圧で倒れ入院し、今車椅子だよ。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 16:49:29 

    >>216
    そうなると塾代がかさんで結局私学並みにお金かかるから同じことかもしれないね

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 16:49:36 

    >>248
    自己レス
    四谷系って言っただけで自慢になるって思ってるってこと?レベル低すぎて本当笑える。そんなたいそうなもんじゃないよ。模試ごときに。僻み根性はなはだしい。こういうレベルが中受を叩いてるんだね。納得。

    +8

    -4

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 16:49:38 

    >>22
    少子化すぎて、すぐ上位に入れて勘違いが始まる
    模試の結果を見たほうがいい

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 16:49:47 

    >>1
    教育虐待といえばこの方
    「教育虐待」がもたらす深刻な弊害…中学受験で子どもを毎日叱っていた親が口にした“後悔”とは

    +63

    -11

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 16:50:07 

    >>9
    ある程度の都市部では中受当たり前
    レベルによらず大学行って当たり前
    加熱し過ぎた学歴偏重の弊害が、これから激しく歪みをきたしそう

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 16:50:24 

    >>254
    ひゃひゃひゃひゃひゃwww

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 16:50:58 

    >>240
    既に怖い

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 16:51:41 

    >>40
    保護者がオトナゲなさすぎる

    +238

    -2

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 16:52:02 

    親とかその他尊敬する存在がいれば頑張るよ
    その時に親が手助けすればいい
    やらされてるって思うって1番苦痛だよ
    自分も子供の未来も潰すよ

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 16:52:38 

    >>211
    よこだけど同意
    >>8みたいな言葉は逆効果だよね
    逆に子供の出来で自分の自信を取り戻そうとすることに繋がってしまうだろうし
    蛙の子は蛙とかさ
    親が優秀であれ、違う場合であれ
    子育てにあまり良い影響を与えない考え方だと思うわ

    +19

    -8

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 16:53:25 

    不仲でもバイトして自立してるなら十分。
    うちの兄なんか、就活しないまま引きこもりだよ。
    私も新卒をさっさと辞めてから時給1000円の派遣やバイトを転々と。雑用しかしてないから何のキャリアもない。自立出来ない。
    沢山の習い事、進研ゼミ、毎日の塾通い、模試や合宿、中学受験、特進クラス、全て無駄だった。

    +26

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:21 

    小6の夏にE判定が出て、子供が辞めたいと言った、今まで課金してきたのに、とキレてる親いた
    子供のほうが賢明な判断してると思った

    +37

    -2

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:31 

    >>250
    うん理解してるよ。スポーツも虐待じゃないかという話題がでて、それに対してスポーツは息抜きになるという人がいた。スポーツも行き過ぎたひとがいるよというと、特殊なケースをだすなと言われた。だから教育虐待の話も特殊な話だよと答えたの。四谷系だけで13000人も模試受けてるけど13000もの家庭が教育虐待してるとでも?この他にも塾はあるし。
    中受=教育虐待かわいそうみたい偏見はおかしい。

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:36 

    中学になり、部活で部長になれなかった、体育5じゃなかった。事にクレーム入れたり先生イジメして飛ばしたり、部長になった子の悪いガセの噂話流す親いた。気合い入り過ぎててどっから突っ込めばよいのかわからないお母さん達困る。
    中学にもなれば子供たちの世界で「あいつん家の親ヤバい!ウソの噂流す、、」と引かれてるけど、良い気はしないよね。子供たちが可哀想

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:55 

    >>3
    「そうじゃねーだろ!できねーのかよ!」とフィールドの息子に怒鳴っているお父さん…
    応援来るのやめた方がいいよと思った。

    +97

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 16:56:09 

    >>40
    スポーツ系部活の強豪校って、自分らのスポーツがさも地上で一番価値があるくらいに思ってる感じがすごく嫌
    たかだかスポーツなのにさ
    スポーツの語源は暇つぶしだよ
    挨拶してくる学生を無視とか、いくら部活が強くても精神的に未熟すぎて最悪だね

    +337

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 16:57:08 

    >>1
    高校受験塾が潰れそうだもんね。
    首都圏じゃ、中学受験組が実績あげてるし、
    なんなら進学実績は、都立日比谷よりも上です。
    公立高校の面目丸潰れ

    +7

    -5

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 16:57:47 

    >>1
    首都圏では
    貧乏バカは近所の公立中へ行け!

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:44 

    スポーツに矛先向けたくて必死だなあ
    体力つく事はいいことだよ
    もやしにはできないブルーカラーの仕事もできるしね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:49 

    >>4
    一昔前は放置気味な子が不登校ってパターンが多かったけど今は過干渉な子に多いみたいだよ。親からしたら大事に育てたつもりだけど子供にはストレスだったみたいなパターン。

    +102

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:20 

    中学受験塾のSAPIXの平均大学はマーチ以下だってさ
    勉強以外にも触れさせておけば得意が花開いたかもしれないのに、しょうもない親を持って可哀想

    +8

    -9

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:27 

    >>59
    え?昭和の考え方ですね

    今の子達はバイトやフリーターなんて見向きもされないよ

    +33

    -4

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:48 

    >>264
    中学受験の大半は結局親の意向だよね。子供が言い出したって言ってても親が誘導してるパターンがほとんど。

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 17:02:30 

    >>202
    え?大学入ってないの?!

    +2

    -10

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:09 

    >>40
    居ますよ!わざわざ「○ちゃんバイバイー!」や「○ちゃん一緒車乗る?」とか、お友達同士二人で居るのに片方の子にだけ言うお母さん。
    うちの息子は「次何かしたらサッカー協会に追放してもらうw!」って言われたとか。息子は特に何もしてないんだけど。サッカー協会に知り合い居るワードを他のお母さんに聞いてもらいたかっただけかと。

    +173

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:21 

    教育虐待レベルにいく家庭って、父親高級取りな家庭無関心毒父と過干渉毒母の組み合わせだと思う

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:29 

    >>143
    「私がそれで後悔してるから言ってるの!」
    現在も勉強もしないくせにこんな事言う人ばっか

    その子はあなたの遺伝子を引き継いて生まれた子ですよ

    +51

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:40 

    子どもに将来困って欲しくないから学歴つけて社会に送り出すことが本来の目的だよね。中学受験が悪いんじゃなくて自分の子どもを客観的に見て合う勉強の仕方や志望校をもっと子どもを含めた家族で話し合うべきでは?一方的な親の支配では子どもの可能性がつぶれちゃう。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:52 

    >>59
    今は時代が変わってきてるから女性も非正規フリーターは未婚率が高いよ。共働きが当たり前の時代だからね。

    +28

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 17:04:00 

    >>268
    強豪は名門私大とのパイプも太い
    就職にも強いよん

    +7

    -15

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 17:04:36 

    >>122
    一億総中流社会って言われてた時代の方が国民の多くが幸せだったよね。
    みんなが高学歴化してブルーカラーの仕事をバカにしてしなくなって、外国人に頼るようになって引き返せなくなってる。

    +79

    -3

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 17:04:49 

    >>253
    私学はさらに塾や習い事だよ

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 17:05:39 

    勉強ができて良い大学を出られたら
    人生の選択肢が格段に広がるけれど
    それ以前の段階で子供を潰してしまったら
    子供の人生や可能性が台無しだよ。
    人生100年だよ?
    台無しにされた人生を背負って歩く子供のことを考えなよ。

    +18

    -3

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 17:05:48 

    >>22
    日能研の3位?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 17:06:07 

    >>273
    平均でMARCHならかなりいいと思ってしまったけど、そこは価値観次第なのかな
    その辺の公立中でMARCH以上の大学いくのなんて、上位1〜2割だから

    +20

    -3

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 17:06:57 

    >>274
    いや、逆に令和は縛りはないように思う。よっぽど有名な大学なら別かもしれないけど。
    今の日本は何したって(大金までは)稼げない貯めれないような仕組みだから、賢く強く柔軟に活躍している人が儲かるし魅力的だと思う。

    +1

    -10

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:12 

    >>276
    ただの質問?それとも嫌味で言ってるの?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:18 

    >>280
    それは昔からそう。じいさんばあさんでも育ちいい人はきちんと教育受けてきている。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:19 

    >>104
    アラフォーの世代なら高校生物ででてくる問題…

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:30 

    >>275
    塾では夏にE判定が出ても、伸びてるから辞めたらもったいないと言われたらしいが、塾も商売で言ってると気づかないのかなと思った

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 17:09:44 

    >>278
    お母さんが穏やかに育ってない
    優しいお母さんならそうはならない

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 17:09:57 

    >>287
    そうなのか、私田舎の進学校(?)だったけど半分くらいはマーチだったから教育費ものすごいのに物足りないなと思った
    都会はまだ勉強が得意かはっきりする前から教育費かけててすごいなあ

