ガールズちゃんねる

町内会を退会したら「ごみステーション」利用禁止に…男性が「違法」と提訴 町内会側は争う姿勢

775コメント2024/02/18(日) 23:55

  • 501. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:52 

    >>497
    結局、どんな形であれ金は払わないとゴミは捨てれないですよって事だけどね。
    町内会の付き合いないだけで。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:36 

    >>492
    本当の非常時って、自治体職員だって同じく被災してるし、応援来るまでは自力しかないって、
    過去の災害見ててもわかりそうなもんなんだけど。

    コロナの医療ひっ迫に文句つけてる人にも多かったけど、
    「ない袖は振れない」ってことが現実にあるんだよね。
    文句言ってもできないものはできないから、あらかじめ自治会なんかで準備してたりするのにね。

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:09 

    >>6
    ゴミ置き場は市が設置してる訳じゃなくない?
    町内会や近所の人達で設置してるのが多いような

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:52 

    >>454
    うちの所は、用途不明金とかそういうのないし
    余りが多くなってきたら戻ってくる。
    前も数万戻ってきた。
    町内会入ってやるの、ほんとにゴミ当番くらい。
    何か修復にお金使おうかってなったら数年に一回総会あるくらい。
    役員になったら、何するんだろ…ってくらい
    地元のお祭り強制参加とかもない。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:13 

    >>455
    管理費にゴミ回収費も含まれてるやん

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:25 

    >>497
    町内会入ってなくてもお金払えば捨てられるってところも多い でもこの男性は300円しか払いたくないから

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:33 

    >>502
    非常時 まずは市から自治会へ連絡。。
    そして班長会議、そしてそこから班の人に連絡って感じだろうと思う
    班があることによって年齢構成など住民の把握ができていて迅速な対応ができる
    統制が取れる。

    これ自治会ないと 市役所みたいな単位になると大変だよね

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:00 

    >>489
    避難所はそりゃ当たり前にオッケーだけど、町内会で揃えてる防災対策の備品やらは使う権利ないよねってことだよね

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:33 

    >>462
    外部委託するのも町内会費からになるし
    地区によってはしてるんじゃ?
    外部委託して公園の除草やらしてる所もあるし

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:50 

    決まった曜日に家の前にゴミを置いておいたらゴミ収集車が持っていってくれるシステムなんだけど全国それにすれば良いと思うのだが

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:29 

    >>506
    そこよね。
    300円の根拠の自治会におけるゴミ置き場の維持管理費には掃除費用は入ってないだろうからなあ。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:44 

    >>262
    出しちゃいけない日に出したり、酷い人多いよね
    うちの周りはお金払えば出せる所や、掃除当番やれば出せるところなどがあるけど、どっちもやってない賃貸の人が捨ててたりもする
    普通のアパートやマンションは皆ゴミ置き場設置してるんだけど

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:50 

    家の前に置けばいいだけ
    何故しないのか不思議でならない
    そうしたら文句も出ないのにね

    +0

    -3

  • 514. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:02 

    >>490
    長期空き家って、近隣住民にはリスクになるからじゃ?
    うちの田舎だと、持ち主遠方にいるほぼ放置みたいな空き家多くて
    木々が外に伸びて危ないとか草も伸びて虫もすごいから、町内会が定期的に結構大掛かりに整理してる。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:58 

    ゴミ捨て場に「よその町内会の人は捨てないで」とか張り紙してあるけど、地区内のアパートやマンション住民も使ってて全員顔見知りでもないから、よその人が捨ててても分からないんだよね

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:36 

    >>502
    マスコミが褒めてた台湾も、コロナの時はめっちゃ町内会長みたいな人が町内の人を把握して活躍してた感じだったと思う

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:39 

    >>514
    今、空き家ってすごい問題になってるし迷惑だから厳しくしていかないとだよね
    空き家に連れこまれて性犯罪とか実際にあるし

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/31(水) 13:17:15 

    町内会費の名目を分けるしかないんだよね。
    私も町内会入ってるけど年間2万くらいかな。
    当然辞めたい人もいるけどゴミ捨て場が問題でやめられない。
    町内会もゴミ捨て場はどうするの?って感じはある。

    町内会費からゴミ管理費を独立させてほしいと思うけど無理だね。
    祭りとか潤沢に金使ってるけどやりたい人だけでやってほしい。
    そもそも仕切ってるのプロパーだけだから全然楽しくないし

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:25 

    >>515
    捨てたら何かなるの?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:45 

    >>497
    マンションはマンションで自治会みたいのあるんじゃないの

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:10 

    >>18
    税金カンケーなし
    田舎だと「自治会会員の土地」の一部を好意でゴミ置き場にしてる事が多いから、そもそも自治会会員以外が立ち入る事自体が不法侵入だしゴミ置いたら不法投棄になるだけ

    +17

    -1

  • 522. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:59 

    >>6
    市が管理してるか自治会が管理してるかにもよるんでない?

    うちの近所に越してきた人は自治会に入ってない代わりに近くのアパート専用のゴミ捨て場に捨てにいく姿見かけるわ
    不法投棄だけど、アパートの人達が良いならわざわざ首突っ込まなくてもいいかな?と思ってスルーしてる

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/31(水) 13:34:56 

    >>462
    外部委託するお金はどこから出てくるの?
    無料で請け負ってくれる人がいるなら紹介して欲しいわ

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:52 

    払ってないのに堂々と捨ててるお宅もいるからウチも辞めたい言ったら「あのお宅は会社に持って行って捨ててる」と大嘘を言いやがった。帰化人世帯か某政党支持の世帯なのか日本人だけに払わせて赤十字や社会福祉協議会の会費を集めたいんでしょ

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:32 

    >>6
    ゴミ捨て場の設備は使わないで欲しいって思う。カラス対策の頑丈なボックス買うのも町内会費で賄ってるんだし。

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:25 

    ある人には未加入でも捨ててOKなのに、なぜか他の人が辞めたいと言うとネチネチ捨てさせないと言いう、おかしくな?生活に必要なごみ処分を町内会に任せるって行政の怠慢、しかも指定ゴミ袋になのに

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/31(水) 13:46:04 

    アパートやマンションは大家が設置したゴミ箱に入れて回収するのに、戸建てになると捨てさせないって自治体も訴えてイイと思う

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:24 

    >>188
    わたしの住んでる市は、ごみ捨て場の維持管理費を自費で賄ったとしても、近所の人が利用できるようにしないと駄目って言われましたよ。
    ごみを戸別回収にすると時間もお金もかかるから、無理なので、新しくゴミステーションを作る権利は町内会にしかないそうです。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:45 

    >>19
    市民税で賄えず町内会費でゴミ置場や街灯を設置するから変なことになる。町内会が悪いんじゃなく役所の怠慢。

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:22 

    >>2
    当番もだし、プレハブやネットとかも町会で買ってるんだよねって言いたい。

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/31(水) 13:55:57 

    >>528
    それならマンションやアパートのゴミ置場も住人以外が利用して良いってことになるね

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:25 

    >>52
    私もそうしてる。
    町内会は入らないけど、年に一度ゴミ出すためにお金払っているし当番もする。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:06 

    >>473
    災害の時に町内会入ってると良いの?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:22 

    >>143
    公民館の掃除とかも、子供会とか老人会とか使ってる人は嫌じゃないだろうけど、使わない人はしなくていいよね。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/31(水) 14:02:57 

    >>52
    それいいな。
    うちは町内会に入らないとゴミ捨てれない。
    入らないとこのトピの人みたいにゴミステーション(遠い)に持ってかなきゃいけない。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:00 

    町内会費って敬老会、祭、神事、清掃、ごみ捨て、子ども会、消防関係、電灯など
    ごみ捨てみたいなコアな部分と自分に関係ある部分を選択して支払うスタイルにすればいいのにね。
    関係ないと無駄なサブスクを支払い続けてるみたいで嫌だよね。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:08 

