ガールズちゃんねる

8歳女児プール死亡事故、両親が提訴…としまえん側 争う姿勢

2131コメント2020/09/18(金) 10:55

  • 1. 匿名 2020/09/15(火) 10:17:11 

    としまえんプール死亡事故 女児の両親が運営側を提訴:朝日新聞デジタル
    としまえんプール死亡事故 女児の両親が運営側を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    東京都練馬区の遊園地「としまえん」(8月閉園)のプールで2019年、小学生が水に浮かんだ遊具の下でおぼれて死亡した事故で、小学生の遺族が、安全管理を怠ったとして、運営会社の豊島園と親会社の西武鉄道などに計約7500万円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。


    8歳女児プールで死亡 としまえん側 争う姿勢
    8歳女児プールで死亡 としまえん側 争う姿勢www.fnn.jp

    東京・練馬区の「としまえん」のプールで2019年、8歳の女の子が溺れて死亡し、遺族が損害賠償を求めている裁判が始まり、豊島園側は争う姿勢を示した。


    14日の裁判で、豊島園側は争う姿勢を示し、西武鉄道は、「当社の主張は、訴訟手続きで明らかにします」とコメントしている。

    +47

    -1174

  • 2. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:05 

    閉園してもまだ色々あるのね

    +3002

    -10

  • 3. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:09 

    ご両親の気持ちもわかるけど、子供はちゃんと親が見ておかないとね…

    +8877

    -38

  • 4. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:15 

    これ亡くなった子苦しかっただろうな、、。
    親の気持ちもわかるけどちゃんと見てあげておくべきだと思うわ

    +5040

    -20

  • 5. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:20 

    さすがに豊島園側にもそこまで落ち度があるとは思えん…

    +5410

    -42

  • 6. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:22 

    親の責任だろーが

    +4298

    -43

  • 7. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:30 

    親は何してたん?

    +3733

    -23

  • 8. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:56 

    うーむ、、マットの下だと監視員も分からないしね…

    +3404

    -27

  • 9. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:22 

    この子はどうか分からないけど、浮いてる物の下にわざと潜って遊んでる子供達が多かったらしいね…

    +2917

    -19

  • 10. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:52 

    めっちゃ苦しかっただろうなって事故だったね
    側にいても救助できなかったのかな

    +1266

    -14

  • 11. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:54 

    この事故は遊具設置した運営側に完全な過失があるよね。
    この子はちゃんとライフジャケット来てて、海とか川ではなく安全なはずのプールでの事故。

    +63

    -1046

  • 12. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:55 

    両親は辛いだろうけどとしまえん側も訴えられてもなぁ…
    とにかく悲しい事故だ…

    +2608

    -14

  • 13. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:08 

    辛いけど、スタッフが全部悪いとは言い切れないような

    +2609

    -24

  • 14. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:21 

    自分に否はないと?
    目を離した親の責任が大半

    +3266

    -36

  • 15. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:30 

    もう複雑なプールやめて
    近所の25メートルプールしかない
    市民プールでも行けばいいのにね

    +1974

    -33

  • 16. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:32 

    この遊具がそもそも危ないと思ったなら遊ばせなきゃよかっただけ。事後に言うことじゃない

    +2742

    -59

  • 17. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:02 

    人のせいにして、目を離した自分を責める事から逃げている。

    +2972

    -31

  • 18. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:03 

    >>11
    あれってライフジャケットが余計に出れなくしたよね

    +1085

    -11

  • 19. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:17 

    最後の最後に悲しい事故・・・

    >遊具の下に潜り、着用していたライフジャケットの浮力で出られなくなった


    この手の遊具で起こりがちな事故だよね
    親御さんの気持ちもわかるけど、保護者の監督不行き届きってのもあるし、どうなるんだろう

    +1554

    -13

  • 20. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:17 

    としまえんの来客者の命は全てとしまえんに責任があるとでも思ってるの?
    なんのための親なんだろう

    +2512

    -27

  • 21. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:19 

    「遊具の下に潜らないための設備設置や水中での監視を怠った」と主張している。    

    水中での監視とか流石に言いがかりじゃね
    親は何してたんだ?

    +2638

    -21

  • 22. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:28 

    >>3
    小学校高学年だと友達とだけでプール行った記憶あるんだけど、この子はどうだったんだろうね

    +1095

    -14

  • 23. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:35 

    「遊具の下に入り込むのを防ぐネットがなかった」

    プールなら潜る遊びするよね?

    +1143

    -22

  • 24. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:45 

    安全管理…ねぇ。
    親も自分の責任も感じながらも、誰かのせいにしないと苦しいんだろうけど、さすがにちょっとねぇ

    +1167

    -9

  • 25. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:03 

    子供は親が見てなきゃね…
    それに尽きるよ。

    +1003

    -10

  • 26. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:35 

    監視員はたくさんのお客さんを見てるわけで、親が見てたら「助けてください」って声上げれたと思うけど
    そうすれば監視員の人が助けに行けるのに

    +1396

    -10

  • 27. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:42 

    >>18
    この手の遊具で遊ぶ際は、ライフジャケットないほうが自力で脱出しやすいと思うんだけど、ライフジャケット着せたほうが安全なのか??

    +415

    -9

  • 28. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:46 

    これって詳細はどんな感じだったんだろう
    見守りの親も有料でお金払わないと入れないシステムだったからいなかったんだっけ?

    +403

    -7

  • 29. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:56 

    私も似たようなことになったことあるけど、あれは察知するの難しいんじゃないかな。
    何でもかんでも危ないとなってしまうと、水自体危ないから遊べなくなってしまうし、それぞれが危機感を持って行動するしかないと思う。
    全くの安全だと人って15cmくらい水があれば溺れるらしいから、足先浸すくらいしかできなくなってしまう。

    +430

    -6

  • 30. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:05 

    100%監視を漏れなく続けるのは無理だよね。所詮スタッフも人間だから

    スタッフだからって信用しすぎてた所もあると思う。そう思うと親も近くで見て、二重で監視してたらよかったのにと思った。

    +606

    -8

  • 31. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:08 

    子供は何しでかすかわからないから特にこういうレジャー施設では絶対目離しちゃだめ。
    私はいい加減な性格だけどこういう場所では目離さなかった。

    +756

    -9

  • 32. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:12 

    子供って溺れる時暴れないんだよ。
    静かに遊んでるみたいに。
    気づいたらぷか〜と浮いてる。

    +419

    -13

  • 33. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:16 

    親が一緒に居たら助けれたかも知れないし助け呼べたよね

    +491

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:23 

    >>9
    それがプールでの楽しい遊びだよ。小さい頃遊んだ覚えある。もちろん親と一緒で見ていてくれたよ。

    +551

    -82

  • 35. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:26 

    可哀想だと思うけど目を離す親もどうかと…
    違うとしてもどーせビール飲んでたんでしょ。って思ってしまう

    +640

    -16

  • 36. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:35 

    >>19
    これは今年の夏ではなく、昨年2019年の事故です。

    +210

    -6

  • 37. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:46 

    駐車場で事故ってレイアウトが悪いとか店にイチャモンつけるのと同じ

    +545

    -10

  • 38. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:49 

    >>22
    どうだろうね。
    だけど子供だけだったとしても、子供だけで行かせる判断は親がしたんだから結局のところ親の責任だと思うけどね。

    +1199

    -16

  • 39. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:54 

    としまえんに何の落ち度があるの?

    +623

    -17

  • 40. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:58 

    >>17
    辛い気持ちもわかるしやり場のない怒りもわかるけど
    自分を責める気持ちから逃れるために、相手に全責任をなすりつけるのは違うよね

    +830

    -8

  • 41. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:12 

    >>21
    水中での監視って潜ってずっと見とけってこと?
    親が見とけよってなるわな

    +1203

    -6

  • 42. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:13 

    7500万て、、。

    +565

    -6

  • 43. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:29 

    >>1
    危ないから遊具の下に潜らないでってアナウンスはあったんだろうか…

    +137

    -24

  • 44. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:31 

    >>23
    今度はそのネットに足や首が絡まる事故が起きて「ネットの設置方法や穴の大きさに問題があったのではないか」って流れになりそうだね

    +815

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:33 

    子供はかわいそうだけど親が目を離さずに見てたら防げた事故だったよ。

    +574

    -4

  • 46. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:49 

    としまえんに連れて行ったのは親だろ

    +535

    -9

  • 47. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:50 

    >>36
    昨年の事故だったんだね
    どちらにしても悲しい事故だ・・・

    +14

    -9

  • 48. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:52 

    今後プールの中に水中の監視カメラでも入れないとダメかもね…

    +190

    -10

  • 49. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:06 

    子を持つ親だけど、同じ状況になったとして訴えるようなことはしないかな。
    やっぱり自分を責めると思う。
    やりきれない思いはあるだろうけど。

    +530

    -12

  • 50. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:13 

    >>22
    8歳だから高学年ではないと思う。
    うちの子も4年生だけど市民プールみたいなとこならまだしも、としまえんみたいな大きなプールはさすがに子供だけではいかせないってか入れなくない?

    +1138

    -16

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:28 

    誰かのせいにしないと生きていくのが辛いんだろうけど
    としまえん関係者の人生狂わせてるんだよね
    自分の行いひとつでどうにでもなったのに

    +479

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:34 

    水遊びは親が見てないと危ないよね
    うちの親、放置系だったから海で妹が気がついたら溺れてたことある
    危なかった

    +279

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:34 

    >>8
    分からなくなるなら作るべきじゃなかったよ

    +49

    -257

  • 54. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:48 

    >>38
    そんな事言ったらどこにも遊びに行けないわ。
    外で交通事故に会うのも親の責任?
    全ての事故原因を親の責任にするのは可哀想だわ。
    ただでさえ子供が亡くなって辛いのにそんな追い討ちをかけるような事言わなくても。

    +25

    -355

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:55 

    これ海外のプールの動画なんだけど、遊んでたはずなのにいつの間にか溺れていて誰もしばらく気づかない。
    こんな動画見れない!貼らないで!と、言わずにとにかくどんなふうに溺れるの見ろ。
    知識として取り入れれば変わるから。
    溺水事故 フィンランド - YouTube
    溺水事故 フィンランド - YouTubeyoutu.be

    子供が一人で遊んでいるます。 徐々に様子がおかしくなり、次第にうつぶせの状態で動かなくなります。 周囲も溺れていることに気付かず、誰も救助しません。 最終的に子供の命は助かったらしいですが、放置してサウナへ行っていた親は刑事罰が下されたようです。 同...

    +176

    -9

  • 56. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:56 

    >>27
    ライフジャケット着てたら潜るの大変だし、誤って潜り込んでしまったという事故をある程度防ぐ事が出来るとは思う

    +256

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:57 

    >>43
    潜りたくて潜ったんじゃないかもしれないし
    遊具から落ちて遊具の下に入り込んでしまった可能性もある

    +17

    -61

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:04 

    他にも似たような案件で死亡事故起きてるのこれ?この子の1件のみ?

    +58

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:07 

    8歳ってもうそんな馬鹿じゃないよね。
    遊具の下にもぐったら危険なことくらい理解しようよ。
    そして親も注意しなよ。

    +201

    -10

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:14 

    ライフジャケットをしてる意味って、多分上から滑り落ちた時、遊具から突然滑り落ちた時用だよね
    遊具の下に潜るなんて最初から考えの中にない

    +204

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:16 

    こうやって自分が見てなかったのを棚上げする親がいるから死ななくていい子供が死んじゃうんだよ
    交通事故だってそう

    +297

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:21 

    >>38
    どちらにせよ8歳は早すぎだし保護者同伴じゃなきゃやばいね。

    +479

    -5

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:27 

    プールに浮島の遊具は正直危険すぎると思う

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:30 

    8才って1人で大丈夫なようでまだまだ子供だよね。
    なのに思った以上に動けるし出来ることも多い。
    こういう事故も多くなる年齢かもね。
    これは親にも監督責任はあるからとしまえん側に責任押し付けるのもどうかと思う。

    +124

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:33 

    水の上に浮いてる遊具はたくさんあるからなぁ
    後は親がちゃんと見てないと。。

    +83

    -4

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:34 

    その時の監視員は若いバイトの人とかなのかな?
    そうだったら、その人達のメンタルも心配。
    責任感じて自分を責めたりしてなければいいけど。

    +245

    -3

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 10:26:50 

    別のものに怒りをぶつけた方が楽だものね
    今回のこの事故は親の責任だと思う

    +171

    -6

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:06 

    >>27
    事故の後で、こういった遊具のある施設ではライフジャケット着用は逆に危険と報告されてました
    救命胴衣でエア遊具は危険 プール死亡事故で報告書―消費者事故調:時事ドットコム
    救命胴衣でエア遊具は危険 プール死亡事故で報告書―消費者事故調:時事ドットコムwww.jiji.com

    東京都練馬区の遊園地「としまえん」で昨年8月、小学3年の女児がプールに浮かべたエア遊具の下で溺れ、死亡した事故で、消費者安全調査委員会(消費者事故調)は19日、ライフジャケットを着用したまま遊具下に潜り込むと抜け出せなくなることがあるとする報告書...