    +6

    -6

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 17:10:15 

    >>1
    受験に向いてる子はクラス上位の子達。
    都内では1/3以上が中学受験してるよ。
    東京に住むってことは、裕福な人が多いんだから
    中学受験する子がその分多くて当たり前。

    高校受験といってもどうせ実力でなく推薦でしょ?w
    中学受験したうちの子、この前、高校受験問題を解いていたわー。w

    +8

    -19

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 17:10:47 

    少子化で私学内部進学進歩

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 17:11:20 

    >>255
    簡単には上位にはいけない。むしろ問題は難しい。誘惑は多い。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 17:12:19 

    >>104
    中学受験する子なら知ってる

    +17

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 17:12:53 

    教育虐待されて高学歴になった人はどんな大人に育ってるだろう
    学歴至上主義みたいな思想になってしまって大企業に入って同じく高学歴の人を採用してますます学歴至上主義が蔓延していき、
    部下に教育虐待みたいな指導してないと良いけど

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 17:13:17 

    >>295
    下の人はそれなりに私学にいけるお金持ちだよね。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 17:13:28 

    >>1
    このトピを嬉しいと支持するのは、
    貧乏でバカな親子。

    中学受験する子は
    金持ちで頭良い子が受験してるわ。
    住む世界が違うのよ。

    +17

    -21

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 17:13:45 

    >>87
    まー科挙のせいだよね
    中韓香港がやばくて、日本と台湾はそれよりはだいぶぬるい
    それでも世界的に見るとキチガイじみた受験戦争だけど
    特に算数(数学)はもっと緩くていいんじゃないかと思う
    算数のセンスってほぼ生まれつきの才能だから、センスのない子に数IIまで必須でやらせるのって本当に苦行だと思う
    大学入るのに音楽の試験で全員にショパンのエチュード弾かせるみたいなもんだよ

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 17:15:05 

    >>299
    教育虐待って言葉が苦手。何の基準なのかなって。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 17:15:58 

    日本は甘いよ、外人がどんどんきて、日本の受験って簡単だって馬鹿にしてる

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 17:17:13 

    >>273
    高卒の貧乏人がMARCHを目の敵にしてる。
    残念ながら、MARCHは難関だ。

    お前が中学校の時、偏差値70以上あるとは
    到底思えない。
    なんならMARCHの過去問解かせようか?w

    +13

    -6

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 17:17:19 

    >>302
    理系に進まないと社会にでて使わないよね。計算くらい。文系理系分けた方が効率的だけど大きくなるまでわからない。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 17:17:59 

    >>18
    ギャラ飲みパパ活ハマって大学中退した大学の知人は知ってる
    中高は超名門私立で中堅大になぜ来てる?と思ったんだけど燃え尽きらしい

    +39

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 17:19:40 

    >>273
    SAPIXで真ん中より下だと地方の国立とか成成名学行ければ御の字じゃない?

    +3

    -6

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 17:20:35 

    >>202
    うちの毒親まんまでビックリしたわ

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 17:20:49 

    >>1
    内申点稼ぐ為に勉強すらせず、
    無駄な時間を中学で過ごさせたくないし、
    設備も環境も良いから
    中学受験させた。
    中学受験させて正解だったわ。
    高校受験だと内申点ばかり気を取られ
    勉強する環境じゃないもんねー。
    公立中学の授業は下に合わせてるんでしょ?
    ありえないわー!

    +10

    -15

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:10 

    >>61
    まあ凡人を親の金と努力でそこそこ以上の高学歴にできるのは中学受験がラストチャンスだから、張り切ってしまう親が続出するのもまあ分かる気もする
    高校受験だといくら塾に課金しても子供も反抗期で親の言う通りになんて動かないし、本人の元々の素質に見合った学校にしか行けない
    平凡な子でも素直な小学生の内に課金して附属中学に押し込めば、あとはエスカレーター式にある程度の大学に行けるとなれば、お金に余裕がある家庭がやらない理由はないよなあと思う

    +10

    -7

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:51 

    >>265
    「行きすぎた」中受は虐待って話をずっとしている
    中受ひとまとめに虐待と言ってる人いる?

    +11

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 17:22:14 

    >>275
    塾ってだいたいそうじゃない?
    中受しない子でも、親が誘導させて入塾させたりしてると思う。
    なんで中受だけとやかく言われるのかよくわからないけど。

    でも、子ども自身が納得していないと、受験日まで続けるのはしんどいかと思う。

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 17:22:41 

    >>1
    中国では塾禁止。
    日本人も中学受験やめてバカになれー!

    って洗脳。
    ちな、在日チャイナは中学受験させたり
    かなり教育熱心だわ。

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 17:23:27 

    >>132
    国立薬学部ならビシバシ勉強させる必要あるけど、今は私立薬学部のレベルかなり下がってるから、そんなに勉強追い込まなくてもなれるのにね。お金さえあれば。

    手に職付けて娘さんたちが幸せな人生歩んでたらそれでいいんじゃない?息子だと自立したらいっさい寄り付かないってパターン多いじゃん。
    親も子も自立が必要。

    +73

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 17:23:51 

    >>289
    なんだ、答えられないし
    中学受験叩きの為のただの嘘作文かw

    +2

    -11

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 17:24:14 

    >>289
    聞かれて何か困るの?

    +0

    -6

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 17:24:49 

    >>3
    口悪いけど、うるせー黙ってろ、そんなに興味あんならてめーがその競技やれや、って思いますね

    +58

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 17:25:12 

    >>129
    努力しても敵わない、上には上がいるって知ることも経験だからね
    親は期待し過ぎずに見守るしかないわ

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 17:25:21 

    >>305
    最終的に阪大行ったよ
    中学の時はそもそも遊び呆けて模試とか受けたことないし知らない
    中学偏差値70でマーチ以下って、何の意味があるのよ

    +6

    -7

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 17:25:27 

    >>1
    それ考えると
    中学受験で成功した子は本物の勝者だねー。
    すごい優秀なんだよ。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 17:25:53 

    >>172
    言っちゃ駄目よ
    ますますでしゃばって来るから
    休みの日の練習とかにまで来るようになるよ
    「教えてって言われたので」ってコーチみたいなテンションで来るよ

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 17:26:05 

    受験をヒートアップさせて儲かる学習塾の戦略にまんまとはまってるような気がする
    大学はAO入試が増えてるし ホワイトカラーは安泰ってわけでもなくなるだろうに

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 17:29:21 

    うちの母親が私の息子を「金は出すから早稲田の付属中に入れろ」とか言い出してる
    まだ好きなことを思い切りやらせてあげたいし、頭のいい家系でもないし、公立中も荒れてないから高校受験からにすると言うと
    「じゃあもう何があっても預からないから!あんた達で子育てしな!」と言われて身動き取れない

    旦那から「お前の母親どうにかしろよ…」って仲も悪くなってきた
    本当にキツイ

    +26

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 17:29:23 

    >>285
    そこの見極めが難しいんだろうね
    親がそこそこ頭良くて我が子の勉強を冷静に見てれば、だいたいどの辺かって察しがつくんだけど
    お母さんがあまり頭良くないと、努力すればなんとかなると思っちゃう
    努力は大事だけど、報われない努力は心を傷つけるんだよね
    飛べるハードルに誘導してあげるのが親の腕の見せ所だと思うよ

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 17:29:44 

    >>34
    この数年後、女子サッカーなでしこジャパン世界一で、

    蓮舫(twitterでだったかな)「なでしこジャパン優勝!凄いです!」

    ネット民A「え?何で喜ぶの?『2位でもいい』じゃなかったの??」
    ネット民B「あなたには、なでしこジャパンを祝福して欲しくないです」

    とかになってて、そのことを取り上げたネット記事も出された記憶がある

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 17:30:58 

    >>320
    ネットでなら何とでも言えるもんね。
    ガチ阪大は勉強しておくことのメリットも理解してるからね。だーれも元コメみたいなこと言わんのよ

    +3

    -9

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 17:31:04 

    >>316
    あーそういう解釈。
    全然文章読めない人ね。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 17:31:58 

    >>317
    闇すぎて不気味よ、あなたの質問。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 17:32:28 

    >>4
    知り合いは子供が不登校気味だけど(完全不登校ではなく、しょっ中休む)、その分受験勉強ですごいアドバンテージ!って思ってるみたい。困ってるのよ〜って言いながら、もうこの問題集3周しちゃった、うちの子成績こんな感じ・・・とか自慢を必ず挟んできて、嬉しそうなのが抑えきれない感じ。