    わりと町内会がしっかり残る地域で何個か賃貸移り住んでるけどマンションのゴミステーションに住民じゃないのに捨てて行く近所のひとに何件も出会ったことある

    全員町内会入っていない人かは分からないけど目と鼻の先にあるゴミステーションに捨てない理由はなんかあるのかとは思ってる
    大抵そんな人って分別も酷いし捨てちゃいけないもの指定外の袋とかに入れて捨てていくんだよね
    こういうゴタゴタって果たして町内会側だけ悪いのかなっていつも思っちゃう

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/31(水) 14:07:43 

    賃貸マンション済なんだけど、最近はマンション関係者以外のゴミ捨てが多い。
    駐輪場も勝手に置いてる人いるし。

    マンションは24時間いつでも捨てたいんだけど、そのために管理費はらってんだからやめてほしい。
    タダじゃない

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:55 

    長年暇な年寄り役人がやってくれるなら慰労や景品飲み食いに会費をつかってもいいのよ、若い世帯だって文句言わないのが現実
    なのに理想だけ意識高い系で「いつも同じ人が役員をやってる」とケチ付けて退陣させ、いざ自分達が役員になり他の会員に強制が増えたら文句が出るに決まってる
    それでヘソ曲げて数年で役員辞めたいとか全員順番にとか何言ってんの
    だから役員やってくれる年寄りを持ち上げておけば良い物も…

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:01 

    町内会費にゴミステーション管理費は入れないで運営して欲しい

    ゴミステーション使用希望の人は管理費や清掃の負担は別途負える仕組みがいい
    街灯かドブさらいみたいなのも必要なことはきちんと負担も協力も仕方ないものだとは思うけど町内運動会とかは出たくないのよ

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/31(水) 14:16:52 

    指定ゴミ袋は回収費もふくまれれるのに、処分代だけですと嘘つくよね

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:49 

    >>533
    能登の町内会の班で毎年避難訓練してて最短時間になるようルート出しもされてたらしい。そこは全員津波から逃げれたって。
    町内会に入ると相手がどうにかしてくれるというより、町内会の人達を巻き込んでどんなことをしたいかだろう。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/31(水) 14:20:55 

    町内会いらんやろ
    ゴミ捨て場の掃除は税金から委託したらいいじゃん

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/31(水) 14:21:26 

    ゴミ処理場に直接持ち込んじゃってる。
    朝バタバタだから。
    直接持ち込みならいつでも、可燃、不燃、段ボール、ペットボトルを一気に持ち込めるし。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:09 

    >>541
    直接持ち込みは指定じゃなくてもOKだもんね

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:01 

    これだから田舎から早く都会に戻りたい。他にも近くの神社の御札買えとかドブ掃除とか都会にいた時は考えられないくらいやらなきゃいけないことがある。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:31 

    >>15
    私なら請求されても払わないわ

    まずはなぜその金額になるのか、
    こと細く書面で立証してもらう

    +9

    -17

  • 548. 匿名 2024/01/31(水) 14:26:05 

    >>38
    うちの地区も自分たちで設置、掃除してるから町内会入ってない人もみんなと同じように徴収してる

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:30 

    >>430
    ヨコ
    マンションなら、マンションの管理費からじゃない?うちのマンションは週二で清掃スタッフさん契約してるよ
    敷地内にゴミ出し場(市が回収)あるけど、そこも含めて清掃してもらってる

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:41 

    >>22
    うちも電話したら「家の前に置いといて良いですよ〜」と言われたわ

    普通に考えて区民税払ってるんだから、ゴミが捨てられないとか回収されないなんてことはありえないよね

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:57 

    町内会費以外にも掃除とかもあんのよ
    300円はケチすぎ

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:57 

    >>188
    それもよくよく考えたら変な話だな

    +4

    -2

  • 553. 匿名 2024/01/31(水) 14:37:44 

    年間六千円の会費。
    何に使ってるのか不明。
    役員がやりたくない。
    回覧板もいらない。

    +9

    -3

  • 554. 匿名 2024/01/31(水) 14:39:15 

    >>1
    自治会や町内会は〇価が牛耳ってる地域多いから些細なことで村八分になって嫌がらせが始まる。
    知り合いも町内会を抜けたら同じようにゴミ捨ての使用禁止になって車で遠方のゴミステーションに
    ゴミ持ち込んでる。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:53 

    >>2
    うちは社宅で自治会はほぼ強制で、それは全然いいんだけど、月イチの清掃に参加しない住人がいて迷惑してる。世帯から1人出てもらえばいいのに、無断欠席してばかりの住人。本来なら欠席する人は、代わりに別日に自分でどこか簡単に掃除してもらう決まりになってるのにそれも無視。
    いっそ、清掃欠席一回○円ってしてくれたら、お互いにいいと思うんだけどな…

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2024/01/31(水) 14:45:10 

    >>5
    賃貸でも町内会費払うでしょう?

    +1

    -3

  • 557. 匿名 2024/01/31(水) 14:45:20 

    >>2
    うちは自治会とゴミステーション掃除当番は別。
    自治会費とゴミステーション管理費も別会計。
    回覧板も全戸回覧と自治会員回覧は別。
    ゴミステーション関係は非自治会員にも掃除と費用は負担してもらう。
    なんかあった時に動くのは自治会会員だからそこは善意でやってあげてる系だけど、自治会もオンライン化や外部委託とか検討し始めてる。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/31(水) 14:53:28 

    >>143
    単純な疑問なんだけど、なんで神社の掃除を町内の人がするの?神社の人がするか業者にお金払ってすればいいのに。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/31(水) 14:54:55 

    >>22
    都内だと自治会がゴミステーションを用意とかそういうの少ないんだよね。私も数年前にこの話題が出た時全く意味がわからなかったけど、町会が用意しているところが全国的に多いみたいね。23区だとステーションはほぼ道路上だったり、個別回収でも家の前の道路だったりでピンとこないよね

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:22 

    年会費2400円をケチって脱退した人が
    いる。
    街灯の電気代だって自治会から
    出してるのによくやるなと思ってる。
    この記事の人も裁判してまでなんて変わり者
    なんだろうなという印象。

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:11 

    >>508
    残念ながら補助金が出てるから皆のものです。

    +1

    -5

  • 562. 匿名 2024/01/31(水) 15:14:20 

    >>533
    都会なら意味はないよね。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/31(水) 15:19:51 

    カラスが散らかしたゴミや分別を間違えて置かれたゴミを、当番さんが毎回片付けているから、綺麗に管理できている。
    金も払いたくない!片付けもやだ!なのにゴミは捨てたいなんて都合良すぎない?

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:10 

    でもさー、ゴミに掛けるカラス除けのネットとか
    網を押さえるブロックとか、コーンとか
    皆が出し合ってる町内会費で買ってるのよ?

    なんでその金を出さない奴が使うのよ?

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:24 

    最近中古住宅買って引っ越して来たんだけど、ゴミ置き場はそれぞれの家の前に置くタイプの地域だから、町内会入らなくて良いかな??世間体の為入るべき?ご近所さんが年配や長年住んでる人が多くてみんな町内会も入ってそう、、
    共働きで忙しいから町内会の仕事とかやりたくない、、

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/31(水) 15:22:57 

    >>5
    賃貸でも強制的に自治会費取られる。

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2024/01/31(水) 15:23:23 

    >>556

    賃貸だと管理費を支払っているので、ゴミは物件専用のゴミステーションがあって
    管理人が管理してるのよ〜

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/31(水) 15:24:02 

    >>131
    福岡市だよ。
    市内は全部そうだよ。
    田舎は知らん。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:52 

    ゴミ捨てる場所代は払うけど他の町内会の事はしたくないんだよね。。。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/31(水) 15:27:37 

    >>561
    他人が省エネ補助金でリフォームした窓ガラスも皆のもの!とか言いそうで怖い思想

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/01/31(水) 15:27:47 

    >>32
    実家が町内だから、娘は町内会入らないで実家からのゴミとして出してるけどバレてないっていう友達がいた。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/31(水) 15:31:48 

    >>277
    生きづらかったりする?