    +151

    -5

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:13 

    としまえんが監視を怠ったって、そもそも親が監視していれば防げた事故じゃん。

    +329

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:26 

    >>22
    子供をたくさん連れて行ってたよね
    確か

    +255

    -7

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:38 

    とにかくお金欲しいからねぇ。
    自分たちの過失を施設のせいにしてお金が入ったら裕福に暮らせるし何より自分たちが間違いじゃなかったと周りにアピール出来るもんね。
    蒟蒻畑戦法だわ。

    +322

    -13

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:44 

    >>21
    それを怠ったのは
    親だもんね

    +732

    -3

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:46 

    事故云々も怖いけど人も多いから迷子や痴漢がいる可能性も考えて小さい子は特に目を離さない方が良いと思うよ。

    +122

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:19 

    >>54
    親の責任だよ。
    理不尽な出来事が起きて後悔しないように、あなたも気をつけてお子さんを見ていてあげて。

    +352

    -6

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:31 

    これは親が悪いと思うんだが…

    +151

    -7

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:31 

    もちろん親が見てなきゃいけないけど、危ない遊具だと思う
    子供は下に潜りたがるだろうし、この遊具に対する予測できる事故だよ
    危ない遊具は置くべきじゃないよ

    +10

    -76

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:37 

    あの遊具に問題があったとしたら、その責任を問われるのは設置したとしまえんのみ?それとも遊具を製造した会社もなんだろうか?キリがないよね。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:40 

    7500万円が妥当かどうかは別として遊具の下に潜り込んでしまっている子がいないか
    監視員を配置する必要はあったと思う。
    ライフジャケットを着たまま大きな遊具の下に潜り込んだら大人でも出られない

    +15

    -62

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:41 

    >>41
    潜ってみてたらみてたでセクハラとか言われそう

    +331

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:44 

    >>56
    ただ、今回の事故のようにライフジャケット着てても潜り込んでしまう可能性があり、
    もし潜り込んでしまった場合は、ライフジャケットの浮力のせいで脱出しづらくなるよね

    +23

    -7

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 10:29:10 

    >>48
    それしたら盗撮だの児童ポ○ノだの言うんだろうな〜

    +203

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 10:29:10 

    何か、近所の公園から遊具が1つもなくなってベンチしかなくなった感じと同じ匂いがする
    これでとしまえんが有罪になったら、子どもが遊べる場を提供する方もリスクが高くて嫌になるだろうな

    +288

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 10:29:14 

    既出だけど、8歳の子だから親が近くで見ていて当然。
    辛い気持ちを何処かにぶつけないとやってられない気持ちもわかるけど、これはやっぱり親がちゃんと見ていれば防げた事故だと思う。

    とは言え、子供が亡くなってしまうことがどれだけ辛いことなのか、想像を絶するよ…

    +161

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 10:29:28 

    そもそも遊具の上だけで遊ぶルール。
    遊具から落ちても沈んで溺れないためにライフジャケット
    着用義務がある。ルール外の遊び方して事故から守るためじゃないよ。遊具下にネットとかいってるけど、
    遊具から落ちたとき足にネットが絡み付く方が怖い。
    ルールを守っていれば防げた事故。

    +256

    -4

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 10:29:33 

    >>54
    でも、親は事故責任はとしまえんにあるって思ってるんでしょ?

    +243

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:03 

    遊具で100%安全なものなんてないんだよ。使い方間違えれば事故に繋がる。だから親はしっかり見ている必要があるんだと思うけどな。

    +150

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:06 

    自分たちの親としての責任をとしまえんになすりつけてるとしか思えない、、、

    +163

    -3

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:39 

    例え悪いかもだけど、ゲームのマインクラフトで地面の下にある水中潜ったらなかなか上にあがれなくなっちゃってゲームオーバーになり、これ現実世界なら物凄く恐怖だろうなと思った記憶ある
    水中ってなかなか平行移動しづらいし、パニックになって動けなくなりそう

    +61

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:48 

    >遺族は「遊具の下に入り込むのを防ぐネットがなかった」などと主張

    ネットを張ったら張ったで今度はネットに絡まって溺れた賠償せよみたいな裁判になりそうで…

    +256

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:50 

    としまえん側に多少の落ち度はあるにしてもすべての事故を防げるわけはないから、特に小さい子供の保護者は子供をしっかり見ておくという義務があるわけで、それを完全に怠ってるわけだからね。それで全ての責任を施設に取らせるってどうなの?これでとしまえん側が敗訴なんて形になったらやりきれないよね。

    +126

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:50 

    >>76
    どんな物も使い方誤れば危ないよ。
    普通はプールにあるような遊具の下には入っちゃダメってわかるし、わからない子供に教えるのが親なのでは。

    +103

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:05 

    >>11
    親が悪い流れになってるけど、運営側の過失だよね。遊具の下に吸い込まれるというか、流れるような事故だったらしいし。

    +27

    -241

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:09 

    >>54
    辛いなら提訴なんか考えずに自分の否を悔やむわ

    +212

    -5

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:29 

    ライフジャケットを着てるから
    目を多少離しても大丈夫だろという油断に繋がってるよねこれ

    +87

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:33 

    よくドラマとかではバシャバシャ溺れてって見るけど子供って静かに溺れていくんだってね
    ライフセーバーとかは見て溺れてる!ってわかるらしいけどバシャバシャ溺れるものって先入観あるときっと気づけない
    この子もわけわからないうちに溺れてしまったのかなって思うといたたまれない
    ご両親の当たりどころのない気持ちとか後悔とかもわかるけど水場なんて何があるかわからないから目を離すべきじゃなかったんだと思う

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:45 

    遊具に巻き込まれたのならともかく、自分で潜ったんでしょ?そんなの監視員だって気づく訳ないじゃん。

    +94

    -4

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 10:32:19 

    >>21
    親がずっと潜水して見張ってりゃよかったのに。

    監視員はシッターじゃないての。

    +830

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 10:32:45 

    >>54
    小学低学年なら親の責任かな。

    +226

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:49 

    >>23
    なら最初からネットがあるかどうか確認してから子供を遊ばせれば良かったよね。
    これじゃただの言いがかりだわ

    +367

    -3

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:52 

    めんどくさいわー。この先もずっと裁判の事で追い詰められてとしまえんの人可哀想に。どんな遊具も100%安全なんてないだろうに

    +164

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:54 

    他にも似たような事故が多発してるなら
    遊具の問題や対策を怠った運営への過失が指摘できるかもだけど
    その辺どうなんだろう

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:56 

    う~ん。この事件に限らず被害者が訴えるとお金目的とか言われて、慰謝料受けとると「金を受け取ったら被害者面するな」という意見が出てくるんだよね。
    いかがなものでしょうか。

    +6

    -40

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:16 

    プールまで無くなっちゃう

    +79

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:27 

    >>89
    小学生って障害物が好きだからネットをくぐって中に入る子もいるかも。
    それで事故になったら、ネットを張った施設のせいにするんだろうな。

    +93

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:31 

    >>11
    プールが安全って事はないんじゃない?
    プールの事故なんて毎年聞くよね?

    +297

    -2

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:37 

    ライフジャケット禁止にしなかった責任はあるかなぁ

    +1

    -40

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:55 

    >>8
    こんなレベルなら監視員いる意味ないね

    +17

    -150

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:00 

    >>54
    どこにも行かなきゃいいよ、なんでも他人の人にせいにされちゃ困るから
    そういう人は家にいてくれた方が誰にも迷惑かけないし自分たちの為にもなるよ

    +306

    -3

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:09 

    >>11
    安全性を確認するのは運営側の問題。
    子供をちゃんと見るのは大切だけど、そのアトラクションに入ったら見えない場所もあるだろうし、
    そもそも親が監視しないといけないシステムだと書かれてたのか?
    親が充分監視できるスペースは確保されてたのか?
    アトラクションとして設置して良いレベルの遊具だったのか?
    その辺が争点かな?と思う。

    +24

    -248

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:14 

    モンスターペアレントの典型。
    お気の毒とは思うけど、豊島園にそこまで責任があるかね。
    プールなんて危ないんだから、それこそ一時も目を離さず手を繋いでいたら良かった。

    +172

    -6

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:25 

    >>78
    私は小学生のとき、ビート版を何倍も大きくして何人も乗れる遊具の下に潜り込んで、水面に出られずに溺れかけたことあるけど、そのときパニックになってたからまた下に潜って横に移動すればいいんだとは思わなかった。
    遊具の下に顔を付けながら暴れた結果、その体制で横移動していて偶然助かった。
    潜れるかどうかで助かるか助からないかではないと思う。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:44 

    こういう事故が起こった時のために損害保険に加入しているんじゃないの?
    もし加入してないならリスクマネジメントがなっていないと思う。
    加入しているにもかかわらず争っているのならとしまえんではなく保険会社が争っていることになる

    +0

    -30

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:51 

    てかプールにライフジャケットなんかそもそも着てくるなよ…

    +3

    -39

  • 114. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:02 

    これって親の不注意が引き起こした事故じゃないの?

    +106

    -3

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:10 

    スタッフだって人間だから何百人いる中で全員を把握することなんてできないし、ましてや潜ってる子供なんてそれ以上に見えないわけで。
    やっぱり最後は親の目が必要だし訴えたい気持ちもわかるけどこれ以上世間は同情してくれないよ。

    +136

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:12 

    >>54
    子供だけで遊びに行かせて事故にあったら相手が悪くても少なからず私は自分を責めると思う。
    ただ、子供だけで外で遊ばせるのと子供だけでプールに行かせるのってそもそもリスクが違うよね。
    私はその辺見極めながら判断してるし、その責任も自分にあると思ってるよ。

    +224

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:41 

    >>55
    最初、遊んでいるようにしか見えないわ
    これ監視員いても気づくの難しいかもね
    ぷかーって浮いてから暫く追って見ていないと溺れてるってわからない
    パッと見、水で流れるから浮いて遊んでるようにも見える
    自分も子供のころ、泳ぎが得意で長く息が止められるから浮力に任せて浮いて遊んだりしてたし

    +120

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:41 

    事故が起きたプールって別料金払うんじゃなかったかな
    1000円くらいだったような…

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:50 

    >>113
    この遊具で遊ぶ時にプール側から着せられたはず。

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:50 

    子守りを、その場に居る監視員や店員やよその親とか、その場に居る他人が「うちの子も目に入るから放っておいて大丈夫」って思う親ってたまにいるよね。
    子ども用の遊び場とかでもよその親が居るから子どもだけで遊べるっしょとか。

    +132

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:52 

    >>31
    家の中にいるより断然危ないよね。

    +82

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:01 

    >>111
    同じ経験をしたことがある
    私の場合は上級生がわざと出られないようにビート版を移動させていたんだけど
    下手したら死んでたと思う

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:38 

    >>92
    そうなの?子供見てても水の流れで吸引されちゃって救えなかったとか?

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:53 

    津波の大川小訴えた奴らもそうだけど訴えて勝ったら天国の子にせめてもの報告ができるとか思ってそう やだやだ

    +64

    -9

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:01 

    本当怖い。
    子供から目を離しちゃダメだね。

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:11 

    親が見ていなければ事故が起きて当然だという意見の場合、
    保護者1人で3人の子供が入れるルールにしていたとしたら施設側の責任はどうなのだろうかとか、注意喚起の問題をどう考えるんだろう。

    私は不幸な事故だったのであって、親御さんに責任はないと思うけどね。

    +3

    -47

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:18 

    こんな大型のプールで8才なんて、絶対に目を離さないで一緒にいるけどな
    目を離すなんていろんな意味で怖すぎる。
    事故も怖いけど、水中から幼女の体触る変態とか普通にいるよ。

    +109

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:40 

    気の毒とは思うけど、親としての監督責任も果たさず何でも人のせいにする親多くない?

    +124

    -4

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:13 

    これで親が勝ってしまったら悪知恵働くやつも出てくるのでは?車に放置したら逮捕なんだからむしろこの親も逮捕されてほしいくらい。

    +133

    -2

  • 130. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:31 

    監視員は普通に求人サイトで募集してるからね
    夏休みの学生バイトもいるだろう
    でも監視員関係なく、親が子供から目を離してはいけないよね

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:38 

    ネット張ったらそれに足やライフジャケットがひっかかる可能性もあるからね。親がどこかに怒りをぶつけたい気持ちはわかるけどさ。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:43 

    >>100
    いや、企業は争う姿勢なんだから弁護士的にも費用的にも万全の対策で臨むでしょう
    閉園だから取り繕うこともないし
    どうということはない

    +89

    -2

  • 133. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:46 

    >>1
    何件も起こしてるならプール側に問題があるとは思うけどそうじゃないよね。
    これはもう親が見てないといけないよ。争うもなにも自分の不甲斐なさを再び知らされる事になるだけだからやめたらいいのに

    +321

    -4

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:56 

    >>55
    ショッキングな内容だけど、親になった人達全員にこういうのを見せた方がいいのかもね。。

    +139

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:57 

    >>9
    そんなに多かったのに、何故注意喚起しなかったんだろう。危機管理が全く出来ていなかった証拠じゃない?

    +28

    -92

  • 136. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:59 

    >>109
    親が監視しないといけないシステム

    こんな事、書かなくても普通は基本的な子供の監視は親だと思う。
    完全に預けて遊ばせてくれる施設ではないんだよね?

    +216

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:01 

    遊具浮かべてる時点で起こり得る事故。
    しかも事前にそのことは想定はできる。
    てことは、遊具の下をつねに見張る監視員をとしまえんが配置するか、親が見張るか、どちらか。
    どちらの責任かを争う裁判になるのね。

    +4

    -14

  • 138. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:39 

    >>113
    この場所は深いしライジャケの着用が義務化されてる。
    それに義務化されてなくてもライジャケは安全に遊ぶ為に必要だと思う。
    ライジャケの何がいけないの?
    今は水遊びでライジャケ着せてない親の方が非常識だよ。

    +22

    -5

  • 139. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:29 

    >>122
    111です。
    わざとなら亡くなってしまっていたら過失致死か殺人罪でもおかしくないよね。
    生きててよかった。

    私は学校で溺れかけたけど、学校が悪いとは思わなかったな。
    事故って必ずどこかで起きてしまうものだから。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:38 

    子供は静かに溺れるって頭に入れておかないとだよね
    こんなに入れ替わり立ち替わり周囲の人が入れかわってたらわからない
    親が目を離すべきじゃない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:47 

    >>92
    え!?
    ここ何度か行ったことあるけど、そんな場所あるなんて知らなかったよ?