    学校行けないのも「周りがバカだから合わない」と思ってるし、塾で問題ないのも周りが大人だから合わせてくれるんじゃなくて「賢い子とはうまくやれる」って感覚だから、焦りはゼロ。
    私から見てももう子供の言動おかしいしヤバいと思うんだけど、他人が注意出来ることじゃないしね。

    +96

    -4

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 17:32:30 

    >>311
    その「ある程度の大学」って、大学受験が一番楽だったりしない?
    中学が一番大変

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 17:33:34 

    勉強出来てクラス合唱のピアノも弾いていた男子、県立上位高校に通ってるけど頭の悪いうちの子を中3になってもいじめてた。うちのこ以外にも発達障害とかの子もからかったりバカにしていたけど教育虐待されていたのかな。高校生になってばったり会った時もうちの子をわざとガン見してニヤニヤしてきた。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 17:33:46 

    >>327
    いや>>1はあなたみたいな親が勉強したがらない頭の良くない子供に勉強押し付けた結果の話じゃん
    その感想を述べたまで
    賢い子、興味がある子はそりゃ幼少期から勉強したらいいがな

    +18

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 17:34:44 

    >>287
    marchで全体の上位5パーセントとかではあるみたい

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 17:35:05 

    >>211
    遺伝が大事って、別に賢い親から必ず賢い子が生まれるってことじゃないんだよね
    単に生まれる前にランダムに配られたカード(能力)で勝負しなきゃいけないってだけで、親の能力引き継げるとは限らない

    +66

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 17:35:26 

    >>310
    高校受験は内申含めても、難関校もそこまでハードル高くなくて、中堅中学レベルでも高校受験トップレベルに受かるのでは?

    10. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:08 [通報]
    >>1
    有名な塾講師ツイッターの要約


    ・(中学受験撤退または中学受験失敗で公立中進学からの高校受験のために)
    「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」

    ・中学受験で中堅中学合格レベルでも、高校受験に再チャレンジすれば、日比谷など都立トップ高や早慶附属高なども狙える

    ・中学受験を子供本人が楽しんでやってるのなら問題はない。けれど、塾講師として中学受験も見てると、中学受験に向かない子が苦労していたり、小学校高学年から無茶な勉強負担で潰されかかってる子たちも多く見ていて、そういう子たちには「無理に中学受験ではなく高校受験も」という道があることも知ってほしい

    ・中学受験は早生まれが不利(灘中の合格者の誕生月のデータなど見てもそれは分かる)。親の伴走が不可欠などのデメリットがある。高校受験は早生まれ不利になりにくいし、親の伴走もそこまでいらない。コストも中学受験より安い。また、中学受験しなくていいぶん、小学校高学年では習い事やスポーツに打ち込むのも人生のプラスに

    ・敢えて中学受験せず高校受験でハイレベル校を狙い打ちする戦略の人たちも実は多くて、小学校高学年から中学生の英数を先取りしたり(中学受験算数は必要ない。ただ、「割合と比」の単元だけは例外で、中学受験組と同等に勉強しないと高校受験で伸び悩む)、そういう塾のコースも実は大手は用意してるところもある

    ・高校受験では開成とかを目指さず、中学時代から高校範囲の勉強するのも有効(結果的に、超難関校の問題も解けるようになったりする)。公立トップから東大は実はこのパターン結構いる

    ・高校受験組も東大文系は問題なく一貫校組と戦えてる。東大理系や最難関国医は理科のアドバンテージ(実は理科にこそ一貫校のアドバンテージがある)があるので、「東大理系や最難関国医にどうしても行きたくて合格率を少しでも上げたい」というなら、私も高校受験よりも、中学受験を勧める

    ・東京の高校受験組は、高校受験で英語を鍛えまくっているから大学受験でも英語は非常に強い。数学も、世間のイメージとは違って一貫校にも追いつく。理科で一貫校に遅れをとりやすいので、東大理系や最難関国医では一貫校に競り負けがち。2023年に東京のトップレベル進学校の高校受験組が東大理系が苦戦した(神奈川や埼玉のトップ公立は例年通り)のは、理科が弱くて、この年の東大理系の理科の問題難化(特に物理は予備校講師が史上最高難易度だと証言)で一貫校組に競り負けたという要因が大きいと思われる
    その差を埋めるにはどうするか?高1で理科の選択科目を決め、先取り(スタディサプリなどの視聴も有効)を推奨。物理よりも化学の方が独学向きの科目

    +5

    -8

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 17:38:14 

    >>34
    こんな記事があった
    世界一のスパコン「富岳」、「2位じゃダメなんですか」への科学者の答えだった…2009年11月[あれから]<30> : 読売新聞
    世界一のスパコン「富岳」、「2位じゃダメなんですか」への科学者の答えだった…2009年11月[あれから]<30> : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 2009年の民主党政権での「事業仕分け」を、このセリフとともに記憶している人は多いだろう。「2位じゃダメなんでしょうか」。ちょうど13年前の11月13日、参院議員の蓮舫さん(54)が放った言葉である。 仕分けは、自民党

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 17:38:25 

    >>299
    そのレベルならそんな浅はかな人は多くなさそうだけど

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 17:40:33 

    >>299
    と思ったら大企業では地方旧帝や早慶どころか駅弁やマーチ出身の幹部もいて自分より学歴が劣る相手に頭を下げることになる

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 17:41:00 

    >>207
    少年院に行く子が定期的に現れる地域とかパワーワードすぎる
    毎日がサバイバルだわ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 17:41:57 

    >>207
    関東や関西にはあるけど地方には私立がないところもある
    犯罪だらけの福岡の田川はみんな公立やでw

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 17:43:16 

    >>301
    で、病んでる子供を製造するんでしょ
    子供のためだと思ってるんだろうけど、親が賢くないなら子供に過度な期待をしたら可哀想だし、賢いならその頭脳を使って子供に財産残したほうがいいよ

    +23

    -4

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 17:45:17 

    >>13
    親が頭悪いとこうなりがちだよね。

    賢い人は子供見ても自分と同等の理解力があるのか、もうちょっと下なのかとかレベル感が分かるから、無理はさせないし、そもそも一定以上の頭脳じゃないと努力しても上に行けないっていうのが分かるんだよね。
    逆に頭良い子なら、今やりたくないなら無理強いしない方がいいし、後で挽回出来るっていうのも分かる。

    でも頭良くない親って、自分が下にいて上がどんなものか分からないから、とにかく無理矢理にでもやらせようとするよね。そして無理にでもやれば、レベルが上がっていくと思ってる。

    音楽もスポーツも、全部そうだよね。トップクラスの実力者が見たら子供がモノになるのかどうか分かるから、真剣にやらせるか趣味程度にするべきか判断出来るから無駄に苦しめない。

    +97

    -6

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 17:46:48 

    >>278
    わかる
    それで大体は母親の頭がかなり悪い

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 17:47:14 

    身内とはいえ余所の家庭に口出しするのは良くないかなと思ってあんまり言わないようにしてるけど、姪っ子がこういう状態で可哀想
    両親ともに底辺高卒なのに娘はエリートコース乗ってほしいとか無理あるよ…

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 17:47:22 

    >>122
    九九や朝顔や江戸時代は、公立中学に普通に通ってる子たちも知ってるよw
    その程度でよいなら中受しなくていいんじゃないの?

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 17:48:32 

    >>310
    「公立トップ(日比谷、翠嵐など)合格者よりも、早慶附属高(内申なし)合格者は1.5倍以上勉強してる」て塾講師が言ってるし、内申は学力試験よりずっと負担が軽そうだけけどな
    敬遠しすぎな人が多いと感じる
    中学受験関係ない高校受験生または保護者でも、内申を過度に恐れてる人が多いけど


    >都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。
    >私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。



    >この記事では、某進学塾で早慶附属高校クラスの担当講師をしている私・ナナが、中学受験を失敗してしまった子に対して、明るい未来があることを具体的に伝えます。
    >逆に、中学受験で志望校に合格した子は閲覧注意! 読まないほうがいいので、このブログを閉じちゃってね。

    (中略)

    >中学受験生ならお馴染みの合不合判定テスト。私の経験上(その他、多数のソースから)、小6の2学期以降、合不合判定テストでどの程度の偏差値をとれていたかで、その子が高校受験で目指せる目安がだいたいわかります

    (中略)

    >例えば、MARCH附属中学校ってすごくいい学校だけど、そこに合格できる子が公立中学校に進学して高校受験勉強を真面目に頑張れば、早慶附属高校だけでなく筑駒・筑附といった国立や開成・渋幕等の最難関私立も普通に目指せる。