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2024/01/31(水) 15:32:31 

    >>5
    賃貸でも自治会費取られたよ。地域の役員になるのとかが回ってくることはないけど回覧板が掲示板に貼られて赤い羽根募金とかも取られてた。次の賃貸は自治会費はなかったけどマンションの組合費ががっつり取られてた。

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:33 

    町内会と掃除当番は一応別で、入ってない人も掃除当番は回ることになってる。
    でもその回るルールとか当番表を作成したり回したりしてるのは町内会の班長さんなんだよね〜。
    あとカラス避けネットとかも町内会で対応しねるはず。
    町内会入ってない人はゴミ捨て場の掃除はしてくれるけど、お金払わないでその運営を人に託してる状態。

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:54 

    町内会は地域の消防のあれこれや避難誘導とかも絡むし、防災情報もまわってくるしね。
    入っといた方がコスパがいいと思うけどね。

    米国だと、日頃から金を払って加入してない人の家の火災は消さないとかで放っとかれるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/31(水) 15:43:32 

    >>554
    いまだにこんなのに騙されてる人いんのか?
    創価が絡んでるわけねえだろ

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:32 

    >>553
    役員やったら何に使ってるのかわかるんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/31(水) 15:46:30 

    やれやれーw
    この問題はハッキリさせた方が良いよ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/31(水) 15:47:41 

    >>567
    うちは家賃に町内会費が組み込まれてるけどね

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2024/01/31(水) 15:49:34 

    >>579
    初めて聞いたわ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/31(水) 15:49:57 

    >>1
    「町内会を退会してもゴミ捨て場の掃除当番はさせて頂きます。」
    ってやればそんなに揉めないのにね。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:34 

    >>575
    この前地震あった地域だけど連絡網も何もなかったよ。何も貰ってないし何の役にも立たなかった、避難食もなし水もスマホも使えないんだからw
    あれだけ防災だの訓練だの言って払ってるんだけどね、参加した人だけ貰えたらしい
    高い会費払ってるんだから全員に配れと思う
    5、6000円なら安いよ払う払う
    高いのよ
    金額がおかしい

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:35 

    >>17
    ゴミ屋敷できても困るもんね

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:53 

    >>580
    横だけど不動産屋で契約する時に強制的に加入させられるよ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:57 

    >>22
    都内で戸建て買う予定で、町内会費結構な値段で、これ見てビビってたけど、都内は家の前に出せばいいんだ〜
    良かった〜
    田舎こわい

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/31(水) 15:53:55 

    >>6
    管理は町内会でしている

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/31(水) 15:54:43 

    >>461
    任意だよ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:01 

    実家は町内会辞めたけどゴミステーション使わせてもらえてるよ
    掃除当番は参加する条件でだけど

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:01 

    >>584
    そうなんだ…
    転勤族で10回以上引っ越してるんだけど、初めて聞いたよ。その地域はツライやん…管理費も取られてるってのに

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:37 

    >>112
    うちの町内会はダダこねたもん勝ち。
    班が違う所に住んでいる親が会費払っているから、会費払わない、清掃活動も一切しない。
    けど、回覧板と町が出している会報は見たいから配って欲しいと。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/31(水) 15:57:04 

    >>586
    勝手にしてるだけ
    金額も勝手に設定してお金集めるのは違法じゃないのかなと思って
    これ本当に法律でハッキリして欲しい
    払う払わないは任意なんだよね
    仕方なく払ってるけど
    みんな言わないだけで怪しいと思ってるよ

    +1

    -9

  • 592. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:39 

    >>590
    払わなくてもゴミ捨てても良いご家庭があるなら、払ってる人に申し訳ないと思わないのかなと
    取るならキッチリ取って欲しい

    +8

    -1

  • 593. 匿名 2024/01/31(水) 16:00:13 

    >>582
    まず最初に、お見舞い申し上げます。大変だったね、早く元の生活に戻れますように…

    うちの方は町内会費は千円よ、地域によってめちゃくちゃ金額に違いがあるね!

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/31(水) 16:02:45 

    >>564
    そんなもの毎月買う?毎年買う?
    ずっと同じボロボロな穴の空いたやつだけど
    酒買うなら設備投資に使えば良いのに

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:17 

    >>575
    新婚の時は都内の賃貸に居たけど自治会費払ったら防災用のヘルメットくれた。
    今は分譲マンションで自治会にも加入してるけど一切何もくれない。
    多分ジジ,ババの飲み食いら使われているのだろう。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:45 

    >>594
    酒とは…?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:55 

    実習生は分別雑、移民入れるんだからゴミを町内会に任せたら横浜や川口みたいに日本人だけが疲弊しそう
    これからはゴミの日に各家庭の前に置くかゴミステーションは自治体が管理になると思う
    その方が天下り先できて良いんじゃないの

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2024/01/31(水) 16:05:13 

    >>528
    協力しあえばいいだけじゃん
    権利だけ主張する人間がいるからおかしくなる
    自己負担でゴミ捨て場設置したのにタダで掃除も何もせずゴミ捨てる人がいたら誰だって嫌なんだから

    +8

    -1

  • 599. 匿名 2024/01/31(水) 16:08:45 

    >>558
    よこ
    おそらく掃除とかお世話してるのは氏子と言ってその地域の氏神様にあたる神社を昔から信仰してきた人たちだと思うよ。それが特殊な信仰心とかではなく、そのエリアみんなの神社みたいな感じで支えてるんだと思う
    お寺とかもそうだけど、自治会丸ごと檀家みたいなところもあるからそういったしがらみはどうしようもないんだと思う

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/31(水) 16:08:54 

    >>577
    私の町内なんて、町内会長が自宅のプリンタ買い替える時、町内会のお金使ってたよ。文書作るの全部書記さんにやらせてるくせに、何故か定期的にインク代も請求してくるって会計さんが言ってた。
    だけどさー、結局だれも会長なんてやりたくないから何も言えないんだよね。

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:52 

    >>5
    近所の賃貸マンション、他人事だからゴミ出しがいいかげんで、ゴミの日はカラスで真っ黒。
    住人がキャーとか言いながらカラスで覆い尽くされたゴミ箱に投げてた。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/31(水) 16:11:58 

    >>589
    うちは町内会費月500円だけどね

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/31(水) 16:11:58 

    ゴミステーションを管理するから自治体から管理費出てるのに
    委託されてるなら全住民対象

    +0

    -4

  • 604. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:24 

    >>597
    外国人はゴミを持って、朝出勤途中に他人の家の前に置いたりするのよ。マジよ。分別してないのを注意されても他人のせいにして逃げられるからね。

    で、そういったトラブルが起きた時に町会長さんに訴えると、自分の代わりに交渉に行ってくれたり
    酷い場合は地域で警察に見回りをお願いしたり、こういう事案がありましたと地域に周知してくれたりするんだよ。

    何もなければいいんだけど、トラブルがあった時に町会な間に入って貰えるのは結構大きいですよ。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/31(水) 16:13:47 

    うちは逆に自治会費払ってない高齢者にこのゴミ捨て場使うなっていわれたよ、
    ゴミ捨て場の掃除やガラスよけのネットも私たちがやってるからって近隣の一軒家みんないわれて、みんなゴミ処理業者に連絡して、家に来てもらうようにした。

    前はあんな人じゃなかったのに、認知症かな、

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:03 

    祭りで使う着物を参加する人たち専用に用意するから一人当たり何万もする着物を購入するんだと・・
    費用は町内会費
    こんなことのために年間何万も払うのとかバカバカしすぎる

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:05 

    入居する時にケンカするほどゴネて、自治会入らなかった一家が居るけど、年間にしたら万単位で安いし、朝の清掃活動も一切しない。

    他の住人が大変な思いするなか、その一家は平気な顔してゴミ出して、毎日憎たらしく思うよ。
    その一家には利用禁止にしてほしいけど、ふてぶてしくゴミ出し続けるはず

    >>1の訴えた人は途中で辞めたみたいだけど、最初から入らない厄介者も居るよね。

    +5

    -3

  • 608. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:29 

    >>5
    私も賃貸だけど払ってる部屋と払ってない部屋があるみたい。ただ賃貸の場合は賃貸契約時にそのことを聞いてない場合断れると思う。大家さんはわかっていたわけだから。私は一切聞いてないので払え言われたら困るな。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:15 

    >>1
    ルール守らず勝手な金額で使わせてって…
    それに
    面倒事や掃除しないなら多めに払わないとダメじゃない?