    +62

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:54 

    >>126
    えー、親の責任ないことはないわ
    ルール敷いてたとしても責任丸投げってことはないわ

    +80

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:13 

    この事故って父親も母親も下の子(赤ちゃんだったような)に付きっきりだったんじゃなかったっけ?
    どちらかが上の子についてたら結果は違ったんじゃないかなとも思うんだけど、これは辛辣な意見なのかな…。

    +91

    -2

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:36 

    >>54
    追い打ちも何も、客観的にどちらに責任があるのか明らかにしていくのが裁判だからさ
    可哀想だったら責任はないとか感情で言われても

    +173

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:59 

    小さいとき、潜るのが好きで、よく一番下まで潜ってた。
    潜る子を気にしていたら、大変だよね。
    潜るの禁止になったらつまらない。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:01 

    >>29
    意識がなくうつ伏せで倒れると3㎝でも溺れちゃうんじゃなかったけ?
    水鉄砲でしか遊べないね…。

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:02 

    >>117
    遊んでるように見える
    周りが溺れてると思ってない
    溺れてるように見えない

    この動画を見て、知って、親がレジャーに挑むのと、全く知らないのとでは全然違うと思う。
    としまえんのプール事故は遊具の下に入り込んでしまったわけだけど、ほんとに予想外のことは自分にも起きると念頭に置いて遊ばなければな、と毎年思う。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:09 

    >>138
    この手の遊具でライフジャケットは返って危険との報告も・・・

    >>68

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:17 

    >>115
    そうかなぁ....川や海へ子供だけで遊ばせた上での事故とこの事故は意味が違うと思う
    スタッフも人間だから気が付かない時もあるよね...で終わわせるのはおかしくないかな

    +1

    -47

  • 150. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:19 

    親も悪くないと思う。8歳なら五分くらい目を離す事だってある。私がそのくらいの歳ってもう一人でどこでも行ってた。私は、としまえんに非があると感じた。とにかく、どんな結果になっても、これを教訓にしないと女の子が浮かばれないね。

    +4

    -73

  • 151. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:28 

    >>55
    どの時点で溺れたかわからない。こんなに泳げる子でも突然溺れるんだね

    +86

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:29 

    >>54
    程度によるよね。
    その遊具が事故が起きやすい仕組みになってたらとしま園にも責任あると思うな。

    +9

    -60

  • 153. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:34 

    >>53
    こういうこと言う人のせいで
    遊具皆無な公園ばかりになったんだよねー

    +243

    -6

  • 154. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:42 

    え、これって親が見てなかったからじゃなかったの?
    目を離してたんじゃなくて?
    亡くなってしまったのは気の毒だけどこれはどうなのかな…

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:03 

    >>40
    辛いだろうけど、訴えたらさらに辛くなりそう。

    +88

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:20 

    >>80
    ライフジャケット着ていなかったとしても、何かの下に潜り込んでしまったら出るのはとても難しい
    どこが出口かわからなくなってしまうから

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:29 

    としまえんのプールの作りは知らないけど、この遊具のゾーンにはお子さん1人で行かせてるんだよね
    さらに外からしっかり見てる訳でもなかったから、親も後で気づいたんだよね
    低学年1人で行かせてる上に見てもない親だから、多分訴えるだろうなと思ったら案の定w

    +122

    -2

  • 158. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:42 

    亡くなってからお金取るとか
    もうあとは親の好き放題だよね
    それもなんだかなーっていつも思う

    +72

    -4

  • 159. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:56 

    >>56
    命を救う道具が仇になってしまったんだよね。
    救命道具をつける時は、その仕様とイザという時のことを考えて子供に覚えさせないと意味をなさない。
    きっと上に上がろうとしたけど上には遊具があるから潜って泳ごうと思ったらライフジャケットの浮力で浮いちゃう、そのうちパニックになってしまったんだろうね。

    +37

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:01 

    スタッフを過信しすぎるな

    親も目を離すな

    に尽きる。それでも危険と感じると思うならもう遊びに出させないほうがいい。

    +108

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:39 

    >>53
    下に入り込まないようにネットとかしてなかったのかな

    +17

    -38

  • 162. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:52 

    >>135
    言わなくても、親は子供の安全確保するからじゃない?

    +87

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:54 

    >>3
    プールの底捜索お願いしたけどしてくれなかったと言ってなかった?

    +387

    -12

  • 164. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:59 

    >>55
    この動画ショックだけど、勉強になった。
    共有してくれてありがとう。

    +87

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:02 

    なんでライフジャケット着用と思ったんだけど、このプールって1番深いところが1m90cmよ

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:25 

    スタッフでもみんながみんな
    資格もってる訳でもないんでしょ?
    さすがにそこまで目向けてられないでしょ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:30 

    >>11
    ライフジャケット着せてるからって安心して目を離しちゃったのかな?

    +109

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:43 

    >>150
    ??
    その理屈で親が悪くないなら豊島園にも非はないんじゃない?
    あなたが一人でどこでも行ってて今元気なのは運が良かっただけなんだし

    +82

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:05 

    >>55
    時々動くから自分の意思で浮いてるんだろうな~、長く息止められて凄いなー、くらいにしか思わないと思う

    +80

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:13 

    足のつく水深だったら、遊具の下に入り込んでしまったとしても、踏ん張りが利くから自力で脱出出来たんじゃないかな?浮き輪を過信してたのはあると思う。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:21 

    >>109
    「小さなお子さまには、必ず保護者の方が同伴してください。場内では、お子さまから目を離さないでください。」ってとしまえんはホームページにも書いてるし、園内にも貼ってあるよ。
    親が監視しないといけないシステムって、法律上で保護者は子どもの監督義務者なんだから、子どもが事故やトラブルや損害を起こさないように、常に注意しないといけない。

    +222

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:25 

    >>160
    そうだよ
    スタッフなんか所詮赤の他人
    子を守れるのは親だけ

    +64

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:38 

    親にも目を離していた自責の念もあるけど
    誰かのせい、プールのせいにしないと
    いてもたってもいられないのでは…

    +2

    -12

  • 174. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:57 

    >>107
    バイトでしょ?
    溺れたとき様に笛吹いてくれる位の立ち位置だよね、

    +70

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:03 

    >>135
    口頭や放送で注意はしてたはずだよ

    +81

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:18 

    親側の主張は「監視員に知らせた時に他の客を全て出して探してくれなかった」ってとこみたいだけど
    そんな迷子が発生する度に客出してたらまともにプールで遊べないだろ...って思う
    そもそも定期点検まであと少しなんで他の客出すのは待ってくださいと言われたらしいし
    これ母親が下の子を、父親が上の子(亡くなった子)を見てたんだよね。

    +88

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:30 

    >>106
    禁止したらしたでライフジャケット禁止されたから死んだってこのバカ親なら訴えそう

    +46

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:36 

    この遊具の説明に110cm以下のお子さんは
    20歳以上のかたの付き添いは必要。ってあったけど。
    八歳ならもう殆どの子が付き添いなしでもいいってことになる。大きい子なら年長さんでもOKになっちゃう。
    流石に未就学児は付き添うだろけど、文面では書かれてない。そうなると親が見てろっていうのも成り立たない。

    遊具場に看板以外で、ルール説明や注意喚起があったのかはわからないけど。

    +7

    -28

  • 179. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:43 

    親を責めてる人たちって、としまえんの事故についてニュース以上に情報を集めた上で..って訳ではないよね。
    ネットニュースや新聞だけで、アレコレ書いてたら怖いよ。

    +5

    -32

  • 180. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:46 

    こうやって、何でもすぐに訴える親がいるから施設側も大変だよね。

    +67

    -2

  • 181. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:09 

    >>135
    危ないと思うならまず親が注意してほしいわ
    自分の子供を他人に守ってもらおうとしすぎ

    +142

    -2

  • 182. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:33 

    今のプールってお子様から絶対目を離さないでくださいってずっとアナウンスしてるけどね。
    それでもこうやって遊ばせてたんだから施設側のせいだ!って言われたらたまんないな。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:43 

    こういうのが続くとプールに遊具無くなるね

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:45 

    海水浴、川遊び、プール、
    細心の注意をしないと…
    自分や子供の事でヒャッとした
    経験がある人いると思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:46 

    このゾーンは6歳以上くらいの年齢制限付きで、子どもだけで遊んでOKのコーナーだった気がする。小さい兄弟がいたみたいだし、親はその子に付きっきりでお姉ちゃんはいってらっしゃいーみたいな感じだったんだろうね。下の子がいるからこそ、お姉ちゃんはもう大丈夫!みたいな過信があったんだろうな。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:57 

    >>109
    うちも同じ年の子供がいるから気持ちはすごくわかる
    8歳にもなると行動を完全に監視するのは不能だろうから
    ただこの事故って大型プールのアトラクションでおこったからちゃんとついて見てなかった親の責任が大きいと思う
    監視員はいたと思うけど遊具等の事故って基本的に自己責任だよね

    +138

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:07 

    >>145
    我が子も潜る練習とかしているけれどそういう時は近くでずっと見てるよ。
    無茶な事しようとしたら止める。
    大変だよね、じゃないよ。
    死ぬ方が大変だよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:19 

    前に沖縄のハンバーガーショップの遊具から落ちて
    障害が残った子の親御さんがお店を訴えたの思い出した
    Facebookでシェアしたばっかりに、本当は兄弟が突き飛ばして落ちたとか、親は全然見てなかったとか
    色んな証言が出てきてかなり後味の悪い事件だった。

    +76

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:28 

    監視員さんに全てを託してはダメでしょ‥
    自分の子は自分で見ないと

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:55 

    裁判に勝ったとしても親は虚しくないのかな?

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:58 

    >>136
    他の乗り物は?
    アトラクションでしょ?

    ウォータースライダーだったら?
    ずっと見守ってたって、見えない場所はあるよね?

    ちゃんと管理されてるって安心感の為にお金を払ってる所もあるよね

    子供を見るのは当たり前だけど、見失わない工夫やスペースは確保されてたのか?
    そういう事も大事だと思う


    +4

    -92

  • 192. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:58 

    >>148
    その議論は別として、水遊びにおいてのライジャケの存在についてです。
    ここは義務化されてるんだからそもそも「こんなとこでライジャケ着せるな」がおかしいし。

    +33

    -2

  • 193. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:08 

    誰も悪くない
    ただ運が悪かっただけ

    強いて言えば、こういった遊具の場合ライフジャケット着用が逆に危険だということをアナウンスしてこなかったことかな。
    これをきっかけに周知できればいいね。

    +0

    -14

  • 194. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:13 

    >>55
    これ説明文では命は助かったって書いてあるけど、コメント読むとどうやら亡くなったようだね…

    +114

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:15 

    >>150
    その言い分なら、親が放任出来る年齢での事故はむしろ事故の当事者の行動が原因で、責任はとしまえんに無いんじゃない?
    ただ事故が実際起きた訳だから、「親の慢心」と「認識の甘さ」なんじゃない?

    +63

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:23 

    監視員が午後2時に水中を定期点検した際、ライフジャケット(救命胴衣)を着けた女児が遊具の下に沈んでいるのを見つけた。女児は両親と妹の家族4人で来場していたという。

    お子さん亡くして辛いとは思うけど監視員が点検するまで親は子供がいなくなってるのを気付いてなかったっての?
    画像でも親子で遊んでる人沢山いるし両親に子供2人なら別々の場所で遊びたがっても一人づつ付き添っていたら防げてたのでは?っておもう。
    8歳だから好きに遊んできな〜ってほったらかしにしてんじゃない?
    小学生にもなれば友達同士とかで勝手に遊んでで親は日陰にいてスマホいじってただの付き添いで来てる感じの人達結構見かける。
    まだ友達同士なら溺れた時とか今回のケースも友達が助けを呼べたかもしれないけど。
    パニックでどうしたら良いかわからない子もいるかもね。

    +40

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:30 

    >>59
    >>60
    この手の遊具で落ちた際、遊具に這い上がろうとして、つるっと滑って遊具の下に入り込んでしまう可能性ってないの?

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:44 

    >>16
    まさかこんなずさんな設置だったとは思わないよ、天下の豊島園だもん。まあ、流れるプールだけでも他の客のボートみたいのに乗っかられると、相当危険だけどね

    +15

    -148

  • 199. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:56 

    としまえんの落ち度があるとしたらライフジャケットをつけたまま潜ると浮力で遊具の下から出られなくなる可能性があり大変危険です、という注意書の有無
    そのコーナーの入り口で説明受けてから入場させるとか
    問える責任はそれくらいだと思う

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:14 

    >>178
    付き添いって表現が曖昧だなとは思う。
    一緒に遊具で遊ぶ=付き添いと理解して、遊びはしないけどプールサイドで見守るって親はたくさんいるだろうし、逆に付き添いは不要だからこの有料ゾーンにそもそも入る必要はないと思う親もいるかもね。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:18 

    >>169
    遊んでるように見える
    周りが溺れてると思ってない
    溺れてるように見えない

    これをこの動画でわかってもらえたら。

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:26 

    子供の頃流れるプールで溺れかけた事ある

    潜って泳いでたら上におっきいボートが来て
    前進んでも付いてくるし、戻りたくても流れてるから戻れないし、サイドには人がいるし
    めちゃくちゃ苦しいし頭回らないし、人の脚掴んで抜け出したけど死ぬかと思った

    プールや海は子供1人に大人1人付いてた方が良い

    +39

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:39 

    >>191
    大人でも怪我とかする場合もあるしそこまで完璧を求めるんだったらアトラクション利用しない方がいいと思うけど

    +107

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:03 

    >>166
    確かに親の責任はあるけど、スタッフに一切の責任がないって訳ではないからね
    お金もらって請け負ってる以上は監視員もプロだから

    +2

    -26

  • 205. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:09 

    >>143
    何で赤ちゃん連れてプール行くんだろ?脳みそ腐ってるのかな?