    >合不合判定テストで偏差値50前後の子だって、地元の公立中学校に行けば学年1~3位は余裕だろうから、高校受験では少なくとも各地域のトップ公立高校は問題なく狙える。
    中学受験失敗者は早慶附属高校受験を目指すべき?(閲覧注意) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】
    中学受験失敗者は早慶附属高校受験を目指すべき?(閲覧注意) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.org

    いよいよ中学受験が本格スタートしますね。   過酷な受験戦争を乗り越えて、志望校に無事合格・進学できたのなら、それはとても素晴らしいこと。その一方で、残念ながら志望校に合格できなかった子も出てくる。   …


    塾講師が選ぶ早慶附属高校受験用のお薦め塾(ガチ) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】
    塾講師が選ぶ早慶附属高校受験用のお薦め塾(ガチ) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.org

    今回は、早慶附属高校受験に向けて、どこの塾がお薦めなのかということを、某進学塾で講師をしている私が本音を暴露します。   以前、早慶附属校が全国でも最難関の高校であるということは書きました。詳しくはこっちの記事 …

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 17:50:13 

    >>342
    >>1
    公立中学の方が病んでる子は多いよ。
    なんなら東南アジア移民とか、韓国人や中国人移民と
    ヤカラになってイキってるし。
    学力は中学受験した子に比べて高校受験した子はかなり低い。高校受験組は中学で習う基礎ができてない子が多い。
    中学受験組は、中学の内容も習ってるから賢いよ。

    +5

    -15

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 17:50:52 

    >>345
    両親底辺高卒で娘に教育虐待レベルで中受を強要する親は珍しいよ
    両親もしくは父親が高学歴なのに子どもの出来がイマイチという家庭で教育虐待が起こる

    +4

    -3

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 17:51:45 

    >>276
    横だけど、頭良くなさそう

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 17:52:31 

    >>333
    なんだ、阪大かバカじゃん。
    悔しかったら東大入れば?

    +1

    -16

  • 352. 匿名 2024/02/13(火) 17:53:17 

    >>55
    同じくアラフォーだけど、あの時代は今と違って親が宿題見ないのが当たり前だったからなあ
    その分教師が宿題忘れに厳しかったし、時代が違うから何とも言えん気も・・・女子で宿題やっていったことないって相当では

    +55

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/13(火) 17:54:10 

    >>230
    どんな経験で高学歴かによるかも。
    のほほんと千葉や埼玉など公立が強く荒れすぎてない地域で育ってらまあまあ地頭いいから公立進学校→6大学、くらいだと別に困らなかったから中学から私立いかなくてもって思うけど
    横浜や都内など私立公立の差が激しい地域で育つと中学の段階で私立いかないとレール外れる!みたいな認識になっちゃうのかもね。
    後は親が「高学歴」が早慶レベル以上、って認識だとキツくなる。

    +16

    -5

  • 354. 匿名 2024/02/13(火) 17:55:10 

    >>197
    なんて身勝手な…好きでやってるスポーツかそうじゃないか。でしょう。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/13(火) 17:55:26 

    >>311
    いま就活市場だと実家通いのMARCHってめちゃくちゃ警戒される(すぐやめるから)ターンだからそういうのも考えなきゃいけない
    氷河期ではMARCHまではギリギリ命拾いしてた人多いから、親はとりあえずMARCHに入れときゃ安泰みたいな感覚でいる
    でも今は売り手市場なのに文系の就職は希望のところに入るのが厳しくなってる
    それなら子供が自分の人生に納得できるように、大学入試で早慶にチャレンジするなり国立に行ってみるなりしたほうがいいのではという気がする
    中受の世界での情報だけで子供の人生決めるのやめたほうがいいよ
    私大定員厳格化のときも中受業界のほうが大騒ぎしてたからね

    +3

    -8

  • 356. 匿名 2024/02/13(火) 17:55:28 

    >>301
    どんなに学歴良くてお金持ちでも人を見下す人にはなりたくない

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 17:56:05 

    >>333
    私親じゃないんだがw
    よっぽど中受させてる親にコンプあるんだろうね

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 17:56:48 

    >>294
    いい?中学受験のMARCHは難関だよ。
    お前みたいなバカに言われたか無いわw
    お前みたいに勉強できないで、高校受験に推薦使うバカとは違うの。推薦で進学する高校受験は価値がゼロ。

    それに比べて、中学受験組は
    推薦なんか使わないでガチ地頭勝負。
    ペーパーのみだ。地頭が違う。

    +8

    -8

  • 359. 匿名 2024/02/13(火) 17:56:49 

    >>311
    うちはまだ子供が小さいから詳しく調べてないんだけど、私大の推薦枠が半数を超えてくるから一般入試の難化は避けられないらしいよね。御三家などの進学校に行ける子はなんでも良いと思うけど、そこまでじゃない子がある程度の大学に行くには中堅校で指定校推薦が良いのかなと感じてる。

    +12

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/13(火) 17:57:11 

    今の子たち大変すぎるでしょ
    職場近くに学習塾あるけど私が残業終わって職場を出る時間と小学生の子たちが塾から出てくる時間が同じになることが多々あって毎回こっちがビビってるわ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/13(火) 17:57:12 

    >>340
    学年に1人程度ならある意味社会勉強だったりするんだけど(その子の家庭的な背景など意外に知れ渡ってたりして)
    そういう子が複数となるなら、受験して出た方がいいってことになる

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/13(火) 17:58:22 

    >>334
    じゃかなり頭良いね
    難関MARCHとよく言われてるわ。

    それを知らないのは高卒のみ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/13(火) 17:58:34 

    >>103
    それは公立に行っても同じでは

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/13(火) 17:58:35 

    >>358
    ガラ悪いな、もう少し言い方どうにかならない?

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/13(火) 17:58:41 

    >>356
    負け惜しみって言われそうじゃね?

    +3

    -10

  • 366. 匿名 2024/02/13(火) 17:59:54 

    >>350
    その人ブロックしたら中学受験ママっぽいコメントめっちゃ消えたw
    中学受験失敗したか、失敗しそうなフラストレーション溜まりまくってるんだろね
    子供が可哀想だわ

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/13(火) 17:59:59 

    >>312
    うん、トピがいきすぎた教育虐待はだめというのは知ってるしそう思う。でも教育虐待とスポーツのスパルタを天秤にかけてたのが元レスだよ。で、それに対してスポーツは違うスポーツのスパルタは特殊だと言う人が現れたから、私は教育虐待だって特殊だよと答えたの。トピズレなのは重々承知。そもそも私も横でコメント始めたし。

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2024/02/13(火) 18:00:47 

    >>336
    そうだとしたら、高校受験って意味無さ過ぎ。

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 18:00:57 

    >>8
    うちの義母ですね

    旦那のお母さんは教育虐待で、ひけもしないピアノも体裁のためか無理やり覚えさせてひかせて間違えたら菜箸で腕叩いてミミズ腫れ作ってたらしい。。。

    いまや自分からは母親に連絡しなくなったよ。

    子供が同じくらいの年齢になると嫌でも思い出しちゃうみたいで可哀想で一緒に泣いたわ。。

    +77

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/13(火) 18:01:25 

    >>358
    その人阪大って言ってるじゃん
    それにもあなたコメントつけてるから読んでるはずだよね?
    なんか思い込み激しめの何かにかかってると思うよ

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/13(火) 18:02:08 

    >>365
    見下すよりはいいわ
    そしてこんなトピで下らないコメントしてるくらいだから大した人間にもなってないだろうし

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/13(火) 18:02:16 

    中学受験と大学受験の難易度が釣り合ってないんだよね
    中受でMARCHに入れる子は、大学なら早慶狙える基礎学力があるし、場合によっては東京一工もいけるだろうに、親の「とりあえずMARCH」みたいな感覚で附属に入れちゃって、それでいいのか?っていう
    私はMARCH卒だから、正直言ってMARCHってそこまで世の中で評価されてないよということを言っておきたい
    行けるなら絶対早慶行ったほうがいいよ

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/13(火) 18:02:42 

    >>347 >>1
    だけど、環境悪い近所中には行かせたく無いわ。
    優秀な子が公立中学教師に潰されているの見たからね。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/13(火) 18:03:45 

    >>347
    中学教受験組が優秀だから、
    都立日比谷は3番手といわれてますが、何か?