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:37 

    ゴミ焼却場まで持ってくてもあるよね

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:42 

    >>25
    本州住みで福岡市内に実家あるけど戸別のうえ、夜間回収なのまじウラヤマと実家帰るたび思う

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:52 

    >>553
    毎回回覧板にこんなんに使ったって紙あるよ。
    うちの町内会は使う事がないから貯まっていく一方だよ。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/31(水) 16:19:22 

    >>605
    家に来てもらうようになって良かったね。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/31(水) 16:20:04 

    >>561
    町内会で補助金の申請をしたんだから、
    関係ない人は使う権利のないお金だけどね。

    +5

    -4

  • 615. 匿名 2024/01/31(水) 16:20:28 

    >>604
    移民の扱いは町内会にはムリ
    移民も会費を払わなくていい特定の人に入れそう

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2024/01/31(水) 16:20:57 

    私は入ってるけど
    入ってない人は家の横に出してたよ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/31(水) 16:22:44 

    >>615
    実際の話を書いたんだよ。
    しかも事件が起きたのは最近で、皆でどうしよう?と集まって町内会の年寄りたちが数人で行ってくれて大騒ぎだったわ。

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/01/31(水) 16:24:32 

    >>354
    面倒事を引き受けてくれてるから全然いいけどなー。
    毎回そうやって楽しんでたらまた次回もやってくれる人が増える訳だし。

    そんなんもなかったら誰も率先してやりたがらないって。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:17 

    他から移住してきた賃貸に住んでる人が、あちこちに捨てるんだよね。厳罰化してほしい。
    3件で通知してるゴミ捨て場に他の住人が捨てていくけど、今の制度だと特定出来ても本人に言えないんだよね。
    あと道路向かいのアパートのゴミ捨て場がいつも開いてて、中からカラスが引っ張り出したゴミが飛んでくる。ドア開いてるのに気づけるように、ゴミ捨て場を玄関にでも変えてほしい、そのアパートが建ってから近隣迷惑ばかり。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:37 

    そもそもルールで決まってる事を自分用に変えるのが自分勝手だなって思うよ。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/31(水) 16:28:21 

    >>368
    横だけど
    そこまで書く理由あるの?
    それ書いて全ての町内会をあなた分かるの?
    市ひとつにしてもいくつあると思ってんの?私も福岡だけど集合もあれば家の前の家もあるよ福岡の場合は時間が違うから荒らされる事も少ないし

    トメ臭くて見てて気分悪いわ

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:11 

    役所と地域の境界が曖昧だから起こることだと思う。
    都合のいい時だけ役所は自治会を利用しているよね。

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:57 

    >>2
    まあねー。でも実際仕事忙しくて当番とか出来ない人もいるしね。

    町内会メンバー以外のゴミステーション使用料を、月1万とかにしたらどうかな。本当に忙しい人は払うだろうし、そうじゃない人は仕事するんじゃない?

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:28 

    >>582
    会費払ってるから配れ、とか、みんながお客様気分のところは解体すればいいのにね。
    役員やりたくない、金払ってんだから、役員が働け、が過半数だと無理だもの。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:36 

    >>605
    ゴミ出しの曜日を間違えたり
    人のゴミをまとめたり…混乱してきだしたら認知症かも。

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:10 

    ごみを戸別回収いいね。
    地方も都心を見習って個別回収にしようよ
    そもそもちまちまゴミ袋に税金かけてるんだからそのくらいはしてほしいくらいだわ

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:53 

    >>626
    都心は、区の税収が豊富で金持ちなのよ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/31(水) 16:42:24 

    >>558
    生まれた時からその神社のお祭りに行って、歳ごとのお祓いをしてもらったり敷地で遊んでたから、当たり前に掃除してた。
    昔なら会社皆での新年の祈祷や家を建てる時も呼んだので、見守ってくれる存在で掃除はお返しのような感覚だった。
    でも4回はない、班分けして持ち回りで1回だよ。相当広いのかな

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/31(水) 16:43:33 

    >>529
    本当だわな。それがまかりとおるなら生活保護、非課税世帯は税金払ってないんだからゴミ出すなよって話になる

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/31(水) 16:44:45 

    >>591
    みんなって、ここ見てても半分以上の人が肯定的だよね。もっとかな。
    全国でこの方法をとっているのに、勝手とか違法とかじゃないって思わない?
    ゴミだって、他の方法で捨てればいいじゃない。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2024/01/31(水) 16:48:36 

    >>629
    生活保護も非課税世帯(の中の年金受給世帯)も、税金は払ってないけど毎月受け取ってるお金から町会費を払ってるんだよ。

    高齢者たちがやってくれてて、有り難いなぁ…と思うわ。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/31(水) 16:48:49 

    >>603
    清掃・維持管理の人件費まで出てる自治体ってどこ?
    補助金にしても予算内上限あるし、全額出ないところが多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/31(水) 16:55:18 

    >>380
    うちの自治体はゴミステーションの管理を自治会や地域に委託しているのに、集合住宅でも戸数が少ないと自治体がゴミステーションの設置を認めない

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/31(水) 16:58:15 

    >>58
    古い考えだな

    アップデートできない歳の方かな

    +3

    -4

  • 635. 匿名 2024/01/31(水) 16:58:43 

    >>591
    主語がなさすぎてよくわからん文章だな

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/31(水) 17:00:47 

    >>20
    渋々っていうのもなぁ
    ゴミ出させてもらってるのに

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/31(水) 17:05:21 

    >>592
    多分何も思ってないと思う。
    何か言うと、うちは看護師で忙しいからって…
    皆んな忙しいっての。
    会費も払わず恩恵だけ受けてるお宅はそこと生活保護のお宅だけ。
    変わったもん扱いされてる。

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2024/01/31(水) 17:13:09 

    >>86
    東京だけど言わない
    埼玉の人と同じくゴミ置き場、ゴミ捨て場と言う

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/31(水) 17:19:27 

    >>48
    わかるー

    うちはマンションのゴミ置き場で毎日出してもOKってタイプで扉形というかきちんとしたタイプなんだけど関係ない近所の住民が出していくのムカつくもん、そういう人に限って分別とかマナー守ってなくて責任だけこっちのマンション住民のせいにされたりするし

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/31(水) 17:24:02 

    >>266
    これのポイントは
    「夫妻がゴミ捨て場を利用する権利」が「ない」とされてること。

    この件は神戸の裁判だけど、高裁では
    実質的に自治会に入会しなければならないような押しつけは違法だが、
    「たとえ自治会に入っていなくても 維持管理費などの負担を求めれば済む」とされた。
    この件のゴミ捨て場は自治会所有だから、使用料は取っていいってことよね。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/31(水) 17:24:07 

    これまで類似のトラブルではやられっぱなしだった町内会が争う姿勢なのね
    間違った事をしていない人が「訴えますよ?」に屈するのは良くないことなので、どちらも正しいと主張するなら戦うほうがいいね

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/31(水) 17:25:17 

    >>1
    町内会費の負担と、もし当番があるなら当番をする。しないなら、その分お金に換算して払う。それで解決だよ。
    うちのマンションも年2回の大掃除に参加できない時は一回2000円払ってる。
    それをしないなら不公平になるもん。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/31(水) 17:28:34 