    +74

    -8

  • 206. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:11 

    よくプールとか子供の友達とか連れて行ってるひといるけど、怖くてできないわ。車に乗せたりもそう。責任負えない

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:20 

    プールには当時、10個以上のエア遊具があったが、遊具の下に潜り込むことを防ぐネットなどは設備されていなかった。また、業界団体の日本エア遊具安全普及協会が定める「安全運営の10カ条」では、遊具1つにつき最低1人のスタッフを置くべきだとしているが、7人の監視員しか配置されておらず、遺族側は「10人以上の監視員を配置する義務があった」と主張している。


    この辺が争点?

    +35

    -2

  • 208. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:25 

    >>57
    その子供の行動を見て把握するのが親の存在であり責任じゃないの?

    +149

    -2

  • 209. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:34 

    >>167
    親に想像力が欠けているのも問題だな。

    +55

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:44 

    香川のため池で亡くなった子の親も訴えてたよね
    まず親が見ておこうよ…
    危ないのに見ていなかった、付き添っていなかった親の責任も追及しておくれ
    せめて10歳くらいまでは

    +71

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:57 

    >>196
    1時くらいに親はいないことに気づいて、監視員に捜索してほしいと頼んでるよ

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:58 

    >>170
    浮き輪の浮力が災いと転じて、
    遊具の底部に吸い付く感じになっちゃうんだよ。
    だから一度下に潜ってしまうと大人の介助がないと、
    子供1人で脱出するのはなかなか難儀だよ。

    かと言って施設側の管理責任ばかりを
    強く問えることでもないと思うけどね。
    客が遊具の下に潜り込む可能性なんて
    通常は想定されないだろうし。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:03 

    >>145
    大変だよねって言うのは施設の人がってこと。
    禁止にもされたくないし、他人に監視されてても嫌だよ。
    私の親は見てなかったけど、親が見ているのが鉄則だと思う。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:29 

    >>21

    水中の監視が必要って言うなら親が最初に子供見るべきだよね😧

    後出しで色々言うなんて金欲しいだけじゃんね

    +592

    -3

  • 215. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:32 

    >>55
    溺れてるかどうかって、ぱっと見では分からないのが怖いね
    こういう風にほぼ動かずに浮いていたら溺れてる可能性があるってことは、世間に周知されるべき

    +54

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:47 


    【2006年】埼玉県ふじみ野市・市営プール吸い込まれ死亡事故まとめ - NAVER まとめ
    【2006年】埼玉県ふじみ野市・市営プール吸い込まれ死亡事故まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    2006年7月31日、ふじみ野市営プールの「流れるプール」で起きた吸い込まれ死亡事故のまとめ。この事故で所沢市立小手指小2年の戸丸瑛梨香(とまるえりか)ちゃんが...


    昔、排水溝に吸い込まれた事故もあったよね
    プール怖すぎ

    +10

    -4

  • 217. 匿名 2020/09/15(火) 10:55:23 

    金目当てなんでしょう。他に責任をなすりつけるバカ親が多いからね。

    +15

    -5

  • 218. 匿名 2020/09/15(火) 10:55:28 

    >>197
    私が知ってるのは、遊具から滑り落ちるのはあるけど、遊具と遊具はしっかり距離を保ってるから滑り落ちて下に入り込むってのは無かったかな

    遊具に隙間があって、そこに入り込んだらアウトだとは思うけどね…

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/15(火) 10:55:51 

    >>1
    親も、自分達の監視が甘かったことは分かってるんじゃないかな。
    でもやりきれなくて、としまえんのせいにしたい心境なんだろうね……………

    +178

    -22

  • 220. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:26 

    >>109
    挙げているポイントは争点というより責任転嫁の材料探しのように感じるね

    +85

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:33 

    >>212
    普通に想定できそうだけど。
    下に入り込まないようにネットとかすればいいのに。

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:36 

    >>198
    天下のって何?笑
    どんなところでも水のあるところでは危険がつきもの。
    それはわかりきったことじゃないかな。

    +94

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:42 

    ガキはプール禁止な。

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:43 

    自分だって親なんだから子どもが危ないことするって百も承知でしょ。
    プールなんて更に危ない所なんだからちゃんと見てなかった親の責任。
    園側に落ち度があったなんてよく言えたな。
    自分がちゃんと子ども見てなかったから命奪ってしまいましたって全国に知らしめてるのに更に恥ずかしいことするな。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:46 

    お子さんを失ったのは気の毒だと思うけど負けると思う

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:05 

    プールで8歳の子から目を離した時点で親の責任。

    +52

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:34 

    >>219
    多分これが親の心境だろうね…

    +14

    -18

  • 228. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:58 

    訴えるのはどうなの?

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:59 

    >>8
    体が浮くベストみたいなの着用の上遊んでいて、それ故に遊具の下に入ってしまったけれど浮力が強すぎて自分で遊具下の外から出られないというような状況だったんだよね。
    遊具下に行けないようにされていたらセーフだったのだろうけれどどこまで事故が予見出来たかでとしまえん側の過失も変わってくるからね。
    監視員自体はきっとちゃんと沢山の子供達を見てただろうから大きな責任は問われないと思う。
    沢山子供が利用してきた中での一件の事故だからね。
    もっと事故が多ければとしまえん側の過失がかなり大きいかなと思うけれどそうでないものね。

    +355

    -2

  • 230. 匿名 2020/09/15(火) 10:58:06 

    みんなさ、子供の頃一度はヤバいってことあるよね
    そこで運良く逃れるかそうじゃないかは
    ハッキリ言って運なところ大きいよね
    子供から大人になるのって何気に大変なことだと思う

    +69

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/15(火) 10:58:29 

    >>24
    でもこれが通ると、子殺しをして施設から金をせしめようとする輩が出るよね。
    国によっては車の前に自分の子どもを突き飛ばすようなのもいるんだから。

    +84

    -2

  • 232. 匿名 2020/09/15(火) 10:58:35 

    >>162
    >>175
    >>181
    了解デース👍面倒臭いわ

    +0

    -93

  • 233. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:15 

    >>181
    自然のアスレチック施設とか川なら分かるけど、整備されたお金とってるレジャー施設だからね。対象が子供向けなら考えうるあらゆる安全策はとってなきゃ。親が目を離した過失と相殺してどれだけ責任あるか問うのは親の自由でしょう。

    +5

    -47

  • 234. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:42 

    >>150
    普通は目を離した5分で何かあったら親の責任でしょ。
    一人でどっか行って何かあったら、本人の責任+親の監督責任。
    としまえんのどこが悪いの?

    +79

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:48 

    私も小学高学年の時にサマーキャンプで湖で簡易イカダが上に移動してきて出られなくてパニックになった。もがいてたらキャンプの引率者に足を引っ張られて助けられた。本当に怖かった。親は不参加のキャンプだったから引率のボランティアさん数人が目を光らせて全体を監視してくれてたらしい。親がいるならやはり親が目を離しちゃ駄目だと思う。水の事故は本当に怖いから。

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:54 

    >>101
    同じような遊具は他のプールどころか海にもあるよ
    ちなみに同様の事故は今までは起きてなかった

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:03 

    子供って本当に予測不可能な動きしてくるから
    この流れだと世の中の子供向けの器具どんどんなくなりそう
    そうなると子供の遊ぶ場所がなくなるっていう人いるけどさ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:35 

    >>230
    あの時あぁだったら死んでたな、みたいな体験ね。
    親は知らないけど、周りのおかげで助かってた、みたいなところもあるよね。

    +52

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:19 

    こりゃ敗訴だわ。残念

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:30 

    >>3
    そうだよね。そばにいないにしても、プールなら目で追っておく必要はあると思う。

    +723

    -7

  • 241. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:31 

    としまえんに非があるとして、どこだって言うの?自分の子供を見てくれてなかった!ってこと?(笑)

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:46 

    >>21
    水中の監視してるプールなんてある?
    それが当たり前でこのプールにその監視員がいなかったのなら過失って言われるのもわかるけど、水中の監視してるプールなんて聞いたことないんだけど。

    +554

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/15(火) 11:03:46 

    閉園したとしまえんに今でも子供の霊が出そう。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:03 

    自分たちを悔うことなく相手のせいにするのか

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:10 

    >>55
    5分目を離した隙に亡くなってしまうのか…。
    プールだと飲み物買いに行ったりお手洗い行ったりで5分ぐらい目を離す事もあるかも知れないと思うと恐ろしい

    +81

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:10 

    >>204
    プールの監視員っで、自らも泳げないような座って見てるだけのひょろいバイトがやってるよね?

    海のライフセーバーは筋肉ムッキムキで救助用のサーフボードみたいなやつで一瞬で沖まで見回りに行ったり、監視時間が終わったら筋トレや走り込みやったりしてるし、危ない事してたら放送で注意したりとちゃんと仕事してるけど。
    プールの監視員って、ほんとただ座ってるだけ。

    +3

    -12

  • 247. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:25 

    >>30
    100%監視しろってことならそれだけ監視員増やさないといけなくなって、その分入場料高くなるから気軽に遊びに行かせられなくなるのにね
    安全性を重視して遊具もつまらないものになるだろうし

    +61

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:28 

    >>230
    子供の頃、どんぐりガム喉に詰まってめちゃくちゃ苦しくなって焦った記憶ある。家に誰もいなくて、吐き出したのか飲み込んだのかは忘れたけど、助かった。

    今思うと死んでたかもしれないし、ぞっとするわ。

    +33

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:42 

    >>205
    病気以外で子供を死なせる親はみんな腐ってる。マンション転落とかもありえない。

    +35

    -2

  • 250. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:10 

    これで豊島園側が負けるんなら親子でのプール利用も免許性にするか講習受けてから利用とかにした方がいいんじゃない?

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:21 

    >>1
    こんな理屈通ってたら、
    もうレジャーランドは成り立たないよ
    近所の公園も危ないからと
    遊具をほとんど撤去されてる

    あのディズニーですら、
    従業員のボーナス7割に減った
    日本の安全基準に文句あるなら
    海外は行けないくらいいいんだけどね
    水場では親が寄り添うのが当たり前でいい
    こんなクレームで日本の会社を
    これ以上疲弊させちゃいけないと思う

    +297

    -7

  • 252. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:31 

    >>227
    でも賠償金も要求しているんでしょ?
    大金もらうことで心が静まるの?

    +65

    -2

  • 253. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:31 

    >>227
    でも賠償金も要求しているんでしょ?
    大金もらうことで心が静まるの?

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:34 

    >>32
    暴れるよ それもパニックってるからなかなか安全に掴めない
    大人も巻き込まれるほどの力発揮するから危険
    泳ぎがうまくない人が助けるために行ったら掴まれて水の中に引きずり込まれるよ

    +68

    -7

  • 255. 匿名 2020/09/15(火) 11:06:02 

    >>230
    ありますね。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/15(火) 11:06:19 

    >>207
    ネットは必要だったよね。

    +10

    -12

  • 257. 匿名 2020/09/15(火) 11:06:29 

    >>212
    大人ならその想定で問題ないだろうけど、相手は子供だからね。最深部が1.9メートルもあるし、配慮が足りなかったの事実でしょ

    +3

    -9

  • 258. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:01 

    >>174
    じゃあ親で充分だね

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:26 

    >>229
    そうなんだよね。
    水難事故はたくさんあるけど、これ以外に類似の事故はない。この事故以降に全国で遊具を撤去したとしても、以前からも似たような事故がないんだよね。

    +160

    -2

  • 260. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:50 

    >>146
    それも威力が弱いやつね

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/15(火) 11:08:30 

    >>254
    暴れるパターンとそうでないパターンがあるね。

    +45

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/15(火) 11:09:50 

    >>221
    海や他のプールではネットをしてるのかなぁ?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:37 

    >>151
    最初の方で水中くるくる回っているのも溺れている最中なのかな?

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:38 

    言いがかりみたいにも見えるけど
    親も怒りのぶつけ先が欲しいんだろうな
    自分達が悪いと思ったら心が壊れそうで保てないのかも
    残されたお子さんが心配

    +3

    -10

  • 265. 匿名 2020/09/15(火) 11:12:13 

    >>252
    訴えるのには賠償金を請求しないといけないとかじゃなかったっけ?