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/13(火) 18:03:50 

    >>366
    そうなの?
    うわ…複数コメントしてたのか
    途中からおかしいとは思ってたけど

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/13(火) 18:04:12 

    >>356
    そもそものトピが中学受験下げ記事だしな
    教育虐待はどうかと思うけど
    管理人が対立煽って書き込み数増やす為にこう言う記事あげてるんだろうね

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/13(火) 18:05:45 

    >>205
    うちは受験校全て合格
    いつもはスピーカーなママさんが全く何も聞いてこない笑

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/13(火) 18:06:00 

    >>1
    勉強しないでいいじゃん
    その辺の中学入れた方が楽だしバカでもいいよ
    勉強しないで公立中学入れて、中国や韓国に国をあげちゃえばいい。

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/13(火) 18:06:02 

    >>309
    私のことかと思った!
    毒母に、はぁ(もう)金がねぇよ!って言われた。
    見栄張りたいから市内一番の女子高に行かせるために、洗脳されて勉強頑張らせた結果、これ。
    もちろん大学行ってません。
    女が大学行く必要ない!と中卒の母の言葉。

    +22

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/13(火) 18:06:15 

    >>40
    悲しむことはないよ。むしろそんな狭量な人たちのコミュニティから離れられたことを、ラッキーと思いましょう。

    +175

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/13(火) 18:08:01 

    >>344
    大体旦那が高学歴で無意識に見下す態度とってるから、学歴コンプを凄まじく拗らせて子供の教育に熱を上げてるよね

    +6

    -3

  • 382. 匿名 2024/02/13(火) 18:09:51 

    >>1
    氷河期40代なんだけ私が育った場所が今は違うけど当時はそこそこ高級住宅地で、受験熱が高かった
    だから男の子の親とか中高一貫校受けさせたりしてて、当時としては珍しくバリバリの塾行って学校の宿題より塾の宿題みたいな子がいたりしてたんだけど
    そうやって折角入ったのに引きこもりになったり、ストレートでいい大学入ったけどタガがはずれたのか入学後遊び過ぎて留年したりって実例みてきたので、自分の子供には全くそういうことしないで自主性にまかせる、必要に応じて家庭教師つけるとかぬるくしてる
    なんか小学生とか中学生って精神や身体をを発達させるのに結構重要な時期なのに余計な負荷をかけ続けるのってどうなんだろう

    +33

    -6

  • 383. 匿名 2024/02/13(火) 18:10:28 

    自分の学歴コンプとか承認欲求を
    子供に代理させちゃアカン。
    子供自慢したいの延長なんだろうか?

    親が自力で何かを獲得する姿を見せる方が
    子供にとっては1番の学びだよ。


    +14

    -2

  • 384. 匿名 2024/02/13(火) 18:12:40 

    >>301
    周りから嫌われてそう

    +14

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/13(火) 18:12:41 

    >>15
    それで子供のうちに潰しちゃったら結婚どころか自立も生存もできなくなるよ。

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/13(火) 18:12:56 

    >>343
    人に何かさせるのに「怒る」やり方しかできないのは本当に愚かしいよね

    水を思った所に誘引するように、子どもが自然と勉強に向かうような誘導ルートを見つけられる親は子育て上手いなぁと思う

    +41

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/13(火) 18:13:12 

    >>46
    親は期待しちゃうんだろうね、
    とくにかけた額が大きければ大きいほど。
    でお金かけたほどの結果が出なかったら虚無になる。
    親が。
    志望校がダメだった場合も子供は案外新しい場所でも馴染んで行くけど親の方がずっと引き摺るよね。

    +64

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 18:14:42 

    学歴コンプ無職の暴れ馬とか嫌だわ 

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/13(火) 18:14:46 

    >>1
    親戚の子どもは母親の熱心な教育で超有名な私立大学に入ったけど、親への不満が爆発して辞めた。そのあと母親が嫌いな某飲食店でアルバイトをするようになり、その後正社員として働き続けたけど、付き合っていた彼女とデキ婚。これに対しても母親は不満だったようで、嫁とも不仲。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/13(火) 18:15:33 

    >>360
    あんなに小さい頃から働いてるような生活続けて、社会人になった時に馬力出るのかね
    早々に燃え尽きそう

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/13(火) 18:20:26 

    本人にやる気がなければ無理でしょ
    勉強に限った話じゃないよ
    習い事でもそう
    無理強いすると嫌いになっちゃうから良くない

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/13(火) 18:21:31 

    >>40
    あるあるなんだ!
    スポーツマンシップどこ?(笑)だよね

    私の子は強豪のジュニアチームに所属してたんだけど
    一部の保護者から陰口とか、わざわざ子どもに嫌味言われたり
    挨拶無視されたりハナで笑われたりして、辞めたよ
    退団後、他の場所で元チームメイトの保護者と顔合わすことがあって
    挨拶したけどやっぱり無視された。

    いくら嫌いな相手でも挨拶を無視するっていう感覚がないので、
    無視されてるって気づくまでちょっと時間かかったよ
    本当悲しいよね

    +200

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/13(火) 18:22:07 

    教育虐待親は、老後の蓄えあるならいいけど、そうじゃないなら子供から見捨てられて人生の最後の20年くらい地獄見るよ
    あと教育虐待親はプライドクソ高い人が多いだろうから、金持ってても、孫マウントとかされて精神病みそうだけどね

    +6

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/13(火) 18:26:03 

    >>359
    うちも子供小さいから姉や出産早かった友人伝の情報でしかないけど、今の受験って昔より要領が大事というか情報戦だから大変だよね
    どこの大学も推薦枠すごく増やしてるから、そんな勉強できない子たちでもバンバン名門大学に推薦もらってたり、逆に昔だったら余裕の学力のはずの子が一般で落ちてたりする
    昔は良い大学に受かるかどうかは子供の素質と頑張り次第なところがあったけど、今は戦略が大事なのかなと感じる
    そして子供はそういう情報収集はできないので、親の情報力次第で子供の学歴が同じ能力でもかなり変わってしまうと思うと親としてはかなりプレッシャー
    特に自分はオール一般受験オール国公立だったから尚更不安だよ
    変なシステムになったものだと思うけど、こんな感じだと中学受験が過熱するのも仕方ない気はする

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:31 

    >>86
    子ども時代に子どもでいさせてもらえてないんだね。

    +19

    -6

  • 396. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:54 

    同級生にいたな
    虐待かはわからないけど
    毎日遅くまで塾で、帰っても勉強
    朝早く起きてそこから1時間勉強
    目の下くまが出来てた
    その子が85点取った時青ざめてて
    お父さんに怒られる!って泣いてた
    中学受験して落ちて地元の中学だったけど
    その子は休み時間もずっと勉強してた
    たまに話しかけたりしてたんだけど
    うるさい!って怒られたことあったわ
    その時は何なの?!って思ったけど
    今思えば両親のプレッシャーで
    押しつぶされそうだったのかな?と…
    成人式で再会して、話かけたら
    私のこと覚えててくれて
    うるさいって怒鳴ったことを謝ってきた
    もう全然気にしてなかったし
    なんとなくその時は少し穏やかだった
    小学校の時口を開けば勉強勉強ばかりで
    怒られるから、頑張らないといけないから
    そればかり言ってたなぁ

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:58 

    >>10
    AIが色々仕事を効率化してくれたり提案したりリサーチ出来るようになってるから、今後はうまくAIを活用できる応用力、AIの発想は過去の学習だから思いもよらない発想力とかそっち方面が鍛えたれないといけないんだと思うんだよね
    そうすると今までの知識一辺倒じゃ、だめなんだよね…どんどん入試もハードルあがりそうで、詰め込みじゃ全く太刀打ち出来ない感じになりそう

    +59

    -2

  • 398. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:28 

    教育虐待って通報できないからね…

    うちの小学校にもいる。
    子どももちょっと独特で浮き気味なんだけど、母親がすぐ学校に文句言いに来るし
    他の保護者にあれこれ口出して、相手はサラッと聞き流したり大人の対応してるのに、自分の思い通りにならないと怒鳴り散らしたりして
    親子で浮き気味。
    そしたら、公立の中学はうちの子のレベルに合わないからって中学受験する!って言い出して
    塾の話とか模試の点数が何点だったとか自慢げに話すようになった。

    正直、同じ中学にならなくてホッとしてる。。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:30 

    >>126
    あるね。
    学校によって解答が違うから、その学校の傾向に沿った解答をしないといけないやつ。
    そんな問題なら余程的外れでない限り、全部正解じゃないとおかしいんだけどね。

    +38

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:27 

    合格がゴールじゃないしね。。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:28 

    >>1
    自分の子に教育虐待してるガル民多そう

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:45 

    >>374
    いや、だから、高校受験の方がハードル低いって話してるやん

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:27 

    >>102
    まあ適材適所、建設系も向き不向きがかなり大きい
    学歴不問で給料高いけど、その分大変だから離職率すごく高いし若い子なんてそもそも寄り付かない
    猛暑でも極寒でも冷暖房なしで屋外作業
    身体を痛めたらジエンド
    ガルはやたらブルーカラー推しも多いけど、誰でもできる仕事ではない