    >>363
    うちはマンションの管理組合が町内会の位置付けで、飲み食い代ではないけど、5年ほど前から輪番制の理事には役員報酬が出るようになった
    組合員の高齢化と賃貸オーナーが増えて、管理組合の維持と運営が難しく、入居の組合員の負担が大きくなってしまったから
    ゴミステーションの清掃は持ち家、賃貸に関わらず入居者が輪番制でやっている
    マンションだから地区との関わりがないわけではなく、地区連合会に会費払ってるし防災活動や施設当番に駆り出されるよ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:15 

    >>101
    公民館の修繕積立金かな?
    うちはそれ無いから建て替える時数百万みんなで出し合ったよ。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:29 

    >>74
    名案だと思いきやその費用を回収するのは町内会だからちょっと難しいかもね

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:50 

    >>497
    タワマンじゃなくても、高級マンションだとそうなってるよ。

    24時間365日いつでもフロア内にゴミ捨て出来るって、すごいメリットだと思う。マンションより戸建てが贅沢と言ったりするけど、煩わしい付き合いがなく、全てお金で解決できるのって、すごいメリットだと思う。(多忙でお金ある人にとってはね)

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/31(水) 17:38:13 

    >>639
    マンションの敷地内は不法侵入だよね、不法投棄だしそんな人居るんだね。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/31(水) 17:38:55 

    >>18
    税金で賄われてるのは清掃車とゴミ焼却場のコスト。
    ゴミステーションの管理は税金ではなく周辺住民の自己負担。
    ゴミ清掃車が周回するルートはゴミステーションの場所のみ(ゴミステーションがない自治体は各家庭を個別で回ってくれるが、その分のコストはゴミ袋有料化で住民は別途負担)。
    過去同じように訴えた判例では、ゴミ清掃車が1人の住民のためだけに個別に家を回ってゴミを収集する事はできないとして、最寄りの市役所内のゴミステーションに自分でゴミを届けにくるように、だった。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/31(水) 17:43:29 

    >>334
    うちなんか5万もするよ。住宅地だけど管理人?みたいな人がいるからだけど。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/31(水) 17:45:50 

    >>600
    文句があるなら、自分がやればいいもんね。

    不正会計はダメだけど、拘束時間や手間とストレス考えるとプリンター代でも安いかも

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2024/01/31(水) 17:45:52 

    >>200
    友達のところは、旦那さんのところの敷地内別居なんだけど、家建ててから毎月2回神社の清掃があると嘆いてた
    年24回って多すぎですよね
    これとは別に町内の草刈りと溝サライがあるそう

    うちの地域は神社なくてお祭りがない
    それだけでも随分と自治会の役の負担が減る
    だから周りの地域からお祭りをやれ!の圧が凄い
    でも住民投票でお祭り反対が8割だからやらなくて済んでる
    お祭りは好きだから他地域の青年に登録してるけど

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/31(水) 17:46:19 

    >>74
    恐らくキッパリ分けると、町内会費はごちゃ混ぜに計算してた時より上がると思います。
    なぜならゴミステーションの管理(清掃、鍵の開け閉め等)は特の少数の10人によるボランティアで担当していると思われるため。
    普通は順番で交代で係がまわってくるが、有志が固定でやってくれてる場合もある。
    だからそういう部分の労いも、1年1回の年末とかに飲み会して吸収するんだよね。
    きっちりとゴミステーションの経費を算出するとなると、うやむやにしてた清掃と毎朝早くと遅くに鍵を閉めに行く係の人の人件費も最低賃金に合わせて算出するハメになる。
    裁判ってそういうもんだからね。

    +6

    -2

  • 653. 匿名 2024/01/31(水) 17:47:11 

    >>419
    私は自治会費払ってないけど、資源ゴミの回収容器は回ってくるから、自分が当番の時に資源ゴミ出してる。

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:00 

    私が住んでる所はゴミステーション(うちの市ではゴミ小屋と呼ぶ)は、土地を貸す人への賃貸料やら雪で小屋が潰れた時の修繕費やらを、町内でだすから町内会入会必須だよ。
    入らない人は役所のステーションに出すんだけど、ちょっと遠いから歩いて捨てるには面倒みたい。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:38 

    派閥に入らないとポストやらんぞと一緒で、悪しき慣習だよ。

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2024/01/31(水) 17:49:10 

    >>114
    お金払ってなんもしなくて良い賃貸に住んでいます
    三月末?には決算報告書が投函されてるけど…
    はっきりいってじいさんばあさんの会議という名のホテル会食費になってるだけに見える
    コロナの時は集まれなかったから、会費払ってる世帯に燃えるゴミのゴミ袋で還元された
    今年はそういうの無かった…
    若者が嫌がってるのはこういう使途不明な使い方されるからっていうのもあるのでは無いだろうか
    あと地域行事への半強制参加
    共働きで余暇を大事にしたい世代とは町内会は合わない

    +5

    -11

  • 657. 匿名 2024/01/31(水) 17:49:24 

    >>652
    プラス、ゴミステーションを設置してる土地の所有者への賃貸契約も発生するね。
    普通は無償で誰かの家の前とか横、駐車場などに置かせてもらってる。
    実費だけ払えばいいだろ!となると、じゃぁしっかり実費計算するわ!となる。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/31(水) 17:51:15 

    >>656
    でもじいさんばあさん働き盛り世帯が留守の間に日々落ち葉拾い、ドブ清掃、枝切りとか細かい仕事してくれてる...

    +14

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/31(水) 17:51:51 

    ごみステーションって呼ぶの北海道だけだと思ってた

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/31(水) 17:53:15 

    マンションやアパートは敷地内にゴミ捨て場あるよ。
    家は負債だからねー

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/31(水) 17:55:14 

    >>186
    集合住宅だと粗大ゴミとか普通のゴミで出して放置とかありますよね💦

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/31(水) 17:56:19 

    >>287
    そこが指定されてるんじゃ?大家が町内会費払ってるとか

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/31(水) 17:57:29 

    法律に基づいて水掛け論になると、しかもゴミステーション使用できなかった期間に対して30万円払えと金の請求までされたら町内会側はゴミステーション設置費用まで遡って工事費用の日割り計算、設置場所の月額の賃料も町内会費の内訳に入れて町内会費の根拠にしてきそう。
    訴えた男性の月額300円は簡単に論破されると思われる。

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2024/01/31(水) 18:01:19 

    名古屋は戸別収集だから楽だわ
    パジャマでサッとだせるし

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/31(水) 18:06:06 

    >>658
    それね。
    半年に一回川掃除とかあるけど、お年寄りが多いよ。我が家は若い世代の中で掃除は出席する方だけど出ない人はとことん出ないし。
    面倒だから飲み会には出ないけど、そう言う活動してくれてるなら会費で酒くらいは飲んでも良いと思ってる。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/31(水) 18:19:02 

    >>509
    私の所は、昔は住民で草刈や木の剪定をしていたらしいけど、住民の高齢化で作業が危険になったことから外部委託になったそうで、業者に年間90万円支払ってるわ
    外部委託するにも自治会が業者を選定して、契約、費用の支払いをしないといけないんだけどね
    もし住民が草刈や剪定をせず、業者にも委託しなかったら、美観が損なわれ治安も悪化すると思うわ
    無駄と思われる労力のおかげで安全に衛生に暮らせていることに気づかない人が多い

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/31(水) 18:21:33 

    >>1
    空き家の所有者からもお金取ってるの?
    所有者は住んでるところで町内会費払ってるよね?
    人が生活しているからお金取るんじゃないの?

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2024/01/31(水) 18:21:50 

    >>143
    公民館もな
    使ってるやつが管理すればいいだろ 子なしのうちはイベントも参加しないしなんで金払って労働させられてんだ?って思う

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/31(水) 18:30:07 

    >>1
    年間3万6千円を支出しており、男性は年間の利用料として、3万6千円を町内の世帯数で割った約300円を支払うと提示

    300円払うって言ってるのにダメなの?