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/15(火) 11:13:04 

    >>153
    そうして「今の子供は可哀想」って言い出す。

    +133

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/15(火) 11:13:12 

    >>29
    街角の小さなスペースにわずかに水をためて
    子供たちが水遊びできるようなスペースがあるけれど
    あれだって親が目をはなしたら死亡事故に至る可能性がある。
    行政側の責任は問われるのかね。
    そしたら遊具のある公園もなにもかも作れなくなる。

    隣町にかなり広めの都立公園があるんですが、
    利用者の要望を見ていると、少しでもいいから遊具を置いてほしいと
    よく書かれている。
    公園側はかけっこしたり、ボール遊びしたり、虫を観察して楽しんでね。
    と上手に断っているけど、親の要望は強いみたいね。

    +21

    -2

  • 268. 匿名 2020/09/15(火) 11:15:06 

    >>176
    お父さんは危機を感じてた。
    もしすぐ対応してくれてたら分かったかもしれないよね。
    もうすぐの時間がどのくらいあったかわからないけど、
    柔軟な対応はあっても良かったかも。
    プールの外にでないまでも、全員遊具から少し離れるとか。書いてて気づいたけど学生さんのバイトさんにそんな判断なんかできないね。

    プロのライフガードの人やプール事故に対応できる社員だんが、確実に1人でもいてくれれば良かったのかもしれない。

    +4

    -45

  • 269. 匿名 2020/09/15(火) 11:15:33 

    誹謗中傷
    気を付けよう

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/15(火) 11:16:09 

    >>207
    ネットなんてあるんだね。
    なんで付けなかったんだろう?
    付ける義務はなかったってこと?

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2020/09/15(火) 11:17:11 

    親になってはいけない人が親になっちゃったな。
    子供が本当に可哀想になる。
    親がちゃんと見れてば、防げた事故だよ。
    なのに、訴えるなんて…こんな親恥ずかしすぎる。

    公園の遊具が減ったり、子供連れで食事が出来る店が減ってるのって、こういうモンペがいるからだよ。

    +32

    -3

  • 272. 匿名 2020/09/15(火) 11:18:29 

    >>5
    100%の落ち度はないだろうけど隙間に落ちたことを想定しておかないとね。ネットは張ってた方が良かったと思う。

    +324

    -48

  • 273. 匿名 2020/09/15(火) 11:18:57 

    >>3
    8才でそのプールで遊ばせたのがおかしいよ
    水深が1.8メートルある箇所もあったし

    +1066

    -12

  • 274. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:03 

    そりゃ争うよな〜。親が見てなかった責任は大きいと思う

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:11 

    >>230
    たくさんある。夜の国道車が通るぎりギリギリを横断してたり、危険なこと一杯してたから今考えたらよく死ななかったなって。友達同士でプールや海や行ってたけど無事に帰ってこれてたことは奇跡なんだね。今は子どもの事すごく心配。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:18 

    >>222
    読解力あります?

    +0

    -63

  • 277. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:18 

    >>44
    ネットの方が引っ掛かって危なそうだもんね…

    +123

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:47 

    子供が小3なら、親と一緒にとしまえんに行ったんだろうし、親がしっかり見ておけば良かったのに・・と思う。
    悲しみや怒りをどこかにぶつけたいのかもだけど、としまえんは悪くないと思うな。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:54 

    >>196
    1時40分頃に気付いて係員に報告
    係員から迷子の報告はこちらと誘導される
    その後再度監視員に客を全て出して探してくれと連絡
    監視員からは2時に定期点検があるから少し待ってくれとの返答
    こんな感じだったはず

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/15(火) 11:20:23 

    ずっと親が付きっ切りで目の届くところにいて事故が起きて助けてくれなかったとかなら運営側に責任出てくるけど、この事故の場合って親の不注意の可能性が高くない?と思うんだけど

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/15(火) 11:20:44 

    >>246
    うちの地元の監視員は厳しくしっかり監視してくれてる
    危ないことしてる子がいたらすぐ叱ってるし
    監視員も人間だから、いろんなタイプがいるだろうね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/15(火) 11:21:43 

    親はもう失うものは無いからね。体当たりで来るだろうな。

    +1

    -6

  • 283. 匿名 2020/09/15(火) 11:21:58 

    >>11
    プールでも10センチで溺れるんですが

    +123

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/15(火) 11:22:42 

    >>280
    としまえんなら監視カメラとかあるのかな
    状況の一部始終を見ないと憶測だけでは判断できないよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/15(火) 11:22:44 

    >>261
    それは体力がなくなった時
    子供の場合、限界超えてまで遊ぶから
    限界値を知らないから
    限界値超えると一気にグタッとなるでしょ
    遊び疲れて次の日、体調崩したとか熱とかあるでしょ

    小さい子供と水遊びするなら親の監視は必要
    ある程度は目を向けるべき

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2020/09/15(火) 11:24:23 

    この子供が亡くなる2、3日前にとしまえんのプール行った。
    子供のエリアは行ってないからどうだったか分からないんだけど、波のプールは危険なほど人がいて、これじゃ事故があっても監視しきれないだろうなとは思ってました。子供は下に潜ったりしてたし。大人の私でも人が多すぎてなかなか波にのまれたら上がってこれなくて怖かったよ。
    もちろん監視員の方は危険なとき何度も子供に注意してたけどね!

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2020/09/15(火) 11:24:31 

    >>251
    ディズニーは関係ないよね?ディズニーで死亡事故ありましたっけ?

    +4

    -39

  • 288. 匿名 2020/09/15(火) 11:25:06 

    >>17
    子供が事故死しないと、わからないよ、きっと。
    夫婦間なら、なおさら目を背けたくなるかもね。
    夫婦お互いのせいにしたら、離婚になって、子供を事故で失った辛さを共有できる人がいなくなる。自分のせいにしたら精神が病む。脳にとっては、第三者のせいにするのが今の精神的にいいんだよ。

    +13

    -97

  • 289. 匿名 2020/09/15(火) 11:25:59 

    >>286
    そんな危ない感じなら、父親が女の子のそばについて一緒に遊んであげたほうが良かったね
    実際は、遠くから見てただけだったのかな?

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2020/09/15(火) 11:26:08 

    >>79
    思った。としまえんとかプールって多いらしいね。

    +122

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/15(火) 11:26:16 

    >>149
    えー、そうかなぁ。やっぱり親の責任だよこれは。私は8歳の子とプール行って目離したことないよ。
    監視員にそこまでの責任ないって。

    +56

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/15(火) 11:27:23 

    >>288
    下のお子さんもいるし、あんまり大事(おおごと)にしてネットで誹謗中傷受けるのも良くない気がするけど、当事者になるとそこまで冷静になれないのかもね

    +60

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/15(火) 11:27:43 

    >>257
    ホントだね。
    でも泣こうが喚こうが100億円貰おうが、我が子は帰って来ないから、遊ばせる前に良〜く見るタイプだわ、私は。
    ◯歳以上OKでも危険だと思ったらやめさせる。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/15(火) 11:28:18 

    >>25
    親のいない子は誰が見てくれるのかな?

    +1

    -26

  • 295. 匿名 2020/09/15(火) 11:28:29 

    >>44
    ネットのこまめな点検が必要になってくるね

    +72

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:03 

    >>294
    親代わりの監督者じゃない?

    +12

    -6

  • 297. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:06 

    >>230
    いっぱいある(;_;)学校終わってから毎日のように遊びに行ってたし、交通事故に遭いそうになったことも。
    門限とかすごく嫌だったけど今なら親の気持ち分かるよね。
    自分の子供には簡単に子供らだけで遊びに行かせられない。高校生や大学生になっても心配でしょうがないと思う。何かあったら後悔しそう

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:08 

    >>15
    うちの近所のプールは幼児用、大人用、波が出るプールだけになったよ!流れるプールもなくなった!人工芝になったわ。子供は楽しんでる。大人は物足りないから変な若者とかいないから空いてて親としては嬉しい

    +185

    -3

  • 299. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:40 

    >>254
    これね、泳げる人でも無理なんだよ。
    小さい子ならなんとかなるとおもっていると
    本当に怖い。片腕で抱き抱えられる子ならいけるかもだけど。浮力のあるもの必須。



    浮力なし救助は溺れてる側の背面に回って、
    自分の身体に寄り添うように両脇下に腕をいれて抱えて
    背面泳ぎで救助なんだけど。溺れてる人の協力も必要になる。冷静になってくれればいいけど。
    パニックになってると話しを聞いてもらえない。
    どうするかっていうと。酷い話しマイナスかもだけど
    いったん意識薄れるまで沈ませる。
    力が抜けた隙に一気に引き上げて態勢整えて救助。
    というのを、ダイビング講習で話しだけきいて、
    その態勢だけはバディ組んで練習した。

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/15(火) 11:32:40 

    >>268
    迷子がどれだけの頻度で発生してると思ってる?
    今回は死亡事故だったけど普通の迷子で毎回客全員出しててやっていけるわけない

    +55

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:17 

    としまえんに全く落ち度はなかったとは言えないんじゃないの
    しかし親が目を離していたっていうのがあるから、親が1人そばについていれば…って結局考えがそこへ戻ってきちゃう

    +4

    -21

  • 302. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:35 

    親はどこにいたの?
    すぐに助けたら大丈夫だったよね?

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:55 

    >>289
    監視員はどの方も厳しく見てた覚えがあるよ。昔はギャル男みたいな監視員多かったけど、今はやっぱり責任重大だし厳しくなってると思う。
    あの事故ってお盆の時期だから来園者も多かったんだろうね。ただ、8歳のコを近くでずーっと父親が見張ってるわけにもいかない気もするし、残念だよ

    +12

    -3

  • 304. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:58 

    クレーマー増えたな〜
    親が悪いに決まってるだろう
    人のせいにするなって

    +52

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:59 

    多分負けると思うけど、アメリカなら最強の弁護士つけて勝つんだろうな

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/15(火) 11:34:21 

    >>1
    親は何してたの?としまえんは一切悪くないよ。親が子供から目を離したのが1番の原因。監視員を悪く言う前に自分達のこと反省しないの?

    とにかく親は何なの?そんな訴える程大事な子供なら事故が起こる前に躾と子供から目を離さないで大事にしたら良かったのに。

    +268

    -11

  • 307. 匿名 2020/09/15(火) 11:34:43 

    こういうのは誰かが何度か親の側に損害賠償を求めて逆提訴しない限り無くならないよね、タカった者勝ちの風致は潰さなければならない。

    +25

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/15(火) 11:34:55 

    >>156
    結局、親がずっとそばについて見張っておくのが1番だね
    監視員はその他大勢の子を見てるから完璧な監視は無理だろうし

    +62

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/15(火) 11:35:40 

    >>254
    溺れてる!とわかるような溺れ方してくれてる方が周りはわかりやすいよね。
    そうでない溺れ方もあるよ、という注意喚起。

    +29

    -1

  • 310. 匿名 2020/09/15(火) 11:35:43 

    >>27
    ライフジャケットは場合によってはとても危険
    潜らなければならないところ浮くし、なかなか脱げないし
    ゴムボートの下ならマジで危ない

    +131

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/15(火) 11:36:25 

    子供が遊具から飛び降りて上がってこなかったらすぐ沈んでる!って気づかない?
    親はどこにいたの?

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/15(火) 11:37:07 

    そういえば監視員がいるから大丈夫とは考えた事ないや
    プールじゃ高学年でもつきっきりで見てる

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/15(火) 11:37:38 

    >>282
    もう1人子供がいるんじゃない?
    残されたお子さんの為にも、ある程度のところで気持ちを切り替えたほうがいいと思う

    +9

    -3

  • 314. 匿名 2020/09/15(火) 11:38:40 

    >>311
    あの遊具だと気付かなそう
    遊具の下にピタッと体がくっついてたから、下に沈んでたわけじゃなかった気がする
    だから発見があまりにも遅すぎた

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/15(火) 11:39:00 

    見てなかった親もよくないけど、子供がここでいなくなったって言われたら遊具の下くらいは見るべきだと思う。
    潜ってる子ちらほらいたならそこで溺れてる可能性は高いと思うんだけどな。

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2020/09/15(火) 11:39:10 

    >>54
    そんなこと言ったらどこにも遊びに行けない、
    それならどこにも遊びに行かないでいいと思うよ

    +106

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/15(火) 11:39:32 

    >>12
    本来なら親の側が「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」
    とやる話、電車への飛び込み自殺と同じでとしまえんが賠償金を取るか取らないかを考える話だよ。
    少しでも日本人が3国人の様なおぞましい単なる動物の様な存在になりますようにとGHQによって始められた戦後教育の賜物か、日本人の性質の3国人化が凄い。

    +89

    -23

  • 318. 匿名 2020/09/15(火) 11:40:08 

    >>313
    去年赤ちゃんだったような
    今なら一歳くらいかな

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/15(火) 11:41:07 

    >>299
    怖っ!と思ったけど溺れて死ぬよりましだもんね・・・

    +26

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/15(火) 11:41:23 

    >>313
    確か、まだ下の子どもは赤ちゃんだったからお母さんが赤ちゃんみてたんだよね

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/15(火) 11:41:27 

    >>76
    そうだね
    あなたの見解だと包丁も触らせられない大人になるわ

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2020/09/15(火) 11:42:37 

    >>53

    スイミングスクールで監視の仕事
    してたので、その気持ち分かります!
    スイミングで使う浮島は
    1メートル❎1メートル
    子ども達が遊んでる時に死角になる。
    1メートルなので沈んでも
    明るい水面が見えるので出て来れるけど
    豊島園は数メートルの浮島。
    監視経験やスイミングスクール指導者なら
    危ないって思うよ。
    浮島が透明なら目視も出来たかも。
    小学校で夏休みの監視を保護者達がやってるけど喋ってたりスマホ弄ったり目がプールに向いて無い。事故は起こらないだろう監視が大勢しても意味無い。事故が起こるかも!
    って監視する人と監視の質か違う。

    +95

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/15(火) 11:42:56 

    >>288
    なるほどね。まぁ確かに突然我が子を亡くしたら正気じゃいられないよね。
    他人はこの親御さんの気持ちはわからないから冷静な意見ズバズバ言えちゃうんだもんね。
    それでも8歳の子から目を離してたと思うと…うーん、って思っちゃうけど。