    +34

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:35 

    >>8
    勉強できてもバカはいるし
    こういうときはバカとは言わないような

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:05 

    >>59
    今は非正規の女性の未婚率ヤバいし、仮に結婚できたとしても相手はお察しの人しかいないよ
    「非正規だったけど、結婚できたから安泰」みたいなのは今はもう夢物語
    この人と結婚できたら安泰レベルの男性は、同レベルの別に結婚しなくても一人で余裕で生きていける女性と結婚してる

    +53

    -3

  • 406. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:13 

    子育てで一番大切なことはなかなか難しいけど心身ともに健康に育てることだよ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:19 

    まだ子供いない20代前半だけど、面接では大学より高校について多く聞かれた
    高校は県で1番いいところ出てるけど、大学はそうでもないから、最終学歴だけじゃなくてそこも評価に入るんだと驚いた
    逆に低偏差値高→高偏差値私立とかだと私と逆のことになるのかな?指定校推薦疑われて

    +4

    -6

  • 408. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:06 

    子供の選択する学校を否定してはいけない
    子供は親のために学校いくのではないからね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:33 

    >>256
    この方は勉強してないのでは?

    +48

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:33 

    >>55
    そうそう
    小学校低学年くらいまでは習慣化させるのは親の役目だなと思うよ
    最低限をしてあとは、本人の意向に寄り添うのが親の役目だと思う

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:16 

    >>67
    こういう事を言う人って人の気持ちが解らない天才アスペか東大に無関係かのどちらかだと思うよ。
    私は東大じゃなく京大コースに居たけど終電まで予備校で勉強してたり、浪人だともう後が無かったり、1次しくじって背水の陣だったり、合格したら涙出たりすること普通にある思うよ。

    +53

    -3

  • 412. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:49 

    >>59
    今の時代はそれ可愛い子だけだよ
    高校の40人クラスで半分の20人が女として、誰が見ても可愛い子って1人か2人くらいでしょ
    上位10%以内の美人の特権

    +16

    -2

  • 413. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:25 

    >>396
    自分が他人にした酷いことって、されたことに比べて遥かに忘れやすいというから
    覚えててくれたの、怒鳴っちゃった事をその時からずっと後悔していたのかな。
    今は穏やかに暮らせているといいよね。優しい396さんにもいい事がありますように

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:45 

    >>1
    私はアラフィフだけど小学生時代にガリ勉なんて無理だったな。友達と思う存分遊びたかったし。勉強を自発的に始めたのは中学から。中高とも首都圏の公立で、それでも現役で早慶に受かりましたよ、いまは時代が違うのかな。

    +15

    -2

  • 415. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:40 

    中学受験した人って最終学歴によらず、処理能力は高い気がする
    ただ、それが大学受験につながるかといわれるとそうではないと思う別の能力だと思う
    社会に出てからは役立つ能力が培われる気がするけど、大学までの熾烈な受験競争で自尊心傷つけられて、克己心が育たなかった子が多いんじゃないかな
    土台はしっかり固めてあるのに、自信なくして努力やめてしまう人が多いように思う

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:59 

    >>85
    今はそれは無い。

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:42 

    >>207
    それうちの地域だわ。
    パトカーも頻繁に来るし、昔は傷害事件もあって荒れ放題だったから避難させるために中学受験させる親多かった。
    うちは毒親で子供より自分のショッピングと娯楽しか頭にない奴らだったから当たり前みたいにその公立中学校に行かされた。しかも私自身は事前に中学校が荒れてるという情報は全く知らずに地獄の3年間だった。
    なんで小学校時代の友達が何人かこぞって受験してたのか、いい大人になってから知ったわ。
    公立は最低限せめて勉強することに興味がある人のための中学校であって欲しいね。

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:07 

    >>13
    引きこもりの引き出し業者のYouTubeでね、
    男子高校生が引きこもりで引き出し業者が初めてその家族と対面したんだけど、カーチャンがとにかく喋る喋る
    業者が子供に質問してもぜーーーんぶカーチャンが答える
    子供の発言権を奪ってた
    無口の父親は母親を制することなくずっと黙ってる
    業者が両親を引き離して根気よく子供と話したら父親に殴られたそう
    パッと見は子供を心配する母親の体なんだけど父親は黙ってるだけで無関心だしもう最悪の両親だったよ
    子供にしか分からない苦しみを気付いてあげられるのは家庭内では難しいね

    +97

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:16 

    >>3
    教育虐待ばかり話題になるけど、スポーツでも同じことは起こっているよね
    脚光を浴びる数人の下に、かなり辛い思いをしている子がたくさんいると思う
    個人的には、ちょっと頑張ったら結果が出るという層にいる方が自己肯定感上がりそうだと思うんだけど、それは一生懸命やっていないとみなされるのだろうか

    +49

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:58 

    >>256
    皇族離脱して一般人になればいいだけのことです。
    一般人になればロイヤルパワーの強さを実感するだろうね、我々普通の人にはそんな力もらえないんだから。

    +8

    -16

  • 421. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:54 

    >>59
    >>412
    見た目可愛い美人だとしても大学も行かないバイトの子とは意見も価値観も合わなそうだし選択肢にないと選民意識高い息子が言ってたことがあります
    生意気な子ですみません

    +31

    -4

  • 422. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:23 

    >>28
    私も自分が離れたい一心で県外の大学に向けて勉強に励んで、自立も早かったので結果良いのかなと思うけど、当時はすごく苦しかったので、一概に結果良かったともいえないなぁ

    +27

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:54 

    >>420
    巣にお帰りください

    +10

    -5

  • 424. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:37 

    >>421
    そんな息子が誇らしいって感じですねww

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:12 

    娘に勉強しろって言ったことないまま大学生になってしまった。
    私はゲームしてた(笑)さすがに受験期は見えないところで……
    親が煩くなくて助かったって言われたけどゲームしてんのも毒親じゃね?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:21 

    >>10
    いや普通にそんなのなってないと思うよ

    教育業界が早くから囲い込みたいからそれに乗せられた親がSNSとかで目につくだけでしょ

    +33

    -5

  • 427. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:43 

    >>407
    指定校の方が真面目で入学後も成績が良い

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:52 

    >>421
    へえ・・・
    うちの甥は旧帝大だったけどバイト先で高卒の可愛い彼女(今の奥さん)できて有頂天だったけどな
    人によるねそこらへんは

    +23

    -2

  • 429. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:09 

    >>421
    東大王では橋本環奈のような美人と結婚できるなら学歴はどうでもいいと言っていたわ

    +18

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:37 

    >>428
    自分にないものがあったんだろね!勉強沢山した息子さんから見てその娘さんは自分と違う世界でキラキラ可愛かったんだろうなーと思うと素敵ですね。

    +3

    -4

  • 431. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:09 

    >>427
    AOじゃなくて?
    指定校って物凄いバカも紛れ込めるでしょ

    +5

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:06 

    >>360
    小学校くらいまでは成長期なんだしとにかく寝ることがめっちゃ大切そうなのにね
    なんか本末転倒な気がしてならないわ

    +14

    -2

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:10 

    >>87
    理由は一つ
    金儲け

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:59 

    >>67
    久しぶりに 本当の~見た

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:55 

    中学受験の話題になると極端な話ばかりになるけど
    そんな話って実際はほとんどないんだけどね

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:02 

    >>1
    その叱り方に愛があればちゃんと子供もわかってくれる。
    親の見栄で現実的じゃない計画を押し付けられて、無理やり通わせるから、そうなる。
    ちゃんと愛情持って我が子の適性見てる親はそこまで馬鹿なことしないし、子供も結局は自分の為って気づいて、親に感謝する。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:45 

    それがきっかけの事件あったよね
    女の子可哀想だった

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:19 

    >>429
    逆に橋本環奈とか芸能人でも上位層の見た目で東大卒だったら、何かしらで大のつく天才と大のつくバカ以外は気後れしてしまうからモテないだろうね

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:10 

    >>279
    後悔してるなら今から自分も一緒にやれよだよね
    学ぶことに年齢制限なんてないんだし
    実際数学とか学びなおしてるけど受験とか関係ないから普通に楽しいと思えたわ
    学生の時にこうやって楽しめたら良かったなってのはちょっと残念に思った

    +46

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:56 

    >>430
    いや、知らない世界とかじゃなくて単純に可愛いからじゃないかな?
    甥は高校まで地方の公立だし別に受験エリートでもないし

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:32 

    >>330
    いつまで現実逃避の妄想の夢を見てられるかだね。いずれ必ず現実を突きつけられるけど、そうなったらまた、学校が悪い周りが悪い…って片付けるのかな?いや、片付かないか。

    +56

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:41 

    >>437
    親に強制されて医学部目指して超多浪でコメディカルに入学の末、母を殺害してしまった女性

    の事件?