    3万6000円を世帯数で割ったら300円なら、世帯は120世帯?
    2万以上集めていたら相当貯まるよね?
    何に使われているんだろう……

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/31(水) 18:37:47 

    >>2
    うちはゴミ置き場近いからしょっちゅう当番やらない人の日に変わりにやったりしてる。もうやらない人はずっとやらないんだし市で袋代とったりして個別回収にするようにしてほしいよ。町会入っててもゴミ置き場の問題までは介入できないんだし。やらない人はほんとうに絶対やらないよ。結局損するのは近くの人だから個別回収が一番円満だと思う

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/31(水) 18:41:54 

    もう全国戸別収集にしたらいいよ

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/31(水) 18:43:08 

    >>658
    >>665

    落ち葉拾いはわかるけど、ドブさらいは役所に電話したら、業者が掃除しにくるよ。

    やらないでいい仕事もやっている訳よ。
    恐らく退会した人はそういう事に疑問があったのでは?

    自治会館の冷蔵庫開けたら、
    お酒がたくさん入ってたよ。
    果たしてあの量を自分達で全て買っているかは...

    仮にお茶代で経費落ちてても、
    若い世代は、
    先約で一杯だから会館使えない。
    即ち、お茶代も落とせない。

    今は、ゴミ当番だけの会費や仕事をする準会員制度がある自治体もあるんだけどな。
    だけどそれだと都合悪いんでしょ?

    +0

    -2

  • 673. 匿名 2024/01/31(水) 18:44:43 

    >>669
    逆に、自治会側がこの男性に年間3万6千払って掃除など含む維持管理してもらえばいいじゃない。
    その金額で足りるってことなんでしょ?

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/31(水) 18:50:45 

    私の地域は町内会に入らなければ、年度始めに年間3,000円を組長さんに払えばゴミステーションが利用出来ます。

    回覧板が回らないくらいで、広報誌などは毎月ポストに入っています。

    私の地域が親切すぎるのでしょうか…

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/31(水) 18:52:07 

    >>638
    47都道府県の約2/3がゴミステーション呼びみたい

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:30 

    この自治会の問題もPTAもさ、似たような不満というか、不透明さがあるから、今の時代だとちょっとそぐわないんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:54 

    >>317
    そうそう。収集車が持っていかなかったゴミ袋は当番が自宅の中で保管って言われてたけど、分別無茶苦茶で常に5袋以上置いてある状態になって町がスラム化して戸別回収になった。
    好きで他人のゴミ袋開けるかっつうの。
    生ゴミに缶ビールモロ混ぜてる奴がいたら、うちに他人のゴミを4日間ほど保管しなきゃいけなかったんだわ。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/31(水) 18:57:35 

    男性の世帯とあるけど大人だけならともかく子どもがいたら可哀想。こんな事態になって陰口言われたり子どもの間でも浮いてしまいそう。町内会に属してないってことは集団登校もできないだろうし。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/31(水) 19:02:52 

    >>48
    ゴミ袋に記名方式で誰が捨てたか分かるから、別の地区で捨てたい時はゴミ当番もやってもらうことを条件に許可してる

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/31(水) 19:08:27 

    >>114
    PTAには参加しないけど、PTAが主催するイベントや行事には自分の子どもも参加させるべき!
    の親の理論に似てるな。
    夫婦共働きがここまで当たり前になってきてる今、PTAの活動は極限まで減らすべきだと思ってるけど。

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:55 

    >>306
    この人は今ゴミを捨てに行けてるし、2万2千円払えばゴミステーションを使えるって行政は説明してるよね?
    ちゃんと読んでますか?

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:35 

    >>163
    それは災難でしたね

    古紙とかアルミ缶だったらwin-winだったのかもね

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:54 

    うちの方は各家庭の敷地内に個人のゴミ箱を設置してるから
    掃除の当番もないから楽よ。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/31(水) 19:20:34 

    >>64
    町内会費ってゴミステーションの管理だけに使われてるわけじゃないからね

    防犯灯や街灯の管理もしてたりするよ

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/31(水) 19:24:09 

    >>148
    そいつがド田舎なんだと思う

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/31(水) 19:24:34 

    >>55
    確かに大変かもしれないけどその分分別しない、汁物、危ないものを捨てる率が下がりそうでその点は回収の人も良いのかも。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/31(水) 19:25:13 

    うちの町内は衛生委員という人がいて(年間1万円だかもらっているはず)、各ゴミ捨て場を回って綺麗にしてくれてる。そういう人がいなければ、カラスにやられても誰も掃除してくれない。回収の人はもちろんやってくれないし、自治会でなりたっている。
    そういうことは町内会費払って組長やることで分かってきた。組長も面倒だけど、毎年秩序を守るため役員やってくれてる人たちがいて感謝した。
    衛生委員のおじいちゃんはやっぱり何年もやっててもう引退したいそうだった。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/31(水) 19:27:29 

    >>276
    そこまでするなら町内会入った方が楽なのにね。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/31(水) 19:30:38 

    >>567
    町内会費ってゴミステーションだけに使われてるわけじゃないから

    役員やってみると「こんなことまで町内会負担なの?」ってびっくりするよ

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/31(水) 19:32:10 

    >>23
    自分の所もそうだけど
    当たり前じゃないんだね
    引っ越す時は注意しないとなと思った

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/31(水) 19:32:16 

    >>669
    空き家の人が22,000払ってるからでしょ
    掃除もしないなら22,000くらい払えば良いのに

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/31(水) 19:32:32 

    >>547
    大体のところは決算報告してるよ
    領収書だって保管してる

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/31(水) 19:34:02 

    自分でゴミステーション作って回収して貰えば良いやん。ウチの近所はそうしてるよ。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/31(水) 19:36:35 

    >>57
    そういう自治体はそれを住民税賄ってるし、それをしない自治体でゴミ捨て場使いたいなら町内会入ったほうがよほどスムーズ

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/31(水) 19:37:22 

    >>667
    うちの町内、空き家と駐車場からもお金とってるよ。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/31(水) 19:38:48 

    >>13
    やらないけど捨てさせろって事だよね
    その地区に住むならマナーは守るべきだと思う
    郷に入っては郷に従えって言葉があるのにね
    未加入に限ってゴミの分別しないし地区のお祭りには参加するからまじで迷惑

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/31(水) 19:40:59 

    >>20
    ゴミ代いくらですか?

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/31(水) 19:46:39 

    >>523
    自治体からの補助金。
    いくら出てると思ってんの?
    外注委託しても翌月繰越金が発生するよ。

    +0

    -4

  • 699. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:02 

    短期間だけ賃貸物件に住んだ時、すぐ転居する旨説明して自治会入りをお断りしたら持ち込み可のゴミ回収センターを教えてもらえたので車で捨てに行ってたなー
    普通にご近所で挨拶もしてたし平和だった

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:32 

    そういう決まりがない場所へ住めばいい

    ゴミ出すなら、カラスが荒らしたり、分別して出していなかったりする人もいる
    掃除も必要

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:21 

    >>698
    いくらですか?
    自治体によっても違うんじゃ

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:10 

    ゴミ当番あるよね一軒家市内住みだけど、
    区画でゴミ出す場所が決められています
    ゴミが散らばったり回収されない事もあるので(分別してなかったり ) ネット被せて夜回収、掃除して隣の家に回す
    やばい家庭はネット回収せずずっと放置の人とか居たわ。
    そこまで文句いうならお金払って家の前まで取りに来てもらえばええと思う。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:26 

    >>74
    そしたら、ゴミステーション費用しか払いません。
    町のゴミ拾いや掃除はしません勝手にやって下さい。
    災害時の食糧は頂きます、しかし災害が無ければ使わないからいらないから払いません、

    お祭りにはシレッと安いものお金払ってるから買っても良いんだよね?