    +43

    -3

  • 324. 匿名 2020/09/15(火) 11:43:38 

    この親じゃ無かったら亡くなった子は死ななくて済んだのにって思うよ

    +16

    -3

  • 325. 匿名 2020/09/15(火) 11:44:42 

    みんな自分の子供が亡くなっても、同じ事言える?
    プールは直ぐに使用中止にして、全力で探すべきだったと思う。

    +8

    -23

  • 326. 匿名 2020/09/15(火) 11:46:43 

    親の責任。
    どうせ金が欲しいんでしょ。

    +25

    -7

  • 327. 匿名 2020/09/15(火) 11:47:33 

    親が娘がいないって訴えてから1時間後の捜索は普通?
    こういう状況になった事がないからわからない

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2020/09/15(火) 11:48:01 

    この場合、親がお金けちって見てなかったのも事実だし、普通は裁判なんて話にならないよね

    おなじような遊具で下に板入れて遊具そのものと水面に空間出来るようにしてるところあるんだよね
    それが必要な訳ではなく、その施設はあくまでも安全性を高める為にやってるんだけど

    ここの親とか弁護士が、としまえん側がそういう対策を怠ったったって言ったら、もしかしたら賠償とかあるんだろうか?
    としまえんの監視員が、ただのバイトの大学生とかって可能性もあるし、そういった隅っこつついてきそう

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2020/09/15(火) 11:48:21 

    >>325
    そう思う。プールから全員上がらせたの遅すぎだよね。
    父親がいないって相談した時点ですぐプール中止にさせなきゃだよ。
    それで見つかればあぁ良かったで反省すればよかった

    +9

    -11

  • 330. 匿名 2020/09/15(火) 11:49:18 

    >>312
    監視員は全体を見てるわけだし、
    保護者は自分の子供だけを注視してればいいのであって監視員に全てを求めるのはどうかと思うよね。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/15(火) 11:49:22 

    >>163
    あとからならなんとでも言える

    +365

    -51

  • 332. 匿名 2020/09/15(火) 11:52:28 

    >>326
    その書き込み、ヤバいよ
    今や書き込みの内容、厳しくなってるし
    その親見てたら知らんぞ
    削除してもらった方がいいよ

    +6

    -4

  • 333. 匿名 2020/09/15(火) 11:52:41 

    もう遊園地は子供、子供連れ禁止でいいんじゃないの? なんでも施設が悪い一辺倒ならさ。

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2020/09/15(火) 11:53:27 

    >>325
    言えないな
    だからこそ部外者の意見としては親が甘かったねとしか思えん

    +8

    -6

  • 335. 匿名 2020/09/15(火) 11:53:33 

    >>3
    本当にそう思う。
    でも親の気持ちとしては「自分が見ていなかったせいだ」「あの時自分が目を離さなければ」って気持ちが大きくなりすぎて、責任を感じつつも認めたくないんだろうなって少し共感してしまう部分もある。

    +31

    -165

  • 336. 匿名 2020/09/15(火) 11:53:57 

    >>262
    想定してネット対策してるプールもあるみたいだから、争点はそこなんだろうね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/15(火) 11:54:20 

    子どもって遊具の下に潜るなって言われてもふざけて遊んでしまうよね。
    この女のコは潜って反対側に行こうとしてたんだよね。
    水泳習ってたりすると潜って行けばいいって考えになるだろうし、誰が悪いわけでもないよ

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/15(火) 11:55:15 

    >>331
    あなたの発言もそうですよね。勝手な憶測による親へのいちゃもんですよ。

    +53

    -129

  • 339. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:31 

    >>23
    ネットに絡まってしまう事故が今度は起こるよ。どんなに泳ぎの得意な子でもパニックになったら自力では無理、親は目を離してはいけないんだよ。

    +196

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:40 

    >>331
    最低だな。
    このご両親が嘘ついた証拠あるなら出してみろ。

    どう育ったらそんな言葉平気で言えるようになるんだ。

    +37

    -167

  • 341. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:43 

    監視員をマンツーマンでつけるとか事故を限りなくゼロに近づけることはできるけど、やればやるほど高額になるよね。
    それでも集客が望めるならやるだろうけど、無理だしな。
    だったらやらないってなる。
    公園の普通の遊具だって死亡事故じゃないしね。
    あまりにも高確率で事故が起きるものじゃなければ、仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:49 

    監視員が全員オリンピック選手並みの潜水力と体力と聖人君子並みの博愛とスーパーマン以上の使命感を携えた超人なら信じるけどそうじゃないからな…

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/15(火) 11:58:02 

    迷子ってしょっちゅうあるから、すぐに全部のプールから人をあげるってのは簡単には出来なそうだね…

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/15(火) 11:59:42 

    子供を水の事故でなくしたくなければ、スイミングなんか行かせずにカナヅチに育てたほうが良いのかもね!

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/15(火) 12:00:41 

    親も一緒に入って付きっきりで見れば
    事故は防げたよね

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/15(火) 12:01:39 

    区民プールの水泳教室は小さい子クラスだと、先生がいっぱい付いてくれてる。子ども3人につき先生一人とか。
    自分が子どもだった頃より明らかに注意してみてくれてる。
    外のプールとなるとそこまで人件費かけられないもんね。親がプール連れて行ってくれても親は休憩、プール内では友達と行動だったりするからなぁ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/15(火) 12:02:10 

    家の庭でビニールのプールにしておけば、こんな悲しい事故はなかったのにね。

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2020/09/15(火) 12:02:16 

    8歳児なら目はなさいな。
    11歳でも私は監視してるのに。

    +5

    -3

  • 349. 匿名 2020/09/15(火) 12:02:20 

    >>343
    確かにね…
    「今見てたら水中に消えたんです!」ならともかく、他のプールに行っちゃった可能性もなきにしもあらずか、子供だし

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/15(火) 12:02:36 

    これプール入場料とは別に、入るなら別に入場料が必要な遊具なんだよね。
    親は払いたくないから子供だけ入場させて遊ばせたんだろうな。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/15(火) 12:03:50 

    >>343
    そこをちゃんとやらなきゃいけない。迷子が分かったら一斉にプール上がらせる。
    そこまで人様に迷惑かけると思えば、更に親も注意して見張ってるんじゃないかな?迷子も減るだろうし。

    +3

    -14

  • 352. 匿名 2020/09/15(火) 12:04:01 

    芋の子洗うようなプールで一瞬でも子供を見失ったらこういう事もあるから本当に怖い
    これお父さんが娘を見失って監視員に言いに行ってるんだよね
    でも1時間後の定時点検まで有効な対応が取られなかった

    そりゃ親としたらあの時にすぐ水中に引っ掛かってる子がいないか
    見てくれればっていう気持ちになると思うよ
    金目当てかよってのも違う気がするけどなあ

    +31

    -7

  • 353. 匿名 2020/09/15(火) 12:04:04 

    気持ちは分かる。
    当たりどころがないから当たりたくなるのもわかる。
    でも、元を辿ればこんな空間で目を離したのは誰?
    親がそばにいて目を離してなければ起こらなかった事故だと思う。

    +31

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/15(火) 12:04:09 

    監視員が多くいたとしても事故が起こるときは起こると思う。一瞬でも他の場所で何かあれば意識はそちらに向くしね。。
    市民プールで事故が起こらないわけではないけど、遊園地のプールは遊具が多いから余計に親が見ていないと危険だからね。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/15(火) 12:04:10 

    >>340
    じゃあ探してくれなかったっていう証拠は?

    +99

    -8

  • 356. 匿名 2020/09/15(火) 12:04:49 

    >>343
    そうだよね
    普通は見つかるし、しょっちゅうあるし、トイレとか行ってる可能性もある
    でも、親も多少探してから監視員に言ってるだろうから、ほんとはすぐ探さなきゃだね

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/15(火) 12:05:01 

    >>345
    親は一緒にプールに入ってなかったの?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/15(火) 12:05:54 

    >>22
    8歳だと2年か3年?
    まだ親が見てなきゃな年齢だけど下の子とかいて油断したのかな。

    +324

    -1

  • 359. 匿名 2020/09/15(火) 12:06:11 

    え、何でそうなるんだろう

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/15(火) 12:06:49 

    >>349
    さすがにあそこでお父さんに言わないまま他のプール行っちゃうのは無さそう。
    あのエリアって他のプールとは違うとこにあるんだよね。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/15(火) 12:07:13 

    >>329
    でもプール全員あげて娘があとからトイレに行ってたとなったら、営業妨害にならない?
    としまえんプールって夏休みだと来場者何千人もいるよ。

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/15(火) 12:07:28 

    >>325
    悪いけど子供を目離したことないからわからない

    特にプールなんて親がついていないと

    +11

    -4

  • 363. 匿名 2020/09/15(火) 12:07:34 

    >>357
    入ってたはずだよ。親同伴じゃないと駄目なとこだったはず

    +1

    -8

  • 364. 匿名 2020/09/15(火) 12:08:49 

    >>294
    同伴者。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/15(火) 12:08:53 

    自分達が連れて行き子供と行動を共にせず下手したら我が子が禁止事項を守らず潜っての事故の可能性も有るのに金?
    ちょっと私には理解出来ない。
    そんなに大切な我が子をどうして危ない水場で目を離した?

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2020/09/15(火) 12:09:19 

    >>363
    入って無かったんじゃない?
    プールには入っていたけど、その遊具があるエリアは別途入場料が必要だから、娘さんだけ入場したんでは?

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2020/09/15(火) 12:09:32 

    >>304
    本当
    これでとしまえんにも落ち度がとか言ってる人って
    お買い物とかでも子供を野放しにしてる人でしょw

    +25

    -5

  • 368. 匿名 2020/09/15(火) 12:10:28 

    >>361
    別途有料のとこだからそこだけ全員上げれば良かったんじゃないかな?

    +7

    -7

  • 369. 匿名 2020/09/15(火) 12:10:50 

    これって結局父親は有料ゾーン?に一緒に入ってて見失ったんだっけ?お父さんの行動に色々な説があってどれが本当の事なのかわからなかったんだけど。

    はぐれてすぐ監視員に報告したのかな?
    はぐれたのに気付くのが遅かったならお父さんが気付いた頃にはもう亡くなってたかもしれないからそれならお父さんの過失も大だよね。
    隣で遊んでた、もしくは見ててすぐいなくなったのがわかって探してと訴えたならとしまえんが悪い訳ではないけど、可哀想だし悔やんで他に怒りのぶつけ先を探してしまう気持ちも理解出来なくはないんだけど、、。

    +4

    -5

  • 370. 匿名 2020/09/15(火) 12:11:16 

    自分も同じ年頃の子供がいるから悲しくなる事故だった

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/15(火) 12:12:44 

    >>366
    親も同伴で一緒に泳いでたらしいよ

    +4

    -4

  • 372. 匿名 2020/09/15(火) 12:13:58 

    >>366
    娘だけの入場はできないよー!親も一緒じゃないとそこのエリアには入れない

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2020/09/15(火) 12:14:04 

    >>363
    入って無かったよ。
    プール入場とは別に「ふわふわウォーターランド」入場するのに、700円が必要だった。
    身長110cm以上ならライフジャケット着用で子供だけでも入場できたから、親は入らなかった。

    +38

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/15(火) 12:14:34 

    この事故はとしまえん閉園の理由(原因)のひとつだと思う

    としまえん側に全く責任がないとは言えないかもしれないけど
    閉園にした側という意識はないのだろうか

    命が何より大切だけど

    私は親の不注意<としまえんです

    +13

    -3

  • 375. 匿名 2020/09/15(火) 12:16:28 

    父親と二人の時に限ってこういう事故多いから、だから預けてどこか遠出なんてさせたくないんだよなぁ。

    旦那が4歳の子供と二人で釣りに行くとか言うから馬鹿なの?って思ってダメって言うけど、大丈夫とか怒るけど大丈夫じゃねぇわって感じよ。

    男なんて自分がやる事あったらその一つしか見えてないから子供から気がそれたら終わり。
    母親は目が二つついてるから自分のやる事しつつ意識は子供にあるから未然に防げる事が多いのにね。

    +51

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/15(火) 12:16:30 

    こういうのって下には絶対に潜らないでくださいって注意したり、監視員が潜る子いないかチェックしてるものだと思ってた
    自分が子供の頃に行った大きいプールは監視員がめちゃくちゃ厳しくてちょっとでもふざけたら笛を吹かれた思い出

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/15(火) 12:17:19 

    >>333
    こういう極端なこと言う人も何を言い出すかわからないんだよね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/15(火) 12:18:07 

    これはとしまえん側が可哀想。
    親としての安全管理はどうなってたの?って話だよね。
    これで訴えられてたら、アスレチックの遊具やこういうプールなんかが、どんどんなくなってしまうと思う…

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/15(火) 12:19:38 

    身長制限やライフジャケット着用義務付けてるってことは、水に落ちたら危険って認識なんだよね?
    なら落ちた子がいた瞬間に監視員が見つけなきゃいけないのでは?それとも落ちる子続出で人数が多すぎてわからないとか?

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2020/09/15(火) 12:19:46 

    >>373
    入ってなかったんだ!
    お父さんも一緒のとこで泳いでたって読んだから違ったんか!