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:40 

    >>114
    子供が小さい時の微笑ましい思い出の一つにしておけば良かったのにね…

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:42 

    叱りつけてやらせても、一瞬は成績上がるかもだけど長期的には意味ないよね
    無理して入学してもついていけないし
    分相応のところ入って人生に自信つけた方がいい

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:11 

    学校は、自分のレベルに合ったところがいいよ。
    その方が勉強以外の事も楽しむ余裕できるからね。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:01 

    >>35
    親がやってなくて子供に夢見てるタイプもいるけど
    親ができる人で、うちの子に限って??こんな子が?
    タイプもいるよ
    家族、親戚含めてできるのが当たり前なのに恥ずかしい、信じられないみたいなの

    +37

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:52 

    >>126
    塾が対策して来るから、学校が試験問題を難しくしないとふるいにかけられないらしいよ

    どっちもどっち

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:15 

    >>339
    学歴だけにプライド持って生きてるとそこで挫折する
    他でも自分を支える何かを持っていないと、どんな人でも生きづらくなる

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:42 

    >>67
    東大ならギリでも入れて卒業できたらいいとおもうよ
    就職もホワイトとか自分の好きなところ選択できるから
    頑張ってきた分マイペースにやればいいとおもう

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:48 

    >>10

    アラフォー、大企業総合職勤務だけど、学歴社会は昔よりなくなってきてると感じるよ。
    自分の入社時は就職の男女差別もすごくて、総合職なら女子はほんと少ししか入れなかったし、それこそかなりいい大学出てないと厳しかった。男子も、ある程度大学別にこの学校からはこのくらいは取りたいみたいな枠があって、超高学歴であれば多少面接で難あってもまあとっとくかみたいなのあった。

    最近はある一定の大学出てれば、コミュ力、語学力、経験、とか学歴以外のもので見る傾向強いよ。なのでゴリゴリに受験して東大京大入るインセンティブは低くなってる。私大も推薦とか受験以外の方法も増えてるし。そもそも少子化だし。

    にもかかわらず、世の中は中学受験のめり込みすぎておかしくなる親子が増えてるんだよな、、みんな不安なんだよね。


    +101

    -9

  • 451. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:54 

    >>35
    単純に親の苦労を子にさせたくないんだよ

    高卒で苦労したとか

    +48

    -2

  • 452. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:09 

    >>98
    塾や習い事自体は本来は楽しいものなんだよね
    学校よりおもしろい授業するし、盛り上げてくれる

    ただ、成績だけをみて叱ったり、宿題しなさい!練習しなさい!って怒らせてやらせるようになるから嫌になるんだよね

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:24 

    >>413
    私はずっと仲良くしたいと思っていました
    今何してるかはわからないけど
    元気にしてるといいな

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:37 

    >>106
    教育虐待って、親本人もアスペっぽいの多いかな
    やたらこだわり強くて、数字ばっかり追って、融通きかない

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:46 

    >>358
    中受業界の人って地頭って言葉を使いたがるけど、小学生時点の学力なんて単に早熟度競争でしかないし地頭の良さなんて何も測れてないっていろんな人が何度も言ってるでしょ
    直感像記憶で灘に入ったけど14歳ぐらいでその能力がなくなって大学入試はめちゃくちゃだったって言ってる人もYouTubeにいる

    +11

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:28 

    バカとブスこそ東大に行け!

    これが真理
     美人は低学歴でも男にみそめられるし、地頭いい人は学歴関係なく成功するから
    もちろん高学歴の方が地頭がいい人が多いから成功者多いけど、それは高学歴だからではなくて優秀だからであってさ

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:15 

    全然スパルタじゃなくても公立落ちて私立に行ったことで親がグチグチ言ってグレたり不登校になってる子も多い

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:46 

    >>447
    ふるい落とすための難問はいいと思うよ。それは否定してないし、解いてくる学生はいる。私が言ってるのは、その道の専門家でも解釈が分かれるクソ問の横行だから。難問とクソ問は天と地ほどの差があるのよ。

    +34

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:45 

    >>414
    文系?

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:46 

    >>132
    別によくない?

    ガルでは老後は子供の世話にはならないがデフォでしょ
    お母さんも子供の世話しなくていいし、子供も親の介護はしない
    それはそれでいいんじゃない

    +49

    -3

  • 461. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:11 

    >>420
    ダミートピ何個作る気?
    みんなを不愉快にして楽しい?

    +12

    -4

  • 462. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:09 

    >>56
    エリートコースに行く過程で心を傷つけすぎたら「親にありがとう」にはならないよ
    就職して経済的に自立した後で親と絶交とか
    ながねのストレスで鬱や摂食障害等になる人もいるし

    人間には心があるから、成功すれば全てヨシとはいかない
    たくさんお金くれるけど殴ってくるDV旦那にありがとう!とならないのと同じ

    +39

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:07 

    >>162
    すごい上から目線でびっくりする

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:11 

    中受って、自分に合った学校に行ける選択肢増やすためにあるんだけどねー
    それが偏差値あげて、偏差値高い学校とか、有名校ににとにかく行くんだ!!
    って親がなっちゃうと選択肢の意味なくなって教育虐待コース

    男女別学、共学、国際派、自由系、面倒見良い系、附属でやりたいことに専念、内申に向かないからとか
    そういうの選んだりするためにあるんだけどね

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:58 

    >>451
    わかるけど、高卒だから後悔してるし
    勉強のやり方わからないので塾にお任せしますねって見守るタイプならいいけど
    自分もやってないのに無茶苦茶な勉強押し付ける親だと最悪よね

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:13 

    これからは精神性の時代だから、教育虐待へのあたりはどんどん強くなるよ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:49 

    >>56
    佐藤ママのところとか
    子供4人理3で、両親にありがとう!!!
    って感じなのかな

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:21 

    >>450
    例えばゴールドマン・サックスに学歴関係ないなんてあり得ないでしょ?
    それと同じで一部の東大京大じゃなきゃ入りにくい企業があるのを日本全体に広げるように
    一部の中学受験でおかしくなる家庭を全体に広げてるだけよ。
    小6から町の学習塾に緩く通うだけで受かる私立中学もたくさんあるんだよ。

    うちは子供が二人共中学受験してるけど、別におかしくなってないよ。

    +40

    -11

  • 469. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:01 

    >>73
    東大総務の人がそれで楽しく生きられてるならそれでいいかなと
    受験勉強はできても、仕事のストレスには弱いって人もいるしね

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:47 

    >>450
    あなたもある一定の大学と書いているように
    それなりの企業ならマーチ以上というフィルターはやっぱりあるとおもう

    それより下だとなにか経歴でアピールできるとかね

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:00 

    新小4だけど近々塾の説明会いってくる
    子は、説明会行きたくない~感じなので私だけ
    夜8時9時まで勉強ってかわいそうに思えてしまって
    とりあえず、春期から
    (そんなこといてたら合格しないでしょうけど笑)

    公立一貫考えてるけど
    まぁ落ちたら、近所の中学かな

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:06 

    >>471
    公立一貫狙いで、落ちたら地元公立
    って1番ハードモードだとおもう

    努力が報われない率高い

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:56 

    >>310
    うちは中学受験したけど第一志望に合格しなかったので公立に進学した。
    公立中はうちと同じような子が何人もいたし、勉強できる子も多かった。
    そして大学附属高校か都立上位校受ける子が殆ど。
    うちはそれなりに人気の大学附属校に進んだから大学受験はしない予定。
    大学偏差値的に一般受験じゃ難しいし、中学&高校受験で親子共々メンタルやられたのでこの選択で良かったんだと思ってる。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:45 

    >>407
    県で1番の高校だから聞かれてると思う
    なにか大学でやりたいのとがあったのかな?ポテンシャルあるのかな?
    それとも高校がピークパターン?っていう感じでみてるかなと

    開成、筑駒、桜蔭とかで低偏差値大とかでも
    一応残して面接で聞いたりするから

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:42 

    >>151
    そうやって親が熱心で、スポーツやら勉強やら、あらゆる分野でずーっと我が家にマウント取ってたご近所さん、ある時期からパッタリ自慢しにこなくなったなと思ったら、大学受験で第一志望に行けず、就職もうまくいかず、選民意識バリバリで育てたからか結婚もできず…だからマウントとりに来れなくなったらしい。
    へぇーすごいわねぇ!って素直に聞いてあげてたうちの母は、6人の孫に囲まれてる。
    わたしたち子供は、母親がマウント取られっぱなしで申し訳なかったけど、大学受験あたりでいつの間にか逆転したみたい。
    親が必死になりすぎて、ご近所さんの子は高校くらいで息切れしたみたいだった。子供同士はたまに話してたけど、親の期待とやり過ぎなまでのサポートがしんどそうだった。