    みたいな図々しいのが溢れるからダメだよ。
    今の人の厚かましさを舐めてはいけない

    +9

    -2

  • 704. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:52 

    ゴミ捨て場の土地って共同資産だったりするんだよね。
    建売かったらそうなってた。
    土地もってない近所の人も捨ててる。(町内会費たぶん払ってる)
    土地もってるけど町内会費払わない人もいる。(固定資産税に土地代上乗せあり)
    なんともいえないよね。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:38 

    >>158
    空き家だからこそ、周囲の人がお世話してるケースもあるよね。
    同じ地区に高齢でホームに入った人がいて空き家になったんだけど、その人の庭に大きなやまももの木があって、その実がたくさん道路や隣の家に落ちて、車などに轢かれて周辺の道路は真っ赤に。やまももは小さい種があるから放置してると種が残ってそれが水路を堰き止めてしまって、雨が降ると道路の水が水路に排出されず、水溜まりだらけになってしまうんだって。
    そうなる前に清掃してるのは結局周囲のご近所さんのようだし、そういうケースならお金も払わないと…ってのはちょっと思ったなあ。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:01 

    ゴミステ

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:04 

    >>27
    …となると、町内会費を納めて、ゴミ捨て場の掃除する必要ないんだね。ま、町内会はゴミ捨てだけの話じゃないけども。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:42 

    市民として使わせろと言うなら、市民として町の人との協力して生活しないとダメでは?
    町の人は貴方の生活を快適にする為の便利屋じゃないよ

    +3

    -2

  • 709. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:43 

    法律的には出せるだろう。たぶん自治会や町会は裁判なら負ける。その後の折り合いは最悪だよ。持ち込みだな。嫌がらせもありそう。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:38 

    道民だけど北海道以外もゴミステーションって言うのね

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:03 

    こういう人って隣の空き家(所有者なし)の家が草がボーボーで家が壊れそうで危なくても文句言わないのかな。
    こう言う場合町内で面倒見てたりするけど。

    当たり前に何とかしてとかクレーム入れそう。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:30 

    >>669
    この記事では空き家ではない世帯の会費は書いていないので、
    もしかしたら空き家より安い可能性もある。
    福井だから雪問題もあるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:53 

    >>698
    いくら出てんの?
    自治会への助成金ってゴミ掃除以外にも使用用途があるだろうし、清掃だけに使えないよ。
    それにあなたが言ってる業者はいくらで掃除してくれてるの?

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:58 

    >>309
    古い炉を使ってる自治体もまだまだあるから、必ずしもそうとは言い切れない。
    そのやり方だと炉が痛む可能性があるので、鵜呑みにしないようにね。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:46 

    なんて言うかさ、自分は何もしないけど美味しい思いだけしたいせこい人って居るよね

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:40 

    >>709
    最悪自分の家の隣りにゴミステーションが移る覚悟は必要。

    ゴキさんやネズミさんが荒らせる感じ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:50 

    ゴミステーションって市町村で管理してるものじゃないの?
    町内会でそんな強制力あるものなの?

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:34 

    >>717
    地域による。
    割と個人の土地を借りてゴミステーションを利用してる場合は、土地の所有者は個人の利用を拒否できるよ

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:11 

    うちは戸建て住みでゴミ置き場は自治会に入ってない人も捨てられる
    その代わりにゴミ当番だけは自治会に入ってない人も輪番制で回って来るよ
    そうすればいいのに

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:36 

    >>698
    そんなん自治体によって違うに決まってるのに何を言い出してるのか

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:44 

    >>71
    入ってない人が自ら提案してやればいいんだよ。
    やりたくない払いたくない、でも便利には使わせろって図々しい事この上ない。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:29 

    嫌な人は個別で集めてる自治体に住むか、自分でゴミセンターに持ち込むかすれば良い
    地域によって処理方法が違うのは当たり前だもの
    お金ある自治体もあれば余裕ない自治体もある
    こういう住民サービスは別に全国一律じゃないから

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:27 

    嫌な人は嫌な人で集まって新たなゴミステーションを作ってそこに捨てれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:43 

    >>717
    うちは空き地を持ってる人に毎年使用料(と言っても1年5000円で使わせてくれる)を払ってそこをゴミステーションにしてる

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:28 

    >>6
    いや、公設の集積所ならそうだけどさ。
    自治会のゴミステーションは民営だから。

    市民が等しく持ってるのはゴミを収集して貰う権利だよ。
    だから収集車が来た時に手渡しすりゃ良いんだよ。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:37 

    >>9
    ゴミ捨てをエサに会費を払わせる
    みんな払ってるから、NOと言えない日本人・・・払ってしまう!
    おかしさを感じつつもそこを改善せず少数の加入しない人を変な人扱いし
    自分たちは正しいと思い込む、よくできた悪魔的集金システム!!
    会費を払っても終わらない、季節が変わるとやってくる!
    祭典費、神社、学校への寄付のお願い!
    寄付と言いつつも一口、下限が設定されてる・・・
    祭典費3000円!神社2000円!学校500円!
    さらに月日が流れると自分が回収する側、班長・・・!会長・・・!
    染まってしまった村社会に・・・ゴミを捨てたかっただけなのに・・・

    +3

    -8

  • 727. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:51 

    >>172
    うちも関西だけど戸建て建てて周りはすでに町内会とかできてる新興住宅地に挟まれたから町内会も入れず、
    道挟んで向かいから町が変わるからこっちにも入れず、家の前にゴミ出ししてる。
    でも再生資源だけ回収してくれないから毎度自分でスーパーの回収ボックスとか持って行ったりしてて結構不便。
    瓶の回収ってなかなかなくて溜まる一方

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:31 

    >>709
    どうだろう?
    利用料の折り合いがつかない話なので、和解案が提示されてしつこく突っぱねた方が心象悪くして結果的に損する形では?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/31(水) 21:00:07 

    >>717
    回収は自治体の仕事だけど回収場所やその管理は地域ってのが多い。
    集合住宅考えればわかると思う。
    集合住宅のゴミ置き場管理は大家や管理会社の仕事。
    個別はそれを自治会が当番制で担当してる。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:09 

    >>499
    自分のところは、市から夏祭りに50万の補助金が出る。そこ節約するだけでもゴミステーションの掃除くらい雇えるよ。1回2000円出せば、文句行くご老人が喜んでするでしょ。

    +0

    -4

  • 731. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:42 

    >>703
    だからもう町内会制度が立ち行かなくて、他のやり方を見つけるべきなんじゃない?

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:37 

    >>711
    それは町内会で面倒なんてみないよ。不法侵入できなし。市会議に言って何とかしてもらうだけだよ。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:48 

    二万とか三万なの?高くない?3000円ぐらいかと思ってた
    自分とこは家の玄関に出すし町内会ないから楽だったんだ!

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:35 

    >>725
    自治体のゴミステーションを使えるように行政が指導するのが筋。要は行政の怠慢。

    +2

    -3

  • 735. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:35 

    >>730
    それって夏祭り用に出た補助金でしょう?
    流用していいお金じゃない。
    普通って余ったら返還でしょ。

    それはともかくとして、一回2000円で何カ所やってもらうの?
    それに最低でも月に10回は回収くるでしょ?