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/15(火) 12:20:25 

    >>107
    監視員って1人1人見てるわけにはいかないだろうよ。
    監視員に絶対的な信頼をもってはいけない。自分の目で見て子供は守らないと

    +49

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/15(火) 12:23:22 

    コレでとしまえんが悪い!ってなったら、世の中の遊べるプールは全部廃止しないといけないよね。
    8歳で親がしっかり見てなかったのが1番悪いと思う。
    両親もどこに怒りをぶつけたらいいのか分からないんだろうけどさ…

    +27

    -1

  • 383. 匿名 2020/09/15(火) 12:23:39 

    迷子がいたら全員プールから上がらせろって言ってる人アホやろ
    皆上がらせたら余計見つからんわ
    としまえんのプール何人いると思ってるの

    +31

    -4

  • 384. 匿名 2020/09/15(火) 12:24:38 

    >>55
    「見ろ」とか何様だよ

    +12

    -58

  • 385. 匿名 2020/09/15(火) 12:25:45 

    >>373
    あの有料ランドに子供だけで入場させてたならちょっと。親もあれだけど、としまえん側も子供のエリアとして作ってるんだから親も同伴することを強制しないとだめでしょ。

    +47

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/15(火) 12:26:55 

    >>1
    これって有料ゾーンで起きた事故で、親は自分の分ケチって入らず子どもだけで遊ばせてたんじゃなかった?自分は一切を丸投げで「としまえんの安全対策ガーー!」って言えるとか(呆
    としまえん、ただでさえ経営悪化による閉園なのに、賠償やら裁判費用らやも払わされる可能性があるのか…。

    +207

    -5

  • 387. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:28 

    >>383
    さすがに全員ではなくて女のコが入ってたプールだけ上がらせればいいんじゃない?
    でも最初は軽く点検したけど見つからないって言ってたらしいよ

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:39 

    8歳ならやはり親が付きっきりでないと危ないよね。遊具がなくてもはしゃいだ大人との接触とか危険がいっぱいある。

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:40 

    >>4
    子を亡くした気持ちは計り知れないし、
    誰かにぶつけたくなるのも分かるけど、
    賠償金争った所で何になるの。
    勝ち取れば満足するの?
    何をしても子供は生き返らないよ。
    本当に辛いだろうけどさ…

    +287

    -9

  • 390. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:59 

    パッと写真見た限りだと、この遊具の下に潜って遊ぼうとする子供はいるだろうな、危なそうだなと思った

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/15(火) 12:28:55 

    娘はまだ保険に入ってなくて残るものがないからせめてとしまえんから取ってやる!ってか

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2020/09/15(火) 12:30:22 

    今後どんなに些細なことでも子供が関わるような仕事はしないようにしよう
    頑張ろうが注意してようが親が訴えてくるかも知れないんでしょう?恐ろしい

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/15(火) 12:30:23 

    >>355
    横だけど、裁判で明らかになるでしょ
    両親がそう主張してるのは事実なんだからさ
    双方事実かどうかわからないから争うのに何言ってんの

    +18

    -24

  • 394. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:36 

    >>55
    え?なんだろうと思って見たら、、何これ。なんでこんなのユーチューブであげるの。しかもコメントで亡くなってるって書いてあるよ?

    +3

    -46

  • 395. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:31 

    ここで両親批判してる人もどうかと思うわ
    裁判起こしただけで批判って
    としまえんもそういう事故が起こったときのために対策を十分してれば勝つんだからさ
    現時点でわーわー責めてる人が怖いわ

    +5

    -7

  • 396. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:52 

    >>288
    それはそうかもしれないけど
    だからって他に当たって
    お金で気が晴れるのか?
    まぁ晴れそうだけど

    +48

    -2

  • 397. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:08 

    >>392
    接客業も注意だよ
    走り回ってケガしたら病院代請求する人いるから

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:39 

    >>392
    いや本当に怖くなった
    ディズニーだってそうだし接客業はやりたくない

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:54 

    うちの子9歳だけど、まだ目をはなすの怖いよ
    公設の25メートルプールならまだしも、豊島園なんて絶対側から離れない

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:31 

    うーんこれ見ると多少は気持ちわかるというか、すぐ捜索してくれれば違かったかもというのもわかるわね

    訴状によると、事故は19年8月15日に発生。森本さんは父親とともに泳いでいたが、午後1時半ごろ、行方が分からなくなった。
    父親は利用客にプールサイドに上がってもらうことや、潜水して捜してもらうことを監視員らに求めたが、迷子の窓口を案内されたり、午後2時まで待つように指示されたりした。
    監視員らは午後2時の点検時間になってから、プール内を捜索。水上遊具の下で心肺停止状態の森本さんを見つけた。森本さんはその後に死亡が確認されたという。

    +26

    -4

  • 401. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:46 

    >>375
    男の人って一つのことに集中してしまう脳の仕組みになってるから、4歳児と釣りを両立させるなんて無理だよ。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:43 

    >>35
    いくらなんでもそれは言い過ぎ

    +29

    -39

  • 403. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:20 

    >>55
    これは溺れてるかなんて分からないや...
    ただ、足がつかない程の深さのプールならば、少し気をつけたらわかったかな
    大人も休暇でボーッとしてたり自分の子を見てたりして、蹴られたとしても見なかったりするもん

    +41

    -1

  • 404. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:29 

    地方の人は豊島園のプールの混雑状況、きっと想像つかない気がする

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:26 

    >>8
    水中も定時点検はしてたみたいだよ
    正午に水中も点検して異常なくて、午後1時過ぎに父親から娘がいないと言われて水中探したけど見つからなくて午後2時の定時点検でもう一度探したら見つかったみたい

    +117

    -2

  • 406. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:43 

    子を持つ親として辛い事故でした
    2人いたら絶対に目が届かない瞬間があるから、元々不器用だし怖くて2人目は考えられません
    8歳ならと親御さんと油断してしまったと思いますが、もう少し親御さんはお子さんを見るようにした方がいいと思う
    道路でスケボーして平気で飛び出してるの危ないよ...

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:25 

    >>107
    親も親やるレベルじゃないね
    子供見れないなんてね〜

    +51

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:04 

    大勢の子供を見ている施設側に100%を求められないよね
    基本的には親が100%子供を見ることが前提
    監視員はそのクロスチェックとしてのサブの役割でしょ
    お気の毒だとは思うし、少しでも責めたいお気持ちは分かるけども、判決としては親の過失が全てだとなってほしい

    +40

    -1

  • 409. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:34 

    男ってロクに面倒見れないくせに、最終的に人のせいにする

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:38 

    >>405
    >>400によると2時の定期点検まで待てって言われたみたいだけども。。。

    +62

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:38 

    >>303

    「今は」
    そんな事は無い。
    昨年レジャー施設のプールで遊んだけど
    監視はバイトで危機感無し。
    スライダーを滑る時、一番上で
    監視同士は喋りながら笛を吹いて客を滑らせてた。滑って降りた客を目視せず。
    休憩の合図後、速攻監視は休憩室へ。
    プールに未だ客が居た。
    全員プールから上がらせ底に沈んで無いか
    確認するまでが監視の仕事なのに。

    +4

    -12

  • 412. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:06 

    小さい頃流れるプールで潜ってて、息をするために水中から顔出そうとしたら、上に人が乗れるような浮き輪?があって、水中から出られなくて死にそうになりそうになった経験があります…。
    潜るのは気をつけようと思いました。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:31 

    >>374
    え、そうなんだ
    この事件起きて客足減ってたからってこと?

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2020/09/15(火) 12:49:24 

    >>400
    一緒にいたんだね。しかも上がるように点検促したってことは一人でトイレとか他のエリアに行くような子では無いってお父さんも分かってるからだろうね。
    どちらも悪くないよ悲しい。

    +5

    -10

  • 415. 匿名 2020/09/15(火) 12:50:16 

    法律の事はわからないけど、リスクを把握できたか、対応していたか、注意喚起、規則、監視員の人数は充分だったかあたりが問われるのでは。
    保護者や子供も注意できる部分に関しては過失相殺になることもあるようだけど。

    なんか施設は100%悪くない!って意見が多いのが気になる。閉店で愛着心が込み上げてるのかな。

    +8

    -3

  • 416. 匿名 2020/09/15(火) 12:50:27 

    >>374
    閉園はその時決まってなかったっけ?
    違うテーマパークになるって噂にはなってた気がするんだが

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2020/09/15(火) 12:50:51 

    >>233
    義務を果たせば権利を主張できる。

    +17

    -2

  • 418. 匿名 2020/09/15(火) 12:52:56 

    >>288
    他人が精神を病むかもしれないということはどうでもいいんだ。

    +55

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:28 

    >>410
    こっちだと2時前にも潜って探したってあるよ
    8歳女児プール死亡事故、両親が提訴…としまえん側 争う姿勢

    +80

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:00 

    閉園したばかりなのに

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:49 

    >>331
    この場合に使う言葉ではないと思う

    +24

    -61

  • 422. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:04 

    8歳の子供を見てない親の責任だと思うよ。
    大勢いる中で小さい女の子を監視員がずっと見ていられる筈がない。

    亡くなった事実を自分のせいではなく、
    誰かのせいにしたいだけじゃん。

    +37

    -1

  • 423. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:22 

    詳細を知らないなかで、親の八つ当たりみたいに書かれるのってなんだろうね。
    原告=悪い人のイメージを持ってるのかな。
    明らかに被害者の人でも叩かれるからなぁ。

    +2

    -10

  • 424. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:44 

    >>11
    そもそも海や川に限らずプールだから安全というのは間違った認識だよ
    子供はすぐ死ぬから親が目を離さなければいいだけだし裁判でそのことを必ず指摘される

    +153

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/15(火) 12:58:13 

    親がちゃんと見てないのが悪い
    自分の事を棚に上げて責任転嫁するな

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:00 

    >>1
    親の責任なのに
    人任せにするなよ
    金欲しさにまだ粘ってんの?
    クソじゃん

    +160

    -18

  • 427. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:04 

    >>419
    午後1時から2時前点検の間が、あきすぎじゃない?
    その間に迷子窓口とかに案内されてたらそりゃ亡くなるわ(T_T)

    +6

    -69

  • 428. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:04 

    親が見てなかったのが悪いって意見多くて実際どうだったかはわからないけど、子どもがわらわら遊ぶの前提のプールって考えるともぐりこめてすぐ確認もできないってのはやっぱ怖い構造だったとは思う

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:19 

    >>414
    確か前のトピでは、ママと下の子の待つ場所に戻ってないか父親が見に戻ったと書いてあったよ。
    2時の点検までプールの中以外も探してたんじゃない?

    +23

    -2

  • 430. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:56 

    こういう親がいるから公園の遊具が無くなるんだよね。
    プールの滑り台やウォータースライダーも、いつか無くなりそう...
    何もかも無くなって公園は、ただの広場になりプールも競泳用みたいになり...
    みんなの娯楽を奪い取ってるよね。

    +39

    -2

  • 431. 匿名 2020/09/15(火) 13:01:49 

    >>429
    ケータイでお母さんに連絡出来ないの?
    プールだからケータイ置いてくかぁ

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:39 

    学生時代、プールの監視員をしていました。
    今は保育士です。
    迷子(放置?)と水難事故とは切り離して考えてみてます。

    危険性がある場所で子どもから目を離すのはやはりご両親に多少なりとも非があったのでは?と思ってしまいます。仮に「今、子どもが潜ってしまって出てこない」と言われたら助けられる可能性は高くなる。

    子供が溺れてる!順下(飛び込み)!!
    したらふわ〜っと泳いでいただけのおじいちゃんだったりと、何度か早とちりで救助にむかったことがあります。

    命を守る訓練をしている監視員も沢山います。
    この事故はとても心が痛みます。

    +19

    -2

  • 433. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:11 

    >>430
    危ない遊具、好きだったけどさ。
    毎年数人の死亡者と、重篤患者が10人程度出るとわかってる遊具を公園に置くべきとは思わないんだよね。

    +3

    -7

  • 434. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:44 

    >>415
    どう考えても子どもを見ていなかった親に責任があるのにそこはスルーで園を提訴したからじゃない?一番の安全対策義務は親にあるからね

    +8

    -5

  • 435. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:45 

    >>430
    しょうがないよ。ブランコだってかなり危険な乗り方してるのいたよ。
    死ぬまでなくても、手がちぎれたりしてるんだから遊具はしょうがない

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2020/09/15(火) 13:04:16 

    こういうニュース見るたび、そろそろ日本も親の監督責任に対する罰則規定をちゃんとした方がいいと最近強く思う。何年も昔の六本木ヒルズの回転扉で遊んで挟まった事故以来、自分達の監督責任はよそに、施設を訴える親が多くなってきた印象。
    この夏にも道路族の事故も何件も発生してるしね。

    親が親であるけじめが無いなら、罰則強化するしか無いと思う。子を失った親のやるせなさと、その気持ちをぶつける先(=施設)っていう心情は分かるけど、自分達の行動も顧みてほしい。

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/15(火) 13:05:50 

    >>430
    子が死んでしまうくらいなら遊具くらい無くなってもいいや
    それなら遊具以外で違う遊びを工夫して考えればいいじゃない

    +2

    -8

  • 438. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:16 

    結構前だけど、公園かどこかで子供がベンチから後ろに倒れ込んで枝が刺さって亡くなって親が市を提訴したよね?あれどうなったんだろう?