    +23

    -9

  • 476. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:47 

    >>468

    ごめん、一般の大企業の話はしてるけど、ゴールドマンサックスみたいな外資金融やコンサルは別だと思ってるよ。あとは医者。東大京大医学部はいることを目指してるようであれば、かなり頑張って中学受験しておくのが有利になると思うよ。

    でもそこまでのレベルを目指してなくて、まともに働いてちゃんと自立して欲しいということであれば、親子関係おかしくなるほどのめり込んで小4からずっと遊びを制限して夜中まで勉強してやる中学受験は必要ない場合も多いんじゃないって思う。
    小6からゆるくやる私立とかならぜんぜんいいんじゃない?御三家とかは絶対いけないと思うけど、家のお金に余裕があるならば。

    +17

    -6

  • 477. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:47 

    >>12
    本当にそう。
    過去最高難度の難しさ。
    私も中学受験経験したことがあるから、そのヤバさがわかる。
    昔なら開成とか桜蔭とかを受ける子だけが解けてたような問題が、5年生時点で出てくるし、偏差値50くらいの子が当たり前に解ける定番問題みたいになってる。

    >>128さんが言う通り。
    速さの問題で、ダイヤグラムを使わないと解けない複雑な問題があるんだけど、こんなのそれこそ最難関受ける子たちしかやらなかったよ。
    国語も、どんどん長文化していって時間が足りない。おまけに記述問題が増えたし。
    社会や理科も、知識だけじゃ解けない問題ばっかり…

    +58

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:16 

    >>1
    変な記事だね。
    大手塾の難関校を目指すクラスに居たら学校で3位とか当たり前だよ。
    学校の順位なんかみんな気にしないわ。
    塾に行けば宿題なんて軽くこなしてゲームしながら灘や開成に軽々受かる天才まで居るんだから。
    学校で3位だったから、中学で深海魚でショックとかまぁ無いわ。
    良い意味で小学生で身の程を知ってるよ。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:21 

    >>476
    だから、教育虐待をするような家庭はゴールドマン・サックスぐらい別って言ってる。

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2024/02/13(火) 20:24:08 

    >>60
    養老孟司さんも、神奈川のトップ私立中学、栄光学園を卒業されてますよね。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:25 

    小学校で、学年の成績順位なんてわかるものなの?

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:02 

    >>60

    社会に出て積むかどうかは選ぶ職業次第では?
    ギリギリだろうとガリ勉だろうと東大に受かったということは日本一の大学レベルに勉強する能力はあるということだよね。例えばコミュ力とかに自信ないならそれがなるべく必要なくて自分の興味を活かせる分野につけばいいだけ。
    それこそ商社マンでゴリゴリ飲み営業みたいなのに配属されたら詰むかもだけど。

    勉強だけできてもダメだーみたいなのって僻みにしか聞こえない。勉強できるコミュ障と普通のコミュ障なら勉強できる方が絶対良い。

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:33 

    最近、中学受験のトピは伸びるからか、運営も味をしめたのが頻繁にトピ立つようになったよね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:21 

    >>464
    友人の子、勉強頑張ったら偏差値ガンガン上がったけど、最初に本人がここに行きたいって言った学校にしたって言ってた。こういうパターンなら成功体験にもなるしいいよね。親が欲張るとダメかも。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:03 

    >>197
    私の姪がジャパンのユニフォーム着るようなジュニア選手だったけど、練習見に行ったらただただ苦しいだけの基礎トレーニングだけを何時間もやってたよ。
    食事も管理されてるから好きなものだけを好きなだけ食べられないし。
    中学受験より厳しい世界だよ。

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:38 

    >>477
    みんなが暗記や詰め込みを批判してたから
    思考力問題が増えていったんだとおもってる

    そっちの方が大変なのにね

    +25

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:03 

    >>374
    貴方色々なトピで日比谷3番手アピールしている人?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:49 

    >>310
    これ面と向かって言われたことあるなー笑
    中学受験の段階では人生なんにも決まってないと思うけど、負け惜しみ!とか言われそうでやめといた。
    そして、そもそもうちは受験しなかったから負けとかじゃないけど、受験させないなんてどうかしてる!お金ないんでしょ!くらい言われそうだったから…やっぱり、何も言わなくてよかった。

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:43 

    >>485
    スポーツは一流になった人だけが目立って
    食べられてない子は全然目立たないからわからないだけだろうね

    ずっとスポーツしかしてなくてって人何人か会ったことあるけど
    スポーツ歴も普通よりはすごいんだけど、それだけで生きれられるほどの成績じゃないし(全国で何十位とか、アマでは入賞したみたいな)
    つぶしきかなくて、経験もないから何やりたいかもわからない
    みたいな人たちだったな

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:15 

    >>241
    ちょっと教育の話をしたら
    熱心ですね、受験でもするんですかぁ~と半笑い
    真面目に勉強する人を
    バカにするタイプだと思う

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:56 

    >>486
    ただ、暗記できたから頭いいみたいなのも違うしね
    もはやAIもでてきてるし

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/13(火) 20:41:28 

    >>488
    うちは大阪で、うちは中学受験したんだけど低学年の時に同じ公文の子たちが新小4で塾に入ったって聞いたから
    てっきり中学受験かと思ったら高校受験コースでビックリしたよ。
    高校受験に6か年計画?!って。中学受験の方が楽じゃね?
    だから、公立だからってカネがないとかは思わないけどな。
    公立でもトップを目指す層は課金も塾通いの早期化も凄いと思う。

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/13(火) 20:43:43 

    >>472
    私立中高一貫を目指す塾に、公立一貫狙いのクラスができたり
    私立も、公立一貫と併願できるよう適性テストになってたりするよね

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:41 

    >>492
    中学受験しない人は、小学校からすでに高校受験&大学受験コース通ってたな
    英語や数学を先取りしてた

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:30 

    >>492
    うち近くにもあるよ
    中学受験する気ないならそっちに切り替えた方がいいじゃんって思ってきてる

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:57 

    東京は大変だね。
    1番TOPが東大だから、どうしても上位は子供の頃からそこを目指すんだろうね。
    中学受験は悪いとは全然思わないけれど、とにかく子供だけではなく親も大変そう。
    地方だと東大へ行く人は、子供の頃から目指しているのではなく結果論的に高校くらいから本格的に目指し出す人が多数派なので。
    医学部はもっと早めの対策する家庭が多いけれと、それもまた開業医などの一部。
    東大、医学部以外の地帝くらいなら地元公立の方がむしろ有利なので、小学校の頃はわりと緩めにのんびり過ごしている子が多い。

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2024/02/13(火) 20:46:23 

    障がいがある兄にたいしては無関心、健康な私にたいしては厳しかった
    幼稚園の頃から習字(綺麗な字が書けないのは恥ずかしい)、ピアノ(女の子の嗜み)、
    英会話(これからの時代に必要)、華道(礼儀作法や花嫁修業も兼ねて)とか習わされた
    私は体を動かす事が好きで外で男の子達と遊んだり運動は人並み以上にできたけれど許されなかった
    運動部やスポーツ習いたいとお願いしても絶対に許されなかった
    厳しかったのは父方の祖父母だけど父親は仕事が忙しく家庭に無関心で母親は祖父母の言いなりだった
    アニメやドラマや漫画、友達と遊びにいく、私用の電話、可愛い服やキャラクター物、ペット飼うのとかも全てダメだった

    結果的に高校卒業後に家出して大学は中退、ルームシェアの水商売しながらお金を貯めて車の免許取得、派遣先で知り合った夫と結婚、兄は兄で実家を出て理解ある女性と結婚した
    祖父母も両親も一生かかわり合いたくない

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:01 

    >>493
    上の学校でそれをやってるところはほぼないけどね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:14 

    >>493
    そうだね

    併願できるように、適性で受験できる私立もあるね
    ただ、適性タイプをやめる学校もちょこちょこ出てきてるかんじ

    都立中高一貫はとにかく倍率がすごいし
    模試の結果から合格が読めないところあるね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/13(火) 20:48:38 

    >>473
    お子さんはメンタルどうやって保ってたんでしょうか?
    教えていただきたいです。
    うちも不合格なら近くの公立と言ってますが
    実際そうなったら引きこもりにならないか心配です。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。