    なんか世間知らず過ぎて目眩してきた・・・

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:52 

    >>730
    夏祭りの費用は夏祭りの費用じゃない?
    自分が夏祭りもう興味ないから平気でそういうの無駄だと言う自己中なタイプ?
    夏祭りって基本は子供達の為じゃん、子供や若い人が楽しむ為の費用を削るのはそれこそ老害だと思うけど。、

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/31(水) 21:36:11 

    >>735
    バカなの?市と調整するに決まってるでしょ

    +1

    -5

  • 738. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:03 

    >>736
    子供なんていないに等しいよ。学校でも神社でも夏祭りある地域だし。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:46 

    >>731
    他のやり方とは?図々しくて厚かましい人が労力やお金を払わないで快適になるのは変だよね。
    雪の多い地域だとその人の家の前だけ除雪しませんって訳にも行かないでしょ

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:42 

    >>734
    土地の所有者が許可してないなら使ったら不法投棄になるよ。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/31(水) 21:41:48 

    >>738
    えっと、つまり子供が10人位しか居ないような地域?
    学年別にクラス分けされてない感じ?
    それなら確かに高いね

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:49 

    >>739
    自分は町内会も入ってるし当番もしてるから、お金も払わないし当番もしない人でもインフラ系は排除してはいけないと思ってる。ズルして酷いと思わずに、やってる方がボランティアと思うべきと思ってる。その中でやらない人が多くなったら、他の手段を考えるべきでしょ。個別集配なら別途お金がかかるなど自治体が考えるべき事。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:30 

    >>740
    そこが地域のゴミ捨て場として機能してるなら、行政と土地の持ち主のやり取り。公共とはそういう事。

    +1

    -2

  • 744. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:59 

    >>742
    つまりは、善意の搾取したいからお金は払いませんって言うヤベェ奴が支払いを拒否してるって事か。
    そう言う人ってマジで図々しいから、やればなるほど当たり前扱いして、やらないと怒るよ。
    善意って続けると義務になるから

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:27 

    >>741
    1学年36人ぎりぎり2クラスです。ちなみに都会。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:12 

    >>743
    土地の管理してる人は善意で土地を貸してるに過ぎないから、その人が嫌がってるなら市は強制させる事なんて出来ないよ。
    もう、拒否された人が自分で新たにゴミステーションを設置すれば良いだけの話。

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:53 

    >>745
    500人位は祭りに行きそうな未成年や20代のデータするお年ごろが居そうじゃない?
    それなら、若者にある程度お金を使って良いと思う。
    ジジババの飲み会よりは納得するでしょ?
    頑張って若者からポイント稼ぎしないと詰むと思う

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:59 

    >>746
    まずは公共性について学ぼうか。

    +2

    -3

  • 749. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:38 

    >>478
    いや、本当に土地の管理者が要になるから仕方ない。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:13 

    >>561
    >残念ながら補助金が出てるから皆のものです

    うちの自治体は、自治会に入会している世帯分しか補助金は出ません。
    だから自治会員だけのものです。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:18 

    >>747
    校区内に町会が7個もあるから近所の人しかこない。子供がいるのは圧倒的にマンションだから町会には子供がほぼ居ないのよね。地元の神社で大きなお祭りがあるから、そっちが夏のメインだね。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:23 

    >>744
    だから、町内会なんてその内、立ち行かなくって話をしてる。若くても老いても単身世帯が増えていくだろうし。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:10 

    >>748
    横だけど、公共性って言うなら自治会も文句言わずにやりなさいって話になるでー

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:17 

    >>752
    で、行政がやるようになる。
    でも、貧乏な自治体はサービスが減らされる。
    もしくは住民税が上がる。上げ幅は自治体による。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:41 

    >>753
    それはボランティアで市町村が提供する公共じゃない

    +1

    -6

  • 756. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:02 

    >>737
    自分の文章力のなさを棚に上げてるんですね。わかります(笑)

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:21 

    >>743
    許可してなかったら不法投棄だよ

    地域って言ってもたかだか10から15軒程度なら道路をゴミ置き場にすればいいんだから

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:18 

    >>755
    ボランティアの人に自分の生活を快適にする為に使うもんじゃなくない?
    ボランティアの人が石を投げるとかの危害を加えてるならまだしも。
    「貴方にはボランティアしたくないから、ここ使わないで」って言うのに違法性はなくね?
    そもそも、町内会がゴミみを集める義務はないよ。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:51 

    >>758
    だから市町村が責任持ってやる事業なんだよ。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:54 

    >>759
    うん、だから使わせて貰えないなら自分でゴミステーション作って下さい。
    って返答で問題なくない?

    +4

    -3

  • 761. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:54 

    >>755
    公共「性」の話してるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:58 

    >>18
    持ち込んだらゴミ捨てられるからね。
    それが行政のサービス

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2024/01/31(水) 22:58:55 

    >>760
    その個別対応出来ないで揉めてるんじゃん

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2024/01/31(水) 23:05:38 

    >>755
    ボランティアって言っても、目的があってのものじゃない?
    能登の災害ボランティアの人に被災者でもない関係ない人が「炊き出し食わせろ、ボランティアだろ」って言って通用しないわけで。
    自治会の人がやるのは基本的にそこの自治会に入っている人向けのもので、
    日本全国どこでも関係なくやってないでしょ。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/01(木) 07:15:07 

    >>375
    >>477
    >>479

    いや、おじいちゃん達、ボランティアはしてないのよ?
    してくれていたら、そりゃあ感謝するよ。

    ちなみに、我が家は持ち家で、1番高い町内会費を払っているし。
    きちんと役員もやっている。

    でも、昔ながらの慣習で、年度末に飲み会をする習わしだし。
    お祭りもそう。

    ボランティアや役員をしてくれた人には、別途御礼はしているけれど・・・。
    それは別に何とも思ってない。

    年寄りだからと、役員もやらないくせに、飲み会だけちゃっかりやって、町内会費のほぼ使ってしまう事が不満なんです。

    年度末の飲み会に使って、繰越をしないんだよね。
    せめて、繰越をしてほしい。
    そして、町内会費を下げてほしい。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/01(木) 08:17:26 

    >>656
    何もしてないから見えてないだけで、色んな面倒事やってくれてんのよ。
    人件費にしたらまぁまぁいい稼ぎになるような仕事を年一の飲み食いで済ませてくれてて感謝しかないわ。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/01(木) 08:49:26 

    個別回収地域の住宅街って回収前の朝の景観すごそう

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/01(木) 08:53:09 

    >>277
    だから払ってるよ!

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:54 

    >>25
    そうなんだぁ?いいなぁ。愛知だけどうちも戸建てだしそうしてほしい。年3回くらいだけど、1週間交代でゴミステーションの掃除当番回ってくるんだけど外人アパートの前にゴミステーションあるからそのせいでマナー悪くて汚いんだよね。ビールの空き缶とかそのままポイ捨てされてたりとかさ。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/01(木) 10:18:17 

    >>473
    ここの話読んでると、避難必要な位大きな災害時に町内会が機能するくらい、普段から役員さんとか皆んな災害対策や訓練して備蓄もあるもんなんだね
    うちはゆるゆるだから、訓練も自由参加だし炊き出し訓練になる祭り系一切ないからいざという時に大量の炊き出しなんか誰も出来ないと思う笑
    そもそも引き継ぎ時に備品の点検もしないから、使えるかも分からない…消防、水防団はトップが経験者だから機能するかもだけどこれも自由参加だからなー
    ニュースにあまり乗らないだけで、避難所で町内会が活躍してるんだね

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:50 

    >>765
    その不満を役員やったときなり総会で言えばいいじゃないの。

    町内会費をほぼ使う飲み会ってどんなんやねんって思うくらいにあなたのところの町会が特別変なのを、一般論みたいに言うからコメントついたんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/01(木) 15:44:18 

    >>735
    すごいね。ああいう人が町内会費を酒代に使うんだろうね。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/01(木) 17:07:47 

    >>759
    なら、市町村を訴えないとね。
    >>1の件は自治会を訴えてる。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/02(金) 02:11:55 

    >>324
    町内会に加入しないとゴミ集積所が使えないとするのは違法という判断は出てるけど、
    町内会が維持管理している場合は、それに課金することは違法ではない。
    だから単純にボランティアではないんだな。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/18(日) 23:55:40 

    シングルマザーの子に掃除させるなんて可哀想だよ!大変なのに!とかいって普通にシンママの当番飛ばしてるじいさんがうざい
    本人も絶対やらないと言ってるらしい
    そのシンママ夜中に騒いで警察沙汰になったし警察の人にめちゃくちゃ暴言吐いてたのも聞いたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。