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:00 

    親は名前と顔出しても、同じ主張が出来るのだろうか
    としまえんばっかり槍玉にあげてるけど

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:30 

    育児経験あるとわかると思うんどけど、子供って1秒2秒でどこかに消えるんだよね。
    2秒前まで真横にいたのに姿が消えて、探しているうちにどんどん遠くに行ってしまう。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:53 

    >>437
    じゃあ自転車も縄跳びもブランコも卓球もダメじゃん。走ってコケても提訴される可能性も出てくる。

    +10

    -4

  • 442. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:37 

    >>258
    ヘタに監視員置かない方が自分しか見る人居ない!と思って目離さないかもね

    +28

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:51 

    >>34
    浮いてるものの下に潜ることが楽しい遊びなの?意味わからん。
    潜ってる時に呼吸が続かなくなったらどうすんの?
    親が見守るとかじゃなくて、潜る前に、ダメだよ!って言わないともう遅いと思う

    +202

    -25

  • 444. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:20 

    >>1
    プールも排水口があって、その付近で遊んでたら髪の毛が入り込んだりして溺れた事故が昭和、平成初期は多かった。

    明らかな不備(排水口がふさがれてなかった事故もあった)ならわかるけど、何でもかんでも施設のせいにしてたらどこもプールなんて開かないよ。

    +171

    -3

  • 445. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:39 

    >>441
    ブランコは遊具だけど他のは…個人の自由じゃないかな?笑
    ブランコは危険だよ

    +1

    -5

  • 446. 匿名 2020/09/15(火) 13:12:41 

    >>443
    子供を見守るのであれば、子供は浮いてるものの下に潜ることが楽しいとわかってた方がいいのかもね。
    子供ってそういうこと好きだよ。

    +118

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:18 

    >>443
    ダメだと言っても特に男の子同士になると変な遊び思いつくから怖いわ

    +119

    -3

  • 448. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:37 

    親は付き添いしてなかったの?
    一緒に遊んでたら落ちたらすぐ気づくよね?

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:49 

    亡くなった事に関しては、本当にお気の毒だったと思う。
    でも、やっぱり親の責任になるんじゃないの?
    監視員さんがいても、プールに入ってる全員を見られるわけではないでしょうに。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:01 

    >>441
    屁理屈いいなさんな

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:39 

    >>1
    保育園の水泳教室で先生に1メートルくらいの大きさのプールボートを遊び半分でひっくり返されて水面に上がれず溺死しかけたことあったわ。
    頭上に物があると身動きとれないし苦しくてパニックになるし本当に危ないよ。

    あのまま死んでたかもしれないと思うとゾッとする。

    溺死なんて本当に可哀想

    +89

    -1

  • 452. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:51 

    >>355
    だからどっちの証拠もないんだから「嘘ついてる」みたいな言い方するなって言ってるんだけどわからない?

    この人にプラスしてる人もおかしいんじゃないの?

    +13

    -47

  • 453. 匿名 2020/09/15(火) 13:16:48 

    >>219
    私もそう思う。私たち(親)も悪かったけど、としまえんも悪いですよね?って。

    +21

    -25

  • 454. 匿名 2020/09/15(火) 13:21:33 

    >>51
    それね。最悪誰か被告側が首吊ったりしたらこの遺族はどうするんだろ。

    +73

    -4

  • 455. 匿名 2020/09/15(火) 13:21:50 

    >>453
    まあ、としまえんも注意喚起を書くとか促すとかしてなかったからそこは訴えられてもしょうがないよね。
    今後こういう事件が起こらないようにって意味も込めてると思うな

    +8

    -33

  • 456. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:40 

    >>454
    首吊った時点で認めてるようなもんだよ

    +3

    -52

  • 457. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:52 

    >>5
    「安全管理を怠った」

    怠っていないよ 

    +357

    -25

  • 458. 匿名 2020/09/15(火) 13:23:01 

    >>443
    私は子供の頃沈んでるものの下に潜ろうとしたけど怖くて止めた。市民プールに沈んでる子供用の床の下に潜ってかくれんぼしようと思ったけど、息が続かなくなったら死ぬなってわかったから。。

    小さかったら浮いてるもの下に潜ってもどの辺で引き返さないと大変なことになるとかわからないのかも。

    +96

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:11 

    >>452
    非常識な親叩きっていうのが楽しいのかなぁ。
    色んな可能性を想定できるのに、非常識な親像を作り上げて叩いてるレスが多いんだよね。
    親御さんに非があることを望んでる人もいるようで不思議。

    としまえんの環境も法律もわからないけど、ただただ悲しい事故だと思う。

    +23

    -12

  • 460. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:35 

    数年前に鳥取県の似たようなところに年長だった息子を連れて行ったんだけど酷かった。
    最初に遊具の下に入るな的な説明があるんだけど、実際に海に落ちて這い上がろうとしてもライフジャケットのせいで腰が浮いて脚が遊具の下に吸い込まれるようになって運動音痴の私は苦労した。
    息子が遊具から落下して私が助けに行ったんだけど全然上にあげられなくて、息子が暴れたらどんどん遊具の下に入っていく。
    監視員の兄ちゃんたちは若い女子と遊ぶのに夢中で気付いてもくれない。
    年齢制限をもっと厳しくしたり監視員の再教育をお願いしたい。

    +9

    -14

  • 461. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:49 

    >>455
    としまえんもあの事故が引き金になって閉園に追い込まれたんだから、十分社会的制裁うけてるんじゃないの?

    +41

    -3

  • 462. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:56 

    ところで、この事故で両親は離婚しなかったんだね。

    そこにびっくりした。
    としまえんに過失があろうとも父親にも責任はあるだろうから、母親は許せないんじゃないかと思ってた。

    +8

    -7

  • 463. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:11 

    >>55
    これ最初の方から溺れてるじゃん。普通にわかるよ。プールに垂直になってるのに水面から顔がだせてないもん。近くにいるおじさん、なんで気づかなかったのかな…小さい子供は足がつかない深さだし、子供が垂直泳ぎで顔が出てないんだから溺れてるのわかって欲しかった

    +14

    -34

  • 464. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:26 

    私は親が見ていなかったのが悪いと思う。
    亡くなって辛い感情をとしまえんにしかぶつけようがないもんな。って思ってる。
    プールは基本、水難事故が起こりうる場所だから子供にもちゃんと言い聞かせた上で親も目を離してはいけない所だと思うけどな。

    +26

    -3

  • 465. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:37 

    >>389
    全然別の事例でお子さんを亡くした人の裁判を追ってたことがあるんだけど、怒りを何かにぶつけていないと精神を保っていられないんだよ。
    ある意味でイキイキして、精力的に活動してて自殺とかの心配はない状態。
    その人は勝訴で裁判終えたけど、終えた後どうなったのかは知らない。すごく心配。

    +85

    -3

  • 466. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:23 

    >>462
    父親はどこにいる?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:33 

    水深が1.9mで大人でも這い上がらないって他の記事に書いてあった。仮に溺れている子供を見つけても、その場の大人が助けられるのかな。全て親の責任にする事件ではないと思う。今後同じような事故を起こさないためにも。

    +7

    -4

  • 468. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:59 

    >>466
    ごめんアンカー間違い

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:31 

    この事件が起こる2日前に同じとしまえんの有料プールで遊んだ事があります。
    娘のお友達数名+大人4人全員料金を払い入場しましたが、子供達が多い割には見守る親の数はかなり少なかったと思います。
    子供達はライフジャケットを着て遊んでましたが、プールから遊具に上がる際に階段とかはなく自力で遊具に上がらないといけないんですが、ライフジャケットが邪魔で上がりにくいと言っていました。(当時子供達は小5)
    8歳の子なら尚更遊具に上がりにくかったのではと思います。
    だからと言ってとしまえん側だけが悪いとは思えません。
    親も入場して近くから見ていたらもしかしたら違う結果になってたかもしれません。

    +12

    -4

  • 470. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:39 

    >>461
    あの事故が原因なの?ほんと?

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:51 

    >>373
    ライフジャケット着用の条件つけてたなら、園が悪いような…。

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:28 

    >>8
    目を離した親の責任もあるけど、水に浮かんだ5メートルのマットの下にはいってしまって、ライフジャケットで身動きとれないとなると大人でも危ないんじゃないかな?とは思う...

    可哀想だよね

    +241

    -2

  • 473. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:36 

    >>470
    近隣住民ですが、長年東京都が防災公園として買い取りたいって申し出ていたけど、近隣住民も西武も反対していた。あの事故が全てではないけど、引き金にはなったと思う。

    +39

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:35 

    >>91
    そんな事してたら、大人になった時自分で危険予測できないバカになってしまうよ

    +2

    -7

  • 475. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:26 

    >>469
    としまえんは悪くないけど、深いプールなのに子供だけで入場だきるようなシステムもよくわからない。
    親の責任で一緒に入るのは当然なのは分かるけど、だったら子供と大人セット料金で定時したらいいのにと思った。

    +28

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/15(火) 13:45:50 

    こういう親が見てなかった系の過失で亡くなった子の葬儀に出た事あるけどすごい雰囲気なんだよね
    大半の人が親に冷たい
    親は気持ちの行きどころなくなるから、めぼしい相手がいたら押し付け気味に訴えてくる人多いだろうなと思う

    +28

    -4

  • 477. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:47 

    去年ありましたね…女の子苦しかっただろうな。親御さんの後悔は計り知れないけど、残された人生は続いていくもんな。
    以前もなにかのトピでコメントしたことあるけど、私が子供の頃、家族で海に行ったら父が海辺に座って私と弟が遊ぶのをじーっと座って見てた。お父さんそれで楽しいのかな?って不思議に思うくらい、よそ見もせずに何かあったらすぐに駆けつけられるところにいてくれた。一度それで熱中症になって救急車に運ばれたこともあるくらい。
    大人になって、子供が産まれた今、私は父のような親になりたいと思う。もちろん、熱中症対策はして迷惑かけないようにするけど、心配性だって笑われるくらい子供のことを見ていようと思う。

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:22 

    ライフジャケット着せとけばちょっとめをはなしても大丈夫だろうという親の怠慢

    +7

    -3

  • 479. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:20 

    事故の前に閉園の発表されてたよ。

    +10

    -3

  • 480. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:01 

    >>474
    は?子供の時にきちんと教えてもらえるから大人になって判断できるようになるんだよ。
    ライフジャケット着せとくから後は好きにしてな〜じゃ死ぬわ。

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:33 

    >>373
    子どもだけで可能な年齢が低すぎたと思う せいぜい中学生からでは

    +22

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:55 

    普通はライフジャケット着てたら体が浮くし、水面に浮いてる遊具の下に自然と潜り込んでしまうって無理だよね?
    本人が自力で潜り込まない限り

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:45 

    >>402
    性格悪くてごめんなさい。
    けど思ってしまうくらい許してよー

    +13

    -11

  • 484. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:19 

    可哀想だけど、親が一緒にプールに入って遊んでいたら防げた事故だよね。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:28 

    >>178
    付き添いって、一緒に遊具で遊ぶのに付き添うってことじゃない?110センチ以上なら付き添いも監視もいりませんってことじゃないような…

    +7

    -3

  • 486. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:21 

    >>482
    結局は大きな浮き輪だし、絶えず人が勢いよく乗り降りしているから、水面にピタッと安定しているわけじゃないよね 近くにいたときに端が持ち上がってその隙にひょっと中にとりこまれることはあると思うよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:41 

    >>480
    ごめーん!
    >>76と間違えてレスしちゃってた!
    ごめんね。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:45 

    >>459
    悲しい事故だけど、親への責任も少なからずあるでしょ。

    +30

    -5

  • 489. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:53 

    >>486
    あー。なるほど。
    そういう事もあるのね。
    どちらにしても8歳の子傍でみてないのは危険だよね。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:42 

    >>480
    トピズレだけど自分が子供の時(今30)はこんなプールのでかいアスレチック近くに無かったな〜
    私からすると今どきのコはこんなので遊べるようになったんだなと思った。
    水泳習ってたから、下に潜らないでねっていう発想なかったな。子供に教えなきゃ

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:43 

    >>9
    この事故の数日前に行ったけどライフジャケット着てるから潜れないし下に入ろうとしてる人はいないよ
    してもライフジャケットで潜れないから動きがおかしくて監視員に注意されるはず
    三角の遊具の片側にだけ人が偏ると反対側が持ち上がって危ないなと思った瞬間は何度かある

    +230

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:54 

    てか遊具のどこでいなくなったか潜って出てこなくなったからわかればすぐに探せたんじゃないかこれ
    客を全部出す必要すらないよね

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:04 

    >>178
    うちの3才児、110センチ越えてる..。
    注意喚起の仕方も争点のひとつになるのかな。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:00 

    としまえん早く潰れれば良いのに

    +1

    -11

  • 495. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:16 

    >>492
    監視員が潜って探したけど遊具裏側にくっついてたから見当たらなかったみたいだよ。
    しかもちゃんと探すのは次の点検まで待ってくれって言われたみたい。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/15(火) 14:18:45 

    >>27
    ここ一番深いところで水深2メートルくらいあるんじゃなかったっけ?
    ライフジャケットなしでは遊ばせられない深さだよね

    +91

    -3

  • 497. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:31 

    >>496
    ライフジャケットあったとしても、なぜこんな深いとこを子供の遊び場にしたんだろうか?

    +47

    -3

  • 498. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:13 

    >>490
    私も36だし泳げたけど今の遊具も子供の水泳レベルも違うし子供のレベルに合わせて親が教えないとダメでしょ。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:38 

    >>5
    >>389
    >>465
    これある意味としまえんも被害者だと思う。
    思い付く限りの安全策はしていただろうけど、子供って思いもよらない事をするから、全てを防ぎきるなんて難しいと思うし。
    だからこそ、親のしっかりとした監視の目も必要なのにね。
    怒りをぶつけたくなる気持ちも分かるけど、自分たちの非を棚に上げて何だかなあって思うわ…

    +576

    -10

  • 500. 匿名 2020/09/15(火) 14:21:14 

    >>495
    迷子が出るたびに毎回お客さん全部出してたら話にならないだろうし難しいよね。
    遊具の下に潜りこんで出てこないんです!って初めからわかってたらまた違うんだろうけど。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。